【四駆】4WD総合スレッドPart.22【AWD】
4WDシステムは大別すると「1. パートタイム式」「2. センターデフ式」と「3. トルクスプリット式」「4. モーター式」に分けられる。
1. パートタイム式
ドライバーが任意に二輪駆動と四輪駆動の切り替えを行う事ができる4WDシステムの事。
レバー式やボタン式、ダイヤル式などの方式がある。
一般的には2WD(2H)、直結4WD High(4H)、直結4WD Low(4L)、ニュートラル(N)の4ポジションがある。
直結4WDモードは差動装置を持たない為、このポジションでの走行は主に路面の抵抗が少ない悪路専用である。
舗装路では旋回時にタイトコーナーブレーキング現象が発生する為、
2WDを選択して走行する事になる。
2. センターデフ式
前後トルク配分はベベルギアを使った50:50の等配分、プラネタリーギアを使った30:70などの不等配分で固定されている。
パートタイム式は、旋回時にタイトコーナーブレーキング現象が発生する為、
4WD状態で舗装路を走行する事はできないが、センターデフ式では前輪と後輪の回転差はセンターデフが吸収するので、
舗装路でも4WDで走行する事が可能である。
しかしデフの働きで1輪でも空転すると、エンジン出力はその空転するタイヤに集まってしまい、スタックし易くなってしまう。
それを防ぐ為、センターデフに差動制限装置が付けられている事が多い。
差動制限装置は、パッシブ式はビスカスLSDやトルセンがあり、
アクティブ式は電子制御多板クラッチがある。また、センターデフの差動を停止させる装置(センターデフロック)もある。
トルクスプリット式には「3-1. パッシブトルクスプリット式」と「3-2. アクティブトルクスプリット式」がある。
3-1. パッシブトルクスプリット式
入力軸と出力軸の回転差を利用してトルクの伝達を行う装置を利用して4WDにする仕組みになっている。
トルク伝達の特性はメカの仕組みやチューニングによるところが大きく、
初めからプリロードがかかっているものや、
必要の無い時には完全に二輪駆動になる事を目的にしたものも存在する。
3-2. アクティブトルクスプリット式
走行状態によってほぼ二輪駆動からほぼ直結4WDまでコンピュータでコントロールされるシステム。
コンピュータ制御によって駆動を自由に設定できる事から、
通常は二輪駆動を基本にするものや常に四輪駆動にしているものがあり、
制御は車種によってかなり異なる。
一般的な制御は、発進時はほぼ直結4WD状態にし、発進後は回転差を許容する為の弱い結合、
低速で操舵を感じたらほぼ2WD、ABSが働くブレーキならクラッチを弱めて、前後輪の回転差が大きくなれば直結4WD状態にして、
その状態が長く続くと2WDにしているものと思われる。
○用語解説
・デフ(Diff)
ディファレンシャルギア(Differential gear)の略で、差動装置や差動歯車という意味。
これは駆動する二つのタイヤの間に取り付けられ、トルクを分配したり回転の差を調節(吸収)したりする。
ちなみに回転差を吸収する事を差動という。
車がスムーズに曲がる為にはなくてはならない装置だが、弱点が存在する。
どちらか片方のタイヤが空転した場合、そのタイヤにトルクが集まってしまい、反対側のタイヤは停止してしまう為、
タイヤが空転しやすい路面や地形ではスタックし易くなってしまう。
この対策として、デフにLSDやデフロックを組み合わせてトルクの流出を防いだりする装置が存在する。
・エルエスディー(LSD)
リミテッドスリップデフ(Limited Slip Differential gear)の略で、差動制限装置という意味。
デフの「空転するタイヤにトルクが流出してしまい、反対側のタイヤは停止してしまう」という働きを制限する事ができる。
LSDは大別すると「回転差感応型」と「トルク差感応型」がある。
回転差感応型は、回転速度の差が発生すると回転の速い側から遅い側へトルクの伝達が穏やかに行われる。
これはビスカスカップリングがよく使われている。
トルク差感応型は、トルクの差が発生するとトルクの大きな側から小さな側へトルクの伝達がほぼ一気に行われる。
ウォームギア式(トルセン式)、ヘリカルギア式(トルセン式)、
スライダーカム式(ダイハツ:ダイレクトトラクション式)、カム式(スバル:シュアトラック式)などがある。
・電子制御LSD
トラクションコントロールシステム(TCS)を利用してデフのLSDと同じ効果を出すシステムや、センターデフの差動制限装置に使われる電子制御多板クラッチの事を言う。
前者のTCSを利用したシステムは、ブレーキシステムを使う事からブレーキLSDともいわれる。
このシステムの大まかな仕組みは、車輪速センサーで空転しているタイヤを検知し、
コンピュータが空転しているタイヤにブレーキをかけて、疑似LSD効果で反対側のタイヤにトルクを伝達するというもの。
ちなみにこの装置が無くても、フットブレーキや駐車ブレーキで
これと似た様な事ができるが、アクセルを踏みながらブレーキをかけるのは駆動系に負担がかかり、
不適切な操作を行うと破損する場合がある。
・デフロック
ディファレンシャルギアロックの略で、差動停止装置という意味。
デフの「空転するタイヤにトルクが流出してしまい、反対側のタイヤは停止してしまう」という働きを防ぐ事ができる。
この装置を作動させると、タイヤが完全に宙に浮くような地形を走る時でも駆動力が確保できるので、悪路走破性は向上する。
LSDと比べると、LSDはデフの差動する機能をある程度制限して
回転差が発生する余地を残しているのに対し、デフロックはデフの差動する機能を完全に停止させるので回転差が発生しない。
この装置は主にセンターデフ式のセンターデフに付けられ、
ドライバーのスイッチ操作でセンターデフの差動装置を停止させて直結4WD状態にする。
また、オフロード4WDや一部のトラックにはリアデフやフロントデフのロックが可能なものがある。
・トランスファー
FFやFRを4WD化する時に非駆動輪であった側へ伝達するトルクを取り出す装置のこと。この装置はトランスミッションとプロペラシャフトの間に取り付けられている。
パートタイム式はこの装置で2WDと4WDの切り替えを行う。オフロード4WDなどにある副変速機もこの場所にある。
FRベースのトランスファーのレイアウトは「3軸式」と「センタースルー式」がある。
3軸式は、入力軸、アイドル軸、出力軸の3本の回転軸が横に並び、前後のプロペラシャフトは同軸上に並びオフセット配置される。
4WD時は前後のプロペラシャフトが直結される為、高い信頼性があると言われており、
オフロード4WDの代名詞であるジープがこれを採用している。
センタースルー式は、トランスミッションからリアプロペラシャフトまで一直線に並び、フロントプロペラシャフトはオフセット配置される。
オフセット配置されたフロントプロペラシャフトへの伝達はチェーンまたはギアで行われる。
・フリーホイールハブ(フリーアクスル)
パートタイム式の2WD走行時に、走行抵抗の軽減を図る目的で非駆動輪を切り離す為の装置。
車輪とドライブシャフトを切り離す装置をフリーホイールハブといい、フロントのドライブシャフトの片側を切り離したり、デフケースで切り離したりする装置をフリーアクスル機構という。
パートタイム式の切り替え操作は、トランスファー部でエンジン出力を非駆動輪へ伝えなくする措置であり、
この状態で走行すると、前輪の回転は
フロントドライブシャフト→フロントデフ→フロントプロペラシャフトへと伝わってしまい、走行抵抗が増大する。
その為、フリーホイールハブといった非駆動輪と駆動伝達系の切り離し装置が必要になる。
操作方法は、車を停止させた後に車外に出て、
ホイールに付けられているレバーで切り替えるというものが一般的だったが、
現在のものは、車内にある切り替え装置での操作と連動してハブやアクスルの切り替えを自動で行うものが多く、一部の車種には
走行中に切り替え操作を行える様にしているものもある。
ちなみに、トルクスプリット式の2WDと4WDの切り替えができるタイプには、
ハブやアクスルの切り離しをする機能はない為、2WDと4WDとでは燃費は余り変わらないと言われている。
・直結4WD(リジット4WD)
前輪と後輪の回転差を吸収する装置がないパートタイム式の4WDモードや、センターデフ式などの前輪と後輪の回転差を吸収する装置が働かない状態にしてある事を言う。
前後輪の回転差を調節する装置はないので、悪路走行時では高い走破性と直進安定性が発揮される。
しかしグリップの良い舗装路でのコーナリング時では、タイトコーナーブレーキング現象が発生してしまったり、
急ブレーキ時では四輪がロックし、スピンし易いなどの弱点がある。
ABSに関しても、2WDなどの車は車輪速センサーで各タイヤの回転速度を検知する事が出来るが、直結4WDの場合は四輪がロックしてしまう事から、
各輪の回転速度の検知が難しくなるという。
・タイトコーナーブレーキング現象(タイトコーナーブレーキ現象)
直結4WDで、舗装路などグリップがよい路面を曲がっている時にブレーキがかかった様な状態になる事を言う。
前輪と後輪の回転差を吸収する装置がない、または働かない状態にさせている為に発生する。
車両が曲がる際、前輪よりも後輪の方が内側を通るので、
回転数が前輪>後輪と差が出る。
直結4WDでは同じ速度で前後のタイヤを回そうとする為、後輪が駆動系を通じて、速く回ろうとする前輪にブレーキをかける事になる。
この現象は駆動装置にとって悪いものであり、最悪の場合は駆動装置が破損する場合がある。
その為、舗装路ではパートタイム式は2WDで、センターデフ式はセンターデフロックを解除して走行する。
なお、グリップの悪い雪道や砂利道などでは、
タイヤがスリップし易い路面の為、駆動装置に負担がかからず問題はない。
・トルク配分
雑誌などで目にする「前後輪のトルク配分は50:50」。これは主にエンジンから出るトルクを100とした場合の、前輪と後輪へ配分するトルクの比率を表している。
センターデフ式は50:50や30:70、アクティブトルクスプリット式は0:100〜50:50などと表される。
その為、直結4WDでも50:50と表される事が多いが、
直結4WDは各タイヤの加重の状態により伝達トルクが変化する為、トルク配分は無いと言われている。
トルクスプリット式では、クラッチの滑り具合と結合力によりトルク配分を制御しているが、結合力そのものが分配率ではなく
分配の上限を制御している事になる。よって、クラッチが滑っていない状態では
直結4WDと同様にトルク配分が無い状態となる。
○4WDシステム解説
【パッシブトルクスプリット式】
・ビスカスカップリング式4WD
・Vフレックスフルタイム4WD(トヨタ)
前輪と後輪の間にビスカスカップリング(VC)を付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。
通常は、オイルとプレート間で発生する剪断応力によってトルクの伝達を行っているが、
スタックなどで片方が回転せず一方が激しく回転した場合は、
ハンプ現象と呼ばれるオイルの膨張で入力軸側のプレートと出力軸側のプレートが密着し直結4WD状態になる。
・ロータリーブレードカップリング
・フレックスフルタイム4WD(トヨタ)
前輪と後輪の間に、ロータリーブレードカップリング(RBC)を付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。
カップリング内は、多板クラッチがあるトルク伝達部と
ファン状のブレードがある圧力発生部に分かれている。回転差が発生すると
圧力発生部のブレードが回転して圧力が発生し、これが多板クラッチを押しつけてトルクの伝達を行う。
ブレードの形状を非対称にしたものは、
入力側と出力側のどちらかの回転速度が速くなった場合に
トルクの伝達量を変える事ができるので、ABSとの干渉をある程度防ぐ事ができる。
ちなみにこの機構は自動で直結4WD状態になる働きはない。
また、カップリング内の圧力は低いので、ケースの強度はそれほど必要ないこの事から小型軽量化が可能とされ、
このシステムは軽乗用車やコンパクトカーに多く採用されている。
・アキシャルピストンカップリング
・オートコントロール4WD(日産)
前輪と後輪の間にアキシャルピストンカップリング(AXC)を付けて、
前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行う。
4山のなだらかなカムリングと7つのピストンを備えたローター、オイルの流れを制御するバルブで構成されている。
低速と高速で伝達トルクが異なり、低速では伝達トルクが大きく、回転差が大きくなると直結になる。
高速の場合は伝達トルクが小さく直結にもならない。
・リアルタイム4WDデュアルポンプシステム(ホンダ)
リアデフ手前にデュアルポンプシステムを付けて前輪と後輪の回転差でトルクの伝達を行い、前輪側のオイルの吐出量と後輪側のオイルの吐出量の差でクラッチの圧着を行う。
このシステムが他のパッシブトルクスプリット式にない特徴としては、
前進減速時に起こる、後輪の回転が前輪の回転を上回った場合には4WD状態にならず
ABSの作動と干渉をしない点が挙げられる。
伝達レスポンスの悪さは現在では改良され、初期のクラッチ圧着は回転差によりボールカムがクラッチを圧着する事により
トルク伝達を行う様になっている。
【アクティブトルクスプリット式】
・アクティブトルクコントロール4WD(トヨタ)
・オールモード4X4-i(日産のFFベース)
・ATTESA E-TS(日産)
・アクティブトルクコントロールカップリング4WD(マツダ)
・電子制御4WD(三菱)
・i-AWD(スズキ)
・アクティブトルクスプリットAWD(スバル)
・ハルデックスカップリング
・xDRIVE(BMW)
・911(997)(ポルシェ)
トランスミッションからの副駆動輪側への出力に、電子制御多板クラッチを付けて副駆動輪へトルクの伝達を行う。
前後トルク配分の制御は、基本的には四輪の車輪速センサーやスロットル開度の情報で行われる。
一部の車種では運転操作や走行状態、路面の状態を把握するセンサーを採用する事で
コーナリング時にアンダーやオーバーを抑え、
曲がり易い様にトルク配分をコントロールしているものがある。
・TRACK-LOC(クライスラージープ)
センターデフに、多板クラッチを用いたメカニカルLSDを使用して差動制限装置としたもの。
・電子制御フルタイム4WD i-Four(トヨタ)
・ACD(三菱)
・VTD-AWD(スバル)
・DCCD(スバル)
・カイエン(ポルシェ)
・4MATIC(ベンツ)
・ランドローバー
・ELSD(クライスラージープ)
センターデフに電子制御の多板クラッチを差動制限装置として組み合わせたもの。車輪速やGセンサー、ハンドル舵角、アクセル開度などのセンサー情報を元に、
コンピュータがセンターデフの差動制限装置をコントロールしている。
差動制限装置をコンピュータ制御で能動的に変化させる事ができる事から、センターデフのギア比で設定された
トルク配分から直結4WDまでの変化になる。
【その他】
・SH-AWD(ホンダ)
Super Handling AWDの略で、「四輪駆動力自在制御システム」という。このシステムは、後輪左右に独立した2つのダイレクト電磁クラッチとプラネタリギアを設け、
クラッチの滑らせ具合をコントロールする事により左右の伝達トルクを制御するというもの。
ちなみにリアに一般的なデフはない。
また、レジェンドではプロペラシャフトの手前に2段の増速機構があるのが特徴。
2段の増速機構により、コーナリング時には後輪側をより速く回す事によって外側の車輪に多くの駆動力を伝達する。
良くある質問
Q1. 4WDとAWDって違うの?
A. 4WDは「4 Wheel Drive」の略で、四輪駆動っていう意味。
AWDは「All Wheel Drive」の略で、全輪駆動っていう意味。
Q2. 50:50と直結4WDって同じでしょ?
A. 違う。50:50は、前輪と後輪のトルク配分の比率を表してる。
直結4WDは、前輪と後輪の回転差を吸収する装置が無いものや、前輪と後輪の回転差を吸収する装置が働かない状態にしてある事を言う。
Q3. スバルのVTDーAWDとアクティブトルクスプリットAWDの違いって、トルク配分だけでしょ?
A. もっと正確に言うと、センターデフの有無である。
VTD-AWDはセンターデフのお陰で常に四輪駆動状態で走る事ができるが、
アクティブトルクスプリットAWDは状況によって前輪駆動で走る事になる時がある、という大きな違いがある。
Q4. 高級車が採用する4WDシステムのi-Four、アテーサET-S、SH-AWDの中で、どれが一番優れてるの?
A. 余り変わらん。でもこの中で唯一センターデフがあるi-Fourは信頼性の面では他より少し上か?
Q5. 普段フルタイム式に乗ってて何か良かった事ってあった?
A. 発進時と脱輪
Q6. 四駆なら雪道で夏タイヤで走行してもOK?
A. NG。走れるが止まれない。素直にスタッドレスを履くかチェーンを巻く様に。
夏期は四駆の話題、沸いてこないな
要するに冬季の雪道克服で選んでいるだけか
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 19:29:04.05 ID:kXPtBPq80
>17
ちがうよ。AWDはタイヤメーカー、銘柄とサイズを4輪とも同じにしなけりゃいけないんだ。取説にも
ちゃんと書いてある。だからこの火災はユーザーの責任だよ。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:58:36.89 ID:RK0ypZ81O
過疎スレ
>>18 スーパーゲリラ豪雨とか来れば力の見せ所なんだけど
ぶっちゃけ車高があるだけで十分だしな
ヤ○オクにピンツガウアー出てるぞいっ!
>>19 違うも何も、AWD以前にそれがビスカスだろカスヲタ
>>22 真理だけど、ぶっちゃけ杉。
>>24 普通のセダンでも意外に粘ったのはわかるけど
そもそも実験条件を揃えてないじゃん。
むしろSUVに対してシレッと意地悪したとさえ感じる。
あの結果だけで「かわらない」とは言えないと思う。
テロップの説明じゃ吸気側から水が入るのがエンジンストップ、つまり
立ち往生の一番の原因としてるけど
実際には排気口から浸水してお陀仏の方が圧倒的に多いんじゃないかな。
夕方のニュースで豪雨の水たまりに立ち往生した車列の映像と共に
何度もそのメカニズムが放映されてるだろ
サイドシルひたひたの水深でも簡単にエンジン止まってるじゃん
「動いてるエンジンの排気管から水なんて入るわけねぇ」
なんて思ってると、文字通り足すくわれるぞ
渡河できる車は、ちゃんと排気管の開口部が高い位置に移設されてるっしょ
L字型のパイプを水につけたら反対側から水が湧き出すのかい?w
排気ポートがサイドシルより上にあれば水は入ってこないぞ
チバラギ仕様も川を渡るためなのか。
知らなかったのか?
>>29 実験映像見たことないの?
なにもシリンダにまで水が浸入する必要はないよ
タイコ部分やプリサイレンサあたりの中まで浸水するだけでも
エンジンが停止し再始動もできなくなる
>排気ポートがサイドシルより上にあれば水は入ってこないぞ
排気口が水面より下になるとヤバイってのは認めるんだね
>>32 JAFのテスト結果よくみてこいよ
同条件30ch10km/hはセダンもSUVも走行可
同じく10km/hなら水位60cmでもSUVは走行可
映像からも明らかに速度出したときに水吸い込んでるのが原因
水深60cmじゃセダンとSUVで大違いってことはいえるな、
>>24 まぁキャビンにまで水入ったら全損扱いだし臭いも取れなくなるから
自分の車でこんな無茶しようとは考えない罠
特別仕様とは言え大した物だ
.
ベース車同じで、スタンバイ式四駆とFF+VDC、どっち選ぶ?
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:04:32.47 ID:Gvjf9Ves0
スタンバイ四駆だとたいしたアドバンテージはないな・・・。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:11:42.65 ID:d4JX59erO
軽トラに、副変速付きパートタイム4WDが設定されてるのは、
コストが安いから?
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
>>44 どういう人々がユーザーなのか。
その人たちはどういう使いかを汁か。
ユーザー馬鹿さでもってハード取り扱いをされるということを。
そいうのに対応できるのはそのメカニズムということ。
つまりハイテクで一見よさそうにみえるのは過酷になると使い物にならないと遠まわしにいってるようなもんだ。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 22:41:07.49 ID:sTvqspuM0
悪路走破性が高い車って何ですか?
感覚的にトップクラスはジープラングラーで、
次点がランクル、ジムニーあたりでしょうか。
その少し下にパジェロ、エスクード、
最後にFFベースSUVといった感じで間違いないでしょうか?
>>47 ゲレンデ、GL、ML、レンジローバー、ハマー、ランクル、
無理に盛り上げようとしなくてもいいんじゃねーの
>>48 それらの走破性が皆トップクラスってこと?
>>49 盛り上げたいわけではないです
どこかのサイトに載っているとかでもあれば嬉しいです
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 06:40:11.47 ID:FNeT/9PZO
44にあるように、軽トラもそこそこいけるかも。
>>47 何と言ってもウニモグ
ダントツでウニモグ
>>44 米10俵積んだりします。
このメカニズムでないと壊れるというかメーカーが大丈夫なものを作らないだけです。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:54:46.97 ID:7oK89YHH0
ウニモグ凄いんだろうけど一般人が普通に買う乗用車にしない?
ダンプカーとかブルドーザーとか言われても困るでしょ?
だからゲレンデかGL。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:35:24.09 ID:B76G4oCE0
ランクルでしょ
ゲレンデで延々と続く荒野を走れるか?
サファリだろ。
伊達にR32スカイラインと同等の予算掛けられてねーぞ。
そんな昔のクルマの話されてもな (´・ω・`)
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:40:38.68 ID:oX6LrTXE0
1代前のタウンエースバンなんですけど、同じ四駆でもステアリングコラムの
右側に「ロック/アンロック」ってあるんですけど、これはどういうシステムですか?
いろいろ物色してると、ついてるモデルとついてないモデルがあるみたい。
あれは四駆はセンターデフ付きのフルタイムだから
ただ単にドアロックとかじゃね?
もしかしたらセンターデフロックかも。
ラッシュ/ビーゴには付いてたよね。
1代前の四駆だとSR50かCR50だな
バンは分からないけど乗用モデルだとデフロックは無かった
ちなみにその更に1代前の30系だとパートタイム四駆だったな
>>62 その型のタウンエースのカタログが手元にあります
それによるとドアロックのスイッチのようです
ラッシュといえば、ラッシュみたいなセンターデフロック付きのフルタイム四駆と現行フォレスターみたいにセンターデフ無し(だっけ?)だけどブレーキLSD付いてるフルタイム四駆だとどっちが走破性高いの?
ラッシュは対角スタックだめなんだっけ?
ラッシュもリアにLSD入れてあればまた違うと思うけど
対角スタックするとだめなはず。というか普通は困ることないと思う
TRCとVCSにDACなんかもついてればかなり安心なはず
俺のにはつけてないけどw
【経済】スバル フォレスター 新型、SUVオブザイヤー受賞…米『モータートレンド』誌
h t t p : //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381482070/
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:06:48.24 ID:4H+HkQoc0
>>71おまえはきもい。
ブサヨか大便民国人かしらんがこんなところにでてくるな。
一昔前のトヨタ車の4WDが一番いいよ。
今のスバルなんぞよりよほどいいよ。
センターデフ付きフルタイム四駆だもんな
それ以降はVフレックス四駆とかいうのに移行していったよね
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
パートタイムだったらFFで行けるんじゃないの?
ちょwww
>>77
車によって違うんじゃない?
うちのランクル70はパートタイムの時はFR。
いよいよ、我々の季節がやって来ましたな
折角の性能を、冬しか発揮できないレベルなのはちと恥ずかしいが
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:45:18.50 ID:+JZsv/jV0
E-4WDはどうよ
ラッシュは残念なんだよな。
FRベースの切り替え式、ローレンジ、デフロック、LSD仕様だったら
絶対買ってる。フルタイムなのと、取り扱い説明書に
「この車はオンロード専用です。オフロードは走らないでください」
が萎えた
パートタイムだと雪の高速走る時2駆で走るしかない。ジムニーとかFJクルーザーとか。
4駆状態で高速走るなとか馬鹿かと。
>>87 そこでスーパーセレクト4wdですよ
FR,高速4wd,デフロック4wd-Hi, 同-Lo モードの至れりつくせり感
>>89 副変速機付きパートタイム4WDとセンターLSD付き4WDとを
同時に実現してるすげーやつだったよねw
>>90 今の時代じゃコスト高でださんだろうね
ラッシュ再びなんだけど
エンジン縦置きFRベースという素性が良い車だから残念なんだよなあ〜
ビーゴのオプションでリアLSDはあったな
それを付けてセンターデフロックすれば対角スタックはしなくなる?
>>86 そういや現行フォレスターの取説にはそういう記述が無いように見えるけど実際はどうなんだろう
今のラッシュって4WD車はVSC標準装備じゃなかったかな
それでリヤLSDがオプションから消えたんだと思ってたんだけども
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:18:53.54 ID:HdGTO2ZFO
マニュアルも廃止したからもう候補から落ちたわラッシュビーゴ
最近増えてきたESPに生活四駆の併用って凍結路で相当危険じゃね?
なんで?
141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 16:47:29.57 ID:UWI9f79o0
http://www.youtube.com/watch?v=vKWppPh6pF4 この動画の(3:00辺り)フォレスターってVDCのブレーキLSD制御がされてなさそうなんだけど
対角線スタックからの脱出時、空転してるタイヤにブレーキが掛かってないよね?
SH5フォレスターの最終年式だと、ブレーキLSD制御されてそうなんだけどね。
マルチすまん。
ブレーキLSDってフットブレーキを使うので多用すると過熱して通常のブレーキ操作に影響が出るから
そうなることを防ぐためにブレーキ制御がキャンセルされる保護機能が備わってる。
現行型はATとMTで四駆の方式自体が違うけど先代型はどうなんだろうな
ん?他のAWDはオールシーズンで凍結路クロールすんのか?
はいはい。
多くの識者は
「もう4WDにこだわる時代は終わった」
という考え
どの4WDタイプを選んでも構わない
じゃあ何にこだわればいいの?
ZIL2906が正解かと?w
SKWにでものればいいのかな。
いや、もう4WD車じゃなくて
2WDでもいいんだよ
むしろ、その方がいろいろな面で有利
>>100 空転するタイヤを止めておくだけなのにそんな加熱する要素あるか?
ブレーキLSDに関しては、
例えばランクルのプラドにリアデフロックがあって200にはないのは
プラド開発時に同車は70と同じ過酷な環境で使われていることが調査して分かったので
プラドのオフロード性能を上げるために200にはないリアデフロックを用意したと
開発者が四駆雑誌で語ってた。
海外のオフロードではブレーキLSDの能力を使い切ってしまうらしい。
あと取説にトラコンのブレーキ制御によるブレーキ装置の温度上昇でブレーキ制御が一時停止する
と書いてあるのもある。三菱車とか。
タイヤを完全に止めると反対側のタイヤが他のタイヤと
等距離だけ進むことができなくなるから空転したタイヤも
ある程度回転させているんだろ?
高速道路で2トンの車止めるブレーキがそんなに簡単に熱で負けても困るんだが
高速での緊急ブレーキング一発→通常走行よりも
低速でブレーキLSD何度も作動する状況の方がやっぱキツイみたいだよ。
冷却的に回復する暇が必要てことなのかね
減速のブレーキは実はタイヤと路面間の摩擦分もあるから実は楽なんでしょ。
デフを介して反対側のタイヤに伝わる力と同じだけの力を
常にブレーキで発生させるブレーキLSDの方がじわじわ来そう。
空転してるディスク掴んだらもう発熱しようがないんだけどな
完全に止めてしまうと他3輪が生きていたときの回転差の逃げどころや
空転したタイヤが空転する状態かどうかの検出方法が
無くなっちゃうだろww
123 :
450:2013/12/09(月) 20:49:35.73 ID:v2Wp37CA0
仕方ないから全部止める
亀だけど
>>86 マジで?
慌ててキャミの取説確認したけどラフロードは慎重にとしか書いてなかった
後継候補だったんだけどな、その但し書きは自転車でいう所のルック車じゃないか
>>93 なんで?
センターデフロック付きでしょ?
これオープンデフでね
TRCついてるからLSD無しかな
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:30:14.66 ID:ruUh9po30
なんか隙間風入るようになってきたんですけど・・・
今日は強風!
信号待ちしてたら右手に冷たい風が当たる
え__?ぇぇえぇえええ??
もしかしてこれ風?
PWのSWに手乗せてたんだが
130 :
124:2013/12/10(火) 22:00:59.72 ID:kNPqOzWT0
帰宅
>>127 国内仕様だとそうですね
まあ、純正LSDに期待してもアレですけど
>>129 本当だ
オフは走らないけど淋しいな
誤 帰宅
正 帰投
エクストレイルもフルモデルチェンジしたな。
これでSUVがみんな出揃う感じ。
トヨタ車はあんまり好きじゃないから除いて・・・
フォレスター・CX-5・エクストレイルだと、どれが一番雪道で良さ気なのかな。
そりゃ天下の富士重工だろ
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 12:49:57.13 ID:3Jj8v2jt0
スバルが一番ゴミだろ
悪路走破性能でいうならエクストレイルのがゴミだろw
cx5の四駆は過不足無いとは思うけどそれらと比べると物足りないかもな
フォレスターは割とガチみたいだけど新しいエクストレイルは分からんな
137 :
132:2013/12/12(木) 22:17:48.74 ID:OTXLTLsz0
エクストレイルは、直結があるからCX-5よりは分があると思ったり。
新型エクストレイルとフォレスターで選んで、走行性能がそんなに変わらないとしたら結局好みなのかな。
マニュアルあるのはフォレスターとエスクードだけ!
プレミアム君、スレの趣旨に従い過度のマンセーは控えるのだ
俺の理想の4wd
全長 3.7m 全幅 1.56〜1.69 全高 1.7
車重量 できれば1トンで押さめる。無理だろうから1.3トンまで
エンジン DIDなどのクリーンディーゼルターボ
駆動 スーパーセレクト4wdと同等の4パタン切り替え
2wd 時はFR
最低地上高 2.3
タイヤ 16,17インチで扁平率は65〜80までタイヤによって自由にチョイス
オプション
フロントウインドウが前に倒れてフルオープンになる
エアコンはよく効く
ヒーターはゴンゴン効く。デアイサーが装備されている
これを買うとキュボンパッツンの美女がもれなくついてくる
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 11:32:06.68 ID:9ftDFMFm0
>>140 んで、どこ行くの?
最後の行は股間にもっこりある美女な
You,どこの回し者か、書いちゃってよ
>>140 最低地上高は2.3m?2.3cm?2.3in?2.3ft?
スバル期間工の募集がある
寮完備、車バイク持ち込み可
行きたいな
でも本業があるから無理だが
自動車工場もつらそう。
4駈駆動ののシステムが解りにくいですね。
要するに最低限何輪に力が掛かるかが解りにくいです。
通常の2WD車は、1輪かと思います。
普通の「4輪駆動」は、最低限、前後各1輪と言う事でしょうか?
しかしこういうのは、本当に4輪駆動と呼べるのかな?
スバルはどんな場合でも4輪が回転するようですが、
本当に解りにくいです。
国土交通省は「4輪駆動」の表記の適正化をしてほしいです。
個人的には、古典的なセンターデフの「フルタイム4駆」は、
1輪駆動だと思っています。
何か、「看板に偽りあり」と言う感じがします。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:33:41.02 ID:ixxlAdh+0
>>147 あなたの理論だと、FFやFRの二駆も一輪駆動だよね。道路のμが低い時の安定性は段違いだと思うけど。
>>148 フルタイム4駆の方が優れている事は分かります。
しかしフルタイム4駆を4輪駆動と言うのは間違いだと思います。
1輪駆動の豪華版だと思います。
モーターが何個もついてるような車が贅沢なの?
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:10:18.67 ID:ixxlAdh+0
>>149 何度もごめんね。
上の書き込みを読み返しても、デフが付いてるのは四駆じゃないと言ってるように見える。あなたの言う条件を満たすのは、前後デフロックした70くらいだと思うよ。
>>151 要するに、駆動しない車輪が有るのに、4駈と言う言葉を使うのが
間違いだと思っています。2駆とか3駈と呼べば良いと考えて
います。
「フルタイム4駆」と言う言葉も間違いです。フルタイムで4駈にならない
クルマをフルタイム4駈と名付けるべきでは有りません。
失礼。一部、「4駆」が「4駈」になっています。
車輪の回らない「4駆」を生活4駆と呼ぶのも
変な話です。
エンジンやモータなどのトルクが路面に接地している四つ各車輪に伝達され回転し車輪と路面の摩擦によって車両を走らせることが出来るものが四輪駆動。
「四輪駆動」や「4WD」という表記に対して、状況によって駆動しない車輪が出現することに関しては、
メーカや消費者双方はそれを問うてないのが現実。
納得できなくても、我慢して受け入れろとしか言えんけど…
国交省に呼びかけるより消費者庁に訴えてみるのが面白いような気がする。
「カタログに四駆って書いてあるのに四駆にならないときがある」とか。
これで役人が動いてメーカの対応で「センターデフを使った1輪駆動の豪華版」とかになったら神。
157 :
156:2013/12/15(日) 18:06:51.63 ID:sAWMvKZi0
あぁ、もちろん冗談だよ>消費者庁に
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:16:40.06 ID:uiq4LuBH0
アホなハリアー乗りが、ダイナミックトルク4WDを勘違いしていて笑ったw
ランエボのAYCと混同w
>>146 定義がよくわからないや。
>要するに最低限何輪に力が掛かるかが解りにくいです。
>通常の2WD車は、1輪かと思います。
LSDなしのFF車だと、一方の車輪が駆動力を失った時点で
他方の車輪の駆動力もなくなると思うんだけど、
これは1輪駆動でいいの?0輪駆動じゃなくて?
あと、LSDなしでもTCSが空転輪にブレーキを掛けて
結果的に両輪で駆動力が得られる場合は2輪駆動?
デフは比率、カップリングやクラッチは絶対値。
タイヤと路面の間に掛かる力が駆動力
二駆だろうが四駆だろうがスタックしてる間は0輪駆動
タイヤが回ろうが回るまいが関係無い
オープンデフはスタックするリスクが結構あるってだけの話
取説に書いたり営業マンが説明したりした方が良いよねってだけ
トヨタのVフレックス四駆と他社のなんちゃって四駆ではどちらが良いですか?
>>162 トヨタのなんちゃって四駆とトヨタ以外のなんちゃって四駆を比較してもどっちみち特に変わらんよーな
トヨタ車はアンダーステアが強いってぐらい
スバルはXV売れまくりで生産工場大忙しだそうです
>>159 走行システムが、実質1輪駆動ってことです。
路面状況で動けない事が有っても、それは駆動システムとは別問題です。
戦車だって動けない事が有ります。
トラクションコントロール付きで、必ず2輪が回る車は、
2輪駆動と言えると思います。
前・センター・後、3箇所あるデフが全てユルユルの車なら、それは1輪駆動車って呼んでいいんじゃね?
どれか1輪でも空転するとエネルギーは全てそのタイヤの空転代につぎ込まれて、スタック状態から脱出できない
ディファレンシャルギアは比率、カップリングやクラッチは絶対値。
>>167 空転は駆動力0
回った所で何の意味も無い
二駆のスタックも、四駆の対角スタックもどっちみち駆動力は0
スタック脱出は、浮いたタイヤを接地させて駆動力を発生させるか、
差動を邪魔して接地してるタイヤに駆動力を発生させるかの2択
LSDの1,1.5,2wayの違いってなに?
1way 加速で効く
1.5way 加速で効く 減速中も若干効く
2way 加速でも減速でも効く
なるほどサンクス
そもそも、エンジンのトルクがどのくらい駆動力として伝わるかではなくて、
地面への駆動力という作用に対してエンジンのトルクはその反作用でしかない。
体重200キロのデブが乗ればトラクションがかかりやすくなる
路面への押し付ける力が増加するからだ
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:57:17.36 ID:SSqcF+Av0
トヨタのi-Four乗ってたころがあったんだが
昴のレガシィあたりに乗り換えようと思う
ところでこの両者の4WDシステムって乗ってて大きな違いがありますか?
昔、「名ばかりのGTは道をあける」と言うのが有ったが、
「名ばかりの4駆は道を塞ぐ」。
アップルがiFourを出さなくてトヨタ涙目w
えっと・・・・、はい?
各社とも4WDの名称にローマ字を並べているが、全然わからない。
最低限、何輪か駆動(回転)するか表示した方が解りやすい。
分からん人の使い方なら分からんままで困らん
解らん人程、4WDと言う言葉を過信する。
雪道等で立ち往生する危険が有る。
簡単にスタックしますよって説明しときゃ良いんでねの
駆動方式が何だろうが四駆の作動方式が何だろうが、
スタックすりゃ0輪駆動だから名前じゃどーにもならん
4輪全部が空転すれば諦めもつくが、2輪(1.5輪?)空転で止まってしまうと
???と言う事になる。
ディーラーに聞いた時、「生活4WDですから」と言う返事で
良いのかな?w。
FRベースのパートタイム直結四駆で雪道走る場合、下りでも四駆に入れた方が良いのかな
四駆の方が安定する気もするけど、直結だと前後の回転差を滑らせて帳尻合わせるから逆に滑りやすくなりそうで
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 07:25:38.25 ID:8oYomsGDO
たまたま無料で放送していたので
ディスカバリーチャンネルの「ドライブ・イン・ポッシブル」を観ました。
10年落ちくらいのラングラー?が使用されてましたが
ジープっぽい外観なのにコイルサスなんですか?
>>184 いれたほうが安定する。
ただしきついカーブがあるとタイトコーナーブレーキング現象を起こすので
ライン取りでおこさないように走るが基本
理由: 前輪後輪ともエンブレがしっかりかかるから
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 07:41:35.32 ID:LcLfuo4ZO
乾いた道路でも4WDは必要ですか?
FF乗っていますが雪道でもゆっくりなら走行できます
安定感、トラクションは向上するので意味はあるが
必要かどうかはあんたしだい
>>187 まあ雪道なら、まずはタイヤでしょうね。
希望の車のレンタカーを借りて一日乗ってみれば?
>>187 それは「冬用タイヤを履いて」が前提だよね?
スズキのジムニーみたいなやつに4ドアが出る。これは売れそうだ。
>>187 乾燥道路では昔のデフロック4wdは使えない
今時のソフトウェア制御ならば問題なし
FFは雪坂の途中からのリスタートでフロント駆動輪にトラクションが
かかりにくくなるので、そんなときは4wdが有利
(坂の途中で止まらないように、坂があくまで坂の下で待てば問題ないと思うが)
ホンダの新しいSUVが出たな。
燃費は良さそう。昔からの勝手なイメージでホンダの四駆は、国産車の中で一番使えないイメージが有るんだけど。
今はどうなんだろ。気になる。
ホンダのってアクセル踏むとエンジン音だけ上がって加速しないハイブリッドだっけ?
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:56:47.58 ID:LcLfuo4ZO
フォレスター乗ってみたが今乗ってるFF車より足回り軽い感じがした、X-TRAILはなんとなく重い感じがした くせないですか?
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:59:51.26 ID:M9dYXA4u0
アライメント
上の方で出てたやつ
その車での、最大限に駆動したときの数だろ、あるいは性能を発揮したと言うのか
4WDなら4WDであり
FFやFRは2WDであって、どう頑張っても4WDになることはありえない
エンジンの最大出力や最大トルクもそうで、常にその数値を出して走っている訳ではないのと同じこと
0輪駆動車とか1輪駆動車とかアホみたい
>>186 有難う
そうだよな、当たり前だけどエンブレしっかりかかるメリットは大事だよね
山道で結構急なカーブが多いから悩んでたんだ
上りは心配ないけど下りが怖すぎて
積雪に特攻するなら強いけど凍結とかではパートタイム四駆はちょっと不便
重心高い車は滑り易いから遅くても勘弁してくらぱい
>>197 親切なんですな
みな解ってるからこれ以上荒れないんだよね
>>197 生活四駆も二駆よりも良いって事?
つまり・・・、無いよりはまし?
そりゃ無いよりはマシだから売ってるんでしょ
確実に言える事はナンチャッテ四駆より
機械式LSDを入れたFFコンパクトの方が良い
>>200 いわゆる生活四駆も、TCSとの協調制御(空転輪のブレーキ制御)が標準化してきて、
一般的な積雪路や凍結路のスタック脱出程度は、本格4WDと遜色ない性能が発揮できると思うよ。
この場合は、生活四駆と言えども、2駆とは雲泥の差。
極度の積雪地やクロスカントリーに近い悪路の場合は、4WDシステムの差もあるけど、
4WDシステムの差以前に、車体の最低地上高や各種アングルの差の方が大きいと思われ。
この場合、生活四駆搭載車は得てして最低地上高等々が甘く、
どっちにしろダメという意味で2駆との差は小さい。
生活4駆って、一輪空転でアウトなの?
教えて、偉い人。
206 :
205:2013/12/20(金) 12:34:30.87 ID:ZoBcWmvo0
VXじゃなくてXVだった
ガスじゃねーよ!
>>205 スバルより上はないだろwww
きっとな
>>205 確かにどちらも油圧だけど、制御方法が全然違うわい。
>>205 いや失敬、てっきりデュアルポンプと思い込んでいたけどよく見たら違ってたわい。
デュアルポンプの二つのポンプを1つの電気式のポンプに置き換えて電子制御化したような4WDだな。
だけど油圧の発生源がやっぱり違うし、似て非なる構造だわい。
メーカーは、解りにくい回りくどい説明は止めて、
最低限何輪が回るのか、何輪に力が加わるのか
言ったた方が良い。
ディーラーのセールスも、殆どの人が説明できないw。
何その付加価値付きの高い仕様を売れないセールスは?w
>>212 そのポンプはEV走行の発進用のポンプ。ソースはモーターファン別冊。
機械式ポンプが稼動していないときにだけ使われるサブだね。
>>214 今からディーラーに行って、聞いてみると良いですよw
例えば、「前輪と後輪に回転差が出た時に、後輪にも力が加わる」
と言う答えが返ってだけ。
「最低限、何輪に力が加わるのですか?」
「例えば、左前輪を溝に落とした場合、脱出できますか?」
と聞いて、答えが来ないことが多いw。
営業じゃなくてサービスに説明させたほうが良かったりして
それでは何のために営業を雇って給与を与えてるのかわからなくなるw
もう最近の電子制御ってフルタイムを強制しないでよって
俺としては FR+高速4wd+デフロックHi4wd+デフロックLo4wd+デフロックスーパーロー4wd
+左前後輪だけ駆動2wd+右前後輪駆動2wd
モードを電子制御してほしいぜ
あ、もうひとつあったw
キャタピラ装着用に
左前後輪 前進行方向駆動 同時 右前後輪後退方向駆動
そのば展開がキャタピラならできるぜ
不整地運搬車にでも乗ってなさい
ホイールインモーターx4でいいんじゃね。
youtubeでも、「4WD」のテスト動画が多くなってきた。
疑問を感じている人は、少なく無いと思います。
フォレスターにはガッカリした。
旧型フォレスターだろ?
見るなら現行の映像を見りゃあいいのに。
ストップアンドゴーのCX5の後輪廻って無いじゃん
なんちゃってにしてもひどいね
まー誰も期待しとらんだろうし良いんでねの
ありゃ単に中が広いアテンザワゴンみたいなもんじゃ無かろか
>>227 あっちのことだからオールシーズンタイヤかも
パジェロ以外はクソ
>>204 > 生活4駆って、一輪空転でアウトなの?
> 教えて、偉い人。
フロントの一輪が空転して回転差が出来て、リヤに初めて駆動力が伝わる、だからアウトではない
雪道発進なら通用するが
畑の泥道にハマったら終わり
前輪の荷重と駆動力で抜けられないものを
いくら後輪で駆動かけても引っ張り上げる力は出せない
235 :
204:2013/12/23(月) 16:31:12.26 ID:hIm9T6D10
>>232 ありがとう。
前後各1輪は回ると理解しました。
236 :
204:2013/12/23(月) 16:32:28.24 ID:hIm9T6D10
既出ですが、矢張り実質2輪駆動なんですね。
トルク伝達という観点からは1輪でも伝われば車は動く。
トルクを伝えられる車輪の数を増やせば車を動かせる確率は上がる。
それだけのことやで?
もう一つ言うとな、駆動輪=トルクが伝わっている車輪とは限らんのやで?
あのガキが駆動や
4躯って、メーカーの説明にも嘘や誤魔化しが多いw。
後輪よりのトルク配分は雪道では糞
スバルも雪国で売れているんだから50:50の固定にしろ
フォレスターのMTは50:50だよな
>>242 スバルのMtはstiのDCCD意外は50:50のみだったはず
雪国に住んでますけど
うーん・・
そもそも畑とか田に入らないと思いますが
スキー場行く用途なら、どれも変わらない気がします。
スキー場に行くだけならFFでもFRでも行けるわ
まぁ疲労感が違うけどな。
CR-Vの俺は、負け組かw。
変な所に突っ込まなければ大丈夫
最近のならブレーキLSD付いてたんじゃね?
負け組とかw
それは四駆の中での話で二駆に比べれば全然アドバンテージあるんだから良いやん
最近のリアルタイムならデュアルポンプの代わりに電動油圧ポンプでクラッチ押してるし第分頭も良くなってるので普通のSUVのアクティブトルクスプリットと動作は変わらん。
レスポンスの速度は知らん。
CR-Vはどちらかと言うとスモールオーバーラップの衝突試験の成績が今一
だからフロントの角からぶつかっちゃダメだよ
251 :
247:2013/12/26(木) 21:17:27.00 ID:BPPO2Sl20
コメントありがとう。
旧型と言うか初期型です。
機構が良く解らないので、限界点も解らない訳です。
除雪された道は不安なく走れるのですが、踏み跡の無い
駐車場のようなところには、どの程度入って良いのか、
自分でも判断が難しいです。
ぁー
まぁFFの保険だと思えば・・・
フィットハイブリッドに四駆グレードができました
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 10:51:06.16 ID:EVePMEY7O
岩城滉一は四駆ばかり持ってるな。トヨタFJクルーザーにアウディR8GT、ほか。
おお、12月に入ってからフォレスターとかCR-Vのオフロード動画増えてきたな。
>>255 VDCの癖が何かあるのかもしれんね。
アウトランダーのオプション装備である前輪ヨーコンAWDなら
フロントデフロックと同じ事できんもんかな?
BMW四駆のヨーコン付きリアデフはロック出来たと思われ
ブレーキLSDはやっぱ保険やな。
所詮機械
使う人間が理解しているかいないか
まかり間違えば走る凶器
AFDって電磁クラッチのLSDでフロントロック可能やから、アウトランダーのデフロックモードが同クラスのSUVの中では走破性最強ってことやな。
久々に動かしたけど、
4WDは車重も重いが、システムも重い
しばらく、時速30キロくらいで
ヨタヨタ走った
まさか、飲酒運転ではあるまいな?
ヨタ車乙
雪降れー
昨日松山自動車道で横転したカイエン。素晴らしい四駆システムを備えた車でも運転手が馬鹿だとああなっちゃう。
しかし横転したのにボディはちゃんとしてる。さすがだな。
どうせどっかの成金が
一番高いの買っとけば大丈夫だろう>無謀運転で転倒>ポルシェなのに事故ったどうしてくれる
とゆう流れだろ?
ハイエースとヴォクシーの4WDを比較すると走破性はどちらが上ですか?
ハイエースでしょ。最低地上高あるしエンジンはトルクあるし。
ダイハツかもだけどライトエースとかビーゴやラッシュと近かったり
スバルの概ねCVT車に搭載されてるアクティブトルクスプリットって、
センターデフ付いてないんだよな?
付いてるでしょ
センターデフ無い4WDなんて作らないよ
他車種との流用効かないから
付いてないよ。
そして作るよ。
センターデフ部分を単なるシャフトにするだけで済むからw
スバルのアクティブトルクスプリットAWDはセンターデフは無いよ。
後輪の駆動は湿式多板クラッチで行ってる。
センターデフはないので徐行旋回時は97:3の制御が働いてタイトコーナーブレーキング現象を防止してる。
CVTでもVTDはセンターデフがあるけどね。
四駆の簡単な概念図を作ってみました。
太い罫線が常にトルクを配分する部分、細い罫線が状況によってトルクを配分する部分、
二重丸がタイヤ、菱形がデフギア、三重線がクラッチ・カップリングを表しています。
左が前で右が後ろ。分かりにくかったらごめん。
センターデフ式
◎ .◎
┃ [エンジン] .┃
◆━◆━━━◆
┃ ┃
◎ .◎
一般的なトルクスプリット式
◎ ◎
┃ [エンジン] │
◆━┻━━|||◆
┃ .│
◎ ◎
スバルのトルクスプリット式
◎ ◎
┃ [エンジン] │
◆━┻|||──◆
┃ .│
◎ ◎
275 :
274のつづき:2014/01/08(水) 21:29:11.39 ID:rug6r1QF0
日産のアテーサE-TS
◎ ◎
│ [エンジン] ┃
◆|||┻━━━◆
│ .┃
◎ ◎
ホンダのSH-AWD、日産のトルクベクトル付4WD
◎ ◎
┃ [エンジン] ≡
◆━┻━━━┫
┃ .≡
◎ ◎
>>274 スバルと一般トルクスプリットの違いがクラッチカップリングとやらのポジションが違うだけなのだが
それでオーケーなのか?
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:05:29.64 ID:YyfTbm+K0
クラッチを使うから寿命はあるよな
クラッチが減って伝達できなくなると
FFになっちゃうのか
>>276 具体的に指摘してくれないと何を言いたいのか分からないよ。
>>278 いや俺も構造知らないから
スバルと他社の違いはそれくらいなのか知りたかっただけ
実際のところスバルと他社とのアクティブ〜式の違いってどこにあるの?
スバルの方が後輪への駆動配分が多目とかそういうことなんだろうか。
>>275 ホンダのSH-AWDって、リアデフが付いていたような気が。。。
>>277 左右輪の回転差のような、大きな回転差はほとんどないから、クラッチは減らないと思う。前後輪の回転差は小さいはず。
>>281 他社のようにスタンバイ式(回転差が生じて初めてトルク伝達が始まる)と異なって、
ほぼ常時、トルク伝達をしているところが違う。
>>281 平常時のリア駆動が多い
どっちみちFF〜直結四駆の間でコントロールするのは同じ
どのメーカーも最近はパッシブ制御をやめてアクティブ制御ばかり
採用するようになってきているから、
>>284よりも
>>285の説明の方が
妥当だね。
質問ばかりになるけど、
スタンバイ式と呼ばれるビスカスカップリングを使った四駆も、
直結状態になることがあるの?
あと、スバルのMT車のセンターデフに付いてるビスカスLSDも、
状況によってはセンターデフロックと同じ状態になることがあるのかな?
ビスカスカップリングは回転差がある時にヌルヌルとトルク伝達する機構
片方が思いっきり空転すると、もう片方がおもむろにヌルヌルと駆動し始めるってだけ
本当にヌルヌル
>>283 タイトコーナーブレーキが起きる時はリア駆動切るみたいだし、なかなかに賢いみたいねあれ
っt
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 06:38:05.34 ID:TXN1DNl+O
>>290 そのヌルヌルが生活四駆の場合は決定的な差となるんだよね
動くか、動かないか。って言う…
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 06:47:18.49 ID:7+og1v6P0
センターデフ+LSDの拘束力を電子的に変化させられるシステムが一番良い
>>292 ヌルヌルレベルでも恐る恐る発進程度のトルクなら直結状態になるよねwという程度だねw
横滑り防止装置で各種センサー付けてるのにも拘らず
パッシブ四駆を採用してる車種は意味不明
コスト(購入価格)が多少上がっても、アクティブの方が安心感高いと思うんだけど
後輪だけモーターにした方が簡単
発進限定で5kWもあれば充分でしょ
>>289 それトヨタ御用企画だから参考にならない
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 10:02:16.14 ID:Dpe6BYSB0
>>295 発進程度のトルクなら直結状態になるよね
ならない。むしろ逆で、回転差が大きいほどトルクの伝達力は高くなる。
オイルの中をゆっくりかき回す時と素早くかき回した時の抵抗の差と同じ。
それ以前に、滑ったらトルクも大きくならないよw
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 15:33:29.95 ID:Dpe6BYSB0
何が滑るの?
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 16:51:21.76 ID:Dpe6BYSB0
受けないギャグじゃないんだ。
>>297 日産とかマツダがやってるな
いまいち弱そうだけど
誤爆
現行フォレスターに乗ってみたけどクリープくらいのごく低速でハンドル目一杯切るとタイヤが地面にブリブリ擦れて超摩耗しそう
タイロッドが前輪軸より前にあるらしいせいだよね?
現在のビスカスカップリング4WD車は、
かつてのセンターデフ・フルタイム4WD車と
4駆としての性能が同等で
なおかつ燃費が良い。
つまり、現在では一般人はフルタイムの形式などに
こだわる必要はなくなった。
技術の進歩はすばらしい。
>>300 フルードカップリング的オイル滑り伝達ならトルクは増えないが
トルクコンバーター的オイル滑り伝達ならトルクは増えるな
>>298 フォレスターは走り始める。イメージではない、本物のSUVであることを証明するために。
全方位、進化したその性能を実証するために。1年。世界5大陸。
10万キロ。その道程には、灼熱の荒野や極寒の大地が待っている。
でも、そこらの裏山程度でこの有様。
フォレスター勝たせようと思えばダートラ場でタイム取れば良いんじゃ無かろか
そもそもありゃSUVであってクロカンじゃ無いからねぇ
灼熱の荒野・・・を通る道路
極寒の大地・・・を通る道路
XVでモーグルクリアしてたくらいだからXモード使わない状態の現行フォレスター
VDCの設定がオンよりになっとるんかもしれんね。
http://youtu.be/5tHQt8tkJCk まぁ今どきのSUVならどのメーカーでもこれ位当たり前に走破できるんだけど。
(ホンダ除く)
クロカン四駆に対して不利なのは足のストロークとタイヤしょ
まるっとしたモーグルや滑る路面なら四駆制御で越えれても、大きな段差があると辛かろう
デフロック付きの軽トラも同様
山の中じゃウインチ付けた軽トラが獣道登っていくとかなんとか
軽トラやジムニーが最強だよ
何しろ擦っても気にならない
渓流釣りに行くが、綺麗なSUV共は林道の入り口に停めてある
雪国の一般道で弱点晒すけどな、ジムニー
ぶっちゃけた話、電子制御の四駆って、実在のとこ要らないような気がする、車の特性つかんだらビスカス生活四駆の方が安心出来るわ
タイヤが滑るようなレベルのμではビスカスでも十分直結に匹敵するからねぇ。
ロータリーブレードとかデュアルポンプとかは四駆化するために最終減速比に細工があるからダメw
スバルのインプやフォレのMTって、
雪道で脱輪等して1輪が完全に浮いた状態になったら終わりな気がするんだけどけどどうなん?
EBDって浮いた状態の空転にも効くの?
>>317 どういう?
クロカンって意味なく冬の直線高速でスピンするよね。
目の前でスピンしだしたのにはビビった。
てかなんで直線で回るん?
youtubeのジムニー動画でも2連続スピンしてたし。
>>322 路面のギャップでハンドル取られるとそれがきっかけとなる、車重の割にショートホイールベースだから、重心も高いし、横風も要因になるな、リフトアップしてたらなおさら
>>320 EBD(電子制御制動力配分システム)は関係ないでしょ。
VDC(=ESC)付ならブレーキLSD効果があるから1輪浮いても大丈夫だよ。
ただ言うまでも無く、接地している残りのタイヤがちゃんとグリップすることが
大前提だけど。
>>326 ブレーキLSDはフォレのCVTに付いてるX-MODEじゃ無いの?
VDCは横滑り防止の説明しかメーカーのページに無いけど、
完全に浮いた状態でブレーキLSDの効果出るの?
VDCにブレーキLSDの効果があるってことは、
例えばホンダのフィット4WDに付いてるVSAにも、
ブレーキLSDの効果があるということになるのかな?
ATのVDCはブレーキLSD仕事するけど、マニュアルのVDCはブレーキLSDの仕事するか分からんなー。
(動画がみつからん)
ホンダのVSAは単純にスピン防止やらの姿勢制御しかしない。
一輪落ちたら諦めれ。
ってことはスバルXVHV辺りも、
対角線スタックから脱け出せるのか
>>331 ぬかってたらデフロックとか関係なく無理だし脱輪や浮いてるような状態なら腹ついてるよw
舵角とタイヤの回転数と車の向きに矛盾があったらブレーキを掛け、
それが差動制限になるのかな?
スバルのAT車は最低レベルがコレだけど、逆に三菱ホンダBMWのヨーコン付きAWDみたいな高性能AWDは無い。
(レヴォーグからブレーキヨーコンが出来るようになったけどVDCの拡張)
ただ構造が単純でタフ
なんかもしかして、馬鹿にしてた後輪モーター式がスタックには強いんじゃないか?
もうちょっとパワーが出るようになれば、モーター式がいいのかもしれんが・・・
日本の自動車技術240選 社団法人自動車技術会
スバル レオーネ4WD 1 9 7 0 年
h t t p //www.jsae.or.jp/autotech/data/8-3.html
4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し
乗用タイプ4WD の量産化を世界に先駆けて成功する等、今日の4WD隆盛の基礎を築いた。
特徴
需要の多様化や幅広い用途にこたえるために、また、
新しい自動車の可能性の追求として、4WD搭載車を開発し早期に市場導入して、
今日の4WD隆盛の基礎を築いた。
>>342 三菱ジープとかなかったことになってるの?
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:47:36.59 ID:nnkCJfxh0
ホープの四駆もな
.
「乗用タイプ4WD」と書いてある
自動車技術のプロフェッショナル(権威)が書いている
ジープは作業系、トラック系なのかな
そりゃ4ナンバーですし
なんとかの起源は韓国みたいな話か
真世界初ロシア
実際問題、レオーネ以前には四駆がある乗用車無いぜ
そのちょい前にスバルのライトバンの四駆、更に前になると軍用車みたいなガチガチのクロカンしか無い
※クロカンは除く
当時の技術じゃトランスファ辺りがデカくてどうやっても床が高くなったのかな
あとはコストとかの問題で乗用車に不要って考え方有ったのかも
初のフルタイム四駆は85年のファミリアだし、乗用四駆の歴史は意外と浅い
ソ連のラーダっていつだっけ?
ニーヴァなら77年
ゆーてあれもクロカンの部類なような
他はみんなFR
ニーヴァ含めて、基本的にラーダは古いフィアットがベースなのよ
「乗用タイプ4WD」と言うスバルが最初に掘った井戸で、みんなが感謝して使ってる。
「井戸の水を飲む時も、最初に掘った人の苦労を思いながら飲め」とか言うし。
井戸水をバケツじゃなくてコップですくったのはスバルが初みたいな話だろw
>>1但し書き違反
>>342発動テンプレ
以下、342と342に他ならぬレスをした者を一括して該違反者と呼ぶ
〜先ず。当スレは4WDスレだが、該違反者のFF車に関する迷惑コピペ対応と同時に
他スレ4WD車を語る前段階としてFF車について〜
確かにSUBARU_1000は普通車としては国産初民生用FFだが世界初民生用FFはAudiであり
真の国産初民生用FF車はSUZUKI_スズライトであり真の世界初民生用FF車はRover_MINI
〜本題の4WD車〜
該違反者はSUBARU_1000を国産初乗用4WD車と謳うが乗用と言う言葉を厳密化し民生用と言えば
真の国産初民生用4WD車は、やはり三菱Geepである。世界初民生用4WD車は当方不勉強
SUBARUの真の功績は民生用クローズド車としての世界初の4WD車
その上、先発明者は東北電力で先開発者は東北電力から依頼されたディーラー宮城スバルであり
本営スバルは単なる改め開発、及び先販売、発明者とされる百瀬普六は単なる特許先願者である
〜派生本題のフルタイム4WD車〜
過去に該違反者は当スレ過去ログでSUBARUはフルタイム4WD世界初と述べたが
その実はAudiが初であり国産だけで見てもMAZDAが初であり全くの虚偽である
しかもその世界とは西側世界の話で、東側世界を含めた真の世界初はロシアのLADA_NIVAである
訂正 × 他スレ4WD車を語る前段階としてFF車について〜 〇 当スレ本題4WD車を語る前段階としてFF車について〜
長い
ホンダの解説ページでSH-AWDは駆動力配分を
前輪70%:後輪30%〜前輪30%:後輪70%の範囲で
可変させるって書いてあるけど
どうやったらそんなことが出来るんだろう?
前輪直結で後輪への駆動伝達をクラッチで行う以上、
50:50〜100:0の間でしか可変に出来ないと思ってたんだけど
実は前輪直結では無いのか、
それとも「駆動力」と書いてあるのがミソで
トルク配分とは違うんだろか
ペラシャの後ろに増速用の遊星ギアが居る
ラジドリのケツカキみたいな状態に出来るんじゃ無かろか
>>361 増速してもトルクが増える訳じゃないし
SH-AWDユニットに付いてる増速機構の増速率は数%程度なんで
回転速度でも3:7までにはならないハズなんだよね
リアががっつりグリップしてかつケツカキ状態だと、
ゆっくり回るフロントタイヤを無理矢理前に押しながら進む
んだからフロントタイヤの駆動力と逆方向に力が掛かる
要はリアの駆動力でフロントの駆動力消してる状態
>>363 おお、ありがとう
なんか増速で3:7と言ってるぽいけど
明日読み込んでみる
>>364 なるほど、これは納得感ある
てことはフロントはリアからの押す力にブレーキをかけないよう
許容するような仕組みになってるのかな
スバルのVTDと日産ジュークのALL MODE 4×4-@トルクベクトル付きが合体したような感じ。
必要以上に増速側に振るとタイトコーナーブレーキみたいな挙動出ると思う
クラッチあるから回転差はここで逃がせる
後発の簡易版SH-AWDだとセンターは増速固定で、リア左右のクラッチだけ制御するそうな
前後の回転差は常時2枚のクラッチを滑らせて逃すと
比率で語った方がバカを騙しやすいから比率で言ってるだけじゃね?w
回転数差ができている状態で空気の壁を押していれば30:70で、
空気の壁からの押され具合が変われば-20:120なんてことも起こるんじゃね?w
駆動力の前後配分3:7にこだわってるのは、前後二輪モデルを使った旋回シミュレーション解析で、
高ミュー路でニュートラルステアになる前後配分がおよそ3:7という解析結果が出ているから。
だからトヨタi-Fourのセンターデフは3:7だし、日産アテーサETSも旋回時は3:7まで変化する。
ちなみに低ミュー路では直結4WD、または5:5配分センターデフが良いということで、
モータースポーツの使用でラリー走行も想定してる三菱ACDでは5:5のセンターデフを使っている。
そういやスバルのVTDも最初のは3:7に近い配分だったな。
低μ路での性能を期待されてたせいか今のは5:5に近付いたけど。
>>372 ABSの有無。
そのインプには意図的にABSを省いたモデル。
ABS関係ない
ランサーに比べてトラクションがかかっていない
インプのドライバーがステア切りすぎな感じ。
最初から滑らせてる走り。
あれじゃタコ踊りする。
ランエボのドライバーと交代すればいい。
ドライバーは同じ、しかし両車種の特性掴んで限界性能引き出して、運転出来てるのか疑問?
ごめん最終バトルの話だな、確かに滑らせすぎやね
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 15:45:42.94 ID:eBgFym5U0
パサートのV6 4モーション10年落ち買ったよ。
さすがにアウディ・クワトロと同じシステムだけあって良いですね。
とても10年前の車とは思えない完成度。絶品と評価する人があるのが分かった。
ハルデックスカップリングやな
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 16:41:50.06 ID:eBgFym5U0
いや、B5.5パサートだからトルセンデフのAタイプっていうらしいよ。
駆動配分50:50固定のやつね。
あのネジネジデフかぁw
トルセンのAタイプって両端で対称に作られていないから
トルクバイアスレシオも左右で同じではないとか無かった?
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 10:29:35.74 ID:ynCGAhU+0
クワトロの場合はセンターデフに使われているから左右配分とは関係ないと思う。
最近のクワトロは遊星ギア使って前後駆動配分をあえて変えてるらしいけど。
東京スバルの店舗が減少しているのは、一つの答え
か・・・?
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:00:26.64 ID:8sFvZWAr0
金爆
金爆
金爆
金爆
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:08:12.01 ID:YVk3VAuDO
ジェミニ話題なし
可哀想
>>387 テンプレの
>3-2. アクティブトルクスプリット式
電子制御の生活4WDだね。
スタビリティコントロールと連動するから生活4WDの中では良いほうかな。
このスレ住人を満足満足させるには、
センターデフで常時前後にトルク配分+トルク感応式のLSDがFデフ,Rデフに付いてるか、
デフロックが無いと無理だと思う。
つまりプラド最強って事だぬ
徹底した悪路走破性がないクルマはカス
※悪路=雪道
まぁランクルのような走行は無理だな。
カローラのハイマチック4WDは、性能よかったよ
雪道も全然滑らない
燃費悪かったけど
ハイマチック4WDは機械式センターデフで50:50の動力分配して、
湿式多板クラッチでデフ差動の制限してるからね。
機械式センターデフをビスカスLSDで差動の制限してる奴より性能が良いくらい。
強力センターデフ!
機械式LSD!
で、どこの雪道を走るん?w
ハイマチック4WD、今はもうないんだっけ?もったいない
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:37:09.65 ID:fBs8Q0cCI
ラングラーアンリミテッドは?
仕事で乗ってた白黒カローラバン(AT)って社用車のくせに妙に高速とかで直進安定性高かったけどハイマチックやったんかね?。
>>397 地味にアライメントきっちり取る社風だったりして
>>392-393 外部から与圧するものって基本的に燃費が悪くなるんだよね。
ブレーキLSD()笑もそうだけどw
だからといって、ビスカスカップリングなどの完全に回転部分に組み込まれたものは
効きが弱かったり効いても微調整が効かなかったりで駄目。
悪天候の高速の商用カロバンスゲー安定性高かかった。
台車でFF借りた時に初めて有り難みがわかった。
DCCDでいろいろ遊んでいるけど安定性はそんなに変わらないな
トラクションの向上はよくわかる
>>397 プロボックス(2002年〜)前までの1987の90系〜2002年100系までATはハイマチック4WDだね。
ずいぶんご長寿。コストが掛かるからプロボックスはスタンバイ式になった。
90年代はSUVブームだったので、4WD性能も売りになった。
が、21世紀に入り排ガス規制、環境、燃費、利益の前にハイマチック4WDは消えた。
そこまでの性能を消費者は望んでいなかったし、メカニカル機構のコストや常時50;50の燃費の悪さなどもあった。
>>401 DCCD付いてる車は特定だし、そいつはそもそも安定性が高い。
ついにホンダもハイブリッド車に本格的4WDスステムを搭載し始めたな
ということは今のSUVは低μ走行性能どれも変わらんてこったな。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 10:02:29.60 ID:d30zjNJw0
三菱、トヨタ>日産>>ホンダ>>>>>>>>>>>>>>スバル()
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 11:37:50.08 ID:WEXv1SNV0
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 13:18:13.25 ID:d30zjNJw0
三菱、トヨタ>日産>>ホンダ>>>>>>>>>>>>>>スバル()
フォレスターってあれ結局のところ、インプレッサワゴンハイルーフでしょ
走破性の期待し過ぎもあかん
>>413 410の話は、1代目2代目フォレスターが持っていた走破性(ベースのインプに無いリアLSD)を3代目が持っていなかったって話。
カタログ記載では、ブレーキLSDがその部分を補完するような話だったんだけど、
それが全然できていなかった。
>>412 この動画、要するに、フォレスターはすべてにおいてCRVを上回ってますよー、ってこと?
アホらし、スバルってこんな動画ばっかりだな
フォレはいくらなんでもCR-Vに対してはすべての面で上まってるだろうw
>>416 ところが、3代目SHフォレスターは同時期の3代目RE型CR-Vに対して走破性で完全に劣っている。
SHフォレスターは、2代目まで装備されていたリアLSDを廃止して、
4輪ブレーキLSDによるスタック脱出、対角線スタック対策を謳っていた車だったが
このブレーキLSDがほとんど機能していなくて、いとも簡単に対角線スタックを起こし、動けなくなる。
この問題はセンターデフLSD式のMTモデルと、アクティブトルクスプリット式のATモデルに共通して起こる。
現行のSJフォレスターはX-MODEという色々と制約(※)のある別モードでこの問題をクリアし
他社ブレーキLSD制御付きSUV並みのスタック脱出性能を手に入れたが
素の状態(VDC Onでただ普通に走ってる状態)での性能が追いついた訳ではないので
単純にCR-Vの性能に追いついたとは言えない。(CR-VはVSC Onで走ってるだけでこの走破性がある)
※ユーザーが手動で呼び出す必要がある、40km/hで自動解除、20km/hで自動的に制動が掛かる、等
>>415 良く見ろ。
>>412の動画は現行RE型CR-Vと、現行SJ型フォレスターのX-MODE On状態が、
どちらもスロープ台を使った対角線スタックテストをクリアできると言ってるだけだ。
先代フォレスターと先代CR-Vについては、
>>404,410の動画の通り、フォレスターが完全に負けてる。
昔からスバルは自動制御が苦手だな
センターデフの拘束力も手動しかなかったし
スキルの高いユーザーなら自分で操作できたほうが良いとか言っていたが
あんな操作しにくい位置にスイッチ取り付けておいてそれはないべ
過去スレで電子デバイス、特に三菱ACD&S-AYCを虚仮にしてた癖に
敵方の毒計は卑怯、味方の毒計は妙策
敵方の薬計は邪道、味方の薬計は努力
敵方の電制は児戯、味方の電制は技巧
党同伐異、我田引水
それがプレミアム厨と呼ばれし常駐のスバオタ
>>410だ
>>421 そんな言い方ひどいです。
常駐はしてますが、三菱をコケにした書き込みは私のじゃありませんし、プレミアム君でもありません。
それに、フロント/リアLSDを載せない現行の(WRXSTI以外の)スバル車より
三菱ランエボ&フォルティスRAの方がはるかに優れているというのが私の認識です。
電子制御のブレーキLSDを使った、現行の非スポーツ4WDの中でも、
ユーザー操作を必要とする+低速以外で解除されるX-MODEのようなものより、
標準状態のESC動作でスタックをクリアする他社動作の方が優れていると思います。
なんで三菱ださないの?
>>418 いや、最後までちゃんと見ろよ
制動距離はフォレスターのほうが短いですー、砂地の坂はフォレスターのほうが登れますー、対角スタックはフォレスターのほうがスムーズに抜けられますー、加速はフォレスターのほうが速いですー、って言ってるじゃん
>>415 残念ながらその動画作っている所は別にスバルと関係ない所なのが味噌
スバル以外のメーカーの比較とかも色々やってるよ。
>>417 ATフォレのハマッてる動画あんまり無いんじゃね?
MTなら旧型も良くハマってるけど。
>>424 お前俺みたいな低学歴が動画の英語ロシア語が聞き取れるとでも思ってる訳?
と言おうと思ったら12:00あたりにそういうシーンもあるのね。すみませんでした。
でも、先代SH型でのことがあるから、物理的にLSDが入ってるならともかく
スバルの電子制御がうまく働いた一例を見せられてもあまり信用する気になれない(主観)
>>425 全部見たか?
明らかなスバルマンセーだから
関係無いとこでスバル持ち上げてるし
メーカーから金もらってるとしか思えない
>>427 ご丁寧にシャドーまで使ってスバル上げ
胡散臭くて俺も信じられないわ
>>428 一つだけ指摘しておきたいのは、金なんか貰わなくてもそういうことをやるスバルファンは多いと思うw
20年前のホンダファンや日産ファンにも同様の輩は大勢居たと記憶してる(NIFTYやfj.recに一杯いた)
>>428 結局何見ても信じられないんだろ?
ちなみに最後の砂地でCRVがFF状態になっていたのは四駆システムが簡単にオーバーヒートしたから。
道理でハマる動画が多いんやな。
ジューク16GT FourはITCCが2つだから通常のITCC一つの四駆の二倍の熱容量!
じゃないかと思ってみたり。
ランダーさんはちゃんと冷却してるって以前紹介されてたな。
四駆もエンジンみたいにオーバーヒートするのか、知らんかった。
ジュークのマニュアルに油温上昇すると保護回路が働いてFFになりますとあるな。
ITCCって電磁クラッチなんだが・・・?
ITCCで使ってるのが湿式て意味でね
ああ湿式多盤クラッチが過熱するのか。
そうするとヨーコン付きのジュークのほうが単純に熱の容量二倍やな。
LSDとか多板クラッチ系は過熱があるからギアの噛み合わせのデフ萌えw
>>432 保護機構が付いていない車種で外径の違うタイヤを履いて
常にLSDを動作させた状態で走り続けた結果、車両火災が発生した例も報告されてるぞ
昔のパジェロのビスカス炎上やな。
調べると古い2代目レガシィでも経違うタイヤでリアデフ炎上とかあるけど、
LSD入っとるとリアデフでも燃えるんやな。
>>441 そりゃレガシィが糞なだけだよ。リアデフ炎上多発しすぎ。
普通の使い方で炎上するなんて、実際設計ミス以外の何物でもないでしょ。
リアデフの容量少なすぎるだけよ。基本昔のFRサニーと同じデフだぞw
パジェロ炎上はよく知らないけど、ビスカスの不良かデフオイルのメンテ不良(不足)じゃねぇの?
ビスカス自体は基本的にシールされているし、破壊されない限り燃えないでしょ。
パジェロは前後の異径タイヤが原因だったかと
ビスカスもハンプ領域とか板同士の接触による差動制限が始まると牙をむくw
>>過度賛美スバオタ
ビスカスLSDなんかで誇るな、高性能なオリフィスLSDを
ビスカスLSDとの販売額差無く尚且つ性能を妥協せずに採用してから誇れ
唯のアスペ
納得の・・・だな
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:51:10.04 ID:eLU9PVZL0
三菱の話題でスイッチが入るw
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:54:26.29 ID:eLU9PVZL0
分かりやす過ぎる三菱ヲタクw
スバルは三菱どころかホンダにも劣るからねぇ
新車で買えてCCV以外だとギャランフォルティスラリーアートがAWD性能的によいな。
リア機械式ではなくトルセンあたりにして欲しいが。メンテナンス的に。
4WDに乗ってみた感想。
坂道がなんとなくすごいと思った。
上りはグイグイ力強く上っていく感じ。
下りはエンブレが強い感じ。
高速道路の左カーブでの追い越し車線は
車高が高いのに安定して曲がっていく。
豪雨のときはよく分からない。あまり飛ばさないから2WDと変わらない。
雪道はよく分からない。
夏タイヤでも深雪を脱出できた。
普通の雪なら結構走れるんじゃないかと思う。
凍ってなきゃMTでも
車高が高いとか言ってるからクロカン車かな?
A/Tタイヤぐらい履いているだろうし少しぐらいの雪ならそりゃ走れるでしょ。
ただし少しでも凍結してたら・・・。
>>454 あれか、
「かーちゃん〜声がはいっちゃったよぉぉぉ」って栃木っぽいなまりの
動画ねw
>>451 そんなわけないだろ
ホンダにはすべてにおいて上回ってるよ
トルクベクタリングにブレーキ使うしか出来ない会社が?w
ぶっちゃけリアにカップリング2つ追加するだけの簡単なお仕事だけどな。
簡単なのに各社やりたがらん上に、やってる会社も一部のホットモデルしかやらんのはコストの問題。
その点新型アウトランダーのS-AWCはフロントデフにクラッチ一つ追加するだけで
安く出来たのはコスト的に凄い。
鼻先が重くなるけどな。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 10:21:17.03 ID:HU+K2tbw0
それすらできないスバルw
センターデフの制御ですらあのお粗末さw
電子制御なんて高度過ぎて無理かな
センターデフってVTDを結構長くやってからDCCDのオートモードの追加に行ったよね?
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 10:43:57.39 ID:HU+K2tbw0
>>462 その制御がお粗末だと言っているんだがw
それをSH-AWDもってるホンダより上回ってるとかスバオタはアホだろw
結論
ステマ以外はクソw
日本国内にすら投入できないAWDを有難がるンダヲタ
日本国内のリアルタイムAWDは制限時間付きというお粗末仕様という・・・
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 11:09:55.32 ID:HU+K2tbw0
悔しいの?w
>>463 それタイヤ性能じゃね?
タイヤの性能に影響しないローラーテストじゃないと意味が無い。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 11:33:07.41 ID:HU+K2tbw0
スバルのAWDは時代遅れのゴミ
>>468 ローラーテストと言っても、乗り上げるようなローラーのテストはアレだな。
タイヤの接地性の悪いインプのボンネットをゆさゆさ押し付けてるとかw
ローラーコンベアのようなものに乗るとか前後輪の高さを同じにして
秤を引っ張るとかそういうテストじゃないと。
まぁどちらにしろ今の時代の車のESPならどこのメーカーもクリア出来ると思われ。
>>468 今どきこの程度の条件で差が出るようなタイヤってどんなタイヤだよ
タイヤの差だと言うのならスバル以外はまともに登れないような糞タイヤ履かせて売っている程度のメーカーって話になるぞ
それこそデフロックして4輪直結にしたところで、車重やらタイヤ・路面の兼ね合いで登れん場所はやっぱり出るわな
>>463とか思いっきりその状態に見える
走破性見るならやっぱり実際に泥なりモーグルなり走るしか無い気がする
タイヤは統一出来なくても最低限、銘柄は書くと
標準タイヤがサマータイヤかオールシーズンタイヤかでも変わってくるんじゃね?
>>464 本当の市販車に載せてからsh4wdは語るべき
ミニの4wdは皆さんはどうおおもいですか?
営業さんはスバル並みと仰っていました
BMWの四駆のヤツと同じだと
売ってるん?
>>478 市販車として売っていた(過去形)w
近くに置いて有るから覚えていただけなんだがwww
まあ、日産アテーサグループのドロップアウト組だからソコソコでは?
ジュークと簡易SH-AWDって全く同じなんだからシビックとかフィットRSに載せりゃぁ良いじゃん。
せっかく開発費が無駄じゃね?
>>476 ホントにスバル並みなら買いじゃないの?
ただ、このスレの動画にある通りスバルに並ぶのは厳しいんじゃない
4駆ならスバルってのは常識だよ
国産なら次点で三菱、ホンダなんて最下位だろ
SHAWDとか、実用化できてからにしろよな
※デフが燃えるのもスバルだけ
未だに燃えてるものなぁ
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:46:36.10 ID:3U9bba3d0
>>485 アテーサ開発部隊の一部が日産から離脱(クビになって)してホンダに拾われた。
4wdのノウハウが全く無いホンダは泥もやっているから期待したが・・・
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:59:41.27 ID:3U9bba3d0
>>487 芝端氏はHICASの開発者だと何度言ったら…
>>488 そのおっさんでなく追浜部隊の何人かでしょ?
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:10:33.85 ID:3U9bba3d0
>>489 そのおっさんっていうことは芝端氏を知らないのね。
うん、知らない。
追浜から厚木TECに大量移動が有った時にかなり居なくなったことは知っている。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:47:52.45 ID:3U9bba3d0
電子制御ばかりが増えてメカニカルなLSDが減るのは悲しいな。
ヘリカル、トルセン、ベベルギア、ETC・・・
電子制御と喧嘩するからオープンデフに・・・
DCCDについて質問なんですが
手動モードで拘束力を高めた状態だと電磁コイルは動作したままになると思うんですが
加熱して連続使用では拘束力が落とされるとか問題はないんでしょうか?
話をぶった切って悪いんですが、テリキに前LSDが装着できるというのは本当なんですかね?
そうだとしたらラッシュ/ビーゴも可能なのかもしれない
一度、センター直結、前後LSDを味わってみたい
>>495 根本的な対策として機械式とのハイブリッドになったねw
MINIクロスオーバーALL4のマニュアルが欲しいけどディーラーがくそなんだよなMINIは
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:04:16.49 ID:k+eljUo90
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:10:52.80 ID:DmgalNVC0
>>487 これ知らなかったです
ありがとうございます
デュアルポンプって、常時四駆だったっけ?
( ´艸`) プッ!
>>496 キャロッセ(CUSCO)がテリオスキッド用の前後LSD出してるね
ただラッシュ/ビーゴ用はどこも出して無かったような
個人的にも出してるところあったら教えてほしいくらいだけど
ライトエースとか違うのかな
まぁ、どのメーカーでも保護回路はついてるけどな
あれ、ついてないメーカーあったっけ?
あとな、SH-AWDは日産の技術とは別物
>>495 三菱はそれをいやがって油圧式にしたらしい
しかし機械式とのハイブリッドは興味あるな機械式使ってデフをフリーに出来るの?
512 :
496:2014/01/28(火) 23:00:08.69 ID:3vGL0H4v0
>>507 どうもです
ハイゼットの流用かと思ってましたが、正式にカタログに乗ったんですね
ラッシュー/ビーゴもリアは同じ純正型番だったような・・・
自分はキャミですが、当時はクスコの情報がなくテリキのダイレクトトラクションLSDを後付で入れました
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:45:22.26 ID:4RpjAobB0
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
チャイニーズ雪かき
生活四駆って雪道を普通に走行してる時は二駆なんですか?
スタック時に空転した時だけ四駆になるのなら雪道の安定感を求めるのは間違い?
間違い
常時均等に近いトルク配分してる方がはるかに安定する
オープンデフならトルク配分が常時1:1ですなw
回転数的に安定しているかどうかは知らないw
二駆は駆動していない側のタイヤを引きずる(トルク配分としてはマイナス)であることに対して
生活四駆は滑ったら駆動すると言われてる側のタイヤにも常時プラスのトルクが掛かってるから
二駆に比べたら生活四駆の方が若干有利。
そうか?
コーナリングで前輪滑った時に
FFなら問題ないが、4駆は後輪が押し込んで刺さったりスピンする恐怖が一層増すぞ
それは有るかも知れないなぁ。
FFだと前が滑ってもある程度アクセル踏んで持つから後輪がいきなり動作したら怖い鴨。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 13:43:01.50 ID:lwpScTxo0
106 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 00:26:54.88 ID:NmehmHyY0 [1/3]
これはひどい。
マツダ新型アクセラ等に搭載されているエンジンの性能線図。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/518/238/t02.jpg 横軸の間隔を不等間隔にして、トルク曲線の形状をきれいに見せかけている。
特に最大トルク付近の間隔が200!
110 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 00:41:07.41 ID:CD66CjXt0
>>106 これひどいね
よくこんな細工思いついたな
じっくり見たらすぐばれるけど
116 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 00:50:30.12 ID:NmehmHyY0 [3/3]
0〜1500r/minは、横軸幅を過密にして、トルクが急激に立ち上がってるように見せかける。
1500〜3000r/minは、横軸幅を粗にして、トルク天井部の幅が広いように見せかける。
3000〜5200r/minは、横軸幅を粗にして、出力天井部の幅が広いように見せかける。
小細工もいーところ!
なんでこんな姑息な手段をするのか・・・
それに、最大トルク42.8kgfmってのは、曲線上で凸部の部分でしかない。
カタログ値を高く見せるためでしかないわ。
122 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 00:58:20.09 ID:FzXhfIbI0
>>106 そのトルク曲線、ひどいね。
普段から正直に生きてる人間であれば、
そんな人を欺くようなことは、絶対に、できないはずだよ。
普段から嘘をついたり、誤魔化しを日常的にやっているから、
そういうトルク曲線の平気でこしらえることができたんだろうな。
これは氷山の一角かもしれないな。
もう、マツダは信用しない。
実際乗ってる人なら解るが
生活4駆はただのトラクションアシストだよ
走行中のコントロール性はむしろFFの方がはるかにいい
だから絶対ムリしないが鉄則
生活四駆は走行中にフロントが滑ったら……とはよく聞くが、
そもそも滑ってる時点でダメじゃんw
滑らせるなよw
滑ったら車重の大きい常時四駆のほうが止まらないだろ
スキー場の近くで雪壁に刺さったり田んぼに落ちてる車はだいたい重たい常時四駆
俺のパジェロイオとかなw
>>521 同一形状でFFと4WDとあるから車重の差を無視してFFの方がと言われがちなんだよねw
普段乗っているのは滑ったらリアが回る生活4WDだからむしろ滑る事前提で走るようになったら安定した
おかげで軽の癖に冬場の燃費は5km/L
FFのほうが滑った時の挙動が素直ってわかっているけどサイドが引けない最近の車は怖いんだよなぁ・・・
生活四駆の意味は発進時のアシストでしょ。
タイヤが滑るレベルになると直結4WDと同じだから、
発進時のアシスト云々としか考えてないと
後ろから押されて滑るとか発言しちゃうよねw
生活4WDの仕組みの不理解や意識をしていないのが原因だろうね。
生活4WDをフルタイム4WDと呼んで常時四輪にトラクションが
50:50などで掛かっているかのような誤解を招かせている奴らも悪い。
ほぼFFで99:1でもフルタイム4WDと呼ぶからなw嘘は付いていないわけだ。
そもそもプッシュアンダーがでるほど駆動力配分してないよ
フロントがグリップ回復するまでのアシストなんだから
仮に広い場所でアクセル踏み続けてビスカスバンプを続ければ壊れるし
挙動を乱すのは分かっているが雪国の田舎の裏道を通る必要がある場合
ビスカスカップリングの生活四駆といえやっぱ有るのと無いのじゃぜんぜん違うわー
雪国は全て除雪されている?
そりゃ唯の妄想だ。
>>531 生活四駆ってのを乗ってないから判らんが、ビスカスハンプってさせるの?
エボやインプみたいな社外ハンプ設定のセンタービスカス使っていたら怖えぇぇと思うが。
昔の三ビスカスのサニー4WDみたいに固めのオイル使ったビスカスじゃないのかなぁ。
>>522のあんちゃん結構上手いな。
おばちゃんや高齢者でも乗ってるのに能書きたれてる人はどんだけへたくそなんだよw
いや生活4駆のアシストは特におばちゃんや高齢者の運転にはとっても有効だよ
ただそれ以上のモノではないって話で
動画のミラの4WDシステムの前身がサイバー4WDのAUTOモードなのかな
積雪なら余裕であれくらい走れるが変に制御が入る時があるな特にアイスバーン
慣れかもしれないがむしろ制御なしの状態のほうがわかりやすく運転しやすい
>>530 馬鹿か?
滑ってる状態で発揮してる生活四駆なんだから
滑ってる前輪のトルク配分とか語ってもな
実際発揮してる駆動力で考えろよ
空回りしかしてないトルク99の配分がなんぼのもんじゃ
配分云々というより、間に半クラッチが挟まってるようなものだから
比率で語るなという話。
無理してカタログに6:4()笑とか書いてしまうなという話w
文盲が居るな。
>>538 そうなん?
自分はFF乗ってて下りコーナーとかで意に反して前が滑ったら
ステアそのままアクセルパーシャル〜少し駆動掛けて前が曲がるまで待っているけど、
そんなケースは少ないのかなぁ?
メインが乗用常時四駆だから凄く気になる。
四駆の場合はステアそのままで大抵アクセルオンw
デリカも出せよw
>>541 すごいね、こう見るとまともな4駆ってスバルだけじゃないの?
スバヲタはアホしか居ないの?
情けないようで逞しくもある
スバオの前身 = 「ダッシュ四駆郎のファン」
>>540 すげぇテクっすねwwwww
カッケーっすねwwwww
もしかしてサンデーレーサーとかやってますかwwwww
マジすげぇっすねwwwwww
>>546 スバオタは「違いのわかる自分」を演出するのが大好きなので
メジャーなダッシュ四駆郎じゃなくてミニ四トップのほうを推すだろうて
スバオタを打ちのめす動画は無いのか?
最後の奴は面白かった!
ただ正直クラスの違う車過ぎて逆によくそこに選ばれたと思うわw
同じ様なクラスの
CR-V,CX-5,アウトランダー,エクストレイル
辺りと比較して負かさなきゃ
スバオタヲ打ちのめせないだろう。
CR-Vは時間制限付き四駆でダメダメだったから、CX-5とアウトランダーだが
アウトランダーのS-AWCは他SUVとは世界が違う。
CX-5とフォレスターは仲良く底辺争いしてりゃ良いと思われ。
ダメダメCR-VはITCCを導入すると良いと思われ。
じゃあCR-Vを除外した四種で比較したいな!
2つめの動画は最終的にユンボで吊り上げレスキューかな
2つ目の動画、いくらオールシーズンタイヤでも雪山くらい出来るだろ。
昔乗ってたパジェロミニですら走れたぞ。
M+S専門タイヤと違うからねぇ、舗装重視のあのパターンじゃ下が泥の雪じゃ使えねぇわ
>555
ウインチで向き変えるだけでしょ
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:46:55.39 ID:fuIsabzk0
>>558 圧倒的w三菱の技術は別物だな!
ただ見たいのはもっと乗用車的な奴の勝負が見たい!
>>560 何で微妙にフォレスターだけMTなんだよw
やり直し!
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:12:40.09 ID:jhXDw/Cs0
>>562 本格四駆と町乗り四駆の違いがよくわかるな、なんとか勢いで突破しやがった。
その下のエクストレイルとの方が面白かったよ、足浮いて空回りするだけの虚しいの
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:30:49.19 ID:jhXDw/Cs0
スバルは四駆の設定率が高いだけで特に優れているというわけでもない
>>564 じゃあその設定率の差が雪国の評価に繋がったのか、それともオタの戯言か?
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:35:59.79 ID:jhXDw/Cs0
>>566 正直
>>502は四駆スポーツ車の最高峰
ランエボとインプの戦いで勝敗が明確について面白かったが、そこに他社が入ってまともに勝負できる車も少ないだろ。
その評価をそのまま一般の車に結び付けるのは無理がある
一般的なアウトランダーにもランエボ譲りのS-AWC
フォルティスRAにはACD+LSD×2
>>568 三菱しか上げてないが、それ以外はスバルが倒せないのか?という事だよ。
今上げた車も装備で上げた程度で、実際での比較は見たことないだろ。
雪国の機動隊や消防ってほとんどパジェロだったりする。高速隊とかも。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:20:22.00 ID:jhXDw/Cs0
>>570 エクストレイルも見たことあるな
>>571 あれで劣ってると見えるか?
パジェロ以外どっこいどっこいだろw
チンたら走行で諦めたフォレスターみて、CR-Vは最初から勢いつけて挑んでる。
つか、泥競技をやったことがないホンダ車のSUVは舗装専用だろw
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:33:09.75 ID:jhXDw/Cs0
フォレスターやアウトランダーも舗装路専用なんですけどね
>>575 良いねぇ♪
アウトランダースゲーと思ったが2枚目があんま変わらんな。
ちょっと関係無い話に飛ぶんだが…
一般的には滑るような不整地での走行は前の車と同じラインを走らないのが鉄則なんだよな?
>>502 最終的には運転手次第なんだよな
腕と感と経験と技量と度胸
雪道なら軽でも下手な3リッターを相手にできるからな
せっかく4WDの装置を積んでるのに、普段から4駆になっていることを嫌う
ロ(略)グやデ(略)のような4駆は、2駆から4駆に切り替わるレスポンスを良くするために
前後で最終減速比を変えるという魔改造がされているから、
前輪が滑ってクラッチがつながった瞬間に前輪より多く回る後輪が
前輪を押し出すねw
スケートリンクでフィギュア風の走行ができるインプレッサ、すごくね。
もう4駆はスバルが頂点でFAでしょ
2番手で三菱
常識だろ
>>583 路面がいいところしか走れない4駆の話ですか?
デモランなんて車は割と何でも良いわな
>>584 まぁクロカンだけが四駆じゃない
ランボルギーニがいつの間にか四駆メーカーだし
>>585 レースで負け知らずってわけでもないしどうでもよくね?
関係ないけどクラッチとか交換するのすげーめんどくせーんだな
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:28:55.65 ID:XqzrmW360
>>585 ごく普通の乗用車でも走る圧雪路であの体たらくなスバルはどう言い訳すれば良いでしょうか?
F,C,RにLSD付いてこそAWDだろ。
オープンデフ()
つ、つまりGクラス?
昔、4WD車を買うとき
スバルとトヨタで迷って、
車本体以外にもさまざまな点を比較検討して
トヨタになった。
スバル店もユーザーもあんまりいいイメージないし。
凍結路で久々FF乗ったけどちょっとトルクでかいとTRCあっても発進時空転ばっかでイライラするなほんと
あれならスタンバイ式でもあるだけありがたいよ
昨日雨降って夜に凍結してたけど、FF坂登れなくて立ち往生してた
確かに北国だとスタンバイ式でもありがたいな
加減してアクセル踏めないバカ乙
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:07:53.50 ID:2Y7LtkBu0
>>593 本当に凍結してそこが坂道だったら、アクセルの加減なんかじゃ歯が立たないよ。
e-4WDでも助かるレベル。
昨日の朝の凍結ぶりは凄かったな
スタッドレスの性能だけではとても追いつかずVSAとスタンバイ式4WDが威力を発揮したよ
マニュアルだと強引にシフトアップしていけばトラクション減って発進出来るけどATだとキツイな
四駆だとタイヤの摩擦係数が上がると思ってる奴が多いような
いや
私のまわり、そんなやつばっかなのよ
二駆では使われていないタイヤの摩擦もも使えるようになるからある意味正しい
積雪多くて路面凍るとこなんて誰でも経験的に四駆指名買いだもん
たまに二駆でもいいかな〜と思うけどこの時期乗ると甘い考えは即吹っ飛ぶな
逆に言えば、登坂路でしか困らないので
年2〜3回しか降雪しない地域の人間からすれば、FFスタンバイ式万歳となる
いくら高性能な四駆を作ろうともスバル三菱の売り上げがイマイチなのはそれだろうね
両社とも上向きじゃなかったっけ?
両社とも過去最高利益。
608 :
ハゲ:2014/02/01(土) 20:35:09.82 ID:0C5l6IUq0
>>175 昔はトヨタのi-Fourに乗っていた時があったが
スバルのレガシィあたりに乗り換えようと思っている
ところでこの両者の4WDシステムって
乗っていて大きな違いを感じますか?
凍結登坂路の発進時だけは生活4WDでいいから4WDが欲しくなる。
久々にFFに乗ったらトラクションコントロールが余計なお世話をしてくれてOFFにしたわ。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:44:01.34 ID:7wba00Rl0
>>608 システム的には大きな違いは感じにくい。
違いはトルク配分で車種グレードと設定による。
i-Fourのほうがリア分配が多いので好みによる。
スバルのシンメトリカルAWDは3つ。
VTD-AWD 前45:後55
アクティブトルクスプリット AWD前60:後40
ビスカスLSD付センターデフ方式AWD 前50:後50
の常時分配型。
i-Fourは常時分配型で前後配分(割合30:70)して、
センターデフを湿式多板クラッチで電子制御(LSD機能)してる。
612 :
俺も禿:2014/02/01(土) 21:50:37.85 ID:R3bRJ6tg0
>>608 普通に乗っている分にはあまり変わらんと思う。
注意するのはスバル車って頭が入りやすいけど、
限界が判り難いから超えた時は運を天に任すしか無い。
他社四駆だと基本アンダーで限界が判りやすいけど。
>>612 それ昔のVTD-AWD(前35:後65)だった頃では?
あの当時はフロントヘビーな割りに回頭性が良く、FR的なハンドリングのAWDで面白かった。
その後、安定性を期待されているとマーケッティングしたのか、前45:後55になった。
雪道やアイスバーンではアクティブトルクスプリットAWD(前60:後40の)ほうが安定してた。
>>613 俺の感覚が正しければ、今でも一緒だよ。
駆動配分とか関係なく、フロントが流れる予兆がなく飛ぶ感じ。
まあ、自分は基準がドアンダーの三菱四駆だからw
某氏が「曲がらない4WD車を2WDにしても曲がらなかった」と言ったのには笑った。
ターマックギアで駆動力をリア寄りにしたエボはサーキットでイマイチだったんだけど
スバルはその辺上手くやってるのかな
スバルは「AWD乗用車」で40年以上の歴史を誇る老舗であり先駆者だから
経験が豊富なんだろうな。
凍結路で久々FR乗ったけどちょっとトルクでかいとTRCあっても発進時空転ばっかでイライラするなほんと
あれならスタンバイ式でもあるだけありがたいよ
>>612 上手くやっていないから雪上でトラクション抜けまくりな間抜けな車になるんだろ
乾燥路の上でFRチックと喜ぶ馬鹿向けに作ったゴミ車
補助的なトラクションでいいんだからモーターで電子制御したほうがきっといい感じになると思うんだが
e-4WDみたいなのをお望みか?
お手軽に、「プロペラシャフト」とか「センターデフ」とか
ユニットをスパナで簡単に取り外せる4WDシステムでいいよ。
夏は取り外して2駆走行、
冬は取り付けて4駆走行。
で、タイヤのごとく、ユニット一式もディーラーで有料お預かり。
ホイールとかハブにモーター入れておけば交換とか取り外し簡単じゃないか
後輪も駆動させればいいってもんじゃない
そしてバッテリーを使いきってFFに
>>590 どこに重きを置いたんです?
ピンキリ問わず四駆はひとくくりで考えましたよね?
e-4WDは前輪が空転してからモーターを回す通常の制御の他に、
発進時などに積極的にモーターを回すスノーモードみたいなのも
あれば、評価は変わるんじゃないかな。
e-4wdは室内のスイッチをオンにしておくと30km/h以下なら常に作動しているはず
そうONなら必ず四駆発進する
空転する場面がほぼないし理に適ってる
4WDを名乗らず雪道発進補助装置ぐらいの名前にしておけば評価されていたかも
発進補助以外の機能ってあるの?
e-4wdは空転を検知し時速30km/h以下、一速の時にしか動かないよ
ただ空転を検知してから後輪を動かすまでが一般的なスタンバイ四駆より速いらしい
633 :
ハゲ:2014/02/02(日) 23:26:09.84 ID:lzvvi9cM0
>>504 > デュアルポンプって、常時四駆だったっけ?
頭大丈夫?
635 :
ハゲ:2014/02/03(月) 18:56:00.22 ID:vU3ly5YC0
4WDは、特殊用途を除いて
もはや一般人には無用の長物
638 :
ハゲ:2014/02/03(月) 19:47:33.23 ID:vU3ly5YC0
>>637 > 4WDは、特殊用途を除いては
> 一般人には無用の長物
砂利
砂
雨
雪
アイスバーン
フルタイム4WDは便利ですよ…
最近のスノータイヤは高性能だから(震え声)
2年めのスタッドレス+四駆が最強
e-4WDはドライ時に空転ゼロで穏やかに発進しても
スイッチ入れてるとモーター回るから駆動輪の空転は条件じゃないでしょ
スイッチ切るとクラッチも切ってるのか無音だから引きずってるでもないようだし
そうじゃなかったら日産もタイムラグ「極小」とは言っても「ない」とは謳わないはず
>>643 いっとう最初に、発進時は常に一旦4WD状態になる、と書いてあるだろ
e4WD乗ってるけど
>>644が正解だな。
逆に発進以外は基本2駆。
坂道でタイヤが空転し始めたらギアを1速に入れてやると30キロ以下の速度なら後輪が回る。
つまり発進以外は滑ってから任意で四駆に切り替えるイメージ。
普通なら滑ったのを車が感知して後輪回すのに、このシステムだと滑ったのを人間が感知して四駆に切り替えないといけないw
>>649 先代マーチe4WDの営業車乗るけど、明確にドライなとこ走るとき意外は、
4WDのスイッチ入れっぱなしにしてる。つまり降雪期はほぼ入れっぱなし。
どうせ30km/hなれば切れるしって感覚で。特に不都合も感じず。
営業車で取説なんて読んでないから、この運用が正しいのかは知らないw
さすが技術の日産と言うだけあるよぬ
>>648 エクス、ランダー、CX-5、フォレあたりの価格帯の国内SUVを検討してる層が
通常それらとの比較対象にあがらない輸入高額車を知らなかったとしても不思議はない。
レヴォーグの4駆システムってどうなってんの?
1、6はフォレスターと同じっぽいけど、2、0はトルク配分50:50?
>>652 イヴォークって高級って言うほど高くなくね?
高級車
高額車
高級店
高額店
あー、流し読みしてたから一瞬意味わからんかったわw
にしても車体価格450〜600万の車ってそこまで高額でもなくね?
俺には十分すぎるほどの高級車だわ…生涯乗れる気がしない価格の車だ
>>657 一括で350万程度の車買う人なら残り150万程度をローンにするだけで買える
って思えばそんなんでもなくね?
俺も予算500万だったから残りローンでって考えたよ
納期やば過ぎて諦めたけどw
>>653 1.6Lモデルは、アクティブトルクスプリット
2.0Lモデルは、VTD-AWD
>>655 確かに高級じゃなくて高額なだけだよな
輸入車全般
わからないやつは、アメリカとの販売価格差見るといい
アメリカは確かに裸の価格設定安いけど装備やエンジンで条件揃えると差はかなり縮まるよ
日本に入れない四駆版のラインナップが多いのはうらやましい
>>656,658
300万前後の車を検討している人達にとって、1.5倍〜2.0倍の価格の自動車は、高額であると考えるのが自然なのでは?
>>659 いつも思うけど、スバルの四駆ってサーキットでの走行性能を重視してるくせにMT・ATの違いとかグレードの違いとかで四駆システムが変わるよな。
トルク配分が云々という観点から考えると四駆システムが違うと全く別の車になってしまうと思うんだが。
>>663 MTのクラッチ交換とか丸1日かかるぐらいばらさないといけないんだよな
サーキットでの走行性能追求しているのはWRXくらいだろ
ベストカーとかでやってる筑波アタック見て勝手にそう思っているっぽいが
>>663 サーキット性能を目指しているのは、STIやだけじゃないかな。スポーツ性はVTD-AWDなんだろうが。
それ以外は、四駆としての安定性を重視してると思う。
フォレスターとかサーキット走ってる動画結構あるよね。
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 03:05:35.76 ID:0uzPkqHf0
四駆は普通じゃないか?
冬タイヤ装着なら
これ休日だからのんびりして見えるな
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 07:36:40.50 ID:u5pf6O4tO
スバルと三菱以外の四駆は発進時にリア滑る やっぱり雪道はスバル三菱最強なのが分かった
四駆のターン!
やっぱFRが一番弱いな
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 08:20:01.78 ID:u5pf6O4tO
FR高級セダンが発進時にタコ踊りしながらガードレールにぶつかっていた スバル車乗ってるがノーマルタイヤでも発進可能だった
>>671 やっぱ発進時から四輪が駆動してるのと、もともと四駆として設計されてるからリアにちゃんと過重かかるのがデカイと思う。
エクストレイルとかだとロックしないと発進は2駆だもんな。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:15:16.89 ID:u5pf6O4tO
X-TRAILは20キロ以内なら安定感よく走るが、20キロ以上で走ってるとズッズズッズと滑る感覚ある これは路面の雪の変化に対応できてない スバル三菱なら40キロでも安定感あるし路面の変化に片輪が対応して車体を真っ直ぐ維持している
お前の軽自動車なんだろ?
FRいい加減にしろよ
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:02:57.92 ID:u5pf6O4tO
スカイラインのタコ踊り見て不謹慎だが笑ってしまった あのスカイラインがタコ踊りとは なんかタコ踊り始まるとパニック状態でアクセル踏みさらに暴れまくるみたい ガードレールにぶつかって止まるパターンだなW
>>668 楽しそう
冬タイヤのフルタイム四駆でこういうところ走ってみたい
>>676 スバルなんかは元々前後の駆動力が等分に近い配分になっているしね
やっぱりこういう車が一番安定するよ
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:13:37.56 ID:u5pf6O4tO
スバルのMT車は常に前後50:50にLSD VDC装備にMT こらあ安定感あって当然な構造。電子制御は曲がりやすいが安定感では単純な機械式50:50には適わない
常に50:50トルク配分が最強なのは構造上当たり前
>>676 デフの制御の仕方じゃないかね?スバルはその辺ラリーで相当研究されてるから。
どうでもいいけどうちの近所の坂道雪積もると事故ってるのはいつも四駆。
皆さん過信せず気をつけて。特に下り。
685 :
ハゲ:2014/02/08(土) 11:25:34.30 ID:yM4ofnRs0
フルタイム4WDスタッドレスの
楽しさを一度体験しちゃうと
2輪駆動はゴミクズに感じるね…
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:26:50.67 ID:u5pf6O4tO
下りは四駆でも滑る。上り途中で止まり再発進はかなり厳しいが、スバル三菱は普通に再発進できたのには驚きだった。ほとんどの車種はタイヤ空回りして下がって行く 色々車種乗ったが、雪道最強はスバル 三菱 アウディの右に出るメーカーない
散々叩かれてたスバルがなぜか急に誉められ出したw
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:38:53.43 ID:u5pf6O4tO
今日みたいな雪道でスバルの凄さが分かった人いたからでしょ?
ハリアーとフォレスタ乗り比べたらわかる ハリアーの発進て急発進みたいになるけど 1速のギア比が短いと思う トヨタは出だしだけは速いからね
雪国で普通にFFが走ってるから
四輪でギア比をショートとか言う奴、初めて見た
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:54:49.95 ID:u5pf6O4tO
1速ギア比は3.000は欲しいよな。3000回転までじわりじわりロー発進できるからね
692 :
ハゲ:2014/02/08(土) 11:58:07.79 ID:yM4ofnRs0
>>688 今日みたいな雪道でスバルの凄さが分かった人いたからでしょ?
ハリアーとフォレスターを乗り比べたらわかる
ハリアーの発進って急発進みたいになるけど
1速のギア比が低いと思う
トヨタは出だしだけは速いからね
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:02:11.41 ID:DGgRtkRi0
圧雪ならFFでいいだろうけど、一気に積もってまた溶け出すと轍になって大変だから四駆にしてる。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:15:48.26 ID:u5pf6O4tO
雪道じゃなくても四駆のが安定感あるのは当然だから四駆にしている
4WDだと轍から這い出ようとする癖が強いけどな。
スバルの四駆が最も素晴らしいのかどうかは知らないけど、スキー場に通ってて、難所と呼ばれる峠も中古のボロレガシィ+安物のピレリスタッドレスという組み合わせでスタックすることなく、チェーンも巻くことなく安定して辿りつけているので満足してる
下りでも危ないシーンにはならないので、よくわからないけど、下りでも悪くないんだろう
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:05:44.63 ID:u5pf6O4tO
下りはスバルでもタイヤロックしたら滑るのは他社メーカーと変わらないて意味。俺もスバル車だけど上り下りでスリップしたことはない。広い駐車場でアクセル踏みながらハンドル切るとその場で駒みたいに回って楽しかったリアは滑ってフロントは支える感じかな
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:10:54.32 ID:u5pf6O4tO
スバル車乗ってたら発進はアクセル普通に踏んでも真っ直ぐするものだと当然のように思ってしまうが
FRで普通にアクセル踏むと凄いことになる。FFならフロントが暴れて危険 なんちゃって4WDなら車体斜めになる 常に4WDが大事 三菱は電子制御だからスバルより劣るかも
昔の商用カローラバンは50:50の地味に本格フルタイムで良かった。
デフロックも付いてたしな。
燃費はよくなかったけど。
カローラ四駆、何故退化してんだろ・・・
三菱のアクティブトルクスプリットはわざわざITCC冷却して少しトルクかかってるから実質フルタイムと変わらんかも。
多分他社のITCC採用車と較べても反応早いと思われ。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:01:18.20 ID:u5pf6O4tO
電子制御はコーナーをスムーズに回るにはよい
ランエボとインプレッサは一長一短なわけ アウトランダとフォレスタも一長一短
>>704 ハイマチック4WDか。
あれは機械式センターデフで常時50:50にして、LSDとして電子制御多版クラッチだからね。
複雑、高い、重い、燃費悪い、ユーザーがそこまで求めていないでVフレックスになってしまった。
そりゃ商用車にACDやDCCD並のシステムはいらんわな
つまりトヨタ、日産あたりは儲からないからやらないだけで菱スバ程度の四駆は出そうと思ったら出せると
単純にコストの問題
アクティブトルクスプリットもITCCをランダーみたいにしっかり冷却すればどのメーカーも性能そんなに変わらんくなるんじゃね?
常時四駆の駆動配分ではないといっても普通に使う分には十分だと思われ。
ESPもそんなに差がないしな。
スバルだから雪に強いとかはない
センターデフを持ったまともな四駆ならどれも似たり寄ったり
ただトヨタみたいにコスト優先でウンコ四駆にしないのが偉いのだ
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:30:54.24 ID:u5pf6O4tO
フォレスタはセンターデフある?
>>715 現行のはないんじゃないか?
先代のsエディションだかはあったと思うけど
>>715 MTとATで四駆の方式が違う
MTならセンターデフ付き
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:06:16.63 ID:u5pf6O4tO
フォレスターて1速で3000回転でシフトアップするが、他のSUVもこんな感じ?
>>717 めんどくさいことしてるな
何か意味あって作り分けているのか
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:51:54.45 ID:MleP9CTKO
AWDインプレッサ1.6Sマニュアルおすすめ
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:55:41.10 ID:u5pf6O4tO
インプレッサ1.6は遅いからフォレスタ2.0NAのがよかった
>>720 MTはビスカスLSD付きセンターデフ方式だから
VDCは付いてるのにブレーキLSD制御がされないので、なんちゃって4WDと変わらない。
>>723 滑ってから四駆になるような、生活四駆やCX-5・エクストレイルよりはいいんじゃない?
スバルのアクティブトルクスプリットは、一応常に四輪は廻ってるはずだしさ。
アクティブトルクスプリットは生活四駆っしょ
ロックなし作動制限なしセンターデフ式VSビスカスカップリング
どっちが偉いの
>>726 GT-Rは生活四駆だと・・・
>>727 何らの差動制限のないセンターデフ方式なんてあったか?
そりゃロックなし作動制限なしセンターデフ式の方がマシだろ
四駆といっても止まるときは二駆と一緒です
雪国で事故ってるのは四駆ばかりです
過信しないようにしましょう
っていういかにももっともらしい書き方をいたるところで見るが
四駆乗ったことない奴が一生懸命想像したのがよくわかるよな
生活四駆なんだろうな。
ビスカスみたいな生活四駆は走り出したら只の錘だからな
滑るような状況になったら意味が無い
今日はビスカスカップリングでもトルクスプリットいいから四駆欲しいと思った東京のさ最果てのFR乗り。
スタッドレスじゃまともに走らなかったから、チェーン巻く羽目に。それでも数回スタック。
二駆の車はチェーン巻いてるか、スタッドレスだけだと登りで立ち往生してた。
SUVやミニバンの四駆と思われる車はスイスイ。ノアボクとかアルベルはビスカスだっけ?
それでも登り坂や腹擦る様な雪の深い所をスタッドレスだけでスーッと何事もないように走ってて羨ましかった。
こっちはケツフリフリ。ケツ降らないようにアクセル緩めると雪の抵抗で失速するし。
>>729 それだと1輪浮いただけで全駆動力を失うけど、
VC式なら前輪が浮いても後輪が、後輪が浮いても前輪が駆動を持つから、
VC式の方がマシでは
ALLMODE4×4はスロットルONでトルク伝える
発進時はトルク10〜20くらい?
だから滑ったら四駆じゃなくて、トルク伝達量を上げるみたい
ただ、ロックでもスロットルOFFでトルク途絶えるのが残念
YouTubeで見た
736 :
ハゲ:2014/02/09(日) 06:59:28.99 ID:Eq3VAQ5o0
>>733 >ノアボクとかアルベルはビスカスだっけ?
ノアヴォクシーは電子制御4WDだということを
知らない情弱者がいるようですね…
ビスカスで十分ですよ。雪国なら。
近所のデリカD:5が雪に負けて前の道を雪かきしてる
動いてるところ見たことない停めっぱなしの近所のランクルが夏タイヤで出かけていったw
アテーサE-TSやビスカス生活4WDのような
プロペラシャフトにクラッチがはさまれてる4WDは
クラッチ部分にクラッチのトルクの伝達量を
上回るようなトルクが掛かるまでは直結と同じなんだって。
>>738 雪かきは昔からデリカの仕事だろ?
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 07:49:58.29 ID:N8/F8U6vO
フルタイム4WD センターデフLSD VDCのMT車が機械構造上は最強なんですよ 皆さんは素人の考えですね。左右前後バランスがよければデフロック必要ありません。スバル車が理想的なバランスですね
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:36:23.26 ID:N8/F8U6vO
以前はスカイライン乗ってましたが タコ踊りの恐怖を経験してからフォレスタに乗り換えました。安定感が全く違い大満足です
>>734 ビスカスは単体なら作動すると直結状態だっけか
でもLSDなきゃどっちも一緒
748 :
ハゲ:2014/02/09(日) 10:36:57.45 ID:Eq3VAQ5o0
>>733 >ノアボクとかアルベルはビスカスだっけ?
ノア
ヴォクシー
アルファード
ヴェルファイア
エスティマは
電子制御4WDです
749 :
ハゲ:2014/02/09(日) 10:38:14.55 ID:Eq3VAQ5o0
>>739 > 近所のランクルが夏タイヤで出かけていったw
別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>739 廃車前の最後の大仕事?w
なにがおもしろいのかわからない…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>744 以前はスカイラインに乗ってましたが
タコ踊りの恐怖を経験してから
フォレスタに乗り換えました。
安定感が全く違い大満足です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4WDは重い
走っていても重い感じがする
動きも鈍いし
VCってよくオイル漏れないなと感心する
>>747 横滑り防止装置を活用して空転する車輪にブレーキをかけるようにすれば
LSDがいらなくなる(単なるセンターデフで済む)よ
ビスカスの寿命って使わなきゃ(後輪駆動させなきゃ)長持ちするもんなの?
それとも定期的に交換せにゃならんのかな
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:44:50.17 ID:cj/HW+mk0
>>751 スタックしたトラックを引っ張る動画も有名だよなw
パッシブのトルクスプリットはない方がマシと思うこともしばしば
空転しなければ四駆にならないので大雪の中では墓穴を掘りながら進むようなもの
50cm程度の積雪量ならスタンバイ式4WDで十分であることを昨日確認した
>>757 フレーム逝っちゃいそうな気もするけどな。
>>756 またこの動画かよ。ABSも付いてなきゃ仕方ないんじゃない。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 17:07:36.92 ID:cj/HW+mk0
ストレートのトラクションにABSは関係ないw
ずいぶん前から時間が止まっているんだなw
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:08:12.99 ID:cj/HW+mk0
時間の経過も関係ないな
この頃のスバルは四駆ではなかったのか?
低重心でもバランスの良さもなかったのか?
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:13:24.22 ID:IXG7JXtz0
センターデフ+VC>>>>>>>DCCD()
>>764 DCCDは機械式LSDとのハイブリッドになる以前となった以後と分けてくれよw
都心に住んでて四駆なんて無駄って思っても、今回みたいな日は
安心な四駆にしたいとつい思ってしまう
でも冷静に考えてみれば1日外出控えればいいだけなんだよね
しかも1年にせいぜい1回だし
メカニカルなFヘリカル、センターデフ+VC、リアトルセンでええやん。コスト掛かるけどな。
横滑り防止装置義務化の影響で電子制御ほうが相性いいのは分かるけどさ。
ところがエレキの塊であるレクサスLS600hの4WDシステムは
前後等配分のセンターデフ+トルセンLSDで、純粋なメカ制御だったりする。
興味深い話だな
LS460のAWDも同じだが、これらの車はアクティブトルクスプリットですらない。
適材適所なのだろうが、GT-Rも33と34はリアLSDが電子制御だったけど、
35では単純な多板式。
改造を前提としたと考えることもできるが、35の改造お断りポリシーを考えると
その考えは多分的外れ。
パワーがあるから磁力の電子制御ではガチに締められないし、
油圧液圧の電子制御では締めたいタイミングで締まらないし
というところじゃね?
油圧だからレスポンスが悪い
電磁クラッチだからハイパワーに対応できないわけではないだろう
三菱はACDを開発するとき油圧のレスポンスを心配したそうだが実際は速すぎて落としたぐらいだし
スバルもハイパワー車にDCCDを使ってる
エボインプみたいな競技車輌でもない限り機械式でも十分という事じゃないかな
センターデフ+ビスカスカップリングの車から乗り換えたんだが、
FFベースのアクティブトルクスプリット4WDでは除排雪によって
出来た道路と自宅敷地内駐車スペースの段差に苦労する
フロントが空転して初めてリアにトルクが行くんだけど、フロントは
盛大に空回りしてて実質FRで上ってるようなもんだわ
実感としてFF+パッシブトルクスプリットは無に等しい
>>775 >>758,774,775をまとめると、
FF : 前輪空転して進めず。
パッシブ : 前輪空転したあと四駆に。(四輪で進む?後輪だけで進む?)
アクティブ : 前輪盛大に空転して、実質後輪だけで進む。
常時四駆 : ちゃんと四輪で進む。
これだけを読むと、
FF < アクティブ ≦ パッシブ < 常時四駆。
>FF+パッシブトルクスプリットは無に等しい
の結論に至るロジックがわからない。
買ってから5年雪道をほとんど走る事のなかった愛車キャミを8年落ちのブリザックREVO-1で満足する程に走り回って来ましたが、コントラーブルで(・∀・)イイ!
今は昔の直結四駆の時代と違って賢い電子制御で滑った時でも4輪別個に
最適制御して安定化させてくれるから、四駆過信するな・・ってのも過去の
話になってくるかな。
四駆は過信していいと思うよ。
ただ、タイヤは過信するな。スパイクタイヤはもうない。
夏タイヤよりは数段良いけどスタッドレスなんてたかが知れてる。
キャタピラで走ればいいねん
キャタピラで走れるなら走りたいわ。
チェーンみたいに簡単に取り付けできるキャタピラタイヤカバーみたいなのがあれば最高だわ。
なお、すぐ道路がガタガタになるからという理由で増税されるもよう。
ビスカスって伸び縮みするの?
舗装の荒れた雪道を
アウトバックがプラドを煽ってたんだけど同じ四駆でもそんなに安定感に違いがあるの?
油圧の上がり方と下がり方が対称でないとか。
重心の違いじゃないかな
「四駆を過信」などいきなり精神論もってくる奴は降雪すると慌てるとこにいるか雪道童貞
積雪地なら誰だって車と状況に合わせて走ってる
煽っても
安価が付かぬ
虚しさよ
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 11:21:51.59 ID:ZfMC2f1jO
プラドよりフォレスタのがコーナーは安定していた
>>790 それは車が悪いんじゃなくて
ノーマルタイヤで走ってる運転手が馬鹿な事例
>>790 どのメーカーの車も、夏タイヤでこんな道走ってたらこうなるわ。
動画の説明見てこいよ。
タイヤの性能が一番大事なんだよ
この動画に限っては 使えない度合いは
運転手>>>タイヤ>四駆>スバル
>>794 ランクルかランエボにノーマルタイヤで同じ道走ってみろよ
絶対まともに走れないから。
FF+中華スタッドレスなら余裕の道。
しかし四駆+スタッドレスだとバンパーくらいの高さの新雪なら余裕で突貫可能
ポンコツカロバン四駆+中華スタッドレスですらモリモリ突貫できる。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 15:58:44.48 ID:ZfMC2f1jO
ノーマルタイヤでもMTのフルタイム4WDでゆっくり走行なら大丈夫でしょう
下りでもエンジンブレーキきくし ATみたいな現象にはならないと思うが
今どきMTって商用車のバンにでも乗ってるの?
タクシーやバスだってATに切り替わってきてるのに
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 16:13:11.46 ID:ZfMC2f1jO
高性能な車はMTあるけど、MTのが雪に強いのは事実なんだよ 以前まで4AT乗っていたが発進で溝に突っ込んだからね 微妙なアクセルワーク必要 それにRでバックしてDにするの忘れて前進しようとしたり やはり事故は起きやすい
MTじゃないとヤバイレベルの路面を走る機会がある人は黙ってMTが吉。
除雪車の仕事が遅いとかそんな僻地に住んでいる人はな。
それ以外の人間はATで充分だと感じる程度の所に住んでるんだろ。
ジムニーみたいなデフロックや副変速機が付いたやつなら分かるが・・・
パドルシフトのMTモード使えばいいのさ
>>802 それを使ってもやっぱAT
微細なクラッチワーク使えるわけじゃないからなぁ
まぁ俺は四駆のATで困った場面がないから良いけど。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 17:59:02.86 ID:ZfMC2f1jO
ATはアクセルブレーキ踏み間違えありね、衝突した時なD入れたままだからね、衝突しても進もうとするね危険ね
>>803 なれない路面のクラッチワークは疲れるよ
近間だけならいいけど長い雪道だとまずミスる
>>790 これは2.0NAだから、オートマだったらトルクスプリットのグレードだね。MTならセンターデフ式だけど。
低速のアクセルオフでFF状態でしょ。リアロックしてるし。
けん引や四駆非対応の車検レーン入る時用にスペアヒューズを特定の空き場所に刺すとFFにできる奴だよね。
同じくトルクスプリットの34GT-Rの車検で、車高が低いからと四駆非対応のレーンに案内されて、
スピードテストは免除されたけど、俺も検査官もうっかりして前輪のみ、後輪のみで
ブレーキテスターに乗ってしまったけど、
その状態ではタイヤ回されても四駆にならなくてテスターから車飛び出ないで済んだ。
このレガシィもそんな状態でしょ
MTに電子制御は似合わない
>>795 一昨日の関東がほぼ同じ状況だったけど、問題ないよ。
路面見てればアスファルトのところが凍っていないの判るじゃん。
シャーベットになり過ぎで排雪が悪いのは理解するが、
運転手が雪道でやっちゃいけないことばかりしている。
滑ることが前提で走ればタコ踊りなんかしないで済む。
>>805 似たようなフレームの新しいパジェロでもやってるし、案外なんとかなるのかもね
ラダーフレームとモノコックが一体になってるらしいから普通のモノコックよりマシかな?
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:13:57.55 ID:ZfMC2f1jO
だからセンターデフロックのMTが最強
スバル車を含むFRベースの四駆の基本的な特性は
>>804の動画が示す通り。
ターボ車のエンジン出力特性なども考慮すると、
軽四ターボのジムニーと加給スバル車の挙動の限界特性はよく似ている。
FRベースの四輪駆動車は、
上り坂の頂上付近の凍結路面、勾配の付いた橋梁の上での部分凍結などに際しては、
FFベースよりもスピン事故が発生しやすいと言える。
細かい事を言うと、リアにLSDを入れている改造したターボ車のスバルは特に危険。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:18:43.10 ID:ZfMC2f1jO
だからフォレスタはFFベースの4WDにしてるわけか レガシィGTとフォレスタNAはフォレスタのが下りでもリア滑る感じなかった レガシィGTは下りでリア滑る感じだった 出だしの軽さはNAだな
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:53:11.17 ID:c/MXcmV90
スバルのAWDは生まれた時からFFベース
(1970年)
日本の自動車技術240選 - 自動車技術会
www.jsae.or.jp/autotech/data/8-3.html
スバルのAWDでフロントがオープンデフのものとLSD入り(トルセン?)のとがあるけど大差あるのかな?
リアとセンターにはLSD(ビスカス)があるとしてね
>>818 車輪が浮かなきゃ普通に走るには殆ど関係無いと思う。
Fプレート式 Cビスカス制限 Rプレート式 が現状では直結以外で最強
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:22:42.78 ID:ZfMC2f1jO
センターデフLSDは片輪が滑っても車体は真っ直ぐに進む LSDなければ車体斜めになりスピンするよ これはスバルしか採用してない
エンジン荷重が駆動輪上に掛からないFRがトラクション失いやすいのは当たり前
スバルのハイパワー四駆が均等か後ろ寄りにしてるのはトルクステア嫌ってのことだと思うが
>>821 ぐぐったら出てきたよ。
BH5B Brighton(4AT,アクティブトルクスプリット)
前軸重790Kg 後軸重630Kg
BH5D E-tuneU(4AT,VTD)
前軸重880Kg 後軸重650Kg
BL5A GT(5MT)
前軸重830Kg 後軸重580Kg
BP5D GT spec.b(6MT)
前軸重870Kg 後軸重630Kg
>>821 トルクステアって? スバルは元々等長じゃなかったかな。
居白にトルクを振るのはステアリング角が取れないからアンダー対策だと思ってた。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:50:23.30 ID:ZfMC2f1jO
>>822理想の重量配分だな、これにフルタイム4WDだから最強 水平対向のおかけでダンパーストロークが広い
低μ路だと確かに重心から遠い駆動輪は使い物にならんが、スバル車の想定はオンロード
前後方向の荷重移動が問題になるぐらい加速させるなら、FFよりFRがマシ
んでもってそれ以上を狙っての四駆だろうて
>>818 スバル四駆はWRX以外、全てフロントオープンデフですよね。
リアLSDも、SHフォレスター、BR/BMレガシィの代から無くなり、現在は後輪もオープンデフです。
>>820 センターデフにLSDの無い現代の自動車なんて存在しません。
しかも、現在のスバル車のほとんどにはセンターデフがありません。
センターデフLSDが無い四輪駆動車の典型的な挙動は、
斜め走行やスピンではなく、空転輪からのトルク流出による失速やスタックです。
前輪、後輪どっちがベースとか関係ないないぞ
極端なのがハイエースの四駆
前軸重1300kg位でセンターデフから当分配
今回の大雪までこんなに雪に強いとは思ってなかったw
エレキの塊ともいえるレクサスLSハイブリッドもセンターデフ式+トルセンLSD方式のAWDだしな。
意外なことに電子制御を一切介さない完全メカニカル方式。
スバルのVTDはかなりロック率高かったなあ。
低μ路ではほぼデフロックまで行くのはいいけど、
乾燥路の車庫入れとか低速で路地曲がる時のタイトコーナーブレーキング現象が強かった。
不等配分による所も大きいだろうけど、乾燥路でもセンタービスカスLSDのMTより四輪ドリに持ち込みやすかった。
工学的合理性を重視している人と運転フィーリングを重視する人に別れるね
前者の方は少ないのか質問したけどレスもらえなかった。いつまでも待ってるよ(´・ω・`)
R32のGT-RなどのアテーサE-TSがあまりにも成功していたから、
競って通常は2WDとか通常は後ろに多配分とかしていただけっしょw
>>832 782 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 02:26:25.54 ID:KHN4fcD/0 [2/7]
ビスカスって伸び縮みするの?
>>834 ビスカス式LSDかビスカスカップリングを意図した「ビスカス」だとおもうけど、
伸び縮みなんてしません。
誤解されるとしたら「ハンプ状態」のことだろうけど、別にビスカスカップリングが連結する
プロペラシャフトの長さが変化する訳ではないです。
>>834 何をどうやったらビスカスが伸び縮みするなんて発想が出てくるのか
なるべく好意的に想像してみた。
もしかして、クラッチで断絶されたシャフトに途中に伸び縮みする「ビスカス」なる装置または物質が挟み込まれていて
それが伸びるとクラッチが圧着されるよーなイメージを持っているんだろうか。
だとしたら、そのイメージは間違っています。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:39:07.53 ID:kAQKBGAIO
MT フルタイム4WD センターデフLSD VDCの装備が最強なのは構造上当たり前なのが素人には理解できないみたいだな。
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:41:24.92 ID:Dk4jupLYI
おっ、早速レスが。ありがとうございます((o(´∀`)o))
>>835-836 仰るとおり、ハンプ状態の話です
でも、目に見えるほど伸びるわけじゃなくって、数ミリの伸び縮みの話です
つまり、例えばビスカスカップリングがハンプ状態になっているということは
クラッチプレートが繋がっている。そうでない時は離れているはず。
すると距離の差ができるはず。
そう考えました
そして、その距離をどうやって吸収しているのか気になったから質問したんです
ちなみに、伸び縮みする仮定が正しいとすると、ビスカスカップリングをあまり自由にしてしまうと
加減速の慣性でクラッチプレートが動いてしまって四駆になるタイミングがおかしくなるはずです。
しかし実際はそうなっていない。ということはクラッチプレートの位置を保つ何かがあるはずだ。
でも見たところ見当たらない。不思議です
ビスカスに当たる素材がシリコンオイルで、シリコンオイルは
熱が変化したときの体積変化が大きいから、
オイルで満たされた体積が一定の部分は内圧が上がり
後はウンタラカンタラという話じゃないの?
>>840 例えばペットボトルに何か2つ物を入れてからおもいっきり息を吹き込んでも
その2つは決してくっつきません。気圧は全体にまんべんなくかかるからです
そして、シリコンオイルは空気と同じ流体で基本的には一緒ですから
完全に入出力軸が密閉されて固定されてる、つまり長さが不変なら
オイルが膨張してもクラッチプレートはくっつかないはずです
ハンプは伝達トルクが確かに一気に上がるが
それが何によって伝達されているかまでは
まだ謎じゃなかった?
インナー側のシャフトが上がった油圧の行き所がなくて押し出されて
その際にインナー側のプレートとアウター側のプレートが接触するとか
圧力が上がった液体を攪拌しようとするととか
気体と液体が良い感じに混ざりあった液体を攪拌すると
攪拌に使っている物への手応えがとか。
>>842 >インナー側のシャフトが上がった油圧の行き所がなくて押し出されて
>その際にインナー側のプレートとアウター側のプレートが接触するとか
押し出されるということは長さが変わるということですよね
後ビスカスの内部はシリコンオイルで満たされてるはずです
気体はあまり強い圧力を与えられないので入っていないと思います
長さが変わって何か問題でも?
サスペンションが動いたときに長さの変われないドライブシャフトが
逃げるための仕組みもあるわけで。
>>844 それ自体に問題はないですよ。
このスレには詳しい人が多そうだから疑問を晴らしたかったのです
ちなみに伸び縮みする仮定が正しいとすると、ビスカスカップリングをあまり自由にしてしまうと
加減速の慣性でクラッチプレートが動いてしまって四駆になるタイミングがおかしくなるんじゃないかと。
それともシリコンオイルは温度が上がらない限りクラッチが直接繋がるのを邪魔するようになってるのかな・・・
>>843 長さが変わるって意味がイマイチわからない。
ビスカスの動作原理ならwiki見てイメージが判らないかな?
4枚目の写真でどんな構造か判ると思う。17が内側のシャフト、18が外側のケースに接続される。
プレート面が通常はケースとシャフトに回転差がない場合はシリコンオイルを介して駆動力が伝達される
回転差が起きるとケースかシャフトどちらかにに遅れが出るから粘度のあるシリコンオイルは
プレートを同期(同じ回転)させようと頑張る。が、シリコンオイルの特性で発熱すると粘度が下がる。と、同時に体積は増える。
すると密閉されているケース内でオイルの行きどころがなくなりプレートが圧力で曲がって接触(ハンプ)する。
ハンプは17と18のプレートが引っ付いてしまう現象と考えればいんじゃね?
スタックにはタイヤがぶっとくて車高が高いクロカン四駆が強くて
スリップには重心が低い乗用四駆が強いって聞いたけどどうなの?
ビスカスカップリングのプレートの接触は、軸が伸び縮みするからではなくて、
スライドできるプレートが固定されているプレートに密着できる仕組みになっているから。
具体的には、ビスカスカップリングのケース側に接続されたプレートは等間隔に配置固定されていて、
軸に接続されたプレートはケース側に固定されているプレートに密着出来るまでスライドできるようになっている。
通常走行時の動作はビスカスモードといわれるが、このとき両プレートが接触してるかどうかは分からない。
しかし例え接触していたとしても、ビスカスモード時ではスライドするプレートに直結を実現できるだけの強力な圧力は
掛かっていないので、それで車両の特性に影響を与えることはあり得ない。
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1002.html
>>846 >プレートが圧力で曲がって
プレートが圧力で曲がるには圧力差がないとダメですよね?
例えばペラペラの紙を両手で挟んでおもいっきり力を込めても紙が曲がらないのと一緒です
>>850 意味が判らんw
圧力差って何のこと?
回転しているってワカンネのかな、支点が違うのだから関係ないんじゃね?
>>849 なるほど、頒布していない状況でのプレートの接触は無視できる程度なんですね
大した問題だと勘違いしてました
>>851 回転することでシリコンオイルは膨張してハウジング内の圧力は上がります
ただ、ハウジング内のもの(軸に接続されたプレート、ケースに接続されたプレート)
のすべての面に等しく圧力がかかるから、プレートが剛体だと考えた場合、
何も位置が変わることはないということです。
先ほど行った、ペットボトルに物を2つ入れて息を入れてもくっつかないのと同じです
>>854 何で回転しているのにプレートの中心と外側で同じ圧だと思うの?
オイルって流体でしょ?
圧力が掛かるのは結果論であって、まずオイルの体積が変わるんだよw
>>855 仰るとおりプレートの外側と内側の回転する速度は違いますからオイルに圧力差は生まれます。
ただここで問題なのは、ケースはオイルで満たされて密閉されているということです。
よってその圧力差は瞬間的にオイルを伝って分散して全体として同じ圧力になると思うのです。
>>857 一行目が判っているなら判りそうなもんだがw
回転の大きい部分はオイルが発熱して粘度が下がるって判るよな。
構造的にシャフトとケースが同期していない限り常時回転運動が加わるよね?
だからビスカスはオイルの粘性で特性を変えることが出来るんだろ
>>858 >回転の大きい部分はオイルが発熱して粘度が下がる
わかります。これは前後輪に回転差がある場合ですよね?
>構造的にシャフトとケースが同期していない限り常時回転運動が加わるよね?
これも前後輪に回転差がある場合だとおもいますが、プレート同士に回転運動が
加わるのはその通りだと思います。
トルコンと同じで圧が逃げるほどの隙間はないから問題ないでしょ
でかいケースに小さいプレートが収まってるわけじゃないから
ハンプはシリコンオイルが固くなるんじゃなかったかな
ところで
>>829を読むとVTDってセンターデフの締結力も変わるの?
「スバル・サンバー」みたいにリアエンジンAWDというのもあるぞ
あ、ぽるしぇ911もそうでしたね
>>861 両端の重さが違うやじろべえの支点を指でつまむようなイメージでいいよw
最近MOPリアLSDが減って悲しい。
865 :
861:2014/02/11(火) 17:58:04.85 ID:lE75POSL0
うおおおー、俺は嘘つきだった
>>861 電子制御LSDなので、コンピュータがフリーからロックまで制御してるはず。
インプレッサの電子制御LSDのマニュアルダイヤルが無くてトルクが不等配分なバージョン的な感じ。
リアデフだけど、日産のアクティブLSDに似てるかも。
スバルはCVTやめたら購入考える
試乗してきたがつまんねーよ、あれ
あのCVTは特定の位置で比率を固定できるんだよね
でもその比率に持っていかないとならないから不便だな
>>866 インプレッサと比較するなら、VTDはLSDのクラッチを油圧で作動させているとか
不等配分がより後輪寄りとかじゃね?
レクサスLSの4WDがシンプルな構成なのは、技術的に鉄板を狙った結果だろ。
600hはトヨタのワンモーターHVでは初の4WDだし。
ハイブリッドと新機軸の駆動系の組み合わせはリスクが高い。
現に、ツインクラッチとの組み合わせで絶賛リコール中の車があるし。
質問
GTR以外のトルクスプリット四駆ってGセンサーついてる?
付いてないとなんか問題ある?
>>872 知らない。
付いてないと、四駆としてというか、ESC動作的に制限が出てくるんじゃない?
例えば、車輪速がすべて0のとき、停車してるか、四輪ロックして滑ってるので
ABS介入して立て直さないといけないかが分からないと思うんだけど。
>>841 朝からのビスカスの長さについて質問してる人は、ビスカスLSD/ビスカスカップリングが
「なんらかの作用によって最終的にはクラッチプレートが接触することによって生まれる摩擦」で動作するものだと
誤解されてるんじゃないだろうか。
>>848 うちのSHフォレも、その動画と同じような動きをすることがある。
ただし、ブレーキLSDが動作してると思えるときもある。
何のパラメータで何秒間ブレーキ保持する制御になってるのかしらないけど、
だから電子制御は信用できないと思う。
>>874 http://www.youtube.com/watch?v=nPN-PCOWK-E こちらの動画ではSHフォレがローラーテストで対角線クリアしてる。
俺が知る限りのSHフォレスターまとめ
・カタログには全車ブレーキLSDの記載あり
・ブレーキLSDの機能は存在する(少なくとも動作する局面は実在する)
・期待通り効かないことが多い
・北米2.5AT(ACT-4)、2.0AT(ACT-4)、2.0MT(センターデフ)とも現象は同様
↓
四駆システムが、というより、ESC(VDC)のブレーキ制御がおバカ?
>>868 自動車の動画はロック系が合うと思ってたが、スバルに限ってはっクラッシックが似合う
スバルの持った品性と言うかジェントルな性格から来るのかな?
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:09:43.17 ID:nJvIzdcF0
うすせーよスバオタ
>>776 アクティブのほうが早く4WDに切り替わるがTRCが効いてしまいショボイ事になる
パッシブはフロントをある程度空転させなければ4WDとならず、言ってみれば墓穴を
掘りながら進む(勧めたらの話だが)ことになる
後輪が自ら掘った穴にはまったら終了
スバルのは2012年からVDCが3世代に上がったから多少マシになったらしいけど
所詮ブレーキLSDなのでスリップを認識出来ずに掘ってしまう場合があると思われ。
メカLSDのにゃ敵わんよ。
>>879 理屈の上では究極的にはブレーキ制御の方がきめ細かく働くより良いものになるんだろうけど、
こういう時には効く、こういう動きをする、って確信が持てないので
結局ドライバーにとっては使いにくいんだよね。
>>879 メカLEDって電子制御って意味?AYCみたいな?
>>848 こういうのってエクストレイルでも同じ様な動きをする時あるって聞いたことある。
ブレーキLSDもセンサーのミリ秒当たり検知回数を増やせば問題ないよ
今はまだ技術的に未熟なのかな。
フォレスターは次期モデルがでてから買おうかな。
ただエクストレイルみたいに見た目が丸っこくなりそうで恐いな。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 13:03:04.21 ID:R0FK0eqeO
フォレスタの0‐100は6秒前半 世界最速SUVかもしれないぞ
>>886 検索すればすぐ出てくるような事でアホなこと言うなや!
>>884 ブレーキLSDの限界
どのメーカーもESPでごまかす以上あまり変わらん。
それでも走破性欲しいならジムニー、アウトランダー(S-AWC仕様)、パジェロ、ランクルみたいなフロントorリアデフロック機構を持つ車を買うか
LSD付けるしか。
限界はメカ的なLSDやデフロック機構にゃ確かに敵わんけど
ブレーキLSDはタフで信頼性とコストパフォーマンスがすごく良いよ。
そういうもんだと思って過信しない方がいい。
ブレーキLSD車を実際に運転して困った事があるって事か
SH-AWDってどうなの?
アキュラを除けばレジェンドにしか採用が無い。
技術的には悪くないシステム。
コストが高い。
フロントオープンデフだから前輪はブレーキLSDじゃね?
リアは機械的にトルク配分可能だからデフロック的な制御はしてくれるんじゃないかと予想。
げんに片輪低μ路の坂を問題なく登れる動画も有る。
悪路で遊びたいとなると
ジムニー(ビルトインラダーフレーム&副変速機持ちフロント&センターデフロック可能)+リアLSD装着って
コスパハンパねーな
>>896 具体的にどういうところで遊ぶの?
ブレーキLSDが通用しないようなところ知りたいよ
電子制御そうそう現実思い通りに働かんよ
ミリ秒以下で反応なんてのも雪に埋まり抵抗に負けてもう二輪が微動だにしないなんてことあるし
スタックよりスリップ優先だな
>>896 ジムニーは完全なラダーフレームにパートタイム四駆、デフロックは社外しか無い
まぁ四駆入れりゃセンターデフロックと挙動は一緒だけど
多分そのスペックはパジェロか何かでね
ジムニーならサスストロークあるから、とりあえずはタイヤさえ良けりゃ結構走れるんでねの
エアロッカー(デフロック)やLSD使わずに左足ブレーキだけで頑張ってる人結構居るみたいだし
>>896はエスクードだよ。
ちなみに確かESC付きのグレードはリアLSDが付かない。
ESCがLSDの代わりという発想。
エスクードのESPは出来が悪いみたいの事をスレでは書かれてたよね
配線弄って強制的にOFFにする裏技も紹介された事あったし
状況しだいでどちらが便利かなんてわからないしな
どこのメーカーも似たようなもんか。
やっぱESC+デフロックのランクル最強だな。
>>896 ジムニーって標準で前後デフロックできるんかい?
ちなみに社外デフとした場合、操作ってどうなるの?
ハブロックみたいな事するの?
>>904 アレで車体が小さければ文句無しなんだよな
>>897 ブレーキLSDってドリフトに持ち込めるの?
持ち込めないよね
>>906 デフロックしたい時は社外のエアロッカーって製品組む
操作はスイッチ
そこらの純正デフロックはインマニ負圧使うけどこいつはコンプレッサーの正圧で動く
フォレスターなんでスタックした?
トルクの問題?
>>881 メカLSDのことですよね。
クラッチプレートによる機械式、ヘリカル、ビスカスなどを含む、広義の機械的なLSDのことです。
電子制御LSDは、広義にはDCCDのような「機械的LSDを電子的に制御する」ものも含みますが、
一般にはESC応用のブレーキ制御による通称LSDを指すことが多いと思います(断言ではないですが)
なので、メカニカルLSDは電子制御LSD(ブレーキLSDという意味での)の、ある意味対義語ということになります。
>>883 そうはなりません。ブレーキLSDの難点は、いつどのように動くか分からない点です。
例えばビスカスLSDなら、そこに組み込まれている限り、回転差があるとき必ず動作します。
ブレーキLSDの場合、ESCの動作パターンのひとつなので、車輪速、舵角、各種Gセンサなど
さまざまな条件が揃った場合に動作します。
その条件は仕様や設計を持ってるところしか分からず、ユーザーはおろか
営業やディーラーのメカニックですら知らないと思います。
>>890 ごまかすと言われるとブレーキLSDがかわいそうかもしれませんね。
とにもかくにも「制御次第」なので、フェードを心配しなくてすむブレーキと最高の制御が揃えば
本物のLSD以上の働きだって出来るはずです。
ただ、現状のマイカーに備わってるブレーキLSD制御は私も嫌い・・・。
うんにゃ単にジムニーに社外のリア機械式LSD等付けただけで低コストで本格的になると言いたかっただけなんだけど。
板バネのジムニーから形変わって、てっきりビルトインラダーフレームになったと勘違いしてた。
>>892 あります・・・。備わってるはずの(実際効くこともある)LSD的動作をするときとしない時があり、
登れるところが登れなかったり、といった感じです。
>>905 Webで検索したらXSのが見つかった。
ttp://www.subaru.jp/forester/forester/spec/pdf/equipment_20xs_s-style.pdf その他の標準装備>足回り・メカニズム のところに書いてある。
家にある紙のカタログでも、色分けされた主要装備表のページに同じ記載がある(全グレード共通記載)
>>908 そういう制御をする現車があるかは知らないけど、ブレーキLSDの仕組み的に可能か、と言われたら「可能」となる。
ただ、ブレーキLSDは左右輪の回転差を殺すためにブレーキ(エネルギーの熱への返還=ロス)を使うので
例えばFR車で後輪デフに機械式LSDを入れてる場合より、ブレーキ引きずってるようなもっさりした動作になる。
>>911 俺の場合だと、ブレーキLSDが動作しなかったため、としか言えない。トルクの問題ではない。
VDCオン=トラコンでエンジン出力絞られて進まない。
VDCオフ(ブレーキLSD制御は残る)=空転輪が盛大に空転し進まない。という感じ。
>>911 2012年以前の2世代VDCだとMTのVDC介入はオンロードの姿勢の安定位しか介入してないみたい。
現行型のMTは
>>724を見る限り多少はマシになってるっぽい。
>>908 86のLSDの無いオープデフ仕様の最安グレードでもVDCのブレーキLSDが機能してるからでドリフト出来る。
つべに動画あるべ。
>>915 ただ、先代SHフォレスターだと、4ATモデルでも同様に効いてない動画があるんですよね。
「対角線スタック SH5」でぐぐってトップに出てくるサイトでは、国内ATモデルでも同様の問題があるって言ってる。
一方で、↓みたいな、ローラーテストで明確に対角線スタックを対角線クリアしてる動画もある。
http://www.youtube.com/watch?v=nPN-PCOWK-E 実際の斜面を登るテストではなくローラーテストでこれができるってことは、
状況やタイヤの問題ではなく、明らかにブレーキLSD制御が存在するということだと思うんだけど。
でも、色々な要素が絡む実際の路上では、大抵動作条件を満たさず役に立たない、ってことじゃないかな。
つまりデフロックと機械式LSD最強
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:45:14.16 ID:kxcQuh3/I
今からテレ東wbsで、スバル次の一手やる
>>916 ちょっと見たけどわからない
ちなみにVDC装着モデルに機械式LSDはないって事かな
>>917 その動画ってスバルの自作自演だからなぁ。
>>922 メーカー自身でなくても、明らかにスバルフリークの誉めたたえ動画だとは思う。
ただ、よくある草地とか土の斜面登る奴だとタイヤの差だろ、とか、都合のいい場所選んだろ、って思うけど
ローラーテストだから、これはこれで事実なんじゃないかなぁ。
86だとVSCって名前だった
>>915 蛇角0の状態で左右の回転数の差ができた時は確実に滑ってるんだから、ほぼデフロック状態に制御すればスタックなんかしないと思うんだよな。
まあそうじゃなくてもガンガン踏んで空転を増やせばESCが反応してブレーキLSD作動するはずなんだけど。
やっぱトラコンが悪さしてんのかな。
重い雪だと四駆でも簡単にスタックする
デフロックはどこまで必要か
1デフロック:
センターデフ
前デフ
後デフ
2デフロック:
センターデフ+前デフ
センターデフ+後デフ
前デフ+後デフ
3デフロック:
センターデフ+前後デフ
センターでさえほとんどロックさせる機会がないから
前後LSDは欲しい
>>930 2までで良いかと?3まで逝くと路面状況で、こまめに切り替えが必要?でもズボラーさんが
ぐいぐいやって壊しそう。。
DCCDみたいにフリーからロックまで任意に拘束力を変えられるデフを三つ装備してください
お前ら喜べ
また大雪やぞ
Fヘリカル+Cベベルギア with VC+Rトルセンが技術的に鉄板でしょ。
そこまで需要が無い+金が掛かるから設定しないだけで。
結局はタイヤ
時々でよいですからシュアトラックのこともたまには思い出してあげてくださいw
>>934 ラリーで実績だと、マツダもいいところだぞ?
SA22からRX-7を国際ラリーで走らせていたし、国内から参戦していた人もいた。
メーカー自身がモータースポーツには何考えてんの?っていう
排気量で車作っているから目立たないけど
BF・BGのファミリアではGr.Aは今一(スウェディッシュだけ?)でも
Gr.N(一番市販車に近い)ではシリーズチャンプ取っているし。
ワークスって言っても実質ヨーロッパ子会社でだ。
だからCX-5が良いとは言わないが、基礎技術はそれなりにある。
>>938 そうでした。
SG9フォレスターも
前後シュアトラックLSD付いてましたね。
東京の四駆乗りには忘れられない冬になるな
>>939 そうなのか。全然知らなかった。
申し訳無い。
>>925 サンクス
でも頭の方だけ見たけど、ドライバーがVSC入ってたらドリフトできませんって言ってるやないすか
そら当たり前だ
通常の運転で姿勢が崩れるような危ない車は売ってはいけないからな。
VSCを切ると最低限のブレーキLSDの機能を残して解除されるのでドリフト出来るようになる。
>>946 ほとんどドライのアスファルトの上走るよ
大雪不発やなぁ
多摩地区は結構洒落にならなくなってきてるぞ
俺はこれから奥多摩に行く
一応チェーンとスコップは持ってくな
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:52:01.61 ID:luoCgY2HO
15pくらいだが ノーマルタイヤのフォレスターは まだ動いてる
デフロックは後戻りするとき専用だと言った人がいたな。
>>950 スマン、通行止めで帰ってきた
仕方なく街中を100キロ以上徘徊して帰ってきた
駅のロータリーなどでタクシー待ちをしてる人達を見ては
安い優越感にかられてた
直結四駆はこの深さだと雪質次第では止まらなければ突貫可能やな。
水分含んだ雪だとムリポ
>>954 ご近所さんだわ。帰れなくなった同僚を家まで送ってきたけど、フォレスター余裕だった
道路には積雪40cm近く積もってたけど平山の急坂を平気な顔で登ったよ。もちろん、バンパーで除雪しながら
動画上げてもいいけど?
東京積もったんじゃね?
>>958 フォレ乗ってるから見たい。おながいします。
どうぞ。tubeのID持ってないのでアップローダでごめんね
www1.axfc.net/u/3171676
録画を開始した地点はすでに山の上のほう
もっと最初から(坂の入り口から)撮っておけばよかったかなと
ちょっぴり後悔してます。途中でバックしているのは亀ったわけではなく
カメラに気を取られてしまったので直進していました
街中走ったけど俺一人が走れたとこでね・・
って状態になってるな
これが40cmとか大げさだろ
>>961 路面は深くても20cm弱しかない気がするのだが
>>963 おい、どうしてオレがハゲだってバレたんだ?このタコ
>>964 車内からの動画じゃ何cmかわかりずらいな
ただ、30cm定規はスッポリ埋まって行方不明になる高さだった
>>954さんならどれくらい積もっていたかわかるとおもうけど
40cmは無いなぁ。
最初の路面で吹き溜まり側ピークが30cm弱、平均が20cmくらいじゃねぇ?
雪上をミニバンで時速60kmで走って思いっきりハンドルを切る
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:58:29.51 ID:SRXizAakO
ホォレスターってスバルじゃなくて室内がもっと良くてデザインがもっと良ければ買うんだけど
ホォレスターにワロタw
安くて四駆性能も結構いいって意味でコスパはいいと思う。
アウトランダーPHEVも良いよね
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:48:35.03 ID:xZsC66Ew0
>>961 この程度でスバオタは大騒ぎするのかw
前はe-4wdにでも乗っていたんだな
e4WD意外といいぞ。
2駆<<<<e4WD<<滑ったら四駆<<<<常時4輪駆動フルタイム4駆
発進時と坂道登坂時は助かる。
電気四駆はスタンバイ式のベストだと思うよ発進のとき必ず後輪も駆動するから
多板クラッチの制御で同じことやってる車もあるけどやってないのが大半だし
「最適にトルクを配分」を謳うものも実際やってることはスタンバイ式と同じ
>>974 都民は40年に一度ってか生まれて初めてだからパニック・お祭り状態よ
ちな八王子は60cm行ったぞ。ここは新潟の山奥かよw
>>973 モーターを低燃費にじゃなくって走る楽しさに活かした素晴らしい例だと思います。
凍結した上り坂をモーターだけで発進できるくらいの出力になれば
ビスカス式の生活四駆は不要になるかもね
現状ではパワーが足りないが
e-4wdのマーチでいつもの感覚で新雪突貫出来なかった・・・
新雪突貫が必要な環境かどうかでこの程度で良いかどうか別れるねぇ。
RXの後輪この程度の傾斜でも自重に負けるの?スイッチ押し忘れてんじゃないよね…
>>981 再発進時、前輪の回転から見て、
RXがちょい踏み込みなのに、Saabはアクセル全開っていうのがw
>>854 これ見るとVCD完璧なんだよな。
他の動画だと駄目だったりするけど。
987 :
陰嚢はハゲ:2014/02/15(土) 21:24:50.44 ID:tPsOBRQG0
>>966 > 車内からの動画じゃ何cmかわかりずらいな
車内からの動画じゃ何cmかわかりづらいな
ずらい → づらい
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:00:23.09 ID:UBfUyGqw0
大雪になると4WDにして良かったと思う
もっと降れー
990 :
陰嚢はハゲ:2014/02/15(土) 23:10:58.91 ID:tPsOBRQG0
今回の雪を経験して
4WDに買う買える人が増えると思う…
俺みたいに以前4WDに乗っていて
FFに買い替えた人だと
4WDの恩恵を知っているから
なおさら
4WDに買い替えたくなると思う…
スタッドレスタイヤと
4WDは必要だよ…
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:42:21.29 ID:nrSi3tvr0
今回の雪、過疎地ではおじいちゃんの運転する
営農軽トラが一番最強というのがわかった。
ボデー少々ぶつけても全然へーき。
重しに荷台に雪をわざと積んで重量バランスをとってるそうだ。
>>979 e-4wd モーター出力 3.5kw
i-miev モーター出力 30kw
参考 アウトランダーPHEV モーター出力 60kw+60kw 計120kw
らしいです。
本格オフロードとはいかなくても
普通車でe-4wdで坂道グイグイだと
小型電気自動車並みのバッテリーを載せて
本格的にハイブリッドにしないと出来ないのかなぁ?
じゃあ普通にフルタイム4駆でいいじゃんって思っちゃうけども(汗)
おれのアルシオーネSVXは雪道ではそこそこ最強。4WS壊れたままだけど(部品がもうメーカーに無い)。
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:05:33.91 ID:70PMhd0q0
そこなんだよね。
結局2駆と直結四駆を選べるパートタイム式かセンターデフ式フルタイム四駆にLSDでも付けてやれば十分。
コスト的にも副変則機とかデフロックとか付けなければ割りと安く抑えられる気がする。
スバルみたいに直結とかデフロックはあえてやらないでトルク配分云々に拘るならまだ分かるけど、ビスカスカップリングとかにするならコスト的にはセンターデフ式とそんな変わらない気もするんだけど。
997 :
陰嚢はハゲ:2014/02/16(日) 00:11:11.84 ID:W9PZ/5oL0
>>996 結局2駆と直結四駆を選べるパートタイム式か
センターデフ式フルタイム四駆にLSDでも付けてやれば十分。
コスト的にも副変則機とかデフロックとか付けなければ
割と安く抑えられる気がする。
スバルみたいに直結とかデフロックはあえてやらないで
トルク配分云々に拘るならまだ分かるけど、
ビスカスカップリングとかにするなら
コスト的にはセンターデフ式とそんな変わらない気もするんだけど。
998 :
陰嚢はハゲ:2014/02/16(日) 00:11:52.79 ID:W9PZ/5oL0
>>994 俺のアルシオーネSVXは雪道ではそこそこ最強。
4WSは壊れたままだけどね…
もうメーカーに部品が無い…
999 :
陰嚢はハゲ:2014/02/16(日) 00:12:33.98 ID:W9PZ/5oL0
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:12:40.71 ID:70PMhd0q0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。