ドライブレコーダー総合 56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki
http://wikiwiki.jp/drivereco/
■機種別シリーズ説明
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■駐車録画についての考察
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%C3%F3%BC%D6%CF%BF%B2%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ
http://ux.getuploader.com/Sticker/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1363494390/
■過去スレ:ログ速@2ちゃんねる過去ログ
http://logsoku.com/search.php?query=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%B7%8F%E5%90%88

■暫定的にスレッドを分割して運用中です
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】
【安物】5000円以下のドライブレコーダー【中華】
ドライブレコーダー Driveman 720/1080 シリーズ
など

以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:59:09.76 ID:w6kb1GhT0
機種購入選定 質問用 “{ ”は簡易選択用の列挙例、不要部分を削除

例)
■車:自家用(1BOX)    { 自家用/営業車(簡易取り外し可能を希望)/トラック
■地域:岡山県、その他 主な行動範囲は四国です。
■目的:旅行記録にも使いたい  { 事故対策だけ/旅行記録にも使いたい
■予算:3万円まで  (※ 1万円以内は、中華のおもちゃ )
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC      { 付属モニター/別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)/両方
■GPS:必用          { 必用/有る方が良い/不要
■解像度:できれば高画質  { こだわらない/できれば高画質/最低でもHD 720p/フルHD
■駐車中も録画:不要     { やりたい/できれば/不要
■生産国:韓国は嫌い
□車内機器:全て無し    { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
□その他備考:ダッシュボードに置きたい

 ※ オールインワンのような物はありません、又、機能性能が高い物は総じて値段も高くなります。
   地域に関しては、西日本での電気周波数によって信号機が点滅しているように写ったりします。
   又、夏場の高温・高湿度の地域ではリポバッテリー搭載機種は耐性情報に留意しましょう。

>>1 の■機種別シリーズ説明  ■駐車録画についての考察
以下に続くスレ内に、今の定番シリーズの説明があるかもしれません。
一通り目を通して読んでみましょう。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:00:58.13 ID:w6kb1GhT0
■現在の話題になっている主な機種 (動画形式/GPS形式) H.264 が主流です。
日台 フルハイ : Driveman1080 (.mov)
台湾 フルハイ : STAR EYE S1 (.mov)
台湾 フルハイ : hp f200 (.mov)
台湾 フルハイ GPS : AIPTEK X5 (.mov/?)
台湾 フルハイ GPS : Garmin GDR35D/GDR35 (.avi/動画内の文字情報レイヤーに埋め込み)
台湾 フルハイ GPS : CDR-E22 (.ts/動画内の文字情報レイヤーに埋め込み)
台湾 フルハイ GPS : PAPAGO P3 (.ts/.nmea)
台湾 フルハイ GPS : CANSONIC MDV-3000 (.avi/.G2{?})
半島 フルハイ GPS : DR400G-HD2 (.mp4/.gps{NMEA}) / DR500GW-HD (.mp4/?)
半島 フルハイ GPS : ITB-100HD SP (.avi/.dat{機種専用Format})
中華 フルハイ GPS : GS9000 (.mov/?)
中華 フルハイ : Mobile-i DP-R03 (.mov)

※ 汎用 GPS Logger としての選択は Papago と DR400G-HD シリーズの2択となります。

? になっている所は生データが上がってこないから分らない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:01:52.76 ID:w6kb1GhT0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:03:31.13 ID:w6kb1GhT0
関連詳細スレ
■ 自動車板:ドライブレコーダー
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
□【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見する
□【国内専用】ドライブレコーダー映像に意見する
□ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
□【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】
□【安物】5000円以下のドライブレコーダー【中華】
□ドライブレコーダー DR380 DR400 DR500専用
□ドライブレコーダー Driveman 720/1080 シリーズ
□Garmin ガーミン GDR35D/GDR35 Vol.x
関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%EC%A5%B3+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■運転中にパンチラを見れるか?
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D1%A5%F3%A5%C1%A5%E9+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■ロシア製フリーソフト(要K-Lite Codec Pack)
http://registratorviewer.narod.ru/index.html
■みんながよく掘る場所
http://www.aliexpress.com/  http://www.alibaba.com/
http://global.pchome.com.tw/ 左側の「全部商品」から「生活」→「行車記録器」に進む
http://goods.ruten.com.tw/
http://cafe.naver.com/recordercar.cafe?
http://www.enuri.com/view/Listnewgoods_New.jsp?cate=2117
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:04:45.17 ID:w6kb1GhT0
■官報第2778号 9項 運輸省告示第820号 (平成11年12月27日発布)
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_047.pdf
■第21条「直接前方視界」(運転者席)の保安基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_029_00.pdf

車検・法令の簡単まとめ。
視界を妨げない事、取りつけた時にガラス上部より20%の長さに入ってればOK
規定内ならドラレコは付けてもいい機械になっているから大丈夫。
ダッシュボードに置くのもいいけど、6歳くらいの子供が車の前2mに立って見えればOK
心配なら車検の時に外す。

事故の際には以下のスレも利用しましょう
■ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■事故画像・動画から車種を特定するスレ
http://find.2ch.net/?STR=%BC%D6%BC%EF%A4%F2%C6%C3%C4%EA+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■最近のドライブレコーダー普及への関連ニュース
(2011年2月19日記事)トラック事故犠牲者減った 業界取り組み 映像記録、原因速報で抑止
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110219-OYT8T00100.htm
(2011年2月02日記事)神奈川大学、「ドライブレコーダー協議会」を発足
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110202_424481.html
■避けられない事故 判例
http://crashjiko.seesaa.net/article/130138948.html
■交通事故 判例
http://www.kotsujiko.jp/hanrei/saikou5.html
■交通事故の過失割合
http://www.matsui-sr.com/gousei/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:06:34.56 ID:w6kb1GhT0
動画の 加工 UP など

[ フォーマット変換 ] フリーソフト
Freemake Video Converter
ttp://www.freemake.com/jp/free_video_converter/?from=app
※ 先に .Net Freamwork 4 インストール必用

[ モザイク など ] フリーソフト
AviUtl
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
追加プラグイン
 ttp://www.marumo.ne.jp/auf/
 AviUtlにMP4を読み込む/出力するには
 ttp://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/x264/

■ You Tubeサインアップ(会員登録)・ログイン・ログアウトの方法
 ttp://youtube.kaigai-life.net/item_11_catid_11.html
 ttp://www.lifehacker.jp/2011/06/110606uploadtoyoutube.html

 ゆらいでるように補正されるやつの解除方法(うp主の登録設定)
 編集→動画加工ツール→スタビライズ
 ゆらぐのはスタビライズがオンになってるからで、解除すればYouTube側の編集を経て元に戻る。

 勝手にスタビライズがオンになってるのは多分アップした時にブレがありますけど直しますか?
 みたいなメッセージが出た時はいを押したからだと思う。

■ YouTube 板
http://anago.2ch.net/streaming/subback.html
■ 映像製作 板
http://toro.2ch.net/avi/subback.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:08:29.66 ID:w6kb1GhT0
現場で再生用機器のテスト用など 提供動画さんぷる (生ソース)
未見の新ドラレコの動画については可能ならアップローダー使用で無劣化生ファイルをUPしてくれるとありがたい(評価しやすい)です。
アプロダ ttp://www.axfc.net/

[台湾]
・Garmin GDR35 (GPS 埋め込み式) 昼間(連続ファイル)
  ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146000.avi?key=GDR35
  ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146002.avi?key=GDR35
  ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146001.avi?key=GDR35
  ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146003.avi?key=GDR35
  ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/119708.avi?key=GDR35
  ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146004.avi?key=GDR35
・Papago! P3 の .TS ファイル(1080p/30fps)
 データ形式: [MPEG2-TS(188)] AVC_H.264 1920x1080 1:1 [email protected] 30.000fps 50000.896kbps Progressive
 LPCM 48000Hz stereo(L+R) 16Bit 1536.000kbps
 ・昼間、郊外幹線道路、ほぼ順調走行 : DLキー:papago
  ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2778028
 ・夜間、都内幹線道路、渋滞走行 : DLキー:papago
  途中、地デジTV音声&ナビアナウンスあり、GPS未測位
  ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2778042
 ・夜間、郊外一般道路、完全順調走行 : DLキー:papago
  街路灯&信号殆ど無し
  ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2778132
 ・動画とGPS のセット
  ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2681566.zip?key=Papago
・Papago! P1X の .MOV ファイル(1080p/30fps) AVC/H.264 : DLキー:p1x
 朝 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2775723
 夜 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2775763
・CANSONIC MDV-3000 の .AVI ファイル(1080p/30fps) : upload_0000031044.ZIP :約 159 MB : DLキー:MDV3000
 ttp://dl.puny.jp/file/download/017315882956609131/
・CANSONIC MDV-3000 の .AVI ファイル(720p/60fps) : MDV-1280.ZIP :約 195 MB
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2687276.zip?key=MDV
9ここまで:2013/04/19(金) 23:09:59.00 ID:w6kb1GhT0
[韓国]
・ITB-100HD SP (動画 and GPS) DLキー:0405
 ttp://tikuwa.net/file/33590.avi.html  ttp://4608.info/up/upload.cgi?mode=dl&file=3039
・ITB-100HD (動画+GPS+画像データ等)
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2773489

[中華]
・Zuiji ZS1080DR08 昼間:1080P(1920 x 1280)/ 30fps
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2839963
・Zuiji ZS1080DR08 地下駐車場内:1080P(1920 x 1280)/ 30fps
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2839978
・サンコー AVDL84GP 50Hz MODE : AVDL84GP_50HzMODE.zip 370MB
 ttp://www1.axfc.net/uploader/F/so/89740.zip?key=AVDL
・サンコー AVDL84GP 60Hz MODE : AVDL84GP_60HzMODE.zip 369MB
 ttp://www1.axfc.net/uploader/F/so/89741.zip?key=AVDL
以下 解凍Pass: ドライブレコーダー総合 50
・A560 の .AVI ファイル(1080p/25fps) : A560.zip :約 462 MB
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2687267.zip?key=A560
・F302a の .AVI ファイル(1080p/30fps) : upload_0000031043.zip :約 183 MB : DLキー:F302a
 ttp://dl.puny.jp/file/download/057780195493251089/

ファイル展開は、7-Zip など
 --------------------
GPS 機種は GPS データ込みだとツールのテストも出来ると思うのでセット推奨。
お持ちの携帯端末などでの再生結果報告をお待ちしてます。
加工された動画は Youtube にどうぞ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:39:46.92 ID:L3Ew6tkU0
>>1
いちもつ

スジマンはよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 11:56:58.78 ID:9UMGXDxR0
スジマン待ってるよー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 12:20:59.91 ID:+Lb0gNJMP
みなさんお待たせのあらすじマンです。スジマンではありません。
今回はお休みのお知らせです。

前スレより機種別のまとめがwikiに上がっております。
内容的に無駄がなく洗練されており、ここであらすじと称してお知らせするより
wikiに誘導した方が良いと判断しました。
私の方は引き続き参加しております、また別の形で有用になる情報をまとめていければと思います。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 15:58:59.35 ID:6J79RmBD0
ドラレコ付けたいんだけどTV、ラジオの電波受信が悪くならない商品があれば教えてよ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 16:52:08.65 ID:T+r9IgtR0
>8のパパゴの項や、>9の下の方のは「ファイルが見つかりません」と出るよん
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:17:07.22 ID:MJjK8OQ20
なんかWi-Fi付きのスマホ連動できる奴が発売されたとエンガジェット?とかで見たんだけどあれどうなん?
なんとかジャパンてメーカーだったからまさかコクサン!?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:20:03.69 ID:MJjK8OQ20
調べたらコウォンジャパン
これは中華臭いね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:32:43.18 ID:QQGWMIXE0
少しは落ち着けよ
前スレどとっくに既出だし
COWONはデジモノ好きなら知ってて当たり前くらい有名
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:33:34.99 ID:fbHxS/rB0
少しは落ち着けよ
前スレでとっくに既出だし
COWONはデジモノ好きなら知ってて当たり前くらい有名
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:34:03.70 ID:fbHxS/rB0
二重になってしまった申し訳ない
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:44:34.09 ID:qaTfA9a/P
>>18
韓国嫌っててもCOWONはおkな人も多いな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:46:44.16 ID:8SPTC+Ui0
韓国嫌いなんて所詮その程度の思想・偏見でしかない
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:53:46.08 ID:9CBCmnWC0
COWON AW1
音声は朝鮮語なのか英語なのか日本語なのか、そこが知りたい。
朝鮮語なら即アウトということで。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:57:43.80 ID:wRBj1ivd0
>>19
お前も落ち着こうな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 18:21:13.40 ID:qaTfA9a/P
>>21
韓国が嫌いだからと言って、韓国人全てが嫌いな訳じゃない
逆に韓国だからと言ってなんでも否定するのは病気としか思えない
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 18:27:04.35 ID:xyJIYxOG0
>>20
朝鮮って時点で大半の日本人は何も書かずにスルーしてるだけだよ。
でもこのスレにも在日とか大量にいるしね。
ごり押ししたい店の関係者とかも紛れ込んでるしね。
まあ、そういうこと。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 20:03:08.72 ID:HwIJHi8x0
>>12
機種の詳細を知りたい場合はWikiでもいいけど
ここ最近の流れがわかるって意味ではスジマンはとても有意義でたすかってます。
27シリーズ説明の人です:2013/04/20(土) 21:02:31.14 ID:6ZJbTnPq0
台湾スレに追加情報があったのでそれと合わせて、説明にVICO シリーズを追加しました。

AW1はどうしましょうかね?思ったより注目あるようなので、
レポ前ですが、紹介扱いでCOWONシリーズで追加していいですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 21:32:55.32 ID:tktXdSd10
COWONシリーズは使用者が詳細なレポと生動画を上げてきてからでいいんじゃないか?
前情報だけの先行で実態が不明
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:12:25.25 ID:xS0ci0cx0
そうそう、基本的には実際の使用者による情報提供、ならびに周知の実績、
スペック等の厳然たる事実を客観的視点で記載するだけでいいよ

シリーズ説明を読んでいてたまに感じることだけど
「まとめ」情報なんだから、憶測や主観で評価を下す記述は好ましくない
前情報で利点や欠点とされる事項も使用者によって評価が変わる可能性もある
実際に使ってみた末の使用者の声の総括じゃないと信頼性の観点で意味が薄いかと
30シリーズ説明の人です:2013/04/21(日) 00:18:50.53 ID:zZgq7Eqe0
了解
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:31:26.06 ID:uQoBBxCT0
>>12
お休みですか。
要求できないのは承知してますが、物語としての面白さがあったので残念です。
単に歴史という以上に、その文章のファンでした。
楽しい読み物をありがとうございました。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:44:12.59 ID:xS0ci0cx0
>>12
あー自分も、ちょっと残念派
あらすじを読むのは機種情報以外にも意味があった
稀にいらんことも書いてたが基本的には続けてもらいたい気持ち
まぁ今後もその気があるならボチボチたのむわ
33シリーズ説明の人です:2013/04/21(日) 01:29:24.25 ID:zZgq7Eqe0
>>12
シリーズ説明は、あくまで今までの情報や意見のまとめにすぎないからね
今回はお休みでも、すじマンには、最近の流用を知るための情報を書いてもらいたいな
34シリーズ説明の人です:2013/04/21(日) 01:30:14.17 ID:zZgq7Eqe0
流用じゃなく、流行・話題だw
35シリーズ説明の人です:2013/04/21(日) 02:01:13.41 ID:zZgq7Eqe0
>>29
それではスレ見てる人だけの人柱さん用参考資料で、ここに書いとく
36シリーズ説明の人です:2013/04/21(日) 02:02:21.76 ID:zZgq7Eqe0
COWONシリーズ(人柱向け紹介)

COWONは、デジタルオーディオプレーヤーで知られている韓国メーカー。
KEIYOと同じく価格比較サイトの常連ですが、最近まではHD機種しか出しておらず、名前がでることが稀なシリーズでした。
しかし、FHD・WIFI・GPS・駐車録画というキーワードが並ぶAW1が発売される同時に注目され始めています。
なお、本シリーズは住人レポがありませんので、話題のAW1について住人視点のカタログ上のチェックポイント紹介のみです。

・セールスポイント
Wifi機能付で、スマホアプリもある
駐車録画(駐車判定は電圧感知型)が可能(本体に時間と電圧制御があるのでPMP等は不要)
耐衝撃・低照度対応

・注意ポイント
最近多い夜間がよくなるダイナミックレンジ機能がない
外部GPS・常時電源ケーブルは別売
対角140の割に、魚眼
操作上限60度、かつ高熱保護機能が明記されています

・レポ待ち項目
夜間映像の関する感想、明度や黒潰れ・白飛びに関して評価が欲しいです。差支えない範囲で生データ提供もお願いします
高熱保護機能に関しては、同様の機能を持つPapagoで録画落ちに対する不評の声がありました。
AW1についても、実際の落ち具合に関しての感想をお持ちしています。

備考
2013年に入って韓国メーカーの不振が続いていました。
独占販売のiTRONICS社はいうまでもなく、PITTASOFT社は、Wifi搭載で期待されていた次期機種:DR500GW-HDを買った人柱から、
「買う価値なし、現行機種買って差額でうまいもの食え」と書かれ、まともなレビューすら上がってこない始末
このまま韓国メーカーの衰退が続くと見られていた中、急に話題に上ってきたCOWONは、このまま住人達の期待に応え
跳躍する台湾勢力と対抗できるのでしょうか? 注目中ですので、現在、人柱からの評価を急募しています。

5/13までに人柱になると外部GPSが貰えるそうです。詳しくはこちら↓を参照
https://twitter.com/buycowon
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 05:38:07.47 ID:KIviJpOk0
日本の夏を乗り越えられるドライブレコーダーを教えて下さい
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 09:26:07.50 ID:HHDhu8UV0
付けっぱなしで乗り越えられるのは楽だけども、
俺は乗り越えるために手間暇をかけた方が現実的かなって思ったな。

俺はITB100HDだが、6月〜9月末までは毎日降車の度に取り外してたよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 09:51:48.97 ID:oHI+P1Vs0
ダッシュボード取り付けだとフロントガラスのサンシェードが有効かな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 12:25:13.88 ID:yO8ZzzUs0
>>37
Driveman720、Driveman1080
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 12:33:04.53 ID:nNMG6+ul0
ドラレコ買ってきたんだけど、自分の車だと、
ルームミラー周りのガラスに印刷してある日よけのドットの上に貼ることになりそう。
こういう強力な両面テープって、このドットの上に貼っても大丈夫なのかな。
粘着力不足で剥がれ落ちたり、逆にステーを取り外すときにドットごと剥がれたりしない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:03:05.98 ID:uQoBBxCT0
>>37
DR 1000で二夏越えて今も現役。
夏の駐車時は窓を少し開けてるから、ドアバイザーは必須。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:03:37.98 ID:FNcOPeIB0
俺は韓国(の考え方が)嫌いだけど、その中でもいい人と
いい製品は好きだよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:17:07.96 ID:R/dQ2i830
>>41
それ日よけじゃないから問題ないでしょ。
あっ、日よけ貼ってるなら知らんけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:19:43.26 ID:iDp361WD0
>>993
>WDRがないといかんですな
クリアなら必須ってこともないと思うんだけどね。
どうせ直近からHIDで照らしたナンバーは撮影できないよ。

>>994
アイサイト知らんけど、あれは基本何もしちゃいけないんじゃなかったっけ?
ガラスに撥水剤塗っちゃダメ、ダッシュボードに物置いちゃダメ、云々
最近はルームミラー付近にいろいろ付きすぎて、
単純に設置場所がきびしい。

>>995
AVケーブルは別途購入。
やっぱりGPSと排他だったので、分岐ケーブル作ろうと思ってるんだけど
GPSって電源とデータ線で3本なのかなぁ。
まだ試してないんだけど、おそらくビデオ出力は常時。
つーか録画再生用の出力じゃない。
左右反転は設定にない。
排熱穴は無い。温度は使った後触るの忘れた。

昼間映像撮ってくるか。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:51:45.18 ID:hTn/tYFG0
台湾の夏を乗り越えられる機種でいいんじゃない?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:55:47.54 ID:aiUN7/gT0
>>41
あのドットはフロントガラス周囲のボディとの貼り付け部分の黒いとこと同じセラミックで
なにしろボディとの接着に耐えてるわけだから超強力で安心していいらしい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:09:06.38 ID:xS0ci0cx0
>>45
WDRに関しては自分も同感
現状ではあくまで夜間画質を向上させる上での一つの選択肢、という程度

言うようにWDR機種でも近距離の前車のナンバーが読めないことがあるし
WDRのない機種でもWDR機種に劣らず明るく鮮明に撮れて
かえってWDRのノイジーな感じがない分、若干美しさが勝るのもあるからね

なので、WDRがないことのみを理由にデメリットとする前評価には疑問を感じるよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:36:14.22 ID:KIviJpOk0
ドラレコ動画に
ヨーロッパやアメリカのはほとんどないのはなぜ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:41:40.14 ID:kGkluSrb0
ロシア、韓国、中国、日本位しか無いよな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:20:43.13 ID:uiNB4VxxP
中華で見つけた
http://www.aliexpress.com/item//828051383.html
解像度がイマイチ判らないのでどんなスペックなのか買ってみないと判らない。
人柱待ち。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:29:00.71 ID:nNMG6+ul0
レスありがとう。

>>44
ガラス周囲からルームミラーとフールの間に伸びてるドットのことだよ。
サンバイザーの隙間を補助するための日よけかと思ってたけど違うのか。
特に追加で何か貼ってたりはしないよ。

>>47
なる程。
確かにボディとの接着部分から伸びてるし、ドットが剥がれることはないのかな。
この上に貼っちゃいますか。

>>49
確かに、欧米発の車載動画って、ハンディビデオの物ばかりだね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:46:37.44 ID:iDp361WD0
>>45

撮ってきた。ちょど1時間のドライブ。
やっぱPLフィルター欲しい。
生ファイルは1分区切り、約55MB。録画時間は設定できないみたい。
.gps .gsfというファイルが別に生成される。
SDカードは本体でもフォーマットできる。
帰ってきて本体を触った感じ、暖かい程度。40℃くらい?
SDカードも熱くなかった。
なぜか気にしてる人がいるけど、当然日本語音声。
そもそも言語を選ぶところが無かった。
あと付属SDカードにユーティリティが入ってたり、
サイトからDLできるのが普通と思ってたけど、
現時点では付属CDからしか入手できない模様。
ファームウェアアップデートはスマホからできる様子。

トンネル
http://youtu.be/qr584-O6RoU
http://youtu.be/wPONsTzWmeE
遠景の解像力(曇り)
http://youtu.be/d_70Kdm_YkQ
首都高
http://youtu.be/B-bG0rq55MY

今のとこそんなに不満はないかなー。
見た目もまさに大人用おもちゃみたいだし。
先週のLK-7900は糞品質以外良かったんだけどな。
DR400G-HDのバリッとした画質は良かったけど、
あれは画角そこそこでコントラストを強調してるからかもしれんし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:49:10.22 ID:iDp361WD0
>>52
全く気にせずセラミックドットに貼ってる。
うちの車はかなり下までそ点々なので、
こに貼らないとミラーの裏に入らないしさ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:59:18.56 ID:RZCv/z+w0
GS「千番台」に埋もれてるがGS800(「8百」ね)です、昨年9月から半年以上過ぎたがとりあえず問題無く使えてる
Aliでの購入時約$120、現在も極端に安いのは見あたらなく推測ながら劣化版は無いのかも(GPS有り無し、はある)
参考動画  http://www1.axfc.net/uploader/so/2875997  <Key:gs8 wmv約300MB> ※一部カクツキは編集で発生
逆光にけっこう強い(GPS付青メニューGS1000使ってたが強逆光ではほぼ真っ暗になってた)、夜間もGS1000よかはマシでまぁまぁレベル?
液晶はGS1000と同じ 1.5で小さい、日本語メニュー無し、音声こもりがち、
毒電波無し(ナビとGPSレー探のアンテナレベルに変化無し)、LED信号OK(福岡県)、映像上下反転可、
GS系は2.7インチになってきてるようだが、中華通販OKでコンパクト希望GPS付\1万程度で抑えたいなら選択肢に入れていいかも
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 16:32:49.32 ID:eV3q/rcr0
>>53
そういや、毒電波とmini病はどうだった?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 16:46:00.25 ID:NS37OKg40
>>53
早速レポ乙!
結構広角なので晴れてたらPLフィルターが無いと映り込みが相当ありそう
夜はシャッタースピードが大分遅いのか中心以外はやや不鮮明となるね(広角だから仕方が無いか?)
昼の映像は問題無さそうだ、PLフィルター付けると夜が更に不鮮明になるんじゃない?

状況確認なら広角の方が良いが遠映となってしまう、詳細確認(ナンバーとか車種とか)ならもう少し狭角の方が良いが周りの状況が分りずらい
相反することなので好みの問題だね

SDを取り出さ無くても映像の確認が出来るし、各種設定も出来るならムチャ便利。
日本語音声も好評価だね、発熱温度も問題無さそう
写真を見ると意外と大きそうなんでGPSユニット位内蔵してくれれば良かったのに残念
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 17:07:50.81 ID:eV3q/rcr0
熱の判断はまだ早いだろ
本体の半分がゴムで覆われて穴無しとなれば、かなり蓄熱し易いと思うぞ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 17:17:45.31 ID:CCmL5S3z0
>>49
ここの過去スレで、米国製ドラレコで米国東海岸を走っている動画を見た記憶がある。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 17:20:53.41 ID:2e16WWbc0
熱云々はともかく、筐体とIC等をTIM等で接続して
筐体で放熱する設計なら、素材云々が大事になるが
空気を考えるとポリウレタン系もABS素材も誤差に等しい

ま写真を見る限り、SDスロット辺りにスピーカ用の穴やら
マイク用みたいな穴やら、外部接続端子用は有るな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 17:58:12.73 ID:9e6plodz0
>>53
遠景の解像力(曇り)
http://youtu.be/d_70Kdm_YkQ
生動画を「.gps .gsfというファイル」とセットで
アプロダにあげておいてほしい
ttp://www.axfc.net/

開けた首都高より下道のビルがある低速・停止のほうがGPS のブレ方が出るものだから
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:44:50.95 ID:uiNB4VxxP
毎年夏になると起動失敗するのは
SDカードの耐熱限界の問題が多い。
夏場の過去ログ読んでみたら判るよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 20:24:18.58 ID:VHv+DA0v0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 20:46:55.99 ID:8OuElrfl0
>>63
youtubeで見た限りでは
昼間は他の1080Pと互角
暗所のフォーカスが甘くてぼやける
マイク感度が良くない
ファイルが1分刻み

他は生データと専用ツールが無いと判断出来ない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 20:52:15.77 ID:2e16WWbc0
お前はこの流れが読めないのか?
66まぁ、これでもやりなよ:2013/04/21(日) 21:04:47.13 ID:ooWZoqBmP
773 名前:ゆうき[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:12:46.37 ID:???
自動ネット収入システム「A U T O - W E B M O N E Y」FUEのあたらしい裏技みっけ
ttp://www.auto-webmoney.com/
セキュリティOFFで起動、サーバートランスOFFにしてから自動構築モードを作動させる
3分ほど待ってからサーバートランスONにしてリトライ復元ONでおk!!(画像)

775 名前:[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:21:53.07 ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━━━!!!!!米国潤いすぎ

798 名前:[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:47:21.23 ID:???
やったもん勝ちw嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまあああ


これ、マジだから
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 21:51:07.56 ID:J72Jl/kX0
ミラーについてんのドラレコかな?
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1366548626924.jpg
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:06:01.56 ID:r5dWXWa90
>>67
これ何のドラマ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:22:48.48 ID:QbXaej4H0
海保の車とかドラレコ付いてるけど空自のも付いてるのかもね。
そこまで再現しているのか本物を借りてるのかどっちなんだろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:23:00.39 ID:ouxIOBIp0
さっきまでやってたガッキーのドラマだな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:24:19.91 ID:ld6sS7Wv0
>>67
FRCのドラレコだよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:39:08.77 ID:58ZRT4Eq0
FRCも日本製出したりセパレート2カメもあるのに全く話題にもテンプレ入りすることもないな
安価な中華物が酷過ぎて信用ゼロって感じなんかねぇ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:40:27.03 ID:QbXaej4H0
そうだね。
マルチパワーバッテリーも微妙だよね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:50:37.40 ID:iDp361WD0
GPSとビデオを分離するケーブル作ってみたけど、
GPSはわからんけどビデオは出力しなかったわ。残念。
また常時ビデオ出力するドラレコ探しが始まるお。

>>56
ラジオは大丈夫っぽい。
テレビもちょと見た感じ、ワンセグフルセグともだいじょうぶそう。
ファイルの継ぎ目は、専用ビューアで見る限り途切れは無いように感じるよ。

>>57
ハンズのPLフィルター切り抜いて貼ってみたけど…
http://youtu.be/spu4k7LwWZU
http://youtu.be/oHsZCNEU5ig
http://youtu.be/hLra8r1V674
感度変えてもだめやね。
これは最初からPLフィルター付ける前提のLK-7900がいいわ。

>SDを取り出さ無くても映像の確認が出来るし、各種設定も出来るならムチャ便利。
できるできる。
電波出てると右下にWi-Fiってでるのね。今の走行映像も見れるよ。

>>61
ほれ
pw/aw1cowon
http://www1.axfc.net/uploader/so/2876710
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:59:11.32 ID:VjZ8Nu3lP
GarminのGDR35検討中。
取り付け位置の所がメッシュ状になっているのだが、吸盤でつくだろうか?

ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/162/010/2162010/p3.jpg?ct=1a92bd2f803a
(画像はかりもの)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 23:08:44.18 ID:zZgq7Eqe0
>>72
信用度以前に、FHDの30Fps以下だと住人の視界にすら入っていないから
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 23:16:29.52 ID:2e16WWbc0
1年ほど前に10〜15FPSだとインターバル間に車は何m進んで〜
で肝心なときに情報不足って流れが相当に有ったしなw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 23:20:34.03 ID:uiNB4VxxP
GPSのアンテナ線ってTVアンテナの線と同じ仕掛けじゃね?
もしかしたら同軸でくっつけたら使えたりして。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 23:24:51.03 ID:yUiFSHJQ0
>>76
でもカー用品店で売れるのはFRCが多いな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 23:37:00.29 ID:9IYkHMfR0
完璧なドラレコの吸盤の付け方が載ってるサイトを教えてください
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 23:43:21.61 ID:eV3q/rcr0
>>79
他にはユピ・ロジ・バッファローくらいか

こんな状態じゃ、いつまで経ってもロシアに追い付けない・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 00:13:17.52 ID:4C0D1aEvP
車用品屋は映像機器は苦手だからだろ。
性能の違いが分からないんじゃない?
買う側も無知だから安きゃ売れるからね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 00:40:53.30 ID:YNjczcjv0
熱線とかの凹凸があって吸盤のつきが悪いときは入れ歯の安定剤を吸盤に少し付けると良いかも知れない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 00:46:20.04 ID:CRdqbNi00
ダメじゃね?
縁だけならいけるか?
そんなんで使ってたいか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 00:49:18.75 ID:R7ViAON10
>>75
メッシュの場所は凹凸有るから、いずれは落ちる。
おれはメッシュの場所にエーモンのN916超強力両面テープを
吸盤サイズにカットして着けた。
一応、エーモンの1700両面テープ前処理剤で脱脂した。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 00:49:34.75 ID:oQtDRtLD0
>>82
このスレの住人が絶賛するような機種は販路が狭いんだな。
一般売りして設置まで気軽に頼めないとそりゃ認知度低いでしょ。
FRCも新鋭機の100万画素のはそれなりにマシだけど、30万画素のは
やっぱり一世代前だと感じるな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 01:02:21.29 ID:MzFDm+IY0
熱線に直接吸盤付けて大丈夫?剥がす時断線したりしないかな?
8885:2013/04/22(月) 01:07:38.46 ID:R7ViAON10
凹凸有るダッシュボードに吸盤着ける基台ベース、
あれをフロントガラスのメッシュの場所に貼ってる人いる?
両面+吸盤だと外せないからMovaicsQB72吸盤ベースに変えようかと思案中、
ぐらつくのかな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 01:09:00.97 ID:/XD2cZiQ0
>>72
FRCの一番安いヤツ、万引き犯をマークする時使ってるw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 02:24:49.65 ID:LrHM2Ka80
>>74
COWON AW-1 Event-Log Format
============== GPS
20130421-143422_NOR_D.gps
年月日_時分秒_NOR_D.gps : ANSI Text-Format
 ----------
 年月日_時分秒[0A]
 FileName[0A]
 IndexNo.:NMEA[0A]
  :
 IndexNo.:NMEA[0A]
 ----------
 NMEA { GGA / GSA / RMC / GSV

 20130421143422
 20130421-143422_NOR_D.gps
 748:$GPRMC,053423.000,A,3537.1104,N,13946.8423,E,19.33,328.10,210413,,,A*5A
 615:$GPGGA,053423.000,3537.1104,N,13946.8423,E,1,07,1.1,11.1,M,39.5,M,,0000*64

※ インデックス部分を除去しないと一般のGPSソフトは食わない。
 どれぐらいブレてるか明日以降にみる。

テンプレに入れるとしたらこうかも
半島 フルハイ GPS : COWON AW-1 (.mp4/.gps{NMEAの変形}) ← 余分なものが多い
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 02:25:59.44 ID:LrHM2Ka80
COWON AW-1 Event-Log Format
============== G-Sensor
20130421-143422_NOR_D.gsf
年月日-時分秒_NOR_D.gsf
 ----------
 A1 00 00 A1 : 開始コード?
 20 00 00 00 : 0x00000020 = 32  { 32-Bytes Data Blocks ?
 E1 00 00 00 : 0x000000E1 = 225  { ?
 ┌── $0000000C 〜 $0000020C : 512-Bytes
 │ 32 30 31 33 30 34 32 31 31 34 33 34 32 32 : 20130421143422  { 年月日時分秒
 │ 2F 2F : //
 │ FileName
 │ (残りは 00)
 └──
 $020C : C3 00 00 00 : 0x000000C3 = 195  { ?
 ┌── 32-Bytes Loops : 0x1C40 = 7232-Bytes : 226 Set
 │ 00 00 00 00
 │ 04 00 00 00 : 0x00000004 = 4 { Sensor 0.04 ? 0.4
 │ F5 FF FF FF : 0xFFFFFFF5 = -11 { Sensor
 │ 0A 00 00 00 : 0x0000000A = 10 { Sensor
 │ 00 00 00 00
 │ 3B 00 00 00 : 0x3B = 59  { ? 3B と 3A が不規則に変わる
 │ 05 07 00 00 : 0x0705 = 1797  { ? 変わらず
 │ D9 01 00 00 : 0x01D9 = 473 { ? Index No.
 └──
 最終32-Bytes の最後4-Bytes
 A1 FF FF A1 : 終端コード?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 06:53:18.98 ID:h+8F9hPY0
フロントガラスに取り付けてる人はサンシェードしないの?
サンシェードの説明書には、フロントガラスの間に隙間が
たくさんあると熱が…で最悪フロントガラスが割れる恐れが
ありますとかで、かなり恐ろしい警告文が書いてある。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 07:17:13.64 ID:cV+1MiTA0
そんな最悪なケースなんでまず起きない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 08:21:52.34 ID:pAz7+n8p0
逆に狭い方がまずそうではあるけどね。
フロントガラスに付けて炎天下で放置すると、
カメラ表面は80度近くになっちゃうのかな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 08:43:45.99 ID:5dvtVu6gP
ヒュンダイとかならあり得るな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 09:22:49.37 ID:hgLpQ08C0
今は国産安車はフロントガラス中国メーカー製ガラスになりつつあるから微妙
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 09:33:04.94 ID:codN/SIgP
上海問屋のミラーにつけるタイプのドラレコ気になる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 10:19:59.21 ID:KqhHX5OP0
オンダッシュタイプのカーナビに被せるようなカバー(反射&断熱しそうなやつ)をドラレコに着けたら熱対策になるかな?それとも熱がこもって逆効果かな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 10:33:12.29 ID:bjeHdO770
反射は太陽光に友好だけど、断熱はドラレコ自体が発熱するから逆効果
熱処理は放熱って方向でしょう
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 10:36:07.33 ID:qdGLXCFl0
では日に当たる部分は反射にして当たらない部分にはメモリとかに貼る小さいヒートシンク付けたらいいですかね。
レンズ部分は隠せないので諦めるとして。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 12:27:25.73 ID:Nu+iut1H0
レンズ前にはユニクロの偏光サングラスのレンズを取り付けたいね。
画角が問題だけど、フロントガラスのうつり込み防止にもなるし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 13:22:23.83 ID:YNjczcjv0
COWONのオンラインショップで会員登録してアレを注文したら、登録したIDとパスワードを平文のメールで送ってきた
セキュリティとかどういう扱いなんだよ、この会社ww
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 14:04:21.50 ID:648Q/LcU0
時々そういう会社あるよね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 14:30:02.62 ID:WBReXGUJ0
>>102
チョンなんかに関わるからそういうことになる
105シリーズ説明の人です:2013/04/22(月) 14:55:54.26 ID:fjANTnBd0
最近だと少なくなったけど、まだそういう会社あるんだなw

とりあえず、レポ(提供してくれた住人乙)も来たし、説明を準備したよ
突っ込み入れたい人はよろしく
106シリーズ説明の人です:2013/04/22(月) 15:01:05.40 ID:fjANTnBd0
COWONシリーズ
http://www.cowonjapan.com/

COWONは、デジタルオーディオプレーヤーで知られている韓国メーカー。
KEIYOと同じく価格比較サイトの常連ですが、最近まではHD機種しか出しておらず、名前がでることが稀なシリーズでした。
しかし、FHD機種に様々な機能を満載したAW1が発売されると同時に注目され始めました。
現在、HDのAC1、前後2カメラのAD1、FHD・Wifi・低照度対応・GPS対応のAW1で、計3機種が発売中
すべてに共通する機能として、対衝撃・駐車録画対応となっています。

お薦めできない点
機種により対角140〜150度となっていますが、魚眼の傾向があります
AW1の動作温度は上限60度と、夏場の駐車録画をするにはかなり低いと思われます。(AC1・AD1は不明)

セールスポイント
日本語の直販サイトがあります。
どの機種も別売りのケーブルを購入するだけで、駐車録画が可能
AW1にはWifi機能を利用して、映像参照や設定が出来るスマホアプリ・高熱保護機能があります。
(高温保護機能は、住人達の中でメリット(故障し難い)・デメリット(録画落ち)のどちらが大きいか意見が分かれています)

備考
2013年に入って販売体制や最新機種の不評から、韓国メーカーに対する住人達の冷たい視線が続いていました。
そのような中、住人達のツボをくすぐるキーワードがちりばめたAW1とともに注目され始めたCOWONシリーズ。
実際、注目されているのはAW1のみですが、発売2日後には早くも住人よりレポが上がるなど高い期待が窺えます。
画質に関する意見はレポ・感想不足ということで控えますが、Wifiやユーティリティー・簡単に実現できる駐車録画など、
多機能性に惹かれる人は候補としてよいと思います。
画質や高熱保護で録画が停止していまう条件や頻度等、まだまだ情報不足のシリーズですので、購入された方は、
是非とも本スレへ感想・報告をお願いします。

5/13までに人柱になると外部GPSが貰えるそうです。
詳しくはこちら↓
https://twitter.com/buycowon
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 15:20:00.71 ID:6v/Sx6e30
S1買ってみたけど前スレの人と一緒で
画質あんまり良くないなぁって印象
HDは全然話にならないし、FHDでも縮小して見れば
それなりだけど画面フルにして見るとぼやっとしてるっていうか
詳しくないけどビットレート少な目の映像見てるような感じ。

事故対応用に買ったから自分としては十分だけど
旅行記録用にはお勧めできないんじゃないかな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 16:09:40.92 ID:EZ40rjP30
ITB-100HDのwikiにあるソフトは色々種類があるけど、どれ使えば良いの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 18:39:50.14 ID:UscLhd4P0
落下防止のためのすすめのワイヤーなり紐なりストラップがあったら教えてください
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 19:14:56.20 ID:xDz60W5m0
百均で吸盤2個とナイロン糸購入。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 20:18:13.66 ID:VZW91voF0
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:28:58.06 ID:qlKS4XFF0
AW1、新しいファームウェアがあったので適用してみた。
ニダ語になったらどうしようと思ったけど、大丈夫だった。
スマホアプリから新ファームチェック、DLするか?と聞かれるのでスマホにDL。
次回wifi接続時に、スマホから本体にファームウェアがアップロードされる。
さらに次回本体再起動時に「ファームウェアアップデート開始」みたいなアナウンスでアップデートされる。
ちょっと時間かかったな、5分くらいだったか。
何が変わったかは不明。


>>106
>機種により対角140〜150度となっていますが、魚眼の傾向があります
ドラレコ全般の話だけど、
140度広角で樽型歪曲収差が出ないわけがないので、
本来は「収差がよく抑えられている」のが売りになるんだよね。
どっちでもいいけど。

セールスポイント
日本語の直販サイトがあります。
どの機種も別売りの電源ケーブルを購入するだけで、駐車録画が可能
AW1にはWifi機能を利用して、現在の映像と録画映像の参照や設定が出来るスマホアプリ・高熱保護機能があります。
GPSアンテナは外部接続ですが小型で、フロントガラス縁のセラミックプリントに隠せる程度です。
撮影映像の常時ビデオ出力が可能です(ただしGPSアンテナと排他、ケーブル別売り)。

かな。贔屓目に書いてみた。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:53:50.42 ID:WCwN6aka0
>>55
PC画面での再生時にカクついてるのはキャプチャーの問題?それとも再生画面が
元々カクついてますか?
114シリーズ説明の人です:2013/04/22(月) 22:25:39.25 ID:2uxVex7S0
樽型歪曲って書いても、カメラとかレンズ扱う人じゃないと意味通じないからな〜w
AC1・AD1が対角150度で水平が113.4度、対角140度AW1ならそれよりちょい少ないはず
110度クラスにしては、ちょっと歪みがあるね

フロントガラス縁のセラミックプリント幅は車種によってまちまちなので、
↓この一文追加でいいかな?
純正の外付けGPSは比較的小型、それと撮影映像の常時ビデオ出力が可能です(ただしGPSアンテナと排他、ケーブル別売り)。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:37:18.19 ID:wlD8TTYAP
>>85
なるほど
シールつけたくない派なので困ったな…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:47:10.00 ID:WggLtZALP
GS8000PRO取り付けました。
早速夜間撮影に行きましたが、sandiskの32GB class10 MicroSDカードが認識しなくなり、撮影を断念しました(カード自体の不具合)
先程、別のMicroSDカードをポチりましたので届き次第夜間撮影に行き、生データを斧辺りに上げます。

う〜ん、ついてない・・・・・・・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 23:22:48.80 ID:so2ZE09b0
>>107
30cmぐらい先がはっきり映るようなら前ピンでしょう。俺のS1がそんな感じ。
F2.0の明るいレンズ+高画素CCDでピントがシビアなんだから、もっと組み立て精度上げてほしい。
まあ、とりあえず台湾ガンバレ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 23:38:44.10 ID:YE1Bb40Q0
>>106
文末に句点(。)の無いものがある。
キーワードがちりばめた→ちりばめられた
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 23:52:58.35 ID:pXQa6+zG0
銅テープとアルミテープはどっちが効果高いの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:06:59.88 ID:CRdqbNi00
なんの効率?
121シリーズ説明の人です:2013/04/23(火) 00:17:22.31 ID:Vt1NG4+h0
>>118
直した。

大抵のメーカーは書いたはずなので、そろそろシリーズ説明から手を引いて名無しに戻るよ
あと今後はスレ覘く頻度が下がるので、今後の新しい情報による更新はみんなに任せた
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:21:14.06 ID:+ZW87IEA0
>>121
おつかれさん。おかげでwikiが充実したよ。

次は2年後くらいにまた来てくれ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:26:04.03 ID:f5DEFQv20
電導性は銅のが上だな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:26:46.08 ID:IPTHPnxm0
>>121
元モバイル板の住人なんだが
GPSロガーのことも書いておいてくれるとうれしい
上のレスや生データで特殊なものはGPSロガーとして難がある
地図ソフトに軌跡がとれん
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 07:19:09.56 ID:PD5T8raw0
>>116
電磁波・電波で破壊されちゃった?
126116です:2013/04/23(火) 07:31:02.50 ID:9sywIT0TP
>>125
いや、sandiskの評価自体悪いみたい。
買って一ヶ月で壊れたw
GS8000PROの電源線とユピテルGPSレーダーの線を束ねて同じ場所を通してますがレーダー、ラジオ、地デジ、ナビに影響出てません。

新しいSDカードは明日の夜届くので、週末にアップします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 07:39:53.63 ID:ZZYRwdZN0
>>126
こちらに詳しく書いてあるぞ
http://dashcamtalk.com/gs8000/
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 07:48:55.59 ID:/fXV6WMk0
>>36
デジタルオーディオプレイヤーで知られてる??
誰も知らねーよ。
そもそもスマホで聞く時代だし、買ったとしてもiPod。
シェアランキングにコオンなんて一度も入ったことないし。

レビューというか宣伝部乙って内容だな、完全に。一般人が書く内容じゃない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 07:52:20.50 ID:/fXV6WMk0
ドラレコレビューじゃなくて、途中から韓国勢頑張れ!な内容になってて、私情を入れないでいただけるかしら。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 07:54:17.77 ID:/yGh7C7J0
>>126
そのSD並行輸入とかのパチモンじゃね?
正規品なら永久保証で交換してもらえるでしょ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 07:57:02.25 ID:+tHnamLY0
「息を吐くように嘘を付く」ってのを地で行くんだな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 08:28:22.01 ID:OHfmaBl20
東芝クラステン安定です。
ITB100で使用。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 08:38:00.56 ID:L84L0b1Q0
こんなの100円ショップで売ってる?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0084CPB96
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 08:44:19.89 ID:LxwVQA9R0
>>128
にわかの素人さん、価格のドラレコランキングじゃ常連だぞ

>>129
ずっと台湾メーカーの紹介ばかりで韓国シリーズで冷遇されてたのに
cowonをシリーズ紹介しただけで業者扱いかよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:07:05.94 ID:0ykdO1fp0
>>120
熱や電波
銅の方がアルミより防いでくれそうなんだけど
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:10:21.50 ID:wrOaGaMr0
>>129
どう読めば韓国勢頑張れ!と読めるのだろうか。

>急に話題に上ってきたCOWONは、このまま住人達の期待に応え跳躍する台湾勢力と対抗できるのでしょうか?

国語勉強し直した方がいいぞ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:18:49.91 ID:IiLE28EL0
>>134

> ずっと台湾メーカーの紹介ばかりで韓国シリーズで冷遇されてたのに
> cowonをシリーズ紹介しただけで業者扱いかよ

紹介しただけじゃねえだろ...
不自然なよいしょ、事実ではない説明
そんなことやってりゃ叩かれるのは当たり前だ、アフォが
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:21:01.53 ID:clymk+Ht0
>>128
> デジタルオーディオプレイヤーで知られてる??
> 誰も知らねーよ。

さすがにそれはお前だけとしか言いようがないw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:29:20.52 ID:1JzBIHI40
>>137
wikiに載せる前に、下書き挙げてちゃんと突っ込み待ってから載せてるけどね
文句あるなら、お前が書き直せよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:32:10.17 ID:cLG9bxeZ0
こういう連中は叩いて溜飲を下げるのが目的だから何言ってもダメだろ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:37:42.37 ID:IiLE28EL0
ステマがばれたら単発がワラワラと...
チョンの行動は実に分かりやすい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:40:58.12 ID:kO3ecclO0
韓国のことが気になって仕方ないのだろうけれど、何でもかんでも盲目的に叩くのはさすがにどうかと思うよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:49:41.74 ID:IiLE28EL0
おまけ:
半国営朝鮮企業サムスンによる、非常に悪質なステマの例

http://ascii.jp/elem/000/000/780/780843/
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:52:04.99 ID:BZvuuBDw0
国産とは言わないから台湾あたりで同スペックのを同価格くらいでつくってくれねーかな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:58:12.20 ID:cLG9bxeZ0
なんだ、ただの嫌韓か
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:01:22.35 ID:BZvuuBDw0
そうだよ悪い?
積極的にたたく事はしないがな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:12:06.11 ID:Sk/CPTSx0
韓国製以外専用のドラレコスレが立ったから、韓国嫌いはそっちでやれ。

【韓国以外】ドライブレコーダー総合1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366679462/
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:12:59.92 ID:JdFtLDXl0
>>135
電波の遮蔽ならアルミでいいでしょ。
放熱もアルミかな。
なんとなくだけど。加工も楽だし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:21:13.35 ID:vn1qP87D0
>>133
見たこと無いな。
マニアックな電機屋にならありそう。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:45:10.91 ID:aR1BfBTv0
ヒント:嫌韓 ≠ 嫌ステマ

露骨なステマを繰り返す
COWON叩きは遠慮なくココでやればよろしい
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:50:39.25 ID:dq5gFRRF0
まメモリサウンドプレイヤーの容量が64MBとか128MBとかの時代では確かに良かったけどなCOWON
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:55:00.65 ID:oz8p0VvV0
>>150
COWON叩きが他メーカーのステマだろ。
ステマすんなよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:59:09.24 ID:Rew1ZdY0O
>>150
発端の>>129はもろ嫌韓だろw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 11:44:49.54 ID:oiMTJDHd0
韓国製が嫌なら台湾製、日本製を買えばいい
誰も止めないから
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 11:45:45.03 ID:7c0GkwO80
日本製てどれ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 12:04:35.16 ID:5BwFymJZ0
ITB-100HD SP
>>132
それって何ギガですか?
64Gをフォーマットし直して使うとどうも安定しないや、32G以下なら問題無い。

64Gで安定して使っている人の車はHVかな?
157116です:2013/04/23(火) 12:10:12.12 ID:9sywIT0TP
>>127
機種違います。
>>130
正解。海外輸入品。
やたら安かったから怪しさ満点なSDカードだった。
反省してトルセンの正規品買いましたw

動画の生データを週末にはアップします。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 12:17:28.21 ID:xkjdNQKn0
>>156
自分のは去年買ったんでSPじゃないと思います。
なので多分32かな?あまりに安定してるんで抜いたりしないもんで。
去年の8月から見てないっす。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 12:45:29.27 ID:lAUjo8uF0
ミラー一体型のドラレコは機能的でいいけどGPS付き高画質な機種がないな
GWはAW1にしとくか
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 12:53:30.18 ID:PP97FWYB0
>>159
ミラー一体型ってミラー調整したら一緒に動くの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 12:59:15.36 ID:XGSMYC0M0
>>157
GS8000とGS8000PROって、本体は同じじゃないの?
OEMの販売先が外装と付属品変えるだけだと思うけど・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:27:58.17 ID:ZZYRwdZN0
古参なら誰でも知ってる事だけど・・・
まあ此処はドラレコスレの中ではニワカが多いだろうから知ってる人は少ないか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 14:20:30.72 ID:NRqx/oZF0
>>161
国内Amaでも取扱ってる(中国からの発送のようだが)「CUBOT」ブランドに限りGS8000、GS9000だと
GPS有り版に「PRO」が付くんじゃなかろうか?
Aliでもこんな感じ http://www.aliexpress.com/store/group/Car-DVRs/203118_100123303.html
GS8000は他のセラーじゃ型番末尾にHやLが付くのもある
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 17:46:42.73 ID:4f0dpX7o0
>>147 >>150
嫌韓を装っているのか本当なのか分らんが
>>147 そういう行為は、

56スレ まで続いた 本 ス レ を韓国機種で乗っ取りする行為だという事に気付け!

どっちかってーと ID:Sk/CPTSx0 は韓国ステマ野郎だ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 17:54:29.61 ID:4f0dpX7o0
DR500GW-HD とバッティングするwifiと駐車録画機能を載せた
COWON AW-1 が日本リリースされた途端に排他カキコだらけw
DR スレでも否定的すぎて
業者のケンカかよw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:10:10.24 ID:7c0GkwO80
業者のケンカに決まってんだろw
ステマだらけなんだから
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:13:40.35 ID:j45sZMeP0
>>165
DR500出たんですね!
実際の所いいの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:38:49.37 ID:7SGoDwZ50
>>165
韓国の内輪もめのお約束だろwww

>>167
韓国シリーズの説明で書いてあるw
>現在、Wifi付という特徴を持つDR500GW-HDが発売されていますが、人柱住人からは画質向上が見られないことを理由に
> 「旧機種買って差額で美味いもん食べた方が良い」と、きつめの感想が寄せられています
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:49:14.60 ID:7SGoDwZ50
AW1は思いっきりDR500GW-HDと競合するからな〜(それも勝ち目なしで)
売ってる店からすれば、ステマもしたくなるだろ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:59:52.60 ID:4f0dpX7o0
>>167
DR スレでのレビューとゲロさんの動画で概ね
DR400 より
・でかい。
・より広角になった所為で正面が遠くに見えて
 同じ距離でナンバーが判別できなくなった。
・WiFi 載った代りに有線のビデオ出力機能が無くなった。
・WiFi 経由の動画は反応が遅れる。
 よって、バックカメラには使えない
・夜間の動画で道路の白線がいきなりピンクになる。

DR400 と同じぐらい
・昼間の影が暗過ぎ、逆光に弱い。

DR400 より良いかも?
・リポバッテリーからスーパーキャパシタになったので夏は大丈夫?(夏はこれから)

総括w
> 「旧機種買って差額で美味いもん食べた方が良い」
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 19:01:15.96 ID:wFCIKHNk0
>>168
そんなに変わらないんですね。
一年くらい前に購入検討した時は400は不具合多いとのことで見送ったんだけど今は安定してるんでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 19:22:36.07 ID:4f0dpX7o0
んで
COWON AW-1
>>74 の GPS データからNMEA部分を抜き出して地図ソフトに食わせて見た感想。
衛星数は7〜9個捕捉し続けて3次元測位しているのに
全体の軌跡が西方向に5mぐらいズレ てないかい?

震災で東京の電子基準点がずれたといっても27センチぐらいの発表だし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 19:32:31.02 ID:4f0dpX7o0
>>171
今は、DR400G-HD 2 になってるけどさ、今年が第1回目の夏試練。
DR スレが再び阿鼻叫喚と化すのか
それ見てから考えたら?
どうせ何か他機種は付けてんでしょ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 19:37:05.82 ID:N/wd1CKs0
ドライブレコーダー全く分かりません よろしくお願いします

■車:自家用    免許取ったばかりの子供用
■地域:        (シャブ中とかが追いかけてきたりとかとにかく世間の常識が通用しない地域を通過しなければならない)
■目的:       免許取りたての子供の事故対策だけ
■予算:       3万円まで  
■個人輸入:    無理
■映像確認手段: PC     
■GPS:       必用    有る方が良い
■解像度:      できれば高画質 
■駐車中も録画:  できれば
■生産国:      韓国は大嫌い
□車内機器:     全て無し    
□その他備考:   視界の邪魔にならない所に置きたいです

免許取って1ヶ月にならない子供の横に乗ってるのですが
目の前ぶつかりそうな距離で無理やり割り込みとかあまりにもひどい状態
センターラインの無い場所では反対側を走ってきたり
もしもの時の為に取り付けたいです
175116です:2013/04/23(火) 19:58:43.26 ID:R2AW5pqKP
>>161
>>127さんのリンク先にあるファームウェアは1.0.8ですが、届いたGS8000PROのファームウェアは1.0.9です。
何が違うかは分かりませんが・・・・

とりあえず、トラセンのmicro SDカード待ちです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:18:20.71 ID:4f0dpX7o0
>>174
もう少し足して
Garmin GDR35D
ttp://www.amazon.co.jp/Garmin-%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3-GDR35D-%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-G%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%80%8116G/dp/B00BIR1EQS
車に乗り始めで
特に何を気をつけるかというと
後続がどれだけ威嚇して煽ってこようとも自分が怖いと思う速度までペースを上げていかない自制心。
注意が後ろに向いたまま速度超過で重大事故に遭う可能性が増える。
前以上に後ろも重要。

高速道での大阪の当たり屋の手口の1例
後ろが煽って、ドライバーが後ろを見た時に仲間の前車がサイドブレーキで減速してくる。
後続は逃げてしまうので追突した責任だけ降りかかる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:20:40.47 ID:Ca36ZbFd0
ウィーフィーってなんですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:44:53.52 ID:N/wd1CKs0
>176さん ありがとうございます、どれでも前後左右撮れるのかと思ってました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:45:37.89 ID:XWp2dOG50
>>172
ポン付けGPSなんてそんなもんだよ
GPS"みたいな物"
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:45:39.76 ID:jkzETdLY0
>>174
韓国除くと、GPS機種ってAIPTEKのX5・PAPAGOのP2ProとP3・GDR35しかないんだよね(全部モニター付き)
駐車録画は、どれもPMPを利用すれば可能なので差はない
(X5の駐車録画モードは、容量には圧縮には役に立つけどね)

で、スマートな装着となると外部GPSがいるX5が除外
さらに事故対応のみなのでMAP機能が不要でP3が除外
残りのPapagoP2proかGDR35ってことになる

>>176見たいな極端な例じゃないけど、車両事故では4割が追突
そんな修羅の国みたいな地域なら駐車中のいたずらはあきらめて、PMPの予算でリアのドラレコを買うほうがいい
その場合、GDR35DでもいいけどPapagoP2pro+K6000なら予算に収まる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:00:46.77 ID:4f0dpX7o0
>>180 >>178
「免許取ったばかり」ということなので前後独立より
少しでも後ろを確認できる手段を増やすために
ルームミラー+αになる Garmin GDR35D を押してみた。
どうせ前をモニターに写していたって前向いて運転するから
モニター有りで稼動している安心感。

安価なミラー型を勧めなかったのは、ミラー位置に液晶表示で本来の後ろが見えない事を懸念して。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:01:53.15 ID:ASe4zJOR0
GS8000だけど起動するとメモリー、充電、起動と出るけど自動で録画開始にできないかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:04:32.93 ID:jkzETdLY0
>>182
普通は自動で録画開始だが・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:09:39.97 ID:yTvDMRng0
>>128
ナイスw
アメリカではステマは犯罪ですからね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:12:46.61 ID:N/wd1CKs0
PapagoP2pro
GDR35
+K6000

ですか

横が怖いんですよね
土地柄というかウインカー出したら負けみたいな馬鹿が多くて
今日も下り坂でいきなり横にいた車がアクセル踏んで前にごり押し
急ブレーキ踏んだり
違反になるのかな、子供が降りた後、面倒なので初心者マーク取らないで走ってたら
反対側えぐってきてニタニタ笑ってるとか
決まってハイエースとかヴォクシーとかのでかい奴なので
子供も結構うわってなるみたいです
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:18:19.29 ID:wFCIKHNk0
ろくでもない地域だね。
子供のために引っ越せば?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:23:57.61 ID:N/wd1CKs0
GDR35D
これってアマゾンだけの販売ですか?
見当たらないんですが
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:35:10.33 ID:wj6tiroz0
>>185
ドライブレコーダー録画中のステッカー貼ると抑止力あるよ
家の車全部に貼った
自分は普段軽四乗ってるけど、貼ってから後続車が車間詰めてくるの激減
年寄りは気が付かないようだけど黒塗り大型セダンなんかにはムチャ効果ある
車検なんかで代車に乗ると効果が良くわかる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:41:15.71 ID:k9Nyw4Fm0
>>187
国内だと尼だけじゃないかな

一応注意してくけど、GDR35Dは横にケーブルが出るからちょっとうざくなるよ
あと2カメラにすると画質落ちる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:43:31.06 ID:yTvDMRng0
>>188
どんなやつ?みして
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:48:09.69 ID:4f0dpX7o0
>>185 ID:N/wd1CKs0 日を跨ぐと誰か分らなくなるんで
別の日に来られた時には名前欄に質問した174って数字入れてね。

それと、よく前後2カメラとかで推した宣伝文句がある1固体物の後ろ撮影というのは
車内の様子を撮るもので
ピントと露出が車内に合っているから
ttp://item.rakuten.co.jp/koolriver/g160/
リアガラスより後ろの車外後方は、ほんの僅かしか撮れないので注意してください。

>横が怖いんですよね
車体の真横というのは無理でGPS無しですが
こういう変態チックなブツも存在してますよ。

ルックイースト SL-DL1080DR10
ttp://www.amazon.co.jp/SL-DL1080DR10-180%E5%BA%A6%E3%82%82%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83
%A9%E3%83%9E%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD
%E3%81%AA%E8%BB%8A%E8%BC%89%E7%94%A8-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E
8%BB%BD%E9%87%8F%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83
%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%AB%E3%83%83
%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88/dp/B00C6QVVCC/ref=sr_1_79?s=automotive&ie=UTF8&qid=1366720140&sr=1-79
2カメラを別方向に前後2台(前+1側面 & 後ろ+1側面)で4方を撮る方法もありますが
ttp://shopping.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DEBB1Q-A73014788&SR_NO=DEBB1Q&ROWNO=3
たしか個人輸入になるかと。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:53:19.64 ID:M2BUqMar0
>>135
どっちも変わらんよ
電波漏れないように包めればね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:04:37.95 ID:ruOLODQP0
ルックイーストという会社のZS1080DR08を買ってみました。
http://dry420.blog.fc2.com/blog-entry-863.html

ルックイーストはテンプレにも載ってなかったので、製品に不安でしたが、
過去ログを検索かけたら、少し話題に出てて、あまりあ悪い評価ではなかったので書いました。

そこで質問ですが、
画質や、夜間の撮影、日本語設定、HDMI、FPS、視野角などの
機能は満足なのですが、GPSや速度表示がありません。

事故防止用に買ったので、いらないかな?と思ったのですが、
必要でしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:11:16.58 ID:F7QKCY2rO
タバコのポイ捨てと信号無視する人間があまりにも多いからレコーダーつけようか検討中
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:37:43.21 ID:YKNxx4qF0
>>187
ebayで買ったよ。
バズーカの前だったからよりちょびっと安かった。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:37:53.52 ID:Vt1NG4+h0
K6000の後継探して、YOUTUBEでも2日前の動画が1本だけという
GF5000をぽちった

人柱上等!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:31:43.98 ID:Fzy4B1Pz0
>>133
ちゃんとしたものを買った方がいい
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0007NXUMA/
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:34:00.73 ID:N/wd1CKs0
>186さん 今、父親が闘病中でしばらく無理なんです
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:35:40.25 ID:C+fMJWAq0
>>187
尼のも並行輸入だからね。
正規品は国内では売ってない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:42:35.45 ID:N/wd1CKs0
>188 さん http://xn--u2t39le83bp2a.com/article/277422663.html これですか

>189さん ありがとうです 別々にすればいいって事ですか分離型じゃなくて

>191さん 下のは中国製ですか?説明書が読めません

>195さん すみません バズーカが判りません eベイは判ります

皆様ありがとうございます
明日早いので、申し訳ありませんが本日はこれで失礼します
おやすみなさい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:54:29.74 ID:Flb6ys680
駐車監視について

オレの場合、家での監視しか頭になかったが、それだったら車載しなくても、
電源確保して家の窓に設置すればいいことに気が付いた。賢い。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:57:08.44 ID:BTd9x41E0
んなもの、今日日WiFi対応の監視カメラが数千円で売ってる時代
わざわざドラレコを流用する必要は無い
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:03:36.22 ID:SZrAtPp30
S1買ったがエンジンを切るたびにセットした時間がリセットされる
不便ってレベルじゃねーぞ・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:43:44.78 ID:XZE3fPjK0
>>203
それは只の初期不良であ?
205まぁ、これでもやりなよ:2013/04/24(水) 00:45:15.73 ID:GNXce2P9P
773 名前:ゆうき[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:12:46.37 ID:???
自動ネット収入システム「A U T O - W E B M O N E Y」FUEのあたらしい裏技みっけ
ttp://www.auto-webmoney.com/
セキュリティOFFで起動、サーバートランスOFFにしてから自動構築モードを作動させる
3分ほど待ってからサーバートランスONにしてリトライ復元ONでおk!!(画像)

775 名前:[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:21:53.07 ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━━━!!!!!米国潤いすぎ

798 名前:[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:47:21.23 ID:???
やったもん勝ちw嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまあああ


これ、マジだから
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:45:53.83 ID:s154dLtl0
>>151
なんだ、コォン最高とか言ってる奴は過去の栄華に浸ってるだけか。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:50:05.28 ID:s154dLtl0
夜間の画質が悪い機種って
峠道とか、田畑の脇道とかが良く映らないってだけだよな。
普通に都内走ってれば綺麗に映るぞ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:03:43.98 ID:r1kshHhM0
>>207
FRCのFC-DR909使ってるけど、オプションのSE-1付けても岡山以西の
夜の山陽道が真っ暗で困る。
ハイビームにしてもほとんど変わらないのはなぁ……先行車のテールライトとかは
大丈夫だけど、トンネル入るまでほぼ真っ暗だわ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:06:02.27 ID:SZrAtPp30
>>204
やっぱそうなのか。
セルナビに返品対応のメール送ったけどやってくれるかな・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:52:53.86 ID:i6+eJ27YP
大丈夫だ、やらなきゃ二ちゃんで叩くと伝えろw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 05:53:42.98 ID:CfidQ4JN0
てす
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 06:01:06.24 ID:CfidQ4JN0
>>180
PMPも韓国では?
国産または台湾でPMPに変わる商品の発掘は進んでない??
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 06:09:30.48 ID:PsAcElCM0
>>200
日銀バズーカ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 06:32:18.60 ID:Wm/KvvIo0
>>212
そう PMP も残念ながら韓国
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 08:07:22.07 ID:URN9XlSR0
>>193
GPSとかいらなくない?
GPSついてたら映像見れば何キロで走ってるのか確認できるのとよく言われてるのが旅行で今ここ走ってんのかって確認する位しか俺は必要性を感じないな。
その機種は映像はかなりいいけどyoutube見る限り音が糞だから↑で言った旅行用って用途は消えるかな?
映像を記録する事だけ考えてる人には良さそうだね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 08:45:36.03 ID:arARK5NF0
>>209
俺のも買ってすぐの頃1回リセットされたな。
今はならないけど地味に数秒ずつ遅れていく。
結構時計ずれてるの気にするタイプなんで
GPS付にすればよかったかなとも思ったり。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 09:11:19.78 ID:EyckLQUd0
駐車監視なんかバッテリー上がるから使いたくないわ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 09:16:48.86 ID:ow3DMvua0
>>203
時刻合わせた後にチェックマークのところでokしてないんでしょ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 12:44:40.04 ID:Tq2U6EHL0
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 12:52:54.82 ID:9p6yhPtB0
>>219
ちょい前にここで人柱レポあったよ、スーパーシネスコ?みたいな超横長動画だった
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 15:32:46.53 ID:S22JgCx10
>>198
お気の毒です。
そうなるといざとゆうときの用心が必要ですね。

ちなみにどこ地域ですか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 18:11:04.27 ID:p+v/d8rO0
そろそろ規制か。さらば
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 18:13:47.81 ID:m+3HNXlR0
>>219
つべにあPされてるぞ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:15:56.70 ID:P9bEALZD0
広角化しても映像そのものがワイドにならないと、歪みや遠近感がおかしくなるだけで
いいことないよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:53:01.75 ID:ywcTs6I+0
GS8000Pro届いた
用意してたTranscendの32GBclass10で録画時にノイズが乗るんで参った
どうも書き込み時に出てるノイズをマイクで拾っているみたいで「プップップップププップップッピーーーッ」って延々と録音されてる
内蔵メモリとIODATAの2GBで録画したら出ないんで相性かね
新しくどこのを買おうか迷うわ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:37:12.20 ID:92fFX8AL0
日本のドラレコ映像見て思ったことは
日本は歩行者優先という狂った方向に走ったのが大失敗だったね

車有線の道路事情にしておけば
歩行者事故は著しく減ったのにね

車と人がぶつかった時にどっちが被害が大きいかを考えれば
車が歩行者に気をつけるのではなく、

歩行者が車に気をつけるシステムにするべきだった

青信号になった瞬間歩き始める歩行者を見るとマジでそう思うわ
車がちゃんと止まったの確認してから歩くべき
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:40:25.07 ID:r+ZwjMxJ0
>>226
中国がそうだよな。
車と歩行者がぶつかっても、車線上なら歩行者が悪い。
日本も中国みたいな国になるべきだ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:51:43.97 ID:Wm/KvvIo0
>>226-227
そういう論争はドラレコ映像意見スレで・・・荒れるから

「中国みたいな国に」じゃなくてな
車道で走っている車の車線上に出れば衝突するのに出てきた者には事故を起こさせた重過失が有る。
ということを適正化させていくべきな事柄。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:54:10.94 ID:l0KRgJji0
そういうのって先進国じゃ普通よね。
日本は過保護国家。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:04:06.17 ID:r+ZwjMxJ0
タイやカンボジア、インドなんかでも、歩行者の責任が大きいよな。
そういう意味では、日本は後進国なんだよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:19:41.90 ID:uEZZq9yT0
ウチの塾の先生も信号無視のチャリのガキにぶつかって、そいつの親が来て顔面殴られたそうだ。。。。
ウソくせーけど、その親は自称ヤクザ。
治療費以外のお金の請求は無かったけど、殴られ損。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:30:32.00 ID:T6PVrACD0
日本は自動車製造先進国であって、自動車文化先進国ではないんだよ。
未だにバイクに乗ってれば暴走族扱い、レースは野蛮って考え方だからね。2輪で世界チャンピオンが出ても一般人は誰も知らない。イチローの方が凄いと言われる国ですから(諦め)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:34:06.51 ID:j6voSMbG0
それは塾の先生が悪い
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:37:46.39 ID:1bFijfOM0
AT普及させたのも間違いだな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:22:02.03 ID:lI0jWnCd0
今日、信号青になっても前の軽自動車が進まないから軽くプッと鳴らしたらおっさん出てきて窓をガンガン殴られた。
あっけに取られたけどすぐに110番して警察に事情を説明。ドラレコ半年前に設置したからナンバーもばっちり撮れてたけどこれどうなるんだろう??
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:25:45.90 ID:CS6HG9eg0
その状況ではそのまんま
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:32:54.57 ID:lI0jWnCd0
>>236
おっさんお咎めなしか〜。
ムカツクな。もっと強く叩いて窓ガラス割ってくれたらよかったのに
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:35:29.25 ID:CS6HG9eg0
警察からしてみりゃ、道端で口げんかして
ゴミ箱蹴っ飛ばして倒したオッサンくらいの扱いだからなw
そういうことやると迷惑でしょ、程度の口頭注意か、それも無しかと
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:37:27.62 ID:l0KRgJji0
被害届が無けりゃ警察は何にもできません
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:40:51.19 ID:lI0jWnCd0
>>238
そうかww さっき警察から電話かかってきてナンバー照会して連絡するって言ってたわ
しかし40~50くらいのおっさんだったがイイ年していきがりすぎだろww 
どうせテレビ見てたか携帯弄ってて青になったの気づかなかったんだろうけど
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:46:42.43 ID:r+ZwjMxJ0
>>235
そりゃホーン鳴らすほうが悪いに決まってるよ。
その状況でホーンを鳴らす法的理由がない。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:46:46.00 ID:RG8zU0Vq0
モザイクかけて晒すとかでもないならコッチのスレがいいよ
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part109】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364046781/
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:48:29.97 ID:VXl9n7yA0
ホーンなんてめったにならすもんでねーのー
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:51:39.09 ID:BV7qqhLzP
黙ってネットに晒して転載されたことを確認して消すw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:51:51.58 ID:lI0jWnCd0
>>241
まぁおっさんに警察から連絡して結果をまた追って連絡するとの言われたわ
これからはホーンは鳴らさないようにしよう。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:53:49.22 ID:CS6HG9eg0
そして更に後ろの奴が激怒ホーン連呼して、勘違いした奴が>>235の車に(略
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:56:34.90 ID:Cl9Bp0lk0
>>241
その状況ではどうすればいいの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:57:21.95 ID:VXl9n7yA0
待つしかない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:05:57.81 ID:lI0jWnCd0
窓におっさんのきったねー油がベタベタついたけどしかたないか。
おっさんも警察から電話かかってきたら懲りるだろ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:09:16.49 ID:CS6HG9eg0
青信号って進め、では無く、進む事が出来る、だからなぁ
仮に前方車のドライバーが、対向車線や横道からの
「危険回避のために走行を待った」と言った上で
「後続車両がクラクションを鳴らして煽ってきた、恐怖を感じた」と言えば
逆にマズい立場に鳴るかも知れんな、俺も気をつけないと・・・
251116です:2013/04/24(水) 23:11:59.69 ID:wqe3vEAUP
お待たせしました。
GS8000 PROの先ほど撮影した夜間動画を上げます。
ただし、映像未処理の生データですので、悪用はしないでください。

使用ドラレコ GS8000 PRO (ali.com購入)
micro SD  Transcend 32GB class10 USH-I対応版
撮影条件  夜間(天候 雨〜小雨)/普通車/HID FOG35W(6000K)+純正HID(4800K) 
ドラレコ設定 赤外線OFF/LED信号60Hz/ファイル5分/1920x1080 30fps
http://www1.axfc.net/uploader/so/2880047.zip
パス 8000

>>225
ノイズなんて乗ってませんが。個体差でしょうか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:12:36.55 ID:67AEBKMg0
ドラレコと関係ない話は他所でやれよ、池沼共
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:12:50.16 ID:Cl9Bp0lk0
ウインド越しに、あきらかに下向いて何かいじってたりして気付いてないの丸わかりの時は鳴らしちゃうな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:13:38.33 ID:2HefseOY0
>>249
こういう話はみんカラにでも書けばきっと食いつきいいw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:26:24.08 ID:Wm/KvvIo0
>>245 >>247
状況を動画でみないとわからんけどさ
信号変わって動き出そうとしたところに
後ろがイラチで鳴らされたら怒りだす人もいる。

俺が信号変わったときに後ろがイラチっぽいヤツに鳴らされた時は
ちょっと動かして(発進したけどホーンに気が付いた感じで)ブレーキで止めて
「何か用か?」って感じでドア開けて出て後ろ見たら目を逸らしてた・・・
誰が鳴らしたかわからないフリして、のっそり戻って発進したら周りの車はおとなしかったよ。

信号変わったことに気が付いてなさそうなほどだったら
ロービームライトOFF-ON-OFF の1回パッシング
それで気が付かないならハイビームでもかまして
こりゃダメっぽかったらホーン短く鳴らすな俺は。

気をつけないといけないのは、執拗なホーンでびっくりさせると
ギアやアクセルの入れ間違えで事故を誘発するかもしれない点。
Pで止めてた前AT車がDまではいらずにRでとまってアクセル踏めば、後ろに突進してくるからな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:27:34.77 ID:j6voSMbG0
>>235
そういうやられ損みたいなことになりかねないので、
よほどのことがない限りトラブルを起こすのはやめれ
クラクションの使い方間違ってるよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:31:49.21 ID:dZ1rzhy+0
>>255
こういう奴が一番恥ずかしいなw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:34:23.43 ID:2RggJfE4P
なんなの、この流れ。
ドラレコスレでDQN論議しないでよ。

>>251
動画乙。後で見てみる。
製品自体は中々良さげだね。
後は夏場の耐久性か。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:38:46.66 ID:WQacZFa3P
そういう論法で遠まわしに皆言ってるんだよ
日本語の奥ゆかしさがわからない奴は口を挟むなよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:38:52.88 ID:VXl9n7yA0
>>257
ですね。関わらない方がいい
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:40:40.51 ID:KEL7Z/mt0
>>251
見たけど色調は自然、白飛びもあまりないし結構いいな、俺的には十分合格レベル
音にノイズが結構入ってるがなんだろね?

購入は尼からですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:44:39.00 ID:KEL7Z/mt0
失礼、蟻から購入って書いてありましたね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:02:16.03 ID:dXfbLTMb0
>>251
右上のナンバリングが気になるけど。

フォグ有りの性なのか夜間の街灯少なめの所でも結構写ってますね。
カクカクもないみたいだし、あたりを引ければ良いかもしれない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:18:45.53 ID:zN5YuQni0
>>251
夜間の撮影でも前の車のナンバーはっきり分かるね。
値段の割に機能も高性能だし、良いね!

俺も購入検討しようかな?
質問だけど、何かデメリットあった?
あと、日本語にはできる?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:33:54.73 ID:JRCIQmxB0
GS8000 PRO安いね
この画質でこの値段なら迷わず買い換える
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:50:13.51 ID:2euqYISV0
>>251
へー、きれいやね。カクツキもないし収差も少ない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:59:09.39 ID:zN5YuQni0
調べたら日本語対応してるね。
最近買ったZS1080DR08も機能高めで安いけど
GPSで広角170°のこちらの方がいいかも。
268225:2013/04/25(木) 01:03:44.62 ID:VtDBc1dU0
>>251
小さいけど同じノイズ乗ってるね
私のはもっとはっきり聞こえてるからハズレ個体なのかな
室内だけどmicroSDの違いで差が出るってとこを撮ってみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2880217.rar
pass:gs8k
まだ保護シートついてたから画がぼやけてるのは勘弁
カードスロットとマイクの位置が近すぎてノイズを拾ってると思う
わからんけど、書き込みがより速いclass10の方がチップ類からノイズが出やすいのかも
取りあえずclass4のカードでも買ってみるよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:18:20.86 ID:zN5YuQni0
へぇ〜microSDの違いで差があったりするんだねぇ。
まあ、肝心の事故では音はそこまで、関係ないか。
音質良くて良い事は、事故相手との会話の録音くらいかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:25:00.76 ID:JhzmvqYo0
でも GSシリーズは、9000番台が新しいんじゃなかったっけ?
CUBOT GS9000 Pro
Foxoffer GS9000 Pro
VIOFO 1080P GS9000 Car DVR Dash Camcorder with GPS

マウントのGPSと
GS8000 Pro はケーブル接続
GS9000 Pro は接点端子でそのまま

CUBOT GS9000 Pro
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BAQP2EC
価格: ¥ 15,200

CUBOT GS8000 Pro
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BB90K7M
価格: ¥ 14,997
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:37:19.69 ID:zN5YuQni0
>>270
値段、性能はそう変わらんね。
ぱっと見たかぎりだけど
GS9000の方が、広角は8°だけ広いね。
170°と178°でどっちもそんなにいるか?というくらい広いけどw

あと、GPSがGS9000にはついてないね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 03:52:29.08 ID:JhzmvqYo0
>>271
対角170°で同じ
GS8000 にもGPSは付いて無いよ

>>wiki の人
今wiki の「GSシリーズ」見て気付いた
>セールスポイント
>すべてGPS付(ダウングレード品を除く)で破格の値段、アタリを購入すればコストパフォーマンスは最高と言えます。
〜〜〜〜〜〜〜

GPS 有り/無し 上位or廉価モデルがあるからさ、「すべて」じゃない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 03:56:31.19 ID:JhzmvqYo0
(ダウングレード品を除く)と書いてあるけど、書き方で誤解を受けないかなということで
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 04:32:00.06 ID:1sUzpyeO0
>>271
GPS付きのPROとの差額203円なら、PROがいいな。
これほど広角となると、画面中央を地平線に合わせる方が
歪みが目立たないね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 06:33:19.34 ID:Zt6GN1qL0
9000は角度の調整範囲狭くない?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 08:11:41.80 ID:2euqYISV0
9000のレンズを回すと夜モードってのはなんだろう。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 08:34:27.13 ID:QUPbEEjg0
>>273
個別機種の説明じゃなくシリーズの説明な
説明の人は引退したから、文句があるなら自分で修正すればいい
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 08:52:10.59 ID:6tMs0ozJ0
>>271
GPSが付いていない9000は、正しくはGS9000Lってモデルな
Lを外して錯覚させてダウングレード版を売る販売先があるから要注意
本体の基本スペックはOEM元のDOMEサイトで確認しな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:00:02.69 ID:rFxgMBUW0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:19:26.15 ID:gmmdct8G0
アタリを引けばって…良く買えるな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:22:50.02 ID:ksjfmasE0
3個100円で売ってそうなコーヒープリン24個100円+送980円で売り切れてるなw
282 ◆MustangENQ :2013/04/25(木) 10:28:37.79 ID:y+aIEiPP0
面白そうなのを見かけたので投下

ドライブレコーダー用マルチ・パワーボックス「BP-1(BP1)」
価格: ¥ 8,877 〜 ¥ 9,800
http://www.amazon.co.jp/dp/B005KIP02U
http://www.amazon.co.jp/dp/B005K58SPE
http://www.frc-net.co.jp/bp1.html
http://www.its-tokyo.co.jp/kateiyou-bouhanshouhin/syaryo-/bp-1/bp-1.html
ニッケル水素充電電池(専用形状?)
バッテリー容量 12V 2400mAh

出力アンペアと交換用バッテリーパックの値段も書けよ・・・ orz
単三型を10本使用とかだったら面白いのだがデカイやつだろうなぁ
http://www.frc-net.co.jp/manual/bp-1-manual.pdf
出力アンペアは pdf の中にある本体図に小さく
OUTPUT:+12V DC 1A
+5V DC 1A Max(USB)
と見える。
任意設定タイマーOFF機能もあれば神機になりそうな感じなのに残念。

BP-2 は、リチウムポリマー充電池式
http://www.frc-net.co.jp/bp2.html
http://www.frc-net.co.jp/manual/bp-2-manual.pdf
出力アンペア同じ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:40:03.60 ID:ikZZaoqK0
>>282
とっくに既出
死んどけ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:42:46.30 ID:rFxgMBUW0
>>282
このスレの一桁台のスレにもあると思うよwww
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:46:26.36 ID:y+aIEiPP0
そりゃスマンかった
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 11:18:25.47 ID:INulyfhN0
>>280
カタログ詐欺・スペック詐欺をくぐり抜けて、かつアタリを引くか・・・、難度高いな
他の商品ならネタ扱いされるレベルだ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 11:38:38.76 ID:z8kSHKj40
前々から思ってたけどここってキチガイのすくつだよね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 11:49:01.57 ID:INulyfhN0
アレな人もいるけど
基本は、事故でキチガイとの関わり合いをもつことを恐れる人のすくつです
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 12:00:52.12 ID:+C8qkAom0
カメラと本体のセパレートタイプって出ないもんだね。
需要あると思うんだけどなぁ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 12:19:47.66 ID:M1D5KFC/P
>>286
レビューあるやつ買って失敗しても泣かない人用だよ。輸入ドラレコなんて。
とりあえず性能面でF2.0カメラ、広角170度、1920×1080 30fps、LED信号対策、内蔵メモリも欲しいね。
欲を言うと60fps、1.2M CMOSセンサーは欲しいが。

>>289
既に幾つかある。
ちょっとはググってよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 12:21:30.18 ID:F3S5O0Pn0
>>279
15fps?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 15:13:26.53 ID:0HBRPHm/0
>>270
AW1検討してたけどGPS付いてるならこっちの方が良さそう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 15:49:10.93 ID:CTMhWyOl0
Wifiって使い道ないよと、DR500ユーザーが言ってみる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 16:15:15.38 ID:c2n+Mkki0
>>251
これってUSBからモバイルバッテリーとかで給電して動くのかな?
もしできるなら釣りとかキャンプとかで長時間の定点観測できてうれしいんだけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 16:24:17.35 ID:33/3kdJH0
>>294
中華ドラレコなら大抵出来るよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 17:02:56.63 ID:M1D5KFC/P
>>294
ケーブルも付属品にあるし動くよ。
監視にも使えるって事。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 17:21:24.10 ID:c2n+Mkki0
>>295
>>296
おおそうなのか!ありがとう
早速USB端子がついてるモデルを調べてくるよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 21:21:35.08 ID:fNpJx08/0
>>289
FullHDのセパレートだと、カメラから本体までの配線がゴツくなりそう。
HDMIぐらい?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:01:21.32 ID:whi1RMjc0
ITB100のマイクオンオフってランプが赤ならオン、緑ならオフであってる?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:11:43.97 ID:rWWN6W+T0
>>289 >>298
小型カメラで Angel Eye 4
http://dvr-camera.net/products/detail.php?product_id=143
Full-HD 1080p(1920x1080 30fps)
64GBメディア可能/モーション録画機能有り/巡回上書き機能有り

細い HDMI ケーブルでセパレートを実現してるFull-HD物は存在してる
外部電源と連動ONの機能が無い
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:26:19.42 ID:BK3KI9mrP
>>300
盗撮用かよw
通報しますわ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:51:30.99 ID:GRz1mcFd0
GS8000昼間の映像は暗いな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 01:42:49.62 ID:1iEnwTUt0
>>302
GSシリーズは中国製だから
商品の出来に差があったりするからな。
正直上がっている動画のGSがくらいだけかもしれん。

そもそも、中華はスペック詐欺も当然だからなぁ。
元々製品自体そんなものなのかもしれない。
304289:2013/04/26(金) 03:12:17.13 ID:Y/cY1v270
>>290
幾つかあるのは知ってるが、みんな画質がいまひとつで
新型の高画質のはみんな一体型だから、セパレートは出ないのかなって意味だった
言葉足らずでスマン

>>298
ケーブルが太くなってしまうのかぁ
でも、そのぐらいの太さなら何とか内張の中に隠せそうだな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 09:08:24.76 ID:Z04BstId0
>>299
LEDの色は、ボイスレコーディングのステータスを示しています。
LEDの色声の録音の状態
赤い    オン
グリーン  オフ

なんであってる。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 09:09:02.48 ID:MEI/gBMp0
GS8000かったら1.5Aのシガーアダプターあったけど、
車にはUSBで配線してあって、2.1A出力のシガーUSB変換アダプター使ったら壊れる?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 09:49:49.11 ID:O7yCKKJP0
>>304
一応FHD表記のセパレート、中華としては高めか。購入者少数ながら評価低くない
http://www.aliexpress.com/item//679740211.html
バッテリー容量が比較的大きめだな、実際の画質はどうだろうね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 10:25:50.32 ID:XUE+kFKn0
>>305
どうもありがとうございます!

ついでにお聞きしたいんですが、マイクの穴広げる加工とかしてますか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 11:57:10.93 ID:bnMq+szcP
>>306
電源はUSBでも問題ないけど、専用線じゃないと選択画面出て自動起動(録画開始)しない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 18:58:43.21 ID:nxAdAO+jP
iAUDIO M3持ってました
D2も買いました
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:38:56.17 ID:kHtXv9B60
韓国ドラレコメーカー は他にどこがある?
PITTASOFT http://www.pittasoft.com/
iTRONICS http://www.itronics.co.kr/
FINEVu http://www.finevu.com/index.jsp
COWON http://product.cowon.com/
POWER UCC http://www.powerucc.com/

ドラドラ はどこのメーカー製?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:55:29.69 ID:kHtXv9B60
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:05:56.33 ID:bdkcCA5d0
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:30:21.58 ID:Y9gSxvfF0
GS8000て何も準備しなくても日本車で使える?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:45:52.35 ID:kHtXv9B60
>>318
GS8000 に限らずシガーソケットの無い車は準備がいるよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:56:05.39 ID:iGV3vEYJ0
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:03:14.69 ID:GoXoS6MpP
この後>>318が衝撃の一言
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:05:57.66 ID:loa8sr4w0
あ〜め〜ま〜!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:28:08.28 ID:GoXoS6MpP
>>318
お前にはがっかりだ・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:19:34.73 ID:GYBLP4x30
>>318 一生ROMってろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:08:45.06 ID:06FSPvpi0
>>318に勇気をもらった
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:13:43.22 ID:P8yzWNvW0
>>318
あ〜め〜ま〜!って何じゃコアラ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:26:47.34 ID:g1YjZx1U0
>>322
かい〜の
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:27:54.69 ID:Z4aLlYCy0
栗鼠より

■当ショップになりすましツイッターや投稿サイトに投稿される方がございます。当ショップは一切投稿しておりませんので関係ありません。悪質な場合は営業妨害として法的処置も検討します。(2013/04/25)

どれ????
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:00:35.75 ID:GoXoS6MpP
本当に営業妨害なら黙って法的処置だろ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:04:23.57 ID:Z4aLlYCy0
ツイッターで『リスウェイ』『Lisway』検索かけたけど全然ヒットしなかったぞい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:55:51.07 ID:b3szeHfWP
宣伝じゃない?

被害者のフリしてw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 07:53:07.50 ID:820/qeYV0
シガーソケットない車って安いだけグレードの軽とか?
カーチャンのヴィッツはシガーソケット分かりづらくて焦ったが
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 08:20:00.02 ID:BfmjkG/pO
シガーは無いけどACならある
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 08:34:57.85 ID:IrQUWyou0
今時の車にあるのはアクセサリ電源ソケットであってシガーソケットじゃないぞ
シガーライター差したら溶ける
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 09:06:07.67 ID:ZxNG3GIZ0
釣りだよね・・・?確かに最近買った車にはシガーライター付いてなかったけど。
一昨年買った車には付いてた。
ぐぐってみたけど、シガーソケットのヒューズを大容量のに交換して配線溶かした馬鹿しかヒットせず。
てか、ヒューズの容量勝手に変える奴多すぎだろ・・・火事になるぞ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 09:16:44.41 ID:OzAfENzY0
四角いルームミラー付けてる車は安物(or安いグレード)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 09:31:51.42 ID:TiqrFd5+0
純正で四角い(長方形)ミラーとかあるの?
普通は角がとれて丸っぽい四角だよね?
安物とか関係なく長方形の形したやつは純正のやつじゃ小さいから横長のやつつけてるだけじゃね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:01:00.61 ID:QfFNID/S0
そこそこの車だと、自動防眩のミラーが付いてたり
バックモニタが付いてるのもあるからね。
後付ミラーが付けられないのよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:05:33.30 ID:Qqy97T9t0
ルームミラーって飾りだろ
無くても問題ない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:23:31.78 ID:kpXxfBow0
ルームミラーあるけど、プライバシーガラスにスーパーブラックフィルム貼ってるから夜は全く見えない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:31:53.23 ID:OzAfENzY0
>>333
334のとおり
補足すると、角がとれたミラーであっても、真ん中下にベロみたいなのが付いてれば
自動防眩付きでない安いグレードの車と判断できる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:32:59.92 ID:yKTSghEL0
先日、ホンダのNボックスだっけ?試乗した時にディーラーの人が言ってたけども
今の車はキーを持って乗車して、スタートボタンを押せばエンジン始動すると
穴に挿して回すことをしなくても本当にエンジン始動したよ
あとスペアタイヤがない、その代わりに修理キットが車載されていると
見たら、その通りだったな
そして灰皿がない、シガーライターもない、ただしシガーソケットはある、でも蓋が付いてるんだと
オートマなのにハンドルの左右にレバーがあってシフトチェンジできるしさ
なかなかすごいんだね、今の車は
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:45:44.27 ID:b3szeHfWP
でもローテクの車が一番丈夫。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:50:39.48 ID:4rw3/14u0
>>338
だからシガーライターソケットじゃなくてアクセサリーソケットだってばよ
取説ネットで見られるからみてみなよシガーライター差すなって書いてあるから
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:55:52.55 ID:Qqy97T9t0
鍵やイモビのせいで1ヶ月も乗らないとバッテリーあがる車が多くなったよな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:57:27.35 ID:MIGOtUDl0
>>339
T型フォードの時代は、クルマが故障したなんて聞いたことがなかったよね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 12:00:01.86 ID:7lKnWFz60
すごいやろ
Nボックスにはでかい自転車も載せられる
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 12:53:49.76 ID:JYbXxYf80
ドラレコの話も少しは混ぜろよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 14:47:42.81 ID:yKTSghEL0
近所のドン・キホーテで、5月3日に10台限りで\3,980だ

FIRSTEC モニター付ドライブレコーダー FT-DR ZERO
http://www.amazon.co.jp/dp/B006OV0D38
買わないけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 15:15:26.90 ID:BfmjkG/pO
いつぞやの激安中華かな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 16:35:48.31 ID:2dbgIRhm0
この映像20〜30秒の信号消灯は西日本の現象?
ttps://www.youtube.com/watch?v=HTQstMb1qmQ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:02:18.81 ID:kpXxfBow0
>>347
LED信号機のことを考えていない激安ドラレコ特有の現象。
ちゃんと調整機能のあるドラレコ買いましょう
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:27:36.31 ID:b3szeHfWP
というか、ドライブマン以外みんな消えるだろ。
同期する30フレームなんだから。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:50:01.47 ID:1VTz+2+c0
SDカードに常時記録とか
すぐにSDカードが過労死するきがするんだが
大丈夫なの?

耐久テストしているみたいだな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:56:23.78 ID:kpXxfBow0
>>349
その認識間違ってるよ。
GS8000PROの動画上がってるでしょ。
あれ見たら29fpsになってて、更に50Hz/60hz切り替えあるからLED信号機が消えない。

信号機消えないのはドライブマンだけではない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 18:09:07.33 ID:NVL0M5ec0
>>347
場所は京都市だな、30fps 機種の西日本60Hz地域 LED信号機の日中での現象で合ってる。

>>351
50Hz/60hz切り替えは、Flicker
照明のある場所で液晶モニターのチラつき対策の設定。
録画のfps とシャッタースピードは変わらない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 18:34:21.54 ID:TiqrFd5+0
>>334.337
なるほど納得しました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 18:50:47.64 ID:kpXxfBow0
>>352
じゃあ何であの動画はLED信号機消えないのか説明してよ。
動画全部の信号機がフレームアウトするまで点滅も消灯も無かった理由を。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 18:52:56.72 ID:WGaP5/isP
>>352
いや、GS8000PRO持ってるが、50/60Hz切り替えはLED信号用と設定にもあるが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:05:35.44 ID:5GwEig380
どうせ東北の電球信号機やシャッタースピードが遅い夜撮ってんだろ
西日本で撮った証拠出せや!
ドライブマンが孤高なんだよ!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:14:04.99 ID:Pq2Xwg7l0
>>350
全体にまんべん無く書き込んで負荷は分散するから数年は問題無い。
壊れる原因のほとんどは熱だよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:46:51.67 ID:VsLzI6TH0
最近の車はグローブボックスを開けてそっからシガソケあった…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 02:52:21.25 ID:hfWNk6r30
ガーミンの GDR35か、hpの f200 がほしいんだけど、
Amazon以外で買えるとこないですか。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 03:27:01.11 ID:GmCrDV1N0
Garmin ガーミン GDR35D/GDR35 Vol.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361680166/58

58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/04/28(日) 02:50:13.10 ID:hfWNk6r30
これ、Amazon以外でどこで買えますか?

しね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 03:39:24.57 ID:CEyufMOh0
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 08:32:47.50 ID:9ZDA31EkP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 10:11:44.55 ID:hfWNk6r30
>>361 thx
中文はわかららないので、eBayで Aiptek X-mini注文した。
結局台湾のショップだけど。

GDR35も駐車場モードがあるけど、X-miniは動体検知もできるのがいいな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 10:56:51.83 ID:vPP7Mcdt0
GS系っぽい新しいの、AmbarellaじゃなくNovatekみたいだからGSとは違うか
http://www.aliexpress.com/item//567193584.html
購入履歴見ると誤記だったのか、新発売キャンペーンでもやってたのか、$10での購入者が数人・・$10の時見つけてりゃ即ポチってたのにぃ

ついでに同じセラーにGS3000ってのも出てる
http://www.aliexpress.com/store/product//708989_748048908.html

さらにややヘンテコなGS7000など、DOMEってトコは次々と色々出してくるねぇ
価格帯からして劇的な画質向上は無いだろうけど、FHD・GPS機種が$100以下で色々選べるようになってきた
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 16:05:49.22 ID:TWhMirVkP
>>364
GS3000の1ルクス映るってのが本当なら夜間強そうだけどな。
形もシンプルで全部入ってて1万円かぁ・・・人柱するにはちょっとお高めだよね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 16:16:04.23 ID:TWhMirVkP
忘れてた、ちょっと前に見つけていたやつ。
CRD-508
アクションカムのような感じだけどGPS以外のドラレコの基本機能はあるようだ。
http://www.aliexpress.com/item//732052754.html
CRD-502 というやつもある、スペックを見ると中身は同じようなものみたいだ。
http://www.aliexpress.com/item//731917274.html

http://www.aliexpress.com/store/group/Car-DVR/325609_100146233.html
GSシリーズじゃなくてCRDシリーズといっていいのかな?
中華の型番の基準がよく判らん。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 16:37:19.62 ID:TWhMirVkP
連投すまん
激安を漁っているとキリが無いなw

720p機種 C800 1個なら42ドル 5個なら1個あたり38ドルw
http://www.aliexpress.com/store/product//219225_844978567.html
http://www.aliexpress.com/item//844993605.html

スペック不明 c200 31.87ドル 5個なら1個あたり26.3ドル
http://www.aliexpress.com/store/product//219225_840113781.html
http://www.aliexpress.com/store/product//219225_840048191.html

あんしんmini程度のVGAスペックなら 1個当たり19.9ドルというやつも・・・
http://www.aliexpress.com/store/product//219225_838520778.html
おもちゃとして使うには6台は多すぎるw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 18:56:00.07 ID:2oyzxLMQ0
>>363
>GDR35も駐車場モードがあるけど 、、、、

すみません、どやってGDR35を駐車場モードに入れたら良いですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:53:44.26 ID:v87RAJ4m0
ユピテルの液晶画面がポコっと取れた人って確かこのスレにいたっけ?
液晶が両面テープで貼りついてたとか。

液晶取れた時って、本体どうなってた?ネジとかがついてた?
今本体内にマイクロSDが入り込んじゃって取り出せないから開けたいんだが。。。

しっかしカードがカードスロットの隙間から本体内に入っちゃうってどんな設計だよ。。。
運転席からカード入れようとしたから良く見てなかった俺も悪いけどさ。
隙間デカすぎなんだよ・・・orz
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:55:43.44 ID:v87RAJ4m0
ちなみに機種はDRY-FH51

修理に出せばいいんだけど、往復の送料だけでSDカード並みになるから
新しいSDカード買った方がいいんだよね。
ただ、本体振るとカタカタなるから取り出したいっちゅーのがある。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:40:25.21 ID:XymZKC+8P
ユピテルは製品が不具合で修理なのに客払いないの?
カードが中に入るなんてスロットの設計ミスだろ。
ドライブマンの不調時は着払いだったぞ。
大手のクセにケチだな。
無視して着払いで送りつけたら?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:57:48.21 ID:llirD2jD0
製品そのものの初期不良や初期故障 と ユーザーの誤操作で異物入れちまった
のを同列にして文句つけてクレーマー行為を勧めてんなボケが
酷いクレーマー体質だなオイ
ド頭狂ってんじゃねーか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:59:11.33 ID:WwZ4WMFv0
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up112667.png
ちなみに隙間ってのがどんな大きさかっていうとこんなにデカイ。
スロットの上部、黒いのが隙間。
その下に仕切りがあって、さらにその下が正規のスロット。

この写真は少し斜めから撮ってるから隙間の方がデカく見えるけど、
スロットに対して垂直に見るとやっと正規の穴の方がデカくなる程度。
通常の出し入れはこのくらいの角度よりも更にななめから行うから危険。

マジでありえん設計だわ。

この穴を塞がない限り、また本体内にスポっと入れてしまうのは間違いない。
ひとまずセロハンテープで穴塞いだけど・・・。

部屋に持ち帰ってよく見ながらやればいいけど
運転席から手を伸ばして、ルームミラーやらETCアンテナやらで混みあってるところで
作業したら確実にミスる。

いままでこの不具合報告が無かったのが不思議。
同じ機種持ってる人もセロハンテープなりで塞いだほうがいいぞ。

もしかして俺の個体だけなのか??
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 01:02:40.02 ID:WwZ4WMFv0
確かに自分の誤操作なんだよね。
でも力入れて押し込んだわけじゃなく、普通にスススっと入っていったんだよ。。。
同じ機種持ってる人、気を付けてね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 03:06:36.48 ID:Ue+f6PJi0
そんな隙間がスロットに隣接してあるなんて異常だね
そういった事故が起こっても仕方がない状態だと思うよ

まずはメーカーに問い合わせて送料の件も交渉してみたら?
それから分解しても遅くはない…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 04:52:45.85 ID:2oIRFuoL0
>>369,370
所詮中華モンなんだからあきらめろ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 08:20:54.12 ID:XymZKC+8P
>>373
完全に設計か組立ミスだろw
これに文句言ってクレーマー扱いなら、メーカーの姿勢を疑うよな。
不良なんて客にしたらゴミだぜ、タダでもいらん。

>>372はこれでもクレーマー扱いするか?
ん?ユピテル工作員か?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:56:54.42 ID:sv9Q7ofb0
>>373
これをYoutubeにアップした方が良い。
タイトルを「ユピテルドライブレコーダーDRY-FH51不具合設計SDカード紛失」みたいにして
『俺はコレを指摘したら発送元払いにされた』って動画に入れれば?
メーカーの対応が知りたい。
それにしてもコレは酷い。日本販売でマジありえんわ。間違えを誘発するようなスロット。
入れたら最期、修理コース…まじありえんわ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:16:57.52 ID:sv9Q7ofb0
これも見るとDRY-FH51の不具合他にもあった
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454103/#16046963
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:23:25.09 ID:dXObhs0c0
中華機器なんだから自己責任で使えばいいのに…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:41:29.59 ID:eUgXE3bq0
ユピなんか最初からダメだっつってんのに無視して購入してる奴は何なの?
単なる負けず嫌い?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 12:11:29.35 ID:fz8TWpdO0
最近調子によってTVCMなどを打っているが、ユピテルは所詮ユピテル。
品質やサポートは推して知るべし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 12:48:35.30 ID:pNJvHe0A0
>>373
中華ドラレコGS8000PROが物凄くまともに見えるわw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:55:22.79 ID:7hrLfgA90
SDの中身が消えたとかはよく聞くけど
物理的にSDが消える仕様とは、また斬新だな

こんな感じか
http://dailynewsagency.com/2013/04/28/this-printer-does-more-than-8wb/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 18:22:21.40 ID:hj5JVh020
夏までまだ先かと思っていましたが、ドライブ中にドラレコをふと触ってみるとすでに結構暑いですね。
プラ板で日差しを作ろうとおもうんですが、太陽光を反射させるには100均とかの簡易クーラーの様に断熱材がいいでしょうか?
それともアルミホイルでいいですかね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 18:59:49.98 ID:ByHFXkbs0
>>385
炎天下の駐車中の問題だから日除けカバーで良いと思う
K6000みたいなのなら100均のファスナー付のデジカメケースみたいなのスポッって被せるとか
黒などの透けないプラ板カットして凹みたいな形にして差し込むとか
要は直射日光で熱持たないようにすれば良いだけなんだから
方法はいくらでもあるでしょ

質問する前にどんなドラレコかくらい書こうよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:13:17.51 ID:PK1fWesG0
回答する前に相手の書いていることをよく読もうよ
駐車中→ドライブ中
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:18:04.19 ID:hj5JVh020
>>386
機種はITB100です。
走行中も日が当たらない方がいいですよね。なので常時装着しておきたいです。
一応透けないプラ板で形だけ作ったんですが、反射させた方がいいと思うので質問しました。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:32:54.36 ID:hj5JVh020
>>387
ありがとうございます。
どう思われますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:35:42.82 ID:PK1fWesG0
少なくとも断熱材は意味無いだろうね。プラ板保護が目的なら別だけど。
見た目が気にならないならアルミ貼ってもいいんじゃない?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:37:35.80 ID:R435GOrb0
アルミホイルが一番安上がりで効果的
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:38:32.38 ID:bLYnPoGe0
ドライブマンにGPSがついたら最高なのに
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 21:59:13.54 ID:EOXeMA5h0
Aiptek X-mini(hp f200と同等品)の駐車場モードって
バッテリーはどれくらい持つもん?

土日しか乗らないので、バッテリー上がりが心配なんだが。
394 ◆MustangENQ :2013/04/30(火) 01:29:08.69 ID:/Qu+bX/i0
>>388
どんなプラ板を切ったのかとか分らないが、熱に強いプラでないと熱変形おこすので注意を。
厚みが薄いと加工しやすい反面、熱に弱い。
幅が広いと加工が大変になる。

アルミだけど、
GPS機種は受信レベルが落ちるのでGPSアンテナの所にはアルミを貼らないように、
車内と対局の銀・白系のカラーは、
フロントガラスに反射してうざくなる。

加工のし易さ、値段、耐変形、耐久性でたどり着いた素材は、厚紙。
ハガキやティッシュ箱などを立体的に切って形をつくり
ラッカースプレーで染み込ませるように色を吹き付ける。
塗料を吸った厚紙は乾くと硬質の樹脂状態になる。
軽く、固く、直射日光でも変形せず、湿気も吸わない。

それでもGPS受信低下が気になれば、その部分をカットしておいて
網戸のようなメッシュをつければいい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 08:37:31.89 ID:D0pd+PeQ0
>>388
透明なプラ板に車用ウィンドフィルム重ね貼りするとか
プラ板は熱硬化性や熱可塑性で違いあるからPPなら良いと思う
PP(ポリプレピレン)で安い板なら100均の文房具コーナーにあるファイル入れが良い
色も黒やグレーなど色々あるし適度な厚みでカットし易い
私は100均のファイル入れでルームミラー上部の日除け作った
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 09:58:10.82 ID:o0w50bRa0
俺はこれを切ってドラレコの直上のフロントガラスに貼ってる。黒いシートに細かい穴が空いてるやつだ。直射日光を軽減。
ttp://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_7.php?p=&disp=20&m_no=91000029
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 10:22:55.05 ID:NR3deNCq0
>>390
ありがとうございます!
ホイルでいいかな。
>>391
ですよね。
>>394
確かにー!熱変形まで考えて無かったです。
硬ビ?と呼ばれるプラスチックなんですが熱に弱いのかな(汗)
厚みは上の方が二ミリ、下の方が0.5ミリです。
GPSに関しては普段映像確認とかしないしGPSがどう役に立つも分からないので諦めることにしました。
とりあえず試作したプラ板+アルミホイルを使ってみて不都合があれば紙で作ってみます。型は同じなので。

みなさんありがとう。完成したらアップします。
って需要ないか(´Д`)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 10:26:50.16 ID:dxmgglxh0
>>395
おっと、新素材ですね。
なんか張りがなさそうな気が。
ファイル入れのイメージが間違ってるかもしれませんけど代替案として考えてみます!
ウィンドウフィルムはお金がかかりすぎるのでアルミに落ち着くかなと思います。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 10:44:55.84 ID:NktiFHOE0
DR400G-HDの熱対策だけど、なんでこんなに貧乏くさいんだ?w

トイレットペーパーの芯を利用
http://lisway.com/pic-labo/DR400GHD1_cover1_ver1.jpg
年賀状を利用
http://lisway.com/pic-labo/Cover_postcard.jpg
http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00015.html
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 10:45:08.50 ID:NR3deNCq0
試しに収縮チューブ用のかなり熱くなるドライヤーで加熱してみたらクニャクニャになってしまいました(汗)
流石に100℃とかいかないにしても不安ですね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 11:50:08.36 ID:PvThrvXoO
>>399
本体に金使ってしまい、周りまで金が回らない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 12:07:19.71 ID:aOHKCjxX0
>>399
日光に当たって壊れてると、無償修理対象外となりますからね。
引きこもりみたいに軟弱wwww

> ◆重要情報◆(2012/04/21)
> DR400G-HD2の動作温度範囲は-20〜+60℃です。
> 駐車中に夏の直射日光があたると+60℃を越える可能性がありますので、
> 直射日光があたらないように対策をお願いします。
> (未対策が原因で故障した場合は無償修理対象外とさせて頂きます)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 12:10:38.94 ID:CGq1CVRdP
V5000GS
FHD 30fps H.264 GPS 130ドル
http://www.aliexpress.com/item//747043476.html
ロシア人に売れているようなのでポチってみた。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 12:14:12.34 ID:dxmgglxh0
>>399
トイレットペーパーの芯は素晴らしいですね!
ITB100なので真似はしませんが
ベースが端に有るので作りやすそう。
放熱フィンがジャストフィットしすぎw
どこにそんなのがあるのだろう。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 12:19:20.97 ID:NktiFHOE0
>>404
放熱フィンはラジコンモーター用のヒートシンクだと思う

ホップアップオプションズ OP.1093 TB-03 アルミモーターヒートシンク 54093
http://www.amazon.co.jp/dp/B001Q0TXCY
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 13:05:52.06 ID:IMN2Gf2pP
>>402
未対策なんてどうやって判別するんだろね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 13:14:33.26 ID:NR3deNCq0
>>405
円筒形状かつRが同じという奇跡のマッチングですね!
既製品は流石に無理ですよねITB100は。
アイネックスのチップ用のヒートシンクを貼る予定です。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 13:56:44.58 ID:igod/SCN0
色々と大変だなw

ケースに穴を開けるのが一番効果有るのに
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 14:41:39.86 ID:Th/qWyJQ0
穴いっぱい開いてるこれどうよ
IONE-3800FU
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WBaeYcs%2BL.jpg
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 15:23:59.28 ID:GEdCPvHy0
>>408
それもそうですね!
マイク穴広げて集音率高くなったり夢が広がりますね!

でも本体バラすの恐いのでまだやれません。
今やろうとしてる対策で不十分となればやるかも知れませんが。
本体外すの面倒ですしねー。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 18:44:26.95 ID:syscnUpW0
>>399
ラジコン用モーターヒートシンクw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 20:43:54.64 ID:CaXoYhOW0
>>399
ここまでする必要があるなら製品としてはダメだな。

割り切って中華ドラレコ買い替えてくか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:53:24.16 ID:Ve5JpLgg0
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:43:48.28 ID:DOF+RnoWP
COWON悩んでる
13日までならもうちょっと悩もう
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:00:04.29 ID:ebdSzuGs0
13日に何があるんだ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:09:19.87 ID:dDKuur8L0
加藤電機がホーネットドライブレコーダー発売だって
4つのカメラで録画出来るスーパードライブレコーダーだとか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:16:22.38 ID:KkL7eDah0
お前ら、ドラレコの日よけを
プラ板やらトイレットペーパーの芯やら年賀状やら100均の銀袋やらで工作してるみたいだけど
よくそんな恥ずかしいものを車内にセットできるな。

高級マンション買ったのに、家具や食器がドンキホーテと100均のものばかり
みたいな感じになっとるぞ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:17:47.16 ID:IYw6wPrL0
金持ちはドラレコなんて必要ないだろ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:24:57.79 ID:+Qs+7eda0
>>417
日除けをルイ・ヴィトン柄にするとか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:35:16.46 ID:h9ynD6Fl0
ミラーの付け根に雨滴センサーの弁当箱が付いてる
それに自作ステーで取り付けたから取りあえず直射日光は当たらない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 04:38:12.01 ID:DVyobKW+0
>>416
加藤電機 ドライブレコーダー「ホーネット7」
http://www.kato-denki.com/products/hornet/hornet7/index.html
解像度: 最大720×480 / カメラチャンネルごとに個別設定可能
記録メディア: SSD
販売予定価格:現在不明

加藤電機公式
KATODENKIInc
http://www.youtube.com/user/KATODENKIInc?feature=watch

ドライブレコーダー「ホーネット7」
前方車両の確認イメージ
http://www.youtube.com/watch?v=NEdiI7UJgfY
交差点走行イメージ
http://www.youtube.com/watch?v=7l4wEuOc6t4
夜間走行、左折時のイメージ
http://www.youtube.com/watch?v=e8TlvaqQDuk

トラックとかの貨物車やバス向けだな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 06:15:54.84 ID:1mu3N7DL0
>>415
GPSだろ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 06:26:30.64 ID:a82DAPLF0
ディーラーがLV−DR300を2万で取り付けまでする、っていってるんだけど、あり?なし?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 07:52:09.19 ID:cc2RU6aA0
>>423
全力で 「なし!」
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 08:32:26.41 ID:KUErPgqj0
>>419
そうゆうのが一番恥ずかしいよね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 09:55:43.82 ID:Dj4JIKPo0
GPS付きで言語設定が日本未対応の場合、日本で使うと同期された時刻には時差は出ちゃうでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 10:18:54.66 ID:GQtxk91k0
>>385です。
試作した物のサイズが今一だったので作り直しです。
アルミホイル貼るのはなかなか良さそうでした。
いよいよドラレコ外して採寸しながら作ってみようかと思います。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 11:00:47.38 ID:xKM5PRzq0
>>426
英語設定だったらどこのタイムゾーンで表示すりゃいいんだよw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 12:14:58.44 ID:sxxTK9/tP
>>426
そもそもGPS機能を利用した時刻ってのは、「現在地」の時刻だからな。
グリニッジ天文台から標準時間は地域によって決まってるので、GPSデータから現在地を特定し、対象の時刻を割り当てて表示してる

マメな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 12:35:13.17 ID:t0P1BV0e0
>>429
オレの持ってるのはタイムゾーン設定あるけど、
どこに使ってんのかな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 13:43:52.54 ID:PV/4NiXZ0
GPS拾えてない時もあるし。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 14:38:51.74 ID:E5ymYzw80
GS8000の宣伝止んだな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 15:15:16.33 ID:Dj4JIKPo0
>>428,>>429
なるほどです。
GPSデータの受信側で現在座標の地域設定に合わせて時刻補正してるということですね。

よほど汎用的ではないGPSユニットを使ってなければ恐らく問題ないということかと理解しました。

レスどうも。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 16:09:21.29 ID:qJr4S+Go0
緯度経度からタイムゾーンを自動設定?
そんなアホな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 16:36:49.07 ID:oNstXZYZ0
>>369
ドラレコじゃなくて興趣ですが、レーダー探知機で
同様にスロットと本体の隙間が大きくて、メディアが中に入った
経験があります。
 私はパテで隙間埋めました。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 16:37:41.28 ID:L0C2ft100
>>435
ユピテル?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 17:12:21.89 ID:aozAO5sL0
レーダー探知機はさすがに隙間でないだろう
日本製だし
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 18:35:14.94 ID:1E59nJXeP
>>432
GS8000なんか国内で売ってるところあるか?
GS8000PROならAmazonで売ってるが。

ってか、動画上がってたがあれ愛知と岐阜だろ。
あんな田舎住みのヤツがわざわざステマするか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:29:33.34 ID:Dj4JIKPo0
GPSの件、気になって調べてみましたが、
一般的なGPSを使った時間表示は受信(S/W or H/W)側で座標情報から都市を割り出しているようです。

ttp://www.ekouhou.net/%EF%BC%A7%EF%BC%B0%EF%BC%B3%E6%99%82%E8%A8%88%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%80%81%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2010-32407.html
ttp://www.transystem.jp/qa.html
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:56:29.55 ID:Cdkmg+tZ0
>>439
それは都市用に自動化させる為の特許出願情報だろ
一般的なものは、タイムゾーン(時差) +13 〜 -12 でこと足りる。

GPSは世界時間で、それを各地域の時差±を行い現地時間に修正して利用してる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:38:16.23 ID:fZXCdxFz0
小型でWDR付きのでオススメはありますか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:38:44.66 ID:koiXSLPm0
日差し完成しました。
満足の出来になりました。
相談のってくれた人ありがとうございました。
後はヒートシンク貼って夏を乗りきれる気がしてました。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:41:29.60 ID:Ja+aN7rs0
オメ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:54:51.81 ID:tGHMB8aI0
>>400
現地を知らんのだけど、ひょっとして半島って、日本みたいに温度が上がらないのかな?
夏場の日照とかがそんなに変わるとは思われないけど・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:57:40.48 ID:bZEV0RDZ0
>>441
WDR搭載だとまだ機種限られるんじゃないの
「CAR DVR FULL HD WDR」でググるとDODになる http://www.youtube.com/watch?v=KfgFukhdqac
海外通販OKなら、になるだろうけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:35:14.51 ID:Rx5A7or30
>>445
HP F200=X-miniもそうだよ
海外ならほかにも台湾メーカーである

CANSONIC
http://www.cansonic.com/products-detail.php?id=67&lang=tw
Whistler
http://www.car1.com.tw/whistler/pcwp7.html
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:10:29.56 ID:koiXSLPm0
>>444
http://www.konest.com/contents/basic_info_detail.html?id=1448
真夏の平均気温は日本の方が高いみたいですね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:16:44.70 ID:QympoWLV0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:02:09.87 ID:EQ8b5Dyh0
>>447
けっこう違うし、暑い夏場に降雨が多い=日照が少ないということになりそう。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:05:56.24 ID:bqVxFy+AP
http://www.aliexpress.com/item//574565755.html
X8000を個人輸入したのですがminiUSBのGPSモジュールのケーブルが長すぎ。
Aliで10センチくらいの長さのやつを探しているけど無い。

http://www.aliexpress.com/wholesale?SearchText=gps+antenna+usb&catId=0&initiative_id=AS_20130501070404
探し方が悪いのか、キーワードがだめなのかminiUSBの奴は出てこない。
モジュールから自作するにしてもピンアサインは判らないしハンダ付けは苦手。
誰か売ってる場所知らない?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:13:25.74 ID:u5Y0QNrR0
>>450
尼でDOD G-Mouseで検索しろ
それがMini USBだよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:39:13.82 ID:bqVxFy+AP
>>451
知ってる。それの短い奴を探してる。
2mは長すぎて・・・

切るしかないのか・・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:41:34.04 ID:bqVxFy+AP
http://castel.en.busytrade.com/products/info/2372134/G-Mouse.html
これが限りなく正解に近い理想形なんだけど端子が・・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 01:17:34.86 ID:tukhNGwv0
>>450
AW1のも長かった。すぐそばに付けることを想定したのはあまり無いみたいね。
自分のは全部天井裏に隠したけど。
ルームランプがミラーのそばだから、ルームランプ外せば天井裏で束ねることもできるし。
ピンアサインは、ちょん切ればテスターで配線とコネクタピンの位置関係わかるでしょ。
はんだ付け苦手なのはしょうがないなぁ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 08:14:56.39 ID:0DECo3KW0
>>450
ちょいっと そこな あんさん あんさん
使えるのかどうか業者が明記してない分らない他の流用で
手を出すのは失敗の元
流用するより線をカットして繋げ直すほうがマシ。

USB A の GPS receiver (GPS mouse) の多くは、
USBXpress デバイスという
Silicon Laboratories の CP210x USB to UART bridge チップなんかを間に使って
一般のUSB ホストマシン(パソコンなど)で認識するようになってる。

そういう物の中にある「GPSモジュール」本体はシリアル式(Tx Rx GND、Vcc)の通信線。

問題は、
・そのモジュールと CP210x の通信設定速度とデータの出力間隔が製造メーカーや物でバラバラ
 〜 / 38400bps / 19200bps / 9600bps / 4800bps / 〜
・NMEA だったり チップメーカー専用バイナリー形式だったり
・パソコンなどではおおよそUSB のピンも決まってるけど、ドラレコは各社が miniUSB コネクタを流用してるだけ

最悪、
USB 規格でもなんでもない信号が出てることもありえる。
流用するにはモジュールそのものにシリアル接続で内部メモリに設定を書き込まないと使い物にならないかも?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 08:29:31.65 ID:0DECo3KW0
ケーブルを短くカットする時は、
ケーブルを一気に切ってしまわないように気をつけなよ〜

同じ色の細線が束になってるとドレがドレと繋げ直すのか判らなくなるから、
周りの皮膜を剥いて、色付きの線とか確認してからにな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 08:39:01.77 ID:0DECo3KW0
COWON AW-1 用の Event-Log 変換ツールは、
間違えて 試作の Beta 版だったので ver.1.00 を昨日上げ直した。
多くの地図ソフトで使える .GPX も吐ける。
壁|ω・´)ノシ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 08:43:20.71 ID:UDCSSvcL0
>>455-457
大したことでもないのにダラダラ書くなよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 09:54:31.22 ID:RRcOCWeA0
DRY-FH51が順調に値下がりしてるけど13800円ぐらいになったら買ってしまいそう
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:47:17.86 ID:G92c33ASP
実際がスペック倒れだから下げないと売れないからね。まだ下がるだろ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 17:16:55.04 ID:RlpFBw0x0
>>458 論破されて泣いてんのかよw 半年ROMればあプゲラw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:17:23.22 ID:/W4f3asu0
>>461
本気でそう思いこんでるんだろうなあ。なんていうか、かわいそう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 11:37:40.83 ID:6zR221Po0
>>437
セルスターですが、実際に起きたのでそう言われてモナー。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 18:21:21.43 ID:Q1G80u4P0
夏を見越して
http://i00.i.aliimg.com/wsphoto/v0/740874164/Brand-New-X3000-double-lens-Built-in-car-dvr-Super-High-Definition-car-blackbox-wholesale-Free.jpg
このタイプの両横に排熱穴をドリルで開けたった
ついでに3Mネジと厚紙でフード
二ヶ月程度でプラが日光焼けしとるw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 18:41:09.09 ID:/sHiBb/40
見せるのなら改造後見せろ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 19:17:32.51 ID:Q1G80u4P0
えぇ〜 もう暗いしマンドクセ
明日でいい?
穴あけて長方形に切った厚紙をアーチ状に湾曲させて付けただけだぜ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 12:30:43.79 ID:s+y7ST+20
すみません安くて性能がいいのはドライブマンっていうのでいいでしょうか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 12:54:23.89 ID:GSQJzlQZ0
ドライブマンは性能の割に高いぞ
コスパならGSシリーズ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 13:20:28.35 ID:MoKHe59Q0
GS8000proは何も準備しなくても日本の車で使える?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 14:37:14.38 ID:EKHJ+T/i0
>>469
>>314
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:30:21.58 ID:Y9gSxvfF0
GS8000て何も準備しなくても日本車で使える?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 14:57:17.49 ID:jRSngVYX0
俺様大勝利ー!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 15:16:05.50 ID:wdSvCwE40
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 16:40:56.16 ID:b5KyPh2R0
>>472
見れない(T-T)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 17:40:02.52 ID:/a03Dzqr0
>>473
Janeは駄目 ブラウザーで開け
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:11:26.50 ID:b5KyPh2R0
>>474
Janeはよくわからなかったけど。
ブラウザで見れました。
横の小さい点々が穴でしょうか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:26:31.35 ID:dgKk6QPY0
ザ・ピンボケ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:48:48.39 ID:QLP8i6f/0
うんぼやけてよく見えない
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:56:56.62 ID:JeFGIEoI0
どう見ても穴が開いてるようには見えない
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:41:34.10 ID:1OqyQ22c0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20757233
GPS付いてて暗所がこんなに弱い機種って何?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:56:19.73 ID:NnTJMRC30
DRY-FH200のアプデバージョン2出てたんだな
ボタンの反応が良くなって 時計の狂いが改善されてるっぽい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:09:43.37 ID:CKphPHUZ0
結局、cowonのaw1はどうなんですか?
gpsが付いている今のうちに買うべきなのか、スルーして他機種を待つのか良いのか?
取り付けは虫のごとく夜中にガキが湧いてくる夏前までに間に合えばOK
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 23:17:22.13 ID:SBNYInWKP
録画時に、受光部の横とかで、赤LEDが点滅するとかで、録画してることを外部に
アピールしてくれるドラレコを探してるのですが、まとめサイトにある機種ですと、
どれが該当するでしょうか
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 23:37:55.09 ID:M/0QmyRA0
P2Xだけど赤ledが点灯してるよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 23:44:26.66 ID:9EAua8li0
DP-R03も
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 23:56:16.49 ID:SBNYInWKP
>>483
>>484
情報どうもです

まずはそれらから比較検討を始めようと思います
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:54:21.97 ID:URuGK+zz0
しっかしなんやかんやとgdgdだらけで大丈夫なんか。
ドライブマンコ1080で高画質だ。
肝心なときに氏んでたら意味ね絵だろ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 10:29:24.54 ID:FruyD3cB0
結局、ドラレコの評価は夏越えの時点で固まるからね、夏越えして評価がいいのは生存率が高い機種
ドライブマン・PapagoP3・VICO(旧)・Xシリーズ(旧)が該当するかな
保管70度ってのがボーダーっぽい、夏の青空駐車中のダッシュボードがそれくらいだから参考程度にね
当然、駐車録画やる機種は結構な数の死亡報告がある

個人的な予想だと、新機種で生き残りそうなのは、耐熱のX2・VICO(現)・ガーミンに、
暑いと頑張らない機能の実績があるPapagoのX1Pro・X2Pro
同様な機能があるAW1は様子見かな、ガンガン落ちるようじゃドラレコとして使い物にならんし、
滅多に落ちないようじゃ故障率が上がる
X5とF200は、かなり微妙と思ってたりする

ついでにLIPOバッテリーのK6000は、意外に死亡報告が少なかったりする
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 11:31:29.57 ID:oyCyeVro0
>>482
その機能ならITB-100HD SPが最強
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 11:56:17.51 ID:VLu6Esi40
papagoさん暑いと頑張らない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:05:53.01 ID:HZFP661W0
>>489
papagoさん@がんばらないw

実際、去年のGPS機種で実用ベースの評価が残ったのはPapagoのみじゃないかな?
他にもGPS機種はあったけど、駐車録画でも頑張るタイプだったので死亡が多いんだよね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:13:14.37 ID:GWLYWrVF0
papagoさん@がんばらない

ドライバーと同乗者が汗もかかない快適車内にすれば
きっとがんばってくれる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:55:26.39 ID:9pR9S2HMP
それに引き替え中華全般ときたら・・・
安い機種の死亡報告が少ないのはこの程度だと皆諦めてるのかね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 15:15:07.91 ID:tbAWJSo+0
ITBに熱対策した者ですがこの程度だととても夏は乗りきれないのだろうか(汗)
乗り切れない報告って再起不能ってことですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 15:34:55.62 ID:+Fyj8Ri00
X3だけど、純正の両面テープが熱さに負けて陥落

両面テープのベースをメルトガンでFガラスに固定したが
それも熱さで柔らかくなって陥落

けっきょくデカい吸盤ベースに戻した。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 15:49:08.17 ID:47pFo5tO0
>>493
ITBでの死亡報告だと、その後の蘇生報告はないね〜
DR400みたいにバッテリー交換っていう故障じゃないみたい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 16:42:06.30 ID:tbAWJSo+0
>>495
あらー、そうなんですか。
これは死なせないような努力するしかないですね。
前面だけじゃなくて側面にも日除けした方がいいだろうか。
いっそのこと穴あけてしまうか。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 19:33:47.93 ID:hvfmR0820
普通にiPhoneアプリのwizmap使ってるわ。画質もいいし設定項目も多いし、無料だし、色々捗るわ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 21:19:01.55 ID:3IOOBhHG0
すいませんここでいいのかな。
ユピテルのBU-DRR600Tって、BU-DRR401の電源コード違いって認識でいいのでしょうか。
どうも情報がありませんで、ヤフオクで回転寿し状態で出ていて買ってみたのですがよくわかりませんで。
いまだに回っているようですがとりあえず、何かあったときメーカー保証ききそうで1万以下の安いのとい
うことで買ったのですが・・・FH51のほうがよかったかな〜。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 22:22:32.45 ID:hvfmR0820
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 22:26:29.98 ID:hvfmR0820
ドラレコ買う必要ないね。

http://www.youtube.com/watch?v=pB-Og80p3Rk
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 22:34:09.07 ID:d7oBcPtJ0
>>500
泥で外部SDに保存可能なら欲しいな。
マウントがしっかりしてないから映像揺れまくってるのがイマイチだけど
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 22:37:30.57 ID:sDx+kQan0
自動停止機種は、熱対策を駆使して落ちないように使ってナンボ。
万一の保険として付けているという観点から見れば
落ちて記録できないことがあれば欠陥と言わざるを得ない。
夏の数日間、適用されない日がある保険なんて誰も加入しないのと同じ。

どの機種も停止温度は実際何度なのか、明確な資料がない。
操作上限よりも低温域で停まるようなら、下手をすると他の機種よりハードルが上がる可能性も。
DR400に使っていた熱対策の全てをAW1につぎ込むつもりだけど
それでも停まるなら買い替えだ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 22:53:25.33 ID:hvfmR0820
>>501
外部には自由に書き出せる。
10分ごとのファイルだけど、iphoneにも保存出来るし、
Windows Live フォトギャラリーでもメール送信でも可能。

iphone5以前のは外部メディアで取り出せるのかな?
自分はiphone5で毎日録画してて、必要な部分だけ
iphone5に保存→iphone5内で切り取って、PCに保存するか、
youtubeに上げて保存してる。

自分が使ってるマウント(ジェル吸盤でフロントガラス上部に設置)だとよっぽど揺れない限りほぼブレない。
結構足も硬い車なんだけどね。

ドラレコ買うか迷ったけど、画質もレートも調整出来るし、動画も滑らかだし買おうとしてたのが
アホらしいくらいこれで行けてる。

衝撃あった時だけ録画系のアプリ入れてみたけど、足が硬いせいてしょっちゅう
『衝撃を検知しました』みたいな感じで録画だらけwで意味ないから常時録画のこれにした。

無料だから試してみる価値はあるかな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:00:48.23 ID:P6Ue4HQM0
>>503
私もiPhoneで使ってたが、広角じゃないので視野が狭いのと、メール電話等で止まってしまう。また、乗るたびにセットしてレコーディングボタン押すのが面倒でドラレコ買ったよ。
iPhoneやiPod等見える位置の車内に置いておくのも物騒だしね。盗まれるよりガラス割られるのが辛い。簡易で使うには無料で十分だね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:01:20.93 ID:hvfmR0820
自分のはブレの感じはこれくらい

https://www.youtube.com/watch?v=Bs92l58u6V8

マウント次第で殆どブレを感じることなく録画できると思うけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:04:50.07 ID:S7d+/GWz0
ACCで録画開始できる装置があればな
泥なら夏50度超えると死亡だけど
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:05:42.34 ID:S7d+/GWz0
>>505
ホルダーだけ教えて
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:08:19.02 ID:hvfmR0820
>>504
ちょっとめんどうだけど、通勤の行き帰りでその都度脱着して使ってる。
マウントからはボタン一つでガチャンって開くタイプだから1秒で外せるけど、
それから手帳タイプのケースに入れるのに約3秒くらいかなw

メールとかは通知止めてる、運転中見ることないしね。

ドラレコと違って、家に持って入るから毎日録画の画像みたり、嫁に見せたり
して結構活用してる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:10:51.89 ID:hvfmR0820
>>507
ヤマダで1000円くらいで買ったけど、多摩電子工業株式会社の
R8610ってなってるね。

結構使いやすいししっかり付いて脱着早いからお気に入り。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:11:56.59 ID:hvfmR0820
>>507
物はこれ
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/2363110013

他でもっと安く買えるかもね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:16:06.76 ID:9pR9S2HMP
起動方法
ポケットやカバンから端末を出す
端末をマウントにセットする。
電源投入してアプリを立ち上げる
録画開始ボタンを押す。

終了方法
録画終了ボタンを押す
端末をマウントから取り外す

上の文章読むだけで数秒かかるがドラレコだったらこの一連の作業が全自動。
有利だと思うのは初期投資がマウントくらい。
データを常に持ち運びできる。
これくらいかな?
逆に車内におきっばにして故障したり電池の事を考えたりすると
通勤で30分くらいの人はともかく長時間長距離を求める人にはちょっとね・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:18:41.62 ID:hvfmR0820
>>504
広角の問題は貼るタイプの広角レンズとか数百円で売ってるしね。
でもそんなに狭いかな?自分の車線をセンターにしても左の歩道から対向車線まで
結構な範囲カバーしてると思うけど、iphone4とかで使ってたのかな?
専用機に比べると狭く感じるのかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:21:09.38 ID:P6Ue4HQM0
>>512
専用機使ってると物足りないだよね。全てにおいて無料簡易版ってとこかな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:21:22.81 ID:s+EU0Wc30
事故ってiPhone置いたり設定する手間を惜しむほど急いでる時に起きると思うんだよね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:25:35.50 ID:hvfmR0820
>>511
設置と録画開始は慣れると10秒くらいかな、車が特殊で始動直後ぶるぶるなるから、
どうせ20秒は停車してるから自分の場合は特に気にならない。

電池は片道50分でiphone5で100%スタートで到着時70%くらい。

置きっぱなしにはしない方がいいかな、液晶が逝くと思う。
普通に走行時だけ使ってる分には夏場でも異常に熱くなったりもなかった。
ガラス上部で調度シェードっぽくなってるのもあるけど。

長距離ならシガーで電源は引いた方がいいかもね。

余ってるipod touchとかあるならそれを使うとかでもいけると思うけど。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:29:59.62 ID:hvfmR0820
>>514
そこまでリスク管理を追うなら専用機で録画しっぱなしの方がいいけどね。

自分はこれまで危なかった場面等は100%拾えて来たからこれでいけるなと判断。
今のとここれでどこが駄目だろうと言う物が思い浮かばない。

あえて言うなら設置の10秒、外しの10秒程度をどう取るか位かな。

急いで出勤する時もちゃんと付けてるから、問題ないんだろうし、慣れて気にならなくなった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:51:04.58 ID:9pR9S2HMP
iPhoneや他の端末のアプリはドラレコを持っていない人用のお試しとして使う程度がいいんだろうな。
で、やっぱりめんどくさかったり広角じゃないとだめという人は専用品を買えばいい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:56:55.71 ID:74caOX/10
>>514
物珍しいうちはどうにでもなるとして、「録画してることも忘れた頃」が問題のはずなんだよね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:57:50.06 ID:hvfmR0820
>>517
まあ、そんな感じかな。

買う前に試してみて、まあこれでいけるかってなればって感じだね。

自分は鑑賞用にも録画してるから手元にあって、いつでも見られるのが
一番これを使ってるメリットかな。

マウントあるならお試しあれ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:00:21.09 ID:hvfmR0820
>>518
ん〜それも慣れかな。
挟み込んで画面のど真ん中にデッカイ丸いRECって出てるから
押し忘れしにくいと思う。

アングルとか殆どずれることないけど画面見るしね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:13:34.22 ID:+VnQfx1R0
>>518
どゆこと?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:19:18.33 ID:L/wjJSdx0
>>516
毎日走っていても事故なんて滅多にあるもんじゃないし、起きたときに問題に
なるのは秒単位だから、一々セットするのが何十年、何十万何百万キロ続くか?
という問題になるからね。

何十年何十万何百万どころか、何年何万も走ってないんじゃないの。

ま、こっちはそっちが肝心の瞬間の記録を取り損なっても、何の損失も生じ
ないからどうでも良いわけだけど、明らかに相手が悪いのに、目撃者がいない
せいで責任をなすりつけられたりしたらアホらしいことおびただしいわけで。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:23:41.21 ID:L/wjJSdx0
>>520
それを、何年何十万q続けてるのか?

>>521
一々セットするなど続かないよ、という話。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:38:04.72 ID:vG5vILQ00
機種変で余ったiPhone4(32G)をゲル吸盤のiPhoneスタンドで固定して 充電コードで常時充電&常時録画で使ってたわ。

4なんで720Pだったけど ドライブマン720なんかより高画質で高音質 ドラレコ買うなんてアホみたいって思ってたけど 夏に
なった途端 iPhoneがダッシュボードの高温に耐えられず 高温保護モードで機能停止しまくった。

画質は落ちるけど やっぱり 高温下の車内で使えるように設計されてる ドラレコが一番だと思った。

でもiPhoneの高画質が捨てがたいし 次に機種変で余るiPhoneは手ぶれ補正機能付きフルHDの4Sなんで 冷却ファン一体型の
カバーか冷却ファン内臓のスタンド発売されないかなと思ってる。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 01:26:01.52 ID:jHwbAZTN0
去年、白のiPhone4Sをドラレコに使ったことあるけど、夏場は使い物になんね〜よ
運転中のエアコン効かせた状態でも、フロントガラス装着じゃ即高温保護モード
ついでにバッテリーが妊娠

悪いことはいわんから、これからの時期はiPhoneはやめとけ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 05:59:44.85 ID:34xU3bYgP
ドラレコスレでiPhone勧めるとか訳わからん
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 06:31:50.71 ID:MtgeA8bd0
>>524
冷却ファン内蔵のスタンドならどこかで見た事あるよ
どこのサイトか忘れたので探してくれ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 07:22:11.69 ID:f9PQ6lls0
実際の事故の衝撃耐えられるの?
<スマホで録画

ドラレコは、つべとかで見るとそこそこの衝撃でも平気みたいなんだけど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 12:28:09.97 ID:6LF7rqbtP
マウントをそこら辺の手すりに付けてiPhoneをセットする。
普通に蹴ってみてiPhoneが飛ばなければ大丈夫でしょw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 15:54:15.84 ID:mxEqzdcM0
リヒターマウントと、窓に貼り付ける吸盤で、iPhoneをドラレコ代りに使って見たのですが、
画質には満足なものの、正直着脱が面倒でした。

主に旅行記録に使いたいので、画質重視なのですが、日付時刻の同時写し込みがOFFにできる機種はありますか?

GDR35やStareye S1が画質的に魅力だったのですが、日付時刻が強制写し込みのようなので。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 16:09:38.48 ID:Fawhvpqj0
ドラレコのお試しにはiPhoneなんかのアプリやビデオカメラでもかまやしねーと思うよ。

昔、ビデオカメラ使ってたときもあったが
店やSAに寄ったときとかも
「今はだいじょうぶだろー」とか「ちょっと動かすだけだし」という録画してない時は、
やっぱり気が抜けてるんだよ。
そういう時を狙い済ましたかのようにヒヤリハットがな・・・・
そんなこんなで俺は車のエンジン掛けたら常時録画の専用機でないと嫌だわ。

>>529
手すり付けて蹴るじゃなくてさ、物に付けて放り投げろ。
外れて砲弾化しなけりゃ大丈夫じゃないかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 16:10:11.32 ID:vlHwEOYHO
>>529
衝撃に耐えうる事が必須だから、直にiPhone蹴っても録画されてるか確認するのが一番
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 17:09:29.64 ID:vw9CMSze0
>>530
Papago P3さん
534530:2013/05/08(水) 17:44:54.83 ID:mxEqzdcM0
papagoはOFFにできるのですね。
.tsファイルなのが気になるのと、
電源ケーブル途中にある、箱が、天井内張りにケーブルを隠すのを妨げそうなのが、気になるところですね。。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:02:03.23 ID:+VnQfx1R0
ヒートシンク貼ってみた結果、ヒートシンクを触ると暖かい。
これはヒートシンクに熱が伝わってると言うことで効果ありと考えていいのだろうか。
つか何処に貼るのがいいのだろうか?
カメラとSDカード周りでよいのだろうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:09:53.99 ID:EfdJ8iuf0
君は熱が出たとき冷えピタを何処に貼るのが良いと思う?
つまりそう言う事だ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:26:02.87 ID:pXjKwDeP0
>>536
冷えピタなら間違いなく額に貼るけど、体温を下げるなら脇の下とか首を冷やした方がいいですよね。
つまりどこ?
熱源が何処か分からないし、熱源よりダウンしやすい部分に貼った方がいい気もするし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:47:37.94 ID:UCjtrQse0
そもそもドラレコに不便なiPhoneをわざわざ買うことはないわ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:21:11.88 ID:G1Dupxk80
チンコに貼ると気持ちいいってこと?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:24:19.24 ID:I+QXYwXI0
初ドラレコどれにしようかデラで相談したらコムテックなる物を勧められました
使ってる人いたらどんなものかお聞かせください
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:28:05.91 ID:+VnQfx1R0
ディーラーに聞いたらドライブマン720のウェブサイト印刷してきた。
まだまだだなと思って自分で買って取り付けてもらった。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:48:05.22 ID:AJFUkV4e0
>>535
IDだけで遡ってみても
機種名なりも書いて話しを出してくれんと突発すぎてわからん。

付けたヒートシンクに触って暖かい程度の熱には疑問を呈する。
筐体の暖かさか?車内も含めた日光での全体の暖かさなのか?
わからん ってこと

熱がうまく伝わらないと、逆にヒートシンクの設置部分が空間の断熱効果で機械に熱がこもらないか?

ドラレコAVDL84GPのmicroSDHC に金属板をアルミテープで貼り付けた
簡易ヒートシンクしている物は触るとかなり熱い(指で持ってられないぐらい)。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:48:48.25 ID:jHwbAZTN0
>>540
VGA機種なんて、ここの住人の視界に入らんスペック(中華以下)だから
意見も聞いても期待しないほうがいいよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:30:01.29 ID:+VnQfx1R0
>>542
そうすね。
ITB100HDです。
内気温で温まった可能性もありますね。
まだ外気が15℃ほどなので大して熱くなってないんですよね。
熱伝導テープ使ってるし除熱にはなってるとは思うんですが効果的な場所が何処か不明なので適当な場所に貼ってる状態です。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:24:28.06 ID:eT0WJ+JCP
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:54:08.03 ID:+VnQfx1R0
>>545
おおー!なんか都合いい商品ですね!
シールの表面温度が低いのは放熱じゃなくて断熱だったりして。なんて考えるのは心配し過ぎかな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 02:44:42.60 ID:oaOCrrHK0
>>546
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130508_598657.html
ここのテストではうまくいってないので、要検証かも
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 02:52:17.44 ID:uZk6cuHO0
>製品は「Korean Orienta Sciences Center」が発明・製造したという韓国語パッケージ。
解散
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 03:08:14.12 ID:/sd47JeE0
グラフェン自体の熱伝導率は高いが、温度差が少ない場合の
吸熱→放熱の為の熱抵抗値が高すぎるんだろう、粘着部分とか接合部分の

ドラレコには対策として利用してないが、別用途で自分はコレ使ってる
名前そのままクールスタッフで、親和産業から1000円ほどで発売中

http://www.okidensen.co.jp/jp/prod/other/cool/
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 07:02:16.77 ID:1CJdZvqz0
>>549と同じやつだと思う。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01915/
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 07:23:57.44 ID:2IY9PGPa0
iphoneで十分だろ。
本体からの発熱じゃなくて、
太陽光だろ?遮熱したらいいよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 07:32:44.38 ID:iLghGuJU0
エアコンの吹き出し口付近に扇風機をセットして、そこからの冷風を当てている俺に死角なし。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 07:38:01.65 ID:NajuDBur0
問題はエンジンオフ時。
ソーラーパネルで小型扇風機回すか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 07:38:37.47 ID:TkGrv20R0
>>546
正にその通りじゃないかな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 07:41:09.66 ID:47NnIKvY0
>>553
USBソーラーパネルにUSB扇風機つないでやってる
556540:2013/05/09(木) 07:52:23.11 ID:1damoSaR0
>>543
何と、そんな低スペックだったとは
レストンです
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 08:27:13.77 ID:pQ3Jp98O0
>>555
そんな簡単な手があったんですね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 09:20:44.44 ID:bbHGjHzF0
カメラ部と本体を切り離して有線接続に改造
アンテナ別体ETCみたいに取り付けるのを妄想してみる。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 10:29:14.07 ID:vIkq/Kpa0
カメラのケーブルってそんなに簡単に長くできるのかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:10:39.04 ID:9J+sa3DyP
出来ない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:23:01.89 ID:kjdMfIvH0
>>558
容易ではないぞ改造。
コストダウンと省スペース化のため、小さい本体基盤に全集約化、撮像素子が直付けなんていうのが殆ど。
間違いなく分離できない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:32:46.01 ID:ZpooZbag0
不要になったiPhoneをガラスに取付けじゃなくてダッシュボード上にマウントしてみたんだけど夏は厳しいの?長時間の駐車中はほんの少し(0.5〜1cm)窓ガラスを開けてフロントガラスには銀紙?の日除けをしてます。
使用中にもプラ板とかで簡易な日除け作って取付けたほうががいいかな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:43:07.94 ID:6NAN+TeOP
iPhoneに銀紙貼ると、銀紙の反射が窓に映り込みそう。大丈夫なのかな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:56:04.35 ID:vIkq/Kpa0
どこにiphoneに銀紙貼るなんて書いてるんだ?
よく読めバカ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 13:03:27.16 ID:renFD6So0
www38.atwiki.jp/itb-100hd/pages/1.html?pc_mode=1
見ててビックリしたんだけどカメラ部分だけユニットになってて外してるよね?
これならコネクタ延長すれば分離出来るんじゃ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 13:12:13.42 ID:+dEtjeUcP
そううなら自分でやれよ、FullHDの転送周波数と帯域を
HDMIケーブルを自前で加工して半田付けとか面倒くさくてやってられん
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 13:15:40.36 ID:HbMfFwhbO
リポをキャパシタに取り替えたらいいやら
カメラモジュールを素人DIYで分離型に出来るんじゃ?(キリッ)とか
やっぱり馬鹿が多いな車板は
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 13:47:21.60 ID:yCZ12Azr0
ASCII.jp:カーライフ充実のために! ドライブレコーダー導入のススメ (1/5)
http://ascii.jp/elem/000/000/785/785414/

230度広角の車載撮影に対応するドライブレコーダー | RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/article/2013/05/07/107466.html
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 14:40:49.27 ID:3iWno9Fk0
だからケースに穴を開けるのが一番だと何度も・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 15:51:08.63 ID:iXEyaOX90
こういうふう
http://s1.gazo.cc/up/53065.jpg
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 15:58:16.52 ID:TFWQi8WE0
蓮コラみたいでキモい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:00:46.31 ID:qhFTjKvm0
この程度でキモいってどんだけ耐性低いんだよオマエ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:08:52.59 ID:TFWQi8WE0
>>572
キモい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:14:09.60 ID:oj3bnxA8P
そろそろCOWON買おうと思うんだけど、話題無いな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:17:07.87 ID:Vrtwr2550
>>571
何となく分かる
均等なサイズの綺麗な丸い穴じゃないあたりとか、
左下あたり、穴から白い何かが覗いてるとことか
まぁ普通に見れるけど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:26:46.59 ID:nrXDTnQr0
>>570
キモいです、せめてバリくらいは削れよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:29:35.73 ID:kjdMfIvH0
>>570
センスない。ただ開ければいいってもんじゃないし。中の空気の流れを想像して開けないと。
やっちまったんだから、じょうがないけど、少しは見栄えも気にして、バリくらい取れよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:31:06.91 ID:nrXDTnQr0
>>570
papagoは、基盤とアンテナの2つの部屋に別れる構造なんで
中の銀箱に穴開けないと、空気流れないよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:39:24.38 ID:HlAm9Fxj0
穴酷いな。
見た目とか気にしないから同じことしようかと思うが液晶なしの小型機種だからあんまり開ける場所がないんだよな。
まぁ参考にします。
>>570
で、効果はあったの?
580570:2013/05/09(木) 16:47:11.89 ID:iXEyaOX90
>>569
みんながいじめるんですぅ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:19:47.12 ID:wBcDlg1r0
お前の作業が雑だから…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:39:23.69 ID:hrAIIm/D0
ここまで思いっきり穴開けたことには敬意を表しようぢゃないか
きっと今は綺麗にバリも取ったハズさぁ
なぁ >>580 まさかそのままじゃないよな?
583570:2013/05/09(木) 17:51:37.69 ID:iXEyaOX90
上の面は車に取り付けると全く見えないから、いいんだもんねー。
つか、触ると、バリがタワシみたいで気持ちいいんだぜ・・・
直射日光を遮る、サンシェードも葉書に黒スプレーで。
ええエ どうせやっつけ仕事ですよ。

>>579 初めての夏だから、どうなることやらね

http://s1.gazo.cc/up/53070.jpg
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:59:11.10 ID:kjdMfIvH0
>>570
もしかして↓もキミかね?
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/818/050/1818050/p1.jpg

雑さ加減に既視感を覚えたので。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:00:44.02 ID:JrOEsvfG0
今 小型ファンも付けてる所だから完成したらアップな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:04:14.97 ID:pQ3Jp98O0
>>584
いいじゃん。
雲泥とはこのこと。
まぁ面積も違うしね。
参考にします。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:04:32.30 ID:renFD6So0
>>585
お願いします!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:07:11.94 ID:c2/HQuWr0
ググったらサンコーレアモノショップに 冷却ファン内臓のiPhoneホルダー売ってたわ(´・ω・)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:32:08.97 ID:hrAIIm/D0
>>555
型番の組み合わせおねがい
携帯用のUSBソーラーパネルで回る?
それともこういう大きいモノ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041K3Q4W
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 19:42:30.01 ID:3iWno9Fk0
ケースに穴を開けて、自然対流で冷却してもダメなものならそれは製品としてもうアカンでしょjk?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 20:49:38.83 ID:jn3nPWpw0
>>549
 チューブタイプのほうは、周り中にくっつけると

              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l        つ
            l         l          l     つ
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、   つ
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  >                 l          l
      ヽ    l       (_人__ノ       <  ヽ       /      いっぱいくっつけちゃってからに・・・>
       ,,>‐‐|   ´´     |  /  /     , , ,. ‐'' ̄ "' -、/___
      /    l        ヽ_{   i  , '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `ヽ
     l     ` 、            ヽ ゝ ________
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、     /  ヽ\
       l,     /         ヽ /        ヽ,  /   ノ フヽ
       ヽ、,,  l            l          l,,_〈  ーく く く ノ
         "'''l            l             !   \/ ̄i ̄
              ヽ          /ヽ          /     ゝ ⊥___,. --
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |

 という感じ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 21:04:31.17 ID:yB9iDwES0
>>570
まだ途中でしょ?
穴開けたところ全部切り取ってメッシュ貼る工程済んだらまたUPして
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 21:07:51.39 ID:yB9iDwES0
>>574
ここではステマ扱いされるので賢いユーザーは皆口を閉じてます。
594570:2013/05/09(木) 21:21:33.66 ID:NGztSxWW0
>>592
うへ〜 ハ-ドル上げないで
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 21:29:52.79 ID:fxzyWNpJ0
話題持ちだすとステマ扱いする奴がいるからもうレビューもせんわなー
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 21:40:12.12 ID:XGYIzZY80
>>594
ゴールは、メッシュ加工してファン付けるところまでなw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 21:53:42.35 ID:XGYIzZY80
>>595
ステマ扱いする基地外は、無視していいよ
もう夏日になってるし、どれくらいの頻度でがんばらないモードになるかは知りたいところだ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:04:31.67 ID:9JFkb3PPP
http://www.amazon.co.jp/dp/B003NVI5IM
とりあえず買っとけw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:05:14.92 ID:4BZ+m+9f0
GS9000の情報って見つからないねぇ。
まだ使ってる人居ないのかな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:20:43.99 ID:FFtmcqa4i
>>574
GPSキャンペーン中に買う予定だよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:29:08.77 ID:9D8OSJyP0
久しぶりにリアのボードに設置してたK6000の記録動画確認したら
Gセンサーが結構反応してたらしくロックファイルが一杯で
録画が出来てなかったでござる

チャックしてなかったのが悪かったんだけど、たまに見ないとダメですね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:30:10.16 ID:9D8OSJyP0
チャックじゃなく、チェック。うぅぅ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:32:12.85 ID:uZk6cuHO0
どこの誰がとは言いませんがこんな所まで出張とはご苦労様です。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:29:54.81 ID:Z1SRDsXc0
>>598
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51BMi6lHUmL.jpg
この旧世紀的安っぽさが逆にそそるなw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:44:36.35 ID:7mDWLKa40
>>600
じゃぁあっちで出てた温度で停止する話。
今のところ走行中なら触ると暖かい程度にしかなってない。
日の当たるSAで3時間駐車後、
シートに置いて日に当たってたスマホのカメラは起動できなかったけど
こっちは問題なく録画開始できた。
この時本体は、触ると熱いけど触っていられる程度。
今のところ走行録画が途切れた状況は無いんだけど、
停車中のACC ONで車内でなんかしてる時に、
起動終了を繰り返すのが理由不明。
あと、映像が若干カクつくのが不満かな。
モーション録画は使ってない。

wifiは俺スマホの問題かも知らんけど、
ストリーミング再生をするとロード待ちが頻繁に発生する。
DLしてから再生ならいいんだろうけど、
待つのめんどくさいから試してない。

SDカード入れるところの蓋、
あれの溝を間違えて挿しやすい。
間違えて押し込んじゃうと取るのに苦労するから注意。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:16:06.16 ID:TuudcWhPP
>>604
取り付けてみると録画中ずっとモーターの唸り音が録音されたりしてw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:46:06.35 ID:RwScgM2c0
>>604
回転する羽根がむき出しなんて危ないものをよく平然と売ってるものだ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:53:12.47 ID:1KWJlwnK0
>>607
羽柔らかいよこういうの
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:02:16.39 ID:RwScgM2c0
>>608
なら当然効率が悪いと。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:03:12.60 ID:1KWJlwnK0
>>609
そらもう
まあないよりマシなんじゃね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:30:53.79 ID:sMGx8Bfi0
>>610
車内のよりによってフロントグラス回りにそんなの着けたら危ないじゃない。
衝撃で外れて顔にでも当たったら、危ないなんてもんじゃないし。
羽根がソフトなら危なくないかどうか、自分の顔で試す?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:38:33.97 ID:1KWJlwnK0
んーなんだか知らんが俺こんなの付けないしなあ。
まあこういうオモチャの扇風機は顔に当たっても痛くないくらい柔いよ。
こんなの付けるくらいなら日よけとヒートシンクのほうが余程現実的だと思うし
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:45:57.44 ID:sMGx8Bfi0
>>612
顔は大丈夫というなら、事故のときを想定して、回転してる状態で目に突っ込んでみて。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:46:31.40 ID:1KWJlwnK0
んーしつこいなあ
俺こんなもの付けないっての
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:54:21.97 ID:BqY2ibZS0
>>605
>停車中のACC ONで車内でなんかしてる時
エンジンかけてる停車中?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 07:29:30.16 ID:bQGlXvLGP
>>615
よく読めバカ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 07:46:29.42 ID:Aogy8ZZB0
俺らの子供の頃は普通の扇風機を舌で止めるとかやってたのに
最近の消費者は軟弱ですなあ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 08:24:25.23 ID:iU1Yoeu+0
ファン部分だけPC用の40mくらいのファンにすればいいんだな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 08:39:24.43 ID:SQw8ALFxP
御前等、会話のキャッチボール下手だな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 09:39:53.15 ID:EPbRvdUu0
>>568
国内販売きたか。
意外と安いな。コレ動画編集できるなら欲しいんだけどなあ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 10:01:15.99 ID:s/yqeSLHT
編集できたらドラレコの意味無くね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 10:04:10.37 ID:TuudcWhPP
>>620
そのミラー型のやつはSDカード突っ込んだら最初にDX2playerというやつを生成するみたい
X8000もX2playerというほぼ同じと思われるビュアーを作り出す。

で、本題なのだが。
x8000は動画形式がどうやら不明。SDカードを覗いたらビュアーの実行ファイルしかない。
もしかしたらこのタイプのドラレコはいちいち一つずつ書き出して保存した後繋げるとかしないとダメなんじゃないかと推測している。
独自形式もいいんだが、もうちょっと汎用性が欲しい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 11:25:01.05 ID:EPbRvdUu0
>>621
サーキット行った時の動画をつないでGPSの情報合成したりするのにも使いたいんですよ。
確か、以前同様の機種を個人輸入した方が動画の結合ができなかったって書いてたんで
そこがなあ…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 11:25:36.07 ID:TChwTypf0
>>617
そんなことするの、エスパー伊藤だけだと思った。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 11:48:22.15 ID:IL2Nn69O0
>>618
風力発電並みだな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 12:54:55.07 ID:bYvt8Hyo0
>>568
ASCII.jpこんな間違い&テキトー記事でいいなんて楽な商売だな。
配線は業者任せだし。
最近の車のルームミラー付近はカメラやらセンサーやらで
ルームミラー型使えないの多いんだよ、
もっと汎用性のある記事載せろや。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 13:13:07.51 ID:tf807gfEP
上海問屋が金を払って書いてる記事風宣伝だよ。
記事風は流行りだから一見分からないんだよ。新製品紹介だって記事代の金がいるんだせ。鵜呑みにすんな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 13:23:12.75 ID:98KaCV5M0
冬に始めてドラレコつけてみて
何がびっくりたかってーと
無意識で鼻すすりまくってることにびっくりした
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 13:35:51.95 ID:pB2F+4HG0
アメリカとかだとこういう記事の場合「これは宣伝です」って注釈しないと違法になるんだけど日本はザルだからねえ
TVなんて2時間まるまるCMやってるようなバラエティばっかりだし
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 13:50:49.72 ID:pB2F+4HG0
ドラレコ値下げ率ランキング1位が卑怯な件
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 14:31:59.13 ID:ZKxg2Pu7P
テンプレ>>4だけど、まとめwikiが有るのに何でこんなにwiki乱立させてんの?
内容も2〜3ページ程度の薄っぺらい物だし、殻割りはともかく改造メインとか誰得だよ・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 14:37:10.43 ID:OW0czZ1x0
>>623
以前の人もWindows 付属の Windows ムービーメーカーで「できない」とかで
変は wmv ファイルあげてさ
結局生動画UPやってくんなかったから誰も検証できなかったんだよな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 14:41:44.72 ID:0JysTqxdO
何度か注意されたけど、スルーして相変わらず乱立させてるので
触らない方が良い
情報も古いし、内部写真位は参考になるが
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 15:03:37.32 ID:ra2EnHUK0
それより、改定待ちになっている機種情報を何とかしないか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 15:06:55.27 ID:EPbRvdUu0
>>632
オクで買ったやっすい2レンズの機種はい一応変換できたんですよ。
ただ肝心の動画が荒くてガッサガサで…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 19:01:40.03 ID:a0YJgU6s0
>>631
乱立Wikiの機種はもう過去の物だから見逃してやれ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 19:24:17.30 ID:PdCwzAxM0
>>635
g9000やら8000PRO辺りのHD以外は見れたもんじゃないよ、特に夜間
最低でも1920×1080 30fps選ぼうぜ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 19:47:26.23 ID:r2ILfH7N0
ここの住人的にはロジテックSD100BKはどんな評判っすか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 19:52:32.29 ID:9mMGKd980
論外
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:16:02.48 ID:JHsCtrZ50
>>638
CMOSカラー 30万画素 フレームレート15fps,5fps
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:35:58.17 ID:r2ILfH7N0
>>639-640
やはり。まあ価格からしてそんな気はしてましたが
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:36:52.78 ID:tf807gfEP
無料で配ってやっと受け取るレベルだな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:45:10.89 ID:r2ILfH7N0
御意

Gセンサー付きで、なるべくメジャーブランドで、高くないタイプでお勧め教えてください
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:02:26.87 ID:F9n4MhIN0
高くないって言っても金銭感覚は個人差あるだろ
せめてテンプレ使って相談しろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:20:03.19 ID:r2ILfH7N0
テンプレ見落としてましたスマン

> ■車:自家用(2ドアクーペ)
> ■地域:愛知県、行動範囲:近所
> ■目的:事故対策
> ■予算:1〜3万円
> ■個人輸入:ちゃんとしたサイトがあれば可
> ■映像確認手段:付属モニター
> ■GPS:不要
> ■解像度:できれば高画質
> ■駐車中も録画:不要
> ■生産国:できれば中国以外
> □車内機器:ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー なし
> □その他備考:Gセンサー付き、なるべく大手ブランド

お願いします
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:40:31.34 ID:PxYSy+8k0
さっき事故直後みたいな現場を通過した。
軽トラと軽の事故。なぜかまわりに7〜8人いて若い女の子数人が車外にうずくまってた。
こういうのを見るとドライブレコーダーはやはり必要だと再認識する。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:04:32.33 ID:LCdTk0pB0
記録の為にか?こじれた際は必要かもしれんが
その状態だとその場でスムーズに実況検分できてるでしょ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:13:26.28 ID:GQczzx0P0
案外、もめるんだよなぁ・・・
集団心理というか、自分らは悪くないという雰囲気になると、
平気で自分らの推測を「見た」と言い切ったりするから。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:13:41.71 ID:a7fBHWOe0
>>638
親父の車に付けて1年半になるが問題なく動作してるよ。
しょぼいスペックだけど最低限の能力はあるから、中華地雷を踏みたくない人にはいいかもね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:42:44.86 ID:P4xpK/np0
>>637
ですね。
AW1かFHD-VC1080TP買う予定です。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:03:28.57 ID:+56lcVqL0
>>648
昔、雨の日に信号待ちで停車している時、傘さして自転車に乗っていた女子高生が
風で煽られてぶつかってきたことがあった
周りの通行人の目は、俺がぶつけたと言っているに等しかったよ・・・
その時は後ろの車の人が証言してくれたから助かったけど、女子高生が俺の車が動いたと主張したら
間違えなく人身扱いになってたと思う

実際、事故った瞬間を目撃した上に証言してくれる人なんて、簡単には居ないし捕まらない
期待できるのは人が多い交差点くらい
事故った後に集まるやじうまは、逆に怖いよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:25:14.72 ID:+56lcVqL0
>>645
モニターとGセンサー付きで、そこそこ知られたブランド品か・・・
PAPAGOのP1PRO・VICOのTF2・AIPTEK X2かX5
どれも尼で買える

4つとも性能はハズレじゃないけど、みんな夏場が初めての機種なんで、
熱対策と画質のWDRを条件にして、P1PROとTF2の2択

個人的な感想だと、クーペ見たいな車にコンデジっぽいのドラレコって、
正直ダサいんだよね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:32:43.97 ID:ysCYTpzv0
よろしくお願いします

■車:自家用(セダン)    
■地域:富山県 主な行動範囲は北陸
■目的:事故対策だけ
■予算:3〜5万円まで 
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC、付属モニター、スマホできればそのどれでもで確認できれば
■GPS:必要          
■解像度:高画質希望
■駐車中も録画:不要
■生産国:できれば韓国以外で
□車内機器:ナビ 有り
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:51:05.26 ID:ufzTxRNP0
>>653
約 \15,000 : CUBOT GS9000 Pro http://www.amazon.co.jp/dp/B00BAQP2EC
約 \24,000 : Garmin GDR35 http://www.amazon.co.jp/dp/B00BIQ9PD8
約 \26,000 : PAPAGO P2 Pro http://www.amazon.co.jp/dp/B00AEXOERS
約 \30,000 : PAPAGO P3  http://www.amazon.co.jp/dp/B008544FM2
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 01:09:16.87 ID:i0uWixEN0
熱に強いの よろしくお願いします

■車:ワゴンR    
■地域:沖縄から出ません
■目的:防犯と事故対策
■予算:3万円
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC
■GPS:不要          
■解像度:できれば高画質
■駐車中も録画:やりたい
■生産国:こだわらない
□車内機器:ナビ 有り
656645:2013/05/11(土) 08:20:15.15 ID:ASvUEsaZ0
>>649
>>652
レストン。カーナビと違ってなかなか自分の思い通りの機種ってないもんですなあ
パソコンのHPが出してる機種とか良さげと思ったらほとんど普及してないし
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 10:29:34.13 ID:A2Z7TPGP0
http://www.lisway.com/SHOP/ANECOO00001.html
これの車用欲しい。
シガソケに無理矢理かませば出来るかな?
用途は停車中録画。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 10:33:52.85 ID:n9ZFijws0
>>652
わかる。クーペならモニタレスの方が洗練された空気になるね。
(フロントガラスの天地が狭いところにパパゴ的なのがあるのはちょっとね。)

今ならWi-Fiでスマホに動画飛ばせるのもあるから
(なくても、エアスタッシュで飛ばせる)
モニターはそれで代用利かせてもいいと思うなー。

まあ、個人的な感想だなw
659649:2013/05/11(土) 10:41:40.52 ID:clvRlr7w0
>>656
LVR-SD100BKはMADE IN CHINAだよ。設計や品質管理をロジテックがやってるみたい。
主力のOA機器と同じ生産方法だろうから不安はないけどね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 13:19:42.02 ID:56RCVAgkP
裁判でもモメても相手が基地外だと
後々別件で嫌がらせを受ける場合もあるけどな
面倒くせぇ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 13:21:11.10 ID:56RCVAgkP
誤爆失礼
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 13:58:45.11 ID:ZRqx8vbo0
>>653
ガーミンのGDR35かAIPTEK X5かPAPAGOのP2pro・P3
予算十分なんで好きなの選べ、尼で買える

>>655
耐熱一押しTF2、駐車録画はPMPを追加すればできる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 16:33:37.97 ID:14d2H1cn0
 
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 16:35:04.01 ID:HJRgjXkL0
■ 注意!
台湾スレからの情報でまとめ
Papago! P3 の 新ファームウェア 2013年5月8日 P3_V5.2_0508
これにアップデートすると
・出発遅延警告
・ライト点灯忘れ防止警告
・速度制限標識
・速度超過警告
の機能が増えますが、日本マップ V4 は使用不能となります。

旧ファームウェア P3_V4.1.2_0919 に戻すとマップは使えるようになるけど
新機能はもちろん使えません。
旧ファームのファイルを入手していなかった人で日本マップを使ってマップ必用な人は、
ファームウェア アップデートしないように!

日本支店で購入の日本版ファームから上げてしまった人で地図使用不能になった人は
Papago Japan に日本版 旧ファームくれぇ とメールしてみてはどうでしょう。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 20:37:13.69 ID:mruh4PDk0
>>661
あながち誤爆とも言えないのでは
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 20:39:14.96 ID:J5ZsxDxl0
2013/05/10
自転車で当たり屋? 示談金請求の男 詐欺容疑で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130510/waf13051023450021-n1.htm

 自転車で故意に車にぶつかり、示談金を請求して現金をだまし取ったなどとして、
奈良県警奈良署は10日、詐欺と詐欺未遂容疑で、奈良市神功、無職、石村正儀(まさのり)容疑者(40)を逮捕した。
「交通事故に遭ったので自転車を直してもらっただけ」と容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は4月20日午後0時半〜3時半ごろ、京都府木津川市や奈良市で自転車を運転し、
走行中の乗用車に故意に接触する手口を3件繰り返し、
運転していた女性(49)から現金3千円をだまし取り、残り2件は未遂に終わったとしている。

 未遂となった奈良市内の現場で、石村容疑者は通行人の男性から「わざとじゃないのか」と指摘されて立ち去ったが、
次の現場でも偶然同じ男性に見つかり、被害者の男性らに取り押さえられたという。

 同署によると、同様の事件が4月に十数件相次いでおり、関連を調べている。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 21:44:59.42 ID:k/+tig2G0
今日みたいな雨の日に、無灯火で傘さして
対向してくる自転車って自殺行為だと思う。
早くレコーダー買おうと改めて思った。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 22:18:56.78 ID:kiDFTqxN0
SDmicroの機種買ったけど、
カード取り出す時にコロンと落として紛失してしまった。。。
カードが小さすぎなんだよ。。。
マイクロ採用した奴頭おかしいんじゃねぇの?

ユピテル、てめぇだよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 22:21:43.62 ID:VM/SKvaF0
ユピテルに限らずmicroSD採用が多すぎるよね
普通のSDカードのが良いと思うのに
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 22:26:31.47 ID:kiDFTqxN0
だよなぁ。
普通のSDの方が扱いやすいし、耐久度もある。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 22:29:43.09 ID:cIWJGlRv0
>>667
なんか意味あんの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 23:05:30.06 ID:7n3ygpU60
自転車ふらつき系は、大抵非常ブレーキで止まっても
後ろからお釜掘られる可能性もあるんだよな
幸い俺は後ろからクラクション連呼攻撃だけで済んだが
673655:2013/05/11(土) 23:23:18.08 ID:i0uWixEN0
>>662
耐熱一押し ありがとうございます
ドライブマンの駐車録画も気になってます 耐熱良くないのかな

ドライブマンとTF2 性能はどっちが良いですか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 00:10:34.98 ID:pyC8XSwUP
>>669
実装面積が小さく基盤を起こす際のコストが安い。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 09:06:16.82 ID:WQG0qe7B0
>>673
両方持ってる奴なんてそうそういねぇだろw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 09:34:27.78 ID:QZt4VasK0
ここだとドライブマンの評価がおしなべて高いね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 09:34:56.78 ID:e2HIdHEq0
GS8000pro画質悪いし暗いな
売るわ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 10:03:24.88 ID:Dk4dqpcF0
TF2の情報は台湾スレ、画質・耐久性とも評価はいいよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 10:05:49.54 ID:LFhUU1zz0
ガーミンも意外と画質いいよね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 11:34:38.48 ID:cbp4umkI0
>>677
おまえ買ってないじゃん
ウソはいかんぞ、ドライブマンコ工作員
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 12:52:43.02 ID:bBH5/snw0
ドライブマンはダサすぎて高級車には場違いな感じがする。
なんかパチモンのデジカメという印象だ。
これって日本製だっけ?

なので台湾製のAiptek X-miniを買ったが、日本製の工業製品全般のデザインの劣化が気になる。
自動車にしろ、ラジコンヘリにしろ、中華や韓国製品の方が、デザインセンスで上な
ことが多い。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 12:59:08.15 ID:v2FS7qDt0
日本は経費云々でプロダクトデザイナーを雇わないからでしょ
ドラレコは本当に中小系が設計してる訳だしな
中華と同じ匂いがするデザインばっかり

韓国等は見た目はパクリっぽいが綺麗め
台湾は独自だがヘビーな感じがするものが多いわ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 13:33:01.45 ID:TDUnvMkB0
>>673
耐熱性の高さは僅差だが、TF2(DMも悪くない)
夜間の画質は、TF2
水平視野角は、DM1080p(67°)<TF2(おそらく90°以上100°未満)<DM720p(107°)
DMのSタイプは単独で3時間限定の駐車監視録画可能(1fps撮影)
DMには画像ユラユラ現象が起こるが、TF2には皆無
TF2は初期出荷品に毒電波問題があったが、対応&対策された
本体や取付面積がコンパクトで視覚的な圧迫感が少ないのはTF2

DMが視野に入るなら、ITB-100HDも個人的には推したい
動作上限70℃で高性能なモーションセンサー録画ができる
視野内で動きが頻繁に起きる駐車場所だとほぼ通常録画状態になるけどね
感度が低いモーション録画機種よりは良いし、デザインはスマート
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 13:35:26.01 ID:0fizYlf80
>>654
>>662
レスありがとう
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 15:08:57.87 ID:5qcL5cCE0
ソニーの例のハンディカメラ素晴らしすぎるんだけど
ソニーさんよ、これをドラレコ用に改造してくれよ
耐熱、耐水にしてドッキング装着にしたら
そのまま徒歩でもカメラに使えるわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20798013
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 15:23:42.04 ID:e2HIdHEq0
ヘルメットに付けるやつあるじゃん
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 19:53:10.73 ID:6jFbHG7n0
大手メーカーがどこも挙って、徹底的にドラレコ市場を無視しているのが気になる
なんか弱みでも握られてるのか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 19:59:32.11 ID:jQk1RKqv0
大手は小回り聞かないから未だにニッチなドラレコなんて開発出来ません
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:02:48.61 ID:v2FS7qDt0
国内大手メーカーが出すなら、それこそ炎天下10時間放置を毎日されても
充分な位の設計にしないとまずい、クレームが半端ないからな
まぁ富士通テン等がトヨタやダイハツ向けに卸してるよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:09:48.01 ID:NjaoktVQ0
そうそう。
パソコンなみにヒートシンクとファン付けて駐車中も冷却してくれるような物じゃないと出せないわな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:22:37.42 ID:G6TnPzTh0
そろそろ駐車時の車内温度がいい感じに上がってきてるので
降りるときはドラレコ外して、車外に持ち出してる。
ちなみにITB100HD。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:26:09.72 ID:jQk1RKqv0
>>691
俺も外してシート下に仕舞ってる
X3
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:30:52.16 ID:v2FS7qDt0
JAFの検証だと、南向きダッシュボードで最大70℃前後まで上がるみたいだな
対して車内温度は52度前後か、フロントガラス貼り付けの黒い筐体のドラレコだとキツイな
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:31:25.24 ID:6jFbHG7n0
>>689
あれ富士通だったのか。ちょっと意外
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:38:27.17 ID:6jFbHG7n0
富士通のってこれか
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/drive/drec100/index.html
尼でもそんなに高くないけどつけてる奴いる?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:55:34.25 ID:XsxMRl420
ITB-100HD SP
こちらの方がPLフィルターの購入先と取付方法を公開してくれました
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/922814/car/1281510/2279212/note.aspx

直径は15mm程ですので他の機種も合えば使えると思います
少し工作が必要ですが参考まで
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:27:46.46 ID:Dk4dqpcF0
>>693
保管温度75度以上の製品じゃないと、故障しても当然だな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:51:01.11 ID:TDUnvMkB0
>>696
自分も気になってはいたが、
レビューにITB-100HDへの転用で視野が狭まると指摘があるね
どの程度かは不明

晴天の昼間にシャッタースピードが遅くなってLED信号が点滅しなくなるなら
映り込みを無くす以外にもメリットになり得るとは思うけど
夜間の暗さも含めてCPLフィルターは見事にメリット・デメリット表裏一体だね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:52:43.30 ID:J2FhGxFL0
これ良さそうじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RJV0AI/ref=cm_sw_r_an_am_ap_am_jp?ie=UTF8
あとは太陽電池どれにするか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:53:40.30 ID:yueOGSPP0
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:58:55.04 ID:NjaoktVQ0
>>693
ダッシュボードの表面温度なみに高温になるのか。
日除け等の対策は必須ですね。
そしてボディに穴開けて。
ソーラーファンを付ければなんとかって感じ。
702655:2013/05/12(日) 22:00:45.93 ID:yhSsHrKx0
>>683
本当にありがとうございます
会社で車にキーを付けたままで 一日に3回ほど いろんな人が乗って移動したりします
ぶつけられたり 物が無くなったりすることがあるみたいなので
リアガラスに前向きで設置しようとおもってます
オススメのTF2 DM ITB-100HDから選ぼうとおもいます
ここで聞いてよかったです 店の人よりめっちゃ詳しい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:16:04.30 ID:XsxMRl420
>>698
PLフィルターの製品写真を見るとベゼルが付いているので、そのレビューはおそらくレンズを外さずに取り付けたんじゃないかな?
フィルムタイプの偏光シートは表面が少し歪むので、此方の方がよりフラットで良いと思う
早速購入してみる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:36:21.69 ID:EYC4rbeJ0
ここ見てITB-100HD SPを買おうと思ったけど、Amazon以外で国内で買えないの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:38:19.80 ID:8xAAkT6y0
横から質問なんですが、スマホ用のPLフィルターだと性能が要求を満たさないのかな?
取り付けとかメチャクチャ簡単に思うんだけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:50:24.45 ID:XsxMRl420
>>705
コレでも使えるが、偏光シートはペラペラで歪むので逆光時などの時に少し反射が気になる
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1117931/blog/29122400/
僅かな事なので気にならないかも知れないが・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:01:53.92 ID:qhAljG8/0
>>706
これレンズ周りが平らなら問題ないですね!メモりました。

これもいいかなと思ったけど径が小さいかな?iPhone持ってないので分からず。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0072PN9SG/ref=cm_sw_r_an_am_ap_am_jp?ie=UTF8
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:09:30.61 ID:XsxMRl420
>>707
コレは >>696 で紹介したヤツ

>>706 の物にも言える事だが、そのままで使うと広角レンズのケラレが出るのでバラして
なるたけ偏光レンズをドラレコのレンズに近づけないとピンホールカメラの映像みたいになるからな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:09:55.25 ID:EYC4rbeJ0
ITB-100HD SPってAmazonの並行品以外では手に入らんのかい?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:16:37.44 ID:XsxMRl420
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:19:04.90 ID:NjaoktVQ0
>>708
なんと、そうでしたか。
失礼しました。

写り込みを諦めるか視野角を諦めるか…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:23:46.03 ID:FDWtsQPE0
俺は安さ重視でこれにした
http://item.rakuten.co.jp/science-art/10000633/
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:25:27.51 ID:8SLZWUuR0
ITB-100ってどっかの会社が国内総代理店になって、価格が倍位になったはずで、
並行輸入品でないとまともな値段で購入できない状態
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:25:57.49 ID:sAndAmEA0
ドライブレコーダーは壊れやすいから、保証付のを買ったほうがいいよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:30:29.87 ID:edNgxPHu0
>>705
>>706>>707 の広角レンズを持っているけど
携帯のカメラレンズでは収まってもビデオカメラとかの広めのレンズに装着すると
解体して付けてもレンズの手前外周が映像で影の壁になるよ(ケラレが出る)
【 映像 】← [ 映像 ] 影になる

PL フィルター買う前に
透明のナイロンかプラスチックに油性マジックで円でも描いて
装着予定のドラレコのレンズ部分に当てて録画してみなよ。

市販のカメラ用をつける場合
外周の調整用マウントは高さがあるからそれも注意。

最低径が分るハズだ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:34:36.09 ID:v2FS7qDt0
>>714
保証付きは同意する、Aliで買ったGS1000、2台が時間を置いて起動不能になった
幸いサポートチャットが英語で物分りの良い人だったので送り返したが
国際荷物の発送は面倒だわ、いちいち郵便局の窓口行くのが
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:43:43.91 ID:edNgxPHu0
PL フィルター
カメラ専用は高いと思う人が多いかもしれないが、安いのも売ってる。
http://kakaku.com/specsearch/1054/
タイプ [ PL(偏光)  ] で検索

ドラレコは広角だから広めのフィルター付けるほうがケラレの失敗はすくなかろうて
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:47:05.98 ID:zpMmiiUz0
>>715
難易度が高いですね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:52:53.62 ID:J2FhGxFL0
暗くしたくない場合は透過率高い物を選べばいいんですよね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:57:36.37 ID:TrC2zR1Y0
>>719
いや、偏光の効果があるなら、透過率は必然的に落ちるから。
調べてないけど、偏光の効果があるシーとかなんか自体も、
透明度はあまり高くないんじゃないかな?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:03:19.07 ID:8xAAkT6y0
>>720
なるべく高いものって意味でした。
30より50が明るいってことであってますよね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:04:22.07 ID:1PyiTsSw0
PL フィルターは、めちゃくちゃ暗いよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:07:07.95 ID:vGS2JRX+0
AW1注文した
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:10:57.65 ID:fPgW0d9j0
AW1じゃなくてAC1か

GT-Rに防犯カメラ兼ドライブレコーダーを取り付ける【前編】
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_598775.html
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:11:33.00 ID:GVlNblhk0
>>721
あれ? 調べてなかったけど、透過率別なんてあるの?
あるなら、透過率の数字は大きい方が明るいことになるけど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:15:11.27 ID:GVlNblhk0
調べてみたら、写真用ので3-4倍が普通のところ、新型で1.7〜2.2倍なんてのもあるって書いてある。
透過率でいうと前者が33-25、後者が50前後か。

って、721のいってる数字がそれね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 10:10:26.66 ID:vGS2JRX+0
>>724
AW1のAD1みたいな2カメラ版出たらいいのになあ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 10:11:38.96 ID:oE62AEj80
ウェアラブルカメラって氷点下は結構耐えられるけど高温は駄目なんだな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 10:25:29.84 ID:95+V85QJ0
せっかく夜に強いP2X買ったので
偏光フィルターをつけるのは躊躇してしまうなー
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 10:35:23.12 ID:DlEhq8ez0
Driveman1080かCOWON AW1か迷いに迷った。
韓国製品は避けたかったんだけど、モニタ付きはダサいよね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 11:06:18.12 ID:3GBtKEby0
モニター付きでもコンデジっぽいのはダサいかな?
吸盤マウントだとさらにダサい

それとフロントガラスが寝てるタイプだと、papagoとかMobile-i見たいに
正面が小さくて奥行があるタイプのほうが感じがいい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 13:27:21.05 ID:QcUL93N70
COWON AC1にしようと思うが(AW1だと熱対策で録画止まるし)、西日本側のLED信号機は
ちゃんと映るのかな?高速点滅で映るのかな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 13:52:58.09 ID:t4mjGNZO0
>>695
一応、突っ込んでおくけど、「富士通」と「富士通テン」では
ものすごく違うから、富士通レベルを求めてはいけない。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 14:23:19.57 ID:DlEhq8ez0
AW1、GPS付きは今日までか〜今からでも間に合うかな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 14:35:04.35 ID:vGS2JRX+0
>>732
ソレをレポートしてくれ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 14:57:12.30 ID:d72gaqOe0
AW1のGPS付ってどこ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 15:43:40.97 ID:DnexJ7NQ0
>>733
富士通テンはほとんどトヨタ系列みたいなもんだよな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 16:07:21.41 ID:DlEhq8ez0
COWON AW1/AD1/AC1 スレ立てたった。
韓国製でもいいじゃんか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368428703/
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 16:53:15.78 ID:t4mjGNZO0
>>737
アイシンのお裾分けに食いついてる弱小企業。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 18:54:45.29 ID:42Z2y/0r0
でもナビは、使いやすいよな(´・ω・`)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:08:41.55 ID:NfXVoZyQ0
リスからX5出てたんだな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:53:50.40 ID:O5BwoUS00
よし、さっそくX5ポチった
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:58:37.26 ID:A9IrC9Yj0
あれだけDR400の熱問題があったあとで、まさかX5を取り扱うとは思わなかった
夏場は取り外してください!みたいな注意書きをわんさか並べる羽目になりそう
ちなみに、スペック比較表のX5とS1の水平視野角は対角の間違いなので注意


>>605
良いヒントをありがとう
おかげでクイックスタートできるようになった

その起動終了、おそらく例のレビューの自動停止と同じ現象だろうね
高熱保護機能の前情報が先入観を与えすぎてるが、どちらかというと車両側の問題
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 01:41:48.74 ID:DmLHRdAPP
>>687
Panasonicも海外では出してるのになんでだろうな
そのまま国内に持ってきてもいいだろって思うんだけど
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 01:59:09.46 ID:g/c1O3oV0
車検シール邪魔なんだけどうまくはがせるかな?
みんなどうしてる?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 02:26:24.94 ID:oIaw03vqP
>>745
はがして貼りなおして大丈夫だったよ。

ちなみに再発行は陸運局で300円。
OCR3号シートという申請書に署名捺印、必要事項を記入して車検証とともに提出するだけ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 02:32:40.32 ID:SDOYP+0X0
うまくはがせなかったから、
陸運局で新しい車検シールを発行してもらった
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 06:16:34.97 ID:nckhssg10
うちは陸運局まで10分だけど、遠くの人は大変だね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 08:29:57.23 ID:YBB2n4l7i
車検シールは剥がしてから貼っていない。
罰則無いから気にしない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 08:34:02.43 ID:HTZSVcc70
罰則無いのは整備点検シールの方じゃね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 08:42:56.89 ID:L3//u6Io0
車検シール貼っていないと罰則あるよ。
実際車検が切れていなければ注意されるだけだろうけど。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 09:05:00.35 ID:iIdSqZ170
>>744
kwsk
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 09:48:40.22 ID:jGbXv4jKO
取り付け簡単でオススメありますか?予算15000円まで
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 10:39:14.76 ID:E2S9B5/W0
ありません。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 10:40:32.18 ID:m23gpn620
スマホ持ってるならホルダーだけ買えば済むよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 10:50:34.23 ID:dr4RksWY0
つかシガライター電源でいいのなら殆どのドラレコが取り付け簡単じゃん
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 10:59:50.37 ID:q8SuMSlj0
>>753
DMDR-10だとダッシュボード設置できるので電源の配線は楽だと思うよ。
ちなみに、尼・楽天・ヤフショで13,800円くらい。

http://www.dream-maker.co.jp/products/dr/dmdr-10.html
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 11:51:11.33 ID:qxgtIuca0
>>753
設置はどれも簡単、面倒なのは配線隠しで全機種共通
シガー電源の場合は電源接続は楽だが、どうしても配線が見えて汚い
ここを妥協できるかがポイント

それと>>1-2くらい読んでから、相談しろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 12:33:22.68 ID:BSRlqAGJ0
吸盤&台座を外して
サンバイザー後付けポケットに差込み
ネジ穴開けて固定して付けた

直射日光は当たらないが
フロントガラスアンテナが若干写るのが残念
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 15:54:56.75 ID:coi07ehm0
映像ブレブレで使い物にならないっしょ。
朝墓
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 16:05:05.84 ID:ymsZbQ8eO
車内録画ってなんか意味あるの?

車の後方録画できるの探してるのにフロントガラスからの前方後方のが出てきてしまう
車内録画されたら熱唱できないじゃんね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 16:29:53.32 ID:l78fNotP0
>>761
GDR35DかCOWON AD1
もしくは同じのを二個買って前後
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 16:40:11.99 ID:BSRlqAGJ0
>>760
サンバイザー付けがブレるってコトかな?

吸盤&台座を外してるので
ぜんぜんブレませんよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 16:43:24.09 ID:ZXg847eI0
>>759
画像up希望
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 17:00:54.84 ID:BSRlqAGJ0
いずれ( ̄◇ ̄;)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 17:23:05.32 ID:jLmgUFtB0
>>741
売らないかと思ってたら扱ったのか。
GPSって本国でもまだ出てないんかな。
欲しいけど我慢しよう。
でも夜間ヘッドライトで照らしたナンバープレートが
本当に読めるんなら欲しいなぁ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 18:27:04.22 ID:8pbxIFElP
選定お願いします

■車:自家用
■目的:事故対策だけ
■予算:1万円以内
■個人輸入:避けたい
■映像確認手段:付属モニター
■GPS:不要
■解像度:HD 720p以上
■駐車モード:不要
□車内機器:・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り

旅行記録には、GoProを買ったので、純粋に事故記録用だけです。
取り外しはしないので、糊付け固定でOKです。
むしろ、吸盤タイプはベースが大きくなるので、糊のほうがいいかも?

なるべく、ミラーの後ろに隠れるものが良いです。
選定よろしくお願いします。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 18:29:01.99 ID:WYvwfalz0
>>767
1万以内でモニター付きで個人輸入NGだと限られてくるなあ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 18:37:06.86 ID:kKiUWn9u0
>>767
K6000
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AA4ADBM
+
3M接着テープ式ブラケット(ネジ穴マウント用)タイプ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CNT9F2A

【安物】1万円以下のドライブレコーダー 2【中華】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366821329/l50
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:55:09.83 ID:Z9A8osDY0
今まで使っていた、海外製のDVRから、YUPITERUのDRY-FH51にしました。
なんと、対向車のナンバープレートの数字が読めない・・・・・
音は結構拾うけど、画質が・・・・最悪・・・
買い替えを希望しています。
自分が狙っているのは、LUKAS LK-7900ACEです。
モニター画面は無いけど、GPSにも対応していて、YouTubeで見る限りでは
結構画質が良さそうです。128GBのSDにも対応みたいだし。
ただ、韓国製っと言うのに、抵抗があります。
他の製品で、GPSがついていて、相手のナンバープレートが読めるような
もので、お勧めはありますか?
良ければ、ご提案よろしくお願いします。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:21:26.25 ID:k4OPI4md0
夜でもプレートが見えるやつがいいのならAIPTEK X+GPSユニットとかは
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:21:56.82 ID:k4OPI4md0
X5ね
773767:2013/05/14(火) 21:04:39.27 ID:8pbxIFElP
>>768
ちょっと、厳しいですかね。
>>769
K6000は中華スレでも取り上げられていたのですが、
吸盤が気になっていました。
しかし、両面テープの取付具を買えば良いわけですね。
教えてくれてありがとうございます。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:11:36.76 ID:LEuCTVOvO
新車の引き渡し前にドラレコをディーラーに渡して
ドラレコを付けてもらって納車ってできるのかな?
ディーラーに聞けばいいとは思うがいまふと思ったんで
もし知ってる人いたらよろしく。
ちなみにメーカーはアウディ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 22:04:39.60 ID:Bc7rrMh80
>>774
国産メーカーなら取り付けしてくれたって話はよく聞くがアウディはどうかなあ。
直接聞いてみないとわからないと思うよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 22:25:04.57 ID:Y01Fs9tI0
アウディなんて名のドラレコメーカー知らんな。
どうせ中華あたりの紛い物だろう?
777777:2013/05/14(火) 22:42:59.02 ID:i5r15SQ30
777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 22:46:16.12 ID:qeK82sX20
パチ屋好きの田舎DQNが好きそうなナンバー
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:03:27.39 ID:lr/JhMRZ0
えっ?フフフだろ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:19:54.04 ID:vgp/Dgum0
てs
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:36:48.16 ID:vgp/Dgum0
皆様の使用方法には合わないかも知れませんが、
機種選定のヒントをいただけると助かります。

■車:トラック・営業車
■地域:都内
■目的:事故対策、業務管理
■予算:5千円〜2万円
■個人輸入:避けたい
■映像確認手段:PC 付属モニターはなくてもOKです。
■GPS:有ればベター
■解像度:VGAレベルでOK
■駐車中も録画:不要
■生産国:問わず
□車内機器:ETC 有り ・ナビ 有り
□その他備考:

事故対策の他に、配送・営業の業務管理を目的としています。
エンジンONの間の映像を低画質で良いので連続で記録したいです。
32GBメディアで6時間程度の記録を希望します。
古いものを上書きしていくタイプが良いです。ファイル分割は可です
通常は映像をチェックしませんが運用に問題がありそうな場合のチェックや
抜き打ちの検査によるサボりの抑止を考えています。
GPSにはこだわりませんが、あればより良い管理ができそうです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 00:06:43.63 ID:Gm83tANO0
>>781
あまりに要望のハードルが低すぎで該当機種が大杉w
でも国内で入手できるとはいえ、業務用なら海外製品をお薦めするのはやめたほうがいいかな

つうことで、ユピテルのGPS機種:DRY-FH51(Amazonで15800円)
HD画質での運用した場合、32GBで9時間以上録画が可能、これなら1日分の作業チェックは出来るでしょ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 00:14:56.15 ID:Gm83tANO0
省スペースで視界塞がないし、車検もOKだしね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 00:43:02.77 ID:YMj5Rncf0
>>758
それ、テンプレものね。

配線が車内を這い回ってると激しく見苦しいし、何かで引っかけて切ったりして、
そのせいでショートする危険だってあるから、どう処理するかがポイント、とか。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 00:51:20.91 ID:YMj5Rncf0
>>761
「車内」自体ではなくて、後方と後方左右もまとめて写すには、
そういう配置にするしかないじゃない。

タクシーなんかなら、当然、客が乗り逃げや強盗とかいうばあいを
想定してるだろうけど、後方や後方左右も入ってる点も大きいはず。
追突当て逃げとかさ。

そういや、路地の出口で一時停止したら、後ろで何かボコボコいうから
何かと思ったら、路地の横っちょにいた小学生がドッジボールぶつけてやんの。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 01:42:47.82 ID:j7sMkICfO
すいません質問させてください
駐車場での当て逃げ対策にCOWON AD1を常時電源ケーブルで使いたいんですけど
バッテリー上がりなどは大丈夫ですか?車はプリウスは毎日通勤で使っています
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 01:47:46.90 ID:VzejsZYt0
ドラレコで駐車監視してもあんま意味ないよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 02:07:58.51 ID:kA7BNIms0
>>781
配送・営業の業務管理でいくと
・前方以外に車内ドライバーも写す2カメラ
・ドライバーの改竄防止に専用ファイル

少し予算オーバー
Logitec LVR-SD500GBK 約 28,000 円 (税込) 
http://joshinweb.jp/outdoor/22973/4992072057296.html?ACK=GPSAW&CKV=4992072057296
http://www.amazon.co.jp/dp/B007K3YP60
記録:独自形式
GPS 有り

http://www.truck-next.com/menu_dr/index.html

トラック協会に加盟しているような業務会社なら協会にたずねてみたりはどうですか?
http://www.jta.or.jp/yushi_jyosei/jyosei/drive_recorder13.html
ドライブレコーダ機器等導入促進助成をやってたりもするようです。
たぶん業務ならではの運用やトラブル対策の積み上げはあるはずです。

きっちりとしたブツの運用でいく のか、とりあえず試しに付けてみよう というのか?判断に迷うので。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 02:11:18.31 ID:cvqS9XCY0
>>786
車種位は判ると思うけど 当てられた時にナンバー映ってる事なっか
殆ど無いと思うから 意味ないと思う
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 05:54:01.75 ID:vkNkIzA10
いや、隣の車にやられた場合とか、有効な状況は色々あるだろ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 06:23:37.37 ID:cvqS9XCY0
横なっかドラレコ1台じゃ映らんと思う
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 06:24:46.53 ID:L5zgBXTeP
駐車場に監視カメラ設置してもらえば?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 06:39:07.49 ID:o2/pRjSW0
>>771
>>772
有難うございます。
サンプル動画を見て、検討をして見ます。
しかし、日本のメーカーが出しているから、
海外製の物より、画像が綺麗に違いないと
思っていた私の間違いでした。
以前に、海外製のDVRを取り付けていて、
当て逃げの被害にあった時、映像から
ナンバープレートが出しているからわかり、
相手が特定できた経験があります。
今回のYUPITERUの製品には。思いっきり
期待を裏切られました。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 08:44:16.16 ID:QzRro0xO0
>>790
Wikiの駐車録画の考察に書いてあるけど、位置的にほぼ無理
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 08:55:38.31 ID:QzRro0xO0
>>761
一体型の2カメラは前方と車内の録画、タクシーとか車内でのトラブル時に備えるタイプ
分離型の2カメラは前方と後方の録画、追突事故に備えるタイプ

どちらも車内の録音がされるので、熱唱すると事故証明で再生した時に、辱めを受けるのは変わらん
嫌なら録音機能を停止しておけ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 10:23:11.51 ID:zEaauQts0
>>778
昔、どうみても「トレンデーフフフ」としか読めない看板のラブホがあったな…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 11:00:08.16 ID:Rd27fI0Z0
360度撮りたい奴はミーティングレコーダー付けてみれ。


>>770
たぶんこのスレでLUKAS LK-7900ACE持ってるのはオレだけだ。
買って2週間でAW1も買って、
今フロントガラスに二つくっついてるわ。
LK-7900の日本電源周波数対応ファームウェアが出たのはオレのおかげ。

最近は広角レンズがトレンドなので
対向車のナンバーが読めるのはフルHDでも厳しくなってきてるよ。

>>771
まだX5のヒトバシラー居ないよね?
ようつべ動画はけっこう騙されるからなー。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 11:44:53.77 ID:3W4ilQ1+0
GS Pro見てて思ったけど、コンデジに電源連動録画スタートを搭載すりゃドラレコになるじゃねーか
4万いってもいいからソニーあたりから質のいいやつ出ないかな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 11:47:27.12 ID:m1xiUZjT0
>>798
コンデジって録画時間の制限あるよ。一つはデジタルビデオカメラとの差別化のため、もうひとつは発熱などの技術的理由。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 14:54:05.07 ID:YEQUaDIt0
EU向け輸出を考慮したモデルの場合、30分を越した録画が出来るとビデオカメラとして高い関税をかけられてしまう。
ってのもあるな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:03:11.69 ID:sbvlYzZ00
>>786
当て逃げにも対応する保険に入っとけ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:03:23.05 ID:ApsGuAk2P
>>798
画角狭かったら何の意味もないような

ってか、昨日の昼間にGS8000が起動時フリーズして内蔵電池無くなるまで電源も切れなくなった
これ、真夏日に電源入れたら間違いなくフリーズするわ。
やっぱリポ電池内蔵モデルはダメだわ。

魔改造して電池別設置にしてみるか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:09:01.65 ID:R2Sra0R10
GS1000で同様の症状は出た事がある
1月の夜だから、俺の場合は熱は関係ないかと
2月に電源が入らなくなって死んだけどな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:24:25.61 ID:OSutmJLR0
ゲッ!マジでかぁ(;´Д`)

アマゾンでGS9000ポチったんだよなぁ。
もう10日経つけどまだまだ届かない。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:47:54.95 ID:wBJyaHMw0
>>802
人間の視野って、実質90-100度程度なんだよね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:52:29.53 ID:6wjk26fz0
人間は首を前後左右に動かせる
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 18:02:11.35 ID:sbvlYzZ00
プラモ狂四郎のドムじゃあるまいしw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 18:05:06.81 ID:Z89bkex9P
>>802
>やっぱリポ電池内蔵モデルはダメだわ。
GS系はこの電池のおかげでせっかくの高性能をどん底に落としてるわ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 18:10:15.24 ID:j9/h6pjjP
久しぶりに中華漁り

取り付けがスマート
http://www.aliexpress.com/item//867774838.html
形がサンダーバード、そして自転車用
http://www.aliexpress.com/item//907437860.html
DODの新作720p
http://www.aliexpress.com/item//874870525.html
タッチスクリーン、そして謎のGSP端子
http://www.aliexpress.com/item//799921590.html
時代はついに3カメラ搭載へ・・・
http://www.aliexpress.com/item//903315637.html
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 20:00:47.97 ID:e6HtUVK/0
>>798
兼用にできるのがあると便利なのは確かだけど、事故なんてのは、毎日のように
何時間も走るのを続けて、何年に1回もあるかないか程度が普通だから、
毎度毎度一々セットしないといけないんじゃ実用にならない。

週一とか月一とかにしても、繰り返し録画がないせいでメディアの残りを
気にしないといけないのだと、気を取られてかえって本末転倒ともいえる。
運転中にカメラをチラッと気にしただけで危険が生じかねないからね。

セットし放しで何も気にしないでも動作してくれる専用機が一番。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 20:58:06.74 ID:ofojZ3+g0
>>786
常時電源ケーブルってこれのことかな?
http://www.buycowon.com/product497.html
念のため、プリウスで正常動作するかメーカーに確認してからの方がいいよ

バッテリー上がりが心配なら、電源を外部バッテリーにするのが比較的安全
この方法ならバッテリー上がりの心配はほぼゼロだし
容量も小さいのから大容量まで豊富、家で充電もできるので運用の幅ができる

AD1を使うなら、使用温度(かなり低い)に気を付けてね
本体温度が上限を超えるようならドラレコや車両側に高熱対策が必要


>>794
wikiのは考察なんて呼べるもんじゃない
このスレの単細胞なネガティブ発言を単に総括しただけ

前向きにやろうと思えばいくらでも知恵は出る
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:04:03.37 ID:hBkyDPzE0
FINEVu から新しいドラレコキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.finevu.com/product/cr-2i/cr-2i.jsp
前後のドラレコだけど、720pの画質。オプションでGPSと偏光フィルター。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:09:24.78 ID:f/Npg2qp0
チョン文字くそきめえ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:16:24.01 ID:Dbwd9goE0
>>812
カタコトの日本語でステマ乙と言わざるをえない
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:52:01.97 ID:o2/pRjSW0
半島は好きじゃなかったが、画質と、SDXC対応に
動作温度の上限が80度などに釣られて
KL-7900ACEをポチってしまった。
但し、英語のファームウェアバージョンなので、半島の意味不明な
アナウンスはありません。
これで、勘弁してもらえますか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 22:59:29.94 ID:YvJjI9yc0
FINEVuめちゃめちゃイイネ!
ただ、サンプル動画も少し捏造してそうだなw

あと、2カメにしても30FPSかな?
さらにミニ病、動作温度が気になる
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 23:08:59.03 ID:mMFYlIZh0
>>815
半島製の話題で叩かれやすいのって
「買った」とか>>815「ポチった」>>797「持ってる」っていうような書き込みばっかりで
肝心のレポとか生動画データとか写真など上げてこないから個人で使ってるという雰囲気が感じられないんだよな

どこのルートを通じて買って何時のレートと関税で幾ら掛かった、日数は何日で〜とかの具体的な話が出ないとか.

最近 COWON で荒れてたけど、あれだって
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_598775.html
インプレスの記事と時期的に被ったりして
業者がステマやってんじゃないか? っていう感じが濃厚でさ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 23:37:59.58 ID:Y8pGJjC20
■車:オフロードバイク(酷道も走る)
■地域:関東
■目的:旅行記録にも使いたい
■予算:3万円まで
■個人輸入:ムリー
■映像確認手段:PC
■GPS:不要
■解像度:フルHD
■駐車中も録画:不要
■生産国:どこでもOK
□車内機器:ナビ 有り
□その他備考:気になるのは手振れ機能!
       画質と値段でZuijiのZS1080DR08にしようか迷ってます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 23:43:59.26 ID:R2Sra0R10
インプレス云々はGT-R買った奴の個人レポ+αだろ
それにCowonが話題になったのは1月前だ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 00:43:31.38 ID:N3BC42Ho0
>>817
ちなみにwikiは話題になっただけじゃ書かれない

>>818
マイナーだけど、ブレ防止機能があるFHD機種はこいつくらいしかない(なんとWDRも)
http://www.roadhawk.co.uk/roadhawk-hd/prod_30.html
海外チャレンジしてみろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 01:07:34.48 ID:vNiH6S+z0
>>818
自分でも検討して、オフじゃなくてオンでいくつか試してみたんだけど、
うまいのがない・・・

白バイみたいに業務用のを完全な造り付けにするのは別論として、
普通に着けて使おうということだと、防滴でないと駄目だし、電源の
取り方も完璧でないと危ないし、休みとかで離れた隙にかっぱらわれ
たりしたら凹むとか、条件を並べると、無理という感じ。

普通の防滴コンデジとかGoproとかを、ハンドル回りに固定するか、
上体が立ってるオフバイク等限定で、チェストマウントにするのが
早道という感じ。

当然、メディアもバッテリも何時間も持たないから交換が必須だけど。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 01:10:54.78 ID:vNiH6S+z0
>>820
ソニーやパナとか以外で、まともに効く手ブレ補正を装備できる
メーカーが存在するのだろうか? 疑問だ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 01:40:03.11 ID:sEkW1/Rb0
GWにでかけたデータを保存しようと思っているのだが、BDじゃ全然収まらないなあ
やっぱりHDDに生のまま保存?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 01:44:03.81 ID:S81VjsUX0
>>820
その機種のブラケットだけほしい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 01:59:00.30 ID:Fa8Lzs8M0
>>823
光ディスクみたいにせこくて遅いものは論外。

テラのHDDが安くなってるんだから、外付けを5基10基と用意する
以外に、フルHDとかの動画を保存する方法はない。

気軽に何時間も垂れ流し撮りしてそのまま残すには、あまりに
データでかすぎ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 08:51:41.88 ID:UTz4DEPw0
>>811
ここでムキになって監視カメラと同様なことが出来ると主張している奴がいるけど
そういう利用については、スレ違いなのがわかってない痛い奴がいる

以前にも何台もドラレコつければ出来るとか書いていた奴がいたぞ
アクティブというより病気だろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 09:16:22.32 ID:UTz4DEPw0
>>821
RoadHawk Rideなら、全部実現出来る見たいだな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 11:33:13.24 ID:Og69WpNG0
Wikiの機種情報が古いまま放置されているのがすごく気に食わない
誰も更新しないなら俺がやるけどいいか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 11:36:05.94 ID:6QH9QzyF0
>>815
そうかーぽちったかー
まだ検証中だし個体差もあるだろうけど
http://uproda11.2ch-library.com/11388372.png.shtml
DL:7900

http://uproda11.2ch-library.com/11388373.png.shtml
DL:AW1

今のところあまりいい印象ないわ。
ちなみに専用ビューアのキャプチャボタンでキャプチャしたら
7900のは前車ナンバーの数字判別も困難だったので、
これは動画を一時停止してAlt+PrtScで取得。

>>817
>>797「持ってる」っていうような書き込みばっかりで
>肝心のレポとか生動画データとか写真など上げてこないから個人で使ってるという雰囲気が感じられないんだよな
前スレでレポしてんのに、自分が見てないから誹謗か?
このスレではいちおうAW1も最速レポしたぞ?
あんたはどの機種のレポしたんだ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 11:38:08.81 ID:i3zG7A8X0
>>800
というかそれが理由だろ。

サイクリックでファイルを作成するように動画記録プログラムを換えて、
静止画も撮影できなくてズームもなくして、もちろんフラッシュなどいらなくて、
レンズや光学手振れ防止機能などはそのままでコンデジではなくドラレコとして
売り出してくれればいいのにと、>>798 と同様にいつも思う。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 16:17:07.37 ID:BaH8EXnf0
GS8000いじってみた結果
内蔵バッテリーは無くても使用できる
ただ録画開始時に電流が計1A以上必要
付属のシガーソケットは1.5Aなので大丈夫だが、車自体のバッテリーがへたっていると
どうなるか分からない、特に冬場の夜など負荷の多いとき等

内蔵リポ(3.7V)を取り外し、線を外部に持ってきてエネループ3本直列(3.6V)を繋いだところ
普通に録画出来た(短時間しか試していない)
USBの電源を繋げば充電もされる模様

今後3本用の電池ボックス(エネループ)かコードレスホン用のバッテリーを買ってきて
取り付ける予定

素人作業なので、違っていたらすまぬ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 17:59:57.77 ID:w3OPW/Bd0
台湾スレ次 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368693315/l50
立てた

>>828 ドゾ
ついでに1つ
機種別のwiki とドラレコまとめwiki をリンクで相互移動できるようにすればいいんではないかい?

機種別のwiki には、まとめwiki http://wikiwiki.jp/drivereco/ が親ページのように飛べるリンクを

まとめwiki には、「まとめ」やる人が左の「機種別情報」のリンクに機種追加を

それで他人には1つに見えるようになるのと
機種個別を作る人が参入しやすいと思うな。
俺? wiki の編集方法しらん(そこまで手を広げたくない)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 18:42:46.50 ID:5J6CI4hW0
>>815
事故レスです。
さっき、sellerから「DHLで発送したニダ。」の連絡がありました。
届いたら、デバイスを交換して、感想を書きます。

このLK-7900ACEは、37mmのレンズフィルターを交換出来る
みたいで、消耗品ではありますが、CPLも付けられるから
色々試してみたいです。
この製品に、画面はありませんが、セルスターのAR-G100Aに
繋いで、画像を確認できますので、必要時は、この手で行こうと
思っています。
SDXCも対応だから、とりあえず、64GB@ex-FATで使う予定です。
これが外れだったら、もう立ち直る事が出来ません。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 18:51:26.15 ID:ymzmZnez0
>>820-821
ありがとうだぜ

高画質&手振れ補正&防水
 Roadhawk hd
高画質&手振れ補正
 driveman1080
手振れ補正&防水
 mio mivue128(白バイのやつ)

自分で調べた結果とあわせるとこんな感じかな。
もう少し迷いますね。
ありがとう
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 18:54:18.57 ID:6QH9QzyF0
>>833
前スレにも書いたけど、
>セルスターのAR-G100Aに 繋いで、画像を確認できますので
同じくAR-G100A使ってるけど、その他モニターにも何故か出力されなかった。
ちなみにこれも前スレに書いたけど
有名どころで安いのでポラロイドのCPLフィルター使ってる。
CPLをつけっぱなしで使ってるけど、
外すともしかしたら解像感上がるかもね。
その辺も含めて検証中。
836781:2013/05/16(木) 19:19:38.77 ID:g+jqcdZI0
>>782
ありがとうございます。
GPS付きは嬉しいですし価格もいけそうです。
他と差がないようなら買って試したいと思います。

>>788
最低限の事故対策と抑止力なので、とりあえず試しにという感じです。
実際に動画をチェックすることはほとんど無いと思います。
でも28,000円で本格的な管理ができるなら悪くなさそうですね。
業務用のものは高そうなイメージですが調べてみます。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 19:21:35.16 ID:5/Zhbw9J0
ITB-1000HDというのがあるな
ttp://www.ipassblack.co.kr/
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 19:31:39.15 ID:Qk1avdpt0
>>832
それじゃ、今月中目途にのんびりやる
不明な項目は穴開きにするから、後からの穴埋めにはみんな協力よろしく

対象機種は、シリーズ説明で載ってるやつを予定(KEIYOシリーズは除外)
追加で載せて欲しい機種がある場合、メーカーページのリンクを出して希望すること

まずは今の機種情報の項目↓に追加して欲しい項目があったら、希望を出してくれ
機種名 メーカー 参考金額 画素数 解像度 FPS 水平画角 GPS 音声記録 手動記録 特徴・その他
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:21:18.06 ID:w3OPW/Bd0
>>838
・画角は対角も入れておく と比較しやすいのとメーカーサイト表記との勘違いからのトラブル回避に。
 「メーカーHPで○°なのに wiki 間違ってる」 などの

・G-Sensor によるファイルロックとGセンサー情報の有無。
 Gセンサー付きと明記してても、それがファイルロックにだけ使われる機種と
 ビュアー表でグラフの可視化までできる機種との違いがある。

・GPS 記録方式
 GPS-Logger と明記してても、機種専用データだったり特殊なものだと他で使えない。
 又、NMEA 形式で GGA という物も入っていると高度情報があり、3次元(立体)で位置プロット〜〜

 たまに機種専用ビュアーで地図が使えなくなるとかいう話は、GPS スレでも上がるが
 その理由の大半は、
 ソフトに組み込んである GoogleMap API のバージョンが現行のものより古くなりすぎて
 Google のサーバーが地図データ送信を拒否ってくれる所為。
 そうなるとビュアー製作元が新しい GoogleMap API を入れてソフトを作り直してリリースしてくれないと解決しない。

 汎用性があると中華製造でメーカーが無くなっても他のソフトで代用が効く。
ってところ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:39:03.20 ID:lGIB4EE+0
尼で買える安いのないの?
vicoは毒出るよね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:30:53.89 ID:S81VjsUX0
>>826
ドラレコの駐車録画の方法について書くのはスレ違い?
>>1
>その他の関係情報について情報交換をするスレッドです

専用の監視カメラを使おうが、ドラレコの監視機能を使おうが
個人の自由であって他人に押し付けられることじゃないと思うが
そういう観点でスレチと言うなら筋違いだね

流れを見てると、駐車録画のデメリットだけを並べ立てる投稿にはスレチ発言は出ないが
プラス思考のコメントが沸くと途端にアンチから魔法の言葉が出るという不思議

本当にスレチなら次からテンプレに明記してくれると、質問も出ないし助かるね
まとめwikiからも関連記事は削除すべき(討議以前に、話題にすべきでないのだから)
OKなのかNGなのかはっきりした方がいい
NGと決めてくれれば専用スレ立てる選択肢もできて、希望者にとっては有難いはず
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:34:10.54 ID:074l71aTO
ドライブレコーダー初心者にオススメある?5年ペーパードライバーです。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:53:36.44 ID:5J6CI4hW0
>>835
貴重な情報をありがとう!
AR-G100Aに繋いでも、映らないんだね。
そうか、折角ケーブルを用意したのに、無駄になりそうだね。
兎に角、製品が届いて使ってみない事には何も言えないので
何日掛かるかわかりませんが、気長に製品の到着を待って見ます。
そして、到着したら、すぐに交換作業をしたいと思います。
English Firmwareなので、英語でアナウンスしてくれそうなので
それも、楽しみです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:59:14.35 ID:7QQNxjuU0
>>842
『あんしんmini』これっきゃない。
驚異のあんしん対応。ばっちしカラー録画、音声も録音。
このスレのコア住民は全員購入したアイテム。登竜門。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:08:27.25 ID:GTU9iSZfi
>>842
初心者を自称しないで頭っからこのスレ読めボケナスが。
希望する予算とGPSの要不要ぐらい書け阿呆。
GDR35とかAW1とか他にもいろいろあるのに
答えようがないだろうが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:11:18.08 ID:N3BC42Ho0
>>841
駐車録画ネタはドラレコの本体・機能に影響がある範囲までだろ
そこを外れたら、おまけ機能をドラレコ以外の目的として使う話をしているんだから、スレ違いだろな
本来なら防犯関係のスレでドライブレコーダーを使った運用ネタで話すべき、違うか?

おまけでついているから関連と言って、際限なく広げていいってものじゃない
ノートPCスレでWEBカメラ使った録画ネタやってるようなもんだ

それと専用スレ建てるなら防犯(駐車中)がわかるスレにしろ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:13:19.71 ID:N3BC42Ho0
>>845
ツンな書き方だが、答えてやろうとする優しさが見えるw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:34:49.44 ID:GTU9iSZfi
>>847
すまん。
嫁のアナルの件でちょっとイライラしてたもんで。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:37:42.12 ID:w3BCGWxX0
>>848
アナルの件ならしょうがない
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:45:58.45 ID:N3BC42Ho0
>>839
Gセンサーの有無までは調べてわかるけど、それ以上は調べるの無理じゃね?
ついでにモーションセンサーの有無
GPSは機能の有無とファイル形式くらいだろ、それ以上はGPSスレ住人で何とかしろよw

あとは駐車録画くらいかな、手動での駐車録画を唄ってるやつは手動記録扱いで
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:46:42.80 ID:GTU9iSZfi
>>849
ありがとう。
わかってくれて。
>>842よ、すまなかった。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:53:40.72 ID:PI4IYlJQ0
>>841
運用用途の線引きの問題。

あくまでこのスレの主目的が
自動車 {板}での
ドライブ(走行など車稼動中での)レコーダー(記録){スレタイ}
の機械・情報と用法 {テンプレ} のスレ。

広義でいけばタコグラフ・EDR(イベント・データ・レコーダ) などもドライブレコーダーだけど
民生用映像記録タイプに特化してるよね。

おまけで駐車録画を語るのはかまやしないけど
主目的が防犯での駐車録画なら、
防犯カメラにドラレコをチョイスするというだけの内容になって
もはや防犯・詐欺対策板とかビデオカメラ板の防犯カメラスレの話しだからな。

車板でならカーセキュリティ・・・のスレとも微妙に違うし
カーセキュリティを銘うった専用機で録画タイプが出ればそういうスレでの話題だろうけどな

>>846
スレタイ「カーセキュリティ・録画監視」とかだよな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:02:20.84 ID:PI4IYlJQ0
>>850
Gセンサーの有無以上はユーザー報告上がってからを考慮して空白でいいやん

リポバッテリーかキャパシタなのかって所はこれから暑くなるから重要でわ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:07:01.65 ID:N3BC42Ho0
>>853
確かに、リポ・キャパシタは外しちゃいかん重要な項目だ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:13:51.70 ID:901vsK/30
>>842
これまではペーパーとして、レンタカー専門なの?
あるいは乗ってなかった家の車とかに乗ることになったとかいう話?

>>845
m9(`・ω・´) GPSなんか当たり前の今時、何が「GPSの要不要」だ?!

何で当たり前にGPSが搭載されるようになったかなど、実際に使ってなければ
分かるわけないだろ? 「阿呆」はてめえだ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:41:01.76 ID:fSN3JcvSP
俺は以前に最終ファイルが保存されないので開腹してみたら
リポがパンパンだったのを見てから
キャパシタのものにしか目に入らなくなったわ

数百mAhの小さいリポだって
ずっと放置したあげく破裂や発火すれば
十分車両火災になりえるし怖い
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:56:37.28 ID:lsNLBn0l0
>>837
1000は初めて見た、俺は。
100と何がちがうん?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 00:53:05.29 ID:pPAeub/Q0
>>857
たぶんITB系の最新機種
ttp://ipassmall.co.kr/ipassblack/product01_1000hd.asp
ハングル読めないけどナイトモードがあるのと本体操作で再生できそうな感じ?
GPSは外付けっぽい
本体は結構小さめなのかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 01:25:56.06 ID:3bcJG21N0
>>846>>852
回答に感謝
おおむね理解・納得できた

今後は、単に駐車録画に使いたい、という投稿者のコメントに対しての
駐車録画の有用性に関する安直な否定的発言もこのスレでは全面的に抑制するべきだ
スレ違いを主張していた人間は、そういう発言にも是非反応してもらいたいね
一方だけを抑えるやり方は卑怯だと、常々思っていたところ


改めて確認したいが、このスレでは「走行中の使用」を主目的としていて
「駐車時の防犯」を主目的として展開される話題は全てスレ違い、という理解でいいかな?
例えば、駐車録画に必要な機材や使用上の注意点などの話もすべてNG・他の該当スレへ誘導でよろしい?

ならば、まとめwikiの「駐車録画についての考察」のページは全削除するよ
860852:2013/05/17(金) 02:10:10.16 ID:JThrYW2V0
>>859
俺は「駐車録画」に関して

>「駐車時の防犯」を主目的として展開される話題は全てスレ違い、という理解でいいかな?
>例えば、駐車録画に必要な機材や使用上の注意点などの話もすべてNG・他の該当スレへ誘導でよろしい?

というような極論は嫌いだな
あくまでオマケ的な駐車録画の話題はOKでしょ。
そういう補助的機能のある製品はドライブマンなど存在しているからさ。

そこを踏まえないで監視カメラがどうとか専用機器と同様に話しだすのが湧くから
話しが逸脱し過ぎて「監視カメラの専用スレ行け!」と反発を受けるのだと思うのだよね。

話しの流れにあった板とスレでやってくれ ということ。
その方が専門のスレに情報が集まる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 06:18:24.23 ID:Bby/jETS0
>>858
サンキュ。
俺もハングル読めないからあれだけど、
とりあえず小さそうだよね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 06:53:36.07 ID:hifFzOFYO
842です。しばらく車を運転してなくて、更に自転車のマナーが悪すぎて車運転するのが恐い…危うく事故になりそうになったことも。

証拠残す為にドライブレコーダー購入に至りました。

予算25000円まで、取り付けが簡単にできるのがいいです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 07:19:15.45 ID:GGeLjhhL0
>>862
>>2 すら書けない、車の名前も書けないぐらい機械音痴&知識無し と判断して
ドライブマン 720セット[720CSA2]
ttp://www.driveman.jp/contents01/index.html
販売価格 約: 23,730円 (税込)
送料とかいれたら予算近辺だろ。
パソコンなくてもそれなりの大きさの本体画面で再生できるしな

1.ブラケットをフロントガラス上面に貼る。
2.本体付ける。
3.電源ケーブル挿して邪魔にならないように這わす。
4.車のシガーソケットに電源挿す。
5.おわり。

ただし、シガーソケット型の電源取り出し口があって
エンジンOFFのキー抜き状態で電気がこない車であること。
安いからってシンプルセットを選ぶなよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 07:45:37.51 ID:GGeLjhhL0
>>862
あとは
ルームミラーと一体型ので電源ケーブルだけ取り回して付けるとかだな
http://item.rakuten.co.jp/bshopknight/4562351521581/
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/uma-rmdr02/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0087CDE3I
こういうヤツな、車のルームミラーに被せるように付けるから
ブラケットを貼る手間は減る
ドあほ でも車の免許取得できてるレベルなら取付けできるだろ

記録メディアは入っていないだろうから別に買って
挿入する手間は必要だけどな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 08:18:10.98 ID:3bcJG21N0
>>860
>そこを踏まえないで監視カメラがどうとか専用機器と同様に話しだすのが湧くから
それは違うね
流れをみている限り、駐車録画したいという希望を述べた投稿者をきっかけに
「駐車録画なんて意味ない」という旨の立ち入った発言をする人間が必ず出てきている
それがスレ違い発言の発端
考えてみるといい、駐車録画の評価に触れる発言をするには
このスレでスレ違いとされる、方法論や有用性を踏まえた上でなければできない

そして、それらについて否定的なことを並べ立てることには、このスレはなぜかおとなしかった
でも、言いたいことだけ言ってその結果反論が沸いて、
都合が悪くなるとスレ違いと切り捨てるのはあまりに身勝手でその線引きは公平性を欠く
…というのがこのスレの現状


駐車録画機能の有無やその仕様の紹介くらいは良いのだろうけど
方法・手法や注意点、それらを踏まえた有用性・評価に触れる発言はスレ違い、という結論かね
キッチリ線引きしないとスレ違いの論争を呼ぶ原因になるし
駐車録画の希望者にとっても迷惑だろう
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 09:47:43.02 ID:TUwJW0Qk0
ドライブ行った先で駐車中の録画記録欲しいね。
その場合は駐車録画だってドライブに含まれる思う。
夜間の監視カメラ的な使いかたに限定するとスレ違いっていうかもしれんが。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 09:52:45.36 ID:dKilp/v/0
>>866
メーカーもそういうケースを想定して駐車監視モード設定してんだと思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 10:53:23.24 ID:iyuNOwsi0
ID:3bcJG21N0 はなんで

>駐車録画機能の有無やその仕様の紹介くらいは良いのだろうけど
と許容的な振りを装ってから

>方法・手法や注意点、それらを踏まえた有用性・評価に触れる発言はスレ違い、という結論かね
ゼロサムみたいに全否定するのだ?

否定的なことを並べ立てているのはID:3bcJG21N0 自身だと気が付いているか?
この前スレで踏まえたうえでのwiki まとめの駐車録画の記述も含めて全否定してるのって
ID:3bcJG21N0 ぐらいじゃねーの?

思考が極論に走りすぎ
>キッチリ線引きしないと
と思うならドラレコ製品で実現搭載している機能での駐車録画の範囲はドラレコの話じゃねーかよ
ドラレコのオプションとして発売もされてるサブバッテリー利用の話とかもな

バッテリーがもちもしないのに
24時間ずーっと監視だとか、家から電線ひっぱってまで なんていう病的な監視カメラが主なら
誘導すりゃいいじゃねーかってことだ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 10:55:14.25 ID:OPlc8wIB0
海外サイトで25$のGS1000買ったんだけど、
録画ファイル再生したらファイル抜けがあるみたい。
朝一で乗った時に最初の一ファイルの3分だけ録画が無いとか、
酷いとエンジン始動から停止までのファイルが全く無いとかの症状。
カードはパナソニックのクラス10入れてる。
安かったから家の車4台全部付けたけど、
症状の大小はあるけど3台その症状出る。
1台だけ完全に録画してるけど廉価版ってこんなもの?
K6000に買い換えようか検討中なんだけど、
金額からみても同じ位だからK6000でもファイル抜けとかあるのでしょうか。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 11:03:42.53 ID:iyuNOwsi0
ID:3bcJG21N0 は、
あまりにもドラレコの(既にある >>866-867 的な機能の)駐車中録画まで全否定するようなら
車上荒らしや茨城の方でニュース沙汰になってるような放火犯みたいなことやってるヤツか?
と俺は思い始めてるよ
やましいことがあるから駐車録画が広まってくれると困る的な
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 11:12:41.49 ID:iyuNOwsi0
>>869
それって中のバッテリー大丈夫?
他機種だけどビデオカメラのように単体で使ってバッテリー使い切った後の症状と似てるわ
ある程度まで充電状態にしないと録画されてなかったりした
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 11:15:40.49 ID:tDu9yXsl0
K6000の詳しい使い方が書いてあるHP無いかな
機能を使いこなしていない感じがする
873シリーズ説明の人です:2013/05/17(金) 11:24:10.15 ID:vng+Vypx0
ちょっと揉めているようだし、まとめた本人なので参加

アンチ駐車録画だろ!とか、中立を疑われるのは心外なんで立場は表明しておくけど、駐車録画やっていますよ

本スレから個別スレまで全部見てますが、駐車録画に関しての話題については揉めるネタですね
パターン的に多いのは、防犯目的の駐車録画を期待してドラレコ相談がきっかけ
その後に導入・運用に関しての欠点を述べる意見が続くケースが多いですが、一概に無意味という発言はあまり見られません
駐車録画を実現するには、本体以外にも追加コストが発生すること・故障の原因になることなど、
ドラレコのシステム全体に影響があることを示していて、かつ根拠のある理由を述べた上での否定的な意見です
(かくいう俺もPMPでのバッテリー上げはやったw)
このような否定的な意見は有用な意見として共有すべきだと思います。 有用性の意見と有用な意見は違います
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 11:26:00.88 ID:tDu9yXsl0
>>873
wikiに結論出てるじゃん

基本的に「ドライブレコーダー」はドライブ(運転)している時の事実を残すことを目的としていますので
防犯目的でドラレコの相談をされた人は、駐車録画の限界に記載された内容を理由に防犯スレへ誘導されます。
あらかじめご了承ください。

誘導先

ビデオカメラ板 (機械に関してはコチラ)
http://find.2ch.net/?STR=%CB%C9%C8%C8+board%3A%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A5%AB%A5%E1%A5%E9&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
【防犯用?】小型ビデオカメラpartxx【空撮用?】
【暗視】 防犯カメラ partxx 【赤外線】
※ 超小型スレは盗撮目的な話題一色に・・・

防犯・詐欺対策板 (運用や実体験の話題に関してはコチラ)
http://find.2ch.net/?STR=%CB%C9%C8%C8+board%3A%CB%C9%C8%C8%A1%A6%BA%BE%B5%BD%C2%D0%BA%F6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
※ 防犯と犯罪者手口はイタチごっこです。監視方法をペラペラと公開するのは控えましょう!
875シリーズ説明の人です:2013/05/17(金) 11:26:38.78 ID:vng+Vypx0
また、防犯目的で駐車録画できるドラレコ探しという何も知らない来訪者がきっかけなのですから、
防犯目的の専用機でもないドラレコをそのような目的で利用する場合、いろいろ限界がありますよという意見も、
否定的ではありますが、訪問者向けには意味がある意見と思います。
(否定的な意見を述べつつも駐車録画できる機種を紹介する住人がいるのは、優しい住人多いなw)

揉めるのはこの後に、複数付ければとか・リアからフロントに向けて設置とか・外部バッテリーを使って録画とか、
明らかに防犯カメラとしての運用方法の話をする人が出るからでしょう。ここで明らかにドラレコスレの範疇を逸脱しています。
(外部バッテリーネタは電源周りの範疇になるので微妙なんだよな〜、個人的に有りなんだけど)
876シリーズ説明の人です:2013/05/17(金) 11:27:53.05 ID:vng+Vypx0
wikiの↓この一文は、運用方法に対する意見をいうことで除外しましょう。
映像範囲については、複数台装着で解決の意見もありますが、ドラレコ本来の利用法でないことと

長いので3分割になった、見にくくてすまん
877シリーズ説明の人です:2013/05/17(金) 11:33:57.19 ID:vng+Vypx0
駐車録画をやっている人からは否定的な意見は面白くないでしょうが、耳を傾ける価値のある意見があるのは確かです
ルールとしては、駐車録画ネタは、ドラレコのシステム全体に影響がある範囲内
単純にドラレコを装着して実現出来る駐車録画機能を超える話(ああすれば出来る・こうすれば出来るとか)は、
すなわち防犯カメラの運用ネタになりますので、このスレでは行わない方向でお願いしたい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 11:37:13.07 ID:7LBxK/1p0
>>843
>AR-G100Aに繋いでも、映らないんだね。
いやそういうわけじゃなくて、
オレが買った個体が駄目なんだと思うんだ。
ビデオケーブルの導通チェック動画をメーカーに見せたのに、
「ケーブルは問題ないと思うけどシラネ」って返答だったわ。
自分もAR-G100Aの常時表示のために買ったんで、ちょっとがっかり。
そしてついぽちったAW1は>>74

>English Firmware
でも電源投入直後はニダ語じゃないかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 12:22:13.00 ID:gzy//Emu0
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 13:16:35.57 ID:tDu9yXsl0
>>879
ありがとうございました
助かります
881862:2013/05/17(金) 15:28:49.30 ID:hifFzOFYO
>>863>>864

車種は日産キューブ初期型です。相談にのってもらいありがとうございました。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 19:38:04.37 ID:WBjG8i4f0
駐車場録画なら、いたずら対策に専用のDVRとバッテリー使ってやってたが、
面倒になって駐車場を変えてしまった。そのほうが簡単でコストも安い。

で、ドラレコで駐車場録画ができると知って、非常に便利だと感心したのだが
否定意見が多いんだな。
数時間の録画なら大仰な装置つけなくてもできるわけで、重宝すると思うんだが。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 19:52:37.90 ID:TWvBbQGr0
>878

ありがとうございます。
なるほど、やはり、物が届いて、試してみない事には、何とも言えませんね。
レーダー用の、ケーブルは既に用意していますので、LK-7900が届いたら
すぐに、画面が映るかどうか試してみます。

それと、Firmwareはニダでしょうか?
e-bayでポチッタんですけど、Engglish Firmware version らしき表示がありました。
同じLK-7900でも、English version の表示の無い物がmニダかな?って思っていましたけど
もし、ニダだったらすぐに、English versionへ書き換えます。
1週間以内には届くと思うので、また、レポート書きます。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:28:43.51 ID:f6pNDAob0
S1、GS9000pro、X2で悩んでます。
やっぱS1が無難ですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:36:44.42 ID:SW7PrOMX0
まったく特徴が違う機種じゃないかよ、どういう要望があってその3択なんだよw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:39:07.88 ID:CI9MPMWL0
>>884
無難て・・試練の夏はこれからだから・・・・
今、安牌買いを狙うなら昨年の夏を乗り切って壊れた報告のない物からチョイスしないと
人柱を避けるには新機種を買うのを夏越えるまで待つとか
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:59:44.86 ID:noBxvJ8J0
そうこうしているうちに事故って、ああドラレコつけておけば・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:59:09.98 ID:DvJLAbrY0
夏を超える頃にはまたひと通り新製品が出るんじゃないの
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:41:14.97 ID:4TJD9WNg0
そして旧製品がフェードアウトして買えなくなる、と
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:55:29.30 ID:bxh8lJI30
やっと旧品を買えたら部品寿命で阿鼻叫喚祭りに参加と
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 02:11:02.77 ID:Wk+GHbdV0
>>877
さすが、まとめ人
一番適切で妥当な答えが聞けた気がして満足できたよ

ログによれば、以前はそこに定義した範囲内の話題においてもスレ違いだと
蹴られていたケースが少なくなかったが、今後はその範囲内であれば
スレで扱うべき話題として明確に認められるわけだね
その線引きがハッキリしたのは良い結果

>>876
wikiの一番不適切だった文面を、作成者自ら訂正してくれたのは意外な収穫
これで、線引きの範囲と根拠については客観的に見て一定の説得力が出たので納得

自分もリスクの把握は最重要だと思ってる
それを踏まえた上で克服・発展させるための専用スレがあれば希望者の役に立つだろうね


>>882
どの見地に立つかで表現と評価が変わるんだよね
完璧でないからほとんど無駄、という思考パターンがこのスレでは比較的多い(強い)
ドラレコの駐車録画は限定的だとしてもやっただけの価値があるのは確かで
そのメリットの捉え方の違いだね

ドラレコを駐車監視に兼用できることで、何かと便利だよね
事故対策のドラレコに加えて監視専用機も車内にセットするのはさすがにしんどい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 02:32:54.10 ID:ozcVRUw90
完璧でないからほとんど無駄とか、単純な考え方じゃないと思いますよ
否定的な意見が多いのは、ドラレコをメイン機能としている場合(ほとんどの住人)にとっては

財布とバッテリーとドラレコ本体に対するデメリット>駐車監視やるメリット

この関係になってるのを、正しく理解しているからだよ
893シリーズ説明の人です:2013/05/18(土) 03:00:56.92 ID:TOIP6vQi0
>>891
一応、念を押しておきますが、”ドラレコを装着して実現出来る駐車録画機能とはいえ実現できる範囲”でも、
防犯のネタを主題にするのは、皆さんが指摘しているようにスレ違いですからw
駐車録画云々の話ではなく、スレ目的の相違ということでのスレ違いですから、そこのところを間違えないで下さいね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 03:12:25.75 ID:bxh8lJI30
>>891
せっかく綺麗に話しがまとまったのになんで又蒸し返すんだろう・・・俺もだけどさ
ドラレコの駐車録画のネガティブ意見はデメリットが大きいのが分っていて
それを越えてやるだけの覚悟と知識を持て という程度までになってるのに

>>892 + 炎天下駐車録画でリポ発火と車両火災の危険性>駐車監視やるメリット
とかな

俺も過去にメルテック/大自工業のSG-1000 使ってチャレンジしたけどさ
当時は PMP のような電圧設定まで低下したらOFFってくれるような機械もなくてな
駐車ドラレコ消費電力時間>エンジンかかって充電された電力
と駐車中の暑さで結局バッテリーがスグに逝くのさ。

調べてチャレンジすればする程、
リチウムポリマー系バッテリーを本体に使った車内密閉空間で夏場の駐車中使用は怖いわ
リポバッテリーの妊娠(膨張)の話題が出る度に破裂と火災までいかなくてよかったな と思う。
そういう部分で人には安易に勧められない安全上の事がある。
やるからには、「便利だから」と安直に手を出さずにデメリットを把握してから自己責任でやってくれと。

命に関わってくる部分の話しはデリケートなんですよ。
895シリーズ説明の人です:2013/05/18(土) 03:17:55.90 ID:TOIP6vQi0
ごめん、張り間違い、こっちが正解

一応、念を押しておきますが、”ドラレコを装着して実現出来る駐車録画機能”でも、
防犯のネタを主題にするのは、皆さんが指摘しているようにスレ違いですので・・・
ドラレコ機能の駐車録画云々の話ではなく、スレ目的の相違ということでのスレ違いなので、
そこのところを押さえてください

と勝手に閉めちゃいましたが、こんなんでいいですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 03:19:28.98 ID:Wk+GHbdV0
>>892
>完璧でないからほとんど無駄とか、単純な考え方じゃないと思いますよ
現に、そういう旨の発言は多々記録されているから読むといいよ
発言の存在に関しては単なる事実

>財布とバッテリーとドラレコ本体に対するデメリット>駐車監視やるメリット
その不等号は人それぞれの必要性や価値観により変わるもので
正しい、正しくないという話じゃない
>>891で>メリットの捉え方の違いだね
こう書いた通り

逆に質問してみる
その不等号の向きでは駐車監視のメリットが小さくなっているけども
「なぜ駐車監視のメリットは小さいのでしょう?」
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 03:33:46.92 ID:ozcVRUw90
>>896
まとめの駐車録画の限界に書いてあることが、そのままだろ
冷静に考えれば、ドラレコの駐車録画じゃ犯人捕まえるのに必要な映像の期待値が低すぎるんだよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 03:41:56.45 ID:Wk+GHbdV0
>>897≒「完璧でないからほとんど無駄」


>>894
>人には安易に勧められない安全上の事がある。
>安直に手を出さずにデメリットを把握してから自己責任でやってくれと。

全く同感
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 04:21:25.97 ID:ozcVRUw90
>>898
おいおい、どうしたらそうなるんだよwww
式で書いても理解出来ないなら、これでどうだ?

コスト(金)やリスク(ドラレコ・車両の故障)を背負うことに対して、
釣り合うだけのリターン(映像の結果、犯人逮捕できる確率)が見込めない

こういう分析の結果、駐車録画という投資行為に否定的評価が出されるんだよ

逆に、PMPとかの費用・ドラレコ故障率があがらない・車の安全性も損なわないっていうように、
コスト・リスクが0に近づけば、リターン(映像の結果、犯人逮捕できる確率)が低くても
駐車録画という行為は、肯定されるだろうよ

これで意味が分からんなら、株とかやって体で理解しろ
それとも、1000円で十回しか回らないパチンコと言ったほうが理解しやすいか、打つ価値なし! 
しかしそれでも大当りの夢を見る奴は打つ 夢の価値は∞
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 04:24:15.81 ID:Wk+GHbdV0
>>895
>>877への補足訂正、お疲れ様
自分にアンカ付けてるけど、それはスレ全体に広く知らしめるべき内容

わかりかけたのに、また少し混乱
もっと具体的な例を複数挙げて選別してくれるとわかりやすいね
例えば、PMPを使うという話も、その目的は防犯以外に考えられないわけだが
(走行時に限定するなら、PMPに触れる必要は全くないわけで)
しかし、wikiにも記述を残しているあたり、これはOKらしいね?

そもそも、駐車録画機能自体が防犯を目的に装備されているという背景もあるが
これについては無視する方向でいいのかな?

こういう状況で、「防犯目的は除外」と言われても抽象的すぎないか
>>877は矛盾もなくてわかりやすかったんだけどな
本当に「防犯目的は除外」するなら、wikiの該当ページのほとんどは削除対象でしょ

もしかして、駐車録画の有用性について言及、討議するのはNGって意味?
駐車録画の方法や必要機材の説明は可?
しかし、wikiには有用性に関する意見が羅列されているけども…

悪いけど、何を縛りたいのか理解できない
基準をより具体的にして、矛盾なく明確にすべき
これからスレを訪れる人にとっても大事なことだよ
そうでなければ、「スレ違い」という言葉は一部のスレ住人の都合で使われていると思われても仕方ないよね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 04:41:57.05 ID:Wk+GHbdV0
>>899
自分は>>898において、
否定的意見が多い事実に対して、それに異を唱えるとか
否定的意見に反論したわけじゃないんだが、理解できなかったか

まぁそれは大したことじゃないから、もういい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 04:50:26.50 ID:H2FeM+4J0
自己論理のディベートは他でやれよウザイなお前ら・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 05:01:24.19 ID:bxh8lJI30
他に話のネタが上がらなきゃやっててもかまやしないと思う
ドラレコ全般の話だから。
・・・誰かが話しを巻き戻すからループっぽい

結局徹夜になったw
Papago P3 の新ファームの音声鳴るか?テスト走行やってくるわ〜
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 05:42:48.19 ID:ZOWqyt7h0
まあ偏った趣味なんだろうけどさ……
普及には程遠い価格だよなドラレコ
905シリーズ説明の人です:2013/05/18(土) 07:38:29.85 ID:3t7QOtG00
>>902
すまん、もうちょっとだけ勘弁して

>>900
あらかじめ言っておきますが、別に私が仕切ってルール作るつもりなんてありません(スジマンに比べればペーペーの新参)
ただ、明らかにスレの目的に逸脱して荒らされるのが嫌いなだけなんで、スレ見渡した結果での
スレ違いや荒れるボーダーの目安を出してるくらいと思ってくれ
それと過去スレでもこの話題で荒れるのは、ひつこく有効性を訴えて防犯ネタにもっていく奴を不愉快に思っている
住人が多いからだと思うよ

基本はドラレコの関する情報のスレであって、防犯目的の情報交換する場じゃないってのはいいよね。

過去にもあったんだけど、家の駐車するからドラレコの駐車録画を防犯目的で使うとかいうネタとか、
複数車両で相互監視とかのネタがあったんだよ。
通常の装着でもそういうネタは、「防犯目的でのカメラとしてドラレコをチョイスして使う」ってだけだから
>>895で釘をさしてる

駐車録画は、おまけ機能としてついている現実と、相談テンプレに条件としてあることを踏まえて、
機能の有用性について意見を述べるのはいいと思う。ただしそれは、防犯映像として単品の価値ではなくて、
ドラレコシステムに組み込んでまでやる価値があるか、という点になると思うよ。
この際、必然的に”駐車録画の映像の価値”ということは評価しないといけないけど、防犯のネタに踏み込み
すぎて、スレ違い・荒れの流れになってます
同じ論争繰り返して荒れるのを防ぎたいので、関連の意見を集約して作ったのが、wikiの駐車録画の限界です
906シリーズ説明の人です:2013/05/18(土) 07:41:50.09 ID:3t7QOtG00
続き

役に立つ・立たないは、その機能が単体で切り離せない以上、安全性を含めてドラレコシステム全体として
考慮する必要があるでしょう
私が過去スレ見渡した限り、ドラレコシステム全体への悪影響が、駐車録画の有効性を上回ると評価する人が
多いのは感じます。 そして、それなりの根拠ある説明とリスクが顕在化している報告があります。
逆に有効性については、実際に役に立ったという報告があまり見られません(ほぼ皆無)
なので、今の時点から有効性を述べる場合は、根拠を述べてドラレコシステム全体への悪影響を上回るという
説明をすべきで、そこを外して”いい機能だよ”とかいうお薦めや、ネガティブな意見への反論は、
むしろ根拠のない発言として扱われると思います。
双方ともちゃんとした根拠・レポを踏まえて討論するのは結構ですが、あくまでも主体はドラレコに関するネタを
希望している住人が多数と思いますので、ほどほどでお願いしたい


あと、ここでは全体を見渡した上で、長文を書いて理路整然と機能を評価する人はいません
ネガティブな意見もぽつんぽつんと、ポジティブな意見もぽつんぽつんと出てきます
そういう小さな意見は、自分の意見と異なっても、そういう視点の評価もあるのだなという風に、
軽く受け取っていくといいと思います
(でもそれじゃ、一見さんの相談者が困るしと思って、まとめ作業やってますが・・・)
907シリーズ説明の人です:2013/05/18(土) 07:44:46.36 ID:3t7QOtG00
続き

駐車録画の運用ってのが何を指しているかわかりませんが、動いているのがドラレコだからということで
運用についてはネタを振ると、他の人からスレ違いという意見になると思いますよ。
(ドラレコである必然性がない場合は、特に)

PMPとかは、電源周り含めて成り立つドラレコシステムですし、メーカーがドラレコ付属品扱いで売っているのだから、
まったく構わんでしょ

やけに駐車録画にこだわるようですが、あくまでおまけ機能であること・防犯のネタはスレ違いであることを
軽くふまえていればいいんじゃないですか? 2chは節度は求められますが、規定されたルールはありませんしね
つうか、厳密に考えすぎです。
ここの住人達は、ドラレコとしての性能や機種情報を求める人が多数のようですので、おまけ機能に過ぎない
駐車録画のネタをひつこくやると、それだけで歓迎されない空気になります(当然かと・・・)

すみませんがいい加減疲れたので、これ以上続けるのはなしで
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 08:44:15.44 ID:cVRprtKP0
乙です
せっかく論理的に冷静にまとめてもらった所で冷や水かけるのは申し訳ないが、
多分、また自分の都合のいいところだけ拾って続けようとするから、これ以上は
相手しても仕方ないと思うよ

他の住人の方々も、あ、こいつ…と思ったらNGに入れるしかないと思います、ハイ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 08:51:48.30 ID:TAjEShbtP
3行以内で頼むわ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 09:10:43.79 ID:cfVCz6Ic0
>>909
過剰な防犯目的はここよりセキュリティスレの方が向いてる
ドラレコを外部デバイスと連携させるのはスレの内容とは異なる
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 09:47:10.83 ID:Wk+GHbdV0
>>905>>906>>907
長々と説明、本当にお疲れ様
自分の最後の質問に対して、ほとんど不要ではあったが
朝から懇々と書いてくれた礼はする

>家の駐車するからドラレコの駐車録画を防犯目的で使うとかいうネタ
>複数車両で相互監視とかのネタ

この投稿は記憶にある
これだけの話なら具体的に書いてくれてれば早かったのだがね

これも含め、最後に書いてくれたことすべて特に異論はない
このスレで駐車録画について話す範囲がどこまでかというボーダーについては、
自分としては正直何でもかまわない そこに客観性と公平性があればね
ある特定の投稿者を想定していろいろ書いてくれたようだけど
実態として”スレの目的”に逸脱した発言をしていた人間はもっと多いよ
文章量や内容で、特定の投稿が目立ち、印象に残りやすいだけだろう

ルールがあるなら、立ち位置も意見の強さも関係なく皆が一様に守るべき
そう思ってね


では、良い週末をw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 12:43:17.27 ID:VfK950Dw0
まだ続いとるんかw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 12:56:36.60 ID:t0VbYqU70
もう文通でもしたらいいと思うよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 14:58:16.56 ID:jIGnE7vG0
ドライブレコーダーに駐車中ログ画の機能が付いているんだから、別に議論していいだろ。
気にいらないのだったらスルーしとけよ。
バカ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 15:36:20.79 ID:1KTO48yl0
バカっていうほうがバカ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 16:18:03.76 ID:zjn2E3Tj0
オレがバカ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 16:19:51.17 ID:YwapUEQZP
みんなバカ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 17:35:39.37 ID:ZbYVBdMp0
空気読めないで言い争ってる奴が一番バカだわww
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 18:22:55.40 ID:cVRprtKP0
同じバカなら書かなきゃ損々
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 20:36:33.25 ID:bTSx69rY0
ではそろそろお開きということで
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 21:00:40.66 ID:a9ldnATB0
このスレ見るまでは駐車録画機能マストで考えてたけど、結果S1にした。
駐車録画に関する賛否はスゲー参考になったわ^^
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 21:19:52.66 ID:jV/vt7lH0
見た目がうるさくないドラレコ、でいうと
COWONのAW1とBLACKVUE DR500G-HDの2択なのかな。


WiFi機能、面白そうなんだけど過去に
OBDの信号をWiFiで飛ばすアダプタ使った時は
都市部だと走行中、信号ブツブツ切れて使い物にならなかった...
この辺の製品はどうなんだろう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 22:32:06.59 ID:Lza8vO8fi
>>922
AW1に関してだけど、ライブビューはコマ落ちしたみたいな
カクつく感じでたまに固まる>すぐ動くってのが何回かあった。
これはwifiの断続っていうよりも通信速度の問題だと思う。
設置時の確認用と割り切った方がいいかも。
まあずっと映像のモニタリングしたいなら、
映像出力あるからそっち使った方がいいかも。
GPSと排他利用になっちゃうけど。
マウントはコンパクトだけど、本体の直径が意外と太いので
モニターレスとはいえ設置の自由度はそんなに高くないかも。
左ハンドルを想定してるので、右ハンドルだとミラーが干渉しやすいです。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:51:55.37 ID:Psqxfbhk0
>>914
ドライブレコーダーに自転車の女子学生のパンチラが写る機能が付いてるからパンチラの話しようぜ〜
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 00:28:44.04 ID:3PLVuZVu0
>>924
先ずは画像うpだろ。
話はそれからだ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 00:49:09.85 ID:JGrnt1qx0
学校に近い大型百均の駐車場に、よくJKが溜まってるんだが
空いてる駐車スペースの縁石に座ってたんだよな、都合上正面にバックで止めた訳だが
帰ってから見てもちゃんとガードされてた、スカート長い
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 03:10:03.71 ID:yJQZYVoz0
お前コイン洗車場スレの奴か?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 04:48:48.76 ID:hT9stamV0
北関東は風が強いから自転車通学娘のパンチラがよく記録されてます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 06:38:48.52 ID:PIjFE16N0
>>923
うちのAW1はコマ落ちせず、スムーズにライブビューが見られるけどな。
何か別の電波と干渉してる可能性は無いの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:08:11.24 ID:hpdPSPxJ0
アホがうpしまくる→パンチラ撮影防止機能が義務化
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:31:59.74 ID:3PLVuZVu0
パンチラだけ撮影防止とか難しくね?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:34:28.29 ID:dOedIb//0
>570 583

見れない
「出会いが始まる ラブサーチ」って出るんだけどこれって何?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 11:54:15.51 ID:aqsEHX3a0
>>937
画像アプロダの保持期間が過ぎて消えたのでしょう。
たしか熱対策に Papago!P2X の筐体に穴開けまくってハスコラみたいになってたのと
上に傘のような黒紙が付いてた。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 11:55:43.77 ID:aqsEHX3a0
あかん眠くて朦朧としてきた
>933 は >>932 宛て
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 13:10:38.32 ID:sbSux1VS0
>>931
画質を下げますね(;^ω^)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 13:38:44.20 ID:XN3ov0040
日本の大手メーカーが参入を渋っている理由がわかってきた気がする。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 14:44:42.36 ID:Es/6FFTi0
お姉ちゃんの、小さい写真が6枚出てるだけなんだけど、何コレ?

違うならどんな写真がupされてたの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 14:46:41.32 ID:0MMcUoBr0
三脚穴のあるドラレコってありますか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 15:24:46.27 ID:/GRGDtgLP
k6000
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 16:39:00.51 ID:hT9stamV0
ルートアール
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:07:29.40 ID:zpaX2o8y0
FT-DR ZEROとかの激安中華系
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:20:59.57 ID:7WEktvrt0
吸盤式のドライブレコーダーは駄目だな
暑さで根本から折れたわ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 20:34:52.65 ID:BsSUE9Bu0
GS8000PRO、電源入ると自動で録画開始されずにメモリー、充電、起動という選択画面が出て、
放っておくと電源OFFになるんだけど、普通は自動で録画始まるよね?
USB給電に変えたせいかな…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 21:03:46.83 ID:qlFxYgS10
ETCみたく、カメラと本体が別になってるの無いのかな?
一体型だと、どこに付けても目障りだわ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 21:12:02.31 ID:uKFN3Ux2P
>>943
専用線以外はそうなる。
付属品のシガー電源バラして直結しか解決しないと思う。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 21:13:52.48 ID:LOuTqVDA0
>>943
そのUSBケーブルはデータのやり取りできる奴でしょ
パソコンに繋いでも充電しかできないケーブル使ってみ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:03:37.84 ID:3b2dYu5Q0
>>712
なかなか良い、ありがとう
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:08:14.95 ID:P8YKY6fz0
>>744
LUKAS LK-7300
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 02:36:58.72 ID:zRhb9D9X0
ITB-100HDとAW1/AC1だと西日本LED信号に不安要素あり(両メーカー・代理店からそういった返答有り)
あと、COWON製だと、AW1は勿論、AC1でも熱保護機能があり動作が停止するとの事。(50℃。これも確認済)
もれなく、DM1080になる予定。停車時の画像の揺れは気にしないでおこうかと…。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 04:01:17.74 ID:ehixeOuu0
>>949
COWON AW1/AD1/AC1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368428703/
西日本LED信号機参考動画
http://youtu.be/8g_wLgeLiJ4

動作温度
AW1 -20〜60℃
AD1 -20〜50℃
AC1 0〜50℃
951922:2013/05/20(月) 08:35:49.87 ID:DVLFv1O10
>>923
細かいレポートさんくすです。
写真だとサイズ感がイマイチつかめないけど、やっぱり結構大きいのかな。
どこかで展示されていれば見に行くのだけど。
ミニなので室内狭いし、Aピラー周りの視界に圧迫感出るのは避けたいのです。
カメラだけ分離出来れば良いのに

>>929
Wi-Fi、特にこの種のエンベデッド系のシステムICって
多チャンネル切り替えが上手く行かない事が多いようで。
周辺にWiFi基地局が少ない、郊外とかだとスムースでも、
走行しながらだとどこかと帯域ぶつかる度にブツブツ切れることが多い。
特に最近はWiFi基地局も機器もすんごい増えてるし。

停止中とかの状況ならスムーズに見られる事も有る、ってだけでもありがたい情報です。
元々ライブで見ようとか思って無いしね。
設定やGPSログがiPhoneアプリからそのまま取得出来るだけで相当ありがたい機能
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 10:30:13.46 ID:sXHuDgQ40
>>951
うちのAW1のWiFi経由でモニターしながら走ったりするけど、走行中でも問題ないよ。
チャンネル固定だけど、設定で変えられるから弄ってみたらいいかも。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 10:46:32.83 ID:zFvt1VyP0
駐車してる時も作動するお勧めレコーダーってここで聞いていいでしょうか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 11:10:19.88 ID:mb+Nd0pj0
オススメは防犯カメラ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 11:51:13.96 ID:sXHuDgQ40
>>953
COWON AW1に駐車録画機能がついているからケーブル買ってつかっている。
サブバッテリも用意してるけどまだ出番はない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 12:52:36.80 ID:sXHuDgQ40
教えて下さい。
DMがLED信号対策しているということですが、他の対策していない機種で西日本のLED信号が写らないという報告あるんでしょうか?
現行の機種で信号が写っていないって話聞いたこと無いのですがどうなんでしょう。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 12:57:56.16 ID:DqTvByQa0
全く映らないってことはないが非常にゆっくりと点滅はするよ
タイミングによっては消灯に見える
当たり前に起きることだから誰も話さないだけじゃね?
あとドライブマンをDMって略すの初めて見た
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:25:56.68 ID:1Iwx57XHP
>>956
ビデオのフレームレートには、1台ごとに個体差がある
部品の誤差の範囲をどこまで許容するかはメーカーの方針とか機種ごとの製造コストなどによって変わってくる

つまり、きっちりと対策されてない製品の場合は買った人によって映ったり映らなかったりという可能性がある
もしかすると映らないのは1000台に1台かもしれない

あるいは、対策してあってもいちいち表示してない機種もあるかもしれない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:38:36.50 ID:JzPQSo9rP
フレームレートに誤差があるってどんだけ〜。
誤差っていっても100万分の50秒とかだろ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:42:16.32 ID:OBOH5pzkO
>>959
民生向けの水晶発振子(或いはセラロック)の仕様書見てみたらいい
意外とばらつくものなんだよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:47:57.95 ID:DqTvByQa0
信号機側の周波数はバラつかないのかな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:51:43.65 ID:3K+q5q2B0
>>961
商用電源の品質そのまんま。
信号の周波数にイチャモンを付ける = 電力会社にケンカを売る
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:00:26.30 ID:n5p4dsxK0
クォーツの時計を思い浮かべるといい
壁掛けでも腕時計でも1日で2秒ぐらい狂うのは珍しくないだろ
これが一般的な民生品の精度だよ

安物だとコストを下げるためにもっと誤差が大きい部品を使ってるかもしれない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:03:53.05 ID:1Iwx57XHP
高校野球のシーズンが来ると時報が受信できなくなって、ビデオデッキの時計がどんどん狂ったんだよなあ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:13:50.93 ID:BvlaLYkj0
気温が違うだけでクロックは変動するのに
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:17:43.76 ID:DqTvByQa0
>>962
まあそこに文句はない
信号機を全波整流しろよとは思うが
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:20:50.24 ID:zRhb9D9X0
熱保護機能は結構ネックかな。
ドライブマンは80℃近くまでOKと言われたから決め手はそこ。
正直、乗り降りの度の本体脱着は避けたい。ステー部分の固定具合があまくなりそうで。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:21:10.50 ID:OBOH5pzkO
>>961
商用電源にもばらつきはありますよ
詳しい制御はわからないけど、負荷(電力需要)によっても周波数の変動があるんじゃなかったかな
フライホイールの回転数も変わりますしね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:39:13.35 ID:deX9E/sF0
この板だと、ダッシュボードの時計とカーナビ画面の時計がどんどんずれてく、って言った方がイメージしやすいかな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:43:56.29 ID:3K+q5q2B0
最近のナビ前提の車種・グレードの場合、ダッシュボードに時計がなかったりする。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:45:21.71 ID:deX9E/sF0
>>966
全波整流したって点滅の周波数がきっちり倍になるだけだからビデオと同期する時はする
2群に分けて片方にコイル入れてγ/4進めて0になる点をなくすとかしない限り、根本的な解決にならない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 16:26:50.67 ID:YhsCex/G0
次スレ建てる人にお願い
台湾スレに、DoDの生データが上がっているから、テンプレに追加しておいて
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:04:37.77 ID:i0fmf0sH0
機種情報の項目、そろそろ閉めきっていいですか?
取り敢えず、希望出してくれた人の内容を反映するとこんな感じです

・機種名
・メーカー
・参考金額
・画素数
・解像度
・FPS
・画角(水平・対角) ←水平対角が不明なやつは、数値のみ
・GPS     ←有無とファイル形式 GPS住人向けは、好きに追加してね
・Gセンサー ← 有無は書くので、詳細な情報は作成後に募集
・モーションセンター
・音声記録  ← 画像onlyなんて機種ないので、いらなくないですか?
・手動記録  ← 駐車録画でも、自動でならない機種はこっちの扱いにする
・駐車録画  ← 自動的になる機種のみね。有無は書くので、それ以上の情報は募集
・バッテリー ← リポorキャパ
・ダイナミックレンジ ← WDR・FDR・SDRとか
・特徴・その他
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:26:42.28 ID:sXHuDgQ40
LED信号機、現行機種で消えちゃって赤か青かわからないって報告無しってことですね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:38:50.03 ID:Sr0Ro9uW0
ちょい現行から外れてるけどX3は消えるよ
多分他のも似たようなもんかと
976 ◆MustangENQ :2013/05/20(月) 19:15:55.00 ID:LUlxeG2W0
>>973
「GPS住人向けは、好きに追加してね 」項目の詳細例として。
こういうのでは、どうですか?
彼らに興味があるのは、チップ名と採れるセンテンスの種類と秒間隔

Papago! P3 (GoSafe P3)

項目 | 有/無 | ファイル形式 | 付属ソフト再生 | 詳細 | 補足 | 

・GPS | 有り | .nmea | 地図連動可 | NMEA テキスト | U-blox6:(各1秒) VTG / GGA / GSA / GSV / GLL / RMC | 
・Gセンサー | 有り | .nmea | グラフ連動可 | NMEA ファイル内にテキスト形式 | $GSENSOR,x,y,z | 
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:19:40.63 ID:OsMdoKvf0
あのさ、俺>>8のP3の生データをアプした張本人なんだけど、
DL数が伸びなかったから、需要が無いと思ってずっと前に削除した

次スレ立てるときはテンプレから削除してくれ

その他にも削除されてる生データあるから、整理したほうがいいと思う
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:37:55.59 ID:LX4OyfkZ0
信号映ってるのに色がわからない機種は以前報告見たな
>>974
LED信号はあまり気にしなくていいかと(気にしても仕方ない)
どうしてもっていうなら、唯一の安全対策としては別機種の複数台設置

>>973
・使用温度
・保存温度
・映像ファイルの形式

解像度ごとに視野角やfpsが変化する機種が一部あるので
解像度と視野角とfpsを全部セットで書いていくのが誤解なくて良さそうだけどどう?

・Gセンサー(←ファイルロック機能の有無)
・音声録音(←ON/OFF切替機能の有無)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:52:21.79 ID:e+LwBfxW0
>>976
あ、ちょっと書き方足りんかった
GPSの情報は欲しい人が、自分達で別表で作ってねと言いたかった

正直、GPSロガーのまとめサイトで作ったほうが、欲しい人にはいいんじゃないと思ってる
ドラレコまとめにあるのは変じゃないかな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:13:31.71 ID:tKvO/9Gr0
>>945-946
なるほどありがとう。
充電専用はmicroUSBしか見つからないし、諦めてシガーソケットにするわ。

ところでGS Proは熱に弱いのかな?
電源繋ぐとランプは付くけど電源が入らない状態になった。
GPS諦めてドライブマンにしとくか…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:32:41.92 ID:uRvhL3yY0
ドライブマン1080sって、あんまり店頭にはないのかな?取り寄せ以外で店頭で購入した人いる?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:44:33.33 ID:bPui8y6c0
>>981
>あんまり店頭にはないのかな?
って事は店頭販売してるの見たって事?
ドコで?
983 ◆MustangENQ :2013/05/20(月) 21:02:13.15 ID:LUlxeG2W0
>>979
>ドラレコまとめにあるのは変じゃないかな

そうとも思わないです。
補足的な感じで他機種は空の項目(追い足し可)にしておけばいいのではないでしょうか?
Car DVR などの販売サイトやメーカーHPでは「GPS Logger」の記載を多々散見されます。
・・・が、GPS を前面に出しているくせに詳細が殆ど省かれています。
せっかくのwiki です。

Papago! シリーズでは、その辺りを考慮してなのか
HPやパッケージに GPS チップ名まで書いてあります。ので残る重要部分はセンテンス。
「そういう情報まで求めている日本人も居る」と販売各社が知れば、情報が濃くなる可能性もあります。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:21:48.06 ID:UzQlK3Ug0
>>983
すでに項目数がレイアウト的に厳しい

ほとんどの人には需要がない項目なんで、レイアウト崩してまで書かないほうがいい
はっきりいって、GPS住人はこっちのまとめに頼りすぎ

現状の項目ですら、誰も更新してくれる人が出ずに数年放置なんだぞ
そこんとこ考えろよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:25:17.42 ID:uRvhL3yY0
>>982
オートバックスで見ました。
ただ、720でしたので…
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:50:02.48 ID:wF0yMGXI0
やっぱiponeでWIZMAPでしょ?
無料だけど、捗り過ぎ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:51:27.76 ID:Sr0Ro9uW0
イポネってなに?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:02:38.48 ID:wF0yMGXI0
>>987
しらんのか!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:09:04.87 ID:3PfYV2Wm0
大陸製の安いフルHDレコーダーでもLED信号は普通に記録してるよ?
国内製品てなんか欠陥でもあるの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:11:04.60 ID:Sr0Ro9uW0
>>989
何の話してんの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:27:50.52 ID:wF0yMGXI0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:29:55.98 ID:7q9gCg6v0
>>991
グロい
次スレは?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:00:35.17 ID:3yK7wbe90
>>991
グロ注意
これの元の動画が見たい
994このスレの1:2013/05/20(月) 23:04:22.93 ID:zDMP/Tc80
立てられない、>1 さえ立ててくれたら修正したテンプレは貼るよ?
=============================================
ドライブレコーダー総合 57
--------------------------------------------- >1 用
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki
http://wikiwiki.jp/drivereco/
■機種別シリーズ説明
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■駐車録画についての考察
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%C3%F3%BC%D6%CF%BF%B2%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ
http://ux.getuploader.com/Sticker/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366379891/
■過去スレ:ログ速@2ちゃんねる過去ログ
http://logsoku.com/search.php?query=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%B7%8F%E5%90%88

■暫定的にスレッドを分割して運用中です
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】
【安物】1万円以下のドライブレコーダー【中華】
など

以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:09:03.37 ID:DpMlqEnC0
>>980
ランプって何色?青なら故障の可能性あると思う
赤ならバッテリーかな?試しに充電してみて
リポバッテリーだから熱には弱いと思うけど
この時期の温度で壊れるってのは外れじゃない?
因みにバラすには本体上部3カ所ネジで下部は爪で留まっている
基板は5カ所ねじ止め
カメラレンズ側にバッテリーあり
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:09:47.63 ID:3yK7wbe90
>>994
ほい
ドライブレコーダー総合 57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1369058937/

テンプレよろりん
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:24:15.74 ID:zDMP/Tc80
>>996
ありがとう! 貼りおわりました。

次スレ
ドライブレコーダー総合 57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1369058937/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:26:16.32 ID:3yK7wbe90
お礼は良いから>>991の元動画教えてくれ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:40:20.43 ID:zDMP/Tc80
グロという指摘があるから見たくない ><;
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:40:31.88 ID:UzQlK3Ug0
スジマンよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。