このスレのルール みんな仲良く おやつは300円まで オイルは4リッターあたり1998円まで オラ東京さ行くだ
>>1 乙
ところで全国のオートバックスでオイル添加剤のループが製品リニューアルに伴い
旧製品を半額で売ってるらしいけどこのスレ的には買い?
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/12(金) 21:43:27.30 ID:Njj4JF4R0
俺のおっぱい吸えよ
お薬増やしておきますねー
安い方のでお願いします。
∩___∩
| ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
/ (●),) ((●) |
| ,,ノ(●●)ヽ ミ
彡、 ´トェェェイ`、`\
>>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´> )
(___)`ニニ´/ (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/13(土) 03:48:47.20 ID:gmoYiQfB0
猫好き?
輸入物なのかわからんが、GTってブランドの0w20が4Lで1200円だった。 写真撮り忘れたわ… ググってもでてこねぇ…
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/13(土) 07:53:35.97 ID:EVkFdvv20
添加剤はオイルと反応してやばい状態になる場合も。 SNとDH-2とDL-1に使う場合は気を付けた方が良い、と偶然にカーショップに来てた有名添加剤メーカーのセールスが言ってたと覚えてる。 使うなら、SJやSL規格のオイルと一緒が無難だと思う。 日産ユーロスペシャルって評判良いのか。 値段の割に性能が良いって事か。まるで東洋タイヤのテオプラだな。 エンデュランスはさすがに1998円/4Lにはならないから試しに買ってみようかな。 20Lを買ってもダチのも交換してるんですぐになくなる。
0W-20安オイル買うぞうううううううううう
ニッサンのエクストラセーブ・X 0W-20 SNが1800円だったので買ってみた。 今はXF-08を入れているが、どうにもすぐだめになるので銘柄変更。 5月と11月に交換しているので、11月の交換時に使ってみる予定。
>>2 ループは元々の値付けが高めだからな〜
俺なら確実に効果を出したいんなら本物のバーダル、もしくはWAKO'S、
安く済ませたいんならKUREかな。
いいオイル入れたほうがいいぞ 前特売で4L4000円でエステルベース買ったのを最近いれたらここのオイルたちと次元違い過ぎorz アイドリングも赤付近まで回してもエンジン静かだし1ランク上の車に変身ですよ ってスレチごめん
俺の車はエステル入れても五月蠅いと思う
スズキの軽自動車はしゃーない
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/13(土) 19:39:05.30 ID:LJfVhmAp0
うるせえよ 黙れよ雑魚
お前が黙れ
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/13(土) 22:27:40.98 ID:LJfVhmAp0
くたばれよ馬鹿
>>16 >>1 >オイルは4リッターあたり1998円まで
字読めないの?
23 :
17 :2013/07/13(土) 23:23:14.02 ID:X5CvmUM60
>>18 ダイハツ車なんだが…。
あと、もう夏休みか、勘弁してくれ…。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/13(土) 23:28:56.98 ID:+NR7UrUDO
>>22 だからスレチごめんて書いてるじゃねーかよハゲうすらハゲのこっぱハゲしねハゲのズラ野郎
ホムセンの安オイルがスミコー製から日本オイルサービスになった 輸入品てことかな?
DCMでしょ?単に販売者が変わっただけで製造は国内だよ。
>>16 はオイル添加剤を入れるくらいなら最初から高価なオイルを入れたほうが幸せになれると言ってると思われ
とはいえループがABで半額セール中なのは確かに欲しくなるな
日本オイルサービスって、よく聞くような気がする。 有名なの?
知らん
オレは軽にGX100入れてけど 5W-30の鉱物油入れてた頃より燃費が2割改善された オイルの価格は一回あたり22倍になったが距離乗るから直ぐに元が取れた 何より3気筒特有の振動が次の交換まで出ないのが嬉しい
間違えたオイル価格は2.2倍
gx100って柔らかいのか?
>>3 気筒特有の振動
4気筒もえぐいっすよー・・・@スバルの軽
>>30 俺はK6Aで燃費下がったんだよ パワーも明らかに下がった シフトダウンが増えた
粘度30では調子いいけど 粘度40では固いと感じた 期待したんだけど
エンジンとの相性がありそう
>>30 は車なに?
GX100って良く出るけど、ジョイフルホンダだと2000円/4L超えてない?
特価で1980円とかで売ってる 最近無いけど
いつも4L 980円のカストロだけど大丈夫だろうか
>>34 MH21SワゴンR K6AのNA ATだよ
ACオフで18km/Lはコンスタントに走る
ちゃんと4万毎にATF交換してるか?
>>34 俺のK6AターボはGX100を入れると低速のトルクはスカスカ。
5W-50か、10W-50〜60が適度に良いな。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/14(日) 11:54:36.69 ID:ZtHGZBhn0
オイ〜ル(●^o^●)
>>38-39 レスd オイラはK6AでもキャリイNA 5MT
ATで18km/L出るのは凄いですね 自分はMTなのに16〜18で負けてるよ
タ、、、ターボほしぃ でも高いオイルになるのはキビシい
>>37 さっき初スペマル入れた ココでの評価に期待
>>37 せめて日産純正ぐらい入れてやった方がクルマのためではある。
トヨタ純正は値付けが日産より高いが、日産より持たない。
ホンダ純正もホームセンターには割とあるがどうなんだろうね?
GX100は北海道のジョイフルAKで平常価格2,980円だわ。 安売りされてるのは見たことない。
ジョイ本でもGX100は初売りくらいしかセールやらない 今年は瑞穂店だけだった
ターボ車を買う理由がない
ジョイフル見てきたけどスミックスの2000円以下は鉱物だし2000円以上もvhviじゃん スカトロのゴミが1000円だったけどなにも買わずに帰ってきたわ
>>47 千代田店行ってきたけどそれなかった
なんか新しいの買わないとまたつまらんモノタローオイル入れる羽目になるわ
グループW以上はACEA取得してるかSN以上じゃないとシールへのダメージが怖い
古車だからシールダメージの少ない鉱物油オンリーだわ
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/14(日) 21:41:52.19 ID:lylb5R9X0
ステマかぁ
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/15(月) 20:09:29.01 ID:aMCSKWaC0
エ ステマ?
前スレ情報のオートアールズで半額オイル買ったぜぇ モリドライブ レスキューSN 10W-40を1740円×2ゲット
コストコ行ったら、ハボリン5w-30 1qt6本入りが1,980円だった。前は3,000円ぐらいだったと思うけど何故か下がってる。 シェブロンの10w-40の12本入りよりも1本あたりの単価は安くなってた。 何故ハボリンが安くなったのかは分からん。
それジョイフルとかロジャースだと1本698円だぞ
>>56 これ聞くとなんだかお得な気がしてきたw
次回はファストロンにするつもりだったけど、ハボリンも候補に入ってきたぞ。楽しみ。
58 :
41 :2013/07/15(月) 22:52:40.86 ID:hlCZzSs60
スペマルちくしょー いいじゃねえかよ 期待以上だったよ 今日一日で500キロ弱はしっての印象は ヌメヌメしてる エロい言い方なら、濃いローションw これ以外表現できねぇ自分が情けない このスレの先人に感謝します
あれそんなにいいか?今までどんなの入れてきたんだ・・・
自分の中ではgtxと同レベル
NAの夏場にはC/P最強
>>55 スポット入荷の在庫整理っぽい。
一月前からその値段で、今ではsupremeよりも安いのでお得ではある。
腐っても全合成だしな
スポット入荷つーことはレギュラー品じゃないってことか、残念。 以前の通常価格でも規格からいえば格安だったんだけどな。
64 :
41 :2013/07/16(火) 20:38:50.27 ID:yZZQbs5K0
スペマルで 今日も300キロ走ってきた 現在770キロ使用
既にヌメヌメ感は無くなった 初期の良さが消えるのが早すぎw
さすが安いだけあるね 振動が増えてきたらモリブデン添加剤追加予定
また末期にでも レポります
>>59 やっすいオイルしか Mono..とかMono...とかです
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/16(火) 20:44:03.67 ID:4a49FWT20
monoはやっぱり安いなりですか?
vhviってだけ
>>62 情報ありがとう。こないだ見て「あれ、なんかえらく安くなってない」って思ったんだ。
こないだSUMIX GX100(このスレだと高級品w)に交換したけど、秋冬用に今月中にもう1回行ってくるか。
>>65 使ってるけどカストロールXLXと違いが判りませんw
18万キロの4A-GEに入れて3000km交換してます
コストコのhavolineの価格推移、価格は1箱6qt= 0.946L*6 2ch初出は3月頃 3698円 → 6月上旬に2477円 → 6月中旬に1977円
既にエステマールよりお買い得で、来月当りスペマルと競合しそうな勢いだな
スミックスの緑色の缶でVHVI(5w−30)が1480円でジョイホンで売ってるけど このオイルの評判ってどうですか? 通常2480円みたいなんですが、特価GX100より500円安いなら納得性能ですか?
>>71 おそらくここで買ったことある奴いないと思う
むしろレポを頼む
>>69 シュプリームの方が高いって....
同じメーカーのブランドで、シュプリームの方が鉱物油なのに、なんでだろう
上が40だったら、買ったんだがなぁ
>69 安い! 今度買いに行こう。
シェブロンには崇拝者が多いな
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/20(土) 00:23:58.23 ID:Q3JHshNl0
age
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/21(日) 13:01:55.33 ID:90Z5Mxh50
77..................
原油高円安で安オイルはどうなるんですかねえ?
>>78 在庫品なら安売りも出来るが新油なら割高になるだろうね?
コストコでモービルの0Wー20の化学合成が 売ってたぞ。4980円だからスレチだけど
>>80 どこのコストコ?
場所によって品揃えが違うね。
上で話題になってたハボリンも尼崎には無かった。。。
あーあこれ以上円安になったら輸入オイルは高くなるし輸出向けオイルも国内販売なくなるわ
>>81 川崎です。昨日行ってきたんだけど、品揃えは
10W-40の鉱物油とハボリンとモービルでした。
ハボリンは残りわずかでした。
ちなみにブリヂストンのタイヤフェアやるらしいね。
84 :
81 :2013/07/21(日) 19:44:50.73 ID:7OyIk/1T0
>>83 情報ありがと。
品揃えは全国共通じゃないのね。。。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/22(月) 21:22:35.98 ID:WRigUWVm0
XF-08入れました あんまり評判よくないけどなんでかなぁ 今のところ満足 ¥1980だし
>>85 少し走るとすぐだめになるところ。
新品状態でも1年保管できないところ。
昔に比べて性能ダダ下がりなところ。
>>85 NA 2000ccで使った 1500kmでフィーリングが悪化
どのぐらい保つか後日レポヨロ
>>86 同感。一番最初出たときは良いオイルだと思たのだが、安売り対象になってからは
別製品だと思う。
ジェームス特価のeniも距離が進むと何か感触良くないな
>>89 工賃無料で売り出し時2000円位で100パー化学合成で贅沢言わない
正月2000円位で入れて5000K超えたからそろそろ交換しなくちゃ
J娘 レスポ TYPE1 無料会員価格 1881円だった 29日迄 毎日限定数価格だよ その他 格安品が有った
どっかの商社がコストコでオイル仕入れて卸してるみたいだな ビバホームで シェブロン 10w-30 4q 1280円 ハボリン 15w-40 4q 1380円 ハボリン 10w-40 1q 498円 ハボリン 20w-50 1q 550円 売り切れ ジール 10w-30 1q398円 で売ってたけどこれ全部鉱物でしょ?
ブランド名だけじゃわからん。正確な品名控えて来ないと答えようがない。 あと、零細企業ならともかくホムセン大手なら独自並行輸入ルートだろうね。
箱にコストコのシールが張ってあるか確認すればok。
ビバ巡りすっかな…
ハボリンは二店行ったがどこも売り切れ。 GX100が五缶残ってるから別にいいけどコレクションしたいわ(*´ω`)
カスの1580円5W30からモノタロウ約1280円5W30に変えたら動きが軽くなって燃費良くなった オイルの色薄くてカスよりかなりサラサラで水みたいなんだけど0W20寄りなのかな?
>>94 前に比較的マイナーなディスカウントストアがシェブ並行輸入してなかったっけ。
当時コストコにはない10W-30で、1ガロンボトルがあった記憶。
見てきたらK&Mシェブロン表記で輸入元にK&M coって記入があった バルボリン輸入元の兼松ケミカルだったりして
>>100 関西のジャパンだな
ここ数年はシェブロン見かけないわ
入間のコストコにはハボリン無かった。 三郷のコストコにハボリンあるかなぁ。
>>103 全部鉱物だな
俺らの嫌いなスカトロGTXと大差ないでしょ
勝手に嫌いにしないでくれる?
GTXは、安鉱物油として1000円/4Lのレベルでは普通のオイルだと思う。 安売りと称して2000円/4Lで普通に売っているXF-08は、価格の割には質が悪いから、みんなからこき下ろされる。 カストロールのオイルは、質が良いという過去のイメージを年配の人は持っているから、今カストロールを入れるとがっかりする。 イメージとのギャップで期待値を下回るから、悪い印象しかなくなる。 で、誰かカスが好きな奴居るの?
俺はカスはワザワザ買わない
XF-08の上のedgeも酷いよ 合成表示の癖にvhviだし
XF-08は長持ちしない気がする。入れた直後は悪くないと思うけど、1500kmほど走ったら音がガサツになったり、坂道でなんかパワー落ちたなあって。 スペマルのほうが同じ距離走ってもそうはならなかった。あくまでオレの場合だけど 短距離で変えるならXF08ありかもしれんけど、それならスペマル入れるほうが安上がりだなっていう 4L缶で1000円くらいでないと買わないかな
擁護派がいないな。
>>107 20年前に免許取った頃、シントロンは憧れだったよ。
何故こうなった・・・
ジェームスのeniシンセ、確かに微妙ッスね 車検でマツダ純正0W-20に戻るけど、これが思いの外いいオイルのような気がしてきた
半年に一回、GTXに自分で交換。 普通のtyっと古い車だから、安く上がって助かるなあ。
PASEOっていうホムセン安オイルってカストロールと同じ工場で作ってるって本当ですか?
その時点でいらない
117 :
41 :2013/08/03(土) 21:21:43.85 ID:hSvAq94JP
スペマル 5000キロ使って交換 印象まとめ 初期 ぬるぬるで良い感じ保護+回転が滑らかで好印象 1500キロ 初期の感じがなくなる 3500キロ エンジンたまにノッキング出始める 5000キロ もうダメ 我慢できん交換 車はK6Aキャリイ 3000キロまではいいかな
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/03(土) 22:46:30.82 ID:GtPgcGgT0
てめえの車がポンコツなだけだろ
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/03(土) 22:47:23.77 ID:GtPgcGgT0
ゴミみてえな車乗ってて恥ずかしくないのか?
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/03(土) 22:49:09.94 ID:GtPgcGgT0
早く氏ねよ雑魚
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/03(土) 22:49:48.24 ID:GtPgcGgT0
俺のおチンポ吸えよ
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/03(土) 22:50:22.61 ID:GtPgcGgT0
お願いします
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/03(土) 22:56:37.26 ID:GtPgcGgT0
なんで122だけ低姿勢なんだよw
わろたw
>3500キロ エンジンたまにノッキング出始める 車の整備が先では?
クソオイルでカーボンまみれだからだろ
> 3500キロ エンジンたまにノッキング出始める ノッキングの意味勘違いしてる予感。 鉱物油のゴロゴロ感とか増える振動をノッキングと思っているのかな? 本当にノッキングだったとして ノッキングなんてむしろオイル入れた初期(粘度・固さがあるとき)に出やすく 3000km以降なんて粘度なくなってサラサラしてむしろ少なくなりそうだが。
ノッキングって回したり坂道で踏んだりの高負荷でカリカリチリチリいうやつだろ 劣化オイルが切断がちになって熱伝導が下がり燃焼室が高温になりすぎたとか?
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/04(日) 12:27:16.13 ID:ExCFEAPd0
俺のチンチンのカリをなめ回せよ パリパリのチリチリにしてほしい
しばらくまえにスーパーオートバックスに売ってたパフォーマンスなんたらっていう4リットル1998円の激安オイルに 「6ヶ月、または5000kmで必ず交換する必要があります」って書かれてたんだが怖すぎ
そんな高いオイル入れたこと無いな
そもそも1万kmも交換しないやつらアホだろ OHするつもりがやる気しなくてスペマル16ヶ月7000km入れっぱなしにした時はオイルキャッチタンクがコーヒー大量生産工場化しててw バラした時はヘッドもピストンもカーボンどっさりでケミカル漬け置きして歯ブラシで落としたわ まだ1000円のオイル短期間で入れ替えたほうがましだよ
今日寝屋川のビバホーム言ったらシェブロンとバルボリン置いてあったわ
バンダッシュ0W-20のヤツどいねん?ホムセンに売っていた。1,980円くらい
ビバ行ってきた、全部鉱物油、値段はおおざっぱw、シェブロンは売り切れなのか置いてなかった PASEO 10W-30 SL/CF 1,000円弱/4L アドヴァンスト・ケミカル株式会社 バルボリン・プレミアム 10W-40 SN 500円弱/1Q 兼松ケミカル バルボリン・VR1レーシング 20W-50 SN 550円くらい/1Q 兼松ケミカル (これは価格でこのスレ対象外) 各公式サイトに代表性状が載ってる PASEOは数値だけ見れば悪くないんだけど…、VR1は40℃が本当に硬いさすが20Wだぜ どうしよう、秋の交換用にプレミアム買っとくかな
先日、軽と2.5L車のオイル点検した時の指触感想 軽:冷間時の5W30→そこそこサラサラ 2.5:エンジンオフ後20分の20W50→熱々だったがあきらかに軽よりかなりヌメヌメ さすが20Wだぜ
>>137 俺バルボの15w-40買っちまったわ
一緒に買ったシェブ5w-30と混ぜるつもりだが
オイルのスレはあるけどクーラントのスレってないよな?
>>141 あれ…
クーラントで検索したんだけど引っかからなかった
ありがとう!
コロスケチェンジャー初めて使用中。恐ろしいほど時間掛かるなこれ。 アンダーカバーにメンテナンスハッチが無く、ドレンボルトが□ボルトな 車種で、下抜きが非常に面倒な欧州車だから下抜きする気は起きないけど。 入れるのはこのスレの定番中の定番、シェブ10W-40だ。 指定はelfの1L4000円位するオイルだが、6000回転しか回らんエンジンにそんなもん要らん。
コロスケで6L抜くのに40分くらい掛かった・・・途中から思ったけど、暖機が不足だった。 ポンプしてはクーラー聞いた部屋に戻り、頃合を見てまたポンプしに行くのの繰り返しで。 6.5L指定の所6L抜けたから上出来かな。
ここまで絵日記の下書き クーラーはあとでエアコンと書き直す予定
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/09(金) 12:25:09.88 ID:Q17YLSKv0
ディーラーで軽の愛着点検をしてもらったんだけど、オイル交換やバッテリーって高いね。 オイル+添加剤で7300円 バッテリーが9000円いくらだった。 そんな値段は出せないのでもちろん断ったけど。 カーショップに行って交換しよう。
>>146 たけぇw
オイルとバッテリー合わせて3500円以内で済むな
俺もディーラーでオイル交換したら、普通に6,000円ぐらい取られて驚いたことがある。 ちなみに、その一月後、そのディーラーが初売りキャンペーンをやって、オイル交換 1,000円というのをやった。すごく損した気持ち。
トヨタのオイル交換券が車検証入れの中に十数枚入ってる。 平成初期の頃のだと思うけど使えるのかな? 自分でやるから使う機会が無かったんだけど。 交換しなくていいからオイルだけくれんかな。
有効期限が書いていなくて、発行店が存続していればいけるんじゃね。 オイルだけでもくれると思う。
平成初期のオイルくれたら困るなw
コロスケチェンジャーはノズルを手で持って、よく吸えるポイントを探しながら使うと 4L弱を抜くのに10分かからない。 最初は放置プレイしてたら一時間かかったよ。
交換サボっててオイルパン下部にスラッジっぽいのが溜まってたときは、とりあえず抜けるだけ抜いて それから他車から3,000km程使ったのを抜いて、それが暖かいうちに問題のクルマに入れて クランキングしてまわしてからまた抜いて、980/4Lのスペマルをちょっとだけ入れてまた抜いて その間はホースをアチコチ移動させる為に動かし続けて、抜けてくるOILがスペマル色になるまでやった 作業始めから終わり迄は1時間以上だったけど、OILパン剥ぐってとか無理だし、自己満足は味わえたので良し つまり、1,000円/4L未満のOILはフラッシングにも使えてとても良いモノだという…無理が有るかw
>>150 あと20年保管してヤフオクで売る
合計で40年以上前になるし、そんなのでも欲しがる変態はいるからな
オイル交換1回分くらいにはなるかもしれん
156 :
150 :2013/08/09(金) 21:21:11.63 ID:1ONUNQYFP
札幌か
発行日に記入がないけど、6ヶ月の有効期限が付いているからさすがに無理では・・・
>>156 SGは1989年から1991年の間
発行日記入ないとはいえ有効期限6ヶ月とあるぞ
20年以上前のそんなチケット持って行っても嫌な客以外の何者でもないぞ・・・
>>158 いや、これは敢えて発行日を入れていないのだと思う。
SHの頃のもあるけど、それにも入っていない。
>>159 まぁ、俺は気弱なタイプだから「オイルだけくれ」なんて、実際言えないけどね。
2台しか買ってないけど、車検・修理は全部そこだから20年以上の付き合いはある。
鯛や交換券とかもある
タイヤ
そこで20年以上の付き合いをしていて、なんで今まで使ってないんだよw
それなら鯛のほうを貰おうかな
バルボリンvr1 ビバホームで550円でGET!
1qだろ?どスレチ
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/12(月) 01:14:11.26 ID:aqg/e1EX0
いつもご利用ありがとうございます。 今年7月以降、各潤滑油メーカーより値上げ要請が入っており、 当社としても値上げをせざる終えない状況となってしまいました。 9月以降、スノコ、ガルフと順次、価格の訂正をさせていただくつもりでおります。 尚、ガルフに関しては、大幅な値上げとなる予定ですので、お早目のご購入を お願い申し上げます。 何卒よろしくお願いいたします。
いつもご利用ありがとうございます。 今年7月以降、各潤滑油メーカーより値下げ要請が入っており、 当社としても値下げをせざる終えない状況となってしまいました。 9月以降、スノコ、ガルフと順次、価格の訂正をさせていただくつもりでおります。 尚、ガルフに関しては、大幅な値下げとなる予定ですので、お早目のご購入を お願い申し上げます。 何卒よろしくお願いいたします。 でないと当社が損します。
あ〜大丈夫。 180L在庫あるから、当分問題無い。
新潟県のプラント5見附店、8/15までMobilスペシャルマルチ10w-30SLの4L缶が995円です 新潟県に帰省中の方、おみやげにいかがでしょう
いいなあ 新潟は縁もゆかりもないわ
バックスでスペマル@998円を持ち込み交換して貰った。 工賃倍額掛かるが、7L位使うし、廃油処理も有るからやって貰った方が楽だな。
バルボリンプレミアム10w-40がビバで1q498円だった 鉱物っぽかったからスルーした
>>175 工賃2,000円くらいか?
そんなに入るならSUVとかじゃないの?
自分でやればいいのに。
オイルだけなら楽なもんだよ。
SUVなら上げる必要ないだろし。
暑くて自分で交換するのがかったるいから スペマル980円で買って ディーラーで交換してもらった 工賃は1000円だったがアイスコーヒー飲めて 綺麗なおねえさんとお話できて1000円ならGOOD!w
>>177 工賃1,050円(普通525円)。
車高低くて廃油受けが入らないから、ジャッキアップして、ウマ掛けて、7Lの廃油処理してって…
その手間考慮したら、最近クソ暑いし、この金額なら依頼しても良いかなって。
前回は、ジャッキアップが面倒だったから、縁石に片輪乗り上げて、
傾いた状態でオイル/フィルター交換したった。
つーか、ウマやジャッキが2.5tの車重に耐えるかワカンネ
>>178 ふつうは上げる必要なくね?
うちの3センチダウンだけど昨日上げずに交換したが
>>180 1,050円ならいいな。
持ち込みだと邪険にされそうで、俺にはできんけど。
ディーラー内で精子君てあだ名つけられて煙たがられてる
オイルパンが10cmくらいだったらタライ入らないじゃん
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/17(土) 19:25:27.10 ID:/b/TjFz+0
>>180 オレも暑い日はやってもらう
スポットエアコンでもあればやる気にもなるが
35℃超えでは上抜きでポンピング50回もやってられん
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/17(土) 19:36:16.23 ID:vZF+Kg+l0
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/17(土) 20:08:30.97 ID:XO6xg5s30
>>185 今の時期は早朝や夕方にやればいいやろ!
おっちゃん、起こしてたも
冨里のジョイフル覗いたら、 GX100が特価1980円で売ってた。 マダマダあるよ〜
GX100は5w-30で欲しい
近所の持ち込みは\1,260だから\198のパックで処理してるな。 最近はディーラーのキャンペーンで純正4Lまで\1,050交換が多いけど。
ジョイフル安売りいいなー ムサシのGX100なんて3680になっとったorz
3680でも安いと思うけどね・・・
>>186 排出口が小さくなって時間がかかるよ
それに凸になるからオイルパンごともっていかれそうで怖い
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/18(日) 12:02:13.69 ID:6VeBSPS00
>>194 いまどきドレンが下向きの車種ってあるか?
>>189 幸手のジョイフルでは2,980円だった。
ジョイフル突撃する貴兄らは、電話で確認してから突撃したほうがいいかも。
>>196 幸手以前は初売りだけGX100安売りしてたんだよなあ
ハンディ綾瀬店のGX100は今何円なんだ?
ジョイフル本田瑞穂店もGX100、1980円で 売ってくれんかしら
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/18(日) 21:11:01.55 ID:IeEnSZx/0
200L.....
モリグリーンってどんな感じですか? 0W-20指定の日産車です
結局突き詰めたら TAKUMI になるでしょ?
それ中身wakosだろ
ワコッティなら安心だな
和光とかゴミだろ
オイルはクソだが、ラスペネだけは名品。あれだけは値段なりの物だと思う。
中身がワコーズなわけねーだろ。製造してる工場が同じってレベル。
中身って言うかデータは良いよね TAKUMI
スミックスのGTRで黒のSMと緑のSNがあって緑のほうがちょっと高くて化学合成のシールが貼ってあったけど中身一緒だよね?
DC壺に5w-30が出たんだね。 今日はじめて見た
DC-ターボ、入れてもエンジンが壊れることは無いですか? ちなみに、説明書には、SJ10-30を入れろと書いてあります。
>>211 粘度合ってれば壊れることはまずない
SJは今時殆ど無いし上位のグレードでいいんだよ
>>213 ありがとうございます。
古い車に乗っているので、説明書にSJなんて書いてあるんです。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/22(木) 21:16:24.20 ID:/HFHBpL90
猿
スレチだけど、 以前、モノタロウ製品をオイルフィルター、エアクリーナー、 エンジンオイル、ブレーキパッドと愛用してると書き込みした者だけど、 ブレーキパッドに基準値以上のアスベストが含有しているって事で回収の連絡が来た。 前の書き込みで、モノタロのブレーキパッドなんて良く買えるなw いや、結構良いよとか書いてたと思うけど、結局安かろう悪かろうだったわ。 安さに浮かれて、何かステマ的な事書いてしまってごめんなさいm(_ _)m そんな俺ですら、モノタロのエンジンオイルだけはクソ過ぎて使うの止めてたけどね。 とりあえず、一枚当たり525円の返金してくれるそうですw この金で俺はいったい何処のパッドを買えば良いのやら、 せめてアケボノか日清紡辺りを買っとけば良かったな・・・
>>217 クソと言うだけじゃなく
どこがどうだめだったか書いてくれると参考になる
>>218 1,000円程度/4Lまでのオイルを、3〜4,000キロ位で交換するのが基本なんだが、
バックス最安980円オイルからの交換でも、新油効果を全く感じず、
交換直後ですら、使い古したバックスオイルから改善された感覚が無い。
交換後2,600キロ位では、酷いアイドリング振動が有り、全体的な回転感が荒く、
あまりの酷さに耐えられず交換したが、抜いた廃油はシャバシャバで水のようだった。
バックス980円もイマイチだったけれど、モノタロは輪を掛けて酷かった。
>>219 韓国製オイルに過度な期待はしちゃいかん
>>219 なるほど
バックス980円オイルって初めて聞いた
いつもは普通に店頭にないやつ?
>>221 オートバックスブランドオイルで一番安いオイル。スマン、銘柄は忘れた
普段はもっと高い(1780円位?)けど、時々安売りしてて980円になる奴。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/23(金) 17:15:53.96 ID:jrVcbKUM0
>>222 良かったら粘度と車種教えてくれ。
もう20L缶買っちゃった後だけどw
ABで980円になるのは大抵10W-30のバンテージスクープ4だな
>>219 キムチオイル10W-30と、スペマル10W-30の比較だと キムチの勝ちだったよ
スペマルヘタリ早すぎ キムチは初期の良さが無いけどヘタリも遅い
オレは軽に入れた 排気量により印象は違うかもな
>>219 モノタロウのどれかな?
俺は5W-30使ってるけど、悪く無いと思うよ。
それまではオートアールズブランドのBPの化学合成油だったけど、
とりあえず5000kmくらいまではあまり変わらない感じがする。
抜いたオイルもシャバシャバではない。
なかなか垂れ終わらないし。
2.5, 1.5, 1.2 リッターの4気筒3台に使ってるよ。
MAX Factory 5W-30 SM 4Lが、ホムセンのカゴ売り特売で980円だった。 取り敢えず1缶購入。 他に、10W-40SMが1380円/4L、980円/3Lだった。 買い占めたら良かったかな?
俺なら買い占める。ただでさえオイルの価格が上がってるし。
てす
久しぶりにプラントでブリオが1970円
0W-20のオススメ安オイルは?
0W-20の安オイルより5W-30の安オイル買った方が安くね? 燃費といっても微々たるもんで余裕で相殺されると思う
>>227 そのホムセンとやらは、どこだね?
>>231 ハットとRsの広告の品になる\1,980の。
>>233 南国土佐のローカルホムセン。
結局、追加買い足しには行かず。
来週末も残ってたら買い足す事にするか。
>>232 10W-40のシェブロンも微々たるもんだろ
結論としてシェブロン最高ってこと
規制解除されたかな
>>223 10W-30、営業車兼足車のアクティ、当時の走行5万キロ位。
元々振動の多い車だし、3気筒車はエンジンマウントの劣化が早いから、
アイドリング振動の変化は大きめに出る車。
その後も、バルボリンやクエーカーステート等の980円クラスを愛用しているが、
モノタロウのような酷いオイルに出会った事は無く、今は圧倒的にマシなスペマルを愛用してる。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/27(火) 18:09:19.39 ID:NNR+8cm80
念願のカインズ合成油SN0W-20 1980円 入れてみた。 前はYHの部分合成油だったけど、5000キロくらいでノッキング出始めるので、変えたらノッキングもなくなった。 これから5000キロ時点でどうか試してみる。 カインズは合成油としか書いてないけど、部分か全部かわからないんだよな。 合成油だけの表示なら基本全部合成油ととれるけど。 同時にカインズにオイルエレメントも安くあったので、買ってとなりのオートアールズで交換頼んだ。 オートアールズ会員でも持ち込みオイルとエレメントは500円工賃かかる。 会員にならなくてもカインズのオイルとエレメントなら各500円でやってくれる。 カインズ以外で買ったオイルとエレメントならたしか各1000円かかる。 それと一緒にタイヤローテーションも頼んだ4本で1500円
>>237 合成油と表記されていたら、
大抵はハイドロクラッキング(グルーブ3)だから、鉱物油だよ。
ま、コイツを合成油と表記しても違法では無いらしいが。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/27(火) 18:47:31.66 ID:NNR+8cm80
あらそうなのか。 じゃあYHの部分合成油で1980円のがいいのか? ネット上ではカインズのは全部合成油扱いだけど。
ハイドロクラッキングオイルを「100%化学合成油」とか「全化学合成油」と表示するメーカー これですね。 まあでも悪いものでもなさそうだしまあいいか
VHVIだからって、悪くはないと思うけどな〜
カインズのは規格なしのSNって名前だったなw
カインズの0w-20はPAO配合のも出た ちょっと高いけど
>>240 本物の100%化学合成油であるPAOやエステル系を、合成油と表記する例は無い。
だから、合成油表記=鉱物油確定と見て良いと思う。
だがシェブはオイル代以外に年間¥4000余計にかかるというオチ。
昔は置いてたディスカウント店もあったから重宝したけどな、シェブロン
シェブロン ビバで4Lボトル見かけた 値段は見てない
1gallonじゃない?
テスト
シェブロンなんて、わざわざ購入してまで入れるオイルじゃ無いだろ 車の余りを流用するなら分かるが
ID:NNR+8cm80さん、昨日、ここ来てなくて亀レスだけど、 缶の横に高度精製油って確か書いてあったと思うんだが…。
てかオイルとノッキングは関係ないけどな。 ノッキングと思ってるのはそれノッキングちゃうから。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/28(水) 21:37:19.17 ID:9sd2hIvy0
評価いまいちのXF−08入れて2か月6000`走りました。 チェックしてみるとまだ透明で、ほとんど汚れていないように見えます。 これはオイルの働きが悪いってことですか? エンジンの調子がいいってことですか?
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/28(水) 22:07:26.39 ID:8dy0XhM50
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/28(水) 22:20:57.34 ID:evRtU3HS0
>>236 0W-20届いたから交換してみたけど間違いなく新油効果感じられたよ。
今までトヨタキャッスルだったけど新油状態での感覚は同じ感じ
全然話題に上がらなくなったけど、 ファストロンゴールドはオワコン?
ちょい高くて微妙にスレチ
同じモノタロウブランドでも製造国違ったりするけど、メーカーも違うのだろうか? そうだとすると、評価がピンキリなのも納得だな。 何か、必死に持ち上げてる奴が居るから、工作かと邪推しちまうが…
持ち上げてる? 叩かれてるレスしかなくね?
少し前に話題に上がったハボリン使った人いないの?
>>257 >>258 高いかなあ
ウチの近所で4L¥1,770-で売ってた
ただちょっと劣化が早いっぽい
あと熱ダレする
でも、使い方によると思う
俺は通勤が片道60kmでオイル交換は1万キロサイクルなのでアレだけど
普通に乗る人で、5千キロ半年でオイル交換するのなら安くてお得かも
EDGE Titaniumを毎回使っていましたが、毎回毎回高いので明日からここの住人になります。 日興産業のバーサスエコスペシャル入れてきます。
3年ぐらい寝かせていた980円で買ったDC−TURBO ジムニーに入れたらなんかいいフィーリング それまで入れてた5w−30より10w−30のほうが合うのかな
熟成が進んだからだと思う 後五年待てばもっとよくなったと思う
オイル保管する時は寝かせた方がいいよ。
温度は20度前後が望ましい
俺は地下に寝かせてる。
何聞かせてる?俺はモーツアルト
激しいのは振動が伝わってよくないらしいぞ。 俺が生まれた年のオイルを親父が取って置いてくれてたんだ。 40の誕生日に開けようと思ってる。
古い沈没船から引き上げられたオイルがオークションで高値で落札されたってニュースを時々見るけど、あれの使用レポートって無いんだよな。 どうしてだろう。
今日初めて634で住みックスを見た 地味な缶だな
>>271 あんま古いのはマルチグレードじゃないからさ、
車に使わないでマニアが戦前の発動機に使ったりで自己完結するからだろ。
中身そのまんまスミックスの高価なぼったくりオイルもありそうだけど、そういう話は聞かないね
>>254 自分で判断出来ないのなら、お前が余程鈍感か
XF-08が普通以上のどちらかだろ?
そんなお前に使われたXF-08が不憫でならんわ
ハゲ1
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/31(土) 13:25:47.63 ID:NTMIwETw0
田舎に住んでるんだが、トラクター軽トラ小型農機、全部ロテラWっていう方が結構いる ロテラWの評判はどうなのかな?
シェル版スペマルみたいなもんだ。 わるくねーよ。よくも無いが。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/08/31(土) 17:38:08.48 ID:DO0LKrAv0
プラント5へレプソルブリオ1970円を買いに行ったが2480円のプラドを買ってしまった
>>シェル版スペマル・・・か。 建機のリース屋で使ってる所もあるしスペマルより上だと思ってた。 ペール缶で買えて、兼用おいるでお勧めないかな?
今フィットにxf08入れとるんだが硬いんかのう? 次回モノタロウ5-30にしようかと思うだが どうかの?
DCMオイルってどうなの?0W-20をフィットに入れたけど悪くないフィーリングなんだけど。
カーマのオイルは最高だよ 無難さで
>>282 おれも同意。
価格分の価値。普通としか言いようがないでしょ。
どっかのメーカーががOEMしてるんだし。
それ以上はあんたが人柱になって5000、1万`と使い倒してレポしてくれないと。
馬鹿かコイツ
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/01(日) 15:40:16.01 ID:S4979Ire0
>>281 オートバックスなら2000円程度で交換できるよ。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/01(日) 15:41:03.82 ID:S4979Ire0
普通に10.30で大丈夫じゃないか? サラサラオイルってエンジンにとってどうなんだろ?
夏場は10w−30で十分 冬は燃費悪くなるが・・
冬場は短距離が多いほど粘度による燃費差が顕著に現れるよな。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/01(日) 19:46:30.34 ID:8bhNLVRb0
カーマのDCM SL 10W−30を使ってみた コメリのSL、カストロのDC−Tよりしゃばい感じが無い あとはどのくらいもつかな?
日産のティーダに乗ってるんだけど、指定0W-20で、 ・MAGMAX ・カストロール マグナテック ・モリドライブ スカイプラス ・モリグリーン アース の中で、オススメありますか? これ以外にもオススメあれば、教えて欲しいです。
頭悪そう
>>291 それは・・・
日産純正オイル、ディーラー交換じゃなかろうか
どれも低価格とは言えない。 というのがこのスレ的模範解答
モリグリーン アースが特売で\1,980になることがあるから、スレ的にはオススメ。
日産純正のVHVI SN 0W-20 20Lが\7203で売ってるだろw
指定が0w-40だけど、高いので今は5w-40入れてます。 オートバックスの量り売り「バルボリン ユーロプラス」の 5w-40はいいですかね?
>>291 それより
高速道路でエンジン停止したら
路肩に寄せて待避しなさいよ
>>299 そのまま車線上で粘って走り続けようとする人は
日本で1人しかいないと思う
そっとしといてやれよ かわいそうに
>>281 モノタロなんて良い評価皆無なのに、良く入れようなんて思うな。
まあ、最近はネットで情報仕入れて、地雷を回避しようって輩が多いなか、
自ら進んで人柱になろうって心意気だけは良いと思うが・・
なんで、二大クソオイルのカスとモノが選択肢なんだろう。
>>302 8.2万キロ クソキムチオイル常用
5000〜6000キロ交換 いまんとこ良好
潰れるまでチャレンジ継続しとく
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/02(月) 21:43:04.86 ID:JtNzRwmF0
カスがクソオイルか… シロートの知ったかぶりが多いな
少なくともカスの3000円以下ならモノタロウ使う
>>304 おお、昔の知識で語る人が来たよ。
タイムマシンに乗ってる人かな?
遥か昔はイメージよかったもんねw
あんたの頭の中じゃ四駆のセリカがカストロールカラーでラリーやってて、
オイル缶にはSGって書いてあるんだよね。分かる わかる。
良かったね。
GTX=ゴミ Magnatec=ゴミ EDGE=全合成といいながらVHVI こんなの素人しか買わないだろw
ダメオイル兄弟の星、08たんも忘れないであげてください。
ダッカムスといいカスといいすべてはBPが悪い。
15w-40のGTX7が懐かし
デラの2,000円交換で十分だろ 5w−30使ってるようだ
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/03(火) 03:12:13.59 ID:3Jgn3zdA0
オートバックスの10 30で十分
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/03(火) 04:04:46.61 ID:nog6Nr520
ぶっちゃけ 量販カーショップのオイルって再生油なの? 昔(20数年前)は、そういうハナシを訊いた。 再生油ではないなら(再生油は粘りがない!)、旧車で頻繁に交換すること前提なら最善でしょ。
>>314 原料が何であれ精製して製品化するまでの課程でかなり高度なことをやっている
下水から純水を取り出す方法で例えると蒸留とかじゃなくて、熱分解や電気分解して得た酸素と水素を合成して水を得るようなもの
仮に廃オイルを原料にオイルを作るとしても、天ぷら油を濾して再利用するのとは全く違うことをやるはず
現代でもリサイクルはコスト高になりがちなのに、20年前の技術で廃オイルをリサイクルして規格に沿った安オイルを作るのは原価割れしそうな気がする
量販店でリサイクルオイルが売られてたかどうかは知らないけど客が捨てたまだ使えそうな廃オイルを店員が使ってた話は聞いたことがある
俺の言うことが合ってるかどうかは知らね
何をいいたいのかよくわからんけど、俺はもう眠い
カスとモノはどっちがいいのかな 例えばモノオイルで交換は半年に一回、エレメント二年に一回 これでも大丈夫かな
D2の980円で十分
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/03(火) 08:57:35.56 ID:NAPBvJ0P0
んで、306や307は何使ってんのよ
純正最強 キャッスルでも¥1350で国産車オイル交換してくれるディーラが最強 おれのは5.5は入るからな GX100 モノタロ シェブロン この辺よりかは少なくともよい
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/03(火) 09:10:18.14 ID:MZT6hGzB0
>>319 1350円でオイル5.5L売ってくれりゃいいのにな
>>320 たぶん個人情報獲得もあると思う
一年点検、車検のセールスが来るから・・・
ホーマックかコメリのオリジナルオイルってどうよ。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/03(火) 11:54:44.12 ID:MZT6hGzB0
>>321 そのディーラで車検受けないと1350円じゃなくなるの?
>>323 関係無いと思われ。
前に、日産が軽のオイル交換500円をやってた時には、随分利用したけど、
電話とかのセールスは無かったよ。
隣県のディーラで交換してたってのも影響したかもしれんが。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/03(火) 21:44:26.77 ID:MZT6hGzB0
>>324 そういうディーラーにオイル分けてよって言って売ってもらえるのかが気になる
モノタロウオイルここでは評判良くない? 安物鉱物油より感触良かった 少なくともXF-08より良かったけどな
XF-08(笑
XF08よりかはモノタロのほうがいいだろ キャッスルとは話にならないってはなし。 キャッスルが結構いいのかもしれんが@俺との車のエンジンの相性
>>323 車検とは受けなくても関係ない
たぶん何割かはそこで任せるようになるんじゃないかな・・・
宣伝料みたいなもんじゃない?
ディーラーでも高くないですよって感じで
店のウインドウにでかでかと貼ってるぞプライス看板をw
もとトヨタデラにいたが オイル交換を2,000円でやってたけど原価割れの伝票ばかりやったw 客をつなぐための役割だね
>>326 使ってるけど鈍感だから違いが分からない
前に入れてたのはトヨタ純正ボトルキープ
>>330 ディーラーってドラムで仕入れてないの?
ペールでも、原価割るには相当高価なオイルになると思うが・・・
>>332 ドラムなんて古い
タンクローリーで補充に来るのさ
原価の中には工賃ってのもあるんだぜ
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/04(水) 03:09:26.54 ID:fsoymsCZ0
オートバックスでおけ
すぺまる980円で十分
モノタロウオイルスペイシー125とtoday50に使ってる 1000キロ交換で調子いいわあ
しかも1000キロ交換って、どんだけクソオイルなんだよw
バイクでは良くあること。板違い。
シェブロンの5w−30 ビバホームで売ってる青い4qボトルとコストコで売ってる1qボトルのタイプがありますが これは同じような物でしょうか? コストコの無い地域に住んでたのですが、ビバホームで取り扱いになり気になってます
XF08が安売りしてると使ってみたくなるが、オイルの質悪いのか?
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/04(水) 19:12:27.26 ID:4RrJNDQi0
>>341 サーキットでも走らない限り全然問題なし。
ところで入れる車種は何?
980円なら買ってもいいかもしれない。
>>342 2代目アクセラ。
純正以外は専らイエローハットの低価格オイルを入れてる。バーサスエコスペシャルだったか。
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/04(水) 20:36:21.41 ID:SnU9Ffeh0
安いオイルにモリブデンとかSTPの粘り(だけある?)のある添加剤入れるなら 上級のオイル入れたほうが善いの? 旧車故 科学合成オイルなど入れず敢えて格安の(ベーシック?な)オイルに上記添加剤を配合しているのですが・・・ 当方車種は、昭和39年式 SOHC6気筒グロリア愛用。
BPのコースクラシックとかも定番だよね。 プリンス時代のエンジンとなると、シール類とかの部品確保も大変だろうから、 シールをいたわる意味でもクラシックカー用オイル入れた方が良いのでは。 L型とかだったら部品もまだまだ手に入るから、シェブロン20W-50とかハルボリン20W-50あたりの 安くて硬い鉱物油で良いんじゃないと言えるけど。
>>326 印象同じです
ココで評判の良いスペマル 新油感覚が強くて好印象 でもヘタるの早い
XF08 これまたヘタるの早い
モノタロウ 新油感覚が薄いが、5000キロ使ってもヘタリが少ない でも廃油は真っ茶w
こんな感じ
モノタロウはキャッスルに比べれば大したことない(´_ゝ`) モノは2000くらいでへたるがキャッシュは3000は余裕だ
モノタロウオイルはオイル自体の性能はそう悪く無いが コスト的に添加剤(の量?)が弱いっていう話があるな。 洗浄力が無いとか。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/05(木) 12:00:03.55 ID:pm+8VxLZ0
XF08はよく安売りしてるので素人には安物に思えるんだろうね…
>>345 stpのはレスポンスがとにかく重くなる
G7くらい古いエンジンならレスポンスよりオイル漏れ優先で考えたら?
シール類の影響考えたら添加剤は使わない方がいいかと
モノタロは、初期性能が悪く(新油効果皆無)、ヘタリが早くすぐ駄目になるから、 添加剤も最低限なら、ベースオイルの性能も低いと思われ。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/05(木) 19:50:47.34 ID:LVKqckAn0
初代XF-08は使ったがその後は使わなくなった
鬼束ちひろみたいなものか
ブランドに拘ってたのにいつの間にか規格同じならなんでもよくなってきた自分がいる。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/06(金) 05:18:03.81 ID:4x3QtPWZ0
XF08は途中から粘度が変わった。 GT-7がおすすめ
カインズSNで十分 SNは商品名だがw
モリドライブプラスからカインズSNに替えたけど、 明らかにモリドライブプラスの方がいいね。 ちょっと値上がりしちゃったけど。
モリドライブシリーズってなにげに使ってる人が多い気がする
カインズのハイブリッドてオイル試した人はいませんか
フィット去年の10月にxf08入れて現在4000km走行 冬に交換予定なんだけど、何入れるかなわむわ 候補 エリートブリオ パセオ コメリセレクト モノタロウ ナフコで売ってるやつ クエーカなんちゃら モリグリーン0-20 もうカスは買わない
XF-08で1年近く過ごすのはエンジンに対してよくない。 1年入れ続けるなら、純正相当以上の品質を持つオイルを入れるべき。
低価格オイルの品質なんて大丈夫だよ ホンダ車のHMMで 980円のGTXを2万キロ1年交換で18万キロ乗ってたが 貰い事故で廃車になるまでエンジン絶好調だった
ジョイ本瑞穂でスミGTR(5w−30)3Lが1000円 だったからJB7ターボ用に買ってきた 前も入れてたが 半年または3000キロ交換なら良好な部類だと思う 軽海苔の方は是非
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/06(金) 20:49:31.94 ID:WVWJDgrG0
女医本瑞穂ってインパ?
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/06(金) 20:52:51.10 ID:l6I8PJJX0
乗らなくても、酸化するから格安オイルで年2回は、変えたほうが良くない?
>>370 酸化するにはするけど、んなもん微小過ぎて気にしてもしょうがないでしょ
モリドライブプラス(緑色のやつ?)は2,3回使ったことあるけど、確かにイイかな。 と言っても、最初の2,3日だけですぐ慣れちゃうけどさ。 いわゆる新油効果だろうけど他のに比べて滑らかで静か。 ごく稀に奮発して化学合成油入れることもあるけど、その時よりイイかな。 同じような感じイイと思ったのは、日産純正のストロングセーブ〜プラス(あやふや)ってやつも良かった。 普段は980円のDCターボとかだけど。 たいした車じゃないし飛ばしもしないが。
コメリの5W-40ってどうなの?
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/06(金) 23:17:32.71 ID:LpQ4fObb0
>>374 めちゃくちゃいいよ。
ゴルフに入れてる。
VR1の15w−40が1280円で売ってたのですが評判どうですか? シンガポール製らしいので4Lボトルです。 東南アジア向け日本車を意識した粘度と量みたいです
>>322 ホーマックってDCMブランドのこと?
それは使ったことないけど、コメリセレクト5W-40はたまに入れてるよ
純正指定は10W-30
>>374 鈍感だからわからないけど、可もなく不可もなくって感じかな
このスレ的にコメリ5W-40と同じ粘度のXF-08ではどっちがいいのかな?
比べてみてもいまいち違いがわからない・・・orz
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/07(土) 07:53:17.87 ID:zXpOuQ6CO
モリドライブは色と説明文でグッと来るよ。でも多分他の安いオイルと大差ないと思われ
モリドライブの色はプラスだけでしょ レスキュー買ったら普通の色でがっかりした
国産の時点で値段相応でしょ 円高の頃は輸出用オイルが国内で安く出回ったけど
モノタロウオイルは色が良い
何色?
今夜 お母さんごめんなさい
ojシンプソン
モリドライブはモリブデンがモリモリのイメージ 実際にどうかは知らないけど
モリブデン欲しかったら 500円でオイル強化21入れればよか
モリグリーンのブラックっての安く買った 年末には入れよう 今はクレの50000qオーバー車用のオイル添加剤入れて汚れ落としてるからじっと我慢
モリの緑の確かにいい感じだけど、決して安くはない。 俺の地域だと2,280円とか。 安売りになることもない。
添加剤とか入れてどっかに塊が出来て詰まったりするのが怖いから入れない
安いエンジンオイルでそれはないから。 詰まっちゃうのは高価なエンジンオイルのやつ。
モリブデンってエンジンによくないんじゃないっけ?
エンジン組立て時にも使ってるし 純正オイルにも使ってるけど
エンジン回転がスムースになる
>>391 硫化モリブデンに含まれる硫黄分が触媒に良くないという話。
金属分も排ガス的に良くないらしいし。
ガソリンは脱硫技術の向上でサルファフリーになってきていると思ったが・・・
× スムース ○ スムーズ
ペペは天然成分で無害じゃなかった? 確か海藻あたりだったはず。
>>394 二硫化モリブデンと有機モリブデンは別物で
有機はそれらが問題にならないんで
今時のエンジンに使うなら有機と聞いたことがあるが。
日本語表記としてスムースも間違ってないんじゃないか?
>>399 「別に細かいことだからどうでもいい」って意見なら分かるけど
元々日本語の外来語としてはスムーズ、英語の発音も近いのはスムーズ
スムースも広辞苑載ってるけど意味は「スムーズの訛化」
綴りの最後がthだからスだと勘違いしたものが広まったと考えられる
モノオイルを3000k交換が理想
はいはい
>>395 ムースのようにふんわりと滑らかにすべるようになるのとスムーズを掛け合わせた造語だよ。
車業界じゃ常識
>>401 物は俺のエンジンだと2000が限界
キャッスルにはかなわない
おそらくモリブデン添加によりエンジン回転のスムースさが持続されていると思われる。
物は無添加だろ
クソだクソだと言われるモノタロでも、 振動や回転感が荒いだけで、エンジン壊れる訳でも無いから、 ホントに何でも構わない奴は、こんなのでも構わないんじゃね? 同じ金出すなら、スペマルの方が余程マシだけど。
某官房長官が一つ覚えで繰り返してた「直ちに影響はない」と同じで、 長期的にはどうなのよって気がするがな。 そんな安かろう悪かろうを入れるなら高いオイルを入れてあげる。
>高いオイルを入れてあげる。 スレ全否定ですな。
毎月オイル交換必須だから安いオイルは絶対 30万キロ使い捨て営業車 使い続けて変な壊れ方人いる?
あ” ↑変な壊れ方した人いる?
安いオイルに高価な添加剤を入れるのが貧乏人のステイタス
モノタロも壺もスペマルもSM規格は通ってるから、普通に使う分には何の不具合も無いかと思う。 も少し出してSN規格のオイルがいいのでしょうけど、0w-20とか永く乗りたい車には入れたく無いなぁ 特にMTの軽やターボ車には
>>410 高いオイルは添加剤入って無いと思ってる?
コストから考えたら安オイルの(元々入っている)添加剤の量は
高価なオイル程じゃないと思うが?
高価なオイルに高価な添加剤を後から入れるのは
あまり頭が良い考えとも思えんけど。
バックスのvantageってどうなの?
カインズホームで壺980円/4Lでした
最近は鉱物油オンリーだな
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/08(日) 20:51:17.68 ID:NgzQLgS50
DCMのSLはよかった 次もこれにする
女医本でエクストラセーブx 0w-50が1980だったので買ってきた。 銘柄にはこだわらないけど、冬は0w-20、夏は5w-30と使い分けてるが、自己満足だな。
間違え × 0w-50 ○ 0w-20
モービルスペシャルマルチ10W30はキヤッスルSN10W30と 感触やもちは似たようなもん? キヤッスルSM10W30をペールで使い切ったので物色中
>>394 有機は色々あるので硫黄が分離する可能性があるけど、無機の二硫化モリブデンで
サルファ分離する条件は限定されるから気にしなくて良いと思う。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/09(月) 09:11:04.13 ID:8FO1UsCWO
仮に触媒が完全に壊れる程入ってるがエンジンには凄く良い。って言う添加剤ならいくら入ってても良くない? 触媒は単に環境の為だけだろ。 ないほうが良いだろ 後ブローバイの戻しも
環境なんてどうでもいいけど車検通らなくなって金がかかるのは困る
>>422 中華マインド乙 PM2.5をまき散らしたかったらシナに行け
そして帰ってくるな
>>421 今時、触媒レス仕様なんて違法車両は流行らない。。
ブローバイの戻しは、無いと逆にエンジン内圧が上がって
パワーロスに至る。
そんな車が良いとは、あまりにも無知すぎる。
1000キロも走ってないのにもうオイル交換したくなってきた。
今どきSJの10W-30とか古い車しか入れないからな。 もしくはメンテナンス費用を徹底的に抑えたい人や会社向け。 3000〜5000kmで交換するならこのクラスのオイルでも十分だわ。
オイルなんて入ってりゃなんでもいいさ 安いので十分
安いので十分 凄い
>>423 どうでもいいけど実際守ってんだから文句ねーだろ
エコエコうるせーんだよ
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/09(月) 23:41:22.86 ID:2ppvl72l0
>>427 軽自動車とかは、むしろ10.30が向いてる気がする。
日産とモービルのは安いな
>>432 最近の軽ターボでも5W-30までだわ。
高回転を多用するNAほどシビアコンディションかも知れないが、
0W-20を使ってるメーカーがほとんど。
>>374 2年程前乗ってた4A30ターボの多走行車に入れた時は、やたらと粘度が高くて漏斗からなかなか落ちていかなくて
「こんなに硬くて良いのか?」と思った おすそ分けでもらったRESPOの10W-40よりかなり硬かった
が、1000kmも走るとシャバシャバ
現行品がどうかは知らない
このスレではあまり話題にならないACCEL SJ 10W-30を↑4A30ターボに入れてたが、あまりよろしくなかったので
地元ホムセンで常時¥1,000前後で買えるが全く食指が動かない
同じホムセンで時々SHELL HELIX HX3 AJ 10W-30が¥980で売ってるので見たらこっちを買いだめ
向こう2年分は在庫が有る・・・
スペマルが1000円以下のとき買い溜めですわ 家の車全部車齢10年10万km超えてるんでむしろちょうどいい
>>431 山新です。
店舗ごとに時々掘り出し物があって、数年前に自転車ツーリングで大洗に向かう途中に旧50号沿いの店舗でホンダマイルドが1000円ってのも見かけたことがあります
写真のニッサンオイルがおいてあるのは別な店で他の店覗いたときは無かったです。
モービルは広告の品なのでどこの店にも置いてあるみたい
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/10(火) 06:31:49.76 ID:v1NJeuSX0
省燃費車でもオイル粘度10W-30でも全然問題ない むしろタイヤにこだわった方が燃費が違ってくる ハイグリップとかインチアップ、ワイドタイヤなどアホかと
ホイール&タイヤスレ見るとインチダウンもそこそこ流行ってる 自分も以前からやってる
185から165へ細くしたった 燃費いいぞw
旧車に5w-30なんて漏れるだけだろ エンジンOH直後なの漏れてておかしいと思ったらタービンとオイルパンのつなぎ目から漏れてたわ
17年落ち直6NAで鉱物油10W-40だわ 鉱物油にしてからヘッドのオイルシールからの漏れ止まった 燃費も伸びた、あれこれ変えてるから絶対じゃないが
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/10(火) 14:01:06.39 ID:ozwfrUVcO
>>424 ブローバイ戻さないとパワーロスってマジか?L型昔乗ってたが普通もどさねぇだろ キャッチタンクは付けるけど
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/10(火) 14:02:23.49 ID:ozwfrUVcO
>>424 ブローバイ戻さないとパワーロスってマジか?L型昔乗ってたが普通もどさねぇだろ キャッチタンクは付けるけどょ
>>445 L型ならメターリングバルブ無しで、インテークに垂れ流しだから戻しても大気解放しても変わらないと思う。
クランクケース内圧が下がるのはメターリングバルブ付きのエンジンで、ターボだったら負圧域のみだね。
ターボでブーストが掛かっているときは、メターリングバルブが閉じてブローバイを
インテークに垂れ流し状態になるはず。
クランクケースを負圧にすることには結構効果があるけど。レース用のドライサンプエンジンなんかはかなり負圧になるように
オイルポンプを設定するしね。
最近の外車は過給時もケース内圧を負圧に保つバルブついてるらしいよ つーか、インテークの負圧で積極的にブローバイ抜かないと意味なくね?
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/10(火) 16:22:16.82 ID:ozwfrUVcO
車屋に勤めてたが普通の車しかやってなかったから知らんかったな 有意義なスレになってきたな
>>447 PCVバルブの事?
20年以上前からNAもターボエンジンも、付いているんじゃないかな?
純正で普通にインテークに戻してるし、オイルミストが酷いと吹く事もあるけど。
>>438 今日、筑波を通過したから山新寄ったが定休日だった 泣けた
山新もいいがホームジョイ本田もいいぞ ペール缶の品揃えはここが一番だ(笑)
>>451 モービルは確か9〜29日までだったと思います。
HPみたら10日はたな卸しで休みみたいですね。
これならペール缶買うより安いですねー
気のせいかもしれないですが、最近はSMやSNと厳しくなってるのでベースオイルにVHVI使ってるように思うんですが実際どうなんでしょうか?
この前もビバで無名メーカーの4L1000円オイルみたらベースオイルに水素化分解と水素ナントカ?の2種類のブレンドとか書いてあった
これはドーナツマークとか無くてSJになってたけどVHVI使ってるって事は生産設備共用で安いオイルでもVHVIになってきてるのかなって。
スミックもSJ造らなくなったみたいだし
コメリで今日からカストロールDCターボ'(10w-30SM/CF)の4L缶が1280円だ! 急げ! ちなみに20Lペール缶も5980円
カスに1280円は出したくないな。 せめて、980円にして貰わないと。
10W-30なんて4L缶1000円を切ってないと話にならない。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/11(水) 16:02:27.63 ID:Ys2j2Zb40
そんな安物は品質を疑う
そこでSGと書かれたオイル缶が奥から出てくるわけですよ
実際にコメリの売り場に行ったらもう少し出して1980円のxf08を買ってしまうと思う。
xf08…出しても1280円だな。
価格設定って面白いよね うちの会社のある商品は1000円と1500円があった もちろん原価なんてほとんど一緒 この場合1000円の商品が圧倒的に売れてた ある企画で1500円のを製造中止、2000円と3000円の商品を作った、 もちろん原価なんて数十円しか変わらないw だが3000円の商品があることで2000円の中間価格商品が売れるようになった 売り上げ倍増!ボーナス年4回w 日本人は中間意識が強いから中間価格帯を意識するそうだ 案外エンジンオイルも1000円のと3000円のでは 謳い文句ほど変わらないかもよw 実際俺は15万キロ980円のしか入れてなくても問題ないし・・
カインズのハイブリッド用0-20w入れてる ハイブリッドじゃないけど
知り合いの働いてるガソスタでは、量り売りオイルの下位3グレードの中身が一緒だw 元売からの仕入れ値がリッター数十円位しか変わらないから、中位のオイルで統一しゃってる。 一番下では何なんでと、少し高いオイルを入れてる奴、 実は何も変わらないというw
そりゃー適当な業者は多いよ それ下手したらマシな方 てかそもそもガソスタの安オイルでもこのスレ的には高いオイルでしょ 工賃すらケチってDIYでやってこその安オイル
詐欺やな
化学合成だの全合成だの開発の段階から胡散臭い
元売り自体が怪しいわな
オレは軽だから近所のトヨタデラでオイル交換1,500円 待合室でタダのコーヒー飲んでくつろぐ間に出来る 自分でしようとは考えないw
>>467 フィルター交換込み2,000円にしてくれるから、時々依頼してる。
某メジャーのオイルだけど、少なくともモノタロよりは格段にマシ。
高いオイルは性能が長続きする 音やトルクや燃費 しかも良く汚れとるし これを実感するにはエレメント無い原付乗ると分かります
原付ってオイルは消耗品だろ 給油のたび混ぜるじゃん
それどんな原付だ?
ベスパ乗り出現か
高いオイルって例えば何だ
>>474 マジレス失礼
お前は原付全部2ストと思ってる?
>>478 こらっ!CVTもAT限定免許も知らないおじいちゃんに失礼だぞ
最近の原二は全開回すと8500以上だぞ そう回さないと思いきや、バイパスなんかだと自然と回してる 距離にしたら全開のまま3キロとか しかもインターバルのようにまた数キロとか こんなの毎日やってみろ メーカー指定オイルなんかじゃ 燃費悪化にトルクもガタ落ち たまに車でサーキットなんてレベルのシビアコンディションでは無い ところがリッター1500円以上のフルシンセなら1000キロはフィーリング変わらず乗れる でも1000キロだ これが安いオイルならどうなってしまうか分かるだろ
問題無いと思う 安オイルが一番耐久性能がいいから
原付なら純正鉱物油が長持ちだよ
二輪のオイルスレってないんだっけ? 原二もシビアなんかも知れんが、規格すら違うオイルの事を語られても。 性能を要求するならせめて低価格スレ以外でやれば?
>>482 車用のSJの10w-30使ってるがいい感じ
今じゃSJ規格なんて無くなっちゃったから次はバイク用買うしか無いかな
カブだけど
>>455 VHVIの世界シェア3割(インドネシアの系列企業を含めると4割)の韓国がまたぞろダンピングをやってるんではないか、と
コストコのHavolineなんて100%合成油だがあの値段でPAOは無いだろうし
全アメリカ大陸のVHVI生産量なんて世界シェアの4%(しかも全てカナダ)だからあんな薄利多売の商品に使ってるとは思えない
日本に至ってはシェア2% しかもその4割はSHELL HELIX ULTRA用のXHVI(製造コストが安いのでかなり儲かっているのでは)
4Lで¥2,000前後の安物のGr.IIIオイルに「国産」と書いてあっても基油はおそらく彼の国から
ひょっとしたら中東産かも知れないが、シェアは18%くらいしかない
四日市のGTLは最終的なコストは結構かかってる気がするが。Pearlの方はどうかしらんけども。 まぁ低価格帯の殆どのGrIIIオイルはSKやらSやらGSの韓国製になっちゃうわな。 ここらへんはアメさんもほぼ同様だろう、むしろ比重から言えば向こうの方がでかいと思うけど。 なんせGrIIIを北米で作る気が全然ないからね。GrIIIを作る触媒技術はほぼアメさん由来だけどさ。 欧州だとNESTEのシェアが結構高かったはずだけど、ここんとこ韓国勢がキャパ無茶苦茶増やしまくってるからな。 そういやJXとSKの合弁のヤツってもう稼働してんのかね?既に動いてるかと思ってたが 韓国内の法規制の関係でストップしてるってニュースも見かけたし、実情がつかめん。
地元のホムセンで MAXFACTORY SM 0W-20 4L ¥1,335 3L ¥998 同じく MAXFACTORY SM 5W-30 (TOYOTA用) ¥998 何故か同系列の日産・ホンダ用は¥2,498 いずれも「化学合成”系”ベースオイル」という名の韓国産基油を使っていると思われるが Made in Japan カス XF-08 ¥4,970 (すぐ近くのコメリで¥1,980なのにね)
ワコーズ EX-クルーズSP 5W-40(業務用)ってどうなの?
なにが?
味がどうなのかなぁ…って
業務用って文字から分かるよな。 親父さんが朝から原油をグツグツ煮込んで作る味を想像すると期待外れ。
昆布入れて煮るとちょうどいい具合
コクは?コクはどうなの? 中華そば系醤油スープに合うといいんだけど。
DH-2対応オイルって高いな。 安いのは全部ドラム売りだし… 8Lと友人の10L使う車用だから、ペール缶で構わないと思っていたが、 流石にドラムは持て余す。 オイル交換OFFでもやるか?
>>495 そこなんだよ
昔と違って今の最新のディーゼルは緻密に制御された高度な電子制御コモンレールなので
とにかくオイルの品質が極めて重要になる
おまけに質の悪いオイルを使ったりシビアコンディションにもかかわらず
通常のオイル交換サイクルで交換してると即座に調子悪くなる
なので品質の非常に高いディーゼル専用のオイルが必要になり
なおかつエンジンオイルを作動油としても使っているためオイル量も非常に多い
ぶっちゃけそれを考えるとディーゼルにするメリットがあるのか微妙なんだよな
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/13(金) 15:58:25.17 ID:JjBwfRZO0
DC-ターボを入れ、そこへ添加剤を加えるのと、モリドライブプラスをそのまま 入れるのでは、どちらがいいでしょうか?
DH-2はの価格はわりと小慣れてきてね?いうほど高くもないだろう。 どういう相場で考えてるかしらんけど。 まぁ乗用車だとDL-1になるけど、DL-1にしろバカ高いと言うほどでもないし。 ペール缶でのリッター換算ならこのスレの価格レンジ内でしょ。 ACEA Cカテゴリに限定すると流石に厳しいけどさ。 もちろんガソリン用の廉価帯オイルに比べたら高くなるし選択肢は少ないけどさ。
モリドライブプラスが2千円って安い?
軽トラからエルフに替えたから、消耗品が高くて辛い 軽トラなら、スペマルと、カスタムジャパンのエレメントをDIYで交換すると、 900円でオイルとエレメント交換出来たのに。 エルフにしたら、450円/Lで8Lも使うし、エレメントが3,780円もする。 重すぎてDIY出来ないから、一度交換するだけで一度に8,500円も飛ぶ。 900円とのギャップが激しすぎて…
0W-20の安いのが欲くて幾つか店まわったが、店頭だと4L1980円が最安だな モリグリーン0W-20SNを購入。VHVIのやつね。緑いオイル久しぶり。きもいぜ 今後どうしようかな。ペールで買えば安いのあるけどこの粘度入れられるのは軽1台。5W-30のペールが既にあるから邪魔になる 4L缶でもやっぱりオクかネット通販かねぇ。でも送料がなぁ。チラシをよく見るようにして1500円以下の特価のときに買うべきか 悩ましい
デラの2000円交換でおk
HSの980円でおk
>>501 パーマンとかのトラック用品通販サイト見てみては。
トラック用のスロープ使えばジャッキアップ不要だし、格安のトラック用エレメントも売ってるよ。
オイル注入時にキャブチルトさせる面倒だけは避けられないが・・・
パーマンのスロープググったけどお姉さん付いてくるなら激安だな
>>506 このごろD2でよくみかける。
興味あるけど、D2は廃油引き取ってくれないので購入ためらってます。
その値段ならお買い損wはないと思うのでぜひ使って見て!
>>508 そこら辺の量販店や整備工場で廃オイル引き取ってもらうという発想が出ないのは何故?
バカなの?
原油高かなので、廃油も充分有価物だから、どこでも引き取ってくれるよ。
お前は童貞を卒業するともうちょっと大きくなれるw
>>508 500のペットにいれて何回かにわけて
燃えるごみにだせば、ゴミもよく燃えるし
いいんじゃない
だから引き取ってくれる量販店で買うのを優先してるの なんかイヤなことでもあったのか
廃油に価値なんてないよ
>>511 優先順位を間違うのが童貞の童貞たる所以だよw
私の住む自治体に問い合わせたら廃油パックだと回収車内で漏れると大変だから引取りされない恐れあるけど 清掃工場に持ち込みだったらOkと返事来た。 各自治体の環境衛生課に問い合わせてみたら? 又は、サーキットとかだと不特定多数が出入りしてるから気兼ねなく廃油捨てに行けると思うよ。 自分は面倒だからオイルパック購入したホムセンのゴミ箱上に置いてくるようにしてる 置いたら次の分の処理箱買って帰る。
>>509 以前、よく部品を買いに行くだけのディーラーで廃油引取り頼んだら断られそうになった
基本的に一般からの引き取りってやってないから断られる場合もあるみたいだし
廃油だけの為に出入りするのは気が引けるよね。
自分なんか車検とかもユーザーだから数年に一回頼む板金屋に数年に一回出す事はあるけど
ずうずうしく毎回いくのは気が引けるよ
今は石油類上がってるから 基本的にどこも断りはしないだろうとは思うんだがなー ディーラーだとコンプライアンスとかISOも絡んでくるんだろうし 難しいもんだ
>>516 VIVAホームです。
置いてない店のが多いみたいですが、
場所によってはジーク?の1qボトルが398円とかもありますね
>>519 移動させるだけで空間作れるんだから意味あるんじゃねの?
そういえば、ジョイホンにタイヤセンター出来てオイル交換もしてくれるようになったんだけど 廃油引取りしてくれるか聞いてこようかな。
自分で処理できないやつは最初から金払ってやってもらえよ
廃油溜め込んで、車検時とかタイヤ交換時についでに引き取ってもらうのもいいかも。ガソリン満タン時とかもいいんじゃない ガールフレンドインアコーマ
黄帽子もフィルター込¥2,000なんだから 廃油の処理で悩むくらいなら任せてしまえ
処分を頼むなんて恥ずかしすぎてできんわ ラーメン屋に行って「ラーメン自分の家で作って食ったから、どんぶりあんた洗ってくれよ」て言ってんのと同じだぜ
廃油処理に困るスレ住人って、つまりオイル交換DIY未経験の人が来たのか、ウェルカム ゴミ回収不可の自治体住みなら、車関連店舗を自宅から近い順に聞いてけばいいよ
>>518 ありがとう。
近所のお店をチェックしてみます!
うちは廃油は業者がローリーで買いに来てくれマニフェストまで置いてってくれる 廃油で悩むおまえらからすれば夢の環境なんだろうが 自分の車の交換はディーラーですよ ツナギ着替えてとかとにかくめんどくさい
イエローハットで売ってるFE SPECIAL入れてる人いる?
>>528 >うちは廃油は業者がローリー
要は廃油専用のバキュームカーだろ?
自治体によるが廃油は使い古したパンティや服で吸わせるのが最大のエコだろ。 ついでにオナホもまぎれて捨ててしまえよ
オナホに入れて使うならどのオイルオススメですか?
地溝油の話は中国語で専門の掲示板があると思うのでそちらでお願いします。
ValvolineのPremium Conventional 10W-30買ってきた(1ガロン \1,380) 鉱物油うめぇ ゴクゴク
コクは? コクはどうなんだ?
>マニフェストまで置いてってくれる 排出者が自署する義務がある筈だが・・・ 産廃業者は適当な事やってると9桁の罰金食らうからイヤで面倒臭がって書こうとしない排出者の書類まで代書してるのかね いい加減スレチなので以下自粛
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/14(土) 14:50:02.47 ID:XBnW3X3R0
廃油は買い取ってもらってるよ 燃料が上がったから廃油の買い取り価格も上がって リッター10円@神奈川県 4t車で来てドラム缶から吸って お金くれて帰るよ 廃油を何に使ってるのかは知らない
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/14(土) 14:58:21.16 ID:sGcFbbQC0
>>537 そこなんだよ
昔と違って今の最新のディーゼルは緻密に制御された高度な電子制御コモンレールなので
とにかくオイルの品質が極めて重要になる
おまけに質の悪いオイルを使ったりシビアコンディションにもかかわらず
通常のオイル交換サイクルで交換してると即座に調子悪くなる
なので品質の非常に高いディーゼル専用のオイルが必要になり
なおかつエンジンオイルを作動油としても使っているためオイル量も非常に多い
ぶっちゃけそれを考えるとディーゼルにするメリットがあるのか微妙なんだよな
モノオイル5000キロ交換エレ30000キロ交換最強
>>541 馬鹿を晒したからって、反応しなくていいよ
>>542 悪い。俺もよく分からん。
なんでスロープで空間作ってもオイル交換出来ないんだ?
大体エルフならそのまま下に潜り込んで作業出来るだろ?
普通車じゃないんだし。
>>543 スロープを使って空間を作っても、下に入ってはいけないから。
ジャッキアップだけでも空間は作れるけど、ジャッキだけの状態で、
下に潜り込んで作業する訳にはいかないのと同様。
エルフのイメージから誤解しているようだが、
そのまま下に潜り込んで作業出来る程には車高高くないよ。
軽トラですら、そのまま潜り込めたから、意外だけどな。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/14(土) 18:26:22.92 ID:PuCx3moI0
低床車か? うちのエルフは潜り込んで作業できるぞ
546 :
544 :2013/09/14(土) 18:57:27.65 ID:LX/BnDFx0
俺の会社のエルフも潜り込めるんだ。 低床車じゃあない。
548 :
546 :2013/09/14(土) 18:59:42.05 ID:LX/BnDFx0
(∀`*)ゞイヤァ 俺は543だった すまんね
チキン野郎か
パーマンのサイト見たら13個スロープある中で、ウマ使えって書いてあるの二つだけなんだが
ジャッキアップしなくても、スロープで上げた後でフレームにウマをあてがっておけばいい気もするが。 スロープが潰れたり砕けたりしたとき対策なら十分でしょ。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/14(土) 19:45:22.39 ID:iVbWsSXR0
下に潜って危険を冒すより上抜きで十分
>>550 とりあえず、嘘付くのは止めようや。
13個中11個はウマ使えって書いてある。
品番:54500000、NG
品番:54503000、NG
品番:54506000、NG
品番:54508000、NG
品番:54510200、NG
品番:54510500、NG
品番:54511000、NG
品番:54515000、NG
品番:54515100、NG
品番:54516000、NG
品番:54518000、NG
品番:54520000、記載無し
品番:54520100、記載無し
全部駄目だと思い込んでたが、木製の2つは記載無いんだな。
これは素直に謝っておきます。スマンかった。
庭の土に穴掘るか オイル箱埋めるぐらいでええやろ
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/14(土) 21:46:04.92 ID:sOvyFeSUO
>>558 あ それ後で捕まるかもしれんよ。 一回二回なら大丈夫だと思うけど たしか水質調査ナンタラで
オイルたれ流すとは言ってない気が
樹脂性スロープ自体がつぶれる可能性があるから、免責として記載しているのかね。 スロープ&残ったタイヤに輪留して、たまに作業していたけどウマも必要なのか・・・
pa-man.comとpaman-dr.comで違うんだ 俺も嘘はついてなかったしお前もそうだね 悪かったな
次回はヴァンダッシュ5-30イレテみるわ
>>568 >低温側が40wで高温側が5。
オイルの見かたもわからない奴がこのスレにいるとかwww
570 :
568 :2013/09/15(日) 10:44:42.77 ID:hgZxI5V50
>>569 え?俺の事?
リンク先読んだか?
40にw付けたのはそいつだぞ。
写真には5w−40と出ているのに些細な書き間違いをわざわざ引っ張ってくるたわけ
>>564 サイトごとに注意事項が違うなんて思わなかった。
嘘つき呼ばわりして悪かったな。
中空だから、スロープが潰れる可能性が有るんだろうな。
裏からコンクリートで埋めてしまえば良いような気がするが、
プラだけで12kgも有るのに、コンクリ入れたら持てないか…
DCターボにもxf-08にも5w-30ってあったんだな XLXもGTXになって上記2つもGTXで… ややこしいな
>>535 Valvolineって今まで使ったことなかったブランドだけど
交換後300km走ってみた感想としては14年落ちのスバルのご老体車で普通に使えるいいオイルだった
質の良くないオイル入れるとアイドリングで車体が横揺れするポンコツだけど
これは結構静かな部類 でもエンジンが軽く回る感じは全くないなw 本当に実用エンジンオイルだわ
持ちに関しては鉱物油だし期待してないけど2000kmくらい使えればいいかなぁ
以上レポっす
シェブロンだったかバルボリン5W-30の4qtが1580だった
古い車には指定粘度よりも硬めが良いというね。圧縮保ってくれるとか。
特売情報! テクノパワー 5W-30 977円 各店限定60缶 @ハッピー1
じょ、情報ありがとう。。。
う、うん、すてきな人だよね
北海道ローカルか?
>>582 それに加えてリファリナリが近いから運賃分安くて済むんだよね
>>578 特売情報ってありがたいんだけど、
今度から地域名書いた方がいいと思う。まちBBSじゃないからさ。
下の反応微妙じゃんww
(´・ω・`)ハッピー1?
一気に名前有名になったなw
モウリーニョか?
お前らオイル買う時にAPI規格って気にする? なんだよこれ安いけどSJかよーならこっちのSN買うわ、とか
1から読めばわかりそう
590 :
578 :2013/09/18(水) 22:20:57.72 ID:dC0BfehOP
ちょっとすきま風対策を万全にしてくるわ
天然水ゆきのみず安いな うまそうだし
ス、スゲェーいい人。。
そこまで人が良いと世の中渡って行けないぞ
SH推奨の車なので 安いオイルならなんでも買う
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/18(水) 23:29:01.92 ID:mqSpBrQuO
実生活でいい人すぎて逆に嫌われるかもしれんぞ それともギャグか
どう見てもギャグだろ。 聞いたことないオイルだけどドーナツマーク入ってるんだな。 何だかんだ言ってもこれがあると安心。
どこのメーカーか聞いたこともないようなオイル入れるんだったら まだキャッスルとかスペシャルなんかの純正オイル入れる方がいいわ
テスト
高いじゃん。 聞いたことなくてもドーナツあれば最低限の性能はあるだろ。
モノタロウのオイルにもドーナツマークついてるから安心だよね 自由に使っていいよって言われても俺は使いたくないわw
連休でハッピー1に行くことにした。
ハッピー1は遠過ぎる、ジョイ本瑞穂が限界だ。
全国区のホムセンってどこなんだろ
大阪、京都だとコーナンが大手。 次にジャパン、カインズ、ケーヨーデイツー、ムサシ、コメリと続く
関東だと店舗数なら 島忠ホームズ、カインズホーム、ビバホーム、ケーヨーD2、コメリ、コーナンかなあ 店舗数は少ないが手広さでジョイフル本田、ここをスーパービバホームが手本にしてる
とするとコーナン、カインズ、ケーヨーD2あたりが全国区なのか
北海道はホーマックが圧倒的。 でも、内地の人は名前もしらんでしょ? 東北にもチラホラあるみたいだけど。 カインズとかジョイフルもあるけど札幌圏が中心。 一番全国に散らばってるのはトステムビバでないか?
北海道とかどうでもいいわw
全国に店舗がある、という意味でならコメリだろう
>>578 遠すぎるわ!!!!!!!!!!!!wwwwwwwww
>>614 お前は何を言っているんだ
当たり前だろ
農家のためのホームセンター、それがコメリだ
カインズとビバが大型店舗作るから島忠とD2潰れまくってるだろ
コメリにはドライブ中トイレで寄る。 トイレに収穫期一回払いになるカードのポスターが貼ってあって面白い。
>>616 島忠の大型店舗、島忠ホームズを増やしてる最中
okストアが一緒に入って食品も買える
オイル安売りは、 コーナンのスペマルとジョイ本瑞穂のGX100、 他ホームセンターの代表銘柄は何よ?
カインズって調子乗って固い10W-50も出してんだな 割安セールも無くなって死に体だわ
スペマルってモービル10w−30のことでいいのかな? 検索したらこれみたいだけど、山新で998円だかで売ってる 29日までかな 広告にはSLと出てるけど、茨城の店舗だとSMを売ってるみたい
茨城で知らんのは
>>607 以降ジャパンとムサシかな、あとはだいたいあるよ。
ホーマックもある。
島忠とコーナンは千葉に行かないとないかも。
因みに山岡家もセイコーマートもあるぞ、道民の皆さん。
ジョイホン天国だけど、山新と争ってる。
ジョイフル山新とホームジョイ本田は完全な茨城ローカルだな
>>621 SMのスぺルマの存在は知ってるけど、実際売ってるのは俺も見たこと無い
>>623 なんか分かる気がする。
茨城と北海道って似てるから。
セイコはホットシェフもあるんかな?
あれのふらいどちきん美味いよ。
近所の山新だと街中だったからか売れなくて11年製造のSLだったけど
茨城いったら13年製造はSMみたいだった。
>>625 100レス前くらいに画像貼ったけど確認できないかな?
>>626 関東のセコマにもホットシェフはあるんだが
大抵おにぎりしか置いてないんだよ…
100円惣菜には世話になってる(笑)
茨城は大洗が苫小牧と船便で繋がってるからね
ジョイ本地元にできないかなぁ GX100をたまに1980円で特売するのがうらやましすぎる ムサシでGX100売ってるけど3980円とか高すぎる エンデュランスも売ってるけど4280だし
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/20(金) 15:31:33.01 ID:G4oaSPKS0
日産純正0w-20鉱物油の安い方を5000kmごとに交換 20万km突破記念カキコ 今のところ絶好調です
>>628 そっかぁ。
カツ丼とか焼き鳥、豚串なんかも美味いんだけどな。
店員集めるのが大変らしいけど。
0w-20とか俺の車に入れたら間違いなくお漏らしするわw
分かるよ。元年式だろ。
DC-TURBO 10w-30 2000キロ超えて既にエンジンブルブル 終わるのはえー 最近気温も下がったというのに カスはカスか
全く同じ1980円・3L缶で、XF-08 SN/GF-5 5W-30と モリグリーン ブラックミニ SM/GF-4 5W-30。 どちらか1つを選ぶのなら、どっちとる?
>>634 そ、そこまで古くねーよ!
でも平成一桁台だけど…
>平成一桁台 呼ばれた気がする(`・ω・´)
>平成一桁台 呼ばれた気がする(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
呼ばれた気がする
おまえらwww
今年ハタチになりました。 まだ、タバコは吸ってないようです。
>平成一桁台 H9年式 嬉しいのか悲しいのか(´Д⊂ヽ
XF-08 1回でも高負荷かけると、寿命が一気に短くなる感じがする。 3000km持たないこともある。 スペマル どんな使い方しても寿命は短め。 5000kmは持たない。 判断基準はエンジンのガサツキと振動が増えること。
油温管理してないやつに限って能書きがおおい
油温計を付ける手間暇費用を考えれば一般人は安売りオイルをさっさと変えちゃった方が楽だからこのスレに居るわけで
黄色帽子のMAGMAX スペシャルX SN 5W-30なんかも3リッタ1980、このスレ的にゃはセーフだろうが性能はいかほど? 確か黄色帽子は会員ならオイル工賃掛からないんだったか
会員がオイル買ったら工賃無料は当たり前。 俺のように持ち込みオイルを、オイル会員だからと無料交換させてこそ、プロってもんよ。
クレームプロ? プロ市民?
目先の小銭をケチって従業員の笑いものになるのも一興なり
会員の年会費払いたくない
無料って得だと思ってんのか・・ 別のとこでとられているだけなのに
10W-60指定なんだけどいいのないかな?
上60って車なによ?
なにそれすごいな そんなオイルがあることすら知らんかった
なるほど腑に落ちたわ。 安いのはないと思う。
TAKUMIモーターオイル X-TREME 10W-60が アマゾンで20L¥16,130で売ってる位だな 人柱兼ねてやってちょうだい
ホンダのバイク用にないかな
>>660 候補がこれなんだけど、ネット上でも悪い評価はないんだよね。
国産だけど海外メインで販売してるみたいだし。
今はカストロのRS 10W-50入れてるんだけど、ブローのリコールあるエンジンだけに
指定より少し柔らかいだけでも心臓に良くない感じ。
日常的に8000まで回すから余計。
TAKUMIだとリッター800円×7リッターで交換コストは5600円程
上抜きのポンプで交換してるからそれ以外の費用はかからないけど。
メーカー指定のカストロだったらいいんだろうけどえらい高いし。
TAKUMI行ってみるかな。
663 :
635 :2013/09/21(土) 21:54:00.84 ID:IIz9kVdq0
DC-TURBO 2600キロ使用 真っ黒 これは酷くないか? 念の為あまりオイルよ寄せ集め入れてフラッシング中
だからそんな廃油入れんなよ カストロールで入れていいのはMTF-Sだけ
M3に低価格エンジンオイル… 車変えたら? やってる事中国人の成金並みw
誰がどんな車に何入れようがいいじゃないか
4リットル1998円までの10w-60のオイルか…ないな
10W-60のオイルといえば、スーパーオートバックスでカストロEDGEのでみたくらいかな
どんな安物オイルでも構わないと思ってる俺ですら、 指定粘度だけは厳守してるぞ。 オイル買う金すら無いのに8000rpm常用とか、俺には理解不能。
高級車買ってタイヤは安いアジアンタイヤ履いてるやつと同じ匂いが
>>666 >>668 >>670 いやいや、安いけど結構評価が高いから困ってるんだよ。
高いからいいなんていう大昔の理論も成り立たなくなってきてるし。
いけるオイルならいいな〜って感じ。
無理なら普通にカストロいくけど
>>665 そう、ここではかなり高評価。
話半分で見てるけど。
ステマブログじゃん
>>674 まあそうだろうけど、他で悪いが出てこないんだよね。
いいのか悪いのか踏み込めないところ。
劣化が早いかもだけど、5000km交換の予定だしいけるかなと。
いやいやそういう事じゃなくてだな M3乗って8000rpmまで常用するなんて使い方するんだったら 低価格オイルになんて浮気せずにBMW指定の純正入れとけって話じゃないの
俺の考えは、指定粘度だけは守る、これは絶対だ。 で、オマイさんステマのTAKUMIとやらはスレチだ。
M3に適合する比較的リーズナブルなオイルを探した所で、 どっちみちそれなりに高いからスレチだわな 1998円じゃ無理
いやだから・・ このスレって4リッターあたり2000円超えるオイルって対象外なんだよ
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/22(日) 00:39:54.52 ID:6xpSlEtiO
M3だってモービルスペマルで余裕だよ もしも壊れたらエンジン自体に問題があるんだよ だってBMだもん 壊れないBMなんてありえねぇ
GX100の特価情報ない?それともまだ富里で1980で売ってるの?
M3って2速で8000回したら何km出るんだ
計算しろ
>>682 E46の後輪サイズが255/40ZR18で、
Pilot Super Sportだとすると直径が661mm
2速のギヤ比が2.528
最終減速比が3.620
8000÷2.528÷3.620×661×3.14×60÷1000÷1000で、108.86km/hくらいか。
これって実はこっちがかまっちゃっただけで、
>>659 で終了してる話じゃないのか?
すれ違いの話スンナ
今流行りの、アテンザディーゼル乗りですが、ディーゼル用は安くであります?
>>668 ちかいところで、ラムコ20W50はダメ?
へたしたら体感は10W60より固いかも
>>687 ガソリンディーゼル兼用オイルは割とあるけど
最近のディーゼルエンジンは粘度指定がどうなんだか
>>687 このスレの定番だとスペマルって事になるんだろうけど
最新の環境対応型ディーゼルエンジンに適したオイルってどんなんだろ
俺も知りたい
最近のクリーンディーゼルにはしょぼいオイルは使えないんじゃないの? 専用(DPEだっけ?)オイルだけしか使えないと思ってるが…
開封するのが怖いわw
うおー。 カッコイイ。 (・∀・)イイ!! 子供の頃って確かにこんなの見てた気がする。 中身はいらないから缶だけ ( ゚д゚)ホスィ…
ジャンクのオイルって言い方あるんだー
昭和風情の内装を売りにした居酒屋とかに置いてありそう。 スレチだが、缶コーヒーも「ジャンク 飲用不可」って書いたらヤフオクの 食品禁止規定すり抜けられるかな? 昔衝動買いしたエヴァ缶コーヒー1ケース(勿論現在は賞味期限切れ)の処分に困ってる・・・
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/22(日) 19:11:46.49 ID:15XBmVHs0
俺の冷蔵庫には10年前に大阪の自販機で買ったひやしあめがある
冷やしすぎだろww
田舎のホーロー看板とか展示してるところに置けば似合いそうだな
>>696 そういや、60'sアメリカ風味のバーとかだと
よく石油会社の看板的なものが飾ってあったりするよな
それの日本版もあってもおかしくないな
ヨコハマタイヤのあの笑顔トラウマ看板とか飾ってあるの
>>700 何だろうね?
SDだから自動車用なんだろうけど。
マルチグレードだからシングル設計エンジンには入れないでって事かな?
昔の事詳しい人こないと…
704 :
703 :2013/09/22(日) 21:00:26.78 ID:bK+rPKICi
きのうの平成一桁ブラザーズの誰かは知ってそうじゃん。
20W-20はシングルグレードの20と同じってことだよ
>>705 シングルグレードの30の記載が30W-30となっていないのはなぜ?
708 :
703 :2013/09/22(日) 21:19:38.66 ID:bK+rPKICi
写真みた? 20w-20の下の欄が 30 になってるんだよね。 なんでシングル20って書かないで 20w-20って書き方したのか…
709 :
703 :2013/09/22(日) 21:21:31.55 ID:bK+rPKICi
かぶった。 鬱氏…
20w-20ならマルチグレードでしょう 20Wと20が別なのがシングルグレード
4ヶ月弱で1.5リットルも漏れてた つぎ足すかぜんぶ換えるか悩ましいわ
水平対向だから漏れるのか? スバルだから漏れるのか?
ポルシェかと思ったらそのお父さんだったとは 程度のいいエンジンに載せ変えちゃえよ、メキビーのとか
お金があれば1600のやつにでもかえたいですねー・・ たぶん前回交換したときのボルトが緩かったかもしれないので増し締めして様子見てみますわ面倒だから継ぎ足しで済ますかもー
空冷VWで1.5Lって半分以上漏れてるんじゃね? 継ぎ足しでいくならまめにチェックしないとあかんな
ですねー2.5リットル入るから1リットルしか入ってなかった計算です よくこれでこの夏もったもんです
のんきでわろたwさすが空冷フラット4乗りだ
>>704 平成一桁ブラザーズの一人で1996年=平成8年式なわけだけど
指定オイルはSJと書いてある
721 :
704 :2013/09/23(月) 07:48:22.83 ID:Zb/GzyhR0
>>720 >>703-704 と合わせて読んで貰うといいんだけど、ちょっと古めの車に乗ってる人には、
シングルグレード当時の知識を持ってる人もいるんじゃないかなとふっと思って書いただけだよ。
別に平成一桁だからシングルだ、SD級だって思ってるわけじゃないからね。
誤解は(/ω\)イヤン
>>719 オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠!って旧車乗りのお約束を地で行ってるね。
エキスw は分からんが、 ドーナツも、スターバーストも無さげだから、 SNっぽいオイルって事じゃないの?
ドーナツマークは側面に記載してあった記憶がある。 スカイプラスは俺がこのスレに来る前に使ってたオイルだわ www.rootsangyo.co.jp/skyplus.html
自動後退のワゴンセール叩き売り スノコの5w50フルシンセティックい〜わぁ〜。 高速乗ったらあまりのエンジンの静かさに スピードオーバーしてもうたわ。 1 1L400×3=1200円。 定価で買っても大して高くないみたいだから リピートしそう。
久しぶりにGTXDCターボ 使ってみたけど意外と良いな 中身変わったのかな
>>727 最初わな 高速数回飛ばしたら2000キロでオワタ まさかの6日で交換でしたw
どの位保つかレポヨロ
>>723 SN規格でも普通にモリブデン入ってるでしょう
とくに低粘度は多めに入れないと規格試験クリア出来ないのかも
>>723 森ドライブのはホムセン行けば色々揃ってるのでヤフオク使う理由が無い
>>723 1,490 円で出品しといて即決価格が1,500 円って。
オクってこんなもん?
お前らの地域ではモリドライブのラインナップ豊富なの? うちの近所ではモリグリーンが幅をきかせててモリドライブはK用しか見ない
近くのホムセンでも森ドライブ4L缶1,500円ではさすがに売ってねぇなぁ 6缶買っても送料1,000円ならそこそこお得じゃね?俺業者の回し者みたいだなww
>>731 そこはかの有名なTOTAL激安祭りを実施した店舗です。
あの時も5w-40 4Lが1500円だったw
>>731 それを言ったら 各ページ出品6 x 40項=240個同時出品 しかも終了日時もほぼ同じ
最近の¥1出品は良品がない 釣りばかり
田舎のホムセンは0W-20の安いのはあまりないし
モリドライブ合成油だと¥2,980で売ってたりする
自動後退のワゴンセールも客を馬鹿にした価格 しかもオイル会員限定とか
コメリの XF-08 5W-40の前を右往左往して買わずに帰ってきた
これから気温が下がるので この粘度が使えるのはウチには原チャリしかないし
壺も¥1,280?とかだったが興味なし
別の地場ホムセン QuakerState Performance SL 10W-30 鉱物油4L ¥1,580 まだ在庫があるので買わず
QuakerState の全合成祭りに参加できなかった口惜しさがふと頭を過ぎった
>>732 近くだとイエローハットにスカイ+が\3500で。
あとはホムセンに他のがチラホラと。
イエローハットで特売で出てるFEスペシャルとかいうオイルどう? メーカーも何も書いてなくてかなり怪しいんだが。。。 あとさらに安いモーターオイルかなんかいう鉱物油
モリドライブってスレ的には高級オイルの部類だけど、 実際に使った人の感想が聞きたいな。
>>737 4ℓ1980円のやつか。
0w-20の入れてるが普通じゃね。
日産純正(SJ級)4リットル998円最近見ないなぁ。 PASEOでがまんしてるけど、日産純正の方がエンジン静かな期間が長い気がする。
品質保証会社の記載ない?
ちょっと前にSI傘下に入ったからPB品はたぶん供給受けているような気がする てかオレがSIの中の人だったらこんなおいしい販売チャネルを利用せずにはいられない
今日はGX100のあまりが4L溜まったんで交換したぜ サラダ油みたいな新油の色がいいわ
GX100あまりよくないな 俺のエンジンの相性が悪いのかもしれんが 結局キャッスルなんだよな〜 原付に使ってるが最高
原付なんかサラダ油でも入れとけばいいだろw
原付は常に高回転高負荷で空冷も多いからけっこうハードな使用環境やで
VESPA LXだから空冷だね GX100はこの辺と相性がいい2000km位で交換してるよ トヨタD4エンジンにはキャッスルしかないw
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/25(水) 07:16:35.22 ID:cr4kkQXTO
2ストの話だと 合成オイルは植物性オイルにはかなわいとかなんか言ってたよ〜な… ただ、すぐ腐るから一日で走りきるとか
>>740 日産SJはたぶん杯盤になるから置かなくなった店多いんじゃないかな
山新の一部の店で処分で998円で売ってたよ。
1L缶は300円
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/25(水) 19:17:52.82 ID:NArCH2bG0
去年つべでカブのエンジンにサラダ油入れて走った動画見た
別にカブじゃなくても短期間ならサラダ油で走るよ 元々植物油は金属と親和性が非常に高い ただすぐ酸化したり腐ったりするから実用的でないだけ
>>737 同じパッケージでも0w20と5w20は日興産業で5w30だけがメーカー表記が一切ないんだよな。規格適合のマークはあるけど。
SNで0w20の安いやつという理由で使ってるけど、不満はないよ。たまに安売りするし。
>>732 のモリドライブはどこが作ってるんだろ?
特売情報欲しい?
どうせ北海道だろ
む、む.............
GX100の特売情報はよ
次は来年の初売りまでないと思うよ
こんどダイナオイル(10w−30 4L1500円)ってのを試してみる 空冷ワーゲンにあうかしら
カインズの0W-30、かなり値上げしてないか? コスパ最強だったのだが。
カインズの0W-30? 近所のカインズのPB商品では 0w-20か5W-30しか見たこと無い・・
カインズ オイル でググって痛いブログを見つけてしまった 車が可哀想・・・
それっぽいのが色々あってどれの事かが…
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/26(木) 12:42:31.89 ID:wNJ3vbK60
DC-TURBOが近くのホームセンタで¥980です 買いですか?
>>768 okだと思います。
ちなみにどこ?ナフコじゃないよね?
欧州車は無難に5W-30にしとけ
>>771 そんな車乗ってて燃費気にするとかイケヌマだな・・・
やっぱカインズはやめといたほうがいいのかな。情報ありがとうございました。
廃オイルを引き取ってくれるホムセンって存在するん?
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/26(木) 17:34:38.58 ID:wNJ3vbK60
>>769 北海道のサンワドーって店です すいません
ホッカイドーキター JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
北海道はオイル安いのなんでだ?湧くのか?
>>771 俺もググって見て引いた。
粘度もオイルの抜き方も知識ないのにいじってる感じ。
以前某所で、
「俺のBMWにはエンジンブレーキというすごいもんがついてる。お前等の安い車とは違う」
って真顔で言うてたやつがいたが、そいつを思い出したよ。
では、熱烈なご要望にお応えして。 特売情報! テクノパワー SJ 10W-30 4L な、なんと! 797円 @ハッピー1
車両価格に関わらず低価格エンジンオイル遠慮なく使ってるよ
>>781 なんかワロタw
ハッピー1行ってみたくなるじゃねぇか
>>773 以前C55AMG乗ってたときは長距離の時に凄い燃費気にしてた。
リッター3くらいの癖にタンクが60Lちょいしかないから、バイク並みのペースで給油しないと持たなくて。
帰省ラッシュとかで大渋滞が予想されるときは携行缶積んでた。
>>781 SJて今時の車に使って大丈夫なん?
俺のポンコツでさえSL以上指定なのに
>>785 硫黄分がうんたらかんたら
むしろ最近のオイルの方がエンジン傷めやすくてどーたらこーたら
でも触媒がかくかくしかじか
まあ心配ならやめておけ
うを!ID被ったぞ
>>785 うちの平成6年生まれはSGまで守備範囲だけど。
>>784 長距離でリッター3? アクセル全開ばかり?
>>775 中部地方ならカーマホームセンターが引き取ってくれる。他の店で買ったのもOK。
>>764-765 あーゴメン、0W-20だった。
1年前くらいは1280円だった気がしたがこの前みたら1980円だった。
>>781 冬の北海道で10wとかでホントに大丈夫なの?
確かに対応の表じゃ大丈夫な事にはなってるが、実用上問題なし?
>>794 ハイブリッド用は自称PAO配合全合成油で2480円だ
>>793 愛知県ならJA SSが引き取ってくれるぞ
>>795 札幌圏に関して言えば、10W-30でも10W-40でも全然問題無い。
健康なバッテリーなら余裕で始動する。
一旦走り出してしまえば真夏でも真冬でも油温なんて大して変わらないから、軟らかいオイルを入れることは俺はしない。
チョイ乗りもしないし。
嫁の買い物車みたいなのなら軟らかいのがいいんだろうけど。
>>771 オイルフィラーキャップのとこに、コロ助挿してる。天然か凄いな
>>771 そもそもBMWにTEO+履かせてる時点でかなりイタイ
>>771 じわじわ来るなw
十字レンチに鉄パイプ足した伝説の人に匹敵する…
>>802 TEO+、意外と良いタイヤだでよ。
トライアングルとかキンフォレストじゃないだけ赦してやれw
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/27(金) 12:30:57.49 ID:xO6oM/UO0
776っすけど北海道の北部や東部は−30℃になるので 5w−入れてます。でも夏は33℃くらいに上がるので−40 使います。
>>794 0W-20なら最初から\1,980だよ。
\1,280だったら売り切れ続出だよw
あんたオイルに興味あんの?
XF-08とDCターボが同じ1980円ってどういう事よ
>>807 ん。DCタボその値段じゃ高いね。
普通1480、特価998。
980円でも買う価値ないけどね
XLXよりはかなりいいでしょ
ネトウヨとは・・・ 釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート 人格に問題があるため社会に適応できない人種 そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない 唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為 ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、 「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。 敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者 その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される @社会的地位:最下層 A経済力:低収入、または無収入。 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。 例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。 B対人関係:不得意。 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
DCターボに5W-30あったのかよ これが980円なら買っても良い
1998円/4Lしばりで品質も欲しいとなると特売のGX100に落ち着いてしまうな
814 :
769 :2013/09/28(土) 07:23:58.45 ID:QCnFhuZC0
>>776 ありがと。
俺、南九州だから飛行機代の方が高くつくなw
>>809 4L980円なら、普通に買いでしょ。
今からだと農機具や除雪機に大活躍の予感
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/28(土) 19:06:31.54 ID:E93EFiR8O
スレ的には高品質で激安だろ 現行ではスペマル特売980円かカスDCターボ特売980円のどちらかだろ
その2つって10W-30の特売の定番だよね チラシに掲載されると1480円か1280円か980円 そろそろ5W-30も特売してくれ
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/28(土) 22:09:07.93 ID:RXERJ4jp0
確かに¥1000切るものってなかなかないよね…
そもそも980円特売だったものが1280円になってしまった。 珍しく980円特売みつけても3リットルだったり。 時期的に決算特売で なにか得して手に入れた情報とか無いすか?
みんなチラシっていうけど新聞とってるんだ? そっち辞めたら毎月オイル交換出来るよ?
スマホ→ガラケー 新聞→インターネット ネット→二年契約で半額プランに変更 これだけ節約すれば高級オイルでも余裕
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/09/29(日) 01:22:34.68 ID:F5IlQP3n0
俺はJMSをじっと待つ 部分合成or純正 5W-30 1980円以下をじっと待つ もう待ち続けて何ヶ月になるだろうか 100%合成は要らないのだ
SUMIXの5L缶で\1,200とかならうちの近所のホムセンに売ってるけど 5L缶が必要な排気量の車に乗ってる人はまずそういう低価格オイル買わないと思うんだ
俺の車5.5L入るけど キャッスル1350円で交換してくれるネッツで大体している。 GX100とかモノタロとかシェブロンも使ったことある GTXは¥980の時もあるからだけどあれはGX100より劣るんだろう? 値段でいったらキャッスルでネッツ交換だな 手も汚れないしGX100よりいいオイルだと思う
>>824 ネッツ交換が賢いな。
キャッスルは通販で買っても200円/Lするし…
826 :
名無し :2013/09/29(日) 09:29:19.85 ID:AO7O5ev/0
>>823 どこの店ですか?
軽でピットワークのPCVバルブクリーナーとか使ってみたくて。
4リッター缶じゃ残りが半端。
二回使えば桶かなと思って。
>>826 スミックスの5L缶はホームジョイ本田で見たなあ
828 :
826 :2013/09/29(日) 10:43:24.41 ID:cyjrfPYN0
>>827 ありがとう
値段的にはこのスレにはあってないけれど、
輸入品のプラボトルで
Xxxxxキロオーバーの車向けのエンジンオイルって
見たことありますか?
>>828 ケンドールとかいうやつのこと?
変な店のサイトが引っかかるのが気になるが
>>826 うちの地域だとムサシが近いかな ジョイ本田でも取り扱ってるみたいだけど
昔見た時と値段変わってるかもしれない
そのスミックスの5L缶(5w-30SL)だが今日限りでムサシの新潟西店と三条店のみ1180円で特売中 今日限りだぞ
モービルのスペマル、山新で今日まで998だったかな
833 :
826 :2013/09/29(日) 16:32:04.29 ID:Cf1cPTVp0
>>829 三年前に購入した店に行って来ました
売っていませんでした。
プラスチックボトルの形からバルボリンだとおもいます。
明るい水色の容器でした。
4.3L入る車に4Lだとマズイですか? イエローハットで0w-20交換しようと 思ってます。
>>834 まったく問題ない
4L缶ならビミョーに多く入ってることがほとんどだし、オイル交換4.2Lとかの車種はむしろそれ込みで1缶入れるように作られてるんじゃないかと思う
>>835 ありがとうございます。
早速交換します。
フィルター交換すんなよ
>>835 え?多く入ってんの?
マニュアルだと、オイル交換(フィルター無し)で3.9リットルの車に
毎回4リットル缶まるごと入れてたわ・・・
そういいや、用品店で4リットル缶で交換すると微妙に残されてたわ・・・
エンジン内にも残るかんね ジョッキで量って入れても規定量入らなかったり
そんなに多くは入って無いと思う エンジンの中に残ってるから 入らないだけだと思う 用品店も場所に依るがゲージの中間の少し↑位までしか入れない
愛用のバスマロンも少し多めに入ってたよ 計量誤差のあるものは何でも多めに入ってるんじゃないかな日本では
2000円未満のSN規格オイル これだね
今日オートバックスに行ったら、クエーカーステートの クエスト プラス 5W-30 SN が1980円で売ってた。 どんなのか分からなかったから買わなかったけど。
セール?
昨今はGrIIIベースを部分合成油扱いしてる例も増えてるんで難しいんだよね。 言葉としては明らかにオカシイけどね、部分って何って話で。 まぁ単に以前はGrI,IIに少しPAOを混ぜてたヤツを丸々GrIIIに置き換えたってだけで、 ラインナップの構成上の関係で部分合成油って表記をそのまま使ってるだけなんだけど。 全合成表記とかにしてもいいんだけど、その上のクラスは化学合成油とかだから ユーザーに違いがわかりにくいんだよね、全合成と化学合成ってなると。 まぁGrI,IIにほんの少しPAOを混ぜたオイルとフルGrIIIオイルの どっちが性能的に上かなんてなんとも言えない話だし。
最近シェブロンの話聞かなくなってきたけど価格と内容が見合わなくなってきてるのかな?
\4800くらいになってないか? もうイラネ ハボリンが安かったけど俺の行ってるところだとどこも売り切れ
最近の価格だと、特売スペマルと、特売GX100しか魅力無い。 これらのオイルと、カスタムジャパンのベトナム製フィルターの組み合わせが、 一番コスト的に良い感じ。 あとは、貰い物オイルのブレンドを楽しむ。 友人宅のガレージから、トヨタ純正SF級オイルなんて発掘したし、 知り合いのバイク屋から、15年は経過したと思われるSG級オイルも貰ってきた。 入れるかどうか悩むぜw
>>849 悪くないんだけど元々入手性がいまいちのところ価格に旨味が減ったからかね
値段が同じでも30km圏内の入場料取らない実店舗で売ってたら常用していいくらいなんだが
みんなフィルターどのくらいの頻度で替えてる? 俺はオイル交換5回に1回くらい フィルター内に前のオイルが残ってるから毎回変えてるって人もいるのかな
2回に一回
>>853 フィルターにもよると思う。
メーカー純正を使ってた頃は、3〜4回に一回の頻度だったが、
カスタムジャパンなら200円位だから、1〜2回に一回の頻度。
>>853 気が向けば二回に一回
気が向かなければ五回に一回くらい
うちの車の純正オイルフィルターは部品商だと400円くらいだな。 デラだと1050円するから買わないけど(笑)
>>850 北関東からコストコへアクセス悪いので期限切れカードで時々近く通る機会あると覗いてほっとドック食べて帰るしか利用しないんだけど
この前筑波にできたから行ってみたら4498円だったかな。
8月にセールで-700円やってたみたいだからその値段で狙ってけば3800円みたい
ビバホームでボルバリンの白い10w−40が498円だけどどっちも同じ感じかな?
最近バイク乗り始めたんで気になるんだけど、運良く在庫残ってたボルバリンの15w−40の”4Lボトル”は
1280円で入手できてバイクに使ったら硬いのもあって5w-40化学合成油より燃費5%悪化したんで
10w−40を探しているんです
ちなみにボルバリンの20w−50はトライアルで478円です。(ビバだと550円)
ボルバリンワロタ
ボロバリンて覚えそう
ボルバリンwは5w-30と混ぜて使うもんだぞ
バルボリン、高くなったよなぁ… 昔は300円くらいだったのに。
864 :
名無し :2013/09/30(月) 18:10:20.84 ID:GWv97rfb0
>運良く在庫残ってたボルバリンの15w−40の”4Lボトル”は 1280円で入手できて それ、黒いボトルのレーシングとかじゃない? オリンピックでみたら、スーパーチャージャがなんちゃらってコメントがついていた。
ビバのその二種類気になってる けどまだ今のオイルで200kmも走ってないからなあ…
成田のジョイホンでGX100が1980円で売ってるらしいけど何時までかな? 遠方だけど安くかうのが醍醐味だから本当なら行きたいんだけどweb広告とか見れないみたい
バンテリン
>>867 ほうほう、富里店でGX100が1980円か
距離的に迷うなあ・・・
GX100の5W-30出て欲しいわ
GX100はせめてグンマーかトッツィギのジョイフルで1980ならなぁ
スカトロール
今週オール残業予定だ・・・ 土曜日まで残ってるかな・・・
>>857 部品商って一般客に小売りもやってくれる?
876 :
874 :2013/09/30(月) 23:56:50.44 ID:P/MBgW0W0
じゃ基本は駄目と思われると。 OK 分かった。 ありがとう。
黄帽のSNの0w-20入れたけど、あんまり変わらなかった。 前に入れたJMSのは結構分かったんだけど。 40000km超えだから、CVTオイル変えないとダメかな。。
フルード変えてもエンジンには関係ないぞ
w
DCターボ998円、まだあるぞ。 @サンワドー北広島店
660cc NA 0w-20 を 5年で10万q走ったとして、 エンジンオイルは何を入れたらいい?
なんでもいい
指定純正オイル
スペマルに続いて最近DCターボ998円もけっこう目に付くようになったけど、 高回転(高温)耐性はさすがにDCターボの方がベターなのでしょうか?
>>886 高速多用したら両方2000キロで終了〜! オレはどっちも論外確定だわ
スレ読めよ そんなゴミ入れるくらいならバルボリンの15-40でも入れとけ
これからの時期NA車に15w-40とか必要ないだろ 5w-30で十分だ
やっと書き込める ナリタのジョイホンに月曜に行ったらGX100は通常価格だった。 目立つところに並んでたから日曜まで特売だったのかと思う 3時間かけていったけど残念だった
>>890 もしかしてオイルだけのため?
もし、そうなら察するに余りある…。
このスレ的には正常な行為の範疇だな。 俺は、いつか来る安売りのためだけにコストコの会員になった。
アスペなの? 休みに一日の1/4を無駄にしたことへのレスなんだけど…。
>>892 はそれも含んで正常な行為の範疇って書いてるんでしょ。
このスレ住民ならオイルの入手、交換は趣味の一つ。
時間がかかるのも楽しい時間が長く続いてむしろいいこと。
それを読み取れないあんたこそおかしいんじゃないの?
いいんじゃねえの ここの住人なら手段の目的化なんて 常識の範疇でしょ?
50円安い大根買うために100円のバス代使っても精神は豊かになるようなもの
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/10/05(土) 22:56:18.48 ID:UfwHDUJZO
DCターボは名前がターボってだけで 本来ターボ用オイルとは違う気がする
ターボはもともと低燃費を売りにしてた
3時間のドライブ楽しかったろう。
カインズでこのスレにも出てる5w-50以外に0w-20の100%化学合成油でPAO配合が新発売してた HYBIRDってやつ。2480円。
カインズはコーヒーがまずいから何度も言うがおすすめでない
>>891 9月上旬に他のスレで情報入ってたので気になってたんだけど
最初はオイルだけのために燃料代と時間考えたら割りに合わないって思ったけど
迷いながらも時間も出来たのでドライブがてら行った
時間があれば成田空港よってショッピングモールとか見て回っても良かったんだけどねー
経済性だけなら黄帽子やデラの定額プランで交換してもらった方がずっと安上がりだし廃油処理で右往左往することもない。 個人情報・車両情報は転売されてしまうが。 やっぱり自分でいろんなブランドを物色して試してみたいし、チラシ情報に出てない在庫処分品とかもあったりするし。 価格競争のない地方の自動後退の価格はボッタクリより更に酷い しね。
オイル缶捨てられない地域です
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/10/06(日) 12:47:40.11 ID:5QmM4q7KO
このスレ的に安くてなおかつ、高品質、信頼のブランド。 なのでスペマル。 運がよければ800円きるぜ! 添加剤700円までで1500円でOK
添加剤入れるなら素直に1500円のオイルにすればいいのに
まあそりゃそうだ
でわ 添加剤込みで1998円以内ということでw
はい
DCターボもスペマルもストックあるのに998円に釣られて買ってしまった。 でも1缶だけ フラッシング剤使用後の再フラッシングにでも使おうかなぁ
湯水のごとくだなw でもそれがいい。
オイルのストックがいっぱいあるのに 安さに釣られて買っちゃうひとは 禁断症状がでてますので お薬りが必要です。
ディーゼルオイルのお勧めをお願いします。m(_ _)m
オイルをまめに変えるやつは 金魚とかの水槽の水は一年変えないやつとかが多い 風呂の水も使いまわしていたりする 洗濯機に使うとかも平気 これ豆な
>>914 え、風呂の水洗濯に使うのって普通じゃないの?
>>915 正確にいうと風呂の水には皮脂が含まれるのでお勧めできない
菌なども付着する
対策されている洗剤もあるけど普通のより高い
簡単に言うと汚水で洗っているようなもん
>>910 劣化してるとはいえ化学合成油の古いオイルのが安物鉱物油よりマシだとおもってるので
フラッシングは無しだなー
あと5缶しか在庫ないのでGX100の安売りが恋しいよ
水槽の水は1年でかなり減るからあり得ない
GX100には粘度のバリエーションが欲しい
>>918 足し水は変えたうちには入らないよ・・・
亜硝酸、硝酸塩がとり切れないから
>金魚とかの水槽の水は一年変えないやつとかが多い 飼ってない。 >風呂の水も使いまわしていたりする してない。 >洗濯機に使うとかも平気 平気じゃない >これ豆な やり直し。
>>922 オイルをまめに変えないやつの方がそういう輩多いんじゃない?
水槽は殺菌灯とかで浄化できるじゃん 店とかに水槽設置してる知り合いいるけど水草とかで水槽内で自然にメンテフリー環境ができるようにしてる
ここはいいアクア板ですね
水作エイトでメンテ知らず! オイルフィルターに使えるかも
コーナンでXF-08 5W-40 ¥1,980だったけど 全店同一価格? コメリも月間特売を延長して同価格で対抗(実はほとんど売れてない) もう低粘度指定車全盛で気温も下がっちゃったし 来年夏まで保管かバイクにでも使うしかないので投げ売りモードかいな 一方 すぐ近くの地場ホムセンでは相変わらず¥4,970 自動後退だと¥5,000オーバー
どっかに安売りないかねえ?5〜10w-30〜40で。 去年と同じのは今近くに売ってないし。 もうキレてシェブロン入れてしまいそう。
部分合成以上でね
去年安いのが多かったのは円高だったからかな?
車用だけでなくバイク用も軒並み上がってる様だし。
ヤマルーブが値上げしてるのは吹いたww
もうホムセンは期待出来ないかもな
>>931 関東だよ。
どこのオイルとは言わないけど、安物ですぐ劣化する出来の悪い部分合成よりも 実績のある鉱物油のほうが安心感あるわ
最近VHVIがどんどん合成油になってきてるのでよくわからないな。 メーカーによっては合成油(VHVI)化学合成油(PAO,エステル)と使い分けてるところもあるようだけど。 最近は多分VHVIなんだろうけどレプソル ELITE Brio 5W-30 1980円を使ってる。 住友潤滑剤のSNα20L缶も安いんだけど保存がなぁ。
間違えた住鉱潤滑剤だった
安定のVANDASH。
>>936 VANDASHってナフコっていうホームセンターにあるオイルですよね。
日興産業が販売してるのだから悪くないと思うよ。
一緒に売っているインドネシア国営プルタミナ石油のファストロンとかいう全合成油が気になるけどw
安定のスミックス、バイクも車もスミックス、早くセールこないかな。
>>934 VHVIはシェルやエネオスのような高品質のものからよく分からないものまでピンキリですよね
逆にPAOやエステルは物質が限られるので品質が安定的な気がします
キャッスル使ってカスやらスペより具合がいいからって最終的に近所のTOYOTAでボトルキープに走った裏切り者はいない? 手間とか考えたら可愛いねーちゃん見ながらコーヒー飲んで待ってる方が楽に思えてきた 5w-30で12000くらいだっけ
ボトルキープなんてしなくても¥1350でキャッスルに変えてくれる ネッツならな 多摩地域かなんか限定らしいけど(´・ω・`) 国産車なら無問題
マジか!車種関係なく1350なら神過ぎる 関東かぁ 羨ましい
>>940 メーカー純正オイルって一部車種用を除けば市販のオイルでいえば安物レベルなんだよね。
まあ、逆にそれで十分ということなのだろうけど。
化学合成油は(エステルは耐熱性はピカイチだが加水分解する場合もあり。)本来もっと持つはずなんだけど
みんな早めに交換するからもったいないといえばもったいない。
GT-Rの開発者もいいオイルを少し長く使うほうが車にいいと言ってた。
ちなみに俺は0W-20は使わない派。
0W-20でも10万Km以上は持つだろうけどそのあたりからオイルが減りやすくなってくる車が多い。
自分は大体20〜30万Kmは乗るので
それくらいまで良くといいオイルを使ってたらオイルの減りもなく確実に差が出てくると思う。
4G63ターボを30万Kmあたりまで使ったが(冬GX100 5W-40、夏USA カストロedge5W-50の化学合成油で6000Km交換、添加剤たまに使用)
最後までオイル減りなしでターボも全く問題なしだった。
エンジンのオーバーホールも1度もなし
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/10/07(月) 00:31:33.72 ID:m0hJQxwX0
安物10.30でいいからこまめに交換しよう!
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/10/07(月) 00:56:58.65 ID:Jfvg9mmJ0
パオ〜
>>949 だれでも国産車なら大丈夫だよ
ただしキャッスルが合わなかった車種はやめたほうがいいと思うけど・・・
あとハイブリッド車とかは0w-20とかになるから¥1350にはならない
それでも安いと思うけど
>>949 > ※国産乗用車に限らせていただきます。
良いんじゃないか?
あとは精神的なものだろうw
>>948 IDいいね
>>941 西東京住みだけど店舗ガラスのよく見えるところに貼ってあるのみるw
ま、それで車検証や個人情報キープして車検近ければ買い替えはウチの車で、
の客寄せパンダなんだろうけど
大丈夫、車検が近づけば車検や買い替え攻撃が来るけど 無視して他社の車に買い換えたら 何の攻撃も来なくなったw 買い替え情報が伝わるんだろうな・・
トヨタは、そんなセコイまねしてんのか。 日産が軽自動車500円やってた時には何度も交換したけど、全くこなかったな。 行くのが面倒だし、待たされるし、フィルター交換が高いから、今では自分でやってるけど。 バックス辺りのいい加減な作業なら自分の方が余程マシで、早いからな。
>>949 キャッスル5w-30はSNグレードに上がったから、型落ちのSMグレードのキャッスルを安く仕入れているから安い。
ハッピー1の時代から多摩ネッツ
>>956 ディーラーが近いといいな。遠いと往復のガソリン代かかる。
>>952 ネッツ多摩はがっついてる感が否めない。
以前、西東京カローラ店で買った車乗ってたんだけど、何故か縁のないネッツ多摩からも車検のお知らせが来た。
セールスの電話も来たような。
カローラ店とは別会社のはずなのに、顧客情報共有してるんだね。
\1,350ならやってもらったほうがいいなw 自宅からディーラー店が近くてセールス攻勢がめんどくさくなければ、だけど 自分の車は車検すると次の車検まで4回無料でエンジンオイル交換できる中古車店で 車見てもらってるからオイル交換で金払った記憶が無いな 社用車は一番安いオイル使うからこのスレにはお世話になってる
うちの近所の中古車屋は、初めてのオイル交換39円、次からは990円でやってくれる。 そこで買った車でなくてもやってくれるからありがたい。 ただ、エレメントがオイルのみ交換に比べて高いのよ…
その値段ならそうでしょw
あるデラの営業によると その手の情報を¥3,000/件程度で購入してるらしい ただ 営業に行ったら既に引っ越し後だったり新車購入直後だったり持ち主がお亡くなりになってたり・・・ とスカが多くて「経費の無駄だ」と怒ってた
ビバホームでシェブロン5w−30が1ガロン1380円かな? 箱で買うと3個入りででちょうどコストコと同じ容量 一応、箱(3個入り3ガロン)買ってきた4140円ー 店で広告見ても乗ってなかったし帰ってきてWEBチラシ見ても出てない 値段間違えたのかそれとも次週のチラシ掲載分なのかね? 広告でモリドライブ5w−30が1980円みたい
日興産業が安い けど商品情報まったくなし。
>>964 ビバホームってどこのビバですか?
近所のチラシをネットで見たけどやってなさそう。
皆さんのおすすめのエンジンオイル教えて下さい。 MH23SワゴンRスティングレーH20年式走行40,000km。高速たまにあと街乗り。 今まで5,000km毎のディーラーorスタンドでのオイル交換のみ。 結婚して嫁のクルマですが、これから自分で管理していきたく思いまして。 ちなみに熊本在住、近所のホムセンはナフコ、ダイキくらいです。
そのままでいいんでない。
ホムセンで気になったオイルを入れれば良いかと 色々試してみるのか楽しいし安いやつでも高いやつでも自分の車との相性はあるよ
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/10/08(火) 00:39:13.50 ID:I1w1PQxw0
安くてもこまめに
10万kmまで純正オイルを自分で交換、その後はそのとき考える
ディーラーなら\1,050で交換してくれる。 試乗とか見積もりが気にならない人ならなかなか良いサービス。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/10/08(火) 01:17:36.60 ID:1bqOnVjOi
>>928 亀だけど、
粘度的にいいと思ってコメリで買ったよ
来年の夏用に。
でも別のオイルをいれるとおもう
>>967 > 今まで5,000km毎のディーラーorスタンドでのオイル交換
これにいくらかけていたかにもよるな
975 :
941 :2013/10/08(火) 02:46:39.73 ID:oRVvx6zs0
>>952 攻撃ってほどのもんでもないと思うぞ
俺は買うならレクサスかBMWだからやわらかいのかもしれないけど
何回か電話あるけど車トークで花咲いて終わるだけ。
別に携帯教えてれば出なければいいだけだし。
時々無料クーポンも来るから行く価値はあると思う。
個人の工場だって車検前にはセールスの電話あるところもあるし。
そういう営業がウザイから、ディーラーは行かない訳だが。
カインズのハイブリッド専用オイル最高!
カインズお得意のSN規格認証なしの 『SN』という名前の詐欺オイルwww
コメリの全合成油ってのはVHVIじゃなくてPAOとかかな?
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/10/08(火) 14:37:53.86 ID:UxSawykK0
3000km以下で交換するなら問題はない。
カインズのSN0w−20を 13000kmも交換しなかった ちょっと無理させちゃったけど だけど燃費は良かった・・
具体的にどんな感じだった?ドボドボ?
モリグリーンアースよりはシャバシャバではないね>カインズハイブリッド
>>967 Jmsあるやん。
あそこで缶が潰れたの買えばいい。
一番近くのAB、軽のオイル交換970円。高すぎだろ!!!
>>979 あの値段で?w
近く(ド田舎)のコメリじゃいつも取り寄せ扱いで滅多に在庫してないし
特売してるのも見たことない(定価¥2,380→アウト)
カスとかはいつでも潤沢なのにな
1,380円じゃなくて?
コメリDC-TURBO 20L\5980セール再びお願いしますっ!
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/10/08(火) 21:54:47.87 ID:+Jf7/knj0
コバックでリッター100円(交換工賃込み) どーだろ?
そろそろ車検の時期ですがいかがでしょうかDMが送られてきたりするのが億劫でなければアリかな 電話セールスはあんまりしないと思う フランチャイズによって違うかもしれないけど
>>991 一回も利用した事ないのに住所調べてDM送ってきたw
まぁ、どっからか情報漏れてんのは確実だな。
漏れ止めでも入れときなw
漏れ止め=詰まらせ
コバックのsunoco hyper txt 0w-20 1999円っての入れてみたんだが、新油感も 乏しくイマイチだったよ。
ここは厳しいインターネッツですね・・・
あと2円、なんとかなりませぬか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。