【+】バッテリースレッド【-】 61個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■ 前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 60個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360021282/

■ 関連スレ
【Panasonic】カーバッテリー総合スレ【caos】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352408182/

古河電池専用バッテリースレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352528063/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
古河 http://www.furukawadenchi.co.jp/
パナ http://panasonic.jp/car/battery/
新神戸 http://www.shinkobe-denki.co.jp/
Bosch http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=1
AC Delco http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries/
ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売) http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm
ODYSSEY 正規販売元 プロジェクション http://www.projection.co.jp/od00.html

■ その他
電池工業会 http://www.baj.or.jp/index.html
二次電池 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 16:47:34.38 ID:AWwOQyx90
速いのぅ
1お疲れ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:30:56.88 ID:IXtvH4bf0
【電気機器】逆境のGSユアサ「先鋭的な研究者集団」に何が起きているのか (NEWSポストセブン)[13/03/29]
h t t p : //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364521252/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 09:01:24.00 ID:z5V7kxcp0
2013年03月29日
警察から電話が・・・
ちょっと仕事の帰りが遅くなり、新宿で夜10時ぐらい。電車に乗って運よく座れて、うぅぅ眠い・・・と、
ぶーぶーと携帯が鳴りました。
知らない番号だったので取らずにいたら切れて、もう一回かかってきて。
しゃあねぇなぁ、「電車の中なので、また後で」と言って切ろうと思い、超小さい声で「はい」。

「もしもし、xxx警察署のものなんですが」。

げげ、FD盗まれたのか!?!?!?!?!?!?!?!?

「おたくの家の前でバッテリー充電してますよね」

爆発したのか!?!?!?!?!?!?!?!?!?

「硫化水素がもれて異臭がしてるんで、充電器のコンセントを抜きましたよ」
「消防車も来ちゃってるんですよ」
「連絡の紙入れておきましたんで、連絡してください」

うぇぇ、マジですかぁ。眠気もさめました。

速攻家に帰りましたが、確かに温泉卵のにおいが漂ってます。
とりあえず人が集まって「なんだなんだ?」ってことになってなくてよかった・・・。

このバッテリーは数ヶ月放置してあがってしまい、正月に買った充電器で充電、怪しい復活装置で放電、を繰り返させていました
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/881/994/34ce705a0d.jpg

真ん中あたりから噴出していたそうです。
充電器は過充電防止機構ついてるんですが、上限の電圧が低くて常に過充電になってしまっていたのでしょうか。

劣化したバッテリーの充電には気をつけましょう(涙)
http://minkara.carview.co.jp/userid/901566/blog/29580413/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 20:48:53.83 ID:6+o61+BI0
>1さんお疲れさん。

早速だがターミナルのナットをエンジンルーム内に落とした。 orz
うっかり手を滑らせてコロコロカラン……見つからない。

予備のナットで締めたけど、オリジナルはフロアカバーのどこか。
走って追い出すしかないか。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:07:57.09 ID:sNecGril0
>>4
警察が携帯の番号知ってるほうが怖い
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 08:52:46.09 ID:bU85S9AsO
>>1もつ

>>6
おそらく、大家に緊急連絡先を聞いたんだと思ふ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 09:31:53.09 ID:qifU3bIJ0
A級品・・・古河【特設スレッドあり】(日本製)
B級品・・・台湾ユアサ、
C級品・・・新神戸(中国・日本製)、ACデルコ(韓国製)
D級品・・・アトラス(韓国製)、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)

E級品・・・中華全般、カオス【特設スレッドあり】(中国)、再生
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 09:48:27.31 ID:BxpcrwKw0
企業のポジションと自分のポジションをついつい重ねあわせちゃってコンプレックス感じてるんだなぁ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:29:46.35 ID:YaPTHYG80
http://item.rakuten.co.jp/yusayusa/10008612/
これC級品だったのか・・・・・
買おうと思ってたんだけどな〜
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 13:05:51.42 ID:FQZm5jfL0
>>8
古河スレ行け
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 13:09:19.89 ID:FQZm5jfL0
>>6
警察は連絡先聞き出そうとすれば簡単に聞き出せるぞ。
俺も警察から携帯に電話かかってきたことがある。
まあ、知らない会社から携帯に電話がかかってくるのに比べれば
驚くほどのことではない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:28:12.86 ID:SUwh6GN00
あがってた
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:07:56.44 ID:xCyY0JhP0
放電☆します
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:56:56.14 ID:cssdNYwn0
充電しろ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:42:24.52 ID:3Bdu8ONz0
DC-DCでGPS携帯とVAIO充電してたらバッテリー上がってしもうた。
GPS携帯で弟呼んだwww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 22:05:00.92 ID:R28BqZk80
デラでバッテリー買ったった
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 22:58:16.30 ID:t7RTptYfO
>>16
VAIOじゃ弟呼べないよな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 23:12:50.19 ID:EqOpye480
>>18
公衆無線LAN入るコンビニが徒歩圏内にたまたまあれば呼べるぞ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 01:12:19.87 ID:ImtoTexX0
>>8
ステマをがんばっている古河バッテリー専用隔離スレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352528063/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 12:34:24.61 ID:b9BLnjbD0
駐車場でエンジン切ったまま寝てたらバッテリーがあがってた
ブレーキ踏んだまま寝てた
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 15:52:59.16 ID:z7liMl600
【注意喚起】 三菱自動車、外部充電しないで! PHV搭載のリチウムイオン電池にさらに2件の不具合 異常加熱・発煙・発火・溶損の恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364566315/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 16:14:54.07 ID:rWuR/HO4O
>>21
安全第一 GJ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 16:58:09.54 ID:l54tSZLr0
>>21
ウソツキ、
エンジン切って、ブレーキ踏んだらランプ点くのかよwww
アタマ使え、あほ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 17:01:22.49 ID:t5bYTIpE0
でかい釣り針だな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 17:14:49.30 ID:U9s7bnez0
>>25
最近のBMWとベンツはつかなかった。
ブレーキ踏んで後ろの壁見ながらエンジンスタートボタン押したら、
押したと同時にパッとストップランプ付いてたよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 18:35:34.01 ID:zlZguEqu0
>>24
俺の車もエンジン切ってたらランプつかないけど
キー抜いててもブレーキ踏めばランプつく車もあるぞ
28 【豚】 :2013/04/01(月) 19:36:27.58 ID:gX1Ph6uY0
俺の車はエンジン切ってる時でもブレーキ踏めば点くぞ!
運行前点検て基本エンジン停止の状態で最初は行うでしょ?
その後エンジン始動させて点検もするけどね
でかい釣り針とか言ってるアフォは免許持って無いだろ=無免許
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 19:47:18.10 ID:ioOgQ4hR0
ハザードやブレーキはランプは鍵抜いてもついたほうがいいのかな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:27:08.09 ID:lJIbXa/y0
ハザードは非常停止灯だから、キー抜いた後も付いてなければまずいでしょ。
ベンツはバッテリー保護の為か、エンジンオンオフでハザードの点滅間隔が変わる。
エンジン切ってるとチカッ チカッと一瞬だけ光る感じになる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:19:33.99 ID:/KeR8sGx0
>>28
おまえ豚じゃなくて馬鹿だろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:12:15.62 ID:nLNG685C0
ちがう!!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 12:28:08.89 ID:eOBx5Uv10
さて、放電を開始する
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 15:00:46.80 ID:aC6+l5s90
大抵BKは いつも点く
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:19:04.91 ID:HJLK+lOW0
>>25学生さんかね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:02:08.98 ID:AGw70DtpO
>>21
DMDM
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 07:16:22.23 ID:qmvJ5bPF0
只今から放電を開始する
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 07:38:23.07 ID:5//e+zxM0
只今から充電を開始する
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 17:50:37.39 ID:0Q67buFw0
Ov
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 17:58:27.74 ID:lFG7we380
只今からメンテナンスモード48hを開始する。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:28:21.55 ID:VZAeOoDQ0
古河製バッテリーは、A級品!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:24:57.44 ID:VNH/h9nr0
新スレになったけどもネタが無いのがよくわかる流れ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:34:00.27 ID:/j2RlQW40
1回買えば3年は考えることもないしな。
44共産は比例800万票が適量:2013/04/03(水) 22:36:28.15 ID:W4hOEyO40
維新の会 創価学会 選挙協力で検索して、2段目をご覧ください。
今回の衆院選で維新の会が公明党が公認候補を擁立する「9選挙区すべて」で
候補擁立を見送っています。
しかも維新の会が圧倒的有利な大阪が4区も含まれています。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 23:13:30.22 ID:mXwxa5GK0
【電気機器】逆境のGSユアサ「先鋭的な研究者集団」に何が起きているのか (NEWSポストセブン)[13/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364521252/
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:59:06.29 ID:PW1HJa/Y0
バッテリチャージャーで車のバッテリーにつないでつかうときにコンセントなしで使えるものってありますか?
1万円以上ださないとだめですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 04:27:23.52 ID:nAcVWy2nO
電源どないすんねん
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 09:38:07.18 ID:HjfWZFcp0
バッテリー内蔵の売ってるけど検討したことないから値段は知らんなあ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 11:35:15.35 ID:DKacv6AS0
>>46
1万円以上出さないと、まともに使える物は手に入りません
ジャンプスターターの事でしょう
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 11:38:09.64 ID:DKacv6AS0
http://www.cellstar.co.jp/products/battery/
太陽光が必要だけど
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 14:10:54.54 ID:stq97ION0
充電器は高いがデルコ、オメガがいいよサルフェーションも付いてる
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 14:21:15.69 ID:K833Nk/BO
おれの充電器はGSユアサ‥
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 20:07:05.69 ID:k/UINjko0
オートバックス・スタッフマン乙
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 21:17:25.44 ID:RrQELglk0
20wの太陽電池(3480円送料込)とバッテリー直
これ最高!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 01:36:06.98 ID:DDGV2Bo70
>>49
やはりそうですか。。。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 14:15:32.87 ID:6ec83FUg0
16V1A で4000円しない
燃費も上がるだろうね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 18:14:07.38 ID:d7PVBgBW0
語り尽くされた事かもしれませんが充電制御について質問させてください。
自分の車だとレー探測定で高電圧時14v、低電圧時11.5v、平均電圧13vぐらいです。
パナの充電制御の仕組みを見ると低電圧より電圧が落ちると充電する仕組みなのは理解しました。
ということはソーラー充電などで低電圧以下にしなければ燃費向上につながりますか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 21:06:29.20 ID:ouVCqSfh0
厳密には向上するが、ドライバーのアクセル操作が一定ではない、走行ルート、信号停止・スルーなどの条件変動の方がずっと大きいので実感できないw
ソーラー充電では充電器購入に投資した金額を回収できないかと。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:20:42.14 ID:EIKDWXXG0
20ワットの発電能力が有れば軽いバッテリー上がりなら1日で始動可能状態まで回復充電が出来ますね!
長期放置なら茶〜紺が必要!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:36:02.64 ID:d7PVBgBW0
やはりコスト回収までは難しそうですね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 00:38:01.57 ID:7zyD4zIi0
http://minkara.carview.co.jp/userid/285184/blog/28743657/

○ソーラーは充電量回復よりもサルフェーション対策のほうがメインだと思う

○充電制御はメーカーにもよるが、モード燃費向上のためのお受験テクニック

○デサル機器+ソーラー(100mA超クラス)で安ければ1諭吉。ペイはすると思う。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:26:10.59 ID:B7DO6+yq0
雨の中充電してたら充電器びしょ濡れになっちゃったよ(OP-0002)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 22:18:42.86 ID:MwNrIiblO
>>62
その機種の充電器は持っていませんが、放熱のための隙間が
あれば、ドライヤーで中を乾燥させるといいのでは?

しかし問題はマイコン制御なので、基盤とか電子部品のサビ
とか故障が心配ですね。
64情弱:2013/04/06(土) 23:10:19.97 ID:B7DO6+yq0
>>63今エアコンの前で乾燥させてます(ついでに自分も)
屋根付きの車庫だから大丈夫だと思ってたら横殴りの雨で殺られましたw
明日分解してop-0002の底部に付いてる基板を完全に乾燥させます。ついでにfanの埃も綿棒でキレイキレイするとするか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 01:36:05.44 ID:TXXQplrMO
>>64
充電器をボンネットの中に入れて延長コードをボンネットの中に引き込んで
プラグをつないでボンネットをロックして充電してるよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 02:26:24.48 ID:JV9fjaNq0
韓国製のそれガレージの湿気で錆びたとかずっと前から言われてるだろ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 09:09:25.10 ID:dvqrmjMi0
はい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 13:14:53.48 ID:H/LrgzOD0
海沿いの湿地帯に立つ家での話
雨に2回掛かったが 何とも無い
防水仕様だよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 16:05:25.87 ID:0S/UjBQk0
394 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 05:15:42.78 4×5×6センチくらいの直方体でオモイ
このACアダプターはなんというタイプなの?
定格11V0.15A
実測14.2Vだったのでクルマのバッテリー12.4Vに充電12.9Vになった
きょうで3日目だが

395 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 20:28:53.52
12.98v

401 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 18:37:44.79
13.03V
これ以上あがらない、アダプターは熱くない

402 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/08(月) 15:15:03.90
13.08V
これって、なんか薬効(メリット)あんのかしら?
14Vまでいく?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:46:23.92 ID:7M7keDjD0
トランス式のアダプターだとトランスの電源取る所に24v、19v、12v、9v、6v、3v、の電気が取れるね
実際12vのとこにテスター当てると15v位有るけど
昔のトランスだとPCB使ってる可能性有るから素手で触らない方が良いよ!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:50:41.09 ID:vPuKR8500
>>70
昔って何十年間の話してるんだよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 19:13:13.79 ID:7M7keDjD0
>71
35年位前の話ですけど何か?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 19:32:07.68 ID:zfRBTVeO0
PCB???
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:46:33.82 ID:gAlni8I30
ポリ塩化ビフェニール・・・
今でも古い柱上トランスや、変電トランスがあるよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:47:52.66 ID:vPuKR8500
すべて東電が一括管理してるんだぜ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 21:13:31.37 ID:4h0Mvm2OP
ACアダプターの容量のトランスは乾式でPCBなんて使われてない。

一番現存率が高いのは動力の個別回路に付けてある力率改善用のコンデンサ。
超ぼろい工場だとしぶとくPCB入りが残っていることが多い。

>>74
PCB入り柱状トランスは大昔に全撤廃済み。
高圧受電での需要家もトランスはさすがに残ってない。高圧コンデンサで
希にある。

>>75
そんなことはない。使用者に保管義務がある。鉄製の箱に入れて保管して
経産省に保管登録するとかきちんとルールが決まってる。
東電が管理しているのは東電が使ってた物だけ。

PCB保管義務が施行される直前の深夜、こっそり大量のPCB機器を
某大手電機メーカー倉庫に運び出してしまったという話を関係者から
聞いたことがある。
隠蔽体質や危険な物・厄介物は全部下請けに押しつけるという体質は
大昔かららしい。
その人はもう鬼籍に入ってるから言えるけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 21:28:06.73 ID:JjtbhMWy0
402 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/08(月) 15:15:03.90
13.08V
これって、なんか薬効(メリット)あんのかしら?
14Vまでいく?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:00:45.29 ID:UQ5rLLrc0
80年代初頭くらいかな、近所の電設会社の敷地にいつも柱上トランスがびっしり並べて
置いてあって、よく見るとずっと同じものじゃなくて入れ替わって行ってたな。あれ、回収してきた
PCB入りだったんだろうな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:40:28.74 ID:tqq9uY+X0
>>76
”柱上”だよね?
あと継続使用はいいんじゃないっけ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:13:19.79 ID:MUdR0cYE0
>>75
大阪の某自称ブランドな大手電器メーカーの敷地にも保管庫あるみたいね
土壌も汚染されてたって聞いた覚えがあるが真偽は不明

>>79
柱上だけに限らず
ttp://blog.goo.ne.jp/keaton_yamashina2/e/eb5854128a7b53378872d67d5ad05787

実際漏れて事件になっていたので継続使用はどうかと思うぞ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:14:16.40 ID:4h0Mvm2OP
>>79
誤変換済まん。
継続使用は大丈夫。ただ、如何せん古いので高圧コンデンサは
パンクする恐れが高いので出来れば関わりたくない。
高圧コンデンサパンクしてPCBまき散らしたとかの事故が起きたら
手続きも飛び散ったPCB処理も相当面倒なことになると思うので。
どっかの学校で教室の蛍光灯のPCB入り安定器がパンクして生徒にPCBが
ちょっと掛かっただけでテレビニュースになったくらいだし。

低圧の小型のPCB入りコンデンサはパンク回避の為見つけ次第配線外してる。
撤去となると保管うんぬんがうるさいのでそのままの状態で。
今高圧側で力率改善するスタイルが主流だし。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:34:32.75 ID:OcnNy+Fd0
なあ
いきなりバッテリー値上がりしてない?
B19L国産最安クラスが先月末には2500-2900円だったのに
今は3200-3500円くらいになってんの

やっぱり円安による鉛価格のせい?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:46:04.18 ID:rBrVubLt0
>>82
為替の影響でなくて、中国での鉛需要が急速に増大してて、今ちょっと品薄なのです。
5月にまた状況が変わるので、それまでは様子見で良いと思う。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:55:43.29 ID:4h0Mvm2OP
中国か・・・車じゃなくてUPSのバッテリーが今年夏くらいに交換時期だから、
早めに買っておこうかな。いつも使ってるのは台湾製の安い奴だから
もろに影響受けそうだ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 07:10:12.26 ID:vb4mGMxJ0
>>81
ちょっとかかったってお前・・・
あれ立派に毒性あるんだけど知っててそういうこと言ってるのか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 09:57:35.15 ID:fsb63z8U0
>>84
UPSなら台湾LONGの高い方のシリーズが良いよ。
安い方は明らかに容量詐称。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 11:08:11.79 ID:i3kTPqFK0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:05:08.00 ID:Q4ZUh2Jf0
容量詐称は普通にやることだな。
使用済みのものだろうが、数年放置されたものだろうが、
どうにかこうにかして新品として出すのは当たり前のようにやってること。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 23:37:15.07 ID:6+3Iu6wh0
通販でバッテリー買って生まれて初めてバッテリー交換に挑戦するので、ダイソーで
とりあえず10ミリのコンビネーションレンチ買ってきた。
がんばる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 08:11:20.87 ID:0fiPC6v/0
13.14v
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 10:26:48.20 ID:uMo3hCvxO
>>89
よし、2回目からはプロだ!!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 10:38:04.23 ID:cTiE7FKn0
スパナをブリッジさせて火花の飛び方で電圧がわかる様になるまではプロを名乗ることは許さん!
※危険なので一般の方はマネをしないで下さい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 15:05:08.03 ID:upDzIwrN0
オーディオ用に 1 F のキャパシター付けてるようなクズもいるしな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 15:08:14.81 ID:upDzIwrN0
>>89
硫酸を浴びたらとにかく頭から水をかぶることだ。
川があれば飛び込んだ方がいいかもしれない。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 21:47:28.54 ID:QZgMMyOr0
>>94
バケツ1杯とかシャワーで流すとかは却って被害が増すな。
川とかプールに飛び込むくらいでないと希釈熱で大火傷する
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:34:08.49 ID:FesjgipA0
そうさ朝鮮高校の青春は 誰も奪えない心の翼だから

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4334974805/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:34:56.99 ID:7nFWC3eQO
>>89
バッテリーで溶接が出来るようになったら卒業だ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 06:16:24.87 ID:ZwmyfgZR0
バッテリーを逆さに流し台に置き、底面記載のロット番号を確認する
 ↓
あぼん
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 15:25:44.05 ID:mlhHbY/J0
バッテリーでエクストリーム競技やるスレはここですか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 18:36:22.28 ID:nx3v4Wwe0
100V
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:46:18.17 ID:SzbFv4dZ0
三菱、駆動用バッテリーの不具合に関する調査経過を報告
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000028372.html

三菱自動車は2013年4月10日、
3月下旬に発生した「アウトランダーPHEV」の駆動用バッテリーの不具合について、
調査の途中経過を発表。異物の混入を検出する検査工程に原因の可能性があると述べた。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:28:11.41 ID:7IDcu3F70
このスレの皆さんは、バッテリーどのくらいの頻度で換えてます?
充電はしないとして
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:42:09.48 ID:PSCPdESI0
EVバッテリー異常「製造時の衝撃が一因」 三菱自動車
ttp://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201304100401.html

三菱自動車の電気自動車のバッテリーが発火するなどしたトラブルで、三菱自は10日、製造時にバッテリーに過度の衝撃が加わったことが要因の一つとみられると発表した。
製造工程を再現すると、作業員の扱いが荒く、バッテリー内の部品が変形したものがあった。


トラブルは、スポーツ用多目的車「アウトランダー」のプラグインハイブリッド車(PHV)3台のバッテリーと、電気自動車「アイミーブ」の搭載前のバッテリー1個で起きた。
いずれもリチウムエナジージャパン(LEJ、滋賀県)が製造していた。

三菱自がLEJの工程を再現した結果、バッテリー内部の電池(セル)に異物がないかを調べる検査機に、
作業員が投げ落とすようにセットしていたことが判明。

電池約1200個を試作すると、電極が変形したものが出た。
東京などで電圧異常を示したアウトランダー2台のバッテリーにも同様の電極の変形があり、内部でショートした痕跡があったという。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:56:35.18 ID:URKHR5KM0
>>102
充電はしない
二年交換だ
車は非充電制御
バッテリーサイズB19L
サンデードライバー

ちょうど交換時期
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:59:39.71 ID:23qXBlf50
>>102
カオス買って3年周期
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 08:19:41.35 ID:cgDS1DPP0
8年
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 09:48:34.33 ID:BsQmnj/z0
2500cc一発始動だったが¥1000の中古に交換
55D23L
8年物が>>90
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 11:54:26.18 ID:bQ92DceG0
バッテリーは4年で交換するかな。エンジンの始動だけならまだまだ使えそうだけど、
ACCで長時間オーディオ聞いたりするんだけど、バッテリーがヘタってくると
聞ける時間が短くなってくるから交換しちゃう。
今はそんな事はしないから、もっと長く使おうかなって思ってる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 16:28:09.88 ID:ddrMJMGQ0
>>102
保証期間の1.5倍。
つまり、2年保証なら3年、3年保証なら4年半で交換する。
まぁ、保証の2倍は持つけど、安心代として。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 17:24:28.52 ID:S7yWgmVT0
カオスがわずか2年半でダメになった俺が通りますよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 17:28:31.65 ID:og2pKkLf0
昼間だけ長距離走ると長寿命なのかなと>>107は思ってる

片道110kmを月1回行ったりきたりだ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 20:11:55.70 ID:A0lERYjF0
5年もたねーカオスは

車が故障

ボッシュシルバー2年以下で始動不可能になって
交換してもらったが
車のアース不良だった
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 20:39:10.86 ID:NGiNwemb0
カオスC3が充電制御車の車で4年超えの漏れが通過しますよ!
75B24→CCA464
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 21:32:26.23 ID:lNUbj5FCO
液足し&充電もせず3年持ったらそのカオスは当たり。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 22:46:02.21 ID:GPEHPgEe0
CCAは参考値
1日以上おかないと
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 23:04:47.28 ID:NGiNwemb0
>>115
2日経過の数値デス
もうC4買ってしまったので今は太陽電池の充電用に使用しております。@100wパネル
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 09:18:30.46 ID:gYo8B/SD0
>>113
CCAメーターって、設定値(CCAの初期値)を入力すると思うけど、その入力値は?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 10:45:53.17 ID:xJmibmif0
最大
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 11:02:02.15 ID:lH+hlY8R0
もう5年目 液は減らない
比重は落ちてきたようだ 覗き窓によると
始動は1発
55B19カオス
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 11:23:15.54 ID:gYo8B/SD0
>>118
最大ってことは、370Aってことかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 12:51:22.96 ID:j+m/stGA0
>119
容量が激減してる。2発3発は持たない。それが青いの!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 14:28:59.30 ID:lH+hlY8R0
ユアサ、FB、など国産安物は 2年で1っ発も回らなくなって
5年で3個とか買いに行った
もう使おうと思って使えないのは(雪の日出勤)いやだ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 17:16:46.23 ID:mp9NH2820
カオスってみんな安い安い言うけど元々の定価(オープンプライス?)
が高すぎて割引感マックスなのよね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 12:32:53.84 ID:9lSLD4jT0
電極板の目視できるところを見るかぎり、サルフェーションに覆われてる
んだけど、比重は下がらないし液が極端に減ることもない。でも容量は
減ってきた感じはするんだけど、そうなったら比重も下がるのと違うの?
暫く乗らないときや、エンジン掛けずに電装品を使ったときの電圧の低下が
以前より大きい。
ちなみに電極板を擦ったら、サルフェーションの粒が取れたけど意味無いかな?
全く取れないところもあったけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 17:03:12.89 ID:Zsc+7hsy0
>>124デサルフェーターって結構効果高いよ!
サルフェーション除去したら吉!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 19:05:49.52 ID:9lSLD4jT0
>>125
ラスロンGって言う液体は入れてみたんだけど、今のところ効果は感じられない。
入れる前よりもサルフェーションが増えてるような気がするんだよなあ。
もちろん上側の一部しか見えないけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 20:42:11.12 ID:Zsc+7hsy0
>>126効果が目視出来るのはマレですよ
デサルフェーターで効果は目視出来るけどかなりの時間を必要とします。
液体型は逆効果になる事も御座います。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 15:44:02.89 ID:xhE4iI++0
開放型(だと思う)バッテ
外から見て、内側黒っぽいんだけど、なにこれ。
2500ccが一発で始動するんだけどねD23Lって表示があります。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 20:54:17.08 ID:yC3OE+5+0
>>128
何を聞きたいのかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:31:40.47 ID:63tBxykq0
読解力ゼロw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 10:14:39.69 ID:aNV5kbSb0
で、出たー!人にもの聞くときに変な略称使用奴www
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 10:47:37.36 ID:IWqw9RPg0
>>128
例46B24L-MF

46…性能ランク
B…極板サイズ
24…ケースのおおよその長さ
L…ターミナルの位置(LまたはR)
MF…メンテナンスフリー

黒いカスは恐らく電極が経年劣化で剥がれたゴミ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 18:15:40.54 ID:lrstRlPA0
カオスは極板が薄いから
耐久性が低そうだな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:39:58.04 ID:vFcTJeKE0
>>133
何ミリなの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:47:14.00 ID:Zym10Sz70
>>134
何ミリってか?関係者だな!
軽量=鉛量小。
ペーストで補強しても、半年〜1年で容量激減!
安売りしても儲かる。使えないバッテリだろ?ん?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 21:42:38.47 ID:vFcTJeKE0
>>135
カオス55B19 10s
FB  46B19 9.5s
日立 46B19 10s

パナソニックだけ新JISで55=旧JISだと46だから
FBのバッテリーはカオス以下って事になるね。
日立のもカオスと同じで耐久性が低いって事か。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 08:48:46.51 ID:DaTyzNJR0
カオスは薄くした代わりに枚数を増やしてる。
電極の陽と陰の一対で4.1_だったかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 10:13:31.49 ID:SqxnXR/00
衝撃で壊れる可能が大きくないの??
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 10:36:47.01 ID:3B0uWoiV0
古河バッテリーをコガと読んでた奴手を挙げろ

ノシ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:31:47.14 ID:zEd9Ut8o0
>>138
そういうのが突然死になる。
つまり充電不足とは無関係に逝く(関係ある理由の突然死もある)。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:07:28.84 ID:XVi3kg9a0
>>139
栃木県民?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 22:29:18.86 ID:QT/nV4zB0
>>139
ノシ
FBの略称になんの疑問も持ってなかった・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:15:07.00 ID:jr5Xyot20
>>141
いや、そこから一番近い千葉県の市に昔住んでた
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:25:12.69 ID:U9vb4XZ70
>>141
いまは「ふるかわ」の地元横浜に住んでて、その前は「こが」から一番近い埼玉の市(幸手)に住んでた。
こっちにきて「ふるかわ」と読むのに慣れちゃったから、逆に、ケミカルメーカーの古河薬品工業を
「ふるかわ薬品工業」と呼んでしまった。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:42:15.39 ID:Ey1zCaFQP
>>144
今まで古河薬品もふるかわで、古河グループ企業だと思ってた。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:49:14.68 ID:FDztIrMr0
まじかよ!
こないだ買ったブレーキフルードのメーカーはフルカワ薬品工業だと思ってた
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:50:39.71 ID:FDztIrMr0
>>141
え?古河市は茨城県だろ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:51:43.19 ID:pgsxtk6B0
ちょっと昔いたAV女優の「古河由摩」は「こがゆま」ですか?「ふるかわゆま」ですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 07:49:27.84 ID:+O6fZhot0
フルカワバッテリー
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 09:23:53.10 ID:emBch/hC0
探査機はやぶさの搭載バッテリーだったっていうだけで
フルカワバッテリーを選んだ俺が通りますよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 09:40:27.13 ID:K1nKEZ6a0
コガバッテリー
F B
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 15:50:19.09 ID:QKvT7HNh0
フルパワーバッテリーと思うことも
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 17:44:59.22 ID:NIMMJVsQ0
古河電池の古河は古河財閥の創業者古河市兵衛の名に由来する。
幼名は木村巳之助といった。
この人はいろいろ苦労した人のようで、生家の木村家は京都岡崎で代々庄屋を務める家柄だったが、父親の代には既に没落しており、
京都小野組の番頭だった古河太郎左衛門の養子となり古河姓となった。
この小野組も破綻するなど苦労を重ねたが、結局、足尾銅山で鉱脈を掘り当てて成功する。
しかしその後も鉱毒問題が発生し、苦労が絶えなかったと思われる。
横浜ゴムや富士通も古河財閥系の企業である。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 17:49:56.93 ID:NIMMJVsQ0
FB は無線用語で「良い」という意味で、国際的にもよく使われるので、
当然に知っていて使っていると思われる。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 17:58:55.43 ID:U9vb4XZ70
>>147
いえ、古河市は栃木県です。
なお、町田市は神奈川県、鳥栖市は福岡県です。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:06:22.60 ID:l8zbc4Za0
スレチだが
ホイルローダのフルカワも同系列なん?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:36:05.09 ID:Eo3gsGH60
>>155
取手市は千葉県
足立区は埼玉県
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:45:55.60 ID:dE88hdRI0
37テンテン
very best7つと8つ?だったかな?
fb ファインビジネス
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:38:30.52 ID:Jv4R/3RV0
FB=Facebook
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:02:06.65 ID:IzmjUc0w0
カインズPBバッテリーは、「パナソニック製」と表記するようになったのだね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:04:49.63 ID:LGcy4F2g0
PB=Panasonicブランド
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:32:06.47 ID:w/I7FzFA0
鉱毒
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 02:05:31.44 ID:YH3UlgNe0
>>156
古河建機は古河財閥系で同系ですよ。
もともと鉱山で当てた財閥だから重機持ってておかしくない。
しかし会社としては日立古河建機を経て現在は日立建機に譲渡されている。
ここも日産コンツェルンで鉱山持ってたとこですね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 08:18:53.59 ID:NSLIXCi+0
鉛やら銅やら、工業の必需品なのに鉱害とは縁が切れないよね。
国内ではもう掘らなくなったけど、リサイクルで精錬所は稼働させてる。
バッテリーのリサイクルやってるところはは硫酸の蒸気が漂って危ないらしいぞ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 08:48:20.23 ID:RwXCFEbm0
【資源】日本で廃バッテリーを大量に買い付ける韓国 原料確保で鉛製錬に危機感[13/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366167370/
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 09:41:04.60 ID:NUy01exk0
EVバッテリー異常「製造時の衝撃が一因」 三菱自動車
ttp://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201304100401.html

三菱自動車の電気自動車のバッテリーが発火するなどしたトラブルで、三菱自は10日、製造時にバッテリーに過度の衝撃が加わったことが要因の一つとみられると発表した。
製造工程を再現すると、作業員の扱いが荒く、バッテリー内の部品が変形したものがあった。


トラブルは、スポーツ用多目的車「アウトランダー」のプラグインハイブリッド車(PHV)3台のバッテリーと、電気自動車「アイミーブ」の搭載前のバッテリー1個で起きた。
いずれもリチウムエナジージャパン(LEJ、滋賀県)が製造していた。

三菱自がLEJの工程を再現した結果、バッテリー内部の電池(セル)に異物がないかを調べる検査機に、
作業員が投げ落とすようにセットしていたことが判明。

電池約1200個を試作すると、電極が変形したものが出た。
東京などで電圧異常を示したアウトランダー2台のバッテリーにも同様の電極の変形があり、内部でショートした痕跡があったという。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 10:39:44.23 ID:+nSYmz7N0
>>164
精錬所なんかは工場だから金とやる気さえあれば公害はなんとかなるが
(零細なところは怪しいが)、
鉱山とか屋外で山ほじくり返すわけだから、たいてい環境問題起こしてますよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 13:23:09.87 ID:K9yxUA5E0
バッテリーのアース線をほぐして繋ぐと高周波が通るようになってバッテリも長持ち。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 14:49:07.83 ID:AGB9wJMh0
は?バッテリーは直流だぞ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 17:23:37.07 ID:vuB83t560
>>168-169
どっちもアホ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 19:07:18.40 ID:dplsk9rk0
バカばっかのスレと化して久しい
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:45:34.52 ID:pg8WDhaP0
高周波が通るとバッテリが長持ちするのか・・
じゃあ、東京より大阪の方が長持ち確定だにゃ!!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:09:04.23 ID:+nSYmz7N0
俺はバッテリーのアース線を銅棒に変えている。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:56:50.98 ID:n2uCSpyw0
銀が良く電気を通すんだってさ!
agでしたっけ?
やっぱし電気抵抗とか少ない方が良いよね
拘るなら銅より銀!
銅は10円玉でも有るから空気清浄機の加湿器の水タンクにでも入れとけば除菌消臭効果が有るよ!
昔はセロハンテープで耳裏に貼ったものじゃw(加齢臭防止)www
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:15:31.13 ID:zoFKzOmE0
純正アース線交換してる人がみんカラでいたな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:17:27.03 ID:DWp1tn5hO
>>174
昔は加齢臭…今は腐敗臭
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 01:28:01.06 ID:SgffvwLu0
引き続きバカばっか
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:17:33.57 ID:iUGnAeYc0
家のT○K製の加湿器の中に10円玉が入ってたのはその為かwww
10円俺がかっぱらっちゃったけどねwww
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:24:16.47 ID:OZsoikMN0
TDKって加湿器作ってたんか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:37:30.27 ID:u663SId/0
TDKの加湿器って老人ホームが燃えたやつじゃない?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 14:06:01.64 ID:3lwIhyRQ0
そうだよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 14:50:47.09 ID:LbHneR1xP
トイレットペーパーをフィルターに使う空気清浄機とかもあった気がする・・・
あの頃は各社幅広い製品を作っていたよね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 14:53:54.60 ID:LbHneR1xP
すまん。トイレットペーパー空気清浄機はティアックだった。
ティアックって息してるのかな?
オーディオは勿論、光学ドライブも消えたし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 16:04:46.24 ID:L6RO/8bg0
ギブソンが子会社化する予定
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 16:48:55.07 ID:yLedDpH10
うちにはテクニクスのオーディオがあった
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:50:13.25 ID:PWgIFgrh0
OTTO、オプトニカなんて物が最近まであった。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 18:05:17.91 ID:anGfc0Aq0
すぐに話題が脱線するのがバッテリースレッド
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 22:29:14.88 ID:WoKqxEgF0
靴に10円玉入れてみるか
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 22:42:43.95 ID:+cdNp6Dc0
確かに、墨に入れると、腐らなくて良いのだ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 23:40:47.90 ID:pQJ2XSfP0
靴に入れておくと靴下に穴が開くの速いんだよ
先端じゃなくて底に開くw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:53:08.45 ID:GAYWoNeZ0
ちょいと質問です
44B19L の MFバッテリーが完全放電しました。
セルがクックックッ・・・・・・状態でした。
3年8万キロ保証で、購入後1年半経過ここ半年は殆ど乗らない状態
本日までは2ヶ月放置の車です。

そこで充電なのですが、
取り説には4.2Aで5時間充電と書いてありました。
そこでMFなので怖いので2Aで10時間充電
点検窓は黒い状態(良好になるとグリーンになる)
まだ足りないと思い4.2Aで2時間充電
点検窓はグリーンに変わりました。
もう少し充電したい所ですが取りあえずこれで2~3日様子見ます。

で、先の2Aで10時間充電では充電出来なかったのでしょうか?

12時間後に2時間ほど4.2A or 2Aで2〜3時間補充電したいと思います。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 01:34:36.57 ID:VVgXK/XL0
時間かかるけどバッテリーにやさしい充電でいいと思うな
充電器は何?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 02:04:24.63 ID:GAYWoNeZ0
>>192
10数年前に購入した
主にバイクに使用した充電器
定電流で2Aの物と(3Aヒューズ付き)
4.2Aの物です(5Aヒューズ付き)
4.2Aは44B容量は対応してます。

MF用の充電器では無いです。(無いと思われます)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 10:49:26.87 ID:7VzKp4rb0
多分 電極真っ白
終わり
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 11:01:50.84 ID:OekPE9ZOO
>>191
エンジンルームに鳩が住み着いてセルを回してるトゥットゥルゥ
OP-0002充電器でサルフェーションを除去するかバッテリーの買い替え
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 11:58:04.75 ID:S1k/N1aH0
工場の天井に鳩が住み着いて糞を落として困るので
コンプレッサーの吹き矢で打ち落としてたけどな。
撃ち落とした鳩は焼き鳥屋に持って行った。
197 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/04/21(日) 13:30:58.78 ID:RpWAZ+Kg0
     \                 /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \         |\/\/\/|
          // "" ´⌒ \  )     / /         \
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \   俺だよ   /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <   バーカ!  >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:16:33.66 ID:z5D/tSv/0
10円玉だって10円以上価値の有る仕事をするってのにおまえらときたら・・・・・哀れ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:52:11.04 ID:2U9gIcRUO
もう二度と笑顔にはなれそうもないけど
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:16:03.06 ID:ds23M4mt0
そんなことはないぞ
俺なんて安月給だが出来る男だ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:31:21.88 ID:gnl6K2ep0
過去レスも読まないボクに再生バッテリについて教えろください
どれくらい価値あるのでしょうか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:49:00.52 ID:YbJ4Xix10
ゴミではない
鉛資源だな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 21:59:37.22 ID:S0Dyo4us0
>>201
保証期間の間使えれば儲けものでは
まぁ2年くらいで換えれば安くすんでいいんじゃない
ハズレ品もあるだろうが、、
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 00:02:08.80 ID:vLv7KX5mO
再生バッテリーはちょっとおすすめしません
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 00:14:34.01 ID:O/PYfoKHP
ボッタクリだった震災前後ならともかく今は買う価値ないよ
11年にリサイクルバッテリー買ったけど自力修理で一ヶ月乗らなかったら上がってた
多分容量が半分くらいになってる
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 01:41:06.76 ID:MtEyBRm+T
>>195
まゆしぃ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 07:25:28.12 ID:9SBJF4eR0
>>205
今時のj車だと新品のバッテリーでも1ヶ月はかなりやばいw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:49:22.97 ID:8SxLvf+I0
新品バッテリーに交換して
全然乗らなかったら
何ヶ月で上がっちゃうもんなんですかね?
いわゆる暗電流ってやつで
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:49:58.69 ID:IgslOcjG0
弱ったバッテリーを中の液をコーヒーのフィルターで濾してその後液の抜けたバッテリーを水道水でジャカジャカ洗浄して復活させるブログみたいの見て来た。
今週5年落ちの65B24カオスでチャレンジしてみるね!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:57:22.64 ID:O/PYfoKHP
無駄だろ
駄目なのは電極なんだし
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 23:04:13.87 ID:Vu1T+vmN0
何ヶ月も乗らなかったらそら上がるわ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 23:44:29.14 ID:1Qg76vNm0
セルの充電器
ttp://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-300.html

BAL1734より良さげ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:49:41.86 ID:XGq+FLzQ0
バッテリーってセルモーターを回すだけなら、劣化しても結構使えるものだね。
毎日乗ってる車で朝に電圧計を見ると、ACCの状態で12.4V程度しかない。
以前は12.8Vくらいあったはずなんだけどね。
セルモーターの小さい軽自動車だから、まだ使えてるっていうのもあるけど。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 05:25:42.67 ID:LECmBUSN0
そういうのってセル回らないくらい弱ると充電しなくね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 07:02:43.11 ID:uOdVP26m0
最近のセルはリダクションモーターだから、バッテリー末期まで結構使える。
なので本当にセルが回らない状態ならバッテリーが終わってることが多い。

軽自動車だけどバイク用FTX12-BSでエンジンかかったしなw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 08:42:59.96 ID:dgnIT4OyO
>>183
ティアックのはキッチンペーパーだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:51:37.46 ID:9v54WCJTP
先週バッテリー上げて充電器届くのも待てなくて2011年5月にはずして玄関に放置してた55B24つけたらエンジン掛かったわw
始動後もバッテリー端子で12vしかなくてエンジン掛かってもB端子で13.7vしかないのにビックリしたわ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 15:28:39.82 ID:jbeeVA9f0
9.8Vでもなんとか始動できことあるよ
さすがにギリギリセルが回ったて感じだったけどね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 19:30:26.19 ID:vfdOJWG80
花王もDATのテープ作ってたしな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:42:56.64 ID:rM/agcuH0
韓国製だけは避けたかったので通販でボッシュを買ったら、
Mede in Korea だった。 orz
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:18:22.70 ID:D1sR9uM30
日本に来てる Bosch って 100 % 韓国製だろ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:56:56.98 ID:9v54WCJTP
ボッシュよりB19ならパナ、B24ならデルコの方が安くね
でも密閉式って充電器選ぶんだっけ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:13:54.15 ID:NLzRgXJC0
ボッシュを使う奴はリストラされても仕方がないクズだよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:27:07.31 ID:4pb4r0wX0
BOSCH買うと帰化した在日韓国人も含めて大勢にボコられる?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:18:00.63 ID:97f8wF390
まーたネトウヨかw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:21:34.38 ID:97f8wF390
公表CCA[A]
大きさ    CAOS  HightecSilverII  参考(JIS規格値)

055B19    418      410        265(38B19)
075B24    515      700        465(75D23)
115D26    730      730        490(80D26)
135D31    820      830        655(105D31)
保証    3年10万km  3年無制限


ボッシュすげえじゃんw
227けんちゃん:2013/04/24(水) 03:23:23.28 ID:VjO8EhKAO
>>220
お前は素手にタヒんでいる…アボッシュ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 04:35:59.66 ID:dvhOQe7N0
>>226
ボッシュの75B24は510だぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 06:30:10.76 ID:VjO8EhKAO
アベシ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 10:47:42.06 ID:qJoh1ri80
>>228
ボッシュに確認したら700で間違いなかったよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 11:02:44.08 ID:qJoh1ri80
あ違ったかな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 11:36:26.54 ID:zdSdQFOM0
俺は余裕で日本製のGSユアサのECO.R LS
値段は高いが性能も最高だ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 11:59:04.10 ID:qJoh1ri80
おかしいと思ったら95B23抜けてるな
カオスのいくつだったけな  

公表CCA[A]
大きさ    CAOS  HightecSilverII  参考(JIS規格値)

055B19    418      410        265(38B19)
075B24    515      510        465(75D23)
095D23            700
115D26    730      730        490(80D26)
135D31    820      830        655(105D31)
保証    3年10万km  3年無制限
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 12:00:04.93 ID:qJoh1ri80
×95B23抜けてるな
○95D23抜けてるな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 12:29:42.99 ID:qJoh1ri80
カオスの95D23のCCA自己解決したわ
参考JIS規格値ってのが分からん

公表CCA[A]
大きさ    CAOS  HightecSilverII  参考(JIS規格値)

055B19    418      410        265(38B19)
075B24    515      510        465(75D23)
095D23    595      700        
115D26    730      730        490(80D26)
135D31    820      830        655(105D31)
保証    3年10万km  3年無制限
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 15:24:42.30 ID:f+BiQGlW0
ボッシュの55B19のCCAは500超えてるね。CCAテスターで測った値だと。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 17:42:10.87 ID:ZwPxqgdz0
>>235
前スレからかなぜか抜けてたよね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 17:43:59.23 ID:ZwPxqgdz0
>>236
ボッシュはかなり余裕を持ってCCA値公表してるみたいだね
実際は公表値より高いことが多いよね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 18:53:12.84 ID:pc10GwVJ0
>>235
JISのページでJIS検索窓で始動用で検索したら出てくる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:06:13.37 ID:xXz7R9icP
55B19って55B24に比べて劣化スピードはどうなの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:24:34.99 ID:f+BiQGlW0
今まで自分の車はボッシュのシールドバッテリーしか使った事なかったけど、
うちの軽トラに安もんの開放型バッテリーを積んだんだけど、
開放型だと比重を計れるし電極の状態も少しなら目視できるし、
怪しい液体などを入れたりも出来て結構楽しいね。
自分の車にも次は開放型にしてみようかなって思ってるんだけど、
開放型で高性能って言ったら、ユアサのエコアールLSって言うのしかない
みたいだね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:59:12.71 ID:h7hj10EW0
>>241
高性能も種類があるだろ
軽トラに積みたいバッテリーなの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:09:40.58 ID:f+BiQGlW0
>>242
軽トラじゃないよ、普通車。軽トラは安もんで十分。
高性能って言うのはCCAの値ね。スターターバッテリーで一番大事
なのは始動性能だと思うから。
オートメカニックの特集記事で見たかぎりでは、開放型でCCAが一番高いのは
エコアールLSだった。保証も長いし。
全体的には開放型は性能が低くて安く、シールドバッテリーは高性能で高い
って感じだね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:51:19.18 ID:h7hj10EW0
ふーん
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:19:57.23 ID:KMINQkU70
へぇ〜
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:23:34.66 ID:IIlL+rJo0
軽トラは設置スペース的に補液するのにバッテリー外さないといけないから
面倒でMFを選んでしまう俺。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:07:23.09 ID:s6nlfQjA0
やほ〜
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:14:35.65 ID:0RiRU7VF0
【自動車】三菱自動車、搭載電池発火のアウトランダー出荷停止[13/03/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364433945/
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 06:11:24.08 ID:STk/EhmiO
初めてお目にかかります。
さて、ホームセンターで40B19Lが2980円であります。
内容は補充液無しのノーメンテタイプで韓国製。
2年か4万キロ保証付。
僕は基本2年で交換するのですが、このバッテリーてどんなものでしょうか?
皆様のアドバイスお願い致します。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 06:39:40.91 ID:jbRhqOIgP
通販で送料込み2500円でパナの40B19買えるだろ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 07:07:01.42 ID:STk/EhmiO
早速にありがとうございます。
通販だと自分で払わないといけません。
ホームセンターで買い領収書を貰えば
会社の経費で誤魔化せるのです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 08:11:44.28 ID:dqTaw/nf0
脱税はしないように
通販でも領収書の宛名指定できるよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 08:15:36.18 ID:STk/EhmiO
脱税じゃなく、僕自身がお金貰えるんですよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:31:54.81 ID:1adNvcec0
それは横領
余計なこと書かなきゃいいのに
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 12:29:26.26 ID:FqAUn8G70
チョン製でも気にしないのですね
皆さんは。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 13:19:22.07 ID:48QRos5U0
国産しか買わんよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 13:29:48.18 ID:STk/EhmiO
2年保証てことは2年はもつわけだから
何製でも構わない。
どうせ、まだ使えても余裕をみて
2年サイクルで買い替えるんだから。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 13:34:41.76 ID:48QRos5U0
二年保証=二年以内に駄目になるのを新品交換してやっても採算取れる
つまり二年持つとは限らない
確率は低いけどね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 14:54:03.94 ID:STk/EhmiO
2年以内にダメになれば交換してもらうだけのこと。
2年もてば、もてばで良いし
2年以内にダメになればダメでもいい。
どちらにこけても、損はしないよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 15:15:05.53 ID:Gxa40cRE0
カオスが2年しか持たなかった俺が通りますよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 18:31:10.89 ID:N35JZ9ns0
横領額2000円で職失うリスクあるのにバカ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 18:37:51.21 ID:ab3sOiVV0
>>260
たまにしか乗らない人は開放型バッテリーだろ
俺なんか年間1000Kmしか走らんから月一で充電しているぞ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 18:46:02.25 ID:JOklPiy40
自営だと会社名義買ってる人いるよね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 19:16:31.06 ID:NN7gG37o0
ガキ連れて一家の飯代まで領収書貰ってるのみるとむかつくな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 19:19:54.10 ID:jbRhqOIgP
ヤフオクで2000円くらいのものにまで領収書請求してくるやついたわ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 19:24:34.19 ID:Gxa40cRE0
>>262
ちゃうねん
週に4回片道20km走って、たまに遠出もするんだけど2年で突然死したねん
カオス信用できんわ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 19:38:26.05 ID:STk/EhmiO
みんながみんな、サラリーマンじゃないからね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 19:45:47.48 ID:dqTaw/nf0
300円でもいたよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 20:28:57.01 ID:c0zIlKrz0
>>264
俺の親父がそうだったわ
バレてクビになり莫大な弁済しょって病気で死んだわ
借金しか残らなかったので相続放棄

あんな親にはなるまい
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 20:29:34.73 ID:+sJDMPw/0
>>266
青いのは、そんな物だよ!チョン製以下だよ。
1年でダメになったよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:59:23.48 ID:dqTaw/nf0
青親好はないけど
1〜2ヶ月置きっぱなしとか?
暗電流(バックアップ)で、ダメになったと、墜ちはないようにね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:04:28.02 ID:+CHQuswU0
>>266,270
1年とか2年でダメになったって、メーカー保証は受けなかったのか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:17:00.11 ID:B6vUOeDE0
青い奴はキーオフで10.5Vまで低下しても普通にエンジン掛かってた。
軽でセルモーター小さいからだろうけど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:42:57.57 ID:dl1nuCLiO
>>260
工場〜店舗の輸送中に投げたりしてると電極に傷ができて徐々に破損するのかも
購入金額を3年を分母として残りの月数分の残額を返金だから購入した店に急げ
基本的に交換はないみたいだよ
交換品に保証を付けたら永久に交換サイクルが出来上がってしまうからね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:41:49.96 ID:34FcPPDsO
コーナンの安価バッテリーで十分。
まだ使える2年サイクルで早めの交換が味噌
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 13:21:32.99 ID:23gQCXSF0
>>274
永久サイクルなんかできない。
交換する場合も保証期間は最初のまま。
なお、交換品は新品とは限らない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 15:07:03.45 ID:34FcPPDsO
一年半くらい使って、まだ調子良くても交換したらいいですよ。
新品じゃなくても、それより良いんじゃないかな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 15:14:22.01 ID:dl1nuCLiO
>>276
出来ないって言ってるのになに熱く語ってんだよぅ
俺は訳あって新品に替えてもらったけど保証は買った日からに変わらない
基本的に返金で終わりだよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 15:34:00.10 ID:34FcPPDsO
保証とは新品、新品同等品かは別として
代替品に交換することを言うんじゃない。
返金なら単なる払い戻しって言うし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:03:55.09 ID:icRNCfVF0
他は知らんがパナのバッテリーは保証受けるまでのハードルがめちゃ高い
事実上不可能かと
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:36:08.77 ID:34FcPPDsO
一般消費者がどのように使ってての不具合なら保証になるの?
普通に使ってて保証外なら保証がないのと同じ。
固体差もあるものだし、どんなハードル越えたら合格だろう?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:51:48.40 ID:5QuAFB9B0
バッテリー上がりは対象外らしいから、発火したとかじゃない?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:04:20.47 ID:34FcPPDsO
発火や破裂とかが対象なんだろうね。
まあ、上がりまで対象にしたら、それこそ証拠ないし、
保証期間内ギリギリで交換とかになるの目に見えてるね。
しかし、一番の原因は上がりだよな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:08:47.76 ID:BFZB2b+p0
パナは異常
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:25:10.31 ID:23gQCXSF0
常識的に言って、主に想定しているのは突然死だろう。
発火や破裂は当然含まれるがそんなことはまず起こらない。
保証適用除外事項として「充電により回復する場合」と明記されている。
「充電により回復した場合の充電料は有料となります」とか、
「アイドリングストップシステムを搭載した自動車に使用した場合」とか
「不具合の発生した車のチェックができない場合」とか書いてあるので、
取説を読むべきだ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:31:37.63 ID:icRNCfVF0
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:42:26.83 ID:ZzE+Dt280
またカルシウムバッテリーが突然死しやがった。
使ったのは二年半。もううんざり。
昔の補水型はじわじわ劣化するので寿命が測れてよかった。
しかも最低五年は持ったし。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:48:44.03 ID:icRNCfVF0
寿命早すぎるって人はみんな充電制御車かい?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:58:56.35 ID:kwrrwTh90
DYNAGRID ウルトラハイパワーに換えました。
44B19Lです。
8980円ですけど少しまけてもらえました。
ポイントも使って7000円で交換できました。
ありがとうございました。

これで3年間安心です。
ちなみに2ヶ月に一度乗るくらいの車です。
オイルは半年に一度エレメントと同時に交換してます。
走行距離は半年で200キロ前後です。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 04:18:12.95 ID:TZspcXfG0
>>289
2ヶ月に一度しか乗らないなら、レンタカーのほうがいいのでは?
ネタかなw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 06:00:14.26 ID:DtZ+xOdK0
>>290
もう一台あるので
乗らないのです
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 08:41:40.70 ID:HSHWBmT/0
事業用車w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 13:57:57.35 ID:5j+UxJqF0
>>287
別に昔のバッテリーが最低五年もったわけではない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 14:10:32.22 ID:QxbbM/wJ0
青いのは普通に5年は持つ

FBの純正は5年持った
市販は持たない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 16:57:04.89 ID:MvRsn3aj0
>>291
もう一台あるから乗らないなら、乗らないほうは売ったほうがいいのでは?
車は保有するだけで金がかかるのに、処分しない理由がわからない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:31:58.58 ID:AzuJP8Lg0
バッテリーサイズから察するに、軽商用車で軽貨物営業認可取って
黒ナンバー取得しているが、実際の運送の仕事は白ナンバーハイエースや
2t車でやってるとかじゃない?

一般貨物業として緑ナンバー取ったるには、最低5台だかの車両保有という
かなり高いハードルがあるから個人では無理。

だから、屋号を維持するのに黒ナンバー付けた軽商用を放置しておく必要があると。
結局違法には変わりないんだけどさ。

後はバブル時代のABCとかの趣味性の高い軽か。動態保存してる人結構居るし。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:32:27.16 ID:XVEACL6c0
初めて書き込みます。

自動車用バッテリが2個あって、片方(オペルVITA用)は現状で満充電状態、
もう片方(BMW Z3用)は上がっちゃってます。

大橋産業の充電器「No.1736」を持っているのですが、
上がっちゃってるバッテリには充電できないみたいです。
そこで、2個のバッテリを並列に繋いで、
VITA用のバッテリに充電器を繋いだら、
Z3用のバッテリにも充電できるでしょうか?

VITA用の容量が12V 600A 60Ah
Z3用の容量が12V 570A 70Ah
です。

ご存知の方、ご教示よろしくお願いします。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:42:17.83 ID:A4cVBEPG0
>>297
なんで充電できないのか
そんな車乗っとってwww
Dラーに電話して聞いた方が早いでお

ていうかそんな車乗れるんだから買えよww


>>295
軽で新車で購入
維持費安いし愛着あって手放せない
いざっ!ていう時にも役にたった

ちなみにRN2ですわ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:44:33.18 ID:C1D+tp2n0
エネオスヴィクトリーフォースが2年半をむかえました
先月GSで電圧計ったら「そろそろ交換考えておいたほうが?」
今日別のGSで「(2年半考慮しても)まだ大丈夫ですよ」
このひと月で電圧に大幅な変化はないですが、両者のニュアンスが微妙にちがう
思い切って換えちゃおうかしら
外出先で、バッテリ上がり→JAF これがイヤ(つまり過去にある)
300 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/27(土) 21:08:34.12 ID:ojIV2P+s0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:34:09.36 ID:CRSnqKFH0
>>299
ガソリン売るよりバッテリー交換の方が儲かるからな
オイルも交換したばっかりでも 汚れてるとか言うしな
極板脱落突然死以外なら山奥にでも行かなければ
ケーブル載せていればなんとかなる
任意保険のアシスタントサービスで間に合うのでJAFに入ってません
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:10:36.22 ID:4oA7ntYY0
>>299
ちなみに電圧は?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:11:56.72 ID:bpVEwRTH0
>>302
12.9
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:48:42.27 ID:4oA7ntYY0
12.9もあればまだ大丈夫だと思うけどなあ
305 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/28(日) 06:23:16.11 ID:bcfT70XJ0
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/28(日) 09:31:53.52 ID:NmCiz21e0
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 11:37:57.88 ID:Ky2+7I9r0


308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 11:39:55.30 ID:KKw87px00
>>298

297です。勇気を出してやってみました。ら、できたみたいです。
ありがとうございます。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 12:53:15.15 ID:QNzVkrHt0
ら、
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 13:04:27.64 ID:Z33GcdkO0
青いの買ったけど
C3の古いのをAD-0007で6Aで充電すると16.3Vまで逝くけど
最近買ったばっかりC4は充電しても15.5Vまでしか逝かない
共に75B24
発電、充電制御車対応だから飽和量が下げられてるのかな?
それとも不良品?
普通にエンジン始動出来るし始動前電圧も正常値ですがね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 16:35:47.86 ID:47U2wz4R0
AD-000○
もしくはOP-0002は充電すると充電終了間際には16v超になります。
煮てるんじゃないかと時々不安になります。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 17:07:55.08 ID:SdaKZm710
BAL1734にするといいよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 21:02:53.93 ID:qEi3rgDu0
ホームセンターで新神戸の「Sspec」っていうオレンジの箱のバッテリーあったんだけど、
これってメンテナンスフリーなんでしょうか? 24ヶ月4万キロ保証の方
http://www.shinkobe-denki.co.jp/products/sbattery/car/vs.html

上級の「Vspec」がメンテフリーで、安物の「Sspec」がそうじゃないって事なのかな…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:08:17.39 ID:W+Er7xnQ0
今のバッテリーに不満はないが
高いバッテリーに変えると何が良くなるの?
315 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/28(日) 22:19:33.79 ID:wgacJAJh0
>>314
今日、再生バッテリー(ストロングXシリーズ)85D23
から新品のカオス95D23に変えたがなんの変化も感じないな
無駄金使ったかな〜
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:41:12.89 ID:VqDBsRKd0
>>314
信頼性
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:11:46.84 ID:W+Er7xnQ0
>>315>>316レスd
うーん、現状に不満も無い内は交換してもただの無駄遣いになりそうですね(´ω`)
交換は見送って他の事にお金を使おうっと
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:54:10.92 ID:Zya4nKzN0
>>314
日本経済
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:58:12.40 ID:W+Er7xnQ0
>>318
他の事で貢献すると言っておろう(´ω`)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:46:56.04 ID:WBE2a19/0
>>314
BOSCHにしてくれ
韓国経済、今本当にヤバイから・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:52:43.70 ID:y4j2R+GQ0
韓国はデフォルトまっしぐら
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 02:36:30.87 ID:2P1e7x8g0
おまえら韓国を気にしすぎww
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 07:56:16.52 ID:Kgi1fXNU0
漢なら最低限日本製を購入するのが筋ってもんだw
台湾製なら許す
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:03:40.01 ID:Yq1ZpLz+0
むしろ車が動かなかったら泣いちゃう女こそ国産バッテリーにすべき
325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/29(月) 12:29:09.28 ID:TC5Qv+e10
>>320
うるさい。半島に帰れ!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:33:13.55 ID:JY875mzw0
相変わらずバカの巣窟だな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:36:50.73 ID:kPyrZRbl0
す、巣窟・・
328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/30(火) 08:19:55.41 ID:xw5WF7iH0
満充電して1時間位経過して電圧を調べると12.1Vしか無いんだがもうそろそろ寿命かな?
軽バンで6年半位使用してます。
取り敢えずデサルフェーターでサルフェーション除去してもます。
バッテリーにはホンダバッテリーとしか書いて無い38B19Rです。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 14:02:08.82 ID:ErPbApi50
まだ使えるので安心してください
独自開発の計算式によれば残すところ27ヶ月です
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 14:07:15.13 ID:PCcMZ5u60
>>328
そのサイズは安いんだからさっさと交換すればいいじゃん。
出先で上がった時の手間と出費を考えれば、精神安定のためにも得だぞ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 14:41:31.57 ID:zY86Pe4/O
ケチりたいエコりたいので止まる1日前まで使用したいのです なんてな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 17:30:52.28 ID:SUujEsn90
ディーラーで定期点検とかに出すと何時もバッテリーのレシートみたいのに「要注意」とか書かれてる
今年の正月に新品の青いのに換えたばかりなのに・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 18:33:52.95 ID:p05Bgny/0
>>333GET!!
>332レシートはバッテリーの販促品

彼氏が「恋」って言うから
「愛」に行く
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:13:13.00 ID:FCgwN4HrP
パナって意地でも交換しないから保証無しと一緒だな
一番まともなところってどこ?w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:13:11.58 ID:USJHV2DQO
パナ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 11:34:43.62 ID:/m32lG5u0
>>334
exide
337 【吉】 :2013/05/01(水) 20:16:28.37 ID:Y4SPAKTO0
>>334アトラス
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:58:10.83 ID:gJzzuc1TO
>>334
自演乙
パナに新品交換してもらったから言う訳じゃないが
ライフウィンクを付けとけば何かあった時に為になるよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 01:17:24.98 ID:3E7AR3Eu0
はあ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 05:38:16.88 ID:W5EB41tIP
ライフウィンクとかゴミつけてるアホいるのか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 09:21:15.43 ID:wrfrerim0
ライフウィンクなんて取り付けたら無駄に電力消費してバッテリー上がりの元だろjk
どうせならのびー太みたいなの付けた方がマシでしょ?
どうせならだけどさ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 10:07:29.29 ID:uj9F7Ukd0
>>ライフウィンクを付けとけば何かあった時に為になるよ

何、いってんの?アホか
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 10:29:21.48 ID:f4kyALPb0
ライフウインクは恐ろしく低消費電力だから何も問題ないよ
始動ログとかがずっと記録されるから、確かに突然壊れたときなんかに便利
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:07:30.21 ID:W5EB41tIP
その分足して良いバッテリー買ったほうがよほどマシ
ようするにゴミ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:16:19.57 ID:f6M88gkK0
ライフウインクを付けていることで保証を受けられやすくなるとかあるのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:27:00.76 ID:tII0oT4k0
>>345故障前提で発言してるけどさ
バッテリーなんて物理的に短時間で故障なんかしないでしょ?
シナ産とかは考えられるど
悪い事は言わないから国産買っとけ!
フォークリフトとか振動の大きいのならセル脱落とか考えられるがね
どうせ安い国産ミニバンとかなら普通に故障等の不具合は考えにくいでしょ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:27:51.66 ID:f4kyALPb0
パナの保証はクソやで
ライフウインクあったって原因がわかっても果たしてどうだか
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:28:48.03 ID:f4kyALPb0
ただパナに限らずバッテリーは意外と突然死するもんだよ
充電制御車に多いように感じるけど
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:32:49.55 ID:95KUUq2g0
パナだけだろ保証詐欺やってるの
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:34:47.59 ID:U9oTMsW+0
>>348
カオスもアトラスも
最近の充電、発電制御車なら3年で交換だから脱落なんかは滅多に無い。
非充電、発電制御車で5〜以上使える場合に電極の脱落とかペースト等の剥がれで耐久性が著しく低下して突然死ってパターンだろ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:42:42.48 ID:f4kyALPb0
ちなみに俺のカオスは3年持たず突然死
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:48:13.43 ID:20mEXW7F0
>>351どうせ車高下げて振動が半端無い車だったんでしょ?
普通に乗れよいい歳してみっともないお
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:50:17.20 ID:RZj/5PTl0
バッテリートレイの上にダンボールか何かでお布団敷いてやるといいかも。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:56:15.42 ID:7TyCXlDy0
私は家族の車6台あるけど全てアトラスを通販で購入
姉のfitなんて6年目でも全く問題なし
私の車(排気量2400cc)も4年目で快調
カオスもアトラスも変わらないんじゃないかしらね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:56:23.25 ID:XKPUngYY0
そんな経時的に潰れるようなものを噛ましていたら
固定が甘くなってバッテリーが暴れるぞ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:15:10.12 ID:f4kyALPb0
>>352
なんでいちいち絡んでくるの?

ただのノーマル車だよ
電装品何一つ追加してない純正のもの

ディーラーで電装系のチェックまでしてもらったけど異常なし
問題はバッテリー
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:49:54.29 ID:cKHgnbHY0
>>356ごめん
勝手な憶測で発言してしまいました。
工業製品はどうしても外れがあるから運が悪かったと思って諦めなさい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 13:35:10.35 ID:Xn3LHhAt0
やっと理解できたみたいだにゃ。
カオス最初はいいが、すぐに容量低下。
耐久性等を考慮すれば、能力はカオス<アトラスだと思う。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 13:50:37.40 ID:/WqnypmK0
ネット上には頭のおかしい人が多いので注意が必要。

「カオスはディーゼル車には搭載できない(保証が無効)」
これはウソ。
パナソニックストレージバッテリーのサイトや取説を見ても、どこにもそんなことは書いてない。
さらに適合表を見ればディーゼル車も載っている。
もしこれで保証適用外というなら国民生活センター等にねじ込めるレベル。

「補償がバッテリー交換でなく返金なので困った」
そもそもなぜ困るのか理解できない。
バッテリーが上がって動けないのでバッテリーを交換してしまったら、
今さら代わりのバッテリーを貰ったところで使いようがない。
むしろ返金してくれた方がどれだけいいかわからない。
バッテリー永久無料券をくれなかったとか新車を買ってくれなかったというのと同じく、
頭のおかしい人の言い分である。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 13:53:07.05 ID:95KUUq2g0
ホムセンで保証内なのに交換に金払うのはパナだけ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 13:58:36.32 ID:yP7J4zrr0
パナは故障の際、販売店がどれだけ
がんばるかでしょ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 15:55:10.39 ID:Xn3LHhAt0
ディーゼルの大電流には使用に耐えません。ガソリン車専用って宣伝するべき。
もう、自動車用バッテリとは呼べない性能。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 16:20:20.44 ID:XKPUngYY0
情強ぶったディーゼル乗りが自分の車に指定よりも
ずっと小さいカオスを突っ込んて、痛い結果になった逆恨み?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:26:07.61 ID:Xn3LHhAt0
>>363
どうして決め付ける?煽ってるのか?薬が切れた?
純正85D→カオス135Dなんだが?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:37:16.08 ID:S9K0lk+Y0
クリーンヒットしたからといって焦るなよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 07:16:51.58 ID:f4zDrKNS0
別にカオスが劣っている訳では無い。
広告が大げさ
オーディオの音質が向上するとか・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 12:27:53.94 ID:059DEZ9s0
>>365
ディーゼル車なんか乗ったこと無いだろ。車持ってるのかよ?
何もわからないボクは、えらそうに書き込むなよ・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 13:37:56.99 ID:F49kDUXYO
>>367
点火プラグも無いくせふてぇ面すんなw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 14:35:25.50 ID:7Cw7dt32O
ジェフで80Dがコミコミ23Kらしいけど、もっと安く買えますか
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 14:58:48.40 ID:/sHiBb/40
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 15:43:36.45 ID:7Cw7dt32O
ありがとう参考します
しなみにJAFは古川だそう
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 15:59:06.05 ID:a3njnile0
ジャフって読むんだよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 16:05:39.89 ID:QcQuBSGb0
JE(JR Eastjapan)+F(Furukawa)=JEF千葉

サッカーだけでなく、線路沿いのケーブルでも協業していて
JRと古河が共同開発したケーブル管路は「JEFトラフ」という
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 17:10:57.58 ID:cBXu+npdO
カオスてCCA高くないよ。85とか135なんて自称だしw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 18:22:17.79 ID:49WNrPXs0
>>370安いなぁ
1つポチったw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 20:25:25.34 ID:059DEZ9s0
青いのは大々的に「オーディオの音質が向上する」とか言ってるけど
音質に変化がない。とクレームしていいレベルだよね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:16:30.67 ID:3FeC2Tnh0
オーディオマニアなら変化を感じ取るだろ…なんか艶があるとかふくよかなどうとか理解出来ない領域で。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:51:52.28 ID:M9ex5MegP
ホンダ車、バッテリー交換した再のコンピューター?の学習の仕方教えてください。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:58:44.35 ID:juqRPt+g0
最初は簡単な窓の自動開閉から教えてやるかな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:38:34.81 ID:F49kDUXYO
>>378
誠心誠意向き合って教える、じゃいつやるのか、今でしょ!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:53:17.46 ID:H5YbtSHd0
>>380
頭大丈夫?
382x:2013/05/04(土) 00:24:51.51 ID:ngClX/Qy0
グロープラグは付いてる
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 04:11:33.81 ID:zQKhYSS4O
>>381
バッテリーはビンビンだぜ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 14:31:57.42 ID:uNgljjLB0
カオス安いね♪
安いけど通販なんだよなぁ…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 16:09:39.54 ID:zQKhYSS4O
>>384
住所不定なんか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 17:08:46.60 ID:MpDoR7Ge0
バッテリー側の端子が(+)とけちゃったまま使ってもだいじょうぶ?
側面がUの字に大きくえぐれたかんじなんだけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 17:13:14.79 ID:1ALUKv1r0
>>386
逆に聞こう。
端子が溶けたまま使って大丈夫だと思うの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 17:16:56.29 ID:uNgljjLB0
>>385住所はあります。
前買った時に怖い液体がお漏らし全開でトラウマなのです。
だからバイクのバッテリーみたいに怖い液体は後入れのバッテリー無いかななんてw
一軒家に住んでるわばかぁ〜
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 17:35:03.54 ID:1ALUKv1r0
>>388
配送のミスなら、受取拒否するか返品すればいいじゃん。
自分のミスなら、ホームセンターで買ってきても同じこと。
そもそもホームセンターで売ってるバッテリーも運送業者が運んでくるわけだが。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:22:49.05 ID:YALmb5cR0
まず自宅出発、500mの薬局、300m離れてスーパー、400m離れてホームセンターと
近距離でセルを4回まわしたところで
バッテリーが突然死、バッテリーはまだ交換して7ヶ月。
前日は15kmほど遠出したばかり。
気を取り直して、もう一度キーを回すとエンジンはかかった。
しかしODOメーターはゼロに戻っていたので一瞬だが
突然死していたのは間違いない。
要は、このバッテリーはこのまま使い続けるべきだろうか?
ちなみにバッテリーは韓国製。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:44:16.92 ID:LXMRAQOA0
オドメーターがクリアされたのか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:58:00.78 ID:/a03Dzqr0
突然死したバッテリーって何もしないで蘇生するのか?
車の方が逝ってる気がするけどな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 20:08:33.16 ID:887NJbFaP
バッテリーターミナルが緩んでいるとかがオチのような。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 20:36:53.46 ID:ImrDLwKr0
突然死の意味すらわかってない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 20:47:51.68 ID:/a03Dzqr0
端子の脱落だろうな
396390:2013/05/04(土) 20:50:06.54 ID:YALmb5cR0
すいません、トリップメーターです。
やはり死んだパッテリーが蘇生なんておかしいですか。
緩みは無いかと思いますが、明日ボンネットをあけて
再度、締めなおしてみます。
397390:2013/05/04(土) 20:59:30.23 ID:YALmb5cR0
今、暗い中をボンネット開けて見てきました。
マイナスの方ですが、十分接触はしているとは思いますが、
スパナで4〜5回転くらいは回せたので、
きつく締まっていた訳ではなさそうです。
プラスはぎちぎちに締まっていました。
これが原因かもしれません。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:33:33.13 ID:ZflGiqbg0
鉛だから締めれば締めただけ…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:54:20.51 ID:9IkYtbyB0
バッテリーターミナルのボルトなんて締めて無くても接触してるから、
完全に外れないかぎりリセットされることなんて無いと思うけど。
ぎちぎちに締めたら、締めすぎだよ。
400390:2013/05/04(土) 22:03:12.76 ID:YALmb5cR0
>>399
やはりそうですか。
となると、やはり近距離で4回もセル回したことが原因で
バッテリーに負荷がかかりリセット。
しかし、何故かキーを抜いてもう一度回したら復活、
詳細な原因は不明、というのが現状の報告になります。
とりあえず、6月下旬に車検なので、そこでディーラーに診てもらいます。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 22:06:35.46 ID:LXMRAQOA0
そんなの、単なる接触不良だろ。
端子をペパーがけして、グリス塗っとけ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 22:28:01.82 ID:Y6o4T6r+0
アトラスやめてカオスにしとけ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 23:17:47.46 ID:nYAxiHC/0
アトラス下げはレイシストのネトウヨ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 02:06:53.00 ID:BA4DXatg0
人種の問題ではないぞw
製品の信頼性の問題だ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 08:05:30.06 ID:cnbq+yRx0
端子が中途半端に接触しているとセルの大電流で酸化して直後に導通しなくなることがある。
一回それでJAFよんでしまった。
406390:2013/05/05(日) 08:31:44.25 ID:j1xchnqO0
念のため、ペーパーかけて通電グリス使ってみます。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:03:17.23 ID:0mxfWAQ/0
チンカスたまってるとたまにある
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:32:43.41 ID:sjmlbzRH0
車庫に入れっぱなしで1年放置していたRX-7のバッテリーが完全にあがってしまった・・・当たり前か
55D23Lでおすすめのバッテリー教えろ下さい
それとも1回、充電してもらった方がいいかなぁ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:03:04.95 ID:nQiXkMGA0
新車時に
46RB24L

交換する時
55..
75..
にした方がいいの?
数値が大きいと安心な気がしますが・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 11:24:06.37 ID:+zVszyTG0
>>390
その症状からすれば、
・バッテリーの初期不良
・バッテリー取り付け時に端子の締め付けが甘かった。
ってのが考えられます
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 12:48:50.08 ID:CONYofJe0
>>408
ここのスレ読んでりゃわかるだろ・・
充電してもムダ!
カオス以外の日本メーカ製で安価な物+安い充電器お勧め。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 12:57:07.31 ID:UpMcffpQ0
>>409
容量大きいからよいという訳でもない
普段からさほど電気の持ち出しがないなら無駄でしかない
大事なのは数字の大小より信頼性
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:39:02.97 ID:sjmlbzRH0
>>411
日本メーカーなら台湾製や韓国製でもおk?
充電器は安物の方が良いの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:52:37.69 ID:E7fYtEm50
原付クラスのバイクのバッテリー、台湾ユアサ(台湾向け)なんかすごく安い。
同じ型式の日本向けはかなり前からタイ製だったが、値段は台湾の3倍くらいする。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 14:01:42.29 ID:6AG9mQtv0
>>414
輸入業者が勝手に売ってるだけでバッテリーの保証とかないんだろ
ここバイク板じゃないからあっちにまたたてたらいい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 16:32:55.42 ID:aPdLl1380
>>390
突然死した時って、セルがうんともすんとも言わなかったの?
それとも弱々しいけど一応回ることは回ったの?
417390:2013/05/05(日) 16:40:49.58 ID:j1xchnqO0
>>416
うんともすんとも言わなかったです。
一度抜いて、再度回したらかかりました。
トリップはゼロになったので、通電が遮断された時間は
あったと思われます。たぶん、端子の締め付け不足だと思います。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 17:30:12.74 ID:vVnBgEa60
>>409
大した電装品付いてないなら逆に落としてもいいくらい。
コスパ考えて40Bとかな。高いのを買って年数引っ張るより車検毎にスッパリ交換でいいのでは?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 17:34:09.88 ID:vVnBgEa60
>>417
俺も昔同じ症状になったよ。
その時は端子にクラック入ってた。ホムセンに銅製端子売ってるから交換してみるといいよ。
安いパーツだし。
420揚げチーズポテトのちんぽこ焼き ◆jPpg5.obl6 :2013/05/05(日) 18:11:29.37 ID:ZzaP9IQ90
CAOS購入記念アゲ
421390:2013/05/05(日) 18:27:46.90 ID:j1xchnqO0
>>419
再度確認したら、ひびは無く、
ガッチリはまっていたのでとりあえず大丈夫かなあと。
それではこの話題はこの辺で。
皆様、どうもありがとうございました。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:13:01.06 ID:CONYofJe0
>>413
個人的には嫌韓だから、韓国製は買わない。アキヒロのせいだ!
今、安いユアサ使ってるよ。
充電器に関しては、充電時間をしっかり管理すれば、安物でじゅうぶんだよ。
電圧低くて充電しないとかの問題も無いし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:15:12.89 ID:WrWoBVRv0
ボッシュかカオスで迷って価格でカオスにした
開放式にシール貼ってあるだけ感が・・・

信じがたいが、燃費が9.7kから11.2kになった
付けて3週間程度なので様子み中
ちなみに毎日通勤利用で往復で60キロ程度は走る
バッテリーごときでこんなにかわるのかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:30:35.05 ID:7ihqJ6sx0
カオスのシールって剥がしたくなるよね
剥がすなと言われると余計剥がしたくなるわ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:40:45.90 ID:6AG9mQtv0
>>423
カオスに変えたから じゃなくて 古いバッテリーがダメだっただけ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:58:57.02 ID:XZWFlcoI0
だな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:20:31.41 ID:E7fYtEm50
新品バッテリーして充電制御が設計通り機能するようになって、
本来の性能になっただけなんじゃない?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:20:50.00 ID:WrWoBVRv0
>>424
うん、剥がして強化剤とか入れたくなる
簡単に開けれるし
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:54:35.65 ID:e9SFWItb0
充電制御車は新車時から充電制御バッテラ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 05:06:49.54 ID:QI3R7ZgTT
今発売されてるラインナップで逆に充電制御じゃないのってあるん?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 06:53:29.42 ID:go+yFhmF0
いくらでも...
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 16:43:12.66 ID:M/gew7HXP
バッテリーを充電する時って配線が結線されたままの状態で
充電しちゃって大丈夫ですか
なんとなく嫌な感じがしてマイナス側を外していたんですが
ネジと端子が意外に痛んだり、トルク不足ですっぽ抜ける気がしたり面倒だったりで
出来ればそのままで充電したいものです(´・ω・`)
充電器は大自工業のふつーの物です
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 16:52:50.73 ID:tRmDLtm00
>>432
充電器にも取り付けたまま充電出来るものと
そうでない物があるので調べてください
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:00:27.45 ID:x9OpWtdj0
充電してたら1つのセルだけ泡が凄く出てそこだけ熱いんですけどこんなもんすかね('_'?)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:02:43.09 ID:M/gew7HXP
>>433
なるほどありがとです
何も書いてないので念のために外してやります
カットオフでも付けようかな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:19:27.19 ID:KKdFq80d0
ネトウヨの日本マンセーステマスレ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:01:52.04 ID:QDyC7+GS0
>>436
よーし、ではおすすめを挙げてみろ
サイズと値段つきでな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:15:16.72 ID:KjT3VuHc0
まさか知らない奴はいないと思うが、
アイドリングストップ車にはアイドリングストップ車用のカオスを使わないと保証外だからな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:16:08.75 ID:2Dp++ukW0
国産マンセー・・・
良いじゃないの!余程性能の違いがあるなら仕方無いが、そこは世界に誇れる日本製
様々な分野で優れてるだろ

日本人なら外国に金落とすんじゃなく日本に落とせよ!
回り回って自分の首絞めてどうすんだよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:19:30.34 ID:Ksb3X71C0
日本メーカーの海外生産品にありがたみなんえない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:32:16.17 ID:2Dp++ukW0
残念だがmade in chinaが当たり前になった
でもそれは安さを求めた消費者が悪いしな

海外生産で安くて性能は一緒なんて喜んでたら、何時のまにやら日本の優秀な人材や技術まで盗られてんだぞ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 03:31:37.36 ID:9tpHYrZZ0
父の車なのですが、2400CCでもともとついていたバッテリーが44B20Lです。
現在は4年前にエネオスで交換したバッテリーが載っています(19Lとしか記載なし)
先日半ドアで上がってしまい、ロードサービスで復活して高速走行し、以降は普通にかかってます。
Dラーのテストでは要注意(テスト前12.84V、テスト後11.43V)

来年6月の車検で買い換えの予定なので、あと1年しのぎたいのですが、
カインズの地球一周40B19Lでしのげるでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 03:35:12.04 ID:6P1vMMuS0
うん。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 09:18:34.45 ID:sB5xfGrM0
>>442
全く問題ない。てーか大半の普通車は40Bで行ける。

ただ、ナビやら補助灯やら四六時中使ってる場合はちょっと上のクラスがいいかも。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 11:12:41.58 ID:gw78aGOZ0
>>442
エネオスの B19L で半ドアするまで4年間もったわけだから、
同じ使い方でカインズ 40B19L で1年間は楽にもつ。
同サイズで多少性能が違っても 1/4 であぼんてことはない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 12:40:27.59 ID:KWpn9vD10
買い換えずにそのまま廃車まで乗ってりゃいいと思うがな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 16:37:41.17 ID:ufyytkh+0
>>390
それはおそらく、エンジンがまだ暖まってないうちに何度もエンジンをかけたからだろうね。
アイドリングストップ車だって、暖まらないうちはアイストしない仕様になってる。
448442:2013/05/07(火) 18:27:48.90 ID:9tpHYrZZ0
>>443 >>444 >>445 >>446
みなさま、ありがとうございました。
来年で15年なので廃車になってしまうでしょう・・・
それまでもちそうな感じがするのですが、冬に出先で突然死も怖いですよね。
カインズでもしのげる事がわかって助かりました、本当にありがとう!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 19:31:58.68 ID:hpzX0pg50
ネトウヨの日本擁護は中韓被害者論で社会が悪いという自己正当化の延長
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 19:41:21.73 ID:P0B4pz3O0
楽天で2380円で送料無料のパナのバッテリー買った。
しかし安いクーポン使用で2280円になった。
再生バッテリー買おうか迷ってたけど新品を買って正解!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 22:08:20.23 ID:exX9L63J0
一般社団法人日本バッテリー再生機構

http://www.re-battery-japan.jp/

無料でバッテリーの回収
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:16:56.13 ID:LXZh2EkR0
俺ケチだから8年ものの40bバッテリーを
コーヒーフィルターで希硫酸を濾して電極洗ったら復活したみたいだけど
送料無料で2500円ぐらいで新品売ってるんだね
個人的に最近の物より昔の国産品のが品質高そうな気がするんでまあいいかと思うが
新品が激安だと揺らぐ、4年で買い換えるのが堅実かね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:50:27.43 ID:77McAVcT0
パナのは知らないけどSXは5年で予防交換したけど元気だったな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 01:19:48.82 ID:LXZh2EkR0
ユアサとパナだとやっぱユアサのがいいかな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 01:30:27.97 ID:77McAVcT0
SXは新神戸の2500円ぐらいの安い奴ね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 03:37:02.20 ID:kGUMU8XG0
>>451
にちゃんで宣伝するクソ業者か
そこだけは避けるわ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 04:02:18.99 ID:ONpHTSvh0
>>442
ホムセンの一番安いのでOK
38B 1年2万キロ保証 3980円とか


MFバッテリー上がり
10日かけてゆっくり充電した
初日のみ2A10時間
以降は2時間4Aで
ほぼ満充電

今年は寒かったし
5ヶ月放置したからしゃー無いかな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 04:06:59.32 ID:7EQW2X3R0
>>457
> ホムセンの一番安いのでOK
> 38B 1年2万キロ保証 3980円とか

高いw
地元のコメリで日立の38B19の2年保障がが2980円であるぜ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 07:50:27.46 ID:rYF/8ErZ0
>>458
1000円ぐらいで高いとかいう奴はそろそろ日本を脱出した方がよいぞ
消費税も物価も上がるんだから
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 07:51:32.86 ID:VNoQLoUk0
つーか、38Bより40Bの方が安いだろ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 08:36:24.81 ID:rWLHWDbz0
自分は同じ店で38Bより高い40Bを見たことはないですね。
ていうかスペックからして40Bより高い38Bを買う人なんて
いないと思いますが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 08:56:12.58 ID:VNoQLoUk0
だよね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 09:10:33.87 ID:VBJt3h8S0
>>451
再生機構とかいうと公的機関みたいに聞こえるよねw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 11:24:38.68 ID:YC/9Ab8GO
>>435
大丈夫だよおれやってるから。電圧が15ボルトぐらいしかいかないからオルタとかわらんし。カットオフはやめたほうがいい。車体錆びるとか、メモリーリセットされるし、あと接点がすくない。アース太くても接点で台無しw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 12:13:25.97 ID:QgUipsYh0
再生バッテリーで粉吹いてるんだけど
変えた方がいいよね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 12:46:46.04 ID:gJFq8sS80
電圧じゃなくて電流だろう。急速充電なら外してやらないといけないし、
2Aとかなら外す必要は無い。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 13:35:13.09 ID:YC/9Ab8GO
普通は容量の10分1でやるし。ACDelcoのAD0002は電圧が16.5Vぐらい上がるから外したほうがいい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 13:45:30.13 ID:YC/9Ab8GO
あと、俺の持ってる充電器、大自工業のPC300だけどリフレッシュモードは外せて書いてある。このモードは電圧が16ぐらいいく。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 13:47:42.88 ID:BMgs2lvt0
>>467
ACDelcoのAD−0002なら、取説にも車載状態での充電を記載してるが?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 14:07:32.47 ID:YC/9Ab8GO
それオプティマバッテリー対応らしいがそれで充電やめてくれってサイトみたよ。充電終盤に16Vまで上がってバッテリー傷めるから。おれなら16Vまであがるなら外すよ。車壊したくないし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 14:13:27.79 ID:YC/9Ab8GO
ようは外したほうがいいのは電圧が高いか電流が高いかだから外したほうがいいんじゃね。変態充電器なんだしw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 16:57:39.61 ID:ubHy9Urc0
>>461
> 自分は同じ店で38Bより高い40Bを見たことはないですね。

え?
それって同じ製品の38Bと40Bがあった場合、38Bのほうが安いってこと?
そんなわけないだろw
こっちでは同じ製品だったら40Bの方が1000円高い。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 16:58:45.57 ID:ubHy9Urc0
>>472
> それって同じ製品の38Bと40Bがあった場合、38Bのほうが安いってこと?

訂正。
それって同じ製品の38Bと40Bがあった場合、38Bのほうが高いってこと?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 17:00:26.81 ID:ubHy9Urc0
あ、もしかして、38Bは2年保証で40Bは1年保証というオチかなw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 17:54:29.65 ID:gJFq8sS80
>>474
車のバッテリーは知らんが、上のグレードの物の方が売れ筋で、下のグレード
よりも安く売られてる商品って言うのは実際にあるよ。
バッテリーだと、B19よりも小さいB17の方が高いって聞いた事はある。
B17なんて買う人はあまりいないって事だろう。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:51:00.78 ID:LXZh2EkR0
量が出るグレードのが安い事はよくあるね
楽天の40b19が送料無料2380円で今んとこ安いみたい
http://item.rakuten.co.jp/rca-02/40b19lsb-t19/

先週頑張ってバッテリーメンテしたのに
古いバッテリーを延命するのが馬鹿らしくなってくるなあ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:16:42.91 ID:AwuYA1g60
ネトウヨは戦犯崇拝のカルト独裁帝国主義者
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:27:53.60 ID:IBbtDvV70
>>476
12個セット買ったよサンクス!
目的はソーラー蓄電(DIY)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:34:17.46 ID:AwuYA1g60
ネトウヨはアメリカの犬の子でアジアの
裏切り者
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:42:40.67 ID:qSwi3trS0
同じ銘柄で38B19と40B19両方あるものなんてあるの?と思ったがあるもんなんだな
40B19と44B19のパターンがあるのは知ってたが
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:29:22.34 ID:LXZh2EkR0
>>478
ぐへへ、なんかソーラー蓄電楽しそうじゃねえか
パソコンス使えるぐらいの電力まかないたいわ、俺もやろっかなあ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 03:14:14.23 ID:4kqmA8t40
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 03:45:25.49 ID:kafSzq1N0
標準で車についていたバッテリーが液量が超見にくいんだけど、
なんで液に色をつけるとかカバーを半透明にするとかしないかなぁ?
484461:2013/05/09(木) 06:48:00.58 ID:vl2qsqND0
>>473
失礼しました。

> 自分は同じ店で38Bより高い40Bを見たことはないですね。 → 誤
> 自分は同じ店で38Bより安い40Bを見たことはないですね。 → 正

でした。お詫びして訂正させて頂きます。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 10:38:18.95 ID:VXr93Pse0
RCA カオスも4千円台
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:13:30.30 ID:HseQKcu40
>>483
液量を見るFとLの間だけ半透明になってるよ。
液の上面が見えないって事は上限以上に入ってるか、下限以下しかない
って事。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:47:26.57 ID:UMRMT1h80
>>486
半透明になってないから言ってるんだけど。
FとLの間だけじゃなく、全体的に同じ色で見にくい。
あれを半透明というなら、もっと透明度を高めて欲しい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:35:36.89 ID:iAklCHVE0
>>487
うちのクルマも見えないので、全く同意。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:28:55.43 ID:TddgquS00
明るいLEDライトで見えますよ
逆側から照射するっちゃ!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:32:02.82 ID:yAq9+lZP0
【風評被害】 GSユアサ、51%減益 リチウムイオン電池が不振 ボーイングと三菱自の不具合で
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368104363/
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:39:47.56 ID:DOrTysyl0
リチウムイオンのバッテリーって市販されてないの?
性能良さそうなんだけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:54:41.05 ID:auquSCPs0
>>491
パナの円筒リチウムバッテリーあたりなら非公式ルートで売ってる。
俺は中華愛用だが
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:00:14.31 ID:JrOEsvfG0
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:04:26.25 ID:DOrTysyl0
>>492
ふむ、ちょっと調べてみるよ

>>493
たけえ!!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:05:42.79 ID:DOrTysyl0
あ、三万か。一桁間違えてた、、、
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:13:58.85 ID:AL4t7BKm0
リチウムイオン電池は発火すると手が付けられないよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:29:34.26 ID:PGrKG7/i0
>>494
ばおーで\1k/本
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/12330000/shc/0/cmc/4528483077792/backURL/+01+main
安全性を考えたら保護回路後付け必至か


ちなみに中華は容量少なかったり安全性が怪しかったりはすれども1本300〜400円ぐらい。
http://dx.com/c/electrical-tools-499/batteries-400
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:56:49.51 ID:tmPcWzKB0
自作車載バッテリーか。自殺志願者だな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 08:11:03.37 ID:AL4t7BKm0
昨日GSユアサ売り上げ半減ってニュースが流れたきた。リチウム電池恐ろしや。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 12:44:00.62 ID:hPe5EEKQ0
>>487
半透明だからね、透明ならいいんだけど。
でも横からライトを当てれば見えるよ。逆に言えばライトがないと見えない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 12:45:02.17 ID:hPe5EEKQ0
>>489にライトって書いてあったな…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 18:23:43.94 ID:uGVRYUep0
パルス・コア
って言うのびー太みたいの買ってみました。
動作電圧が13.6V以上なので充電しながら接続したらオレンジのLEDが点灯しました。なんかチュイィィィィン〜て音が鳴ってる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 18:27:35.24 ID:SlnHU6Yd0
オクに出てるから乳佐津してみた。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 03:43:51.72 ID:GZch1+Ao0
「ライフライン」
http://www.youtube.com/watch?v=33Gvw-ic73U
バッテリーがあがったクルマを懐中電灯で始動
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 07:51:45.84 ID:8g4Qyc110
猛暑の車内に放置しとおいたら発火しちゃいそうでコアイ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 13:54:14.32 ID:bUXZp9zC0
充電中
充電中
充電中
充電中
充電中
充電中
充電
充電中
充電中
充電
充電中
充電中
充電中
充電中
充電中
充電中
充電
充電
充電中
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 17:21:32.26 ID:Fc3WUKEDO
パナのバッテリーに換えたばかりなのにディーラーで「バッテリー超弱くなってますよー」って
言われたんだが、こんなもんなの?
車は標準で余計な電装品は一切つけてないんだけど
まあ3年は使うつもりだから交換断ったが
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 17:35:05.68 ID:yueOGSPP0
ディーラーに保証交換たのんだらいいのにw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:04:06.00 ID:6TUJBD1sP
本社にクレーム入れろ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:20:47.66 ID:gMh24U9V0
セレナの純正品代替バッテリーが欲しい〜
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:49:10.25 ID:iyWYJJzr0
>>502
なんかアミドンを思い出す。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:15:03.09 ID:qan3+Sl3O
超初心者の質問ですいません。バッテリーってどれくらいの周期で交換してますか?
今のバッテリーは4年目ですが今年の2月に一度寒さが原因と思われますが上がってしまいました。
ケーブル繋いでその時は充電と再始動させてその後はぼちぼちな調子なんですが車検なんでどうしようかと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:15:04.81 ID:eNN9HVs8O
>>507
一晩 充電器に欠けてから持ち込めば、よかったのかもしれませんね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:09:38.93 ID:v4Km9nx50
マイナス端子に白、青粉がこびりつくようになった。けど状態は良好なんだよね。どのくらいもつんだろ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:22:20.01 ID:Ml+P7a3O0
そいつは既に死んでいる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 07:35:30.71 ID:NE2M8rk60
>>515
でもインジケータ見ると良好になってる。急にくる?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 08:07:23.05 ID:1Al69q76O
>>516
インジケータは1/6セルだからあてにはならない、悪魔でも目安
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 09:01:38.02 ID:obxxc2L00
2年何もしないで放置やつでも良好だぜ んなわけないだろ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 11:15:37.72 ID:n2Mj2yKnO
初歩的質問で悪いのですが、何ヵ月程度車に乗らないとバッテリー上がりになりますか?
何ヵ月か乗らずにバッテリーが上がってしまった場合はJAFとかを呼んでエンジンをかけてもらって一時間程度アイドリングしても気休めでバッテリー交換しなくては駄目ですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 12:31:10.77 ID:jGYdml8G0
安いのでいいから充電器で充電
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 12:35:03.94 ID:SJEACWN00
>>519
どのくらいで上がるかは
放置してるときに電力消費の多い車と少ない車があるし
バッテリーの容量や弱り具合によるから一概に言えない
ひと月放置したら上がる心配はかなり多いと思うし
セキュリティ組んでて弱ったバッテリーB19のなら一週間で上がってもさほど不思議ではない

一度上がってしまったバッテリーはディープサイクルバッテリーという特殊なものでない限りは
もうだめだから素直に交換するのがいい
そのままではまた簡単に上がってしまう
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 13:18:00.35 ID:NE2M8rk60
>>517
そうなんだ、ヒューズ電源から時計付きの電圧計ではエンジンかけて13.8Vあたりを示してるけど、エンジンかけて1〜2秒は10.5Vとかを示すのはやはり寿命?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 13:20:34.06 ID:n2Mj2yKnO
>>520メカに弱いので機種選びに迷いそうで…
>>521購入するとなるとメンテナンスフリーバッテリーが良いでしょうか?自分でバッテリー液をチェックしたり補水は自信ありませんし。
購入は決意しましたが、今日一時間近くアイドリングしても今晩や明日にはバッテリー上がりって可能性は高いでしょうか?4月下旬に車を1km程度動かしたのですが今日上がってました
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 13:37:19.42 ID:1Al69q76O
一時間くらい実走しないと、アイドリングじゃ充電しないよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 15:04:30.36 ID:LEB+AwoX0
そこまで乗らないのならマイナス端子を外すか
ソーラーパネルでも付けろよ
バッテリーを交換しても今の使い方では同じことの繰り返し
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 17:08:57.72 ID:n2Mj2yKnO
今日は片道15分とアイドリング一時間近くしました。
乗らないのは確かですね。けどエンジンをかけるだけなら毎朝とか毎晩なら可能なので何日かに一回はエンジンを数分かけるだけでバッテリー上がりは防げますでしょうか?
配線を外すとかメカ音痴で…
ポータブルバッテリーなら興味はあります。車内に携帯して電気クーラーBOXとか携帯電話充電に使えたら一石二鳥かなって
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 17:35:26.65 ID:yg3c1WG30
>>526
ひねるだけでオフに出来るターミナル売ってる
それつけたらメカの知識無くてもひねるだけ
それを車屋でつけてもらえばいい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 18:42:12.62 ID:TrD+JtA80
>>526あんさんだとポータブルバッテリーまで上げてしまいそうでこあいです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 18:45:10.68 ID:uH19fvwTO
>>516
とりあえずワイヤーブラシできれいにして防錆スプレー吹きかけとけば
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:43:14.28 ID:n2Mj2yKnO
>>27それは便利そうですが費用はどの位?車のECU?だかの記憶デーダーが消えないですか?>>28説明書読めば…>>29簡単そうだけど必要ない箇所までして車を痛めそうで…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:49:45.64 ID:hBpyWJNA0
>>529
とりあえず定期的にお湯かけて流してます。そのあとの処理をしてないので防錆剤やってみます。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 21:38:20.17 ID:Znb4XT5f0
>>530
>>27だけどおまえ何言ってんの?
>>527の間違いか?

カットオフターミナルなら
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/?ie=Shift_JIS&k=%83%6F%83%62%83%65%83%8A%81%5B%83%4A%83%62%83%67%83%49%83%74%83%58%83%43%83%62%83%60&i=automotive
500-750円くらい

バッテリーカットオフしたらバッテリー外したのと同じだからメモリーとかは消えるよ
弊害あるかどうかは車種による
俺の車ならトリップリセットしちゃう以外はなんの害もないけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:25:31.05 ID:n2Mj2yKnO
>>532ありがとう
アンカー違いです
データーが消えたりの可能性を考えたらバッテリー上がりした事をディーラーにも伝えてみます
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:01:34.60 ID:5E1LYlyv0
>>533
とりあえず何らかの方法で充電する事を考えた方が良いと思うよ。
例えば青空駐車してて太陽光が当たるなら

セルスター(CELLSTAR) ソーラーバッテリー充電器 SB-700 DC12V専用 -
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003AII9Y8/ref=pd_aw_sbs_auto_1?pi=SL500_SS115

とかね。一度取り付ければ心配は減ると思うよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 05:01:18.61 ID:uKDszDaKP
高過ぎ
その金額でカオス買えるじゃん
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 09:45:08.89 ID:KsWxQhzGO
>>534残念ながら太陽は…>>535カオスって何でしょうか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 09:47:14.54 ID:wqDA9vZl0
>>536
カオスとはPanasonicの青いバッテリーです
俺は欲しいとは思わないが何故かみんカラ等で人気です
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 10:39:30.86 ID:AGUCRvcJ0
カオス3年使ってるけど劣化を感じられない。コスパは大きいと思う。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 10:46:58.56 ID:KsWxQhzGO
>>537カオスを検索しました。かなり前に見た事がありますが、最近は以前より安くなったのかな?バッテリー自体が何かの原料高騰で凄く高かった時期があったかと思いますが今は安くなってるの?以前は15000円位のイメージでした
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 10:56:01.13 ID:OT7xwvFAT
今発売されてる車のラインナップで逆に充電制御じゃないのってあるん?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 14:05:43.18 ID:uW09QNbL0
うん。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:11:01.31 ID:RVxjPBMLO
みなさんバッテリーってどれくらいの周期で交換してますか?
冬に一度寒さが原因と思われますが上がってしまいました。
その時はケーブルを繋いで充電と再始動させましたが車検なんで交換しようかどうしようかと悩んでいます。
普段は20キロくらいの距離を週に1〜2回程度走るくらいです。
バッテリーが上がったのは単なる充電不足でしょうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:20:39.61 ID:gyVS86pz0
>>519
自宅駐車場なら安い充電器買うといいよ
BAL1734とかセルスターのDRC-300
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:22:12.98 ID:A2UHn6Oj0
>>542
毎日20kmくらい乗る
週末は100kmくらい乗る
バッテリーは二年で交換してる
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:00:30.87 ID:RVxjPBMLO
>>544
私からすると結構走ってますね。それくらい普段から走ってれば充電もしっかりできますね。
それでも2年で交換ってことはバッテリーは耐久品じゃなくて消耗品って考えからでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:06:33.30 ID:/LiBbhvm0
>>545
あなたみたいに自分で判断できない人は車検時に交換でおk
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:10:02.43 ID:RVxjPBMLO
>>546
それを言われちゃうとおしまいですね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:15:24.37 ID:nMTndAAC0
それ以上言う事ないなw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:05:09.02 ID:8DKhFQZ80
>>545
田舎だから距離は伸びるよ
と同時に車が動かなかったら本当に困っちゃうから早め交換

てかバッテリーて消耗品以外の何物でもないでしょう
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:12:41.04 ID:8K2eBMHJ0
>>545イザって時の事考えてトランクにでも電気満タンの鉛蓄電池を1つ入れとくと良いよ!
ただ電解液が稀硫酸なので絶対に倒さない様に固定して設置ね!
オデッセイ(車種名じゃ無いよドライバッテリーだよ)とかなら横置きでも大丈夫だけどね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:28:03.61 ID:UOC7aSn60
今だから話せるんだが
免許取立てのころ(始めての自分の車)

バッテリーの液全部捨てて水道水と入れ替えたw
親父に大笑いされた
絶対に俺だけじゃないはずだ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:05:14.10 ID:mJQms90T0
トランクに入れるときには固定とダンボールに入れることと
ビニールに包むことだな。硫酸ミストが恐ろしい。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:20:40.59 ID:bUEw5bWnP
UPSとかに使うシール型鉛蓄電池のちょいと容量大きい奴積んでおけば良いんじゃないか?
あれなら安いし液漏れもないし。
秋月の奴とかは大電流でバッテリにダメージ出るからエンジン始動に使うなと
書いてあるけど、カー用品店に置いてあるブースター付きポータブル電源の中身は
同等品だし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:22:15.12 ID:RVxjPBMLO
>>549
なるほどやはり消耗品ですか。なにもなければそのまま過ぎてしまうので耐久品みたいな感覚になってました。
>>550
いざというときのための予備バッテリーですか。カー用品店に行ったときにでも見てみたいと思います。参考になりました。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:27:41.26 ID:RVxjPBMLO
>>552
保管方法は気を付けなきゃいけないんですね。
>>553
いろんな種類があるもんですね。勉強になります。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:40:30.35 ID:suNqUvGu0
>>551
原チャのバッテリー(6V)で希硫酸入れずに
ゲルマニウムの補充液だけ入れたことがあったわ

バッテリーが生きていようが死んでいようが大して変わらない原チャだった
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 00:13:46.57 ID:PAZmBsNjO
今の車は3年車検で交換。4年目車検で交換したけど限界に挑戦でもよかったかなぁ。なんてことが頭から離れない。
前の車は5年目くらいで朝突然死してカー用品店の安物と交換したけど8年くらいもったはず(交換したかもしれないが記憶がない)。
バッテリーに限らず車って当たり外れなんだろうなってつくづく思う。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 05:29:44.22 ID:5qeHwOWSO
>>539カオスって安いのか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 11:13:47.70 ID:Bd4wUN6KO
>>558
高い部類
古河クラスと同等の値段設定
チュン生産の日本ブランドだからディーラーとかが好んで使う傾向がある。

ところでカー用品店が委託してるのかジェームスやら自動後退やらのエコバッテリ-なんかは本当に古河産なのかな? 実はチョン製とかが多くて不安なんだが
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 18:37:17.58 ID:W1AbP8oi0
日本製とチョン製の違いって何?
取り敢えず日本製買う予定だけど
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 19:44:53.28 ID:hA9L4jZ60
>>544
金持ちですね、俺も同じような条件で6年使った
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 20:15:15.80 ID:cvqS9XCY0
>>561
サイズによると思う

B19なら通販で送料込みで2500円とか有るから
突然死防止で有りだと思う
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 20:18:30.99 ID:hA9L4jZ60
↑55D23L
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 20:39:44.14 ID:cvqS9XCY0
>>563
>>544のサイズがB19だったら安いじゃんよ

D23でもメーカー問わずなら送料込みで5000円位で買える
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 22:21:30.83 ID:h83iEuRg0
>>564
その通りB19です
通販で安い国産買ってる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 10:41:40.73 ID:bbH4oyeyO
補水不要のメンテフリーがベスト?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 19:28:43.71 ID:+yxSY0Cl0
補水不要とは、水は減るが製品寿命まで Lower Level を割らないという意味。
しかし現在、保証期間内に補水しないといけなくなる(Lower Level を割る)バッテリーはあまりない。
減液しなくても容量は減るし突然死もする。
要するにそういうことだ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:15:55.32 ID:0Cgj0UotP
水だけ入れても酸濃度薄くなるだけじゃね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:42:28.02 ID:eS13sEph0
>>567
なぜかカオスのWDは要補水なんでめんどくさい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:45:36.48 ID:skclaw7Y0
硫酸って不揮発性だから水だけ蒸発して少なくなると 思うんだが
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:11:18.83 ID:0Cgj0UotP
>>570
でも充電中蓋外すとガスから刺激臭するぜ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:14:35.02 ID:xfz2Ayxg0
バッテリー膨らんじゃったけど大丈夫かな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 11:14:52.22 ID:OdvNE9JN0
>>570
硫酸って吸湿するんじゃなかったっけ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 12:07:27.25 ID:0A/JS8fRO
>>573
硫酸は水を嫌う。
バッテリー一個あたり150CCの濃硫酸が入れてある。
気に入らない奴に寄生獣ごっこさせるならバッテリー液をガラス瓶に取り出して放置すればオケ
勝手に100%の濃硫酸になる

ただし廃棄せずに持ち帰る際には免許のNo.を控えられる可能性が高い。
車を預けた際には高確率で車検証を確かめられてる。だから付近で事件が起きると住所が警察に伝えられちゃうから要注意だ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 15:03:35.21 ID:IV6+pZLrO
>>567って事はメンテフリーも、そうじゃないバッテリーも変わり無し、つまりメンテフリーではないバッテリーも寿命まで補水は必要ないって事(?_?)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 15:13:49.14 ID:zWFYg7Sh0
日本語読めない人多いな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 18:51:27.38 ID:Wek9e4f90
非充電、発電制御車は結構な割合でガッシングしていて電解液の蒸発が比較的早い
充電、発電制御車は14.4v位迄しか電圧が上がらないし充電を停止する時間が有るのであまりガッシングしないので電解液が蒸発しにくい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 19:51:16.19 ID:umAkQi790
>>577
確かにそういう気がする。いくら何でも自然蒸発だけであんな液量が減るとも思えないから。
(要管理の従来型蓄電池での経験に基づいてます。)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 19:55:41.30 ID:O/lp92Wu0
>>577
非充電制御車でも 14.5 V 以上になるっていつの車だよw
20 年前の車でもそんなことにはならんわ。
ジジイか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:12:21.03 ID:O/lp92Wu0
>>578
バッテリーの減液試験は 40 ℃の湯に浸し 14.40 V で 500 時間充電して重さをはかり充電前と比べる。
つまり電気分解によって電解液を減らさないように工夫してある。
しかしバッテリーが劣化してくると減液が速くなる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:46:45.81 ID:umAkQi790
>>579
20年前の車なら実測してるが、14.5Vなら越えます。
もちろん常態で越えつつづけるという意味ではないです。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:49:24.52 ID:umAkQi790
>>580
1行目と2行目の関連性がよく判りません。
2行目は「今時の蓄電池では、それなりに工夫してある」という意味ですか?

まあ、あの弁の特許が切れたから普及したわけですが。

自動補水機能付き蓄電池で減液特性ははよく判ってます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 03:00:05.84 ID:sQLf3iEu0
>>582
外人さんだ
そっとしておけ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 04:13:01.06 ID:CtmJQpd50
>>581
それは何という名前の車ですか?
また、何で測定されましたか?(メーカー名、型番)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 04:45:22.30 ID:rsryM8ny0
軽なんか高すぎるやつあるよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 06:41:57.01 ID:6kVmYuSy0
通販でバッテリー買ったんだけどLとR間違えた。
強引に配線ひっぱって繋いでも大丈夫かね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 10:22:52.16 ID:URH8oGGr0
>>584
Y31グロリア2000ccグランツーリスモ

テスター
sanwa PC-700

アイドリング時電圧14.3V
3000回転時電圧15.1V
オルタ系の点検を受けたが(デラにて)異常無しとの事。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 18:00:18.82 ID:GQV+37tS0
>>584
シャレード デトマソ 93年に購入。

測定は三菱電線製シャントとSONYテクトロニクス製シンクロスコープ使用。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 21:21:43.60 ID:ZvghyvrYO
>>586
自分の注文ミスではなくて、誤品(注文と届いた商品が違う)なら
お客様相談室にでもTELして、返品or交換してもらいましょう。

もし自分のミスなら、電話帳で中古カー用品店に バッテリーの
買取りがあるか探し回る。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 21:51:08.94 ID:1eG0bsDt0
>>586
中にはLとRまちがえても、線がなんとかとどく車もあるんで、どんな車かさらしてみれば、同じ車を持ってる人がいるかもよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 22:38:45.31 ID:udKi+GwaO
LとRを間違えるような人はいきがってニコニコ顔で通販でバッテリー買っちゃだめ。安くついて満足かい?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:38:03.59 ID:rsryM8ny0
ターミナルが手前か奥かぐらいの数センチしかかわらないから
テンションかかったりどこかに接触して擦れるようなことがなきゃ大丈夫でしょ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 01:04:49.30 ID:NLJubzrI0
>>586
逆に置けよ
車なんだよ
バッテリーサイズ教えろよ
バカかよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 01:11:22.40 ID:8P8aYP/O0
>>579は逃走か?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 02:35:11.95 ID:YKXY6n2I0
バッテリーが上がっちゃったのでしょw
そもそも測定条件なんて聞いてどうするつもりだったのか。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 11:08:28.42 ID:AA39JIRr0
>>593
端子が逆になるから余計届かない場合もある
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 15:11:52.84 ID:EpE4ARIY0
パナソニック、三洋電機の従業員を9割減らして解体へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368836129/
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 15:49:51.90 ID:dYNu6JJO0
>>587
15.1 V とか急速充電レベルの電圧で普通に考えておかしいでしょ。
三和の PC700 で計ったということだが、測定値は確認しましたか?
コモンモードとかノーマルモード(回路計の JIS ではシリーズモード)食らって
指示値がメチャクチャなんてことはなかったですか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 16:08:32.50 ID:6DKQZHE1O
もうパナソニックはだめだね。
これからはもうフルカワバッテリーの時代だね。それか日立。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:06:32.95 ID:d7A0+sX20
充電し続けてもバッテリーが温かくなるだけで電圧が上がらない。
もう寿命かな
>>600GET!!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:52:41.85 ID:VaHi4lnaP BE:1187568195-2BP(100)

このまえさ、軽かったから、パナのサークラーってのを買った。D26の奴。当たり障りもなく良い電池のでしたが、レビューとか少なくて悲しいです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:13:37.52 ID:R/EqIj+S0
>>601B19サイズだったらもっと使ってる人いたかもな
俺はB24のカオスだけどさ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 01:17:26.43 ID:pRgZkoUmP BE:712540793-2BP(100)

>>602
そうかもな。サイズ大きいと多少軽くても意味ないしな (._.)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 10:55:22.70 ID:EGiFoZXl0
>>601私も使用してますけど悪くは無いですよ
しかし流通量が少ないのか量販店ではCAOSばっかり店頭に配置されてる感じ。
まぁ通販最強ですけどねw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 12:51:16.40 ID:GT2qhA6H0
ACデルコはどうですか?カオスの半額ぐらいなので迷ってます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 12:57:29.63 ID:noNgcV530
カオスの半分以上使えるからお得ではある
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 13:42:31.71 ID:t9G+NYyx0
>>605交流は悪くは無いよ(但し上級モデルに限る)
俺は交換の手間等を考慮して考えた挙句に結局例のアレを通販にて購入しましたけどねwww
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 15:31:00.49 ID:G9lUOSn90
アトラスだって全く問題無く
4年超え
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 15:51:36.82 ID:xoyBn5MO0
ナビとか余計な電装積んでないようなクルマは安モンバッテリーでも
5年とか平気で持つよ
逆にナビや外部アンプでサブウーハー鳴らしてるような状態だと
3年できれい使い切るね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 16:41:21.68 ID:wNnu7zZFO
デリ娘は仕入れた3割が不良品だったとアメ車屋が言ってた
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 17:29:30.39 ID:noNgcV530
言ってた や らしい って表現は便利だな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:21:39.91 ID:pRgZkoUmP BE:211123542-2BP(100)

>>604
俺も通販で買った。カオスと値段変わらないよね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:54:14.57 ID:T8NvWqXX0
【生活保護を問う】韓国女の年商1億超 「都営住 宅」からタクシー通勤

http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/130519/crm13051922310006-s.htm
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:06:20.76 ID:wNnu7zZFO
>>611
バッテリーの話しじゃないとアメ車屋の友達のじっちゃんが言ってた。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:21:23.54 ID:noNgcV530
濃度より比重
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 01:33:17.81 ID:aYFM4qfc0
比重計ならエーモン!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 07:02:24.43 ID:t1D6b2iZ0
あまり話題にならないけれどECO.Rは良い物だよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 13:37:34.25 ID:XT9METnF0
3年6万キロ保障謡ってるECO-Rだが2年5ヶ月2万キロで死亡したけどな
期間距離両方とも謳い文句に届かず
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:43:42.86 ID:4pIYUH6r0
外れの少ない国産が一番いいんちゃう?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 21:36:17.73 ID:aCm4Irsi0
みんなどこで買ってるの?
通販だと安いけど、古いのの処分に困る。
ホームセンターなら引き取ってくれるみたいだけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 21:50:27.82 ID:kuNtXKpu0
>>620
廃バッテリーなら金になるから廃品回収業が喜んで引き取っていくぞ
軽トラ回ってこないのか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:01:12.66 ID:obieLyjU0
>>620
回収のみでもOKもちろん送料も
バッテリー無料回収で検索すれば複数あるよ

参考
http://item.rakuten.co.jp/ee-ne/hikitori/
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:09:54.94 ID:0WWneBid0
安モンを車検時に替えるのが正解と思ってたが違った
補水したり充電したりターミナルを磨いたりしたかったんだ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:32:57.23 ID:Q0X1ny4h0
変態
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:35:56.23 ID:fClILldV0
GSユアサ、通常車とIS車の両方に搭載可能なバッテリー
http://www.njd.jp/product/dt/5209/
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 15:37:18.36 ID:GfcLEcfk0
軽トラにカオス(キリッ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 17:16:25.37 ID:6vIDuEy00
>>626
呼んだ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 17:45:42.33 ID:JT1j39h90
>>625
リチウム配合www
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 18:58:45.32 ID:hQZlXsg90
>>627ナッカーマw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:34:08.02 ID:IS/wfBN50
>>629
俺もw
バッテリー搭載場所的に補水しにくいからMFが良いんだよね。
ほとんど乗らないから、交換3ヶ月目で弱ってきたw
充電しないと。

俺の軽トラのバッテリーの弱り加減のバロメーターはリモコンロックの感度。
電圧落ちてくると1m位まで近づかないと反応しなくなる。
軽で負荷軽いから、セルは10V台でも普通に回っちゃうんだよね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:42:28.33 ID:BULPtE+H0
軽トラにキーレスなんていらん!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:13:52.23 ID:XKoc560A0
乗らない時はリモコンドアロックのヒューズ抜いとけばいいのに
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:23:27.17 ID:IS/wfBN50
>>631
今はトラックだってリモコンロックくらいついてるぞw
会社で乗ってるエルフだってリモコンロック付いてるし。
さすがにスマートキーマで入らないと思うけど。
>>632
リモコンロックはバッテリ電圧の目安。スマートキーなら暗電流凄そうだけど。
暗電流一番食ってるのはインダッシュナビだと思う。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:27:16.68 ID:XKoc560A0
軽じゃないけどB19の車でナビついてないけど
イモビとロックで1か月で弱るよ
カットスイッチつけてからビンビンだけど
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 03:56:47.84 ID:R0b3uRzNP
デッキとかの設定消えるじゃん
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:58:32.29 ID:TxVChM6x0
未だにカセットテープデッキ(メタル対応)を使っている俺は勝ち組。
カウンターが0000になるだけだな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:35:02.73 ID:9hFE3/FG0
MDとかカセットテープとかAM/FMチューナーとかCDチェンジャー(6連装)とか
付いてる車乗ってるけど全く不便は無いよ
ライン入力あるからポータブルDATの再生も可能だしHDにMP3で記録した最近の車の音質より非圧縮のDATの方が幾分良い音質だよ!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:16:58.84 ID:UGaaDJ4D0
最低でもB級品のバッテリーを使いたいね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 02:35:24.66 ID:NPYgP6tA0
>>634
B19って38か?
55Bぐらい積めよ乞食www
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 07:23:04.50 ID:+pssJh/F0
自分で購入してんだろうから乞食ではないだろう。貧困層かもしれんが
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:07:29.61 ID:T8AHUwEh0
>>637
チューナのメモリは消えんのか?

>>639
おまえ、あったま悪さあふれてんな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:53:20.54 ID:KJ3XFKr20
>>639
純正が小さいのにわざわざでかいの積む奴はそうおらんだろう
必要もないのにわざわざ重くしたいとか俺にはワカンネ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:20:38.47 ID:X8jC9yZI0
38より40の方が安い場合が多い
物によって重さは違うけど 気にする程の重量差は無いと思う
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:25:02.75 ID:oJtOKD0t0
>>643
それはちょっとなら重くなっても容量増やしたい場合だろ?
純正以上の容量がまずいらねーよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:02:31.07 ID:0poY0FaU0
トヨタ純正のバッテリー(パナソニック製)がもうすぐ6年10万kmたつけど
問題なく使える。
いつまで使えるのかな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:10:59.56 ID:X8jC9yZI0
占い師にでも聞け
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 13:33:43.43 ID:Lb8p/Qih0
>>644
バッテリー大きくするより消費を減らすか使った分補うしかない
容量大きくしても何も解決しないだろw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 13:53:55.80 ID:X8jC9yZI0
同じメーカーの同じグレードなら38も40も5時間容量
変わらないの多いし そもそも上位グレードに38の設定が無いし
手間かけて探しても40より高い38を使う人の気が知れない
重さだって0.5K位しか違わないし のせっぱのがらくたを要らない物を降ろした方が効果的
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 14:26:02.86 ID:m33Wcm/B0
同じB19で容量増えるくらいなら重さあまり変わらないからいいが
55っていうとB24とかだろ?

例えば、サービスでB19と同じ料金でB24にしときました!ってお店に言われたら
ふざけるなよ元に戻せよって思うわ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:00:55.08 ID:X8jC9yZI0
頭の数字は性能ランクだから
55とか60B19有るから
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 16:44:32.84 ID:GB9vv8yR0
でもお高いんでしょう?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:04:10.38 ID:caLvOqXa0
同じB19で38より40のほうが安いって言ってる奴、バカなのか。
同じメーカーの同じグレードだったら性能が上の40のほうが高いに決まってるが。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:05:12.40 ID:zenlkqk60
※オープン価格
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:07:59.73 ID:caLvOqXa0
※実売価格
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:31:43.49 ID:Lb8p/Qih0
>>652
36とかもっと小さいのでも?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 21:05:24.64 ID:xam9jhms0
充電してると臭いんだね
部屋の中で充電してたら匂いでむせちゃったよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 02:46:51.23 ID:Q2DZ6eRF0
おいw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:25:06.20 ID:iqq52n4kP
換気しろよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:32:55.29 ID:Zdh+O/A00
臭って来たらタバコを吸ってごまかせ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 13:37:37.46 ID:CxL5/+PZ0
おいwww
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 13:50:52.36 ID:0VlhYADR0
>>659 の隣からの報告だったりして
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 18:28:28.89 ID:DeOiORFb0
充電すると何故クサイの?
エンジンルームは臭くないのにねぇ〜
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:40:56.59 ID:NtbMj/waO
>>656
屋外でボンネットを開けて、キャップを緩めてから充電器にかけると
硫黄みたいな匂いがしますが、もしかして同じですか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:46:35.41 ID:08khZ0S40
H2S
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:52:33.33 ID:OAhGVXrE0
それあかんやつや
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:54:48.35 ID:dONFHX3S0
充電中のバッテリーに被せておいたウエスが
後日ボロボロになった。
腐食性のガスが出ているからな。
部屋の中で充電して咽るレベルまでいったのなら、
もしかしたら部屋の電子機器に影響あるかもな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 06:53:35.67 ID:ASYA1L0D0
下手すると死ぬよね。H2S自殺と同じ要領で・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 09:21:26.53 ID:q675uoOb0
H2O
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 09:30:50.02 ID:wNTtxb7xO
H25
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:18:19.94 ID:Lv2t0SFy0
ふるい〜アルバムのなか〜に〜♪
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:58:53.75 ID:GWvJruHs0
隠れてー重い毛がいっぱいw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:13:20.92 ID:Lv2t0SFy0
>>671よぅ!ハゲw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:30:09.22 ID:mF8ddZpn0
やっぱり部屋ン中で充電するとむせるね
なんか怖くなってきたんで窓あけたわw
これって硫化水素?
んな訳ないかwww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:02:01.75 ID:yQhGiCgB0
>>673
んなわけない訳あるかw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 01:09:03.86 ID:EHpguBG90
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 01:15:39.77 ID:EHpguBG90
>>666と673の書き込みを見て思い出したんだが、開放型のバッテリーの場合って
走行中のオルタネーターでの充電でもガスは出てるの?
うちの軽トラックのバッテリー押さえ金具がさびさびだったんで、錆落としをして
つや消し黒で塗装したんだが、バッテリーに触れてるところがまた錆びてきた。
ガスの影響なのかなあって思ったんだけど。あと何故かバッテリー上面の
ラベルがちょこっとボロボロになってた。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 14:05:02.36 ID:v32X8M7g0
>>675
同じメーカーの同じグレードと書いてるのが読めないの?
A店で売ってる40B19のほうがB店で売ってる38B19より安かったと言われてもなぁw
その場合、A店で同じ製品の38B19があれば、そっちのほうが安いから。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 14:14:38.46 ID:fEyP6fUh0
38も40も大して変わらん
そんな細かい事 言ってると禿げるぞ
価格重視なら 楽天等通販で送料込2000数百円で国産40が買える
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 15:56:18.19 ID:pd1R//PQ0
>>677
同じメーカーの同じグレードとだけしか言わず
同じ店と言わなかったのが運の尽き
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 17:37:48.64 ID:EHpguBG90
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:12:37.84 ID:rNc4Aw+l0
売れ筋だけ大量に仕入れて安く売る店があるからね
売れない物を置かないことで無駄なコストを省き値下げに向ける
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:20:38.30 ID:uZcMKBcq0
売れ筋は安くて新鮮ってことですね!
あんまり売れて無くて古くて高いのは嫌です!
新品時から白い膜で薄っすら覆われてるのなんて中古とか再生と同じなんて・・・otl
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 05:39:50.54 ID:hdMCIxiU0
38b19みたいに40b19も42とか44に淘汰されればいいのに
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 09:46:12.78 ID:nC8V1O6B0
1に信頼性
2に価格
3に軽さ

容量なんてどうでもいいよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:17:43.61 ID:+dmbyuat0
バッテリーももっと型式を減らせば安くなるとは思うのだが。
(容量差はしょうがないにしても、寸法や端子配列なんかは、いい加減
ISOかなんかで規格統一して欲しい。)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 13:27:58.30 ID:nEWl/i5V0
>>685
やめろ!
国際的に統一されて日本の規格が採用される可能性はあまりないだろ
損するのは俺たちだ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 14:25:02.85 ID:+dmbyuat0
といってもすでに規格統一の方向で動いてますので。
外形と端子配列、固定方法。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:29:02.21 ID:aZXt6E810
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:30:29.08 ID:aZXt6E810
>>679
ごめんな。
そこまで読解力がないとは思わなかったんだよw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:32:38.00 ID:JxCJZNxH0
どうでも良い事を いつまでも 禿げるぞ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:32:45.79 ID:aZXt6E810
>>475
軽でよく売れるB19と需要のないB17をくらべられてもなぁw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 16:39:11.09 ID:DnY5kePP0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 16:41:48.77 ID:aZXt6E810
よっぽど悔しかったんだなw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 16:48:34.17 ID:eGksLFjU0
B17の車のバッテリ置き場は大抵そのままB19乗るしね。
皿まで19サイズに対応してる場合が結構ある。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:40:48.64 ID:KQD6gz+K0
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:37:06.91 ID:+LBsvAMS0
今から充電するよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:42:39.04 ID:BZxGp1k/0
勝手にしろ
698 【末吉】 :2013/06/01(土) 11:12:47.19 ID:TsfbcnXK0
大吉だったらカインズで地球バッテリー買って来る。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:41:38.01 ID:M7fdtNKXO
>>698
つべこべ言わずに買って来い
700 【大凶】 :2013/06/01(土) 15:49:06.60 ID:Of43zjCH0
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 16:35:11.73 ID:9cpQ53RW0
>>695
で、同じ店で同じ製品の40B19と38B19があった場合、
40B19のほうが安かったという例は見つかったの?w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:21:46.27 ID:njaSqnAg0
>>701
セール期間中だと値段が逆転することもあるね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:33:33.56 ID:oWmn6FFb0
>>701
坊主、宿題はもう終わったのか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:55:34.96 ID:xe+heELx0
>>701
サイズは違うが55D23Lと70D23Lの逆転現象なら、BOSCHがユアサ製からデルコアに
切り替わったときに起きましたよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:50:26.59 ID:pTq4r9k90
近くのホームセンターでも逆転例なんてざら
というか>>691で自分の間違いを既に認めているじゃん
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 03:17:38.69 ID:R+C/MAaC0
>>702
> セール期間中だと値段が逆転することもあるね。

>>704
> サイズは違うが55D23Lと70D23Lの逆転現象なら、BOSCHがユアサ製からデルコアに
> 切り替わったときに起きましたよ。

>>705
> 近くのホームセンターでも逆転例なんてざら

ふーん、証拠は?
妄想ならなんとでも言えるわなw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 04:20:47.01 ID:CJm1qTAh0
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 04:44:36.22 ID:5Td4p9FW0
>>705
> というか>>691で自分の間違いを既に認めているじゃん

B19とB17じゃ同じサイズじゃないじゃん。
〇〇B19
同じグレードで同じサイズの〇〇の数字違いのことを言ってるのだが。
俺の書き方が悪かったなら謝るよ。
ここまで読解力不足の奴らばかりだと思わなかったからw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 04:55:02.96 ID:5Td4p9FW0
>>652
> 同じB19で38より40のほうが安いって言ってる奴、バカなのか。

「同じB19で」って最初に書いてるじゃん。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 06:19:25.68 ID:/x25CaEG0
なんかアレだな、他店で同一商品でもっと安いところがあったら差額をお返ししますといって
他店で売ってないようなものばかり売っている店みたいな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:08:55.87 ID:14eOjJS30
今から充電するんだけど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:44:49.59 ID:yX+nBLJ5O
性能ランクの2なんて誤差みたいなもんだろwCCAで比べてくれ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 09:05:48.00 ID:/FlhJo0wO
240H52
4個並列でトラブル知らず知らずだよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 09:52:42.41 ID:KubCs55S0
まだキチ外がやってるのか。性能が上の商品の方が、販売価格が安くて
何の不都合があるんだ?そんなに知りたきゃ自分で探しにいけばいいだろう。
俺はバッテリーでは知らないが他の商品でそういうのは見たことがあるから、
バッテリーでそういうのがあっても不思議ではないなと思う。
可能性としてありえるって事でいいじゃん。確定したいのなら探しにいけ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 12:59:14.36 ID:RDkh8iU70
まあ、商業経済が理解できない人が暴れてるだけでしょうな。

数が売れれば安く製造できる、安く販売できるってだけのことなんですけどね。

ちなみに容量比で考えれば6Vのバッテリーは死ぬほど高い。
一番安いのは24Vの産業用。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:31:53.69 ID:/x25CaEG0
ディーラースレでも交渉で販売価格が変わるのが納得できないとかいってる奴がいたが、
どうしてそんなことを思い付くのかマジでわからん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:55:33.59 ID:9Ww3y5IF0
19の値段見ると国内メーカーの24とか値段は3−4倍それ以上って ぼったくり価格だよな
価格カルテルでも やってるのか
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:31:50.47 ID:ruRKcR0h0
エンジンあがり防止に小型ソーラーパネルをつけてみたら
それからの電流量がショボすぎてワロエナイ、50mAしかねえし
熱くなるとソーラーパネルは発電量下がるとは聞いてたけど
やっぱ、こういうのは気温低いのがデフォな場所でしか使えんな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:11:03.01 ID:/bCGxpvkO
>>718
(電源が必要ですが)バイク用の小さい充電器で自動車用を充電しても
余分に時間が掛かるのに、ソーラーなんて ミニ充電器以下です。

もしコンセントがなければ不便ですね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:43:35.79 ID:5fKnAY8D0
>>716
そういうのがいやならレクサスおすすめだな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:06:18.76 ID:ruRKcR0h0
>>719
しばらくは乗れない期間があるからつけたわけだけど
あくまでも放置可能期間を延長するためにつけたわけだし
そこまで劇的な効果は期待してないよ、さすがに
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:31:41.17 ID:WNVfqBEn0
ソーラー充電器は気休めにもならんよ。
セ○スターの72mA二機がけでB19バッテリーにつないで使ってる俺が言ってみる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:24:32.65 ID:8N1eg6mf0
開放電圧21.2vで5wのパネル使ってるけどチャーコン付けないと過充電になる位のパネルオススメ@1980円
チャーコン付けない人は逆流防止ダイオード付けてね!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:36:14.62 ID:3gku292F0
>>723
※ この商品には、コントローラー、インバーター、蓄電池が別途必要となります。


+αの出費が必要ですね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:48:08.64 ID:jb165O0b0
いくらフル充電しても、1日経つと12.4Vくらいまで下がってるんだけど
これは正常なの?

充電器はACデルコ AD-0002
車はダイハツのムーヴカスタムLA100S 平成22年12月モデル アイドリングストップ搭載 充電制御車
バッテリーはパナソニック「M-42」
CCAテスター(SOLAR BA5)で測ったらCCAは「447」だった

買ったのは2年半前、2011年1月。走行は非常に少なくて月100km弱。年1000km程度
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:03:51.76 ID:MAuGSMIz0
レンタカーでも乗れよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 11:54:06.11 ID:U2JNmjIu0
>>722
待機消費どんぐらいかにもよるがな
基本電装系に比例するんだし
少ないのは72mAでもそれなりに持つんじゃねえの?
過充電気味に積むぐらいならスターターの方がマシ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 12:37:11.91 ID:5y2ygf/N0
警報装置とかそういうのつけてると通常のn倍で消費増えるよな
ドノーマルの自然放電だけなら消費どんぐらいになるのやら
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:04:54.05 ID:VBqzH6lu0
ソーラーにダイオード付けなかったら逆流してた。
夜ソーラーが光ってたわ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:13:01.75 ID:1DRj2qkU0
安い2w(そんなないだろうけど)の小さいのでも無で2週間であがってたのが
4週間ぐらいもつようになったよ
梅雨時過ぎれば秋までおいてもたぶん大丈夫なぐらいの効果はあるよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:16:03.45 ID:1DRj2qkU0
書き忘れたけどナビ無オーディオと純正イモビとリモコンドアぐらい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:19:32.92 ID:s33Uldsh0
>>729ソーラーパネルって光るの?
パネルに取り付けてあるLEDだよな?
俺は5wのパネルを助手席側のダッシュボードに乗せてある。
エアバッグと干渉しない様に取り付けないと事故した時に4ねるから
単結晶パネルが小型で良いよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:36:48.41 ID:+4wkXyO90
え?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:14:19.01 ID:crLwc8870
>>732
モーターに動力を入力すると発電器になるだろ?
ソーラーパネルに電流を入力すると光るよ

同じようにゲロ吐くと体力奪われるし
プロテイン放出するとだるくなるだろ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:44:32.33 ID:lGfGjyUi0
ん?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:31:37.55 ID:+SAtlqp70
ソーラーパネルに電流を入力すると光るって事は
発電機に電流を入力すると光るのか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:46:09.50 ID:4O6c3aDF0
おまえらから車抜くとふぬけになるだろ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 04:24:37.80 ID:AxUzjFqfO
俺の息子もバッテリーをつなぐと光るのか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:46:02.13 ID:3fZQfsAR0
>>738
ちんこに精子ぶっかけると元気になる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:55:14.26 ID:5toDdIOQ0
やだ端子が粉ふいてる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:33:23.79 ID:uMtCug7u0
LEDに光を当てると発電する。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:44:05.84 ID:j1r4Tv0L0
>>741
だったら、ソーラーパネル要らないだろww
光ってるのは、充電確認用のLEDだろな とマジレスしてみた
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 17:12:32.32 ID:ySeJvDOs0
>>672
なんだい、ハゲw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 17:13:07.25 ID:ySeJvDOs0
>>670
隠れてー重い手がいっぱいw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 18:08:08.78 ID:JJYhY7od0
>>725
http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/hck/hck_601.html
省燃費車(充電制御/アイドリングストップ車など)のバッテリーを従来のチェッカーで測定すると、【NG】判定となる場合が多くあります。
これは、車両システムの特性上、バッテリーが放電状態であるために起こります。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:48:28.94 ID:3JYboMOB0
リチウムやばすぎる

三菱自が、アウトランダーPHEVリコール 電池に不具合
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370334118/
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:45:24.89 ID:9zNMWDa00
ハゲてる人って下のお毛毛もおハゲなんですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:02:15.06 ID:v+WGront0
とりあえず家の敷地内を数メートル動かしたい。
D21買うのもったいないのでちいさい中古2つつないでも問題ないですか?
749748:2013/06/05(水) 21:03:08.08 ID:v+WGront0
すいません。D31です。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:25:56.95 ID:3iln+FOT0
>>748
別に二つつなげなくてもいい
751748:2013/06/05(水) 21:33:55.38 ID:v+WGront0
>>750
ありがとうございます。どのくらいのサイズまでならエンジンかかるでしょうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:51:41.73 ID:ewDhmSN20
黙れカス
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:11:34.20 ID:QnST2qQH0
乗換えたのでバッテリー交換 
標準がB24だったけど前の車のB19カオスに交換してきた
暇ができたら車中泊用にサブバッテリーを積もう

>>748
アダプターがあるならB19でも問題ないと思うが
数メートルなら面倒くさいので人力で移動する
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:32:46.14 ID:efjuDtt90
>>750
トラックかもしれんぞ
755748:2013/06/05(水) 22:48:08.78 ID:v+WGront0
>>754
ディーゼル車です
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:10:15.92 ID:e1VB9y020
初心者でバッテリーの特性とかあまり詳しくないのですがサルフェーション除去のサンダーUPってどうなんでしょうか
知り合いから30mA程度のソーラー充電器とこれを貰ったので新し目のバッテリーに予め付けておこうかとおもうのですがサンダーUPの方は逆に寿命が短くなったりしますか?
駐車中は12.6V?以下で動作停止するみたいなんですが逆にその電圧まで付きっぱなしになる事がバッテリーの寿命的にはどうなんだろと気になりました
ちなみに取り付けるのは5年落ちナビSキーイモビ付き国産車
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:35:39.47 ID:glcMllOc0
>>755
参考にならない情報だな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 00:43:26.92 ID:IGSjLufA0
標準で46のバッテリー積んでる車に
倍近い性能のものを載せる意味あるの?
カオスだったら55あたり載せた方がコスパよさそうなもんだが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 00:46:28.62 ID:LkpuCl740
>>756
使用機会が週に1回とか月に数回みたいな場合は逆にバッテリーがあがりやすくなる。
中の半固定抵抗をいじって、動作停止電圧を13.2V位まで上げればほぼ運転中のみの作動になるけど、効果は下がる。
他機器への影響はわからん
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 01:32:34.01 ID:4n4Mfjd+P
3ヶ月以上ほったらかしでもあがらずだった
時計位しか動いて無いし
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 02:45:13.14 ID:YDdckUA40
カーナビのセキュリティランプが点滅してるくらいかな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 03:07:45.22 ID:UQdDRzKq0
>>758
46だの55だのなにゆうてはるんすか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 11:12:18.63 ID:FDUusYZL0
標準で75のを40で実験中だわ
だめなら元に戻す
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 14:49:40.18 ID:3kbePBi30
>>759
どうもです
週に1回とか乗らない時もあるので付けるのはやめとこうと思います
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 16:02:01.06 ID:zTsk4Lkc0
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 17:01:14.11 ID:M6WXoxRU0
>>765
60B19Lタイプのバッテリーとライフウィンクのセットが出る予定?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:37:36.90 ID:tiKkMzvx0
カオス 型番の末尾が S5 になってるな
新モデル出るのね、、
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 01:01:56.14 ID:D8oaPX2O0
>>765
別に珍しい商品じゃないよ
シガーソケットに挿してバッテリーの状態を把握する機器はいろいろ出てる
目新しいのはスマホでデータ見れるぐらい
あとは精度がどの程度なのかだね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 01:04:02.91 ID:OOZYAyAK0
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 01:37:22.62 ID:IZ5ize2w0
>>768
全然判ってないね。
今回の製品の特徴は、バッテリー判断はライフウインク本体で行い、そのデータを
電源線をLAN(PLC)として相互データ通信するユニットである事。

他にあるなら例を提示してみて下さい。
(聞いたことがないから。)

たぶんブルーアナライザーの機能を持たせたユニットを室内側に設置する形となってるはず。

だから単純にシガーソケットに指して使う安物(電圧計)とは全く異なる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 09:00:48.75 ID:KDnGLVWQ0
ライフウインクと同じで使い切りタイプじゃない事を祈る
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 10:21:09.32 ID:8qt8R4q+0
電源ラインに PLC 乗せるとオーディオ屋にそっぽ向かれそうだな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 18:35:43.65 ID:+WGuuyVN0
PLC付けて音質劣化
もうCAOS付けて音質向上なんて言えないなwww
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 19:36:18.91 ID:8bBSe0b/0
>>771
ライフウィンクって使い回しできそうなのに無理矢理使い切りにしてる感が強くてエコじゃねーよなぁ
着けてても果たして必要だったのかと見るたびに疑問に思うわ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 19:53:36.36 ID:KDnGLVWQ0
>>744
まさしくそのとおりだな
ブルーアナライザー機能めあてに付けたが、めんどくさくて診断したことないわ

ライフウインク付けた時点で電源ラインに PLC がもう既に乗っかってるのか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 07:42:42.13 ID:yR6hc6HR0
AMラジオなんかにノイズが乗りそうだね
まぁAMは緊急時以外聴かないから良いんだけど
ECUとかに悪影響は無いのか?ETCはGPSはレーダークルーズは?
全てに不安が付きまとう。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 08:50:12.57 ID:nM0V/boB0
こんなもんいらないから覗き穴に比重計つけろよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 19:44:12.11 ID:MKerAnDb0
6箇所に比重計とかイイネ!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 00:09:07.68 ID:xIDTldhY0
>>778
液栓と入れ替える奴を6個購入すればいい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 00:45:08.43 ID:22F5UPby0
>>776
電源に微弱ながらノイズが乗るっつーことは、、、
TPSあたりとかO2のストイキ付近とかが心配。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 07:15:31.18 ID:qwy94x2x0
>775,776,780

フェライトコア

http://minkara.carview.co.jp/userid/285184/blog/28743657/
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 08:41:41.07 ID:WrgJuCicP
>>781
乗せたノイズをサプレスしたら通信できないじゃん
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 09:15:47.35 ID:qwy94x2x0
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 18:48:44.09 ID:Jg23sz6L0
質問させていただきます。

カインズホームの”地球一周バッテリー”って
ユアサ等と比較して、どうでしょうか?

お願いします。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 18:51:05.97 ID:u09a21U/0
>>782
昔、ADSLにAMラジオが乗って速度低下するから何とか汁!ってNTTに言ったらフィルタ取り付けやがって
速度低下どころか完全に通信止まったの思い出した・・・。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:36:43.01 ID:ltvEYE0x0
>>784
パナソニックの安いやつがそれ
http://panasonic.jp/car/battery/other/ot03.html
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:01:35.00 ID:Jg23sz6L0
>>786
ありがとうございます。
現在の使用バッテリーが古河の55b24lなのですが
それに変えたら予測される不便などはありますか?

お願いします。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:04:20.25 ID:Sq+GGTLj0
彼女ができて出費が増える
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:55:07.77 ID:H/mqeg1d0
オデッセイやオプティマや世界一周よりもはやりボッシュが一番性能がよいのでしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:25:04.84 ID:xIDTldhY0
>>789
BOSCHはファブレスだから、実際に製造した工場によると言えばお判りかな。
(昔はユアサで製造してたこともあるけどね。)

オプティ魔はブランドであって、製造企業名ではない。
(ジョンソンのブランド)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 12:52:01.00 ID:ueANHvh10
とりあえずボッシュのハイテックシルバーはほんとにいいバッテリーだわ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 13:59:28.44 ID:B4wZ2CEd0
>>787
私は、問題は無いと思うが、3年に一度は交換した方が良いかな?
暗電流によって変わると思う
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 15:13:33.64 ID:4bJ7vg9M0
ボッシュのハイテックシルバーは韓国品質を実現したいいバッテリーだわw
グロバットに匹敵する高品質で、俺も欲しいくらいだよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 16:25:20.81 ID:3IoekQeK0
>>793
もう一つw
はい次
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:39:27.45 ID:QBB0+ZZ00
中古バッテリー購入D23で2千円
ABのダイナグリッド ハイパワー 新神戸製みたいだけど
新神戸の製品だとどれに該当するのかな? 

両端が少しだけ減りが早いみたいだ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:40:51.69 ID:5Np9O+tz0
漢なら国産だろjk!!
―――――――――――――――――――――――――――――
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:21:31.88 ID:ooUFjQCI0
いや、外国のjkもかわいいぞ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:53:58.17 ID:Z3N7+0v50
>>792
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:39:16.68 ID:udmG51fa0
>>797
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 00:15:43.87 ID:1nWEyOg20
>>796ありがとうございます。
参考にさせて頂きRUSH!!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:02:23.58 ID:5cQATZrg0
>>801
お前面白いこと言うなw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:13:20.28 ID:T9DO/wPN0
CAOS C5はまだかね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 00:07:59.21 ID:IxuyIeBp0
>>801
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 00:33:49.83 ID:3mhiWnY7O
>>801
お前がオモロイねん
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:32:54.20 ID:RhgGopSA0
エンジン始動後に、毎回警告灯(チャージランプ)がつくようになって半年
時々、エンジン始動しない時も有るけど何とか使えてます

まだ4年半しか経ってないのに、しっかりしてくれよピットワーク
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:38:17.92 ID:F6rXOifZP
>>805
それは発電器の問題かも知れないよ。念の為、ディーラー行っとけば?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 17:43:43.10 ID:XtRjNV/c0
>>806
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 18:57:41.57 ID:FuN/9+Ez0
>>805オルタ(発電機)が不調だと思います。
ディーラーで点検して貰った方が良いと思います。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 18:57:58.24 ID:g7/e8xCP0
手回し充電器とか無いかね?
ブースターケーブルよりも、よっぽど良い
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 19:06:15.58 ID:y3SsOZwZ0
>>805
チャージランプって、バッテリ残量警告灯じゃないんだが、それを理解できている?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:39:18.55 ID:GxEUY8sf0
>>805
オルタネータ回してるベルト緩いかも知れないなぁ。
エンジン掛けた直後に点灯ですぐ消えるなら。
ベルト滑ってるんだと思うよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:34:30.15 ID:mnL/Axfi0
>>809
いいこと考えた!
エンジンの力でそれ回しちゃえば最強じゃね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:07:30.91 ID:aS/LLtCn0
それで発電した電気をバッテリーに充電すれば
いつでもすぐにつかえるぞ!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:19:54.45 ID:J5Aofxki0
始動直後のアイドリングだとチャージランプ点灯するが、
ちょっとアクセル煽ると警告灯が消える

>>811
ベルトが若干緩い感じがしたので、テンション調整したら若干マシになったので放置してた

タイヤレバーでオルタ押してた時にショートさせたら、盛大にスパークしてタイヤレバー溶けやがったw
85D×2個だけあってパワフルだぜw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 03:32:22.76 ID:SGOPhkst0
むか〜しの自動車って、エンジンを始動する時に手回しでくるくるやってたけど
あれって今の自動車を始動させる事、できないのかなぁ

二輪車のキックスターターなら軽い力で始動できるけど
四輪車は無理か・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 11:12:19.66 ID:hi0KRysr0
ゆとりさんの思考は理解できません
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 11:18:40.47 ID:+GcuU/lF0
>>815
できるけどなんか意味あるの?

安価にバッテリは替えるし、電話1本で24時間レスキューくるし
24時間のドンキやトライヤルで格安バッテリ売ってるのに。

電気始動いやならエア圧とかバネとか回避策は多いよ
採算度外視ならね
オプション30万でラッタッタ始動ペダルでも付けるか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 18:30:38.91 ID:p0HhT8PS0
砂漠でエンストした時
ついでにバッテリーも上がったら必要だろ

俺はアメリカ育ちなんだよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 18:35:19.08 ID:Pb1c/kuP0
急ぐんならタクシー呼ぶよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 18:37:53.65 ID:+GcuU/lF0
>>818
そう言うときは砂漠に入る前に生き延びる為の整備と
装備を施すのが普通。
人力クランキングだけが生存の鍵を握るワケじゃないしね。

だいたい砂漠に入る前に、予備ガソリン、発発、予備バッテリ
くらい積んだって良いわけだよ
極低温になる砂漠だと、バッテリ以外のトラブルで暖をとったり
通信手段を確保したり、様々な安全策が必用

オシガケも選択肢には入るんだし、クランクアームやスターターロープ
で生存に備えるってのは太平洋横断の航海に非常食のカロメ1箱みたいなもんだ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 20:00:49.54 ID:xZVE1tBP0
>>814
俺のビックホーンもここ10年同じ症状だわ。トラブルねーから大丈夫だろ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:06:23.00 ID:RV8h4Pxj0
>>821
もしかして4JG2っすか?
俺のコレなんだけど

いずれファンベルトは交換しようと思ってるけど、
タイベルと一緒に依頼しようかと思ってる
まだ10万7千キロしか乗ってないから、15万キロ位で交換予定
(一応10万キロ交換指定だが、いくら何でも15万キロ以下で切れる筈無いから)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:16:30.71 ID:Pb1c/kuP0
消耗品ケチって無駄な出費が一番痛い
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:23:59.51 ID:yd2EI5m20
メンテ怠って使えなくなるだけなのに消耗品として扱う人のほうがおかしいとも言える
その手間を考慮しても買った方が安いって状況もおかしいっちゃおかしいが
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:38:28.61 ID:xZVE1tBP0
>>822
うん。寒冷地仕様じゃないけど。
始動後アクセルちょい踏みが習慣になってるので気にしてない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:43:07.19 ID:RV8h4Pxj0
>>825
サンクス
10年使えてるなら、気にする必要無さそうだな。

危うく、無駄にバッテリー交換するところだったよ。
助かった。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:43:13.77 ID:JKzTripo0
エンジン、、、、
ピストンが、バルブがひずみ、変形!!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:26:14.90 ID:3TS1/fPz0
使用済みバッテリーをクズ鉄屋さんにもっていった。300円くれたよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:52:25.27 ID:T2fVYzHs0
>>817
鈍器 トライアル 安いか? ネットの格安からすれば倍以上するぞ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:55:29.80 ID:+GcuU/lF0
>>829
24時間のスタンドと価格をくらべてごらん
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 01:14:44.96 ID:ICvTTDaRP
ネット通販でそれなりのメーカーのバッテリーを買って、廃品は着払いで引き取ってもらうのを、3-5年毎に。ってのがトラブルのリスクも低いし最安だな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 04:32:39.95 ID:hU065K0z0
普通の充電じゃ比重が上がらなくなったようなバッテリーを復活させるの楽しすぎる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 10:59:49.52 ID:9R6+P9xL0
>>832
オナニーでいいから、その内容を書いてくれよ
詳細にな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 11:52:21.35 ID:ta6Lu8z40
新しいジャンルのエロ小説の探究か
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:53:02.96 ID:l/JaPBuqP
20分くらいのアイドリングでそれなりに充電されるかな?
体調崩していて車運転出来ない状態になってるから、
週1くらいで水温計が真ん中になるくらいまでエンジン
回してやろうと思うんだけど。

しかも、リモコンの誤動作だと思うけど、時々勝手にライトが点灯していることも判明。
欧州車で、リモコンでヘッドランプを一定時間点灯させる機能が付いてるんだよね。
駐車場で自分の車探したり、田舎の家で車降りた後に玄関に行くまでを
ヘッドライトで照らすための機能らしい。

体調悪いから修理にも持って行けないし、バッテリー外すと学習が飛んだり、
セキュリティが作動して面倒なことになるらしいのでターミナル外すことも出来ない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 13:14:45.78 ID:ta6Lu8z40
>>835
金払ってDに預かってもらえよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 13:45:45.66 ID:l/JaPBuqP
>>836
ディーラーってそんなサービスもやってるの?
どっちにせよ、来年の任意保険更新までに体調戻らなかったら
車売ろうかなと思ってる。

新車買って半年もしないうちに体調崩すとか、運命って過酷。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 14:16:19.10 ID:Vr3US/gH0
>>835
数千円の待機機能のついた充電器をかってつないでおけばいいよ。
ガソリン代や撒き散らす排気ガスを考えたら安いモノだ。
運転もできないほどの衰弱で排気ガスに包み込まれたら死ぬぞw

Amazonで検索してみ
BAL [大橋産業] 自動充電器 12V [品番] 1736
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 14:40:36.40 ID:YGv5J9NT0
1734で十分だよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:18:51.68 ID:QlKMRwlu0
>>835無理しないでゆっくり休めよ!
車なんて体調が回復してからでもどうにでもなるでしょ!
体調が回復してからだ!話はそれからいくらでも聞いてやる!







FIGHT!!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 00:05:13.90 ID:m2LdEzRS0
国産湯浅OEMでマツダの部品ブランドのB19Lを2480円送料込みで買った
きょう届いた

湯浅って風評被害でいまお買い得じゃね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 12:58:58.65 ID:qOOQPBGd0
40B19なら、随分前から国産パナが送料込み2500円位だから、
風評被害とか関係ないと思うけどな


バックスのバッテリーチェック(CCA?)で65%と言われて半年
とりあえずまだ使えているが、何となく心配な今日この頃・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:14:08.45 ID:HvKjGFWT0
軽のバッテリーかよ貧乏人ww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:15:39.72 ID:1ZuY2V8O0
6気筒だけどB19だよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:31:02.90 ID:Q+W3yojn0
>>835
誰か手助け頼める人、居ませんか?
時々はエンジンかけて、動かしてやらないとトラブルが増えるように思います。

もしもリモコンがないと絶対ダメって車種でなければ、リモコンの電池抜いておけばどうだろう。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:32:51.62 ID:U4OqQ8qp0
つーか、よほど電装品ごてごて付けてないなら大概の車が40B19Lで事足りる。
軽に40Bとかオーバースペックなくらいだ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:34:43.88 ID:U4OqQ8qp0
ああ、つい書いちゃったがL関係ないやw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 19:27:59.15 ID:Xgu2d5vhO
俺はコーナンで韓国製40B19を約3000円で買ってる。
マイカーを通勤と仕事で毎日乗るので余裕を見て1年ごとに買い替えてます。
3000円で1年もてば十分。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 19:35:38.82 ID:f0iVMVcG0
40B19を3000円で1年交換とかコスパ悪杉
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 19:55:05.71 ID:xhVJScDt0
>>843
軽じゃねーよ
一昔前のテンロクって大概このサイズ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:19:31.90 ID:f0iVMVcG0
>>850
無知で無智で無恥なカスだから何言っても無駄
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:26:30.51 ID:rhZZWSN00
GC8インプ乗ってたころ軽量化のためにB17に換装したけど問題なかった
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:05:00.39 ID:U4OqQ8qp0
>>849
年間3000円 ならコスパは悪く無いだろ。
ミスで放電させちまった場合でも躊躇なく交換できるし。
リスク回避でもコスパは良いよ。まあ、俺はもう少し安いの買ってるけど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:06:33.38 ID:U4OqQ8qp0
>>848
つーか韓国製でも2年はいけまっせ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:15:24.48 ID:f0iVMVcG0
>>853
安心の国産3000円2年使用なら半分なんだが
不安の韓国3000円1年使用なんて罰ゲーム
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:27:58.57 ID:xOQsg1zK0
韓国製はうん子とか混入してそうで怖い
稀硫酸にうん子混入させてサルフェーション付着防止とかありそうだもん
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:33:11.88 ID:U4OqQ8qp0
普通にG&U2年目だけど普通に使ってるよ。
まあいいけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:34:55.45 ID:Xgu2d5vhO
3000円より安くって、どんな店にあるの?
新品じゃなく再生品とかですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:38:36.88 ID:PK+0zVJQ0
再生品って高くね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:40:27.51 ID:gZmixtRB0
40B19Lならネットで1890円で売ってるよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:27:58.45 ID:DXWiVXby0
>>858
Amazonか楽天かヤフーショッピングか価格コムで検索すれば見つかる
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:34:38.43 ID:UHsJAi430
充電制御車に普通のバッテリーを使うと寿命が短くなるなどと言われているけれども、
バッテリーにとっては過酷な使用となるでしょうが、価格差ほどに寿命に差が出るものですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:37:40.24 ID:qOOQPBGd0
40B19ならパナやユアサOEMが送料込み2500円で買えるのに、何が悲しくて韓国製に3000円出すんだろ。
韓国製の全てが粗悪品という訳では無いと思うけど、不良品率高いみたいで、俺の買ったのは酷かった。
大型バッテリーだと韓国製が安く見えるけど、グロバットの方が性能が上で値段も同等以下だから、
今や韓国製を選択する意味が無いと思う。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:30:16.04 ID:F3amMAN10
サーキット専用車のバッテリーをドライバッテリーにしようと思っている
のですが純正バッテリーが CCA 650 の車に CCA 400 の Aliant X4 を
付けると極端にバッテリー寿命が短くなったりするのでしょうか?

そうだとすると X3 を買ってサーキットで付け替えた方がコスパがいい気がするので。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:44:24.55 ID:+Kqv+gxL0
>>837
点検でも車検でも引き取り 回送はどこでもやっているだろ
新車ならなおのこと買ったとこに相談しな 飛んできてくれるよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 06:50:56.74 ID:t2TMj0MS0
今から充電するからね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 08:31:03.76 ID:GzZbldZN0
ここではあまり高いのは話題になっていないようですが、
外車(たぶん充電制御なし)のバッテリーなんですが、どちらがおすすめでしょうか?
varta 577-400-078 77ah cca780 \18000
delco 20-72 72ah cca700 \11000
新車装着はvartaです。純正は3万以上なのでvartaでもいいのですが、
価格ほどには性能差はないですよね?
車種別スレではレスいただけなかったので、こちらで質問させていただきました。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 17:25:57.61 ID:YCPyZE9cO
コーナンの安売りバッテリーで十分。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 18:06:46.80 ID:YUUEPzlR0
>>862
対応でなくても、2年毎に交換すれば、安いのでも十分大丈夫と思う
交換の手間が面倒なら、対応バッテリーを付ける 高いけどね!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 18:49:20.80 ID:aTAQNlu60
>>867
俺の Varta の新車搭載が1年半で突然死した。
VARTA 突然死でググると結構…
Delco も突然死するが安いだけマシ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 19:31:52.78 ID:ad+sXZED0
おれの知ってるオッサンは毎年クレームだ! て。
本人いわくいちねんも使ってれば当然弱くもなるからそのたびに新品復活、さすがに今はこの手はくわなんだと。

で 話変わるけど、充電なんとかてなんですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 20:00:28.07 ID:fGB83I1Y0
>>871
さっぱりわからん
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 20:03:35.05 ID:ra/qeAQl0
>>871
なんとかじゃ分からんだろが
何が聞きたいんだ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 20:13:57.61 ID:fGB83I1Y0
>>869
交換・メンテの手間は趣味なんでおしみません
充電制御対応のD23かスタンダードなD26かで悩んでたけど、
カオスD23の値段見て吹っ飛んだ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 02:12:42.65 ID:xmDuPP2v0
>>867
VARTAはAGM以外はそれほど良くも無い、ACDelcoはとにかく安い。
外れを引かなければこれで十分2年は保つ。
値段差ほどは無いと考えるので、デルコで良いと思う。

間を取るならBOSCHという手もあるよ。

いずれもアマゾンでも買えるのは良い時代になった。
876867:2013/06/17(月) 07:59:52.17 ID:oVgHi18z0
>>870,867
ネットで調べると、どのメーカーにも突然死の報告はありますね。
逆に言うとDELCOが特別、多いわけでもないようです。
BOSCHは個人的にあんまり好きではないので、他に選択肢があればパスします。
CAOSはCCAが公表されていないのと、ネットでの情報があまりにカオス状態…
DELCOにします。ありがとう。
877867:2013/06/17(月) 08:01:23.93 ID:oVgHi18z0
>>870,875さんでした。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 10:09:21.99 ID:ETFRbH260
>>871
その人って、車に車外パーツを付けたけど3年くらい乗って買い換えることになった
ってんで、パーツメーカーに返品して返金を求めるキチガイに似てるな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 11:25:24.16 ID:D4eg8Tsf0
そんなやついねーだろ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 11:29:44.66 ID:UpFLVxo+0
ボッシュは、製造元の韓国メーカーそのままな低性能で、値段だけ高いから止めた方が良い
韓国製デルコも同様に低性能だけど、幾分安いからまだマシ

韓国メーカーブランドが意外と高いし、欧州車乗ってて、
ボンネット開けたら韓国メーカーバッテリーは恥ずかしいので、消去法的にデルコか
性能の割りに高いから、全然お勧め出来ないけど、欧州車サイズは無駄に割高だからね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 11:32:40.51 ID:UpFLVxo+0
PS.韓国製バッテリーが粗悪品という訳では無い。
当たり外れが大きいのと、不良品の流通が多い印象が有るけれど、
ハズレを掴まなければ、そこそこ使える。(不良品は交換して貰え)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 11:34:27.78 ID:CBxqF70W0
>>879
俺の知り合いにも1個購入で2回交換してもらってた猛者いるけど
ホームセンターで車側の電圧とかいろいろ見てくれて親切すぎるって感動してたw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 12:43:46.65 ID:OtmTh2apP
>>880
ACデルコも韓国生産多くなかったっけ?
っていうか、バッテリーは自動車用も韓国が強いはず。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 12:55:57.98 ID:D4eg8Tsf0
韓国が強いってwwww
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 12:59:59.30 ID:k6tNSwph0
デルコ>ボッシュ>バルタ
欧州車用
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:15:24.86 ID:UpFLVxo+0
>>883
同じ韓国製のボッシュもデルコも、性能的には似たようなレベルだから、
幾分安いだけデルコの方がマシって話
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:31:24.87 ID:y9sCNSXb0
http://image.rakuten.co.jp/auc-e-parts/cabinet/4b/topimg/55b24l_main.jpg
↑ 前乗ってた車に付けたけどACデルコのバッタ物? 4380円
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:35:20.58 ID:dBXdBo/rO
210H52を4個
ダイナモは路線バス用で
トラブル知らずだよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 14:43:02.51 ID:OtmTh2apP
>>884
商業的には間違いなく強いよ。現実を見ないと…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:09:51.92 ID:D4eg8Tsf0
>>889
あれを強いと表現しているところが頭弱い
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:25:02.49 ID:xmDuPP2v0
>>880
今はACDelcoは韓国製しかないよ?
確かにGM系列なんだけどね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:29:54.99 ID:xmDuPP2v0
>>885
VARTAなら「ファルタ」と書くべきだが、「バルタ」だとバッタモンの方を指す。
あと、非AGMとAGMは全く別物だから、同列比較するとアホでしかない。

BOSCHも韓国製ですし、」製造はデルコアで、これもAGMだけは性能が違う。

個人的には台湾のLONGに頑張って欲しい。

一番好みはMOLL
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 18:44:36.77 ID:UpFLVxo+0
>>891
バイク用は中国製だったな。
乗用車用で、日本市場では韓国製しか見掛けないけど。


とりあえず、グローバルユアサ と SG
は韓国メーカーだから注意しような
韓国メーカーもピンキリで、こういう事するメーカーはそういうレベル
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 20:06:13.17 ID:VoRVNIaU0
なりすまし国家だからな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 20:40:44.10 ID:xpRAeRDu0
通販で買ったカオスの電圧が12.5Vで2013年5月製造の品。
急遽、長期出張となってしまい交換は3ヶ月後です。
充電せずに取付けても問題ない?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 20:46:48.87 ID:l+E5Om/vP
台湾LONGは小型シール式のイメージが強い。
日本で手に入るのはシール式だけだからかも知れんけど。車用も作ってるのかな。

LONGをUPSと原チャリに使ってるけど問題ない。
UPS用は国産ロングライフ品の半分くらいの寿命らしいが(うちの環境で2年サイクル)、
値段が半分以下なので納得して使ってる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:01:50.25 ID:y9sCNSXb0
>>895
製造から一ヶ月で問題あるならホムセン 自動後退等のカーショップで
買っても 充電必須になってしまうわな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:15:18.79 ID:VoRVNIaU0
>>895
保証無しなのかよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:20:19.00 ID:KyGvnvs70
>>895
電圧計る暇あったらサクっと交換しろよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:36:18.00 ID:Kd7kC+PW0
それにしても
「韓国という国が嫌いだから性能が悪いはずだ」っていうフィルターかかってる人がいるんだな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:06:47.22 ID:VoRVNIaU0
性能が悪くて嫌われているのを嫌韓が騒いでるからと思考するのはかの国では日常
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:58:50.25 ID:hIZSxTRS0
>>895
充電器が無いからそういう質問してるんでしょ。だったら3か月後に交換してのお楽しみ、
しかないでしょ。いけそうな気がするけど、やってみなくちゃ判らない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:59:31.94 ID:Kd7kC+PW0
機械なんだから明確な根拠を元に性能を語るのが当たり前なのに
「韓国という国が嫌いだから性能が悪い」っていうのはねぇ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 23:29:35.23 ID:fIZ6a5r30
キムチデルコボッシュ買うなら、
アトラスでもかわんねーよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 00:22:14.52 ID:eawy4s8w0
嫌韓もあるかも知れんが、そもそもmade in Koreaもとい韓国のブランド力が微妙なんだろ。信頼性というか信用。
バッテリーもタイヤも価格はいっちょまえ。「G&Yu」とか素人が見ればだまされそうなパクリネームw
コスパだけならmade in chinaの方がはるかに良い(地雷も多すぎるが)w
ただ個々の性能だけ見れば、日本とは差はなくなってきていると感じるけどな(ただし日本の基幹部品・技術が必要)。
車板の住人なんて30〜50才くらいの男連中がボリュームゾーン。
バブルの頃に「made in Korea」で痛い目に遭った連中だ。そりゃいい目では見れんわな。
そんなところで「韓国製はスバラシイデスヨ」と言っても誰も理解しないよ。
スマホはアップルを真似ただけあって、よく頑張ってるなw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 00:52:24.94 ID:nFA4IwcW0
20代だが、嫌韓でなくとも最近のニュース見てればいい感情抱かないのが普通では?
逆に考えれば価格以外で購入するメリット無いし。
それに希硫酸入ってるモノなのに信用度イマイチは頂けない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 01:43:24.97 ID:PfpLTSLi0
韓国製を嫌うのは勝手だがテメエの嗜好を押し付けるな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 02:20:15.91 ID:cJn+LaSl0
在日の方は帰ってください
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 02:22:24.74 ID:EFCIYFau0
でるこやあとらすの価格帯で国産あったら国産選ぶんだけどな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 02:33:56.21 ID:hr0/zFQo0
デルコやアトラスってそんな安くないじゃん
それともでかいバッテリーならば価格差でかいのか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 05:25:55.32 ID:SS9b8LXe0
>>895 カオスって電圧低めだよ(そういいえば以前使ったカオス以外のパナBTも低かったな)
自分もネットの安価品購入したからB級なのかもしれんが
到着直後12.6V台で充電しても1-2週間後には12.6V台に落ち着く。で2,3ヵ月後とかも12.6V台
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 07:23:09.15 ID:4vkwZ0vX0
今使ってるバッテリーはPanasonic M-42 なんだけど
国産製だからといって日本国内で作ってるとは限らないんだよね

M-42は特殊過ぎて代替品が市販されてないけど
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 08:03:54.37 ID:Uncn16PY0
性能が悪く正当に低評価されているのを、嫌韓が原因と虚偽の書き込みで誤魔化そうとしてやがる

つか、ハズレ以外ならそこそこ使えるとか、粗悪品とまでは言えない、とか
全然低評価じゃないと思うぞ
ハズレ引いて苦労した者としては、二度と買いたくないな、言うほど安くも無いし。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 08:15:14.40 ID:WqPkqcUP0
>>900
>>903


>>901
都合の悪い文章を自分たちの都合のいいように捏造するのはかの国では日常なんだなw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 10:11:00.12 ID:7U2mvkDJ0
韓国製品でもフェデラルやACERは悪くないから好んで買うぞ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 10:32:49.48 ID:WqPkqcUP0
なんでタイヤメーカーとパソコン関連メーカーが出てくるのか理解できないが、
両方とも≪台湾≫のメーカーだぞ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 10:45:32.96 ID:S49sBj+5P
昔の人の感覚、特にバブル経験者の傾向だけど、盲申的に日本の価値を高くみるのは良くない。日本は既に連中と競争状態にあり、それは健全なことだ。そういう中で、盲信的な発想は競争力低下の元凶だよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 12:01:36.15 ID:WqPkqcUP0
他国ブランドのフンドシ借りて販売してるような、韓国バッテリーの品質が当たり外れを含めてまだまだ安心して使える状況じゃないだけなのに
盲目的に日本製品を〜とか嫌韓厨が〜とかバッテリー以外の製品を引き合いにだしたりとか馬鹿じゃねーの
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 12:24:41.24 ID:S49sBj+5P
>>918
民族資本の時代は終わって久しい。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 14:40:08.55 ID:0o11osZ6O
コーナンで2980円の韓国バッテリー買ったけど
何の不具合もなく快調だよ。
それより嬉しいのは会社の経費で買えるから
一年半ごとの交換でも自分の腹は痛まんよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 15:52:39.03 ID:+2YRRe3E0
ハイテックシルバー4年目ーー
次はUだな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 17:27:03.09 ID:0o11osZ6O
バッテリーは、ピッチャーとキャッチャーだよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 17:33:49.58 ID:B93duxQr0
そうだけどそうじゃないだろ…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 17:47:55.48 ID:EM9IR80x0
カオスってダメなの?
(´・ω・`)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 18:11:54.05 ID:XDtJ4R980
ダメ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 19:27:51.53 ID:/BIW1n8P0
ダメダメだよ!宣伝に騙されるな・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:20:14.77 ID:T1kC2gVD0
カオスは店頭とネットの価格差でお得感はんぱないけどダメなの?
送料込13000円以内で買えるD23といったらやはりカオスを買ってしまう気がするけど
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:29:31.65 ID:S49sBj+5P
割安さなら、新神戸もなかなか。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:39:52.49 ID:WZxibDVU0
>>927
いちばん売れてるてっ事は一番信用できるだろ(価格こむ)
ちなみに俺も通販で買った(ホームセンターセブンてっ所で)
12170円だった

鮮度も良かったよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 21:50:12.72 ID:+V6ykMdH0
>>920
1年半で交換してて何の不具合もないってw
B19だろうけど韓国バッテリーに3000円も払って短期交換して快適です!(キリッwwww
おまけに経費だから問題ないってか

ほんとうにバ韓国です。工作ありがとうございました。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 21:54:12.72 ID:EFCIYFau0
1年半なんて新品みたいなもんだろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 22:47:42.04 ID:E17sm5tP0
>>924
>>927
カオス使ってるが何の問題もないよ
安心して買えばいい
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:15:05.52 ID:zMvB/pG00
>>930が必死すぎる。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 09:56:25.34 ID:FpJoi0wD0
何だかキムチ臭いな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 10:17:15.95 ID:AnPU0YpK0
日本だってピンキリ 新神戸<ユアサ<FB<カオス
韓国も ピンキリ VALTA下請け<>ボッシュ、デルコ 現代系か

世界的には生産量の半分以上は韓国でしょう。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 10:53:13.76 ID:GAKoCpet0
>>935
パナヲタw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 11:21:12.56 ID:AnPU0YpK0
パナ好きじゃないけど
2,3000円の安売り電池の数倍持つ
車が使いたいときにつかえるのが大事
年に1度 安売り買いに走ってたのは馬鹿みたい
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 12:43:59.72 ID:ZdH53O+m0
パナの一番安いやつは4年使えるのに、カオスは2年持たない。
よってパナを選ぶのなら、一番安いので十分。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 12:44:26.03 ID:o6N+VSGm0
一年しか持たないバッテリーとか無いだろ。
それにパナはどちらかと言うと極板を薄く多く入れる傾向で
耐久性の面では弱い。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 12:48:07.29 ID:P8gIic8m0
GSユアサ、新神戸(日立)のどちらかを選んでおけば問題はない。
価格次第ではパナソニックもありだが、パナ信者が謳うほどの性能は有してないように感じる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 13:04:18.84 ID:4Qs7wIW30
ジーエス・ユアサ 群馬工場で昔パナの白とか 作ってたよ
今も 作ってると思う
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 13:07:38.60 ID:3wMSR+8y0
パナの高いやつを店頭で買うのはアホ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 13:52:33.83 ID:AnPU0YpK0
パナ白3年
カオス5年だな どっちも使用中 柿8年
昔は工作員が一杯いて嫌だったが
思い切ってカオス買って正解
6000円ネット品 ABで1万で買っても同じかな 手間考えると安い
3000円の量販 FB,ユアサ、なら3個は買っていただろう 5年で
純正と市場流通品は違うね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 15:12:16.42 ID:F5qXvpjoP
パナの青は青いから売れてるって側面は否めない。バッテリーなんて、重さと値段と信頼性がトレードオフってだけで、技術的にはどこで作ってもたいしてかわらん。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 16:29:13.14 ID:HW2zY/YG0
ユアサ大好きだけど、カオスは実売が同社の下位グレードや他社の高グレード製品より安くて、
疑念を抱きつつも抗えない日本人的な俺ですまんと思いながらカオスをポチるわ
そんな感じであきたこまちより安いコシヒカリ買ってるけどたぶん変なもの食ってると思う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 16:42:43.48 ID:T8uOVM1yO
知り合いが2年使ったACデルコB19を替えたけどCCA測ったら320あって定格320と同じだった。両極の電解液が減ってぐらい。あと2年ぐらい使えそうなんだけど捨ててた。パナは宣伝上手いだけでCCAはかると平凡。ヤフオクでアレ買った方が安くて高性能
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 16:57:50.83 ID:uJJKJQHi0
アレ=再生?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 19:04:41.58 ID:54ahDXBC0
韓国人は100人中100人が悪人、って思ってたけど
WBCの時、キム・ガンヒョン(投手)が韓国向けメディアに韓国語で日本を絶賛してたのを見て
「あぁ、謙虚な韓国人もいるんだな」と思った

あと、ニコ生で在日でなく韓国住みの韓国人が流暢な日本語で放送してる時も
ものすごく礼儀正しくて、ネトウヨの下品さと比べてしまった ネトウヨは日本の恥 または日本のイメージダウンを狙った反日工作部隊
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 19:27:10.96 ID:FelW5IQL0
>>948
街宣車で大音量出して走ってる車に乗ってるのは在日が多いんだよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 19:41:10.58 ID:54ahDXBC0
>>949
ネットでモニター越しに見た話でしょ
モニターにものすごく美味しそうなリンゴが映っている→みんなが「美味い!」とコメントする→食べてもいないのに「美味いに違いない」と思い込む
・・・・というパターンの人だね

「美味いまずいは食ってから言え」
「ネットの話は鵜呑みにしない」

ま、そんなわけで
1、モニターに映っている情報は誰かの「意図」が入る
2、真実は案外「つまらない」ので、多かれ少なかれ「大げさ」になるのがネットの情報

という事でいいだろ

どのバッテリーも大差無いよ、って言っても「つまらない」ので「韓国産バッテリーでひどい目にあった!(20年前だけど今もそうに違いない)」と書くわけだ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 19:44:43.30 ID:FelW5IQL0
>>950
逮捕された右翼が在日だったニュースなんてごろごろ出てくるよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 19:56:30.21 ID:54ahDXBC0
>>951
うん、だからなに?って話
「ごろごろ出てくるよ」ってものすごくいい加減だよね
「ごろごろ出てくる」って、全体の何%? 全検挙率のうち何%?
数字が無い、出典が無い、あいまいな記憶、結論ありきの表現、などなどは、はっきり言って「ばっかみたいw」としか思わない

ニュースだと「○○が後を絶ちません」っていう表現が馬鹿の典型
「少年による凶悪な犯罪が後を絶ちません」とかね

少年犯罪は20年前、40年前、などと比べて激減してるんだけど「少年犯罪が減ってます」と言っても「つまらない」から「後を絶ちません」と言って
いかにも「増えている」かのように報道する

バッテリーだって、こういう姑息な印象操作いっぱりだからね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 19:59:53.67 ID:FelW5IQL0
>>952
もしかして右翼とネトウヨを同じだと思ってるのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:08:43.99 ID:54ahDXBC0
>>953
全然違うものだと思ってる
言いたいのはバッテリー選びでも、今度の選挙でも「ネットの情報は鵜呑みにできない」って事だけ

それと、ネットの情報よりもっとたちが悪いのは「自分自身の思い込み」
だって、自分に都合のいい情報ばかり目に入って、都合の悪い情報は見ないんだもん
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:10:33.51 ID:FelW5IQL0
>>954
で、お前は在日逮捕のニュースには目をつぶると
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:35:15.29 ID:54ahDXBC0
>>955
「ごろごろ出てくるよ」という言葉が、いかにも情報リテラシーが欠けてる表現だな、と思っただけ。自覚をもってほしい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:42:36.10 ID:ZdH53O+m0
>>952
>ニュースだと「○○が後を絶ちません」っていう表現が馬鹿の典型
>いかにも「増えている」かのように報道する

後を絶たない=増えているって勘違いするバカが問題じゃない?
いつの時代もバカはだまされるものだよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:50:04.99 ID:VUuCKtX20
>>933
どう考えても無理矢理韓国バッテリー快適と言ってるヤツのほうが必死だが、
韓国ゴリ押し本人には自覚がないのか?w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:08:19.62 ID:je7GVOrj0
なに言ってんだか・・・
被害妄想も極まったな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:37:35.86 ID:WbMyF89z0
>>948
スレ違いもいい加減にしろ
そんなに韓国の話をしたいなら特亜板にでも行けや
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:42:47.21 ID:1of4Odta0
>>957
http://www.youtube.com/watch?v=5jyXOSnW73w&fmt=37
印象操作の典型
開始21秒で「実際の数字」がグラフで出る
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:40:04.38 ID:Rl7w8QWE0
そろそろバッテリーの話しようぜ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 02:51:10.75 ID:fnoVYHHV0
しめ鯖の押し寿司
うまいよね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 08:16:34.82 ID:9jHXykOP0
超高性能が欲しいわけでは無くて、安心して使えるものが欲しいだけなのにハズレ率高すぎないか?
特にハイテクを使っているわけでは無いだろうに何でだ?
激安品だけ不良率が高いならわかるが、高価格品も同じくらいの不良率に感じる。
同じ人が使って「1年で交換後は5年もった」とかよく聞くから、人・車の問題とも考えにくいし…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 08:27:53.56 ID:D+Rvc/rxP
>>964
工程毎のテストで不良品を如何に検知するかが品質にも価格にも効いてくるからかな。この手のものは高いのは、凄いから。ではなくて、工数だったり歩留まりだったりを価格に乗せてるからだよね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 09:39:38.94 ID:/NpnmyaQ0
アイスト対応電池は腸長持ちしないかな?
値段は倍だけど
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:20:18.34 ID:lsg5NIo20
在日のタゲ逸らしが必死過ぎて笑える。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 14:32:46.47 ID:ESQF6//cO
>>947
再生なんて手ださないよ。ここに書くと自分が安く買えなくなるから
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:33:35.38 ID:Rl7w8QWE0
電解液がシリコンのやつってどうなのよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:39:56.04 ID:Zh2omHC30
普通
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:32:07.32 ID:sf8Hznc50
>>964
その高級品の方向が品質・信頼性の方を向いていないからでしょう。
そもそも品質とか信頼性は CCA とか容量とは全く別の話だけど、
高級品って CCA とか容量の話しかしないよね?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:52:12.00 ID:SeY8y+qi0
売りたい為の高性能・・・
それより必要なのは耐久性だよ。
上がっても充電すれば元通り!みたいな。
青いのは最低クラス。チョン製品に負けてるよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 12:33:09.12 ID:0kY6jvSZ0
何がどう負けてるの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 14:11:01.17 ID:EXU7jsbP0
バックアップせずに交換しても何ら問題無いよね?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 14:19:10.30 ID:uPa374WXP
>>974
車によるよ。セキュリティーで起動できなくなる奴とかある。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:48:53.60 ID:pJxD7lsn0
泥棒されまくりのセキュだなそれw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:58:22.84 ID:uPa374WXP
>>976
電源おちるとディーラーでしかエンジンかけられなくなるってやつだよ。輸入車とかでそういうのがある。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:38:26.56 ID:PfgQBgu60
市販のバックアップ電源は
ヒューズと逆流防止用のダイオードが
仕込まれているけど
バッテリーとブースターケーブルでも問題ないよね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:59:51.03 ID:uPa374WXP
>>978
逆に繋いだりするとかなりきついよ。電圧微妙に違うから、ちゃんとしたの使った方がいいかと
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:18:29.65 ID:52pUlnbu0
問題ない
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 13:52:11.93 ID:dXk5wfx0P
>>980
いやいや、ほんとヒューズだけでも入れとかないと、凡ミスで死ねるぞ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 17:12:49.26 ID:N/EQXiSi0
ブースターケーブル接続しながらバッテリー交換するのって難しくないか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
韓国必死だな 在日犯罪に比例してw

角田美代子 生野区通り魔 酒鬼薔薇 オウム 世田谷一家惨殺
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67893053.html