ユーザー車検専門スレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 10:15:34.78 ID:uhmvsYSz0
・過去スレ
 ユーザー車検専門スレッド7
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341160751/
 ユーザー車検専門スレッド6
 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1329225598/l50
 ユーザー車検専門スレッド5
 ttp://kohada.2ch.net/car/kako/1315/13155/1315541788/
 ユーザー車検専門スレッド4
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298120003/
 ユーザー車検専門スレッド3
 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1276926377/
 ユーザー車検専門スレッド2
 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259919487/
 ユーザー車検専門スレッド
 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245496478/

軽自動車はこちら

【節約】軽のユーザー車検4台目【約3万円】
 ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1326770185/
 軽自動車検査予約システム
 ttp://www.kei-yoyaku.jp/lmvio-web/top.do
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:17:42.60 ID:DPoPV1Z60
フォグライトについて

点灯しないフォグライトは本来車検にパスしない。
しかし、車種によっては球を取り替えるのが大変だ。
悩む人も多いことだろう。
ならば、いっそ装飾品として偽装してしまえばよい。
検査員は、車の同一性だのタイヤはみ出しだの
計器の結果だのは気にするが、
あまりコマケーことは気にしない。
というか、一台にあまりに時間をかけてられないのだ。
ビルトインのフォグならば、バンパーと同色のカバーをかけてしまおう。
後付フォグなら、フタをとしてしまおう。
運転席のフォグのスイッチなんか、いちいち見ない。
これで車検完了だ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:59:42.58 ID:y901KILC0
古いランエボにでも乗っているのか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:24:13.27 ID:HVwZkTYg0
ランエボは4が最高だと思います
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:31:46.19 ID:iRyfMxi90
>>3
カバーと言ってもボディ同色ガムテープとか
適当な素材をはりつけただけだとダメだよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:51:59.38 ID:NX5L4Ohh0
ホント?
俺は先月受けたが、つかないって言ったらOKだったよ
後付だけど。リレーの調子が悪く(アース不良だった)
 ライン入る直前にヒューズを抜いたけど
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:09:11.67 ID:i7fzss/U0
>>7
お目こぼしだったのか検査員が知らなかったかのどっちか。
灯火類(ヘッドライト、フォグ、ストップランプ等)は点灯しなければ不合格になる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:21:36.33 ID:dlPpza8e0
審査事務規定で明文化されている以上、「大丈夫だった」というのは意味が無い。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:11:26.70 ID:gFtvzKFu0
>>8
ヘッドライト一体のフォグランプはもちろん点灯
後付けの方は点灯が安定せず、片方点灯になる恐れと
ハイビームに連動して点灯させていた(実際はドライビングライト)事もあって
ヒューズを抜いておいた。

再検査になるのなら修理できるけど、バンパー外すのが面倒だったので
先にラインに入った。

補助灯だし、このフォグは点きませんと先に宣言することでどう対応されるのか
興味があったんだが、意味がない情報だったか
意味が
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:17:50.39 ID:cmjhoLb50
今日行くはずだった
書類も揃えた。点検整備もした。金も持った
さていざ出撃・・・ん? バッテリー端子がなんか白い粉で汚れてるのォ

でワイヤーブラシでしこしこしてたら、飛び散ったその白いのが眼玉直撃
あれ硫酸の化合物なんだよね
急遽目医者に行ったりなんだかんだで予定パァになったw とんとお笑い
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:26:48.93 ID:GtPJXRYQ0
バッテリー端子汚れてると不合格になるもんなw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:36:31.11 ID:6Vfo9F1B0
バッテリーターミナルの粉はお湯掛けると流れ落ちるよ。
粉吹いたバッテリーは寿命近いのが多いから交換を進めるけど。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:38:50.10 ID:GtPJXRYQ0
へーそうなんだ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 01:39:07.28 ID:O+4xtusO0
>>12
へー
1611:2013/03/13(水) 15:45:30.98 ID:/HYJiQpc0
お蔭さまで今日合格です
前回業者に丸投げで費用11万以上
今回5万だすた 
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 17:30:51.17 ID:e8BU4ea/0
16
丸投げのときの整備内容聞きたいな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 10:10:35.54 ID:99SY5CAl0
車検切れの1ヶ月前から受けられる?んだっけ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 11:13:18.00 ID:aCOy8Gwj0
うちのプリウス今年車検なんだけど
バッテリーがカバーに完全に隠れてて外さないと目視確認できない。
ラインに並ぶ時、カバー外して目視確認できるようにしておいた方がいいかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 11:26:14.15 ID:99SY5CAl0
2年おきってのが、なにげに忘れてしまう18
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 12:01:34.56 ID:azbgVbqi0
>>19
バッテリーなんて見られないよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 17:26:19.75 ID:i/d6wS++0
13年目のMPV、たいした点検もせず車検合格。
あっさりしすぎてワロタw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 17:29:01.76 ID:gnZ5mbRy0
車台番号書いた小さい金属プレートはエンジンルームにあるけど、
フレームに刻印された本当の車台番号がどこにあるのか
分からない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 17:49:45.69 ID:7WLBPNBF0
エンジンルームのスカットル部だったり、
キャビン内サイドシル近傍だったり、
メルセデスみたいな変な位置にあったり、
フレーム車ならフレームに打ってあったり。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 09:19:53.46 ID:/gWaSzvG0
オレも今後調べとくか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 13:54:10.06 ID:orKHeRn00
>>23
車種と年式は?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:08:16.32 ID:0Jzk8LZs0
検査予約システムについてなんですが、注意書きに

※本日から15日先(土・日・祝含む)までの予約が可能です。

と書いてあるのですが、実際には3/29(10日先)までしか画面に表示されません。

なぜなのでしょうか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:25:44.04 ID:Az/mMShn0
年度跨ぐから
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:07:21.49 ID:0Jzk8LZs0
>>28
なるほどありがとうございました
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:16:55.37 ID:JFfaoCgM0
>>23
板金修理で車台番号部分を切り落としてしまった
車いうのがあってだな…
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:25:09.05 ID:+DqsPiao0
>>30
事故で車台番号刻印部分の交換が必要になって職権打刻というケースもあるね。
あとはフレーム車でタイヤハウス内に刻印がある車で、塩カルで錆びて刻印読み取れなくなって
職権打刻になったとか。
旧車になると、昔は車検の度に刻印の石刷りを取ってたから、刻印部分が摩耗して
文字が消えかけてるなんてのを旧車雑誌で見たこともある。
職権打刻受けた車は査定0とか聞いたことがある。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 15:32:11.39 ID:tuuwdnOw0
車検の度の石刷りごときで摩耗してしまう車台番号ってw

>職権打刻受けた車は査定0とか聞いたことがある。

最初から職権打刻の車はどうするんだよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:30:36.36 ID:4tOC+PWM0
最初から職権打刻の車って?
フレームを一から作った車ってこと?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 21:37:37.77 ID:0/OsfdB50
職権打刻って、
1.メーカー打刻が消えてしまうor補修部品に替えた
2.並行輸入で打刻がない(アメリカ回りによくある)or打刻が無効

2は最初から職権打刻だよね
並行で職権打刻になってしまったものは価値が下がる
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 21:39:12.54 ID:K9kVyII00
オールペイントとか気軽に言っても
全塗装だからこれまた査定ゼロなんだろ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 10:39:29.05 ID:GfrTSemT0
最初から職権打刻の例

http://toyota.jp/recall/2003/20030508.html
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 10:47:08.84 ID:GfrTSemT0
バイクで、フレームをクランクケースを新品に交換して
車台番号や原動機型式が消えてしまい、
車検で行き詰った人がいたな。
メーカーによっては打刻済みの補給部品として出すところもあるけど、
そうでない場合は面倒だ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 17:46:16.50 ID:b0nHmqpb0
>>36
改造車扱いじゃないんだな
設計重量超えたり低床化か何かで別設計のフレームなのか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 17:55:16.13 ID:82HvKS2oO
>>32 はっきり出るようにペーパーかける人がいて、後処理で塗装もしないで放置→錆で更に見え…→ペーパーかける
でダメになったりする。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:21:28.37 ID:aEbbnxCB0
>>38
○改じゃ済まないほど架装業者がフレームいじっちゃってるのかもね。
モリタ工業の救助工作車みたら、本来フレームがあるべき部分も荷物スペースになってたし。
しかし、リコール対象9台とかよく絞り込めたなw
救助工作車の方は絞り込むの容易だけど、普通のフレームナンバーを持つ1台がよく見つかったと思う。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:26:17.16 ID:aEbbnxCB0
>>39
板違いな軽トラだけど、刻印が凄い薄くて、初回車検前の点検で見た目はフレームが
軽く埃かぶった程度なのに有るべき場所に刻印が全くなくて、まさか打ち忘れ車両?とか
慌てながら刻印のあるべきあたりを指で擦ったら現れたことがある。

あんなの錆びてワイヤーブラシでもかけたらすぐに消えそう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 10:17:01.70 ID:u7xgFcCD0
数年前に職権打刻は、車台番号がプリントされた金属調?のテープを
貼り付ける方式になったけど、あれの石刷りはどうするんだ?
まあ、普通にデジカメ撮影かな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 20:48:21.63 ID:Rks/q7A+0
継続車検って車検切れの1ヶ月前から受けられる?んだっけ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:45:37.14 ID:BWAEP60U0
パワーウィンドウの故障は車検に影響しますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:07:26.40 ID:Ii1A0U/g0
うちの地域では、運転席のパワーウィンドウは作動確認される。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:19:39.62 ID:g2TSXRiK0
メーターパネル内のATポジションインジケーター不点灯はダメなのかな?
Dレンジのランプが不点灯だわ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 06:37:19.52 ID:Ze5aP2Ww0
見るときは見るし見ないときは見ない
見られるときはシフトレバー1往復させられる
ここ数回確実に見られるのはシートベルトのコーションランプくらい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 08:39:34.20 ID:Z/GNn7ab0
運転席、助手席は窓開けてるとフィルム等貼ってないか確認するため
窓閉めてって言われる。窓閉めててパワーウィンドウ言われたことないな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 19:31:52.55 ID:WBvAJhVGO
車検終わって2週間くらいしてロアアームジョイントが壊れた
走行中前輪タイヤがはずれた
足回りは点検しないのかよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 20:21:21.59 ID:Ze5aP2Ww0
点検はあなたの役目
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 21:46:45.48 ID:WuAUI/eb0
ホイールナットは日常点検項目だったな確か
裁判になれば9割お前の負け
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 22:41:35.56 ID:WBvAJhVGO
ホイールナットは閉まってたよ
ブレーキディスクごとそっくりはずれたんだ軸から
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 00:53:03.91 ID:gmcP/Hlu0
車検時は付いていた
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 01:23:50.14 ID:eiTxE4hHO
付いてたさ
車検後半月くらい乗ってるからね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 01:44:01.93 ID:4JPIEXWi0
車検についてggrks
こういうやつはマジでユーザー車検するなや
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 12:20:18.20 ID:D7vaIfFUO
タイヤがナックルについてる以上、タイヤ(ホイール)が外れたとは言わない。って事でしょ。
ちなみにワゴンRとかスズキの車かな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 15:40:28.15 ID:tYaWbjdq0
走行中にタイヤが90度曲がるのはアリストの持病。
トヨタに言わせると仕様。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 16:19:32.08 ID:iWoHKUNT0
車板のスレがかなり消えてるな
何かあった?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 20:29:19.10 ID:yuetIImZO
>>57
そのアリストなんですよ
走行16万キロで左前、3ヶ月後右前タイヤがはずれたんだ
左やった時、右側も見てもらったが大丈夫ですとの事
みごと3ヶ月後右側もはずれた
フェンダー板金塗装、ロアアームジョイント、ABSフロントセンサー、工賃で片側7万円位、合計14万円かかったぜ。 アホヤロー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 20:52:26.01 ID:oooS4WNG0
タイミングベルトは交換しなくても車検とおるの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 20:59:08.96 ID:tYaWbjdq0
>>59
16万キロは持ったって事か。
アリストに関してはロアアームジョイントは10万キロで定期交換品って思った方が
いいのかもね。
以前ネットで見ただけなんだけど、初代アリストはリコールに掛かってるのに
2代目は認めてくれないとか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 21:08:11.74 ID:P7Wfy4690
>>60
うん
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 21:34:27.85 ID:yuetIImZO
>>61
レスありがとう
ちなみにH.9年式 160アリストでした
修理後フロントガラスに飛び石でヒビが・・・走行中15cmにも伸びた
踏んだり蹴ったりでした
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:04:34.57 ID:yuetIImZO
なぜリコール対象車じゃないんかね
初代アリストはリコールで160は有料ってな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:17:10.73 ID:Jlq9hSD00
初めてのユーザ車検で体験記をいろいろ読んでるんですが、フットブレーキやサイドブレーキは鬼の首を取ったように、
思いっきりやるのがコツなのでしょうか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 00:55:35.20 ID:JphOHraF0
>>59
スレ違い
ここは「ユーザー」車検スレだ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 01:23:10.30 ID:6l/PZ4aqO
なぬ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 01:35:37.14 ID:6l/PZ4aqO
>>66失礼しました
>49からレスし始めた話で・・・つい長々と
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 01:56:18.18 ID:hSHKR4vP0
>>64
トヨタって対象車種がほとんど廃車になってからリコール出す体質があるからじゃない?
3S-FSEエンジンのリコールとかだって、搭載車種がもうほとんど廃車になった後でリコールになったし。
16アリストはまだ現存数多いから出さないのでは。14アリストはもう絶滅したと言っていいし。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 02:50:50.18 ID:6l/PZ4aqO
そのアリストの車検を知り合いに頼んで8万円ちょうど払ったが相場なんかね
何も修理や交換は無しなんだが?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 04:40:24.73 ID:hSHKR4vP0
アリストなら知り合いの儲けはゼロじゃない?
車重1.5t越えの車なら法定費用だけでその位掛かるはず。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 04:43:38.12 ID:hSHKR4vP0
ごめん。計算したら1万5千円くらい儲けてるわ。
カー用品店とか格安車検の儲けの相場は2万だから、5千円安くしてくれた感じ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 05:28:25.50 ID:6l/PZ4aqO
ありがとうございます
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 14:56:19.86 ID:K1nrDijx0
アリストスレでやれ
ユーザー車検関係ないだろ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 17:02:36.42 ID:q03K73j70
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 17:08:08.42 ID:q03K73j70
間違った
>>65
フットブレーキはゆっくりと奥までねじこ・・・じゃなくて踏み込む
急激に踏み込むと左右差出て×が出やすい
サイドブレーキは強く早く引く
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 20:50:01.10 ID:hSHKR4vP0
ブレーキガツンと踏んだらABSが作動しちゃって×になったこと有る。
再検でゆっくりと強く踏み込んだらパスした。

極低速ではABS作動しないはずなんだけど、何故か作動してしまった@BP5レガシィ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:10:37.98 ID:6l/PZ4aqO
アリストスレでやれ
ユーザー車検関係ないだろ (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)




馬鹿だなあ 興奮(^0_0^)しちゃって


(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:28:24.40 ID:6l/PZ4aqO
アリストスレでやれ
ユーザー車検関係ないだろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:36:33.65 ID:6l/PZ4aqO
 総運36○ 面倒見良く、損をしてでも人に尽くす。個性を生かす職業が○。結婚運○。
 人運24○ 向上心、意欲盛ん。集団の中で活躍。少々気分屋。騙されないよう注意。
 外運28○ 強い運気の持ち主。けなされ褒められ刺激を受ける環境が○。事故注意。
 伏運40× 事件の被害者に多い運数です。
 地運16○ 親分肌、信頼、成功運。
 天運20△ 大望を持ちそのために苦労する家柄。
 陰陽 × 良くない配列です。犯罪傾向や突然の不運に襲われる傾向があります。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:45:24.95 ID:6l/PZ4aqO
車対人の事故が多いのは夕方薄暮時。
残照時間(日没時刻後)になってもヘッドライトを点けずに走ってる車を多く見かけます。
また、まず車幅灯を点灯という間違った慣習も根付いていおり、パトカーや教習車までがそれに習い、ヘッドライト薄暮時早期点灯の意味をわかっていない事実も。
さらにご丁寧なことに、日本車のオートライト設定もわざわざスモールの段階を踏むようになっています。
薄暮時にヘッドライト早期点灯は自分の為ではなく、相手に自分を認識させる為という事を周知徹底させ、慣習として根付き事故が減る事を願うスレです。
『夕暮れ時に発生する交通事故』イタルダ・インフォメーション
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info62.pdf
財団法人 交通事故総合分析センター ITARDA
http://www.itarda.or.jp/
薄暮・夜間時に潜む危険を回避しよう|安全運転ほっとNEWS|東京海上日動火災保険
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/200810.html
オートライトシステム/オートライトシステム(フロントワイパー連動・薄暮れ感知機能付)
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight.html
早めにつけよう おもいやりライト
http://www.omoiyari-light.com/

前スレ
ヘッドライト早期点灯のススメ★7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351265404/
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:46:20.13 ID:6l/PZ4aqO
おまいらのヘッドライトは黄色く曇ってませんか?

まとめ
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇る。
・通常、樹脂製ヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるが、古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる。
・磨けば一時的に回復するが、コーティングしてないため、数ヶ月で黄ばみ復活!
・ポリカーボネートの黄変劣化↓
http://www.agc.co.jp/polycarbonate/pdf/tech/02.pdf
黄変部分を削り取る→脱脂する→コーティングする→ウマー

前スレ
ヘッドライトの黄ばみ Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347547202/
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:47:42.50 ID:6l/PZ4aqO
アリストスレでやれ
ユーザー車検関係ないだろ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:54:22.21 ID:6l/PZ4aqO
ダンプと衝突、軽乗用車の19歳・18歳が死亡

 23日午後2時50分頃、岩手県大船渡市三陸町越喜来の国道で、東京都江戸川区南葛西、
専門学校生猪股親(いたる)さん(19)が運転する軽乗用車が、同県奥州市水沢区姉体町、
会社員佐々木嵩(かさむ)さん(65)の大型ダンプと衝突した。

 猪股さんと、後部座席に同乗の大船渡市猪川町、県立高校3年鈴木航太さん(18)が死亡し、
助手席にいた会社員男性(19)が軽傷。佐々木さんも左足に軽傷を負った。

 大船渡署の発表によると、現場は登坂車線のある片側1車線。猪股さんの車がカーブを曲がりきれず、
中央線をはみ出したとみられる。猪股さんは大船渡市内の実家に帰省中だったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130323-OYT1T00812.htm
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:08:10.39 ID:6l/PZ4aqO
アリストスレでやるか
ユーザー車検関係あるか
http://yellow.ribbon.to/~wadayuki/randomvib.swf
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:20:23.07 ID:6l/PZ4aqO
アリストスレでやれない
ユーザー車検関係ある

http://tool_1.tool-7.net/
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:40:49.71 ID:6l/PZ4aqO
特に書き込みがないときぐらい おおめにみろよ
チキン野郎 カス野郎

調子に乗ってんじゃねえぞハナタレ小僧が
アリストスレじゃなきゃダメなんかね
http://e.upup.be/?DKG1hGZIPq
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 23:42:11.63 ID:6l/PZ4aqO
ハンドルが付いてないんですが車検は通りますかね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:12:33.63 ID:RdiqjhEyO
>>74
アリスト乗ってるんですがウンコをシートに漏らしたまま車検に出してもいいですか
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:22:01.01 ID:RdiqjhEyO
>>74
飢えから雌選はバカの代表たからなWW
なんか言えよハゲ チョン
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 19:54:05.59 ID:RdiqjhEyO
>>74
涙目(T_T)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 06:05:05.97 ID:ufizQbMU0
もうすぐ、車検がやって来る。
2年間なんてすぐ過ぎてしまう、どうせなら3年くらいが妥当だろう
今回もユーザー車検する予定だが、前回同様すんなり通るか
どうかは分からんけど、おそらく問題はないだろうと思う。
普段から自分しか乗ってないし、運転してて異常がなければ
それが証拠であり、正常である垢でもある訳であるから。
下手に整備工場に依ョすると馬鹿高い工賃請求されるのは目に
見えている。要は車が正常であることが自分で確認出来れば
あっさり通ることを知らない人が多すぎるんだろうけど
業者はユーザー車検には否定するのは当然なので、車券前に
業者の持ち込むのは止めた方がいいだろう、必ず関係のない
項目や御託なら並べて客の不安を誘ってくるのは確実である
経験上ディラーは馬鹿高い見積もりが来るので放置している
どうせ出してもやるのは新人整備士の仕事だから、ろくな整備
ができるわけでもないし、下手にフルードを交換されて不具合が
生じる可能性もあるわけであり、その辺のリスクも考慮する必要が
あるんでよ〜く考えて決断しましょうね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 07:28:13.00 ID:V/vRdNUdO
なんだゃ車券てのは あぁ

おまえ当たり前の事を言っててつまんね
だれもそんな事しってんよ アホか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 07:42:45.93 ID:V/vRdNUdO
>>92
そんな話 聞きたくてスレ見てんじゃねえから

当たり前過ぎ あぼ―ん だよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 07:47:28.09 ID:V/vRdNUdO
おいらのメルセデスを車検に出そうと思うんだが安く見積って幾らくらいだろう ベンツ

http://img2.imepic.jp/mobile/qvga/20130325/278910.jpg?guid=ON
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 09:21:47.53 ID:I+x8Ma4v0
他人を頼れば金かかるんだよ
パソコンと一緒
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 14:14:18.81 ID:V/vRdNUdO
よー いいぞ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 18:09:16.75 ID:VBmxsoI/0
車券・・・競輪、オートレースの勝車投票券

同様に
馬券・・・競馬の勝馬投票券
舟券・・・競艇の勝船投票券

おそらく漢字変換から類推して、投稿者は公営ギャンブル狂であろう・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 18:21:06.33 ID:V/vRdNUdO
ユーザー車券(笑)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 18:24:34.21 ID:oimQ/CjK0
「けいおん器」ってのも見かけたことがある。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:40:33.89 ID:rjOjvxnw0
ちょっと、たのむ
ロアアームボールジョイントのブーツって、もしもの場合、とがめられるかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:44:14.98 ID:rjOjvxnw0
101は1998年製のWPA32なんだわ、Dシャフトブーツは確認しておkだったんだが
ロアアームボールジョイントのブーツは見損なって・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:45:33.68 ID:vmGSozjQ0
もしもってのが何かわからんが切れてたら見落とされない限り落ちる
グリス封入のブーツ類は全部そう
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:21:33.34 ID:6h3VSMb10
>>92
整備工場としては、
日本のユーザーは車の洗車以外の手入れを全くしない
車に関心がない
法定点検なんか当然出来るはずがない
こんなやつらに2年間安心して乗れるようにとなると過剰整備になる

ディーラーや整備工場を批判する前に自分を見直せ

過剰整備が嫌なら、整備士のおっさんに、
「こことこことここだけ直してくれ。あと、分解しないといけないところは判断付かないからプロのあんた任せる」
これだけ言われればおそらく過剰整備はしないだろう
各種フルードだってホースだって交換って言われて自分で見て判断付かないんだったら業者の言いなりで当然
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:30:36.44 ID:Pw0Sk5BVO
ここはユーザー車券すれだ
訳のわからん車検のことは他へ行けスレ違いだ ハゲ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:40:12.58 ID:6h3VSMb10
またギャンブル狂のもしもし
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:03:22.43 ID:0Qrg/9lG0
>>103
こんど、もういちどよく見てみる
グリスを検出しなければおkってこと、、な
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 00:01:57.93 ID:aHQEVp8J0
ユーザー車券(笑)

車券(笑)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 16:36:56.35 ID:4VML6zzbO
ユーザー車券W
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 16:38:18.81 ID:RGqgckf+0
ユーザー車券W
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:34:44.90 ID:4VML6zzbO
車券には当たりハズレがあるんですか
スレ主様 教えて下さい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 19:18:12.28 ID:RGqgckf+0
もしもし W

車券には当たりハズレがあるんですかW
スレ主様教えて下さいませ(笑)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:35:25.87 ID:4VML6zzbO
もしもし W
車券には当たりハズレがあるんですかW
教えて下さい スレ主様(笑)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 10:04:16.91 ID:6hfsTy+iO
糸冬
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 12:15:30.74 ID:dOhfnb0D0
前の車で検査員が休憩に入っちまって運が悪かったぜ
検査場にもよるだろうが、10:15〜10:30休憩時間?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:20:15.37 ID:6hfsTy+iO
テメエに合わせて仕事してねえから
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。、。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:57:03.53 ID:qESFbNoQ0
>>116
コンニャク野郎は消えろ

ヘッドライトの黄ばみ Part19
948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2013/03/27(水) 00:02:08.32 ID:6hfsTy+iO
コンニャクでこすると水垢が綺麗に落ち黄ばみもスッキリ
最後にジョイで油汚れもキュッキュッとなります
これ最強 お試しあれ


お前はチンコをコンニャクでキュッキュッ擦ってるのがお似合い
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 20:57:02.62 ID:TiQz76Ym0
コンニャクを醤油で炒めて食べる おいしいぞ
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:32:32.12 ID:dOhfnb0D0
なんか酷いスレになったな
昔はまともな人ばっかだった気が
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:49:54.46 ID:6hfsTy+iO
たった一言が人を変える

謝りもない ただそれだけだ
@もしもし
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:51:51.26 ID:TiQz76Ym0
@もしもし
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:59:13.01 ID:6hfsTy+iO
http://www.youtube.com/watch?v=NN_OiLfPHOo&sns=em
出所いわいでソープに行って焼き肉ガツガツ食べて酒飲んで夜9時には眠くなり朝は決まって下痢
すぐ太るよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:35:40.24 ID:6hfsTy+iO
ここはユーザー車券スレだ
遺憾の意
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:42:43.24 ID:6hfsTy+iO
アリストはアリストスレでやるね
アリストの車検の事を書き込みしたらいかんのかね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 23:09:00.10 ID:6hfsTy+iO
すべて>>66>>74がわるい
@もしもし
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 23:55:33.94 ID:TiQz76Ym0
>66、>74 あやまれよ
@もしもし
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 01:18:29.90 ID:6q3HHwhVO
不衛生なホテルのスリッパを履かせたく無い俺は
バスタオルを巻いただけの“こいつ”を抱え上げ、
脱衣所からベッドルームへと運んぶ

そしてベッドの上にそっと放り投げる
キャッキャッと少女のようにはしゃぐ“こいつ”‥
一児のママとは思えないあどけなさに、俺はささやかな罪悪感を覚える
今からこの幼さを残す女の体を開いて、隅々まで覗こうとしているからだ

照明を少し落としたが“こいつ”はまだ明るいと訴える
しかし俺は無視して“こいつ”の足元に回り、
先ほど味わったのとは違う側の足首をぐいと掴み持ち上げた
そして踵から土踏まずに向かってそおっと舐め上げた

“いやぁぁんん…”

“いや”と“いやん”は微妙に違う
いやは拒絶も含むが、いやんには多分に女の秘密が隠されている
“こいつ”は足の指にも裏側にも性感帯を隠し持っていた

残された側の足指を堪能した俺はもう片方の足首も掴む
そしてさらにぐいと力を込めM字に開脚させる

“あぁんいやぁぁん‥ナオちゃん、恥ずかしい…”

羞恥を訴える言葉が俺を刺激する
膝を閉じて抵抗をみせる“こいつ”は手であそこを覆った
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 08:27:23.68 ID:t7slCfki0
あんだけ吠えたのに今さら謝れないよな
謝っちゃえばいいのに
いつまでも線路は続くよだな♪
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 15:33:27.47 ID:KhTepB9YT
じゃあいつ謝るか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 17:09:13.43 ID:LenfibG40
明日でしょ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 21:25:33.36 ID:t7slCfki0
テメエらユーザー車券以外は他に行けよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 23:23:04.49 ID:51M6GLTH0
カローラワゴンなんだけどクラッチのオーバーホール6万から7万だってさ。
あ〜金かかるなぁ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 01:33:52.91 ID:/79qwwI7O
カローラスレ行ってやれよハゲ
ここはユーザー車券スレだ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 01:59:54.48 ID:/79qwwI7O
>>132
金の掛かる話スレ行けよ
ここはユーザー車券スレだカローラなんか乗ってんじゃねえ雑魚
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 02:08:48.60 ID:/79qwwI7O
>>132
新車に買い替えろ 修理なんかしないで
@もしもし
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 02:28:25.30 ID:/79qwwI7O
もしや釣りか?>132
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 02:48:08.86 ID:vf1Ntq7R0
携帯虫かぁ。
雑魚がかかったなぁ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 02:49:06.07 ID:fgvO15dL0
女々しくて女々しくて辛いよ〜ぉおぉ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:14:07.49 ID:/79qwwI7O
オメコしてオメコして気持ちいいよ〜ぉおぉ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 03:56:58.75 ID:zkYcMnrJ0
お前らユーザー車券スレなんだからユーザー車券の事をバンバン書けや
いつでも返事してやるからな
ユーザー車券だぞWWW
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:22:15.92 ID:zb/IYDQv0
ユーザー車検受けるときに、前回のフロントガラスに貼る車検有効期間の証明シール付けてなくても問題ないでしょうか?
結局シール貼らずに2年すごしてしまった
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:25:45.25 ID:Kq4gFsjB0
>>141
俺は裏表に貼ってあったけど、検査官は見なかったよ。
でも今回はすぐに貼った。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:28:18.90 ID:Sp7CaDpk0
>>141
期限切れの貼ってると外観検査ではねられる
貼ってないのは保安基準に抵触しないので問題なし
144:2013/03/30(土) 15:32:00.94 ID:vfr7bsQ80
検査にかぎっての話な
標証の不掲示での運行は車両法違反で30万以下の罰金刑
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:30:37.34 ID:JBIrRs4NO
ユーザー車券だぞ
お前らユーザー車券スレなんだからユーザー車券の事をバンバン書けや
いつでも返事してやるからな
ユーザー車券だぞWWW
バ━━━━━━━━カW
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:35:47.21 ID:zkYcMnrJ0
>>141-144
無慈悲な自作自演 (笑)

泣いて謝れよ(笑)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:42:14.79 ID:JBIrRs4NO
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:47:26.13 ID:zkYcMnrJ0
目には目糞 歯には歯糞
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 23:50:09.10 ID:Av0RkVE80
今後ユーザー車検を受けるヤツの有用な情報
各地域の傾向や
オススメの地区、テスター屋など
どんどん書き込んでくれ!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:10:48.48 ID:uxzPFsQvO
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:13:18.71 ID:uxzPFsQvO
今後ユーザー車券を受けるバカなヤツの有用な情報
各縄張りの傾向や
オススメの同和地区、ラーメン屋など
どんどん書き込んでくれ!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:14:31.15 ID:uxzPFsQvO
目には目糞 歯には歯糞
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 03:38:32.76 ID:wkA2KoPFO
目には目糞 歯には歯糞
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:15:36.97 ID:cLTJz5590
今日から自賠責保険料は値上げですよ〜
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:26:49.80 ID:wkA2KoPFO
目には目糞 歯には歯糞
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:44:17.92 ID:wkA2KoPFO
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
157お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2013/04/01(月) 23:04:15.80 ID:2QkGrTui0
お題目唱えながら検査ハンマーでこつこつとやるんですね・・・。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:32:41.21 ID:wkA2KoPFO
目には目糞 歯には歯糞
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:35:13.37 ID:wkA2KoPFO
目には目糞 歯には歯糞
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。 。。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:00:30.59 ID:5/aoR86vO
ユーザー車券スレなんだからユーザー車券の事レスして下さい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:00:38.26 ID:5P0Z/yIw0
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 02:10:56.43 ID:QejapASs0
>>1の母でございます。
 このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日車板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         >>1の母より
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:43:59.92 ID:3Stbfc520
また自称経営者が荒しているのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:59:32.34 ID:rOQ/p8ktO
>>1の母でございます。
 このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日ユーザー車券スレでね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         >>1の母より
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:20:12.32 ID:ati/WPgc0
>>163
アリスト乗りのバカガキが狂っただけ
注意されて一度謝ったくせに同じこと繰り返してまた注意されて狂ったw
全部通報済みだから規制食らってプロバイダやら携帯電話会社から警告食らって使用停止になればいい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 15:51:31.50 ID:YFszGw5D0
はじめて車検受けたんだけど、タイヤ溝とか見てるのかな?
外観検査ではまともに見てなかったと思う。下回り検査でみてたのか?
ガススタで車検通らないと散々脅されたけど、まったく問題なかったわ

ワイパーゴムの切れとか、発煙筒の有効期間とか絶対みてないよな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 16:17:52.92 ID:MNOEdOjb0
>ワイパーゴムの切れとか、発煙筒の有効期間とか絶対みてないよな

見ないよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 16:30:52.99 ID:cLnhzSHJ0
外観検査のとき「ハンドル右に切ってください」
と言われてタイヤ見てたよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 17:12:35.29 ID:g5126K4d0
>>165
> 全部通報済みだから規制食らってプロバイダやら携帯電話会社から警告食らって使用停止になればいい

まだそんなこと言ってんのかおまえwwwwww
2ちゃんねる荒らして携帯が使用停止になるとか
そういうすぐばれる嘘ついたらあかんわw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 18:24:03.00 ID:7CCU/GKR0
何このスレ
自問自答で自作自演ね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 18:33:23.02 ID:4NGkBDoG0
taka
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 20:12:00.64 ID:1C2tVWpB0
発煙筒の有効期間
基本的には備え付けているかどうかだけを確認、見た目で分かるほど古ければ有効期限を確認
ワイパーゴムの切れ
ウォッシャーを出させて拭きとり状態で確認、切れていても拭きとりに問題が出ていなければスルー
みたいな感じじゃないかな

整備工場だと、確認を装ってワイパーゴムを切るような、質の悪いのもいる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 20:39:35.13 ID:YFszGw5D0
あの検査員たちは勝ち組だよな。あんな楽で食いっぱぐれ無さそうな仕事俺もしたいわ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 20:44:40.16 ID:1jufwaY+0
>>172
整備工場なんてわざわざ切らんよ。ワイパーダメだから交換しますって電話が来るか、
勝手に交換されていて請求書に上乗せされているだけ。

ワイパー切るのはガソリンスタンドで給油中にトイレ行ったりして車から離れた隙でしょ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 20:53:32.76 ID:ff79u9jZ0
>>173
でもさ、結局独立行政法人だから何かあると切られるでしょ?
俺が思うに、陸自近くの予備検屋の経営者が最強。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 20:58:20.58 ID:JMGPrYgJO
1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 21:49:20.50 ID:1C2tVWpB0
>>175
自衛隊は検査も整備も部内で済ませるから、外注になんて出さないよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 21:51:57.57 ID:V1fneCFz0
車検自体無いしね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 22:47:25.51 ID:JMGPrYgJO
>>165
> 全部通報済みだから規制食らってプロバイダやら携帯電話会社から警告食らって使用停止になればいい

まだそんなこと言ってんのかおまえwwwwww
2ちゃんねる荒らして携帯が使用停止になるとか
そういうすぐばれる嘘ついたらあかんわw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 22:59:59.75 ID:ff79u9jZ0
>>177
あぁ、そうそう流れになっちゃうんだ…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:18:55.09 ID:JMGPrYgJO
あたりまえの あたりまえな事 何しゃべってんだ
こどもの車検ごっこしてんのか
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:41:59.00 ID:MNOEdOjb0
陸自って陸運事務所のことでは?
今は運輸支局の。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:42:27.76 ID:OzJ8sZzp0
そりゃ陸自と書けばそういう流れになるだろ('・ω・`)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:48:54.52 ID:JMGPrYgJO
陸自は陸上自衛隊だろが
陸運局っていうんや
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:50:21.17 ID:JMGPrYgJO
馬鹿なやつの馬鹿な話で馬鹿を相手におまいら何やってんだーボケが
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 00:29:27.90 ID:LgFfAjg20
そこは「陸事と書け」というところではなかろうか
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 05:54:19.77 ID:gT5E8tF40
陸事も沖縄にしかないしな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 07:09:18.07 ID:q0bpPXxR0
みんなアホばかりやな
こんなん質問するほうも素人やし答えるほうも素人やん
なんというゲスの極み
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 12:49:47.32 ID:edBHDc30O
自作自演で書き込みするな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 06:09:35.47 ID:ad0BI6IlO
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 21:00:10.34 ID:9ga0TtdM0
おいらのメルデセスペンツが車検通らないんだが何故
http://img2.imepic.jp/mobile/qvga/20130407/753590.jpg?guid=ON
いいディーラー教えろ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 13:09:02.94 ID:ZlhZPzZ80
>>191
ヤナセ持って行け。
100万円以下の見積だったら「手抜きじゃねーだろな?」って突っ込めよ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 13:21:46.87 ID:hlROEiRC0
>>166 ガソリンスタンドの店員の言うことなど信じちゃダメ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:23:13.45 ID:OG0vPuN9O
ユーザー車検な
そんなレスの相手するな
素人はディーラに電話して聞いとけ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 09:24:15.85 ID:XwX7H0We0
そもそもユーザ車検で継続検査なら落ちた理由教えてもらえるよなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 15:47:47.61 ID:0QYU4XKw0
バカが質問して素人が答えるスレで間違いない

糸冬
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 20:20:15.94 ID:pyAzQLsP0
今回初めてユーザー車検受けるんですが、排ガス測る棒は長さどのくらいで太さはどのくらいですか?
また、その棒はマフラー内に全部突っ込めないと駄目ですか?

というのも、マフラー音がうるさいので、マフラー出口につけるバッフルを加工してボールペン一本入る小さい穴しか空いていないのです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 20:57:24.05 ID:A14oodO20
棒自体は突っ込む必要はない
突っ込むのは先っちょのあみあみのとこだけ
太さは8mm位
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:06:22.29 ID:pyAzQLsP0
>>198
それを聞いて安心しました。
どうもありがとうございます!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:38:01.10 ID:I3C0nTTYO
テメエ等>>196読めアホ

またバカが質問して素人が答えてるな(笑)

バ━━━━━━━カwww

糸冬
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:41:09.59 ID:Hf0Fv62r0
そうさ朝鮮高校の青春は 誰も奪えない心の翼だから

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4334974805/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:02:06.30 ID:0QYU4XKw0
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /       キンタマ命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   (Jリーグを応援しちゃ)いかんのか?
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:14:04.72 ID:uFSDv4Ix0
>>198
でもさぁ、付け根にあるアースに出口が当たらないと計測始めないじゃん。
先っぽだけなんて20年前の話だろ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:05:04.61 ID:hI/D4bYR0
>>203
まじすか。それじゃあ、俺の測定出来ないじゃないですか。
どうしよう。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:25:57.67 ID:uUMnoAWQO
自作自演はやめたまえ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:37:06.32 ID:uUMnoAWQO
朝目覚めた直後に左手がしびれてはいないのに触覚がありませんでした。
30秒くらいで普通の状態になりました。
この症状は、やばいですか。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 06:30:15.72 ID:EUijbcvJ0
その隙に一本抜く
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 11:12:17.33 ID:fu5HbtPj0
>>203
何の話してんだおまえはw
アースなんて関係ないだろ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 12:51:34.15 ID:dhI8rw4G0
だから言ってるだろ
馬鹿が質問して素人が答えるスレだって(笑)

うましかうましかうましかうましかうましかうましか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 22:25:27.90 ID:NMygMlJr0
>>208
え?アレはアースじゃないの?
付け根の処が十手みたいになってんじゃん。
あの枝がパイプに触れてないと計測始めないよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 03:28:35.64 ID:oWx2mELmO
またお前か
バカな質問するな
屁して寝ろ



うましか野郎
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 10:14:33.93 ID:ehOKcgzy0
結局どっちなんだだだだ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 12:25:14.92 ID:oWx2mELmO
こんなところで質問してないでディーラーに聞けよハゲ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 11:06:27.17 ID:6PLgNCJS0
ユーザー車検した後の24ヶ月点検だけを引き受けてくれるディーラーは
ありますか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 13:15:45.35 ID:icdQlD4v0
今はあるよ。
カローラ店。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:37:48.23 ID:rcjfZBo0O
ユーザー車検してるくせにディーラーなんかに出す金の計算でもしてんのか

最初からディーラーに車検出せよハゲ

中古車はスタンドで車検しろツルッパゲ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 09:06:03.35 ID:XIuNG9Be0
お、おでこがちょっと広いだけでてっぺんはそんなに薄くないから!(震え声
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 13:31:00.21 ID:O5W1+2OQO
自作自演どうぞ
↓↓↓↓↓
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 16:47:41.36 ID:yqsYdSHtO
糸冬
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 18:39:10.37 ID:OWQeouQiO
完結
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 03:35:18.29 ID:Dpo9nOAo0
連休明けにユーザー車検。
また2年乗れるかな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 07:03:30.75 ID:6vOisAofO
糸冬!

勝手に2年乗ってろ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 01:56:09.68 ID:7sacL6Ia0
また自称経営者が荒らしているのか?
しょーもないクズだな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 15:01:19.75 ID:O9FLV9uDO
陸運局の者だが何か?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 06:11:23.18 ID:+CkJxEdRO
:あぼ〜ん
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 20:21:35.85 ID:8fzWkRnQO
>>221
車検前にひさびさ下回り覗いたらブーツが2つ割れてて焦ったw
修理して無事合格
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 05:44:57.48 ID:pBuGzy230
>>226
合格オメ

俺はまだ何もしてないわ。
下回りくらいは覗いた方が良いね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 10:01:07.86 ID:lLso3X5o0
きわめてローカルな情報
軽検査場千葉県野田 空いてる。
検査待ちの車列なし。
飛び込みでも断られる理由なさそう。
埼玉県春日部に軽検査場が23年に開設されたからかも。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 15:38:36.22 ID:aU20qn0LO
自作自演 まさにゲスの極みwwwwwww
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 17:16:24.22 ID:TF7JBIV00
キャンセル待ちなのか何なのか、3日くらい前は一杯だったのに、当日になって3台、5台と空きが出る事が多いね。
前日はだめ、当日はおkみたいな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:26:05.76 ID:wzrXlPPe0
ユーザー車検の予約が取れないのは業者が見込みでばんばん予約を入れてるから
こいつら前日の夜に予約キャンセルするから前日夜や当日にキャンセル枠がでる
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:12:36.44 ID:2CGsmffoO
>>227
見なきゃマズいよね
修理箇所あったら部品取り寄せに日数かかるし面倒
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:34:13.60 ID:aU20qn0LO
あたりまえの事なのにわざわざ書き込みしてまで…おまえらアルツハイマーかよ
馬鹿が質問して素人が答えるスレなんだぜ アホらし
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:36:56.89 ID:EA9Zl2XKO
ユーザー経験4回だと言うのに初ミスやらかした
速度チェックの後のブレーキテスト、ギヤNにするのを忘れ
ブレーキ離してしまい、チェック前に台から出ちゃったorz

検察官のおっちゃんに白い目で見られるわ
後ろに迷惑かけて気まずいわで泣きそうだった(´;ω;`)

またライン並び直し、あんなミスをやらかすとは痛すぎるorz
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 14:56:33.91 ID:KxrXJ9IS0
>>234
初めてじゃなく、数回経験した後に失敗する事はあるよ。
油断したのかもね。

出ちゃったとか、初めてじゃなく、数回経験した後に失敗する事はあるよ。
エロじゃないお。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 15:10:53.18 ID:bJ+l0ipG0
俺もブレーキテストでやらかした。
スピードテストでエンジンの力でローラーを回転させた後に軽くブレーキ踏んで
タイヤの回転止めるけど、ローラーの上と言うことで抵抗が無くてタイヤがパッと止まり、
クラッチ切るのが遅かったらしくエンストしてた。
それに気がつかないままブレーキテスト受けて当然×

ローラーの上ではクラッチ切ってからブレーキ踏んだ方が良いみたい。

ブレンボ付いているのに落ちるなんておかしいと思いましたよwって検査官に笑われたw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 15:58:01.84 ID:J+EuiH/VO
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 23:15:42.85 ID:EA9Zl2XKO
>>235
うんorz
検査ラインのスイッチ位置も変わってて違和感があり
気がそれたのも影響あ・・・・・・ないなorz

>>236
ミス仲間がいて少しホッとしたよw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 00:00:22.87 ID:J+EuiH/VO
馬鹿がバカなことしてるな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 13:40:23.49 ID:nL1qMNyg0
日付が変わっても数分間はIDが変わらないことは知っておいた方が良いぞ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 15:32:32.98 ID:gNo2nt/6O
糸冬
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 17:45:06.50 ID:gNo2nt/6O
>>240
馬鹿がバカな事言ってるわい
0時前に書き込みするわけだったんや

ほな事知っとるわボケ

0時は単なる偶然やカス
だから馬鹿が質問して素人が答えるスレなんやアホ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 18:30:17.31 ID:CDr3NxMo0
アリストと一緒に崖から飛び降りてこいよクズ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 18:50:44.34 ID:nL1qMNyg0
クスクス
8時間以上途絶えたレスが再開したのが0時0分22秒
す ご い 偶 然 があったもんだな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 19:00:25.22 ID:CDr3NxMo0
しかもPC規制されたから携帯でチマチマと荒らしてるとかアホすぎ
さらにエセ関西弁使って俺は怒ったら怖いんだぞーアピールとかもうバカ以下
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:13:06.21 ID:v4hcATog0
このスレも基地害と池沼と馬鹿と素人に占領されたな(笑)

だから言ってんだよ馬鹿が質問して素人が答えるスレだって(笑)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:28:04.91 ID:gNo2nt/6O
もう書き込めません。。。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 16:28:18.80 ID:VjQPlsVJ0
まったく自称経営者はしょうもない野朗だな
249:2013/05/04(土) 19:23:23.05 ID:238v2pqmO
野朗→×小学生以下クズ
野郎→ ○優良
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 18:44:17.32 ID:hdROctpt0
>>248
やっぱり馬鹿が答えるスレですな
国語を勉強しなさいw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:20:01.15 ID:9jdyB9+O0
まったく自称経営者はしょうもない野朗だな
252:2013/05/06(月) 06:45:12.12 ID:qBKJMiJEO
馬鹿発見!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:34:12.69 ID:lJi2FXkT0
まったく自称経営者はしょうもない野朗だな
254:2013/05/09(木) 03:13:16.03 ID:ZRRzryZO0
馬鹿発見した
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 03:14:32.99 ID:8cjc1NsnO
糸冬 了 しました。。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 03:39:23.72 ID:vt56sFzh0
糸冬

いまどきこんな風に書くとかさすがポンコツアリストしか乗れないアホだな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 04:48:01.07 ID:DJslqoSLP
8日に無事検査終了。
左ヘッドライトの光軸だけ跳ねられて、すぐに直して再度レーンに並んでOK。
いつもながらスムーズに行って良かった。
ウィンドウォッシャーとワイパーのチェックがあったけど、前回まではなかったなぁ。
ちょくちょく検査項目や方法が変わってるのかな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 05:51:02.13 ID:ELZyu+K40
ウォッシャーチェックはランダムチェック。
やる車とやらない車がある。
旧車はチェックする確率高い。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 06:26:41.27 ID:DJslqoSLP
>>258
あ、そうなんだ。
全車やってるわけでもないんだね。
確かにうちの車は古いw
レスありがと。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 12:28:40.48 ID:ualJvkHz0
>>258-259
その時の検査する人の方針次第というか、上の人間が厳しいところだと全車チェックされる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 13:15:21.28 ID:ELZyu+K40
>>260
全数検査するところはどこ?
関東だけど、3箇所ともランダム(新しいのは検査しない)+旧車確率高いのだが。
10年旧車でチェックしないことも時々あるw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 16:24:41.55 ID:dXHKwSsY0
沼津は昔から全数検査
だから湘南に行くとチェック緩いなといつも思ってたが最近は割と細かく見るようになったね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 18:02:32.88 ID:cbHZg6JT0
ユーザは見る気がする@千葉
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:11:35.52 ID:8cjc1NsnO
3時〜5時迄自作自演クズ過ぎて笑えない

車検ごときで2ちゃんねるで質問する馬鹿W
それをまともに知ったかぶりして答える素人W

馬鹿と素人の馴れ合いは施設でやれよクズ アホ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:15:33.60 ID:8cjc1NsnO
3時39分〜6時26分の書き込みが自作自演クズ過ぎて笑えない

車検ごときで2ちゃんねるで質問する馬鹿W
それをまともに知ったかぶりして答える素人W

馬鹿と素人の馴れ合いは施設でやれよクズ アホ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:23:32.79 ID:RTQKZh370
施設って養護施設かな


車検なんて金さえ出せばすべてオッケーだろ
それをケチクソが安く車検を通したい為になんやかんや語って情けない奴しか居ないんだな
いま見てるお前だよお前
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:24:49.68 ID:8cjc1NsnO
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:28:46.48 ID:8cjc1NsnO
馬鹿が質問して素人が答えるスレで間違いありませんか
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:38:04.18 ID:8cjc1NsnO
質問にたいして30分以内に答えがでる
自作自演きわまりないまさにゲスの極み(笑)
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演もう書き込めません。。。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:21:44.88 ID:8cjc1NsnO
1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 07:33:25.94 ID:s6ITYaqLO
火に油を注ぐ馬鹿がいるんだよ

1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 03:34:17.07 ID:zZYv2CA10
スパルコやノーブランドのシートにBLITZなどのアイロンプリント貼って
正規品の型番ラベルのコピーとって貼ってテキトーにカタログの
コピーを偽造して持っていけばわからんよね?

シートレールも車検対応品のラベルをコピーして貼っとけばわからんよね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 07:35:13.48 ID:gJ9/oJeo0
文書偽造ですね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:43:24.24 ID:wjpP3NhqO
おまえらせこい車検うけてんじゃねえぞ
バ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━カ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:56:28.01 ID:wjpP3NhqO
自作自演スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:29:58.49 ID:FRHv6DTt0
>>272
簡単に見破られるよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:41:37.57 ID:pW/RS38kO
自作自演スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:08:51.72 ID:26kfRtUF0
レカロやブリッド以外のフルバケで何回も行ってるが何も言われないな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:24:27.41 ID:FwUFnfQW0
それよりも2シーターじゃないなら後面のシェル剥き出し部分の保護を気をつけるべきだな。
2ドアで助手席もフルバケ入れてると後席分の定員減員しないと通らないし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 08:04:35.96 ID:uNvwB0vB0
誤解を恐れずにいえば車検の規準は単純明解。
ついでがあったら車検場見学も有益。
古いミニ
排気音は測定器で計って合格。
風船みたいなタイヤ付けていたのでおそらく車高が足りないのか不合格。
ラインに入れず。
ブリキ細工みたいなワーゲンバス
左後車輪ハンマー点検省略、ハンマー当てると壊れると思ったのかもしれない。
電気工事用の特装車
ホイールベースなどを巻き尺で簡単に計ってた。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:55:38.83 ID:daaasJx+O
自作自演スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 。
282:2013/05/22(水) 21:56:23.72 ID:YDCBn+WV0
自作自演とかキモいんだよwww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:22:13.17 ID:Z+a91+5B0
ユーザー車検のおかげでボッたくれる客が減ってリストラされそうなアホ整備士が荒らしてるだけだからみんな気にしないでスルーしようぜw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:23:04.27 ID:YDCBn+WV0
クズアホゴミ整備士wwwww
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:50:33.44 ID:daaasJx+O
自作自演スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 。 。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 03:11:21.64 ID:AxhPZDKaO
>283でスルーしようぜwとか言ってて>284でスルー出来ないバカ クズ チンカス
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:09:42.43 ID:LkghvK5O0
でも整備士ってほんとアホばかりだよね
まあアホじゃなければもっとマシな職に就いてるだろうがw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 01:32:22.55 ID:v2rnjNK20
他じゃ使いものにならない底辺がハッタリ阿漕かましてるだけだからなこの業界はww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 02:59:49.77 ID:4A4Z7LiPP
業者云々は別として、自分で車検を受けると愛着がわくよね。
金銭的なメリットも大きいし、車検自体楽しい。
かと言って他人のまでは手伝ったり受けようとは思わないけどw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 03:51:19.19 ID:0BJC7axE0
>>287
お前なスルー出来ねえのかハゲ野郎
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 03:54:21.72 ID:Fk1U0pRSO
自作自演スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 11:34:13.92 ID:EC7RL6xP0
カートに乗ればタダみたいな金で気を失うまで全開っす。
とても体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
ドライビングの基本がみっちり学べるっす。
才能があったらF1に行くっす。
レンタルにでも乗ってみるっす。
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 02:25:03.23 ID:K37Ks5QHO
自作自演誤爆スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 15:00:47.29 ID:Tp7qnViA0
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 02:39:57.19 ID:lyQfHSMkO
自作自演誤爆スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 13:44:39.38 ID:BoDtpscX0
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:37:31.47 ID:XIG3tJQfO
自作自演誤爆スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:04:05.67 ID:uq2kwDzk0
失業整備士は暇だねぇ〜
張りついてんのかw
ご苦労ご苦労www
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 05:42:23.90 ID:REskyOaqO
>>298テメエもな!
自作自演誤爆スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:06:15.60 ID:evzZtBq40
もっと勉強しとけばマトモな職に就けたのにね〜
敗北人生くやしいの〜www
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 00:15:37.66 ID:Aq8cDLhMO
自作自演誤爆スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:04:59.42 ID:0Dto2GOl0
軍足がこのスレに興味を持ったようです

アナタノサイフガ スキダカダー

       ____
     /::::::::::::::\_
   /:::::::/ ̄\:::::::\
  /:::::::::::/      ヽ::::::::ヽ
  /::::::::::/      |::::::::::|
 /:::::::::/=ヽ  ==ヽ:::::::|
 |::::://・_) |  (_・ヽ |:)::::|
 ヽ(::|    |     リ::::ノ
  |:::::|    ヽノ    |:::::|
  |:::人  ヽ--ノ  /:::::|
  ヽ::::::\   ̄  /:::::ノ
   ):::::::|\_/|:::::(
  /レレノ     ノノノノ\
  | //\   / /⌒ |
  |       ヽ //    |

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/e/w/news2chinfo/d0178541_11485649.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/08/41/d0178541_11351035.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 08:06:08.76 ID:AongTt9B0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 05:27:52.15 ID:aNQzulVh0
今年二回めのユーザー車検だけど、二年前の事すっかり忘れてる…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 11:59:08.54 ID:OoXDoVXu0
ですよねー
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 04:02:47.59 ID:V0fOtn3pO
自作自演誤爆スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 03:10:51.70 ID:cfIcMR+h0
ここ雰囲気わり〜
>>304だけど、自演じゃないぜ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:17:06.89 ID:/gw6ivEY0
重量税がサイトによって表示が色々あって最新のがいまいちよく分からない
自賠責たかくなっててむかついた TPPとかでもっと任意保険安くならないかな
意外とユーザー車検のスレって流行ってないんだな 役に立ちそうな内容の話がないじゃないか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:19:38.91 ID:SXZOOBA50
>>308
TPPだと保険高くなるんじゃね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:29:20.49 ID:Cj8R6wDP0
>>308
ご覧の通りキティが居付いちゃったからね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:11:37.58 ID:N25eflNaO
自作自演誤爆スレW
────────────1001:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:24:07.31 ID:d515cBTo0
ユーザー車検の予約ですが、
キャンセルする場合は、
予約日の何日前までに
しなければならないのですか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:49:39.63 ID:K1Udt+AL0
>>308
格安車検の店も増えてきたからなあ。
ユーザーで安く上げるメリットが薄れているのかも。
俺も車は車検屋に頼んじゃうようになった。
バイクは未だにボッタクリだからユーザーで通しているけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:36:01.10 ID:dXEO/jwj0
>>312
予約システムのFAQで確認すべし!
ttps://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 22:38:15.85 ID:WhqPbcXEO
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 05:54:32.56 ID:eFiYwMzG0
>>312
直前でもちゃんとキャンセルすれば良い。
ユーザー車検ではキャンセルはあまり問題にならない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:06:11.55 ID:RDkBr/a40
テスター屋の料金のひらきがすごいねえ・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:48:28.94 ID:F1GIPjeJ0
はい。もうけを上げるために必死で蜘蛛の巣張ってます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:00:13.20 ID:2BiVhXbL0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 公認だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:09:24.01 ID:3z1EouR80
>>317
車検場近辺の料金なんてぼったくり
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 09:41:36.94 ID:O0HCSHBv0
>>320
需要と供給の法則で車検場近辺の料金が高くなるのはあたりまえ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 15:54:34.33 ID:U2HeeC530
車検場近辺以外にあるの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 20:03:31.34 ID:NwPLkcgz0
近づくにつれて高くなるって事だな
競馬場の駐車場と同じ法則
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 22:24:11.66 ID:kRWq/yhr0
>>322
普通の整備工場はどこにでもありますよ

>>323
ああ、それそれ。
例をあげようと思ったけどそれだね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 02:15:42.83 ID:OW4g63EiO
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:36:22.02 ID:/JujTGKF0
タイロッドエンドブーツ破れてグリス出てたけど拭き取って持ち込んだらチェックされなかったわ。
まあいつものことだけどね。
ドライブシャフトブーツもひびやグリス漏れとかは全部パスだもんな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 12:53:39.25 ID:EJ5nUOPg0
>>326
たまたまライン通っても、
結局高く付くし、その不具合で万が一事故起こしたらお前の人生がパーになるよ。
自分の人生と社会的地位に価値があると思ってるのなら、悪いこといわんからきちんと整備しろ。

もし、無いのなら、クルマ手放して免許返納しろ
328326:2013/07/26(金) 19:36:03.04 ID:1hYqbMf10
>>327
心配ご無用
おれは車検通した後にちゃんと整備してもらったから。
純正だとタイロッドエンドしか部品でないから社外品でブーツだけ購入して交換してもらった。
おれがいいたいのはもう何万回とがいしゅつだが検査ラインの検査のいいかげんさ。

おまえのえらそうな上から目線のレスは見なかったことにしておいてやるよ。
どうせ場末の整備工場のジジイだろw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:35:27.52 ID:UCJiU2lu0
ユーザー車検受けても24ヶ月点検してくれるんだな。
ディーラーで。(カローラ店)
でも待ち時間長くて家に帰るのめんどいから12ヶ月点検にした。

カローラ(平成10年車)あたりで、クラッチのオーバーホール
いくらくらいかな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:57:07.42 ID:pp/zOMUb0
>>328
お前さんをそんなにおこらせてしまったのなら謝るよ。

ユーザー車検自慢みたいな人は、
無点検無整備を自慢するような人が多いし、

今は夏休みだから
原理原則をキッチリしておいた方が
街中で変なクルマに轢き殺されるリスクが少しでも減る、ということだけ分かって欲しい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 21:03:51.74 ID:pp/zOMUb0
>>328
勘違いされそうだから言っとくけど、
俺は素人だよw

だから整備しろとは言ってるけど工場に出せとは言ってない。知識と技能と知恵があったら
車検に引っかかる引っかからんレベルの整備なんてオーナーだったら合法的に猿でも出来るw
332326:2013/07/26(金) 21:58:31.94 ID:1hYqbMf10
>>330
だいたい>>326を呼んでユーザー車検自慢してると思うのは
日本語能力に問題があると思うぞ。

2行目、3行目の文末から
検査ラインの手抜き検査への皮肉が読み取れるだろw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 22:22:49.96 ID:pp/zOMUb0
整備サボり自慢≒

あとは察してくれ
334326:2013/07/26(金) 22:29:22.29 ID:1hYqbMf10
意味不明
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 22:32:28.81 ID:pp/zOMUb0
分かんないならそれはそれでいいよ。

夏休みの宿題はするんだよ。
336326:2013/07/26(金) 23:02:46.34 ID:1hYqbMf10
ぼくちゃんも早く寝なさいね
337326:2013/07/26(金) 23:03:20.62 ID:1hYqbMf10
キモいやつに絡まれたわ


ああうざ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:54:24.69 ID:Ae0Su4I40
>【ID:1hYqbMf10】

コイツが
今季の夏厨「第一号」だねw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 09:44:29.64 ID:NOOVgFBT0
変なやつにからまれてんなw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 09:55:59.57 ID:m5CLBD1Y0
特に整備の要らない車を安い費用で車検通せるのがユーザー車検。
ブレーキ回りの知識があることが最低条件かな。
自分で整備できなくても良い。
年間1万q程度しか走らない車には特にいわゆる車検整備は要らない。
不調があっても随時整備すれば良いこと。
運送屋など事業用に使う車は次の車検まで整備しないで使えるように
いわゆる車検整備必須。

車検場に行けばわかるけど車検規準は結構ゆるい。
まっすぐ走り、止まり、ガタがなく、排気ガス合格すれば良い。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:25:57.10 ID:ib+dQadt0
光軸がだめだった テスターで直しても不合格で3回目でやっと合格
前に並んでる人も光軸が×になってた
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 02:36:51.96 ID:189FyL3GO
素人と馬鹿のレス合戦(笑)
だから言っただろ
自作自演誤爆スレだって








糸冬だから




バカヤロ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 02:55:24.76 ID:189FyL3GO
http://www.geocities.jp/arauma77/_gl_images_/securedownload-9.jpeg
素人が車検だなんだ言う前に金払えば何でも直るんだよハゲが
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 09:24:56.18 ID:5Qcm30T70
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 20:51:26.31 ID:0RFNXjrj0
孝治くんの光軸 
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 22:00:10.97 ID:BcArCvti0
光軸で落ちたこと無い。
あまり調子よくない気化器エンジンで排ガスで落ち
テスタ屋さんが長時間かけてアイドリング高くして合格、
テスタ屋に戻り元になおして貰ったことがある。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 03:31:32.53 ID:V9rC0vZ1O
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 19:49:15.36 ID:6UJY8/SxT
さてと、お盆にでも車検を受けに行くかな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 19:54:46.39 ID:Pn+JNc2l0
お盆に車検のタイミングだと保険や車検が自分で行えるメリットあるよねw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:56:30.25 ID:KAbBFVdj0
>>349
どういう意味?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 05:09:32.26 ID:4fbzPqdE0
お盆休みで自分で車検受けられる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 07:53:08.73 ID:rSqXSXuA0
お盆休みじゃなくても自分で車検は受けられますが

何言ってんだかw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 07:58:23.39 ID:GWhJX8iX0
>>352
お盆休みなら平日陸事に持ち込めるって話では?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 11:28:08.38 ID:OHSCMJuC0
>>353
きっとニートなんだよ!
突っ込んじゃだめ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 15:59:57.79 ID:QpDl5rg90
年中盆休みワロタ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:22:05.27 ID:7VtSYosk0
火曜車検だがまだ金おろしてない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 19:34:41.88 ID:CR6bag240
俺は月曜にコペンの車検受けてくる

盆休み中は業者さん少ないから気楽にうけられるね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 19:43:03.23 ID:bXuYbbjR0
盆休みにU車検なんて独身の有意義な休みの過ごし方じゃんw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 03:04:02.39 ID:JRk4yW4+O
素人が馬鹿に質問したって意味ねえぞ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 03:46:38.18 ID:rysSvVnr0
2年車検の乗用車乗ってる時はもっと間隔長くして欲しいと思ってたが、
1年車検の4ナンバー乗ってみたらこっちのほうがなんか楽な気がする不思議
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 13:18:32.52 ID:EcMEZBqQ0
>>360
点検とセットだからユーザー車検なら毎年の方がイイかもね。
ウチも去年NV350に乗り換えたから、来年から毎年だ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 13:59:44.48 ID:9eyzVPS/0
実質14時スタートかよw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:21:28.55 ID:JRk4yW4+O
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
364>>356:2013/08/13(火) 20:38:56.50 ID:mjPqTlsE0
あっさり合格したが帰り道で車検に関係ないトラブル発生
もちろんデラも部販も盆安み
週明け電話ですな
お陰で軽貨物で帰省する羽目に・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 21:02:23.50 ID:Sz86/wgc0
距離にもよるけど軽貨物での帰省は今の時期相当厳しそう(´−ω-人
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 00:01:14.18 ID:h8B4/KOf0
赤帽とかは日常的に300〜1000キロ走ってる人もいるから、慣れればなんてことはない。
大渋滞でMTだと辛いけどね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 19:04:57.57 ID:hsAhvUFZO
昨日初めてユーザー車検行ってきた。
やった事は予備車検場でライト等の調整して貰ったぐらい。
車に乗ったままリフトで持ち上げられてびびった。
バイクの時はそんな事やられなかったからなぁ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 19:15:41.44 ID:ZfO85Gr80
軽?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:34:08.91 ID:yOonUU2a0
だな。
登録車だと係員がピットにいる。

本来の予備車検とは前もって車検合格させ登録を後日、3ヶ月以内にする制度。
3ヶ月すぎると車検合格は無効になる。
車検場の付近で営業してる業者はテスター屋と呼びましょう。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:44:13.07 ID:j+yGcfd20
予備検は2コ前のスレまではテンプレに入ってたんだけどね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:16:59.62 ID:GRgzHs+60
浮上
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:06:45.82 ID:kl54HUpc0
日本の車検制度は腐ってる。

車検=整備ではなく、常に使用距離や期間で点検・整備しておけば良い。

何か間違ってる日本の常識!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:14:15.57 ID:mcwmHyqH0
重量税をぼったくる制度だからな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 09:43:26.01 ID:ZxeITvwl0
>>372
日本には車の点検・整備をするという習慣がないからこそ車検制度が必要なんだろ。
車を所有しているやつの大半は車の技術的知識がないので、異常が起こっていても
それを察知することすらできない。もちろん自分で点検なんてこともできない。
もちろん現行の車検制度を全面的に肯定するつもりはさらさらないが
車を冷蔵庫やテレビなどの電化製品と同じくらいにしか思ってないんだから
やはり車検制度は必要だね。さらに言えばモラルの低下しすぎているので
車検がなかったら自賠責にさえ加入しない車が増えるよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 13:24:00.47 ID:vlxlxMao0
>>374
いかにも日本的な考え。
皆〜しないから〜してあげなければならない。

これではゆとり教育と同じ発想。

まず運行前の車体安全確認義務は?
家電と同じ感覚で使い、一度壊して経験させればいい。

車社会で進んでいる欧米は壊れたら直すが常識。不安を煽って壊れてもいない部品を事前に返させる。その割に1台の車を長く使う事もない。全く馬鹿げている。

天下りや業界団体のおもうつぼ。

これでは日本国民が何も考えられない国民に成り下がってしまう。

全てを事前に食い止める事は悪いとは思わないが、経験から生まれる発想やアイデアが大事で、それからフィードフォワードがあっても良いのではないか。

今の日本人は最悪の状況に対応するのうりが欠如している。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 16:40:24.58 ID:7OEDFABR0
>>375
ご高説を開陳するのもイイが
無意味な改行がバカ丸出しだねww
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 17:19:40.22 ID:jrVcbKUM0
鶏が先か卵が先かみたいな話だけど、現状では俺も車検制度必要だと思うなあ。
日本人皆バカだもの
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 17:21:23.61 ID:e4qPZNHk0
>>375
> これでは日本国民が何も考えられない国民に成り下がってしまう。

もうとっくの昔に成り下がっている。
今さら車の知識をつけさせようとしても絶対に無理。
日本で車が造られるようになってから
こと車に関してはゆとり教育されてきたんだからな。
理想論を語っても笑われるだけ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 17:27:14.00 ID:jrVcbKUM0
>>378
車だけじゃないよ。
日本の工業全体が整備しなくても壊れないものを作るの目指して、その結果日本人が馬鹿ばかりになった。
そのバカどもが勘違いして「日本の工業、技術力は世界イチィィッ」ってやってる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 19:09:00.05 ID:QzF8EZa30
車検の殆ど無い国に居た事あるけど高速にバーストしたタイヤが
いっぱい転がってたり停まって救援待ってる車頻繁に見たよ、
あれ見ると強制的に車検受けさせる日本の制度も悪くないなと思った
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 19:26:24.08 ID:e4qPZNHk0
>>379
「整備しなくても壊れないものを作ること」は「技術力が高い」ということではない
って言いたいのかな?
まあそれがすべてではないと思うけど、どんなに素晴らしい技術を用いた製品でも
壊れやすい製品はいらんなあ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 20:42:38.05 ID:vlxlxMao0
>>376
> >>375 
> ご高説を開陳するのもイイが
> 無意味な改行がバカ丸出しだねww

低脳な貴方とは会話もしたくないくらいだが、それでは改行のない文章は読みやすいのか?

言葉を長文で表すには、改行が必要だと習ってはいないのか。

こういう世代が自分というものを知らず分からず、知ったふりをして、いざとなると簡単に人に助けを求める、意味のなさない人生や会話しかできない輩。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 21:15:26.07 ID:7OEDFABR0
>>382
低脳自慢、お疲れさまデスww
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 21:54:22.22 ID:jrVcbKUM0
>>381
車なら10年10万キロとか寿命として許される期間が決まっちゃってて
この間は何もしなくても壊れない的な感じのモノ作りになっちゃってるでしょ?
それに対してユーザーはモノを大切にしなくなっちゃってるよなあ、って感じ。
壊れたらメーカーのせい、壊れなくて当たり前、そして寿命来たら当然のように使い捨て。
ちゃんと考えて手入れしてモノを長く使おうって意識が殆ど無い人が多い
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 21:54:39.36 ID:aLA2pEBk0
2年前まではコースにミニラフターを入れないでユーザー車検が出来たのに、今年はコースに入らされた(-_-;)
コースが軸重7t未満まで耐えられるようになったらしい!
サイドスリップ落ちたら、どないしよ┐('〜`;)┌
テスター屋は5t未満までしか入れてくれんだろうからなぁ…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 22:17:56.86 ID:e4qPZNHk0
>>384
> ちゃんと考えて手入れしてモノを長く使おうって意識が殆ど無い人が多い

それは日本だけの話じゃないでしょ。
先進国ではどこも同じで
世の中なんでも使い捨ての時代だよ。
欧米の車だけが例外って感じだ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 22:56:44.09 ID:nx9w3228O
ABS警告灯点いてても車検合格しますか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 09:52:22.86 ID:OMZFe12u0
>>387
車検場に直接行って、または要点を良く整理して電話で車検場に直接聞きましょう。
親切に教えてくれるはずだよ。
ディーラーの民間車検場では不合格もあるようです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019272235
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 13:34:26.02 ID:/UZ3g2FE0
ABSのカットオフスイッチを装備して
それをオフにしているために警告灯が点灯しているのなら
車検はNGだ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 17:57:59.00 ID:SpxJ9zsw0
>>386
欧米、日本以外の先進国ってどこの国ですか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 18:10:31.88 ID:M13x7se70
>>390
シナと下チョンです
392お祭好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2013/08/28(水) 15:07:09.24 ID:J4KeOfFe0
>>387 安全に関わるんだからちゃんとディーラーで診て貰って治せ。
いざというときにノーブレーキじゃ洒落にならないだろ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 17:06:39.64 ID:vWqUJmMLO
車検で排気ガス引っかかった時の応急処置などありましたら教えてください。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 17:11:08.71 ID:G9+UAeja0
排ガスとブレーキで引っ掛かる奴は
素直に整備工場へ行けよ

自爆するなら構わんが
他人まで巻き込むなよな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 18:18:14.38 ID:em5KaK/j0
排ガスはダメでしょ、自分で不織布でも詰める気?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 18:38:50.62 ID:wzkFGQOH0
ブレーキは同意だけど、排ガスは他人巻き込むわけでもないし、
昔から自分である程度頑張って通す項目でしょ。
インジェクション車はガス検落ちる=故障と考えて良い部分もあるけど。

触媒の機能が低下気味だったり、低回転常用や直噴でカーボン堆積気味の車だったら
空ぶかししたり、車検場の回りをローギアで高回転キープして走り回って触媒暖める&
カーボンも飛ばしてみるとか、燃料添加剤入れて様子を見るとか、
最悪エアクリのエレメント外したり二次エア噛ましたりとか。
キャブの時代だったら第一にキャブ調整だったけど。

ディーゼルの黒煙で落ちたときも、オイル交換に添加剤にエアクリ外しに、
果てはマフラーに水道のホース突っ込んで水流し込んでからエンジン掛けて
空ぶかししてマフラー内のススを洗浄して一時的に誤魔化すなんてやったりするし。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 18:48:43.87 ID:EwjR00j30
>>393
・エアコンON
・エンジン空ぶかし
・エアフィルター取り外し

これだけやってもだめなら整備工場へ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:11:00.99 ID:evRtU3HS0
>>393
テスター屋行くと教えてくれる

http://response.jp/article/2013/08/28/205120.html
ユーザー車検代行潰しにかかるみたい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:37:51.71 ID:B/6h3WtD0
>点検整備関係の指導履歴を自動車検査証に記載することも検討する。
こんな事出来るわけ無いだろ。
なんて記載するんだよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:41:52.37 ID:B/6h3WtD0
>定期点検未実施車、ステッカーで色分けも 国交省2014年度検討
誰が色分けステッカーくれるんだよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:52:10.70 ID:wY0btsjj0
それより指定整備工場のザル車検をなんとかしろよ。
もともと5ナンバーのハイエースワゴンを4ナンバー貨物登録してるのに
3列目シートがついたままで車検を通しちゃってるようなインチキはダメだろ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:13:03.79 ID:B/6h3WtD0
>>401
民間車検場、指定整備工場は車検場より厳しいとされてるよ。
不正通報されての処分が怖い。
便宜を図って車検を通してやるとそれをネタにこれも通せと脅すやの字もいる。
民間検査員は厳しくするしか無い。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:46:02.17 ID:wzkFGQOH0
一般的にはそう言われてるけど、ザルな所も多いと思う。
自分の経験ではディーラーが意外とザル。民間整備工場は過剰整備気味。

以前、車検通すのがかなり厳しい状態のボロ車(親父の車)をディーラーに頼んだら、
ほとんどそのままで上がってきた事がある。
簡単に直せて、ちょこっとした稼ぎになる部分だけ修理の手が入ってた。
ワイパーブレードとかカムカバーパッキン交換とかね。
完全にへたって車高沈下して、地上最低高9センチ割っているリアショック・バネなどの手間と
お金の掛かる部分はそのまま。
まあ、親父が「次の車検で買い替えるから、今回は10万(諸費用込み)で上げてよ」って言ったみたいだけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:07:27.29 ID:E6yMqP+R0
事故の板金修理で車台番号が滅失したハイエースを
通してしまった指定工場がある。
検査員の入れ替えだけで済んだらしい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 13:35:19.21 ID:zsh2PoMS0
>>400
窓口で発行する際に色分けするんだろが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 16:16:27.78 ID:RG+6ED39P
>>392
ABSの不良でノーブレーキになる事はない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:31:27.91 ID:ZgoL2Wtx0
アメリカのわけわからん大型SUVとかランクル100の脱税目的1ナンバー車で
最大積載量を書いてあるやつなんて見たことないわ。
いかにインチキ指定工場が多いかがわかる。
ランクルなんて、あってはいけないサードシートに人が普通に座っていたりw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:37:23.92 ID:kxg/yzuT0
>>404
別の秘密の場所に車体ナンバー打刻されてると聞いた事あるけど
ハイエースには無いのかな?

ハイエースで車体ナンバー滅失とは素直に聞けない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:50:15.44 ID:2nqeBH8e0
並行アメ車とか貨物登録ランクルあたりの多くの車検は指定工場じゃないよ。
車検時にシート外すのは勿論、アメリカ仕様では付いていないけど日本の法規では必要な
アンダーミラーとかサイドウインカーをマグネットで貼り付けて、一時凌ぎバレバレな対策で
持ち込み検査してる。
車売った客に、うちじゃないと車検通りませんよとか言ってね。

その手のチンピラ車屋が無茶するから”不適切な補修”なんて項目が出来てしまった。
段ボールガムテオーバーフェンダーとかは走り系の改造車がやりそうなイメージだけど、
実際やったのは並行アメ車屋だからね。アメリカ法規準拠の純正ホイールでも、
日本の基準だとハミタイになる車多数なので。
車検の時に最大積載量をマジックで書いたガムテープ貼って通すとかもそう。

正規車はホイールのオフセット変更したり、オーバーフェンダーが付いていたりする。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:56:57.83 ID:2nqeBH8e0
>>408
100系なら運転席ドアあたりに側面衝突、200系なら普通に前からぶつかれば車台番号無くなりそうだけど。
一応、コーションプレートでも確認出来るけど、車検には使えない。

修理の時に職権打刻を受けるべきだった車だね。確認しなかった工場も悪いが、
修理の時に車台番号打刻部分を交換したまま職権打刻しなかった板金屋も悪い。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 20:02:39.94 ID:biu82J2V0
そのばんきん屋はばっきんだ!  なんてw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:55:25.62 ID:aweSzqtiO
つまんね アホ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 23:46:56.86 ID:E6yMqP+R0
単車でも似たような話がある。
クランクケースを新品に交換したのだが、そのメーカーの補給クランクケースは
原動機型式・番号の打刻がない状態で供給されていた。
当然、職権打刻を受けなければいけない状況なのだが、それをせずにケースを交換、
古いケースは処分してしまったという。
次の継続車検でエライことになったそうだ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 14:49:32.98 ID:wdywiAE60
素人な質問で申し訳ないけど、
車検のときにエンジン番号を確認されるけど
車検証にはエンジン型式しか書いてないよね。
型式さえ合っていればOKということ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 16:00:50.72 ID:XE2MEC+b0
>>414
車台番号とエンジン番号ってのを勘違いしてないか?
エンジン番号なんて無いよ

車検の時には、車台番号とエンジン型式を見られて、
合致してないと不合格
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 18:29:19.86 ID:2LEkeBek0
エンジンもユニークに番号振られて刻印されてるのが普通じゃない?型式-番号って感じで
外車なんかは知らんけど
検査では型式だけ車検証と一致してればいいけどね
同型式のエンジンへの載せ替えはNA→ターボでもそのまま継続車検で通るけど
排気量変わるとエンジン形式が変わるから構造変更だしね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 18:36:00.31 ID:Ujo/CtTr0
>>416
車は全部ありそうだけど、たしかヤマハのバイクは個体ごとにユニークなエンジンナンバーはない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:13:24.50 ID:avqXMdl90
GX81マークUの1G−FE車に1G−GTE搭載車から
エンジン、ミッション、プロペラシャフト、リヤデフをそっくり移植して
ユーザー車検を受けてすんなり通った。
本当は構造変更の手続きするべきだったのだろうか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:55:14.26 ID:ky8XfUM90
>>418
構造変更にはあたらないでんしょ。
車検場は規則に忠実に検査するよ。
規則に沿わないのは見逃さない。
ヒマなときに車検場見学すると面白い。
トラック改造作業車、改造二輪、古いミニなどを
車検ライン手前で係員が入念に見てる。
サビサビのワーゲンバスのホイールナットを点検ハンマーで優しく叩いて
最後の一輪は叩き省略。
点検ハンマーで壊すのを恐れたんだろ。
古いミニは風船みたいなタイヤ履いててダメだと指摘されてた。

車検場係員は親切に教えてくれるよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 00:50:08.02 ID:ufjtABXZ0
お盆休みにユーザー車検受けてきたときラインの最後の車検証もらうところに
軽トラのエンジンン載せ換えが流行ってるので検査厳しくする的な張り紙みた
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 07:14:35.66 ID:4iuxECrJ0
係員は親切だった?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:31:36.78 ID:4mNilpFJ0
初めてですって言ったらで優しくしてくれた
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:06:17.46 ID:WMPIvAlO0
痛くなかった?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:51:14.95 ID:Ak7pRoNR0
少し
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:00:38.66 ID:wLLyNOSV0
車の関係用具って意外と多くてかさばるもの。
日本のショボい住宅事情から家にも置く場所がなくて、
本来荷物を積むためのラゲッジスペースやトランクに積みっぱなし・・・
という人も多い。
業者が車検で困るのが、このやたら積んである用品群。
応急タイヤの点検などではものすごい邪魔。
そこへいくと、ユーザー車検では関係ないからお互いにとてもスッキリ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:11:25.72 ID:/klaHsdl0
貨物だとユーザー車検でも下ろせって言われるよ。
スチールパイプで棚作ってある職人系のハイエースとか悲惨・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:48:20.00 ID:zHbho/F70
棚組んでるハイエースって2年目の車検時に記載変更してない?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:13:26.72 ID:roORTuUs0
お祭り好きな電気屋さんはそれを嫌って8登録。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:50:30.99 ID:xUXJZYsf0
ステーションワゴンのリヤシートを倒してその上に布団を置いた状態でユーザー車検を受けたら
リヤシートの有無が確認できないといわれた。
初代プレマシーやレジアスエースの3列目シートとかの脱着式シートを外して受験したら
やっぱりダメなんだろうな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:55:04.52 ID:A4/+8ObR0
すみません、教えてください
ちょっとわけありで切り詰めなければいけないんで、ユーザー車検に挑戦するつもりです
購入3年目で最初の車検です。
24ヶ月目の点検記録簿はダウンロードしたものに自分で記入するつもりです
この記録簿の日付は、正直に今日の日付がいいんでしょうか?
それともうるさく突っ込まれないように、去年の日付でも書いた方がいいんでしょうか?
いろいろググってみたんですが、そこまで細かいことはどこにも書いてなくて...
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:33:02.07 ID:vIXIxlDr0
なるほど
それは問題だな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:55:02.80 ID:pyoArmuZ0
>>430
24ヶ月点検ってのは車検が2年毎だから24ヶ月となってる
YOUがいつ陸事に持ち込むのか不明だけど車検前に点検した日付でいい
自分の住所名前書いて捺印しておけばいい
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 05:40:47.87 ID:+i+x4/rt0
>>429
車検通らないどころか
普段人が乗らないから、荷物積みたいからと
座席を外して乗ってたら車両運送法違反です。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 05:49:38.23 ID:56bSwdj10
>>433
荷物積みたいからはOKだよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 07:50:24.34 ID:2E0RQFVV0
>>430
点検記録簿は要らないかもしれない。
新車購入なら整備手帖?に点検記録簿ついてるからダウンロードも不要。
もし点検記録簿作るにしても、わからない箇所は空欄にする事。
記録簿の日付は点検を実施した日。

自衛隊で車検する人多いな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:10:15.04 ID:hNTQ3T2S0
>>433 メーカー純正仕様で脱着式サードシートというのがあったわけだが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:18:24.98 ID:HrOVHYh20
板違いなバイクでも、スポーツバイクは純正でシングルシートカバー付いてくるよ。
二人乗りするときはシングルシートカバーとタンデムシートを交換する。

うっかりシングルシートカバー付けて車検に行って、検査官から、タンデムシート取りに帰るか、
1人乗りに記載変更するかのどちらかにしてくれって言われた経験有り。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:39:22.47 ID:A4/+8ObR0
>>432 >>435
レスありがとうございました
参考になりました。今週車検場に突撃してきます
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:41:49.85 ID:4uyyR6eE0
車検ラインの検査機械にリアル突撃の事例もあるようですから
突撃はいけません。
記録簿記入の時点検しなかった箇所は空欄にしましょう。
重量税証紙は合格した後で消印され納付となります。
不合格の時は消印無しを確認して持ち帰りましょう。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:44:58.18 ID:A4/+8ObR0
ありがとうございます、突撃はやめときます
それで奇襲玉砕を前に、どなたかもう一つだけ教えてくださいませ
このスレは、皆さん、点検しなかった箇所は空欄にしとけということですが、
ネットの記事によっては空欄はいかん、全部埋めろとか書いてあったりします
正直、素人には手が負えない箇所が多くあって、「公害発散防止等」なんかは、全く意味不明で全て空欄です
こんなんでだいじょぶでしょうか...?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:59:46.86 ID:8cTf8qnq0
>>440
細かい項目は一々覚えてないけど「公害発散防止等」なんかのエンジン関係の項目は
異常があればアイドリングがばらついたり、スムーズに加速しなかったりするから
調子が良ければ全部まとめてOKで良いよ。
整備工場でも快調だったら一々全部マニュアル通りに点検していないんじゃないかな。

初回だから過去の記録簿を参考にできないんだもんな。
大変だろうけど勉強しながら頑張れ!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:04:05.77 ID:tftOYnhF0
>>441
ありがとうございます
整備とか点検調べててる途中で、車の細かい仕組みがちょっとずつわかってきて、結構楽しいです
がんばってみます
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:58:06.16 ID:JvgcNATK0
>>435
>>439
点検簿に空欄が有ると「全部埋めてから持って来い」って
えらそうに言う陸運局もあるそうだ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:31:59.47 ID:XP8U4ail0
例えばパッドの残り厚みの項目あったとする。
測定しないのなら空欄にすべし。
現車についてない装備については勿論空欄。
点火プラグについても空欄でよいかも。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:47:14.29 ID:hKOMdGQl0
ディーラーに車検依頼したときの定期点検記録簿は、
AT車なのにクラッチの項目にチェックがしてあった。
点火プラグも外して点検なんてしないんだろうな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:56:41.48 ID:brNsEiq50
>>1の記録簿はリンク切れちゃったのか・・・
必要最低限の項目のみで、余計な項目がなかったから使いやすかった。
車付属の記録簿だと、記入に困る余計な項目が多くて使いにくい。

現車に付いてない装備は斜線で該当無しじゃなかったっけ?
プラグは省略の印付けておけばいい。白金プラグ車は点検不要だし。

プロも適当だね。特に排ガス還元装置とか、二次空気導入装置あたりの記述が適当な傾向がある。
同一車種でも年式によって付いてたり付いてなかったりするし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:53:39.97 ID:x0olZyMP0
ダイレクトイグニッションだと、コネクターの劣化でわれる恐れがあるから、
白金プラグならばエアコンと同じで異常がない限り手をつけない方がいい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:55:14.77 ID:57N7vtzQ0
Doする!
449430:2013/09/04(水) 21:55:20.77 ID:CvFNQLmy0
みなさんにいろいろ教えてもらって、今日、無事に車検がとおりました
運がよかったのか何なのか、点検記録簿は提出どころか全く見られませんでした
「点検しましたか?」「はい」「車検業者で?」「えと、・・・自分でやりました」という会話だけ
なんか、「車検初心者」カードみたいのがあって、それをダッシュボードにのせておくようにと
で、検査レーンの人はつきっきりで指示をだしてくれました
車検場の人はみんな親切だったです
お金が節約できた ○
車整備の勉強になった ◎

ありがとうございました
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:17:38.08 ID:1MN0H7cK0
ディーラーに行ってリコール、サービスキャンペーンがあるか確認しましょう。
車検の時にこっそりなおすメーカーもある。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 02:19:03.08 ID:v00B1sZI0
>>449
ちなみに何県?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 10:52:43.99 ID:9IeoGarE0
>>450
ディーラーに行かなくてもネットで検索できるよ。
検索できないのは闇改修だけだね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 11:00:51.84 ID:cyVfalBE0
>>451
東京です
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 03:17:01.63 ID:dUbv641o0
>>453
親切でよかったね
こっちはビックリするぐらいに皆エラソウだ@三重
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 04:37:02.63 ID:pTLx1g/A0
田舎は民度が(ry
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 08:37:14.21 ID:7VU1P+T40
今どき窓口のお役人が威張ってるのが
ttps://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/mie/index.htm
の自動車検査場なのね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:26:10.30 ID:ha0bhQOW0
東京の車検場で目についたのは「録音」の張り紙です
窓口の会話は全て録音されているそうです
たちの悪い客への対応なんでしょうが、職員も親切にならざるをえないのでは、と
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 18:36:42.27 ID:kf24Pkot0
>>457
ユーザー車検慣れてる代行業者とか
クレーマーみたいな奴もいるから牽制の為だろうね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:12:14.17 ID:7VU1P+T40
規準に合わないのに車検を通せと半ば脅すやの字に近い業者がいるんだよ。
係員も親切のつもりで甘くしてやると
次回からそれにつけ込んで脅してくる。
暴力沙汰もあったはずだよ。
中古外車屋はやの字の隠れ蓑になってることがあるよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:20:05.66 ID:aRMLnt7L0
ホント業者()ってどうしようもないなw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 23:49:53.08 ID:dQnDsBV00
この間もおかしなアストロを持ち込んでたつなぎ姿のチンピラ風が
検査官と押し問答しているのを見た。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 08:43:00.71 ID:sNhMK84H0
工事用機材などを架装した外見はかなり異様な工事用車が
車検通っているのだから車検は厳しいとは言えない。
背もたれつけた二輪車は車検通るのね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 22:01:08.21 ID:riyUmywT0
通らない理由が無いからな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 13:01:57.40 ID:7/xEp36O0
工事用車の車検を背広組が数人見てた。工事屋か車販売店の見学。
係員がホイールベース、車の幅、高さなどを簡単なスケールで計ってた。
外観検査パスしてから検査ラインに入るみたい。

事前に検査料払って係員に車を見て貰い、教えて貰うのも価値あるな。
外観サビサビは問題ないみたい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:55:22.65 ID:PgKLqDX50
東京の車検場の混雑がヒドイ
昔よりもすげえ混んでると思う

もう八王子とか隣県に行くしかないのか
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:05:01.38 ID:dI/YBLpm0
東京のどこかにもよるけど大井の支局行くなら習志野か川崎の検登事務所行ってもいいんじゃ?
首都高乗ればすぐだし
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:09:03.28 ID:5CXXz4Tn0
東京中の車が道路に一斉に出たら道が埋まって
1ミリも動けない、コレまめな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:56:28.29 ID:nn7Lpr270
>>465
そんなに混んでるの?
関西だけで今はいついってもガラガラ
3月や12月も5〜6年前に比べたら1/2以下だよ。
デラが客を囲い込んでるからな。

>>467
それって世界中の飛行機が全員着陸したら
地球がつぶれるって話と同じレベルの都市伝説でしょw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:57:52.48 ID:nn7Lpr270
あ、違ったw
世界中の飛行機が着陸できるだけのスペースが飛行場にはない
だった
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:34:25.52 ID:WoUxJjDi0
千葉県での随分、昔の話だけど
野田の検査場ができるまでは
習志野の検査場は激込みだったな

検査待ちのクルマが敷地外にまで並んでいた
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:45:37.69 ID:ZGaxosJA0
野田の軽検査場 空いてる。検査ライン二つある。
予約無し飛び込みでも車検出来そう。
16号線でつながってる埼玉県春日部に軽検査場出来たのが影響してそう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:28:28.66 ID:hNHTzz4K0
東京都の自動車保有台数は約440万台。
1台あたりの長さ5メートルとすると、
一列に並べたときの長さは約2万2,000キロ。
東京都内の道路総延長は約2万5,000キロ。
それほど荒唐無稽な話でもないぞ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 05:14:23.52 ID:4SB6kFFo0
>>472
1ミリってのは大袈裟でも3000キロを440万で割ると確実に
身動き取れない状態ですね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 10:33:14.71 ID:fqnVI/k10
東京の練馬車検場が改修工事で検査レーンが減っているそうです
なので近隣の車検場やさらにその周辺部は、平常時より混雑具合がひどいそうです
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:39:56.38 ID:GLJl++WP0
免許試験場でも鮫洲のコースが工事中のときには
受検の予約が大変だった
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 13:50:27.76 ID:2NBgeVAD0
アイドルチケット並みの競争率だったわけだなw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:23:59.60 ID:VZYJnxLo0
よう考えたら、もうすぐ車検2年経つのって早いなw
前回か1発でおKやったけど、今回はどうかな??
こればかりは車に聞いて見ないと解からんけどな(笑)
普段から余り乗ってないし、最近はガソリン代も高いし
無駄に走る訳にもいかんけど車の調子を見るためにも
珠にはロングも仕方ないし、下手に整備に出したらでェラー
なんかやと高い銭ぼったくられんとも限らんし(ほぼ確実)
しゃーないから、今回も強硬突破するしかないな。
お雨らも祈ってクレww
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:38:54.77 ID:Rs4OWERe0
>>477
がんがれ〜

え、と、俺の時は、検査の列で車の多いとこと少ないとこがあったですよ
で、1回はねられて前検屋さんにいったら、「列によって合格率違うのでx番に並んだ方がいいよー」と教えてくれた
ご参考まで
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:40:06.06 ID:Rs4OWERe0
あ、つまり、通りやすい列は混んでるってわけです
どこでもそういうのあるとは限らないけど
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 15:01:04.15 ID:0VJ0a6Bwi
ユーザー車検行ってきました。
http://i.imgur.com/YGUk1tV.jpg
スバル乗りですが、昔レガシィのとき
ユーザー車検に有りがちな、懸案のヘッドライトで
右が下向きで引っかかったが、やり直し再検査2回目は、左OKの後、
運転席のライト調整ダイヤルを2ノッチ上げで何とかしのいだ。結局3回ユーザー車検で通しました。

乗り換えたWRXSTI新車3年目の車検、今回はライトがオートレベライザーですが、ネットで調べたら、
やはり右が下向きがあるみたいで、ドキドキでしたが、拍子抜けする程、左右あっさり合格。

しかし、
なんと排ガス検査でCO2がアウト。
GRBは何故かマフラーの排気取り回しの為か、左右2本で、4本出しのマフラーの
左右外側に排気が多く集まり易い
みたいで、運転席外側のマフラーに
プローブ(検査菅)を入れた為か?
まだ3年目1.6万キロなのにダメ。
排気アウトはかなりマズイよと言う事で、…
http://i.imgur.com/ctZTfca.jpg

試験場の係りのアドバイスで、そのまま、空ぶかし4〜5回やって4本のうち運転席側
内側のマフラーで再検査、ようやく合格。

なんとか助かりました。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 16:15:05.76 ID:l9ncVAS10
大分www
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 17:00:09.45 ID:FdDCq73d0
画像までいらんw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 17:22:26.66 ID:iAkMKppD0
なんでや!大分笑うとこやないやろ!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 17:39:36.36 ID:4zi7kebH0
外側から出る排気の量が多いのは、取り回しのせいじゃなくて排気圧感応マフラーだからだろ。
アイドリングや低回転では弁が閉じていて外側からしか排気ガスを出さなくして、低回転トルクの確保と
騒音を少なくしている。高回転では弁が開いて4本全てから排気して排気効率アップ。

スポーツカーでガス検落ちるのは大抵改造が原因。
コンピュータ書換で燃調が濃くなっていたり、触媒を排気効率重視で浄化性能の低いスポーツ触媒にしていたり、
カムやバルタイをいじってて生ガスが吹き抜けていたり。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:20:08.71 ID:sOAQlrB80
電子制御の車で排ガス落ちたらテスタ屋で調整出来るの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 02:04:30.83 ID:+6WhU8gO0
>>484
何にもしていない
どノーマル。
エアエレメントが詰まり気味だったかな。
5万キロ交換で、まだ1.6万キロなのに。
エレメントの埃を落とし、掃除機で吸ったけど。Sモードだったからか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 02:05:18.73 ID:+6WhU8gO0
CO2じゃなくて、CO一酸化炭素ね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 10:38:20.91 ID:hPUUKbOP0
スバルってそんなに排ガス汚いの?ゴミじゃん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 14:28:45.74 ID:Q8SLWosO0
右側がススけてるじゃん
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:41:09.13 ID:A/Iz3CfK0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:47:24.04 ID:fdSrLns50
ユーザー車検してきた。
年々、検査官が親切に教えてくれるね

場内事故が絶えないからだと思うがw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 00:44:46.48 ID:/KFAAOqf0
ほとんど戦場だもんなw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 22:58:53.13 ID:mjwOiSu90
明日初ユーザー車検
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 02:00:07.91 ID:5uN7Usbb0
やってないだろ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 05:23:09.47 ID:bbFgio8z0
あれだ、事務処理からライン稼動、車検標章の発行まで全て自分でやるフルユーザー車検ってやつだ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 16:10:37.71 ID:PjT1YA1b0
祭日はやらんよね
公務員みたいなもんだから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 18:13:24.92 ID:6GpFrdUt0
公務員じゃないの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 18:15:11.61 ID:loP8U5lk0
独立行政法人の職員って事に変更されたから、建前上は公務員ではないって事になってるんでしょ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:01:10.44 ID:PuEuLkRG0
そりゃラインのおっさんだけで車検証出す建物の方は公務員
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:02:05.49 ID:ukafj7r50
車検証出す方のおっさんだけいても車検場は機能しないじゃん
ラインのおっさんも必要
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:35:43.29 ID:Of9mGryn0
みなし公務員って奴だね。
高校生が冬休みにやる、年賀状配りのアルバイトだってみなし公務員扱いになる。
みなし公務員でも公務員法が適用されるから、ワイロを受け取って検査に合格させたりすれば
収賄罪になる。
上に書いた高校生アルバイトが年賀状配達するのが面倒になって捨てたりした事件が毎年のようにニュースになるけど、
あれもみなし公務員だから大事になってる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:53:47.01 ID:PuEuLkRG0
民間車検場の検査員だってみなし公務員だよ
だからってわけでもないけど車検証出す方のおっさんも民間にしてしまえば
公営車検場も土日祝関係なくなる可能性は・・・ないな

ついでに言うとみなし公務員でも公務執行妨害は成立するらしいから
車検の際にはおっさん達には触れないように注意
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:08:45.09 ID:WhHS2GDVI
独法の職員でも俺らよりよっぽど優雅な生活してるんだろうなあ
ユーザーと適当に会話しながら下周りカンカン
時間が来たら任務完了で帰宅
仕事選びって大切だね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 00:15:58.11 ID:BaL08Cgp0
独立行政法人なんて「公務員をこんなに減らして改革しました」という
小泉純一郎の茶番だからなあ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 03:14:47.26 ID:iWNK/vQ20
ラインにいる若いのは、待遇もバイトみたいなもんよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 07:41:34.41 ID:Al0sxVuQ0
正社員ならぬ正式採用なら諸手当つくから悪くないよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 08:20:46.08 ID:aaUi26EB0
光軸の時に15低いって言われたんだけど単位は何かなぁ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 09:03:37.02 ID:MncR4/HnP
>>507
10号
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 10:56:16.81 ID:sWH2+ta+I
ヘクトパスカル
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 11:40:18.08 ID:VgLgO6tB0
>>507
ミリに決まってるだろ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 12:27:12.25 ID:Al0sxVuQ0
>>507
トランクに重りを積めば通るかも。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:15:59.81 ID:de/IGT/h0
>>511はやってみる価値あり
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 14:26:15.55 ID:A/RoTwNN0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと燃料満タンにしてくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 23:44:21.11 ID:ex83eG9l0
素直にテスター屋いっとけ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 00:21:59.97 ID:iHZ2cKDq0
>>506
おっさんは知らんが、若手はめちゃくちゃ安いぞ
基本的に国家公務員のノンキャリの給料だからな
http://nensyu-labo.com/koumu_dokuritu_jimu.htm
このページに出てくる中では一番低いんじゃないか?

冬はくそ寒いうえ、夏はパンツまでびしょ濡れ
繁忙期は昼飯食う時間もなく、待たされたDQN代行がぶち切れ
金浮かせるために来るボンネットの開け方も分からないバカの対応で人食われると、4ピット1人持ち
超体育会系だから若手は難癖つけられて怒鳴られまくり
おまけに人事異動では地方支局内のどこに飛ばされるかわからない

正直割に合わんと思う
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 00:53:15.37 ID:tzxgzPA9I
給料安くても小売、外食、営業よりはマシ
利益あげること考えなくていい仕事ほどいいものはない
体育会系上司にどやされる可能性はどの業界にもある
暑さ寒さなんて些細な問題
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 13:12:43.72 ID:9zsA+U9k0
お役所を基本にした給料制度他待遇だから決して悪くないよ。
検査係が上司から怒鳴られるのはケガをさせないためだよ。
危険回避のためには怒鳴ってでも教えなくてはいけない。
DQN代行対策は決して同情しないことだな。
同情するなら合格ハンコ押せ になりかねない。
検査係はあくまでも現車を検査するだけ。
現車見て車高足りなかったらダメ。
ホントに木製ゲージあるのね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 05:13:49.85 ID:xApneLQT0
「車検は自分でできる」ってマンガ本を20年前に買って読んで自分でトライして
みたが、以外に簡単であっさり車検通ってしまってそれから車検を修理工場へ出したことないな。
浮いたお金で車の調子がおかしくなった時だけ指定修理している。
修理工場やデラに車検を頼むのがバカバカしくなってかれこれ、20年間ユーザー車検しかしていない。
その間、友人知人、彼女、もちろん家族の車もみんなユーザー車検してあげて何十台と車検通している。
そもそも法的に「ユーザー車検」って言葉自体おかしくね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 09:44:57.61 ID:lhqqsxyQ0
>>518
まず世の中のすべての人が

>車の調子がおかしくなった

ことを判断できるとは限らない。
ブレーキパッドが減ってキーキー鳴ってても気づかない人は実際にいる。
ベルトがキュルキュル鳴ってもドライブシャブトがガラガラ鳴っても
まったく気づかない人もいる。エンジンオイルが真っ黒でも
クーラントが減っていても何にも気にしない人もいる。
そういう人達にとって車検は唯一の強制点検になるので
修理工場やデラに頼む意味はある。

また「ユーザー車検」という言葉は「整備業者車検」に対する言葉で
意味は「ユーザー(車の所有者)による車検」なのでなんらおかしくない。
法的に言葉がおかしいってどういう意味だよw
言葉を規制する法律ってあるのか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 10:23:03.04 ID:xApneLQT0
>>519
音が鳴ればよっぽどバカでない限り気が付くだろ?
簡単な日常点検ぐらい教習所で教えるだろ?

自分の車に無頓着な人はそれはそれで仕方がない。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 10:55:45.95 ID:y0NxHks10
>>520
そのよっぽどのバカが実際に免許持って路上を走ってるのが日本なんだよ
俺は自動車屋だけど、前にもここか別の車検スレでも書いたけど、
パッドの音なんか全く気にせず乗り続けて、
パッドが終了して、座金とローターが擦ってても乗り続けて、
座金が限度を超えて脱落して、ピストンが飛び出してブレーキフルードが漏れて
ブレーキが全く効かなくなってから助けてくれって連絡してくる人も実際にいる

ここまで酷いのは確かに数は多くないけど、ゼロではないにもまた確か
車に無頓着なのは仕方ないじゃ済まないでしょ
簡単な点検さえすれば出来るはずの安全確保もおぼつかない人に対して車検制度は有効だよ
自分でちゃんとやれる人は、ユーザー車検すればいいだけの話
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 11:53:26.53 ID:QGbNRdTd0
>>518-521の全てに同意できる。
特に>>521さんはまじめな自動車屋さんで言い分もわかるけど、でも、いまだにぼったくりに近い業者ってのもいるんだよね。
カーナビの無料バージョンアップとかだとめんどくさそうに対応するディーラーが、車検の前にはねこなで声で5回も電話してきた。
別の業者に事前見積もりさせたら、自分で交換して1ヶ月しか経ってないオイル交換が見積もりに入ってた。
本来、安全のために有効なプロの検査を避けてしまうのは、そういう理由もある。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 13:47:15.68 ID:PnGEZh/P0
>>522
そりゃ、あなたが見積もりだすときのコミュニケーションが不足してる。
業者に不信感抱く前にお前のコミュニケーション力を見直した方がいい

業者はエスパーじゃ無いからオイル交換してからの距離期間なんて分からん。
普通は汚れかたで見ても分かんないもん。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 18:07:21.69 ID:wov2W4wr0
車検の前のデラからの電話は買換のアプローチだよ
最悪車検受注できればいいやって感じ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:13:11.27 ID:Xu4z6Brq0
車検整備はよほど儲かるのかね?
一般修理の依頼の時は無愛想な整備工場のオヤジも
車検ときいたら急に愛想良くなって、
納車の時にウォッシャー液とかボックスティッシュとか
粗品として持ってくるし。
526522:2013/10/23(水) 23:30:14.94 ID:QGbNRdTd0
>>523
オイルの量とか汚れ具合なんか自動車教習所でも教えるよね
ガソリンスタンドにだって交換の目安のポスターとか貼ってる
入れ替えて走行距離数100kmだよ、サーキット走行とかしたわけじゃない
そんなの入れ替え不要なくらい、プロだったらわかるでしょ

それと、業者がみんな悪いとはいってない
このスレに顔だしてアドバイスくれた人もいる
ただ悪質な業者もいて、プロにお任せするのがいやになるケースもある、といってるだけ

俺も十分に気をつけて書いたつもりなんだが
コミュニケーション力とかいわれて残念だよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 03:03:20.64 ID:aCGMvHtb0
>>526
交換して100Kmを相手に言わなかったなら君のコミュニケーション不足

見積もり依頼する場合オイルは換えないでって言っとくもんだぜ。
そんな事も言わない君を、普段から何のメンテナンスもしていない車として
見積もったんだろよ。あくまでも見積もり段階だし。
これでボッタクリなんていう客は、業者からもお断りかもよ。

このスレにいるのなら、業者にどれくらい利益があるか判るだろ。
いまどきボッタクリ価格なんて外車ディーラーへのおまかせ車検ぐらいだろ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 03:14:29.95 ID:m2/MRWAl0
>>522
交換から一ヶ月で100Kmでしたか。
きれいだねーってのは判ることはあるが、100kmも走っちゃね。

ほんとに自分で交換してるのかい?
目で見たり指で触ってオイルの劣化判定できるプロなんていないだろ。
よっぽどオイル管理が悪いのは判るけどな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 08:21:49.67 ID:3nY9ePGw0
教習所で教える日常点検で
「オイルの汚れ」なんてあったっけ。

オイルスティックで分かるのはオイル量だけだと思っておいた方がよいよ。
汚れの判定はプロでも難しい。オイルが汚れているからといって
劣化してるわけでもないから
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 08:30:02.62 ID:4U+h3/e30
そもそもオイルの汚れなんてオイルを入れた人にしかわからないだろw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:05:58.48 ID:jZ6fOH580
オイルが汚れていて車検に通らないことは無い。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:51:56.06 ID:piEguOn+0
>>525
>車検整備はよほど儲かるのかね
2年先の客確保。
代行手数料を稼げる。
民間車検場ならテスター機器の使用料で稼げる。
一般整備も期待できる。
強制保険手数料稼げるかも。
自家用乗用車なら見るだけで整備箇所なしですむ。
請求書に項目だけ立てて丸儲け出来るかもしれない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 02:36:49.55 ID:en65xN2B0
設備の維持や人件費を考えるとそんなに儲からないね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 06:37:38.60 ID:mY9xsQsi0
昔ユーザー車検が一般化する前にユーザー車検を受けたけど、検査ラインに並んでいると、
後ろのツナギ着た整備業者のオヤジに「早くしろよ」って野次られたな。
ガラの悪いヤツって思ったものだ。

ライトの光軸検査で落ちたとき、陸事の近くの整備工場に「ライトの光軸調整お願いできませんか?」
って頼んだら、整備工場のメカニックが「お宅ユーザー?ユーザー車検する人はお断りだよ」って言われたな。
それぐらい整備業者はユーザー車検をするユーザーを忌み嫌っていた。
仕方なく検査員が「左のライトが上過ぎる」って言っていたので、
陸事にある倉庫のシャッターにヘッドライトを当てて自分で光軸合わせて車検通したっけな。

陸事に行く時は工具箱を持って行くのが日課だった。

今となっては良い思い出。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:06:02.65 ID:DT8r3xZu0
今はみんな親切だぜベイベー
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:36:25.41 ID:xf+HCl1r0
>>534
俺も30年ほど前受けたときは、車屋さんたちに囲まれた。
ただとても好意的にいろいろ聞かれた。 当時の陸運局や予約とか
受け入れ体制ができていなかったので、担当者の対応にとても時間がかかった。
お偉いさんの説教もあったし。 受けるたびにそのあたりは改善されていったけど
20年ぐらい車検とは無縁だったけどまた車いじりを復活してみた。
でもテスター代は当時と変わらないんだが
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:03:02.05 ID:EZLZjOTT0
仮にメンテナンスしなくても乗れる自動車、整備が1/10で済む自動車なんて出てきたらどうよ
社会的には歓迎されるだろうけどね、車検という利権で喰ってる連中はニガニガしく思うだろうな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:27:36.60 ID:eAnsjYHO0
20年前の車に比べたら今の車って必要な整備は10分の1以下だと思う
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:50:16.74 ID:gqI5eNj+0
ディーラーで車検の見積もりをもらったがボッタクリといわれるのを警戒しているのか、
基本点検料以外の追加整備はブレーキフルード交換くらいしか見積もりに載っていなかった。
格安車検やらユーザー車検が増えてきた影響なのかね。
540536:2013/10/25(金) 20:30:20.92 ID:mY9xsQsi0
>>536
>お偉いさんの説教もあったし

あったあった(笑)別室へ連れていかれ、「ブレーキパッドの残量はどうやって点検したのか?」
とか色々質問された。
全部答えてやったけどね。
その後やっと検査ラインに並ぶことができた。

友人の車を車検頼まれた時はドライブシャフトから音が出ていたので、「デラでドライブシャフトを点検修理してもらっておいてね」
と言ってから車検請け負ったな。
ところがサイドスリップでNGが出た。(FF車)
どうやらデラでサイドスリップを点検調整しなかったらしい。
仕方がないのでフロントフェンダー上からタイヤの整列具合を目視して
勘とコツで陸事の駐車場で調整して継続検査を通してしまったりもしたな。
それでも友人が言うにはデラに払った修理代と法定費用、検査手数料を足しても
デラに見積もってもらった車検代より格安だったそうだ。

夕食はもちろん友人の奢りでいい思いしたよ。
541534:2013/10/25(金) 20:32:45.66 ID:mY9xsQsi0
スマンスマン536じゃなくて534でした。

まぁ昔話ばかりでスマンです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:10:31.31 ID:EZLZjOTT0
いえ、すごくおもしろいです
腕のいい人が役所の嫌みに負けない・・・スカッとします
自分も同じお金を使うなら友人に飯をおごりたいと思うですよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:54:11.79 ID:pACWzE0n0
前にお世話になってた整備工場の人も言ってた
サイドスリップはなかなか落ちることはないらしいけど、偶にあるので見た勘所で修正するって
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:08:38.88 ID:fXoTyX1E0
サイドスリップは総合判定でずれてる量とIN/OUTさえ聞き出せれば割と何とかなる。
タイロッドをどのくらい回せばトーがどのくらい変化するのかを大体覚えていれば。
タイロッドのネジピッチと、車軸とボールジョイントの距離から簡単に計算出来る。

テスター屋はそれが頭に入ってるから、一回テスターに乗せてズレを確認したら、
後はモンキー二丁持って車の下潜って勘でタイロッド回して一発で決める。
確認のためにもう一度テスター乗せるけど。

その後のハンドルセンターのズレはご愛敬。車検後にまたじっくりいじるしかない。
545534:2013/10/26(土) 00:15:33.37 ID:/pk67kgd0
今は四輪アライメントテスターを持っているタイヤ屋があるから、随分便利になったよね。

20年ぐらい前はそんな装置を持っているタイヤ屋なんて稀だったからなぁ。
あってもアライメント代は結構高かった。

昔はトーを目視で応急的に調整して継続検査を受かるようにするしかなかったから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 03:18:41.83 ID:wpyM+B710
トーぐらいメジャーで測ればいいのに
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:22:19.61 ID:qRV/+NLT0
トーしか調整出来なく無い?
いい車は違うのかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:59:49.27 ID:wpyM+B710
サスペンションに偏心カムが入っていて、キャスターやキャンバーも調整できるよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 16:54:32.49 ID:maw2AJR/0
メルセデスあたりの並行車のサイドスリップはどうするの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:06:05.17 ID:256A0xeK0
ぶつけてなければ問題ない
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:34:06.82 ID:6HLu81Dt0
ぶつけるもぶつけてないも、書面の問題でどうにもならないのでは?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:42:47.27 ID:qb+PMqPm0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:02:04.18 ID:vK2yq28v0
>>549
メルセデスも基本同じだけど、そのクラスの車乗っている連中は金持ちだから
デラに頼むだろ?

一般庶民とは無縁だからユーザー車検なんてしないんでは?
よっぽど車いじり好きな人で、旧型にこだわっている人は別だけど。

デラの話だと車検の度にブレーキパッドとローターをセットで交換するらしい。
「まだ使える」って発想が無いんだよ。
貧乏人的発想でスマンなw
ちなみにBMWも一緒。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:33:23.25 ID:35F7IfuQ0
ドイツ車って
ディスクパッド2回目交換の際に
ディスクローターも交換すると聞いたような
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:28:31.26 ID:ANOHfcey0
車検のたびに交換する必要はないだろ。
パッドの残量がまだたっぷり残ってる場合もあるんだから。
パッド交換のたびにディスクローターも交換というのは
輸入車の場合、よくある話だな。
欧米車は削ってなんぼ、って考えだから基本的に日本とは違う
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:29:06.93 ID:vK2yq28v0
国産車のデラの話なので真偽は定かではないけど、ドイツ車などは
ディスクローターも定期交換部品らしいよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:47:20.72 ID:7rsnvyhI0
ブレーキパッドが磨り減ってて、金具が出ていた。
そのまま乗っていて、ローターを傷つけてしまった。

修理工場に持っていったら、ロータを研磨して再び使えるようにしますって言われたw。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:30:56.60 ID:2G4KOmL40
BMWに乗ってるけど別に定期交換部品ではないよ。
ちなみに10万キロ超えたけどパッドを一度1万キロでダストの少ない
国産品に変えただけだよ。
ローターは国産より少し減りは早いかなって程度。

ちなみにサイドスリップは、今まで4回ユーザー車検やったけど2回×が出た。
正規物なのでその場で数値とシールを確認してOKに訂正してくれるけど。
並行物はどうなんだろね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:06:52.71 ID:ANOHfcey0
>>557
で?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 12:31:32.93 ID:KHGneOC20
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:00:48.88 ID:DSGCF++F0
>>560
へー
後で戻すとしても規定内に調整できるのかな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:10:58.97 ID:98z9YPiR0
>>560
並行車のサイドスリップは参考になったけど、これ車検総費用いくら
掛かったかの方が気になってしょうがない。

この整備士の人は腕はいいみたいだけど、徹底的に予防整備するタイプの人だからなあ。
恐怖のヤナセ車検よりは安く付くのかも知れないけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:27:20.37 ID:6J5qD2NH0
典型的なチェンジニアだな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:38:16.01 ID:xMrpB0A40
>>553
ユーザーではないけど、中古車屋なんかは支局に持ち込みで通しているみたいだ。
それっぽい車見たことある。
整備とかして納車してるのかな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:54:13.56 ID:98z9YPiR0
>>563
別の記事でATの完全O/Hとか、今回のベンツと同じようになった
ハーネス引き直し作業の記事とか有るよ。

昔ながらの考え方を曲げない頑固職人と言ったところか。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 07:52:12.91 ID:h5jymYU70
>>563
お前、知ってる言葉使ってみたいだけの書き込みするジジイじゃんw

この人のこと、旧サイトも含めて知らんで言ってるでしょ。
その批判は全く当たらない。noranboさんはすごいよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:24:01.76 ID:jLpqRPqZ0
旧サイトとか知るかw 露出部分の被覆亀裂だけでハーネス全交換じゃ修理屋じゃなくて交換屋だろwww
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:36:02.62 ID:h5jymYU70
>>567
現サイトに旧サイトのリンク張ってある筈だよ。
日本車しか知らん人だと訳わからんかも知れんが

欧州車は日本のクルマと違って樹脂やゴムが悪いから
硬化して全部ぼろぼろになっちゃうの。触るだけで粉々だよ。ショートするから交換するしか無い。
あの時代の欧州車のハーネスを知らんから、お前はそういうことが言えるんだよ、半可通w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:53:17.07 ID:MPtdx+nN0
>>562
元の車の部品品質が良くないのだから仕方ない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:59:18.64 ID:NCf8L9Bti
なるほど
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 11:27:26.68 ID:AvbM3qMc0
新サイトのBlogになってから見てなかったんだけど、外車の整備に特化したんだね。
旧サイトは国産の修理の記事、それも難易度低めの修理が結構載ってて、
自分で修理するときの参考にさせて貰ってたけど。
今新サイトをちょこっと見た限りじゃ外車の話、しかも他の整備屋が匙を投げたようなややこしい修理ばかりで、
ほとんど参考にはならないサイトになったね。

まあ、それだけの腕が有れば儲かる方に行くのは当然か。
そして、民間整備工場不況の中大きな新工場が建ったと。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 12:29:15.80 ID:8JWCHocm0
メルセデスのATのリンケージなんか大変そうだな。
あの人はすげーよ。
逆にメルセデスは、なんであの部品が樹脂製なんだよ、と思う。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:43:58.54 ID:rnC2v9XG0
>>571
ちゃんとみたか?
コンバインやら除雪機やら直してるで
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 15:05:13.05 ID:MPtdx+nN0
>>571
国産車が壊れなくなったんだよ。
中古車が沢山走ってるのにディーラー含め修理工場にはあまり入ってない。
軽だって壊れない。
腕が良いから同業から難しいのが回ってくるのかも。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:09:17.25 ID:uKLvprhU0
ここには整備業者も常駐しているな。
ユーザー車検と関係ないだろ?
スレ違いもいいところw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 17:41:45.75 ID:yIKwspiQ0
質問させてください
後輪のショックアブソーバーに錆が出てて、ショックの円筒の下の方がハンマーで叩くと
ボロボロと崩れるくらいの状態です
これで車検は通りますでしょうか
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:16:55.26 ID:q/0X+l4g0
機能してれば問題ない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:19:28.42 ID:8ObwWxY40
>>577
ありがとうございます
明日、行ってきます
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:22:02.63 ID:5uBff0hV0
軽ならユーザーで通したこと3回ある
普通車だとなぜか業者まかせw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:32:03.68 ID:RbDsz2/x0
>>575
ユーザー車検代行業者だろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 14:07:54.95 ID:G+12mK2u0
>>579
俺は逆。
陸事:窓口も検査官も親切だし、近いし空いてる。テスター屋も充実。

軽検協:窓口も検査員も無愛想、しかも高速乗っていかないといけない遠さで、
ラインも1つしかないからクソ混む。混んでるから業者連中も殺気立ってるし。
テスター屋もないので、高速乗る前に陸事の近くのテスター屋で合わせてから行く必要がある。

そんなだから、軽はサラッと格安45分車検系に投げてる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:55:49.73 ID:+TCrRSoh0
>>579
普通車も軽も基本一緒だよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:59:32.89 ID:hO3VHfFO0
軽自動車検査協会の職員は横柄な奴が多い。
説明なしに意味不明な金を取り続けていたくせに
ふざけた奴らだ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 01:13:09.95 ID:OJ99Tx5R0
>>583
確かにその傾向はある。
転勤がないのか長いことおんなじ担当でいやだったな。
ラインじゃなく窓口の方
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:26:11.67 ID:CNfAKWmO0
オレんとこの協会は全くそんな事ないなあ
素人が書いた書類でも間違いがあれば向こうが訂正してくれるし
次に行く窓口と場所も教えてくれた。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:38:20.52 ID:1KeHj4dK0
@軽 納税証明書に不備あったけど、5月31日注意、検査受けさせてくれたよ。
銀行まで15分ぐらい走って納税後検査証発行。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:40:15.95 ID:yElXyV090
それ不備って言うのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:01:00.32 ID:1KeHj4dK0
5月31日に車検受けたので、窓口申し込み時点では有効な納税証明書がなかった。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:34:30.29 ID:yElXyV090
5月中は前年度の納税証明書だろ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:50:10.90 ID:1KeHj4dK0
今、手許にある平成25年度の軽自動車納税証明書の
証明書有効期限は平成26年5月30日。
平成26年5月31日に車検受けるには
平成26年度の納税証明書が要る。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:01:30.09 ID:yElXyV090
そうかスマン
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:03:13.26 ID:yElXyV090
今気になってカレンダーみたけど
来年は5/31が土曜だからじゃ?
それともそこの自治体だけそうなのかな?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 13:25:01.97 ID:1KeHj4dK0
納期限が5月31日だから、その年度分は5月31日には納付されるはず。
納付すれば5月31日から納税証明書が有効にならないとおかしい。
証明書有効期間が重複するのを避けるために
5月30日まで有効なのかもしれない。
5月31日にはその年度分が納税されてるのが前提なのかも。
民間車検場は休日も営業する。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 13:38:40.02 ID:/z6sIC1P0
>>590
>平成26年5月31日に車検受けるには
>平成26年度の納税証明書が要る。

何の話してるんだ?
おまえは平成25年5月31日に車検受けたんだろ?
だったら平成25年度の納税証明書が必要だったんでしょ。
なんで来年の話してんの?

それから納税証明書も自賠責も書類不備でも検査を受けさせてくれるのが普通。
車検証発行時に書類が揃っていれば問題ない。

>>593
>納付すれば5月31日から納税証明書が有効にならないとおかしい。

5月31日に納付して納税証明書のところにハンコ押してもらえばそれで有効になるでしょ。
何を難しいことばっか言ってるの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 14:13:15.54 ID:1KeHj4dK0
>何の話してるんだ?
ある年の5月31日に前年度の納税証明書持って車検に行った話だよ。
5月30日に行けば問題なかった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 19:18:18.06 ID:NR48CdML0
前年の納税証明証明書は今年の5月30日に車検証が交付されるまで有効
30日が何曜日なんて関係無し
よく勘違いされるんだけど5月末じゃなくて30日なんだよね。

もし30日までに車検が通らなかったら、今年の納納税証明が必要になると
だから6月登録の車は5月中に車検受けたら今年の車税は必要無いので助かる

ぶちゃけ自動車税は7月末までに払うと延滞金は表示されないので
なにも4月中に払う必要なし
どの道払わなければいけないんだけど一寸でも一回の出費を抑えるには
こんな事も覚えて置くと良いよ、とデラでフロントさんに教えて貰った。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:08:14.15 ID:h/36DQly0
>>595
だからさっさと納税してれば5月31日に行っても問題ないだろって話だ
598521:2013/11/06(水) 10:52:01.44 ID:minRx8Qf0
また来たよ
ディスクパッドの脱落
しかも同じ車、社有車なんで、多分同じ人が乗ってる
今回はパッドが脱落したのは片側だけなんで、ピストンが飛び出すまでは行かなかったけど、
片側が脱落してブレーキの効きが悪くなったからって修理依頼
座金とローターが擦り始めた時点でかなり大きい音が出てるはずなんだけどねぇ
それを全く気にしないで乗り続けられる神経がワカラン
自分の車じゃなく、社有車だから無神経さに輪がかかるのか?

音が出始めた段階ならパッド交換だけで済むのに、
今回も当然ローターまで要交換

こういう酷い人でも免許持ってるのが現実なんですよ
怖い事に
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 15:57:40.01 ID:8rZe31yj0
プータローなんでユーザー車検やることにした。平成8年のボロコロナw
走行7万8千キロオートマ。8年前に車検2年付きでトヨタディーラーで
諸費用込みで40万で買った。ロングラン保証付き。結局壊れたものは無い。
それからずっとディーラーで車検やってきたが、暇なんでユーザー車検にする。
前回車検から6千キロしか乗ってない。
前々回にスーパーとLLC。前回にパワステベルトとふぁんべると交換すみ。
タイヤ外して下まわりチェックしたけどブーツやホースに破れ漏れ無し。
エンジンルームはオイル滲み無し、ハンドルを取られる事も無いし、タイヤ偏磨耗も無い。
だから後整備にしてぶっつけ本番で特攻してくるw 
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:07:55.25 ID:8rZe31yj0
599です。車検合格したら一年後あたりで前々回車検から1万キロ走行した事になるので
ディーラー持って言って12ヶ月点検してもらう。今回の車検で使わなかった3000円割引を使う予定。
その時にブレーキ含めて足回りを見てもらう予定。12ヶ月点検項目外だったら費用は別に請求されてもいい。
ディーラーだと基本点検17745円、継続検査料9555円、下回り洗浄料5880円、代行手数料10500円。
合計43680円は取られる。いつもそれにブレーキグリス補充で約6000円は取られる。
ユーザー車検で浮いた金でタイヤとかオイルを良い奴にする予定。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:15:39.57 ID:8rZe31yj0
599です。最初は新聞チラシで9980円と宣伝していた車検チェーンにだそうかと考えた。
だけど、結局なんだかんだで9980円が3万円位にはなるんだろうと思う。そうなるとディーラーよりは
安いけど、そこまで出すならディーラーに行こうとも考えた。
悩んだあげく、自分でユーザー車検に挑戦してみることにした。バッテリーやプラグ交換は自分で出来る。
タイヤローテーションは買った店でいつでもタダでやってくれるので助かる。

自分でやれる。オイル交換は廃油処理が面倒なのでカー用品店任せ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:47:54.16 ID:hnJoNIS00
ブレーキグリスってw
こんな名前もわからないようじゃ頼んだほうがよくね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 17:18:55.52 ID:H9MWCGQBI
最初はチラシの裏に書こうと思ったんだけど
に見えた
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:23:18.94 ID:8rZe31yj0
599です。読みにくくてすいませんm(__)m 前回のディラー車検の明細にはフロントディスクブレーキグリス補充で
グリスが735円で工賃が2415円でした。リアディスクブレーキはグリース補充となっていました。
グリースが1365円で工賃が2100円でした。
先に書きましたように、前回車検から6000キロしか走っていないので、車検合格して1年後くらいにディーラーで点検します。
さっきネットで予約しました。明日の第二ラウンド午前10時受け付け開始です。
なんか興奮して眠れそうも無い予感がしますw 
もし不都合な場所が有ったらテスター屋さんで直るものならば、そこでやってもらい
当日中に再挑戦します。整備工場行き確実な場所だったら後日で直しします。


ユーザー車検もやってくれる所があればた
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:38:25.85 ID:4pHBLpDu0
パッドグリス補充したことなんて無いな
純正パッドなら鳴きなんてまずないでしょ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:00:50.04 ID:xW/CuBxW0
>>604
車検整備なら、車検整備一式の項目を立て個々の整備箇所の個別請求はないはずだよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:08:35.21 ID:xW/CuBxW0
>>598
>自分の車じゃなく、社有車だから無神経さに輪がかかるのか?
その通りだと思う。
良く言えば仕事熱心で車のことなんかまったく関心なしオイル消費の多い車ならオイル切れまで乗ってしまう。
小さい軽でもボコボコのがあるけど、わざとぶつけるんだと思ってる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:38:09.43 ID:8rZe31yj0
604です。納品請求書を見ると個別請求になっていました。車検基本作業の各種料金の他に
安全必須整備でブレーキフルード取替えでフルードが893円で工賃が1470円。
今回の安全推奨整備で先ほど書いたFディスクブレーキグリス補充で、グリスが735円で工賃が2415円でした。
Rディスクブレーキグリース補充で、グリースが1365円で工賃が2100円でした。
部品代やグリース代の他に技術料も請求されていました。
車検基本作業の内訳は、24ヶ月定期点検9660円。点検に伴う清掃調整締め付8085円
継続検査9555円。エンジンシャシー洗浄が5880円です。
地元のトヨタカローラ店で平成23年の料金でした。
結局、点検した結果として推奨整備として別料金だったと理解しています。
断れば発生しないお金だと理解しています。
ただ安全必須整備のブレーキフルード取替えは車検基本作業の各種料金に含んでいても
良いんじゃないか?と思います。
今回はユーザー車検に当たって砕けろ精神で挑戦します。合格しても整備はサボらないようにします。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:44:25.36 ID:QdtJvyPC0
発炎筒の有効期限は見落としがち
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:00:23.41 ID:xW/CuBxW0
>>608
少量しか使わない油脂類などはショートパーツ代金として請求すれば良いこと。
たとえウエス代だって修理工場は無償サービスは出来ない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:01:20.52 ID:e7iF7KwK0
>>609
ウチの車を管轄している陸事の検査員はそこまでチェックしない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:16:16.38 ID:xW/CuBxW0
車検場では、係員は、発炎筒の期限はチェックしなくても良い 事になってるのかもしれない。
民間車検場では許されない事かもしれない。
民間車検場は落ち度をチクられると大変な目にあう。
ユーザー車検に何回か行ってるけどチェックされた事ない。
発炎筒は車内の見えやすいところに転がしておく。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:37:11.09 ID:QdtJvyPC0
>>611-612
発炎筒チェックされてないのか…
もしかして古いクルマだけ見てるのかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:43:32.30 ID:4pHBLpDu0
あるかどうかはチェックするけど期限を見られたことは支局・軽検協共にないな
強化月間的な時にチェックするって話はいろんなところで聞くけど都市伝説クサイ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 20:47:41.39 ID:+kn/G/hwi
練馬の軽陸事ガラガラでワロタ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:38:02.79 ID:xW/CuBxW0
他の部品では賞味期限をチェックされる事はないから発炎筒だけチェックするわけにはいかないのかも。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:40:48.52 ID:dd42ubTr0
俺も発炎筒の期限はチェックされたことないけど
一応非常信号灯(ホームセンターでも売ってる懐中電灯)を助手席に転がしてるよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:42:43.42 ID:4pHBLpDu0
>>617
それはそれで期限内のアルカリ電池が必要だった気が
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:49:42.15 ID:6Gw14+OL0
点灯のチェックさえされたことないけど
そもそもそんなに古い電池は入れていない
普通はマンガン電池指定だと思うが
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:49:22.67 ID:EPl5OFjl0
>>619
あれは保安基準の方でアルカリ電池指定なんだよ。
電池の期限までは見られなかったけど、アルカリ電池入れてるか確認されたこと有る。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:01:40.91 ID:xW/CuBxW0
電池指定は意味無いような気がする。
車検は品質、耐久性の検査ではないはず。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:14:50.33 ID:EPl5OFjl0
点灯可能時間がアルカリの方が長いからだと思う。電池も単二だったか単一2個以上って指定があったし。
発煙筒だって一応燃焼可能時間の指定はあるし。自動車用発煙筒だったらみんな
それをクリアしてるから見ないだけで。

・・・でもそれも古い知識のようだ。今ググったらLEDで単四マンガン2個で保安基準適合の信号灯が売ってた。
発煙筒とあまり値段変わらないから、今度からそれにしようかな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:24:33.68 ID:06GOoPGS0
LEDの使ってるけど視認性が悪い(特に昼間)から発炎筒も積んでます。
LEDは車検用で緊急時には発炎筒を使うつもり。期限切れてるけど。。。
発炎筒の期限を気にするのが面倒でLEDの買ったけど電池の期限も見なきゃいけないのね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 00:00:03.38 ID:hBa5mkoi0
発炎筒は、備え付けていなければならないって規定はあるけど、
確か「使用できる事」ってのが条件なだけで、期限の規定はなかったはず
だから車検の時は、発炎筒の有無はチェックするけど、「使用できる事」のチェックは
実際に使っちゃうわけにはいかないから実施できないってのが実態って事でしょ

信号灯の場合は、電池がアルカリって規定はあるよね
625619:2013/11/07(木) 01:16:59.06 ID:fY4xF/i20
>>624
俺の信号灯って30年以上前のだけどね
そんな規定はなかったと思うぞ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 07:46:59.83 ID:iNSPx+Hf0
今でもアルカリ電池なんて規定はないよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:53:44.90 ID:Zy95NxB60
>>608です。ユーザー車検一発で合格しました。
最初に始めてユーザー車検に来ましたと事務所の受付や検査官に言いました。
親切にしてくらたのでで不安は有りませんでした。
車が古いですけど、特に念入りにチェックされた気はしませんでした。

自賠責、重量税、検査手数料込みで車検が59500円で終わりました!ばんざーい!!

発炎筒は、一番最初のライトやホーンのチェックが終わり、車を降りて検査用紙を機械に入れ記入している間に、
検査官が室内チェックしていましたので、チェックされたかどうか分かりませんでした。
期限が今年9月で切れたまま、そのままにしておきました。
注意されたら近所のディーラーか用品店で買ってくればOKという考えでした。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:02:23.56 ID:G0HguQVf0
10回目でも20回目でも「初めてですか」問われれば「はい」と答える
ところで外観検査終わったところで記入する車検場もあるんだ
俺が今までいったとこは(何カ所もないけど)排ガス終わるまでは記入無し
外観検査の時に型式やEgの確認印は検査員が押すけどね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:06:39.27 ID:SkgRAe0rO
発煙筒は積んでればOK

期限切れ交換は、民間の業者が儲けになるから換えるみたい

又業者側は期限切れだから変えたと言うだけで、検査に合格しないから換えたとは言わない

でもユーザー側は期限切れでは検査通らないんだ〜、と都合良く解釈してくれるわな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:42:14.07 ID:Vh5u4jGc0
>>627です。すいません、排ガス検査が終わってからでした。
発煙筒は古くなると性能が落ちるのかどうか分かりませんので、
近い内に新品に換えて古いのは予備にトランクにでも入れておきます。
発煙筒とか三角掲示板を使わなくて済むようにしたいです・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:23:04.06 ID:caq66qZe0
古くなっても性能落ちないよ。マッチと同じ。
地域のイベントに整備業者の組合が発炎筒の炊き方訓練させてるよ。
古そうなのも全部発煙する。
それにトランクにしまうのではとっさの役に立たないよ。
他人様の事故で使う事もあるよ。
高速道路では事故現場のかなり手前で発煙させたい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 00:41:06.32 ID:CdwrvF5Q0
審査事務規定 4−84 非常信号用具
4−84−2 性能要件(視認等による審査)
(1) 非常信号用具は、灯光の色、明るさ、備付け場所等に関し、視認等その他適切な
方法により審査したときに、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
(中略)
次に掲げるものは、(1)の基準に適合しないものとする。
B JISC8501「マンガン電池」のR14P(いわゆるマンガン単二形乾電池)の規格
若しくはJISC8511「アルカリ一次電池」のLR6(いわゆるアルカリ・マンガン単三電池)の
規格又はこれらと同程度以上の規格の性能を有しない電池を使用した赤色合図灯
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 01:06:14.07 ID:Q0kJVDaN0
要するに単三以上ならマンガンでいいということだね。
単四マンガンを使用した規格品もあるようだけど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 02:12:14.63 ID:RRo77C3c0
アルカリ・マンガン電池ってのは俗に言うアルカリ電池のこと
アルカリ電池またはマンガン電池の意ではない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 04:46:48.84 ID:S2g5Fsda0
先生!ニッカド使っていいですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 18:29:03.50 ID:6a2kNqJ80
だからユーザー車検で陸事の検査員は、発炎筒の有効期限まで見ないって。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:42:23.25 ID:1yHBIx5X0
見られたらどうする?
まあ落とすための検査じゃない訳だけど
税金の集金のためだからね

そもそも検査をごまかそうって考えも俺にはないけどね。
普段から整備している車を見てもらおうって考えで受けてるよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:17:35.09 ID:CdwrvF5Q0
あまりゴネるようなことすると、
審査事務規定に有効期限切れの発炎筒
お断りの項目が追加されるぞ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:43:10.27 ID:u55yLVCXP
>>637
> 普段から整備している車を見てもらおうって考えで受けてるよ

何それ?大きな間違いw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:59:33.78 ID:LwXy85wE0
16年目のトヨタセダンを通したが、予備検で運転席シートベルト警告ランプと、
排気ガス濃度で指摘受けて焦った。警告灯はゼムクリップでショーティング
して、排気ガスは検査直前までエンジン回転あげて、触媒暖めたらいけた。
久しぶりだったが、法定費用を除いて5千円以下でいけたので良かった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 06:56:00.95 ID:twLNRFQH0
>>636
練馬で見られたことありますが。
期限内だったからセーフだったけど。
複数回行ってるけどどこまでちゃんと見るかは検査員と、
その検査員の集中力にもよるね。
前回は他のことが気になっていたらしく、発煙筒・ランプ・メーター周辺のチェックは適当だった。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 04:36:32.70 ID:rUt/e3Ks0
おまいら発炎筒くらい期限が過ぎたら買い換えろよ
数百円で買えるだろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 04:48:53.32 ID:fsPys9pV0
もう20年近くユーザー車検しているけど、関東の○葉の陸事で発炎筒の有効期限なんて
検査員にチェックされたことなんか一度もない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 09:47:15.55 ID:uQHpZVJN0
発煙筒は赤い筒状のものが助手席の足元にあれば問題なかった。
一方、ハイビームインジケーターとシートベルト警告灯はしつこく作動を確認された。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:16:03.54 ID:ByhVrOyR0
軽だけどある時期から係が運転席に乗り込んでなにやら見るようになった。
四年前ぐらいからかな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:02:05.61 ID:jG4v7VA/P
>>645
シートベルトインジケータじゃね?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:13:44.19 ID:1HGYrAMK0
>>646
シートベルト警告灯
ウィンカーランプ
ハイビーム灯
このあたりは何年か前かに国交省から
通達が出てチェックするようになったね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:21:38.67 ID:RxFmIILW0
久しぶりに整備工場へ車検整備を依頼した。
納車された晩、所用のため乗ってみたら
ヘッドライトはロービームなのに対向車からパッシングの嵐。
整備工場へその旨、申し出たら「ヘッドライト光軸がきちんと調整できてませんでした」と
平謝りだった。
たまにおかしな方向を照らしているヘッドライトを見るが、そういうことなんだろうな。
指定整備工場の看板下したほうがいいよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:38:30.08 ID:ByhVrOyR0
指定整備工場=民間車検場 で良いの?
だとしたら検査員の責任は重い。
他の整備も信用できないな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:52:17.36 ID:HyNWZD2h0
>>648
前にも書いたけど、うちの近所のネッツに車検出した車は漏れなく光軸が凄い上向いて帰ってくるんだわ。
ロービームが普通のハイビームとローの間くらい、ハイビームは空を照らしてしまって逆に前が暗くなるくらいに。
近所走ってて、眩しいなーと思う車はすれ違いざまに車種見るとネッツ取り扱い車種ばかり。

そこの光軸テスターが壊れてるのかなあ。わざと上向きにしてるとも思えないし。

脱線するけど、今日試乗してきた新型フィットのLEDヘッドランプがやばいくらい暗かった。
ハロゲンの方が遙かにマシでしょって暗い。あれ、よく形式認定通ったな。
ロービーム検査で車検受けたら光量不足で落ちる可能性が非常に高いと思った。
点光源だから、中心点では数字出るのかも知れないけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 12:37:45.03 ID:LeYXp17W0
>>650
それ、ロービーム検査のせいかもね。
ほとんどの車はハイロー独立調整出来ないから、
ロービームで調整するとそうなることがある。
ロービーム対応のテスターが完全には行き渡ってないから、
当分の間はハイビーム検査OKだけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 12:41:00.33 ID:/9TysiFN0
さすがにそれはないんじゃない?
ローで調整してて
>ロービームが普通のハイビームとローの間くらい
これじゃダメでしょ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:39:11.87 ID:/UWAAe000
テスターで調整するときに
ロービームをハイビームだと思ってちょっと低めに調整したんだろ
それしかない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:54:52.50 ID:6DueAZHoO
だよね

車検時にHIビームで調整されると、LOが自分の思うニュートラル位置よりかなり低目になるね

パッシング受ける様な高さには絶対ならないと思うよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:43:44.53 ID:kV2K+Za+0
ロービームは、かなり下向きで左向きだよ。
ハイビーム光軸は真っ直ぐ正面を照らし地面に平行。
ハイビームを正常に調整すればロービームも合う事になる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:56:51.38 ID:/UWAAe000
>>654
違う違う
そういう意味で言ったんじゃないよ
通常の光軸調整は
1. ヘッドライトをハイビームにする
2. 光軸調整をする

なんだけど、>>650が車検に出したネッツは

1. ヘッドライトをロービームのままにする
2. ハイビームになってると思って調整した

ので、ロービームの光軸が上を向いてるんじゃないのって話
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:49:24.31 ID:PYJ5qOmP0
>>656
整備士の常識で考えればそれはないと思うけどねぇ
当然だけど、ロービームとハイビームでは配光パターンが全然違うんで、
テスターに映ってる光を見れば今ヘッドライトがローなのかハイなのかはわかって当然なんだけど

それがわからないくらいレベルが低い人が作業してる店が皆無なのかどうかは第三者にはわからんけどね・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:28:33.91 ID:njovrciu0
テスターの光軸調整の上下位置戻すの忘れたままだとか
あ〜元デラ検査員だけどヘッドの調整は
ハイビームで上下マイナス5〜6、左右プラマイ0
大体これで合わすんだわ、検査員によれば下向き8位にする方も居たけど
それだとロービームだと手前しか照らさないんだね
マイナス8以上にするのはハイラックスとかランクルとか
ヘッドライトの取り付け位置が高い車、これは下向きが少ないと前の車が眩しいんだわ

好意的に考えたら光軸が高いのは上下調整のノブの位置が狂ってるのの確認忘れだけど
普通なら絶対間違わんけどな

まず、テスターと車両の距離を合わせて車両がテスターと正対してるか調整する
それからテスターの光軸の上下左右を確認してライトの中心を合わせて測定する
と言う流れなんだが、ちゃんと出来ていないのはやっぱ検査員がぼんくらなんかなぁ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 02:40:50.63 ID:wUwA6iew0
光軸検査の時に運転席にデブな整備士が乗ったままだったとか
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 10:15:13.83 ID:Cee2hxeS0
>>657
若い経験の少ない整備士の頭の中

・最近の車はロービームで光軸を合わせる
・ヘッドライトをロービームに
・光軸調整は>>658さんの言ってるように
 上下マイナス5〜6、左右プラマイ0 に調整

これで見事に>>650さんの言う状況に光軸は調整される
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 10:16:50.67 ID:Cee2hxeS0
>>659
光軸検査の話じゃないぞ
光軸調整の話だ
光軸調整のときに整備士が運転席に乗ってる可能性はゼロ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:50:13.07 ID:wUwA6iew0
まさかマジレスされるとは・・・
663お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2013/11/12(火) 13:53:10.54 ID:at2XEla40
>>660
それ、多分俺の親父の車でもやられたわ。hiが行き先看板照しちゃうww。
勿論クレーム言って治させたけれど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 14:24:19.73 ID:Cee2hxeS0
>>662
まさか糞面白くもないボケだったとは・・・w
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 16:18:39.62 ID:SxBeFkyE0
前回受けたとき4灯はハイビームを降りて隠さなきゃダメだったけど今回は
隠さなくてよくなった。テスター屋で降りた状態であわせてるのに
勝手に変更すんなよ、ボケ陸運。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:19:33.68 ID:hn5t9cur0
確かにテスター屋では4灯式のLOを隠してHIの光軸を合わせたが
本番ではそのまま自動測定してるな。
それで合格したけどよくわからん。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:29:05.24 ID:Hp2KAKXe0
>>661
光軸検査は、運転者1名が乗車した状態で行うことになっているのだが、
それから逸脱する誰も乗っていない状態での調整にどれだけの意味があるのやら。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:12:53.10 ID:hn5t9cur0
純正HIDヘッドライトが普及し始めたころ、
トヨタや日産は手動レベライザーをHIDとセットで装備したけど
ホンダ車はレベライザーの設定がなかった。
オデッセイとかステップワゴンで尻下がりになるまで積載して
迷惑光線発射機になっているのも多かった。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:34:49.17 ID:8xsxS6Wz0
>>667
陸事のラインじゃ一名乗車だが、民間じゃ検査員が測定する時はまず乗って無いよ
デラの集中車検工場などじゃ陸事みたいにメカが乗って検査員が測定てところも有るけど
普通の民間じゃ検査員一人で測定してるからな、まず乗ってない。
ひょっとして 陸事のラインしか見た事無いのかな。

陸事によれば軽のラインなんかで排気ガス測定とヘッド計測が同時で
降りて排ガス測ってる間にヘッドの合否が出てるてところも有るけどね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:32:21.12 ID:oH4yUh5b0
>>668
マイチェンでHIDのレベライザー廃止した車もあるぞ。
俺の乗ってたR34スカイライン後期がそうだった。

今はHIDはオート、ハロゲンは手動レベライザー装着義務だけど、
H4ハロゲン車でレベライザー0で光軸上向きすぎで落ちたら、レベライザーで下げて誤魔化せるのかな?w
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:47:57.23 ID:9P7fEK3c0
>>669
>普通の民間じゃ検査員一人で測定してるからな、まず乗ってない。
>ひょっとして 陸事のラインしか見た事無いのかな。

本当にそんなことをやっているのなら、審査事務規定違反だからな。
どこでやっているのか書いてみろよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:50:35.81 ID:z/Ii3aPj0
世間一般じゃもっとも信頼されているディーラーの整備で、ヘッドライトの光軸がデタラメで車検から帰ってくるって・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:09:05.68 ID:8xsxS6Wz0
剥きになりなさんなド素人さんが
人に偉そうに言う前に自分で何箇所か見て回ったら
行き付けの指定工場のひとつも無いのか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:21:38.61 ID:ygPXwOcv0
>>671
え?
指定工場での光軸調整は1名乗車で調整しなければならないの?
そんな話聞いた事ないけど
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:37:42.27 ID:2HCKJTzY0
なんだ、どこでやってるのかという話じゃなくて、
お前がやってるのか。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:50:26.48 ID:rvXmcfL10
1名乗車の話は時々聞くけど審査事務規程にも細告にも文言が見つからないんだよね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:33:29.48 ID:ygPXwOcv0
>>675
さっさと審査事務規程の該当箇所を書いてみろよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:34:00.83 ID:4ZGLSst00
>>670 それはオートレベライザーになったわけではないの?
カルディナも二代目ではオートだったのに、三代目ではマニュアルレベライザーになっていた。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 03:30:00.23 ID:GDGXL5s60
俺の所の陸時は、排ガスと光軸は同時
プローブ突っ込んでプローブ置き場の前のマット踏んで
判定を待つ。
これが排ガス(プローブ)のスイッチになっているので光軸は、車から降りたままで測定されてるよ。
マルチのラインは違うけど
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:40:30.62 ID:38djh6qQ0
1名乗車が決まってたら、なんで4灯のロービームだけ降りて隠させてたんだよ。
車検場がだぞ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:45:51.11 ID:PDyGwzn20
光軸検査の基準変わってたのか。
年式ごとに違うって面倒くせえなぁ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:54:45.43 ID:RjEHKLja0
>>680
段ボール貼って隠していかないからだと想像。
1名乗車なんて決まってないでしょ。
光軸規定をいろいろな本、ネットで見たけど
1名乗車なんて条件見た事ない。
ヘッドライトの構造上ローを調整すればハイも決まってしまうんでしょ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:56:45.70 ID:NpDB2LAn0
朝一じゃないと予約が全て埋まるから困る。
重複して予約してる業者でもいるのかと
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 09:11:38.49 ID:q2Z0E5v80
結局>>675はとんずらかよw

へたれが
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 09:12:09.91 ID:q2Z0E5v80
>>675 = >>671 な
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:11:05.42 ID:DGCXKWVn0
>>683
車検場に予約
自分が業者でないことと、理由を丁寧に説明すると融通きかせてくれる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:11:50.02 ID:DGCXKWVn0
>>683
訂正
車検場に直接電話
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:31:07.08 ID:1uOeipsn0
>>678
オート化じゃなくて完全廃止の固定ヘッドランプだよ。
配線図見ても、後期はレベライザーモーターとか配線が消えてる。

マイナーチェンジで恐ろしいほどコストダウンが入った車だから仕方ない。
色々な部品が省略されて、ホイールハウス内側のチッピング塗装まで削除されたくらいだし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 12:49:52.39 ID:ITYOuSib0
>>684
審査事務規定も見ることができないとは、
navi.go.jpを見られないようにネットにフィルターでも
かけられているのか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:14:54.97 ID:lzSJTsEI0
結局嘘つきだったってことかw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:43:39.38 ID:38djh6qQ0
>>682
貼ってあるのはいいとして、貼ってないのは降りて備え付けの布みたいなので
隠せっていわれたよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:47:42.86 ID:38djh6qQ0
>>671はどこいったの?w
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:57:08.33 ID:lzSJTsEI0
>>671は逃亡しました
適当なこと書いて恥さらしたからね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:28:56.43 ID:oFVDzh490
印紙売ってるババア特に愛想悪いわ
車検行くたびに気分が悪くなる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:57:29.79 ID:38djh6qQ0
運転免許更新のときの安協のババアみたいに?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:12:14.62 ID:e+FqAJp2P
>>694
ここで文句言ってねーで直接言えよ。ヘタレ
697694:2013/11/13(水) 19:00:54.11 ID:j6U2VU7q0
>>695
ずっと隣のババアとだべっていて
こんちわー15000円と小型の継続ってこっちが言うと
めんどくさそうに合計金額だけしゃべるだけ
こんちわとかありがとうとか一切無い

>>696
ヘタレやで変わりに文句言っといてくれ
ココ→http://www7.ocn.ne.jp/~aba-mie/
なに言うか聞きたいから電話録音してあっぷしといて
待ってるわ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:43:45.14 ID:e+FqAJp2P
>>697
分かった。
お前に謝罪の電話する様に伝えるから名前と電話番号晒せ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:16:53.26 ID:j6U2VU7q0
>>698
ヘタレと口下手なんで
>>698が代わりに電話してくれるだけで十分や
来週車検行くから頼むぞ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:41:30.93 ID:HCPG5J6P0
審査事務規定 第4章
4 − 57 走行用前照灯
4 − 57− 2 性能要件等
4 − 57− 2 − 1 テスタ等による審査
ア 計測の条件
( ア) 直進姿勢であり、かつ、検査時車両状態


審査事務規定 第1章
1 − 3 用語の定義
この規程における用語の定義は、法第2 条に定めるもののほか、次に定めるところによる。
(36)「検査時車両状態」とは、空車状態の自動車に運転者1 名が乗車した状態
( 被牽引自動車にあっては、空車状態に運転者1 名が乗車した牽引自動車と空車状態の
被牽引自動車とを連結した状態。) をいう。



こんなの、navi.go.jpと書かれた時点で俺ですら漁れたというのに、
なんでググるなりできないわけ? マジでフィルターかけられているとか?
つーか、お前にググる能力がないことに証拠になっちまうから
フィルターかけられていることにしておけよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:30:51.04 ID:96Y4NUDd0
じゃ陸運は違反してるわけだなw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:07:28.77 ID:5KJh5U2Z0
勝ち誇ってるんでしょうかwww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:38:50.27 ID:oV5QywPQ0
ザマアねえな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 06:09:34.20 ID:ii3gS1io0
審査事務規定

第4章 新規検査及び予備検査

第5章 継続検査
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 07:03:13.18 ID:znrMd0o40
>>694
職員の態度があまり酷かったら
運輸省に直接メールしてやればいいんじゃね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 18:05:55.06 ID:VX1nE6720
>>704
新規と継続では規定が違う
とか言いたいのかな?

残念ながら

審査事務規定 第5章
5 − 57 走行用前照灯
5 − 57− 2 性能要件等
5 − 57− 2 − 1 テスタ等による審査
ア 計測の条件
( ア) 直進姿勢であり、かつ、検査時車両状態

ということで、新規も継続も規定された測定条件は同じだよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:03:03.56 ID:SOUwmikM0
そこまで規定にこだわらなくても、別にユーザー車検は普通にできるよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:05:04.87 ID:3ltTLv/v0
車検の規準はある意味ゆるい。
車が良くなってるから年1万q+程度の走行ではエンジンもシャシーも10年ぐらいは
メンテナンス無しで車検合格。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 03:15:13.53 ID:Kxp+bEUu0
まあ落とすのが目的じゃないだろうしな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:23:08.83 ID:v1dofa080
民間車検は平気で光軸くるってるもんな。
調整なんかしてないだろ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:44:41.42 ID:/dNkz5QC0
それどころか「お客さんが車検後に貼りなおしたことにしといてくださいよ」と
運転席助手席窓のフィルムを貼ったままでOKな民間車検場がある。
ハイエースワゴンの3列目シートを撤去して貨物登録しているのに
3列目シートが付いていて積載量の表示もないのにそのまま貨物車として
車検を通している民間車検場もある。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:18:06.22 ID:9lJclLNK0
なんか民間車検を勘違いしてる人が多いな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:34:38.92 ID:gOW0LFmH0
>>711
民間車検場では絶対にしてはいけない事だよ。
不正に車検を通すとそれをネタに客から脅される。
さらに不正をするようになる。
いずれはバレて処分される。
民間車検場は融通が利かないのが普通。
714711:2013/11/17(日) 01:12:54.73 ID:ubcCImqN0
>>713 それが俺の目の前で当たり前のように行われていたんだもんw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:20:38.84 ID:rMgD4Zu80
晒せよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:49:24.97 ID:GOwcqErY0
>>714
だもん って子供かw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 05:33:52.14 ID:jGJZvj6WO
>>713
たしかにそれが普通で本来の姿だわな

でもシガラミとか結束の強い地域(これが味噌)で、まして上得意のお客さん繋がりなんかだと有ったりする
が、直接事故に繋がる可能性が高い部位に妥協はしないね

イチゲン客でないし、お客さん側も人並みだから脅しなんて物騒な事もない

まぁ業者に厳しくするより、飲酒運転の如くドライバーに厳しくするべきだな
車検の時だけ元に戻して…ってユーザーの方が違法業者より断然多いからね

って、居酒屋で連れが言ってたわ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:44:59.87 ID:9cGjSmkr0
車検は車検時点で規準に合ってるか検査するだけ。
交通事故捜査などで改造されてればどこで車検してるかまで捜査の対象になる。
民間車検場で違法車検してればアウト。
ユーザーが車検後に改造してるのなら民間車検場の責任はない。
民間車検場が、ディーラーなどが一番困るのが
ワルにつけ込まれること。
前回はOKだったのに今回はどうしてダメなんだよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:25:13.95 ID:M5iNllH20
ワルにつけ込まれるどころか、逆にワルの足下見て、違法改造車をぼったくりで通してる
民間車検工場もあるけどね。闇車検なんて言って、改造に厳しかった頃の改造車乗りは
そんなところを仲間から口コミで聞いて車検頼むのが当たり前だった。
ヤクザが経営してる整備工場だったりするから、こっちも下手に出るしかない。

そこまで確信犯的じゃなくても、ディーラーとかは結構甘いよ。
フルスモークとか爆音マフラーとかの改造系はNGだけど、直さないと車検には合格しないけど
修理金額がかさんで客が渋る物はそのまま通しちゃったり。
例えばディーゼルの黒煙とかの排ガス絡みとか、クランクシールなどの修理代がかさむ部分のオイル漏れとか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:28:50.32 ID:7xVGSe1C0
>>711=719か
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:34:57.86 ID:0FMZ8sD80
そもそもスレ違い
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 14:53:24.04 ID:7SWIUw580
納税証明書ってどこの車検場でも窓口で再発行してもらえるんでしたっけ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:17:15.36 ID:MaJ/OCIS0
>>722
その都道府県だけ
あの窓口は都道府県の出先窓口だから
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:36:51.48 ID:7SWIUw580
>>723
教えてくれてありがとう!
すっかり忘れていて、探してもないから焦ってたよ!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:27:47.13 ID:2qZghUQs0
中古車屋はやの字多いけど整備工場してるやの字もいるんだ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:36:37.96 ID:JoJQ7u+V0
手間が掛かる割には
儲けは減る一方の自動車整備や車検業に
ビジネス感覚には鋭い現代の893が手を出すとわ思えんな

893がやるなら
盗難車をヤードで解体して輸出することだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:03:26.47 ID:2qZghUQs0
外車中古車屋は正業を装えるからやの字に向いてる。
法外に高く売りつけても外車ならわからない。
やの字銀行ローンが問題になってるけどやの字中古車屋が
ローン組んでるのもあるらしい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:43:14.05 ID:ojD362zA0
前々から暴力団が絡んでいるのではないかと思っていた中古車屋兼整備工場の経営者が
最近車庫法違反で逮捕されたんだが、想像していた通り、暴力団組員だった。
知らずにそこで車を買った奴によると、接客とか商品の質には問題はなかったとのことだった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:38:33.90 ID:lXhXVjTaI
カタギには云々というやつですね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:34:17.33 ID:YtGECxBL0
なんかあっけないほど簡単に終わるんだね。
おじさんが付きっきりで流れるように終わってしまった。
ディーラーにだして、代行手数料+検査機械使用料などで5万出すのがバカらしいよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:53:18.66 ID:UWjZU1QS0
>代行手数料+検査機械使用料
これだけで5万も取る店なんかないよ
これだけなら、いいところ1万円前後でしょ

店に出せば、点検料と部品代、工賃がかかってるだけ
これを自分でちゃんとやってるならともかく、
ちゃんとやってないのに、単に安くなったと思うのは短絡思考でしかない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:41:25.62 ID:0eYvmSCH0
検査申請代行料10500
保安確認検査料15750
検査機器使用料10500
先日の請求書ではこんな感じ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:49:02.31 ID:LhlhqIVy0
>>732
明らかにぼったくりでしょ
だいたい車検という行為には絶対に検査機器を使用するのに
それを別料金で取るとか問題外。
それにわけのわからない保安確認検査料って何だよ。
いちどその店にこれは何ですかって聞いてみ。
絶対に答えられないから。

指定工場であれば法定費用、法定点検代の他には
代行手数料以外の名目で請求するところはやめておいたほうがいいよ。
代行手数料というのは工場で検査後、書類を持って陸運支局に行って
車検証をもらってくるという行為に対する手数料だが、これも
上限1万円くらいが妥当だろうね。よほど田舎で陸運支局まで
かなりの時間がかかる位置になければね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:53:39.37 ID:tvTnR1YL0
中にはリコール代行料取る整備工場もあるよな
車検時にちゃっかり上乗せされてたり
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 11:48:19.71 ID:8rO1yUbf0
>>734
それは正当な手数料だと思うけどな。
本来ならユーザーが自分自身で車をディーラーに持ち込むところを
代わりに時間をかけて持って行ったり、時間がかかる作業なら
引き取りにも行かなくてはならないから手間と経費がかかってるからね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:18:31.72 ID:dw7ks9+v0
代行手数料 15000
測定検査料 22000
下廻りスチーム洗浄料 12000

デラだとこんな見積もりだった。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 13:35:58.02 ID:dcfsqfDO0
>>736
> 測定検査料 22000

これは酷いなw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 15:03:22.56 ID:jGF+yLnz0
>リコール代行料取る整備工場
これはボッタクリ確定。
リコール費用はメーカーが全費用負担して当たり前。
代車費用だってメーカー負担当たり前。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:40:43.02 ID:RL9v7UuY0
一度ユーザー車検を知ってしまうと、
そういう諸費用が無駄に高いものに感じてしまう。
「素人整備は危険」だのと不安を煽る前に
不透明な手数料はやめるべきだね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:14:54.70 ID:y7ljmmWc0
って事は自分で出来る範囲の整備は自分でする
自分でどうしても出来ない整備はディーラーでする
車検の時は不具合あるかどうかディーラーに確認させてからユーザー車検で済ます
これでいいのかな?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:24:41.94 ID:RL9v7UuY0
>>740 自分でできない整備だけ整備工場とかディーラーなんかに頼むと
車検時期が近い場合は嫌がられることが多い。
これが車検まで1年くらいあるタイミングで上記の整備を頼むと
なぜか快く引き受けてくれる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:36:04.16 ID:1hQmQeIt0
別にデラに嫌がられたっていいじゃん。拒否されるわけじゃあるまいし。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:42:48.12 ID:dcfsqfDO0
>>738
おまえ馬鹿なの?
リコール代は無料に決まってんだろ。
リコールの作業をしてもらうために
デラに持ち込み、そこで待機、またはいったん自社へ帰り
また引き取りに行く手数料だろが。
それにリコールの時の代車のことなんて
誰も話題にしてないのに何言ってんだおまえはw

素人は黙ってろよwww
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:43:13.61 ID:LmzJy2Y/O
ユーザー車検、一通りの整備や修理なんかのスキル、センスを持ち合わせた人のみが行うべきだよな

工具の有無や環境、時間の都合なんかで自前で整備出来ない時のみ業者に任す。つ〜のが理想だな

仕事で何度か出会ったおじさん、この前軽のユーザー車検を自前で済ませて喜んでた。安いって
でもそのおじさん、車の事なんて何も知らないし、その軽は10年10万km超え…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:01:59.67 ID:jGF+yLnz0
>>743
あなたの言うとおり馬鹿なのは確かだけど、
リコール代行手数料なんて項目建てるディーラーは俺よりも馬鹿。
あなたは神です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:14:22.15 ID:2nie9Y1Q0
>>745
おまえやっぱり本物のバカだったなw
なんでディーラーがリコール代行手数料請求するんだよ。
ちょっと前からちゃんと読んでからレスしろよ。
>>734に「リコール代行料取る整備工場」って書いてあるだろ。
整備工場が客の代わりにデラに車持ち込んでリコールの整備を
やってもらうときの代行手数料について話してんのに
おまえときたらwww

自分の間違いに気づいたらこっそり消えろ
それがおまえのためだ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:48:43.29 ID:jGF+yLnz0
>>746
そんなヘタレな整備工場あるのか。
始めて知ったわ。
整備工場(が技術不足で)の手に負えずディーラー送りになったら
整備工場は泣き寝入りが普通だろ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:51:49.99 ID:2nie9Y1Q0
>>747
>そんなヘタレな整備工場あるのか。

知らんわ
>>734に直接聞けよ

>整備工場(が技術不足で)の手に負えずディーラー送りになったら

おまえはいったい何を言ってるの??????
リコールはデラでやらなきゃ無料にならんでしょ。
整備工場が手に負えないとかまったく関係のない話でしょうが。
こいつまじで日本語理解できないのか?

こんな馬鹿久しぶりに見たなwww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:52:50.40 ID:2nie9Y1Q0
>>738
まあこのレスの時点でとんでもない頓珍漢野郎ってことはわかってから
スルーしておくべきだったなw
寝る子を起こしてしまったようだ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:04:02.45 ID:0HaRO73m0
デラ丸投げみたいな人は
車検が適当だって知らないでしょ
高給取りは時間と手間がもったいないから
丸投げすればいい
スピード車検で通してデラや他で点検整備頼んでも、
車に疎い人は結局ぼられてもわからん
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 06:05:38.26 ID:QL/0UvpA0
リコール代行料って、整備業者はディーラーからもらうもんだと思ったわ
リコールは何度も経験してるが、簡単なものは出張してきて修理したし
引き取り、代車も無料だったよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:40:24.75 ID:uTU2j8vW0
整備工場は車検入庫した車がリコール未対策だと金になるから
わざわざデラまで持ち込むんだよ。
これだけで5000円になる
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:59:13.99 ID:liJL2uTg0
ユーザーからもリコール代行料とるんですね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:41:10.17 ID:AJumJhpQ0
>>751
あなたは
リコールの作業を整備業者が行ってその分をディーラーに請求する代金を
リコール代行料だと思ってるの?
そんなものはリコール代行料とは言わないし
整備業者がデラに請求してもデラは払わないよ。
リコールはデラ自身が作業をし、客に対して部品代・技術料は請求しないというもの。


>>753
「ユーザーからも」じゃなくて
「ユーザーからとる」のが代行料

他に誰からとるんだよ。
まだ理解できてないやつがいるなw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:43:35.53 ID:AJumJhpQ0
>>752
まあ手数料としては妥当でしょ。
客の代わりに車を持ち込む時間と手間
→短時間で終わる作業なら待つ時間と手間
or 長時間の作業ならいったん帰る時間と手間+またデラに行く時間と手間
→工場に持ち帰る時間と手間

有料になるのはあたりまえだし5000円は妥当だね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:20:00.64 ID:0PIqhaCW0
>>599です。久しぶりに覗いてみました。自分はユーザー車検を初めておこないましたが、
ディーラーから届いた車検案内ハガキには、基本点検料17745円、継続検査料9555円、下回り洗浄料5880円、
代行手数料10500円。合計43680円+法定費用でした。
トヨタディーラーなので、検査で預かった車は、車検場に持ち込まないで済む指定工場だと思いますが、
代行手数料10500円というのは、よく考えてみれば意味不明な料金だなと思います。
今までは当たり前のように支払っていましたが・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:30:54.84 ID:uTU2j8vW0
>>756
検査後、車検証発行には陸運支局へ足を運ぶ必要がある
その一連の手数料が代行手数料。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:41:52.56 ID:SMoNoUd40
>>754
リコールってのはメーカーの責任で行うもの
ディーラーはメーカーから手数料をもらっている
だからユーザーには請求しない。正規ディーラーは車を販売した責任もあり
フォローの義務もある。
このことはメーカーとの契約にも明記されている。
間に入った整備業者がユーザーから料金を取るのは筋違い
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:58:06.34 ID:uTU2j8vW0
>>758
他所で買ったのを車検だけ持ち込む客なんかもいるのさ
最近はコバックとかホリデー車検の看板出してる整備工場も多いからね。
代行料取ってもリコールに気付いてデラへ持ち込むだけ良心的整備工場だよ。
中にはリコールなのに修理して金取る整備工場だってあるんだから。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:27:03.81 ID:0bj42RP80
元デラメカですがリコール作業だけど
部品や作業時に使用したオイルやLLCは無論メーカー持ち
工賃は作業時間が決まっていてそれに合わせた金額が貰える
その作業や請求はデラだけで業者なんて関係無い。

やっぱ居たんよ、作業はうちでするから部品寄越せ、工賃寄越せて業者がさ
馬鹿セールスが業者と付き合い有るからか横から文句言て来たけど
そんなもん出来るか〜と無視したけどな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:33:09.01 ID:0bj42RP80
後、リコールと言うと欠陥じゃ、メーカーの責任は〜ユーザーの権利は〜
とか族(やから)言って唯で他の修理やデラOP付けさせ様とする奴
大抵リコールでたらこんなこと言う馬鹿も2〜3人は居たなぁ

それがね、明らかに車を維持するのがしんどそうな人じゃ無く
だれでも知ってるような名の有る会社勤めの人や公務員w
どうなってんだ・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:20:01.75 ID:pgz9c5cM0
車検は金のなる木というわけですな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:32:27.67 ID:AJumJhpQ0
>>758
だから何回も説明してるだろ。ちゃんと読めよ。
>>755を100回声に出して復唱しろ。
これでもわからなかったらおまえは人間やめろ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:35:55.12 ID:AJumJhpQ0
>>758
> 間に入った整備業者がユーザーから料金を取るのは筋違い

整備業者はこの客のために客の車をディーラーに持ち込み
デラで何の生産性もない時間を過ごす
またはいったん工場に帰り、リコール整備が終わったら
またデラに行って車を受け取り引き取って帰る。

この時間と手間賃に対しての手数料の正当性が分からないアホは人間やめろ。
今後他者に迷惑をかける可能性が高いからな。

>>760
いやだからそういう話じゃないんだって。
整備業者がデラの代わりにリコール整備をする話ではない。
整備業者が客の代わりにデラに車を持ち込んでリコール整備をしてもらう時の話だ。
おまえらいったい何回説明したらわかるの?
アホでもわかるように丁寧に何度も説明してるぞ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:21:52.03 ID:KeGNVzZT0
>>764
馬鹿はおまえ
ディーラーの協力工場なら当たり前に手数料をディーラーからもらえるよ
どこで買ってても、中古車で他地区へ移動してもリコールの案内は
そこのディーラーから連絡くるよ、単なる整備業者が出る幕は、本来ないのよ
客に請求するのは、筋違いだ。というのはそうゆうこと。そのあたりをちゃんとユーザーに
説明してユーザーが納得して代行を依頼したのなら良いが、それとてリコール内容によっては
問題になるよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:32:03.29 ID:AJumJhpQ0
>>765
だめだこいつ
全然理解してないわw

おまえを説得するのはあきらめるわ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:32:47.33 ID:AJumJhpQ0
>>765
> 説明してユーザーが納得して代行を依頼したのなら良い

だからずっとそういう話をしてんだけどなあw
勝手に整備業者が持って行く話なんて誰もしてないですわ

うせろカス
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:44:14.61 ID:KeGNVzZT0
>>767
いつそんな話になってんの?
だいたい正規ディーラーから事前に連絡来るのに有料で普通の整備工場に
依頼する人なんているの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:54:25.44 ID:liJL2uTg0
>>768
普通の整備工場が自社ではいろいろな理由でリコール整備できないから
整備工場がディーラーに持ち込んでリコール整備したときの
リコール整備できない整備工場の取り分についてもめてる。←今ここ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:55:51.55 ID:dsKpi5DW0
>>768
おれは最初っからそういう前提で話してる
その前提についても書いた
それをおまえが読んでないだけ
首突っ込む前に過去レス全部読んでから書けよ

>だいたい正規ディーラーから事前に連絡来るのに有料で普通の整備工場に
>依頼する人なんているの?

ディーラーからリコールの案内がくる
→車検が近いからそのときにいっしょにやってくれるか頼んでみよう
→整備工場「こちらでディーラーに持ち込むこともできますが手数料いただくことになりますが?」
→「持って行くのめんどくさいからお願いします」or 「じゃあ後で自分で行きます」

こんな簡単なことくらい想像できないのかねw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:57:08.51 ID:dsKpi5DW0
>>769
何ももめてない
頭の悪いやつらが何度も何度も同じ反論を繰り返しているだけ
まあおまえも>>753みたいなレスしてるからそいつらと同類なんだけどなw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:12:20.07 ID:KeGNVzZT0
>>770
なにいってんだ? ボッタクリ業者の話だろ?
事前に有料の了解をとってたのを問題にしてる人なんかいないんじゃないの?

実際にリコールの経験がないでしょ。ディ^ーラー、メーカーは処理状況を
国交省に報告しなければいけない関係で、こちらがどうするか確認しつこくしてくるよ。
一般の整備業者の出る幕じゃないってのは、そうゆうこと。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:37:25.93 ID:KeGNVzZT0
ちなみに新車の保障修理やクレーム対応も同じこと
整備工場でも、新車売ってるところなら代行料なんてとらないでしょ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:38:07.51 ID:d/O8gAwx0
俺はディーラーではない車屋だが、ID:dsKpi5DW0の言ってる事はわかるぞ
わからない人ってのは業界の人間じゃないか、よっぽど商売ってものがわかってないかのどっちかじゃないの
ディーラーからリコールの連絡が行っても、自分で行くのが面倒臭い人とか、
うちみたいなディーラー以外の車屋が販売してるので、お客さんにとってはその車屋が一番最初の窓口ってケースとか

まあ、リコールの代行料ってのはうちじゃ取る事はまずないけどね
うちが販売した車の場合は、販売手数料にその手間が含まれてたと思ってあきらめたり、
車検入庫のついでだったらこれまたあきらめたり
あとは、お客さんに直接行ってもらうように頼むとかね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:42:15.41 ID:d/O8gAwx0
実際、リコールでディーラーへの移動や待ちを考えると>>755の通りなんで、
多少はお金取りたいのは本音でしょ

代行料で高いってのは、指定工場の車検証発行のための車検場往復と、
ディーラーの車庫証明じゃないの
ある程度書類をまとめて持っていって壱往復するだけなのに、
個々の車両に対して数千から1万数千も取ったらすごい金になるわけで

リコールの代行で数千円なんてかわいいもんだと思うけどねぇ
それが嫌なら自分で持ち込めば済む話なんだからさ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:53:52.34 ID:24kmNjTY0
デラで車検の見積もりしたけど高いわ〜
・車検代行手数料 14700円
・スタンダードパック 35700円
スタンダードの内訳で記載されてるのが
法定24ヶ月点検
保安確認部位検査
エンジン調整
ブレーキ調整・清掃・給油

・ブレーキパット交換(フロント) 12810円
・ブレーキフルード交換 2420円
・ブレーキフルードDOT4 2310円
・ブレーキクリーニングキット 3150円

まー車歴15年選手なんでしょうがないかな?
10年超えたから心配なんで前回からデラで車検してもらってるけど・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:04:22.22 ID:dsKpi5DW0
>>772
おまえは話にならん
全然理解してないのに首突っ込んできて
めちゃくちゃにかき回してるだけ

出直してこいや
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:07:50.45 ID:k6ySuO2O0
ユーザー車検スレなのに業者が常駐していることだけはよくわかった。
やっぱユーザー車検って目の上のたんこぶ的存在なの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:07:59.95 ID:dsKpi5DW0
>>774
ID: KeGNVzZT0 みたいな頭の悪いやつの相手するのは大変だわw
こいつはまったく理解できてないのにいちゃもんばっかつけてきてどうにもならんわ。
おれもあなたと同じディーラーではない車屋だけど、車屋の人間に向かって

>実際にリコールの経験がないでしょ。

とか声高に叫ばれてもねえ
以後スルーしておきますわ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:09:12.02 ID:dsKpi5DW0
>>776
> ・スタンダードパック 35700円

これが高過ぎる
代行手数料はデラならそれくらいとるけどな
部品整備代はそれほど高いとは思わないけど
他に出した方が安いよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:09:58.07 ID:dsKpi5DW0
>>778
ほらまたアホが食いついてきたw
どうしようもないクズの吹きだまりだな
何もわからないくせにユーザー車検とかしてんじゃねえよクズども
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:11:43.67 ID:uTU2j8vW0
中古車の場合複数のオーナーへ渡って
メーカーが履歴たどれない車も多いんだよ
メーカーから案内来るのはデラで整備してて使用者がはっきりしてる車だけ
そうじゃない車はユーザーが気にしてなければ車検入庫でリコール対象と分かる場合が多い
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:22:54.37 ID:nNPWNfeG0
あれ?
もしかしてリコールの通知ってかかりつけのディーラー経由で来ると思ってんの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:48:29.47 ID:d/O8gAwx0
>>778
別に業者がこのスレにいるのもおかしくないだろ
商売柄気になる内容もあるしな

俺はユーザー車検は別に気にならないな
検査ラインで度を超してモタモタしてるとちょっとムッと来る時はあるけど、
制度そのものは大いに結構だと思ってる
一度経験してみれば、ちゃんと自分で点検整備して、車検場へ行ってなんて事を平日の昼にやってたら、
ボッタクリじゃない業者になら任せた方がいいし、総支払額の大半が重量税と自賠責なんだなって認識する人もいるしね

ちなみにうちは、基本点検料16000円
下回り洗浄4000円
測定検査料3000円
認証工場なんで、代行手数料8000円もらってる
これに重量税と自賠責が最低料金
これで高いって言ってくるお客さんいないし、
安く済んで良かったって言ってくれるお客さんも多い
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:02:57.15 ID:OUnrPaod0
>>782
前にも書いたがちゃんとした住所に住んでいるのなら、案内はディーラーから来るみたいよ
リコールのときは使用者住所は、ディーラーで追えない分はメーカーに提供されるみたいよ。

>>779
あなたのようなのをボッタクリ業者って言うのだよ。
親切でやるのなら無料でやれ。
客にかっこつけるのなら無料でやれ。
客をとられたくないなら無料でやれ。
ディーラーが体制を整えてからリコールは発表されるので対応は良いよ。
リコールでディーラーから手数料も貰えない業者はかかわるんじゃないよ。

君はやっぱりリコールの経験ないじゃん 客から金とって車もっていってるだけじゃん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:13:45.45 ID:Zpo3ucPW0
>>784
業者の良し悪しは金額だけじゃわからんね。
さっきから手間賃は当たり前って言っておいて
少なくとも安いのを自慢している時点で君は信用できない。
値段相応の事しかやってないということ。

ユーザー車検(整備)やってるとメカのレベルの差もよくわかるようになるんだよ。

今までいちゃもんつけてる気持ちはなかったけど、君はお客さんと話をしないほうがいいよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:19:25.63 ID:d/O8gAwx0
>>785
あなたの言ってる事は滅茶苦茶だよ
人にタダ働きしろって言ってるのに等しい

>親切でやるのなら無料でやれ。
商売でやってる事に対して、ああだこうだ言って無料でやれってのは世の中じゃ通らない

>リコールでディーラーから手数料も貰えない業者はかかわるんじゃないよ。
メーカーやディーラーの方針で、リコール作業を他でやらせないのはしょうがないだろ

>君はやっぱりリコールの経験ないじゃん
リコールの経験って、リコールの修理作業の事を言ってるなら話の筋が読めなさすぎと
ID:dsKpi5DW0が怒るのも無理ないわ
リコール作業やってメーカーが金出してくれるなら、どこの業者だって作業するよ
スズキなんかは、部品と工賃出してリコール作業させてくれたりするからやった事あるけど、
他メーカーでそれを認めてくれないのはどうしようもない

>客から金とって車もっていってるだけじゃん
人が動けば料金が発生するのは当たり前の話
そこを、俺が上に書いたような事情の場合に無料にしてるのはそれなりの理由だから
お金を払うのが嫌なら、自分で持っていけばいいだけの話
車運転して持っていくのに金払うのが馬鹿馬鹿しいって話なら、
運送屋とかタクシーとか、全否定してるのと同じだぞ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:21:12.46 ID:d/O8gAwx0
>>786
別にあなたに信用してもらう必要なんか全くないし、
あの程度で安さ自慢に見えるってのも、すごいひねくれてますな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:29:32.05 ID:uvteQeZB0
>>787
リーコールの経験がない   ってのはディーラーの対応を知らないだろって事
各店ごとに処理を競争しながらやっている。 俺なんか信号待ちでサービスカーから
超えかけられた事もあったぞ。

君のこれまでの書き込みを見てると、本当にお客が理解して納得してるのか疑問に
感じるがね、。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:41:57.85 ID:wdHYZryu0
> 客から金とって車もっていってるだけじゃん
だからリコール処理の経験ないじゃんってことだが。

自分で売った車なら金取るな。欠陥車を売ったんだぞ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:45:23.57 ID:liJL2uTg0
>>784
部品交換発生したら交換工賃は別途なの?
光軸調整したら別途なの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:11:22.83 ID:dsKpi5DW0
>>785
すまん
おれはリコール代行はお断りしてるんだわ
無料でやるつもりはさらさらない
「サービス」という言葉の意味が「無料」だと思ってる
典型的なアホな日本人だな。
うせろカス
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:12:38.19 ID:dsKpi5DW0
>>789
都合のいいように解釈してんじゃねえよクズども

>>791
あたりまえだろw
日本ってほんとこういうクズばっかりになってしまって嘆かわしい
こういう考えのやつは彼の国に亡命して欲しいわ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:34:53.23 ID:liJL2uTg0
>>793
タイヤローテーション料もとるの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:41:59.02 ID:dsKpi5DW0
法定点検でタイヤはずすのに取るわけねえだろ
自分の頭で考えろやクズ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:56:17.31 ID:FKF152kO0
>>795
現代の車で、下回り洗浄は誰のためにするの?
車検に関係あるの?
お客が希望してるの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:00:31.06 ID:FKF152kO0
測定検査料取るのに光軸調整したらお金取るのあたりまえ?
テスター屋は取らないよね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:38:10.56 ID:ok7svuaE0
>>796
え?
おれが下回り洗浄するって言った?
おれは>>784じゃないぞ

いちゃもんつけたいなら過去レスちゃんと読んで理解してからレスつけろよ

さっきからどうしてこう頓珍漢なやつばっかなの?
もしかしてID変えてる同一人物なのか?w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:38:52.64 ID:ok7svuaE0
すまん
おれのIDが変わってるわw
おれは>>795だからな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:38:19.62 ID:ZCcjMCiG0
>>793 車内に掃除機かけて、「室内清掃料」も請求するの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:22:05.91 ID:ok7svuaE0
つまんないな


はい次
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:22:48.02 ID:ok7svuaE0
他のやつと勘違いしてて引っ込みがつかないのはわかるが
ID変えて永遠にやるつもりなの?

まあ頑張れや
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:18:44.40 ID:KfeXUd2c0
全日本ラリー、国沢リーフがクラス優勝もクラス分けがおかしいと話題に
(自己申告で軽ターボと同じクラスに登録)
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2013/10/l04.jpg
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:17:29.35 ID:8ou4Q6MV0
>>793 若いねえちゃんの車が入庫したら、
車内を捜索しちゃったりするの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:58:30.56 ID:SFPuwggu0
下回り洗浄って当たり前のように請求してるとこまだあるんだねえ。
いまどきディーラーでもほとんどやんないけど。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 07:24:53.91 ID:9WhFtll/0
>>805
雪国では普通にあるよ
オプションで下回り錆止め塗装もある
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 08:02:56.30 ID:c8DFNCTx0
他のやつと勘違いしてて引っ込みがつかないのはわかるが
ID変えて永遠にやるつもりなの?

まあ頑張れや
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:45:51.04 ID:bGJdOi960
>>807
自称底辺メカニック?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:50:04.59 ID:bGJdOi960
>>806
雪国でも標準じゃないけどね
シーズン中は毎日のことだから、洗車する人は下回りもながしてるし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:44:24.85 ID:oOj428D/0
「ID変えて」とか言ってる馬鹿って、いつも自分がそういうことやってるんだろうね。
たかが2ちゃんねるでそこまでやる暇人なんだな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:50:06.13 ID:/cCOSlbY0
まだ粘着してるの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 09:08:46.69 ID:fQOk+xNG0
明日初ユーザー車検だ。
新車3年目の初めての車検。距離感は20000。…何も無いよね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 09:34:16.63 ID:kURXAHxv0
寝ててもいいんじゃねw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 09:34:56.28 ID:kURXAHxv0
あ、でも光軸とサイドスリップはどうかな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:54:22.83 ID:vWn3CUJ5O
だな。光軸だけは見てもらった方がいいよ

1000円程な上、テスター屋はそこの検査基準や車種毎の癖?なんかも把握してるから
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:24:01.18 ID:Jg8rqriX0
落ちた後でいいけどな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:45:46.50 ID:o4oKFqrU0
>>812
テスター屋使うのは落ちた後で。
丁寧な運転してれば10万qぐらいまでノーメンテでOK。
サービスキャンペーン等はしっかり受けましょう。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:16:05.43 ID:huLs6P4J0
>>817
> 丁寧な運転してれば10万qぐらいまでノーメンテでOK。

無茶苦茶だなw
こいつのいうことなんか信じたらダメだよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:59:01.49 ID:dDHMDLQ+0
購入したディーラーで立ち合い車検受けるのも勉強になっていいかもね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:11:19.56 ID:+7OTHhJ30
当方の愛車の10万キロまでのメンテ。
オイル交換 7〜8千キロに1回
ブレーキフルード 2回、カップキット 1回、バッテリー 1回
プラグ 1回、ATF 1回、タイヤ 1回、LLC 1回、エアコンフィルター 1回
エアエレメント 1回、ファンベルト類 1回、ワイパーゴム 数回
10万キロまでの所要年数 7年、車種 トヨタの某セダン。燃費 約16キロ
あとは、税金、自賠責、任意保険と左Rドア修理5万か・・。

トヨタ車ってすごいな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:15:57.81 ID:xs8w4IlJ0
>>820
実際そんなもんで済むと思うだろうけど、
それを「ノー」メンテと言うのは無理があるだろw
で、その程度のメンテですら、自分では出来ない、する気がない人が圧倒的多数なのが現実なわけで
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:16:36.16 ID:xs8w4IlJ0
>>820
あと、エアコンフィルタ−の交換頻度がちょっと低くね?
あれ、結構ホコリたまるぞ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:34:10.82 ID:Jg8rqriX0
地域による
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 01:25:37.74 ID:zmQjzzcU0
うちは田舎だからエアコンフィルターは消臭タイプを1年で交換しないと臭くなる。
フィルター外してみると落ち葉や虫の死骸がフィルターの上でカビまみれ。そりゃ臭いわな。

フィルター無かった時代のエバポを想像すると気持ち悪くなる。
マジで呼吸器系の病気になりかねない。

都市部で使っている車はディーゼルのススとかホコリで黒くなって風量が落ちるまで行けるみたいね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 03:15:34.65 ID:xuMXjQMO0
>>824
>フィルター無かった時代のエバポを想像すると気持ち悪くなる。

今も昔も
エバポレータの位置は変わらないから
エアコンフィルタが有っても
エアバポレータは汚れてくるよ


 【外気導入での空気の流れ】

 車外 → エバポレータ → エアコンフィルタ → 車室
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 07:10:35.82 ID:0SHoAmDm0
>>825
その流れは車種によって違うよ。
外車は昔からあるし。
どっちみちエパポは臭くなるけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 10:38:05.77 ID:rLoonFfa0
今にして考えれば、何で昔はエアコンフィルタを付けてなかったのかと思うけど
あんなもん、技術的に付けるのも作るのも難しくないわけだし
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 12:18:10.81 ID:w8/zF+6g0
ひとつ言えるのは、車の中で一番綺麗な空気を吸っているのは
今も昔もエンジン様ってこと。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 12:24:37.33 ID:e5uNOiR20
うちのは外気→フィルタ→エバポだな
前車種はフィルター無しだったからあるだけでまだマシだけど取り付け時の外す部分が多く面倒
ただなぜエバポのフィン部分があんなに押しつぶれてるのかがわからない
フィルターを入れる時に無茶をしたのかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 15:06:36.76 ID:j372mTA80
>>812だが、今ユーザー車検してきた。
15分で終わったよ。
光軸もサイドスリップも問題無しでびっくりするぐらい簡単に終了した。

検査に落ちたのが不服だと職員に大声で食ってかかってる馬鹿オヤジがいたよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:05:55.69 ID:wT/bSSLg0
>>830
乙でした。 あまりにあっけなくて、日常の点検、メンテナンスはちゃんとやっとかないと
かえって不安になるくらいでしょ。

あんまりゴネると、警察に通報するシステムもあるのはオヤジは知ってるのだろうか。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:13:16.18 ID:j372mTA80
>>831
100%悪いのはお前じゃ、と思いながらオヤジを見ていました。

来週はディーラーに持って行ってオイル交換込みの点検整備をしてもらいます。
車検+点検整備+オイル交換合わせても合計五万ちょっととは驚きです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:56:34.86 ID:gK4rPCAh0
>>827
エアコンが標準装備でなかったからでは?
もっとも大昔のクーラーにはフィルターがあったりしたけど。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:08:33.74 ID:xL2uUhUp0
>832
車検+点検整備+オイル交換合わせても合計五万ちょっと

ん?軽自動車か。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:10:31.19 ID:ZT8kEYCi0
>>832
ゴネないで質問したら、親切にアドバイスしてくれるのにね。

○だった方のライトが違うライン入ったら×になったとか、左右のブレーキバランスが×
とか、納得がいかないことも過去にはあったが、テスターへの乗せ方が悪いとか、お勧めの
ラインとか教えてくれたり、○でもギリギリだったとか、基本的には親切だよね。今は
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:53:17.12 ID:/z51V9m30
>>832
車検場で点検、検査済みだから直後の点検整備は要らないと思うよ。
ディーラーにはリコール、サービスキャンペーンがあるか、聞きに行くべし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:31:49.99 ID:j372mTA80
>>834
コンパクトカーですが、エコカー減税がどうとかで重量税が10000円ですみました。
それに自賠責が28700円。検査が1700円。
ディーラーで10000円で検査とオイルというパックがありまして、それをやろうかなと。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:47:26.81 ID:x1+P9mFm0
>>837
自賠責の額がおかしいぞ
普通車の24ヶ月の保険料は27840円だ。
28700円という保険料は存在しない。

>ディーラーで10000円で検査とオイルというパックがありまして、それをやろうかなと。

検査じゃなくて点検でしょ
いろいろ早とちりなやつだなw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 06:34:42.29 ID:0Et47Hxs0
クリープで走ると割りと早い車なんですが、サイドスリップ検査の時はブレーキ踏みながらでも大丈夫ですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:54:02.21 ID:DPBCgQ6jP
>>839
基本はブレーキは踏まない。
ハブにガタがある場合はブレーキ踏んだ方がパッドで押さえ付けるから合格しやすい。
って聞いたことがあるけど実際は知らん。
俺はニュートラルにして惰力で進む。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:56:48.94 ID:wsWm4yiY0
ブレーキ踏まんと速すぎて不合格になるよw
おれがそうだった。速度超過ってでる。
ブレーキを引きずりながらゆっくり進んだほうがいい。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:32:41.37 ID:i3URzEt/0
MTならクラッチ切って、ATならNで惰性で通過してる。
ブレーキの踏み加減で落ちたら嫌だし。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:13:50.81 ID:0Et47Hxs0
>>842
でもNで減速しすぎて止まってもたら面倒だよね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:46:43.72 ID:G7eEUdqT0
1mかそこらで止まってしまうのは何らかの不具合
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:58:06.21 ID:bm3PQVbD0
タイヤはスタッドレスでも良いんですよね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 10:11:05.06 ID:95avsQAi0
問題ない。
俺は2月車検の所有車は、このところシュタッドレスで受けてるよ。
サイズ、メター誤差があるのなら把握してるよね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 10:20:14.20 ID:rXvQIgXh0
>>846
> シュタッドレス

ちょw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 10:20:49.92 ID:rXvQIgXh0
>>846
> メター

ちょちょw

日本語大丈夫
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 12:14:22.67 ID:Ibwjq4an0
スタッドレス履いて車検受けるときに注意することは
スタッドレスとセットで買ったホイールがフェンダーからはみ出していないかだけ。

スタッドレスとセットで売っている安物ホイールって、幅広い車種に取り付け
出来るように結構飛び出るオフセット量のものが多いんだわ。
内側に当たるよりはマシという考え方でね。

どこかの県のパトカーですらこの失敗して、市民からタイヤのはみ出しを指摘されて新聞記事になったりしてた。
後は大型免許取りに行った教習所の高速教習車もスタッドレス+安アルミがはみ出てたな。

純正アルミにスタッドレス付けているとかなら関係ないけどね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 14:43:56.45 ID:el1bDSCJ0
>>846
おまえ在日チョンだろw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 18:00:29.34 ID:eY+/B6Kc0
ホーマックの商品札が「石油ハァンヒーター」になってたのを思い出したw
852お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2013/11/29(金) 23:48:26.28 ID:9mY5BA920
この手のネタは言い出したらきりがないだろwww

俺が行っている北里大学病院泌尿器科の男子用検尿所にある
案内POPでは

「尿をスピッツ(試験管)二移して・・・」
というのを「スッピツ」ってタイプミスしたのが
1年以上そのままだ。
(一応看護師にはその旨言っておいたんだけれどね・・・・)

日本語が・・・じゃなくてローマ字解釈が・・・のほうだろ。
俺も正直ローマ字変換打ちは嫌いだ
だからかな打ちならでわのタイプミスは良くやらかす。
「東京→冬季用」(シフトキーの押しが甘すぎて小文字になっていない)とかね。

このままじゃスレチだからネタを戻すけれど
行政書士事務所御用達の「和文活字タイプライター」って最近見たことある?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 00:13:20.47 ID:ahL5l+8U0
まず、一般人に分からないスピッツなんて書く時点で・・・

自分の使っている代書屋はドットインパクトプリンター使ってるよ。
複写用紙と定型用紙に打ち込む用途ではドットインパクト健在だよね。
代 書 屋 な ぞ 使 っ て ん じ ゃ ね え!って突っ込みが入りそうだから言い訳しておくと、
自分が使っている代書屋はそこで自賠責切ると代書代サービスなんだ。コーヒーも無料だし。

車検証のレーザープリンター化はやめて欲しかったな。車検証入れの塩ビに文字移りするから。
軽自動車は何故か熱転写プリンター。これはレーザー以上に文字移り激しいから嫌。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 07:11:53.53 ID:bG5lTnSn0
鉛筆で手書きの時も移ったやん
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 14:26:16.68 ID:BvEyQ3LO0
コカコラー
フアンター
ラメーン
チャシューメーン
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 19:30:41.27 ID:mrwutx2Y0
>>853
>車検証のレーザープリンター化はやめて欲しかったな。車検証入れの塩ビに文字移りするから。

レクサス車の車検証入れはその対策をしてあるらしい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 21:48:01.79 ID:C0rkYie60
>>856
以前は軽自動車の車検証は必ずといっていいほど
塩ビにパリパリとひっついていたが普通車の車検証も
その運命かよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 21:59:45.54 ID:y6VFVZ8y0
>>857
車検証はコピーでも良くねぇ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 22:00:25.58 ID:C0rkYie60
いや別にコピーでもかまわんが
そういう話をしてるんじゃないんだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 11:15:22.87 ID:PADwEmeP0
>>836
嘘つくなよ
前点検してないなら後整備必要になるだろ
違法行為を堂々と薦めるな

>>849
そんなの気付かないでユーザー車検に行く自体終わってるわ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 22:34:44.99 ID:Ivej62NI0
整備はしてくれないけど車検場のプロがプロ機器を使って点検してる。
テスタ屋がヒマしてた。
今どきの車はほとんど調整箇所ないからテスタ屋使う必要ないんだな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:33:14.19 ID:D41h++oB0
>>861
> 整備はしてくれないけど車検場のプロがプロ機器を使って点検してる。

おまえそれマジで言ってんのか?w
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 01:19:14.76 ID:5bxyflKh0
>>861
初めてのユーザー車検のときは個人経営のテスター屋行って光軸とメーター確認したけど、
合格するコツを教えてもらって助かったよ。
これくらいのオイルにじみなら通るから堂々としてればいい、とか、メーター検査のときのタイミングとか。
書類も用意されていて書き方も教えてもらったし。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 01:38:20.75 ID:G1T12YPw0
俺は落ちてるヒマなかったからテスター屋で先にやったよ
案の定ライトがずれてた
もちろん一発合格
仕事の合間に行ったからのんびりしてられないし、少しお金かけて確実に通るほうを選んだ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 09:34:42.97 ID:kcFDj9LZ0
テスター屋は光軸が落ちたときだけいく所
車検場の近所にあって安いから
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 16:47:03.31 ID:ULcs2KxO0
テスター屋は最近売上が落ちてんのよ。
代行屋も指定工場にもって行く奴が増えたりしてね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 17:25:31.73 ID:3xAHNwoBi
練馬の軽陸事の近くにはテスター屋がないっ!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 18:57:06.22 ID:ogTpxwEUO
代行屋と民間車検場って商売敵じゃ…

指定業者も代行屋を受け入れる程に厳しくなってるのか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 19:47:15.54 ID:r4myBmc20
ユーザー車検に行ったら「何で私が自分でやらなきゃならないの!」とすごい剣幕で検査員に怒るおばちゃんがいた
ユーザー車検の意味わかってないだろこの人・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 23:12:32.69 ID:nnVB3oas0
>>868
一概にそうは言えない。
陸事もある意味民間。
国交省も車検は民間へ移行を勧めている。
だから指定工場を増やしているわけ。
指定工場としてはテスター類の料金だけでも収入になるわけでメリットはある。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 05:51:56.72 ID:kg3o3EleO
テスターの収入で儲けになるのは分かるけど、元々直に来て儲けになってた客が代行経由で入庫。当然薄利
全てじゃないけど、構図としてはそうだよね?

ディーラーが囲い込むわ、代行へも流れるわ、民間車検場も昔の様な旨味はないね

とは言っても、陸事が遠い地域や“狭い町”なんかでは昔のままかな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 08:52:54.16 ID:kjSy+pNd0
>>867
軽だからじゃね?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 14:45:38.63 ID:4boI8cAF0
ユーザー車検、何とか無事終了。車は1ナンバー登録のアメ車。
トラックではないが。
 後ろのシートを立て気味にしておかないと、荷室の長さが足りず、1ナンバー失格になる。
おととしは荷室の長さを車の外から測られた。去年は検査員に過失の長さ
を怪しまれることなく無事車検終了。今年はリアゲート開けさせられた。
メジャーで荷室の長さを図られた。検査員が来る直前にリアシートを少し立て、それをモノで抑えて置いたおかげで
無事通過。それにしても5分くらい検査員同士で協議している間は不安だった。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:42:18.71 ID:BWxcs4Fv0
並行アメ車は大変だよ。
輸入したところが新規登録の際に右側通行用のライトとかサイドウインカーとか
SUVのアンダーミラーとか、純正ホイールでも日本でははみ出し扱いになるとか諸々を
場当たり的な対処で誤魔化して通してあったりするので。

不適切な補修とかの項目って、DQN並行アメ車屋が原因の大半を作った気がする。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 22:55:57.59 ID:K0FME8IG0
灯火の色の基準に合わせるために灯火器の表面に
着色フィルムを貼ったものってのが不適切な補修にあげられてるけど、
これは赤ウインカーの表面に緑フィルムを貼ることを想定してるんだろうな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 01:06:22.32 ID:spqEK/aA0
タンドラを検討したことがあるんだけど、日本の法規適用については

・右側通行用ライト→うちの店で持っている改造品の車検用ライト付けて通します
・サイドウインカー→車検の時だけ両面テープで取り付けて通します
・アンダーミラー→マグネットで仮設のミラー付けて通します
・ホイールはみ出し→モールで通します
・排気方向→マフラーカッターで対応します。
よそでは車検通らないので、車検の時はうちに持ってきて下さい。
完全に合法で乗りたいのなら、追加料金にて改造承ります。

こんな感じ。完全にDQNだった。
新車でもレートの関係で輸入されるまで金額確定しないけど、
予定額の半額入れて貰うとかふざけたこといってるので諦めた。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 06:47:38.48 ID:bnMOsD8s0
>>875
10年くらい前にDQNがホワイトテールってのやってたんだけど
それがバルブまでクリアだったり気持ち色がついた奴だったり
どうやっても保安基準不適合
それを車検の時だけ赤や黄色のフィルム貼って通してたから禁止された
それまでは割れたレンズの補修用にホルツあたりが売っててそれでも車検通ってたのに
それ以降はコンビネーションごとの交換しか通す術がなくなった
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 10:47:01.87 ID:rojqvfE/0
>>876
>・排気方向→マフラーカッターで対応します。
排気方向については歩行者の方を向いてても良いのでは無いの?
左側走行用ライト、サイドウインカー、アンダーミラー、オーバーフェンダーなど
付け替えないし新設は当然のこと。

前金で半金くれなんてのは論外。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 11:22:01.66 ID:spqEK/aA0
>>878
排気は真後ろから30度までだったはず。
アメ車のピックアップや四駆系は真横向いてるのが多いんだ。

きちんと対策をしないのは、自分の所に車検を縛り付けてその都度ぼったくる為だろうね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 12:36:26.16 ID:0cdT6ZJo0
三軸車で後々軸の車輪を全て外して、
二軸車として通す奴がいたらしい。
摩耗したタイヤを見られないようにするためだとか。
それをはじくために、不適切な補修に追加された。
881お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2013/12/04(水) 14:45:58.17 ID:rKP3DofI0
一瞬「ヴォロ車スレ」かと思ったが、ヴォロ車をDIY補修して
乗っている奴のほうが100万倍マシだ。
「脱税8ナンバー」だけかと思ったら本当にDQNそのものだよな。
しかも街中では無駄にでかくて邪魔と来てる。
本当に救いようと言うか弁護のしようがない。

勿論まじめに好きでキチンと保安基準満たすようにしてちゃんと通検
して乗っている奴を責めるつもりはない。

因みに側方排気は真後ろから30度以内。トラックとかでは
よく見かけるが最近ではリアタイヤにぶつけるような配置が多い。
プチ不正改造にはなるが排気ガスで車体が汚れるのを嫌って
エルボをつけて真横にそらしているなんて言うのも見かける。

ワンボックス系だと救急車がやはり側方排気。
これは患者さんに排気ガスを当てないため。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 05:35:38.14 ID:JhiasMtj0
排気は真下に向けても良い
その際車幅から僅かに出ても良い
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 11:43:23.56 ID:u/FajzmWP
仮ナンバー申請しに行ってきた
「同一車両は2回までしか借りれません」と言われ( ゚д゚)ポカーン
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 13:28:11.16 ID:uc5SUdiP0
意味不明
なんで2回までなんだよ
車検のたびに車検切れになっても
3回目には仮ナンバー出さないとかあり得ないだろ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 13:42:36.38 ID:1I8W62OV0
仮ナンバーでドライブする奴がいるからでしょ。
886お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2013/12/07(土) 14:33:15.49 ID:Hetb2xdj0
アホ車が仮ナンバーを不正使用していたのが摘発されたから
やはりその点厳格化というか厳しくなっているんだと思う。

でも「試運転」→「運輸局審査」→「だめ出しされて出直し・・・」
と言った行程考えるときついよな・・・・。

(公道で試運転するなと言うのは話が別)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 16:09:50.08 ID:VzOHgphQ0
いやいやいや、仮ナンバーを借りられる条件に試運転はあるはずだろ。
ただこの「試運転」ってのは、メーカー等が車両の性能確認のために行うもので、
スクープ雑誌に載っている擬装車のようなケース。
単なる試乗や整備状態の確認は試運転に該当しない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 22:56:15.26 ID://Yq4sZV0
俺、仮ナンバーつけてホムセンにオイル買いに行ったら、白バイに止められたことあったわ。
これで買い物に言っちゃダメって。
まあ、試運転兼ねてとか言う前に、お咎めはなかったけど。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:55:49.00 ID:+ZGIoFii0
仮ナンバー2回までっていう自主規制?みたいなのが今はあるけど、法的にいろいろ問題あるそうだ
確かに目的外使用をさせないためというのはわかるが、実際これで困ってる人も多いそう
法的に回数制限は謳われていないので管轄の運輸局に苦情が入っていて問題案件になってるそうだ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:55:53.24 ID:3Yol7I7O0
では3回まではOKってことにしたら、
なぜ4回はダメなんだ?ってことになり、
めでたく堂々巡りだな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 22:57:55.47 ID:2TT25uF30
892お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2013/12/09(月) 00:29:53.72 ID:DD9rCweK0
そう。俺の言った「摘発」って>>891のこと。

でもこの「2回ルール」ってちゃんと登録したらリセットされるんだろ・・・
まさか、車歴全体で2回とか言わないよな・・・・。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 01:41:01.42 ID:7NKk1AmY0
2回はきついな・・・検切れ車や抹消車を個人売買などで買ったとき、
引き取るときに1回、整備や車庫証明で時間食って再度仮ナン取って
検査に向かうときでもう2回使い切っちゃうしね。
そこで車検落ちしたら、仮ナン切れるまでに直さないともう積車で
陸事持っていくハメになる。

役所同士の連携って有るのかな?
上に上げたパターンだと、引き取りの時に引き取り元の自治体で仮ナン取って、
車検に行くときに居住地の役所でならまた2回借りられるとか。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 05:26:53.51 ID:+EL+T3uQ0
>>891
2回ルールのソースじゃないけど?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 08:42:09.80 ID:YkTAPDSj0
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 09:31:02.21 ID:UIWhOtYm0
2回ルールのソースってないだろ。
どこにも規定されてないから噂レベルの話として
聞いておけばいいよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 16:31:18.49 ID:FYyQgIvT0
役所のルールは様々だからね。
以前住んでた市では原チャリナンバーの申請なんてハンコさえ捺してありゃ誰でもOK、
汚れたからって2枚とった奴もいたけど、
隣の市では譲渡証だの石摺だの、双方の委任状だの、普通車並みにうるさかった。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 18:42:29.50 ID:ah4gMCAB0
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:21:52.36 ID:0SMwR6n6P
>>896
>>898の言うとおりいくらでもある

HPに記載ないのに2回までとかあるんだぜ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:46:08.81 ID:UzJ76kQK0
焼津市は一回だけ 焼津市HPから引用
【注意】一目的一許可が原則です。また、臨時運行許可制度の趣旨から、同一自動車について同一目的で2回以上の申請は原則として許可できませんので、やむを得ない理由がある場合は事前に担当までご相談ください。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:12:08.55 ID:cGndEVmb0
>>897
俗に書類チューンと言われる原付の51cc登録なんかも自治体によって様々だよね。
うちの市なんかは51cc登録用の記入例が置いてある始末w
厳しいところだと整備士と店の名前入りの排気量アップ証明書が無いとダメとからしいし。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 09:38:10.18 ID:FrRB+3dL0
原付一種30km/hと二種60km/hの差はとんでもなく大きいからね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 13:04:32.57 ID:oNzX4TEl0
2種50kだから
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 13:05:18.68 ID:oNzX4TEl0
まちがったら
めっ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 15:14:08.82 ID:wxjlQ9pp0
いつの話してんの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:07:38.37 ID:rIGM6dLn0
40高中
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:20:06.02 ID:uJaQCN+K0
中速車なくなったの20年くらい前だっけ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:53:16.81 ID:GHOjHkDHO
未だに一年車検とかディーラーに言われて買い換えるアホがいるしな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:21:05.18 ID:ePI6oG240
キチガイとマチガイと情弱はどこにでもいるからな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:00:35.40 ID:q4b/JRUr0
車検は通ってたけど懸念だった箇所を修理してもらってやっとすっきりした
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 18:50:43.28 ID:75DHZW3O0
健康診断は余裕パスしたが懸念していたイボ痔治して安心
みたいなもんか
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 09:51:00.65 ID:iAj96R6S0
25年度からの重量税がどうなるのかまとめてくれ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 05:36:02.42 ID:AYzGCoNC0
年式の古い車の重量税が上がるっておかしくね?

車が古くなると重量が増えるわけ無いよな。

誰か訴訟起こせ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 08:53:36.47 ID:HheCFIYF0
法令読んでないけど年式が若いうちは割引いてるという詭弁を弄しそう
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:43:00.39 ID:t8OQUjtDO
年式による重量税の増減って、ほんと変だね

重いから道傷むと言うなら、重量×走行距離が妥当。年式に関わらず

これならメーター改竄にも厳しくなって一石二鳥

正規のメーター交換以外の距離不正なんかは倍掛け、なんてのもオモシロイ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:40:04.47 ID:50QQEqVB0
そんなコトよりも燃料課税の方がよっぽど確実じゃないか
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:35:55.91 ID:69EddIve0
>>914
今増税されてる18年超の車の新車時の重量税が
割引されていたはずがないよ。
13年超はちゃんと調べてみないとわからないが
たぶんこれも割引されてないはず。
重量税とはもはや名ばかりの税金で
>>913が言うように「重量税」という名称ならば
増税される筋合いはないはずだな。

>>915
重量税を環境税のような名称に変更しようという話もあるらしいが
もし環境税という名称になったらなったでまた矛盾が起きる。
年間1000kmしか走らない古い車と年間3万km走る車。
環境への負荷は明らかに後者のほうが大きい。
にもかかわらず前者は高い税金、後者は安い税金というのは
おかしくなるんだな。

>>916
おれもそう思う。燃料に環境税という名称でアドオンすればいいだけの話。
走るやつはいっぱい払う。走らないやつは払わない。
これがいちばん公平なんだよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:52:25.36 ID:SYZxMuyT0
>>917
炭素税なんて20年前から議論してるよw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:28:07.13 ID:69EddIve0
だからなに?
実現してないだろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:41:08.20 ID:SYZxMuyT0
>>919
今さら感があるから、さ。スレ違いだし
そんな話を、したり顔言うのは恥ずかしくないかい?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:57:09.73 ID:69EddIve0
>>920
別に

おまえこそ知ったかで恥ずかしいぞw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:12:47.03 ID:uDeCqPnd0
何というブーメラン
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:48:18.76 ID:1EynkYNc0
すれたいもよめないひとのほうがはずかしいとおもいます
924お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2013/12/16(月) 15:07:39.65 ID:gLETZ9Zg0
取りやすい税金3点セット・・酒、タバコ、

そして、車、

さらに車検制度が「集金装置」として悪用されている。

これこそがそもそもの問題の根源なんだよ。
そして整理改革しようにも利害が絡みすぎてどうにも
ならなくなってしまっている。

化石燃料使用抑制というなら燃料から税が最も合理的なのは
言うまでもない。

資源有効活用を考えるなら「新車買い換え税制」なんて逆だ。
これはただ単に経団連が自らの儲けのためだけに
「買え買え政策」を煽っているだけ。

こればっかりはユーザー車検でどうにかなる物ではない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:06:09.50 ID:EBc2vU3d0
税制で車更新に導く事は意味あるよ。
ハイブリッド車でガソリン消費が減ればその分環境負荷が減る。
原油輸入量も減る。
大型トラック、バスのディーゼル黒煙はかなり減った。
規制前は路線バスが市街地を黒煙噴いて走ってた。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:31:35.10 ID:I4TJ2mwx0
昭和の無駄に大排気量の車でもなければ、
今のハイブリッド車程度じゃ、平成に入ってからの車で、
まだ使えて、燃費的にも十分な車をわざわざ買い換える程の
環境負荷低減効果なんかないと思うけどねぇ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:43:33.06 ID:pgQJE6JO0
ハイブリッド車が環境負荷が減るなんて誤魔化しだよw
作るときの環境負荷とか電池のこととかあるし。
長く乗ってる車こそ環境負荷小さいと思うけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:36:35.03 ID:LkNsdPf00
>>927
うむ。
作るときの材料とエネルギーの浪費を、走行距離で取り戻せる人ならば買う意味あり。
車庫の置物にするような猫やた杓子やらがハイブリッド車を買うのは「私はバカです」と宣伝
しているに等しい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:58:34.24 ID:17eFGSeM0
ハイブリッドクラウンが16km/gぐらい走るのだからガソリン、化石燃料節約できるだけでも意味ある。
トータルコストは高くつく分はトヨタの儲けになってるかも。
>>927の主張はハイブリッド車開発で手も足も出なかったアメリカビッグ3の負け惜しみ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:57:30.12 ID:tSOL3ZV70
ニッケルやリチウム等の採掘量の増加、それに伴う新規鉱山の開発。
採掘した原料の輸送。
モーターと電池による車重増加で、道路への負担増加。
製品寿命も短く廃車時の廃棄物負担も増。

これで、化石燃料節約とか片腹痛いわ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:44:35.68 ID:OYG5wfE/0
俺はHVは自分で所有する気はサラサラなくて、レンタカーで借りるなら悪くないと思ってる。
24時間借りて1000キロ位走れば自車との燃料代の差でレンタカー代が出るので、
長距離に出かける時は積極的に借りてる。レンタカー屋的には不採算客になるのだろうけど。

普段は近距離ちょこちょこだけど、楽しく走りたいのでポンコツプジョー206RC。
基本整備はきちんとしてるけど、長距離走行に置いて信頼性面で若干の不安があるのも理由かな。
高速の路肩に止まっているのを、通りがかる車がホレ見ろと嘲笑しそうな車だしw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 07:42:06.36 ID:GHnet9oc0
何でアメリカビッグ3がでてくる?w
コンパクトカーでいいじゃん。大排気量とくらべたらいかんだろ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:20:34.94 ID:oeRFH22x0
俺のセブンは13km/l走るけど増税だorz
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:07:29.33 ID:pOiK0q63O
重量税増税って重いほど増税幅がでかくなるのね。

俺の車ニトンオーバーなんだが。
自動車税も6400cc+ボロ車重加算で12万だぜ?
いくら取れば気がすむんだ…



まあ買い換えとかありえないけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:36:02.30 ID:zv6q5f9y0
>>933
ロータス?
ケータハム?
バーキン?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:43:13.39 ID:Ued2QmH70
>>933
SA?
FC?
FD?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 03:39:50.30 ID:a8NNMv7m0
>>936
13km/l走るロータリーなんかないだろw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 07:46:03.52 ID:rt+LfnqR0
13km/l走るロータリー見てみたいw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 08:17:41.17 ID:IMGH8Jgy0
>>935-936
ケータの1700SS
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:04:18.79 ID:Aol6TAOb0
年末最後に行ってきたけど発煙筒の使用期限はチェックしてない感じだな
割とすいてたからアウトだったら買い直そうと思ったけど必要なかった
ぶつけたり大きな衝撃与えた覚えまったくないのに光軸が結構ズレてて
2.5kの出費が惜しかった
比較的ひまだったのもあるんだろうけど二輪のユーザー車検よりも検査官が親切というか
最初から最後までついて回ってくれて楽だったわ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:15:57.88 ID:qkLDEBYk0
940
2.5kの出費が惜しかった

とはどこの地域?
野田は¥1000だ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:59:35.34 ID:Uu/arXvl0
>>940
> ぶつけたり大きな衝撃与えた覚えまったくないのに光軸が結構ズレてて

経年劣化で調整ネジがゆるんできてるんだろ。
そういうふうになるヘッドライトユニットたまにあるよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 02:34:38.33 ID:QWedk7d10
テスター屋も業者と一般客とでは請求額は異なるよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 02:39:45.08 ID:mU5oEEJK0
あれ「業者です」って言うだけで安くなるのかね?
いつも正直に申告してるけど
ちとボッタ価格だぞなあ
945お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/02(木) 19:00:22.21 ID:geDchCQ80
作業服着て業者の也していれば業者扱いになる。

でも、その「不正」でクレーム多発のため、極力「電子回数券」を
使うようにお願いしている。

(神奈川地区・「ヨビケン」でのお話)

おれは結構代行とかもやったりするから回数券買ってある。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:01:17.76 ID:pfbSW0q60
俺が行ってるところは業者=掛け払いらしい
その信用の証になるのは組合加盟なことらしい
組合運営のとこではなく普通の民間のテスター屋だけどね
まあ2年に1回しかも落ちた時しか行かないテスター屋が
五百円だろうと五千円だろうと大して気にならないけどね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:24:13.93 ID:skpcVkHY0
ユーザー車検スレだからこう言うのもなんだが、あんまり地元業者とその他で極端な金額差付けられてもなあ。
ちょっと離れた陸事へ継続名変なんてとき困るよね。
948お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/02(木) 20:42:59.72 ID:geDchCQ80
まあ、車検関係なしの点検だと1000円で、
車検オチの飛び込みだと2000円というのは
どう見てもぼったくりと言われても否定できないよね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:59:49.84 ID:skpcVkHY0
それは調整しない(と言っても光軸だけはちょこっと動かす)場合1000円で、調整が必要な場合は別途料金かかるんじゃないの?
自分の行ってるとこは無調整2000円、トーイン片側調整別途500円、
トーイン左右で調整でもう幾らか高いっていう設定だと思った。
光軸で落ちて持って行くと1000円程度かな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:07:59.62 ID:tBCm8Vpx0
ユーザー車検を敵視する整備業組合がある。
そして整備業組合が運営してるテスター屋がある。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 06:07:05.42 ID:Dw6tFwW3O
それなら『イチゲンさんお断り』でいいのにね

倍掛けとかぼったくりって、断りたいけど金だけは欲しいみたいで中途半端やな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 20:29:43.52 ID:sqlC0s030
少し離れたディーラーで光軸直してもらえば
安くならない?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 20:53:55.36 ID:FvX2Pxo10
自分でやればいいじゃん
テスター屋さんはいつも鴨探してるじゃん
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:40:52.99 ID:xQBZ8iPf0
アッパービーム
地面と平行に真っ直ぐ前を照らしてれば合格。
ロービーム
左向き、かつ下向き。
広い駐車場などで確認し、ずれてると思ったら自分でなおすかテスタ屋。
シールドビームの頃は簡単に調整出来た。
ハロゲン軽箱は無調整で車検通った。
ロービームはきれいに上側をカットして、左向いてる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:06:10.08 ID:bgehNkrz0
>>954
そんなに単純じゃないよ
騙されるなよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:16:31.28 ID:BqbYCphf0
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:26:31.92 ID:LJRrF4ik0
えらい古い基準だな
なのに18年規制について語っている不思議
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:09:51.05 ID:mOFeHWC70
>>951
「イケメンさんお断り」じゃなくて、良かった♪
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:57:47.44 ID:J3Qo/MLeP
フォグランプが点灯しません
取り外すのが面倒くさいので、後日業者にやってもらおうと思います。

とりあえず黒いビニールテープでぐるぐる巻にすれば車検通りますかね?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 16:08:39.93 ID:S06ypBPs0
>>959
不適切な補修になり車検は通りません。
完全にはずすか点灯するようにしなければ不合格です
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 16:25:02.24 ID:J3Qo/MLeP
ありがとうございます…

頑張って外してみます
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:42:33.57 ID:fcxBJenY0
点灯させる方向に頑張らないの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:55:14.24 ID:RHq4UJ0M0
>>959
直さずに車検通して後日業者にやってもらおうとか言ってるやつは
最初から修理するつもりなんてないよ。
非難されたくないから「後日」なんて言ってるけどなw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:35:27.70 ID:zBI7Jr0MP
>>962
社外品で球も手に入らないみたいだから…
外します
>>963
シャフトブーツとかも交換必要だから、
そのついでに業者にやってもらうつもりだった
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:50:38.92 ID:RHq4UJ0M0
>>964
シャフトブーツ破れてたら車検通らないだろw
何言ってんだよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:48:46.71 ID:zBI7Jr0MP
>>965
ん、破ぶれてはねぇよ
傷んでるからそろそろ交換が必要ってだけで

普通なら業者に頼んで車検も一緒にやってもらうところなんだけど、
新規登録しなきゃいけないクルマだから、出来れば自分で車検通したいんだよねぇ…
(登録手数料高いから)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:56:08.42 ID:fcxBJenY0
わかった。
良い報告待つ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 16:26:19.68 ID:5Y9bysdhO
63年のアメ車で平成元年に中古並行輸入で登録された車なんですけど、
排ガス検査はパスですよね?
原動機形式不明なんですが、年式の証明しろ!とか言われるんですかね?

あと全席シートベルト無しはおKだけど、右ミラー無しはダメなんですよね?

落下式ミラーって事で磁石で鏡をくっつけとくとか何とか…

さすがにここまで古いのはやったことないんで困ってます…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 16:28:48.18 ID:5Y9bysdhO
念のためですが、63年とは1963年の事です。
紛らわしくてすみません。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 16:41:07.70 ID:Su5Vp9zs0
排ガスは4%、1200ppm以下ならおk。
そのあたりの年式だとミラーの装飾やマスコット、ホイールスピンナーなどの突起物とか、
灯火系は厳しく見られると思う。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 16:59:25.18 ID:jRaFsl2F0
>>970
ライトは全部やり直しだろうな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 17:17:01.40 ID:ws5IO5FQ0
>>968
自信無いなら、無理せずその手の旧車扱ってる
業者なんかに依頼する勇気も大事かと・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:28:30.50 ID:X8eFeKIs0
ユーザー車検、2年ごとなので自分でも流れを覚えてないことがあるので
動画にしてみました。

初めての人の参考になればと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=c2a7yRtkv24
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:04:29.40 ID:5Y9bysdhO
>>970
単に10年規制以前のボタン押すだけことですかね。
実際受からないとは思ってないのですが、検査自体スキップなのか気になりました。

装飾とか灯火はフルノーマルなんで大丈夫だと思います。
まあ元々突起物だらけってかトランクに羽はえてますが・・・

あとはシールドビームにダイナモのままなんでリレー化&アイドルアップで突破を目指すか…
975お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/10(月) 22:36:14.06 ID:koRXw3EV0
>974 排気ガスは自己申告のBボタンを押してダッシュ!!
じゃなくてこれを押すことで旧車基準判定になる
後はプローブをいつものように突っ込む。○がもらえたらOK。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:51:11.94 ID:Su5Vp9zs0
>>974
ミラーも付いてないとしたら、改善対策部品全部外されてるんじゃない?
今までもユルい民間で通してたとか。
灯火・外装ノーマルと言っても見た目でしょ。
日本の保安基準なら、なんでミラー無いのか・・とかおかしいよね。
自分なら仕事では請け負わないタイプかな、ちょっとレス読んだ感じだけでも。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:52:23.50 ID:bqD6WEbF0
排気ガスの自己申告ボタンってなんかドキドキしねえ?
不正やってるみたいで。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:00:13.03 ID:9Ata6wQd0
検査院なんてFCとかFDのロータリーの区別もないだろ
Aといわれたし
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 07:47:01.90 ID:gRkTJnnt0
質問
>1963年のアメ車で平成元年に中古並行輸入で登録 であれば
車として認められて、あとは保安基準を満たせば車検通る。
あってる?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:35:24.71 ID:Qb1ZGD3j0
>>975
それは後でバレるよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:43:50.76 ID:rf3bnL270
排気ガスはCOとHCしか見ないんだから、アイドリングの混合気を薄めにしておけば通る。はず。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:32:22.61 ID:fb43fdZX0
確かにそうなんだが、古いクルマの場合は燃料系、電気系、エンジン本体のコンディションでアイドリング回転数が下がらないパターンが多い。
逆に言うと、1000回転未満で安定してれば通ると考えていいかな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:39:41.67 ID:5ZYVVd920
>>973
マーシー乙
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:31:39.88 ID:pR3lKmAu0
>>982
そんなんじゃ通らないよ
985お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/13(木) 01:05:10.06 ID:pL/5JUlL0
>>981 リーン気味のほうが排ガスは薄くなると思いきや、
じつは失火が多くなってHCが増えるという罠がある。
実際にアナログタイプCO/HCテスターをにらめっこしながらAFを弄ると
すごくよく分かる。

排ガスに2時空気を混ぜれば全体的に薄くなるが、今時のテスターは
CO2濃度とのかねあいも見ているのでそういうインチキはすぐばれる。

http://www.lakehill-garage.com/pages/3-smogtest/smogtest.html
986981:2014/02/13(木) 22:58:26.45 ID:BM9pEtiY0
あーたしかに、以前乗ってたキャブ車で燃費をよくしようとして混合比を絞ったら失火が
多くて走りにくくなりましたっけ。燃費もほとんどよくならかなったし。(^◇^)
経済空燃比が、理論空燃比より薄めの18ってなんでだろうと以前から疑問だったので
すが、「やや空気過剰でも残りナシ」ってことなんですね。
勉強になりますわ。(^^)/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:24:06.46 ID:Y8wvVAXMO
>>976
当時の改善部品ってあるんですか?

登録年度のってことじゃないですよね?
赤ウインカーでベルトもサイドマーカーもバックランプも無しですしおすし。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:44:25.60 ID:vB1jBvaw0
>>986
かなり以前は車検から戻ってきたらドライバーでアジャス・・・。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:46:39.13 ID:0IHs8v1/0
車検場で係員を脅して車検通すのはなくなったの?
990お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/15(土) 14:14:46.07 ID:7qa+gFoe0
>>989 そういうDQNには つ【レッド・カード】
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:42:47.25 ID:+KVheS+n0
>>989
監視カメラ一杯付いてて、即警察呼ばれるよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:55:10.69 ID:DM4AM4Vq0
それでもいまだにそういうバカ者がいるんだよな
もうユーザー車検廃止にするかもっと厳しくしたらいいのに
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:38:49.40 ID:zktJ+I550
そういうことするのはほとんど代行業者
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:21:42.72 ID:R+RFL8q30
>>993
いいや、今の代行屋はおとなしくなってそんなバカなことをする連中はほとんどいない
ただ、ろくにテスターもかけないで再検査何度もやって夕方まで粘るバカ業者(特にガススタ系)はいるが
一番怖いのは一般ユーザーと他管轄から来る中古車業者
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 02:22:31.65 ID:kjoO3wcn0
>>994
中古車屋は恐い。
レーンに並ぶときのタイミング(駐車スペースからレーン流入路に複数のルートがあるので)で
因縁付けられた事あるし。
レーン流入路を走行中に新規検査レーンへの車線から捲られて割り込まれたこともあるな。

検査待ちの列に車置いて書類出しに行ったらしく、ラインが空いても戻ってこない中古車屋をみんなで追い越してたら、
戻ってきた中古屋がファビョって追い越した人全員に怒鳴り回った事もあったけど(中には車蹴られた人も)、
全員に囲まれて罵声浴びせられて逆に泣かされてたのは笑った。
蹴られた車の人も中古屋か恐い系の人で、後でどこかに連れて行かれたw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 08:37:56.71 ID:aIePfUeD0
>>995
アホだなw
警察よばれるより怖いじゃんw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 12:33:47.67 ID:VzNBW6SY0
>>995
そういうのは管轄外から来てるブローカーまがいの中古車屋
どうせ滅多に来ないからと横柄な態度をとって暴れる
地元の業者はなんだかんだで繋がりがあるから変な事やったら地元で仕事できなくなるから絶対しない
まあ管轄外の業者が全部頭おかしい連中ばかりでもないがな
中には礼儀正しい人もいてそこから連絡先交換し合ってのちに取引したりすることもあるし
敵作ってるやつらは大抵この業界にいられなくなって数年で消えるよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:31:29.97 ID:CsCuPjdLP
>>995
どこの国?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:44:19.08 ID:XJ6D3tfo0
>>994
ほとんどいない、だと・・・・?

http://www.navi.go.jp/release/20130626-3.pdf
1000お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/19(水) 01:54:32.49 ID:Thjq6VLG0
運輸局職員殴っても公務執行妨害になるのか・・・。公務員だから・・・。

1000か・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。