ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら
スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ
※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう
・前スレ
ブレーキパッド・ローター 23セット目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362586945/
2GET
ごめんよ
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
にしん来たかと 鴎に問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
沖の鴎に 潮どき問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
男度胸なら 五尺のからだ どんと乗り出せ 波の上 チョイwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwwwwwww
躍る銀鱗 鴎の唄に お浜大漁の 陽がのぼる チョイwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
などと意味不明な供述を繰り返しており
キキー、ドン、ガシャーン、パンパカパーン
WEDSのプライムとACREのライトスポーツで迷いまくりんぐ
街乗りでプライム使った感想
ブレーキ踏んだ感じはいいけど、汚れがひどい。
タイヤまで赤茶色になる。
新品のローターが5000キロほどで歪みでた。
な〜る。ライトスポーツ買うわ
サンクス
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 00:21:07.06 ID:VFj9+rcE0
ぴんく色は禁止です
ピンクキャリパーダメ?前乗ってた車の赤キャリパーが熱と日焼けでピンク色になってた。
>>11 言い訳無用
お前がエロいからピンクになるw
赤キャリパーと言っても純正に赤い色を塗っただけだろ
リアもベンチレーテッドローターにしたいのですが
ディクセルのスリットローターに標準設定がありません。
ディクセルはショップを通せば特注で作ってくれるのでしょうか?
誰か御存知ですか?
因みに、ネット通販の部品屋(8店)にメールで打診したら全部ダメでした。
あと、フル・フローティングディスクローターのメリットって何なのでしょうか?
やはり放熱性ですか?
ディクセルと言えばDAV構造ってそんなに冷えるの?
宣伝文句ではフロント制動後も-200℃レベルで有意に低温とあったが
ショップでスリット化なんてリスク高くてやらないだろう
ジムカーナ系のリジットがスバル純正とか熱処理してスリット加工してたくらい
>>14 アクレも見てみた?
俺マイナー車種だけどアクレはスリットをラインナップしてたわ
>>14 同サイズでも2ピースに換えるといきなり熱的に楽になる。
しかし一番のメリットは倒れづらさ。
>>15 車体側面の気流がホイール内の空気を引き抜く為、ホイール内では内側から外側に向かって空気が流れてるのを考えると、
逆ベンチだと順ベンチより圧力の低い空気をベントに取り込む事になるので冷却には不利になると思うんだけどなぁ…
特にブレーキダクトがちゃんと機能してる車だと、その傾向は強くなるんじゃないかと思う。
空気の流れの上流に位置し冷却に有利な内側のローターをベルと結合し、
冷却に不利な外側のローターが膨張した際に円周方向だけじゃなく円心方向にも逃げ代を設けてるので倒れに対して有利だと言ってるけど、
実際に使ってみたら冷却に有利という事も、倒れづらいという事も実感する事なく普通に倒れた。
ローターの冷却、特に倒れを気にするような使い方なら、
順ベンチの2ピースローターが一番良いんじゃないかと思う。
>>19 素人考えですまんが、
逆ベンチの空気は車輪内側の発熱部からの吸い込みではなく、外気を吸い込むことで、冷却効率が上がるってことじゃないの?
もっともローターの内側は、鉄板で空気を取り込みにくい前提もあると思うんだけど
>>20 いや、だから効率悪いんじゃないかって事。
空気っていうのは気圧の高い所から低い所に流した方が効率いい。
気圧の低い外側から空気を取り込む逆ベンチが冷却に有利だとは思えないんだよな。
>>21 みんな機構を誤解してる。
ノーマルは車輪内側の軸側から外に向かってローターの中を空気が流れる。
ディクセルのは軸側の取り入れ口が内と外両方あるってだけ。
ちなみに
>>15は馬鹿だからマイナス200度の効果とか言ってるがディクセルではマイナス20〜30度程度の効果だと言ってる。
まあその分重くなるよな。
リアブレーキに負担が掛かってる車ってそうはないと思うんだが。
もっともそういう車って最初から強化されてたりするし。
重くなるって言っても1〜2%の話だからタイムには影響無いな。
ホイール一本2キロ違ってもタイム同じだったし。
>>25 マジレスすると、気圧差で内から外に出るって言ってもその途中の90度方向が違うローターの中を空気が通る訳で内外の差の影響は実質的には無いに等しい。
前スレの者ですが
安物ロータだったらば
180kからのフルブレーキング1発で
ブレーキ終わるのは当然ですか?
安物にも程があるだろう。
31 :
14:2013/09/17(火) 21:39:42.87 ID:NEC73WjF0
>>17-19 皆さん、貴重な御意見、有難う御座いました。
本日、USオートに話をしたところ、台湾メーカーでWTCC参戦している「XYZ」が
当方保有の車種用のブレーキ・システムを標準化しているとの事で
現物を見て、結果、購入を決定しました。
1. ローター
F:2ピース・ベンチレーテッド・スリットローター 355mm x 32mm
R:2ピース・ベンチレーテッド・スリットローター 330mm x 32mm
2. キャリパー
F:軽量アルミ 4POT キャリパー
R:軽量アルミ 6POT キャリパー
3.ブレーキパッド
一般公道用:F&R セラミックメタル・パッド 温度域 90-550℃
サーキット用:F&R カーボンメタル・パッド 温度域 250-800℃
4.ブレーキホース
F:ステンレスメッシュブレーキライン
R:ステンレスメッシュブレーキライン
5.キャリパー・サポート・ブラケット
専用ブラケットがラインナップに有り
概略、上記の様なものですが、アルファに取付けてWTCCで戦っているとの事で
私にはオーバー・スペックだとは思いますが購入を決めて来ました。
来週には届くので再来週には走行テスト出来ると思います。
皆さん、貴重なレス、有難う御座いました。m(__)m
>>31 それ最高なゴミだよ。
俺それつけてたけど
本当にゴミ
ちなみに
k−SPOTSと同じ所。
死にたいなら買え
ブレーキ効かないでってことな。
XYZキャリパー悪くないと思うよ?
同じ系統のPBブレーキを十勝サーキットでテストしてるけどちゃんと効きます
ローターが赤くなるまでブレーキを酷使しますが、キャリパーの開きも無く、ローターの振れや割れもないよ
しかしブレーキホースとパッドは変えた方がいい
パッドはEBCで適合品が手に入る
自分はオレンジスタッフ使ってます
街乗りならイエロースタッフで少々オーバースペックくらい
ブレーキホースはグッドリッヂで大体の適合品が手に入ります
効かないってのはマスターの容量がよっぽど少ない車種か、初期制動重視の足を乗せただけで効くようなブレーキからの交換だからじゃないかと予想
ちなみにPBの前後356ローターに8ポッド6ポッドのセット
グッドリッヂのライン
EBCオレンジで31万で揃いました
参考までに。
はいはい、
XYZ 乙
あんた皆に相当きもがられているのわからないの?
一台分で31万?
おいおいどんだけ粗悪品なんだよ
ごみごみ
過疎よりマシだろ
気に食わないのならスルーすれば良いのに
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 07:17:53.55 ID:lAQo9EjW0
>>28 ないない
冷えれば元通り
終わるってのはそこで寿命が来ちゃうって話だろうから、
それはない。
ブレーキ部品には補修部品としての認証があるんだよ。
250キロから一発制動で、純正ブレーキだったけど400度ぐらいしか上がらんよ、
国産車だったけど。
>>39 純正以下の粗悪品あるのは事実だぜ
サーキットでいきなり使うと歪むとか
純正も善し悪しあるからな
ナマ材か熱入れ材かで最初のフェードが違う。
わかりやすいのが日産だな
○P○○がナマ材→一発目フェードしやすい、
一回熱フェードさせるとご承知のように熱入れ材になる。
○P○○Hが熱入れ材
伏せ字だらけで訳わからん。
○のとこはサイズとかベンチorソリッドで数字やアルファベットが入るって意味じゃねえの?
日産の場合、一桁目の○が、
摩擦材メーカー
H:日立化成
N:日清紡
A:アケボノ
S:住電
三番目の○
0:アスベスト(今はない)
1:セミメタル
5:ノンアス
最後にHが付くやつは熱入れ
HP12Hと書いてあれば日立のセミメタルパッドの熱入れ品ということになる。
あと
FFとかEFとかFEという記号が、μを表している、
地域によっては表示が義務付けられている。
ブレーキ部品としてEECの認証を受けているものは表示されている。
最初が常温、次が高温、μは、G>F>E
D以下やG以上を見たことがないが、効きがいいのがほしければGGと書いてあるやつを買え
オートバイのパッドはほとんどGGだ4輪でも欧州向けはGGがあったりする、鳴くけど。
国内向けでもホンダのNSXはGGだった。
ここで言われているようにブランド頼みで選ばなくとも、ある程度の情報は刻印に書いてある。
日産なんかどうでもいい
一生乗らねーし
ローターの話をしてるところに
中華ローターのディクセルが一番
歪みやすい
>>49 ディクセルって中華メーカーなの?
製造だけ?
中華ブレーキに命を預けて走れるのか
>>51 日産に乗ってるヤツは友達じゃない
単なる知り合い
あいつ等それ以上にはなれない可哀想な人種
知らんがな
チラシの裏にでも書いてろ
>>54 勿論、ケガや病気で死ぬか生きるかの時に日産の救急車が来ても乗車拒否だよな?
気持ち判るわ。今はR35GT-Rしかまともな車無いからね。
ジュークみたいなキワモノを平気で出すとか無いわ。
ゴーン&志賀のコンビに恨みのある元日産社員が同じ事を言ってたよ。
>>57 俺的にはZもイケる。
最近は86&BRZが結構売れてるようだが、
俺みたいなオッサンが乗ると痛々しいから駄目だ。
もしどうしても走る系のFRに乗りたくなったら86/BRZやロードスターじゃなく、
ZかISFくらいしか選択肢がない。
そういや昔は日産の救急車があったらしいけど
なんでそんな昔話を持ち出すのかイミフ
トヨタのコンパクトFRが2015年に出るらしいがどうですか?
地域によって違うが、今でも日産の救急車は現役だぞ?
フロント部分がE50エルグランド、運転席より後ろがE24キャラバンのニコイチという笑える車だ。
ハイエースがあるのになんで日産なんか使うんだ?
日産から何か貰ってるんだろ?
そんな怪しげな救急車に運ばれた病院なら治る病気や怪我も治らん
>>63 フロントに50mm位のオバフェンついてなかったっけ。
初めて見たときニコイチ二頭身ボデーとオバフェンにびっくりした。
>>64 ハイエースやキャラバンは事故ったらすぐ死ぬから。
ディクセルピンキリだからなんか買うのこえーな
>>54の時点でキチガイ確定なのに普通に相手しすぎだろお前らw
外基地が突如自然発生するスレだからな。
オッサンの86は結構いいだろ
逆に結構割安でもバカにされなそうでいいと思うぞ
バカにはしないけどどんなもんか気になるからつい挑みたくなる
キチガイはブレーキより頭を冷やせ
>>70 むしろおっさん以外の86/BRZの方が珍しい。
AE86を新車当時乗っていた以上の世代のおっさんしか買いに来ませんよって営業が言ってた。
今の若い奴はコンパクトカーとかミニバン買いに来ればいい方、免許すら持ってないのが
増えてますからね〜とも。
>>73 86/BRZはおっさんばかりだが、正直言って見てて痛々しい。
だが日産みたいな欠陥車よりはまだマシw
86はアホが乗る車だが日産はチョンが乗る車www
痛くてもいいやん。
本人が楽しければ。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:20:05.89 ID:j6S3vIOr0
>>73 AE86って現行モデルだった当時はそんなに人気なかったんじゃないか?
その頃はFRは他にもあったしドリフトやってる人も少なかったし
そもそも改造だって今みたいに自由じゃなかったし、所詮はカローラの一派だったんだが。
峠を攻めるってのも今ほど認知されてなくてごく一部の人達の愉しみだったわけだし・・・。
AE92がFFに確定してから86が注目されたような記憶なんだが。
>>78 何言ってんだ?
当時から人気爆発してたっての。
2TGから4AGになった最初のレビン/トレノだしラリーからサーキットまで大人気だった。
それも頭文字Dの終了を持って収束の気配
つか、何スレ?
>>79 んだんだ。
当時の泥は2drGTでCクラス(最高位)席巻、サーキットは3drGTVがN1、Gr.Aとタケノコのようにwww
2drだとGr.Aの後部座席高さ?(面積かな?)が取れなくてサーキットでは実際は使えなかった。
150km/h超えないと2drの方が速かった。まあ、泥はBFMRが出るまでの命だったがw
売れた一番の理由が初期投資と維持費が安いことだけどね。
当時Gr.Aの勝てる車(勝負になる)が800万で飼えるってのは驚異的だった。
確かAGだっけ?ZCのシビックはスタート1600万でロアアームは2倍以上、ショックなんか86の3倍だぞ。
プライベーターが出せる金額じゃねぇ orz
>>79 レース界では使いやすかったのかもしれんが、一般に大人気なほど認知されていたっけ?
世の中はFFばっかになっちまうのか!?って段階で人気が出たような・・・?
>>82 Gr.Aは今じゃ想像出来ないほど人気があって、テレビでもレース放送してたから(でも深夜帯だったかな?>)
みんなレース見て憧れてAE86とかシビックとかBNR32買ったもんだよ。
>>83 関東だけかも知れんが、80年代半ばに土日の昼間にも放送があった記憶。
WTCCのM3とか来てなかったかなぁ?
その後に仕事でFISCOのinterF3に行った記憶がある。
>>83 そうなん?その頃のシビックはあのワンダーで確かに人気が出たモデルだったし
まあスカイラインは鉄仮面の時代でシルエットフォーミュラはすごかったけど
86は若者にはやっぱりカローラでそんな人気だった記憶がないなあ。
うちは「おばあさん」が86乗ってますんで。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:51:26.11 ID:aTpX/13x0
昭和の終わり頃かハチロクはボルトオンターボもいた
スキー場でも見たしオプション誌なんかでも載ってた
>>82 なに言ってんだ
当時から普通にカローラのクーペとしてよく売れてたしそこら中にいたよ
今みたいに軽自動車やコンパクトカーが十分な実用に性能持ってたわけじゃないし
普通にねーちゃんが乗り回す車と言えばカローラクラスだったから
>>85 AE86が新車で売ってた当時は確かに法的には今より改造の自由度は低かったが、
取り締まりもそれなりにユルかったんで、弄ってる奴は今より好き放題に弄ってた。
マフラー換えるなら触媒なんか着けてちゃ駄目でしょという雰囲気だったし。
ただ、今みたいにオートバックスでマフラー売ってるような時代じゃなかったんで改造はあくまでもアンダーグランド。
走る系の奴はやるだけやっちゃってるけど、そうじゃない奴はやってない。
今みたいに走らないんだけどなんとなくファッション感覚でマフラー換えてるような奴は少なかった。
あくまでも違法行為なんで弄る奴はそれなりに捕まる覚悟もしてた。
で、その当時は二輪で峠を走ってる奴が凄まじく多かったんだが、
四輪の免許を取れる歳になって四輪に移行する奴も多かったんで、
土曜の夜の箱根なんか今の10倍くらい車が居たんじゃないか?
まぁ、10倍は言い過ぎにしてもそれに近いくらい居た。
で、その当時は4割はシビック、4割は86、残りの2割はその他の車って感じで、最初から86は大流行りだったよ。
最近左足ブレーキしているんだけど
やっぱりペダル配置上一般車だと難しいね
普通に走る分にも
コーナーで全力で突っ込む分にもそれほど問題は感じない(右足ほど細かくコントロールできん)
ただちょっと疲れるのと
タイヤ鳴るかならないかのギリギリ細かいブレーキができないってとこ位
これさえ完璧になれば 絶対そのほうがATはいいね
踏み間違えることはあとない
間違えるなら右足のみでも間違えるだろうしね
ただ緊急時に右足が先に延びる可能性はあるかもね
反射時間の
レスポンスの問題があるかもしれないね
>>91
無駄に改行いれたらバカなの?
最近左足ブレーキためしてるんだけど
やっぱりペダル配置上、一般車だと難しいね
左足かかとを車体につけようとすると中々バランス的に難しい。
ただ、
普通に走る分にも、停止するときのゆっくり一定圧ブレーキとか
コーナーで全力で突っ込む分にも
それほど問題は感じない(右足ほど細かくコントロールできんが)
ただちょっと疲れるのと(座る位置とペダル位置の関係等で)
問題は
タイヤ鳴るかならないかのギリギリ細かいブレーキができないってとこ位
これさえ完璧になれば 絶対そのほうがATはいいね
それと、踏み間違えることは確実にないね
間違えるなら右足のみでも間違えるだろうし
ただ、緊急時に右足が先に延びる可能性はあるかもね
それと、反射時間のレスポンスの問題があるかもしれないね
こんなんでよろしいか?
>>89 個人の中傷コピペから持ってきた画像だからいけないとは思うけど、その位の時代は部屋がこんな感じに
なってる奴当たり前にいたよね。
http://i.imgur.com/UDblcfi.jpg 車検の度にノーマル戻ししなきゃいけなかったから、純正パーツ捨てられなかった事情もあるけど。
車自体や改造費のローン払って、更にガソリン代にタイヤ代でいつも財布カツカツで
牛丼とかカップラーメンばかり食ってたりしてさ。
でも楽しかったな。今の若い人からしたらアホに見えるんだろうけど。
そんな時代を懐かしく思う人が86とかBRZ買ってると思う。
それを若い人が痛々しいと言ってる気がする。
>>94 これ部屋ってか倉庫でしょ? 笑
俺も3台あって
冬タイヤと 夏タイヤの置き場所にとても困ってる
部屋にもってくるのだるいし
あと新しい86悪くないとおもうけど
あれならいじった チューニングカーかったほうが楽しいと思う
99 :
89:2013/09/24(火) 01:12:12.44 ID:mr8z4Soo0
>>94 その部屋、なにか足りないと思ったら、シートがないんだなw
あの当時の俺の部屋もそんな雰囲気に近かったけど、
実は今もそれに近かったりするw
4LDKの内、1階の2部屋は物置状態、それも車関係の物が大半を占めてる。
当時と比べると資金力に余裕があるからか、いちいちスペアパーツを買っちゃうから場所を取るんだろうな。
パッドだってまだ5部山なのに次に使う分があるし、新品ローターも1台分持ってる。
車高調も2セット持ってて、ダンパーがお疲れになったら次のセットに換えて、その間にOHに出しておく感じだし。
当時AE86とかに乗ってて、今86/BRZに乗ってる人は途中に中断してる時期があったんだろうな。
当時から今現在までずっと継続してると、徐々にハイパワー化、ハイスピード化していってるから、今86/BRZに乗っても物足りない…
ハイ重量化もしてるがな。要はトータルパッケージだ。
ロードスター、エリーゼの例を見ろよ。俺は借り物のロド乗ったが最高だったぜ。
>>94 娘が使ってる姿見と同じのがが逆付けでワロタw
>>99 >100に同意。自分もリアルAE86海苔だったけど86/BRZって凄く小さくて好感が持てた。
走っている場所によって変わるだろうけど、
どんなに振り回しても道の上に居ることが出来る車はごく少ないでしょ。
それにハイパワー・ハイスピード化しているのは選択肢が無かっただけだと。
車重があと100kg少なければ最高レベルなんだが・・・エリエクは高杉&乗り降り大変杉w
102 :
99:2013/09/25(水) 00:30:28.01 ID:it+welsR0
>>100-101 エキシージを持ってた事もあるけど、例え重くなったとしても俺はやっぱりハイパワー車の方がいいな。
俺的には動きの軽快さより実質的なタイム、スピードの魅力の方が上回るな。
振り回した結果、道の上に留まっていられるかどうかは車の問題じゃなく腕の問題じゃないかと。
>>102 確かに腕も有るwww 自分の反応限界を超えるとどうしようもないから。
補強してケージ付けても道幅の広いサーキットやスカイラン走るなら良いけど
道幅が最大4mも無いところではリスク考えると限界があるから。
エキシージ乗ってた人なら判ると思うが、
下りのヘアピンブラインドコーナーの先に水たまりが有ったらどうしようもないでしょ。
やはり現実は走るコース(走って楽しい道かどうか)の比重が大きいと思うよ。
自分がコントロールしやすい車の方がメリットが大きいと思う人と、走る場所を変える人に別れるんじゃね?
たまたま貴方は走る場所を変える人だっただけで、それが全て正常進化ではないと思う。
スレチも大概にしろ老害ども
>>56 日産のZとやらに乗って小学生に特攻決めたアホの擁護はどうした?
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:10:54.15 ID:U+V9q+c+0
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
>>107 もう修行僧はお腹いっぱいw
今更競技復帰も無いだろうし・・・全日に爺さん出ても楽しくないでしょ。
おまえら鳴き防止シム付けてる?
捨てた
キーキー鳴くけど嫁は気にせず幼稚園送迎に乗ってる
自分は付けてる。
競技車でもないし銅板入れておけるから。
ブレーキパッドが減ったら鳴いてくれるから安心w
>>111 パッド残量が減ると鳴くのはシムじゃなくて、パッドから生えてる爪だよね?
ちなみにウチのクルマもシムは着けてない。
サーキットやジムカーナで専用のブレーキパッドに換えるときに、
街乗りパッドにシムがついてるとグリスがベタベタして汚いからw
>>112 そそ。爪(曲がった銅板)をつけるのにシムがないとサイズが合わんのよ。
シム無しだと運が悪ければ外れるレベルにガタついとる orz
>>109 俺自身は鳴きはあまり気にしないんだけど、
マスターバックなしの競技車に乗ってた経験があると、
マスターバックが付いてる時点でシムが入ってようが入ってなかろうがタッチがユルいんで、
敢えて鳴きやすくする理由もないんでシムは入れてる。
>>102 パワーも後方視界も無かった元エキシージ海苔にチトお話。
エキシージ SでPのボクスターもケイマンも馬鹿に出来るぞ!
足は硬め、車重は約1.2トン、排気量は3.5L(350ps V6+SC)、65:35の後輪荷重・・・。
まあ、Pの新型Turbo Sには直線で負ける(最高速274Km/h)が首都高環状線なら前を走れる。
当然、ブレーキも悪く無いがパッドとタイヤは変更の余地あり。
以前よりハイパワーでソリッドになったから試乗して来てみ! 今回のは良いぞ!
俺は3年乗って、マイナーチャンジ後にも再度買うつもりだ。
あ、それに重量車が欲しいらしいが・・・
親父の買った新型MのCクラス、360度ミリ波レーダー計測で300m後方に追従してくる車まで
要は覆面とか白バイとか教えてくれる。いいぞ。
(´Д`)ヤレヤレ
板違い
食事中に大小便の話をしたり、
結婚披露宴で離婚の話したり、
何処にでも居るんだね場を弁えないバカって。
そこで日産崇拝信者が暴走事故Zの擁護を始める訳ですね
擁護も叩くのも他でやれよ
ここは何のスレなんだ…
ぜってーこいうのが楽しいぜ
http://www.youtube.com/watch?v=go6kxyKSDZ0 俺はスピード今日ではないが400馬力ないと楽しくないと思うし
コーナーも十分まがるぞ
それ以上のスピードでいくと なんかあったら死ぬだろ
鹿だとか 物だとか みずたまりだとか
俺も経験あるよ
ブラインド曲がった直後の
30メーター位の下りの直線
落ち葉でみづながれてて
終わったと思ったけど フルブレーキングして
当然リアの荷重が抜けるから滑って、ってか真横にして
(かなり狭い1車線の道)
そのまま真横状態たもってギリギリガードレール手前でSTOP
かとおもったら 最後の最後がじゃりで
けつだけ滑ってちょっとガードレールにごん
ちょっと壊れたという、
なおまっすぐただフルブレーキしてたら がけからおちたような
どうだっただろう
32秒あたりの音のやばさよ
なにもよりも音だと思う。
てか白バイから逃げ切ったことあるひといる?
車で
>>115 Mの
Cクラスって良くわからないんだけど
その機能ほんとならいいな
BMWとごっちゃになってないか あんた?
M3? ただのベンツのC?
ポルシェとかならしらん
無駄な改行すんなカス
なんで無駄な改行すんの?
目立たせて自分の書き込みを絶対に他人に見てもらいたいとかそんな心理なの?
「みづ」とか言ってる時点で日本人じゃないから構うな
メールとかブログ感覚でレスしてる2ちゃん初心者だろ
他スレでもよく見るわ
死んでくれればいいのに
無駄な改行とスペース入れる奴は精神病んでるって爺ちゃんが言ってた
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
そんなに気になるか
おれがみやすいんだよ
こうやってかくと
隙間がせまくてみづらい
やんでるのはおまえらじゃないか
普通さらっとながすところだろう
あと、日本人だけど?
韓国嫌い。
てか130がちょんだろ
>>43 「煙ふいたから交換してくれ」ってのは交換で部品が売れて
熱入れ済みのパッドが手に入ってサーキット走る車屋の俺にはウマーなんだけどね。
あーなるほどな。
これは単純におつむが足りないだけのパターンだろ。
さすがキモオタカテゴリだな
まともに会話できるやつもいねーわ
>>124 ミリ波の全方位レーダー積んでるなら MのCクラスじゃ無くてSシリーズだよ。
Mercedes Benz のS400-HYBRID 1,200万円 か AMG 4AT 2,350万円。
何にしても重量級高級車だよ。
ロータス・エキシージ S 350ps 40.8kgm だって850万円だから金持ちだなぁ・・・。
俺は、Porsche 918 Spider HV 887ps 130.5kgm の9,100万円 ホスイなぁ・・・。
国産スポーツに金かけても 0-300Km/h 22秒なんて無理だよねぇ・・・。
>>137 多分のってないんじゃないかその人・・ 笑
俺はフェラーリとベンツだけども
>>132 迷惑だからやめろ
ここはお前のblogじゃねーんだ
まともにコミュニケーション取れないクズは国籍どこだろうとクズはクズ
ふってきたのはおれじゃねえよ
>>123 あるよ
100km/h以上で信号無視をくり返しながら逃げれば、本部からの指示で追跡止めるから
ま、後日早朝に刑事さんが来るけどねw
>>143 それあぶなすぎるだろww
で、刑事さんをスルーすれば良いんだな。
だけど俺は信号スルーは無理だな
よろしいでしょうか?
ローターを交換するつもりですが、パットの残量がかなりあるので
ローターのみでいこうかと考えています。
そこでなんですが、あたりがつくまでけっこうな時間がかかりますか?
それとも、セットで交換したほうがいいですか?
ちなみに、現在のパットはアクレのスーパーファイターで、交換予定の
ローターは純正にするつもりです。
ヨロシクお願いします。
パッドにも凹凸が発生してるだろうから、できれば表面を平らにさらってから組むか、
パッドも交換した方が安心だろうね。
超戦士なら安いし、今のを予備在庫にして新品組めば?
バッドをちょっと面取りするだけで良いんじゃね?
自分も面取りでいいと思うが
ガラスの上に#120くらいのサンドペーパーを置いて軽く擦れば平らになるだろ
それから面取りして組めば良いんじゃない?
新品ローターと平らになったパッドならすぐにあたりは付くよ
>>146-149 ありがとう。平らな木の上でサンドペーパーひいて平らにしてから
組むことにします。
今日、洗車してる間にローターが少し錆びたんですが、内側と外側が錆びていて
真ん中あたりが錆びてないんですよね。これって、反ってる証拠ですよね?
はぁ??知識その程度だったのかよ
>>150 パッドはローター全面に当たっているわけじゃないよw
そういう理由ならローターを交換しなくても大丈夫だろう
気になるならディーラーに行ってメカニックに聞いてみな
ちゃんと錆びている理由を教えてくれるから
ネットでブレーキパッドを注文しようとしたら
あれ注文販売なのな
で、メーカーに無いと10日以上かかるらしい
最近ブレーキが鳴き出したけど、そんなに持つかな?
音楽ガンガンかけて走ってたから、実際もっと前から鳴いてたのかもしれん
まだ、ディスクに傷は無さそうだけど・・・
早めにパッドの準備しとけば良かったよ
それと、皆、パッド換える時
シムやらスプリングやらも新品に換えてる?
それとも再利用?
>>153 受注生産かどうかは車種やメーカーや銘柄によりけり
持つかどうかは車種や銘柄や走行距離や走り方によりけり
全く答えようのないチラ裏だな
>>154 シムつけてない
>>154 再利用で十分使える
昔はシムなど単品で出なかったけど、今は車種によっては単品で出から気になるなら買えばよろし
>>153 リアが鳴き出してから1000km以上走っている俺に謝れ!
ブレーキは鳴いてなんぼ
通常の鳴きとウェアインジケーターの鳴きは違うだろう
通ぶりたいんだろ
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 20:43:53.93 ID:7HepMyV40
>>162 やっぱり?
トランクには前後パッドが乗っているんだがマンドクサw
あと1000kmくらい行けそうな気がする
つかリヤパッドがそこまで減るというのもどうかと。
フロントはそこそこ換えるが。
サーキット走ってもリヤはなかなか減らない。
リヤのディスクを交換することになると高いぞ。
ふつうはフロントの方が高くね?
リアの方がでかいのってリアエンジン車とか?
>>164 バランスが悪いのからかも。
FがエンドレスのNA-R(今のCC-Rg?)でリアが純正相当互換品www
それでもちゃんとまっすぐ止まるし、問題を感じない。
Fは3万km弱、リアは5万km超えだから仕方ない鴨。
>>166 インナードラムだと大きさはフロントより小さいけど加工面が1か所増えるから割高になる
機械式センサーが鳴き出したら、あと2mmですよ、という注意報
だからすぐに換えないとローターに傷が付く、ということはない
簡単なしくみだけど、うまく考えてあるなぁ
↑
これを教えてやれば一発解決やん
他の戯言はいらんやろw
インジケータがいじけ(..)(__)たー
軽自動車とかはそういうの付いてんだね
ポルシェしか乗った事ないからパッドセンサーが当たり前だと思ってた
ある程度の値段になってこないとついとらんなそれは
新型アクセラのカタログかと思ってたけど.......違うの?
???
ディクセルECってどうかな?
それは貴方の心持ち次第
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 03:50:09.95 ID:0rI8/yF3i
街乗りから峠を流すレベルのパッドで、ラリーカー並に
キーキー泣くパッドって何?
踏み始めはあまり効かないのが、好み。
PFC
鳴き防止シム外せば良い
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:57:25.56 ID:0rI8/yF3i
185, 186さん
PFCは適合がありません… あれって街乗りでもローター痛めないですか?
社外キャリパーなので、シムは最初から着いていません。
メタル系のパッドなら適正温度になるまで良く鳴かない?
もちろんローターは攻撃しまくりだけど、特性を考えたら仕方ないし。
鳴かせたい
街乗りから軽い峠
ローター攻撃性を気にする
もうね、アボカドバナナ
鳴く事が格好良いと思ってるからおかしなことになるんだろうね
効きの良さという性能を得るためにどうしても鳴ってしまうものだよ
マフラーなんかも同じ事が言えるかな
パワーのために煩くなってしまう/煩くするためにマフラーを交換する
そういう客層は商売相手にはなるけどね
ラリーカー並みにすっげえ鳴きます!ダストが少ないうえにローター攻撃性も低いです!※ただし効きません
スタイルワゴンとか読む人が喜んで買いそう
フェロードのDS2500使ってるが、よく効くけど鳴かないぞ
その上ローターに対する攻撃性は少ない
ちなみに鳴き防止シムは入れてない
PFCは通勤に使ってる俺でもパッド、ローター共に1年以上4万以上もってる。バランスは同時交換くらいだな。
街乗りで皮膜はげてもそんじゃそこらのメタルより全然きくしコントローラブル。
その間にサーキット数十回行ってるが、フェードより確実にエアが先にくる。
街乗り、サーキット両用でも最強だと思うけど街乗りオンリーはさすがにもったいねーなw
昔だとWinmaxが鳴き防止シム入れてもグリース良いの使っても、とにかく鳴くので難儀したけど今のはさすがに改善されてんだろうな
ここんとこ使ってるディクセルZはバランス良いですわ 僅かに鳴くのとダストが焼き付くのも無視できるレベル
>>193 効くのは変わらないって噂だけど・・・
個人的には鳴かなかったらWinmaxじゃねぇwww
PFCの設定がない車種ってどんなポンコツだよ
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 02:28:54.70 ID:s20leaL0i
つ 社外キャリパー
パッド交換しようか思ってるんだけど、ミヤコと樫山どっちがお奨め?
ミヤコは曙に供給してるみたいだけど自社製品は別モノ?
ダスト・鳴き・制動・温度どうなの?
遅レスだけどパッドの位置決め?スプリングに醤油でもかけて錆させれば純正パッドでもよく鳴くんじゃね?
コンパクトカーに乗っていて、普段のブレーキは気にならないのですが
70〜80キロからのブレーキが弱く感じています
パッドのみENDLESSのNS97とかDIXCELのMtypeへの交換で効果ありますか?
通勤が基本で、たまに高速に乗るぐらいです
お勧めとかあったら教えてくれるとありがたいです
>>200 気持ち程度。オフセットキットとか検討しよう。
>>202 PFCにしたらだいぶかわるんじゃないの?
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
>>201 気持ち程度ですか、それでも今よりマシかな
ローターそのままだとそんなもんなんですね、ありがとう。
パッドの効き具合と言うか、効き方って試してみないと分からない部分が多いと思うよ。
中高速域での効き方なんて特にじゃないかな。そもそも感じ方も個人差有りすぎるしねw
そんなわけでとりあえず交換してみちゃえ!
国内ラリーなんかターマックでも純正片押しのしょぼいキャリパーとちっちゃいローターでパッドだけ変えてやってるんだからパッドだけでも効果はある。
ただラリーやジムカーナに使うパッドはものすごくローター削るからローターもパッド並みの消耗品になっちゃうけどね。
>>197 誰も返答しないのは
ダスト・鳴き・制動・温度を語るほどのパッドではないという事
おおむね純正同等品
>>206 ジムカはタイヤは減るがパッドは大して減らんよ。
>>209 減る減らないじゃなくローター攻撃性の話だろ
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 14:37:27.77 ID:E849TMCXi
純正ローターから2ピースローターに交換したいんだけど、交換するに当たって
何か注意すべき点はある?
フローティングのガタ
裏のディスクカバー外すと車検ダメじゃなかったけ?うちのは曲げて対応したけど。
>>213 前後とも付けてないけど、車検で言われたことないな。
>>213 フェラーリやランボルギーニは最初から着いてないし、
何気にマーチとかも着いてなかったりするけど車検通る。
それはなんの意味があるものなのですか
かばーは
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 06:10:21.02 ID:o5iWD3WWi
ツーピースは、走行中にシャラシャラ音が出やすい。
構成部品が増えるから鳴きやすい。補修ローターの
値段が意外と高いw って感じか?
ビックローターにしなければ、バックプレートも
そのまま使えるだろうし。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 06:43:30.17 ID:lT0fXOcZ0
純正が最強ってデータがあるんだよばーか
カバー外すと熱対策が意外と大変
アーム類のゴムがすぐボロボロになるのだな
ディスクカバーの役割は遮熱と小石の巻き込みとかの防止だろ。
無くてもいいがあった方が全然いい。
逆に小石が挟まることがある
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:01:01.01 ID:o5iWD3WWi
IDIのブレーキパッドって、品質とかはどんな感じでしょうか?
コントロール性、ノイズ、ダストが多少気になります。
GT1、GT2、D500、D700で迷っています。
223 :
158:2013/10/16(水) 15:55:51.71 ID:kke5yQmO0
>>162 替えたよ〜 キーキー音がしなくなった♪
>>222 トーヨータイヤのタイヤの品質とかはどんな感じでしょうか?
と聞かれてるようなもんで答えようが無いと思う。
フロントが減ってきたんで交換したいんけど
フロントだけ社外だとフィーリングおかしくなるかな?
前後同時に交換したほうがいいんなら両方やっちゃう
車種とフロントに付けるパッドの効き具合に寄りけり。
フロントパッドが要交換なのにリアはほとんど減ってないような車(FFに多し)なら
フロントだけ効きの強いパッドにしても姿勢はあまり変わらない。
リアがきちんと効いてる車種でも、フロントに入れるパッドが曙とか日清紡の
純正相当品なら違和感ないだろうし、初期制動の強いパッドならノーズダイブが
酷くなって、強く踏んだときに姿勢乱すかもね。
228 :
226:2013/10/17(木) 13:37:02.32 ID:1d7gAkRi0
>>227 結局はパッドのほうが影響大きいのね
とりあえず前後頼んでフロントだけ変えてみるわ
>>226 FFだとよく判らないけど、Fパッドは大抵何でもOKじゃね?
パッド毎の特性の違いは有るだろうけど、リアが純正なら競技出るんじゃなきゃ大勢に影響無いでしょ。
特にノーズダイブは理屈上も実際も殆ど変わらないと思うけど。
フロントに耐久レースやラリー用のコントロール性重視パッドで
リアがジムカーナ用でもなければw
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 18:52:41.05 ID:bmwcWSiDi
IDI GT2を使っているけど、正直、一般人にはオススメできないw
鳴く、粉出る、街乗りだとローター削る、とな
だけど、峠を走る人ならいいかもしれん
232 :
153:2013/10/17(木) 21:56:30.89 ID:L6uYaRYN0
おかげさまでDIYでパッド交換出来ました
あと1mmというパッドもあり、
そこのインジケータが鳴いていたのがわかりました
なるほど、こういうつくりになってたんですね
次回からはすんなり交換出来そうです。
異音は一切消え、スキール音も全くなさそうで、きちっと効いてくれてます
限界前に交換できて良かったです
ディクセルのスリット・ローター+パッドに変更して2年3.5万Km走行
先日のD車検で残り6mm、このまま5万Km以上漏っちゃうの?
ヨコハマのS.dirve 215/45/17は半年前に2セット目突入なのに.....これって普通?
車種や使い方にもよるけどディクセルのパッドて純正相当品もあるから
それならまあおかしな話ではない
>>232 スキール音ってタイヤと路面が擦れて出る音の事な。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:40:23.18 ID:OjbTTmje0
つ アンチスキールシム、アンチスキールスプリング
ドンマイ
黒板を爪で引っかくあの音もスキール音だよな
D2ジャパンのマルチピストンキャリパーってどう?
ちょっとハードに使ったらキャリパー開いたり塗装が変色したりする?
FD乗りなんだけどリヤ用にサイド機能が付いたヤツってこれくらいじゃん
ちょっと惹かれるけどあっちのお国基準のはどうにも不安なんだよな
曙とかエンドレス辺りで出してくれると飛びつくんだが
D'speedのG2パッドとライニングシュー使ってる人いる?安いけどどうなん?
>>240 g1はフェードが早かったな。
クラス的に当たり前だけど。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 03:58:25.84 ID:3qRoNKHVi
ケーヨーD2みたいな名前だなw
ブレーキキャリパーなんて、どこにでも作れるような
モノじゃないから、D2もどっかのOEMじゃないの?
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:36:10.89 ID:oyOAjdti0
ローターの淵の部分が錆びてるんですけど何か対策ありますか
>>243 そこは錆びるものだから。
錆びた膜が覆ってくれてるので、それ以上錆は進行しない。
>>243 東京大学大学院. 工学系研究科. 建築学専攻. 鋼構造研究室が論文発表した
軽量ステンレス鋼で一品物作って貰うと錆びない。マジ !!
ステンレスでローターって。
オートバイのローターは全部ステンレス製。
車のローターが鋳鉄なのは、ステンレスでは強度が不足するから。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 16:51:13.16 ID:KVi57UP3O
じゃあプラスチックでブレンボ風味なやつ
カーボンローターでいいじゃん
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:34:56.22 ID:k3MBM0Ai0
錆びても問題無いから気にしないのが一番良いよ
じゃぁ俺はピンクローター
>>247 全部じゃないぞ。イタ車とか鉄ローターの車種もある。
車のローターに採用されない理由としては他にもステンだと硬すぎて
効きが悪いという理由もある。
最初に書いたイタ車スポーツバイクとかの鉄採用理由もそうだし、
レース車両も鉄ローターに交換する。
>>240 軽くググれば出てくるけど、G1パッド同様ウンコみたいよ
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:35:23.46 ID:3rV3FOUC0
表面にメッキ加工とかしてあれば錆は出ないの?
削れたらめくれて変な音しそう
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:38:06.84 ID:4ADxaCMg0
>>254 つ犠牲電蝕
アメルジンクを摺動部以外に塗ってみれば?
鋳鉄のほうが性能がいいからな。
バイクは性能より見栄えをとったから。
ステンレスのことステンって言う奴むかつくわ
意味逆だからなにステンって
2chならまだしもリアルで聞くとそいつの能力が知れる
>>258 ステンレスをステンと略したところで、それで話が通じないならともかく、
ちゃんと通じるんだから、本来の意味とは違っててもおk。
たまに「ステンっていうから錆の事だと思った」などとわざとらしく言う奴が居るがそんな訳ないだろ?
仮に本当にステンと言われたら錆を連想奴が居たとして、
そんな奴も、いちいち指摘する奴も、どっちにしても面倒くさい奴だから相手にしなきゃいい。
スタッドレスをスタッドと言うやつが居たがそいつは馬鹿にしてもいい
どっちもあほ
前後から意味は通じるが、明らかに略す場所が間違ってるのは知恵遅れ
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 13:39:16.31 ID:84f4FfvP0
デフ入れたんだ
えーデフなんてうちのおかんのノーマル車にも入ってるってのWWWWWW
居るよな
こう言う面倒な奴
そういうわかっててイヤミのように言う奴はうざいな
いまだと86買った→どっちの?みたいな
携帯もちゃんと携帯電話っていえよw
でもMTをミッションっていうやつはゆるせんけどな
LSDの話してたら職場のおっさんがヒロポンか
って言われたことはある
>>257 バイクは軽いから本気で作っちゃうとタイヤのグリップ力を超えてしまいそうな気がする。
鉄工所に勤めてるけど、鉄はてつ、ステンレスはステン、鋳鉄はいものって略す。
センサーに当たるまで擦り減ったら、
接着剤入ってるし、脱落防止のために成分違ったりして
効きもフィーリングもガタ落ちだと思うんだか。
あと、蓄熱容量が下がってるので、すぐにフェードするし。
感じ取れない程鈍感なら、初期制動のいい柔らかいパッドを選ぶのがいい。
>>262 LSDだってデフの一種だからその使い方なら間違ってない
オープンデフの車で「この車、デフ入ってないから」とか言えば間違い
86つったら三種類出てくる俺はヒコーキも好きなんですぜ
86ってCPUの命令セットのことだろ?
>>272 F-86セイバーは三菱だったんじゃね?
自分はF-104スターファイターやF-4ファントムの方が好きだがw
空飛ぶ鯉のぼり
アルミニウムはアルミって言うじゃん
プラスチックとプラッチックって言う関西人は好かん
俺も関西人だけどな
ディクセルEC入れた
これで十分やわ
>>268 おいらの業界ではステンレスはサスって呼ぶのが一般的だわ
>>270 だからそれがウザいんだって。
例えば仲間内でサーキット走行の話をしてる時に、
その内の一人が「俺、次の走行会に備えてデフ入れたんだ」と言ったとする。
普通に考えればソイツが指すデフとはLSDの事だよな?
コイツの車は今迄ディファレンシャルギヤが着いてなかったけど、今回新たにディファレンシャルギヤを装着したのか!
と思う訳がないし、もしそう思ったなら相当おかしい。
その時に他の一人が「俺の車はデフ入ってないから」と言ったとする。
普通に考えればソイツが指すデフとはLSDの事だよな?
コイツの車は左右輪が直結なのか!
と思う訳がないし、もしそう思ったなら相当おかしい。
こういう時にいちいち「え? 今までだってデフは入ってたじゃん」とか「え? お前の車は左右輪直結なの?」とか指摘する奴は面倒くさい。
気持ちはわかるけど長文でファビョる奴も面倒くさいな
>>283を長文だと言うなら小説読んだら気絶するなw
>>283 例えば「ECU入れたぜ」とか言うとすんじゃん
それって元々ECUあるかどうかには言及してなくて
ECU買ってきて自分で入れたか店に頼んで入れたかだかの行動表してるだけじゃん
だからLSDじゃないのもデフだってこと前提にしても何も間違ってないよ
サスっていうね。
ステンって言う奴は低学歴底辺これはガチ
さび
じゃあSUS表記で
>>289 確かにそうだね、ショックアブソーバーの事をショックとか言う奴って低学歴確定だし。
アクセル踏むとかブレーキ踏むとかも低学歴確定だね、踏んでるのはアクセルペダルとかブレーキペダルでブレーキキャリパーとかローター踏んでる訳じゃないし。
そんなことにいちいち必死にこだわるのが低学歴
そんな些細なことは知ってて聞き流すのが高学歴
いい加減ウザいんですけど。
>>289 確かにそうだね。
ステンレス鋼の事をステンレスとかステンとかバカかとw
鋼材なのに鋼を付けないとか頭悪い低学歴確定だね。
>>258とかあまりのバカ加減にチョン公かと思っちゃったよ。
全くだな
ちゃんとステインレスと発音出来ない低脳ばかりだ
スティンリェスだろ
ほったいもいじるな!
斉藤寝具店
>>295 本当はそれが正解。
ステンレスの事をステンと略すな!
ちゃんとステンレスと言え!
とか言ってるけど、そもそもステンレスという言葉自体が略称。
本来ならステンレス(錆びない)スチール(鉄)というのが正しい。
ただステンレス(錆びない)と言っても、錆びない何なんだよ?という話。
人が中途半端に略してるのを非難していながら、
そう言ってる自分自身も中途半端にしか略してないというのは間抜けだな。
携帯電話→ステンレス鋼
携帯→ステンレス
け→ステン
>>303 間違い。
携帯電話機→ステンレススチール
携帯電話→ステンレス
携帯→ステン
ステンレスの話題でココ一番の盛り上がりを見せたスレ
そう、それは車板のブレーキスレ!!!!!1
そしてブレーキの利かない面々
緊急制動!!キキィィーー
コーナーリング中にフルブレーキすんなぁぁぁぁ
SUSはサスとしか言わないな−。
NiCrMoもニクロムだし。
バナジウムが入ると略せんな。
>>298 俺くらいRe:カキコしてやんよ。オメ!
よっこらせっくす
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:44:22.55 ID:dj6vjCwP0
ローターの凹みインジケター、どれくらい凹でんだろう?
自分の乗ってる車のローターは、2ミリ減ったら交換だから。
普通1mmじゃないの?
裏表で合わせて2mmってことでは?
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:41:46.32 ID:dkivKPxD0
逆ベンチの実車見たけどアレ効果あるんかいな
見た目はなんかすごいけど
高いローターやなー・・
ホイールのスポークをファン形状にしたらよく冷えね?
>>319 一時期のメルセデスベンツがそう
シロッコファン形状になってた
>>319 つかWRCに出てたST165時代くらいのOZの円盤ホイールがそうでなかったか?
吸い出し効率が高いとかで売ってたような気がする。
webで各メーカーの見てみたけどこの無限の高過ぎね?
無限ブランドの料金込だからなw
4億超えのランボ限定車のホイールもそうらしい
ボッシュのブレーキローターって国産車の適合表ないんかな?
>>324 作用点を遠くに、つまりロータ径を大きくして、
キャリパーのピストン位置を外側に移動しない限りは効きは変わらないのでは?
そういう意味では、適合するローターに変えると何かよくなるの?
材質が柔らかくて、パッド交換のローター版とかですか?
純正品しか使ったことないんで、誰かカタログ文句や雑誌の提灯記事ではない、
本当のところを教えてくれろ。
>>317 これってディクセル製じゃないか。
ディクセルが主張してる効能を受け売りしてるだけだろ。
本当に逆ベンチが冷却性能の面で有利なら、
2ピースローターで逆ベンチ状に組んでる製品があっても良さそうなもんだが…
>>326 レスサンクス。
お前さんは体感で効きの違いがわかったんですね。ありがとう。
すまんが、まだちょっと信用しきれないが。
熱加工することで、連続高温使用時の耐久性向上は理解できる。
ってか、ここ近所の零細加工業者で自分的には検討対象外だったわ。
具体的に制動距離が何M短縮されるか記載されていないので、
新品に変えたフィーリング向上くらいしか期待できそうにない感じ。
ディスクローターでは、ボッシュは品質、性能的に、
国産車純正品に食い込めないのでアフター市場でニッチ製品展開してるが
カタログでうたっているような違いが体感できるのか
実際に使ってみた人から聞いて購入するかどうか参考にしたいんだよね。
まあ、ごたごた言ってないで自分で試せと言われればその通りなんですが。
無限のはディクセルSDのOEMか 何故か値段は2倍以上になっているが
330 :
313:2013/10/27(日) 09:46:56.18 ID:URBxu2gw0
裏表合わせて2ミリ減ったらです。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:54:35.44 ID:ffSc265V0
ディクセル付けたら3ヶ月で錆が出てきた
マジかよ
ローター耐熱保護剤とかあるかな
鋳鉄だから、そんなもんだろ。
ローター錆びてクレーム付けてた話思い出した
メーカー純正のローターが普通に錆びるんだから
ディクセルはメーカー品と同等ってことだな
てか、錆びるってパッド当たって無い所の話だよな❓
ブレンボだろうとなんだろうと鉄ローターなら錆びるだろ。
ディクセルだろうがPFCだろうが、鋳鉄なら普通に錆びるだろ
ディスクブレーキは初めてか?力抜けよ
ローターの錆がイヤなら塗装したのをつけるか自分で塗装するか
錆てから錆チェンジャーみたいな錆を黒錆に転換する薬剤をぬればいいよ。
錆チェンジャーマジおすすめ。
赤錆を黒錆にが抜けてた
せっかく育てた黒錆をパッドでガリガリ削るとはなんという鬼畜。
試しにゼロウォータースプレーしとこう
塗るとこはパッドのあたらないとこだよ
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:40:22.12 ID:A77S3loF0
わび錆で盛り上がりますね
ローターの錆を落としてモリブデングリス塗ると錆びないけど(ry
せいぜい三年で交換するだろうに
しねーよ
>>346 それはサーキットユースだろ
普通の車は五万キロくらいは持つよ
月1でサーキット行ってたら1年でローターが死んだ
ディクセルなら超頑張ったと思うよw
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 13:25:36.36 ID:dajagCxfi
車検でブレーキローターとパッドを新品に
したんだけど、アタリがつくまではゴリゴリって
感じの音が出るのは正常ですか?
少々はしょうがないねー
新品パッド面取りしていなければその期間もちょっと長くなるかも
個人的にはシム無し上等なので気にしないが
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 16:50:06.67 ID:dajagCxfi
シム無し、面取り無し、スリットローターなので
ゴリゴリ上等ですねwww
>>352 デラなら異音がするとクレームすれば良い。
業者なら海外製安物パッドとか、研磨した中古ローター使われてる可能性あり。
パッド座金に曙、住友、日清紡など刻印はあるか?
ローターの厚みは規定通りか?
>>355 シム無し、スリットローターってとこからエスパーするとブレーキ一式は持ち込みじゃね?
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:25:56.98 ID:BIpTS9a20
スリットなら表面削るからむしろゴリゴリ感は少ないんじゃね?
それにしてもメタル系でシム抜きは低速・停止時にうるさい
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 22:15:42.33 ID:/7wGJ4Adi
町の整備工場でやってもらったんだわ
製品は全部新品持ち込みで、
緑色のプロジェクトなんとかwのスリットローター
とHCCSだぜ
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 22:20:34.53 ID:jBApusWc0
スポーツカーなんかで使い込んでるローターだけどステンみたいにきれいなのは
あれどういうふうな手入れしてるの?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 22:34:41.57 ID:YOGBfw8J0
今プロミューのBスペックを使ってるんだけど、もう少し鳴きがほしい。
プロミューのHC+ならもう少し鳴きますかね?
Bスペックだと、サーキットで暖まった時じゃないと鳴かないんで...
>>360 鳴きが欲しいならWinmax耐久用お勧め。最近のは知らんけどwww
しょぼい純正相当パッドだけど鳴きまくるけどな
ちなみに鳴いた方がいいとか鳴かない方がいいとか拘りはないので
シム捨ててグリス使わない以外は何もしてない
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:12:36.48 ID:7zsulk0Ii
初めてカーボンメタル系のパッドを入れてみて
一週間なんだけど、ローターが錆びるのは気に
したらダメ?
今まで使っていた純正でも錆びていたから、
気にはしないようにしているけど、カーボン皮膜
にとって悪影響はないかと思って、気になってます
ただ付けただけじゃ皮膜なんて張らないよ
きっちり馴染ませてから、徐々に温度を上げて行く
皮膜が張ったら明らかに色変わるからわかる が街乗りしてたらまた元に戻るよ
がっちり皮膜が張ってたらほっといても全然サビないわ
プロミューのMスペックとBスペック、両方試したことある人いる?
温度的なモノは同じだけど、素材の違いでサーキットOK/NGの差があるのかな。
ブレーキパット交換って車検と一緒にした方がかなり安くなりますか?
単独だとフロントパッドとブレーキ液交換で28000円でしたので…
後3ヶ月位で車検だけど、それまで持つか微妙な感じ(残り3ミリ)です
>>367 八百屋さんでも大根一本よりたくさん買うときの方が値切れるだろ?
そんだけのこと
>>367 1ヶ月1ミリ以内なら車検までモツじゃん
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:24:45.46 ID:1Df6iETC0
>>359 パッドの材質。
攻撃性が高いパッドはだいたいそんな感じ。
ローター減る減る。
>>368それってあまり差は無いって事(・・?
>>3691ヶ月で2500km走る計算で考えたいので…
>>367 普通の車なら3ミリあれば1万km位は持つよ。
特殊なローターやらパッド使っていれば別だけど。
車検の時に工賃が減るかはワカンネ。今は点検でいいし
昔は車検の時に分解整備必須だから安くはなったけどね。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 15:19:47.35 ID:C1eITdfcO
試しに自分でやってみるのもいいかも?
タイヤが倒れてホイール傷付いて死ぬかもしれないが…オイラだけか
自分でやったらアホみたいに簡単だよ。車種にもよるが。
ただボルトがアホみたいにしまってるから長いやついるよね。
メガネじゃなくて。
俺は1/2ソケットとゴムハンマー愛用。
インパクトが入る車種ならインパクトでやる。
>>367 ディーラーに出して車検を受けるなら安くなるよ。単独でパッド交換をすると
リフト代等がかかるから。
>>372>>376リフト代金程度なら千円程度ですよね?車検に出した際と単独で千円程度しか変わらない感じなら単独でお願いしても良いかなって
もう少し値段が変わると思っていました…
>>377 つか、もう一度改めて見るとFパッドとブレーキフルード交換で2.8万ってどんな車よw
幾らデラ価格でも高すぎね?ブレンボとかのブレーキなのかな。
>>377 知らんがな
後出しでボロボロ条件や希望出されてなんて答えて欲しいんだよ
車検お願いするとこに全部纏めて聞けよ
ブレーキパッド交換にボルトがアホみたいの締まってるとかインパクトとか・・・
パッド交換でキャリパー外そうとしてないか??
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:15:15.01 ID:XkzWQ9pf0
片押しキャリパーははずすだろう
タイヤが倒れてホイール傷付いて死ぬってどうやるとなるのよ
>>377 車種やキャリパーの情報を出してね。みんなエスパー回答しかできないからw
>>378 左右フロントバッドが1万円で工賃9千円
ブレーキフルードが2千円で交換工賃が9千円
正確には合計3万円です
車は1500ccのノーマル普通乗用車ですが工賃が高いでしょうか?
作業も判断も自分で出来ないヤツは金で解決しろって話だな
>>385 1500の3ナンバーてだけで車種分かる訳ねーべ
まあ1500で片持ちじゃない方が少ないから片持ちキャリパーだろうねえ
なんでいちいちエスパーする余地残すの?
>>385 >1500ccのノーマル普通乗用車
車名書く方が短いと思うしレス返す人もわかりやすいって事がわからない程の救いようがないバカなの?
きっと車種書いただけで個人特定されるほど珍しい車なんだろ
ウィリアムズホンダFW11とか全幅は5ナンバー枠超えてるから普通乗用車だし
外車なみだね
「線虎留」か「矢那施」か「得私意愛」にでも逝って買ったSCかTurbo付きの小型車だろ?
フロントバッドが超高級メタルパッドでブレーキフルードは超高級DOT5なんだから
技術料も1時間1万円って事で、そんなもんだよ。
昔の「蜜輪」なんぞ、空気圧調整とバランス取りだけでも3万円以上で
2-3,000Km毎のドライサンプの7-8Lの超高級オイルを交換するだけで5万円コース。
何ーんにもしない書類だけの車検だけでも40-50万円持って逝かれたよん。
PORSCHEなら年間100万円。BMWで年間50万円。FERRARIだと200万円の維持費覚悟。
LOTUSも前の非力の国産猿人積んでる栄久示威痔の車検整備で40万也だとさ。。。。。。。
VWのボロ青でさえ30万円超え。。。。。
豊田系と本田系のサービスマンの技術料・時間給で8,000円超えだとか。。。デラ管理費高杉晋作
密羽は確かに高い、フロントパッド+工賃で25kだった
車種は本当に極々普通の国産のコンパクト車で改造とかは一切していません。ディーラーでの見積りです。
ブレーキパットはディーラーだとこんな感じではないのでしょうか?
ブレーキ液交換に関してはブレーキパット交換と同時にお願いしている割には少々高い印象はありますが…
>>392 ポルポルは最近の車両は別で昔のはパッドとローター一緒交換でしょ?
笑えるほど金掛かった記憶なんだが。
ディーラーサービスマンの顧客請求時間給はそんなもんでしょ。
修理設備機材費用とかその他が時間工賃に均されている筈。
経営側から見ると逆に真っ当な金額だと思うぞ。
実際派遣された人の技術がその工賃に見合うかは別としてwww
まぁ高いと思うなら自分で工具揃えてやって見ればいいんじゃないかな?
今は検索すればかなりの情報が手にはいるし、よく観察すれば出来ないって事もそうそう無いよ
>>394 わからん奴だな。
正確なインプット無しで正確なアウトプットは得られないと言ってるわけなんだが。
その程度のやり取りもできないなら、素直に寺でお願いしたほうが良いって。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 17:42:31.63 ID:1wpJXwox0
>>397 今時ガラケー使ってる奴なんだから察してやれ。
お前ら何だ神田言っても親切だよね
質問の仕方まで教えるし
むつに逝ってたのか…
八戸白浜海道を抜けて埠頭を抜け、そのまま338を突っ切って
むつに抜ける道は最高のドライブスポット
懐かしいな…
誤爆すみません
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:24:18.94 ID:WOLgfhcq0
マイレってメーカーはウンコ?
欧州車だから安いのはマイレってヤツかTRWってヤツになるんだわ
もしくはメーカー純正の新古品か
>>403 街乗りなんかたいした差は無いから気にしないで買っていいよ。
ありがとー 首都高ばっか乗ってるから、少し気になって
後さ、前後メーカーは合わせた方がいいの?
気にしなくていい。
>>403 マイレは欧州車の純正相当補修パーツでは定番だよ。
よく聞くのはブッシュとかブーツなどのゴム部品だが・・・
>>405 メーカーも気にしなくてもいい
街乗りなら多少ブレーキバランス狂っても大したことないし
第一純正相当パッドならそんなに差もない
マイレは純正品質もしくは純正同等品質の強化品が多いかな
TRWは初期制動が弱くなるからおすすめしない
安いで言えば、ブレンボの純正置き換えパッドも安い
後はEBCのパッドは自分で輸入すれば安いかな
ブレンボの置き換えは純正並に効く
EBCは種類を選べる上に低ダストでも純正より効くのもある
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 03:13:50.67 ID:LbUrLHd90
>>367 >>385 激安とかでない普通の車検の24ヶ月点検ならば ブレーキを分解するから
その時に一緒にパッドを交換すれば 0円〜2000円くらいだと思う。
車検以外でディーラーでパッドだけ交換すると 工賃が8000円〜くらいはする。
私が聞いた時も 軽自動車で工賃だけで9000円と言われたので 車検までヒヤヒヤしながら乗った。w
フルード交換の工賃は高めだと思う。 なんか変わったブレーキのクルマ?
普通はフルード代込で5000円くらいじゃないかね。
411 :
ガスライティングで検索を!:2013/11/07(木) 04:39:39.16 ID:9igGNmu50
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
前後パッド&ローター交換で工賃2万円って高いかな?
前後とも片押しで、キャリパーのピストンでサイドブレーキ効かせるヤツです
413 :
↑:2013/11/07(木) 20:01:06.66 ID:7IeZ/70c0
全然高くないのでカモネギになって!!
そんなに高くも無いけど安くはないな
>>410ブレーキ液のエア抜きをすれば妥当な工賃では(・・?
>>412 高いようで安い。だが安過ぎるわけでもない。
ちょっと待って!
フルード交換とはどこにも書いて無いよ
個人的には別に高いとも安いとも言えない微妙なラインだと思う
横浜の絆自動車ってとこで、フルード、ローター、パッド、ホース交換で1.5万でやってくれるよ
それ横浜在住でないと更に微妙じゃね
wilwoodやブレンボに4輪総取替だと、おいくら万円?
>>422 ピンキリ。50万〜300万ぐらい。
もうちょい条件出せや。
ローターサイズとかサイズアップありかとか車種、グレード、今の仕様とか。
ゴメンご
>>420に、ブレンボキット(F16R15)持って行っても激安なのかな?と…
キャリパー交換は含んでいないみたいっすけど
知らんがな
良いつっこみだ
ブレンボだけに突っ込み重視なんですね
片持ちキャリパーついてるような超軽量級の方が突っ込み重視
超重量級の車にも片持付いてるけどな。
知らんがな
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:26:12.75 ID:NVojGLw2i
パッドって、表と裏で違うのを組んだら不都合なことあるかな?
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:46:06.73 ID:LNl6xXQT0
知らんがな
そんなこと考えるやつがいることにビックリ
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:58:47.51 ID:aCqqbJ7F0
せめて前後で銘柄換えても大丈夫ですか?くらいなら理解できる質問
ドリキンが峠を走ってた頃は前後左右は勿論表裏全部別銘柄のパッドで
走ってたと豪語してたっけ、勿論ガソリンは廃車から抜き取った
オリジナルブレンドガソリンでwww
>>436 暴走族なら…
それも武勇伝になるんでしょw
地位のある
今の立場でもう一度
パッドの組み合わせ聞いてみたいねwww
地位のある今はフルノーマルのベンツのリアシートだよ。
少なくとも、前にサーキットで目撃したときはそうだった。
トップギアのジェレミーも富豪レベルだけど土屋ほど嫌悪感は感じないな
地位のある今の立場って…。臆面もなく、SEVみたいな詐欺製品の片棒を担ぐような男だからなあ
詐欺だと理解できない脳の可能性
SW20に乗ってた頃が最後の良心だった。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:13:56.09 ID:iwj0dWiY0
>>432 ない、俺やった。
2枚ずつ別のパッドがあったからやってみた。
普通です。
質問K-sportの8podキャリパー(中古)を手に入れたのだけど、ダストシールが無い仕様だった。
ピストンは、ステンレスっぽいけどやはり頻繁にメンテする必要あるのかな?
いやそれ廃棄処分だから
レーシングタイプは2輪に多いらしいね
2輪ならメンテ楽なのにね
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:27:55.88 ID:eG88z36Ti
いろんな4ピストンキャリパーがあるけど、
ブレンボを含む住友製品は何であんなにも
鳴くんだろ?
ウィルウッド使ってるけど、鳴くのは停止
直前だけだわ。しかも軽く。
スポーツカー用なんて相当買い叩かれてんだろ。
セルシオ、レクサス用モノブロックは鳴かないからな。
>>447 30セルシオの住友4ポットキャリパーをエスティマに付けましたが鳴かないですね〜
因みにシムなどはちゃんと付けてます
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:19:45.28 ID:xtTrRhkAi
浮動式に比べると、対向式は鳴きやすいだろ?
主たる原因はパッドだろうけど、、、
444だけど、装着してまた
効きも凄いけど、タッチが凄いわ
半年に一回の清掃と、2年に一回のOHが必要みたい
>>452 >浮動式に比べると、対向式は鳴きやすいだろ?
根拠を説明してもらえるかな
剛性出るからかな?
ピストンが複数付いてて、圧力のバラツキが大きいからじゃないかな。
457 :
452:2013/11/16(土) 04:12:49.20 ID:mQODZaali
構成部品点数が多くなる
固有振動周波数が同じになる
>>457 固有振動周波数って共振点のことだろ?
何で同じになるんだよ、プラセボみたいなこと書くな。
鳴きってキャリパーが関係するのか?
初めてきいた
そう考えるとピストンが多い方が、
当りが良くなり泣かない気もするがな。
パッドの振動をローターがスピーカーとなって拡散するので、
ブレーキング毎の圧力が変わりにくい、ピストンが少ないキャリパーの方が鳴きにくいらしい。
>>461 まあ、しよせん、関連会社のブレーキメーカのエンジニアから聞きかじった知識ですから、バカと言われてもしょうがないか。
あなたの論理と根拠はなに?
人をバカと言うからには、聞かせてくれるよね。
>>462 嘘つくなバカ。
ブレーキメーカーの奴がそんな事を言ったらリストラ部屋直行になるっての。
そもそも対向の方が鳴きやすいなんて話は無い。
鳴きやすいパッドや鳴きやすいフローティングディスクとかはあるけど鳴きやすいキャリパーなんて無いぞ。
ブレーキング毎の圧力と言うのは、ちょっと言葉たらずで、
ブレーキンク毎の各ピストンがパッドを押す圧力のバラツキね。
>>463 ポイントは対抗かどうかじゃなくて、単純にピストンの数だよ。
浮動型でも片側に複数のピストンが付いているとしたら鳴きやすい、と言うこだよ。
しょせん聞きかじりだけどね。
で、あなたの根拠は?
連投すまん。
鳴くのはあくまでパッドの振動ね。
その部分はあなたと一緒のことを言ってると思うよ。
パッドが振動するのに、キャリパーにも要因があるってこと。
もちろん、それだけじゃないけどね。
ブレーキパッドを変えて
使っていくうちにローターに
パッドの成分がコーティングされるって…
有りますのん?
常に削れてそうな気が?
鳴きやすいキャリパーを具体的に挙げよ
話はそれからだ
とりあえずシム抜けばカローラのフローティングキャリパーでも鳴く
対抗の最中型なんかは良く鳴く。モノブロックは比較的まし。
とにかく音振は難しいんだよ。
劣化して削れる分と新しく付く分で平衡するんだろ。
その分パッドが減ってるから心配スンナ。
>>471 それは音響舐めているからだよ。
あんたの書いている事は本職の音響屋から見るとSEVクラスのプラセボwww
ブレーキの開発者だって機械屋だから音響は素人。逆もまた然り。
よくもまあ、そんな嘘吐けると思うわ、マジで。
>>473 まずは、あなたの、対抗キャリパーが鳴きにくいという理由を聞かせてくれないか。
単純に興味があるわ。
ようは信長か秀吉か家康ってことだろ?
>>475 とりあえず>460は嘘。
ローターに振動が伝わっても総合的なピストンに依る加圧が同一であれば
振動分散するピストンを分割した方がピーク音圧と振動周波数が変わり
総合的な音圧は低くなる。要は加圧エネルギーが一緒の場合ね。
多ピストンにした場合はピストンクリアランスが共振の原因になりやすいが
通常シールとしてゴム素材が入るので、その部分で減衰しやすい。
>>477 新品の場合はそうだが、多ピストンは経年劣化でバラツキが出やすい。
ただし、鳴きに関してキャリパーにも要因はあるが比較的少なくて、
主要因はローターの振れや歪みな。
この点は同意してもらえるかな?
ローターの、車軸への取り付け、削れ、熱による膨張や歪みが主たる要因となって、
その結果パッドが振動し、その振動音がローターがスピーカー(振動板)となって
キーキー音か、拡散される。だったと思う。
キャリパーは要因のひとつだが主ではない。
>>478 経年変化がどんなものを指すか想像できないけど、
バラツキがピストン動作の個別の圧が変わるという前提であれば
ブレーキを加圧した時は影響が少なく、厚を抜いた時にパッド自身の共振が起こる可能性が高い。
ローターのブレについては加圧の程度に及びパッド表面に拠って変わるので断言できない。
摩擦面に依存するけど、圧が抜けるような状態が短いサイクルで起きるのであれば
それが原因でローター回転に依る振動音が出やすい状況になると思う。
追伸、個人的にはパッドの鳴きってパッド自体の固さと
摩擦に拠って出た粉がローターに付いて一周した時に
またパッド面に再度当たる時の音が一番影響が大きいと思っている。
キャリパーやピストンは共振するけど無視出来るレベルと思う。
>>481 まあ、お互い集束してきたかな。
キャリパーが原因の多くは、加圧時よりも減圧時や、
劣化による摺動不良の引き摺りだから、
きっと大筋ではお互い似たようなことを言っていると思う。
エンドレスの対向6、4ポッド前後で使ってるけど鳴きなんて皆無だわ
パッドがMX72だからかも試練が
誰かがキャリパーの鳴きが酷いという話をして、
それを俺が受けて、例えばモノふ
モノブロックの剛性が高いやつは鳴かないけどな、と返し、
話のついでとして、あえてキャリパーが原因の鳴きが出るとしたら、
知り合いが苦労していた話を思い出して書いているうちに、
俺がキャリパーが鳴く派の筆頭みたいになってた。
メンテ不足の引き摺り以外では、そうそう鳴かないから安心しろ。
とりあえず>460は嘘。ってとこだけ読んだ
>>487 長文連投で迷惑かけたな。
聞きかじった話、それも単純な話が、
話し相手とのキャッチボールが上手でなくて
無駄に長くなったのでスルーしてくれ。
会話は言葉のキャッチボールと言うが
2ちゃんねるはドッジボール
摩擦に拠って出た粉がローターに付いて一周した時に
またパッド面に再度当たる時の音が一番影響が大きいと思っている。
これが1番衝撃的だった
>>491 >摩擦に拠って出た粉がローターに付いて一周した時に
>またパッド面に再度当たる時の音が一番影響が大きいと思っている(と主張した奴が居た)。
>
>
>(俺が耳にした中では)これが1番衝撃的(なトンデモ理論)だった
と解釈したが、違ったかな?
493 :
482:2013/11/17(日) 17:15:49.70 ID:I3fiSfQD0
>>490 >>492 じゃあなんでパッドのエッジを滑らかにすると鳴きが収まることが多いの?
物理的には滑らかにするとパッドの面圧が部分的に変わりやすくなると思うけどなぁ。
この辺は物理屋じゃないから感覚を書いただけだが。
本気で言ってたんですか・・・
本気も本気、大マジwww
俺、機械屋じゃないからこの部分は経験則でしか判断できない。
逆にもし違っていたら、それが理由じゃないことを教えてくらはい。
ダスト噛みこんでビビっちゃうかんじ?
497 :
482:2013/11/17(日) 18:01:21.51 ID:I3fiSfQD0
>>496 それもワカンネw
パッドのエッジにあったったのが均一に吸収されなくて、大きいのや小さいの混ざってパッド面に行く。
その為に微細な空間が出来て摩擦音が漏れる状況なんじゃないかなぁとは思っておます。
まあ、パッド素材が比較的柔らかい複合物だと振動共振点が少なくなる
(素材共振点が異種素材で異なるからダンプされる)から影響が少ないんじゃないかなと。
メタルなんかは鳴く音が比較的大きいよね
こういう奴がとんでも理論を自信満々に触れ回るということが良く分かった。
>>493 少し呆れていますが一応返信しておきます。
90°の角と面取りした45°の斜面。
90°だと角の引っ掛かりがそのまま鳴きに繋がるでしょ?
イメージし易い例えをするなら、黒板に爪を立てて手のひら側へ引くと「ギィー」と嫌な音がでるけど
反対側へ押すと音は出にくい。
どっちにせよそんな一般的な「形状と摩擦と音」の関係が分からない事に吃驚。
あと、
>メタルなんかは鳴く音が比較的大きいよね
素材に起因する事であって、共振の音じゃないよ…。
あまり煽りたくないけど、冗談じゃなくて真面目に言ってるならかなりヤバイよ。
みんな細かいね
サーキット主体のメタルパッドでシム捨てたら予想以上にうるさかった
制動していることが分かるアクティブセーフティだからまあいっか
501 :
482:2013/11/17(日) 23:20:47.69 ID:I3fiSfQD0
>>499 d。それでも尚判らんですわ。
パッド自体は減るのが目的、硬い素材は共振周波数が高いのが一般的なんですわ。
パッドに減りサインの燐青銅板が貼って有るでしょ、角度変えてもそれ程変わらんですよ。
試しにやってみればいい。
んで、素材の共振音(振動のピーク)も有るんですよ。
同じ大きさの銅とアルミをぶら下げてハンマーで叩いても音が違うでしょ。
銅とアルミをプレス圧着しても音が違う。素材の共振点の違いって有るんですわ。
キャリパーのパッドの端が収まる凹みみたいなとこ掃除すると鳴かないよ
時間が無い時なんかそこだけ清掃給油して誤魔化してる
>>501 >角度変えてもそれ程変わらんですよ。
だからそれは素材に起因する部分でしょ、音出す為の物なんだから。
もう、ね…。
>>501 君は共振が頭から離れなくなってるみたいだが、仮に共振が鳴きの主因ならば
面取りで鳴きが収まる事に疑問を感じないのか?まさかそれ程の想像力もないの?
流石に付き合いきれんわ
ブレーキ鳴きってまさに共振だと思ってたけど違うの?
>>503 あなたの摩擦摩耗による音源だけの理屈なら
燐青銅の角度を変えることに拠って大幅な変化が現れる筈なんですわ。
>497と>501読んで解らんのなら音のセンス皆無ですわ。
>>505 摩擦で起きる共振音が自分もメインだと思います。パッド素材に拠って変わりますし。
光変位センサー辺り付けてFFTで振動分析すれば丼なんが問題かわかるとは思いますが、
相当強固な取り付けテストをしないと(車両なんて無意味)精度が出ないと思います。
キャリパー屋さん以外はその必要がないし、音の分析ができるかもわかりません。
>>506 面取りしたら素材の共振周波数が変化するの?
それだけ答えて欲しい。
508 :
482:2013/11/18(月) 09:48:42.89 ID:8LzENonL0
>>507 それは殆ど変わらない。形状の変化で波長共振点は若干変わるけど。
バカって書いてる奴をNGにぶっ込めばいいね。そいつが嘘書いてるから。
510 :
興味のある方へ:2013/11/18(月) 20:50:24.45 ID:MZxLqfHN0
そうそうこういう一次情報に近いところを読むとすごく勉強になるよな。
みんなアフターパーツメーカーとか、雑誌記事とかに踊らされ過ぎ。
中には専門書読んで勉強している真面目な業者もいるが、
その本は誰が書いてんだって話。
わたしです
そうか、お前かw
まあ、一般的には、自動車会社や自動車部品メーカのエンジニアだわな。
大学の先生もメーカとの共同研究が基本だしな。
モタスポやってたやつは別にして、昔の一般的な走り屋は、純正部品をバカにする傾向があったのよ。
>>514 それはあるな。
エンジンオイルなんかが顕著だけど、
走り屋は「純正オイルなんか入れたらエンジンブローしちゃうよ…」とかよく言ってるけど、
メーカーはその純正オイルを入れて、お前なんかより全開率が高い状況でテストしてるんだよと…w
まぁオイルみたいにオーバークオリティ案件は問題にならないけど、ブレーキの鳴きみたいに「害ではないけど何とかしたい」案件は専門家の研究って重要だよね
でも専門家や研究者が真実と捉えると、「そもそもブレーキの容量上げろよ」って議論も飛び出そうだけどね
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 02:09:43.07 ID:wsUiR4/6i
鳴く、鳴く、と定評?の緑色したメーカーのHC+と2Pローター
使っているけど、鳴きは皆無な俺。
グリスなんて持ってないし、社外キャリパーだから、シムも最初
からない。熱を入れようが、街乗りしていようが、全く鳴く気配
がない。
こんな運の良い人もいるw
15千キロ交換指定の純正オイルと3
千キロ交換推奨の非純正オイル
どっちが性能いいんだろ?
スレ違いごめん
そこは大人の事情だ察しとけ。
ただ、15千キロの方はエンジンもそのグレードや粘度の
オイルを使うこつように設計されているよ。
途中送信すまん。
エンジンもそのグレードや粘度のオイルを使うことが前提で設計されているよ。
あと、ガソリンで希釈されるのに弱いから、燃調いじっちゃダメよ。
あと、距離以外にも1年だか2年だかの期間もあり、
どちらかというと、先にこちらに達するのでは?
オイルのアウディA8は1年2万kmオイル交換不要、なぜかオイルも減らない、2300円/Lを9Lも必要性とする変態エンジン
方やセカンドのGTOに同じオイルを入れると5000kmで限界
その間1.0Lの補充も必要
やはりエンジンとの相性は大事
スレチだから話を戻すが、A8は変態電子制御のお陰でフロントよりリヤの方がブレーキダストが出る
1.5万キロで車検を迎えたが、バッド残量はF7.0R6.5とあまり減ってない
Dいわく「A8はリヤだけダストが出やすい、パッドの減りは走り方かな〜、オイルはV8(4.2)だけはアウディの中で減らない」とのこと
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:08:25.97 ID:BEmwOllU0
某社が純正はFC150材だがなんて言ってるど
たいていはFC250材使ってる
統失の書いた文章か
>>522 手がかじかんで打ち間違えた
ドイツ車はFC150らしいね
ドイツ軍はF-15C
ローター材質ネタに便乗。
現車のルノーメガーヌRSの純正ローターは洗車後に薄錆がすぐ出ないんだけど、
国産車と材質が違うのかな。
国産だと水掛けた瞬間に黄土色になると言っても過言ではないんだけど。
ステンレスみたいにクロムが入ってるんじゃね
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:17:30.83 ID:CgAzgmAP0
qbrakeって知ってる?
なにかオヌヌメのワンマンブリーダーってないでしょうか?
俺友達いないし、どうしてもといつも頼んでる人はすごく嫌そうにブレーキ踏むし、
終わってから牛丼一杯奢るのが恒例なんですが(こちらとしては凄くありがたい話なんですが)
好きな時に好きなだけエア抜きしたいので
と、どうでもよい話は置いといて
密林とかのワンマンブリーダーセットは
どれも評判よくないし、少々値段が高くてもいいかなと考えています
先輩方、もしお分かりでしたら教えていただけませんでしょうか
安工具屋のストレートで買ったワンマンブリーダーを何年も使ってるけど、特に大きな不満無し。
一人で気楽にフルード交換してますよ。
ワンウェイバルブが安物だとすぐ錆びるけど、
一通り終わったあと十分水で洗って乾燥させればそれもおきない
数千円ので十分使えるよ
使い方がずぼらだと1回でお亡くなりになる
新車を買えないもみぞう住人は本当に恥ずかしい存在。
ホースを半分に折ってタイラップでちょっと固めに(フルードが出る程度)止めてにひとりでやってるよ。ホースはこころもち長めにして。ワンウェイのが楽だけど。掃除しないといざという時にサビかなんかで詰まってることもあるし。
オートメカニックで紹介されてた方法
>>531 負圧で抜くやつは?
あれならペダル踏まなくてもいいし。
>>536 使ったことないけど、ブリーダープラグからエアを吸い込まないの?
>>537 ちょっとは吸うみたいだけどクチコミみると問題ないみたいだよ。
すばやくできて便利みたい。
エア咬むんじゃダメだろ。
町乗りしかしないなら良いけど。
ドライバーの柄でコンコン叩きながら吸うとエア噛みほとんどないよ。
フルードは結構無駄にするけどね。
エア噛むっていってもブリーダーからだから。
ラインに入るわけじゃないし。
言い方がわるかったな。
抜き取るホースにエアが見えるってだけでラインには逆流しないかぎりはいらない。
気をつけないとタンクが空になるらしい。
ディーラーとかも負圧でやってるから一緒じゃね。
>>542 抜き取るホースにエアが見えるってのが、ライン内のエアが抜けたのか、、ブリーダーから吸い込んだのかが判断付かないのが困るね
フルード無駄にしそうw
エアがラインに混入してるのはわからんからフルードの総入れ替えだね。
でも便利そうだよ。
おれもほしいけど2年おきだし、嫁さんに手伝ってもらうから買わなかった。
頻繁にデラに行けば良い。金をケチる奴は免許返上しろ、周りが迷惑する。
サーキットとか走るヤツはエア抜き位は出来た方がいい。
下手すると帰れなくなる。
548 :
482:2013/11/22(金) 17:38:29.17 ID:crRfwT1n0
>>547 大丈夫、どのみち積車に乗って帰るんだろw
549 :
531:2013/11/22(金) 17:51:31.37 ID:cq3hubDW0
皆さん貴重なご意見、ありがとう御座います
家に帰ったら密林楽天以外でも探してみます
そうなんですか、使用後即洗えば大丈夫なんですか
参考になります
負圧式はブリーダーから吸い込んだエアがそのままホース直行だから問題ないけど、
ワンウェイバルブ式はペダル戻したときにブリーダーからのエアがキャリパー内に
入ってしまう場合がある。
ホースの先っちょのブリーダー差し込み部分が吸盤みたいになっていてエア吸い込み
防止する構造のもあるけど、ブリータープラグのネジの所にブレーキグリスを漏って
エア混入防止するのが手軽で確実。
負圧式が理想だけど、コンプレッサー無しで使えるタイプもあるの??
グリップ式の手動ポンプタイプもあるよ。
関係ないが、R410A冷媒の家庭用エアコンの真空引きを似たようなポンプでやった空調屋には腹立った。
案の定すぐにコンプレッサーぶっ壊れたし。
>>552 いや、真空引きは手動だからってコンプレッサー壊れないよσ(^_^;)
>>553 しっかりポンピングしなかったから真空度合いが甘くて、
配管内の湿気が抜けなかったのが原因みたい。
R22時代と同じ感覚でエアパージで済ますDQN業者もいるとか聞いた。
壮大な板違い済まん。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 08:15:16.02 ID:C/mu5hrm0
コロ助でやれそうじゃん。負圧
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 08:17:03.23 ID:C/mu5hrm0
あ、ブレーキフルードはやるなって書いてあった
Motive Products パワーブリーダー
ホースの片側から吸えばいい
ちゅ〜
しかも無段階負圧調整機能付き
は?
モノタロウじゃねーかwww
この手はコンプレッサーないと使えないからな…
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 02:45:10.46 ID:wcJDjnB60
以前にも書いたけど
エア抜き等に使うのは金魚シリコンホースの末端少し上に僅かな切れ目入れて
ホース端にはボルト等を挿してメクラをする。
これを使えば圧でオイルは切れ目から排出し圧が減れば閉じる。
これはオールドタイマー誌から得たやり方
ブリーダーは一旦外してネジ部にラバグリス塗りたくれば
エアの混入は防げる。
ニップルからそんなにエアー入るもんか?
シリコンチューブ使ってるけど入った事ないんだけどなぁ・・・
ワンウェイバルブっつーかブーコン付ける時余ったフィルター噛ませば
逆流もしないしわざわざモノタロウとかで金使う気にならんわ
観賞魚用のワンウェイバルブ使ってたら、ある日空中分解したという微笑ましいエピソードを聞いたことがある。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 09:50:19.77 ID:m+i00lMK0
>>564 別にスキなわけじゃないぞw
もってるけど。
>>568 プラ製品だから仕方ないよね
まぁそのぶん安いけど
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 12:57:44.68 ID:PTi9U1Q4O
無駄に四つも買って使うの面倒でそのまま放置してるわ
ブレーキ踏みっぱなしか自然に流しとけば要らないんじゃね
ここで意味不明
ワンウェイバルブが4個必要だと?
4人の屈強な男達が、それぞれ前後左右のキャリパーに取り付いてエア抜きする情景が浮かんだ…
対抗キャリパーなら8人になるのか、胸熱だな
マスターから遠い順にやるもんだし、知らないなら黙ってりゃいいのにな
>>574 昔はマスターから遠い順に抜くと言われてたけど今の車だと関係ないと思うぞ
ABSの制御ユニットから4系統別に配管が出てるんだから相互干渉してないだろ
ABSなにそれ?おいしいの?
旧式ABSで姿勢制御も減速も妨げられるから危険と判断して撤去しました
昔、ロータスエスプリに乗っていたんだけど、ヘンテコな車だった。
クラッチにはブースターあるのに、ブレーキはブースター無し!
ブレーキ重い!!
ましてリヤブレーキはインボードだよ。
インボードなんて今どき知っている人いるのかな?
メーカーはガーリング製、これもマイナーだよな
ブレーキタッチだけは、最高だった。
遺言状ならチラシの裏に書いて
日にちと署名をしておけ
インボードってホンダのバイクを思い出す
PFCだったのでなんとなく
スバルff-1
サーキット行ったら純正パッドが炭になったんでアクレの700c入れたんだがこれならミニサ位ならいけるよね
>>583 ミニサの方が下手な国際よりブレーキにキツいという罠
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:53:35.92 ID:/E3i41Zy0
ブレーキフルードの質問なんだが、昔はDOT5.1の方が、4や3より吸湿性が高くて短命といわれていたが、今もそれは正しいの?
5.1を使うようなユーザーが長期間交換しないとは思えないがどうなのかと。
自分はDOT規格に当てはまらないビリオンBB4かエンドレスの2番目を年2回程度(サーキット数回以内)で使ってます。
高い=いいやつ
安い=安物www貧民wwwプゲラwwww
こんな思考から抜け出せない奴が
良い物を長く使う感覚でDOT5を長期間使ってるのを見たことがある
ホームラン級の馬鹿は実在する
肝心の吸湿性の違いについては実体験としては知らない、ごめんね
新規格DOT5なら改善されてるんだろ?使ってないが
今はブレーキフルードも改善されてて余裕で3年持つらしい。余裕をもって2年毎て充分だそうだ。一般利用に関しての話だと思うのでサーキット走る奴は走る毎に清掃、点検しろよな。
峠専門さんはDOT4で半年程度で交換。
本気のサーキット走行さんはDOT5で1レース毎に交換。
街乗り80%、峠20%のDOT3.5-DOT4で1年毎に交換。
DOT5だけは今でも吸湿性が高く雨季に突然踏みスカ食らう。
そもそも一般車にDOT5はいれちゃだめでそ
入れるなら5.1
理由は缶にも書いてるだろうし割愛
行きなりフミスカなんて食らった事無いけどな
5.1でサーキット行ってるけど一年は交換しないよ
赤くなる程度にはブレーキ使うけど問題無い
つか液はサーキット走行後にフカフカになってたら、エア抜きがてら替える感じ。
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 13:38:53.82 ID:xtbtsRcl0
587です。皆さんありがとうございます。
もてぎを走った後はさすがに交換というかエア抜きしますが、キャリパー内+αです。
もしサーキットや峠下りローター真っ赤状態でなければDOT4や5.1でも車検ごとでもいけるのではと最近思ったもんで。
実際は家族車も1〜2年の間には自分で交換してます。
エンジンなどのオイルもそうなんですが、使い方によって過敏になりすぎないようにして、結果メーカーのシビアコンディション付近になってます。
>>590 しれーと嘘を言うなw
半年で吸湿のピークをむかえてあとは緩やかになんちゃらかんちゃら。
2年で絶対交換したいし、できれば半年で換えたい。
>>590 ブレーキフルードに吸湿させないで水分が分離してるとホース内で水分が
沸騰したら圧が伝わらない。
どんなのが開発されたのか言ってみろw
>>595 嘘じゃねえわ
ブレーキフルードも進歩してんだよ。
30年前の常識をいつまでも引きずってんじゃねえハゲ
あ、ホームセンターやカーショップで売ってる安物は知らねぇけどなw
DOT5.1なら昔からあるぞ
>>598 はぁ?
テメェは安物ホムセンのブレーキフルード
使ってればイイんじゃね?www
馬鹿に教えてもねww
無知の貧乏人は半年毎に交換してろよww
君ら沸点低すぎないか
おっちゃんらのころはDOT4で死ねるほど踏んどった
貧乏なんで軽四やったけどなw
ステンでブレーキがきかず
DOTで沸点が下がり
さすがブレーキスレだよ全く
>>600 高いのは3年もつってかw
バカ丸出しw
アホだこいつw
大体グリコール系がどう進化したのかいってみろよカス
今はブレーキフルードも改善されてて余裕で3年持つらしいって書いといて
ソースもださんとはw
らしいってなんだよw
>>601 今は無き「ガル○・レーシング」の伝説のK様ではございませんか?
まぁでも、連続7回も書き込まれるとウザいわけで
街乗り用途だと3年と言わずもっといけるな
サーキットでヴェイパー手前まで踏んだら、次の走行までに交換するけど
みんなサーキットでスカっていったら全部取り替えてるの?
キャリパーコンコン叩きながら泡出し切ったら足すだけじゃないの?
月2回くらいのサーキット通い1年くらいでスカっていくけど、足して足してで廃車になるまでもつけどな。
450度対応だと全開1週で燃えかすになる程度はブレーキ使ってる走り方で。
全替えでないと踏めない気分的に
>>603 何回も分けて書き込むのは止めれや。うざいんで。
┌──⊂⌒ヽ (⌒⊃
| |ニニニ| |\ \ / ./
| |~ ̄ ̄~| |⊂二二< ;`Д´>ニニ二⊃
/二二二二ヽ \ \_∩_/ /
| | | |. ( (::)(::) )
──| |====| |── ヽ_,*、_ノ ─、
/ .|_| |_|. ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 13:09:59.01 ID:Kr6GaHgw0
ようは使い方次第だと思うのだが。ホドホドの速度で山下るだけなら3年でも大乗でしょうし。
ローター赤くなる位を繰り返せば保障はないし。
キャリパー表面の計れる温度とフルードの温度、どの位違うか知ってる人いたら教えて下さい。
質問なのですが、焼き入れ加工してあるローターとしてないローターってみれば分かりますか?
わかるのであれば、どのような感じになっていれば加工済みなのでしょうか?
ロータを切り出します
#120からはじめ0.3アルミナバフ仕上げします
この時熱風乾燥は控えましょう
最後にナイタールに程よく浸けて顕微鏡で観察します
こんなところにマルテンサイトがっ!
非破壊検査株式会社を呼ぶ。
メーカーに電話してみる
熱処理は気休めってどっかでみたけど。
熱処理してあっても歪むって。
>>619は未使用の状態で、組んで使っちゃうと見た目には区別つかなくなる
熱処理だろうがなかろうがサーキット走るなら慣らし必須だろうけど
慣らしを安心して安定してできるのがヒーテッドのいいとこ
マジレス キボンヌの質問です。
熱処理無しフローティングスリットローターとブレーキパッドと
キャリパーOHにブレーキフルード交換したのですが
慣らしに高速道路でどの程度走れば凡その当たりがでますか?
街乗りせずに一周500-700Kmのループ程度でおkですか?
マジレスしていいのか?
当たりがでてない状態で高速道路なんか走るなアホ
犯罪レベルの馬鹿
本当に事故起こしたりしたら未必の故意の殺人罪でもおかしくないぞ
法定速度内なら別によくね?
そもそも高速でブレーキなんてそうそう踏まなくね?
変に減った中古同士ならともかく、新品同士なら慣らしは比較的早く終わるよね。
エンジンの慣らしとは違って、めったにブレーキ踏まない高速は不向き。適当な峠を軽く流すペースで何本か走ってみたらいいんじゃね。
ていうかアタリ出て無くても効かないなんて事は無いだろ
高速でやる発想は全く理解できないが‥巡航して何するねん
左足でブレーキ軽く掛けながら当たり付けるんでしょ。
引きずりはダメ、ゼッタイ!想像以上に温度上がるしパッドも逝く。当たり面も変になる。
ただ別に高速走ってもだいじょぶだろ。危険ではない。意味がないがw
スカスカなら良い慣らし場になるけどな。ミラーに後続が映らないくらいでやれば。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 06:50:17.31 ID:WryOr9evi
プロミューのHC+とスリットローターの組み合わせで、TC1000を初めて走った帰り、大して強くブレーキ踏んでないのに!スリットのンゴゴゴ!って音が出るようになったんだけど、正常?
当たりだけなら普通に街乗り50キロくらいでOK
スリットローターって事だしすぐ当たりは出るよ
公道で熱入れたいなら下りのキツイ峠でサラッと流すくらいで十分
オーバースペックのブレーキでも組んでない限りはその位でいいよ
しかし、不思議なのが
ブレーキ踏んだ時パッドが押されてロータに当たるのはわかる
ブレーキを放した時ってあんなアンチスキールスプリングごときで
ローターからパッドが離れるんだろうか
絶えず引きずってる気がするんだけど大丈夫なんか?
これじゃあ燃費のロスになんない?
初心者的質問で申し訳ないけど
誰か教えてくださればありがたいです
あんなツルテカのディスクに微かに触れていたところで殆ど摩擦なんか生じないだろ
サイドブレーキの調整頼むと
後ろのドラムがわずかに引きずってるくらいに調整されるよ。
パッドはずっとひきずってるよ。
でも、他のギヤやベルト類を駆動するロスに比べると無視していいレベル。
パッドは滑るように作ってあるんだよ。
単に効かせるなら簡単。でもタイヤが一瞬でロックして、
ブレーキの用をなさなくなってしまう。
滑らないブレーキはただの危険物ってじっちゃが言ってた。
>>634 パッドが戻るのはピストンシールの変形が戻るから
アンチスキールスプリングって何?
片押しキャリパーにそんなもんついてんのか。
>>641 鋼材曲げて自作スプリングはよくやるね。昔はAM誌でも紹介してた。
対向ピストンだけど常時接触はしてないな
メタル・シム無しだから引き摺ったら音でも分かる
>>645 アホか、力かかってないだけで接触はしてるっての。
ブレーキの慣らしで高速とか新しいなおい
だろ?
他所で自慢気に語ってきてもいいぜ
常時接触してるから高速慣らしは有効と言うことか‥
その理屈なら一般道巡航でも言いようの気もするけど多分理論とかとは違う範疇なんだろう
アホな発想する前に発熱量より冷却が勝ってるから
高速を走っている車のブレーキがフェードやヴェイパーにならないと何故気付かん
常時接触っていうか、ギリギリ当たらないところまで戻るってことだろ
それで当たりがつくと思うとか、脳味噌沸いてんじゃね?
つか慣らしの意味がわかってないような。
つかブレーキ踏んだらどれくらい強烈な力で押し付けられてるかわかってないみたいだな。
試しにエンジン切って倍力装置きかなくしてブレーキかけてみればいい。
ホントに効かなくなるから、ダメ絶対
純正からプロミューのB SPECに交換完了
当たり付け中だけど、初期ばかり強い純正と違ってコントロールしやすいなぁ
ミニバンだけど、、、
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:33:25.67 ID:CFqQCm8Y0
>>609 ベーパーロックには中間点が存在しない。
気泡が発生するまでは、普通に効くが、
気泡が発生したとたんノーブレーキになるんだよ。
そりゃ液体1ccが気体1700ccになるんだから当然だね。
マスターシリンダーの容量は片系統5cc程度しかない
誤解が多いんだが、フェードによるストローク増はベーパーロックではない。
これを勘違いしないようにしよう、判断は簡単だ、
冷えてもストロークが戻らない、これがベーパーロックじゃない証拠。
これは、サーキットでは高い液圧ばかりかけて走るので、キャリパーが開いた状態で平らに減る、
パッドの外周側が内周側よりも楔形に大きく偏磨耗することによるもの。
サーキットからの帰り道。
しばらく普通にブレーキを踏んでいると、
ぶかぶかだったブレーキが徐々に戻ってくる。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:50:11.34 ID:CFqQCm8Y0
>>613 ローターの温度とフルードの温度は相関がないよ、
実際にリアルタイムにコンソールに温度表示させながら、
計測した結果だが、ローターが1000度になってもブレーキがめろめろになっても
走行している限り、
30km/hぐらいの低速でも60度程度だった、
停止しない限り温度は上がらない。
まあ1000度になった後ブレーキがだめになったから仕方なく停止してたら、
温度がガンガンあがり始めるんだけどね。
サーキットでDOT5は無駄。
理由は沸点に達する前に、熱膨張したキャリパーのシリンダーからフルードが漏れ出すから。
キャリパーの温度は180度ぐらいでクリアランスを保持できなくなってブレーキを踏むと、
絵気圧が数十barぐらいで漏れ出す。
これは国産車でもAMGメルセデスでも同じだった。
これではDOT5を使う意味がない。
マメにフルード交換が必要まで読んだ
>>654 倍力装置効いてない状態でも、不思議と速度が出ているときはそれなりに効くんだよね。
止まる直前で効きが弱まってうぎゃーとなる。
中途半端に倍力装置が壊れた俺の例だけかも知れんが。
倍力装置にブローバイ?のオイルが回って機能しなくなるというトラブルだった。
後にリコールになった。
>>660 倍力装置が完全に効いてないと速度とか関係無しに最初からブレーキ効かない。
ペダル折るつもりで踏んでもタイヤロックしない。
超軽量スポーツカー系は最初から付いてないのあるけどそこそこのローターとキャリパー付いてメチャメチャ軽い車体なのにあまりの効かなさにビビる。
母さんが夜なべをして、エアブレーキ付けてくれるな?w
1000度になんてならないよ。
>>656 以前、科学屋さんに論破された機械屋じゃないか。
ほとぼり冷めたから出てきたのか?
倍力装置の機能を殺すのと、倍力装置がもともと無いのでは、まったく違うよ
もとから倍力装置が無いのは、ペダルが重いだけで普通に効くし、ペダルタッチが凄く良い
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 13:33:35.15 ID:bt/gqyCu0
>>657 サーキットヘビーユーザーの塗装してあるキャリパーが変色していますが、あれは何度位なんでしょう?
経年変化もあるかとは思いますが、180℃は超えていると思われますが、液漏れはあまり聞きません。
334ΦのブレーキローターつけたらBBSのLM17インチのホイールって履けるのかな?
履いてる人とかっている?
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:16:26.41 ID:OoF+Lb8H0
>>663 なるよ、ほんの数秒だが1000度を超える
制動前の温度が850度ぐらいになっていると、初速100q/hぐらいでも
踏み始めの2秒ぐらい1000度超える。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:18:45.28 ID:OoF+Lb8H0
>>666 表面温度とシリンダーの中の温度は違うということだね。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:36:20.71 ID:OoF+Lb8H0
>>668 制動前に850度?
850度って真っ赤なんですけど。
1000度だと簡単に変形する温度。
16mmの丸棒でも1000度なら素手で簡単に曲がる。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:15:36.05 ID:OoF+Lb8H0
タービンブレードでもあるまいしアホか
>>673 全ての製品がJISギリギリで作ってると思ってるの?
JISの基準より高性能な製品は世の中に存在しないと思ってるの?
>>671 真っ赤じゃないよ、
オレンジというか黄色っぽいよ。
今はさ、計測器がよくなったもんで、
データーロガーに指定の温度超えたらアラーム出すようにセットできるけどね、
温度が高くなったら計測器に走行を中止しろっていわれるの
>>672 そのとおり
ピストンがパッドの裏板に食い込んでパッドが反り返る、
簡単に外れないんだよこれが。
>>675 思ってないよ、
180度ぐらいで漏り始めるのは妥当だったんだなという俺の観想。
AMGメルセデスのような高級車でも例外ではなかったんだなw
じゃあ聞くけどさ、原価を一円でも下げたい自動車メーカーが、
どれだけ余裕を持たせてると思ってんの?
サーキット走行なんて保障の対象外でしょ。
>>677 そもそもパッドが純正みたいな450度以下の対応程度じゃパッドが先に燃え尽きるんだよね。
純正でセミレーシングとかレーシングパッド入ってるなんてホント極一部の車だけど、ベンツでも先ずはパッドを高温対応にするとDOT4程度じゃサーキット走るとすぐスカッといく。
ちゃんとしたキャリパーならスカッといく温度まで上がるとシール類も痛むの速いがすぐ溶けて漏れる程じゃない。
ヴィッツとかフィットのシールならすぐ溶けてしまうが曙とか住友の純正でも200度程度じゃ溶けないよ。
ちゃんとしたキャリパーなら300度でもシールは溶けないよ。
バイクやスバルの一部の車種ではキャリパーのブリッジボルトを高強度のチタンに変えてる人が居るけど
そこまでやってる人いる?
>>678 基本的に君が勘違いしている点。
DOTのグレードが影響するのは、沸点ということ。
沸騰さえしなければDOT3でもDOT5でも、
べダルのフィーリングに変化がないことは認識しておこう。
ピストンシールに使える材料というのは選択肢が多くなく
-40度ぐらいの柔軟性を確保しつつ、
高温は300度までというのは無理、所詮ゴムなんだから。
一部のフッ素系の樹脂に300度が上限というのがあるが、
そもそも柔軟性そんなにないし・・・
そしてもれる原因は、シールが溶けるんじゃなく、
必要な硬度を確保できなくなることが原因。
冷えれば元通りなんだなこれが。
んで、トヨタも180度ぐらいでもれたよw
>>680 じゃあ君はベイパーロックって現象は幻だと思ってるんだねw
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:51:26.65 ID:OoF+Lb8H0
>>681 サーキットでは起こりにくい現象だね、実体験として。
走行中にフルード温度が100度超えることなんか一度もない。
走行風があればパッドで断熱されているシリンダー部は温度が上がらんのですよw
フルードが300℃とかぼけかましている人は、
どれだけ温度あげたらそんなになるかイメージできてないでしょw
1000度まで上げて停止して走行風遮断しても200度行かないんですよw
ブレーキフルードダダ漏れだけどねw
フルードが新品ならDOT3でもベーパーロックなんか起きようないわけ。
それに、ベーパーロックには中間点がない。
徐々に悪くなるという現象じゃなく、一旦ボコッと気泡ができた瞬間からノーブレーキになるの。
これマジで起きるとリザーバーのキャップからフルードが噴き出すんですよw
んで、
>>656で書いたようにね
前にも書いたようにパッドの偏摩耗によるストローク増と区別がつかない人がいるわけ。
専門家は瞬時に判断できるけどw
プロのレーサーでもいるからねw正直言うと。
ま、パッドがフェードしなきゃいいや
気持ち的にDOT4を使ってるけど
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 00:08:48.56 ID:sZq0f1ZX0
フルードが60度程度にしかならないなら
DOT5なんて開発されんわな
ここまでアホな理論言うなら実際に写真と動画であげてみてよ
>>686 あほな理論じゃないだろ?
シールに使われている材料のJISの品質基準は150℃である。
自動車メーカーは170度ぐらいまでは持つように余裕を持たせてある。
これでいいんじゃないか?
>>676のリンクに200度を超えることもあると書いてあっても、
でもそういう開発をした人なら当然知ってるはずの、
どういう状況でそうなるかを書いていない。
それはサーキットとは正反対の低速で延々ブレーキを踏み続けた状態でのろのろ坂を下る
速度が低いから風も当らない、エンジンブレーキも効かない
DOT5が必要なこんな状況はサーキットとは全然違うわけ。
いいじゃないか、サーキット童貞に、ここまでハードな走りをしたんだぜって、
自慢しながら意味のないエア抜きをしてみせる。
似非通の面目躍如じゃないか。
そういう意味ではブリリアントなDOT5も価値はあるじゃないか。
>>684 まぁ常識的に考えるとそうなるな
60度程度で済むんなら、態々ブレーキ用に開発された液体なんか使わずに
通常の油圧作動油で十分だわ
レースの世界では、フォーミュラならF1からスーパーFJまで、
ツーリングカーならWTCCからヴィッツレースまで、
スポーツカーならWECもスーパーGTも、
全車(じゃないかもしれんが限りなく全車に近い)DOT5.1を使ってる訳だが、
それらは全部疑似通なんだなw
F1ではアメリカGPでハミルトンがエア噛みが酷くてスターティンググリッド上でエア抜きしてたが、
全世界に中継されてる中で全く無意味なパフォーマンスをしたハミルトンは疑似通の極みだなw
関係者全員が疑似通というのも物凄い世界だなw
本物の通はいったいどこに居るんだ?www
ところで、走行中にフルードの温度は60度以上にならないと主張する ID:qQmiyZhi0は、
まさかブレーキフルードなんか使ってないよな?
60度にしかならないんなら、わざわざブレーキフルードなんか使う理由はない。
水でも入れておけば十二分だろ?
是非ブレーキフルードの代わりに水を入れてサーキットを爆走する動画をうpしてくれw
こんなんダクト次第に決まってんだろw
もしかしてリザーバー短期にセンサー設置して大騒ぎしているとか?
60度はないわなw
60度というと少し温めのコーヒーくらいか。
ネタなのか釣りなのか量りしれんな。
水冷キャリパーも要らないね
俺の車は純正でフルードクーラー標準装備だけど、開発者はバカって事なのかな?
馬鹿に決まってる
フルードは60℃までだ
甘酒をレンジで60度に温めて飲んだよ
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 06:54:47.27 ID:bFg0FR4f0
>>687 俺が言ってるのは、
150℃までしか保障がないブレーキユニットに、
沸点200℃のフルードをありがたがって入れる奴のことさw
別にレース用ユニットに交換してるなら意味あるんじゃねw
>>689 ダクトなんて一周で50℃も差が出たら成功だw
その程度の効果しかない。
走行後のローターは一瞬たりとも素手で触ることはできないが、
キャリパーならちょんちょん触るぐらいは平気だ。
というかこのスレは、
パッドの温度がどうの沸点がどーの沸点がどうの言う割には、
リアルタイムの温度も見たことがないやつが、
偉そうに能書きたれていたことに驚いたんだがw
8Chの測温キットなら5万しないで手に入るぜ、
PCで計測するやつだけど、センサーは付属のじゃだめだから、
別に用意する必要があるけど。
ノーマルが450℃とかほざいていたやつ
自動車メーカがやってるJASOのフェードですら600℃ぐらい行くし
AMSのホットコンディションなら700℃行くわ
自動車メーカーはそんなテストもしてるよ。
あとな、
DOT3を純正に採用しているメーカーは、
ウェット沸点の140℃以上の温度は保障する気がないんだよ、
だからシールの耐熱性が150℃なの。
DOT4が純正のマツダなら155℃だな。
まあ180℃超えてダダ漏れは仕方ねえやw
さあ、お前らありがたいDOT5様を入れろw
日本経済に貢献しろw
沸点に達する前にユニットがだめになるけどなw
DOT5.1なんだが
>>694 それはご立派な車をおもちでw
私の意見はあなたの車のようなものを対象にしているのではなく、
DOT3やDOT4が純正指定されている底辺車に、
DOT5を入れちゃう愚民のことを申しておるのですw
「有効性を発揮する温度に達する前にキャリパーがだめになるとも知らずに、
高い金を払っておるわふふふ」
とでも言ってあげてください。
自分の足車にもナンバーなしレース車両にもDOT4使ってますね。
レース車両の方はレースごとにフルード交換しますし、ヒートごとにエア抜きします。
DOT5も試したことありますけどエア抜きを省略できるわけでもなく、ほとんどメリットはありませんでした。
言ってる事が微妙に変わってきたぞw
後出しで追加設定な俺カッコ良い、ってヤツですね。
ブレーキフルードに親を殺されたのかな
ホンダもDOT4だけど一般道で効果あんの?
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:48:22.19 ID:RvsIpLBw0
>>682 >一旦ボコッと気泡ができた瞬間からノーブレーキになるの。
何で?エアが混入してボコッと気泡が出来てもノーブレーキにならないけど、
その状態とは違うん?
708 :
493:2013/12/11(水) 20:59:49.12 ID:aL2NhFCd0
え?
>703
変わってないよ、もともと
>>656-657が発端だろ、
最初から180度でダメになるキャリパーに200度の沸点はいらないってのが俺の言い分なわけ、
国産車とちゃんと書いてある。
そこにJIS規格で150度云々と書けば、鈍い奴でも市販車とわかるかと思ったら
>687みたいなF1とかハミルトンとか妄想して言い出すバカがいるし、
レース専用部品がJIS規格じゃないことぐらい仕事でレースやってるやつはみんな知ってるわw
さらにど素人向けに噛み砕いて差し上げたのが>699だがw
さすが温度も測らずにパッドの温度やフルードの薀蓄を垂れる人のレベルは違うなw。
>707
ブリーダーから流れてくるフルードにエアが入ってるよな?
だいたいエアが入ってなくともブリーダーのねじの隙間から吸って出てくるんだからあれは。
ベーパーロックの沸点というのは、ドライ沸点で出てくる気体はフルードが蒸発したものだが、
ウエット沸点は、含水した水分をフルード内で分散しきれなくなって出てくる水蒸気だ。
一気圧で1tが蒸発すると1700cc
マスターシリンダーの容積は5t±2ccぐらいだから、3/1000ccが蒸発しただけでマスターは死ぬ。
含水率が1%としても0.5〜1.0tの水がホイルシリンダー内に入っている。
だからベーパーロックを起こすと、でかい気泡がボコンとできて、
リザーバーから液が噴き出すのだよ。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:03:01.98 ID:qSwyxptZ0
>>709 上の方で温度測ったって書いてたのお前か?
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:10:33.41 ID:VicKFDYY0
>710それが何か?
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:12:16.13 ID:qSwyxptZ0
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:12:53.17 ID:VicKFDYY0
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:12:56.01 ID:qSwyxptZ0
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:13:29.66 ID:VicKFDYY0
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:15:47.70 ID:qSwyxptZ0
>>715 両方測ったの?
ローターは興味ない
フルードだけでいいよ
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:27:25.30 ID:VicKFDYY0
もういいよ
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:47:09.83 ID:qSwyxptZ0
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:07:28.65 ID:GjHr9Pwa0
ダウト発見してしまった
1mmのセンサーの先3mmしかないじゃん
ピストンにぶつかる云々以前にバンジョウの穴までも届いて無い
こんなんじゃ60度行かないのは当然だな
>>709 >ブリーダーから流れてくるフルードにエアが入ってるよな?
>だいたいエアが入ってなくともブリーダーのねじの隙間から吸って出てくるんだからあれは。
そんな事でエアが入ってるなんて間抜けな事は言わないよ。
わざと自分でエアを入れて実験をした事がある。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 01:21:27.49 ID:/OR+3rPhO
60度にしかならないのなら、水でも入れておけ。
>>717 一応否定はしてるけど前に科学屋さんに論破された機械屋だよね?
否定してても前と設定が一緒だものw
前に論破された経験を生かして、
今度は論破されないように科学系のネタも仕込んで頑張ってる辺りは評価するが、
前に論破された機械屋だとバレてる中で、それを自らの経験として書いちゃう詰めの甘さが、
前のやり取りをリアルに見てた者としては、
全てが実経験を伴わない机上の空論だというのがバレバレだなw
まあ今度は簡単に論破されないように頑張ってねw
理論の整合性云々はともかく誰一人納得させられてない。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 10:12:18.21 ID:oy6dBNYd0
クーラントを入れておけよ
まぁダウトはあるかもだが、言ってる事はある程度わかる
十勝スピードウェイをノーマルブレンボパッドが抜ける症状出るほど走ってもキャリパー温度は150度いかん
サーモテープ貼って見たけどそんなもんだった
メタルパッドに変えてからで170度くらい
案外キャリパー温度は上がらんもん
ただ、キャリパーは風当たってもすぐには冷えない
周回してたらジリジリ温度は上がってく
フルードは噴いたり漏れたりした事はない
タイムアタックでそんなんだから耐久レースだともっと上がると思う
来年の十勝3耐出るからその時にモニタリングしてみよう
>>727 車何?
よっぽど軽くて馬力ない車?
十勝なんか日産純正DOT4でタイムアタック2週目でストレート終わりでスカッといってピット戻ったらフルード吹いてたけど。
人に聞く前にお前は何だよw
俺は昔知識が無くて純正のDOT3でサーキットを走ってたが、なんとも無かったなあ。
案外平気なのかも。
今はDOT4を入れてるけど。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 01:16:11.39 ID:GcOpqIWjO
>>729 4輪ドラムブレーキで500PS以上有るんだろ
多分T型フォードでV8スーパーチャージーでブレーキがノーマル
>>729 R34で純正スミトモキャリパー&ローターにパッドとステンメッシュだけ変えてる。
白老なら純正DOT4で全然問題ないけど十勝はタイムアタックするとすぐ沸騰するよ。
俺の体験だけど、ノーマルパッドがフェードする前に純正フルードだと
ブレーキフカフカになったけどな。
DOT4でもスポーツ走行対応の沸点が高い物いフルードに変えたらノーマルパッドが
フェードするようになってパッドをスポーツパッドに交換。
その後の車ではフルードとパッドを同時に交換するようになったからよく分からんけど。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 02:19:39.05 ID:ghg7mq3K0
>>733 ローターの温度とフルードの温度は相関がないよ、
実際にリアルタイムにコンソールに温度表示させながら、
計測した結果だが、ローターが1000度になってもブレーキがめろめろになっても
走行している限り、
30km/hぐらいの低速でも60度程度だった、
停止しない限り温度は上がらない。
まあ1000度になった後ブレーキがだめになったから仕方なく停止してたら、
温度がガンガンあがり始めるんだけどね。
サーキットでDOT4は無駄。
理由は沸点に達する前に、熱膨張したキャリパーのシリンダーからフルードが漏れ出すから。
キャリパーの温度は180度ぐらいでクリアランスを保持できなくなってブレーキを踏むと、
絵気圧が数十barぐらいで漏れ出す。
これは国産車でもAMGメルセデスでも同じだった。
これではDOT4を使う意味がない
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 02:35:56.58 ID:GcOpqIWjO
サーキットに通ってると純正ブレンボがコゲンボになってる例は散々見てるが、
(サーモラベルでキャリパーの表面温度を測ってる人達の総意では200度前後で焦げ出すとの事)
その状態でキャリパーからフルードが漏れ出してる例はほぼ見た事がない。
そしてその状態では例外なくDOT5.1でもエア噛んでる。
ID:ghg7mq3K0の主張が正しいなら、
皆キャリパーが焦げる前にフルードが漏れ出してて、尚且つエアが噛んでる筈はない。
あまりにも現実とかけ離れてるというか、まるで正反対の主張だよな。
このスレに来るような人ならサーキットに通ってる人も多いと思うけど、
キャリパーの変色なし、エア噛みもなし、しかしキャリパーからフルードが漏れ出してる。
という例を見た事ある?
俺はない。
ID:ghg7mq3K0の主張が正しいなら、そういう連中がワラワラ居なきゃおかしいい筈なんだが。
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 05:51:12.88 ID:4ouJ4QLP0
>>736 もうみんなして生暖かい目で見てんだ
あんまり突っついてやるなwwww
ちょっと厨二病発症しちゃったんだろwwww
走行中はいいんだか、走行終了後、次の走行時間までの
インターバルで停車中にフルード温度が上がって
ブレーキふかふかになってしまうんだが、皆はどうやって対策してるの?
>>728 車はBMWの328だよ
周回レース用のナンバー無し
ブレンボはポルシェ996用を流用してた
車重は1150くらい 馬力はスーチャーで400前後 ローターが345径
TAROXのB380に変えたからもうちょっと温度的には楽になると思う
数週でフルードが吹くような事は、十勝フルコースだとあんまり無いと思うんだけどな
十勝初心者だとダラダラブレーキ使うから噴くかも知れんね
そういやABSとかONだとフルード温度は上がる傾向あるからABSカットはした方が吉
>>738 インラップをちゃんとクールダウンに使うこと。
たまに時間がもったいないからってインラップもピットイン直前まで全開走行してる人がいるけどこういうのが良くない。
>>739 フルコースだとジュニアのあたりでブレーキ休めるからいいけど、フルコース解放ってあんまり無いだろ?
クラブマンの方がブレーキには厳しいし、ほとんどクラブマンだろ?
あと車重が1150キロしか無いならブレーキには優しいわな。
表面は外気に晒されるキャリパー本体と、パッド・ピストンを介して熱を拾うフルードの温度が一緒だと考えたらダメよ
エンジンブロック表面の温度が、水温や油温と同じと考えるレベルのトンデモだろそれ
>>742 いや、だからこそ言ってるんだが?
外気に曝され冷却されてるキャリパー表面よりも、
より熱源に近く直接熱に曝されてるシールの方が辛い状況にある筈だろ?
だったらキャリパー表面は焦げてないのにフルードがダダ漏れになってる車がワラワラ居なきゃおかしいだろ?
>>738 >>740の言うようにチェッカー振られたらちゃんと冷却に徹する事。
それでも冷却が足りなそうな時は、すぐに車を止めずにパドック内を走らせ続ける。
パドック外に出られるコースなら、パドック外まで走っていって風を当て続ける。
例えば筑波2000ならトンネル潜って駐車場の方まで行ってくるだけでも違う。
>>743 もうどっちでもよくね?
両方ともしつこいだけにしか見えねーよ
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 13:57:53.48 ID:FCVbPYyr0
>>738 その症状経験あるが、おそらくフルードではなくパッド表面が熱々ローターに停車で接し続けて変質したためかも。
停車してから少し車を動かしパッドとローター面をずらしたり、よくクーリングしてからピットインすれば症状でなかったことあり。
次の走行で少し走行すればタッチが戻るのでそうではないかと。
>>740 >>744 >>746 サンクス。参考に、いろいろ試してみる。
当方、レガシィワゴンにフロントだけインプの住友4ポッドとローター。
マスターがインプセダン用なので、ワゴンの重量バランスに対して、前効き傾向あり。
アクセルは常に開けてブースト維持しつつ、ブレーキは左足で調整。
なので、かブレーキはかなり酷使してます。
これ位しないと、エボやインプに付いていけないのよ(泣)
フルコースや、山道などではクーリングできるが、ミニサーキットが辛いのよね。
最初からインプ買えw
ABSばっか効かせてるとローター歪みやすくなる?
>>750 昨日なんかみんなABS効かせまくってたよ。
それでも止まれないであちこちで事故ってたし、救急車も引っ切り無しに走ってた。
>>749 ABSを使ってローターが痛むって事は無いんじゃない?
ダメージを与える理由がわからん。
止まらないのはABSと言うかドライバーの状況認識力の問題だが
アイスバーンとかフカフカの雪とかもABS効くと全然止まらんし、本当に無用の長物だわ
夏場は緊急時にABS効くほどブレーキ踏める人は1割も居ないしな
最後の1行のソースは? 脳内ソースならそれでもよし
横からでなんだが
1割も居ないってソースも出せるわけじゃないが
さらに話の本筋から脱線してしまうんだが
緊急時にフルブレーキ踏めない人は意外に多いから実際に体験してもらおう講習会
みたいなのはよく聞くぞ
そんな講習会が現実にある以上、そういうことなんだと思う
もっとも、ABSいらないなんて言うのは馬鹿だなぁって思うけどなw
>>753 ABSの有無で雪上制動距離比べてる動画見たけど大差なかったよ
>>755 雪道とか走ったことの無い人?
雪道でのABSは邪魔に感じることが多いよ
下り坂なんかでタイヤをロックさせないようにしながら減速していると、ABSが効いてツツーッといくことが良くある。
ロックするかどうかの微妙な領域で強制介入してブレーキを解放してくれるんだよね。
微妙なブレーキ操作のできない人にとっては有っても無くても同じだけど。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 14:15:34.82 ID:SkNnrYpO0
RSとかRAとか名の付く車しか知らん
今のスポーツABSってどんな作動すんの?
MR2のスポーツABS以降は結構良い出来とは聞くけど何しろ乗る機会が無い
ABSは止まるための装置ではなくて
ロックによる操舵不能を回避する装備
>>757 乾燥路でABSが効くまで踏めないって話とその話はちょっと意味が違う
俺も雪道ABS車の経験がないから興味あるわ。
停車寸前はロックさせた方が良いから、
時速5キロ以下だとABS解除されるってのは本当?
あと、ABSが効くと雪道最後の手段の、
クラッチ切って4輪ロックさせた後に、
バックギヤ全開が使えないのが痛いな。
この技で何度助かったことか。
>>757 今は転勤して雪が無い地方だけど、雪国出身で15回くらいの冬道を経験しているよ
ご丁寧にABS論を説明してくれてるけど、そんなのは知ってるし否定もしてないよ
そこからABS不要って結論になるのが馬鹿だなぁと思ってるの
運転が上手な人で、かつ平常時ならABS無いほうが楽に走れる
それはあなたの言うとおり
でも現実の道路上では、事故相手が運転が上手だとは限らない
あなたも緊急時に平常時のような落ち着いたブレーキングができるとは限らない
どうしても自分はできる、ABSいらないってんならヒューズ抜くなりして勝手にやってくれていいけど
運転が上手いつもりになってる馬鹿が真似するからここには書き込まないでくれ
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 14:55:39.22 ID:545xfSu2O
なんかブレーキ踏むとキーキーなりだしたんだか。
鳴る時とか鳴らない時があるんだが、まだ替えなくても大丈夫?
あんまうるさくないよ。
>>761 雪道の経験無いの?
4輪ロックのバックギアなんて雪道で4駆でラリーやる奴だけがしてると思ってた。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 15:17:36.42 ID:ZRwXZClX0
雪道の下りでABSきいて減速感0ってときがあったけど怖かった。
でもABSなしでロックするのとどっちがいいか、ロックするとどこいくかわからんし。
それでも最近のABSは賢くなってるよね
>>767 賢いから1番グリップしないタイヤに合わせてブレーキかける。
1番グリップするタイヤに合わせちゃうと回っちゃうからねσ(^_^;)
それでもハンドル切った方向に向かうから一般ドライバーにはその方がいいけど。
>>752 以前ジャダーが出てディスク替えたことあるんだけど、その時ディスクにまだら模様が付いてたんですよ
で、替えたディスクにそのまだら模様がまた出てきたんだけど、
ABSってディスク掴んだり離したり繰り返してるやん?もしかしてそれが原因なのかな??って思って
>>764 神岡ターン糞ワロタw
グリップが悪いだけで掻けば底にグリップ層が有る場合限定だし、あんなん雪では使えねぇわ。
ABSは賛否両論だよね。止まらない前提(ステア回避)ならABSも凄くいい。
強引に止める(止めたい)場合は、思ったようにロックしないから逆に危ない。
この辺の設定がどうにかなるといいのだが・・・
今は糞なレガシィだけど薄いキックバックと共にフロントが外に吸い寄せられる感覚は慣れねぇw
>>770 違うよ、リアが流れ過ぎてフロントから刺さる時にやるんだよ。
速度によってはフロントから刺さるとひっくり返るからフルロックさせてフロントをアウトに逃がす。
練習中はそれだけでいいけど、競技中はタイム惜しいからフルロック中に右手でステアリング逆に回して左手でバックに入れて車体の向き変えたら2速に入れてクラッチ蹴る。
>>764 その通りです。
雪道で4駆でラリーやってたバカです。
あくまで、最後の手段だし、心構えができてる状態だから使える技。
通常走行でとっさの時はABSは有効に違いないと思っているが、
今もABS無し車なんで、否定的な意見もでてたので、興味が湧いた次第です。
>>754 1割かどうかは知らないけど、ブレーキ踏み切っていれば実はぶつからなかったって
事例は多かったみたいよ。特に女性ドライバー。
あとはABSのノックバックに驚いてブレーキ緩めてしまったなんて話も聞いた。
それを踏まえてブレーキアシストなんて物が付いてしまった。アシスト付きの車で
スポーツ走行すると、不意にフルブレーキまで行ってしまって恐かった。
メーカーもそれは承知で、スポーツグレードにはブレーキアシスト付けてなかったし。
今はプリクラッシュセーフティの簡易版で完全停止まで行かない奴は衝突の可能性ありと
判断した時にアシストが作動してブースターの効きが強まるんだったかな。
雪道にはあまり縁がない地域なので、雪道での極限テクは分からない。
雨の日の高速で完全にABSとESPに救われたなと言う事はあった。
あくまでアスファルトが出てる状況と雨程度までの装置だよ
アイスバーンはABSが効くような状況からだとハンドルはほぼ効かない
アイスバーンは常時水膜抵抗の無いハイドロプレーニングしてるような状況だからね
雪道なら圧接程度までなら有効
積もったらフルロックで雪をタイヤ前に溜める方が止まるよ
まぁABSが付いてて恩恵を感じるならワザワザ外す必要も無い
自分は豪雪地帯のFR乗りなんでABSは無い方が走りやすい
772の動画はまだ全然凍ってるウチに入らない
>>771 意味が判らんw
ダートだとして、どんなに速く操作してもすべての操作を完了するまで2秒は掛かる。
逆算するといいところ20km/h以下(秒速5m程度)じゃないと使えないでしょ。
それもそれなりに路面μがないとダメ。
86時代に何回か練習したけど実用にならねぇ、ミッション壊すのがオチ。
>>776 ほぼ同意できる。
基本BFMRから今まで20年間以上乗用四駆乗り。
ABS不要なら自己責任でカットすれば良いんでね?
今は車検でカットスイッチ見つかると車検通らなくなったけど。
普段は生かしておいて、適さないところでは切るとかね。
5キロでABSカットって言うのは本当かなと思う。
また車検の話になってしまうが、車検のブレーキテストでローラーでタイヤ回されたところを
ブレーキ掛けるわけだけど、その時にABSが作動しちゃって検査落ちしたことがあるんだよね。
ローラーの回転が何km/h相当なのかは知らないけど。
ABSのヒューズ引っこ抜いて車検合格w
初期制動の強いスポーツパッド入れてたのがけなかったと思う。ノーマルパッドなら大丈夫だったかも。
何車種かABS付きの車通したけど、ブレーキテストでABS作動したのはその車だけだったな(BP5のAT)。
>>777 実用になるよ。
ちなみに86はFRだからバック入れてもあんまり意味が無いよ。
雪道でフロントエンジンの4駆の時にリアが流れ過ぎてフロントから刺さる時にフルロックさせるとフロントはアウトに逃げてくから刺さるのは回避できる。
けど、リアも流れてるからそのままじゃ真横向いてアウトに刺さるかそのまま止まる。
競技中はそれだとガッツリタイム食うからステアリング逆に切ってバックで全開にするとバックスピンターンみたいにフロントが逆に回るんで進行方向向いた所で2速で進んでく。
>>780 前が巻きすぎてリアがオーバーになったら
ステア戻しながらクラッチ一発蹴りゃいいだけでしょ?
あんたの言うシチュエーションが全く浮かばない。
それに神岡ターンってFRでこそ意味があるんだが・・・
>>781 4駆でそんな事したらそのまま刺さるだけだよ。
神岡ターンの話なんかしてないし。
競技中普通にやってましたが・・・ミスった時だけどね。
雪道バックギヤは神岡ターンとは違って、
真っ直ぐ刺さるのを、なんとか回避、
あるいはちょっと崖に登った所でバックして難を逃れるみたい名使いかたしてた。
>>780みたいな技は、もうちょっと余裕がある場合にミスによる
タイムロスを最小限に食い止めるもので、
積極的に速く走るためのものではないよね。
神岡ターンと言ってる人とはその辺認識ズレがあるのかも。
>>784 そか。認識の違いだったな。
ミスが回避できないレベルって事か。自分は刺さるときは派手に刺さるし落ちたw
お陰で借金たくさん出来たよ〜
>780みたいなシチュエーションってまず考えにくいわ
雪でも泥でも踏んで曲がっててクラッチ蹴りでダメならまず刺さるし回避不能。
FFなら巻いてイン乗り上げってのもあったけど、
FF超ド下手糞だから説明できるほどワカンネ orz
上岡ターン
まさかコンパクトカーから流用したABS搭載の安物86みたいな車でABSは止まらないとかいってるイタい子は居ないよな
>>787 は?ゆとりか?
あの時代にABSなんて採用されてねーよ
いにしゃるでーのわんしーん
「すっげーせいのうのいいえーびーえすだな」
「なにいってるんだけいすけ、86にABSがついているはずないだろ、あれはにんげんABSだ」
>>787 安物86とは現行86の意?
だとするとトヨタのコンパクトカー用ABSは、一般ユーザを驚かさないようにタイヤロックはもとより、スキールすら出ないよう早めに介入すると聞いた事がある。
それをそのままスポーツモデルに搭載するのは問題ありだな
ロックさせたいだけなら踏み直しすればロックするぞ
もうこのスレ機能してないネ!
てか車板自体が過疎りすぎて意地が悪い常連とアホな新参しか居ないような気もするが
ν速・嫌儲あたりに定期スレ建てるようにした方が良いのかな
スポーツモデルにコンパクトカー用のABSなんて使うかな?
普通のABSの時代だった頃のセリカでさえ、スポーツABSを使ってたよ。
まだオプションでABSが登場したばかりの時代かな。
バブリーな頃か
>>790 買えないもみぞう住人が2chに来てどうすんだ?
>>791 昔のクソABSでそれやると、ロックするどころかブレーキすっぽ抜けるからな。
完全スレ違いな車種だけど、スバルがサンバーにABSを搭載するに当たって
赤帽の車に先行導入したら、すっぽ抜け多発で赤帽からの改善要求に対して
中々きちんとしたABSが完成しなかったなんて話を赤帽の人から聞いた。
その人は危ないからヒューズ抜いてると言ってたかな。
後輪加重が積載によって極端に変化する軽トラとABSの相性悪いのかね。
その当時はスバルを含む乗用車ではABS標準装備が当たり前だったし。
まだサーキットではたまにすっぽ抜けるからABSカットが基本の時代だったとは思うけど。
貧弱なケツと脚やな・・・
のぞみちゃわんでわないか
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:32:33.39 ID:FIHlUrXYO
車重が軽くても重くても適正なタイヤさえ履いてれば制動距離って変わらないよな?
>>801 タイヤグリップ、ブレーキの容量、サスセッティングが適切なら変わらないはず
こんなのが走ってるかと思うと本当に怖いわ
>>801 停止までの距離なら、車のブレーキレベルでは実質かわらないが、
コーナリング速度は重い車の方が遅いから、
コーナーへの制動距離は長いことは理解して走れよ。
>>804 何言ってんだ?
コーナーに適正なタイヤ履けば重くてもコーナリングスピード遅くならない。
>>801 適切なタイヤってのは想定する路面が高μ路での話でしょ?
低μ路や不安定な路面では車重に勝る物は無い。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:47:27.01 ID:FIHlUrXYO
>>806 質問のシチュエーションは乾燥したアスファルト路面です
濡れた路面などではタイヤのミクロレベルの千切れが無くなるので荷重が増えれば増えるだけ摩擦力が上がるって事ですか?
>>806 重くても軽くても適正なタイヤって言ってるんだから重さに見合うタイヤ履けばいいだけ。
重いのも軽いのもどぅちにも基準設けてないんだから両方調整すれば同じ制動距離になる。
アイスバーンみたいな低μ路でもピンの本数が軽いのより重い方が多いように適正な本数にすれば制動距離は変わらない。
大体適正なタイヤってなんだよ?
前提条件がおかしいだろ。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:11:12.47 ID:FIHlUrXYO
>>809 車重(荷重)に対してタイヤの摩擦力が飽和しない太さ
それだと、翼面荷重を同じにすれば、
重い戦闘機と軽い戦闘機の旋回半径は同じと言うのに例えれるが、
理論上はそうかもしれないが、重い方は
パイロットがGに耐え切れずに氏ぬ。
元質問の人はうんそうだよって言われたら
謎の脳内回路でよくわからない斜め方向に曲解しちゃいそうな危うさを感じる
>>811 旋回半径が同じなら、機体が重かろうが軽かろうがパイロットに掛かるGは変わらんだろ?
前のレスと言い、高校物理からやり直しておいで??
>>810 摩擦力はタイヤだけでなく路面で変わるから正解は無いよ。
わざわざageって書いてるモシモシ君に反応し過ぎw
>>797 写真集「ラストメッセージ」の全ページうpキボン<倉橋のぞみ
なんだ!?グランツーリスモの制動距離か
右前輪のみ見たら急にダストがひどくなってた
汚れた水溜りにでも落ちたのならいいが
ブレーキダストだったらヤバイよね、これ
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:35:35.62 ID:ZAqgT5iWP
>>818 引きずり気味なんじゃないの?
パッドの角がささくれだった減り方してるとその可能性が高いと思う
新品のシールの感触は良いものだから交換しときなよ
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 02:34:44.13 ID:PhY3Uy5w0
ああ、あれは良いものだ
冷えてるとジャダー出ないのに一発強めにブレーキしたら
その後はジャダー出まくり、どうしてこうなった
タイヤ交換ついでにパッド替えとくか〜と始めてみたらボルトがまさかの13で泣いた
アストロに買いに行ってきます。
13のラチェットコマくらいは持っておいた方が良い。
確かに13mmは有った方がいい。
オフィス棚とか結構多いんだよねぇ。
13は俺も買ったわw 嫁の日産車は何かと13
>>824 そだね。
国産車では何回かやってるんだけど初会社だったから忘れてたわ。
余談だけど工具はシグネットがコスパ良くて気に入ってる。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:10:36.88 ID:jUzpwYiL0
チャリ用に15も買っとけ
オイラはモノタロウで新発売の六角レンチを衝動買いしたが使い道が思い浮かばんわ
ブレンボのエア抜き用の11mmのメガネも忘れずに…
>>826 それは完全にルノーのせいだね。欧州車は13と15よく使われている。
それだけなら良いけど、トルクス使いまくりは勘弁してくれ・・・
内装のタッピングから、でかいボルトまで。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:23:20.60 ID:clhzRaudP
日産はティーダ発売辺りからルノーと共同開発やら部品共通化してるから鬱陶しいサイズが増えたね
11、13、15、16なんてソケットセットで持ってはいるけどほとんど使った事なかったからな
16は俺も多分持って無い。
つか16なんて使うなよ。17でいいやん。
マーチスーパーターボのタービンも13だったぞ
N6000は素直なハンドリングが気に入った
現在N3000から交換して1年弱
13って大抵セットに入ってないよな。
ウチの日産車もトルクス50とかあってわざわざ買い足すハメに・・・
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:53:35.79 ID:br/3O8WvP
>>835 マルチステマ乙
でもN3000は今履いてるTOYO TEOplusより断然良かったから6000も良さげだな
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 18:55:10.87 ID:br/3O8WvP
3/8インチのセットなら8~19mmは入ってるでしょ
ホムセンの安物は知らん
ほんとだ。
今まで使われて形跡の無い新品同様の16ラチェットが入ってた。
サンドイッチブロックを取り付ける為だけに買ったKTCの27mmのディープソケットは、
でかくて重くて高かった。
たったこれだけの為に買うことになるとは。変換ソケットも必要だったし。
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 10:43:25.26 ID:3Mlq9caP0
素人みたいな質問ですいません
ローターでよく耳が立つってありますよね?
ああなったら交換しないと危険ですか?
ゼロクラロイヤルに乗ってるんですがパッドをエンドレスのSSMに替えたんでローターへの攻撃性が増したっていうのもあるのかも
磨耗限界に達してるかどうかでしょ?
幅が2mmぐらい減ってる状況なら交換時期
爪が引っ掛かる程度の段差は気にしないけど、ミリ単位になりそうなら純正相当のでもいいから交換しちゃえば?
>>843 さっそくのレスありがとうございます
それぐらい減っちゃってるかなあ
あくまでも見た目ですけど
ちなみに走行距離は6万ちょっと
でも運転下手なんでブレーキ踏む回数が多いんで普通より減りが早いかも
ローターは一応ディクセルのSDあたりがいいかなと思っています
スリット入りなので見た目もかっこいいし
ただパッドの減りが早くなるらしいのでそれなりのパッドに替える必要があるかもです
ゼロクラなら、純正ローターでなんの不都合もないと思うぞ。
SDってPDのスリット加工版だっけ?余計クラック入るんじゃ・・ おとなしく街乗りしてるだけじゃ関係無いかw
ディクセル?
スリット入りがカッコイイ?
無知ってこれだから笑えるw
スリットやドリルドにはレーシーなイメージがあるのは否定できない
でもディクセルの良さは安さだなw
それで良い
ダサいオヤジ車にスリットローターwww
無職が発狂w
ミニバンとかにも何かキャリパー赤く塗ってる奴とかいるよね 片押しのw
タイヤはナンカンでキメてる
>>852 プラスチックのカバーして溶けてる奴とかもいるぞw
ミニバンじゃないけど片押しキャリパー赤く塗ってるわ
耐熱シルバーだと塗装表面がざらつくから汚れやすいけど、塗装表面がツルツルだから汚れにくいんだよね。
それに赤が一番汚れが目立たないし
黒とか灰とかじゃだめかな?
目立ちたくないけど表面を保護したい
しょっぱい純正片持ちキャリパー塗って何がしたいんだかw
貧乏人がステッカーを車全体にベタベタ張ったり純正マフラーに
マフラーカッター付けたりして喜んでるアレと一緒だよな
見てるコッチが恥ずかしくなるというwww
>>857 いや、目立ちたくないんだが
片持ちだが流用のちょっと大きいやつ
>>854 ネットでググったらキャリパーカバーってジャンルがあるんだな
リアルも広大だわw
>>856 ブレーキダストで赤茶色に汚れるから赤が一番汚れが目立たないんよ
汚れは気にせず表面保護だけならシルバーで良いと思うよ
>>850 有る意味オヤジ車だけど、ベンツってドリルドローター好きだよな。
3.5リッター以上の車種はドリルド標準だし、AMGパッケージとか付けると
ドリルドになる。
低グレードの車種でAMGパッケージを付けると片押しキャリパーに
Mercedes-Benzロゴが入った対向キャリパー風カバーが付くとか、ドレスダウンミニバン乗りと
やってる事が同じにw
ミニサでハイグリタイヤくらいなら純正片押しで十分なんだが
対向4ポッドとか300キロから80キロまで落とすブレーキングとかじゃなきゃ要らないだろ
赤く塗ったキャリパーが一番汚れが目立たない?
色盲か脳ミソがノミ程度のおつむだなw
俺もエンドレスのSSM付けてるんだけど純正パッドよりローターへの攻撃性って高いのかね?
エンドレスのパッドの中では比較的街乗り重視でダストや鳴きが少ないって言うんで付けたんだけどな
ポッド数が多いとか対抗だからって制動力が上がるわけじゃない
最終的にはローター径とパッドの摩擦力で決まる
デカイローターが付いてれば、パッドの面圧低くても効くんで対抗キャリパー程の剛性いらんのよ
ポット数で変化するんじゃなくてピストンの面積で圧着できる強さが変わるんだろ。
そして、圧着できる強さが弱いなら効きも制限される。
剛性はまた別の話として
中の人ががんばって踏めばいいだけかw
ピストンを増やすのは圧を出す為じゃなくて面圧の平均化の為だけどね
弱圧で止まる大型ブレーキなら多連の必要も無いし、高剛性を狙う必要もない
設計の悪いワンポッドだとパッドの真ん中から減って行ったりするのよね
片押しを低く見てる奴って哀れだね。21年使ってるけど、1度のOHだけで快調。
開いたキャリパーをいつまでも有り難がるバカ発見w
>>872 その程度の走り方しかしない人なら方押しで充分だけど、方押しじゃ役に立たない走り方する人もいるんだよ。
片押しは実際レベル低いだろ
何故対向ピストンが採用されているのか
>>875 そりゃ、莫迦共が付加価値で「こんなブレーキ使っている俺、すげ〜w」って飼うからでしょ。
実際高速テクニカルサーキットでスリック付けて走らない限り必要ないし。
但し、片押しの劣化とメンテが面倒なのを対向にする程度は一般用でも理解する。
>>876 メンテなんか対抗の方がめんどくさいだろ。
Sタイヤレベルでもサーキット走ると方押しじゃブレーキペダルが曲がってビミョーなコントロールなんかできないよ。
片押しは確かに開く物が多い
ただ強化品でも片押しはあるんでその辺は用途との兼ね合いなんだろうね
対向でもワンピースは車重とステージに合わせないと開いてしまう事もある
ツーピースならボルトが伸びるだけで済む まぁその辺は好み
871に書いてる原理はピストン断面積=パッド面積って定義の元での事だよね
ピストンの断面積を増やす理由がパッド面積の増加だから、結果的には圧は増えないって答えでいいのよ
ちなみに計算式のピストン断面積は、対向タイプでも片側のピストン面積で計算します
>>877 対向でも2potとかなら未だ片押しより楽だぞ。
片押しはスライドピンのメンテが欠かせない。
それにサーキットってどんなサーキットなんだよ。
俺は十勝走ってるからストレートが1キロくらい。
スマン。
さすがに北海道のサーキットは逝ったことがないから想像できんわw
FSWになる前のFISCOでもSタイヤで箱なら関係無いレベルだったよ。鈴鹿は微妙。
まぁ車重にもよるしねぇ
キャリパーそのままでもローター径1インチ上げる方が変化でかいよなぁ
対向キャリパーの目的は絶対制動力よりもタッチだろ
コントロール性上げて走りやすくするためのものだから、「必要」とかでなく「あったほうがいい」もの
>>883 激同。
片押しじゃSタイヤでもフルブレーキしてロック寸前まで踏むとそうとう強く踏まなきゃならないからビミョーなコントロールなんか無理。
対向ピストン使った事ないヤツは決まってロックするから制動力は十分あるとかホザくもんなw
片押しは教習所で乗ったくらいしかないから逆にどんなもんか分からん
制動距離のこと抜きにしてもやっぱ対向っていいものなの?
フィーリングとか
淀川長治が一言↓
走ったこと無いスバリストが集まると厄介ですね
はい、もうおしまい
さよなら、さよなら、さよなら
なんか対向押しの人は踏み込みでブレーキ調整している感じを受ける。
ランサーとインプはスペック厨が満足する物盛り沢山だからな
ブレーキキャリパーも当然の結果だね
車が重いんだからアドバンテージにはなって無いのに
コンフォート系とでも比較してんのかな?
スペック厨とか高価格に歪んだプライド持っちゃう層とか目的が論破にすり替わってる人とか
そういうくっせえ匂いを感じたら読む気がしなくなるからなぁ
実際にはそうじゃない、ちゃんとした知識や経験に基づいてまともなことを言いたい人は
書き方には気をつけるべきだな
上記のような輩だと思われて読んでもらえないのでは何にもならんでしょ
個人的には適材適所というか、必要な性能をなるべく安価で実現しているのが優秀な製品だと思う
今は1100kgくらいの古い車にしょぼい片押しの14インチ用ローターでサーキット走ってるが性能に不満は無い
消耗部品も安いし、俺的にはこれは優秀なブレーキだ
もっと重くてスピードの出る車に乗ったら考えが変わるかもしれんけどな
>>894 適材適所なんて、サキト遊びしてる人はみんな知ってるんだけどね。
ただ今って冬休み期間だからさ…w
コントロール性が良ければ片押しでも問題ないと思うけどなぁ。
今は対向キャリパーの車に乗っているけど、止まれれば何でもいいや。
あとミニサは楽勝とか言ってる人いるけど、FSWでは、俺の車ではショートの方が辛い。
FSWの本コースで辛くて、ショートが余裕な車はそもそも本コース(の速度レンジ)でブレーキ容量が足りてない気がする。ショートサーキットが辛くて、本コースが平気な車はショート(の速度レンジ)だと冷えていないだけってイメージ。
車によりけりなんだろう。
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:10:37.10 ID:Gr6YnOnW0
笑えるな。片押しを必死に否定してる在日や底辺がな(笑)
開く?中華製しか採用できないメーカーに文句言えよ。
ブレーキ自体は対抗でも片押しでも構わないが、
ただハブが弱くてすぐにガタが出るのだけは勘弁。
直線でちょこちょこ踏んで、遊びをとるのが大変。
うっかり油断してると、スコーンと踏み抜けるし。
片持ちでサーキット走行するレベルなら完全に役立たずなのに何を必死になって
十分とか言ってんだろうな
中華製のD2とかの対向キャリパーと一緒にすんなよ純正スミンボも大した事ねーけどな
キャリパーより先にブレーキローターを大径化しないの?w
対抗キャリパーより先に2ピース、ピンホールローターじゃね?www
レス乞食がまた来てるよ
言葉使い汚いと魂まで汚れるよ
変なの沸いてると思ったら正月休みだからか。
反論出来ないとすぐに底辺とか言い出すよねw
あれか!ネットで大して帯域を使ってないのに、ギガビットとかにして
喜んでるのと同じ?
なんちゃって対向ピストンには用は無いよ。
片押しである必要も無いがw 馬鹿じゃないのか
ダメだこりゃ
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:45:08.59 ID:x+N+fUaP0
片押しで十分ですよ、解かってくださいよ
片押しで充分な走り方の人と片押しじゃ対応しきれない走り方の人がいるから、それぞれ好きな方を選べば良いんだよ。
みもふたも無いな
>>911 ストリートタイヤでサーキット走行レベルなのに対抗4ポッドキャリパーが必要なんだwww
安物ファミリーカーベースなんじゃない?w
どっちでもいいよ
>>913 いや、Z34のベースグレードだけど。
パッドだけ変えてSタイヤ履いて十勝走ったら全開3周くらいでDOT5.1が吹いてローター歪んだ。
上のグレードの曙対向に変えたら死ぬほど踏まなくてもロックするし走行枠いっぱい走ってもちょっと踏みごたえ怪しくなるけど吹いたり歪んだりはしない。
>>915 そりゃ無駄に重いからじゃね?
1300kg切るくらいに減量すりゃいいと思うがなぁ
通学路の子供に特攻かますのがオッサンZ
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:06:11.06 ID:fioGeqmBi
>>915 ブレーキフルードは、60℃だっつーの!www
>>915 キャリパー変えてもローター径が同じなら効き自体には変化はない筈なんだがなあ。
>>919 だよな。普通に考えればローターもパッド面積も同一な場合、
対向に変えてもブレーキの効き自体やフルードに変化は無い筈ね。
しかもキャリパーのみ替えて「ロックするしない」って有り得ないでしょ。
通常対向にすればマスターバックの設定も変えないといけないし。
キャリパー変えてマスターバックもパッドも変更無しとかあり得ないだろ
>>921 それじゃ基準が変わるから>915は莫迦の見本でOK?
フルードやローターのゆがみの点で利点あるじゃん
915だけど、マスターシリンダーは純正も同じのだから。
ローター歪んだのにそのまま使う訳ないだろ、Sの買ったよ。
タッチもカッチリしたしロック寸前まで踏む力も半分くらいになったな。
ただ、ペダルのブレーキ効くポイントが奥まった。
え? メリットって何?
フルードについてはキャリパー内部に留まる量が増えるからデメリット以外無いし
ローターの歪みについては何で対向だと良いのか意味すら判らん。
対向キャリパーのメリットはキャリパの形状から強度が出るので、
素材が熱伝導性の良い素材を使いやすい。パッドの面圧の均一化がしやすい。
こんなもんじゃん。
今の技術ならまじめに設計すれば片押しのフローティングでも市販車には充分なんじゃね?
>>925 中古の軽すら所有できない奴等が片押しをバカにしてるだけ。
>>925 お前は家から出てサーキット走ってみろよ。
力いっぱい踏んでたらコントロールも糞も無いのがわかるから。
あ、もしかして君はブレーキってオンオフスイッチかなんかと勘違いしてる下手くそだなw
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:58:31.21 ID:z/ExhoJr0
対向キャリパー使った事ないのがモロバレだなw
ポルシェどころか国産のしょっぱいオヤジ車ですら対向キャリパーだぞ
ファッションで付いてるとでも思ってるんだなw
>>927 一応昔々N1とかGr.Aの86をスポットで乗った事も有ったけど?
高速コースの複合以外は基本抜くブレーキでしょ。
まあ、元来泥屋なんでアングル付け杉なのは自覚しているw
一発の踏みしろで云々言うのはブレーキングに問題が有るだけなんじゃね?
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 14:16:07.68 ID:cmmZBvLj0
今度は競技経験を語り出しましたw
この頭の悪さひょっとして60℃君か?w
>>929 ファッションとメンテ性でしょ。 ID:iWKPZlxL0 で>879に書いてあるよ。
ンダ車は嫌いだけど、S2000がなんで片持ちか考えれば判りそうだが。
Z34なんて重い車をノーマルでサーキット走らせる事自体が競技じゃナンセンス。
>>930 メーカも効きが良くなるとは書いてないだろ。
確かにコントロール性は良くなる。
さらに対向型では剛性が高い構造を生してアルミ素材を用いた軽量化が可 能になります。
レース走行でも十分なストッピングパワーとペダルフィー リングにマッチしたコントロール性が得られるわけです。
ホイールからのぞく重厚感のある対向型キャリパーは、クルマの性能 そのものを物語っています。
しかし、単にクルマを止 めるだけではなく、コントロール性を考えると、対向型にはかないません。
メーカーの外向けサイトはウソは書いてはいないが、
客先であるカーメーカなどの商品性を落とすことがないように、
婉曲表現されている場合もあるので、良く読み込まないと勘違いすることもある。
適材適所だろって言われてから年をまたいで丸2日
いまだに口から泡を飛ばして上か下かの激論中かよw馬鹿ばっかりだなw
>>933 なるほど、だから対向キャリパーのシビックよりサーキットで遅いんだね。
スペックだけ見たらS2000の方が勝ってるのにどこのサーキットでもシビックの方が速いのが謎だったけどようやくわかりました。
日産のブレーキが相変わらずなのはわかった
>>939 > スペックだけ見たらS2000の方が勝ってるのにどこのサーキットでもシビックの方が速いのが謎だったけどようやくわかりました。
具体的にどこだよ?
あれ?じゃあ対向型ってメリットはあってもデメリットはなくね?こと性能面ではさ
もうやめとけ
対向キャリパー使った事ないからって見てるこっちが恥ずかしいw
新幹線のブレーキだって浮動型と対向型両方使ってるんだから、
素人が知らないレベルで、適材適所なんだろう。
市販車ならば、高性能な片持ちがいいように思うんだか、
需給関係でそのような製品はないんだろうな。
最初から片持ち派は片持ちでなければならない理由を探しているだけだからな
話題がループしてるけど結論は同じ
もう最後にこの話題に触れた奴の負けでいいや
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:26:27.59 ID:dFF+048dO
>>944 素人考えだけどそれはコストの問題じゃない?
例えば、対向キャリパ程の性能が求められない箇所には安価で低性能な片押しが使われてるとか
素人考えだからどこの箇所かって言われても答えられないけど
>>948 そこへ行ったことあるけど来客(顧客)用の施設だった。
一般公開は水曜日の午後だけ、しかも祝日は休館とか、あんまり見せる気は無いんだよね。
>>944 新幹線のブレーキってF104からパクったのは秘密なwww
スバルみたいに使い回せるキャリパーが入手しやすいとかないとね。片持ちで実際は十分過ぎるし。
必死に対向が上とか新年早々寝言ほざくとかかわいそうだよ。
じゃあアフター品の片持ちどこかに売ってるのかなぁ〜
さぞや素晴らしい性能を持ったブレーキなんだろうね
俺はそんな得たいの知れないチャリンコのブレーキなんざ欲しくねーけどwww
同サイズのローターのままでモノブロック対向にしただけでフィーリングがリニアになった
まぁストッピングパワーとかは増えた気はしないけどロック近辺は扱い易くなったね
外した片持ち見たら少し開いてた
片持ちの一番のネックは剛性でしょ
レガシィをスミンボにしたが、効きの違いは体感できなかったが、
タッチは明らかに向上した。
やはり対向のメリットはコントロール性だと思う。
>>953 それは同じ品種のパッドで?
フィーリングがリニアになるってのはちょっと疑問がある。
強度自体は確かに片持ちが弱いよね。開けば替えるってのも有りだと思う。
>>954 そんなに違うか?俺も古いレガシィ(片持ち、エンドレスNA-Rパッド)乗っているけど、
甥の同じ世代のレガシィ(4pot対向、訳わからんストリートパッド)と比べて
明らかに自分の方が良いから甥が廃車にする時替えなかった。
レガシィは重さも軽くなるらしいけど、普段乗りじゃ全く必要性を感じないなぁ。
>>952 必死だね。片押しの性能の高さは下手な対向より上だけど。
まあ「オフセットキット」も買えない底辺なら判らないだろうね〜金を出せないダニに相応しいよ
安い対向キャリパーは(笑)
>>955 すまん。スミンボじゃなくて、インプ用住友4ポッドだった。
キャリパーだけじゃなくて、マスターやパッドも交換するから、
片持ちか対向か以外の要素も多いので単純な比較はできないが、
踏み込んだ時のカッチリ感は向上した。
調子に乗ってマスターシリンダーストッパーも付けたが
対向にしたのと相まってかどうか、コントロール範囲の
ストロークが減った感覚で、オンオフスイッチみたいになって、これは失敗と、外した。
サーキットグルグル専用じゃない場合は、ある程度の遊びも必要だね。
>>955 強度が上がれば、今まで弱くて逃げてたエネルギーも早く伝わるだろうから、
リニアリティが増すというのは理にかなってるんじゃない
まあ普段乗りでは必要はないだろうね
サーキットだとブレーキは少しでもいいものを使いたいと思うけどね
懐が許せばだけど
>>957 らじゃ。マスターストッパはやばいよ。
チョイとフェンダー当てただけでマスターバック死亡するから。
フル補強してあれば問題ないけど。
でも、オンオフSWってテフロン入れているのかな?
そんな時は耐久用のパッドしか無いと思う。汚れるけど。
>>958 いや、リニアリティが増すって実感しやすいのは
キャリパなんぞよりパッドの方が遥かに影響大きいから。対比すれば1割もないでしょ。
ホースもテフロンとか入れていないと戻り悪いし比較レベルにならないかと。
そんな条件を固定した上で書いていないならば、ちょっと変だなぁと思っただけ。
サーキットでフルアタック0.1secを気にするなら軽量化のほうが遥かに効くし、
ブレーキだとダクト付ける(レギュレーションで可能ならば)方が理に適っている。
足のセッティング変えなくていいしね。
あ、誤解を生みそうな文だった。下三行を訂正。
サーキットでフルアタック0.1secを気にするなら軽量化のほうが遥かに効く。
ブレーキだとダクト付ける(レギュレーションで可能ならば)方が理に適っている。
ダクトだと足のセッティング変えなくていいしね。
パッドの方が効果高いと言ったって対向で更にパッド換えればもっと良いんじゃね?
だから>955で「同じ品種のパッドで?」って聞いているんだが?
パッドの依存性が高いんだから、基本1:1比較するならば変化する条件は一緒じゃないと。
特に感覚でしか比較出来ない部分で微妙なところはねぇ。
年明け早々、よくそんなに白熱出来るな
>>952 アフターの4ポッドキャリパーもバカ専用だけどなw
車重1tのミッドシップ車のキャリパーを1.5t超えてるフロントヘビー車に付けてたりするしwww
バイクだとキャリパー変えるときは必ずマスターもキャリパーの
ピストン面積に合わせた物に変えるけど、四輪はマスターそのままで
キャリパー変えて、ピストン比が変わった事で軽い力で効くようになったのを
効く効くって言っている人が多い気がするんだよね。
勿論ストロークは増えているけど、それもコントロールしやすくなったという。
確かに熱容量には余裕出るけど。
Zの人はローターに来ちまったみたいだから、交換の意味はあると思うが。
ただ、ローターのみを2ピースとかで放熱性の良い物に変えればキャリパーそのままでも行けたかも。
上位グレードの純正流用みたいだから、高い社外ローターよりもそっくり変えた方が安く付いて結果オーライっぽいけど。
でも、マスターもそのグレードの物を流用したのが本来の姿だと思う。
対向と片持ちの性能だけ話してればすぐ済む話だよ
ダクトだのローターだのは関係ない
足のセッティングなんて脱線もいいとこ
脱線ついでに、4WD車の場合は、センターデフ強化で
ブレーキング時の安定性が格段に向上する。
下手なブレーキ強化よりも効果的。
おい皆
>>956が対向より優れた片持ちキャリパーを教えてくれるらしいぞwwwww
ジムカーナとかラリーとかスピード出ない競技なら片押しで充分だけど、200オーバーからフルブレーキしてフロントの加重残したまま曲がるとかには片押しじゃ性能不足なんだよね。
ただ力いっぱいブレーキ踏んで、パッと離してハンドル切る下手くそなら片押しで問題無いけど。
まだ片押しが優位な事例探してるのかよ
効き自体は変わらないと言う話から、いつの間に片押しが高性能にすり替わった?
>>970 のような事例じゃない限り、コスパ的に片押しで十分。
金余ってるんでないなら、他に遣った方が効果的と言う話なのでは。
>>955 純正サイズのまま4ポット&2ポットに交換出来るキットでパッドもそのまま使えるヤツ パッドは同銘柄
フィーリングがリニアってのは線型って意味でね 片押しだと踏み込んで行った先が非線形な感じだった
前はグイグイって感じでロック手前のポイントを探す感じだったけど、ココで限界だなってわかるようになった
ノーマルから外したパッドは外周ガワに向かって斜めに減ってた
対向でも圧が掛かれば開くんだろうけど圧逃げが無いってイメージ感じかな
BMWの一世代前のM3なんでノーマル片持ちがチープって事も無い
パッドだけ入れ替えれば普通に周回出来る程いい
でもサーキット走れば開くしブレーキングでは曖昧な所がある
ホースはノーマルでハイプレッシャータイプが付いてるから変えても殆ど変わらなかった
まぁ変えたのは6年くらい前か
去年からはナンバー切ってV710&500馬力化しちゃったんでTAROXの360ローターに10ポットに変えたわ
一緒に走ってるダチに、止まりすぎて首もげそうって言われた(笑
>>970 その通り。
そんなシチュエーションが起こるサーキットって国内で幾つ有るかが問題だし
Sタイヤレベルじゃ殆ど差は無い。スリックだと差が出るから対向の方がいい。
但し、そんな車はナンバー切っているだろうし、公道走れないでしょ。
あと、ラリーやダートラの方がコースに依っては厳しいよ。
ダートの直線で120km/h超えはサーキットの200km/h超えに匹敵する速度感とクリティカル差。
ランオフがほぼ無いし狭いからより大変。
どっちでも良いのなら対向で良いのでは?
>>973 そんなキットが有るんだ・・・俺は浦島太郎だな orz
それに市販にしちゃ元々相当容量があって効きの良いブレーキなんだな。外車かな?裏山シス。
国産(重量級以外)だとSでもロック迄って結構すぐだし、自分の時代は複合とか以外は
殆ど「バンッ」って踏んでリリース調整だった。複合嫌いだwww
>>975 片持ちの方が安いし、軽い場合が多い。
過剰品質はイニシャル&ランニングコストを増やすだけ。
>>971 必死だな(笑)対向が全ての面で有用なら証拠出せよ。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 15:56:27.04 ID:X4wHZIRV0
>>978 つまり安い車に乗ってる奴がファビョッてるだけなんですねw
>また悪路では、泥、飛石などが、容赦なくブレーキにかかるため、浮動型の ような摺動部分の多いブレーキでは、摺動部分のシール部分(通常ゴム製) がダメージを受けやすく、最悪その部分が錆付き、ブレーキが効かなくなる 虞れがある。
>RV車は車体が重いため、ブレーキング時のパッドおよびロータの温度 が高くなりやすく最悪フェード現象を起し、ブレーキ力の低下につながる。
つまり、舗装路しか走らない&不可の大きいハードブレーキングをしない車には対向はオーバークオリティーという事ですな。
すべての面で対向キャリパーが優れているなら、大型トラックとかがディスクブレーキ自体を採用しないのはなぜなんだろうな?
>>980 さすがに無理を言っちゃいけねぇw
トラックみたいな超重量車両をディスクが受け止めることが出来ないからだろ。
LTでもロックしにくいくらいだからなぁ。あの世界は別世界www
んで、RVはよく知らんけどダート走るのには片持ちの方がいいと思うぞ。
対向だとキャリパー長いから意外に石噛みが多いのよ。専用部品売ってたりするw
しかし錆付きって・・・ちゃんとメンテしろってことでしょ?趣旨が違い過ぎる希ガス
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:19:42.07 ID:VNxArgnG0
頭の可哀想な方ですか?
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:23:07.68 ID:1YkWlOry0
ドラム式ならメリットもあるが
型押しにはねぇ・・
ダート以外だと貧乏人向けのメリットしか思い浮かばないな
でもさ、草レースとかは知らないけど例えばWRCカーなんかは対向キャリパーやん
それって最終的に石噛みのデメリットを飲んででも対向の性能が優れてるってことやん
おい片持ちマンセー厨
そろそろ対向以上の性能を持った片持ちキャリパーを
具体的な例を挙げろよ、どの車種に対応してるどこの銘柄の片持ちが
どれだけ対向に対して優位性があるのが具体的な数値で示せよ
これ以上アフォの妄想を羅列すんじゃねーよ
>>985 定期的に脱線させて荒らすのは楽しいか?
お前いつも自分がどう考えてるかは言わないよな
片押し厨は結局優れてる所は見つからないから具体的には何も言わないよなw
片押しのメリットはコストだけだから安い車に乗ってて対向に変えれない奴が僻んでるだけw
分かる分かる、そうやって対立を煽って荒らすのが楽しいんだよな
いや、対立とか無いからね。
片押し厨を一方的に蔑視してるだけ。
日本人が朝鮮人を見るような目で片押し厨を見てるよ^_^
あれ?対立煽る側じゃなくて乗せられたほうか
これは失礼しました
対立も何も片押し側が変な意地はってるだけではないの?
>>984 そりゃ、車に掛けるコストが違いすぎるからwww
レギュさえ犯さなければ0.1秒でもタイムが縮むなら
何でも金掛けてやる世界と一緒に考えたらいけないでしょ。
市販車レベルでの話だよ。
散々年末から対向のメリットと効果を言われ続けてるのに
まだ対向のメリットがわからず教えろだとよwww
ホントに朝鮮人なんじゃねーのか片持ち厨ってwwwww
まぁ、本当に片押しの方が優れてるんなら、社外片押しキャリパーが売ってても良さそうなもんだし、
純正4POTを外して社外片押しに換えてる例があっても良さそうなもんだ。
ところが実際には4POTや6POTは色々なメーカーが出してるが社外片押しなんて見た事がないし、
わざわざ純正4POTを外して片押しに換えたなんて話も聞いた事がない。。
つまりはそういう事だよな。
だからぁ、DVD見るのに4Kテレビは要らないでしょ?っつー事。
性能が良くても豚に真珠、猫に小判の過剰品質で無駄遣いってことだよ。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:10:16.27 ID:FiZ85rYO0
お前がDVDしか見ないからと言ってみんなも同じだと思うのはおかしい
こりゃあ次スレには片持ちマンセー厨はスルーってテンプレが必要だなwww
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:18:02.93 ID:KkULIEow0
>>995 お前は軽自動車に乗っていれば良いじゃんw
FD2は純正で対向キャリパーだけどすごくいいタッチだよ
対向キャリパーまじ最高
こりゃ莫迦共に売れる訳だわ ('A` )
パッドメーカーがこぞって進出するのを理解した。
SEVつけてる奴も多そうだなwww
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。