ドライブレコーダー総合 57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki
http://wikiwiki.jp/drivereco/
■機種別シリーズ説明
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■駐車録画についての考察
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%C3%F3%BC%D6%CF%BF%B2%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ
http://ux.getuploader.com/Sticker/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366379891/
■過去スレ:ログ速@2ちゃんねる過去ログ
http://logsoku.com/search.php?query=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%B7%8F%E5%90%88

■暫定的にスレッドを分割して運用中です
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】
【安物】1万円以下のドライブレコーダー【中華】
など

以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:13:06.56 ID:zDMP/Tc80
機種購入選定 質問用 “{ ”は簡易選択用の列挙例、不要部分を削除

例)
■車:自家用(1BOX)    { 自家用/営業車(簡易取り外し可能を希望)/トラック
■地域:岡山県、その他 主な行動範囲は四国です。
■目的:旅行記録にも使いたい  { 事故対策だけ/旅行記録にも使いたい
■予算:3万円まで  (※ 1万円以内は、中華のおもちゃ )
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC      { 付属モニター/別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)/両方
■GPS:必用          { 必用/有る方が良い/不要
■解像度:できれば高画質   { こだわらない/できれば高画質/最低でもHD 720p/フルHD
■駐車中も録画:不要     { やりたい/できれば/不要
■生産国:韓国は嫌い
□車内機器:全て無し    { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
□その他備考:ダッシュボードに置きたい

 ※ オールインワンのような物はありません、又、機能性能が高い物は総じて値段も高くなります。
   地域に関しては、西日本での電気周波数によって信号機が点滅しているように写ったりします。
   又、夏場の高温・高湿度の地域ではリポバッテリー搭載機種は耐性情報に留意しましょう。

>>1 の■機種別シリーズ説明  ■駐車録画についての考察
以下に続くスレ内に、今の定番シリーズの新説明があるかもしれません。
一通り目を通して読んでみましょう。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:14:35.10 ID:zDMP/Tc80
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:16:36.14 ID:zDMP/Tc80
関連詳細スレ
■ 自動車板:ドライブレコーダー
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
□【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見する
□【国内専用】ドライブレコーダー映像に意見する
□ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
□【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】
□【安物】1万円以下のドライブレコーダー【中華】
□ドライブレコーダー DR380 DR400 DR500専用
□ドライブレコーダー Driveman 720/1080 シリーズ
・ Garmin ガーミン GDR35D/GDR35 Vol.1
・ COWON AW1/AD1/AC1

関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%EC%A5%B3+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■運転中にパンチラを見れるか?
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D1%A5%F3%A5%C1%A5%E9+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■ロシア製フリーソフト(要K-Lite Codec Pack)
http://registratorviewer.narod.ru/index.html
■みんながよく掘る場所
http://www.aliexpress.com/  http://www.alibaba.com/
http://global.pchome.com.tw/ 左側の「全部商品」から「生活」→「行車記録器」に進む
http://goods.ruten.com.tw/
http://cafe.naver.com/recordercar.cafe?
http://www.enuri.com/view/Listnewgoods_New.jsp?cate=2117
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:17:09.87 ID:zDMP/Tc80
■官報第2778号 9項 運輸省告示第820号 (平成11年12月27日発布)
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_047.pdf
■第21条「直接前方視界」(運転者席)の保安基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_029_00.pdf

車検・法令の簡単まとめ。
視界を妨げない事、取りつけた時にガラス上部より20%の長さに入ってればOK
規定内ならドラレコは付けてもいい機械になっているから大丈夫。
ダッシュボードに置くのもいいけど、6歳くらいの子供が車の前2mに立って見えればOK
心配なら車検の時に外す。

事故の際には以下のスレも利用しましょう
■ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■事故画像・動画から車種を特定するスレ
http://find.2ch.net/?STR=%BC%D6%BC%EF%A4%F2%C6%C3%C4%EA+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■最近のドライブレコーダー普及への関連ニュース
(2011年2月19日記事)トラック事故犠牲者減った 業界取り組み 映像記録、原因速報で抑止
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110219-OYT8T00100.htm
(2011年2月02日記事)神奈川大学、「ドライブレコーダー協議会」を発足
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110202_424481.html
■避けられない事故 判例
http://crashjiko.seesaa.net/article/130138948.html
■交通事故 判例
http://www.kotsujiko.jp/hanrei/saikou5.html
■交通事故の過失割合
http://www.matsui-sr.com/gousei/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:17:47.12 ID:zDMP/Tc80
動画の 加工 UP など

[ フォーマット変換 ] フリーソフト
Freemake Video Converter
ttp://www.freemake.com/jp/free_video_converter/?from=app
※ 先に .Net Freamwork 4 インストール必用

[ モザイク など ] フリーソフト
AviUtl
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
追加プラグイン
 ttp://www.marumo.ne.jp/auf/
 AviUtlにMP4を読み込む/出力するには
 ttp://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/x264/

■ You Tubeサインアップ(会員登録)・ログイン・ログアウトの方法
 ttp://youtube.kaigai-life.net/item_11_catid_11.html
 ttp://www.lifehacker.jp/2011/06/110606uploadtoyoutube.html

 ゆらいでるように補正されるやつの解除方法(うp主の登録設定)
 編集→動画加工ツール→スタビライズ
 ゆらぐのはスタビライズがオンになってるからで、解除すればYouTube側の編集を経て元に戻る。

 勝手にスタビライズがオンになってるのは多分アップした時にブレがありますけど直しますか?
 みたいなメッセージが出た時はいを押したからだと思う。

■ YouTube 板
http://anago.2ch.net/streaming/subback.html
■ 映像製作 板
http://toro.2ch.net/avi/subback.html
7おまけ:2013/05/20(月) 23:18:30.67 ID:zDMP/Tc80
現場で再生用機器のテスト用など 提供動画さんぷる (生ソース)
未見の新ドラレコの動画については可能ならアップローダー使用で無劣化生ファイルをUPしてくれるとありがたい(評価しやすい)です。
アプロダ ttp://www.axfc.net/

[台湾]
・DoD LS430 (.ts/GPS 埋め込み式) 昼1・夜3(非連続ファイル)
  ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2907298
・Garmin GDR35 (.avi/GPS 埋め込み式) 昼間(連続ファイル)
  ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146000.avi?key=GDR35
  ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146002.avi?key=GDR35
  ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146001.avi?key=GDR35
  ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146003.avi?key=GDR35
  ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/119708.avi?key=GDR35
  ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146004.avi?key=GDR35
・CANSONIC MDV-3000 の .AVI ファイル(720p/60fps) : MDV-1280.ZIP :約 195 MB
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2687276.zip?key=MDV

リンク先ファイルが期限切れ消滅していたアドレスは破棄しました。
8おまけ:2013/05/20(月) 23:19:29.32 ID:zDMP/Tc80
[韓国]
・ITB-100HD SP (動画 and GPS) DLキー:0405
 ttp://tikuwa.net/file/33590.avi.html  ttp://4608.info/up/upload.cgi?mode=dl&file=3039
・ITB-100HD (動画+GPS+画像データ等)
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2773489

[中華]
・CUBOT GS8000 Pro 夜間
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2880047.zip?key=8000
・Zuiji ZS1080DR08 昼間:1080P(1920 x 1280)/ 30fps
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2839963
・Zuiji ZS1080DR08 地下駐車場内:1080P(1920 x 1280)/ 30fps
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2839978

ファイル展開は、7-Zip など
 --------------------
GPS 機種は GPS データ込みだとツールのテストも出来ると思うのでセット推奨。
お持ちの携帯端末などでの再生結果報告をお待ちしてます。
加工された動画は Youtube にどうぞ
9ここまで:2013/05/20(月) 23:22:46.53 ID:zDMP/Tc80
駐車中録画などの忘備録

■ バッテリー上がり防止ユニット
・PMP (Power Magic Pro)

■ サブバッテリー
給充電が同時可能(電圧低下で出力ストップ機能あり)
□ In 12V / Out 12V or 5V
・マルチ・パワーボックス BP-1 / BP-2
 http://www.frc-net.co.jp/bp1.html
 http://www.frc-net.co.jp/bp2.html
 http://www.sf-j.co.jp/newing/product/HybridStation.html

・ハイブリットステーション NNW-HS002
 http://www.sf-j.co.jp/newing/product/HybridStation.html

□ In 5V / Out 5V
・サイクルエナジー CP-F2LSAVP
 http://www.sony.jp/battery/products/CP-F2LSAVP/

■ 別 鉛バッテリー充電用(参考:ACC->IS-330->鉛Battery->PMP->DriveRecoder )
・セルスター IS-330

本体に駐車録画能力のある物が出始めているので少しまとめました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:43:37.11 ID:QAgZLT9D0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:54:17.12 ID:zDMP/Tc80
機種個別 Wiki の話しが出てたから、もういらないかと貼るの忘れてた >3 用

■現在の話題になっている主な機種 (動画形式/GPS形式) H.264 が主流です。
日台 フルハイ : Driveman1080 (.mov)
台湾 フルハイ : STAR EYE S1 (.mov)
台湾 フルハイ : hp f200 (.mov)
台湾 フルハイ GPS : AIPTEK X5 (.mov/?)
台湾 フルハイ GPS : Garmin GDR35D/GDR35 (.avi/動画内の文字情報レイヤーに埋め込み)
台湾 フルハイ GPS : CDR-E22 (.ts/動画内の文字情報レイヤーに埋め込み)
台湾 フルハイ GPS : DoD LS430 (.ts/動画内の文字情報レイヤーに埋め込み)
台湾 フルハイ GPS : PAPAGO P3 (.ts/.nmea)
台湾 フルハイ GPS : CANSONIC MDV-3000 (.avi/.G2{?})
半島 フルハイ GPS : COWON AW-1 (.mp4/.gps{NMEAの変形})
半島 フルハイ GPS : DR400G-HD2 (.mp4/.gps{NMEA}) / DR500GW-HD (.mp4/?)
半島 フルハイ GPS : ITB-100HD SP (.avi/.dat{機種専用Format})
中華 フルハイ GPS : GS9000 PRO (.mov/?) / GS8000 PRO (.mov/?)
中華 フルハイ : Mobile-i DP-R03 (.mov)

※ 汎用 GPS Logger としての選択は Papago と DR400G-HD シリーズの2択となります。
 RegistratorViewer で扱える機種は、RegistratorViewer をコンバートツールとして利用すると
 .gpx .kml .srt .csv などに変換可能です。

? になっている所は生データが上がってこないから分らない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:00:19.76 ID:U/M1JW3W0
>>9
NNW-HS002を炎天下の車内で使用したら燃える?
『40度以上の高温になる場所への保管はしないで下さい。』
と書いてある。
リチウムイオン電池は平気かな?BP2もだし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:15:09.08 ID:sK4yZR880
説明に書いてある温度を超える場所に置いちゃいかん
ポリマーでもそうでないやつでも、基本、リチウムイオン電池の特性は変わらんよ

最近、他のスレでもサブバッテリーのネタが多いけど、夏場の車内に置いたらどこに置いても50度超すよ
大抵のリチウムバッテリーは40度が上限
ドラレコより容量が大きい分危険、とてもお薦め出来るような手法じゃないよ
気軽に書いている奴、わかってるのかな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:15:10.22 ID:Ta71Yxwb0
高温時に使用した際の、自己発熱が一番リチウムイオンは辛い
高温保管は確かに寿命には影響が出るが、それは数年スパンでの話
ここ最近の大抵のセルは発火前に、ベント開放→自己シャットダウンを行う
燃えるのは機器側のショート位じゃないの?

中国の電池は知らんけどw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:22:44.86 ID:XH+WDav70
スレ立ての人、テンプレの人、乙!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:22:58.95 ID:+pNCaYqe0
>>12
BP-2なら内部温度が一定温度に達すると自動保護機能が働いて
次にエンジンかけるまで充放電しなくなる。
まぁ、できるだけ温度上昇の影響の受けにくい場所に設置したけどね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:34:22.72 ID:XH+WDav70
前スレの>>995で「LEDが青だと故障」的なレスがあったけど
GSシリーズでは青は故障なのかな?

俺はGS9000Proを買ったところなんだけど、正常に作動している
と思われる時のLEDは赤と紫の交互点滅で、たまに青に点滅してから
電源が落ちてしまう症状がある。

本体のバッテリーは、家で本体(ブラケットじゃ無く)のUSB端子で
満充電にしてからでも、LED青→シャットダウンとなる事がある。

どういう条件でシャットダウンされるのかがわからないんだよね。
シャットダウンされても、電源ボタンで再起動させると、また
正常にLED赤⇔紫点滅で録画が始まる。

この状態の原因と対処、わかる人が居たらどうか教えて下され。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:35:25.99 ID:Ta71Yxwb0
オクで85度対応でSLCのmicroSD売ってるな
去年夏は安物中華にフルサイズのTranscendの85度対応品使ってたが
今年はGS1000だから買おうか迷う、GSは死ぬだろうけどw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 01:06:22.21 ID:tnRjQ4tQ0
microSDHCの32GBで良いのある?
具体的にはTLCじゃなくてMLCのやつ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 01:15:43.75 ID:Ta71Yxwb0
TranscendのでMLC明記のがあるが、流通無し
16GならSanDiskのExtreme ProがMLC(では無いかといわれている)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 01:54:44.27 ID:XVcRNKBo0
今後ドラレコ用のSDカードは、USH-1規格が主流になる。
SDHC USH-1 Class10 規格のカードを勧める。
今までのSDHC Class10より転送速度が4倍速い。

ドラレコの性能が上がっているしGPSやら付加機能やらで処理する
情報量が増えているからカードの転送速度は速いほうがいい。
速度の遅いカードだとフリーズしたりエラーなど問題が起こりやすい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 02:02:55.38 ID:Ta71Yxwb0
UHS-Iが必要になるほど帯域は切迫していない
ドラレコ含め、H.264のFullHD 30fpsは28MBps前後を目安としてる訳で
今後2Cam4CamFHDで、4kレベルの帯域が必要になる頃だろ

後はGPSや付加機能は基本オンメモリで、処理するのはSoC部分な
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 09:14:49.94 ID:vuuBSGMW0
主流で速度重視のUHS-I よりも
高画質・長時間入ることになる SDXC の32GB の壁越えにシフトしていくだろうな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 10:36:26.09 ID:Pg/TO6ev0
ユピテル、ルームミラータイプの新型ドライブレコーダーを発売
http://response.jp/article/2013/05/20/198330.html

やっぱり画質はDRY-FHレベルかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 11:19:43.47 ID:i8zgKrvN0
>>24
げ、 もうちょっと買うの待ってこれ欲しかった、、、、
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 12:01:29.50 ID:97YuO7La0
>>24
ミラータイプはちょっとした調整でズレちゃうから全く候補に入らないな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 12:51:45.58 ID:GvyWSJn+0
GS8000PRO届いたんだけど、GPSは両面テープのマウントに付いてるケーブル挿せばOKなの?
付属ソフトで再生したら地図が表示されない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 13:45:21.12 ID:yd3tFfQp0
>>24
ユピテルなのにレー探入ってないのか…
でもさすが国内メーカーだからなのか、
レンズが右側だね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 13:52:47.00 ID:3cMT5gCF0
>>27
マウントのケーブルを挿しとけばOK
設定でGPSをONにする
左下のなんか受信してるっぽいアイコンが赤点滅から緑に点灯したらGPS測位できてるはず
GPSログがとれてるならMOVの他に一つログファイルが生成されてる

上で電源が落ちるってあったけど、俺のGS8000Proも車以外の電源で録画モードにしてると数分後に落ちるよ
仕様と思ってる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 13:53:14.52 ID:Dt978nEb0
>>27
そうだよ、マウントの中にアンテナが入ってる
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 14:03:27.33 ID:tR6ZqsDg0
>>24
4GBのmicroSDが付属だとフレームレート低い気がする
3217:2013/05/21(火) 16:10:20.67 ID:XH+WDav70
>>27
>>29を確認しても付属ソフトでどうしてもダメならRegistratorViewerって
ソフトを試してみては?

>>29
上でGS9000で電源落ちるって書いた>>17だけど、車で、GSに同梱されてる
シガー用USBケーブルで運用していて、青ランプになって電源が落ちるんだよね。

車で短距離しか走って無いから、充電が不十分なのかな?と思って
家で満充電させてから、車で付属のシガーケーブルで使ってもそうなる。

取説も読んでも、中国語、英語、ロシア語だけだから解読不足が
あるかもしれないけど、LEDインジケータの色の事は載ってないと思うんだよね。


GSシリーズを使ってる人、LEDインジケータの色がどうなってるか教え下さい!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 16:14:08.19 ID:XH+WDav70
あ、RegistratorViewerのURL忘れてた。
http://registratorviewer.narod.ru/index_en.html

たぶん前スレで紹介されてたんだったかな?
俺はこれで地図も速度もGも全部見れてるよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:15:26.81 ID:hz8JeK2P0
リチウムイオン電池は60度以上の場所で使ったら燃える?危険?
でもそうだったら、そんなのを販売してたらヤヴァくね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003NDOE62
俺は助手席の下に保管して使用している。
今日も炎天下の会社の駐車場で暑かったが、問題なく3時間録画出来た
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:29:17.31 ID:sK4yZR880
燃えても、説明書に使用温度範囲の注意書きがあれば、自己責任
店的にはモウマンタイさw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:38:53.03 ID:VXUNtj8h0
富士通テン、コンパクトサイズのデジタコ搭載業務用ドライブレコーダーを発売
2013年5月21日(火) 18時00分
http://response.jp/imgs/zoom/563119.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/563121.jpg
http://response.jp/article/2013/05/21/198400.html

ドライブレコーダー機能は、同社最新モデルと同一スペックで、カメラは最大5台まで接続、
映像は最長約200時間まで記録可能。記録した映像データを確認するアプリケーションソフトでは、
車両前方の距離を映像上に表示する「仮想距離表示機能」を搭載。また、スピードの出しすぎなどの危険運転や、
事故多発地点などの危険エリア走行に対し、音声ガイダンスで注意喚起する機能や、
記録した映像を地図画面上で検索できる「マップバルーン機能」も搭載し、安全運転指導・教育面に
役立つ機能を充実させている。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:51:51.29 ID:80apqM300
糞画質
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:03:04.39 ID:y/+oGWST0
ドライブマンスレってdat落ちしているけど
こっちに合流でいいの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:12:13.14 ID:sK4yZR880
もう個別で隔離するほどの人気ないし、合流でいいでしょ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:39:58.56 ID:D8oBcAtR0
ほとんど新情報も出ないし合流でいい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:13:08.87 ID:SecuEDzA0
これぐらいのスレ数に絞ればいい

ドライブレコーダー総合
 ┣ 【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368693315/l50
 ┣ 【黙れ】韓国製ドライブレコーダー【煩い】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1369140507/l50
 ┣ 【安物】1万円以下のドライブレコーダー【中華】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366821329/l50
 ┃
 ┣ 【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見する http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1365785157/l50
 ┗ ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1277980003/l50

新規でドライブマンスレ立てるぐらいならさ
日本国内の業務用ドラレコ会社も含めた総合スレにしなよ
【業務】日本のドライブレコーダー【重点】

業務用で出してるメーカー関係ざっと書いておくわ
前スレ既出のトラック協会の PDF にいろいろ書いてある
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:22:40.20 ID:SecuEDzA0
業務用向けドライブレコーダーについて

業務用機種には、個人向け用1カメラとは趣きの違う物もあります。
反面、1カメラあたりの画質・解像度は低いです。
・タコグラフ/ウィンカー/ブレーキ/アクセルペダル 、などの状態記録 ※
・外部カメラ入力に対応した多チャンネル
※ 機能を有効にするには、車体の配線加工作業が必要です。総じて高額となります。

メーカー (ピックアップ)
■ 富士通テン
http://www.fujitsu-ten.co.jp/obvious/products/g400/index.html
■ ワーテックス
http://www.watex-net.com/sharyo.html
■ ユピテル
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/corporate.html
■ 加藤電機
http://www.kato-denki.com/products/hornet/hornet7/index.html
■ 市光工業
http://www.ichikoh.com/

トラック協会で「ドライブレコーダ機器等導入促進助成」を実施している場合があります。
トラック協会に加盟しているような業務会社なら協会にたずねてみたりはどうですか?
http://www.jta.or.jp/yushi_jyosei/jyosei/drive_recorder13.html
・ドライブレコーダ機器等導入促進助成
 1.機器の分類   :貨物自動車用ドライブレコーダの概要
 2.助成額       :助成額一覧
 3.助成対象機器(平成25年5月1日現在)
    簡易型ドライブレコーダ一覧
    標準型ドライブレコーダ一覧
    運行管理連携型ドライブレコーダ一覧
    スマートフォン活用型ドライブレコーダ一覧  ※ タブレット端末による場合はアプリケーションに助成
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:36:06.77 ID:sK4yZR880
機種情報だけど、まとめの2013年機種情報ってページで作り始めてる
指摘あったように横がきつい

これから情報どんどん追加するので、レイアウトの注文がある場合は早めにいってね
最後になって言われても直す気力ないと思うw

情報不明な欄は黄色にしてあるので、スレに書いてくれれば数日中には拾います
間違ってるところもガンガン指摘してね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:42:00.05 ID:oJBoH7il0
>>43
入りきらない細かい情報は各スレのテンプレで持てばええやん
台湾、中国、韓国スレできとる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:44:09.06 ID:BFRJmdWi0
>>26
まったくだな。
ちゃんと合わせてても、
夏なんか暑さと重みでミラーごとお辞儀するし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:47:40.70 ID:sK4yZR880
>>44
だね、この情報見る人は購入相談者クラス
そのクラス向けなら、これで十分だと思う
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:17:52.43 ID:DUO6QFmV0
前スレ951、もう見てないかもしれんが
AW1の大きさこんな感じ。
魚ニソや100円サラミよりだいぶ太い。

http://i.imgur.com/qEYUEiu.jpg
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:23:42.14 ID:SzKfmWb50
その形はどうしても別の物連想させるから生産国以前にムリ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:32:51.78 ID:+squDa9z0
別のもの連想するので気に入ってるよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:17:58.60 ID:6fPIIC900
別の用途
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 02:12:13.74 ID:KK+B33rQ0
それって長さはだいたい9cm位ですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 02:32:23.42 ID:ZPmAhy410
>>32
GS8000で正常動作時のLEDは青赤の点滅
電源落ちるときって左上録画ランプ付いたとき?
それとも録画の途中?
本体が壊れていなければバッテリーかminiSDが怪しいと思う
miniSD抜いて本体に記録してみるとか
画質をHD720に変更してみては?

本体の設定を日本語にしてるけど
いまいち意味がわからない
翻訳が怪しい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 09:50:37.55 ID:OGF0g/X60
>>51
直径38Φ長さ102
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 10:38:41.06 ID:K2kPVCwS0
Drivemanのスレは無くなってしまいましたか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 11:41:08.28 ID:wxCTpUx90
長さは勝った(*^^*)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:09:28.26 ID:IaHT1K1q0
>>55
感触は負けた・・・(TへT)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:10:19.87 ID:dY5tB8BH0
超まったりチームです。チームレベルは6です。チーム名“紅茶☆とお茶会”
☆チーム概要☆
現在男性4名、女性2名の少数派チームでイン率高いのが5名です。
平日18時〜25時程度、土日のみ昼〜夜中までが多いです。年齢層は18〜20代が中心です。
ガチンコや強制といった概念が全くなく自由なのが信条なので、優しくて他者を思いやる事が出来る、
且つ、ノリが良くて謙虚な方を募集します。現状、女性2名が先立って引っ張っているチームです☆
メンバーのゲーム進行度は、程々だと思われます。職業レベルは平均60〜65前後あります。
☆その他☆
チームについて気になる方は、掲示板か直接のメッセージでも結構ですので、下記住宅のスラチャに
書き込みをお願い致します。直接の場合はスラチャ確認後、フレ申請なり送らせて頂きます。
アズラン住宅村 151丁目のどかな農村地区1番地ペコピ〜の自宅
※2アカやレアドロ手袋持たれている方も大歓迎です☆
当方もレアドロ1,6倍以上を導入予定です(笑)
現在、チームレベルの向上とユニフォーム作成に力を入れています。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:13:40.42 ID:dY5tB8BH0
5917:2013/05/22(水) 12:21:44.95 ID:yY1ZT9zY0
>>52
レスありがと。

やっぱりLED青点滅は正常じゃなさそうだねぇ。

電源が落ちるのは、エンジンスタートで録画開始は確認出来てて
LED赤紫点滅して走行中も録画してたはずが、気が付いたらLEDが青点滅してて
その後気が付いたら電源落ちてるってパターン。

モニタはオートオフに設定してバックミラー裏に設置していて
運転中にあまり頻繁にミラー下から覗き込で確認する事が出来ないから、
見落としもあるんだけど、だいたいこんな感じです。

大部分は正常に録画して、気が付いたら電源落ちてるのが困るんだよね。
そんな時に限って事故とかありそうで(^_^;

バッテリーが原因なら初めから電源が入らないとか、バッテリー駆動であろう
エンジン停止後の一定時間の録画も出来ないだろうから、SDカードが
怪しいのかな。手持ちのクラス6の8GBを使ってたんだけど
とりあえず、新品のクラス10のSDカードで様子見てみるよ。

ありがとう!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 13:12:29.35 ID:fWX6gIqiP
>>54
そういえば無いな。DAT落ち?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 13:40:57.49 ID:etoO+U6/0
>>60
980過ぎたあと一晩書き込みなかたんで、そのままDAT落ち
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 15:09:43.13 ID:SkBIUcuk0
>>59
俺は電源落ちに加えてリセット押さないと青点滅だけして電源入らなくなるわ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 15:54:08.83 ID:tC5vM/kV0
>>59
モニターのOFFはスクリーンセイバー。
オートOFFは画面上動く物が無い時に電源OFFにする機能だったか、
時間設定してるなら其の時間で電源落ちる機能。
一度オートOFFをオフにして様子見てみなよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:30:47.20 ID:URuFNhus0
初ドラレコ検討中。
wikiも一応ぜんぶ読んだ

後方撮影の必要性とかどう思います?

複雑なのは勘弁なので、一体型(室内撮影)かセパレート(リア設置)で
初めからセットになってる機種で検討しようと思ったんだけど
wikiには情報が少なくて
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:49:59.62 ID:/izY8dm50
事故の4割近くが追突、駐車録画に金かけるくらいなら
リア装備が正解だぞ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:51:52.48 ID:0FNeVd590
>>65
リアも駐車ログがしているよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:52:48.69 ID:/izY8dm50
まとめのお勧めで、セット品のGDR35D
リアのお勧めでK6000とあるだろうがw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:53:19.84 ID:sEDbCXQo0
>>64
故障や不具合時の面倒を避けたいんなら、
国内のメーカー支社や正規代理店が扱っている機種を最優先。
1台で前後撮影できる機種は限られるし、
性能的にもいまいちなのも多い。

と言うあたりで候補選んで、また聞いてみたら?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:57:38.49 ID:URuFNhus0
こんなに即レスが付くとは思わなくて正直焦った

ちょちょちょっともっと深くみみ見てみるわ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 18:03:56.97 ID:URuFNhus0
スレで相談しようと思った理由がようやく頭の中で整理できた

"ドライブレコーダー""後方"とか"前後"とか"2カメラ"とかでggっても
サンコーばっかり出てきて有益な情報が無かったんだ

wikiから読み取ったのは、強いて言えばCOWON AD1あたりが妥当っぽい
ってところまで。
もうちょっといろいろ見てみます
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 18:24:41.01 ID:GKWC03kf0
LK-7900ACEが届きましたが・・・・・・・
販売者の説明によると、英語バージョンって事だったのですけど
何やら、象形文字バージョンでした。
今から、英語ファームに書き換えて、テストしたいと思います。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 18:42:44.91 ID:Enbwetr90
>>70
2カメのやつよりは、GPS付きとナシを前後に一個づつつけるほうが
今のところはいいと思う。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:34:53.32 ID:ZlgqPh+IP
何と戦っているんだ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:46:20.76 ID:GKWC03kf0
>>71
自己レスです。

先ほど、起動してみました。
ファームは最新で、SDで英語音声に設定すれば、書き換えなくても
英語音声になったので、良しとします。
東芝のSDXC@SD-H64GR7WA6 アマゾンで購入も正常に動作しました。

今度の休みにでも、取り付けて、レポートします。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:53:21.98 ID:B5lj8HmZ0
GS8000PROが昼間の晴天(外気30度)で熱暴走しまくるのでケースに穴開けてみた。
http://i.imgur.com/Ndri3KK.jpg
iPod touch4なので画像悪いのは勘弁して。
埃が入るのを避ける為、メッシュシートを貼り付けてあります。
穴を開けた左側にSDカードくらいの大きさで3枚分くらいの厚みのバッテリーが格納されています。
スピーカー穴辺りが熱くなるのはmicroSDカードスロットが熱を持つようです。
熱暴走の原因がバッテリーならいいのですが。

明日からテストしてみます。




さて、明日から
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:58:05.67 ID:gULiGSn90
穴開けるなら、下と上にしたほうが抜けがいいような気がする
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:16:49.24 ID:oRxw7MYN0
初ドラレコで中華GS900をつけてみた。
www1.axfc.net/uploader/so/2911073
夜間画質は気持ちましかな程度だが、プレイヤーがまともに動かないのと、GPS測位データがおかしいのは致命的。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:18:25.38 ID:oRxw7MYN0
>>77
DLパスは gs900 です。スレ汚しすいません
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:19:45.10 ID:9sSPOvpt0
>>74
良いレポート期待してる。

その機種は購入者からあまりいい声が上がってなくて自分もちと迷い中。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:54:38.49 ID:B5lj8HmZ0
>>76
下にはあまりスペース無かったのと、上はHDMI端子がありますので諦めました。

リポ電池内蔵型は熱問題多過ぎですね・・・・・・・・・
電池別置き型が欲しいw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:35:54.70 ID:4pu89+7G0
>>72
> >>70
> 2カメのやつよりは、GPS付きとナシを前後に一個づつつけるほうが
> 今のところはいいと思う。

これ同意。
最近GDR35D付けたけど、前後を一括で記録する必要は無いと思った。
GDR35Dはdualだと画質落ちるし、2台買うのと値段あまり変わらないし、配線が楽になるわけじゃないし。
後席で電源取れるなら独立2台のほうがお勧め。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:10:46.83 ID:sY4DWYrl0
■車:自家用
■地域:愛知県
■目的:事故対策だけ
■予算:よくわからない
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC and 付属モニター
■GPS:有る方が良い?
■解像度:できれば高画質
■駐車中も録画:できれば
■生産国:韓国は嫌い
□車内機器:ETC 有り・ナビ 有り
□その他備考:まったくの素人でして・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:12:14.91 ID:sY4DWYrl0
>>82
すみません
追加

□その他備考:後ろも撮れるのでお願いします
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:13:09.74 ID:lFvDcdjpO
BLWのMSR3000をGWに付けたけど
2週目くらいで再起動を繰り返すようになって
ついに電源も入らなくなった。
製品無償保証期間:1年間とあるけど
数日前にメールした返事が何もない。
年に2,000Kmくらいしか乗らない車なのに
悩みの種を抱え込んでしまった。
前後同時録画と駐車中録画が気にいって買ったんだけど・・・
もしかして地雷だった?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:20:23.38 ID:gULiGSn90
予算:よくわからないってなんだよ
財布と相談しろ、それとも上限なしか?
?とか”できれば”が大杉で要領得ない相談だな、

事故対策のみなら、GPSな時刻合わせくらいしか意味ないから不要
はっきりしない貴方に向いているのは、迷ったら鉄板のドライブマン1080S
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:20:42.33 ID:yWDYkRpW0
>>77
>「GPS測位データがおかしいのは致命的。 」
どう「おかしい」のか判らない。
推測: おそらく座標形式が「わからない」だけと。

PICT0043.txt
UTC 日.月.年 時:分:秒 GPS測位状態 WGS84-緯度,西経,経度,北緯 Gセンサー情報?

17.05.13 06:07:25 A 36.022533,N,140.086350,E 0.06 -1.03 -7.94
36.022533,N,140.086350,E = 36°02' 25.33" ,西経, 140°08' 63.50" ,北緯
= GPS(WGS84 NMEA) : 03602.2533,N,14008.6350,E
= Google Map Degree : 036.037555,140.143916
= Google Map http://goo.gl/maps/6IOsy
茨城県土浦市 牛久土浦バイパス
 ↓
17.05.13 06:10:24 A 36.025813,N,140.092510,E 0.06 -1.03 -7.88
36.025813,N,140.092510,E
= GPS(WGS84 NMEA) : 03602.5813,N,14009.2510,E
= Google Map Degree : 036.043021,140.154183
= Google Map http://goo.gl/maps/u9sPk
牛久土浦バイパスと学園東大通りの信号機有り交差点

>「プレイヤーがまともに動かない」
地図が出ないというケースの場合、推測: 
専用プレーヤー実行ファイルのプロパティで「作成日時」がかなり過去。
Google Map API の旧バージョン切捨て。
メーカーが今の対応版を出していないと諦めないといけないような特殊フォーマットの事例。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:27:24.80 ID:sY4DWYrl0
>>85
どうもすまん
全くワカランもんで
じゃードラブマン買っとくわ
ありがと
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:28:12.02 ID:gULiGSn90
>>83
>>70がいうように、2カメタイプは、いい機種でもフロント・リアの同時録画時はHD画質になるので
高画質目指すなら、やめとけ

あと>>81がいうように、配線もリアカメラの線をフロントまで引っ張らないといけないから、むしろ手間
後部で電源取り直して、リアは別に設置のほうがむしろ簡単
(機種を合わせておけば、フロント死んでも流用可)

なので、リアはドライブマン720で別購入

予算オーバーなら、もう一回相談しろ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:28:53.09 ID:qGPr4bPF0
>>71
自分もこの機種気になってますが、どちらから買いましたか?USアマゾンからでしょうか?
いずれにせよ、レポ楽しみにしてます。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:31:24.94 ID:7JAiMYmz0
>>33
27だけどサンクス、このソフトだとばっちり地図表示できた。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:33:40.48 ID:ezTrZmxy0
ド・ラブマン なんか面白そうなB級映画みたいでいいな
BLWとかホントに買っち…ry
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:34:18.09 ID:yWDYkRpW0
>>77
アプロダに上げている動画映像などを(素材として自由に)使って良いのなら
RegistratorViewer で使えるフォーマットへのコンバートツール作れるけど?
Windows 用限定です。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:35:46.13 ID:sY4DWYrl0
>>88
ふむふむ
ありがとー
なかなか難しいんだなー
もちっと勉強してみます
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:54:17.60 ID:Enbwetr90
>>93
配線に関してだけど、フロントのどっかから電源配線引くほうが
リヤからカメラの配線引いてきてそれを
天井やらピラーやらに隠すよりも楽だし見た目も綺麗になると思う。
あと、AW1の場合GPSユニットをつけると本体から配線が二本出ることになるんで、
上手くまとめないとちょっと見苦しいかも。

前後一体型のメリットを強いてあげるとしたら、
リヤカメラの撮影状態がモニタリングしやすいってことかなあ。
ある程度の値段のものなら心配ないけど、リヤのカメラが死んでて
オカマ掘られたのに撮れてないなんてことになったら悲惨だし。
後ろ用はルームミラーでちゃんと起動してるかどうかが
確認しやすい機種を選んだほうがいいと思う。
うちは起動時の音声案内なんかで判別しやすいように前後で機種変えてるよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 00:07:44.21 ID:OnRGr3Ea0
LK-5900の日本語マニュアルが出てるなぁ。
これ国内で売ってたんか。
http://lukashd.com/gnuboard4/bbs/board.php?bo_table=eng_manual&wr_id=35

>>79
気にはしてて、AW1と2台体制にして比べたりしてるんだけど、
夜間映像を見直していたら、そんなに前ピンでも無いような気もしてきた。
遠景は映像エンジンがぼかしちゃってるのかもしれない。
ただ赤信号停止なのに前車のナンバーすら判読できないこともあって、
どうもよくわからん。
CPLフィルターで解像度落としてたのかもしれないので、今は外してる。
ExmorRのおかげか、夜間の駐車録画には強いかもしれない。
という曖昧な状態なので、まだなんとも。
なんとかバリッとした映像が出ないか検証中。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 00:10:35.71 ID:5Y7xJL9D0
フロントP6000 リアF900LHDバッタ物を 
付けてるけどリアは後ろの奴に見えるように
モニター後ろに付けてるけど 何か付いてる位にしか見えないと思う
おまけでドラレコ動作中の看板上げた
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 00:43:06.56 ID:c3wOvS6z0
>>86
ありがとうございます。なるほどこういう形式だったんですね。
DashCamTalkのフォーラムにGPSがおかしいという報告があったので、てっきり同じ症例かと思ってました。
プレイヤーはmovファイルを開くとエラー落ちする状態です。エラーログがあったので、サポートにメールしてきました。
とりあえず映像記録は取れるので、公式プレイヤーのアップデートとRegistratorViewerの対応を待ってみようと思います。
98前スレ951:2013/05/23(木) 02:59:58.46 ID:HAa44Lqy0
>>47
さんくす!
想像以上に大きいですね...レッドブルの缶くらいだろうか

ちょっと近い大きさのもの仮置きしてイメージしてみよう
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 10:12:59.55 ID:BjXcHg0Gi
>>98
いやすまん。コンビニでなるべく太さ近くて
どこでも手に入りそうなものを探したんだが
ちょうどいいのがなかった。
>>53に寸法書いたから紙丸めてみてください。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 10:49:48.11 ID:h0bUNV/u0
>>98
DR400-HDと比較
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/300/775/2300775/p1.jpg?ct=3383b7328a74
そんな巨大でもないとは思うけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 11:47:39.22 ID:V0arDI+y0
>>74
途中経過報告です。
LK-7900ACEには、画面が無いので、アングルを決めるために
セルスターAR-G100A+RO-106+Victor AP-108A+手作りRCAケーブル
の組み合わせで、LK-7900ACEで映したリアルタイム映像を
AR-G100Aに写す事が出来ました。
これで、アングルを決める時の問題を解決できます。
この、LK-7900ACE専用の映像ケーブルは、手に入りにくいですが
上記で、代用が可能です。
あとは、実際に取り付けて、録画した映像をYouTubeにアップしたいと
思います。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:02:15.04 ID:Wr/3F4990
1ヶ月前12800円で買ったZuiji ZS1080DR08 短期間に2000円も下がってる ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:19:53.09 ID:xdMF4RAR0
がんがれ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:41:26.04 ID:BnoQTaGp0
ユピとかも凄い勢いで値下がりしてるな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 17:27:38.42 ID:q3Gb71R40
>>102
価格で見ると最安値が9980円で3000円近く安くなってんな。
夏まで様子見してから良さそうな奴買うつもりだったけど衝動買いしてしまいそうだ。
こういう急激な値下げってただのセールなのかそろそろ新しい機種が出るって事なのかな?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 17:42:16.18 ID:5Y7xJL9D0
出たばっかりは何でも普通は高いと思う
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 19:59:31.28 ID:+g7XpxTH0
GSProはUSBだと充電専用でも自動録画始まらないわ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 21:26:17.03 ID:OnRGr3Ea0
>>101
いちおう正しいコネクタは、
いわゆる3.5oのステレオフォーンコネクタ、
先端がビデオ出力、根元がグランド、
なにか知らないけど真ん中も違う電圧が出力されてた。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 21:32:30.41 ID:0dgxG0tE0
iphone+wizmapで十分でしょ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 21:35:38.05 ID:V0arDI+y0
>>109
恐らく、貴方にとってはね!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 21:42:45.11 ID:0dgxG0tE0
>>110
いや、やってみ熱暴走もなく、高画質でなにせ無料。
家に持ち帰るし映像チェックして楽しめる、走行場所の地図をリンクして
再生画面の横に表示できるし、速度も表示される。

いや、他に何も要らない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 21:59:15.97 ID:V0arDI+y0
>>111
だから、貴方にとっては、それが最適なんですよ。
悪いといっているんじゃないんですよ。
人それぞれなのでね。
気悪くしないでください。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:02:06.96 ID:gS+0OH7AP
>>111
そうだね。iphone持っている人は何もいらないよね。
運良くiphone所有者であったとして車に乗ってiphoneをマウントに取り付けてからアプリを起動してカメラの角度のチェックをして録画動作をしてから車発進する手間を考えなければ最高だろうね。
書き込む前に同じ事を考えて書く奴が今まで居なかったかくらい考えれば
こういった答えが返ってくる事くらい簡単に予測できると思ったけどね。
出来なかったから書き込んじゃうんだろうな。
アスペって言われない?
言われた事無いなら自覚したほうがいいよ。
そもそもiphoneはドラレコじゃないから。
もしもしはもしもしとして使っとけ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:29:13.93 ID:0dgxG0tE0
>>113
いや、ドラレコだろ

アプリ次第でドラレコになる電話だよ。
マウントは2秒程度角度は以外と同じアングルになる
ってのはどうでもよくて

と、いう感じにここでは思ったレスが来て安心したよ。
やっぱここはそんな奴の集まりだろうなと
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:36:56.35 ID:Q4EMgQJC0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:52:32.68 ID:WFvddKwZ0
スマホを前の車のナンバーが映るようとすると、ほとんどの場合で位置がダッシュ上
で、当然のごとく、夏は熱停止

毎年、夏のそんな失敗談を欠かさないから、スマホがドラレコの替わりにならないなんてことは、
かなり前から知られていると思ったが・・・
いまだに、ドヤ顔でスマホドラレコを書く奴いるんだなw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:56:37.69 ID:IVaM3UTf0
そりゃ、アプリ次第では「それっぽく」動作はするだろうが、
どう足掻いてもスマホはスマホ。
熱もそうだが、事故の衝撃で肝心な映像が残らない可能性が心配だな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:10:09.43 ID:0dgxG0tE0
>>116
そこで前に貼ったガラス上部に貼り付けるマウントなんだよ。

後方へ伸びるようになってるアングルだから、ほぼガラス上部のシェードか
ルーフ下に納まる。

iphoneで真夏に何時間走ったって、外からの熱というより作動による発熱程度で
ほんのり温かい程度。

wizmapは常時撮影タイプだし、ストレージ容量選べるからそれ超えたら古い順に消えてくだけ、
残したければPCへ転送。これまでの貴重な映像はすべて撮れてて残してるし。

衝撃時に残すタイプは俺の車じゃ足が硬すぎて常時
『衝撃を検出しました』状態でやめた。

これでいい?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:10:14.19 ID:BjXcHg0Gi
iphone結構熱によわいから気をつけた方がいいよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:16:00.31 ID:4Jvcdkh80
スマホ持ってないから良く分からないんだけど,ドラレコアプリ動作中に着信したらどうなるの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:17:00.22 ID:0dgxG0tE0
>>119
うん、熱くなってないから大丈夫

通勤毎に使用直後外して携帯してるし
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:18:55.89 ID:x0CbgShc0
スマホで満足できるならそれでいいと思います
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:19:33.72 ID:0dgxG0tE0
>>120
アプリによるけど、wizmapは着信画面になる。
ハンズフリー付けてるからかかって来たら普通に出るけど
嫌なら機内モードにしてればいいかなと
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:23:45.95 ID:4Jvcdkh80
>>123
レスd
着信にはハンズフリーで出るとして,ドラレコアプリは通話中も録画してくれるの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:26:05.81 ID:0dgxG0tE0
こんな感じの表示
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/car_app/20120508_531112.html

走行中はこんなだけど、再生時は全画面と右に連動地図と速度表示になる。
再生はとっても滑らか
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:28:06.43 ID:W5y4m/2b0
>>125
録画されてるか聞いてんだろハゲ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:29:08.39 ID:RN5JtuDI0
以前湧いたのと同じ奴だろ
荒らす気マンマンなんだから相手にするんじゃないよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:29:33.80 ID:0dgxG0tE0
>>124
録画は止まってる、だから運転中の電話を取るか、録画しないリスクを回避するかは
自分で選べる。余ってるスマホがあれば解決だけどね。

俺は普通に着信ししてるけど、通勤中は意外とかかってこないから特に問題なし。
絶対に録画を切らせたくなかったら機内モードだけどそこまでやるかは
本人次第
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:30:54.41 ID:0dgxG0tE0
>>128
補足

着信に出るとっていうか着信中も録画は止まる、拒否するか電話が終わると
録画は復帰して続行となる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:31:45.45 ID:4Jvcdkh80
>>128
d
疑問解決。スッキリした。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:33:09.23 ID:IVaM3UTf0
mini病よりはるかに性質悪い、致命的な欠陥じゃねーか・・・
電話が全くかかってこないような奴なら問題無いだろうけどなwww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:34:11.57 ID:oJEY6SqD0
電話をドラレコか
めんどくせーな、3000円ドラレコの方が良いわ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:35:48.88 ID:ImSRj0g00
手間が掛かりすぎるよね
マウントにセットしたら自動でドラレコモードになるとかならまだマシだが
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:37:32.36 ID:0dgxG0tE0
>>133
2タッチくらいだよ、iphone5ならすぐだしね。
慣れたらシートベルトするのと変わらない感じ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:40:59.84 ID:0dgxG0tE0
>>132
カメラが遥かに高画質だからね。
通常画質で文句ないし、まだ画質上げられるし。

ちなみに通常で10分50M程度の消費。
ストレージ設定は2Gにして、3〜4日で消えてく感覚かな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:41:36.21 ID:q3Gb71R40
質問なんだけどiphoneって単体で買って(契約はしない)ドラレコの代わりに出来る?
そのドラレコとして使えるっていうアプリは契約していなくても使えるの?
iphoneにも4sとか種類あるけどそのアプリはどれでも対応してるの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:45:03.32 ID:0dgxG0tE0
>>136
契約関係ないよ、オフラインでも作動する。
完全無料のアプリ。

オンラインなら上にバナー広告がでるけど、画面見ながら走るわけないから
関係ない。

バナーは録画にはのらないからクリアな全画面録画データが再生出来る。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:45:04.27 ID:ImSRj0g00
>>134
あんまり手間は掛からないんだね。ありがとう
専用品の便宜性を取るかスマホ版のお手軽性を取るかってことか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:50:45.08 ID:0dgxG0tE0
>>136
補足

4Sも対応してたと思う。
嫁の4Sで普通に作動してるから。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:53:36.72 ID:WFvddKwZ0
>>118
本来がルーフ下に来ていつも日影位置になるようじゃ、今度は信号手前の停車で信号が映らんのだよ
前車のナンバー映らん以上にもっと悪い位置

つうか、去年散々やって専用機購入なんでな
同じ轍を踏んでるようだが、まあ頑張れやw

専用機買うときには、相談に乗るよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:57:15.71 ID:oJEY6SqD0
そうだなiphone君 まぁ頑張ってくれw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:57:41.52 ID:0dgxG0tE0
>>140
車種によるのかな?
普通に青空からボンネット、路面までと走行車線をセンターにして3車線+左歩道、中央植え込みなんかまで
ちゃんとカバーしてるけど、もちろん信号も撮れなかったようなことはないよ

本体は日陰でも映像まで日陰ってわけじゃないしね。
日傘さして風景撮ってるような感じで何も問題ないけど
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:00:25.05 ID:WFvddKwZ0
そうそう、ほんとにやってれば誰でも気が付くけど
ルーフ側に近づけると充電ケーブルの考慮もいるからね

スマホ単体じゃ、バッテリーが持たんよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:00:30.35 ID:0dgxG0tE0
>>141
いや、ドラレコの色々見せてもらったけど、どれも言うほど画質が・・・
って感じだったで

まあ、騙されたと思って試してみ
マウントは色々悩んだけど、今のラチェットで挟み込み
1ボタンでガシャッって取れるのとガラスシェード付近に設置で
アングルも熱もカバー出来てるからもう他に動くことないかな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:00:47.33 ID:q3Gb71R40
>>137
関係ないんだね。ありがとう参考にする。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:02:30.47 ID:0dgxG0tE0
>>143
1日何時間走るの?

本体バッテリーのみで100%スタートで片道50分で到着したら80%ってとこだよ?
色々使って帰って来ても50〜60%は残る感じ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:06:11.46 ID:oJEY6SqD0
>>144
自分は画質より撮れてることが重要なんで
ドラレコ前2台後2台計4台なんだわ
スマホでドラレコなんてできないわ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:07:16.31 ID:4Jvcdkh80
キャブオーバータイプの車なら視界いいのかもしれないね。
あと,軽トラとか。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:08:59.40 ID:vTlSdfNH0
>>147
そういう需要には対応できないね。
それはドラレコ専用機に任せた方がいいね。

前方重視なら大丈夫だろうって話だから
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:09:32.51 ID:/VzSp6UEP
>>144
お前が考え付く事なんてみんなやってる。
もしもしにしてもビデオカメラにしてもみんな試してる。
試して煩雑でダメだから専用機使ってたり、撮ってみて狭すぎるからドラレコになった。

おまえのもしもしが優秀なのは判ったからネックポイントをすべて解決してから物言え。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:11:11.91 ID:vTlSdfNH0
>>148
ちなみに車種はM3
普通のセダンとかクーペとかと変わらないアングルかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:13:04.54 ID:vTlSdfNH0
>>150
特にネックはないでしょ?
広角が欲しければ数百円で貼るレンズもあるしね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:13:25.79 ID:OII/L4AJ0
そんなに残らん、一時間走れば半分切った
スマホの個体差あっても、旅行で使えるレベルじゃない

まあ好きにやってみろ

なんでその手のアプリが数年前からあるのに、ドラレコ需要が多い海外でも
専用機が主流なのかは、おのずとわかってくるよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:18:50.05 ID:OII/L4AJ0
>>147
それは着けすぎだろw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:19:03.60 ID:/VzSp6UEP
だめだわコイツ。
新興宗教キチガイのようだ

お前にとってシートベルト装着2秒とスマホ起動・設置・録画開始は同じなんだな
その早業をぜひ動画で見たいもんだw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:19:48.10 ID:vTlSdfNH0
>>153
そんなに電池食うなら仕方ないね。
俺もそんなに食うなら専用機行ってるかな。

まあ、無料なんだし試せるんだから悪くはないと思うけどな。
自分の機種のバッテリーの食いなんて、アプリ入れて
起動して、テーブルにでも置いて走行時間分の消費がどれくらいか見ればいいし
俺の環境iphoneではさっき書いた感じで片道半分も減ってたらびっくりするレベルw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:20:31.94 ID:/VzSp6UEP
今度からテンプレにスマホの話題はスマホ板でって入れとこうぜw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:22:08.49 ID:A5BrXZxi0
>>154
+Goproだw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:22:57.04 ID:vTlSdfNH0
>>155
まあ、2秒はオーバーかもだけど感覚的に5秒以内な感じ

右のシートに座って、クラッチ踏んでキー捻って始動、ルームミラーの左のマウントに密着させて
上下にカリカリッって挟み込んで起動、ドラレコ、録画、OKみたいな感じ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:24:04.77 ID:OII/L4AJ0
>>158
いっそ、グーグルカーでw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:24:07.06 ID:vTlSdfNH0
よし!そろそろ寝るか。

明日もiphoneセットしないといけないしな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:24:38.97 ID:vTlSdfNH0
>>160
俺もそれ思った。

さあ、寝る。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:24:41.89 ID:/VzSp6UEP
>>147
おれは前2台後ろ1台だな。
後ろはスイッチ付のシガソケを通してるから不具合が出たらon/off出来るようになってる。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:26:18.48 ID:AiY2+yQiP
そのアプリをDLする人が増えるとお前に広告料でもはいるのか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:26:44.75 ID:A5BrXZxi0
>>160
できればしたいくらいだw

>>163
SW付き5連ソケット使ってる
手元でオンオフできるのはいいね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:28:19.78 ID:/VzSp6UEP
>>159
俺は右のシートに座ってクラッチ踏んでキー捻って始動、ノーアクション3秒で録画開始

”ルームミラーの左のマウントに密着させて 上下にカリカリッって挟み込んで起動、ドラレコ、録画、OK”

なにこれ?お前の車って動くまで手間がかかるんだなw
全然OKという気分にはなれないなw
もしかして降りる時も似たような動作?

アホじゃんw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:30:48.58 ID:vTlSdfNH0
>>166
どちみち暖気とか若干あるからなM3てやつは

寝る
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:32:43.35 ID:vTlSdfNH0
>>166
ちなみにエンジンかけた途端事故るのか?w

そこまでリスク管理してるなら脱帽だ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:34:45.74 ID:/VzSp6UEP
訂正w
俺は右のシートに座ってブレーキ踏んでスタータースイッチだわw

>>167
なに?M3ってそんなこともしなきゃだめなのかい?
俺なんて暖気なんぞしたこと無いわw
そんなくそ車捨ててしまえよw
ところでM3ってなに?
三菱さんの略?
もうこの際だからお前の万能もしもしにタイヤ付けて上に載って走れよw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:36:39.07 ID:zUMmTnnW0
スマートキーじゃないんだ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:36:44.93 ID:8fmmGf/Z0
アフィなんだろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:37:20.95 ID:/VzSp6UEP
>>168
手間がかかるのがめんどくさい設置に時間がかかる
そういう煩雑なのが耐えられないって意味とは取れないのか?もしもしアスペ君
寝るんだったら早くしろ、でなければ帰れw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 04:29:14.42 ID:W4eBndIg0
構わんと放しときゃいいやん・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 05:23:49.63 ID:L8y9LzoV0
つか俺もiPhone使ってるけどドラレコは専用機必要だよ。
スマホは同時に複数の事出来ないんだから。

ちなみにナビは専用のiPhone4Sを1台付けてる。
音楽と通話はiPhone5
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 06:01:52.63 ID:8r1SMJmQ0
スマホだと車停めて離れる
時、いちいち持ちださなきゃ
いけないじゃん。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 07:01:48.10 ID:ob8Nob6EP
読んでないけど変なのが沸いたということは分かる
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 07:15:28.97 ID:5N7x08z70
事故時にスマホが潰れて、肝心な映像が全く残らない危険性は
どう回避するんだろうな。

あと、着信時に録画が止まる致命的な欠点の回避だな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 09:10:17.58 ID:q9VX35i+0
さあ、寝る。

とか言った後も
しつこく書き込み続けてる時点でアレだよな
完璧に論破されたのが悔しくてガン見してたんだろうな、こいつ

ID:vTlSdfNH0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 09:20:22.68 ID:O8V9U3f90
停車時にスマホ置きっぱにして
ガラス割られて盗まれれば良いのに
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 09:47:27.76 ID:ctn661wn0
ここの住人だって、試したことあるやつ多いだろ

スマホドラレコユーザーは、未来の相談者
生暖かい目で見てやれw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 09:55:45.96 ID:q9VX35i+0
>>180
>ここの住人だって、試したことあるやつ多いだろ

いや、試したことなんか無いし、試そうとも思わないな


そう言うお前を生暖かい目で見ることにするわ
ID:ctn661wn0
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:01:34.90 ID:/VzSp6UEP
実際の所、WizMapは去年から出ていたしドライブレコーダー総合53で既出。
いちいち相手にした俺も悪かった。
もう湧いても相手にしない事にする。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:08:30.58 ID:i9ZPTI0u0
まあスマホアプリだからどんどんアプデして進化はしてくだろうがハードの壁は超えられないからね。
個人的には国内ナビがもっとガラパゴス化してナビにオプションでドラレコ装着できるようになればいいと思う。
ナビもスマホにシェア奪われてるからハードで勝負して欲しいなあ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:39:30.51 ID:O8V9U3f90
やっぱりエンジンスタートで無意識に録画開始
これにつきると思うんだよ
ついてる事すら意識しなくなったときに専用機の本領発揮
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:49:04.99 ID:+zQvSUgt0
アメリカのパトカーが付けてるみたいなのが欲しいわ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 11:02:08.76 ID:T+bDYxSQ0
スマホ使い始めたら色んなアプリで色んな機能に化けるので、うれしくて堪んない時期があるんだと思う。
(電話も滅多に着信がないとか、自分の環境では熱くならないとか、無理矢理な理屈で自分自身を納得させながら。)

一方、ドラレコ専用機も、耐熱耐久性やら、カメラやレンズの性能の問題やら、記録媒体の問題やら課題山積で、これで決まり
という程の信頼性を得られるまでに残念ながら進化していない。(だからこのスレが盛り上がる。)

ここにある程度の見通しが立ったら、国内メーカーの出番なんだと思う。業界団体を造って規格の標準化をして、ナビとの連携を図るメーカも
現れるかもしれない。
まだ製品として未成熟で、クレームとかのリスク承知で売り出すには利幅も小さいから、国内大手の参入がない、と俺は見る。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:00:45.80 ID:i9ZPTI0u0
>>186
そうなるといいなあ
価格は跳ね上がるだろうけど。
一般にドラレコの有用性がもっと認知されないとダメだね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:16:02.19 ID:6cNN8ELLP
>>186
耐熱性は色々難しいからね。特にmicroSDカードは65度までだから書き込みで熱持ってあぼんする可能性あるし。

そんな中、先週注文した安物中華ドラレコGS8000proが成田に到着した。
本体カバーに穴開けしてmicroSDカードスロットに放熱板追加する予定。
真夏日の耐久試験をしてレポするけど需要ある?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:22:20.74 ID:WkhdWDdf0
俺は車でスマホはTorqueを使ってる。
車のOBD2端子にモジュールを繋いで細かいパラメータをリアルタイムで表示できるアプリ。
おかげでミライース実走行で31km/L越えを達成できたよ。
自分はfree版を使っているけど、pro版はプラグインで録画にも対応してるので、一応ドラレコ代わりにもなる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:38:32.73 ID:osMIZl0u0
microSDHCカードは85℃まで動作保証されているのが多いから耐熱は大丈夫だけど
TLCだから肝心の書込み耐性に不安が
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:43:06.69 ID:jXX4F8Cr0
>>188
頑張ってくれ
俺は即日熱であぼんだったw
バッテリー無くなったんだと思うけど1週間ぶりに電源繋いだら起動できた
充電するだけでもかなり熱持つね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:59:17.15 ID:oiM4nZj00
季節はまだ春だというのに、新機種のGS8000は早くも脱落ですか・・・w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 14:19:05.01 ID:okdwS5bT0
現行iPhoneはガラケーみたいにバッテリー交換できるの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 14:46:10.36 ID:KDso4V2u0
>>193
バッテリー交換は6,800円(税込・送料込)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 14:53:12.67 ID:OOtSVjAf0
今後機種変でスマホが余る人も出てくるだろうからこういう話題が出るのもわかるけど、
車で使えるスマホアプリ的なスレ立てて別にやったほうがいいと思う。
ハードとソフトじゃ話題が相容れない部分もあるし、他のハードの流用ってのは
もう散々語られてて正直うんざり。
そういうの薦めてくる人の共通してるのは頑なであることだな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 15:11:18.01 ID:Avvht/FO0
最近、新機種の情報もないし、話のタネでいいんじゃないか?
まだしばらくは、熱中症での死亡報告は来ないでしょ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 15:27:53.59 ID:lo66YhkGO
>>195
Appleは特にな
昔からevangelist(伝道者)なんて言われてたし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 16:29:11.33 ID:uXcf7keE0
結局ドラレコ専用機に行き着いてしまう(行き着いてしまった)
画質を求めてコンデジでやってたときもあるけど
シガーソケット〜家庭用コンセント使える変換機〜ACアダプタ〜コンデジ
で給電しながら撮影できるように据え置き設置しとけば、
カメラの電源ON〜動画撮影開始はボタンを2個ポンポンと押すだけなので
それこそ録画開始に2秒程度だったが、30分縛りで気がついたら録画終わってたからなあw
録画ボタンを押しなおすなんてのは運転中でも1秒かからないが、うっかり無録画の可能性あったら
事故時のためのドラレコとしてはイマイチ。サイクリックじゃないから1週間に1度はメモリフォーマット
しなきゃならんかったし。

今はドライブマン使ってるけど、画質は比べ物にならない程コンデジがよかったけどね。
手ぶれ機能も秀逸だったし。
夏はエアコンをDEFにしとかないと録画止まってたなそういや。

コンデジメーカーさん、いいドラレコを出してよ。マジで。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 17:02:46.98 ID:Pang8VkQ0
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 17:54:01.65 ID:cYa8zd3p0
>>192
熱問題だけなら本体改造で安定してくれる。
ってか、リポ電池別置き型が欲しいわw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 19:32:58.95 ID:vTlSdfNH0
それでも、チマチマストレージ抜いて、パソコンなりでチェックだろ?
iPhoneの方が全然楽だよな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 19:36:08.80 ID:vTlSdfNH0
持って帰って、そのままチェックかテレビに繋いでチェックして要る所そのままiPhoneでカットしてPCかyoutubeに上げてるよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 19:59:23.52 ID:q093QOAs0
>>84
あれ確か使用上限60℃だったと思うけど
その条件は守って使った?

>>95
なるほどね。

コンパクトで、耐熱性や記録容量もカタログ上は優れているから
あとは画質さえなんとかなれば…
信号停止の前車のナンバーが読めないのはちとキツイね

またレポよろしく!

>>183
サイバーナビにドラレコ機能あったような…
画質はお察し
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:14:52.16 ID:kieKjAwu0
アイポンはもう下火。
アップルの歴史は繰り返される。
俺も昔は信者だったけど、
アップルは簡単に裏切る。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:43:26.06 ID:R1S3ha4R0
iPhoneをドライブ・レコーダー代わりに使ってみていたけど、
やっぱり、不便なんだよね、「取り付ける、アプリを立ち上げる、録画開始する。」ってアクションが。
能動的にカメラを設置しなくても、
無意識で自動録画されているのが、ドラレコの最大のメリットだと気づいて、ドラレコを買った。

とは言え、iPhone5は画質が良いので、旅行記録には使ってます。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:14:17.77 ID:NahPpri30
オレもクレードルつけて三日で飽きた
こんドラレコなんて空気みたいなもんで
一度安定稼働したら録画状態なんて確認すらしない
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:16:51.17 ID:8qzZsqh10
ときどきは確認したほうがいいぞ。
録画できてないことがある。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:48:35.15 ID:NahPpri30
ドラレコ3年使い続けてそういう境地に達した
確認したって不具合の存在は事後にしか発見できない
もうどういう儀式に飽きたというのが正直なところ
事故ったときに動いていれば儲けものという程度で現行機種では結局100%漏れなくというのは無理
ましてやiPhoneなんて
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 02:04:00.64 ID:FuEdUIVf0
>>163
>>おれは前2台後ろ1台だな。

おれもそれ検討中
前2台はフロントガラス設置?
前方は180度以上カバーできてる?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 02:06:49.66 ID:380HkJ0N0
iPhone推しの人って独身なの?
俺はカミさんが運転することもあるし、信頼性でドライブマン720を装着している
ある日SDカードの故障チェックしたら自分の悪口が録音されていて閉口したが、そこは見ていないふりをして改善した
スマホのアプリで十分な人は別スレ立てて自立してくれないかな?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 04:27:22.66 ID:k3ryh4pb0
>>208
2台置けば簡単にカバーできる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 06:59:23.41 ID:495R6jQW0
>>204
地図は酷かったな、あれ見てたら意思決定ルートに日本人がいないってバレバレだし、やっつけ仕事で
まともにやってないのがよくわかりました。差別されてる気もするわ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 13:21:12.75 ID:4At6+ni40
尼のUSK-DR1-1080Pってk6000?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 13:50:13.06 ID:Fmx+QhyL0
RegistratorViewerの日本語化ファイル出してきた。次のアップデートでうまくすれば言語追加されるかも。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 14:05:29.73 ID:hyJ+Mvch0
K6000は持ってないのでわからない
r-dvr-a01旧型とUSK-DR1-1080Pは持ってる

起動画面
r-dvr-a01旧型 : 地球
尼USK-DR1-1080P : 赤いスポーツカー
日付プリントの位置も違うようだけどハッキリ比較していないので
これくらいしかわからないわスマン
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 14:19:31.37 ID:4At6+ni40
>>215
レスサンクス
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 14:21:57.29 ID:NahPpri30
>>211
もちらん前2台、後1台体制
もう稼働状態には全く関心無いよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 14:28:57.32 ID:oKheZpp+0
>>217
それは自慢なのか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 15:10:30.49 ID:XWAk0FJt0
■車:自家用(1BOX)
■地域:大阪・京都・奈良
■目的:事故対策だけ
■予算:3万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC
■GPS:有る方が良い
■解像度:できれば高画質
■駐車中も録画:できれば
■生産国:特になし
□車内機器:ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り

オススメよろしくです。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 15:11:03.99 ID:9pic3NfT0
GS8000PROだが、外装に穴を開けても熱暴走した。
どうやらSDカードスロットから出る熱が原因のようだ。
カードスロットは液晶ユニットのすぐ裏側だから放熱難しいなぁ

2つも買ってしまったので、なんとかして利用するか
ダメならまた買えばいいさw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 15:22:22.92 ID:rF2/NG3u0
>>219
COWON AW1
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 15:56:47.66 ID:DTDCA2BI0
>>220
PCのグラボのメモリ用にちっさいヒートシンク売ってるからそれつけてみたらどう?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 16:07:38.01 ID:9pic3NfT0
>>222
もうすぐ帰るから家着いたら探してみる
小さいヒートシンクなら、いらないマザーあるからあるかも
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 16:17:21.23 ID:3wyykP/C0
>>221
AW1はまだ評価固まっていない機種
再起動報告とかも出てる状態で、相談者を人柱にする気かw


>>219
駐車録画出来て夏越実績あるのは、ドライブマン1080Sくらいしかない
駐車録画捨てると他にも選択肢が増える
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 16:59:28.11 ID:kTW1tzaX0
GS8000PROのバッテリーを外付けに改造
ついでにSDスロットの外装にも穴を開けた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4222184.jpg.html

バッテリーをアルミケースに入れたとこ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4222185.jpg.html

試しに屋根をつけてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4222187.jpg.html
パスはすべて 8000

>>220
自分はまだ熱暴走したこと無いけど
これから暑くなって暴走するようなら
25mm程度のFANを付けようかと思っている
電源はUSBから取れると思うし
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 17:13:29.34 ID:k3ryh4pb0
COWON AW1の新ファームリリース
電圧感知停止と高温保護停止の条件が調整された模様
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 17:54:17.00 ID:sDoM66i60
>>204
まあ、以前からのアップルを知っている人間は
こうなる事を遙か前から知ってたからな。
予定調和というかなんというか。
あとは一体どこまで落ちていくか?、だな。

俺はアップルはシェア5%くらいにまで激減すると思ってる。
iPhoneみたいなポンコツ、いつまでも使っていられるわけがない。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 18:21:40.69 ID:EPARcCSy0
熱暴走か知らんがGS8000PROの録画が30秒とか1分ごとに途切れる
そして暫くたつと録画が再開されて、また途切れる
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 18:35:17.05 ID:9pic3NfT0
>>225
やってみるよ。
>>228
動体感知ONにしてるか、SDカードがクラス10じゃないとか
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:15:59.80 ID:EPARcCSy0
>>229
動体感知か
いろいろ触ってる間にやってしまったかも知れんw
ドラレコ素人ですまん
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:30:32.76 ID:9pic3NfT0
>>225
バッテリー別置きは諦めたw
http://i.imgur.com/bCq729q.jpg
http://i.imgur.com/gRdqzbN.jpg

後、サンバイザー付けて完了にしとくw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:48:31.23 ID:oT9U9Q4h0
INJ-051っていう安物ドラレコを使ってるんだが、電源が入っているとキーレスが使えない。
こんなものなのかなあ…
233琵琶湖南の洋平:2013/05/25(土) 21:17:54.80 ID:QLQQMNjg0
36歳ピチピチのおっさんです。
免許取得以来違反はするけどまだ捕まった経験のないゴールドドライバー、
通勤でセカンドカーの軽自動車に毎日、
今買い付けるのは休みに稼働する高速道路専用のミニバンです。
八年目の2400ccですお願いします。
■車:自家用(1BOX)    { 自家用/
■地域:滋賀県、その他 主な行動範囲は近畿圏です。
■目的:事故対策とDQN観察報告
■予算:3万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC      両方
■GPS:あった方がいいです?
■解像度:できれば高画質   { できれば高画質、ナンバー写ってた方がいいよね?
■駐車中も録画:不要ですよね?
■生産国:韓国は嫌い
□車内機器:全て無し    { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
□その他備考:カップ焼きそばは一平ちゃんが好きです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:17:06.93 ID:rbcM58D0i
コレはまた答える気無くなるテンプレみたいなのが…
車内機器はあるのかないのかどっちだよ。

韓国嫌ならGDR35でいいんじゃないか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:30:47.88 ID:6LIcN8e8O
>>233
車買い換えろ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:42:07.10 ID:W1K47eLd0
自分は機種変で使わなくなったAndroidをドラレコ専用に使ってる。
エンジン掛けたら自動で録画開始、エンジン切ったら録画終了後電源オフが出来るから
専用機と全く変らない運用が出来るのだか、時々落ちたりするのが問題かな。

やはり専用機にはかなわないので買い替えを検討中。
23717:2013/05/25(土) 22:45:21.90 ID:VsOoOIJD0
GS9000proでLEDが青点滅して電源が落ちると言ってた>>17です。

今日、トータルで9時間ほど車で出かけたんだけど、SDカードを
新品のC10の16GBに変えたら電源が落ちてしまう事は1度も無かった。

今日は晴天で29℃あったが、熱暴走の類も一切無し。
まぁこれは、移動中はクーラーかけてたし、フロントガラスが
断熱ガラスでガラス上端は青いボカシと黒いドットのシェードに
なってるから、直射日光を受けにくいってのもあるかも。

ただ、LEDは青点滅になる事もあり、それでも正常に作動している。
LEDが青になる条件が一つわかったんだけど、本体のバッテリー駆動の時。
もしかして、接触不良かな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:48:47.63 ID:5ppURcgA0
>>233
Zuiji ZS1080DR08 これ買って人柱になってくれ。1万前後で買える。GPSは無い。
youtubeなんかで映像見る限り昼夜トータルだとこれが一番画質が良い気がする。音質はゴミ。
これより画質いいだろってのあったら教えてくれ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:05:12.96 ID:YG86nUtc0
>>233
その用途ならGPSはいらないね
ついでに毒電波考慮なしでいいから、関西圏には適してる25fpsのK6000

と、マジレスしてやるよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 00:51:38.52 ID:DJYHrc2+0
GS8000proは天井高い車だとルームミラーに吸盤張り付けて使えるからかなり涼しい位置にもっていける
241新古車NAパレット:2013/05/26(日) 06:32:45.81 ID:NsgvYFUz0
>>234
皆さんありがとう、ナビ、ETC、レーダー、バックモニタ有ります。
順序逆ですが後でウィキ見て、
パパゴP3が最有力です。
皆さんが仰られたのを今から見てみます。
242琵琶湖南の洋平:2013/05/26(日) 07:09:41.19 ID:NsgvYFUz0
>>238
問題点はどこら辺にあってどういう不具合のレポートがほしいです?
取り付けが三脚穴がついてて今の車に無加工で付けれるので
安いし実験台になってもいいですよ
パパゴは三脚穴無いですよね?
今までは高速道路の走行映像をデジカメでとってアップしてました
事故対策に重心を移すので常時撮影の簡素化で相談しています
引き続きお願いいたします
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 08:24:40.70 ID:lll1r1V50
ここで他の車内機器に悪影響とか録画画像にノイズが出るという人は対策してるの?
大体何処のメーカー製でも本体電源プラグのマイナス部分からリード線引いて車体
にマイナスアースすれば殆ど出なくなるよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 08:31:23.20 ID:01NNfdUa0
DRY-FH51買ったんだけどピントが全然合わない
YouTubeに上がってる動画と全然違うんだがこれって初期不良…??
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 09:11:36.26 ID:GchWKXkx0
>>244
私のもそうだった。
すぐに、買い替えました。
メーカーと揉めるよりも、新しいうちに、売り飛ばして
他の機種に変えるほうが、精神衛生上良いと思いますよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:48:18.89 ID:iOUwMqWe0
>>238
やっぱiphoneとwizmapだろね
247 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/26(日) 12:00:41.34 ID:yrx3b1PAP
>>237
microSDカードへの転送が間に合わないと動作不良をLEDで警告するのか
FHD動画だとしょぼいmicroSDカードじゃ使えない。(書き込み速度が重要)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:12:50.83 ID:mxcXj9gf0
>>245
不良と分かってて売るのか。お前最低だな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:17:47.31 ID:cq2nUOcWP
最近32GB class4から16GB UHS-I対応のやつに変えた。
大容量よりも転送速度を取った。
結局動画を鑑賞するんじゃなくて記録なら4GB以下でも十分だと気が付いた。

事故の後気絶して云々の話は議論しつくされたからもうやらない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:03:12.36 ID:dkXHiP7R0
>>249
32GBのclass10でいいんじゃないの。
UHS-Iたって本体が対応してなきゃ最大class10だし。
そもそもフルHD機種ならclass6以上って書いてなかった?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:39:29.38 ID:fFY2eiIg0
そういう話してるんじゃないと思うけど
一応業界内ではClass4でも間に合うビットレートにはしてある

>>249
ドラレコは、一旦記録したら全ファイルイレースせず
過去のファイルを1〜2個消去してから、余った領域に書き込む
4GB等の小容量の場合は、グローバルウェアレベリング領域が少なく
結局耐久性に劣る、NAND素子が同じなら、大容量カードが良い
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:43:04.76 ID:X8jC9yZI0
class4入れると6以上にしろと警告出て録画出来ん
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:52:10.04 ID:Xb5ZckxtP
>>252
メーカーと機種は何?
Class2〜6はStandard Bus I/Fで定義されていて、Class10はHigh-Speedとなる
で、SDホストからはStandardかHighか、従来のSDモードとしてしか見えないから
Class表記を認識できるのは凄い、有る意味ストレージに精通した所だな
マジなら、そのメーカーの機種検討したいから教えて
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 16:14:35.64 ID:7o86qKUr0
http://www.driveman.jp/
更新情報が1000年後・・・w
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 16:28:18.51 ID:X8jC9yZI0
>>253
http://www.syasaishop.com/SM/P6000SM.html
↑P6000 説明はHDになってるけど実際はFHD
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 16:52:52.96 ID:NrrW24ml0
>>254
進化が止まってると思ってはいたが、千年単位とはねぇw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:42:06.30 ID:2oXPIEMQ0
>>254
スクロールしていったらwww

9010/09/01 直販開始
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:48:14.82 ID:gqFwlTAV0
>>254
3013 04/16 メディア情報更新
9010/09/01 直販開始

こんなHPのずさんな管理の製品を警察が使ってるって大丈夫か??
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:57:00.37 ID:rMk6r6dq0
>>254
ワロタ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 21:10:44.10 ID:ItpR+4kz0
マルチするほどか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:25:22.69 ID:8MP4kohWP
購入相談です。

■車:自家用 SUV
■地域:東海
■目的:自己記録だけ
■予算:3万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC
■GPS:不要
■解像度:できれば高画質
■駐車中も録画:不要
■生産国:信頼性があれば
□車内機器:ナビあり
後方も取れて配線がシガーラーターからでないもの
ありませんか
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:47:49.74 ID:7o86qKUr0
>>257
それは気が付かんかったww
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:01:03.41 ID:UbYEnY860
ニコニコやようつべのロゴ入りで撮影中ステッカーないかな
ただの撮影中より抑止力ありそうだけど
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:16:33.66 ID:g550RIv40
>>261
去年の夏を越えても、故障報告が少ないとなると、ドライブマンとパパゴくらいかな、他は今は人柱扱い
こいつらは、シガーソケットに降圧回路が入っていないから大丈夫(ケーブルカット可能)
線の途中に羊羹のタイプ

後方撮りなら、後方用に別に購入したほうがいい
2カメ分離型はAD1とGDR35Dになるし、画質下がるよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:34:24.16 ID:dkXHiP7R0
>>251
どういう話なのかわからんけど
中韓台日とドラレコ業界はclass4で合わせてるんだ、
そりゃある意味すごいし知ってるのもすごいな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:36:04.52 ID:XY5uLHXJ0
■車:自家用(2人乗り軽自動車)
■地域:九州〜関東
■目的:事故記録
■予算:未定 安いものから高いものまで、知りたい
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC
■GPS:あれば良い
■解像度:できれば高画質
■駐車中の録画:あれば良い
□車内機器:GPSレーダー、AiptekX3 有り
□その他備考:後方撮りでトノボード上にこぢんまりと置きたい

1年近く前にAiptek買ってからご無沙汰なので新製品動向がよく分かってないです。
出来ればLiバッテリーは避けたいです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:41:14.75 ID:8MP4kohWP
>>264

さんくす
やっぱ一番信頼できるのは
メーカーオプションのものかなー
日産の純正ドラレコが画質悪くって
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:52:51.65 ID:Yp7gfEdP0
>>242
問題点は特にないんだけどそろそろ暑くなってきたし熱に強いか弱いか分かればそれだけでいいです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:31:41.13 ID:FIpjbs8g0
機種説明まとめてる人だけど、誰か ITB100-HDとSPのマニュアルリンク知らないか?
ハングル版しか見つけられないので、読めないんだけど・・・

最近、情報集めに苦労するような機種は、一覧から削除したほうがいいかと思うようになってきたよ
(COWON以外のハングル系機種のことな)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:50:52.65 ID:kv5SDnWI0
k6000は情報通りそれなりの画質でした。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:51:55.53 ID:XEwGrOlo0
PAPAGO、ネットで見ると
http://www.papago.co.jp/Product/product_p3.html

GoSafe P2pro はWDR搭載を謳ってるけど
GoSafe P3 には記載がないからやっぱりWDRは無し?
ファームアップで搭載とかあるのかな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:57:32.19 ID:FIpjbs8g0
>>271
以前はサイトにもあったよ
P3持ってるけど、本体メニューにもダイナミックレンジの設定ある
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 01:10:49.55 ID:OGyxW3dn0
・AIPTEK X2の視野角は対角
・SF2の視野角140°は対角
・TF2の視野角の箇所で水平と対角の表記が逆になってる。
・TF2+の140-160°は対角、参考価格は22500円

・ITB-100HDの対角視野角は144°、fpsは15と24のみ、GPS内臓
 Gセンサーあり、モーションセンサーあり、手動録画なし、駐車録画自動、
 ダイナミックレンジなし、32GB時間は設定によりけり、H264avi、
 動作温度-20〜70℃

ここまで見て疲れたので休憩…

ちょっとした提案なんだけど、ヘッダ部分を間にちょいちょい入れられないかな?
下へスクロールしていくと各項目が何のことなのかわからなくて上まで頻繁に戻るはめに…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 01:11:36.64 ID:XEwGrOlo0
>>272
おおお!どうもありがとう!
どっちにしようか迷ってたけどP3にしようと思う
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 01:22:58.09 ID:FIpjbs8g0
>>273
メーカー国別に分けましょうかね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 07:07:37.79 ID:XEwGrOlo0
amazonでP3とGDR35Dポチった〜
はよ来い楽しみぃ〜
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:44:37.24 ID:+FJqBPcS0
なんでP3買ってるのに、GDR35"D"?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:59:15.70 ID:ezl9rjcc0
3っつ目のカメラは助手席の下とかに付けるんだろう
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 10:57:16.50 ID:XEwGrOlo0
GDR35Dは自分の車で
P3は親の車に付けるんだ〜
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 12:31:17.94 ID:ME3YjlU50
>>269
http://www.autoblackbox.com.au/Itronics/ITB100HD/ITB100HD_Manual.pdf
ググれば即出たぞ。
SPのはKR版しかみつからんかった。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 15:14:36.18 ID:9y/Xxy6H0
駄目だGS8000proポンコツすぎ
俺も穴あけるか…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 17:21:19.51 ID:KW6RYOTy0
>>281
熱かい?
具体的にどんな時にどうなるの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 18:29:47.54 ID:1rJmEIjy0
Full HD ドライブレコーダー DRY-FH220M - Yupiteru
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-fh220m/index.html
>ミラータイプのFull HD ドライブレコーダー
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:40:47.18 ID:Oll16rvKP
>>282
フリーズする。
内蔵バッテリー無くなるまで電源も切れなくなる
今、チップ放熱用シート頼んでるから届いたら貼ってみるが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:51:21.39 ID:Z/PtF4Dv0
>>283
やっぱり紙芝居か
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:55:52.98 ID:q27pRHAn0
>>284
281だが同じ症状
リセットボタン効くときと効かないときある
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:51:39.37 ID:Kcii1xG10
GS8000熱いし熱で止まるのかと思ったら案の定で安心した・・・。
やっぱり弱い機種だったんかな。
みんなと同じようにファンとかつけないと駄目なのか・・・。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 00:01:20.62 ID:KW6RYOTy0
熱でダメな人は、録画中=走行中に熱で暴走するほど
暑い日なのにエアコンつけないの?
エアコン点いてても追いつかない程、熱が発生するの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 00:03:53.50 ID:N0a22F+00
炎天下で駐車中(動作停止中)に熱で本体が壊れることを心配してるんじゃないの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 01:35:04.59 ID:PCBC1frU0
それなら本体に穴開けても意味ないだろうし。

しかし、車内の日光直射を受ける場所に常設が前提の機器なのに
ナビやレーダー探知機のように、耐熱性を考慮しないのは
やっぱりお国柄なのかな。
はやく、国産のまともで入手しやすい価格の機種が出て欲しいね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 04:23:31.97 ID:LwtSCuTp0
GS系統の熱問題は、太陽に関係なく、構造上の問題で熱を持つんじゃないの?
少し古いノートPC(最近のは知らない。笑)みたいに、小一時間以上使ってると熱くなっていく〜みたいな感じでしょ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 05:51:37.34 ID:ipkoAN3VP
>>286
GS8000だが熱暴走したこと無いぞ。
もしかして、リセットボタンのとこ(外装のプラケース)熱で変形してないか?

リセットボタンの周り削ってみ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 06:05:06.68 ID:oYxvDlkF0
何で皆そんな苦行みたいな製品つかってるの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 07:04:16.34 ID:oWkNevvl0
>>293
それはね、私も含めて、趣味だからです。
この分野の製品に関してだけは、海外製の物が比較的
実用的な物がある。
まぁ、日本の気候と異なる地域の製品なので、温度や湿度の
管理が必要な場合があるとは思いますよ。
日本で走らせている外車も、気候の違う日本で長期間使うには、
それなりのメンティナンスガ必要でしょう。
日本車は、日本の気候に適しているから、故障も少ないと思いますよ。
例外はあるけどね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 07:18:55.77 ID:Z/onOIhBP
>>293
中華ドラレコは外れを引いても泣かない人用。
改造して克服した時の喜びがいい。
ってかまだ8台目くらいだな、俺。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 07:21:54.83 ID:4v5dzo/H0
>>295
どの機種使ってるの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 07:35:01.38 ID:Z/onOIhBP
>>296
熱問題あるGS8000PROを2台
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 07:46:52.56 ID:4v5dzo/H0
>>297
d
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 11:22:48.81 ID:0xK5PNMf0
気温上がったな〜と思ったら、
案の定うちのDriveman様が熱持って
ダウン。
電源ソケット外してSDカード抜いて
復帰。今年も毎日始動一発目はこんな感じだな。

>>283のやつ欲すぃ…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:05:08.76 ID:PCBC1frU0
え?鉄板のドライブマンも熱ダウンするのか。
結局、まだまだこの分野は、使用者が頑張って使わないとダメなんだな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:12:18.97 ID:2ahCwppR0
直射日光が当たって車内は高温になるのがわかりきってるのに一体型ってのがね
どれ買っても夏場の青空駐車はきついわ
セパレートでまともなのが出れば安泰なんだが
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:17:19.92 ID:YsxgcNAs0
南向き駐車だと場所によっては80度越す
本体は耐えてもカードが無理

俺のP2Xは、何故か真夏の昼の駐車直後でも、去年は平気で動いてた
高温保護機能があるとは思えんw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:25:36.04 ID:Bbrm+sxU0
>>301
ETCはセパレート多いから、ETCと一体化したドラレコがあってもいいのにね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:35:23.07 ID:peDCNour0
富士通の画質アップ版が出たら(値段しだいでもあるが)バカ売れすると思うんだ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:59:47.30 ID:mgtVQpopO
解像度が高いだけじゃなぁ
低くてもいいから丈夫であってほしい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:59:57.76 ID:wXJLNITn0
昔ToFitが出してた、CCDの分離型には期待していたのだが・・ 鳴かず飛ばず。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 14:22:06.58 ID:DlvpgGM/0
俺は富士通テンの分離型に期待してたんだけどなぁ・・・。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 14:56:35.07 ID:fJaXSBV/0
そろそろ2回目の夏を迎えるITB-100HDは至極元気。
熱は全然問題ないねー。南向きのミニバンにて@関東。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 16:36:37.42 ID:PCBC1frU0
少し前にここで読んだ気がするが、もうフロントガラスを
断熱機能を持ったヤツに交換した方がいいんじゃないかな。

確かに高いけど、車両保険に入ってれば飛び石で傷がいけば
適応対象になるから出費は無しだし、等級は落ちずに据え置きだ。

ドラレコの為だけじゃなく、実用上も熱線カットは夏場の車内環境の改善と
エアコンの効きから低燃費にもつながる。はず(^_^;
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:24:39.67 ID:xwrWYOG70
>>309
それって去年までの話だよね。等級据え置き。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:38:54.85 ID:jyGMjjpt0
>>310
10月1日以後契約分ね
まだ据え置き可の奴は居る
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:54:00.86 ID:PCBC1frU0
>>310 
うわ!マジか?
と調べたら12年10月以降の契約は改訂されていてそうなってるんだな…

しかし、セコイよなぁ。ビジネスだからしょうがないとしても。

保険料は賭けろ。
でも、事故っても保険金請求するなよ。自腹でやれ。
保険金使ったら、次から6年間は更に高額な保険料だぞ。
って、論法だもんな。

結局、40万程度くらいまでは自腹で修理した方がトータルでは
安く済むような試算もあった。
ヤレヤレだな(;´Д`)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 20:00:23.52 ID:PCBC1frU0
って事で、まだ据え置きが適応される人で、断熱ガラス入れたい人は
今のうちに石にあたっといた方がいいね。当たる時はドラレコ外してw

セコイ事やられる前にせめて一矢報いておいたらw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 20:18:43.32 ID:BBmgVpGW0
GDR35D取り付けた!
いままで使ってたAN-R001がうんこくらい画質良すぎw
GPS精度もめちゃくちゃ良いんだねビックリ!
とりあえずP3も2〜3日は横に取り付けて色々比べてみよう思うワクワク
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 20:44:26.37 ID:wXJLNITn0
フロントガラスはもう製造してないのでサドンデスだわ・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:23:12.78 ID:v3oVhHmI0
>>314
映像見せてくれ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:32:12.50 ID:ipkoAN3VP
>>299
>動作温度 0°〜+60°

ダメだろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:47:22.65 ID:vmgogjz80
ガラス交換しなくても断熱フィルム貼ればいいんじゃない?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 22:27:58.40 ID:B3Um5qHw0
断熱ガラスてクールベールの類?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 22:59:32.28 ID:1DE1WZpZ0
>>288
通常は電源ONで自己発熱が起きて本体温度は駐車時よりさらに上がるよ
エアコンをつけててもしばらくは温度が上がり続けて、時間が経ってもなかなか落ちない
この時期エアコンだけだと、駐車(電源OFF)時より低い温度にするのはなかなか難しいかも
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:07:29.17 ID:nLyTbeql0
現行プリウスのソーラーベンチレーションシステムってどうなんだろうね。
モワッと来ないくらいには、なるのかな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:28:22.85 ID:xwrWYOG70
ドア窓にはさむ奴って効果薄いらしいので似たようなもんじゃね?
でもドラレコには優しそう。少しは。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:37:43.99 ID:1DE1WZpZ0
機種別スペック書いてくれてる人、お疲れ様

>>275
それでお願いしますm(_ _)m


・S1の視野角120℃は対角(liswayがいつまでたっても誤表記を直さない)
・AC1とAD1の視野角150℃は対角
・AD1は2カメ時に2カメとも対角120°固定、前カメ20fps、後カメ10fps
・ITB-100HDの水平視野角は108.7°
・DR500GW-HDの水平視野角は123°

いらん情報あれば無視で
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 00:20:18.74 ID:aSwQiasH0
>>314
ガーミンはGPSの会社で、衛生のつかみが早いんだよな。
AW1は信号のつかみの都合かなんかわからんけど、
GPS接続まで時間かかることがあるから羨ましい。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 03:36:39.78 ID:XN3KJyPC0
犯罪教唆?
個人名義で車両保険なんか入るやつはDQN。振込詐欺と同じ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 04:44:55.63 ID:FruSl1d50
なんか辛いことでもあったのか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 05:12:57.68 ID:DOfrGSq90
>>325
にほんごでおk
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 08:04:30.04 ID:se+q4Njd0
>>314
GarminはGPSに信頼がおけるので候補に入れていたけど、形がスマートでないんだよね。
ミラー後ろから大きくはみ出ちゃうようだったのでAW1にしました。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 08:08:18.63 ID:se+q4Njd0
>>314
Garminの装着画像を見るとミラー下に本体が半分以上はみ出ちゃっているけど保安基準クリアできているのかな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:02:04.05 ID:0oGOQUPT0
基準になるのはミラーじゃなくてフロントガラスだよ。
もっとも、車検の時は台座だけ残して本体は外すのが基本だろうけど。
331Zuiji買いました:2013/05/29(水) 11:45:55.06 ID:BqK1y9MD0
アドバイス有難うございました、買いました、付けました。
動画は他のユーザーさんもいたので不要かと思いますが一応自分のリンクです。
http://www.youtube.com/watch?v=TB3HhMMGjIc&feature=youtu.be
どういうレポートが必要ですか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:02:07.85 ID:YgojVU/e0
>>330
この前 車検取ったけど ばったもんF900LHDを
ガラスに付けていたら 外して出してくれと言われたな
実際出した時は ミラーの付け根にオートワイパーの
センサーの箱が有るのだけど それに自作のステーでP6000を貼り付けてたけど
聞いたら ガラスじゃないから 外さないで良いよ と言われた
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:47:51.14 ID:WwtfM2+p0
GarminのGDR35は吸盤式だから、台座ごと外すのが順当。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 13:32:53.74 ID:se+q4Njd0
車検はまあいいとして、ミラーの下にはみ出ていると実用上邪魔に感じませんか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:01:20.25 ID:A+BdPHkB0
Wiki見てるんだけどおかしいところを見つけたので報告

ブランケットってブラケット(Bracket)のことだよね?
あとDR500GW-HDのサイズのとこがWifiになってる
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 17:24:05.95 ID:2djTxTCG0
>>280>>323>>335
サンクス

ついでに、ちょいとS1ユーザーに質問

栗鼠の説明に、録画方式は常時録画と、手動録画、Gセンサー録画の3種類ってあるんだが、
もう少し詳しく教えてくれ

Gセンサーの動き
録画停止状態からでも自動的に録画開始するか?
録画ファイルは、サイクル録画で上書きされないようになっているか?(ロックのことね)
(自動録画時のGセンサー感知時も併せて)

手動録画
単純な録画開始なのか、VICOみたいな緊急録画扱い?(時間条件も判れば教えて)
自動録画時に押すとロック扱いになるとかの動きはないの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 17:52:24.11 ID:A+BdPHkB0
>>336
なんかDR500GW-HDのとこなんだけど
GPSの項目がCAPになってたり、バッテリーの項目が使用可能温度範囲になってたり、
使用可能温度範囲の項目がサイズになってたりと色々おかしくなってる気が
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 18:32:45.74 ID:ih/fNvyA0
錯覚ということで、見なかったことにしておいてよw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 18:41:52.31 ID:u1cvzqIN0
>>329
GDR35には両面ブラケットもあるので
そちらにすれば少しはマシに…

とはいえ、やっぱりちょっと邪魔かな


>>336
そもそもデフォルトだとGセンサー固くてイベントにならないw
機会があれば調べてみる
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:13:12.01 ID:u1H4aTRz0
>>336

ちょっと断言できない部分が結構あるけど…

>Gセンサーの動き
翻訳されたPDFマニュアルには、Gセンサー起動と書いてあるけど、
そもそも自動録画を停止するメニューがないので
録画中のファイルが消されないようにロックするためのものだと思う。

実際に録画を手動停止して、Gセンサー発動を試してないから言い切れないけど

>手動録画
基本は自動録画だけどその状態でメニュー出したり、プレビューモードに移ると
録画は止まります。それ以外に停止する方法はなし。
マニュアル的にはイベントボタンというのがあり、録画中にこれを押すと録画中のものが
ロックされます。

Gセンサー発動の方も合わせてですが、ロックできるファイル数は10件までのようです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:02:55.51 ID:QzDe/Nye0
>>331
マウンタの大きさが気になるようなら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008PDBQFW/ref=ox_sc_sfl_title_3?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
こういうのに変えるといいよ。ちなみにこれはJVC ADIXXION GC-XA1-B の脚。
三脚なんかで検索して自分好みの探すといいかも。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:43:25.16 ID:apAGUFLqO
役所関係で公用車300台くらいにドライブレコーダーを付けることになったのですが、オススメはありますか?
市民から乱暴運転の通報が多く、スピードや交通ルール遵守の確認用に使います
予算は問いません
SDカード等にデータが1ヶ月くらい保存でき、WinXPパソコンで再生でき、常時録画でき、スピード表示ありがいいです
あとは、通販購入でなく、地域の販売店で購入できる機種でよろしくお願いします
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:52:41.49 ID:U683i/Zm0
半島製のFXD700っていうのが気になるんだけど、
試した人いない?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:54:39.39 ID:ISfnJSG80
>>342
1日何時間ぐらい走行するかによって1ヶ月持つかどうかが変わってくる。
通販不可の時点で思い浮かぶ機種は無かった・・・俺はね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:56:05.03 ID:1B1EJerxP
>>342
悪いことは言わんからしっかり管理サポートしてくれるような企業で見積もってもらえ。
業者は正式な入札通すか、自分で調べて連絡を取ってみればいい。
URLは一例だからほかにも探すように。↓
http://www.fujitsu-ten.co.jp/obvious/
http://www.yazaki-group.com/
http://www.lecip.co.jp/
http://digitacho.o-l-o.jp/

300台の管理運営なら1000万オーバーの案件だから買いに行かなくても業者はすっ飛んで来る。
間違っても中華とか訳の分からない朝鮮OEMだけはやめとけ。
管理運営出来ない、故障したら終わり、データ流出もろもろで必ず問題になる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:56:32.36 ID:AEZCUp8N0
>>342
このスレではお勧めはありませんので
どうぞユピテルでもLogitecでも何でもお買い上げください
と言うか、自治体関連の所有物の装備品に
個人に選定の権限が与えられている事自体がおかしいんだけどな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:04:43.58 ID:/JhEyYohP
釣りだろ、予算は問わないという事自体がそもそも無い
先ずは国土交通省関連から情報提供してもらえばいい
わざわざ情報のリテラシーが必要な2chで聞く必要も無い
判ったかい?レス乞食君
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:12:42.38 ID:NG4d9qot0
どや顔でマジレスするのもどうかと思う
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:21:59.56 ID:apAGUFLqO
入札時の仕様書で変な機種が入りこめなくする必要があるんです
私はドライブマンを使ってて満足してますが、速度が出ないので、対象外となります
高くても2万円くらいと思ってました…
すぐ壊れたり、信頼性のない機種は排除するような仕様書にしなくてはならないので…
現場職員のほうが詳しいから文句でそう…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:28:03.80 ID:r8hPemGB0
>>349
保守のある機種は限られているだろ?
つか、入札仕様書は、普通、落札予定のベンダーが書くのだがね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:33:02.29 ID:apAGUFLqO
>>345
ありがとうございます
フジテンは日本製でいいですね
私も悩んだ機種でしたが、高かった…
今年は予算案を作って、予算をあげるのが仕事なんで、見積りをとればいいだけなのですが
購入コストしか考えてなかった
機械の維持管理が問題ですね…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:33:38.06 ID:AEZCUp8N0
だからそういうのは公的なコンサルタントに聞け
ここで聞くことが一番正しいと思ってるのなら大間違い
仮に何処か一社でもマーケティングすれば、意味が消失する事位判るだろ

ぶっちゃけ導入する金があるなら
職員への教育を徹底する方が先だと突っぱねられると思うがね、普通なら
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:40:12.40 ID:rhhPWJP00
業務用はスレチだわなぁ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:42:03.69 ID:apAGUFLqO
トップダウンで降りてきた話なんで下っぱの私が導入反対するのは、職務命令に反するので…
職員の会話などプライバシーにも関わることだし、かなりの反対があったみたいですが
車検してるディーラーに相談してみます
ありがとうございました
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:45:38.04 ID:WwtfM2+p0
>>334
最初ミラーの裏にGDR35Dを付けたが、出っ張りが大きすぎた。
今はもっと左側に寄せて、助手席正面の近くにした。
これならフロントガラス左上方向で視界の妨げにならない。
バイザーと干渉するのはどこにつけても同じ。

最近は液晶画面からの反射光が気になってる。
ノングレア液晶保護シートを張ってみようかと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:57:06.82 ID:VERNkqOh0
2ちゃんソースでお仕事してる自治体とかまじで住みたくないわ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:01:51.77 ID:AEZCUp8N0
Aliで買ったGPS付きGS1000(オレンジメニュー)が半年で死亡したけど
中華でも修理とか割とやってくれるもんだな、駄目元で送り返したが
無事に修理済んで再発送してくれた

送料は片道かと思ってたら、きっちり復路も請求されたがなw
まぁ1200円程度で戻ってくるんだから文句は無い
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:01:54.96 ID:rhhPWJP00
まぁまだ普及していない分野だからね
通信型のドラレコだとリアルタイムで管理できるんだよなぁ
それはそれで付けられる方は苦労するだろうw

タクシー会社やトラック協会とかに聞いてみるのもいいかもね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:04:26.66 ID:RuZFKGjB0
>>354
車のディーラーでドラレコ扱ってるとこなんてあるのかな?
素直に上に貼られてるリンクのメーカーに見積もり依頼してみたほうが
早くて確実だと思うよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:09:41.52 ID:bavFpRNO0
>>354
実際に100台単位で運用してるところに聞いた方がいい
>>358 に書いてあるようなところに、それとなくねw
ここの連中は、個々の機械には詳しいけど
それとこれとはぜんぜん別の問題だ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:12:20.86 ID:kdcSKjM30
だからまともに動かんドラレコよりiphoneだって言ってんの。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:17:00.45 ID:wYVtdgn00
最近はSAで停まってる車を見渡すと、一般車でもドラレコつけてる車多くなったな。1台以上は見るぞ。
3年前ではディズニーの駐車場見渡したら、ドラレコ付けてるの俺一台だけだったのにw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:18:01.12 ID:1qQ4nYVP0
触るな危険
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:22:39.74 ID:S5r6zyMa0
ちょっと、DP-R03持ってる人がいたら教えてくれ
サイトだと1080シリーズなら、32GBで11時間以上撮れるって書いてあるんだが本当?
中華のはったりスペックじゃないの?

http://www.mobile-i.com.hk/support_faq.html
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:29:49.95 ID:rhhPWJP00
田舎なんでやっとタクシーが付けはじめたかなって感じ
後方ドラレコ目立つように付けてるけどお構いなしに車間詰め煽るバカ多し
信号無視やケータイも多い

新車購入時はドラレコは付けますか?ってくらいになってくれたらいいのにな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:41:48.57 ID:YCxy2rMGP
>>339
ガーミン用の、短い両面テープタイプのブラケットってどこで売ってる?
Amazonとかには、純正吸盤と同じぐらいの長さのものしかなかったけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:45:25.75 ID:FruSl1d50
yupiteruは法人向けのラインナップがあるじゃん。
上で書いてる要求仕様を満たしてるモノは無さそうだけど。
相談してみたら。GPSとWifi載せたの作れよ!って。
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/bu-drs911/index.html
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:01:53.40 ID:ISfnJSG80
>>359
純正のドラレコとかあるじゃん。
あんなの付ける人いないから、知らなくて当然だけどw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:05:59.15 ID:g5dWwChW0
あれ?光届かぬ〜来るのか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:06:34.95 ID:oW0xQw9G0
誤爆
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:31:03.90 ID:HVC8Va4P0
2013年機種情報が、やっと埋まった・・・

この57スレが落ちるまでは指摘は拾っていくけど、そのあとは知らんので
見つけた人が直すか、書き込んで誰かに直してもらってくれ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:44:50.41 ID:wFy8PPwo0
>>365
確かに田舎はそういうの多いな。
昨日なんて、契約駐車場に戻ってドラレコを防犯カメラモードにする
設定(まーSDカード入れ替えてfps落とすだけだけどw)して車から降りようとしたら
入り口付近に駐まっていた見覚えのない黒い軽四から若いのが飛び出して
後ろのブロック塀飛び越えて消えたと思ったら軽四が猛発進w
……いったい何がしたかったんだ?ありゃ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 01:18:16.92 ID:r/cgqZ8j0
>>316
http://ll.ly/yzLin
GDR35とP3の両方を取り付けて撮ってみたよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 01:38:44.52 ID:x6YnN8QG0
みなさんにちょっ質問。
フロントガラス下=ダッシュボード上部分の映り込み対策は何かしてますか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 01:51:25.37 ID:EvsVph200
特になにもしてない。してなくても気にならない。
黒いフェルト生地みたいなの敷いてみたら?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 02:01:22.73 ID:whp2j0YT0
役所関係で300台って数が多くないか?
もしや、大阪の市営バスか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 02:36:10.63 ID:ygRYjyhj0
真っ当な市営バスとして、他の事業者に聴くだろうっつか2ちゃんに入札情報僅かでも流すのはどーなのよ?って感じだな。俺も中の人だけに要らぬ心配しちゃうぜ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 04:20:40.42 ID:Cx8Rog850
>>376
もうすでに装着済み>大阪市
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 04:42:57.00 ID:w+esgcdii
ガーミンは画像をみると綺麗に写っているようだし
GPSのノウハウもあるから期待していたけど
デザイナーがクソだったか、残念。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 06:49:37.41 ID:QTyp3hGB0
>>342
それこそ全国自治体単位で話をまとめて、三菱に国産のスーパードライブレコーダー納入させるのがお前らの仕事だろ。
庶民の楽しみでやるなら個人でやれ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 08:49:29.04 ID:x2Cb+WNh0
>>342>>349
ドライブマンで良いんじゃないのかな
速度表示が無くても映像の走行区間(メートル)と時間で速度は算出できる。
本体機能で表示される速度が正しいとは限らない。
映像の保管期間はSDカードを定期的にパソコンへ落とせば良いだけ。
その台数ならポリス仕様で値段交渉できないかな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:34:50.31 ID:hI1YeVbu0
ステッカーでようつべがどうとか言ってた人、過去ログにあったぞ
ttp://dl10.getuploader.com/g/Sticker/44/dvr.png
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 10:19:16.90 ID:ZvQ59VOY0
>>382
これに赤いLEDつけて点滅さたいなw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 10:20:04.48 ID:G3JOqoJD0
>>342
昨日のニュース番組で、ビッグデータの活用で日産とトヨタがなんかやってたよ。
そっち当たった方がいいと思う。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 12:15:49.05 ID:zlusLyiyP
ステッカーとかなら>>1の専用アプロダあるでしょ。
>>382のもアップされてる
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 14:03:22.12 ID:2bY34b8R0
>>374
ハイミロン暗幕を敷いてるが、いいぞ。
映り込みで白く見えるところがなくなった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 14:22:39.48 ID:w4/sLJqz0
こんなの使ってて嫁や彼女に監査されたら
浮気とかの悪事がバレてやばいんじゃないの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 15:29:06.92 ID:EvsVph200
下品なステッカーだなあ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 15:35:40.46 ID:W5L1BhPa0
>>387
そんなヘマする奴はそもそも向かないんだろうな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 17:34:59.88 ID:5ckYOfLr0
>>373
アップロード乙です。
AVIファイルだけ見たが、この夜間の映像だと、
前面ヘッドライト近所のウインカーの点滅がわかりにくいね。
ウインカーがヘッドライトと離れていればまだわかるんだが。
リアのウインカーは十分わかる。
ヘッドライトが白飛びしていて、もろともウインカーの点滅が
見えなくなっている印象。これ、露出とか調整できるの?
相手がウインカー付けてるかどうかは、ドラレコで証明したいことの
ひとつだから、ちょっと気になった。
391新古車パレット:2013/05/30(木) 19:19:18.79 ID:CNQydKKI0
>>341
遅くなりましたが有難うございました、自分に向けたコメントだったんですね。
何で聞いてもないのにマウントの大きさに不満を抱いているのがばれたのか驚きました。
既にユーザーのかたからの問題点でよくある懸案なんでしょうね?
細かい気遣い痛み入ります。
メインの車にはパパゴのP3を買おうかなとも思ってます。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:50:03.10 ID:2t8Wh0im0
>>373
うp乙です。
フロントガラスの反射が全然してませんが、どうやって設置しているのでしょうか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:56:27.91 ID:Jx3wqXg70
>>371
お疲れさん! 助かるよー
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:52:22.53 ID:KLQ04GC30
>>373
GDR35の画質凄くいいなぁ!
暗所でも解像感は崩れてないし凄くキレイだね。
2万円くらいならなぁ。

PAPAGO?P3の方はかなり残念賞w 
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:13:38.08 ID:gwt+g04jP
>PAPAGO?P3の方はかなり残念賞w

396新古車パレット:2013/05/30(木) 21:14:54.59 ID:CNQydKKI0
>>395
パパゴ良くないんですか?買おうと思ってます。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:28:34.97 ID:HVC8Va4P0
>>373は、ダイナミックレンジが初期設定のオフのままじゃないかな?
P3は昼はいいんだが、夜間画質は上位機種の中じゃ今一つ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:31:38.05 ID:r/cgqZ8j0
>>390>>397
なるほど!明るけりゃ良いってもんでもないんですね
EV項目は7段階調整可能(-1,-2/3,-1/3,0,+1/3,+2/3,+1)うp動画は+1/3
色々調整してみます
http://i.imgur.com/W2PVJmn.jpg
http://i.imgur.com/CqUnOEP.jpg

>>392
さっき撮ってみたから暗いけどなんとかわかるかな〜
http://i.imgur.com/xgss1KU.jpg
http://i.imgur.com/I6uQKz8.jpg

>>394
ちなみにP3はHDR設定はオンにしてあるので
オフだと画質が変わるかまた確認してみるつもり〜
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:50:55.71 ID:o4ALm9lQ0
>>373
GDR35の暗所解像度は
5万円CanonのiVis CMOS 1/3には劣るが
5万円SonyハンディカムCMOS 1/2.88と同等以上に見える。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:52:56.26 ID:tVblYuRO0
>>373
おお、さんきゅー。
前にようつべで見たのはボケてたけど
それは問題ないね。
前車のライトで照らしたナンバーはやっぱ読めないのかな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:54:33.47 ID:KLQ04GC30
>>396
>>373のGDR35とP3の両方を見比べて、それでもなおP3を買おうと
思うのなら、好みは人それぞれだし何も言わないが、まだ見てないなら
まずは自分の眼で見てみなよって感じかな。

俺なら、動画を比べる限り、DRの設定では成績は逆転し得ない程の実力差がある
と思えるからGDR35を選ぶなぁ。
筐体のデザインとかの好みなら仕方ないが、価格も画質もP3を選ぶ
理由が見つからない。

俺は今月他機種を買ったところだから、どちらも買えないが(^_^;
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:16:11.49 ID:eqE4KqYC0
いいなー
GS ProはフルHDでもカス画質で暗いからな
安さが売り
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:36:44.28 ID:kPzeQWSx0
>>401
P3の評価点は夏に壊れないという実績と、地図とかの面白い機能
昼の画質はいいほうなんで、夜間は事故対応で困らなければ十分って人向け

GDR35は、画質はいいんだがLIPOってのが残念
ガーミンとはいえ、ちょっと・・・ってなる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:47:22.11 ID:kPzeQWSx0
あと、GDR35専スレの情報だと、
ホワイトバランスは、突然の色の変化の影響を受けたときに簡単にジャンプする傾向
とかあるから、DR400-HDみたいな妙な癖に注意だな

まあ、完璧な機種はないもんだ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:05:46.90 ID:Jx3wqXg70
できれば日が落ちて完全に真っ暗な時間帯の映像があれば
手持ちの機種と比較しやすくてありがたいが…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:30:01.87 ID:HVC8Va4P0
誰か、ユピテルとCOWON機種に関して、バッテリー種類の情報を持ってないですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:52:37.27 ID:Jx3wqXg70
>EVを暗めにしないと夜間はヘッドライトの反射で前車のナンバー真っ白。
>再生音量上げると常時AMラジオみたいなノイズ有り。

某レビューの感想が>>373を見て実感できた。
夜の画質はITB-100HDのような印象。
周囲の明るさとライトの白飛びが表裏一体という。

他の動画見てきたら、逆光だと空一面真っ白、
たまに遠景も含めて真っ白になる瞬間があったので気になるところ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:56:33.96 ID:2t8Wh0im0
>>398 ありがとうございます。
フロントガラスに貼ってて、どうしてダッシュボードの物とかナビ系が反射してないのでしょうか?
不思議でしょうがないです????
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 00:46:35.29 ID:kY9ED2qZ0
>>407
白飛び回避にはDR制御がないとダメなんだ
夜間で風景が撮りたいならGDR35以外に、Zuiji ZS1080DR08でもキラキラした映像が撮れる

時々、優先すべき点を間違えてる人がいるけど
ドラレコで求められる画質は可読性であって綺麗さはそのあと

風景撮りたいなら、普通のビデオカメラのほうが綺麗に撮れるよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 01:11:27.52 ID:OQti6I9oP
GDR35買いましたが、夜間はテールランプが完全に白飛びしますね。
富士フィルムのデジカメ、X10で問題になったホワイトディスク現象と同じように見えます。

ダイナミックレンジが狭いように感じます。
あと、日中だと、唐突に露出が変わるので、もっとスムーズに変化させて欲しいですんね。

露出関係をもっと洗練させて欲しいですね。ファームウェアアップデートに期待。

解像度には満足してるので。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 02:24:23.02 ID:RIlPu57b0
ユピテルどーよ

GPSのやつ買おうかと思ってるんだが
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 02:53:28.52 ID:F6P9vXLi0
>>398
ドラレコ二台とレーダー一台つけてるのか
電力足りるんですか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 03:09:43.24 ID:gWo2zt220
>>408
車種によって、フロントガラスの傾きとナビなどの反射する物と
ドラレコのレンズとの角度が違ってくるだろうから、特に対策しないでも
うまく映り込みを回避出来てるのかもね。
設置画像見る限りでは、ダッシュボードに対策のような物は確認出来ないし。

ただ、P3の方には外光によってなのか、写り込む場面もあったね。
ガードをくぐって曲がった時とかだったかな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 05:49:19.67 ID:J9Lfu1zqP
>>412
電圧と電流と車の電源について勉強しようね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 08:09:36.11 ID:8Bu/4AmL0
>>412
フリードに5連のシガーライターソケット3つ点けて、ほとんど埋まっている自分って…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 08:11:16.78 ID:bWpVIkdq0
と、知ったかが自分以下探して満足
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:04:28.40 ID:Nt5N9NfL0
>>415
無知と言うのは恐ろしいな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:20:07.97 ID:iZVhQSYY0
ドライブレコーダー搭載 介護タクシー“発進”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000028-san-l29

この記事の中で注目すべきは、
>事件や事故などの状況を録画した際は、県警に映像を提供する。

ってこと。
ドライブレコーダー、日本でもいよいよ認知されてきたってことか。
誰だよ、ドライブレコーダーは証拠能力無いとかドヤ顔してた奴は。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:22:24.78 ID:wfYj8bTC0
昔、運転しながらDC/AC変換に700wのドライヤーを繋いでヒューズを飛ばしたオレが通りますよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:26:55.65 ID:8Bu/4AmL0
>>419
運転しながらドライヤー使おうという心意気に感動した!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 11:21:42.29 ID:x7ZxpvD/O
>>415
ソケットの接触不良にブッチギレ、5連のスイッチを残して、他は圧着で直結してもうた。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 11:26:55.25 ID:R94kpw8D0
ドラレコ用バックアップ電源 『BJSB-UPS100』

http://blog.livedoor.jp/sansaiad/lite/archives/4412792.html
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 11:28:49.63 ID:BR43ILXL0
>>418
昔大学の課題で交通事故とドラレコについて書いたら、若いセンセからんなことあるかアホみたいに言われたよ…
ターボやらディスクブレーキみたいに飛行機からのお下がり技術が普及してくるのは当たり前と思ってたんだけどな。一般の認識はそんなもんかもしれんね。

ところで中華のVC720を一年ほど使ってるんだけど、先週の朝走行中にファイル飛びが発生してて、SDカード診断したら要修復って出ちゃったよ。ちなみにサンディスクの16GB。
ランプに異常はなかったから今はカード交換して様子見してる。カードの寿命かな…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 11:35:46.77 ID:8Bu/4AmL0
>>423
フラッシュメモリは初期不良やら途中からだめになるやら結構不具合起きるよ。
原理的に不良が発生して不良ブロックを代替させるものだしね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:00:39.50 ID:BR43ILXL0
>>424
そうだよね。常時録画で一年も使えば燃え尽きるわな。次のSDカードはダメになる前に交換することにしよう。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 13:24:22.80 ID:I6e6mbr5P
SDはドラレコには半年がいいとこだよ。
チマチマ書き込むカメラと違い、数時間ノンストップなんだから。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 14:20:50.01 ID:AMhRpqoA0
SDカードの寿命なんて他の用途だとなかなか見れるもんじゃないよね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 14:55:33.00 ID:UE52vXU90
>>398
医者に頭診てもらえ、マジで。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:38:46.29 ID:zT93ZihX0
https://twitter.com/buycowon
COWON AW1キャンペーン再開だよ。
GPSユニットついてくる!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:55:31.70 ID:o8avFpuI0
悔しいが壊れたGS8000捨ててそれ買うわ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 16:03:42.45 ID:Pr2f9HZB0
>>426
原因のほとんどは熱だよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 18:00:36.22 ID:x7ZxpvD/O
禿げる原因は熱射病
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 18:42:41.62 ID:dAU6HeTr0
>>426
しかも書き換え可能回数が少ないTLCメモリばっかりだしな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:16:39.86 ID:KYDo9hck0
>>364

300MBが約6分くらい。
32GBだと11時間以上は無理っぽいけど
ほぼ11時間かな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:59:58.25 ID:wRuz+2m70
GS9000ですがGPS付きマウントとカメラ本体の接触不良が多発しており、
中国ではクレームの嵐のようです。
確認方法は録画中は赤LEDと青LEDが同時にフラッシュしている状態が
充電も行っているということです。
録画停止且つLCDがOFFの状態では赤LEDのみが点灯する状態が正常です。
そのようになっていない場合は接続部分をしっかり接合すると回復しますが、
車の振動でやがて緩みます。
実はカメラ本体側のコネクタにも欠陥があるようで、バネで導通を取っている状態
なのでバネの反発力が弱いと接触不良を引き起します。
対策はカメラ本体を分解し、バネの部分を強制的にマウントとリード線でつなげる
しかありません。この対策を施すと赤LEDと青LEDの発光が強くなり、
完全な紫光を発光します。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:37:53.87 ID:8qKlhlgw0
遅レス(規制で書けんかった)
>>342「役所関係で」の人へ
「役所関係で公用車」とか、こういう掲示板ではもっとボヤカシなさいなw
>データが1ヶ月くらい保存
>常時録画
>スピード表示あり

例えば、バス・トラック向けには業務用で
東海クラリオン CL-8CM ってのとかがあるらしい。
ttp://www.tokai-clarion.co.jp/product/index.html
リンクが切れとるw
ttp://www.tokai-clarion.co.jp/news/20130115094314.html
8チャンネル、SSD、GPS、EMS
デジタコと繋げられるようなのを普通車につけるのはオーバースペック過ぎる。

参考までにいろいろ
ttp://www.kato-denki.com/products/hornet/hornet7/index.html
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/obvious/products/g400/index.html

>通販購入でなく、地域の販売店で購入できる機種
無いよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:39:45.28 ID:8qKlhlgw0
>>349 >>351 「役所関係で」の人へ
入札時の仕様書で変な機種が入りこめなくする必要の場合
後の維持も考えておいた方が良いよ

「WinXPパソコンで再生でき」と書いてる時点で、
Windows XP のサポート期間終了予定が来年の2014年4月9日で終わる
という事すら知らないでしょ?
地方自治体のパソコン機材担当者は入れ替え予算で頭抱えてると思うよ。
( Vista の延長サポート終了予定日は 2017 年 4月。)

地図と連動するソフトの多くは、グーグルマップのデータを利用してるけど
グーグルは段階的に接続する方法(API)のバージョンを上げていってるから
ある日突然ソフトがエラーを出してドラレコのソフトが使えなくなる問題もある。

・今後の WindowsOS が変わってもソフトをサポート更新できる事。← ハードを右から左に流して売って終わりの業者を排除。
・対応のソフトウェア表示は日本語があり職員が見て分かる事。
・エンジン始動終了に合わせて録画開始終了が自動である事。
・映像に速度も入って確認できる事。←※1  GPS か車速パルスに繋げられる機種になる。
・2個以上の映像カメラを付けられる事。←※2 予算上げには1カメラで出す。
・xx時間以上の記録を残せる事。←1日の実走行時間x残したい日数、SD カード1枚だけの機種は除外になる。

※1 :略
※2 :略

数社、数機種に絞られると思う。
んで疑問なんだが、役所関係ってなんでもかんでも書類と書式を強要するのに
こういう所への質問する側に回ったら >>2 のテンプレすら無視するのは何で?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:43:40.04 ID:8qKlhlgw0
>>391 新古車パレットさん
既に親の車用にパパゴのP3を買っているのなら、
今買うのは控えた方が良いかもよ?
台湾版は、新しいファームウェア5で機能が増えてるそうですが
そのファームウェアではバージョン4の日本地図は使えないという話しが上がってます。
日本版マップをパパゴのサイトからダウンロードできないから
時間待てるなら対応のが出てから買えば?

その理由からパパゴに付属してたSDの中身を(本当はパパゴで起動前に)
パソコンのハードディスクにコピーして保存することを勧めます。

ファームウェアが入っている場合が も し あ れ ば、ファームアップ後に
そのファームウェアデータはSDから綺麗さっぱり消えてしまうそうです。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:07:36.31 ID:GlePa0YT0
http://wikiwiki.jp/drivereco/?2013%C7%AF%B5%A1%BC%EF%BE%F0%CA%F3#h2_content_1_2
Papago の画角130°は対角のハズ
なんだけどメーカーサイトも水平のような絵だ ぬ?
とにかく、「水平」の文字を外しておく方が無難。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:14:06.76 ID:GlePa0YT0
ルームミラー型を考えている人で海外通販できる人は
台湾製でこういうのが売ってるよ

全視線 Transitions X500W :FHD (.avi /GPSあり/G-Sensorあり) : カメラ右
http://shopping.pchome.com.tw/?m=item&f=exhibit&IT_NO=DEBB1B-A75940380&SR_NO=DEBB1B
全視線 Transitions X500 :FHD (.avi /GPSなし/G-Sensorあり) : カメラ右
http://shopping.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DEBB1B-A74749720&SR_NO=DEBB0A&ROWNO=4

※1 : カメラ位置が左端の物は、右ハンドルの日本車には向きません。
  ルームミラーの向き角度とカメラを動かせる範囲、及び映像水平視野角の右にミラー付け根が来るので。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:17:07.16 ID:kY9ED2qZ0
>>439
指摘どもです。
日本語サイト見たら、思いっきり対角って書いてあるw

速攻、修正しました
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:21:28.78 ID:FN8Xy7470
>>440
サンプルはほんと画質いいなぁ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:45:44.43 ID:GlePa0YT0
>>441
ところでファイル形式とコーデックの所には、音声は入れない?
台湾スレにもメディアプレーヤーで音ガー AVIガーって湧いてた。
純然にサポート期間内(XP〜8)のWindows Media PlayerでそのままOKなFHD機種なんて僅かだ。

こっちで把握してる分の詳細置いときます。
機種 (動画形式 {コーデック:映像/音声})

■ Papago
 P3 (.ts {H.264/AAC}) ,P2Pro (.ts {H.264/AAC})
 P1Pro (.ts {H.264/AAC}),P1X (.mov {H.264/AAC})
■ Garmin  GDR35/GDR35D (.avi {H.264/Microsoft ADPCM})
■ AIPTEK X-mini (.mov {H.264/ADPCM})
■ DoD LS430 (.ts {H.264/AAC})
■ DIGITAL STAR
 Necker S1 (.avi {H.264/MPEG1-LayerIII}) -> (.mov {?/?}※ Firmware Update )
■ CANSONIC MDV-3000 (.avi {H.264/Microsoft ADPCM})
■ hp f200 (.mov {H.264/ADPCM}) ← aiptek X-mini と同じとの指摘あり
■ iTRONICS
 ITB-100HD SP (.avi {H.264/CCITT u-Law})
 ITB-100HD (.avi {H.264/CCITT u-Law})
■ COWON AW1 (.mp4 {H.264/AAC})

■中華
GS9000 PRO (.mov {H.264/AAC}),GS8000 PRO (.mov {H.264/AAC})
GS900 with GPS (.mov {H.264/AAC})
K6000 (.avi {Motion JPEG/AAC}
Zuiji ZS1080DR08 (.avi {H.264/PCM})
F302A (.avi {H.264/Microsoft ADPCM})
A560 (.avi {Motion JPEG/PCM})
AVDL84GP (.mov {H.264/AAC})
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:03:57.31 ID:GlePa0YT0
>>422 のリンク電源機種でサイトの 10,400mAh 数字マジックには注意!

□ In 12V(8.4v) / Out 12V
・BJSB-UPS100 (※ 3.7v 10400mAh:リチウムイオン(12v 3200mAh 相当以下)) 動作温度 0〜50℃
 http://www.beseto.co.jp/item/BJSB-UPS100/index.shtml
 価格: 約¥ 15,000
 ※ 製品説明は、12v 出力あたりの換算容量ではない点に注意!
   12v 3200mAh は、単純に12v 比でのバッテリー容量で昇圧変換ロスを考慮すれば実効値はそれ以下。

他社のは、出力電圧での出力時間量。
BJSB-UPS100 は、搭載バッテリー電圧でのバッテリー容量の点。
それでも多いかもしれませんが、ロスやふらつきなどで下がれば、BP-2 と変わらない。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:27:51.40 ID:kY9ED2qZ0
>>443
せっかく書いてもらって悪いが、マニュアルで共通して記載される項目までにしようと思う

詳細になり過ぎると手間がかかりすぎて、今後のメンテしてくれる物好きが出ない
(俺が面倒見るのは、このスレが落ちるまでだから)

正直いうと、俺がやると書いたくせに、マジで途中で面倒になって逃げちゃおうかなって思ったw

今後を考えて機種情報報告用のテンプレ用意しておかないと、誰もメンテしないと思うよ
(新機種人柱が書いて、誰かに表に追加してもらうようにする)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:30:49.83 ID:9GjxMbRg0
>>444
14〜20時間ってところで、BP-1あたりと大差ないしね。
mAh,Ahの単位って都合よくつかわれるなぁ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:30:08.25 ID:xwWlyv+D0
>>435
GS9000proだったかな?アマゾンのレビューで、接触不良の事や
その簡単な解決方法が書かれてたような。
確かバリか何かがあるからバリ取りで解決とか。

それと、バリをバリと見抜けないと中華は難しいかとw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 05:32:13.97 ID:gkRprC+50
>>447
自分はaliで円安最中に¥8,000くらいで購入しましたが、
バリはなかったですね。ロックも正常にかかります。
それでも負荷を与えれば接触不良が起こりました。
あと、アマゾンで購入したほうが初期不良時に対応してくれていいですね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 06:25:42.08 ID:RippebU00
ガラスに残った両面テープのねばねばした粘着剤を綺麗にとるのに、
なにかいい薬剤とか道具とかありませんんかね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 06:33:10.33 ID:JAHYx69I0
>>449
ダイソー らくがき消しスプレー \105
普通にテープはがしとして使えるぜ。
道具はやや柔らかめのプラスチックのへらなんかあるといいぜ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 07:01:45.20 ID:/V7KnYiy0
>>449
最近やったおれが通るよ

酢に重曹とかした液を使ったらok
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 07:49:06.72 ID:nu90XG+G0
>>449
ライターオイル。
シール剥がしとして使える
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 08:30:28.06 ID:s/vbmkZy0
嫁がマニキュア取る時の、除光液
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 08:34:11.05 ID:JK9XyNs/P
GS8000PROだが、熱暴走の原因が判明した。
リセットボタンとケース外装の隙間が元々無く、直射日光の熱でケースが変形してリセットボタンを押しっぱなししてしまうため。
全く熱の無い雨の日にフリーズした為、バラして判明。
リセットボタン周辺の外装穴を大きくして改善。
今のところ問題無く作動中

ケース外装にかなりムラがあるね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 09:18:06.58 ID:3XO4Uo2z0
>>453
シンナーくせえだろw

普通にブレーキクリーナー、パーツクリーナー、ガラスクリーナー
ウエスで拭きあげれば取れる。

スクレーパーかプラスチックのヘラがあればもっと捗る
456新古車パレット:2013/06/01(土) 09:22:31.09 ID:CuE/R6yy0
>>454
まだここの新参ものですがこういう事象と原因の追求はありがたいです、
これからもお願いいたします。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 09:45:16.27 ID:dH2m3rS20
>>405>>390>>400
http://ll.ly/g*uLK
>>373と同ルートを昨夜暗くなってから撮ってみたよ
GDR35は>>398のEV設定から2段階変えて-1/3
P3の方はダイナミックレンジ補正前回ONをOFF→ON→OFF

>>374
リアカメラの映り込みがひどいので偏光フィルターを付けてみようと思う
今日届くのでまた試してみる予定
458新古車パレット:2013/06/01(土) 09:51:07.80 ID:CuE/R6yy0
>>438
ありがとうございます。
まだ買ってなくて迷ってます。
ズイジの一万円くらいので色々実験中です。
やっぱりGPS付きのが次は欲しいですね、
別にモニタがあるのでドラレコ本体にはモニタが要らないかな?
基本的にはズイジで問題無さそうなので、
ズイジにGPS付いたようなのはパパゴ3以外に何がありますかね?
パパゴ2はどう違うんだろう?
どっちにしても待ってた方がいいんですよね?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:00:22.76 ID:5UCX+aMP0
>>458
5月上旬にP3買ったけどパッケージがGoSafe P3表記で
アプリ等が納められてるCDにマップデータも入ってた。

個人的には、チョット前にリズウェイで取り扱いが始まった
VVA-CBE05Aがチョット気になってる。
http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00019.html
460新古車パレット:2013/06/01(土) 10:13:39.30 ID:CuE/R6yy0
>>459
ズイジの時もそうだったけど、
ここの人たち良い人ばかりなのでそれに興味引かれます、
画面が隠れるンですね視界も確保できるし、
でもアマゾンで買えないんですね。
パパゴ3の方はパソコンで位置情報出るんですか?
日本バージョンの遅れがどーのコーノのはもう対応されたんでしょうか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:16:43.47 ID:vsWycl1i0
>>459
自分も気になってるんだけど
http://lisway.com/pic-labo/CBE05A_Products5_ver1.jpg
この画を見るとフロントガラスが寝ている車種じゃないとポン付け厳しそう

これさえなければ即買いなんだけども
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:25:59.68 ID:5UCX+aMP0
>>460
P3に限らず海外製ドラレコの日本語対応は甘いし遅い感じだね。

ちなみに、P3も付属のビューア使えば位置情報表示されるし、
GPS Visualizerってサイトにnmeaファイル喰わせれば
ブラウザ上でGoogleMap等に走行軌跡表示できる。
http://www.gpsvisualizer.com/

ちなみに、リズウェイはドラレコなら金額的に送料無料に
なるが発送通知メールに問い合わせ番号書いてこなかった。
なお、5月に利用した時の配送業者はJPだった。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:31:02.19 ID:we7gjo/X0
コウォンジャパン、Wi-Fi搭載ワイヤレススマートドライブレコーダーの16GBモデルを発売
http://gazoo.com/news/article/st3/Pages/2013/05/RES_199114.aspx
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:26:04.84 ID:93v9Amlw0
>>460 Papago! P3 >日本バージョンの遅れがどーのコーノ
時系列

今:V5 第2回、日本地図対応版リリースまだ〜〜

2013年5月8日:V5.2 台湾Firmwareリリース(日本地図も含めた旧 V4 が使えない)

?:V4 日本地図+日本版Firm(TW と差が不明)バージョン入りの日本向け製品リリース開始

2012年9月:PAPAGOの日本サイトができた。(でもダウンロードサイトは台湾版だけ)

2012年8月付近:V4 日本地図バージョン入りの製品リリース開始 ←第1回日本バージョンの遅れがどーのコーノ話し解消

2012年初頭(2月?):P3 発売開始(台湾地図版)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:58:02.84 ID:CV1tPWTB0
DOD LS300W レポです。Aliで送込み $139 GPS付LS430も候補だったがTSファイル形式がメンドそうなのでこっちにした(LS300WはMOV)
GPS軌跡は今回でリア用になったGS800で確認可能だし、自分的にはGPSログ重要じゃないのはGS800使用で分かったし。
5月始めに届いて連休明けにでもレポするつもりだったが1ヶ月近い規制に巻き込まれて書き込めなかった。

パッケージ画像等 http://kie.nu/11ID
GPS無し、日本語メニュー無し、マウント込み約 118g、マウントはボールジョイント?式なので向き合わせ容易、マウントから本体はスライドで取り外し可
フォルダは日付ごとに分けて作成されてる。1080p 1ファイル3分設定で約 360MB、夜間ナンバー白飛び有り、映像上下反転不可。
毒電波無し(ワンセグTV・ETC、OK、GPSレー探の音声も以下動画で確認できるかと。←実際にアンテナレベルに変化無し)

WDR機種なので後半街路灯無し夜間動画を入れました。編集はウィンドウズムービーメーカーが使い慣れてるのでWMVになってます。本体設定項目デフォルトまま。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2920487 Key < dodw > 色んな場面入れてたら約850MBとちょっと大きめになってしまいました
ギャップ無し、と言うか0.5秒?位ファイル間重ねて上書きされる仕様みたい。LED信号は信号待ち等で周期的にゆっくり消えるパターン(動画に入ってる)。
夜間は充分に優秀かと思いますが、ちょっと粒状感が出るし、街路灯なんかの影響でか色合い(色調?)の変化が激しいもよう。カメラ知識無いので表現下手スマン。
以前のGS系だとやたらロードノイズ拾いが大きかったが、そこらへんもだいぶいい感じだと感じてる。
と、言いつつ、録音レベルがなんだか安定してないような感じだ。自分は旅行記録には使わないので重要では無いが。
本体2.7インチモニターでの再生でナンバー確認は無理でも有事の際もそれなりに状況確認出来るかと。

設置して約1ヶ月、青空駐車でまだサンシェード未使用で既に夏日もあったが現状では熱落ちは無いが
残る心配は定番の「あとは耐暑・耐久性ですかね」、長々と失礼致しました。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:24:04.13 ID:oVyRFsb90
>>457
P3はウィンカー出してる音が聞こえてる
これ事故検証時に重要と思う。
しかし断続的に聞こえる鈴虫みたいな音はP3特有の音ですか?
467新古車NAパレット:2013/06/01(土) 12:27:42.88 ID:CuE/R6yy0
>>438
まだ買ってないので待ちますありがとう!
>>464
休みでゴロゴロしてるので連投すいませんが
ありがとうございます!
つまり買ってもいいんですかね?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:37:50.85 ID:L6Hxlfii0
なぜ日本の会社はドラレコを製作しないのか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:50:26.31 ID:eYuy1EbrP
個人用に限定しても、富士通テン、Logitec、ユピテルは
>>468には見えないのであった
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 13:15:46.34 ID:/4QHetES0
>>457
あっぷ再乙。
なんだか調整したら、両方とも映り込みが目立つようになったね。
ウインカーについては、対向車でウインカー付けてるとわかる車が無くて、
確認できなかった。P3のほうが白飛びが抑えられてるし、
画質のGDR35、記録のP3かなあと思う。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 13:54:56.35 ID:EfqhvX1V0
>>470
なにを目的としてドラレコ付けるかで選択するしかないよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 14:41:58.31 ID:dH2m3rS20
>>466
言われるまで気が付きませんでした。ジリジリジリ・・・確かに鳴ってる
過去ファイルを確認・・・車載する前に自宅の部屋でAC100V→DC12V接続にて
動作確認した時のファイルも全く同じノイズが入っていたのでP3特有なのでしょうね

>>470
参考までに他のルートもうpしてみたよ
http://ll.ly/yxa!8
GDR35の絞りはあと2段階暗くできるからそれでまた変わるかも
わりと万能なP3は安心して親の車に付けられそう
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 14:57:04.24 ID:3XO4Uo2z0
だからiphoneでもスマホでもいいからそれていいだろ。

日射だけカバーしとけば普通に動くし高画質でアプリ無料。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 15:04:27.47 ID:+2olB2Gr0
>>71
71です。
LK-7900ACEを取り付けました。(助手席です。)

今日の映像ですが、雨が降っていて、少し暗いかもしれません。
参考までに、どうぞ!

http://youtu.be/UCcbJruz-QM
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 15:35:03.33 ID:ewIIL+KQ0
>>474
うちのより画質がいい気がするなぁ…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 16:07:32.33 ID:KAbc+Flm0
>>474
傾いているし、運転席側前方が写っていないのでは?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 16:19:35.07 ID:+2olB2Gr0
71です。

確かに、映像は少し傾いているように見えますね。
本当は、フロントガラス中央に付けたかったのですが、取り付ける場所が無くて
仕方なく、助手席にしました。
それで、右方向もと思って、若干本体を右に振っています。
元に戻せば、たぶん傾きは若干改善されると思うんですが、完璧に助手席目線に
なってしまうんですよね。
難しいところです。
まぁ、これで記録は十分取れますので、しばらくこれで行きます。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 16:47:14.93 ID:BdmSa89N0
スマホ依存症患者はキモイから来るな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:02:01.73 ID:3XO4Uo2z0
あまりにも専用機がガラクタみたいだからさ。

専用機じゃなくてもまともに動いてコストも安いスマホの方が
マシじゃなくていいんじゃないか?ドMなのか?

何を我慢してるのか、修行でもしてるのか?
中韓でも支援したいのか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:08:26.97 ID:pIQt1kDT0
多機能型携帯電話利用の忘備録

■ スマートフォン(iPhone..)+ ドラレコアプリ wizmap(常時撮影タイプ)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/car_app/20120508_531112.html
・ソフト価格:無料。 契約はしない状態の iphone で動作可能(オフラインでも作動)
・巡回録画可能:録画動画はPCへ転送可
・走行軌跡:後で確認可能(走行記録データはPCへ転送・・・可能か不明)

ネガティブ要素
・夏に熱停止(バッテリーの劣化に注意)の恐れ
・アプリ動作中に着信:画面は着信画面、通話を選ぶと録画は停止、
  通話選択→通話が終わると復帰して録画続行 。
 (録画を切らせない方法:機内モードにして着信をブッチする)
・手間が必用:マウントに取り付ける→アプリを起動→カメラの角度のチェック→録画動作→車発進。
・長時間稼動の場合は電源ケーブルの接続手間が+必要

総評:こういう人向け
・既にソフトが動かせるスマフォを持っている
・ドラレコというものを試したい
・毎回の脱着の手間が苦にならない
・電話着信に出なくてもいい
・電話に出ている間は録画されなくてもいい
・バッテリー寿命が短くてもバッテリー購入費がかさんでも苦にならない
・専用機を付けておくほど頻繁に車を運転しない

スマホ 厨さんへ 布教は止めてください。
せめて、
マウントに付けたら or エンジンONのACCでスマフォへ通電したら
自動でアプリ起動して録画が自動開始するようになってから喚いてください。
その上で通話中も録画が続けられるようになってから布教してください。
緊急の消防(救急)や警察に通報している間は肝心の動画が残せません!致命的です!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:17:45.88 ID:zNykrFbcP
スマホ使いたい奴はそれで満足ならいいんじゃね?
ビデオカメラ使えって言ってたやつと一緒だよ。
何かしら機能的にダメだったり足りない部分はその人の工夫や考え方でクリアできるんだから良しとしようやw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:31:17.27 ID:pIQt1kDT0
>>118 >>474 >>479
走行ログもPCに保存できるのかい? 形式は?

スマホ2台あって1台は録画で1台は通話って使い方とかなら
緊急の時でも余裕だろうさ

録画当人がドラレコスレに投下してたけど
http://www.youtube.com/watch?v=XW_1er3zfCs
http://www.youtube.com/watch?v=KqO6lV5vSzk
http://www.youtube.com/watch?v=xjBcqkfuf30
こういう証拠を撮りながら警察に通報して追跡後に、当て逃げした相手がとぼけても
一部始終の証拠を警官に見せるというのがな。

スマホが1台だったら
通話と相手との会話や事情聴取の録音や破損状況の撮影のアイテムには重宝するだろう。
だから専用機+携帯電話という流れ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:33:09.67 ID:BdmSa89N0
スマホ・ドライブレコーダーアプリとかの板作ってそっち行ってくれよ
全然参考にならん。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:51:18.78 ID:3XO4Uo2z0
>>482
出来るよ、保存するって押せばiphoneのアルバムに入るし、
そのまま必要部分だけ切り取れる。

形式はなんだっけ?普通のiphone標準だからmp4だね、切り取ったらmovになる感じ。

警察に見せてもなー

http://www.youtube.com/watch?v=WhvD_szyouQ

これだけ写っててもこれだけ特徴ある車でも動かないんだよな〜警察

読み取れるのに『ナンバーが不鮮明で・・・』とか言って。

あげくにこんな状況
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u48248650#enlargeimg

なんだかね

とりあえず首痛いでもいいから、物ではなく人身で処理してもらった方がマシだけど、
それでも動かなかったっぽい。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:56:19.18 ID:3XO4Uo2z0
>>482
あ〜すまんログか、それはドラレコ動画の横に走行場所の詳細地図(GoogleMAP)と
速度、進行方向を出して再生出来るから、HDMIとかでテレビとかHDDレコーダーに
繋いで録画すればいいよ。毎日じゃなく、万が一の時だけの作業だから可能だと言える範囲
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:10:48.39 ID:ACGrCVJ5O
スマホ推しの奴ってどうしていつもこうなんだろうな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:12:33.98 ID:yUS2cJBq0
>>485
映像はパソコンに移せて保存できるという話しだったから
走行ログも一緒にデータで移せるのか?
どういう形式のファイルなのか? と2次利用できなければツマラナイの。

>警察に見せてもなー
その事例は、神奈川県警だからw というのと

上で上げた2事例は当てられた当人が追跡を続けて、
通報で来たパトカーに交代して捕まえた例だった。

どっちかか両方が、当てた覚えは無いとか言い逃れをしようとして
警官立会いのもと当て逃げ〜通報〜警察到着も含めた一部始終を見せて
相手が観念したと

なので、録画抜けの無いように通報の実況中継の間も録画できないとな〜
だから画質が悪くても撮り続ける専用機が必用なのさ〜
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:13:46.24 ID:3XO4Uo2z0
>>486
ゴミ専用機に何を求めてるんだろ?
何の苦行、お布施なんだろうかと思ってね。
489新古車パレット:2013/06/01(土) 18:14:07.27 ID:CuE/R6yy0
>>477
助手席側上だと雨の日のワイパーが届かないのでガラコ必須ですよね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:16:04.92 ID:zNykrFbcP
誰かスマホ板に立ててやれよ。
http://anago.2ch.net/applism/
---------------------------------------
スマホでドラレコ

専用機など買う必要なし。アプリでドラレコ。
http://multidriverecorder.blogspot.jp/
https://itunes.apple.com/jp/app/safety-sight-jie-jinarato/id549776266?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sompo_japan.safetysight

さぁ好きなだけ語れ。
---------------------------------------

規制で書き込めなかった、次からウザいの来たら誘導してな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:23:39.37 ID:yUS2cJBq0
立ててきたよw

スマートフォンアプリ板
【ドライブレコーダー】 スマホでドラレコ その1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1370078525/
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:34:59.37 ID:zNykrFbcP
>>491
よくやった!!

よかったなID:3XO4Uo2z0。そしてさようなら。
二度と帰ってくるな、堂々巡りでウザいからw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:36:46.39 ID:vsWycl1i0
>>466
うちのPCじゃP3ファイルの音出ないわ…

>>480
>・アプリ動作中に着信:画面は着信画面、通話を選ぶと録画は停止

着信があった時点で録画停止じゃなかったっけ?
ま、デメリットが多すぎて同じ土俵には立ててないね

>>481
他人に考えを押し付けて無理やり同意を求めるのがウザイ、ということだろう
鬱陶しいガキンチョ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:42:52.98 ID:qQrhfyJr0
またきてたのかスマホ推しのアスペ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:48:58.81 ID:zNykrFbcP
>>494
逆にこう考えるんだ。
1.中華安物で痛い目を見てスマホに目覚めた
2.スマホにお金をかけすぎて中華安物すら買えない
3.アスペルガーのキチガイさん

とか色々あるだろw
俺は3の説だと思うw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:49:45.83 ID:dH2m3rS20
>>493
TS再生には「VLC Media Player」を使うと音も出るかも・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:54:07.10 ID:yUS2cJBq0
>>465
・・・・・・編集・・・乙
WMVで加工されたのだと元ファイルの詳細がわからないんだけど
ファイルフォーマットがMOVで、それはHPなどに載ってるから良いとして
肝心の動画と音声のコーデックは何ですか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:11:01.86 ID:JK9XyNs/P
>>493
TSファイル再生するならプラグイン入れとくこと
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:11:38.54 ID:yUS2cJBq0
>>493
Papago P3 の音声は AAC コーデックだから
使ってるパソコンOSと再生ソフトでインストールできるコーデックインストールしないと

「AAC コーデック インストール」でググるんだ

Registrator Viewer が K-Lite Codec Pack 必須なんで俺はコレ入れてる。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/klitecodecpack.html
対応追加音声 : AC3 / DTS / True HD / AAC / OGG / MPC / WV / FLAC / APE / OFR / TTA / AMR 等
最近の音声物なら殆ど鳴るようになるよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:28:07.15 ID:oaRYRk6V0
>>477
自己レスです。

少々右に振っていた本体を、とりあえず正面に向けてみました。

http://youtu.be/aSNtJpllE68

その代わり、左側にフロントガラスのフレームが結構映るようになりました。
右側の方が、ちょっと?な状態ですね・・・・・

どちらが良いでしょう?

>>489
そうですね、雨の日には、撥水?かな?作用のある物を塗っておかないとだめでしょうね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:46:49.36 ID:/4QHetES0
>>472
再々アップ乙です。
GDR35のウインカー見られたけど、最初のよりはわかるようになったと思う。
まだ絞れるのなら、もっとわかる気がする。目的に合わせて調整かな。
502新古車パレット:2013/06/01(土) 20:15:59.93 ID:CuE/R6yy0
>>500
いやいや雨の日でも中々見れますね、
ワイパー直前の雨粒多いときでも動画の小雨くらいなら十分じゃないですか?
向きも変えてもピラー写ってますけど前方見えまくりだし、
やっぱりカメラの広角と解像度等のスペックがある程度以上だと綺麗に撮れるんですね。
安心して同じものを買おうと思えますよ、
アップ主さんも、
他の住人さんも本当に有難うございます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:56:18.28 ID:M7fdtNKXO
>>483
NGでスッキリ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:03:10.63 ID:9WwSg8t60
>>461
良さそうだな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:06:26.41 ID:xaV4OKi30
ドラレコ付けたいけど難易度高そう
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:33:41.22 ID:RNWD4ALY0
>>455
まともな除光液ならアセトンだから有機溶剤くさいとはいえシンナーくさいとは
思わないな。
ちなみに、「爪が白くならない」ってくらいのアセトン濃度が高い
除光液は基板のシルク印刷とかアルミケースの印刷ぬぐい取るのにも
使えるから一本あると便利。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:34:30.43 ID:QV3At1kM0
>>505
中学生でも出来るレベル
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:54:01.23 ID:9WwSg8t60
内装溶けてもしらんぞ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:57:24.35 ID:RNWD4ALY0
アセトンを樹脂に使う奴なんていないでしょ。
金属やガラスならとにかく。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:33:30.86 ID:F/YrdNgS0
>>500
ブレ除去を切ってくれんかのう
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 05:29:37.19 ID:6GUTZS4Z0
>>244
>>245
レンズ保護シート外した?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 06:01:30.16 ID:4wo4WFav0
昼間炎天下の駐車場ではフロントガラス貼り付だと何やっても駄目だった
仕方ないからホームセンターでアルミ板とボルト・ナット買ってバックミラー
に取り付けるステーを自作したよ、本体が日陰に入って熱対策も出来て
振動も無くなって良い感じだ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 07:08:31.69 ID:SrxeIfgN0
>>510
なるほど、言われてやっと意味がわかりました。
後で、アップし直します。
指摘、有難うございます。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:12:45.56 ID:LfBrIrPO0
>>512
アウトー
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:29:19.07 ID:0iDYrguu0
GS9000のファームウェアです。
更新すると夜間の撮影が劇的に向上します。

http://www.foxoffer.com/blog/2013/03/04/how-to-update-the-gs9000-car-dvr-firmware/
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:29:40.99 ID:lPaAjmlQ0
>>465
「ETCレーンは右側です」って喋ってるのはレー探かな?
よかったら機種名教えてください


>>472
GDR35はもう少し絞ってやれば夜間は問題なくいけそうだね
できれば昼間の映像も見せてもらえるとありがたい


>>512
機種はなに?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:34:52.64 ID:SrxeIfgN0
>>513
自己レスです。
無修正の映像をアップしました。

http://youtu.be/_35CwO6_kr0

http://youtu.be/xmOmM-S9yRE
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 09:15:50.32 ID:Pe0dI8gr0
助手席側のバイザーに自作ステーで取り付けてるんだけど、これはアウト?セーフ?

ヨヨイのヨイってレスはナシで
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 09:27:34.22 ID:n10OFIWu0
ロジテックのLVR-SD100BKを去年の10月に取り付けした。
今年4月になって(たぶん暑さが本格化してから)本体が脱落するようになった。
脱落したのを発見してそのままくっつけると、その日は大丈夫。
だが翌日晴れてると、また脱落している。

フロントガラス面と本体の間が外れるならば、それは取り付けが悪かったからということであきらめも付くんだ。
問題は、工場出荷時に貼り付けられていた側がはがれること。
つまり、ガラス面にはしっかり粘着テープというか、薄いスポンジのようなものが残ったままなこと。
ユーザーにはどうしようもないだろ、工場出荷時に接着してあった側が外れるなんて想定外。
糞、こんな安物買うんじゃなかった。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 09:33:07.68 ID:lPaAjmlQ0
>>519
両面テープを変更すべし

基本的にスポンジタイプの両面は3M製だとしても弱いし剝ぎ跡も残りやすい
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 10:02:15.77 ID:9Ww3y5IF0
>>518
フロントガラスなら規定が有るけどバイザーならセーフ
俺は ルームミラーの付け根にオートワイパーのセンサーのボックスが
付いてるんだけど それに自作ステーで付けてる
車検の時に聞いたらガラスじゃないから 外さなくて良いよ と言われた
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 10:47:33.92 ID:3FpAdCcW0
>>519
>ユーザーにはどうしようもないだろ
520の言うように両面テープを新調すればいい。
仮に完璧に貼り付けていたとしても数年で剥がれる場所だしね。
(高温になる上に、重力で常に引っ張られている)
新しい両面テープを貼る前に、貼り付け面をアルコール系のウェットティッシュ等で
拭いておくといいよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 11:33:51.66 ID:/8SxwNH/O
>>516
ETCの案内はパナのナビでしょ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 12:40:03.58 ID:8Vhth59oP
>>523
俺の使ってるユピテルのレーダーは喋るな。
ナビも喋るから毎回連呼してちょっと鬱陶しいw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 12:49:59.82 ID:CsgsQu4w0
ワイドに撮れるドラレコ欲しいけれど、今使っているドラレコを買い替える気にもなれない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 12:57:24.10 ID:3JrIwT/z0
>>519
最初から付いていた両面テープが外れるのはよくある事。
中国人が汚い手のまま貼り付けているんだろうからしょうがないよ。
ガラスとステーの両方をクリーニングしたあと3Mとかのちゃんとした製品を付ければ炎天下でも絶対に外れない。
むしろはがせなくなって釣り糸とか使うはめになる。

>>522
ウェットティッシュの中には界面活性剤が入ってる物が多いのでお勧め出来ない。
パーツクリーナーならはがすのが困難になるくらい完璧に両面テープ本来の能力を活かせるよ。
他の場所にも使えるしホームセンターなら300円程度で売ってるからお勧め。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 13:31:43.50 ID:GXpHm31O0
免許取り立てだから自分の運転を見直して反省をするためにドラレコ付けようと思ってるんだけど
初心者がドラレコ付けてたらやっぱおかしいよなぁ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 13:39:16.92 ID:OjVrMwU50
>>527んなこたーない
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,一-、
    / ̄ l |
   ■■-っ
   ´∀`/
 __/|Y/\.
Ё|__  /  |
  | У..  |

ドラレコ付けると車内で熱唱とか独り言しづらくならない?
万が一事故にあって、証拠提出する時とかw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 13:53:28.13 ID:f7foYsvk0
>>526
ちがうよ、成型型枠の離型剤だ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:23:43.31 ID:mHrW/0/A0
今日はスマホを横置きドラレコにしてるトラックに後ろからあおられたぜ。
ちょっとわからないんだけど、何のために録画してるの?
こちらが逆ギレして危ない運転するのを待ってるのかね。
ま ミラーであらかじめわかったんで、問題無い範囲で仕返ししたけどw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:36:16.63 ID:CsgsQu4w0
1280×720のドラレコを使っている。
パソコンで見るのにピッタリの解像度だよ。
時々、PCで見て楽しんでるよ。
割れながら運転上手いw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:46:47.61 ID:1uKrkfah0
スマホみたいな解像度だな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:15:32.99 ID:03k53xui0
お初です。

GDR35とPAPAGO P2Proと悩んで、P2Proを購入しました。
早速、動作確認を兼ねて走ってみた動作をアップしました。

 http://youtu.be/eVPY3wPLFIw

参考にどうぞ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:32:07.97 ID:eiJ9H0+30
つーか本当にこういう事があったここに書き落としに来る人は少なからず嫌な気持ちや
思い出したくない出来事とかも含めてみんなで笑って忘れさせてもらいたいなって気持ちがあるわけで

それをネタだの創作だのよってたかって叩きまくれば上のような気持ちの人間は書き落としに来ないわな
だって笑って少しでも前向きになりたかったのに嫌な気持ちしか残らないんだもん

一方でもしネタ師ががいたとして、奴らならこういう状況でも平気で書き込むでしょ
だって「読んでもらうこと」が目的な訳だから

結果的にネタ認定厨が騒げば騒ぐほどネタ作品比率が上がっていくという皮肉な現象
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:32:55.67 ID:eiJ9H0+30
うは大誤爆www
536465:2013/06/02(日) 15:36:25.85 ID:5+ZE56cj0
>>497
コーデックとかよく分かってなく、気にして無かったが今回調べてみた、ビデオ MPEG4 AVC 音声 PCM みたい
必要かどうか分からんが雨天時1ファイル3分1秒の生ファイル 355MB http://www1.axfc.net/uploader/so/2921939.mov  Key < 428 >

>>516
音声案内のはユピのレー探〜63sdです、去年買った2011年モデル?のベーシックな方のヤツをOBD接続で
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:06:13.09 ID:CsgsQu4w0
GDR35でフロントとバックの両方を撮るのも手だな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:44:28.54 ID:Ltci4qPyO
ユピのFH200を購入して半年。
これ比較的安いし、録画も綺麗に撮れてるし十分だよ。
外せば動画デジカメのようにも使えるし。
強いて言えば、林道などの薄暗いシーンに弱い。
雨の日や夕方もそれと同じ。夜はまず期待できない。
まあ、こんなとこです。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:54:22.00 ID:0iDYrguu0
GS9000ユーザーに参考情報です。
http://youtu.be/JyxUhzEHEOY

LEDは赤と青の二つがあり、録画中も点灯するのが正常です。
録画中は電圧降下で赤LEDの輝度が少し低いですが、
LCDがOFFになると輝度が高くなります。
電源OFF後も赤LEDは点灯し充電が継続されます。
もし、赤LEDが点灯していない状態のまま録画を続けると、
内部の電池が無くなった時点で自動的にシャットダウンする仕組みです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:00:05.91 ID:lPaAjmlQ0
>>533
UP乙

P2proもジリジリ音が聞こえるね
画質に関してはやはり生データでないとある程度以上は評価できないので
コメントは避けます


>>536
ありがとう、やはりレー探でしたか
レーン情報を詳しく音声案内するところに少し惹かれたもので
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:27:58.18 ID:foxWj5G60
>>536
乙です。
DoD LS300W :.mov MPEG4 ビデオコーデックは H.264 音声 PCM っすね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:39:08.51 ID:rurcSdyx0
GS9000、やっと色んな事がわかって来たけど、わかっても必要は無いが
いまだに設定がわからないのが4倍ズーム。
もしかしてPCでの再生中の話なのかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:03:58.56 ID:8Vhth59oP
>>542
GSシリーズは最初から4倍ズームレンズで広角ってだけ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:05:29.05 ID:0iDYrguu0
>>542
録画中に画面右側のスイッチを長押しするとズームしますよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:25:02.18 ID:3gAK+ono0
GSシリーズって映像の手動保護ってある?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:35:14.15 ID:rurcSdyx0
>>544
▼▲どっちも何度も試してる(しつこく長押しも)けど何の変化もないんだよね。

>>545
出来るよ。
録画中はMODEボタン、再生時は一覧(サムネイル)表示で電源ボタンで
保護のカギマークが付くよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:36:18.76 ID:5/FBkW2H0
だからアイフォーンだって
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:44:00.57 ID:0iDYrguu0
GS9000サンプル動画です。
夜間フィルタONままなので少しコントラスト高めです。
速度が途中で止まったままです。
暑さでGPSがお亡くなりになったかも。
コスパ良いので気に入っていますが、夏は絶対壊れる可能性大だと思います。

http://youtu.be/r7JIJSkp2UA
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:02:59.02 ID:CsgsQu4w0
一番いいのは車につけっぱなしにしておく
次善なのは乗降車する都度、つけたり外したりすること
車上荒らし被害を防ぐため、毎回そうやってます
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:11:45.33 ID:0iDYrguu0
>>546
ズームが機能しないのは、ひょっとしたら電圧供給不足かも。
マウントとカメラ本体の接続部で接触不良を起していると、
色んな不具合が出ますからね〜。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:35:39.49 ID:rurcSdyx0
>>550
家で本体にUSB直挿しでもズームしないから、特に事前設定とか必要なく
右の▲ボタンで出来るのであれば、俺のはズーム機能は欠落してるのだろうね。

再生中の▲ボタンは音量の変更だから画角は関係無いし。

でも、不良個所がズーム機能でよかった(^_^;
通常のドラレコとしての使用なら必要ないもんね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:40:11.11 ID:0iDYrguu0
>>551
ズーム、確かに使ったことないし必要ないですね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:19:12.73 ID:gh0wUh0KP
メーカーオプションのドラレコも
簡単に剥がれたり壊れたりするのか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:23:51.55 ID:keuRqbFm0
>>457で書いた偏光フィルターをGDR35Dで試してみたところなかなか良さそう〜
リアは下半分以上が白っぽく映り込んでいるのがだいぶ軽減される感じ
フィルターの固定方法を検討中
http://up8.kouploader.jp/?m=dp&n=koupb3003
DLキー dr

>>516
曇ってたからイマイチかもだけど今日の昼間の映像ね〜GDR35&P3
http://koldr.jp/12uc
DLキー dr
>>7の斧うpろだがあまりにも混んでるみたいで全然うpが進まないので別ロダ使用)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:40:30.42 ID:w2WIsn+Y0
>>540
うちのP3も同様にジリジリ音が入るよ
不思議なのは、昨年買った自分車用(台湾版V4→V5up済)では入らなくて、
最近買った嫁車用(日本版)のほうだけ入る
微かな音なのであまり気にはしてないけど

双方スワップしても日本版のほうだけ入るので、車両電源は問題無し
個体差なのかファームの違いなのかは今のところ不明
日本版のファームが入手出来ないので試せない
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:04:11.60 ID:0VIlNKSA0
メーカーオプションのドラレコってあったっけ?
ディーラーオプションは見たことがあるけど。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:12:25.89 ID:9JT1+k4U0
P3は個体によって音対策が必要な奴がある
最近だとあまり言われない、

http://www.youtube.com/watch?v=H0qbIhwsO_o&feature=youtu.be
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:14:34.99 ID:03k53xui0
>>540
ども。
指摘されて、改めて自分の動画みて気付きました。
ジリジリ音入ってますねぇ。
音量を大きくして聞いて気になってくるという感じ。だけど、なくせるものならなくしたいなぁ。

ところで、画質評価用のファイルは需要ありますか?
アプロダ使ってアップした方がいいのでしょうか。

>>555さんのP3ではジリジリ音入ってないんですか。
P2Proも消せる可能性ありだろうか。。。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:18:25.78 ID:03k53xui0
>>557
情報ありがとう!
P2Proも確認してみよう。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 00:05:00.94 ID:DVgRgPp40
早速見てみた。

確かに、デカいコンデンサが3つあって、
そのうち2つがSDカードスロットの天板上で浮いてやがる。

テープをクッション代わりに挿入、貼り付け。
これでジリジリ音消えれば満足。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 00:07:27.37 ID:vJChG9at0
偏光フィルタ付けると車の中が丸見えw
562555:2013/06/03(月) 01:15:07.84 ID:3cYDaEkJ0
うちのP3(日本版)は停車中でも定期的にジー・・・・ジー・・・・ジーって感じで入るな
>>373のP3データに全く同じ音が入ってる
コオロギが鳴いてる音みたい

振動とは関係ないので、コンデンサが原因ではないと思う

元々微かな音だし、暑くなってエアコン使う様になってからは
ブロワの音でマスキングされて全然聞こえなくなった
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 03:42:03.89 ID:f/sLfomdP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 05:49:51.18 ID:PxSVfuQTO
他にFH200の利用者いたら現況教えて下さい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 14:17:03.59 ID:kmuoDPDC0
>>562
それはスイッチング電源の音だな
周期的にうなるような音だろ? 電源部分を改修しないと治らないから諦めろよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 14:44:00.72 ID:Is7QM2Al0
>>562
電源回りかな?
家でUSBケーブル使って確認してみなよ

消えたら、車両電源かケーブル不良だ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:26:52.98 ID:ohXXelwv0
P3 の鈴虫みたいな微細な音

>373 のP3 夜間生動画で音量上げて聞くと鈴虫みたいな音、規則的な発振してるね。
コイル鳴きみたいな、でもPapago の基盤にコイル無いよーな。

本体スワップで の話しで本体が問題として
動画を聞いてて思ったけど、もしかして日本語ファームってマイクの録音音量高い?

それか、考えられる要素として
・警告音量の設定がどれか大(Max寄り)になっててスピーカーから電気的なチリチリ音出てマイクが拾ってるとか?
・スピーカーとマイクのケーブル同士が絡み合って電気的に共振発振してるとか?
そういうイメージを受ける音だね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:30:47.75 ID:sI5thbUi0
準天頂衛星みちびき対応のGPSドラレコって有りますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:52:42.29 ID:QXYc2Zyy0
ググると普通に出てくるね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:55:44.09 ID:9CUtefVgP
富士通テンのドラレコ写りがわるすぎるわぁ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:01:09.17 ID:b8gKiedB0
>>569
ネクサス7が対応してたのには驚いた!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:03:18.48 ID:mF4IcmMm0
>>565-567
レスサンクス

日本版/台湾版の両方を使っていて、電源ケーブルそのままで本体だけスワップしても日本版のほうだけ
微細な異音が入るので、日本版本体の問題だと思ってる。
ハードウェア個体差のせいなのか、日本版ファームのせいなのかは判らない。

録音音量は定量的に比べたことが無いので確実ではないけど、双方同じだと思う。
警告は全てOFFで使ってる。
(音が鳴るのは起動と終了の時だけ)

スピーカーとマイクの配線・・・微妙な取り回しの違いで共振してるのかな。
メイン基盤のすぐ裏にマイクが付いてるよね。
SDカードの地図データを読みに行くタイミングで異音が入るのかなとも思ってる。

今の季節は全然気にならないから、涼しくなったらピンセットで配線ゴニョゴニョしてみる。
因みに、>>373のP3データーに入ってる異音はうちの日本版の異音より音量大きいね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 10:25:22.38 ID:HVYXPEMn0
Papago Japan が Japan Firmware Version を
Download できる ように Download-Center を Make! って
くれたら 試せる のにね。

Please! Please!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:40:07.31 ID:fU3Z6+lWi
とっくに誰か言ってるか知らんけど、熱伝導性が高いプラスチックってのがあるのね。
ステンレス以上なんてのとか。
当然、コストとかで問題ありなんだろうけど、大々的に使われるようになったら、劇落ちするはず。
早いとこやって欲しいもの。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:46:03.57 ID:fU3Z6+lWi
>>529
だよね。要するに「必須の清掃を怠る手抜き作業」だな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 16:02:19.33 ID:9wEOR6OdP
>>574
SoC、バッテリーに接続したとしても、本体がアッチッチになるだけ
更にコスト重ねて、ヒートシンクフィン型に成型したとしても
肝心の炎天下駐車車内の空気は、ほぼ動きが無いから冷却できない
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 17:57:48.93 ID:XWshiHHr0
熱対策でアーテックのペルチェ素子を本体にふたつ貼り付けた俺は
異端なのかな・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 18:17:23.75 ID:pcypZKl20
>>577
いや、普通だろ
つうか、並以下
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 18:50:15.01 ID:/lLDrHrK0
【車関連】個人向けドライブレコーダーが続々登場--今後は“連動型自動車保険”にも期待 [06/04] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370333021/
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:02:19.49 ID:HG9KSdMi0
2chニュースにあった、下のはどう?
最大26フレーム/秒なんでLED信号大丈夫そうだけど。

http://www.jafmate.co.jp/dr/spec.html
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:17:14.53 ID:4nBAhw9BP
>>580

ドラドラの新製品 DD-03
ttp://www.jafmate.co.jp/dr/dd03/

910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 21:34:52.79 ID:jN2UHRt8P
ドラドラの新製品?
オレはまた2010年の2月に出たPLK LOADSCAN FXという半島製旧型機種かと思ったわw
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=CAR&prod_c=1018451&cate_c1=1840&cate_c2=9822&cate_c3=9852&cate_c4=0
http://item.gmarket.co.kr/DetailView/Item.asp?goodscode=214310141
VGA 25fps 画角120°加速度センサ付き GPS無し
半島ではオワコン機種で1万3千円くらい。
販売元
http://www.plk.co.kr/kr/
動画
http://www.youtube.com/watch?v=tUSH2cnVBYY
http://www.youtube.com/watch?v=up64geaVWko
http://www.youtube.com/watch?v=oaW_I4aER9k
http://www.youtube.com/watch?v=PXEh9SPovMo
http://www.youtube.com/watch?v=eG-LU_pYTsU
画質はDR-1000以下
JAF Mateの広告は売ってる奴は情弱専用という事を再認識。
でも売れるんだろうな。
一発録画のhiroボタンが無いから本体叩くしかないね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:29:39.65 ID:HG9KSdMi0
>>581
どもです。2年前から出てるものなんですね。
値段も高すぎ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:52:46.17 ID:qDtCaFLs0
30万画素 高いな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:11:11.45 ID:N41rti5c0
日本ビッグメーカーやる気なし
問題だわさ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:07:57.05 ID:aqg10acx0
しばらくどれ買おうか悩んでたけど決まらないから
とりあえず安めのFH200でも買っとこうかな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:20:12.08 ID:EBE80YEl0
中華の総合スレを立てた
【品質】中華製ドライブレコーダー 1 【不安】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370347751/
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:24:52.27 ID:ujva5lnG0
AIPTEK X5で32GB以上の容量の
SDカード使用できてる人いませんか?

100HDで使っていた128GBを試してみましたが、必要な空き容量がない
とメッセージが出て使用できません。
で、本体でフォーマットすると、20GB程度しか容量確保?されませんでした...
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:27:00.25 ID:5exkwjfeP
SDの規格知ってる?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:31:31.75 ID:JUZ0+ukJ0
ドラレコ興味あるけど社外カーナビ&オーディオで電気の心配が・・

ナビみたくドラレコもメーカーオプションであれば良いのにな〜
ぶつけられるのが前だけとは限らんから、付けるなら前後欲しい。しかしかなり大変そう・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:36:47.64 ID:IaVaVxiB0
AW1ぶっ壊れたw電源入らなくなったwww



(´・ω・`)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:45:09.99 ID:06O9zieG0
>>590
だから〜ゴミよりアイフォ〜ンでしょ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:52:40.96 ID:42VzqWku0
>>590
状況報告よろしく
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:57:14.33 ID:9dINh5/80
71です。

LK-7900ACEのファームウェアがAC21へ更新されました。
Viewerも新しいバージョンが公開されています。
晴れの日の昼間のLK-7900ACEの映像もアップしましたので
参考までにアップします。

http://youtu.be/l8V6XL2BfvM
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:05:19.47 ID:H4aR6MiT0
激安microSDカードすぐ死んでしまうんだがお前ら何使ってます?
ドラレコは寿命をゴリゴリ削るような使い方だから消耗品なのは納得なんだけど
信頼性や寿命と価格のバランスが取れたものを探そうとすると難しいです
高い奴は高耐久というより高速であることに主眼をおいてるようなものが多いし
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:06:50.67 ID:IaVaVxiB0
>>592
今日の夜信号待ちしてた時に、なんとなく本体のLED見たら点灯してなかった。

SDカードの中身見たら、昨日の夜走行中に突然録画が停止してたから
突然死したのかもw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:15:57.57 ID:25lXFFE60
俺式SDカード延命法で、ドラレコで2年程使ってるが壊れてないよ
出始め32GBのTLC(SanDisk)SWが3〜4MBとめちゃ遅い奴だが

・LinuxのGPartedで適当にパーティションを切る(24GB/残りにしてる)
・プライマリ側をアクティブにして、別ソフトでFAT32にフォーマット
・セカンダリ側はextとか適当にフォーマット、切りっぱなしでもOK
→これで24GB(23GB程度認識)のSDカードとして使っている

ドラレコは最後の数百MBを書き換えと、SDカードには非常に優しくない
グローバルウェアレベリングを搭載してるから
これだけNull部分(ウェアレベリング用)を確保できてれば長持ちするだろうな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:17:43.09 ID:42VzqWku0
>>595
モニターレスで気が付かないって、怖いことだよな〜
こまめに見ていない人って多い気がする
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:25:10.12 ID:zlc9+zhn0
今週からGSPROの稼働は厳しそうだな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:02:39.14 ID:zjO8YX74P
>>598
リセットボタンの穴大きくしたら全然フリーズしなくなった。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:15:32.93 ID:Fi3ftdax0
ドラレコを使い始めてから、大きく変わったこと(?)といえば、
サイドブレーキを音を立てないで掛けるようになたことだ。

それ以来、サイドブレーキを掛けるときのガチャガチャ音が録音されなくなってスッキリした。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:19:47.95 ID:x/fbMTem0
>>468
このスレを読めば分かるとおり
日本のドラレコユーザーはキチガイクレーマー率が高すぎるからだよ
たった一匹のキチガイクレーマーと、そのキチガイに踊らされたおまえ等のような
馬鹿どものせいで、東芝はどんな目に遭わされた?
まあ、そういうことだ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:57:27.68 ID:f9u394ac0
キチガイクレイマーがいない国があるのか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 00:37:50.96 ID:chHy//zt0
>>593
週末うちのもアップデートしてテストしてみますわ。
画質変わらなかったら、今度生データください。
うちのボケてね?ってメーカーに比較用に出してみたいです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 05:43:43.60 ID:h7hFhCMT0
>>601
おまえスマホ馬鹿だろw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 06:50:27.13 ID:nII1pH8x0
>>603
おはようございます。
そうですか、わかりましたよ。
昨晩、ファームウェアを更新したので
近日中に、適当な映像をアップします。
私も、ファームウェアの更新で、どう変化しているのか
早く確認したいですから。
因みに、SDカードですが、今までに2種類のカードを使って
みました。
1.BUFFALO RSDC-16GC10/E

2.TOSHIBA SD-H64GR7WA6

これらで、Full HDを使いましたが、どちらも全く問題なく動作しています。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 07:21:38.34 ID:SDT8MbmHO
>>601 キチガイクレーマーが存在しない北朝鮮の人ですね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 08:30:40.34 ID:S+/1SwYe0
あそこは将軍様が世界に向けたキチガイクレーマだが…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:19:29.40 ID:WgL2RTJf0
>>593
生データをGPSと込みで上げられない? >>7
ツベだと小さいブロックノイズが見える
そんなに画質悪いの? K6000 以下の映像にみえるんだけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:08:46.43 ID:jpFmXEMz0
>>601
なんかおまえの文章がクレーマーっぽい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:33:49.49 ID:0iPgP29BP
>>601がなぜ叩かれるのかクレーマーっぽく検証してみた。

>>468

■既にこの時点で3日前の書き込みに対してアンカー、アスペか?

このスレを読めば分かるとおり

■いや、百歩譲っても判らん。アスペか?

日本のドラレコユーザーはキチガイクレーマー率が高すぎるからだよ

■日本限定?どこのデータを見て言っているのか不明。アスペか?

たった一匹のキチガイクレーマーと、そのキチガイに踊らされたおまえ等のような
馬鹿どものせいで、東芝はどんな目に遭わされた?

■東芝クレーマー事件の事なのか?そうなのか?1999年だぞ?ずいぶん昔が基準だな
とりあえずなんで上から目線で物言ってるのか良く判らん。アスペか?

まあ、そういうことだ

■どういう事か意味不明。アスペか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:39:28.20 ID:JTFENYlt0
おまえが?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:03:59.43 ID:Clu/6UH40
>>608
きっとステマ

ステルスマーケティングといやぁ
俺は栗鼠がドラレコスレにやってんじゃねーか? って思ってるよ

いかにも輸入で買った良い機種っぽくレポしてYoutubeに上げる癖に
動画とイベントデータを生データでアプろだには上げない

DR400 DR500 CDR-E22 X5 S1 あの辺の前評判が出始めて
良さそうだな という意見が多くなっても生データは誰も上げてこない

X5 用のGPSマウスの件もそうだな
DoD のが使えるよー なんて情報がどっからともなく書かれても
それ使った生データは誰も上げない

そして 良いな 話しが変に多くなると売り出す
買った人が CDR-E22 なんてFHD にすると画角が狭くなるなど後で判明したら
CDR-E22 推しなんてパッタリ止まったw

栗鼠扱い以外のガーミンやAW1・パパゴ・ITB なんて活発に生動画上がってる
ちょっと極端

こんどは LK-7900ACE か?
非難してるわけじゃねーよ!
本当に良い機種だったら個人輸入のリスクを減らせてありがたいんだが
画質やファイルギャップとか肝心の生動画で判断させないつーのがな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:19:24.47 ID:chHy//zt0
>>612
>こんどは LK-7900ACE か?
おれがようつべ出した時は生データ欲しいって言われなかったし
映像もボケてるしでスレでさほど反響もなかったから、
たいして興味ないと思ったわ。
国内店舗で買えるわけでもなく朝鮮製だしな。

つーかさ、前と同一人物か知らんけど、
子供じゃあるまいし
非難する前に生データ欲しいなら欲しいって言えば?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:29:23.99 ID:nII1pH8x0
71です。

LK-7900ACEの事で、何かあったのかわかりませんが、ファームウェアーアップ後の
映像をアップしました。
トンネルの中の映像です。
ファームを更新して、何が変わったのか良くわかりませんが、トンネル内の映像はこんな感じです。

http://youtu.be/d6niYtljius
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:36:19.48 ID:Wxm0MX220
生データ上げないとステマじゃ?というのは極論すぎるのではと思う。
GPSデータを含んだやつだと、所在が特定されるかも?と考える人もいるだろうし。
音声入りデータだと上げたくなかったりするし。(私はこっち。何聞いてんだよってツッコミが来そうだし)

生見たい場合は、要望した方が良いと思う。
購入する前だけスレに来てる人もいるだろうし対応してもらえるかはわからんけど

S1,Driveman1080,K6000(DYT)なら持ってるので上げれるよ。
今はフロントでS1,Driveman1080を比較してるところ。どうっちもいい感じ。特性はあるけど
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:42:16.02 ID:1LL2xzhW0
>>612
>593 の LK-7900ACE
ttp://youtu.be/l8V6XL2BfvM
An image of LK-7900ACE on a sunny morning.
をソースダウンロードした物(AVI H.264)
と再生画面キャプチャ画像(JPEG)2枚
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2925538.zip?key=7900
これで我慢汁
コメントは控えるわ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:00:10.67 ID:nII1pH8x0
71ですが、生データって言うのは、Youtubeにアップせず、記録されたファイル形式のままをダウンロード出来るようにする事ですか?
みなさんの役に立つなら、アップロード先を探して、元ファイルをアップしましょうか?
3分間で、ファイルサイズが250MBほどあったと思います。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:18:06.06 ID:2YPhkNoF0
>>608
>>593じゃないけどオレのを。
もっと画質わりーよ。できるのはAVIワンファイル。
7900
http://www1.axfc.net/uploader/so/2925492
key:7300

おまけ
AW1
http://www1.axfc.net/uploader/so/2925524
key:AC1
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:35:59.62 ID:1LL2xzhW0
おや? >>618 乙
あ〜そのまま生がUPされたようなので >616 のは削除しときます。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 00:06:40.24 ID:Ty/E92ja0
>>619
>>613書いて続けてうpしようとしたら
なんか桜が咲いてるとかさるさんばいばいとか出て何もできんくなった。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 02:48:07.97 ID:HiopVxjM0
パパゴP3って、制限速度標識の画像認識までできるの?

制限速度標識認識(2)
http://www.youtube.com/watch?v=KDGQO4EDGRg

【PAPAGO! 行車記?器】 Papago! P3 速度制限標識の画像認識音声再生 例(一般道)
http://www.youtube.com/watch?v=n-NqRPP0lzo
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 04:00:31.50 ID:w0phZ+cH0
>>621
要最新FW
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 06:47:53.75 ID:quRKfVS/0
>>621
50km以上で地平線と走行車線のラインが出てくるだけで
ちょっとうれしいのでコレも早く日本地図つきバージョンアップして欲しいところ
P3楽しみすぎる・・・と言っても今週末には親の車に移設しちゃう予定
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 08:54:14.93 ID:ydBj+0jkP
大きなお世話って気がする。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 09:19:04.42 ID:Bmgj3P9V0
天井低い車だとディスプレイが邪魔すぎる
分離型流行らないかな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 09:58:20.99 ID:WeEMEwSP0
>>614
自己レスです。

トンネルの中の生映像をアップしました。

これで、役に立てば良いんですが。

https://www.kdrive.jp/index.php?ac=file&oid=2406053564121090
PIN : MMMqml
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 14:34:21.68 ID:ZTL9WpKj0
毒電波なくて夜間もなかなかで、小さいのって何を買えばいいですか?
但し、中国、韓国以外で!!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 14:51:25.34 ID:o5xdoKjf0
>>627
AIPTEK X-mini
STAR EYE S1
hp f200
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 15:33:59.17 ID:0p9SMPe00
台湾で食品偽装
台湾製と韓国製は良いと思ってたけど人種的にやっぱダメだな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 16:47:39.46 ID:znPUjFi30
韓国製は良いと思ってたのか……
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 18:22:45.32 ID:XR+kwX+P0
ニュースソース元のアドレスすら書かずに
1要素で台湾全体をダメ出しかよw
日本でも産地偽装とかあるのに、>>629 日本から出て行けば幸せになれるかもよ?
つかスレチだな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 19:02:09.43 ID:wOJRzYPa0
DRY-FH220M 16800円で買えた。
明日届く、楽しみ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:09:16.78 ID:5qld0hiH0
papagoP2だけど、結構不具合が多い。
・記録日時が2005年12月とかになってる時がある。
(速度は記録されてるのでGPSは受信できていると思う。)
・記録映像が上下にゆらゆら揺れることも多い。
・起動直後にメモリーカードが挿入されてないと出ることが増えた。
(電源オフ音で正常になる)
634 ◆MustangENQ :2013/06/06(木) 20:19:50.63 ID:AYnn4uCA0
>>626
結構綺麗に撮れてますね。
PL フィルターは無しですか?
トンネル出た動画の最後の地点はココであってますか?
33.703968,132.836618
グーグルマップ:http://goo.gl/maps/AmWRd

LUKAS LK-7900ACE
動画拡張子 .avi
動画コーデック H.264
音声コーデック PCM
Gセンサーデータ 動画に埋め込み(X,Y,Z)
GPSデータ 動画に埋め込み(特殊)

緯度経度と速度を秒ごとに出したものと
GGA RMC の抜け殻が中途半端に記録されています。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6c_pS2WRAk8
こういうイベントログ抽出ツールは作れるので、必要なら声かけてくださいな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:54:28.97 ID:ckVhbWxf0
>>633
日時が過去になってるのって数日乗らなかった後じゃない?
P3も2日も乗らないでいると2004年くらいになっちゃって
GPS即位すると正しい日時になるので日時のバックアップに
問題あるんだろうと疑ってる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:17:50.26 ID:AYnn4uCA0
>>633
P3 も
・時計が過去になる
 内部に時計機能のバックアップ用電池すらありません。
 sCAP に蓄えられている電気を1〜2日で使い切ったら時計はリセット状態です。
 (P3 はマップデータを入れておくとGPS 測位後、すぐに反映するようになりました。)
・上下ゆらゆら
 CMOS カメラのシャッター速度(画像取り込み)と車の振動が噛み合ってるだけでしょう。
・メモリーカード〜〜
 SDカード接点が酸化か汚れているのでは?
 静電気に気をつけて拭いてみることを勧めます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:31:31.19 ID:qmsufFXT0
>>633
P2もパッチ来てるよ
638570:2013/06/06(木) 21:37:38.75 ID:a3nyEcw70
俺だけかと思ってた、P2Xの日付の不具合。
通常の録画はいいんだけど、イベント(?)録画の日付が2005年になったりする。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:47:39.38 ID:OC2i7k8f0
>>634
71です。
鋭い指摘ですね。
CF-CPL37Dを使っています。

動画の場所は、ご指摘の通りの場所で間違いありませんよ。
メーカーサイトより、Viewerでも同じように、グーグルマップとの連動が出来ます。
で、イベントログツールですか?
ちょっと拝見させてもらいましたが、私の頭では理解が出来かねるんですけど
良ければ、もう少し噛み砕いて、教えてください。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:01:50.38 ID:5qld0hiH0
>>635-638
レスありがとう。

数日乗らなかったとかはないです。
朝の通勤途上の映像は、正確な日時で記録されているのに、その日の夕方に仕事を終えて帰るときの映像すべてが
2005年12月24日になってたりする。1ファイルだけじゃなく、その日の帰宅途上の映像全て。
しかし、速度は記録されている。(=GPSは受信している)
今まで気づいたのは2回だけだけど、気づかないだけで実際はもっとあるのかも。

ゆらゆらは仕方ないんですね。
SDカードも拭いてみます。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:15:47.99 ID:sA73R/vI0
画面ゆらゆらは本体取り付けをしっかりやれば解消する
足回りガチの車にP3付けてるが、本体とガラスとの間にステーを追加して3点支持にしたら全然揺れない
その代り、振動をモロに受けるので、コンデンサのブレ対策を施しても他の箇所から発生するギシギシ音が録音されてる
642 ◆MustangENQ :2013/06/06(木) 22:17:03.76 ID:AYnn4uCA0
>>639
単に一般の地図ソフトでも使える汎用型データ形式に抜き出して変換する
(というか・・・戻す)
という程度の物ですよ。
ガーミン用ツールをベースにするので走行軌跡の連結機能もそのまま載るかと。
数分範囲の物だったものが地図に旅行の全行程を出すとかですね。

グーグルアース とかカシミールなどの2次利用ができるようになって
他の(RegistratorViewer)ドラレコのビュワーも使えるようになるので以下の時にも慌てなくて済むかな。

メーカー専用データの場合、
メーカーの出しているビュワーのサポートが打ち切られると、
いずれそのマップ連動ビュワーは使えなくなります。

作ってる動機は、
折角、動画は汎用のフォーマットなのに走行データは、なんで特殊化するのでしょうね(怒)です。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:41:41.10 ID:AYnn4uCA0
>>640
Firmware
ttp://www.papago.com.tw/Download/DownloadPapago.aspx
P2X 2012年5月22日 P2X_0522
P2Pro 2013年2月1日 P2PRO_V3.0_0201

P2 2012年3月30日 P2_V1203
更新内容:
2.修改時間設定造成無法顯示車速問題

この部分かな? >640 の Firmware Version がわからんのでこれ以上はなんとも
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 04:19:14.07 ID:1RdVEqcm0
当方のP3も、測位するまで時間がかかっていましたが、
最新台湾ファームを入れたところ、すぐ測位するようになりました。

数日間放置からでも、1〜2分くらいでなるようになったので、
これだけでも最新ファームでよかったと思っていますよ。

P3買ったけど、俺の使い方だとP2Proでよかったかも…
地図使わないし。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 07:07:59.28 ID:r/r9sC4tP
>>632
ミラータイプどんな感じだろう
インプレを期待
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 07:12:17.37 ID:MSK+QyZw0
>>644
GPSつかむの早いのいいな
記録時の左上の地図部分は消えた状態になる?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 07:18:22.07 ID:xElIJp+x0
早くなって1〜2分ってw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 09:30:39.97 ID:RLAvL5fO0
>>628
ありがとう
STAR EYE S1が尼でも楽天でも見つからないのですが。
ヤフオク?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 09:41:22.93 ID:fTKdtxl/0
>>644

GPS壊れてるんじゃない?
屋根ありGPS測位出来ない駐車場、2日止めても、1分以内位で測位するよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 10:17:52.52 ID:XVpIUtZ50
P3本体とGPSのファームは別物
今回のアプデでGPSのファーム更新がなければ測位するまでの時間も変わらない

nmeaファイルにGPSのファームバージョンが記録されてるから、アプデ前後で確認してみるといいだろう
大抵はコールドスタートした時の先頭に記録されてるよ

$GPTXT,01,01,02,HW UBX-G60xx 00040007 FF5FFFFFp*51
$GPTXT,01,01,02,ROM CORE 6.02 (36023) Oct 15 2009 16:52:08*56
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 10:51:17.56 ID:QzFKEg7n0
P3は、V4・V5でも普通に録画開始前に電波捕まえるよ
何個の衛星捕まえてるか確認出来るGPSステータス画面があるから、確認すれば?

前回の情報がないまっさらのSDカードだとコールドスタートになるので、
数分の時間がかかるのは、GPSとして普通のこと
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 12:14:19.52 ID:JTxHXKam0
>>648
尼でNecker S1で探せば出る
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 12:18:14.73 ID:XVpIUtZ50
俺のP3は最近になって画像周辺が曇るようになった
夜間は街路灯の滲みが酷い
フロントガラスの影響かと思って、外して車外に出して撮ってみたが、やはり曇ってる
レンズ表面を清掃しても変わらないから、内部が曇ってるようだ

現在、Papago Japanに問合せ中
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 12:18:38.51 ID:AdR6+uveP
GS8000使ってるが、リセットボタン穴が小さいからプラスチック熱で変形して押しっぱなしになるわ
穴大きくしてやろうかしら
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 12:37:28.55 ID:CLAw+vdR0
GS8000Proの録画がいつの間にか止まってる
フリーズしてるわけじゃないんだけどな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 13:02:47.21 ID:IScfGlYMP
>>654
リーマーという工具を買ったら簡単に綺麗に穴があけられるよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 13:41:51.27 ID:UvwcbcQWP
>>655
microSDカードの書き込み性能が悪いと録画が停止してしまうんじゃなかったかな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 15:10:18.27 ID:7EjZMYWG0
>>657
SD満タンになるまでは無かったんだが、
TOSHIBA Class10じゃだめか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 15:11:41.04 ID:nzmEzmmZ0
カートに乗ればタダみたいな金で気を失うまで全開っす。
とても体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
ドライビングの基本がみっちり学べるっす。
才能があったらF1に行くっす。
レンタルにでも乗ってみるっす。
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 15:32:35.20 ID:PeuX0wY60
>>655
満タンになったら上書きしていく、リサイクルっていうんだっけかな?
そういうのの設定は大丈夫?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 15:58:45.46 ID:JlphbHnL0
>>650
2012年5月購入物はTXT出ません。台湾V5ファームにしても出ない。
最近のものからだとおもう。
測位までの時間より
測位した後に時刻更新をGPSに切り替わるのか?だと
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 16:05:43.34 ID:QkGLwPoP0
空き領域がある中での単純な書き込みは、カードの定格性能差にほぼ比例するが、
消去と書き込みの並行処理となる2巡目以降は、必ずしもそうではないが、つらいところ。
2巡目突入前にカードのフォーマットをすることを習慣づければ、書き込み欠落は起きないはずだが、
そんな面倒なことやってられねぇ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:18:47.86 ID:hjjR+Ysh0
最近のGPSは、前回の情報は関係なく現在既に受信できている衛星と
受信できている衛星の位置情報の断片から衛星の番号を
破綻しないように割り当ててみて、3〜4個の割り当てに成功したら
その程度の精度で位置だけまず特定してしまうような感じのものもあるね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:28:51.76 ID:GGHXLtmmP
SDが満タンってのあまり良くないぞ。
フラッシュメモリは容量余裕持たせないと。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:35:32.81 ID:RAy83uUD0
>>664
馬鹿みたいな事書かない方が良いよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:46:23.03 ID:KC0PPNtq0
SDは消耗品とわきまえて、利用頻度によるが半年くらいで取り替えちゃうのが吉。
繰り返し書き換えなきゃ寿命は特に縮まないので、写真とかの蓄積媒体として
余生を送ってもらう。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:55:51.78 ID:wShEfw/50
俺も>>596氏みたいにパーテーション切ってみようかな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 18:03:22.68 ID:a6Is+rpA0
>>596
これって本当なの?気分の問題でなくて?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 18:07:58.56 ID:KC0PPNtq0
>>668
理論的には。ただし実証は難しい。同じ2つのSDを買って実験しても、どちらかが先に
書けなくなった時、それが個体差なのかの判別ができない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 18:24:25.21 ID:a6Is+rpA0
>>669
理論的には正しいのか。
どれ位やればいいのか分からないけどたいした手間じゃないし5GB位分けてみようかな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 18:45:06.56 ID:GGHXLtmmP
>>665
理論的には空き領域があれば寿命が延びる。
実環境では壊れないから、フルで使っていいとはならない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:04:10.00 ID:yPBLb0PL0
SDがすぐ壊れるという人は、熱対策はきちんとしてる?

駐車中は必ずフロントガラス用シェードを使って遮光する(シェードにドラレコを通すための切り込みを入れる)
暑い日の走行中はエアコンをケチらずに使い車内を冷やす。

これが奏功してるかはわからないけど
俺は毎日3時間使っててもSDの不具合は一度も経験が無いな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:23:51.87 ID:RAy83uUD0
>>671
理論的にはだと現実を考えろ
ドラレコはフルに動く熱も出る直射日光もあるこれらと比べてどのくらい効果ある?
実際に高熱環境で現在毎日数時間の使用で2年ちょい動かしてるが壊れんよ
書き込み寿命のことなんか考える方が無駄1年に1枚買った方が確実
SDの寿命考えるより確実に記録する事が第一だろ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:27:00.40 ID:EO/KAEtT0
>>642
もったいぶらずに作るんだ!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 01:18:58.16 ID:yYEOf9Vx0
>>673
確実に記録するなら
寿命を出来るだけ延ばしつつ無駄に1年に1枚買った方が確実だろ馬鹿か
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 08:25:30.04 ID:L0v9DpRc0
>>675
SDカードの書き換えによる寿命はかなりある思ってる以上に持つからそれを考えるくらいなら
真夏の車内温度とかドラレコからの熱の方が遙かに寿命に影響する
1年くらいじゃ書き換え回数の上限には達しないからな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 09:48:30.40 ID:e58RNBcVO
今のは一万サイクルくらいだっけか
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 09:54:10.01 ID:/eTzsUwyP
実測でTLCが数百〜4000回位、MLCが9000回位

http://phase.s214.xrea.com/
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 11:44:56.07 ID:Afu04viBP
取り外したカードの扱いが雑だとすぐだめになるよ
たわみ歪みが発生するような事すると内部配線破断する
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 12:08:05.14 ID:Se4XZrtvP
GS8000だがMicroSDカードにかなり依存するな。
class10で書き込み50MB/秒あっても固まる。
本体の熱暴走ってよりカードの熱かも知れん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 12:20:11.04 ID:sNajeGnc0
COWONスレから
http://youtu.be/fhhbgPmeepk
AW1ですが、この動画をみて良さそうに見えるから注文しようかと思っていますが
他の機種と比較した場合どうですかね?
画質的に今一番良いのってどれでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 12:29:57.60 ID:Fkfaa4n30
GoPro HDとか画質良さそう
http://bonsaimoto.jp/gopro/
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 12:43:32.19 ID:/1ETeGBD0
オンボードカメラはスレチ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 12:45:41.16 ID:hauOZipv0
>>681
何を基準に選ぶか次第。
白飛び気にしなければいんじゃないのかな。
気にするんだったらWDR,FDR付きのものとか、定番のドライブマンとか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 13:15:29.80 ID:vhyEq6wx0
>>681
ドライブマンは、昼夜に癖がないが、画角が狭い
papagoは、夜が今一つで、昼がいい
VICOは、昼が今一つで、夜がいい
AIPTEKは、画質に問題ないが、耐熱が低い
S1は、昼夜もそこそこだけど、前ピンっぽい
COWONは、昼夜そこそこだけど、白飛びする

好きなの選べって状態

事故対応ってなると、画質とかを基準にするより、広角でWDR,FDRの搭載がいいよ
最近が夏場の耐熱条件が加わって、最近はpapago・VICO・S1が人気っぽいが、何となく納得
俺は冒険しないクチなんで、そこから実績・保証サポート・ユーザーが多い機種を選択した
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 13:28:17.46 ID:sNajeGnc0
>>685
WDR,FDR搭載の有無はどこを見ればいいですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 13:34:13.98 ID:vhyEq6wx0
>>686
まとめwikiの2013年機種情報・ダイナミックレンジ欄を参照
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 16:49:05.73 ID:bnLuGVVl0
オンダッシュで簡単に取り外しができてワイドなのが欲しい。
解像度は720P以上あればよしとする。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 18:25:44.84 ID:2AGKDw2s0
↓しね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 18:38:48.29 ID:MAC/FpYx0
ええっ!
俺っすか!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 19:06:00.04 ID:pVIx/BgQ0
↑そうだしね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 19:52:21.04 ID:WTk83zBj0
>>674
LK-7900ACE .AVI だいたいのフォーマットは解るのですが
サンプル動画が少な過ぎで機種所持者がのり気でなければデバッグできなくなる。

DoD LS430 の人は、GPS ログが取れない〜機種失敗したーとかいう感じで
台湾前スレにデータは上げて書くだけかいて来ないから・・・・デバッグの続きができない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:57:40.25 ID:YARbaIWL0
GSはフルHDでも対向車のナンバー読めんな
少しでも動きがあると潰れて見えない
明るさも晴れの日でも曇りみたいな暗さ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:15:30.62 ID:mtpy+Fji0
PAPAGO P2Proを買った者だけど、生データをうpしてみた。
興味ある方どうぞ。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2928620.zip?key=P2Pro

ノイズについてだけど、コンデンサとSDスロット間を埋めても解決せず。
家で録画したのは聞こえないので、車内で拾ってるんだろうなぁ。
車の振動とともに聞こえる音もあるので、何かが遊んでいるのもあるようなんだけど...
分解する勇気もないし、自分では気になる大きさの音でもないので、
強者さんの情報をお待ちしています。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:58:47.82 ID:WTk83zBj0
>>694
家で録画した際の電源ケーブルは、他のケーブルですか?
・100V AC - 12V DC - Papago シガーケーブル - P2Pro
・100V AC - 5V USB - P2Pro

本体 と ケーブル途中のコンニャクのようなDC-DCコンバータの間で
フェライトコアにケーブルを巻いてみるとか。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:14:04.03 ID:7vmKofmV0
>>694
うp乙。
ナンバーも良く見えるし画質はこれ位あれば十分だね。ゆらゆら揺れてるのは手振れ補正的な何かなのかな?
ノイズが邪魔だけどこの機種は結構音拾えるんだね。ロードノイズがよく聞こえるw
でも制限速度〜はちょっと鬱陶しいな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:49:04.25 ID:oubg0Nyk0
ゆらゆらの原因は>>636
Papagoは本体デカい&取り付けブラケットの強度不足で揺れやすい

対策は>>641
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:50:29.24 ID:mtpy+Fji0
>>695
どうもです。
家では、一般的なUSBケーブルをPCと接続して録画しました。
車は、付属のシガーケーブルをチョッキンして、ディーラーにナビの電源から横取りするように配線してもらったものです。

フェライトコアですかぁ。
中身をいじらないで済む分、試しやすいですね。
やってみます。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:58:12.11 ID:mtpy+Fji0
>>696
どうもです。
意外と夜間もいけて、私は満足しています。
制限速度警告は40km/h以上から反応して、標識があるたびにしゃべるんですよねぇ。
今は面白いからいろいろな機能をONにしているけど、どのような設定がいいのか模索中。

画面ゆらゆらは、>>697さんの書いたとおりですね。
対策へのポインタありがとうです。
ウチのも検討してみようっと。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 00:39:21.01 ID:VqxiRRfA0
>>694のP2Pro生データをDLしてみた

動画ファイルのサイズがP3よりすこし小さいね
P3:約420MB
P2Pro:約370MB

調べてみたら、音声コーデックが違ってた
P3:LPCM 48000Hz stereo(L+R) 1536kbps
P2Pro:MPEG2-AAC 48000Hz mono(C) 128kbps

P3はSDカードに地図データを入れないと時刻自動修正が正常に作動しないけど、
P2Proは地図データ不要だし、動画ファイルのサイズが小さいので、P3より録画時間長いとみた
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 13:20:06.87 ID:Bpb76U6Q0
GS Proのリセットの穴広げようとバラしたらディスプレイのフィルムケーブ ルの端切れちまった/(^o^)\
バックライトだけがついてない

GPS諦めるならFHD-VC1080PBが一番画質いいのかな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 13:46:12.93 ID:TQAnIKDbP
>>701
まだだ、まだ終わらんよ!
HDMIでTVに接続して設定するんだ!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 13:55:41.52 ID:cyHAOKX20
信号がゆっくり点滅するのは60Hz50Hzの設定とは関係ある?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 13:58:11.12 ID:hgExD8EV0
>>698
本体側のスイッチングノイズだから治らないと何度言えば・・・
車 → DC12V電源
家 → USB DC5V電源
なんだろ?
チーン、チーンと繰り返す音は本体のスイッチング電源からだよ
本体を改造せずに解決したいなら車載用のUSB電源を使えよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 14:10:31.45 ID:cJLT2Rwi0
>>704
>694 >698 ID:mtpy+Fji0 さんのP2Pro は、

○ ノイズ無し=PCと一般的なUSBケーブルで接続録画
× ノイズ有り=車で付属のシガーケーブル(チョッキンしてナビの電源から)

つまりこの場合は、P2Pro 本体以外にノイズの発生源があるという事になるよ。
スイッチング電源=ケーブル途中にある羊羹みたいなDC-DCコンバータ
が疑わしいんじゃないかな?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 17:59:23.98 ID:fSDoOVHt0
ユピテルとコムテック。どちらが良いの。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 18:23:39.54 ID:DFWWgebsP
良いと言われてもw
両方イマイチ。
708新古車パレット:2013/06/09(日) 18:29:54.51 ID:vDVJqcyg0
夏場に熱でやられるってのは本体のことなんでしょうか?
メモリーカードのことなんでしょうか?
毎日乗るわけではないので夏場は取り外して帰宅を考えてるんですが、
本体ごと外したほうがいいですかね?
それが面倒でデジカメやスマホでの撮影を諦めたんですが、
面倒だと思うのですが熱は怖いです、
メモリーカードだけでも意味ありますかね?
期待は3万円のパパゴ3と1万円のzuijiです。
両方とも一ヶ月以内の購入取り付けで夏は未体験です。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 18:41:31.23 ID:fSDoOVHt0
>>706
両方イマイチですか。デイーラーで薦められたもんで。悩んでます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 18:43:12.24 ID:fSDoOVHt0
>>707
すいません。間違えました。ありがとうございました。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:12:34.37 ID:911Nb8q/0
レー探じゃないのか 寺のお勧めがそれとかなぁ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:16:07.29 ID:1QKbduAq0
>>708
外せるなら本体外した方がいいね。
どう考えても車内より劣悪な環境は普段の生活に無いもの
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:16:12.47 ID:fSDoOVHt0
>>711
レーダー探知機の方が良いんですか?。当方土素人なもんでして
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:51:25.72 ID:xlZ9xUse0
>>713
レーダースレの誤爆と思われただけでしょ。
具体的な機種名まで出せば他人への理解は早い。

コムテック DC-DR1000 でも
VGA 640x480(20fps) / 2カメラ(10fps)
いったい何年前のスペックだよ
営業車にでも付ける気なのかい?
ブレーキやウィンカーの動作状況を部署で管理するとかなら選択の範囲だろうけどな。
個人利用でその2社は情弱向けだ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:08:35.26 ID:fSDoOVHt0
>>714
えーと、ユピテルのがDRY-FH200とFH51。コムテックのがデンソー扱いのDCーDR350です。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:10:26.15 ID:fSDoOVHt0
それとマイカーに付けます。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:10:33.00 ID:zJkILEfL0
>>714
そういう情強なおまえのオススメは何よ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:12:58.42 ID:cyHAOKX20
>>715
ニッサンか?チラシ見た気がする
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:30:35.68 ID:fSDoOVHt0
>>718
トヨタです。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:34:23.36 ID:IyuG3E5n0
>>698のmtpy+Fji0です。
PAPAGO P2Proのノイズ対策について、
家で眠っているフェライトコア付きのUSBケーブルからフェライトコアを取り外して、車のケーブルに付けてみましたが、効果なしでした。
もう少し低い周波数帯を対象にした方がいいのかどうか...
とりあえず、すぐに行動できないので、調べながら事を進めている予定です。
レスくれた方、どうもありがとう。

話し変わって、PAPAGOの速度制限標識を読み取る機能だけど、
標識手前で車を停止したときに、ちょうど読み取る距離になっていると、延々と速度を知らせ続けるぞ。
ときどき異なる速度を言ったりするので、びっくりする。
一度知らせたらしばらく読み取らないようになるといいなぁ。
以上、使用レポートでした。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:43:26.21 ID:xlZ9xUse0
>>717 情強じゃねーよ
安牌寄り
GPS 有り:Papago P3/P2Pro , ITB-100HD SP , PITTASOFT DR500GW-HD
GPS 無し:Driveman 1080s , CDR-E22

次点のリポ有り機種で今年の真夏 要動向チェック
GPS 有り:Garmin GDR35 , COWON AW1 , PITTASOFT DR400G-HD2
GPS 無し:STAR EYE S1 , Aiptek X-mini
排熱穴も無い機種

すでにプラ変形話しの出てる 中華 GSシリーズは夏の人柱(マゾ)向けオススメ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:45:16.77 ID:xlZ9xUse0
CDR-E22 はGPS 有りだった
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 21:19:01.58 ID:tsfMFg810
AW1の内臓バックアップバッテリーの種類に関する公式情報はないはず
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 21:32:52.96 ID:5Yq6h+360
リポ=リポートじゃね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:23:47.11 ID:+UX2jKIK0
>>720
ワロタ

>標識手前で車を停止したときに、ちょうど読み取る距離になっていると、延々と速度を知らせ続けるぞ。
>ときどき異なる速度を言ったりするので、びっくりする。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:12:42.71 ID:QZwQBl690
画像を取得

速度標識認識

発音

最初に戻る

みたいなのかね
PAPAGOに止まってる時は黙ってくれって要望出したらいいんじゃね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 00:07:50.96 ID:S4Amsn7t0
>>711
ディーラーは無難に国内大手しか勧めないと思うよ。
おととしだったか、ネッツでDR400見られて
「それどうですか?よくどれがいいのってお客さんに聞かれて」
って言われたから全力でやめさせといた。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 11:12:16.96 ID:qfBbyXkx0
>>715
コムテックは論外、ユピテルのどっちかにしとけ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 13:19:40.00 ID:s3vtEOVu0
CDR-E22は惜しいな
画角が広ければ最高なのに
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 13:24:05.23 ID:pZ/mEaJ+0
>>726 >>720
速度制限標識
ttp://www.papago.co.jp/Product/product_p2pro.html
(40〜120km/hで動作)

たぶんこの辺りがうまく処理できてないんだろう
うちのP3 台湾ファームも
衛星ロスト中でも時速40キロ以下でもしゃべる。

40キロ音声は重宝してる
そういう標識の先で、嫌らしくネズミ捕りやってたりするからさ
惰性で前の車に続いて標識見落とすとヤバイ
しゃべらないよりしつこくしゃべってくれるほうが良い機能。
音量は下げてあるから、「制限速度〜キロ」で周りと速度に注意をはらうようにしてる。

30キロと20キロ音声も欲しい(学校近辺に多い)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 15:12:37.57 ID:NdGtAJ120
>>730
(40〜120km/hで動作)って意味違うでしょ
まさに40キロ以上は音声で、それ以下はビープ音でって意味でしょ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 17:58:16.30 ID:1ouRcokB0
>>705
P2Proって調べたら本体に電源内蔵してないみたいだね
そてなら言うとうり付属の外部DCDC電源が発生源だな
もっと良い物に換えるべきだ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 18:10:23.73 ID:GQE9PJw40
>>732
中華だとDCDCでノイズ出すって例が多いけど
実績ある機種の場合は、最初は車体からのノイズを疑ったほうがいい
電源の取り位置かアース位置の変更で解決って場合が多いよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:06:55.43 ID:eEnIDW9P0
>>727
DR400G-HDを1年半使っていて、久しぶりにこのスレ見たが
DR400G-HDはもう過去の産物?(性能的に)

>>721のお勧めが今の主流ですか?
どれぐらい変化があるのか興味あります
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:15:53.11 ID:GQE9PJw40
>>734
まとめWiki見てきたら? DR400から2つ進んでるよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:25:42.34 ID:eEnIDW9P0
>>735
まじで?

前後2台設置で、特に問題ないみたいだし、一度チンピラ夫婦に
停車時にドアミラー接触で詰め寄られた時
警察呼んで「警察で今から録画みましょーよ」って言って
難を逃れたことがあるので、調子悪くなるまでつかってやります
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:47:35.98 ID:pMN44PUo0
ドラレコの場合、型遅れかどうかじゃなくて、いざって時に役に立つか否かが大事だからなぁ。
ウチのマルハマ964RVは未だ健在。VGAで9fps音声なしでも撮れていれば役に立つ。
フルHDでも撮れてなけりゃゴミだし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 19:59:12.24 ID:aBRerg3o0
>>720
まあ、予算の都合かなんかで思いつきで立ててるから、どうもならんすな。

ここからとかここまでとか、補助の標識までちゃんと読んでるとは考えにくいし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:02:25.12 ID:aBRerg3o0
>>737
そうなんだよね。

写りはハッキリしてなくても、証拠として役に立つことは十分にあり得る。

というか、写ってなかったら、それまでの「どうでも良いシーン」がいくら
美しく写っていても、全てまるで無駄。

秒単位の途切れだって、肝心の瞬間を逃す元凶になりかねないし。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:04:20.59 ID:V1MbGKoa0
>>728
715です。
一晩考えてユピテルの51を選択することにします。コムテックは予算の都合で断念します。参考迄に御聞きしますが、コムテックが論外なのは、
スペックが原因ですか?。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:04:40.45 ID:cwI7Ow+40
そうだな
不 安心mini が未だに健在(右ナナメ後ろに向けてる)
先月に付属の1GBメディアをフォーマットしたらSD 死亡した
単純に5年持った(フォーマットがトドメをさしたようだ)、パソコンで低速では読み書きできるんだが
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:52:53.97 ID:T50RVZzf0
どうも、PAPAGO P2Proを持っているものです。
レスどうもです。
ノイズの件は、内装外したり、ケーブル引き直したりなど、大がかりな作業にしたくない(面倒臭い)んですよねぇ。
現在、いろいろと調べながら、作業の手間と自分の気持ちを天秤にかけてます。

で、速度制限認識の件だけど、ようつべにアップしたので興味あるかたご覧ください。

  http://youtu.be/45BvYb41pWs

速度制限読み取り機能は私もお気に入り機能。ビープ音の設定にするか、>>730さんの言うとおり音量下げで対応するかかなぁ。
動作は、>>726さんの書いたようなサイクルになっていると思います。

ちなみに、動画はジョイフル本田っていうホームセンターの駐車場2F(天井有)から出発するところから始まります。
GPSロスト状態から測位する状況も確認できます。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:20:04.16 ID:cwI7Ow+40
>>742
うむ、判りやすい動画でしたw

>>694 と同じ人ですよね?
2:59〜4:22 の停車中、頻繁に読み取りミスしてるのって
車の振動で画像がゆらゆらと揺れてる所為じゃないかな?
画像が揺れているから走っているとして音声だしたりミスったりしてるのかと。

私のP3 はここまで連呼はしないな、
逆に路面では大いに揺れる代わりに停車中のゆらゆらが出ないので
連続で音声出ても2回ぐらいです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:53:47.95 ID:bi+6AJOR0
GS9000で、録画中のファイルを上書きさせずに保護するには
録画中にmodeボタンを押せばいいはずなんだけど、確かにその時に
画面にも鍵マークのアイコンが出て保護できているはずだったんだけど
帰ってチェックしてみたら、保護したはずの録画分も無くなってるんだよね。

全部上書きされてしまってる。
GSシリーズを持ってる人、SD容量満タンになって上書きされてても、
録画中に保護したファイルは、ちゃんと残ってますか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:54:45.47 ID:2WrFm+wK0
以前使ってたiPhone4にドラレコアプリ(GPSや細かな機能なし)入れて広角レンズとソーラーチャージャーで満足品質のドラレコになった
アクシデント用の録画でこれ以上の品質イラネ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 00:08:09.23 ID:Jy/WrWU+0
>>745
こっち行け
【ドライブレコーダー】 スマホでドラレコ その1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1370078525
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 00:48:44.95 ID:XGrWwsaN0
>>746
ご親切にありやす
でも誰も居なかったわwww
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 01:04:43.66 ID:kFfw+auLP
>>554
GDR35使ってるのですが、
やっぱり、時々「ボツン」って大きな音が入りますよね。
GDR35_EV+1of3_VDO_0135.aviの20秒目あたり。

振動で中のマイクがどこかにぶつかっている音なんでしょうかね。
ラジオのようなノイズはさほど気にならないのですが、突然「ボツン」と
入る大きな音は、再生中に気になるもので。
749554:2013/06/11(火) 05:42:50.32 ID:aXBEswFE0
>>748
15:07:13辺りのことですか?
あそこの道路の排水口は段差も大きく、
また蓋のガタもあり道路からの金属音はかなり大きい方です
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 06:18:37.14 ID:LIWoThBs0
>>692
>DoD LS430 の人は、GPS ログが取れない〜機種失敗したーとかいう感じで
>台湾前スレにデータは上げて書くだけかいて来ないから・・・・デバッグの続きができない。

台湾スレもこちらも見ていますよ。LS430は映像が青すぎるので別機種を検討中なだけ。
2chを介してあなたのdebugに協力する程愚かではありません。協力するなら直接のやり取りでしょうね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 08:35:37.10 ID:gwjQiS450
ここまでで
1万以内
2万以内
で鉄板おすすめをお願いいたします
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 08:41:46.04 ID:U5yx0EMr0
>>742
こんなのうるさいだけだろwww
制限速度の標識くらい自分で読める。レー探だけで充分。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 09:19:32.84 ID:Mi//oNaq0
>>628>>652

ありがとう。AIPTEK X-miniを買いました。
新しいサイバーナビを取り付ける際に一緒に取り付けようと思います。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 10:56:50.24 ID:/evSdPYb0
GS8P完全に逝きました
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 11:04:51.59 ID:H4P4/2x+0
鉄板なんかねえよ。自分でスレ読んで好きなの買え
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 11:07:32.47 ID:yTnpfwc70
S45Cとか色々あるだろ鉄板
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 13:58:12.72 ID:DqlzMpSp0
>>750
DR400G-HD2
http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00005.html
メジャー機種を買えばハズレが少ないのに
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 14:48:48.04 ID:SYjzZldz0
>>757
去年の夏に、リポの熱中症死亡が多発して
ボロクソに言われた機種だろw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 15:42:09.60 ID:uMA5ix8r0
>>758
それは1つ前のDR400G-HD
2は熱対策品、まだ死亡報告ない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 17:01:40.23 ID:rmpfXyuX0
それはまだ夏を越してないからなんじゃ…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 17:15:54.22 ID:0t7aULFkP
DR系は魚眼が嫌
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 17:45:40.35 ID:YHGbDSJb0
>>759
その一つ前のDR400G-HDがもう2年近くノートラブルで動いている自分にとっては
熱対策した二世代目は鉄板機種としか思えない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 18:31:42.04 ID:txytfTit0
>>740
そ、コムテックはスペックが数世代前のレベル
ユピテルは最先端ではないが簡単に手に入る製品の中では良い方
ここの猛者共から見ればショボいかも知れんけどね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 18:38:42.49 ID:fToPV/7Y0
炎天下の中放置プレイするドライブレコーダーにリポはちょっと心配要素
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:25:56.86 ID:TWRii2wA0
Wikiの人へ
ドライブレコーダーまとめ Wiki2013年機種情報
http://wikiwiki.jp/drivereco/?2013%C7%AF%B5%A1%BC%EF%BE%F0%CA%F3#h2_content_1_3
GPS+記録フォーマット
ITB100-HD ITB-100HD SP : .dat

LK-7300G : AVI埋込
: ライブ出力 ○(マニュアルに書いてる)
User's Guide 11
AV-OUT Real time video output Blackbox using video output terminal
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:02:21.67 ID:FzHYCpvo0
>>763
740です。ありがとうございます。でも3この中で一番高いんです。
コムテック。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:24:33.88 ID:WBEAw90f0
>>759
えっ…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:35:12.85 ID:M4n041IU0
LK-7900ACEの取り付けベースが届きました。
例の、透明で不細工な格好をしたベースです。
購入時に、一つは付いていましたが、予備と本体の場所を
簡単に変更出来るので、注文していました。
最近、製造元のLUKASのホームページに繋がらない事が多いのですが
この会社も、そのうち消えて無くなるのかな?

この機種に関しては、メーカーの発表が本当であればの話ですが、
動作可能温度は、-20℃〜80℃らしいです。
今日は、日中、約30度あり、車内も結構温度が上がったとおもいますが、
今の所、問題なく動作しています。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:37:59.88 ID:TWRii2wA0
>>768
今は繋がる。
半島はファビョることがあると回線が不安定になって繋がらないときが多い。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:06:49.80 ID:nPrH6M8A0
>>765
ほい、反映した
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:16:49.54 ID:1i4Se1hqP
>>754
ウチのは2台とも元気に作動中
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:23:41.85 ID:nPrH6M8A0
さすがGSシリーズ、アタリとハズレがはっきりしてるぜw

>>754は引きが弱かったな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:26:12.24 ID:TWRii2wA0
>>770 早いな
ITB100-HD もGPS+記録フォーマット: .dat ですよ。

ついでに
LK-7900 Manual
http://lukashd.com/gnuboard4/bbs/board.php?bo_table=eng_manual&page=
LK-7900FHD_ACE_User_Manual_eng.pdf で
User's Guide 27
SDカードは8GB以上 最大128GB(SDXC) 対応になってますね。
SDクラス表記とレンズF値は書いていないようです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:42:11.69 ID:TWRii2wA0
>>771
GS8000PRO
http://wikiwiki.jp/drivereco/?2013%C7%AF%B5%A1%BC%EF%BE%F0%CA%F3#h2_content_1_5
GPS+記録フォーマット
モーションセンター
32GBメディアで何時間ぐらい撮れる?
とか埋め協力ヨロ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:44:30.76 ID:TWRii2wA0
コピペして気が付いた「モーションセンター」になってる
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:13:16.78 ID:nPrH6M8A0
>>773
LK-7900も載せろってか? 値段いくらだ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:19:51.11 ID:nPrH6M8A0
>>775
書いてるほうは気が付かないもんだな
見なかったことにしてw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:42:08.23 ID:nPrH6M8A0
LK-7900追加したぞ、ユーザーはチェックしてね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:50:24.34 ID:TWRii2wA0
>>777
まだ作り始めて間もないんだからドンマイだw

>>776
気が付いた時には載ってたしw

数時間前にどんな物か見に行ったら、
既にビュワーが日本語表示対応版で公式に上がってたw
06-03
[LUKAS Ace] LK-7900 Ace Viewer_Japanese
ttp://www.lukashd.com/gnuboard4/bbs/board.php?bo_table=eng_viewer&wr_id=16
LK-5900 は日本語マニュアルあるんだな
ドコで売ってるのやらw

日本で売る気があるのか無いのかよくわからんメーカー
在日チャンネルなのかな?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:08:41.28 ID:TWRii2wA0
>>778 Wiki
Papago! P1 Pro は、.ts (H.264)
http://www.papago.co.jp/Product/product_p1pro.html

MOV は P1 の過去機種
甘とかで P1X ,P2X は日本対応で買えるようだが?
アイ電子とか
ttp://www.papago.jpn.com/p2x.htm
781570:2013/06/11(火) 23:16:11.35 ID:5sV7mtEQ0
アイ電子の人、見てたらファームウェアのUP方法をHPに日本語で解説して欲しい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:22:11.09 ID:r6S6K2/o0
>>774
黄色で目がやられた・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:25:52.65 ID:nPrH6M8A0
全部がtsになったんだね

PapagoJapanが出来るまで、アイ電子が代理店と勘違いしてたw

ANIIと秋葉ダイレクトは正規販売店のようだけど
セルナビは代理店保証があるみたいだが平行輸入かな? 
http://www.papago.co.jp/where.html
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:37:36.36 ID:1i4Se1hqP
>>774
GS8000PRO
録画時間 32GBで6時間20分。
ガラス貼り付けはGPSユニット内蔵型土台を両面テープで。
モーションセンサー有り
1920×1080 30fps 広角170°アングル
記録フォーマット .MOV
レンズF値 2.0
赤外線LED付き

補完頼みますw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:59:24.11 ID:r6S6K2/o0
GS8000Pro追加でGPSの記録フォーマットはMAP

余談だけど、最近電源が落ちててお亡くなりになったのかと思ったら接触不良で電源が来てなかった
付属車載ケーブルのUSBコネクタがダメになった
この子はバッテリー、カードスロット、USBコネクタ部が異常に熱い
多分コネクタの樹脂部が溶けたかなんかで接触不良起こしたんだと思う
今はコネクタを若干潰して無理やり接触させて何とか動いてる
夏とか関係なく自爆してますわ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 00:00:40.54 ID:KW/QIyEf0
>>784
GSシリーズ
GPSは movファイル名.MAP っていう .map ファイルが作られるんだったっけ?
GS5000はそのはずだったんだけど .MOV 動画埋め込みに変わったの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 00:01:45.01 ID:TWRii2wA0
>>785
サンクス
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 00:12:18.54 ID:b4gMyELB0
>>785
前面は火傷しそうなくらい熱くなるわ
真夏に動かしたら筐体溶けるんじゃね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 01:39:06.90 ID:5kJlvQkV0
>>783
ANIIは正規販売店というよりPapago Japan直営っぽい
同一住所でフロア違い

セ○ナ○で扱ってるPapago製品は並行物(台湾版)
Papago Japanで扱ってる日本版とは機能(ファーム)に差異がある
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:50:15.77 ID:LjZ8rq/g0
配送の仕事じゃなくて、車で巡回する仕事の軽自動車にドライブレコーダーを会社が取り付けました。
機種はF.R.C(エフアールシー)のFC−DR909という機種です
どうやら、室内の映像や音声までも録画されるらしく、会社は音声も録画すると言ってきました。
車は2人ペアなので、いつも車内は会社への愚痴や不満・暴言やはては悪口と、あまり会社には聞かれたくない会話なので困ります。
室内録画も、休憩中の映像や、一服休憩の時とか、携帯で遊んでる映像とか録画されると思うと、監視されてるような感じで欝になりそうです。
室内録画の対策はみなさんどうしてますか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:52:08.27 ID:7g4f26jM0
スレ違い
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:55:03.12 ID:g6OdqVfz0
スレ違い
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:05:50.99 ID:kF7Sf0y/0
録画される側の立場なんかしらねーよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:08:43.08 ID:twIRyv0m0
このスレは、好き好んでドラレコを付ける人の集まる場所です
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:09:47.96 ID:cYPbUPi60
会社の方針に従え。ここはドラレコの機能を言い合う場。会社のグチを言う場ではない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:42:22.49 ID:LjZ8rq/g0
スレチって、ここに誘導されたんだぞ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:43:10.75 ID:LjZ8rq/g0
>>793
じゃあ、おまえは室内録画されてる室内でオナニーできるのかよ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:44:25.13 ID:Vh926SGc0
NG推奨だなこりゃ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:47:16.27 ID:Cu1069fL0
>>796
どこから誘導されて来たの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:49:56.31 ID:oLeE8n7jP
ようするにこうなんだろ?

会社側に監視されて鬱になりそう
みなさんはどう対策しますか?

いやなら会社辞めろ
気に入らないなら会社を訴えろ
ここで愚痴っても解決しない
そもそもここの連中は個人的につけているので音声対策なんてしない

こんなところか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:50:55.59 ID:EDCGk1Xn0
>>797
業務時間内はダメだろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:51:32.19 ID:ojLobsNu0
会社が付けてくれるなんていい会社じゃないか
まぁ自分で付けるのと勝手に付けられるのじゃあ違うけどなw
ヤバい会話はしないこまめにエンジンオフ、しかないな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:54:08.47 ID:LjZ8rq/g0
>>802
いや、いかに暇な時間を過ごすかなんで
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:57:04.04 ID:ojLobsNu0
>>803
上手くやる、しかないな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:57:48.72 ID:kF7Sf0y/0
>>797
お前は何を言ってるんだ?
ここは主に事故に巻き込まれたりで不利益を被らないためにドライブレコーダーで映像を残そうと考える人が情報交換する場だぞ?
どちらかと言えば監視する側の人間だ。監視される側の人間の事なんかしらねーよ。
強いて言うなら真面目に働け。まぁでも室内の映像を残されるのは嫌だよね。
上司にこれじゃあ監視されてるみたいで仕事がやり辛いですって言ってみれば?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:59:27.89 ID:S7yZEnU40
>>790
そんなもん付けられてたら息が詰まるな…同情するよw

有効な対策はないな
同僚と韓国語でしゃべれば内容は気づかれんかも…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:00:09.33 ID:WVZO4tgO0
監視するために付けたんじゃね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:15:04.85 ID:apXX4FHl0
LK7900のwikiわかる範囲で少し直しておいた。
50Hz対応させて何が変わったかわからんかったけど
日本語ビューア入れたら60Hz(30fps)/50Hz(25fps)って選択項目が増えてたわ。
あとこれの走行管理情報ってなんなんだろ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:15:15.04 ID:ifI2PM7p0
あれだ
ドライヤーであぶって壊しといて
車内の熱でぶっ壊れた事にしてしまえ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:54:03.22 ID:MKuQDXwg0
大音量でエロビの音声でも流しとけ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:04:09.49 ID:MnNXzNll0
>>790
見られようが会話を聞かれようが、
「○×会社の従業員」と胸を張って、お天と様に顔向けできる行いを心がけていれば良いだけのこと。

やましい行為をしなければ良い。
どこで通行人が見てるか分らないんだから。

>>796
誘導元ぐらい書けよ

>>809
要監視対象従業員にされるだろうなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:10:51.00 ID:twIRyv0m0
LK7900もSONYセンサーなので追加

そういや、Papago新作のGosafe Wifiも、SONYセンサーなんだよな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:11:29.29 ID:twIRyv0m0
LK7300の間違い
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:47:20.24 ID:YrStXztQ0
>>809
ところがな、FC-DR909って自分も使ってるけど意外と熱に強い。
山の上の工業団地の駐車場に炎天下に営業に行って駐めても常時監視用
パワーパックBP-2が先に音を上げるほど。
エアコン効く前に起動しても何にも問題なく起動する。
さすが日本製。惜しむらくは夜間映像が赤外線ユニット付けても
2ルクス以下になると全然映らないことと、HD画像なことくらいだ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:52:44.21 ID:YrStXztQ0
ていうか、書いてから気づいたけど、車内も録画、ならFC-DR909じゃなくて
FC-DR202Wじゃないのか?
それともフロントに内側向けて設置してあるのか?
それだったら完全に社員監視用だな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:53:05.79 ID:apXX4FHl0
>>812
あれ、7900の高温保護機能×に直した?
ついてるよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:29:38.63 ID:aaTaN/UU0
>>816
すまん
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:45:10.40 ID:VlMsRYrA0
密談するならラジオとかでのべつしゃべりまくってる番組をかけ続ける。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 03:08:12.12 ID:0ohi3yGEO
そんな会社辞めちまえ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 05:37:02.81 ID:vmx2L7Dy0
>>806
>同僚と韓国語でしゃべれば内容は気づかれんかも…

社長が韓国人とかでは?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 07:19:11.38 ID:e2sR2gvU0
手話で話せば良い
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 08:06:26.37 ID:H4xi/La/0
オマエらのスレチと言いつつ話を聞いてあげてる優しさにホロっときた
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 10:32:21.75 ID:7Hj2ltjC0
タクシーみたいだ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 12:16:33.37 ID:9UvmlyvG0
おまえらも他人事じゃないだろ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 12:17:33.29 ID:9UvmlyvG0
もし事故を起こした瞬間に恥ずかしい事を喋っていたら…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 20:13:28.27 ID:5QS2EZBv0
K6000止めてた吸盤式ブラケットが熱や劣化で壊れてしまいました。
(大きいツマミが折れた&吸盤を引張って固定するレバー付近が壊れ吸着固定出来ず)

接着テープ式のブラケットでかつ、極力小さいもの探しています。
何かよいものありますか?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CNT9F2A
は、もろそうなコメントがあったので違うの探しています。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 20:34:27.10 ID:YhfEuIIh0
>>825
実際に事故を起こしてしまったら、そう言う事を言ってる余裕は無くなるんじゃないの?
その事故の大きさにもよるけどね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 20:46:39.70 ID:d5Kyws4+0
水平角が狭いのを使っているが、ボンネット脇がギリギリしか撮れない。
これでは横でぶつかったらほとんど映っていない。
事故の状況を出来るだけ記録するためなら広角のほうがいい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 20:59:00.65 ID:THWLlQWwP
>>826
http://www.aliexpress.com/item//621223461.html
今の所これがシンプル。
X8000の固定に実際に使ってるが、脆いという事はないよ。
日本ならば倍額だけど仕方ないよね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008PDBQFW

他にはこんな形とかあるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQ78T8A
http://www.aliexpress.com/store/product//505576_732856563.html
http://www.aliexpress.com/store/product//505576_621198158.html
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:04:48.79 ID:7/AtDgzZ0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:08:51.12 ID:aaTaN/UU0
>>826
いろいろあるから特におすすめってのはないが、尼で自由雲台で検索するといいぞ
底面に両面テープ付けで使えるよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:13:56.73 ID:THWLlQWwP
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:16:46.89 ID:aaTaN/UU0
>>784-786
反映したよ

他のGSシリーズのユーザーいたら情報出してよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:27:09.45 ID:aaTaN/UU0
機種情報に追加して欲しい場合のテンプレ作ってみた
なにか突っ込みいれたければ、どうぞ

書いた感想では、これ以上細かい情報は個別wikiがふさわしい

機種情報記載の依頼テンプレ・・・前半
機種名 {そのまま、OEM製品でオリジナル名が判る場合は追記
メーカー {そのまま、新規メーカーの場合はリンクも追記
参考金額 {購入価格
画素数   {そのまま
解像度+画角 {複数種類がある場合はFHD・HDのみ記載、画角に関して種類(水平・対角)が判れば追記
FPS {解像度によってFPSが異なる場合はその内容を追記。ただしFHD・HDのみでよい
GPS+記録フォーマット{有無を記載。別売りの場合は追記。記録フォーマットについてはファイル拡張子のみ
Gセンサー {有無を記載。感知時の動作に関しては判る範囲で記述
モーションセンサー {有無を記載。感知時の動作に関しては判る範囲で記述
手動操作 {有無を記載。操作時の動作に関しては判る範囲で記述
駐車録画 {有無を記載。ただし自動的に駐車を判定する機能がある場合のみとする。手動での録画開始は手動操作とする

※Gセンサー・モーションセンサー・手動操作時の動作については、下記の情報を記載すること、
録画ロック・・・有無のみ、属性変更やフォルダー変更などのロック方法については記載しなくともよい
録画開始 ・・・停止状態からの録画開始する場合は有で記載
録画時間 ・・・G・モーションのイベント発生または操作時のアクションから、どれだけ前後の時間が録画されるかを記載
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:27:46.83 ID:aaTaN/UU0
機種情報記載の依頼テンプレ・・・後半
バッテリー {Lipo(リチウムポリマー)・CAP(キャパシター)のいずれか
ダイナミックレンジ {有無を記載。有りの場合、カタログ上の表記を記載
最大メモリ+録画時間 {利用出来るカードの最大容量と、もっとも高画質でサイクル録画した場合の最大録画時間
対応カード {SDまたはMicroSD
コーデック+記録フォーマット{H.264などのコーデックの種類と、映像ファイルの拡張子
レンズF値 {そのまま
温度+高温保護機能 {カタログ上の操作・保管の温度範囲、高温時の自動停止機能の有無(停止条件が判る場合はその温度も追記)
モニター {サイズを記載
外部出力+ライブ出力 {端子の種類と、ライブ出力(録画中の外部出力)の可否(○×で記載)
ブラケット {パッケージに含まれるブラケット種類(両面テープ・吸盤)を記載、別売りである場合は追記
サイズ {本体のサイズ
イメージ回転 {録画中の映像の上下反転機能の可否(○×で記載)
備考 {その他(警告表示・Wifi・2カメ)の特殊な機能
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:33:11.23 ID:KQNrYEgz0
7*
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:49:11.52 ID:5QS2EZBv0
>>829-832
いろいろと良い情報ありがとうございます。

ケンウッドのやつが大きくなく、軽そうで貼付け面も広いのでこれを買おうかと思います

自由雲台は直貼りはなんとなく夏場に落ちそうなのと一工夫が必要そうなので
外させてもらいました
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:16:35.82 ID:7/AtDgzZ0
>>833
乙!
ところで>>3 の機種個別リンクを
Wiki http://wikiwiki.jp/drivereco/
左端の「機種別」メニューに入れませんか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:11:06.75 ID:XiInjqeP0
>>825
「馬鹿な話に気を取られて事故る馬鹿」と露見するだけのこと。
単に、ドラレコで露見してないだけで、そういうケースはあるんじゃないのかな。
助手席の奴の方に時々向きながら蛇行してる馬鹿もいるし。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:19:44.79 ID:e2sR2gvU0
>>834-835
発売日とLED信号対応、WiFi機能、複数台カメラ対応。
重量と消費電力も欲しいかな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:21:37.93 ID:e2sR2gvU0
ああ、WiFiと複数台カメラは、備考 {その他にあった。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:28:38.93 ID:aaTaN/UU0
>>840
発売日は、記述されていない機種がほとんど
LED信号は、FPSで判断できる
重量と消費電力はあまり意味がない

基本は、一見さんが機種選択で必要とする項目のみにしたい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:40:29.77 ID:e2sR2gvU0
>>842
発売日じゃなくても発売時期でいいかな。
一見さんなら、手掛かりがないと、型落ちとか、古くて後継機もないようなのを間違えて選んだりしないかな。

LED信号対応は、FPSで判断できるなら、LED信号対応は何FPS以上とヒトコト合った方がいいね。

解像度もナンバー読むなら、○○以上推奨とか、
画角も単に角度だけじゃなくて、○度以上推奨とか、手掛かりがないと一見さんに優しくない。

重量は両面テープで貼るから軽い方がいいと思わない?
消費電力は駐車録画のときに気にしない?
ま、詳細情報でもいいんだけどさ。

逆に一見さん向けに、レンズF値って何の意味がある?詳細情報でいいんじゃね?
こんな小型センサーに、被写界深度は意味ないよね。
夜の画質は、センサーの性能もわからないとF値だけでは評価できない。

ところで、Gセンサー作動条件のGってカタログにないのかな?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:48:27.05 ID:7/AtDgzZ0
>>840 >>842
発売日というより今後の数年後を考えると
リリース初年度(判れば月も)でいいんじゃないかと
JAF Mate で売ってるドラドラ DD-03は、韓国で2010年2月だっけか?

Papago! P3 は、2012年3月初リリース
http://www.papago.co.jp/History.html
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:11:07.00 ID:sgeLrbs40
発売時期に関しては、情報集める気力はないぞ
誰かが、全部集めてくれたら追記はする

>>843
そこらへんの推奨って主観が入るから、カタログベース記載の機種情報に書かないほうがいいと思う
F値はどうしようかね?
売りで書いてる機種が目立ったので列に追加したけど、今後考えるとWifiに交換したほうがいいかな?
VICOとPAPAGOの新作も控えているし・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:22:24.63 ID:sgeLrbs40
>>844
半年1サイクルって感じのドラレコで、1年以上たっても上位機種扱いw
でも、出た当時は個人輸入しか入手出来なかったせいか、そんなに人気があった記憶がないな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:32:43.49 ID:sgeLrbs40
>ところで、Gセンサー作動条件のGってカタログにないのかな?
見た記憶がない。 記述されていないだろうな

そういやカタログじゃないが、軽い接触だと0.5G以下しかないって、どっかのレポートであったな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:33:43.64 ID:mgSSrTSA0
何十年も前から全世界で当たり前に使われてる普通の国産の
家電とかとはまるで違って、辛うじてまともに動くものを見つけて、
それでも問題出まくりなのをどうするか云々してる現在、まとめる
ほど安定してない、というべきでは?

当分は、「旬」のものが話題に出る現状で行くしかないし、
それで良いと思うけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:40:31.11 ID:okvgMlRt0
>>846
P3 当時はオーバースペック気味と地図のスーパーインポーズも台湾本国だけだったからな。
2011年9月末発売 の DR400-HD が人気が占めてたからw

そう 2012年の夏に入るまでは
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:42:14.65 ID:vZeSjAik0
問題は、その旬な機種が本スレ3つくらい遡って読み返さないと判らんてことだ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:52:07.81 ID:APP+uDhm0
>>834
長いわw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:52:09.71 ID:sgeLrbs40
確かに人気の動きが速いよ
冬・春は今年はX5が主役か?って感じだったけど、気温の上昇ともに、最近の話題からは雪のように消えてるw
やっぱり、耐熱低い駐録機種は、夏は警戒されている?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 01:01:16.90 ID:okvgMlRt0
>>852
X5 話題に関しては、
GPS マウスつけたら毒電波発生した っていう以降
ユーザーが何も情報書かないから

でも書かないって事はさ?
故障までのトラブルは まだ 発生もしてないと思うべき?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 01:11:20.19 ID:4ObXnExc0
>>850
ああ、そういう意味のまとめね。

それなら分かるけど、国産の家電製品なら、問題が連発したら
新聞沙汰になるくらいで、何年も使えるのが当たり前で、だから
「性能比較」とかも成り立ってるわけだけど、そんなレベルに達し
てるものなど存在してないじゃない?

「旬な機種」も、正常に動くならこれこれのスペック、実際には
不良品ボロボロの試作品レベルじゃない。日本の気候で普通に
使っていて、当たり前に何年も持つとは考えにくいし。

そんなことはないというなら、具体的な何が勧められる?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 02:07:58.08 ID:sgeLrbs40
>>854
ドラレコは機能の進化が速くて、商品サイクルは半年から1年(スマホと同等だな)
ただ、同時期に発売されても、ピンキリが激しいのがドラレコなんで、
情報がまとまった場所がないと、基準となる性能がわからん・商品が比較できないって状態なの
そんな状況下で情弱が購入するんで、海外から2・3年遅れた商品が市場にのさばっているのが現状
なので、なんにも知らない相談者用に、ここで扱われる機種情報をまとめてる
(ある程度のスペックと品質があるとされている機種ね)

それと不良品ボロボロの試作品レベルってことはないよ。ここの住人の要求が高すぎるだけで
1万以下の安物ならともかく、一般人には十分なレベル(中華を除く)

>具体的な何が勧められる?
マン択という言葉が、このスレにはあってだなw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 02:20:43.07 ID:4ObXnExc0
>>855
「お勧め」じゃなくて「だめ出し」が先決じゃない。

> 一般人には十分
って、単なるカタログスペック比較でしょ? 何年持つとかいえるわけ?

で、具体的な何が勧められるっての? 例示できないじゃないの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 02:36:26.26 ID:aO+nde5CP
俺が思うに、高機能品は消耗品だわ
長くても2年持てばいいような感じだし、その前にヘタる事もある

Automotive系の設計屋が見ると、コンポーネントとしては卒倒する
レベルの物を使っているしな、125℃が当たり前とかな人種
結局そういう製品は長く使えるが、お値段も今の価格じゃ買えない代物になるな
EyeSightの中身見たら、高分子キャパシタとか当たり前に奢ってあるし
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 02:47:18.18 ID:sgeLrbs40
>>856
一体、誰に何をダメ出ししたいんだよw

長く使えるやつが知りたきゃ、テンプレにその旨書いてみんなに相談したら?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 02:52:31.28 ID:vZeSjAik0
>>856
なんか新手のクレクレ君か、かまってちゃんだな
進化早くて商品サイクル早いってのに、何年持つかだ?とバカじゃないか
耐久年数なんぞ誰も判らんて

10年後くらいなら、性能も落ち着いて製品寿命も判るだろうさ
貴方はそれまで購入しないほうがいいよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 03:29:00.51 ID:h9j1mrLJ0
>>858
400なんかも、手持ちのは問題なしで来たけど、問題出まくりだろ?

>>859
「勧められるものを挙げられるなら挙げてみろ」といってるんだが、
依然として何も挙げてないぞ?

> 耐久年数なんぞ誰も判らん
ガキのオモチャでもあるまいし、どの程度持つかさえも分からん
ような代物を「勧める」馬鹿がいるか?

って、まさにガキか? ガキの分際で「推奨」など10年早い。

お前、何年車を走らせてる? ろくに走ってもいないんじゃないのか?
それじゃ、ドラレコが何のためにあるか、分かるわけがなかろう。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 03:30:45.15 ID:ofgp18bM0
3年前からDR1000使っていますが、壊れてしまった買い替え検討しています。
今度はモニター付きを考えていますが、何がオススメでしょうか?DR1000購入以来このスレもみていなかったため、全く流れについていけないため教えていただけますか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 03:35:59.35 ID:h9j1mrLJ0
>>857
> 長くても2年持てばいいような感じ

それならそれで話は通るけど・・・

> その前にヘタる事もある
物見遊山の単なる記録用でもあるまいし、肝心のときに撮れてなかったら、
設置したこと自体が無駄になるじゃない。

長く使えるとかいう以前に、夏場にもまともに撮れるものなのか?

そんなことなど何も考えずに、「推奨」とか、身の程も知らないことを
言い出すのがおかしい。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 04:30:56.63 ID:IqwCm1vR0
偉そうな物乞いだな
864741:2013/06/14(金) 05:11:24.19 ID:wNUv+SZV0
>>860
「どの程度持つかさえも分からん」なんていうのは
何年も後にならないと判らないということだろ

そんなに「何年も」な年数もつのが欲しいなら
「安心mini」 5年もってるし、本体は故障なしを更新中だ
SDメディアの方が先に寿命を迎えた。
つまり「安心mini」は5年以上もつということだから
貴方は「安心mini」 買っときなさい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 05:57:07.79 ID:K7nH7q3r0
吸盤以外の取り付けはアウトらしいので吸盤スタンドを改造してレコーダーを前5センチ
出したら画面がすっきり、それと熱対策でカーナビー用のカバーを嫁に縫製して
貰い隙間に熱センサー入れて温度変化みたら可也効果的だった。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 06:56:05.48 ID:25y8IKLG0
ユピテルのミラータイプかFHー51かドライブマンで悩んでいる。
どれいい?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 06:58:33.90 ID:m1L2YB4+0
>>854
おっしゃるとおりだよ
ドラレコはまだ色物が多すぎてまともな商品ジャンルとして認知されてない。
国内大手メーカーが二万円以下の製品をバンバン投入するような時代になれば
また様子も変わってくるだろうが、今のところは
まともな商品は圧倒的に少数派。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:14:58.86 ID:2jL3yRba0
>>860
ちゃんとマン択って勧めてくれた奴がいたのに、マトモに読めないバカw

お前にはJAF推奨のドラドラ、これで文句ないだろw
ここで不愉快な乞食するなよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:23:09.55 ID:sgeLrbs40
>>860
実績とか利用者の声を拾って、お薦めできない点や欠点の洗い出しは、
まとめのシリーズ説明の人がやってるんだよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:29:10.63 ID:dDwBeFO90
FC-DR909ってブラケットの本体取り付け部(方式と言うべきか)が頼りないねー
こんなんで大丈夫なんだろうか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:37:46.32 ID:sgeLrbs40
>>866
それで悩むのは
ミラー一体型でスッキリ取り付けが欲しいか・GPSが欲しいか・実績と信頼が欲しいか
ってことだろうから、貴方の心しか答えられませんよw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 13:12:12.06 ID:zL9efJvC0
現時点で、信頼性(耐久性)と高性能を両立した機種など存在しない。
たとえ値段を度外視してもだ。

フルHD
スタートアップ5秒以内
GPS内蔵
常時録画型、3次元ショックセンサー装備(感度設定自在)、衝撃時録画ファイル保護
車内確認用液晶画面、又は、Wifiでスマホ閲覧可とする環境
扱いやすく見易いビューワソフト(日本語対応)
耐候性抜群(非動作時、密閉車内80℃でも、極寒マイナス20℃でもへっちゃら!)
誤字のない日本語マニュアル
国産なら多様な販売チャネル、海外品なら信頼できる国内代理店
万全のサポート体制

こんなのが出てくるのはいつになるのだろうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 13:55:41.02 ID:2jL3yRba0
個人的にはGPSは不要なんだよな
時刻合せには、ボタン電池併用の電波時計を搭載して欲しいぜ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 14:04:14.47 ID:2jL3yRba0
>>872
まあ、5年は先だなw
いまの時点で信頼性・サポートで選ぶならなら、夏超えして評判が落ちないP3か
警察採用のドライブマンしかなかろうよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 14:32:42.27 ID:/QGhHJUT0
対候性が話題になっているが、私は車に乗下車のつど取り外せるようにしている。
毎回鞄から出して取り付け、下車するときに取り外してカバンに入れて持ち運ぶ。
万が一の車上荒らし防止の意味も込めている。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 14:33:37.93 ID:/QGhHJUT0
対候性×
耐候性○
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 15:31:44.59 ID:mjzfU0vP0
尼でK6000買ったった
散々悩んだけど始めただし安いものってことでコレに決定

とりあえず赤外線LEDは偽物だとわかった さすが中華
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 16:34:14.53 ID:KHj4ulk7P
>>873
あ、そうそう。GPSは別にいらないんだよね。同じく。
でも、時刻合わせを自動にしたいから、結局GDR35買った。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 17:02:03.46 ID:cFGZ+KK/0
>>877
うちのなんかちゃんと赤外線LED付いてたが
CCDが赤外線感知しないタイプだった
なめてんのかと(ry
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 17:14:56.50 ID:GKksRXtR0
最後の良心だろ。
近くの(ガラス反射)赤外線拾ったら遠くは全く映らないわな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 17:52:39.25 ID:iRjg+eaC0
LED点けてみなよ
前の車のペースが速くなるからw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 18:33:34.28 ID:RaGL/WAW0
新車を契約したんでディーラーオプションのドラレコを付けようとおもうのですが
ECLIPSEというメーカーのDREC3500しか選べないみたいです
あまり良くないとかありましたら教えて欲しいんですが…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:04:25.13 ID:+ZP22OL90
TF2の両面テープが剥がれてしまいました
テープ同等品の型番わかる方教えてください
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:09:17.41 ID:C0lRM8010
gps付きのは時刻合わせが自動なんですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:11:48.26 ID:a3VrV5np0
Maxell UD2
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:13:25.29 ID:+ZP22OL90
>>885
カセットテープwww
懐かしいなw

両面テープでお願いします
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:19:23.37 ID:a3VrV5np0
ホムセンで買える3Mの両面でいいんでないの
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:24:51.57 ID:x/S0HuU+i
>>884
うん、GPS信号で補正されるよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:30:03.97 ID:v1FntWhk0
3MのVHB買ったけどどんな酷い運転してもびくともしなくなったぞ
機器側の接着面もアルコールで拭いておいたほうがいいぜ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:36:15.16 ID:dpSCiAj60
>>882

 >>2

ECLIPSE DREC3500
まず公式を読め
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/drive/drec3500/
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/drive/drec3500/speclist.html
衝撃検知 か ボタン で前12秒+後8秒の計20秒の動画と音声を残すタイプ。

“SD”カードな

例えば車で追突事故するぐらいのG以下(路面の振動程度でイベント発生しないとして)
わざと他人が当たったフリをして人身事故が起きた風を装った場合
>>882 は冷静に12秒以内にボタンを押せるか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:58:08.81 ID:C0lRM8010
>>888
ありがとうございます
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 20:02:13.46 ID:iWRtsU/k0
>>864
何か勘違いしてるようだけど、「推奨」するなら、そういう利害得失を真っ先に挙げるべきで、
そういう利害得失の害や失を抜かしたら駄目といってるんだぞ?

業務用クラスは別論。って、何万くらいするのかな? 何十台分の設置とメンテ込みで
百何十万とかいう取引かな?

個人用なら、この辺が定番。ただし継ぎ目で?秒の途切れが生ずるという嫌らしい欠陥がある。

持ちやアフターサービスに不安はあるが、実売価格とか、解像度とか、夜間の露出とかの点で・・・

・・・と、まあ、具体的な内容は使い比べてないから知らんけど、そういう具合に持って行くべきだろ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 20:05:55.74 ID:iWRtsU/k0
>>868
あいにくと、中二の馬鹿ガキが使う愚にもつかない変な隠語など知らんし、知ってやる義理などない。
人のことを馬鹿とかいえる知能があるつもりでいるのがいけ図々しい。分際をわきまえろ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 20:06:32.93 ID:v1FntWhk0
うわぁ......
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 20:08:52.87 ID:3QSGzG/q0
>>892
一人でやってろ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 20:13:08.95 ID:iWRtsU/k0
>>872
あ、そういう「実使用時に問題になる項目ごとのリスト」で明示するとかが実際的かな。

当然、個々の項目も単純二値じゃ分けられないけど。

> 耐候性
といったら、炎天下駐車するか否かでかなり変わるね。

まあ、5☆満点なら、現状では1-2☆の劣等生ばかりずらっと並ぶ感じかな。
「それならそれで、現状を正しく現してる」わけだけど。
897741:2013/06/14(金) 20:15:19.05 ID:dpSCiAj60
741
俺は、>859 ではないからな

>>892
なんの為に >>2 ”機種購入選定 質問用 ” テンプレがあると思っているのかとw
バカだから読めないのか?

「どの程度持つかさえも分からん」
と耐用年数っぽく喚いているから [[ 既に 数年 経過 した 機種 ]]] を出したんだよ。
テンプレ使えばぁ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 20:18:08.70 ID:aRqi9lYj0
自分では筋が通ってるつもりなんだろうな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 21:17:49.37 ID:3eLaDlVei
>>892
サルが・・・、2ch使うなら最低限の知識いれてから書き込めよ
なんのためにWikiでまとめ作ってある思ってるんだよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 21:28:20.05 ID:id2moInG0
>>862
現状は法的にレコーダの映像が、証拠能力として確定している訳ではないし
ドライブレコーダ搭載が必須化されれば
車載機器ノウハウを持った業者が参入し、高性能製品も出てくると思うが
規格すら無い今、時期尚早すぎないかって事、端的に言えば道楽アイテム
901877:2013/06/14(金) 21:30:27.73 ID:mjzfU0vP0
さっそくK6000使ってきた
評判通り夜は全然ダメだな、19時過ぎはまだ明るかったからちゃんと映ってたけど
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 21:32:56.65 ID:3eLaDlVei
>>901
毒電波どうだった?
最近、レビューで毒電波なしって見るんだが改善されたのかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 21:35:08.48 ID:mjzfU0vP0
>>902
それ帰ってきてから思い出したんだよな…
GPSどころかラジオも試すの忘れてたわ

今からスマホのGPSで試してみるか
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 21:43:48.48 ID:3eLaDlVei
お手数だが、スマホにワンセグ付いてたら、それでも確認してくれると助かる
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:05:00.78 ID:roydW4ld0
>>870
間にワッシャかますから問題はまだない。
SDカード頻繁に取り外す(運転中と夜間監視中でカード換えてるから)けど、
まぁ手荒に扱わないようにすればいいかな?
これでも旧機種よりはオプション取り付け前提になって進化しているんだぜ?
旧機種はもっと酷かった。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:11:23.62 ID:PQ4USODMP
ドライブレコーダー付けようか迷ってるんだが、もし浮気した時に、
嫁とトラブルの素になりそうなんで躊躇してる。

音声取るのやめて、駐車録画もやめれば大丈夫かな。
907877:2013/06/14(金) 22:12:11.53 ID:mjzfU0vP0
>>904
GPSは大丈夫だった
家の中だから若干誤差はあったけどK6000のオンオフには影響されてなかった

ワンセグも試したら見事に毒電波直撃だったよ、待機と録画中での変化はなし
30cm以上離せば影響はなさそう
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:17:28.12 ID:roydW4ld0
>>906
そういうときにはカードを1GBとか2GBとかの低容量にするんだよ。
30fpsで1時間以下とかだと家に帰る頃には映像回ってるだろう?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:55:10.31 ID:PQ4USODMP
>>908
なるほど!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:05:29.24 ID:+tDl6NzZ0
で、嫁にはこっそり32GBにすり替えるように入れ知恵しとく・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:17:40.97 ID:PQ4USODMP
やっぱ2chってすげーな。
悩んでた事が速攻で解決。

皆悪知恵働くなぁ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:20:17.74 ID:vQXRLT6u0
>>911
浮気をしないという選択肢はないのか…w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:23:20.48 ID:KJG8nd6M0
>>911
念の為イベント録画機能があったら停止しておくこと。
ちょっとした段差でも録画されたりすることもあるからな。入り口とかw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:23:28.46 ID:3eLaDlVei
>>907
サンクス!
地デジアンテナの位置さえ考慮すれば、何とかなりそうだね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:24:16.09 ID:sgeLrbs40
>>913
ホテルの駐車場の段差とかかw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:40:22.66 ID:0LvqR3hK0
最初から容量が少ないやつだと怪しまれる可能性があるけど、>>596なら絶対ばれないと思う
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:47:38.23 ID:PQ4USODMP
>>916
パーティション切る手があったかww
いやでも、容量でかいのになんで1時間しか録画できないのとか変に勘繰りそうだな。
うちの嫁はかなり勘が働くから困るわ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:48:27.70 ID:3FbJCsCR0
ドラレコは事実を記録する道具
自己責任でw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:56:22.77 ID:sgeLrbs40
お前ら>>906に協力的過ぎるw

M-241をぬいぐるみに仕込まれて、浮気の証拠押さえられた俺がいうが 
その手のツールに詳しい女に浮気疑われたら、逃げられないからな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:57:29.26 ID:HLbIPp4M0
>>917
嫁を相手に浮気ごっこしてろw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:02:08.07 ID:KJG8nd6M0
>>919
M-241ってなんぞや?と思い検索したら・・・

怖すぐるwww
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:04:56.67 ID:v2Xm/nnW0
ここでマニアックな話してる連中はみんな知ってるもんだと思ってた > M-241
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:11:16.84 ID:WLfYVSxu0
>>897
それならよろしい。

>>899
観察力のない薄ら馬鹿は気がつかんだろうが、ろくに見ないで書き込むなど当たり前だ。
そのへん、2ちゃんのお約束だから覚えておきなさい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:15:45.73 ID:WLfYVSxu0
>>922
型式では思い出さなかったけど、黄色いフィルムのパトローネか鉛筆削りみたいなやつね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:17:05.67 ID:v2Xm/nnW0
>>923
浮気とかロガーとか楽しい話題に移ってんだからもうええやろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:19:36.53 ID:WLfYVSxu0
>>925
よろしい。以後気をつけなさい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:20:30.16 ID:v2Xm/nnW0
なんや、こいつw
928特別サービス:2013/06/15(土) 00:38:39.44 ID:WLfYVSxu0
>>927
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  C'    ゙ー‐l |  l l l__    「こいつ」とは何だ! 女王様とお呼びっ!
   !  / /    _  C' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/  
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 01:14:18.72 ID:gZP4uPsU0
機種情報のレンズF値は意味ね〜よとかの意見があったから、Wifiの新機種も控えている点を考えて
項目をWIFIに交換した。
レンズF値の情報くれた人、ごめんねm(_ _)m

そろそろ約束してた2013年機種情報のメンテ時期が終了するので、情報はお早めにね
(次スレになったら知らんよ)

昨日から、なんか変な人が湧いてるなw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 01:19:11.37 ID:v2Xm/nnW0
なかなかおもろいやっちゃなw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 02:12:29.54 ID:gZP4uPsU0
>>922
M-241がすぐわかる人は、GPSログツールの人くらいと思ったがなw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 02:16:29.77 ID:zpJJ1xdfP
ドライブマン720sを2台、バッテリーから
電源取ったらあがっちゃうかな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 02:25:08.66 ID:gZP4uPsU0
>>932
駐車録画の心配?
それなら取り敢えず1台動かして、電圧の変化量を見るしかないな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 02:34:57.77 ID:gE+CvZI20
>>901
俺も最近K6000買ったんだけど夕方録画したやつをPCで見ると
画面が青っぽくなったり白っぽくなったりしない?とくに走ってる時。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 03:06:18.99 ID:bK1Rzv6aP
>>932
こういうバックアップ電源使ってわ!?
http://item.rakuten.co.jp/emarket-asia/cowon-aw1_ups/
936877:2013/06/15(土) 04:05:56.62 ID:AWsf9Jn50
>>934
なるよね
ちょっと明暗順応が鈍いというか過敏というかなのは残念だった
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 05:58:07.36 ID:o6Vzlmux0
>>857
俺の「あんしんmini」は、5年持ってるぞ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 07:57:36.26 ID:VaUKl3Hk0
そりゃ安心だな。



それだけが取り柄…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 08:30:24.34 ID:Frb/Pp680
ドラレコ動画再生用端末が欲しいんだけど
おすすめあったら教えてくれないでしょうか

今は、マイクロSDで使用しています
個人的にはパソコンよりもタブレットがいいかなと思っています
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 08:34:39.19 ID:oA4mF5vR0
dtab NEXUS7 Iconia
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 08:34:55.29 ID:UT6D1wKd0
元動画次第だね
1080pをなめらかに再生するにはそこそこのスペックが必要だよな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 08:40:10.73 ID:Frb/Pp680
すみません
避難用にタブレットじゃなくて
ノートパソコン希望でした

希望的には5万以下ぐらいで
フルHD動画がさくさく見られると助かります
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 08:41:40.16 ID:UT6D1wKd0
動画スレで訊いた方がいいと思うよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 08:47:52.46 ID:oA4mF5vR0
>>242
FHD動画とか、こういう奴で充分再生できる
http://kakaku.com/item/K0000484465/
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 08:52:13.18 ID:IYwm2vDi0
NEXUS7はあんまお勧めしない。
カードスロットがないから。
USBホストケーブルを使えばSDカードは読めるけど、
例えばDR400なんかのBlackvueアプリは使えない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 09:00:54.89 ID:UT6D1wKd0
動画フォーマットによってもCPU負荷違うからソース提供して訊くのが間違いないね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 09:05:57.69 ID:kaNv2mXz0
Nexus 7 に、カドリーダー(MRS-MB04BK)ぶら下げて、パパゴのSDカードは再生できてるよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 09:22:11.57 ID:kBAoOiwu0
2年前にこちらで情報収集して、BLW FDR5000-W120 を使ってましたが、やっと壊れたのでまた来ました。
青空駐車で2回の夏も大丈夫でしたが、最近画面の右と下が黒くなって、1秒ごとに保存を繰り返しついに・・・
Gosafe P3 が面白そうですが、(Blue)とあるのとないのは側面の色の違いだけでしょうか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 09:49:35.48 ID:zkDwT3se0
>>947
カードからの読み込みで、転送速度が遅くて動画再生カクつかない?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 10:09:55.94 ID:kaNv2mXz0
ぜんぜん。ちなみにアプリは Nexus Media Importer
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 10:36:00.52 ID:gZP4uPsU0
タブでもノートでも、最近の機種ならスペック的には大丈夫じゃないか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 11:20:41.78 ID:Ts3oZrui0
ちょうど
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/UPGRADE/D_RECORDER/index.html
みたいなハチマキしてるんですけど、夜とかちゃんと録画できますでしょうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 11:26:44.40 ID:gZP4uPsU0
VGAより酷い画質だな、これで36800円w
ドラレコ後進国とはいえ惨過ぎ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 12:25:57.02 ID:kXgVFxSk0
>>952
プレステで言えば無印ぐらいの時代かな?
このスレで出てくる機種はPS3とか4に当たると思ってもらえれば
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 12:31:21.13 ID:OOyT8Dnh0
>>952
ハチマキってがガラスの青部分のことなら、レンズ位置がかからないように設置すれば問題ない
むしろ、本体への直射日光が軽減されて歓迎だよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 12:45:12.94 ID:Frb/Pp680
>>952
ホンダのもひどい性能だけどなんで??
今時の国産カメラのをそのまま搭載すればはるかにましになるはずなんだが
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 12:46:16.52 ID:GNFrq1Cm0
次スレ

ドライブレコーダー総合 58
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1371266356/l50
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 12:54:31.60 ID:OOyT8Dnh0
>>956
情報が少ない上に、標準スペックとされる機種がないってことが原因なんだろうな
比較とかが出来ない情弱は言いなりで買うしかない、そりゃあ、店はぼったくるさ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 13:10:47.43 ID:gE+CvZI20
>>936
サンキュー。これが普通なら仕方ない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 13:25:55.74 ID:GNFrq1Cm0
>>948
>Gosafe P3 が面白そうですが、(Blue)とあるのとないのは側面の色の違いだけでしょうか。

色の違いだけ
Wikiに(Blue)を書く意味は少ない。
http://www.papago.com.tw/products/Product_P3.aspx
黒(Black)、赤(Red)、青(Blue)の3色カラーバリエーション

ただし、現時点で製造ロットが最近ということだけは確かでしょう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 19:52:29.60 ID:lBWGbuGa0
>>960 ありがとうございます!
ちょっと同じBLWの別機種MSR3000と迷ってますが、これって人柱になりそうな雰囲気も?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:19:51.29 ID:u7PI5QYB0
日光で色あせるかどうかぐらいでしょ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:32:10.05 ID:j60ZQZS40
>>942
AcerのネットブックASPIRE ONE積んでるけど、これで十分だな。
Atom N2600の1GBメモリのままでも問題なく再生できる。
Window機でSDカードスロットのある機種、で選んだけどね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:36:58.86 ID:cu3emG+90
QUATTROとかいうメーカーのルームミラー型ドライブレコーダー
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/bm-s43dvr/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ekisyou/cabinet/bm43/bm-s43dr-th300a.jpg

この機種って売れてるっぽいけど実際使ってる人いませんか?
レンズは左みたいだけど視界はどうなんですかね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:49:57.39 ID:168mtpw90
>>964 ミラー型は設置が楽そう、すっきりしそうなんで検討したが、
運転手が変わる度にカメラ調整が必要そうなんでふつうのにした。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:40:02.71 ID:g9NzPE290
ルームミラー型ドラレコはしょっちゅう話題にあがるけど、
このスレ的には、いつも評判良くないよね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:43:28.22 ID:tNMZxAbW0
>>964
ミラーにかぶせるものは、レーダーでもなんでも、
夏の暑さとかぶせた物の重さにミラー自体が負けて、
ほぼ必ずおじぎをする。経験上。

多分あまり使い物にならないのではないかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:50:19.44 ID:FDmTOIp90
>>964
毒電波出そう
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 02:59:49.48 ID:g6fYTFIn0
ルームミラー型を買ったことあるけど、多少レンズ動かせても位置補正仕切れなかった
あと、家族用だと乗る人がミラー位置調整して、実際使い物にならんしな

最近の奴だと性能そのものは、K6000同等くらいはあるんだけどね〜
一人運転手ならいいんじゃないか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 04:08:44.75 ID:6e/j7vUm0
>>964
使っていませんが、レンズが左の物は左ハンドル車用と思っておけばいいですよ。
運転席と左右逆状態の物を買うと
車内側に奥まったレンズ位置から広角で写すことになり運転席側方向はミラー裏を写して壁になるそうです。

他機種のレビューなんかでは
その為に上下逆に装着している人とか居るようですな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 09:10:49.30 ID:DTYF6XdD0
ユピのFH51、新しい
ロットに不具合でた
のかな…。アマゾンで
調査中の商品になった。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 09:28:59.73 ID:VwCeuAJI0
>>870
三脚メス穴としてインシュレーターを流用したら格安。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 11:44:31.49 ID:rfD2X3c10
QUATTRO ルームミラー型ドライブレコーダーの車載動画
http://www.youtube.com/watch?v=85tGmlF33uw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 12:32:43.51 ID:9EQe4llN0
駐車時のイタズラ対策にカメラを買おうと思います。
おすすめがあれば、お願いします。

■目的:駐車時用
■予算:2万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC(側面チェック用に後部斜めに取り付けるため、モニタがあると後続車にめだつ?)
■GPS:不要(駐車判定にGPSが使われてる機種でもokです)
■解像度:多少体格・顔が判定出来ればオッケーです。
■駐車中も録画:必須
□車内機器:ETC ・ナビ 有り
□その他備考:すでにイタズラに数回あっており、あるていどの犯人特定用です。
日の当たらない後部に取付、BP-1を使って駐車監視をするつもりです。
そのため、できるだけ広角なレンズであればありがたいです。
テスト的に1台購入し、上手く行けば複数取付で死角を減らしたいとも思っています。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 13:53:50.72 ID:ZEiYlkJw0
つ 監視カメラ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 14:00:52.57 ID:he1o/BppP
>>974
つトレイルカメラ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 14:40:28.34 ID:QAG5Oej9i
つ監視カメラ付き駐車場
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 14:48:49.57 ID:c3m9j3Di0
ドライブマンのSでしょ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 14:51:32.08 ID:QAG5Oej9i
ちょっと可哀想なんで忠告するけど、防犯カメラとしてドラレコ相談には
ここの住人から、非常に冷淡な対応されます
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 15:35:25.75 ID:GLVE0E9u0
補足すると、ドラレコと防犯カメラは似ているようでも求められる機能は全く違う。
片や人が乗って走行中の記録、片や人が不在で駐車中の記録だからね。
そんな訳でドラレコスレで聞くのはスレ違いの行為で毛嫌いされちゃうのよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 18:08:46.24 ID:LTT5bzwg0
気が向いたら、録画用のセキュリティスレを立てるかもしれません。
カーセキュリティスレとの兼ね合いがあるのでスグには無理。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 18:46:43.70 ID:LTT5bzwg0
テンプレはこんな感じで思案中。
ビデオ板など現状を見に行ってる。
=============================================
【証拠】カーセキュリティ:犯行映像 1【録画】
---------------------------------------------
いたずら、不審者の物色などの証拠押さえのカーセキュリティに関する疑問・質問・雑談スレです。
窃盗団の釣りに注意すること。
車両特定されないよう詳細過ぎる設置の説明はボカシてレスしましょう。
DIY (Do It Yourself) が基本。

ggrks
録画機器:「トレイルカメラ」「監視カメラ 」
電源:「サブバッテリー」「サブバッテリーチャージャー」

本スレ
【社外で】カーセキュリティについてxx【安心!】
http://find.2ch.net/?STR=%A5%AB%A1%BC%A5%BB%A5%AD%A5%E5%A5%EA%A5%C6%A5%A3+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

運転中の録画が主で
短時間の駐車中録画には、ドライブレコーダーを使える場合もあります。
ドライブレコーダーの各種スレ
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
=============================================
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 19:10:04.40 ID:dKu+JOwc0
>>944
そもそもモニターがWXGA (1366x768)って時点でFHDで再生してないってことだが
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:54:53.85 ID:NgDzxUv20
記録映像の解像度とモニターの解像度に何の関係があると言いたいのだろうか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 22:38:03.22 ID:DJ0Lm1u80
>>983
リサイズ再生で何の問題が?性能で言えば等倍再生より負荷は高い
解像度が必要なところは100%表示すればいいだけだろ・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:07:45.07 ID:D2v0/OeW0
>845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:11:07.00 ID:sgeLrbs40
> 発売時期に関しては、情報集める気力はないぞ
> 誰かが、全部集めてくれたら追記はする

ドライブマン:DRIVEMAN新着情報!:http://www.driveman.jp/index.html
1080S : 2013年1月
1080 : 2012年9月
720S : 2011年7月
720 : 2010年9月

ユピテル
DRY-FH51 : 2013年2月:http://response.jp/article/2013/02/01/190176.html
DRY-FH31 : 2013年1月:http://response.jp/article/2013/01/08/188313.html
DRY-FH200 : 2012年10月:http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7034/id=25108/

Gosafe
P3(Blue): 2013年5月:http://papago.co.jp/news/news_20130513.html
P3 : 2012年3月:http://www.youtube.com/watch?v=RxmDogV8XW0&feature=player_embedded#!
P2Pro : 2013年5月:http://papago.co.jp/news/news_20130514.html
P1Pro : 2012年12月:http://papago.co.jp/news/download/PapaGo%20Japan_Release_Gosfe%20P1pro%2020121216_A.pdf
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:08:40.70 ID:D2v0/OeW0
AIPTEK
X5 : 2013年4月:
X2 : 2013年:
X-mini(HP F200) : 2013年2月:
VicoVision
WF1 :2013年6月:
TF2+ : :
TF2 : :
SF2 : :
ガーミン
GDR35(GDR35D) : 2013年2月:http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20130321_592437.html
Necker
S1 :2013年3月:
Fuho
VVA-CBE05A : 2013年5月:
CDR-E22 : 2012年:
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:09:33.82 ID:D2v0/OeW0
COWON
AW1 : 2013年3月:http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1304/19/news143.html
AD1 : 2013年3月:http://www.cowonjapan.com/zeroboard/zboard.php?id=A02&no=464&bmenu=support_wide
AC1 : 2012年7月:http://carview.yahoo.co.jp/news/goods/170223/1/

ITB-100HD SP : 2013年5月:
ITB100-HD : 2011年:

DR500GW-HD : 2013年2月:
DR400G-HDU : 2012年11月:
DR400G-HD : 2011年9月末発売:

LK-7900 : :
LK-7300G : :
ちょっと力尽きた
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:54:16.23 ID:FNO5zKM+0
>>986-988 乙
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 00:14:00.10 ID:QZOK7AA80
反映したぞ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 00:23:38.39 ID:XWCyU3fX0
ちょっとだけお手伝い

ドライブマン:DRIVEMAN新着情報!:http://www.driveman.jp/index.html
1080S : 2013年1月: http://www.driveman.jp/1080s/index.html
1080 : 2012年9月: http://www.driveman.jp/1080/index.html
720S : 2011年7月: http://www.driveman.jp/720s/index.html
720 : 2010年9月:

AIPTEK
X5 : 2013年4月: http://www.aiptek.com.tw/c0_1.php?bid=22&pid=66
X2 : 2013年:
X-mini(HP F200) : 2013年2月: http://www.aiptek.com.tw/c0_1.php?bid=22&pid=68
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 00:41:48.45 ID:QZOK7AA80
こう見るとFHD機種で夏越えしてるのって、ITD100-HDとP3だけなんだな
独占販売さえなければ、ITD100-HDの人気も続いただろうに・・・、惜しい機種だったな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 00:52:17.54 ID:Gn02Kkan0
>>992
もう1機種 CDR-E22 も夏越えしてるんだけど、まとめWiki に無かったから入れてなかった
2012年・・・新年〜夏前だったような、月がはっきりしない
Wiki より多い機種は最近だったからひかえてたのが混ざった
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 00:54:39.90 ID:Gn02Kkan0
書いてた・・・寝るっ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 00:59:07.81 ID:CPswJFgSP
発売日のながれから見当付けるとドライブマンの新型は今年の9月か。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 01:04:04.43 ID:QZOK7AA80
他にも、VICO旧タイプのDS・TF1があるけど、レポート少ない機種はシリーズ説明と合わせて記載してないから
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 02:18:20.94 ID:EmqRHLEj0
>>992
あんしんminiは、5回も夏越えしてるよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 12:36:36.48 ID:lGEj2nz/0
ここの住人は旧型に興味がない。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 12:41:33.02 ID:SC+u5HzCi
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 12:42:12.59 ID:SC+u5HzCi
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。