【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 19 【ウーハー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレは音圧系、PowerHi-Fi、低音・大音量にこだわりがある野郎のスレです。
現在進行形の野郎はもちろん、そこを目指したい野郎のために!
他スレでスルーされても、このスレなら時にはやさしく、時にはきびしくレスが付くでしょう。

上 級:現役ズンドコ音圧野郎、または、音圧に詳しくアドバイスできる野郎
中 級:アンプ定格1000Wオーバーの野郎
初 級:アンプ定格1000W以下の野郎
入門級:初ウーファー、脱弁当箱などこれからズンドコを目指す野郎
スレチ:弁当箱を検討している野郎

→音圧カーとは:日音競でググれ。
→PowerHi-Fiとは:カーならではの迫力&高音質を兼ね備えた音ライブハウスのような音。ググれ。
→弁当箱とは:アンプ内蔵型サブウーファー。低音がでないし音量もでない。
→定格Wとは:アンプやサブウーファーにあるW表示。定格(RMS)と、最大(MAX)があるが定格で見よう。
→すげーの組んだから自慢したい:ようつべに「Bass, I Love You」動画をうp

スレ推奨メーカー:KICKER Rockford MTX ORION JL audison  PPI soudstream Hertz

前スレ
【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 18 【ウーハー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351247647/


オフ会用掲示板
http://mr-shiomaneki.bbs.fc2.com/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:19:58.06 ID:bDyGL2xB0
−テンプレ−

Q:○○っていう弁当箱はどう?
A:スレチ。初心者スレいけ

Q:弁当箱で満足できそうなんだけど?
A:よかったな。物足りなくなったらまたおいで

Q:箱を置くスペースがないんだけど?
A:スペースは作るもの。荷物おろして、後部座席潰して、それでもダメなら車買い換えろ

Q:どんな箱作ればいいの?
A:良し悪しは箱で決まる。容量、強度、ポートの周波数、固定方法を考えて作れ

Q:安くて鳴るアンプなによ?
A:「剛力 KENWOOD」でググれ

Q:安くて鳴るサブウーファーはによ?
A:「CVR12 KICKER」でググれ

Q:オススメの曲ってなに?
A:Bass, I Love You
他ジャンル、アーティストに関してはスレ内を参照してください。(まとめらんない)
つーか、ようつべでググれ。「ROCKFORD」とか「S12L7」とか「X1200M」とかで検索!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:28:30.73 ID:/KZQ9jBKO
いちもつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:53:14.62 ID:KVtFxp6z0
−テンプレその2−

Q:このスレのみんなは何積んでるの?
A:P1S412で剛力、シールドでピークは70Hz。。これが通の車。

Q:P1の12インチなんて大したことないでしょ。せめて15インチじゃないの?
A:君は大きいSPは低音出ると信じてるの?12インチでは大型には勝てないと。
 哀れだね。昔の自分を思い出す。バカほど大きい方が凄いと思う傾
 向がある。アメリカ人的思考だな。日本人としての埃りがない。
 例えば技術力の差とかはどう思う?F1マシンは小さいけどGTRより
 も速い。つまり技術のRockfoedは低音出ると言うのが普通。
 わかる?

Q:どの位音圧出んのよ?
A:ないよ。オレのは140dbしかない。古いからな。でも潜在能力は200db
 を越えるはず。スピーカーというのは技術で動く物だからね。

Q:どの位の予算で考えたらいいの?
A:Rockfoedのスピーカーなんて高くても250万くらいだろ。一般人
 には確かに高いけど買えない額じゃない。

Q:箱を作るならバスレフがいいって聞いたんだけど?
A:前まではグォォォォォ!!ブォォォォォォ!!って感じだった。前まで
 はゲインいじることに夢中になってたけど、バスレフ覚えてから
 はゴォォォォォって感じになった。

Q:箱によって音質がだいぶ変わるんですね?
A:知らないけど箱があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも箱な
 んて作らないでしょ。個人的にはフリーエアでも十分に速い。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:44:43.15 ID:/OC+LU8G0
いちおつです
6808:2013/03/05(火) 12:13:12.76 ID:hWuLh2efO
フロントが負けちゃってるんですが…
キッカーQSとロックフォードT400-2を検討中なのですが
剛力CVR12みたいな安くて鳴る定番みたいなオススメありますか??
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:27:38.55 ID:SCh4k5w2O
一乙
つかまた天ぷら2入れたんだ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:30:08.40 ID:sj1he7UN0
>>1乙!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:33:38.14 ID:6/9QlGIuI
いちおつ
10:2013/03/05(火) 12:35:22.60 ID:P4eAfR4Y0
おつ
11:2013/03/05(火) 12:36:59.04 ID:P4eAfR4Y0
とりあえずt600-4とアルパインのdlx-f17を2wayマルチで鳴らしてるけどKS
12:2013/03/05(火) 20:14:14.34 ID:P4eAfR4Y0
と言うことでぺパーコーン6.5インチミッドかRfのt252のダブルミッド行くか迷走
t2シリーズのtwてハイパス2kでギャンギャン言わせても大丈夫かな?
サブウーファーは18インチバスレフ積んでるけどやっぱミッドの音圧全然たりねぇーってなる( →_→)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:44:54.32 ID:/krJIhyz0
サウンドファクトリーマスダの益田さんはなんであんな落ちぶれちゃったの?
ニューハーフヘルスで働いていたのも会社の借金返済のためなのかな…

あの益田さんが「銀座のホステスとは」みたいなこと語って驚いたよ
俺が知ってる頃は男だったからさ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:55:53.92 ID:/krJIhyz0
「趣味はオーディオで、休日には機材を持ってベイブリッジへ鳴らしに行くそうです」

ttp://l2.upup.be/w57AQvFFx6


信じらんねーよな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:44:09.61 ID:hAR9NTaJ0
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/ふぁー!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 05:37:36.95 ID:eijWTADvO
>>14
グロ注意
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 08:46:27.40 ID:i4rgjkE20
初心者ですが現在ウーハー投入検討中なんですが
ロックフォードの t1500で t1d12を2発入れたいと考えてます
アンプが定格1500w ウーハーが定格800w×2で−100wになるのですが 元気よくなってくれるでしょうか?
初心者丸出しの 質問で申し訳ありませんが、お願いします
18808:2013/03/06(水) 19:20:50.52 ID:+E5otX/y0
http://www.youtube.com/watch?v=X16MKQXHDmc
このBass I Love You流したらブーンブーンって虫みたいな小さい低音しかでなかったんですが・・・
これが私のシステムの現実で、みなさんこの音源でズンドコ鳴らせられるんですか?
低音強化してあるほうを使ってるのでしょうか??
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:41:54.52 ID:8SAL6aDCO
サブソニックフィルターかけてなければアホみたいにウーファーが動くはずだけど
音として聞こええるかどうかは置いといて
20808:2013/03/06(水) 19:58:30.33 ID:+E5otX/y0
剛力のISFがMAXになってました
これですよね・・・
確認してきます
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:47:13.04 ID:8SAL6aDCO
MAXだったら40Hz以下バッサリだから弁当箱と同レベルだな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 04:33:37.58 ID:aD6k2XA90
>>17
定格いっぱい入れなきゃ元気よく鳴らない。
なんてこたぁないw
それはボイスコイルが熱的に耐えられる数値であって別に200Wのアンプでも音量の限界値が低いだけで元気に鳴る。
というかW数だけあってクソアンプだと3000w表記でも元気に鳴らんわな。
どこかのアンプのような。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 04:34:42.22 ID:aD6k2XA90
>>21
弁当箱で40Hzまでマトモに鳴るのなんてないぞ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:28:33.38 ID:l94KllX+O
>>20
いちいちうざいな
25808:2013/03/07(木) 22:08:16.95 ID:+9du53j00
TAで最大の600cmにしても振動がフロントの低音と比較して遅れてきてしまうのですがどうすればよいでしょうか?
仕方なくISFで40以下の低音をカットしている状態です
箱をふわふわのカーペットに置いているのが原因でボルトで固定すれば改善されますか?
フロントのパワー不足が原因で鳴らしすぎなだけでしょうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:31:57.17 ID:/ZQp5MTq0
>>25
正直、現物を聞いてみないことにはアドバイスしにくい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 02:47:07.49 ID:BTnUu5i/0
いつも参考にさせてもらってます。
良かったら皆さんのご意見をお願いします。
T2500-1bdcp×1
T2×2
バスレフボックス
上記のシステム組むつもりですが、T2のサイズ12inchか15inchで迷いがあります。皆さんのご意見、アドバイスをお願いします。普段オールジャンル聴いてます。因みにフロントは
T5652-S×2の予定です。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 02:49:28.87 ID:RnXd0hqf0
T2という選択肢がそもそもありえない
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 02:53:53.91 ID:BTnUu5i/0
>>28
ありがとうございます。
なるほどですね。まだT2視聴前なのですが、良けれは理由を教えて下さい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 02:56:15.07 ID:BTnUu5i/0
誤字すみません。試聴でした…
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 03:09:51.65 ID:BTnUu5i/0
連続すみません。
T2=T2D412かT2D415で悩んでいる、の意味です。分かりにくくて申し訳ない…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 07:34:07.15 ID:+8desrvWO
>>25
間違いなくフロントがスカスカ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:04:37.06 ID:r24Z+uV80
あと、TAを大きくけすぎても音がばらけて後ろに引っ張られることも多々あり
じゃなきゃ、単純に逆相
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 13:02:26.23 ID:BgRERP540
>>29
T2はマグネットデカイしコイツは鳴るだろうと思いきやT1の方が鳴ったでござるなSWだからな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 14:45:25.98 ID:rdw9LmWZ0
>>34
ありがとうございます。
うーん、そうなんですね。参考にさせてもらいます!
36:2013/03/08(金) 18:54:57.71 ID:NeR8Dy+q0
マジでtの方が鳴るの?
t2って能率低くて単に耐入力重視って感じなのかな?
37808:2013/03/09(土) 00:24:02.48 ID:cpymReTM0
やっぱりフロントですね・・・
アウターバッフル化してユニット定格100W以上ぶっこめばおkですか?
設計ミスで入らなかった箱解体すればバッフルに使えそう
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:31:31.84 ID:kFJkRtd4O
>>37
フロントどんな感じなんだ?
39808:2013/03/09(土) 00:43:11.54 ID:cpymReTM0
>>38
2ch150Wアンプ(sharwood)+デッドニング+1、2万ぐらいの30W2wayグレードアップ系SP・・・w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:45:54.19 ID:TzyzPuH50
>>39
そんなんでどうしろとww
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 03:51:30.91 ID:3+3blLbq0
>>39
さすがにそこまで低レベル品だったとはオジサン考えもしなかったわ。
とりあえずフロントまともに鳴らそうかw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 04:55:11.46 ID:kFJkRtd4O
先を急ぎたい気持ちもわかるがフロント頑張ろうぜ?アウターなんて言わずにインナーバッフルがっちり固定すれば結構鳴るよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 09:09:54.94 ID:HHZIoPei0
Kenwoodの新しいお弁当箱を検討していますが 何か?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 10:14:57.83 ID:m8jidKepO
>>43
バカなの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:45:25.86 ID:TjfHRtQM0
>>43
馬鹿なの?って聞かれてるよ?ww
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:49:20.83 ID:TjfHRtQM0
>>41
そんな想像も出来ないようなユニット組んでる奴に
まともに鳴らすって意味が通じるのか?
亜瑠派印とかでどう思いますって聞いて来そうな悪寒
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:23:15.58 ID:rf+/Bw9r0
キャラ弁だと思うから・・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:53:04.21 ID:UyHT8xp50
質問です

T112D2をシールドで作って 定格300Wのアンプ で鳴らそうと思ってますがスピーカーケーブルはカナレの4S8Gで大丈夫ですか?

音量は5〜10M外に聞こえる位で
アンプとウーファーは1.5m位です
49:2013/03/09(土) 20:05:23.45 ID:qIqkWbYH0
定格300にシールドじゃ全く鳴らないんじゃ?
それならホムセンスピーカーケーブルでも問題なさそうだけど
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:21:07.43 ID:UyHT8xp50
>>49
アルパインのMRV-T500ですがそんなに鳴りませんか?
もう少しパワーのありそうなアンプを買い直します
 
   
51808:2013/03/10(日) 00:39:46.33 ID:qIDFK1H50
KICKER QS65.2を入れる予定ですが、インストール後の調整が難しいと聞きます・・・
みなんはどんなフロントのシステムでしょうか?
音圧派の入門的なユニットがあればアドバイスお願いします
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 04:26:15.05 ID:7dYaPshI0
>>48
定格300wで密閉でも5m先まで漏れる位には鳴る。
てかフトゥの人だとそれで十分とも言える。
だがココは音圧スレだからなw 他スレとは尺度が違うのでそこを考えてから書こう。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 04:32:45.51 ID:7dYaPshI0
>>51
QS65.2は調整めっちゃ楽だよ??
同じ値段帯のSPで言うと165V30やH600a、V171Aと比べたら楽な方。
てかQS65.2の調整難しい言ってるようじゃ他使えないぞ・・・。
SWとの調整が難しい言ってるなら、根本的にフロントとSWのキャラクターがまるで合ってないんだろう。
つまりチョイス自体が間違っている。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 13:37:44.05 ID:rnS7nmrb0
>>36
T2インストしたショップにもご意見をいただいたのでお知らせします。T2500-1bdcpにセット前提ならT2D415爆音らしいです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 14:46:01.71 ID:AYgZo8mo0
と言えばうちで組んでくれるかなこの客 程度の話
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:24:49.16 ID:mqRrrRzNO
>>54
それならT1にT1500-1bdを1発1基掛けた方が鳴るわw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 16:29:33.07 ID:j6Xnin7t0
>>54
T2500-1bdcpならどんなSWでも爆音で鳴るよw
音色が気に入るかが一番の問題であってね、T1より深い低音向けなんだが、それならJLの方が質がよくて心地いいと思う。
正直どうしてもロックフォードがいいという人以外はT2は選択肢として微妙という意見が大半だと思う。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 23:49:39.20 ID:efAxVqHP0
>>55
>>56
>>57
レスありがとうございます。
なるほどですね。迷ってしまう原因は自分が試聴していないせいなので、イベントやショップに行って自分の耳でも聴いてみます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 07:31:32.98 ID:4Rd9dZEL0
>>22
ありがとうございました。
これで踏ん切りがつきました!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 18:05:52.29 ID:JWHEuib20
ここでハーツの165xlが評判いいみたいなんで買おうかと思ってます。
でアンプはマルチでt10004ad(2個)をミッドどツイーターにそれぞれブリッジ接続しようと思ってますが、
スピーカー破損しないでしょうか?知識は余りないんですがとにかくフロントをガンガンに鳴らしたいんです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 19:30:55.86 ID:5vPfMxcW0
>>60
spec具具って見たけど
それぞれブリッジって1chあたり500Wって事でよいのか?
165XLの定格知ってるか?
ミッドは150WだけどTWは50W位じゃなかったか?
4Ω4chでも下手したら飛ばす
藻前自制心に自信あるのか?
俺は無いwwww
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:20:50.52 ID:61RkTA1QO
前スレでHT28ブッ飛ばした人居なかったっけ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:46:15.54 ID:zUSTKUjXI
とりあえず、本国サイトにマニュアルがあるからみるべし
64:2013/03/12(火) 00:21:10.35 ID:3zSsuau/0
確かにパワーあるアンプのデメリットとして自制心の崩壊ってのがあるw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 10:35:21.93 ID:l+izBsZaO
無駄以外の何者でもない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 21:30:33.07 ID:bcFQ5o/3O
スピーカーに対してのアンプの定格出力てどんな感じで決めてる?
個人的には
SWは定格の3〜倍、MIDは定格の1.5〜2倍、TWは定格の2/3
くらいが良いんじゃないかと思ってる
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 22:01:43.88 ID:lFl+k6xZ0
SWの三倍とか・・・・・どんだけ巨大アンプつみゃいいのさ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 22:21:25.31 ID:bcFQ5o/3O
そこは定格1000W位のSW1〜2発位に思ってもらえれば幸いです
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 10:08:33.43 ID:BKpaI1h9O
つかSWに3倍って意味あるか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 11:39:05.12 ID:r0lbbX2i0
よくウーファーとアンプの定格合わせろって書いてあるけど、複数積みの場合はウーファー定格合計=アンプ定格でオッケー?

3倍って数字詐称の安物アンプの場合かな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 12:15:20.95 ID:BKpaI1h9O
>>70
安物なら5倍だろww
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 12:42:35.38 ID:fZiesd8FO
マジアンプで3倍で
クリップさせないでウーファーの限界まで鳴らそうとするとそれくらいあったほうが
クリップさせたほうが音圧もキレもよくなる気はしますが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 15:43:07.56 ID:fs5K88f30
>>60
ブリッジさせずともシングルで十分鳴らせられる。
ガッツリガンガン鳴らしたければダブルミッドにしましょう。

>>61
TWの入力表記はハイパス入れての計算上での値だから、正直ハイパス設定次第で何とでもなる。
てか普通にフルレンジ50Wも入力したら一瞬でイッてしまうわ。

>>66
基本的にSWもMIDも12Vで定格入力以上のものがでりゃ不満はない。
3倍とか何の根拠があって選んでんだ?出力だけでかくても音が悪けりゃ話にならんぜよ。
TWの定格は上にも書いたがあってないようなもの。
てかTWの構造知ってるの?あんなもんにフルレンジ10Wぶち込んだらどうなるか判るでしょ・・・。
飛ばしたくなきゃハイパス高くすればいい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 15:46:35.38 ID:fs5K88f30
>>69
ガンダム世代には意味のある数字なんだよ、3倍。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 15:54:10.50 ID:fs5K88f30
>>70
それでOK。
別に数字合わせる必要は無いんだが、ウーファー定格入力<アンプ定格出力の方が余裕あっていいわな。
ウーファー壊しちゃいましたテヘペロ☆しやすいし。
んでも3倍とかいらんわw
アンプは基本的にメジャーメーカーの場合はカタログ表記より実測のが出力高いことが多いよ。
テストシート付属されてないような安物はしらん。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 17:43:56.14 ID:SC5q0s+q0
>>74
赤いヤツか・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:05:38.42 ID:fZiesd8FO
>>73
音楽として聞くならSWで1000W、MIDは200〜300W、TWは灰パス掛けた上で10Wもあれば十分だと思います
でもたまに全身で感じたくなるときが有るんですよ
SWの3倍ってのは単に今使ってる機材がそのくらいでフルに出しても
30分くらいなら元気に鳴ってくれるので…明らかに寿命は縮んでますが
そういった鳴らし方をしたとき定格位のアンプでは
クリップしすぎて香ばしくなって来ますが、でかいアンプの場合は
音も出て香ばしくもならないです
本当に3倍ぶっ込めてるかどうかは…
使ったこと無いので分かりませんがZRSとかソロXあたりなら定格合わせで十分でしょう

今のが壊れたら買ちゃおうかな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:50:09.90 ID:r0lbbX2i0
>>75サンクス

シールド多発を試したくてアンプ悩んでた。
とりあえず12インチ4発やってみる!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 23:48:21.58 ID:r0lbbX2i0
とりあえず14.4vで駆動させたくて、安定化電源検討中なんだがbewethかbraim'sくらいしかないのかな?

ガンガン電気喰う諸兄のオススメが知りたい。
オーリックスはめちゃ安いけど半島製ってのか(^^;;

サウンドストリームのCAPCELLとかブッコんだ方がいいかな?
80:2013/03/14(木) 00:17:08.17 ID:U1ngNMwi0
μのprox 2k?って奴使ってる人居ますか?
イースのブログで海外音圧では人気とか書いてたけどどんな代物?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 07:20:48.74 ID:w9381hcp0
>>80
聞いたことならあるけど、値段の割りに悪くないんでない?
つか、イースが全体的に高すぎなんだけどさ。
あと、誤訳も時々あるよ。
たとえば、ライトニングのLA3000ってのが、1Ω3000wもでて比較的安いから買おうと思ったんだけど
アメリカの本社ページで調べたら、MAX値だった。

だったら剛力にしようってなっちまったわけでな・・・・・
82:2013/03/14(木) 11:02:57.43 ID:U1ngNMwi0
>>81
μの2kは余りに安いからエセ2000wなのかなとか思っちゃいますねw
同じくLA3000MDの4Ω定格出力見て買う気失せたクチですw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 11:03:18.48 ID:5YUaEuTz0
>>77
PA用でリアシートからラゲッジまでぶっ潰して積んでみては?
低音ズンドコだけの数kW程度の音圧カーよりよほどヤバイよw
耳壊れても知らんけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:37:11.43 ID:UaPG9SpbO
>>83
物心付いた時からの低音野郎なもので全域爆音はやる気梨ですw
85808:2013/03/15(金) 00:00:48.15 ID:hSHp/YbO0
QS65.2鳴らすのにカロのGM-D7400とロックフォードのT400-4どっちがオススメっすか?
フロントも定格100だったらアンプに余裕持たせて150〜200でゲイン絞って使ったほうがいいんですかねぇ
とにかく剛力CVR12の2発とバランスが欲しいです・・・
86:2013/03/15(金) 12:13:36.37 ID:UOLVM/+j0
>>85
このスレ的ならどうかんがえてもRfでしょ?
2Ω対応してるから後にウーハー用アンプやダブルミッドでも使えるしね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 12:38:25.07 ID:ZNoDx9imO
>>81
最大3000Wの半分としても1500Wでしょ? 正規品で5万以下なら安いもんじゃん? 並行で保証もなく検査落ちのユニットを安く買って喜んでるようなksにはわからんと思うがw
ちなみに正規品だって安く出してくれるんだぜ?
引きこもりや冷やかしばかりの貧乏人は相手にしてもらえないけどねw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 14:09:24.00 ID:/qQNY8Jt0
>>85
両者ともブリッジ使用前提のハナシだと思うが、それならT400-2でいいと思うが?
ブリッジしないとどうしても出力足りないようなSPじゃないんだからさ。
89808:2013/03/15(金) 20:17:07.92 ID:hSHp/YbO0
音質より音圧に向かいたいのでRFのT400、T600で検討してみます

>>88
折角なのでバイアンプ接続で2wayマルチやってみようかと思ったんですが・・・
ブリッジで鳴らさないとまともにパワーでませんか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:40:30.04 ID:wJ9LdLMB0
T400-4シングルでバイアンプじゃ足りなく感じるかもしれないなぁ。
もっともハイパス次第で、低く設定するならQSはそんなにブチこめないから実用上問題ないちゃないw
T600-4買える予算あるなら最初からそっちにしよう。
91808:2013/03/15(金) 20:43:32.05 ID:hSHp/YbO0
なんかパイアンプ駆動の勘違いしてました・・・
2chのT400-2にします
92:2013/03/15(金) 20:54:22.08 ID:UOLVM/+j0
t600てありきたりで嫌だなとか思ってた自分も何故かt600デビュー
いいねこれボディ全然熱くならないしハイパススロープが-24dbでアナログでもバイアンプでかなりぶっ飛べる

アンチからファンになったんだな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 21:49:08.46 ID:gdQae9he0
>>87
見てきたけどRMS600/1000/1400w@4/2/1Ωだね
別段、ライトニングがしょぼいとか思わないし、この性能で国内価格五万なら十分おてごろだ。
他のイース取り扱い品が、わりと高いのは同意www

まずは、誤訳でがっかりしたりすることもあるので、買う前に現地サイトくらいは見るべしってことだろ。
ドイツ製やフランス製でも英語表記くらいはしてあるしな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:17:40.91 ID:fg7ZeOn40
>>79

BEWITHの安定化使ってる!!

マルチchアンプ×2
1chアンプ
各1個、計3個ぶっこんでる!!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:20:52.26 ID:o7sxY8cx0
>>94
3枚うらやましす( ;´Д`)

安定化電源有る無しで大分音変わる?

beのって確か並列して大容量化出来るんだよね。
長時間ガンガン鳴らしても(安定化電源の)定格内なら問題なし?

レンタルで自車で試聴出来たら良いのになぁ。。。
96:2013/03/18(月) 10:13:43.32 ID:XIZobgKI0
μの2k買ってみた
パワー余裕でなかなかいい感じ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 21:46:25.16 ID:/LNLALXt0
>>95

音はケーブルもテクニカのRSシリーズで統一してるからかもしれんがノイズが全くのってこない。

大容量化できるね!!

ガンガン鳴らしても問題ないよ!!
98:2013/03/19(火) 12:59:53.86 ID:/gYlhyKI0
生粋の18インチ好きだけどペーパーコーンで超絶ブーン出そうとするとコーンがすぐ歪みます
どっかでコーンの裏側に樹脂的なの塗って補強できるみたいな記述読んだけど大丈夫かな?
てか効果あるの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 15:31:00.01 ID:c+AKtXkn0
FPR用のポリ樹脂でも塗れば?
お遊びでペーパーコーンのウーファーに塗ったことあるけど音も硬くなったよw
ただ振動系重くなるから当然パラメータ変わるわな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 15:32:11.05 ID:c+AKtXkn0
おっと、FRPの間違いなw
まぁどうでもいいけども。
101:2013/03/19(火) 19:44:23.28 ID:szQPObjr0
>>99
サンクス!
音も固くなるって具体的にどんな感じですか?
下が出なくなって能率がた落ちって事もありえるかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 15:23:13.26 ID:bLJZe+KS0
>>101
音が硬くなるはそのまま音のイメージ。
ダンプされてて芯を感じる音にはなる。
振動板重くなるから下は下がるよ、能率は当然ながら落ちるだろうね。
理屈的にはレスポンスも悪くなるが、元々クソレスポンスの15インチだったから大してワカランかった。
パラメータはお遊びでやっただけだからめんどくさいし計測すらしてないよ。
だいたい自宅にある計測用の箱が120Lしかないから無理w
103808:2013/03/21(木) 21:37:11.13 ID:AO6DpSAa0
CVR12×2発の箱のバスレフ化したいのですが、なにもかもギリギリの設計になっていまいます

高35幅76奥60、これを板厚30mmで作るので29×70×54=109.62L
ポート径がスリットで10×27、ポート長さが50
ポート共振周波数35

ポートと板の隙間が4cm、ユニット、ポート、箱の配置余裕も2〜3cmのギリギリなのですが
こんなんじゃダメでしょうか?
104:2013/03/21(木) 23:58:05.73 ID:6Sqyciog0
共振数30hzで箱作ってbassiloveyou聴いてみたらそんなブンブン鳴らない違う曲になった
YouTubeとかで下まで爆音で鳴らしてる奴マジですげーわ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 12:40:25.37 ID:9WbX/Hbo0
bassiloveyouてブーンブーン鳴ってるだけの極低音チェック用って感じだよな、曲的にはクソだから聴こうという気にもならん。
ためしに家庭のオーディオシステムで再生したらえらい事になったわw
低音迷惑すぎるだろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 12:50:17.99 ID:9WbX/Hbo0
>>103
箱容量からはユニット体積とポート体積も引くんじゃよ。
設置サイズの制約あるならギリギリになっても仕方なかろう・・・
無理を感じるならポート短くしてfb40Hzくらいにしてやるといい。
どうせCVR12は深い低音は苦手だ。
107808:2013/03/22(金) 19:40:44.29 ID:fCUyburp0
>>106
ありがとうございます
奥行き+10cmぐらいできるかどうか調べて、ダメだったら短くしてやってみます
補強や吸音剤で40に近づく予想はしていましたが、40超えるとピークが出来そうなので心配です・・・

あともう一つ
トランクとフロアの壁を減らせば減らすほど音がしっかり届くようになりますか?
今はリアトレイの30cm穴だけなのですが、リアシート肘掛のシート-ゴムシート-ブラケット-トランクの内張りを外し、
トランクスルー化したいのですがリアトレイ穴と2系統の出口になって音がおかしくなる可能性はあるのでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 09:35:59.78 ID:U3WJ+T850
トランクと繋がってる空間が30cmの穴だけなの?
リアアームレスト倒しても貫通しない車か。
やっても音はオカシクならんよ、むしろ抜けよくなるんじゃないかな。
109808:2013/03/23(土) 15:39:56.24 ID:osvyitjv0
>>108
ありがとうございます、やってみます。
純正ウーファーがついてた鉄板の穴を切るのはちょっと大変そうなので・・・

ポートの位置なのですが、ユニット同士の真ん中、中央に配置で考えていたのですが
http://sekhome.michikusa.jp/FAVOLITE/AUDIO/SPEAKER/SP_0806/sum_SP_0806_15a.jpg
こんな感じに端っこで側面の板を利用するのは大丈夫でしょうか?
補強のしやすさや容量が稼げそうな気がしますが、どうなのでしょうか?
110808:2013/03/23(土) 16:22:59.83 ID:osvyitjv0
すみませんでした
計算してみたら幅76(70)でユニットが32cmあるので端だとポート幅が取れません><
板の厚み幅を使えるようにユニット左右、ポート真ん中でいきますmm
111sage:2013/03/23(土) 20:03:22.28 ID:GqHWVcc6I
キッカーL7 10インチと12インチでどっちにしようか迷ってる。
アンプはix500.1でセダンのトランクスペアタイヤスペースに固定。
BOXが35Lしか取れないから、10インチで充分だと思うけど、
12インチの方が腹にくる低音出るだろうし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:25:15.23 ID:x6sKjjTE0
>>106
メーカーの推奨容量てユニット体積引かなきゃダメなの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:25:15.25 ID:n15ep8Co0
☆☆☆新×4・ニューハーフ スレッド☆☆☆
http://ninjax.dreamhosters.com/club2ch/bbspink-vip_club/1056/1056990403.html
1 名前:前々スレの1 :03/07/01 01:26 ID:CCHpdgPz
ニューハーフの風俗について、賛否両論あるでしょうが、マターリ逝きましょう。

402 名前:名無しさん@ピンキー :03/07/28 02:38 ID:3oP7zuqk
結構、雑誌のグラビアなどに登場しているのに、ここであまり名前が出ない姫についても知りたいです。
例をあげると
風間ひかる(エトワール)
深田りな(大阪・エンジェル)
葉山まり(大阪・エンジェル)
益田セレナ(ドリームエンジェル)
藤原梨々香(シーメールX)
桜井アンナ(シーメールX)
小林かず美(かず美倶楽部)
等、彼女たちとプレイされた方、ゼヒ報告ください。

366 名前:愛 :03/07/26 20:53 ID:+BeJLOD+
>361
ドリームエンジェルに居たのは「益田せれな」ではないですか。
ドリームエンジェルの掲示板に「新横浜のクラブで女の子に混ざって頑張ってるよ」とあります。
クラブのホームページは
http://www.cobra-rt.net/racequeen/
とのことです。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:25:37.61 ID:n15ep8Co0
5 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2009/12/20(日) 20:22:16 ID:cGwRwrBR0
【2】せれなは今、新横浜のレースクイーンにいるからね!
2003/2/16(日)22:57 - 益田 せれな (女) <m/[email protected]> - wtl3swtn02.jp-t.ne.jp削除

せれなはドリームエンジェルを辞めて、新横浜のクラブで女の子に混ざって頑張っ
てるよ(v^ー°) GT選手権に参戦してるチームが運営してる店で、現役のレース
クイーンやRQのタマゴが接客してるんだよ! せれなも三月からはRQでサーキ
ットに行く事になったんだよぉ〜 応援してね。
http://www.cobra-rt.net/racequeen/
6 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2009/12/20(日) 20:29:21 ID:cGwRwrBR0
レースクイーンの名刺をアップ
http://iup.2ch-library.com/i/i0039502-1261307977.jpg

どうやら本当に
オカマ風俗で働いてた益田せれなは
現在無職のパチンカスの益田せれならしい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 19:14:39.92 ID:CeiUWoLd0
>>112
わからんけどユニットの体積なんて正確に計るの面倒だから
大体でいいんじゃないの
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 19:39:20.49 ID:vztTOlWh0
>>115
説明書に書いてあるだろks
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:59:42.09 ID:fZ9yy3gy0
説明書読むと賢くなるの?
メーカー値なんか あっそってLvなんだけど
118808:2013/03/26(火) 19:23:09.12 ID:lEwTT3We0
ちなみにCVRの説明書に等価質量とか実効振動半径はのってませんでした
KICKERのサポートにTSパラメーターがありますが、最新のモデルはないんですよねぇ・・困る
古いモデルは12インチで最低周波数24〜27hzぐらいなのに現行は32hzになっててなんか損した気分
バスレフ推奨のポートも計算したら45hzぐらいですね
自分は箱のサイズの関係で40hzで作ってます
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:43:50.64 ID:Clvlz1v40
出ている数字から逆算すればいくつかはわかるね
あとメーカー推奨値は容積に幅がありすぎw
チューニングは万人受けするあたりにとってる
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:20:39.38 ID:mFTjK0Fr0
infinity ref860w4発を425hccaの片チャンで1オームで鳴らそうと思っています。
バスレフかシールドか…バスレフよくわからないので注意点等有りますか?
121:2013/03/26(火) 22:19:48.28 ID:GB7iK6az0
>>120
素人の意見だけど
バスレフは四発個別で作るなら確実に同じ用量同じ共振数でね
箱1つなら巨大になるからバッフルの角度付けるなり中の形状を複雑にするなり箱の中の定在波対策するべし吸音スポンジ、ニードルフェルトは気休め程度の効果
それとキツいローパススロープ設定までできればそれなりに鳴ると思う
デカイ箱デカイポートでデカイ音出すと低音意外の音がかなり目立つと思う
あ、サブソニックフィルターも忘れずに
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 01:03:07.51 ID:EJUyD6Qp0
>>121
アドバイスありがとうございます。
箱は一つで80lを予定しています。定在波対策と補強を兼ねて構造を考えて見ます。
ポートは60×200位を四つで40Hz辺りを狙おうかと
むずかしそう…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 01:08:09.17 ID:EJUyD6Qp0
同じ容量80Lでもシールドだったら八発積めるんですよね
0.5オーム行けるしますます悩みますw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 02:14:36.45 ID:cNjp9Jgy0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 07:07:01.58 ID:COWKUgp4O
なにこれ キモイw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 10:36:08.41 ID:OE4R6BX00
SPは多ければ偉いのです。
LEDも多ければ偉いのです。
車も高ければ偉いのです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 15:06:31.76 ID:CC6X4I3jO
車高が?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 20:49:01.72 ID:xcVfrehL0
うん、リフトもいいね
129808:2013/03/28(木) 21:09:03.10 ID:u/uOyxit0
補強のやり方で悩んでいます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4080098.jpg
・15mmの余り木を3つぐらいあわせたブロックを作り奥行き中央部(側板、天底板、ポート板)に8箇所設置?
・ポートの板から側板、天板から底板に十字に端材を走らせる?

バスレフなので密閉ほど気にしなくてもいい気がします
あと容量に余裕がないのであまりガチガチには出来きません

オススメのやり方があればアドバイスお願いします
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 00:39:17.41 ID:E0yonrMb0
金具で補強♪
但し、いい加減な取り付けだと不要な共振するから、ボンド等でしっかり全面圧着してビス打ちな。
容量食わんよー^ ^
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 01:33:27.29 ID:Ln9ARdqD0
>>129
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k157674424

こんな感じで補強
端材でいいから木工用ボンドで接着
金具でビス打ちなんて職人はそんなことしませんよww
どんどん職人の業を盗んでくださいね〜ww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 02:25:39.47 ID:fywaxbIO0
>>131
この人プログラム作った人じゃないんじゃないか?
いくら公表されてて勝手にどうぞ状態のページであるとはいえ、キャプチャ載せるのってどうなんだ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 03:08:01.04 ID:Ln9ARdqD0
公表なんだからキャプチャー載せようがOKだろw
公表の意味わかってる??
ぼくちゃんww
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 07:28:10.61 ID:SS9RcbVJ0
容積減らしたくないなら、金具もありだよ。
端材を貼ったほうが楽だし、安上がりだけどね・・・・・

ガッつりやろうとすると、それなりに金かかるしコツもいるので、万人にはお勧めしない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:25:20.08 ID:NEhC3zvaO
あの程度の補強だと君には十分だろうが
少なくとも俺には足りない
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:57:37.97 ID:8jP41VvO0
>>133
商用に使うと問題になる場合もあるんだよぼくちゃんwww
137808:2013/03/29(金) 19:28:16.27 ID:MsUAnEX10
ありがとうございます
>>131みたいに端材貼ってみます
15mmの密閉補強なしはブワブワした低音がヒドかった・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 20:13:25.95 ID:7B3uiAR60
ブアブアするのがバスレフじゃね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 21:58:01.24 ID:dl+QozKK0
>>138
そう思ってるってことは
君の箱は完全に強度不足なんだねww
自ら失敗作晒すww
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 22:32:51.37 ID:a0J6oOmN0
オレもシールドよりブアブアだとおもう
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 23:54:48.49 ID:Dw2f1n590
シールドでパワー掛けて低域ブーストしたほうがいい音するね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:21:11.01 ID:MKIng41M0
だめな設計するとな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 11:41:09.72 ID:Su/Is/C1O
昔はなぜかどのモデルもハイパワーかけて15インチでシールド35リッターって決まってたんだよなー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 14:20:47.59 ID:UHAx2inq0
基本的にカーオーディオやるヤツの半数はSPの知識など皆無だからなw
昔は今より無知が多かったししゃーない。
TSパラメータ?ナニソレオイシイノ?だから。
そんなんだからホームな人にバカ扱いされてたw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 14:21:45.86 ID:UHAx2inq0
あ、今でもバカ扱いか・・・特にズンドコはパンピーからもw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 15:44:31.10 ID:W3g0vECSO
>>144
すぐにホームっていう低レベルが何言ってんの?
ホームの方が最初から環境整ってんだからどっちが知識要るとしたらカーオーディオの方が難しくて大変なんだよw
ついでに言うと2ちゃんユーザーの方が馬鹿にされるわw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 16:50:22.44 ID:UHAx2inq0
2ちゃんユーザーなんてクズなのは承知だろw
お前、ツレに2ちゃんの話できるの?俺はできない、アホと思われるだけだしなw
ついでにいうと、ホームでの経験知識がないやつがカーオーディオやってもロクな結果にはならん。
これ常識。
音も知らないで何を目指してカスタムしてんだ?ほんと低レベルバカの極みだな。
だから箱もテキトーにユニット入れてハイパワーゴリ押しなんだよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 16:54:41.26 ID:UHAx2inq0
ズンドコ野郎はそもそも質なんてどーでもいいから除外するが、
音圧でもなく、色々イジってるわりには酷い音出してるヤツがいる。
「ちなみにホームオーディオはどんな構成なの?」と聞くと、
「ホームは特にこだわってないすねー」が多い、というか大半。
でしょうな・・・と納得するだけだな。
カーオーディオから入ったヤツの低レベルさにはため息がでるな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 18:52:10.12 ID:PEpx4YfXO
>>147 >>148
2ちゃんがどうとか言ってるが
それなら何でお前ここにいる?
人に言えない 恥ずかしいと思ってることしてるのか?
ここの奴らクズって言ってるお前がまずクズなの理解しろks ww
ks君のお車はとても良い音出すんだろうね〜
聴いてみたいわ〜
たぶん5月位にまたオフがあるから
ご自慢のお車見せてよ
んで面と向かって↑見たいに言ってみなよww
言えるんならなww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:25:15.34 ID:9GrmhADU0
クズにクズっていわれてもなwww
2ちゃんなんて暇つぶしだろjk
人に言えないことはするなってか?どんだけ頭悪いのw
自分の性癖人に堂々と全て言えるのかよ、恥ずかしくて言わねぇだろ普通。
それと同じだ、話さなくていいコトなどイッパイある。
少しは考えてから書き込めよks
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:27:17.35 ID:9GrmhADU0
>>149
>面と向かって↑見たいに言ってみなよ
どんだけでも言ってやるが、お前らちゃんと目合わせて人の話聞けよw
あんまり目見て話すやついないからなネラーは。
チキン野郎ばっかだからな。
怖くても逃げるなよksどもww
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 22:09:59.61 ID:Uf/Z2Do60
なんの漫才だよ。
似たもの同士は喧嘩するなんて言うけどおまえら息合い過ぎw
文章の癖も煽り方もそっくりだし
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 22:49:27.69 ID:Su/Is/C1O
10何年も前の話をチラッとしただけなんだけど盛り上がるもんだなw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:51:17.88 ID:PEpx4YfXO
>>151
目合わせないだチキンだとか言ってるが
会ったことあるんか?
想像?それとも妄想?
想像力豊かだなwワロタ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:06:46.23 ID:B1hFG2R50
お前らのチキン具合など会わんでも判るわw
どうせガチムチ見ると逃げるんだろお前ら。
2chでオフするとヒョロガリかデブしかいねぇもんな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:34:49.91 ID:WenbZXGPO
>>155
だから〜想像で決めつけるなって
病気なの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 17:17:38.34 ID:+tSg8fHJ0
推奨容量でバスレフの箱作りP1付けて鳴らしてます。
箱鳴り等なく良い感じで鳴ってると思うのですが、
共鳴官は一種類だけで固定し調整してません。
今のがベストなのか分からず共鳴官調整しようか検討中ですが、
官の長さを2・3cm長くしたり短くしたりで簡単に聴き比べできるくらい変化するものでしょうか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:32:37.62 ID:jxJSut8y0
>>157
先生って呼んでも良いですか!?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:35:15.99 ID:WenbZXGPO
>>158
彼は先生じゃないだろw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:15:18.80 ID:Iow6/anz0
>>157ですが、真面目に質問してます。
宜しくおねがいします。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 09:51:30.58 ID:Kdu8cbCmO
>>160
2 3cmじゃ微妙だと思うが変わるだろ
燕尾官で試すヨロシ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 11:31:21.98 ID:Iow6/anz0
>>161
2・3cmだと微妙な変化ですか!?
普通共鳴官で調整する場合、何センチ刻みで入替するものですか?
初めてのバスレフですしショップも知らないので自己流でググりながら作業してきましたが調整で突き当たってしまいました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 12:52:06.71 ID:Kdu8cbCmO
>>162
取りあえず今がどのくらいか知らんが
今より長い燕尾突っ込んで
チョットずつ切ってけばいんじゃね?
良さげになってきたら細かくきって微調整
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 17:29:09.64 ID:Iow6/anz0
>>163
ご丁寧にアリガトウございます。
少しずつ切る場合、何を基準(何の音?)に比較すれば良いのでしょう?
一番低音が強調される時に合わせるのか、
全体のバランスが良い時に合わせるのか、
低音の質を好みに合うよう合わせるのか?
現状は箱の容量・ポートの長さ・太さを説明書通りに採寸し作りました。
板厚は24mmの合板を使い、軽く補強もいれてます。
ボリューム全開でフルブーストにするとSWが底突きしてる気がします。
もっと良くなるのか、現状が良いのか、現状がダメダメなのか比較するものがありません。
人に聴かせるのも恥ずかしくショップの門を叩くのも気が引けて・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 20:26:25.41 ID:Kdu8cbCmO
>>164
ちょっとまて
自分がどんなモノ使ってるとか晒しもせずにここどうなの?って聞かれても
意味がわからん
聞く前にすることないか?
166808:2013/04/04(木) 20:53:13.14 ID:z272O+BO0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4102741.jpg
結局5L分ぐらい補強してしまいました
そしてコーキング&水性塗料塗を超適当にw

バスレフって普通のスピーカーのDIYはいくつかありますけど
車用のサブウーファーってググってもあまり作ってる人いない・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 21:34:42.27 ID:BYufE4G00
英語圏だと当たり前にDIYしているので
「car audio subwoofer DIY」とかでググると
動画を含めて山ほど出てくる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 08:42:21.67 ID:nYyDmx2+O
>>166
四角いポートはどうやって計算してるんですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 10:07:26.54 ID:UJr1b5v+0
>>168

最初は推薦値から割り出す
ポート断面積と長さが同じならスリットでもパイプでも殆ど同じ

丸形の断面積は半径×半径×3.14で出るよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 10:10:04.91 ID:UJr1b5v+0
ざっくり計算したいならここでやればケータイ片手に出来るよ
http://www.diy-sound.net/bassref_calc.html
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 12:13:28.71 ID:nYyDmx2+O
おー、なるほど。皆さんありがとうございます!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 20:56:46.68 ID:ubC9enKl0
音圧は絶滅しちまったのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:38:47.73 ID:dcMuTwYy0
最近くだらない奴が多くて困るな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:11:06.09 ID:+LeBFYXh0
>>172
スレタイ嫁
175808:2013/04/13(土) 19:15:09.94 ID:/ynosWSM0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4125591.jpg
完成しました

30mmの補強で箱触っても全然振動してないし、車体にボルト固定して締りのある低音でいい感じです
密閉でバンバンだったのがバスレフでボンボンになって鳴る音量も2割増しぐらいになってます
アドバイスしてくれた皆様ありがとうございました!

次はGWにQS65をアウターバッフルでインストールしないと・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 20:46:04.11 ID:lqESoHGF0
>>175
乙乙
トランクを豪快に潰してる感がおまおれ
しばらく音がどんどん変わるから鳴らしこむべし
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:39:40.89 ID:tQ/8U9640
( ・`ω□)ピピ…戦闘力たったの5か…ゴミめ…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 22:25:02.90 ID:+fYnrICr0
>>175
ユニットのチョイスがこのスレの入門お手本みたいで良いね
出来れば動画うp希望
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 07:51:40.92 ID:oHm9GmcUO
>>175
すみません、トランクを開けた状態で鳴らしてもバンバン鳴りますか?
180808:2013/04/15(月) 19:37:07.64 ID:ZqxxSMQz0
>>176
一回密閉で鳴らしたユニットも箱変わるとエージングされるのですか?
トランクは一応この上に天板置いて荷物載るようにするつもりですが、ほとんど使えなくなりましたw

>>177-178
QS65.2、CVR12、X1200M、T400-2のコスパ優先超テンプレ仕様です
音圧じゃなくてもこのぐらいやってるひと多そうですが・・

>>179
セダンなのでトランク開けて車内で聴くと音圧がかなり抜けてしまいます
本当はフロントに向けて設置するべきなんですが、ユニットとポートが見えなくなって寂しいので
トランク開けて目の前に立てば凄いです
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 20:37:27.63 ID:lvcipvDT0
バッテリー交換したらならなくなっちゃいました。
ts-wx77aです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:15:16.48 ID:oHm9GmcUO
>>180
なるほど、ありがとうございます!

トランク内の空気が外に向かって良く動いてるってことで解釈しました
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 20:49:00.66 ID:nwdaRgS9O
>>181
突入電流によるヒューズ切れ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 15:15:08.29 ID:i5qajwlBO
>>181
鳴っても鳴らなくても変わらないだろ
スレタイ嫁
スレチ
消えて
ks
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 17:40:07.33 ID:AEEYQT+w0
まあそういわずに

>>181
それを機会に、アンプと10インチ以上のボックスをくむのだ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:59:41.32 ID:tRlXXclWO
>>185
ザコはほっとけよw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:47:39.98 ID:4X1GbZYN0
http://www.youtube.com/watch?v=RhgzxiQk85w

15インチ192発、60kwアンプ24枚、200AHバッテリー204個らしい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 16:48:37.56 ID:6/tW5EIc0
>>187
14秒あたりで人が逃げてるw
耳塞いで相当な音量出てるんだな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:19:32.49 ID:bjlTx1rB0
>>187
クレイジーwwwww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:25:16.35 ID:qQTimg7g0
連休を生かしてウーハーBOXの中にオガ炭をコンクリボンドで貼り付けてみた。
もっと早くやればよかった。まさかこんなに音が変わるとは、、、

BOXの中に顔つっこんで声出してもあんまり吸音してる感はないのに不思議だな。
吸音材のぼけた音が嫌で色々試してたんだけどこれは良いね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:59:59.17 ID:OLTe8vYS0
エンクロージャーの大きさにでレスポンス(リニアリティ)変わりますか?
シールドです。出来るだけ小さく作りたいんだけど・・・。
自分では小さい=レスポンス良いと思ってるんですが。。。
小さすぎると詰まった感じになるらしいけど・・。

不正解?
192808:2013/05/01(水) 21:53:52.69 ID:ls4ukeZ10
フロントをアルパイン DDL-R17C(50W)からKICKER QS65.2(100W)に交換しました、アンプはT400-2(120W)で同じです
音量を倍にできるかなとおもったのですが、HUの音量8〜9割で歪まない位置を探すと結局アンプのゲイン1時方向ぐらい
定格50のときは11時方向だったので以前の音量より2割ぐらいあがったかな?ぐらいにしかならずガッカリ
低音がバリバリなるとかではなく、TWからのボーカルが歪んでいます

大音量をやりたいのならSP<アンプ定格にしてゲインを押さえて鳴らすべき?
あと爆音だとTWからの高音がキツくて頭痛が・・・
剛力CVR12×2もカット60でも余裕でフロントに勝っちゃってて使いこなせないです(ゲイン半分ぐらいでさらにラインコントロールで抑え気味)
こんなもんなのでしょうか?

次から次へと問題が出てきてキリが無いw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 09:53:12.82 ID:NDnQ7dcBO
>>192
サブのカット60ってなんだそれ
設定見直してROMってろks
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 13:15:43.85 ID:7zJNarDo0
>>192
入力できる電力が倍にはなるが倍の音量でるわけじゃないからなw
能率ってものがあってだね・・・。
QS65.2のTWは付属パッシブ使用じゃそんなに大音量耐えられるものじゃぁない。
大入力突っ込めば歪んで当然。
もっと上でハイパスすればマシにはなる。
だいたいソフトドームで大音量期待すんな・・・165XLのHT28だってそれほど耐えられないから。

あと60カットってw
ミッドとサブウーファーのクロス見直しナヨ。
195808:2013/05/02(木) 20:11:15.72 ID:OuETWVQC0
クロス80に戻しました・・・
とりあえずゲイン標準のど真ん中で設定、6時間ぐらい鳴らしてたら高音ちょっと収まってきた(耳が慣れただけ?
いまさらだけどやっぱT600-4でバイアンプにしとけばよかったかも
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:28:44.95 ID:NDnQ7dcBO
>>195
はぁ?
なんでクロスあげてんの?
バッカジャネーノ?
お前クロスの意味わかってんのか?
197808:2013/05/02(木) 21:39:02.85 ID:OuETWVQC0
>>196
クロスいくつですか?
アウター化したのでフロントスルーでも十分にならせる場合はどうしたら?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:54:38.26 ID:NDnQ7dcBO
>>197
50
スルーで十分なのにクロスが60とか80とか
サブって意味がわかってない
ほんとにスルーで平気なら40で切れ
199808:2013/05/02(木) 22:23:42.48 ID:OuETWVQC0
>>198
ありがとうございます
明日調整して試してみます
過去スレとかググって見てたらみんな70〜100ぐらいだったので・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 23:44:56.75 ID:NDnQ7dcBO
>>199
何処をググったらそんな数字が出てくるんだ?
初心者スレでも見たのか?
少なくともこの板じゃないだろ
ここの板なら間違いなくフルボッコ確定な数字だな
gdgd言ってないでサブウーファーに何で(サブ)って付いてるのか考えろ
わかんなきゃ調べろ
70〜100なんて間違いなくウーファー(ミッド)の仕事だ
スピーカーが別れてる意味を考えろ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 14:10:20.64 ID:/ANK4Q7a0
>>197
それ人に聞くなw 自分の耳で聴いて判断しなよ。
だいたい基本的なことだが、SWのLPFとドアミッドのHPFは同じ数値に設定する必要はない。
ドアミッドは聴きたい音量で歪まない程度に設定する。
fcもそうだがスロープも聴いて判断するんだ、絶対的な推奨数値などない。
それがどんな設定なのかはシステムやインストール、使い方次第ってことだな。
当然60より上げた方がよいケースもでてくるし、逆もある。
202808:2013/05/03(金) 19:56:57.96 ID:H82Z7LTU0
フロント60-24、SW80-24に落ち着いた(震え声)

もうギブアップ
OFFでもやって誰かに見てもらわないとわかんねー
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:47:00.50 ID:LD5oJ3mqO
>>202
ユーロビートとかよく聴く?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:53:52.67 ID:Jqx8d961O
>>203
あ〜なるほどね
ユーロビートだとそんな設定(邪道)になるかもねw
205808:2013/05/03(金) 23:44:59.18 ID:H82Z7LTU0
>>203
J-POP、HIPHOP、R&B、アニソン、ボカロ、サイケ、トランス

HIPHOPでズンドコの設定でJ-POP聴くと余計な振動でて気持ち悪いのは仕様?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 00:53:29.16 ID:4/+smGyUO
基本はフラットを目指すんじゃないの?
ヒップホップやらダブステとか聞いてると物足りなくなってきて
結局フルパワーにしちゃうけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 01:10:56.78 ID:l7wn78ao0
なんでこのスレでフラット語ってんの?w
カースピスレでも池よ。
このスレの基本は低音過多ズンドコ仕様。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 13:03:04.27 ID:drhNDI3O0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 01:45:18.57 ID:ASSDv0V60
カロの弁当箱を付けてみましたが気に入らず一ヶ月で外してしまいました。

そしてこの度、初めてサブウーファーをつけてみようと思っております。

自分なりにこれを積もうかなというのが決まってまして、
ウーファー:ロックフォードのP2D2-10を4Ωにて。(定格300W/MAX600W、箱推奨容量はシールドで16.42L)
箱:ヤフオクのシールドタイプ18L
アンプ:ロックフォードのR500-1D(4Ωで定格320W)

↑これでいこうかと思うのですが、何か注意点はありますでしょうか?
使用用途としては、キレ重視の音を求めています。(ツーバスなど)
あと、音量的にはそんなに上げるつもりは今のとこはありません。

アンプのゲインを上げすぎるとウーファーがやばそうなことぐらいでしょうか?
また、アンプの選択としてはそれなりの音質を求める程度ならこれで大丈夫でしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 08:58:35.57 ID:GZsrhsVeO
>>209
泥沼へようこそ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:08:54.28 ID:CiIPgshb0
>>209
「音量的にはそんなに上げるつもりはない」
「それなりの音質を求める程度」
みんな最初はそう思うんだよ。
泥沼へようこそw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:23:50.61 ID:Wqy2LpXL0
>>209
フロントちゃんと出来て低音鳴ってる?
泥沼へようこそ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:43:56.01 ID:xk7fXSJs0
兄貴達にちょっと聞きたい。
1万以下のコアキなんだけど、USAオーディオとかで売ってる
ロックフォードの並行と、ABとかで売ってるカロとかアルパと
どっちが幸せになれるかな。16〜17cmの奴ね。聴くのは洋hiphop
です。よろしくお願いします。他にお勧めあればどぞ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 17:30:31.15 ID:ASSDv0V60
209です

フロントは同じくロックフォードのT252-Sというやつを入手済みでして、
ヤフオクのバッフルが届き次第アウター化(スラント施工)の予定で
しっかり鳴らす(鳴らせればの話ですが)予定です。
がんばってウーファーと繋げようと思います。

BOXの中はグラスウール入れまくって大丈夫ですかね?
調べたところたくさん入れれば閉まりのある音が出るがアンプのパワーが
より必要になるとのことですが、このアンプとの組み合わせ(パワーバランス)
はどうなんでしょうか?
買いなおすのもあれなので、分かる範囲で結構ですので意見を聞きたいです。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 18:45:00.26 ID:oqTmTFEg0
>>213
試聴できれば一番いんだが
安物は知らんがメリケン産はピーキーで中途半端なインストールだと中低音弱いから
国産は解像度下がるけど比較的鳴らすの楽

>>214
フロント全開にしたらヤフオクの糞箱で綺麗になるわけない
吸音材以前にバッコンバッコンだな


あと君たち音圧かね?w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 18:54:55.80 ID:dZHbGfFwO
サブウーハーは1発→2発→4発とどんどん増えていく
217213:2013/05/07(火) 20:35:05.81 ID:hczh4zal0
>>215
ラゲッジ丸ごと潰してorionの12in2発ぶち込んでるので
一応音圧のかな。
スピーカーは消耗品の感覚なんで高い奴を買うつもりは
ないんですよね。輸入物とか視聴できないし。
で、国産のほうが解像度下がるんですか、逆だと思ってた。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 18:52:44.87 ID:ihg/J5WE0
俺的に130dB超えて初めて音圧やってますと言えると思っている。
12インチ2発でズンズン鳴らす程度じゃ、俺は恥ずかしくて言えない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:07:05.51 ID:S6mKR/O80
音圧やってますと言うのが恥ずかしい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:17:55.63 ID:esQ+qQdRO
130db超えが普通な人達は、恐らく脳内細胞破壊されまくって頭おかしくなってるんだろうね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 01:03:45.14 ID:B31miuWW0
お聞きしたいんですけど?
現在SoundstreamのSC-40CAて キャパシターを使ってるのですが
そんなに大きくウファーを鳴らしていないのにキャパシター自体がびびってしまうのは
普通なんでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 07:11:26.78 ID:EetepVhq0
キャパシタがびびる?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 07:21:31.43 ID:LGdzuA/tO
キャパシターをしっかり固定しろwww
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:06:29.79 ID:lvhvduWDO
あれ安っぽい作りだからビビるかもね
しばらく使ってると内部のターミナルを止めてるねじがゆるんできたり…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 20:15:41.59 ID:JDRyo4m10
やっぱりキャパシターって入れておいた方がいいのかな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 20:54:30.52 ID:7YMFec6X0
現状で問題ないなら不要
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:00:00.94 ID:B31miuWW0
>>222
キャパシターの中の円筒の部分が取れそうなぐらい震えて音が鳴るんです
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 09:22:22.97 ID:QOvXYYnY0
>>227
円筒部分にスポンジがブチルテープ突っ込んでガタツキ無くせば良いのでは!?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:53:11.82 ID:EAxdG3T60
>>228
一度は考えたんですけど
丸見えな位置につけているのでデザインを考えると厳しいです・・・
キャパシタの前にアクリル貼ってキャパシタの部屋とか作ったほうがいいんですかね?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 15:07:20.95 ID:v4syb+Z6O
意味が分からん
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 11:25:42.66 ID:F+nMj1g50
キャパシタを箱の中に入れてビビリ音を閉じ込めようとしてるんじゃないのかな
スポンジ入れてガタツキ抑える方が早いと思う
直径1cm弱の厚みがあるタイプ使えば見た目も損なわないと思うけど
見た目良くスポンジ入れれば良いんじゃないのかな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 13:57:57.89 ID:KVa9B/ID0
聞こえなくするってのは完全に方向性を見誤ってるだろ。
キャパシタを爆弾って言ってるのは決して見た目だけじゃない。

バラしてきっちり固定ボルトを直すなり、緩衝材入れるなりしないとお前もろとも吹っ飛ぶぞ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 01:57:39.63 ID:E0crFa460
一回ばらしてどんな風についてるか見てみます。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:29:01.29 ID:+xqUF0CaI
教えてください。

今回vibeのblackair12インチを二発使い、バスレフの箱を作りたいと思ってます。
シールドボックスなら推奨容量にて作った事があるのですが、バスレフは初めてで、
ポートなどが絡んでくると、難しくて…。

で教えて欲しいのですが、http://reaudio.com/box.phpで設計する場合
サイズは推奨容量をきっちり守った上で、
Foを合わせれば良いのか、
または推奨容量は無視して
Foをきっちり合わせれば良いのか、
わからなくなってしまいました。

また、二発をひとつのバスレフ箱で、設計する時、
Foはそのまんまで良いのか…。

推奨容量は、バスレフの場合、ポートの部分は省いた容積で良いですか?

考えれば考えるほど、だんだんわからなくなってきました。

音圧を重視して、作りたいのですが、
どうにも、難しいです。

良きアドバイスお願いします。

因みにカタログで推奨容量はバスレフ42.5Lです。
Foは29HZとなってます。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:10:02.47 ID:GNTmomp20
>>234
なんでそのユニットをチョイスしたの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:16:20.13 ID:+xqUF0CaI
>>235

中古で入手したのです…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:17:59.11 ID:Y/LHdzRrO
エフゼロはユニットの最低共振周波数で固定じゃね?
ポート共振周波数のことかな?2発でも一緒
ポート二ヶ所作るか開口面積二倍にすればええ、箱の設計、サイズと相談だな

容量はポート面積引いた分な
補強もあるから100リットルちょいでいいんじゃない

せっかく作るなら板厚21o以上な
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:02:54.69 ID:or56mNBEI
>>237

詳細にありがとうございます
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:28:37.21 ID:Xgi4IpMnO
CVR12の自作バスレフなんだけど、バスアイラブユーとかゴリゴリのヒップホップ聞くとなんか耳につく音と音圧が低い部分が出るの

100Hz〜10Hzまで低音鳴らすテスト音源聞くと50Hzがボボボボって凄い鳴って40が普通にブーンて感じで30でドドドってかなり小さい、20以下はほぼ鳴ってない
60以上はミッドに担当させてる
ゲイン抑えてフラットに聴くと25〜40が明らかに弱すぎ

ユニットの特性上こんなもんですか?ポートチューニング失敗してる系?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 05:08:17.63 ID:xQFcBtFV0
チューニングが高い
ポートを長くするか狭くして調整
できないならできるような構造で作り直し
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:56:24.83 ID:Xgi4IpMnO
ありがとうやってみる

みんなどんな感じで鳴ってるの?
100〜70はミッドが頑張って60でSW参戦
50で破壊的な低音でて40で元にもどって30でガクっと下がるんだけど
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 18:30:02.12 ID:tS1Qqs6y0
同じようなもん
ただ俺はトランク積みだから100 36db/octまでswに担当させてる
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 10:59:55.21 ID:DvUjN6RN0
165XLいいなw
おまいらがあまりにもイイって言うから試聴もせず買ってみたぜw
BostonAcoustics 6.4LFからの変更で試しに音出してみたら6.4LF
の方が低音に深みもあるし165XLは低音が硬い感じで失敗か?
と思いきやエサ与えたら豹変するなw
フロントでこんなに音圧感じれると思わんかったwww
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 17:29:09.67 ID:oe397lgU0
いいだろ?硬い感じがするのはコーン触れば判る。
ボストンとは比較にならんくらい硬いコーンだし、押すとサスペンションが硬いのも判ると思う。
サスはエージングが進めば柔らかくなるから心配イラナイ。
というかこのすれ住人ならズッコンバッコン鳴らすから何の問題も無いだろうw
数週間するともっと楽しいSPになるぜw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 10:31:55.07 ID:yCr+xiE9O
みんなは何を聴いて調整してんだべ?

オラはマドンナのハングアップ。残念なのはこれで調整したあとエアロスミスが残念な音になることwww
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 18:17:59.59 ID:YqViLEVHO
アンプ直った〜
前よりも調子良くなったような気がするけど気温が上がったからかな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:17:19.63 ID:jCh9pgbC0
一番好きな曲じゃね?
24856:2013/06/07(金) 12:41:21.03 ID:M+n0aG800
>>245
アンパンマンマーチ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 13:34:36.91 ID:LgFTD3y+0
>>245
音響用チェックCD
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 13:50:56.61 ID:81T1hyUe0
アンパンマンナメんなよ!
乳幼児にとってママのおっぱいの次に大切な存在なんだぞ!
全ての乳幼児はアンパンマンを神と思っている。
2歳くらいでその信仰が薄れてくる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 07:26:21.60 ID:HgrXSZp60
そう
あんぱんまんは千切ってたべるものです
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:48:17.43 ID:TjXy4vDT0
Chamillionaire - Hip Hop Police
http://www.youtube.com/watch?v=lSipXuqHt40

Shop Boyz - Party Like A Rock Star
http://www.youtube.com/watch?v=82vpIsQ3lX8

Nas - Hip Hop Is Dead
http://www.youtube.com/watch?v=kAKxjTRV6ms

こういうのもっとください
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:01:21.87 ID:uV8eMPkiO
微妙な…
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 17:57:15.13 ID:GwvB+A+30
ようつべで外人がバスレフBOX作るの見てるとポートの調整とか意外と適当でいいのかな?って感じてしまうw
奴らのは使ってるユニットや数が桁違いだから細かい事は気にすんなwってレベルなのかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 08:49:11.94 ID:e1W9Jsim0
>>254
どれ?
URL貼ってよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:55:55.15 ID:DI+h8isMO
SoroXってディスコン?
メーカーのページから消えてるような
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:JBm5QIkBO
JLの薄型13インチのやつってどうなの?
ピックアップでスペースが無くて薄いウーハーしか組めない…CVXみたいな歯切れのいい鳴り方が好みなんだけど、オススメあったら教えてください。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:i/Ib+FBr0
ダメダメに決まってんだろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:hScdjxAU0
>>257
助手席の足元が空いてる
お気に入りのCVXで積めば解決
人が乗る時はガンガン鳴らさないから降ろせば良いだけ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:hScdjxAU0
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:OT6BOScMO
>>258 やっぱりそうか
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:OT6BOScMO
>>259
わざわざ写真までサンクス目からうろこだ
しかしさすがに助手席は面倒だから荷台にするわ
音の繋がりとか大丈夫かな?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:PVLp4DxJ0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DDLWDXf80
やっと規制解除…

>>255
特定の人がって事じゃなくて、そんなイメージない?
もちろん計算通りに作製してるんだろうけど、ポート調整とかしてなさそうに見えるけど?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:AUtJ6aqk0
そんなイメージ無い。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:anCFE4o/0
音圧派のみなさんにご相談です。
アンプPDX−F4でスピーカーQS65.2の場合、ブリッジ接続じゃないと物足りないですかね?
みなさんのご意見をお願いします。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6CmhpD8r0
QS65.2自体能率悪いからシングルじゃ物足りない
120Wで鳴らしてるけどゲイン6割で歪んで物足りない
でもバイアンプ接続でマルチしないとTWの制御がめんどくさい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IaPMiikG0
QS65.2で120Wアンプなら歪むのはアンプ側じゃなくてSP側じゃないか?
あのユニット、マトモに聴ける範囲だと100Wも入らないぞ…。
特に付属パッシブの値でバイアンプした場合、特にTWの限界点が低くて大音量だと歪みぽくなる。
ミッドもそんなに大入力もたない。
アンプブリッジしても同じだと思う。

マグネットケース込みのサイズ見て「マグネットクソでけぇ!」言ってる人いるけど、ホームでFW168HR使ってる俺から見るとQS65.2はオモチャみたいだ。
QS65.2で不満あるなら、HSK165XLに取り替えると数字以上に驚くと思うよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Wlh+f9Zs0
KICKERというブランドネームで、脳内では音質5割増なんです
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:T2+glNHX0
>>269
プラシーボ半端ないからね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gzcmlyGb0
音圧野郎にしてはQSが物足りないのは確か。
俺もHSK165XLをお勧めする。
できれば同系統のスコーカーも入れるとなおの事凶悪なフロントが構成できるぞ。
ただし、フロントだけで200w2ch、100w4chとかいうアンプ構成になるがwww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:V/tI0Qju0
tes
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1+x7w6n+0
今度中古で30cmX2個のウーファー付きBOXとウーファー用アンプを買おうと思います。
ウーファー付きBOXとアンプの設置をするにはケーブルなど何が必要になるんでしょう?

自分で考えるとこの3種類のケーブルじゃないかと思いますがどうでしょうか?
アンプ---電源ケーブル---バッテリー
アンプ---RCAケーブル---オーディオデッキ
アンプ---スピーカーケーブルX2---ウーファーX2
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NsV6hLkV0
>>273
それじゃ鳴らない
アースとリモートも必要
ヒューズもあった方がいい

初心者スレへどーぞ、という内容かな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1+x7w6n+0
ありがとうございました。
色々大変そうなので設置はどこかに任せることにします。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Jd+w/llM0
結局そのオチかいw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:a1inpuFI0
車燃えるより良いな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+AoCrSGJ0
サブウーハーボックス シールド25センチなんですが 箱の中の
吸音材はどうすればいいですか?中の壁全面にニードルフエルト貼り付けて
います。もっと入れた方がいいですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:sGq1Q+Sb0
>>278
当然だけど状況次第。

個人的にはフェルトはほぼ改善代が無いと思ってる。
多く入れても気持ちの悪いふんづまりの音になるしね。

どんな箱を組んでるかわからないけど、シールドなら炭系がオススメかな(カーボンウールや炭)
よくキワモノ扱いされるけど商用には向かないだけで実効果はかなりの物。

俺のやり方はコンクリボンドで直に炭を張り付けていく方法。

吸音効果に合わせて背圧の拡散、コンクリボンド多用による補強にもなってるかも
なんか原理的には炭の多孔質が作用して吸音効果に合わせて、箱を大きくした様な変化が起きるらしい。

その辺はさっぱりだけど箱鳴りは軽減するし、f特も滑らかになる。
普通の吸音材と違って音が自然な鳴り方になるんで俺はここ何回かの箱は炭しか入れてない。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4340214.jpg
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:sGq1Q+Sb0
書き込んだ後にちょっと気になって調べたらパナソニックが特許取ってるね。
容量が増えた様な音になるんじゃなくて実際に容量が増えたのと同じ挙動を示すみたい。

小容量シールドしか組めない人は試す価値あるかも。

おもしろかったんでリンク貼ろうと思ったんだけど長過ぎるので断念。
興味ある人は「スピーカ装置用材料およびこれを用いたスピーカ装置」でぐぐって
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Q1BAS/+m0
>>278
シールドの場合基本的にいらん
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:w1TMIlvl0
>>279
炭よりキッチンスポンジの激落ち君の方が扱いが楽
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:X3Vic5Gm0
>>282
激落ち君てメラニンスポンジだろ?
気体吸着効果どころか低音の吸音すらまともに出来ないでしょ

比較出来る物じゃないと思うけど
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:PXFvLteg0
>>282
三角とかにカットして貼り付けるの?興味あり、詳しく!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IrbM9my90
元々吸音材で低音を吸音することはできない。
ことサブウーファー帯域なんて吸音材による吸音効果はほとんどない。
吸音材を張る目的としてはQをダンプする事。
>>279も多孔質の炭でQをダンプできるので大きい箱に入れた時と似た挙動をする。
吸音材は入れればいいというわけではなく、箱が小さい場合に出る低音のピークを潰す、つまりダンプする事にある。
十分な箱容量があればSWでシールドの場合吸音材は特に必要ない。
小さい箱で見かけ上の容量を増やす方法として、箱に吸音材を詰めアペリオディックベントを用いる方法もある。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:/6TIkUPc0
Qをダンプは合ってるけど箱が小さいから吸音材が欲しい訳じゃなくて
容量を変えずにQをコントロール出来るのがポイントだと思われる。

炭はやっぱり特殊で他の吸音材では炭の様な挙動はまず示さない。
過去に調べた中ではフェニソリが似た特性だったくらい。
(ステマでは無いです。あれは非常に高いんで炭で充分と思われる)

言い方を変えると炭は小容量エンクロには非常に相性が良いと思うよ。小容量エンクロに
フェルト詰めまくったって音がもわっとするだけで炭みたいにクリア感が増してキレが良くなる事は無い。

炭を入れるコツは
boxの内外に油性ニスを塗る(空気をとうさない塗料であればOK)
良く乾かした炭をしっかり固定(シリコンシーラントは微妙。板金パテとかコンクリボンドとか)
除湿材の同封。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:gKkw6a/60
容量を変えずにQをコントロールする、正確にはダンプ目的で吸音材入れるんだぜ。
何も間違ってないじゃんw
炭を使ったコントロールはかなり昔から知られてる事で、粉末状の炭を入れて携帯電話のSPに使用する案なども当時から検討されていた。
WBSで取り上げられていた時も、その差は歴然だったな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6IOfpHad0
Q?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:3Ou/5ncW0
>>287
容量不足だから吸音材が必要≒Q値の調整のために入れる

吸音材は容量不足がための物と誤解される様なレスをしてるから突っ込まれてるんだと思うよ。

やはり容量増でのQの変化と吸音材でのQの変化は異なるし、SWに吸音材が必要ないとは思わないな。
炭についても古くからあるor無いなんて議論は誰もしていないしむしろ2ch見てる人なら知ってる人の方が多いと思うよ。

市販品で採用しにくい理由が多くあるんで既製品では余り使われないけどね。

>>286
除湿剤ってのは初めて聞いたなw。まさか液体タイプを入れる訳ではないからお菓子とかに入ってるアレかな?
確かに煎餅とかのイメージだとしっかり密閉してアレと同封すれば湿気らないわな。
逆を言うとバスレフには向いてなさそだね。フルバーチのボックスにいきなりは気がひけるんで暇ができたらMDFで試してみる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4NgCAu3N0
BOX容量が足りていてもスピーカー背面の奥行きが不足している場合、炭を入れることで音質の改善は出来ますか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:s+QVG3z20
できん。
SWでやっても大して変化がない。
微妙な変化はあるが質の改善とは全然違うレベルのお話。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4F3KcmdO0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 推進だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:sFD+It+M0
ニートはサブウーハーのせる資格なしwww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:kLn/+7Yj0
サブウーハーボックス内では吸音材入れても定在波は関係ない?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:0+AjuNSKO
とうとう18インチに手を出してしまった
はたして取り付けまで腰が持つのだろうか…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:bNv07toK0
15インチ2発のウーハーボックスを乗せたら斜め後ろの目視確認ができなくなってしまった。
なんか怖いなぁ。
でもトラックとかも目視確認できないけど普通に運転してるよね?慣れですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dubyS/5Pi
>>296
斜め後ろなんて目視する機会ほとんど無いだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:bNv07toK0
運転が下手だから駐車場でバックする前の位置確認とか
車線変更の念のための確認で見ていたんだけど
見なくてもいいように慣れます。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xA5xB7vn0
音圧を犠牲無しで得ようと思うな
300213:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:WS1Fz8Vy0
ははは、俺もラゲッジスペースまったくないわ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:hN/bANRkO
スペースはともかく視界ぐらいは確保しておきたい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:TbdWTCpM0
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:3VJF3K550
だって東京だからなー。
人口10万人あたりのエイズ感染率は日本でダントツ1位で2位とダブルスコア以上だし。
なんとなーく反原発、なんとなーく米軍出て行け、なんとなーく人種差別するな、なんとなーく自民党失せろ
政治に無関心なバカにはそういうのが一番わかりやすいでしょ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:HY4ut/AdO
カローラフィールダーで、アルパインのアンプ二台(最大1600W)にオライオン12インチを二発を駆動しています。
つけたばかりで、バッテリー上がりが不安ですが、平気ですか?

サブバッテリーを積む場合は密閉型を車内積みで大丈夫でしょうか?

車両火災が心配なので、教えてください。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:7eyv/ODW0
>バッテリー上がりが不安ですが、平気ですか
赤信号停止中や駐車場停車中でも周囲への迷惑考えず全開で鳴らすDQNならサブ必要

>車両火災が心配
純正バッテリーでもメイン電源側にはヒューズが入ってるので同じように組めば大丈夫
ヨーロッパ車の中にはバッテリーが後席座面下に付いてる車種もあるからね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:rane0zSu0
24インチ3発!土下座しろ!
http://youtu.be/RpAUEE3dGdo
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:J7PN3GMH0
車じゃないのか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:pEJIYsu70
黒人ならカッコイイ
最悪白人までだな
日本人だとダッセーの一言
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:p7H0Dhd4O
田舎民乙の発言だなw
人種なんてカンケーないわ
この場に黒人のスーツタイが居てもダサいだろ
スタイルがマッチしてり白人のガキでも日本人のババアでも様になるんだよw
ったく解ってないな田舎民は
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:L3TIFcZU0
ガラケーの時点でとてもダサいんですけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:p7H0Dhd4O
付き合いでキャバクラなんかに行ってスマホだと嬢が「LINEやろ」ってうるさいんだよw
行ったことないのか?
だからあえてガラケーだしスマホにする気もない
携帯なんて仕事メインだからガラケーで十分だわ
主回線の2ch規制は俺のせいじゃないしな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:L3TIFcZU0
どんな言い訳だよw 久々にワラタw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:p7H0Dhd4O
実はガラケーでもLINEはできるんだがヤツラは知らないからな
嬢弱ってやつだ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:rL5/A/zPi
スレチ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:k9VTHWvMO
S18X飛んだ、5分で飛んだ
5分で飛んで、煙を吹いたorz
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:G9U9rOlBP
普通はガラケとスマホの2台持ち
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:q2KRGcVw0
ここの住人はどんな音楽聴いてる?
洋楽が多い?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:oMm3dk5fO
>>315
ポートミスか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:4Y4xFZNBO
>>318
204Lの箱に455cm~2長さ27cmのポートでfd=39Hz
部屋の中で鳴らしてたときは予定通りに鳴ってた様なんですが
車で鳴らしたときイマイチぱっとしない感じで
それまで乗せてたT1D12-二発より鳴ってないと思われます
そのとき聞いてた曲が50〜60Hzが多めな曲だったのも有りますが…

リコーンキットが見つからないorz
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:++wflnh20
皆さんは壁を作っているのでしょうか?
私は近い将来パジェロミニに18インチ2発を入れたいと思っているのですが、車内が狭く
ポートとユニットの配置でかれこれ一年考えています。
ユニットの上にポートか、下にポートか、どちらがよりうるさくなるのでしょうか?
10インチ4発の箱の設計をして1回しか実際に作っていない初心者ですがよろしくお願いします
http://iup.2ch-library.com/i/i0978867-1376672110.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0978868-1376672110.jpg
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:f/89GbQ+0
こんな複雑な形の箱で強度は大丈夫なのか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:++wflnh20
>>321
2x4で中を補強して、最終的にコンクリートかグラスマットでがちがちに固める予定です。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nDEaAmCe0
>>320
・外壁をポートの一部として使う
・ポートは多少折れ曲がっても動作する
・ポート出口は横でも問題ない
というあたりを使ってスペースを稼げない?
あとポートの出入口付近が狭くなると
そこも巻き込んでポートとして動作するので
チューニングがずれるので注意
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:++wflnh20
>>320
ご指摘ありがとうございます
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:++wflnh20
すみません >>324 ありがとうございます 間違えてしまいました
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:oncklz5+0
毎日がんばってる自分に感謝!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:++wflnh20
>>323
こんな感じですか?
このポートだと角の所に面木を入れたほうがいいんですか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0979234-1376727400.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0979235-1376727400.jpg
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jAJJ5AQm0
ハイテクだなー
俺なんてエクセルのオートシェイプで図面引いてるのに
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:+QvE0p720
ボックスの特性を計算したら29.35Hzって出てきました。
友達の2 15sが31Hzだったんでビビりました 低けりゃいいわけではないんですよね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:m+Ia9vP30
ベビーカステラで一財産です

ぼろいです

都内で店舗無料です、売れるものは違うね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3QAYzLtu0
スレがまったく動いてないねー(´Д` )
音圧は流行らんかぁ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:KtYCojna0
バカっぽいしねぇ…自己主張の方法がチャンプロード並だから流行らないよ。
漏れなきゃいいんだろうけどそりゃ無理ってもんだw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:iDjOK3e70
バカなのがいいんだけどねぇ(´Д` )
世の中の殆どがバカのクセにねぇ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:9Gr0OvM70
そもそも流行り廃りでやるもんなのか?
好きだからやってるだけ
別に自己主張しようとも思わないし
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3vCbbnKF0
そんな人もいるってことさ。
一昔前にネオン管やらBL付けたりと流行ったでしょ?あれも最近の感覚じゃダサいから誰もやらない。
今そんなのド田舎でも居ないぜw
色々LED入れて光らせたりライト青くしたりドレスアップして遊んでる人も、10年後に写真見たら痛すぎセンス古すぎで恥ずかしくて見てられないかもしれんね。
昔音圧やってた過去形な人もそういう人多いと思うよw
ドムドムカーとかイマドキ恥ずかしくて乗ってられないってねw
自己主張する気が無くても周囲に盛大に漏れてりゃアピールしてるわけで…。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3vCbbnKF0
すまん、ド田舎シッタカした…ド田舎だとおるかもしれん。
チャンプロードなヤツもいるしねw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:nN2JF/vA0
音圧って街中で安物ドアスピだけ音盛れしてズンドコ鳴らして走ってるbbみたいなイメージあるから
同類に思われたくないからイベントや身内以外のお披露目以外ドコドコ鳴らした無いわ。

20-80hzあたりだけレベル上げてドコドコしてる分にはあんまり外に漏れないけど、低音ばっかブーストして乗ってて頭痛なってくるし。

待ち乗りじゃ外に漏れない程度で鳴らすわ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:a/6q/+n70
雑誌がパワーハイファイ流行らそうとしてた感はあったけどあれは何だったのか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DhLb/IM/O
バカにもならず批判だけするksはいっぱいいるのにねw
音圧スレなんだから音圧について語ればいいんだよ。
まともに音圧も出てないただの音漏れ君が批判してるんだろうけどw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VxjhKrB20
>>339
言ってるイミがワカランが誰が批判してんだ?
自虐ギャクと一般見解は見るが批判レスは見当たらないな
お前必死すぎないか?w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DhLb/IM/O
>>340
早くもks登場w
パソコンの前に張り付いてるとレスも早いねwww
そろそろママがご飯持ってきてくれるんじゃない?ww
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:LoELR8U90
>>338
言ってる内容に値するようなデモカーが皆無だったんだよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:/cPZflzy0
音圧代表みたいな顔をした車がご丁寧に全国回って醜態を晒してしまったからな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6YzavGk30
DQNウケしかしなかったのが事実
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:WEvHyTWs0
海外じゃケンウッドが18cmのミッド出したり、色々楽しそうなのにねー。
自分的には調整中だが、ウーファー止めてるビスが折れてぶっ飛んだり、マッドガードが振動で外れたり、空ペットボトルがダンスしたり、アメ公の遊びに近づいて来て楽しくなってきた��
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:LoELR8U90
バカ発見(ほめ言葉
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ETo6/myc0
ウーハーは好きだけどイベントで物凄い完成度のを自慢したりだとか、競技的なのには興味はない。
本当にただの音楽聴く用として使ってる。
そういう人はお呼びでない感じがあるからウーハーに興味あるくらいの普通の人は誰も書けないんじゃないの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6YzavGk30
パイオニアもTS-BやTS-MといったPA用あるよね。
TS-W3002D4とかクッソやすいよw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CxYI+iTnP
CVR8フリーエアーで鳴らしてもいいよな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:SyfiJlId0
フリーエアでいいよ
不満があったら考えれば?

>>347
お弁当箱じゃなければウーファーに興味がある人の書き込みは自由じゃないの?
どこのスレでもそうだけど調べる気の無い初心者的な質問は初心者スレイケとなるだけで(^^;;
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:SyfiJlId0
あ、フリーエアって平面バッフルや後面開放のことだよね?
固定はちゃんとしないとビリビリビビるだけの共振装置になりそう
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BjdSLNOU0
0ゲージの端子の圧着どうやってる?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UfTvxrnA0
普通の丸端子なら専用工具かハンマー
後は芋ねじで止めるタイプのを使うか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:J+xH2Fmy0
U Vの金属辺のアダプター使って万力で潰してる

60スケの油圧高すぎ
38(2ゲージあたりなら)倍力圧着器で潰してる
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BqemGXBC0
俺からしたらこのくらいのシステムでもでも充分すぎるんだが...。みんなのはもっと凄いんだろうな。過疎気味だけど勉強になるよここは。
http://youtu.be/svxB3C3AVKw
http://youtu.be/ppoht3heaSw
http://youtu.be/QGLyMQIHsE4
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BjdSLNOU0
万力いいっすね。

専用工具は調べたら、油圧式とかじゃないとムリっぽいから、個人じゃ厳しいかなと思いまして(^^;;
アメリカから輸入した固定してハンマーで叩く工具使ったけど、使いづらいのと信用出来ないのがねー。
ネジ式が個人レベルじゃベターかなぁ

ワイヤーカッターはクニペックスの使ったら、0ゲージ一撃で気持ちよくてワロタ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6oPz50SDP
>>355
電マか何か?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2NnSXu4P0
>>346
車両用消火器尼でポチッたから本気モードに突入しますw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N2mOCTsF0
>>358
なんだとこのバカ野郎(もちろんほめ言葉)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3MmxCN0p0
>>359
やってやんよコノヤロー(照れ)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:41:52.39 ID:v4wQY3qC0
>>355
一番下のは工事車両で見るアスファルトに圧かけるヤツだな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:24:06.26 ID:yDXK1poqO
ドドドドドドドドドド
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:07:18.32 ID:iAvvEGii0
ゴゴゴゴゴゴゴゴ……
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:07:53.14 ID:iAvvEGii0
バーーーーン‼
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:31:39.91 ID:wCq5NKNq0
32インチSWとか誰つむんだよwwwww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:02:37.76 ID:lYzFG2Ik0
クラリオンのだったかアルパインのだったかが近所のSABに展示されてたなぁ。
だれかFOSTEXの付ける勇者おらん?
能率96dBですぜw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 14:11:24.33 ID:ZwXHqlay0
ズンドコ野郎はいねーがぁ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:16:28.95 ID:rq+UT2md0
いねぇーどー
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:28:54.98 ID:sm5th8zDi
歳のせいかモチベーションが全く上がらないorz
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:49:42.09 ID:AyaINPWq0
いい歳こいてズンドコもみっともないしな
しかしアホにならないと音圧は楽しめないんだぜw
ほら、3でアホになれ
1・・・2・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:54:46.60 ID:rq+UT2md0
若いときのエネルギーってすごいよな
借金してまで高級なアンプ買ったり
ウーファー積むために車買い変えたり
いろいろやったけど後悔はしてない
ただ、今から音圧やるってやつには1000Wで止めとけと言いたい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:57:52.92 ID:SV09GkUy0
他人がどう思うかなんて気にしてたらこんなスレ見るな アホで結構 それが音圧道
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:00:40.88 ID:AyaINPWq0
音圧野郎=アホ、DQN、もっともない大人
しかしどれも褒め言葉である
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:52:15.64 ID:ZwXHqlay0
今はピカピカLED&HIDブームかねぇ。
迷惑なのは変わらんがなー。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 23:43:57.56 ID:AyaINPWq0
たしかにまぶしくて迷惑な車が増えたなぁw
一昔前はカラフルなネオンで個性主張したDQNが多かったが、今はひたすら眩しいだけのDQNばかりでただの迷惑車だな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 06:39:12.25 ID:lKPyzb0p0
>>371
1000w?どうして?

0一つたりなくない?w
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 09:52:45.56 ID:pbCweancO
>>376
1000Wしか使ったことないからじゃん?w
それかでかいアンプ使いこなせず壊したかw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 14:04:41.84 ID:lBIASNaR0
昔「俺のシステムは6kWだぜ」て自慢してたツレがいたわ
メインヒューズが200Aだったが飛ばしたことはないらしい
つまりだな…
それ思い出した
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 14:20:36.02 ID:lKPyzb0p0
1KW~1.5KWは使ってんじゃないの?ww

2kwx3で各200Aかね?

なんにせよシステムギリギリ運用はアホとしか言えないが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 15:09:10.55 ID:/BXqChzN0
1000でそれなりに楽しんで他の事にお金を使いなさいって事じゃないの
381371:2013/09/11(水) 21:45:07.30 ID:Cvj9Kfnd0
オーディオの為に借金作って
他にやりたいこともあったけど出来なかった経験から
泥沼だから1000Wくらいで止めとけって意味で
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:58:26.55 ID:ohurAZxA0
>>371
別にみんながみんな、あんたみたいにビンボーではないからw
どんどん好きな事に金使わんと、テメエの趣味の業界が消えて無くなるんだぜ!
バカやって盛り上がりゃ、より楽しい世界が見えて来るってもんよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:34:09.06 ID:a9FbcIc70
300K程度あれば全部自分でやれば130db位は出るやろ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 03:55:42.12 ID:51LZVh3e0
オーディオしかお金の使い道が無い…独身だしLEDとか車のドレスアップもあんま興味無いし
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 03:59:16.12 ID:VN0FmGYE0
300kも必要?

ボックス次第でもっと安くてもなんとかなりそうだけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 12:58:40.21 ID:mksmiZbXO
>>383
ウーファーとアンプで五万五千円で145dB出てる時代にずいぶんな数字だなw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 13:13:54.33 ID:hXGhAr6Ni
55'000は安いな
物は何?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 14:06:45.66 ID:6AZEwjut0
ひょっとして…P1先生降臨?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:02:37.99 ID:a9FbcIc70
>>385 386
いやFsとFs用Ampも入れたら300kは要るんじゃないかと・・・。
Swだけ鳴ればいいって感じじゃなくてある程度音楽も聴けるようなシステムってことです
言葉足らずで申し訳ない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:28:47.41 ID:FxDbqmkS0
300KWかとおもた
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:42:55.82 ID:u14ZHQB+0
>>378
3000watt定格の友達がノーヒューズで鳴らしてる
そいつに300AのANLを25個買ってもらった アメリカ人だけど面白い人だよ
そいつの車で馬淵川に行って鳴らしてたら赤色灯回した車5台来て焦った 19年しか生きてないけどあそこまで焦ったことはなかった
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:58:10.47 ID:3SfMrVyFi
低音って数百メートルなら軽くカバーするよな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:23:06.17 ID:g0tGkNzS0
俺のは1.5km離れた屋内でも聞こえるらしい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:54:18.85 ID:FxDbqmkS0
>>392
田舎もん乙

ちなみに、うちは山でこだましちゃってそこまでいかない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:30:34.49 ID:cNeVFQ9W0
教えてください

パナソニックのQ85というバッテリーを載せている車なのですが、
追加バッテリーなしで定格1000Wクラスを安定して使えるでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 04:45:43.11 ID:k5x3Yb2F0
>>395
正弦波ブチ込み続けない限り大丈夫なんじゃない。
あなたの車のオルタネーター容量と相談してください。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:10:48.10 ID:8ezse/4A0
箱の制作代金と電源関係の予算を加算しないなら
アンプとウーファーのみで55000円あれば軽く45dbは行けると思いますよ。 
今はネットで安く買えるからね。
音圧上げるには電流の確保が最重要かと思います。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:37:44.33 ID:ZQTCwtjH0
俺の屁ですら50dbは行きそうだが…
399397:2013/09/16(月) 22:56:52.15 ID:8ezse/4A0
>>398
的確な突っ込みありがとうございますm(_ _)m
145です(^^;)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:21:26.20 ID:SCW+/A9A0
すみません。
薄型で20cmくらいのSWでいいのないっすか?(ドアにつける)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:32:00.55 ID:yq1r293Mi
きっかーCVT8は?でもドアに付けるとビビリやばいよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 08:06:50.84 ID:R9uoGGAdO
>>397
55.000ってアンプとウーファーのみでイースの定価でだよ。
12インチのウーファー1発で145軽く出るなら出してみてw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 11:36:03.26 ID:5wBO9g+i0
P1先生なら出せる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 15:31:25.79 ID:/P2BuNEc0
30インチとP1テンテーのタッグなら出せる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 18:59:00.82 ID:rDXwgLlc0
>>397
kwsk
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:57:34.89 ID:S8xZNXTd0
Term-LAB欲しいなぁ
別に競技に出るわけじゃないけど
407397:2013/09/18(水) 21:15:33.32 ID:RPMeg5Jw0
>>402
イースの定価で55000なんですね
しかもP1の12インチ1発で145db出せるシステムを
組む自信は自分にはないです。
ド素人が出しゃばって失礼しました。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:58:36.54 ID:rDXwgLlc0
( ゚д゚)ポカーン …
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:29:36.81 ID:mb4WHF8Y0
まあなんだ
ネットで安くといいつつ定価とか。
ただの釣りかと
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:20:28.92 ID:/P2BuNEc0
ACGの55000円って定価なの?
定価55000円ってキツクナイカ?

ほぼウーハー1発じゃねぇか
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 04:20:27.74 ID:S8a3TVoS0
>>406
epic160でいんじゃね?
さほど高くないし付いてるだけで気分も上がるんじゃないかな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 05:00:54.68 ID:1XV8g8L50
>>411
精度がどの程度なのかが気になるところですね
Term-LABも7マソくらいUSB Bass Meterで5マソくらいなので
手が出せないってほどでもないけど…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 07:59:33.14 ID:pmlstFND0
その7万をショップに投資して、仲良くなっとけば?
店の前なら、かしてくれんじゃね?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 08:00:27.74 ID:pmlstFND0
あ、分かりにくかったかも。
7万でウーハーのひとつも買っとけば、あるていど貸してくれるかも、ってこと
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 08:30:37.15 ID:lWwvaKkHO
>>410
定価の税抜きだよ。
そんな限られた条件で145が出てる凄さがわかる人がここには何人いますかね?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 10:23:22.59 ID:zODXuEYa0
P1先生、マジ応援してます!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 12:29:41.84 ID:fM7ef5G/I
写真キボンヌ

無理ならユニットと箱サイズ教えて!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:35:24.77 ID:Kqh8N+zu0
>>415
kwsk
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 08:27:20.20 ID:vaJ3lceY0
自分で作れよ笑
なに聞き出してまねしようとしてんの
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 08:37:18.73 ID:Iu8X8x660
できると言うなら晒してみろよオイ、できるならな!
て意味だろうw
それ読みとれないとかどんだけKYなのぉ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 11:20:39.11 ID:q0ag7MSK0
方法はあるんでない?
ロングストロークを運転席真後ろべた付
出来ればちっさい車で
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 15:51:32.25 ID:uE7ofNJI0
P1先生は過疎化したこのスレを盛り上げる為に帰って来ますた
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:29:10.14 ID:vaJ3lceY0
>>420
KYってキーワードだしちゃった笑?
出来るし、見たことあるからかいてるんだろーよ?
そこを読み取れよ?
実際に鳴らしてるイベントとかいったことねーのかなぁー
まずは大黒でもいってこいよ 入門
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:57:33.85 ID:gAJaNr950
P1で出せることはみんな分かってるでしょ
問題は
まるで自分が出してるみたいな書き込みはするが
詳細なことは一切語らない奴が居ること
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:14:11.77 ID:+02gsMg20
>>423とかな、必死すぎて笑えるw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:56:58.82 ID:mO+/QNyBO
>>424
P1で数字出せるのは知ってても出せない、作れない輩の集まりw
自分で出したようなこと言ってるというがここの輩達は自分の数字も測ったことなければイベントで鳴ってる車も聞いたことないググル君だろ?
実際数字も出してない輩が顔も見えないネットで偉そうに吠えてるだけの底辺が意見言うなや、口臭いw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 22:13:57.90 ID:gAJaNr950
つ鏡
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 22:21:48.01 ID:xl6eGuFh0
P1先生
言われっぱなしでいいんですか?

期待してますよ 倍返しでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 22:33:40.89 ID:ybASUX1n0
最近デジャヴがひどい
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:02:02.86 ID:CQ/WYPsJ0
tesu
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:54:25.40 ID:4jJxgKLt0
いまどきオライオンとかPPI使って音圧とか語る人間は国宝級だなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:18:25.33 ID:IFjG2BlnO
>>421
じゃあP1ティーチャーに変わっておれが。自分の経験談だけだけど反射させないと145は出ないよ。
ユニットはイースの中だとライトニングかMTXがいい。車体は概ね何でも良いけど個人的には軽かコンパクト。
ボックス自体は90〜100ぐらい、中は樹脂のみ、板厚は15oポートは音楽を聞くんなら下側、レースのみだったら車体の共振周波数を測って合わせる。
433421:2013/09/21(土) 07:23:09.36 ID:5zaD5xeP0
>>432
近くに置けば、10インチ密閉あたりでも135くらいまではさらっと軽く出るのはきがついてたけどね。
反射だと、置く場所とか工夫するん?
まぁ、p1でどこまで出るかは、やったことないから知らんwww
ハイエースの後ろのほうに積んだりしたときだと、12インチ二発で120そこそこだったりすかな。
広い分深くていい音はでると思う。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 08:55:34.80 ID:IFjG2BlnO
>>433

一番後ろに置いてリアガラスの傾斜角使って前に空気を引っ張るみたいな感じです

あとP1でもたぶん出るけどすぐ壊れると思う。

RFだったらエッジの軟らかさでパワーシリーズよりもP3のほうがローパワーでも出しやすかった。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:58:44.75 ID:5zaD5xeP0
>>434
なるほど。
少し勉強になったよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:43:31.33 ID:YHMmV6TcO
>>434
ウーファーのバッフル面の向きを数字を測りもしないで向き決めてるの?
車の形状によって全然数字変わるよ。
正確には音を反射させるというより空気の流れを測定ポイントにもっていく感じ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 03:05:53.37 ID:X1/xmOcd0
初心者スレで回答が得られなかったのでお願いします。
ウーハーボックスを制作するんですが、内部を樹脂で固める場合も合わせ面のコーキングって必要ですか?
あと長方形で作るんですがウーハーの位置(スピーカーホール)は、真ん中と左右にずらすのとではどちらが良いと思いますか?
理論を含めて教えて下さい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 03:33:08.18 ID:KVEjeYIy0
リアシート背もたれど真ん中にフロントガラス向けて設置だろJK
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 08:54:54.79 ID:aDRQ/2x10
おまひら!

ドア鉄板、どうやって切りました?
カナきり鋏だと、丸く切りにくそうです・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:28:39.34 ID:xW1ZitXV0
電動かエアのニブラだな

手動のもあるらしいが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:28:39.15 ID:fUk6bEGX0
>>439

プラズマカッター
仕上げはベルトサンダー
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:59:02.96 ID:QzGLQz430
>440-441
情報ありがとう
ニブラー使い安そうですね
検討してみます。
プラズマカッターはちょっと高いです(汗)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:03:07.53 ID:UBatJmMy0
ご先輩がた。
タイヤハウスに30センチ一発箱作りました。
固定方法はネジうつ以外でなにかアドバイスおねがいします。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:03:52.85 ID:ZOlJ9Xoc0
ガムテープ
接着剤
ひも
自重
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:36:35.18 ID:5PF4HeSpP
溶接
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:51:03.03 ID:Cwppbz5F0
>>443
スペアタイヤのところ







だよね???
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:26:45.39 ID:NxGANRD30
>>446
あ!そーです!駅のホームで歩きながら打ったから、いかれたこと書いてすいません。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 10:30:15.48 ID:JjvV+stZ0
過疎ってあがんな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:27:55.05 ID:WxV+k7DPi
>>443
おれはボックスの中からスペアタイヤ用のボルト穴にボルト止め。ボックスにげたはかせて高さは合わせる。いいのか悪いのかはわからん(初心者)。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:35:41.55 ID:3FNz1N+I0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:31:36.52 ID:sN23x8II0
最近、ストリートは何処で鳴らしてるのー?
もうD黒とかは音圧さんはいないの?そもそもパーキング自体規制でだめなのか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:16:02.39 ID:euRICICe0
山の中
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 16:07:59.53 ID:sN23x8II0
>>452
あーうん。ありがとう。
クラリオンのヘッドユニットの人には聞いてないやーごめんね。

煽りとかじゃなくて普通に音圧さんに聞きたいだけだからさー
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 16:27:01.11 ID:g+8tphlw0
何年も前の話だけど大黒は音圧と言うか外向きしか居なかったぞ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:59:22.57 ID:3wGytV7M0
大黒はみんなでパラパラ踊ってるのとか見たな昔w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:08:40.09 ID:9/3Ti0hR0
18インチ「ワタワタワタフワフワ」

15インチ「ブーンブーン」

12インチ「ボンボンボンボン」

10インチ「コポォwwwコポォwww」
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:51:37.29 ID:qB+wxnET0
大黒情報ありがとう。
たしかに外向きはメインに止めてて、警察よりのトイレ前の車イス駐車場所らへんに何台か音圧さんたちいたじゃないですか!
100ハイエースとかサーフとかバモスとか、マックの中まで振動してました。
これはも5.6年前の話です。
現在はどこかスポットあるのでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:04:23.18 ID:OTMyCY/k0
池袋→新宿→渋谷で流しに行ってます
スポットあれば行きたいけど、少数のまま終わらず
多くなるとそれもそれで問題なちゃうからね
本当に場所がないや
色んな方々から情報交換したいんだけどなあ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:04:41.66 ID:1LgihSgN0
スレ違いで申し訳ありませんが、
曲名教えてくださいのスレで聞いても誰もわからないようでしたので、
大黒系の曲に詳しい皆様にお聞きしたくてここにたどり着きました・・
この動画で流れてる曲名教えて頂きたいm(__)mどうぞよろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=hEPgQcjlJFg
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:15:50.40 ID:OTMyCY/k0
>>459
その曲自体は知らないんだけど似たような曲調なら
Anjunadeep とかAnjunabeats やらはどうだろう ごめんね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:52:12.42 ID:1LgihSgN0
>>460
曲情報ありがとうございます!
確かに探してる曲と似てますね!教えて頂いたこの中にも良い曲が沢山ありそうです!
ヘッドホンでじっくり聞いてます\(^o^)/本当にありがとうございます。
もし、探してる曲名が分かりましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:50:38.75 ID:aUsQDj0D0
>>456
15インチまではわかる。

18インチのワタワタフワフワって音じゃなくて振動板の動きじゃねーかww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:00:21.77 ID:AZshnSds0
>>462
18インチ20hzバスレフでbassiloveyou聴いたらワタワタ感はんぱない
ポートノイズで若干シュコシュコ言うけどw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:04:43.05 ID:0sqwEwpk0
12インチ×2発をセダンのトランクに積んでるんだけど
ベスパトとか全開で鳴らすとリアバンパーのビビリが凄くて萎える
こういう抑振も一個ずつ対応しなきゃダメ?
リアウインドウとかトランク内のワイヤーだとか色々鳴ってる
トランク周りの鉄板に鉛シート貼るだけじゃどうしようもない気が
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:08:57.39 ID:vTO0KTPbO
気にしない
というか気にならない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 17:19:35.42 ID:ByttSjHC0
ライブ感だと思えw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:07:51.73 ID:oblALcsP0
車かえれ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:13:16.01 ID:FC404x+J0
トランクに積まないでセカンドシート潰して車内に入れれば解決だよ割とマジで
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 18:03:03.94 ID:pkEdnWEq0
12一発で、50リッターくらいの箱で、勝負したら、なんdbくらいねらえるのかなー。載せるベースカーは、ならフィットとかで。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:39:57.27 ID:YtcyO8Ul0
>>469

予算はどれくらいで?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 03:42:12.12 ID:Fk54ipVK0
50Lってでかすぎやしないか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 03:49:41.46 ID:MYMaK7eZi
バスレフでしょ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 07:47:29.27 ID:Fk54ipVK0
音圧スレだった、スマソ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 08:08:11.09 ID:SR0IX/+/0
469ですが、予算は特にないです。箱はスクエアポートのバスレフが希望です。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 08:10:03.06 ID:Fk54ipVK0
P1先生なら120オーバーだな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 08:31:02.40 ID:SR0IX/+/0
P1ってRockのですか?
音圧測定機がないのですが、1、ステップワゴンでならして、バックミラーが下に向く。2、フィットでバックミラーが下に向く。
音圧は大分違うとおもうのですが、おおよそどれくらいになりますか?
ミラーの立て付けによるだろとかは言わないで、適当におおよそ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:46:34.47 ID:tcsvMJJh0
予算関係ないなら
とりあえずOTK-5000にHoLeeS-12で鳴らせば150位いくんじゃね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 23:56:08.50 ID:Z9FQ7jZA0
合わせて37マソか・・・
たっけーなーww
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 00:35:46.90 ID:Koq7Uhqh0
P1先生の元ネタってなんですか?
変な事聞いてすいません。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 12:05:25.62 ID:mLQ7j/61O
ちょっと前に降臨してたじゃん
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 12:55:52.77 ID:FKTFqiqj0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 15:57:04.59 ID:caPzMAsO0
holeesとか日本人で使ってるやつネットですらいまだかつて見たことないなw

あのウーファーはジャックハマーもびっくり!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 17:40:52.18 ID:laSCE1rZO
>>482
使われてない理由をもう一度考えてみw アースの時代はとっくに終わってるよw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 18:16:40.72 ID:fNvEItJ20
二年くらい前にカスタムカーに「アースクエイク再上陸!」みたいな記事あったけど結局消えたのか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:14:14.30 ID:EHEgjWDD0
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 21:42:10.27 ID:1qI8j+Ul0
ふと思ったんだけどOTK-5000とcadenceC7って作り似てるね
OEMかな?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:47:00.54 ID:buq3RdNjO
>>486
あっ、確かに似てる〜!(笑)
実は、C7(C6も)欲しかったけど、ダブル電源だと知って結局、C5にしたチキンです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:06:30.00 ID:EYODW8K90
>>487
c5も全然いいじゃないすかー
いいなー自分も好きですよcadence
もしかしてワゴンRの人ですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:43:56.18 ID:24N8aKqTO
>>488おっしゃる通りボロワゴンR乗りで2ちゃんデビューです。(・_・;)
C5も細かい調整できて楽しいですね。
もう一機欲しかったですがキッカーZX2500.1使っています。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:55:14.95 ID:EYODW8K90
>>489
積んでるユニットどれも凄いですよ
かなりかかってますよね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:43:10.58 ID:24N8aKqTO
ありがとうございます。       けど、今のシステムは総額100未満ですよ。安月給ですが、コツコツお金を貯めつつユニットを分けて購入をしたのでさほど金銭的には苦痛ではなかったですよ。
それに、ユニットだけいいもの(?)使っても知識が過疎いのでここで勉強しています。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 00:00:51.44 ID:n/pqFKq+O
>>489
ケーデンス20K鳴りますよね〜(^∀^) ケーデンスは当たりメーカーです(゜∀゜;ノ)ノ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 07:18:57.96 ID:h/sjfl2CO
>>492 ZW1520K-D4ですかね?最近購入してT2D415と交換しましたけど、能率いいしこっちが好みです。
T2がまだ7万くらいするのに対してZW1520K-D4が5万で買えるからコスパはかなりいいとおもいます。C5も7万くらいでしたし。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 11:08:56.92 ID:g3FU+tWIO
>>493
そうです♪
ケーデンスのウーファーは安くてよく鳴るんですよね(-^〇^-)
アンプも安くてパワーありますからベストチョイスだと思います(・o・)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 22:38:49.28 ID:h/sjfl2CO
海外でZW1520K-D4の定価が約11万するので正規品だと倍くらいになりそうですね。        僕の買ったウーハーの生産国は大陸製ですけどw
ちなみに、最新、ケイデンスのホームページからZW1520K-D4が商品ラインナップ消えました。
又、国内の取扱店には4発くらいしかないみたいですね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 23:48:36.72 ID:yVHiURfT0
さっきたまたま寄ったSAにドレスアップカーが沢山居てオーディオ鳴らしてるの見たら年甲斐もなくワクワクしてしまった
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 01:39:44.89 ID:mTlCfl5m0
車のオプションでBOSEサウンドシステムを付けて見たんだけど低音ズンドコで凄い。

ドライブが楽しくなったよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 06:43:21.03 ID:XpQKvGYk0
>>497
子供だましのスピーカーはスレチ
初心者スレ池
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 09:28:25.69 ID:nRABKs9S0
それで楽しいならちゃんと組んだら昇天するかもな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 10:04:04.53 ID:XecRW9x/0
それがね〜
ミニコンポか精々そこらの坊主しか聞いたこと無い人に
12とか15インチでこみっちり低音聞かせると、ものすごい違和感を感じるっぽいのさ。

音圧系じゃなくても、ホームのフロアスピーカーとかでもね・・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:06:56.75 ID:tzdb6o3r0
一度俺ので聴かせてやりたいな
超低音で眼球まで揺らしてやったら失禁するかな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:58:48.11 ID:7KEy6+C9i
ここの初心者スレなんて贅沢なもんがあるのかよw
スレチでもなかろうに。
折角サブウーファーの面白さの片鱗を感じたんだから温かく迎えてやろうや。
てか引っ張り込もうw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:24:47.60 ID:tzdb6o3r0
>>502
あんた良いこと言うな〜
誰だって入り口は初心者からだもんな
初心者の人は過去スレから読めばかなり参考になるスレだと思うよ
ここは
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:25:42.67 ID:ESlu6KqS0
キッカーCVR後継のCWR?
積んだ人ここにいる?
コスパが今一番良いユニットだと思うんだけど・・・
気になるので積んだ人いたらレポよろしく
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 16:48:57.57 ID:oBspR+k90
>>504
12インチ一発積んだけどイマイチ音圧不足です。
いい加減な箱が悪いのかアンプの定格が300wなのが悪いのか
どなたか教えて下さい。

ヘッド:カロP940 ミッド:KS650 ミッドアンプ:kx300.2
ウーハーアンプ:アルパインMRD-M300 
箱は50Lバスレフでポート10Φ×20cmです。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:10:53.35 ID:rjTnWj490
ぶんならしてたら、バッテリー死んだー
いまパルス充電中!
カオスの純正よりラージ積んだくらいじゃ、定格800とかならしてると、こーなるのかー、かなしんご。どーすりゃいいのよー、サブいくらくらいで積めるのよー
バッテリー自体じゃなくて制御機器が、
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:59:03.37 ID:TY4sRegb0
>>504
とりまアンプをメリケン製の1kw位の積んだら?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:59:48.52 ID:hk+5YfkP0
<<505
ユニットの定格800wだよね
定格1000w以上のアンプは欲しいとこだよね
箱の問題はその後様子見ながらでいいんじゃないかな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:00:54.08 ID:hk+5YfkP0
<<505
ユニットの定格800wだよね
定格1000w以上のアンプは欲しいとこだよね
箱の問題はその後様子見ながらでいいんじゃないかな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:37:34.17 ID:HmZGIrNf0
後々買い換える羽目になることも想定して
余裕を持って4k位逝っておいても損はないかと
欲を言えば2台ブリッジできるやつで
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:40:49.90 ID:hk+5YfkP0
>>510
たしかに
最終的にはそうなるよね
いろいろと散財した挙げ句w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 07:58:19.92 ID:Uhz5+IO90
>>508
やっぱアンプですか。
現状キャパシタなしで純正55D→カオス95Dなので
定格1000wクラス入れて電圧足りるか心配です。
513505:2013/10/16(水) 08:40:11.01 ID:Uhz5+IO90
ttp://www.youtube.com/watch?v=RtSDWq6HsJE
具体的に言いいますとこの曲のドスッ ドスッとしたドラム音が
イマイチ音圧足りない感じです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 10:17:34.30 ID:Mwm2tr8j0
>>512
俺3kwオーバーでも純正バッテリーでいけてるよ?
キャパシタ2台乗っけてるけど気休め程度だと思ってる
ACCで鳴らしたりしなければ大丈夫かと
ちな2000の充電制御車だよ
515505:2013/10/16(水) 10:59:47.62 ID:Uhz5+IO90
>>514
>>514
意外といける様で安心しました。
IX1000.1が欲しいたのですがあんま乗らないのでIX1000.5
1台駆動で省エネにしたほうがいいのか迷ってたので。

現状ガンガン鳴らしてるとキーオフで12.6v〜12.7vまで落ちるので
3ヶ月に1度補充電してる感じです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:25:06.25 ID:UrtqkxHVO
キーオフで12.7なら何の問題もないんじゃない?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:18:58.84 ID:Uhz5+IO90
>>516
純正バッテリーの時にガンガン鳴らしてたらバッテリー端子
から青粉吹いて死亡したんですが正常ですか?(バッテリー覗き窓が白になりました。)

とりあえずバッテリー容量あげて端子も金メッキに変えて定期的に補充電
してます。真夏もエアコン切って鳴らしてました

周りにオーディオやってる奴いないんで色々手探りです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:03:43.63 ID:SMasjcgW0
>>506
解決したか?停車中に鳴らしてたのか?走ってないとほとんど充電しないからなー
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:34:49.17 ID:8YMjSOx80
>>500
だよね、おれも初めて組んだとき、なんだかなーって感じだった
調整もせずに低音ブーストしまくってただSW聞いてたもんだから、ただただ頭痛いだけたったわ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:52:57.43 ID:A/RcrrOb0
俺が純正オーディオしかしらない友人に130dB程度の音聴かせたらすげぇ感動してて数週間後にはオーディオ組んでたな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:09:36.21 ID:cPK77kLu0
>>517
12.7Vなのがキーオフ直後か数時間後かによっても変わりますが
エンジン停止後、数時間経った後でも12.7〜12.5Vであれば正常です

粉はターミナル周辺のクラックなどの何らかの原因で漏れた希硫酸で起こるので
すでに劣化していた、あるいは質が悪かった可能性も有ります
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:16:58.45 ID:rcvmnsGe0
オプ黄使ってるけど白い粉吹く
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:44:08.41 ID:yY/mgDTmO
>>521
>>522
キーオフ後12時間後でも12.7vあるので正常値みたいですね。
ありがとうございました。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 06:44:44.85 ID:Tm15fpJmI
テスト
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:12:14.59 ID:iSdaA3n20
ガレージでドコドコしてたら家が震動してうるさいって怒られた
どうすればいいんだ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:43:27.16 ID:68bvkXS40
墓地公園でドコドコでえんちゃう?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 03:03:40.99 ID:RIKTnaZQ0
さすがに寝てる人起しちゃ悪いだろ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 07:04:44.31 ID:ilia3jsR0
ヒュ〜〜ドンドンドンドン
529505:2013/10/18(金) 07:11:17.82 ID:MkTG+04E0
公園とかパチ屋Pだろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:48:04.43 ID:VBROSalHO
使っているデッキによりけりだろうですけど、皆さん、ゲインの位置って時計でいう何時くらいにしていますか?
私は数年前のサイバー(出力5V)でアンプは12〜1時くらいなんですが。
調整って結構悩まされないですか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:56:05.51 ID:l5MSBJRg0
VIBEのスピーカーモデルチェンジしてかなり安っぽくなってる・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:20:22.05 ID:ilia3jsR0
>>530
デッキはフルボリュームで正弦波再生して
オシロでアンプの出力見ながらクリップしないようにゲイン調整

手元でウーファーのゲイン変えられるやつのときは
手元のほうはセンターでゲイン調整
調子に乗って全開にする→ウーファー破壊
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:28:06.73 ID:y8svBBVW0
>>525
マジレスすると山。
国道沿いとかじゃなくて、農家くらいしか通らないような山道。
半径1kmくらい人も住んでなくて、道幅1.5車線くらいで最後は行き止まりになる山道がおすすめ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:27:16.58 ID:vftFlN3L0
川原ってのもあるぞ。
時々ボールが飛んできたりするが
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 01:07:07.43 ID:tx03hKbr0
>>534
川原でやってたら警察5台飛んできた
窓でティッシュが踊っててテンションあがってたから残念だった
動画とれてめちゃくちゃうれしかったけどうpするのがこわい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:28:28.38 ID:TqCNdaJf0
あした、お台場いくひといるー?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:41:03.20 ID:BMrcnSI00
もしかしてACGか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 13:23:46.36 ID:ZzJPtrdJ0
>>353
ここの奴らはスネークとかしないから平気だよ
偉そうな事言ってて何も情報出さない某RF野郎は知らんけどなwww
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 17:53:44.18 ID:TqCNdaJf0
ACGだよー
あめやむといいけどなぁー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:45:15.35 ID:80AZxNZ70
ゲインは5時方向MAXです
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:55:40.21 ID:ZzJPtrdJ0
>>540
恥ずかしい奴だなw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:33:38.57 ID:gdOSQuDUi
ZX1500.1を12時で使ってます(こんな事聞いて何になるの・・・)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:40:00.50 ID:tx03hKbr0
>>542
俺もzx2500.1を家で使ってるけど10時で使ってます
家だと置き場所に困るけど楽しい
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 02:20:44.56 ID:G2gVOrev0
>>543
ちょw電源どうなってんの?kwsk
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:37:39.34 ID:TjA2c2kkO
543じゃないけど
PCの電源とか、部屋でならす程度なら12Vでもさほど問題ないし
手ごろな値段で1000W位まで有るし
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:48:41.67 ID:si1sKXIp0
>>544
ハイエースのバッテリと充電器を使ってる パワーケーブルは溶接用
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37202.jpg
>>545
500WのPC電源二つあるけどまだ改造してない
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:54:37.69 ID:wd0xDR1+0
部屋で本気だしたらいろいろとカオスになりそうだな
PC付けてたらHDD飛びそう

あ、いまはSSDでしたか、オーディオに回す金で手一杯でそんな高級品買えませんわ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:05:13.24 ID:mJeOP7QQ0
まず苦情の嵐だな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:07:16.30 ID:wd0xDR1+0
賃貸でも周り共振しまくって音源どこかわからないんじゃないんじゃないの?w

だれか猛者試してみてください
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:35:01.25 ID:si1sKXIp0
543だけどまだ苦情は来てない てかバッテリが充電しきれない
zx2500とSoundstreamのClass A 40Uを部屋で使ってるんだけど、一時間持たない
バイク用の充電器みたいな小さなものより、車用のとか40Aくらい流せる安定化電源のほうが早く充電できるのだろうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:41:30.22 ID:wd0xDR1+0
PC電源で
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:08:52.55 ID:85f72PYL0
>>546
なるほどね。他の人の意見も見るとPC電源でもいけるんか。
安定した出力を得るんだったら、PC電源のがいいんかね?

いや、箱作り直しとかの時にいっぺん家で仮鳴らしとかによさげだな、と。
情報ありがと
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 02:04:40.08 ID:IwgcKGJZ0
ちょっと鳴らすだけなら何でもいいけど
本気で鳴らすなら最近の3.3Vと5Vを12Vから作ってるタイプのにした方がいいかも
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 07:57:34.23 ID:vULjboD50
昨日のACGあめだったけど、160dbきけてよかった。どなたか行かれたかたいますか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 16:46:04.46 ID:oqeYQy4u0
下と

下野



赤井

会良
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:44:04.43 ID:pomrYNsc0
>>554
160dbの感想どんなだった?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:58:15.08 ID:9LOyQm9o0
俺も聞きたい
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 23:24:39.19 ID:4CrlGp1x0
160dbの動画撮ったからアップしたいが、やり方わからない、すまん。
まず二台で測定してトーナメントで、相手がいきなり143dbだして、トライしたら、140dbしかでなかったから、もう一回トライしたんだとおもうボリュームを、くいっとまわして、地響き、ぶーーん。みんな傘さしてたんだけど、雨が弾けた。
赤黒のBbね、
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 23:25:39.91 ID:4CrlGp1x0
わたし554です。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 23:48:59.61 ID:+Kp+/u720
ガラス割れるのって何db位でてる門なの?
想像つかん
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 07:15:42.07 ID:hhG4SweA0
>>558
http://www.axfc.net/uploader/
ここに上げてください。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:06:01.00 ID:FeVgi4l40
オクにかなり安くt5652中古でとる
買うべきか買わないべきか
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:25:11.41 ID:JtuSrHvhi
買わないで後悔するなら買って後悔した方がいい
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:24:50.88 ID:GT6RegxjI
ウーハーも近接騒音規制値以上は車検通らないようにすべきだ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:49:16.23 ID:9lqAsD5a0
>>561
558じゃないけど俺もなんか動画あげていい?535のテッシュ踊ってる動画とか 俺のつべのチャンネル思いっきり顔出ししてるし、なんか恥ずかしい
>>564
安全保安のこと言われたらカーオーディオ関係の製品なんて全部だめになっちゃうんじゃない?ボックスって木製なら燃性高いし、パワーケーブルだって経年劣化すればショートして火災とか感電死の危険性があるよ
興味全くない人からすれば迷惑なだけだろうけど そこはユーザーが自制心をもって行動していけばいいと俺は思う 自動車の運転もインターネットの書き込みも自己責任だしね
というか自分の大好きなことが法律で禁止されたら人生に張りがなくなる でも564の意見は興味深い レスありがと 長文失礼しました
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:53:50.94 ID:toSyIMjA0
>>564
車検の時には外せばいいのだ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:58:56.39 ID:9lqAsD5a0
>>566
賛成 だから自分でシステム組むと、すべてが把握できる おれもはやく組みたい
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 02:01:43.87 ID:4tykzw1W0
>>565
うpして下さい
実に興味深い
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 03:44:45.30 ID:j78cEXzX0
>>560
dbもだけどどっちかっつーと共振周波数。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 18:21:51.72 ID:DdAFHO/M0
今夜時間あったら、関根さんのBbアップするわ、
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:13:56.28 ID:MMf3Dbc60
http://www1.axfc.net/u/3067052
ティッシュが踊ったやつ このあと職質
今日この車のオーナーとお別れ会してきた 待ち合わせの場所に待ってたら地響きしてきたから
「また地震か」とか思ってたらこの車が通っていった 本当に半径300m以上は低音カバーするんだねw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:57:03.64 ID:4tykzw1W0
>>571
ゲフンゲフンwww
gj!!
どれ位のsplでてるんですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 07:53:54.61 ID:OEv+KnVE0
→イイネ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 12:52:49.43 ID:OoEMKdF80
ebay見てもないけど剛力販売終了ですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 14:57:19.17 ID:BKv7X4GD0
ごうりきあやめは終了しますた
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:55:07.48 ID:7pd0g20N0
>>571
予想を越えててワロタ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:42:22.97 ID:A7VOY5FB0
>>572
150dBくらい出てるって言ってたけど、音圧計なくてちゃんと計測はしてない
帰りに寄り道して曲聞かせてもらったけど耳の奥がすんげー痛かった
今までヘッドレストに頭乗せてなかったんだけど、試しに載せてみたら異次元の振動だったよ
ミラーに映る後ろの車のヘッドライトは円を描くようにぶれるし、頭が振動して具合悪いし、目も振動してるから焦点合わないしで最悪だったw
リビルド前の試運転動画もうpする?友達の顔映ってるけど
578571:2013/10/25(金) 00:07:00.08 ID:iZzA4gvr0
>>577
動画うp有難う御座います!
max140db(epic160計測)の俺からしたら150dbとか確かに異次元ですw
是非他の動画も見てみたいです!!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 00:38:48.61 ID:Q3lh08K7i
鳴ってるウーハーが見たい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:22:38.21 ID:aBusdmoI0
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:53:44.12 ID:kWKIUB39I
>>578
epic160って結構正確に計れます?
582571:2013/10/25(金) 16:41:34.20 ID:W5oqhLmT0
>>581
いや正確に測ったこと無いんでなんとも・・・。
まぁ数字が常に見えるんで気分的なものかと
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:36:41.08 ID:AhHWW3Np0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:39:30.51 ID:Xw4bcNPP0
>>577
難聴になりますよマジで
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:45:49.75 ID:AhHWW3Np0
>>584
そのオーナーは真顔で運転してたけど俺は辛かった
まだ耳の鍛え方が足りないw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:40:52.74 ID:JYYhI+4g0
一回難聴になると戻らないよ
組織が破壊されるから
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:14:54.85 ID:HxG1jrAm0
ここの人はほとんどが難聴なんですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:00:21.47 ID:FippekDI0
別に、毎年の健康診断でも異常ないし、日常で「あぁ?」って言う事は無いぞ
年中全開で走ってるわけじゃないしな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:02:08.33 ID:VPHaLRL60
定期的に現れるよな難聴野郎
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:06:25.59 ID:HxG1jrAm0
ってことはイヤーマフする必要ってあんまりないのかな?つべだとたまにしてるの見かける
本来音楽を聴くために生まれてきたユニットたちの叫び声をイヤーマフで遮るのって、なんかメーカーとかアンプとかウーファーに対して失礼というか、かわいそうだと思うのは俺だけ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:14:50.99 ID:FippekDI0
イヤーマフとかしてる奴このスレには居ないんじゃねぇの
手で押さえる奴も居なさそう
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:36:10.94 ID:svWzWTKX0
でも調子のって一時間ぶっ通しとかで聴いてたら次の日耳から何か出てるんじゃね?ってぐらい耳痛くなるな
特に全域爆音
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:37:47.31 ID:V3U6/kAm0
耳はシステムアップと共に徐々に鍛えられる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:15:28.97 ID:V3U6/kAm0
海外動画とかのイヤーマフしてる人たちは
多分日本で音圧どうこう言ってる俺らの次元とは
桁外れに違うと思う
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:07:22.92 ID:FippekDI0
そりゃそうだろw
動画見ててもキチガイそのもの

ダッシュボードやフロントガラス波打ってるの見るとびびるわ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:50:23.81 ID:EBMccjPW0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 03:29:06.25 ID:grFgCDyD0
この手のコピペ荒らしはぜったい2ch関係者だと思う
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:41:32.03 ID:EWs3IcD6O
剛力以外でお勧めなアンプありませんか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 12:14:39.79 ID:K8ppJ7cl0
じゃあ軍馬は?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:59:21.34 ID:qcptFH+O0
>>598
もう少し具体的に書かないとまともなレスつかないとおもうよ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 15:13:31.53 ID:eNaYZj5C0
軍馬って200万とかするんじゃなかったか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 16:40:34.83 ID:TO2JthU20
そもそも受注生産だったうえに、もう作ってないし
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 17:02:05.90 ID:aBF44HTH0
何人たりとも俺の前は走らせねぇ!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 17:17:00.36 ID:eSh//wN20
みゅーディメンションの1Dkみたいななまえの、なかなかよかよ。1CH
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 18:32:49.65 ID:xPcDMvPG0
剛力のコスパは異常
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 18:33:43.82 ID:EWs3IcD6O
>>600
すいません。剛力の替わりになるレベルでお願いします

具体的にはD級定格1000Wクラス 2Ω対応でbassコントロームノブが付いてるのが希望です。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 18:39:30.02 ID:FCsr5cd60
>>606
予算知らんがZX1000.1
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 19:26:37.83 ID:TO2JthU20
>>606
ライトニングのやつは?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:21:06.88 ID:CyQjVkcWI
>>606
電気めっさ喰うがパワアコかランザー
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:51:47.10 ID:mA5gUJcf0
ランザー買うならOptiシリーズ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:30:52.47 ID:qcptFH+O0
>>606
サンストのRUB1.1600Dとか
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:28:17.00 ID:vFfiKq2Q0
>>608>>609>>610>>611

usaaudioで3万位で探したんですけど、どれがお勧めですか

Rockford R1200-1D
Lightning Audio LA-2000MD
kicker DX1000.1
kicker CX1000.1

>>607 zx1000.1はちょっと手が出ないです
>>611 RUB1.1600Dは終売でした
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:41:41.81 ID:jLK9tTIv0
ちょっと金出して3000MD買ったらいいと思う
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 08:22:02.63 ID:j7EScsId0
弁当箱から脱して、ウーハーボックスつけようかと思ってたんだが、
車内につけたときの感じを見るために、ダンボールでウーハーボックスと同じ大きさの箱を
作って置いてみたり、youtubeの音圧でガラスを割るような動画をいくつも見てたら
それだけでお腹いっぱいになってしまったw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 08:31:13.00 ID:hcZ0bjCc0
>>614
戻れなくなる前にそこでやめといた方が良い
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:13:13.35 ID:gUUagsKg0
スピーカースレにも書いたんですが、音圧さんたちにもお聞きしたい。

>>【車種と年式】キューブ
>>【現使用ヘッドユニット】ロック8140
>>【現使用プロセッサー】なし
>>【現使用パワーアンプ】キッカKX800.4
>>【現使用トゥイーター】オーラ
>>【現使用ミッドレンジ】オーラ
>>【現使用ウーハー】なし
>>【現使用サブウーハー】アルパ12in R
>>【よく聞くジャンル・アーティスト】オールジャンル
>>【好みの音】ミッドから、低音熱め
>>【予算】とくになし
>>【並行輸入品の可否】か
>>【購入候補機種】QS6.2 、ロックのパンチ、ハーツ、

>ミッドをどーにかしたいです。よろしくお願い申し上げます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:33:03.41 ID:VtKNmlHP0
どーにかすればいいんじゃないの?

スレチだから、スレタイ良く読んで考えてから来いマルチ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:56:16.39 ID:kMxEYP6J0
候補があるなら
そこから選べばいいのに
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:28:41.66 ID:plN604tw0
サブウーハーいれなよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:30:18.52 ID:ZdQyNKCq0
ミッドが物足りないなら増やせば良いじゃないか
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:01:30.60 ID:YPqD5F8C0
>>616
オーラのミッドって3インチとかの奴?!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:15:24.68 ID:KVlQ5qK6i
デッドニングしてあるの?取り付けはどうなってるんだ?
単純にスピーカーの音色だけ知りたいなら店行った方がいいんじゃね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:15:38.92 ID:gUUagsKg0
過疎ってやがるから、釣ってやったのによ笑
たいしたおもしろいこともいえねーのか
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:31:10.91 ID:ddZ7eb/R0
同じようなこと言ってる奴を他のスレでも見かけたが
不愉快極まりない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:35:11.28 ID:i1uuS+EX0
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓
          /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:41:37.39 ID:VtKNmlHP0
俺のスルースキルに死角は無いな
おまえら釣られすぎ

難聴なんだなw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:54:54.61 ID:h7TQKjSmO
こんな程度で釣ったとか
P1先生の足元にも及ばない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:55:18.80 ID:ZdQyNKCq0
>>626
ほめられた気がする
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:24:54.78 ID:zAk2TPyj0
>>628
i agree with u
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:30:08.36 ID:7bG4HHMb0
>>623
引きニートだったんですね。

可哀想だし哀れです・・・。

早く社会復帰して下さい。

可哀想・・・。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 09:53:03.46 ID:AYPvqNgj0
てす
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 10:37:07.28 ID:AYPvqNgj0
ロックのPPS8-6 をミッドにぶちこんだらどーかなーとかんがえてるんですが、
ご意見くださいー
いまは、インナーバッフルでへんなアルパインのRとかかいてある、やつ。
ひとまず、デットニングはガチガチにしたので、ニユットを変えたいので、アドバイスおねがいしますー
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:16:46.79 ID:X6grX4140
釣りとか釣られとかどうでもいいんだよ
そんな細かいことでウダウダ言ってるような奴に音圧は向かんからやめとけ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:02:13.70 ID:7ligwCB/0
かそ音圧野郎
自分のくそスピーカーでも動画あっぷしろよ、
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:04:55.80 ID:/3okz3zP0
年明けたら18いんち2発アップするよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 15:18:46.04 ID:JzIYgea+0
まず言い出しっぺの>>634さんお願いします
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 17:22:12.70 ID:7ligwCB/0
ちょっとまっとれ、いまソロXのボックス強化してるから、ノーマルサスだとタイヤ被っちまうわ、、おもい
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:55:27.94 ID:CNzg6g3N0
>>636
意外に凄い奴かもしれんぞ
期待ますよっ・・・と
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:39:43.11 ID:Vp9yDzLn0
音圧で車がバラバラになったからUPできんわ、すまんな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 01:20:47.42 ID:HC+K+sAQ0
>>639
からの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 07:43:39.67 ID:AbHTaMtMO
すまん追加バッテリーの理由を教えて。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:04:19.75 ID:jex//95IO
大食いで追加しなきゃ足りないよってアピール
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:21:34.49 ID:pOxFiQp90
CDデッキの電源が落ちる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 10:28:26.16 ID:FMa6jxXt0
エンジン切ると次かからなくなってんじゃないかとの恐怖を取り除く
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:10:40.45 ID:S0/TJUd2I
交換の頃にはその下で
美味しい沢庵が出来てるはず
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:24:01.20 ID:AbHTaMtMO
低音がバンバンにでるようになるとかは関係ないのか…


みんなありがとう

ちなみにロックの1500が1、ウーハーがT215インチ二発バスレフ160リッター、バッテリーが純正80サイズ一個
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:06:17.70 ID:CFSJ4GTEO
関係有る
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:02:19.05 ID:AbHTaMtMO
>>647
マジ?今125dBなんだけど127dBぐらいでるようになるかな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:08:29.71 ID:ftnOKqIBI
つかT2二発ならふつうに130いかね?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:50:12.21 ID:8/9tPoTl0
15インチ×2ですが動画うpしました
epic160の様子もすこし映ってるので興味ある方どうぞ

http://www1.axfc.net/uploader/so/3075290

キーは sabamiso
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 17:49:37.48 ID:o+Y8QJot0
>>650
これもっと出てない?日音協で140出した俺の車より全然出てる気がする
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:03:22.90 ID:QOkdDvFhO
>>648
T1500-1を1枚でT2の15インチ2発でそのリッター数じゃパワー足りないよ。
T2の15インチ2発バスレフなら150オーバーしないとね!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:34:23.24 ID:8vxFzGw70
t2二発も積んで130すら越えんの?

ごめん

本当に理解に悩む
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:03:33.22 ID:cFLahVfb0
計り方がわるいんでない?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:16:46.20 ID:AbHTaMtMO
ミラー段々明後日向いてくしワイパー軽くビビるしたまに振動でCDも止まるんだけど125しか出ないんだなこれが…それでバッテリー必要ですか?と聞いた訳ですよ。測定器はイースの小さいやつ。測定曲はユーミンのアニバーサリー。後半凄い低音出る。
アンプ買い替え考えたけどたぶん自分は鳴らしきる為の根本的な事を分かってないような
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:17:44.62 ID:8vxFzGw70
多分そうだろうね
そうだと思いたい
めちゃ適当に組んでも140はいかなきゃおかしいやろ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:27:28.59 ID:wxboY2pLI
イースのハンディタイプは充てにならない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:30:49.32 ID:QOkdDvFhO
>>655
イースの小さいのまったくあてにならないよ。
ちなみにミラーは根元から落っこちる、USBが飛ぶ、ワイパーは勝手に動く、気付くとなんかネジが落ちてる、これ体験談(b^ー°)
とりあえずT1500-1もう1枚欲しいとこだね。
もちろんバッテリーも必要。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:31:47.02 ID:8vxFzGw70
連投失礼

ワイバー揺れてる時点で
150は越えてると思うよ
ワイバー揺れて130以下は有り得ないと思う
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:34:25.92 ID:AbHTaMtMO
板厚20oカットは建具屋、ポートはソフトウェアで計算38ヘルツ、デッキはパイオニア910
ボリュームは58から60。アンプゲインは真ん中ぐらい。ゲインどうやって上げていったら良いのかわからん
正規で買うよりは安いけど壊すと金掛かると思うとビビりながら聴いてる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:46:46.86 ID:8vxFzGw70
建具屋か
やるなー
以前に自分でカットするのめんどくさいなー
と思っていつも行く建材屋に図面持っていって
カット依頼したら時、何を作るんですか?
と聞かれて
ウーファーBOXと答えたら即座に断られたw
過去に苦い経験があったんだろう
コンマ単位の精度が求められるからねーBOXは
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 00:31:57.38 ID:Nqt2xbCBO
>>659
ワイパー揺れたら150オーバーってなんの根拠があって言ってるの?
車によっては140前後でも揺れるよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:45:23.01 ID:zqzH34LV0
追加バッテリーって、ただ並列でつないだらどーなっちゃうの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:35:49.14 ID:RdF1od480
ここではアイソレータ入れてるほうが希少だろうね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:46:27.54 ID:zqzH34LV0
アイソレーターいれないと、どーなっちゃうのですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 13:45:10.06 ID:+e0XSeB+0
キャパシタやバッテリー追加するとアンプ以外の電装に電力食われたとき
充電電流が発生してアンプの電源ラインが電圧降下して肝心なときにパワー出せない
電圧安定にするための方法はただひとつハイパワーオルタネータに換えるのみ
みたいな記事をどっかで見た
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 21:06:42.37 ID:RdF1od480
14Vを死守したいなら
大容量オルタネータ数機がけか
サブバッテリ+アンプの消費に耐えられる安定化電源か
発電機牽引

12Vでいいなら
サブバッテリー山積み
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 21:44:48.98 ID:R0coASfU0
なんでdb drag japanはオルタ最大二機なのだろうか?
せめて5つぐらいにしてほしい エンジン用のオルタ1機とサブバッテリ用1機ってなんかダサいというか、充電器併用しないとなかなか充電できないじゃん
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:40:29.02 ID:3s4h0/xmI
意見をお願いします。
定格入力5000w、4Ω DVCのウーファー2機を鳴らすのにどの組み合わせが幸せになれますか?

定格3000wのアンプを4機 用意 2機ずつリンクさせて2Ω定格6000wでウーファーを1機ずつ鳴らす
(一番安い)


1Ω定格12000wのアンプ1機でウーファー2機を鳴らす(2番目に安い)


2Ω定格6000wのアンプ2機でウーファーを1機ずつ鳴らす(一番高い)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 21:22:50.54 ID:qvzHhreeO
>>669
後々の調整とか配線取り回しなんかを踏まえた上で12k1枚が一番いいと思いますよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 18:33:45.69 ID:THxXCK1m0
寒いからか大して音出してないのに電圧がやたらと下がる
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:58:12.02 ID:8DMfBoUe0
ロックフォードのt2652てオクで安いけどフォーカルみたいに偽物あったりする?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:28:51.89 ID:igPhWc+VO
やたら安いキッカーもあるよな
怪しい出品者はスピーカーのみでアンプやウーハーは出品してないw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:58:13.47 ID:8XcEj7XY0
サブソニックフィルターがOFFにできないアンプはどーしたらいいのか。
15Hz〜25Hzまで可変する。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:02:54.79 ID:7QhtAuhH0
俺もここでサブソニックどうしたらオフにできるのか聞こうと思ってた
zx2500は24dB/octaveが25Hzからかかるから、20Hz位を再生するとウーファーがワタワタしなくなる
海外のフルレンジアンプだと、低音モードにしたとき、強制的にサブソニックがかかる仕組みになっているのがある。
基盤をいじらないとオフにできないのかもね でもzx2500の25Hzってのはちょっと高めな気がする 可変式にしてほしかった
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:44:30.36 ID:gzhYSf6Q0
>>672
T1T2が安い理由は音がクソだからだと思うんだ。
2万以下じゃなきゃ売れないよあんなもん。
正規品の値段で買う奴はショップで視聴して買うんだろうし耳がryだと思うよマジで。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:46:56.14 ID:gzhYSf6Q0
>>675
キッカーみたいなズンドコメーカーに何求めてるのよw
40Hあたりをブーブー言わせたい量感マンセーメーカーなんだしそら25Hzで十分じゃね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:26:39.79 ID:YoyrFp/z0
>>676
音が悪いのかw
友達の車にt1組んだとき(パチモンかどうかは知らん安値)音は並のスピーカーより音圧でてたけどなー
オススメあるの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:41:30.71 ID:gzhYSf6Q0
>>678
入力でかいし音圧はでるよねーw
俺の場合は買ったのは友人だけど、うさで買ってスイフトに付けたよ。
あそこで売ってるのがパチもんなのかどうかはしらない。
まぁ2万以下だったし音は…まぁ…こんなもんかと^^;
質の事言えばアルパインやカロの実売2万のが断然マシだね。
T2はぶっちゃけ交換前についてたD661のが全然よかった。

オススメかぁ、月並みだけどHSK165XLだね。
普通に聴く分にも硬さの感じるMIDの音が心地いいし、音圧派にもオススメできる。
低音ブーストしてブチ込んでも破綻しないよ!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:47:53.11 ID:BIFnQUhC0
以前どっかのHIFIメーカーがコピー品がどうのって言ってたな確か
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 15:58:42.47 ID:8XcEj7XY0
サブソニックフィルターの説明ありがとう。
街乗りで、ズンドコやりたいだけなら、何Hzくらいがいいのかなー
箱とユニットの特性しだいだろとかはひとまず置いといて、平均的にさ
楽天で一万のアイソレーター買おうかな、
ばかじゃんやめとけとか意見ください。
初心者です。仲間いれてださい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:54:16.92 ID:7QhtAuhH0
>>681
38Hz以下だといいよってどっかのサイトで見たけど、47Hzの箱とか作ってる人もいるよ
俺のは45Hzで作ったけどたぶん失敗したw次は29〜35Hzくらいのを作る予定
これが571の動画のボックス。31Hzだけどズンドコとかのレベルじゃない
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37523.jpg

今はこれを縦にしてる。
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37523.jpg
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:39:03.17 ID:8XcEj7XY0
>>682
回答ありがとうございます。
そのボックスはいいかんじに座席を捨てるレベルですね!汗
ミッドはみなさんおすすめはハーツなんでしょうか?
これもすげーいいよみたいなのあったら教えて欲しいです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:50:26.49 ID:7QhtAuhH0
REaudio XXX6.5CとREaudio XXX6x9Cは超高いけど、素晴らしい音だったよ
その人がドアに6.5C、ウーファーの上に6x9C付けてたけど、振動でドアのクロスオーバーのコイルとセメント抵抗がもげて使えなくなったらしい
そのあとに付けてたミッドがさらにイイ音してたが、名前はわからない。ドアのとこで男が歌ってるんじゃないかってくらいすばらしい音だった
くそ耳でごめんなさい
私も皆さんの意見聞きたいです
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:09:29.29 ID:2NJVXPqQ0
>>681
ポート共振周波数がってこと?
ズンドコやりたいなら35〜40Hz付近に設定するといいよ。
音聴けばわかると思うけど40付近に量感あると打ち込み系が重くて体に感じる振動がスゲー楽しい。
音量出したいなら50-60Hz付近盛り上げてやると音圧稼げるし一般的に低音モリモリだー!って感じに聴こえる。
個人的なオススメは35-40に持ってくる設計。
(ユニットによるけどね)
その場合サブソニックフィルタは25Hzでもあまり問題ないやね。
あまり低くてもインピーダンスカーブ的にあまり美味しくない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:32:36.43 ID:8XcEj7XY0
>>684
なんかスゴイ激しいSPですね、輸入しても35kならそんなでもないですね!
検討します!ありがとうございます!
>>685
ヘルツ説明わかりやすいです。
あしたサブソニックフィルターグリグリ回して、HUでカット周波数いじってみますね!
80サイズの予備バッテリー二個もっていきます。汗
ありがとうございます!

ご先輩方に憧れてますので、今後ともよろしくお願いします。

by東京コンパクト5ナンバー初心者
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:51:19.59 ID:2NJVXPqQ0
>>686
俺がズンドコやってたのは20代前半…もう10年以上前だけどねぇ。
オーディオもマフラーも爆音な漢バニング野郎がまだ少数はいた時代っすよ。
最近絶滅してしまったねw

コンパクトでも音圧野郎はできるよ!
ツレは現行スイフトでやってるよ!リア乗れないよ!w
ジムニーでプチ音圧やってるやつもいたよ。
しかしジムニーは色々と無理があった…フロントにSPないよ!リアシートもねぇよ!バッテリーがボンネット裏と接触して燃えたよ!w
やろうと思えば2シーター以外ならなんとでもなると思うよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 02:19:10.78 ID:X+gqPWPo0
xxx6.5cの情報が仕入れられて良かった
以前から気になってたユニットなんで海外輸入で買っちゃおうかな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:29:14.21 ID:p1ykKarlO
聞いたことないがREaudioそんなにいいの?アンプとか1000Wクラスが2万以下でめっちゃ安いけど鳴るの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:07:45.40 ID:saveaB2P0
>>689
682の上の画像の状態で、REaudio XTX5000っていう2500wattRMSのアンプを友達が使ってたんだけど十分すぎだったよ
ただ、電圧にすごく敏感らしくてこんな感じに焦げてお亡くなりになった もらっておけばよかったorz
ウーファーとスピーカーは超オススメだよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37537.jpg
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:35:59.40 ID:IjyR8uf/0
今日TW MID WF をHUで調整した
WFは40Hz18db
MIDは40Hz12db 〜10kHz12db
大音量でMIDがドアでビビっている感じです
ドア強化しろってのが答えだとおもいますが
鉄板側はがっつりやれているので問題は
インナードアです
何をつめればいいのでしょ
うか
by東京コンパクト5ナンバ初心者
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 08:49:39.71 ID:el21EJob0
>>690
http://www.youtube.com/watch?v=ag79Ylb9WdA#t=79
ミッドだかウーハーだかワカンネw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 11:51:46.25 ID:T+HbkHSW0
xxx6.5やっすいしいいなこれw
作りがどっかのチャイナメーカークリソツなんだが…値段的になんか納得してまった
2Ωてとこも素晴らしいぜ
スペックがサッパリ判らんけど音圧野郎にはよさそうだ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:10:56.37 ID:el21EJob0
アンプ焦げるとか車燃えない?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 13:28:50.18 ID:S2sq368T0
失礼します。
アンプGM-D7100を1Ω(定格800W)で使用してP3D2-10を鳴らしたいんですが、能率低めでしっかり鳴らせるか不安があるのですが大丈夫でしょうか?
それとももうちょい下のP2の方がこのアンプには合ってるのでしょうか?
どちらも推奨17l箱でシールドが前提の話です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:51:26.38 ID:ABpNrwHQ0
>>695
GM-D7100でP3D2-10ならシリーズ接続で4Ωで鳴らしたほうが気持ちよくしっかり鳴ると思う。
蛇足だけど、P3買うならもうちょい足してT1買ったほうがいいし、P2とか半端すぎてもったいないよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 02:03:00.79 ID:Pa4jgx3V0
>>696
2ΩDVCを直列で繋いで4Ωで鳴らすって解釈で合ってます?1Ωも試せるしなんにせよしっかり鳴らせるようで安心しました。ありがとうございます。

しかしT1も良さげですね。
元々1万で探してたけど背伸びでP3...もうちょい足せばT1...悩んじゃいますね(笑)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 04:32:27.50 ID:P8Go0uH00
>>697
P3とT1じゃちょいと音が違うんだわ。
P2上位がT1といった感じで、P3はそれらとはちょっと違う位置に存在してる音。
安く済ませたいならP2、ちょいと予算積むならT1を俺は勧めるよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:15:18.28 ID:si1cJTEG0
>>697
そうそう、4Ωと1Ωの2通り試せるから楽しんでみて。
たぶん4Ωのほうが良い結果になると思うけど、それで出力不足を感じたらアンプの交換を考えればいいと思います。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:29:39.01 ID:xhXhRhqvO
>>698
使って聴いてみた感じはパワーT2よりかはパンチP3の方が個人的には良かった。いや低音はT2だけどね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:21:50.24 ID:Pa4jgx3V0
>>699
試しにどちらもやってみます!
音質ならやはり4Ωになっちゃうのですね。

同じパンチシリーズでも音が全然違ってしまうのですな。
予算的にやはりP2かP3に絞りたいと思います。
音楽のジャンルとしてはhouseやEDMの打ち込みやMIHIROやjoeなどのR&Bをメインに聞くのですが、どちらの音が気持ちよく聴けるのでしょうか!?
フロントはQSっす。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 00:04:11.14 ID:hK84aE/wO
全部キッカーで良かったんじゃ?…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 00:31:32.38 ID:d7lEQW43i
フロントQSならL7でいいじゃん
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 01:08:18.12 ID:YY0X2l3A0
>>702
>>703
むむーそういきたいところではあったんですが、箱のサイズに限界がありまして(スペアタイヤハウス)小さい容量で鳴らせるSWって考えるとやはりこのあたりのものがベストなのかな?という結論に達しました。

ちょっと説明不足でした。申し訳ないっす。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 05:27:05.44 ID:ScJ+uFVSI
>>704
キッカーのRT10とかじゃダメ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 05:57:45.09 ID:FLZOujiE0
ソロクラは駄目なん?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 07:46:02.13 ID:lfBBol7N0
>>706
生産終了でんがな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:20:43.79 ID:0gqwtBnY0
Kicker推しレス多いなw
>フロントはQSっす。
これ聞いたらそうなるわな。
ソロクラS10C2(4)並行品なら15,867円で在庫ある所が
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:50:38.49 ID:IVDWyPLY0
ここズンドコ板だよな?
もっとゴキゲンな話題なにのか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:40:20.02 ID:7qG9n4ZuO
さっき動画撮ってみました。
後でアップします。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:54:13.20 ID:jepN7Cc70
>>710
マダー?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:00:08.39 ID:dvsYa+9y0
http://youtu.be/7cZ9dcnmhNA
カメラが違うのでかなり変ですが試し撮りです。音量注意です。
主は>>487です。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:25:48.32 ID:YfrmGqdq0
>>712
顔が可愛い なんのユニット?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:47:28.49 ID:dvsYa+9y0
>>713ウーハーはオーディオバーンのawt18x(18インチで50kg)でrms4000w
?をcadencec5のアンプrms5000w)1Ω駆動。
オレンジ色のウーハーはcadence zw1520k-d4(15インチ38kg×2発rms6000w)をキッカーzx2500.1で4Ω駆動(rms1250w)してます。
awt18xは2発あるのですが取付寸法が若干合わず1発のみになってしまいました。それゆえアンプが妙な使い回しなのです。
車を乗り換える時までオブジェクトに、、、。インストできればしたいのですが。
顔はおっさんですw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:09:56.92 ID:lhGBm9zgO
この板ZXモノアンプ使い多いなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:45:40.06 ID:YY0X2l3A0
>>708
ソロクラ!奥行きそこまでなくて推奨容量もしっかり取れるし、
これならちゃんと入ります!!
これだ。ありがとうございます。
うおぉおおお
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:27:18.12 ID:uPymWyCY0
>>715
ZXはデカくてかっこいいけど、気に入らない点がある。
・俺の11年式ZX2500はパワー・グランドターミナル、出力端子が若干斜めになってる。これが原因で自作のケーブルアダプタがいい感じに入らなかった。
旋盤検定3級の実力だし、高校の時に設計して自分で旋盤で削り出したから結構汚いけどこれからは端子が水平になってるのを買おうと思った。
・サブソニックの周波数が高い。せめて15Hzからの可変にしてほしかった。
・リモートコントローラーのケーブルがモジュラーケーブルなところも惜しい。LANケーブルと違って量販店で売ってなかったり、色のバリエーションも少なかったりして不便。これは趣味の問題かもしれないけど、俺が別に買った電話線は音量が半分になったまま使えなかった。

俺の個人的な見解だけど、ここら辺はこだわりたい。Amazonで1マソで買ったからぜいたくは言えないけど
ターミナルの画像
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37586.jpg
旋盤で削った証拠
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37587.jpg
仮付
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37588.jpg
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:54:57.72 ID:QDSXltpV0
旋盤懐かしいなぁ2級なら持ってるけどもはやペーパー
リモコンのモジュラーケーブルは大体4芯タイプだね
電話線として売ってるのは大体2芯
ちなみにケーブルアダプタはどうやって使うのかが気になる
タップ立てて丸端子をねじ止めするとか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:21:39.58 ID:WBhRPm0mO
大体そんな感じ
携帯からレスした
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:47:12.25 ID:aRxO1pgY0
新しく出たKX2400.1とかはどうなんだろうな?安いし省エネっぽいから興味ある
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 07:15:35.38 ID:P7++nBGQ0
動画アップありがたや
ちょっとやる気出てきた
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:17:22.69 ID:VNE+iNzPO
>>718
その電話線だが、それは4芯で、4芯すべてテスターで通電を確認した。でも音量が半分で固定される。アメリカのスレでもZX2500で同じ症状が出て困ってるってレスしてる人がいた。純正の予備が欲しいので、誰かこれ使えるよとかの情報があったら教えてほしい
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:01:28.72 ID:s9iBoEID0
>>722
ストレート配線とクロス配線があるのでもしかしたら
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:20:46.89 ID:tU7H2wlb0
>>723
ありがとう!!!!
モジュラーケーブルってクロスとかあるの知らなかったよ...ケーブルどっかから二種類持ってきてテストしてみる マジでありがとう
話変わるけどおとといからぶっ続けでバッテリ充電して家でZX2500鳴らしたら以前の地震サウンドが戻った
家で定格2000watt以上鳴らし続ける人は、バッテリー充電器で出来るだけ大きい電流と高い電圧にしたほうがいい。家で使ってる人はそんなにいないと思うけど、ノイズがちょっとのるからフルレンジアンプには向かないかも 高級な安定化電源欲しいorz
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37611.jpg
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:52:12.49 ID:AQigI0IC0
なんでPSP?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 01:23:30.28 ID:aa5EyCnh0
>>725
なんでっていわれると、デッキのバッテリーが死にかけだからかな
ただちゃんとセッティングするときはデッキつかうよ 親父の親父の形見の
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:45:13.23 ID:CM3vMwmc0
DUBSTEP聞くようになってから徐々に音圧から遠ざかってきた。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:55:16.46 ID:xbdTmkquO
俺も最近聞くけど、あれはMid/Hiも使うからユニットの選択に悩む
コンポーネントにするかPro AudioでMid/Hi個別にするか でもこれが楽しい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:00:30.54 ID:Vjo9ltZj0
>>724
低音がデロ〜ンと鳴り続けるような曲で
2000W出しっぱなしと仮定すると効率よくても150A以上は食うだろうから
130D31とかでも30分くらいしかもたなそうな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:04:38.95 ID:xbdTmkquO
>>729
130だったかのトラック用のバッテリー二個並列にして15Vで充電器したらウーファーが焦げ臭くなるまで鳴らせたよ 電圧下がらなかったけどウーファーが死ぬのが怖くて長い時間かけれなかった でも学校の校長先生がオーディオ好きで、20分くらい鳴らしながら話してた
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:30:51.15 ID:lRPiI2iW0
kicker CWK12に合うアンプの相談したものですが
ZXS1000.1購入しました。ありがとうございました。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:25:17.18 ID:Mk5SRBjW0
ラゲッジ奥底にある半ドア防止用の開閉弁ガチガチに塞いだら運転席窓開けた時の音圧は上がるかな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:17:26.78 ID:oB/UV79G0
すみません。どなたか旧bBに乗っている方で、エンジンルームの写真を撮っていただけないでしょうか?
オルタネーターがどこに、どの向きで取り付けられているか知りたいのです。よろしくお願いします。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:40:09.56 ID:ltJW2UH50
ぐぐれ、三番ピストンだよ。オルタ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:40:41.64 ID:TzFTeSgB0
>>732
かわらん。
窓開けた時点で全部そっから逃げる


>>733みたいな
最近こんな奴ばっかりやな
初心者スレ行けよと言いたい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 01:58:29.89 ID:074QHwoK0
初心者スレってか、オーディオと関係ない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 02:19:26.30 ID:Ps81eyByO
かなりの説明不足でした。オルタネーターを増設しようと考えてます。
bbならボックスの容量も十分取れると思ったのです。エンジンルームにオルタネーターを2機くらい増やせるスペースがあるのか、ないのかが知りたく質問しました。あるならbbを購入したいと考えてましたが、申し訳ありませんでした。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 02:29:46.33 ID:lXPk2bov0
そこまでやる気あるなら車屋行って自分の目で確認した方がいいような気がするけどな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 02:33:56.14 ID:Ps81eyByO
ありがとうございます。エンジンルームと室内幅の採寸もしようと思います。bb以外でおすすめの車ありますか?今大学一年なんで出せる金はあまりないんですが、頑張ります。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 03:47:31.45 ID:074QHwoK0
オルタネータの増設って・・・ あんた車の構造分かってる?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 06:33:50.27 ID:cgl/kYcR0
bbだの増設だの金ないだのどうせ積むウーファーはドンキ製のフュージョン止まりだろ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 06:57:14.29 ID:VPIgQo5O0
http://i.imgur.com/LQ1Fu6a.jpg
ググって吹きそうになった
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:35:13.81 ID:vh0Fm7sR0
>>740
増設した友人がいます。その人に手伝ってもらいます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:32:30.34 ID:wUu9oTBPi
いきなりオルタ増設?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:55:20.36 ID:cgl/kYcR0
リズムに合わせて光るとかカッコイイじやねぇか
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 09:56:29.20 ID:NdhBLls/O
>>739
以前乗ってましたがEGルーム スカスカなんでいいと思いますよ

ただ横置きなんでベルト掛けられるスペースとれるかは分かりません
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 13:26:42.56 ID:Ps81eyByO
>>746
ありがとうございます!実際に車屋に行って確認します。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 17:41:25.50 ID:z4LMKsV60
今夜大黒いくひとー?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:14:39.55 ID:oNZ6r1x8O
youtube観ると窓開けてますが
開けないとフロントガラス割れる音圧はどの程度からですか?

開けるのはリヤガラスでもいいんですかね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:02:46.03 ID:z82yeAnH0
>>749
日本語間違ってるのか組んだことないのかよくわからんが窓開けるほうが割れると思われる
それとも俺の使ってるユニットがへなちょこだから窓締めたら音圧がでないだけなのか
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:43:47.00 ID:fln1QcSt0
え?749の言いたいことはわかるが?
密閉されてると、圧がぬけないから、直で対面にある、フロントがわれちゃうんじゃないかってことでしょ?
フロントとか、リアのガラスを開けることによって圧を外ににがすことで割れるのを防いでるのか?ってことでしょ?
マジレスすると、半端に開けると、窓枠にささえられる接点が少なくなって半端に開けていた窓がすごくびびって、われるかもしれん。
でもYouTubeとかでガラス割れてるのは、窓がうんぬんとかのレベルじゃない。
天井やらピラーやらもう大震災。
割れるのは周波数による。ただの大音量でもガラスの割れるかといったら、それは比例しない。超音波みたいなもんや。
長々と書いたわ。おじさんあしたから、またサラリーマンがんばるわ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 06:54:23.14 ID:RBaV4piM0
つまりHCCA四発積んだら吹き飛ばせる
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:26:20.32 ID:l6lFtIcEO
スンマセン分かりにくかったみたいで。>>751の通りです
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:13:05.03 ID:qeP1gQRMO
>>752
今時オライオン?w それじゃ割れないだろw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:16:32.43 ID:ibNRo84fO
>>754
今のHCCAに18インチモデルがあったらもっと売れたと思う HCCAはかっこいい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:50:58.77 ID:FPV20yhj0
いま流行はJBL
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:57:43.06 ID:X9ZBmWGY0
みんな締め切って鳴らしてる?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:46:51.39 ID:+FrMIfe70
締め切らんとミッドが鳴らんやろ!
剛性重要!ミッドがならねーと、ドンスカならしてもつまんねーしな!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:55:14.68 ID:Qtb8vJoX0
迷惑っぽいし締め切ってる
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:35:54.44 ID:NEd6HNvK0
話がらっとかわるけど、AUT FITってゆうお店?なんか外向きとか音圧やってるのかな?
ご存知の方いますか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:22:32.33 ID:jcpBmqEa0
>>760
そうだよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:45:32.50 ID:ukQgFD/Pi
昔大黒の最前列にその店の車がよく居たよね
ありゃいい宣伝だろうな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:59:57.83 ID:NEd6HNvK0
760ですが、店は何処にあるのですか?
ネットでヒットしなくて
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:27:49.98 ID:1TGUBSor0
店の人はネットをしてない人だからね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:33:50.04 ID:iN5izFeX0
カモさんが言ってたけどそこに車預けると長期間返ってこないらしい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 05:54:44.48 ID:MOGhJMQR0
カモさんに車預ければ寝とられるけどな、「お互い大人」って理屈で
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:42:59.24 ID:IT/2JU9C0
話変わるが元SDSオーディオのエクスプローラの音聞いたことある人いる?
デモ車
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:44:33.86 ID:G12INFTgO
>>760
ファイナルで見たソロバリックシールド四発とパワー1500db二個着けたストリームだったかオデッセイだったか忘れたけど秀逸だったよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:15:37.87 ID:qJRUIJ4W0
フロントガラス割ったエスティマも赤のbBもここのだな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:21:21.19 ID:IoNBzLyE0
ガラス割ったエスティマは千葉の店じゃなかった?他にも割ったエスティマあるのかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:55:28.31 ID:y7W8o60P0
フロントじゃないけど、リアなら割った。
それは俺のこと
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 07:48:35.83 ID:xAniNj00O
>>727
30Hz前後を鳴らすからってこと?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 13:35:55.11 ID:f8fU+1s10
>>771
何発積んでるの?仕様教えて
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:47:36.97 ID:YLOL23Dc0
>>773
ぶつけて割ったに一票w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 18:53:08.88 ID:ofbHSCQFI
そこかっw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:51:19.10 ID:fpRGDul40
てす
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:52:22.80 ID:fpRGDul40
ぶんならしてるときに、電圧計みてるが、13くらいにおちるのはふつーだけど、
バッテリー容量がどれくらい減ったか見る機械はありますか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 07:45:56.69 ID:s8uqpq9g0
現行t1500-1ってメーター付いてる?てかYouTubeでt2500の動画見てたらメーター片方しか動いてないのは何故?
779sage:2013/11/25(月) 08:56:31.79 ID:bSXSwF+CO
>>778
マニュアル見てみれば?確かに片方しか動いてないような気がした
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 08:57:41.42 ID:bSXSwF+CO
間違って名前にsage入れちゃった すみません
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:18:51.69 ID:UQhyl7fk0
.
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:19:30.05 ID:UXinuT0dO
ガラスが割れる。窓枠のシーリングが切れるのは何dbくらいからですか?

CVR二発位からでもなりますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:19:13.92 ID:LW/VrkEM0
777
電圧がダム、水はバッテリー内の電流、吐水量は消費電流で考えてみ、ダムの容量は変わらんよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:45:46.87 ID:Eeu41IxS0
>>783
そういう意味じゃなくね?
たぶん>>777が言いたいのは電流の事だと思う
ちなみに俺は知らないけど
最近の車の充電制御ってこの類だと思うんだけど
違うかな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:50:42.72 ID:LW/VrkEM0
充電に要した容量、消費した容量は測定器がある。近似値は出る。
パッと測定して残量はでないでしょ。
パラッたバッテリーも入力するとか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:13:58.58 ID:y/Pp0hV20
13V台ならオルタの発電容量内じゃない?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:19:11.51 ID:g7pFjAoA0
11Vまで落ちます、吹かしてないと辛いです
バッテリー増し増して、これ以上ケツが重くなるとミニバンみたいな動きになってキモイです

信号待ちで原付のウィンカーみたく、ヘッドライトがSWと連動して暗くなりますw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:58:34.90 ID:y/Pp0hV20
どんだけのアンプ、ウーファー、バッテリーつんでんのかしらんけど
寒くてバッテリの性能が落ちてるだけかもしれない
夏と変わらいならバッテリーさらに増すかオルタ増設とかするしか
まずどのくらい電気食ってるのか確認したほうが良さそう
DC電流も測れるお高いクランプメーターが必要になるけど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 11:51:16.45 ID:7r49JGMX0
結局オルタの発電量が足りてないってことだから、
>>788の言ってるとおりオルタ増設か、高出力オルタに交換。
プーリーを小径に交換して回転数を増やす方法もあるけどリスクが・・・
あと、バッテリー積みすぎて発電量とのバランスが取れてないとか
あと想像だけど瞬間的な変動にはキャパシターをつけたほうがいいような気もする。

最近は自動車用アンメーターって売ってないのかな
自分は今は亡き大森のアンメータをつけてるけど
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:26:43.23 ID:8w0FWYPQ0
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:31:13.78 ID:8w0FWYPQ0
いまはバッテリーの話題が出てるのでお聞きしたいのですが、
アルパインR12インチをμディメンションの1D.K、ミッドはPHASSをキッカK600.4でならしてます。
ルームランプがタカタカビビルくらいの音量です。電圧計はアイドルで14.1くらい、全力で鳴らして13.5とかにおちます。
これはオルターでまかなえているといったところでしょうか?
この季節バッテリー上がりがこわいてます。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 00:39:13.93 ID:S1vT0YYe0
>>791
車種にもよるんじゃね?オルタなんて
極端に言うと軽自動車とアメ車
つーか13.5なんてビビる数値じゃないだろ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 08:35:57.28 ID:tOfe2V/k0
エンジンの始動を気にするなら、オーディオOFFでキーON(エンジンはかけない)
の状態で電圧を確認して、正常にエンジンのかかる電圧をメモしておくとか。
エンジンかけたら基本的にオルタの電圧値になるから電圧だけでは判断がつかないと思う。

アンメータが有ればバッテリーへの充電電流がわかるので目安にはなる。
バッテリーから消費していたらマイナス、充電中ならプラスに振れる。
正確に測るにはオーディオを止めた状態がいいけど、しばらく見てたらなんとなく
判断がつくと思う。
充電電流が少ない→満充電に近い
充電電流が多い→満充電ではない
ただ、オーディオを止めないとオーディオに食われて充電に回らなくて値が小さくなる可能性も。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 12:57:06.27 ID:DO8jG7fj0
お前らエンジン止める前にオーディオOFFにしないのか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 15:08:41.07 ID:eBYVGlKbO
しない
海外製品にはポップノイズがやばいくらい出るのが有るから
そういう場合はOFFにしたほうがいいのかもね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:56:33.97 ID:VIXDw8HL0
国産は大丈夫なのか
トンクス。安心したわ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:20:44.87 ID:9yQUFyNAO
海外製の安いアンプは電源周りが弱いよね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:02:37.73 ID:lcQw7pPE0
あー、ミッドのアンプがなんか、3chだけ、ノイズった!
買い替えだ!なにがおすすめですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:15:37.39 ID:Pzsp8ieC0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:38:24.16 ID:U21Lq/pI0
チョンも大変やな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:47:59.46 ID:I8WPm/8c0
>>798
DigitalDesignsのS2B
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:21:02.71 ID:IKl02oGG0
ライトニングでMIDなんて良いんじゃね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 00:21:33.12 ID:wdGyQ5so0
DDはでさすぎるでしょう。MIDですよ!鳴らすの。ライトニングってどんな音色なんですかね?
使ったことないです。4chでさがしてます。
なーやーむー
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 00:25:50.54 ID:wdGyQ5so0
でさすぎる→でかすぎる
のまちがいです。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:43:36.04 ID:zue1Lj+l0
ライトニング造りがチャチくね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 08:04:08.44 ID:boaww9i00
>>803
そこは是非、人柱になって頂ければw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 11:11:07.27 ID:PzNpNGso0
t600
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 11:40:24.56 ID:QUeBkM/5O
>>807
POWERはシンプルでかっこいいけど、他のメーカーより高いよね 音いいんだろうけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:24:15.48 ID:qHWfwe4gO
RFはすぐ片チャン死ぬイメージ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:49:06.52 ID:jwG35zsT0
あんまし外でドンドコやってると、JASRACの者が来るぞww
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:17:53.13 ID:wdGyQ5so0
>>791 ⇦わたしです。

ズッコンバッコン鳴らしたいです。まずなにから手つけましょーか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:34:39.80 ID:jwG35zsT0
まずは女を調達する
そしてベッドインする
ズッコンバッコン開始

しっかり腰振らないと鳴らないよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:39:20.71 ID:wdGyQ5so0
>>812
わかりました。ついさきほど、わてのキャパシタをぶちこんでやりました。
キャパシタのデジタルボルトは15.3Vでした。オルタはりきりました。

さてと。つぎはどーしますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:13:08.34 ID:GgUX4K2t0
十ヶ月後にはオギャーと鳴るよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:15:38.04 ID:jFlcg32c0
>>814
うまい!

だれか東京でズコズコ鳴る車乗ってる人いないですかー?乗せて、聞かせて、さわらせて!
夢の島とかお台場ちかいです!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:15:52.65 ID:MC4fcy/q0
キャパシタは絶縁体でカバーしておかなきゃ危ないじゃないか・・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 01:09:03.10 ID:rm3mHjnE0
>>816
おまいに触らせたら ドーム凹ましたり、押さえつけたりして遊ぶからヤダ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 02:17:33.13 ID:vRq52Q3D0
くだらねー
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 10:27:43.47 ID:jFlcg32c0
>>817 はクラリオンのでいーらーおぷしょんすぴーかーでした。はいちゃんちゃん。
どーむ凹ます、おさえつける? えーっと。その発想が出る時点て、ドンキホーテの家電売り場のへなちょこスピーカーを無駄にボリューム上げちゃうくちのあほだわな。

ちなみに、そもそもアンカ間違ってるしな。

お、つ、か、れ、さ、ま
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 12:06:46.69 ID:zZB9B7AYO
なにいってんだこいつら
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 12:28:05.56 ID:Nkdysynd0
>>672だけどアドバイス無視してt2買っちゃいましたーw
エッジがフニャチンだからか低域ブーストしまくって大音量でもコーンがペコペコ鳴かない底突きしにくいから大満足でした
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 14:02:57.79 ID:2yz+iA+Q0
>>819
ツイーターを指で押してしまうのは本能
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209632862/
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 16:52:57.05 ID:yPvQyOyt0
電圧が気になるこの季節、みなさんバッテリーは何使ってます?
オプティマイエローが気になりますが突然死するとか
不良品多過ぎとも聞きますがどんなモンですか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 19:13:57.40 ID:TZuVBt50i
寒くなると腱鞘炎になりそうな位ステアリングホイールがビリビリ震える
なんでかね?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:13:38.83 ID:kUyL0TK10
>>824
プラッチックが寒さで硬なってんねやろ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:18:41.20 ID:VIPDb9gG0
ひまだなー
どっか海でならしにいくかー
浦安かなー
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 22:45:14.36 ID:6a0QVXoJ0
ずん、ずんずん、ズンドコ♪
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:51:48.24 ID:VskERI3Q0
ひろし〜
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 07:43:58.10 ID:5+Wr1XHR0
航空

佐藤

中田

原宿

公演
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 12:46:22.26 ID:dXBYysXn0
きよしだろw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 20:52:03.17 ID:xDx2+YD00
ヒューズが切れたとです・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 21:36:39.92 ID:jtmL7NirO
>>831
ヒューズがあるから飛ぶ フロントガラスがあるから割れる
だったらなくせばいいんだよw
部活でしゃべったらバカにされた
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 23:43:37.22 ID:UgMX2Mty0
ヒューズきれるって、原因があるわけだよな?病気してるんだわな、なおしてあげないと、またきれるよね。、
100Aとかがきれてるのか?なかなかやべーぞ、
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 00:37:55.14 ID:vE0VMgLV0
>>831
火の用心ってことだな
電源ライン見直してみれば?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 01:10:10.06 ID:8BvTQFap0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 13:24:35.41 ID:fkw8JpNq0
心線の少ない安ケーブルで抵抗もってヒューズ飛んだとか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 13:43:17.18 ID:+iKRQhGT0
いやー、どんなごみ中華配線でも、4Gとか使うでしょ?そんなのでフューズ飛ぶとかなんらか、やばいとおもうよ。
ふつーに使う分には飛ばないでしょ。
中華使うひとが、T2500とかはつかわないとおもうし、
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 13:53:22.44 ID:s4Lf710y0
安ケーブルでヒューズとぶわきゃねーだろw
抵抗熱で流れる電流が極端にかわるなら、とっくに燃えてます
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 15:36:52.18 ID:SWsLsghu0
>>823
オレのイエローは9年目をむかえるが今までノントラ、だけどかなりへたってきた。通勤に使ってないしあまり遠出しないからこんなに持ったのかな?
つかオプティマの寿命てどれくらいだろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 17:25:23.15 ID:fkw8JpNq0
>>838 >>837
いや、米アマゾンのレビューであったんだって。
http://www.amazon.com/KnuKonceptz-KCA-Complete-Gauge-Installation/product-reviews/B0050I6KII/ref=dp_top_cm_cr_acr_pop_hist_1?ie=UTF8&amp;filterBy=addOneStar&amp;showViewpoints=0
あとcadenceのケーブルはアルミ線、銅線ではないとか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:11:57.63 ID:BkT8XURXO
ケーブルと言えばZX1500の取説は推奨ケーブル0G or 1Gとあるのに
当社適合製品キットZC4K(4Gケーブル)と書いてあるwどっちゃねんw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:15:29.24 ID:ajmyug1E0
最初の頃はホームセンターで買ってきたVVFケーブル使ってた
許容20Aとかそんなもんで80度くらいでシース溶けるし
火事にならなくて良かった
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:29:33.76 ID:+iKRQhGT0
スマホで音圧測定したいのですが、オススメアプリありますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 07:45:24.61 ID:Jk96/WcY0
アプリは90dbしか測れない
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 08:01:25.33 ID:aXevshnPO
TermLab欲しいよね〜
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 09:15:15.60 ID:6Yndl7PK0
>>843
外部マイク必須ですな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 09:07:46.88 ID:20kfdkKd0
細村

横浜

尾崎

福岡

練馬
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 17:00:43.41 ID:4MNLk+H6O
>>845
音圧競技とかに出ないなら必要ないよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:07:47.17 ID:4oANf0vFO
>>848
出たい いつか絶対出る
今年菅生であったdB drag見たかった その日サーキットで電気自動車エコランに出ててニアミスした あの日ほど悔しい日はなかった 160出る車マジで見たかったわ 本当に悔しい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 19:48:09.37 ID:lvBPRyPM0
詳しい方教えて下さい。
2ΩDVCのウーハーに1Ω接続と4Ω接続で同じ定格出力ぶっこんだ時って音量(音圧)、音質共にどのように変化しますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 14:12:27.27 ID:nnF5NgJH0
航空

佐藤

中田

原宿

公演
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:51:22.68 ID:34GsmBJI0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 13:49:58.05 ID:lVjvAtB/0
年末は紅白を車内でズンドコ( ´ ▽ ` )ノ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 14:56:11.85 ID:LqtqOO5UO
よかった みんないないのかと思ったw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:47:05.13 ID:8FmpPV8Q0
皆さんメリクリー
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 19:45:50.81 ID:MqfmnGrd0
めりくりくり
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:59:59.97 ID:z5pfX/u50
メリクリ!
みんなこの日のために今日までレスしなかったのかw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:46:37.83 ID:MqfmnGrd0
最近意味の分からん奴が多いな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:51:44.68 ID:/IEcDnZCP
サンタさんアンプ下さい
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:45:39.65 ID:FdWDr6Tb0
>>859
俺の部屋に転がってるクソアンプならやるわ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:21:32.94 ID:MqfmnGrd0
>>859
サンタさん来ると良いね
ちゃんと何が欲しいのかお願いしなきゃ駄目だぞw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:58:00.23 ID:O8pYQ6Nt0
タホとC7とオルタと18"SMD/AAとキネティックがほしいです
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:09:22.27 ID:DcB5x/r80
>>862
だいぶ前にうpしたティッシュが踊る動画の車フロントに、HC1800つんでるんだよ 外国人は安く買えてうらやましい セルスタートがすごく早い
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:28:52.86 ID:GOTDR9OH0
おお、紅白ズンドコから、スレが活性化してて嬉しい♪

最近、TE1004からノイズ出て困ってる(^^;;
寒いから作業したくない{(-_-)}
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:38:11.16 ID:DcB5x/r80
>>864
すげーいいアンプじゃん
作業ってなにするの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 08:51:57.27 ID:abgOPWu00
>>865
ノイズの原因探しと対処だよf^_^;

あとウーファー積み直したい

が、寒いorz
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:14:54.01 ID:EHUWfool0
ここ最近内張りのビビリが酷くて困ってます。気温が寒いからとか関係ありますか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:41:24.17 ID:fpAAkm9J0
インナーパネルと内張りの間にウレタンフォーム充填マジオススメ
どんなにズンドコしてもビビリ皆無
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:50:24.69 ID:VCWI+3moO
アゼストのアンプ買ってウーファーに取り付けたよ、今まではオーディオの内臓アンプでウーファー鳴らしていたんだけどやはり外部アンプは迫力違うなぁー
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:18:30.89 ID:oL0rTV2g0
>>866
お手伝いしたいわw車に入らなかった箱を部屋に運ぶとき、じいちゃんと母と弟に手伝ってもらった
>>868
こういうのでしょ?友達がガンガンやってるんだが車検って大丈夫なのか?
車の中でボックス作る予定なんだが、ボディと内装の間につかいたい
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan38249.jpg
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan38250.jpg
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:32:30.47 ID:XPu4omtT0
>>870
車検の時にひっぺがえすわけじゃないから車検は通る
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:40:43.65 ID:oL0rTV2g0
>>870
写真は2ドアハッチバックだからフォーム入れれるけど、
ドアってパワーウィンドーの配線とかウィンドー自体が下がってくるスペースも確保しなきゃいけないんだよね?
難しそう 内装剥がしてちゃんと確認しながらフォーム入れないとウィンドー汚くなりそう やってみたい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:47:20.57 ID:OegD+0Nk0
ジムニー並に狭い車だなぁこりゃ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:04:18.73 ID:Nw3PRLJE0
ウーハーにP1S412を二発入れたんですが、オススメのスピーカーとかありますか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:55:06.34 ID:GmZoDKx7O
>>874
プライムのコアキシャルでいいんじゃない?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:13:46.32 ID:2rbrgoCh0
いわゆるズンドコというより
ハイスピードできれがあるデモカー聞けるところ
ご存知でしたら教えてください
当方、首都圏です
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:21:56.05 ID:7DEBA2c60
大黒PA
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 14:54:37.65 ID:SR2gAqt60
いやw 確かにそうだけどさwww
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 04:46:33.73 ID:+G0Q5T9f0
ズンドコ始めたいんだけどMBQuartのONXってアンプってどうなの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:22:26.01 ID:tiIsEBdL0
>>879
スペックはまあまあ普通なんじゃね?MBってBOSSの進化版みたいなもんでしょ
多分ヤホークしか見てないんだろうけどアップガレージのHPがオススメ

穴商品わんさかある
オススメはμdimensionの1kもしくは2kとかrockfordのt1500-1とかが安い

たしかt2500でも8万ぐらいで売ってたぞー
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:37:07.69 ID:+dGZPy2PO
>>880
アップガレージ最高だよね 近所にはいいものないけどネットはいつ見てもたくさんあって、見てて楽しい
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 08:57:51.81 ID:16klamJL0
OSCAR時代のMB QUART、 Q LINEに匹敵するような
高音綺麗にでるスピーカーありませんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:12:25.14 ID:nSH8Z6CJ0
ジャーマンマエストロ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:39:26.49 ID:NgQXaPiw0
何故ここで聞くww
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 17:07:11.23 ID:Ho3NUEBa0
初心者スレの自称中級者よりお前らのほうが信頼できると思われたんだろう
嬉しいことジャマイカ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 01:16:36.83 ID:KatjFH9+0
あけましてズンドコ*\(^o^)/*
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 02:05:00.79 ID:x6ckRsTg0
あけましておめでとうございます!いつもこのスレッドを見ています。
今年もよろしくお願いします!!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 02:10:02.45 ID:TU3Jr+8m0
で、今年の抱負はなんだ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 07:12:01.17 ID:jCUtFBru0
ウーファーになんか負けない!
今年はフロント3発くらいにしようかなっとw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 15:56:37.24 ID:AVgLaYW70
>>880
サンクス。
近所のうpガレはボロアンプしか無いと思ってたけどリニューアルして色々と在庫増えてるみたいだったわ!

お年玉握って1k買ってくる!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 16:05:06.50 ID:x6ckRsTg0
>>890
裏山c
八戸はさびしい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:10:26.89 ID:UJxzImFu0
>>882〜885
ありがとう
気合入ってるのは音圧系だと思ったので聞いてみました

>>883
マエストロやシグネイチャーはこの値段でこのネットワーク?
って印象なのでやめています すいません
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:26:31.88 ID:71wQpcqw0
>>892
だって旧MB=GMなんだものw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:23:43.86 ID:0VB5FEnv0
>>891
1k買ってきたZE
W3010も買ってきたぜ!
とりあえず大人しく鳴らして
P3T1の予算立てられたら1オゥムドライビングでぶちかます予定
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:57:02.18 ID:72Tv3bUC0
徳島

静岡

横浜湖

宮城

北海道
896ニート:2014/01/05(日) 19:08:07.14 ID:8pNjXKnW0
ズンドコやりたいです!皆さん指南してください
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:08:03.66 ID:ev+gYMd80
>>896
はげてるな、けんた
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 00:37:21.41 ID:WnZsRchF0
冬はズンドコイベント少ないのかな?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 16:45:54.59 ID:AiwbBe4j0
みなさんヒューズ何アンペアいれてるのかな?
AGUだと上限80Aもしくは100Aしかないけど
ヒューズボックス溶けませんか?
音圧てくらいなので気になる

アンプ2台それぞれ100A使ってたんだけど溶けた
音圧はかじるくらいだけど
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 17:38:12.72 ID:aCTsx0x5O
>>899
ANLヒューズなら500Aまであるよ。
音圧競技に出ないなら十分間に合うでしょ(^O^)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 18:38:08.99 ID:ux3ULXHFO
750Aまで存在してるみたいだよ 300Aまでしかみたことないけど
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 18:48:20.95 ID:tWNsedCQ0
ヒューズじゃないけど200Aブレーカーを2つ並列
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:21:23.77 ID:2ihKzvl4I
ズンドコ繋いでみたけど、音量の調節ができない。
すいませんが教えてください。なにか配線でも足りないんですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 12:26:34.36 ID:M76XYITOO
頭が足りないんだと思う
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 09:37:40.02 ID:z3V7LAP10
>>900
ありがとう
ダウンローさんで200AのANL購入済みです
これで溶断はしないはずです><
>>901
私もロックフォードさんの500Aが上限かと思ってました
>>902
ブレーカーいいですよねヒューズ切れしないのが
安さに負けて普通の買いました
>>903
アンプの方のGAIN又はVOLで音量調節
ヘッドのSUBウファー機能ついてるならば
そっちのレベルあげればいいかな
プロセッサー付ければ上げ下げ楽なんだけどね
コレくらい分からなくて足らないと言われても
仕方ないと思うの


しっかしアンプのヒューズが50A 2枚なのに
ヒューズブロック100Aじゃ駄目だったのは驚いた
管ヒューズタイプや板ヒューズタイプは玩具でしかないのね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 10:55:29.87 ID:xx4RAeMK0
>>905
それは他に原因があるんじゃ(^^;;
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 11:08:51.67 ID:QlMHfE9O0
配線燃えなきゃいいけど
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:26:12.38 ID:KRTPEcUxO
ヒューズにも即断やスローブロー等いろいろあるから
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:54:05.21 ID:z3V7LAP10
キャパシターが悪いのかしら
bossの35F×2 soundsteam 1000とかいうパッテリタイプ1

サブバッテリーからモンスターのヒューズブロックINの一つに
1Gから4Gに落とすアタッチメント付けて装着
残りのIN2つはブロック電気循環用にBOSS 35F一つ

OUT側には4Gを8Gに落とすアタッチメント付けて
SUBウファアンプに向けて1000とかいうキャパシタ通してアンプに
ミッドアンプに向けて35F通してアンプに
※ここで疑問モンスターの絵図にはヒューズブロックにキャパシタ接続
してあるだけ、BOSSだとキャパシタ通してアンプ行くようにある

身近ではローライダの人ばかりだったのでこっちの知り合い知識もってる人
いなくて全て独学でやってます><
アース不良って疑いもあるんですがメインバッテリからでてるアース
太いのにしてあるしサブバッテリも同様に何が悪いのかさっぱりです

どこか集まってる所があれば突撃しにいくんだけどなあ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 18:42:17.30 ID:CTcfBuJH0
ヒューズじゃなくてヒューズボックスが溶けたなら
接触が悪いとかそういうことじゃないの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 21:43:00.06 ID:N2WiXSsaO
ZX2500をヒューズ無しで溶接ケーブル使ってる俺は勝ち組()
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:11:06.56 ID:3AjN05fE0
例えばなんだけど、ZX25001台でユニット2発と
PDX-M122台でユニット2発(1対1)ってどちらがおすすめ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:05:43.65 ID:4iNiz+8y0
>>912
超個人的な意見だからあんまり突っ込まないでね
>>911だけど、デカアンプ1機掛けの方がかっこよくね?
それにアンプ2枚使うってことはパワーケーブルとかの配線も少し必要になるじゃん 片方のアンプ死んだら買い換えないといけないし
それにユニット2発に別のアンプでパワーかけるってことは、まったく同じパワーかけないとバランス悪くならない?アンプにも個体差ってあるんでしょ 俺のzx2500は2715wattRMSだよって証明書入ってた
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 02:32:41.24 ID:wE72o7KO0
>>910
うん それも原因の一つ
ヒューズ自体の容量足りなくて起きる溶断も原因の一つ
一時的に高電圧が流れて起きるスローブローも原因の一つ
もう何が悪いのかわからない
ANLに付け替えて渋谷とか流しに4時間鳴らしで発熱しなかったから
大丈夫そう
>>911
その技術は凄いな
1Gから4G 2本に分岐させるのにどうしてもでした><

アンプみたら50Aが4枚ささってた オカシイナ
                            −完−
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 03:30:42.77 ID:fxpOa4+H0
DQC-800DとSWE-1500って同じぐらいの価格帯だけど、どっちがおすすめ?
2chではDQC-800Dが勧められてる気がするんだけど、どっち買おうか迷ってる。
店で両方試聴したらDQC-800が全然音が出てなかった(壊れてた?)から、SWE-1500の方に傾いてる…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:31:08.32 ID:YMOkb++Q0
弁当箱タイプはスレチだから初心者スレで頼む

【質問】初心者の為のカーオーディオ vol.114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1387255482/
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 14:10:21.23 ID:KWh0NceWO
>>913
アンプ2枚単独ならやっかいだけどリンク出来れば問題ないでしょ。
でもデカイアンプ1枚の方がいろんな面で良いのは確かだね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 14:15:38.23 ID:dUzYATosO
>>917
ありがとう 批判されるんじゃないかとそわそわしてた てかリンクってすごいよね リンクできるアンプをしないで使うのと、リンクして使うのって出力的に差が出るの?そういう文献なかなか見ない
919912:2014/01/14(火) 01:35:58.31 ID:3ZFy4Bm90
>>918
レスありがと、実は現状M12を2台でSWR1242D2発バスレフなんよ。
単純にあわせて2.4kじゃんってやってたけど、ふとZX25001台で
2.5kの方が音圧もあるんかなってね。
ただ、4ΩDVCだからZXいくならユニットもかえなきゃな〜なんても思ったり。
まあ、オレのじゃシステム的に音圧ってカンジでもないんだけど
他スレじゃZX2500使ってるヤツなんていなそうだしw
あ、ちなみにバランス、音質的には2台使って問題ないすよ。
スマソ、背中押してほしいだけなんかもw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:49:13.69 ID:p3c6j4bZ0
>>919
OPTI6000Dにしようぜ
921894:2014/01/14(火) 10:02:33.60 ID:WD1IR0VL0
>>919
T15kにしようぜw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 10:18:51.53 ID:p3c6j4bZ0
1000ドル未満で挙げないとKYだろw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 12:22:56.35 ID:A494v0/6O
>>918
リンク出来るアンプをリンクしないで使うメリットは何もないよ。
アンプ2枚を単独で使うって事はゲイン調整も早く歪むアンプに合わせなきゃいけなくなるし、2枚を1Ωフルパワーで掛けるより2枚で2Ωで使った方が電気も使わないし安定したパワー供給出来るでしょ?
リンク出来ないアンプを2枚使っても調整を低い方に合わせなきゃいけないのはロスだよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:58:20.34 ID:doYEsSGL0
rcaケーブルの間にかますレベルコントローラーってオススメある?
オクにはキッカーとビートソニックしか見当たらないんだけど・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:50:41.96 ID:3zz7adV80
>>924
それってオーバードライブ的な?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 02:34:51.93 ID:WqLOBWrK0
ラインドライバー?
927894:2014/01/16(木) 04:59:09.07 ID:8pKS4+p20
ズン...ズンズン...ズンドコ!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 08:27:30.72 ID:V+8bP1st0
ttp://mr-shiomaneki.bbs.fc2.com/

ごあんない
今週末は、関東オフです!
ふるって(マターリ)おこしやす
929DACCHA MAN:2014/01/19(日) 18:05:38.29 ID:sMCm/u5Q0
どうも失礼致します。
PA用スピーカーユニット使用での話しはスレッド違いになりますか?

駆動アンプに関してはカーオーディオ用で考案しています。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 20:21:05.23 ID:dHv21ebQ0
カーで使うんだよな?
931DACCHA MAN:2014/01/19(日) 21:38:44.26 ID:yOgbntn40
930さんへ

もちろん目的はカーオーディオとしてです。

単純に野外イベント用として、移動式レゲエサウンドシステムを考案しています。
つまりコンセプトは「いつでも何処でもダンスホール」です。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:59:19.85 ID:OK58MHfXP
何年か前にテンプレがやたら丁寧な外向きスレがあってPAの話題とか出てたけど落ちちゃったんだよなあれ
933DACCHA MAN:2014/01/20(月) 05:49:03.20 ID:nKdMTucb0
私が今気になっているユニットが以下の機種になります。
MIDBASS
・PEAVEY 1208-8 SPS BWX
http://www.peavey.com/products/index.cfm/item/717/116643/1208-8SPSBWX%26trade%3B

BASS
・PEAVEY 1508-8 HE BWX
http://www.peavey.com/products/index.cfm/item/717/116637/1508-8HEBWX%26trade%3B
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 00:01:54.65 ID:6cYLCj570
PAの音って量感あっても結局下はでないから、好き嫌いあるよね。ユニットの繋がりも考えればフルPAにせざるを得ないし。
安くてユニットの効率よくて簡単に大きい音だすにはいいよね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 01:18:36.63 ID:YhQg8cWo0
下も出せるけど使用環境がフリースペースのデッド空間だしライブハウスみたいな低音増強が期待できないんだよね。
昔B&Cのドライバー使ってぷち外向き仕様やってたことあるよw
アウトドアのお遊びにどっぷりハマッテタ頃でねぇ。
フルレンジで当時持ってた騒音計の130dB振り切るくらいはでるし、カーオーディオユニット使うよりフルレンジで迫力あるから楽しいw
アルミホーンからの2インチドライバーの音が脳に突き刺さって気持ちいいよw
野外ライブって感じ。
今はハイパワーアンプが手に入りやすくていい時代だよね。
当時はお金無かったからMRV1507の中古揃えて我慢してた・・・当然出力全然足りなかったわwせめて倍は欲しかったなぁ。
アンプの裏フタに穴あけてシロッコファン付けて強制冷却してたよ。

PA用でエンクロージャー容量さえ確保できるなら全然問題なく低音出せるよ。
自分の場合は解りやすく言えば冷蔵庫2個分ってとこでした。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 01:28:20.81 ID:YhQg8cWo0
>>933
ミッドバスなんていらないよ・・・15インチ4発と2インチドライバー2発でぷち外向きなら十分。
チャンデバで4次スロープで繋いでやればかなり耐えるよ。
エンクロージャーはバスレフでだいたい250L〜300Lx2くらいになるね。
ある程度群遅延特性無視してでかい箱でやった方が迫力出る。
ちな俺はパーツエクスプレスで全て買ってました。

もっと音圧欲しいなら2倍積もうって入らんかw
一度4tウイング車使ってドハデにやってみたいねw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 15:18:21.14 ID:TUY+Y1XxO
その歳でちなとか使うのかよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:51:55.38 ID:ZG072Hks0
その年でガラケーとかどうなのよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:03:31.90 ID:3TLjWgidO
>>938
N04Aってガラケーで書き込んでる
スマートフォンはメーカー製アプリがあるのが魅力的 俺はたぶんあと3年はガラケーだわ スマートフォン持ちが羨ましい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:27:08.12 ID:cd+JbzUTP
いい歳して15インチってやばいっすか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:55:29.54 ID:8AU4G3HP0
年齢/2
が適正インチという噂があったりなかったり
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 01:54:58.61 ID:g4/QAedU0
俺は自分のチンコサイズx0.8インチが適性だって聞いたぞ
943894:2014/01/25(土) 12:15:22.50 ID:qsTQftyy0
ツイーターサイズか...
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:16:59.49 ID:UaDMjzDG0
ケイデンスのD1600Mってどない?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 01:56:00.09 ID:mwBi4+Jj0
>>944
ケイデンスってチョイ胡散臭いメーカーじゃね?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:15:16.65 ID:uMHI5suu0
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:27:12.06 ID:mcUK5W7DP
L7吹き飛ばす動画思い出した
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:09:43.16 ID:+AD5rNpG0
t/s測定するのかと思った
t/s測定してみたいなー
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:33:06.82 ID:trHUJqb+0
剛力欲しいのにヤフオク売ってないジャン‥
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:35:52.26 ID:VK+2mmC2O
新しいアンプを開拓すればいいじゃないか!(ZX2500を撫でながらレスする
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:17:21.42 ID:j3t7vuctO
剛力終売やがな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 07:42:35.64 ID:aPgwJe7I0
電源ケーブル4Gと2Gでは違いますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:35:30.05 ID:xbrgCwL70
値段
気分
取り回し
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:01:20.89 ID:1pxQPj1LO
太いのがいいに決まってる 4/0買ってアダプタ削りだそう!そしてアンプを溶かそう!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:03:41.45 ID:YCnO+mLm0
剛力に変わるアンプ無いんかなー?
金は無いけどズンドコしたひwww
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:05:12.37 ID:hbXqY1OX0
BOSS逝っちゃえ
性能は保証しないがw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:33:57.30 ID:O6V/NGZe0
テンプレ作り直そーぜ
剛力に変わるアンプはよ
ユニットもCVRとかもうオワコンだわ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:41:11.38 ID:rE1Ik6w5O
大音良ってのは流行ってんの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:47:42.20 ID:YCnO+mLm0
>>956
BOSSはちょっとアレなんでwww
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:07:55.50 ID:+8VHjd5IO
AA BB CC DD TTT
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:22:32.42 ID:2u30rm2L0
車の屋根に雪が積もってるの忘れてて、
ボリューム上げたら雪がドサドサ落ちてきたwww
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:37:37.98 ID:1wY7drpJ0
それやってみたい
@朝雪が降ったとき、スターターで部屋からイグニッション(バッテリへ充電電流を流す)
A部屋の中にあるポーディアムからアンプon、そしてポートの周波数特性のsinewaveを再生(RCAケーブルとリモートを引き込むための穴を事前に車下のアスファルトから部屋まで空け、電気工事で部屋まで引き込む。なお部屋には12V電源必須)
B車内はアンプとボイスコイルの発熱で暖か、車の雪落としもラクラク
みたいな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 04:01:56.49 ID:c8vovNGb0
ベースの音を聴きたくて中古のBOX付き15インチ2発のウーハーを付けてみたところ
当然かも知れませんが、バスドラの音も強くなってしまって、バスドラがかなり邪魔です。
あと、低い音のベースは聞こえるけど、ちょっと高音ぎみのベースは音が小さくなったりします。

バスドラよりベースを重視して聴きたい場合にはウーハーよりミッドウーファーというのがいいんでしょうか?
15インチのミッドウーハーもありますが、今のウーハー2発とも変えるべきか
1発だけミッドウーハーに変えるべきでしょうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 07:57:25.69 ID:JEz3sfiq0
>>963
システム全体をもっと詳しく書いたほうがアドバイスもらいやすいぞ。

おそらくはフロントが足りないんだろうけど
965963:2014/02/16(日) 09:42:52.95 ID:c8vovNGb0
デッキ:カロツェリアDEH-970
フロントスピーカー:カロツェリアTS-J1610A
リアスピーカー:カロツェリアTS-J1610A

ウーハーBOX:中古で買ったものでショップ作成と思われアンプ、キャパシタなども全て一体で付いています
ウーハーアンプ:ロックフォードPUNCH250m2
ウーハ::ロックフォードPUNCH 15インチ 多分90年代

よろしくお願いします。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:32:15.93 ID:ispPGI+9O
>>962
エンスタという便利なものがあってだな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:19:46.76 ID:JEz3sfiq0
>>965
そいつはウーハー以外が貧弱すぎってもんですわ。
いくらウーハーが年代者とはいね、そいつはちょっと・・・・

スピーカー見直さないとちょっと厳しいです。
フロント(リアは要らない)に、低格100w以上のスピーカー、それと外部アンプ
ドアはバッフル作ってがっつりスピーカーをとりつけて、しっかりデッドニングをする。

このくらいはやってやらないと、15インチに負けちゃうぜ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:16:36.39 ID:zFTffASUO
>>965
Mid/Highに1000watt定格流すだけで十分うるさくなる 俺が聴いたのは6ハンと6x9のコンポーネントだった ドアに15インチのPAを付けようぜ
>>966
今日の八戸は60センチ積もった エンスタとサブの振動が必要だわ
969963:2014/02/16(日) 19:11:13.03 ID:c8vovNGb0
ありがとうございました。
ベースさえ良ければあとはどうでもいいとか思っていたので
ウーハー以外の部分があまりにも貧弱でした。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:14:13.35 ID:zFTffASUO
もしかしたら俺も今年組むかもしれないから一緒に精進しようぜ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:26:10.21 ID:7gItPVcq0
すみません音圧派ってわけじゃないんですが此処の人なら詳しいかもと質問させてもらいます
いまロックフォードのP2D210を使ってるんですけど、ボックスから出して40Hzの音を出すとダンパーまわりからチキチキチキってビビり音がします
ターミナルからコーンに繋がってるワイヤーがダンパーに何か所かエポキシ止めみたいにされてるんですがその辺がなってるみたいです
新品なのですがこれって不良品ですかね?オープンエアでならしたらこんなもん?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:45:35.57 ID:zFTffASUO
スパイダーにスティッチされてるのはよくあるけど接着は見たことないな 俺が経験不足なのかもしれない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:59:08.77 ID:7gItPVcq0
スティッチっていうのかな?1本のワイヤーが波状に2カ所、計8カ所ダンパーにとめてある黒いダイポルギーみたいなの塗ってるからボンドで止めてるのかと思った
あのあたりがチキチキ言ってる感じがする指で軽く抑えるとましにはなるんだけど…ダンパー裏が浮いちゃってるのかなあとおもって

普通フリーエアで鳴らしても変なビビり音はしないものですかね?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:08:21.46 ID:JEz3sfiq0
すまん誰かすれたててくれ・・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:00:49.57 ID:zFTffASUO
>>973
検索してもわからんからRFかイースにメールすれば?俺ならするよ ノイズでるんだけどこれはなんだ?みたいにね
>>974
すまん 俺建てられない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:08:09.00 ID:hemVUbbn0
【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 20 【ウーハー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392559595/

>>974
たった
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:17:36.65 ID:L1EcC0LX0
>>1乙乙
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:18:22.56 ID:L1EcC0LX0
ミスった次スレにレスるんだった
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:40:44.80 ID:JEz3sfiq0
>>976
サンクス
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:47:08.89 ID:L1EcC0LX0
>>976
ありがとう
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 03:13:16.27 ID:5hSc1tlm0
埋めあげ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:40:38.62 ID:DlrS/neM0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
r12001dは どーなんやろ?

プライムシリーズは やっぱだめかな。