【業者専用】鈑金塗装関係者:49色目【素人禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
873上からマリコ
>>848
> 軽く死ねますorz

死ねば?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>851
> 車ってタイヤがあんなんなってても走るんだなw

なにがおもしろいのかわからない…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>852
> 廃車で入庫したクルマ、ガソリンが満タンだったw

別に面白くないけどね…

> 燃料タンク下ろして抜いたw

そんなにおもしろくないけどね…

> 忙しい時期に自分で何やってるんだろって感じw

いやいや全然面白くないから…

> でも、満タンだと無性にもったいなくなるよねw

笑いどころがわからない…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>853
> そういう次元じゃないんだよなw

どこがおもしろいのかわからない…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
874上からマリコ:2014/01/17(金) 19:52:19.13 ID:xVuET11M0
>>858
> はい、上から目線いただきましたw

全然面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>860
> 何故かガソリンが結構入っている事が多いよねw

頭大丈夫?

> うちももちろん、抜くけどw

AKB48で抜くの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
875GIVE ME FIVE!:2014/01/17(金) 19:56:13.39 ID:xVuET11M0
>>864
最低な会社だな。
外向きの理念と中の理念が合致しないと、
いずれ会社としての信用は逃げる。
利益は会社にとって必要不可欠だけど、
客がここに出して良かったと思わせないと、
次は来ないだろう。
信用を落とせば口コミもないし
当然会社としての見通しも暗い。

営業がバカなのか経営者の方針なのかはわからないけど
もし営業の独断なら経営サイドに不満を話してみれば?

あなたは間違っていないし
そこであーだこーだいう経営層なら一緒に沈む必要は無いと思う。
信念を突き通せ。
876真夏のsounds good:2014/01/17(金) 19:57:16.06 ID:xVuET11M0
>>865
正直、客にバレなきゃなんでもOK! と言う事だな。
良い見本じゃーないか。

パテ盛りは新品以上に掛かるからな…

>>868
未だにそういう工場があるんだな。
まあ、そんな事をしていたら因果応報で
いずれ自分に返ってくると思うよ。

何年か前に北関東のマツダ?の内製でも同じ事をしていたよね。

ディーラーでもそんなんだから。
商売ってほんと、人だと思う。

>>869
フェンダー全パテって客とか業者の依頼か
会社の方針かで又変ってくる
まあ会社は目先の安さで客を釣っているよな

部品屋に未払い多くて供給ストップとか
部品代を工賃に化けさせる為にタイムイズマネーを
無視して新品を極力使わない板金屋も居るし

業者から無茶振りされて全塗装代金=材料代で
受ける板金屋も居るんだから…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 20:01:42.96 ID:MI5TaBmq0
長々とコピペするな邪魔だから
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 20:27:08.56 ID:v+nX1cV10
しっ!好きにさせてあげて!
リアルではなにも良いことが無い子だから!
879ギンガムチェック:2014/01/17(金) 20:29:39.88 ID:xVuET11M0
本日も書き込みましたよ…

新型ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1389433909/358-

【業者専用】鈑金塗装関係者:49色目【素人禁止】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385527506/873-
880UZA:2014/01/17(金) 20:33:08.83 ID:xVuET11M0
本日も書き込みましたよ…

AKB48楽曲について語るスレ★64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1387718722/774-
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 20:52:51.31 ID:EeLykoNm0
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:45:54.12 ID:q2u7/G2E0
>>861
だけど、ウチの場合板金屋の腕も酷い
板金パテの深さが埋まってないなら盛ればいいのだが、範囲が全然拾えてない
へこみ周辺の折れ、えくぼスルー、俺は丁稚時代下地専門だったから
逆の立場だったら返品「板金からやり直せパテ研ぐ状態じゃない」
だったからなあ、
「今日は明日の朝ポリパテ研いでサフ吹ける状態にして俺の検査受けろ」が当たり前
日付越えが日常茶飯事
ウチの板金屋さんは誰よりも遅く来て誰よりも早く帰るw
とにかく板金パテ付けたら、後はもう知らんwって感じ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 13:17:19.49 ID:+E92RwWM0
>>882
「板金からやり直せパテ研ぐ状態じゃない」って言えばいいじゃん
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 18:37:53.10 ID:zdOo+a1v0
どっかの馬鹿が手抜きしたの直すの面倒くさい…_| ̄|○
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 20:59:56.13 ID:3vewx8Pq0
問う!雇うなら・・・板金塗装どちらも そこそこ出来るふたりと。板金のみ、塗装のみのベテラン職人ふたりどっちがいい?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 22:37:28.46 ID:r0LQbvDy0
>>885
仕事量が見込めるんなら二人・・・だけど、扱いにくいヤツなら要らん
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 22:46:42.89 ID:+aF7qhzW0
>>885
自分なら後者かな。そこそこの連中は勘違いはするが
態度は日増しに大きくなる。後者は自分の持分をわきまえてる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 10:11:30.40 ID:Gv+NaZ560
俺なら両方見て使いやすい方を選ぶ。

ベテランといっても自分のやり方以外認めない頑固者だったらハズレだし
一通り出来るほうが融通がきくから使いやすいとも言えるし
作業性だけを見るんじゃなくて会社を回すという視点から見るべし。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:00:59.92 ID:pL6sQf9A0
お前等、人を選んでる身分かよww
中卒の小僧を雇って、自分の工場のやり方を
仕込むしか無いんじゃねーの?
真っ白の見習いしか、お前等のこーじょーなんか来ねーよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:37:55.48 ID:Gv+NaZ560
>>889のスイッチがわからないw

まぁ現場で苛められててネットで憂さ晴らしてるってのはわかるけど
なんで毎回いきなりハイテンションで登場するんだろw
昔なら瞬間湯沸かし器と呼ばれる類だが今風に言うとティファールマンか?w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:11:12.25 ID:Gqk/v7ya0
>>888
採用するのにそんなじっくり見る時間はないだろ?試用期間は
あるけどさ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:21:06.87 ID:QGP21GKi0
「板金一筋の人は塗装工程のことまで考え無いだろうし、塗装専門の人は板金屋の不出来に不満する。」と、両刀そこその俺が思う。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:41:08.22 ID:Gz0J7ucl0
そもそもおおざっぱで雑な上感情的に喚いて回る鈑金屋と
緻密で繊細、仕上がり一つでその会社の対外的なクオリティーを決定付けられてしまう塗装屋の両刀使いなどあり得ない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 06:51:31.01 ID:yPemKoDFO
一年で板金を極めた!と豪語する社長なら知ってます
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 09:49:55.52 ID:csVpCphQ0
>>893
だな。
何で板金屋ってあんなバカが多いんだ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 10:22:31.14 ID:mTjkb6Vl0
ここからいつもの板金屋vs塗装屋が始まります。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 12:31:54.27 ID:pDs596io0
粗いペーパー目を塗膜につけないでください。ドア淵の裏に不要なパテをつけないで下さい。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 13:17:10.54 ID:cY57ZMv30
社長、あのハゲ板金屋がやった仕事は塗装したくないです。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 14:17:51.63 ID:3viEZkie0
外板パネルの板金ぐらなら塗装屋さんの方がきれいな仕事すると思うけど・・・そんな工場ある?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 15:28:04.97 ID:7PkgGjWJ0
リボンシーラー使ってる人に質問。
説明書きに、貼り付けた後、全体をシーラーで覆って下さいって書いてあるけど
みんなやってる?それするとせっかく綺麗なのが汚くなるので。
でも、やらないと、熱入れた時とか時間が経って、剥がれてもいやだし。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 16:13:59.37 ID:fGV3wtG10
リボンシーラー
長いこと放置してるわ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 16:54:26.21 ID:qf+xCcV60
>>900
リボンシーラーを入れた後、必ずシーラーをベタベタに塗ってシリコンオフが染みたウエスで拭いてるけど。
リボンシーラーを貼るだけじゃボディーとの間に段つきが有るんでそれを馴染ませるみたいな使い方。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 18:57:28.03 ID:nc8Pct7E0
>>900
お高い車や細かい人の車なら>>902の方法でしっかりやるけど
それなりの車なら付属のローラーでがっつりとゴシゴシして済ませちゃう
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:18:08.83 ID:mTjkb6Vl0
そうそう、シール入れる手間が省けると思って導入したんだけど
シール入れないと隙間に塗料が入らないんだよね。
結局「逆に手間じゃん」って使うのやめた人多いんじゃない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:27:10.61 ID:jPaezOVH0
つ か い わ け
つかいわけ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:06:01.03 ID:abkLVtO80
リアクオーターのホイールアーチには必需品だよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:50:56.51 ID:wTUmKgJm0
最近のホンダ車のサイドシルってさ
チッピングコートが何か色々と段々とか付いてて
もう再現すんのが面倒

アレを幅広なリボンシーラーで作ってくれねぇかな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:54:35.34 ID:abkLVtO80
>>907
こないだやったわ。フリードでピンプル使ってノズルの口を変えて二回段差を付けて作ったよ。
めんどくさいよな。
いっそ最近の外車のようにサイドステップとして独立パーツにしてくれよとか思う。
VWは除く。あれには毎度泣かされる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 01:08:32.57 ID:MLqUfESr0
私はリボンシーラーとボディの隙間にシール流して、シリコンオフでベタベタにしたゴムヘラでならしてる。
ならし終わったらウエスでいらないところを拭いてるよ。隙間に入れたシールが綺麗でならす必要がなかったらそのまま行くけど。
そもそもあれは飾りみたいなもんでは。。。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 11:26:25.41 ID:Ixxm+vA+0
昨日リボンシーラの件、質問した者だけど、みんなありがとう。
普段は使わないんだけど、今回はどうしても再現が難しくてリボンシーラーに
頼ろうかな・・と。
とりあえず、隙間にシーラー入れて、シリコンオフで拭き取ってみる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 19:43:17.51 ID:WQxIWJU10
885です、遅くなったけど、みんなありがとう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 22:03:50.42 ID:+YotCxka0
>>904
まさかドア裏とかでも使ってんの?
たまにそんな車が入庫しては来てるけど。
皆で指差しで笑い者ですよ。
リボンシーラーはアウディや外車でよくあるリアクオーターのトランク開口部とか、その他ホイールアーチとかのデザインが左右で違うとおかしい箇所にのみ使用するものですよ?
フリーハンドでシーラー入れられない人?
これは器用不器用関係なく努力でどうにかなるもんだから頑張ってよ。
ドア裏とかで間違っても下手なシーラー誤魔化す為に入れた後指でベターって潰さないでよw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 22:11:46.02 ID:W0rLNvUq0
>>900 リボンシーラー貼ってから乾燥機をメチャ近づけるとペチャっとくっ付いて隙間は然程 気にならんけど
細かい仕事の時はしっかり隙間にベチャベチャなシーラー入れてるな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 22:17:13.61 ID:3YM+4v6A0
>>912
貴方の仕事見てみたいですわ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 22:42:37.15 ID:+YotCxka0
>>914
うちに来てみたら?w
試用期間の3ヶ月以内でで逃げ出すと思うけど。
しかし、雇われなんで胸は張れないか?w
社内での協調性と会社に対するロイヤリティと飛び抜けた技術のある人しか居ないんで働きやすい職場だけどね。
全てクリアして総支給年600止まりですわ。
一人親方出来る位にだいたいの性格に生まれたかったw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:11:47.29 ID:GinOdHk40
キャーエリート登場。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:12:27.79 ID:00a22iFn0
一回off会した方が良さそうだな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:23:46.63 ID:00a22iFn0
鈑金にもエリートっているのか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:43:06.97 ID:HKt+R7e80
一般客なんてシーラーなんか気にしないだろ?
社員がフリーハンドでチンタラやり直してたら蹴っ飛ばしてやりたい。
リボンシーラーをピーッて貼ってローラーでゴシゴシ仕上げでクレーム来ないぞ?
スバリストのお客でもOKだったぞ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:43:26.36 ID:SXV+P27V0
>>915 エリート乙!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:45:26.05 ID:W0rLNvUq0
どうせ塗った後に全面磨いてるんだろW バフレックス全面とかアホかW
塗で決めろや
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:49:16.75 ID:2NkPLBGV0
>>912
>リボンシーラーはアウディや外車でよくあるリアクオーターのトランク開口部とか、その他ホイールアーチとかのデザインが左右で違うとおかしい箇所に「のみ」使用するものですよ?
脳内設定を公式にしないでくれないかな
商品の説明にも「主な用途は、ドア、フード、トランクのパーツ交換用として使います」って書いてあるよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 01:36:18.13 ID:lXyQbBQ5O
利き腕親指の先っちょが縦に裂けて痛てー。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 08:13:01.60 ID:UkfP+QBH0
>>923
アロンアルファで埋めれば気にならなくなるよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 10:39:08.83 ID:lXyQbBQ5O
>>924早速やったけどかなり楽になった。サンクス
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 12:46:53.64 ID:tLDPwEIN0
そもそも、>>904 の書き込みって、
フリーハンドでシーラーを入れることに対する省力化のために導入してみたら
イマイチ使えないじゃん。って話でしょ?
どう読んだら>>912 の回答になるんだろうか?

一般人の俺には論点がズレてるとしか思えないんだけど・・・
いや〜流石、エリートさんは視点が違うねぇ。
俺なら、仕事ができるとかで出来ないとかっていうよりも
>>912との会話が成立しなくて試用期間の3ヶ月以内で逃げ出すと思うわw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:34:34.23 ID:gvHPEZKj0
俺はもっと遡って
カッターで歪まで直すって、納得いかないんよ!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:33:44.71 ID:Xmu4hgrU0
_____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろ一人親方
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:05:42.06 ID:IaOxdGVs0
AAに頼らないで年収600万さんにはもっと持論を語って欲しい
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:37:28.25 ID:h48lgSl00
年収600マン
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:43:39.75 ID:odw7fKjK0
本人ですが雇われブルーカラーではこれがMAXだとは自覚しております。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 14:14:31.74 ID:EiowhTOe0
>>リボンシーラーはアウディや外車でよくあるリアクオーターの
トランク開口部とか、その他ホイールアーチとかのデザインが
左右で違うとおかしい箇所にのみ使用するものですよ?

>>912が叩かれているけど上記は間違ってないと思うよ。
ドアやフード裏なんかでリボンシーラー使っていたら圧着、
隙間にシーラーつめる作業も含めると時間かかりすぎでしょ。
コストも高いし。

>>これは器用不器用関係なく努力でどうにかなるもんだから頑張ってよ。
これにも同意。少し練習すれば慣れるよ。シーラーの種類とガンによっては
思いのほか簡単にきれいにできるよ。

叩かれるのは、シーリングの技術、考え方よりも>>912の態度に
問題があったと思われw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 14:25:13.31 ID:NXOBpma40
>>932
本人ですか?

だから元々手で問題なくシール打ってた人が効率アップするかと思ってリボン使ったけど
結局効率悪くて手でシール打つやり方に戻したって話なのに
なんで「フリーハンドでシーラー入れられない人?」になるんだと皆さん仰ってるわけですが。

しかもドア裏にリボンという本来の使い方を笑い者にしてるという
恥ずかしい事を上から目線で言っちゃうとか馬鹿なの?って話かと。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:10:23.45 ID:j8pIAVXU0
ここの住人一人一人が
すげー俺以外は下手糞、貧乏
すげーそうな奴には妬みやっかみだから、しょうがないよ。
いちいち噛み付かずスルーすべし。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:21:48.49 ID:EiowhTOe0
>>933

本人ではないです。
上手く入れられない人を笑いものにするのはダメだと思うよ。
ただ、それだけで>>912を全否定しちゃうのはもったいないと思って。

現在シーラーが上手く入れられなくてパネル裏にリボンシーラー使っている人は
ちょっと練習してみたら上手く入れられるようになって
リボンシーラー使用時と比べて時間もコストも節約できるよ、
ということを言いたかった。
自分はきれいにシーラーを入れられない人を笑い者にするほど
根性悪くないよ。

それよりもリボンシーラーの箱の裏面の説明文よく読んでみ。
フリーハンドでシーラー入れられない人を>>912ばりにバカにしてるw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:31:26.25 ID:o4RURGVY0
リボンシーラー使おうが、使わまいが、その工場の都合だからどうでもいいと思う。
ただ、それをバカにする奴が人間として曲がってるだけの話しじゃね?
>>912はシーラー入れるの上手いんだろうけど、人間としては最悪だなw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:43:41.14 ID:lU0Ft9en0
>>936俺もそう思う。

<<912は、LFAの人ですか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 18:03:10.24 ID:regMieJS0
シーラーマンうざい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 18:50:40.89 ID:NIGilYLN0
>>936
同意
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:13:17.31 ID:oHBvw0Iw0
>>936
その通り。
勝手にまとめると、シーラーマン(>>912)が
オレすげ〜って自慢したかったんだろw
これで下手だったらそれこそ皆で指差して笑うぞw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:33:28.84 ID:lAH9G3rd0
最近鈑金ばっかりでシールが綺麗に入れられなくなったw
やはり継続は力なりなんだね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:35:38.02 ID:u9mlLLgO0
荒らしも逃げてくスレってどんだけ〜wwwww
一人親方マン、最強wwwwwwwwwwwwww
マジウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キチガイにも相手にされないお前等って
普段どんなん?wwwwwwwwwwwwwwww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:59:26.58 ID:F+vXP4dJ0
>>942
一人親方マンがこのスレを荒らした形跡は無いんだが。
お前AKBヲタのトラック運ちゃんだろ?
このスレはお前みたいなメンヘラじゃ荒らす事すら出来ないんだよな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 00:00:30.43 ID:tA6hnbmh0
>>940
多分お前より遥かに上手だけどな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 00:06:44.16 ID:IMjtdK7u0
>>942ってたびたび湧く安月給の雇われだろ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 07:38:27.62 ID:T+1xWbOr0
俺は手でシーラー出来ないんだけどノズルの切り方とか詳しく教えて欲しい。
でもコストっていうと台数が少ないのでシーラーが次に使うときには多分固まっているんだが・・・
リボンってそんなに高かったっけ?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 10:24:48.69 ID:BAeS3C2J0
インフルエンザでだるいー
医者に見せに行ったら、すっげー混んでるし
ジジイババア、おまえら家で寝てろよ
俺より健康そうじゃねーかよ。てか、俺に順番譲れ
仕事するか・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 13:55:35.49 ID:l54yiCde0
自分なら日頃の健康管理のもので仕方がないけど、
子供を早く診てもらいたい時にジジババで混雑なのは切れそうになるね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:47:02.34 ID:2sRTY9Fu0
このクソ寒い朝一の開院前に行ってもジジババは既に並んでるしねぇ
緊急性がないなら早いもん勝ちなんだろうけど、高熱で余裕が無い時はイラッとする
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 01:18:32.46 ID:t5GJw17d0
直近で緊急外来受け付けてるとこ調べておいた方が良いよ
救急なんて間が悪いとたらい回しにされるだけ
公的な病院や医大とか酷いもんだし、
民間のデカいのはお役所仕事と真逆な姿勢で患者(顧客とも言えるが・・・)受け入れるしかない

田舎だと稀だとは思うけどね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 12:51:00.28 ID:mcYTRLvd0
一人自営だったらインフルかかっても仕事していいよね・・・(ボソ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:01:09.70 ID:8Tv448k70
ピンククラウンのカラーナンバーわかりません?
ヴィッツの3S7じゃないみたいだけど・・
ちなみに現車は無いです。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:10:59.25 ID:8S/wjiBc0
3T4じゃない?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 14:35:28.40 ID:fj+8+iMf0
1mmのピンホールでやり直しになった…
新しいフロント基地外だな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 16:57:42.64 ID:eqzTLiIu0
>>954 シビアですね。何系のデラですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:10:54.76 ID:mVZvKoGp0
デラの下請けなら、ランク付けされて、Aランクなら、ピンホールはよろしくないでしょう・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 20:33:09.97 ID:X9xxVl4K0
フロントでだいぶ変わるよね対応…うちの会社の看板でこの仕上がりは認めませんって1oもないようなゴミ指摘された時は殺意がわいたwwwあんな新車から色も透けてる様な車売っといて
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:06:45.32 ID:wFYJARlI0
>>957
おいVWの悪口はそこまでだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:32:22.28 ID:iupS2fdy0
ポン田?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:10:30.95 ID:pYIDGtTa0
今帰宅
対物100%
でRゲート、Rパネ板金 Rバンパー&スポイラー修理w
これいいのか?
指示書だと対物100%だから弁償だよね?
バンパーくらいは新品カラーにしとけよクソフロント
そんなに金がほしいのか
もちろんゲートは裏も塗りましたよシーラー割れてたから

俺が客なら消費者センターに駆け込んで徹底抗戦して悪いうわさ(実際そうだし)流して店潰してやる

お客さんがかわいそうだよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 01:05:06.80 ID:/ZyKOTsr0
>>960
お客が新品に交換してって言ったなら問題あるな
同じ所をぶつけてパテが出たらどうするの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 06:53:33.77 ID:9y9czfaK0
>>955
>>957
昨日休日返上して再塗装してピンホール直して納車したら、0.1mmくらいのゴミを指摘されて、また再修理言われた。
キレて店長に文句言ったわ。
基地外フロントは渋々従ってた。

0.1mmのゴミ許さない基地外フロントとこれからやっていかなきゃいけないのか…orz

D社おそるべし…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 06:56:52.10 ID:9y9czfaK0
>>956
確かにピンホール見落としは良くなかったね。
でも全くピンホール無しってのもなかなか難しい…。

でも再塗装して0.1mmのゴミ指摘された時は殺意が湧いたよ(笑)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 07:25:51.50 ID:mmuNi1BaI
うちはディーラーの下請けやってないけど、
聞いた話だと、サイドステップの塗装とかで、
リフトアップして、真裏の毛みたいな着色ゴミで
やり直しとかあるみたいだね。お客さんは絶対気が付かないだろ。
完全にフロントのエゴだね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:36:41.12 ID:0KR1PayX0
まあ、フロントもキチガイなお客相手にしないといけないから大変だろうけどね。
オレの友達はフロントしてたけど、真面目な性格だからか、最終的に欝になってしまったよ。
聞いてたら、マジでゾッとするくらいのキチガイな客いるんだな。
うちみたいなとこだと。あからさまに切る事も出来るけど、ディーラーとかだと
あからさまにそういう対応も取れないだろうし。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 10:10:01.68 ID:QQRkWqrq0
確かに、外資系ディーラーみたいに
お客には、き然とした態度を取って欲しいな。
お客様は神様で、ゼロ回答は許されない、なんて絶対おかしい。
けど、営業所ではクレーマー客は、しっかりリストアップされて
今後取引しないんだよね。
キチガイクレマーは、町工場に流れて欲しい。
んで、ガラの悪い職人にヒドイ目に合えばいいんだ。(車がね。)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:49:56.39 ID:/ZyKOTsr0
>>966
お前は変人って言われないか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:24:43.85 ID:pHImRUkq0
町工場でも、いい仕事する所あるぞ。勘違いすんなよ!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:28:52.58 ID:mtQruYtW0
ファミレスに高級料亭並みの質を求める勘違いさんはの相手は面倒くさいね
安い早いが売りのうちみたいな鈑金屋に僅かなホコリやピンホールすら許せない人が車持ってくんなと
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:22:03.50 ID:uXE/W15I0
塗装ブースとかあっても塗装とかにごみとかほこりとか噛んでしまうもんなんですか?
先日事故でドアの取り替えと塗装してもらたんだが今一出来が悪かった
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:24:01.22 ID:b96JBZNu0
安い早い=手抜きだと思うけど、それで飯食っていけるなら、うらやましーです
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:43:24.88 ID:ps2DIINw0
>>970
まずはスレタイ読もうね
それからブースがあるからってゴミが付かないなんて事はない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:32:04.37 ID:GyjuYEvU0
塗装をほじくるように見て、立て付けぜんぜん見えてない奴とかいるから
適当に言われたら言い返してたらいいよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:33:01.10 ID:8jOFSeeE0
>>971
適当でいいから安く早くって需要があるから食っていけてます
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:56:22.20 ID:JzFuXPk/0
前周り事故の車入庫したんだけど 
1ヶ月前に検査通して有るけど
アッパーホースから水漏れで結晶になってるの放置してるな
民間工場も質が落ちたね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 09:15:47.84 ID:gXtORi4R0
それぐらいなら車検自体は通るだろ
一応、お客さんに言って修理するしないの判断を仰ぐけどね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 11:18:35.73 ID:JzFuXPk/0
まあ コアサポートもラジエターも交換なんだけどね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 18:16:08.04 ID:uhNc9oHn0
民間工場が落ちたんじゃなく
通るだけいいって客が増えただけ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:26:23.58 ID:9P3O8slg0
巷では「通すだけで良い」と言って余計な作業はさせないと車検はこんなに安くなる!
ってのをドヤ顔で流布する馬鹿雑誌があふれてるから素人が鵜呑みにするんだよね。

でもって雑誌は書くだけ書いて後は知らんでいいけど
こっちは何かあると「車検受けたばっかりなのに壊れた!クレームだ!」
って騒ぐモンペの相手をさせられてウンザリだっての。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:43:21.24 ID:aIA93uTu0
通すだけでお願いと頼まれて通した車検後半年で
エアコンが動かなくなったウガー!
とかw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:10:36.22 ID:oIme0QPf0
ならし板金のハンダって…後々錆びないのかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:48:25.17 ID:auD6xhGD0
>>975
しかし・・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:06:40.97 ID:Ks8MXBTp0
次スレカモン
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:09:19.98 ID:jlpiulHh0
>>車検
まぁ能力の無いフロントマンが増えたって事でしょ、
10年10万キロの車来てさ、ウチは安いよ〜ってアフォかと、
金掛かるけど良い?って聞いてから仕事請けるのが当たり前。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:11:29.91 ID:LATT3nqV0
初回とか2回目車検くらいまでの、比較的新しい時には
必要もない整備までガッツリ金かけて手厚く車検受けるくせに
古くなればなるほど必要なものまでケチろうとするしね・・・

馬鹿ユーザーは根本的に何も理解していないんよなw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:07:12.17 ID:/CQ4SsV/0
>>981
オレもそれ思ってた。
ハンダ使う時に、フラックス使うだろうけど、あれって強烈に錆びるよね。
水で洗い流せばOKなんだろうけど、半田の下はフラックスが残ると思うし。
誰か詳しい人教えて。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:28:51.13 ID:AG2whaYQ0
半田はパフォーマンスだから、あんまりつっこまんとって。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:15:12.44 ID:yzDG8Xnx0
ならし板金とは、ハンマーとドリーで平らにする。と思ってましたが・・・
ハンダは鋭い凹みを埋める物と思ってました。なんか矛盾してると思うですが?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:00:41.79 ID:KvJ0bEX20
975は大丈夫か?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 09:00:33.69 ID:nWFhRM8I0
>>975は役人じゃないか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 09:17:20.84 ID:IXqP8WYg0
>>988
半田を使うとか使わないとか以前の問題として
昔はね、それで(それが)良かったんだけど
昔の車と鋼板の性質が全く違う今の車の外販をハンマーとドリーを使って
必要以上にトンカントンカンならす・・・
プロとしての一般常識で、それが良いのか悪いのか考えてみ?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 09:35:16.23 ID:XeGlj+Sk0
>>991
営業妨害です!by販社
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:04:48.26 ID:dAqXyFGN0
オーリスのフロントフェンダーの鈑金を頼んだらペリカンのくちばしみたいにされた事を思い出したわ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:13:11.85 ID:0DGojIT+0
対物(被害者)で入庫したクルマ。
FバンパーとFフェンダーをちょっと擦っただけなのに、エンジンから異音が・・と。
正直、今回の事故とは誰が考えても関係ないと思う。馴染みのお客なら
『関係ないッスヨ〜』で終わるが、紹介のお客なので、そうも言えず。
面倒だから、後は保険会社と直接やってくれって話しにしたけどw
そうは言っても、何かと間に入らないといけなくて。マジでウザイ。
現金バックも要求してくるし、代車代も要求してくるし、紹介のお客じゃなければ
『もう他で修理してくれ』って言いたいんだけどね〜。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:16:56.98 ID:5RNUA5l80
>>994
車は何?
現金バックとか客から言われた事ないわ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:03:38.02 ID:0DGojIT+0
クルマは普通のコンパクトカーw
いくら対物とは言え、どこまでセコイんだよって感じ。
まあ、異音もテンショナーのベアリングっぽいから、最終的に今回の事故とは
認めてもらえないだろうけどね。まあ頑張ってくれって感じ。
現金バックも適当に言ってしないけどw
まあ、しかし、未だに保険事故は取り放題って思ってる情弱多すぎるわ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:30:43.61 ID:pqQDGAmn0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:43:30.16 ID:aWUZG+QV0
>>996
紹介してくれた人にもちゃんと訳を言って毅然と対応しないと
紹介した人にも馬鹿がうつるよ。まじで。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:28:06.88 ID:XeGlj+Sk0
保険改定後、最初の継続案内が来た。
例の事故あり等級が今回から適用されるってパンフが入ってた。

旧制度:20等級・63%割引→事故あり→17等級・57%割引(約15%UP)
新制度:20等級・63%割引→事故あり→17等級・38%割引(約68%UP)*今後3年間事故有係数適用

約7割アップってやりすぎじゃね?そりゃ保険使う人いなくなるわな・・・ヽ(´Д`;)ノ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:49:18.51 ID:ejHpAYZ/0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。