【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆1Patsu.CUo
前スレ
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332677538/l50

新たに普通免許を取得しようとする人の大部分は、公安指定の教習所(通称「公認校」)に通い、卒業していきます。
そういう普通の方は、当スレではなく次のスレにお集まりください。

★【一種】教習所で普通免許を取る130号車【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361709277/l50

当スレは、公認校卒業の恩恵を利用することなく、運転免許試験場・運転免許センターにおいて行われる技能試験、
通称「一発試験」を突破して普通免許を取得しようとする/取得した人のためのスレッドです。

一発試験は、広く門戸が開かれています。
失効者・取消し者のみならず、初めて免許を取得しようとする人も受験することができますし、合格者もたくさんいます。
とはいえ軽く見ていたのでは受かりません。試験官は警察官、採点は公平かつ厳格です。
とはいえ試験官も人間の一人、心温まるエピソードも。

普通二種の方も、当スレでどうぞ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:47:56.87 ID:GxPj24uw0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2    ゲ    ッ    ト
3 ◆1Patsu.CUo :2013/03/06(水) 02:31:40.58 ID:oMUjKVB80
前スレ完走ならずか、残念。

>>984
別途進路変更をすることなく、左折完了時に右寄せも完了するようにする。

>>985
場内試験の課題速度だろうか?
であれば、とにかく指定の課題速度に達することを優先しよう。
暫時超えても、程なく減速して合わせられればそれでよい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 02:44:43.88 ID:IaEqyCdEO
16で原付免許とって、本来免許更新する19歳の前後1ヶ月で普通免許取るとするなら、誕生日すぎる前と後ならやはりそれぞれ次の更新は三回先の誕生日になるの?
もしそうなら、無違反を前提として、19歳過ぎてから普通免許とればその次の更新(22歳での誕生日)はゴールドで、19歳前で普通免許とればその次の更新(21歳での誕生日)はブルー?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:03:54.97 ID:P9WWBRGg0
初心者講習に行かなかったら一発試験受ける羽目になってもちろん落ちて取消 親に出してもらった30万が全部パー ホントくそ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:57:48.28 ID:BD/RpM0r0
縦列駐車でポールにぶつかった
7 ◆1Patsu.CUo :2013/03/08(金) 01:45:38.27 ID:03+4oy+R0
>>4
スレ違いであろう、総合スレへどうぞ。
自動車運転免許総合スレッド 109時限目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1358128491/

>>5
同情の余地はないが、仮免許は持って帰ったのではないか?
ならば 「30万が全部パー」 は言いすぎだろう。
路上試験から再挑戦できることを感謝し、反省して、再挑戦されたい。

>>6
側方か、後方か。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 11:15:29.33 ID:SuV6QhxA0
路上からで済むなら案外あっさり受かるよな
男ならたぶん3〜4回が平均だと思うけど。今までマニュアルだったならこれを機にATに変えてもいいしなw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 10:03:11.08 ID:hbAwWE8i0
飲酒運転で事故起こして二回免停になったことあるけど受かるかな?
ちなみに前に一回落ちてる。
今日これからまた二俣川行ってくるよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 15:35:45.18 ID:vVndRlu40
サク○スって裏講、仮免の学科試験も出してくれる?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:09:04.40 ID:qHDtQI6a0
そんなのに頼る程度の法令の理解度で一発試験とか無謀だろ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 05:05:47.74 ID:rSr3zOUo0
学科試験うかって喜ぶ程度じゃだめだよな。
それを運転中に実践できなきゃ意味ないんだから。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 08:54:19.03 ID:ljZ2sZlr0
そもそも裏校って高校生が原付取るために行くところでしょ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 10:12:22.34 ID:4obUQULi0
仮免学科はどうやって勉強してる?
本でも買えばいいのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:50:15.30 ID:sst0teO30
>>7
>>9
仮免あるけど2〜3回じゃ無理だから諦める 半年は有効だけど半年間バイトして金貯めて合宿でもいって来ます
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 04:40:49.07 ID:3xme2Kxi0
>>14ここの無料サービス使って勉強した
http://www.cds.chuo-bus.co.jp/
17 ◆1Patsu.CUo :2013/03/18(月) 00:50:17.14 ID:KoIqPb6w0
>>15
教習を選ばれるのはよろしいが・・・
仮免許があるなら、教習は第2段階から開始することができる(普通1種に限る)。
教習中に仮免許が切れたら、修了検定(学科・技能)を受けることで再取得できる。
第1段階をスキップできる分早く安く済むので、入校時期については仮免許の
切れる前にされるよう、検討されたい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:42:53.31 ID:vnDG1biD0
>>17
そんな事出来ないですよ 問い合わせしましたし。本当なんですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 14:55:07.83 ID:6/1/UwS00
オッサンだけど1日も早く免許が欲しい
でも合宿はイヤ
2週間ぐらい勉強しまくって練習場行きまくれば一発試験合格するかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:39:25.21 ID:14GKf/660
>>18
普通車は仮免許持って入所すれば、二段階だけで免許取れるよ。
教習所がその過程を実施してないことはあるかもしれないけど。

ただし仮免許入所の場合は仮免許の期限が切れたら教習期限が残っててもそれまで。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 00:23:22.05 ID:1VkXekWD0
仮免なんて楽勝in神奈川
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 06:11:33.34 ID:oY8K1ps40
>>18
>>20さんが言うように免除部分がある。但しそれをやっていない教習所もある。
あなたが問い合わせた所はやっていないほうの教習所だったんだろうね。
ちなみに教習所の第一段階は仮免取得までの内容(いわゆる場内教習)になってる。
だから仮免があるならスキップ可能で路上教習で開始なわけ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 11:03:09.36 ID:G0dNUYJMO
>>9
もう車乗んな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 11:09:21.21 ID:GfrTSemT0
仮免許取得は18歳以上であればOKなので、
それに合わせて法律上は17歳と何カ月から
教習を受けられるようになっている。
でも、それを受け入れるかどうかは教習所次第。
259:2013/03/22(金) 09:47:23.15 ID:w94NvYCe0
この前また落ちちゃったよ。
書類とかの有効期限近づいてるから今日また行ってくるよ

>>23
飲酒運転で免停になった人に免許を与えない法律はないんだから、受かればまた車乗るよ〜w
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 04:19:28.21 ID:oES3GaqO0
免停なのに受検してるの?よくわからん。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 02:08:54.00 ID:SCQ3Nimg0
とりあえず免許所持者の送り迎えドライバーをできるようになりたい

自分で勉強して、有料練習場で練習して、
試験場で仮免許を取得してプレート貼ればいいだけだよね?
それで運転慣らしてから最終試験目指すなり教習所に入るなりすればいいかな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 02:26:20.30 ID:GHjN9K010
>>
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 01:21:02.82 ID:hAsp1Hi90
技能試験にミニスカートで来る人って魂胆見え見えだが
今日、50歳ぐらいのおばさんがミニスカートで来てた
いくら何でも無茶だと思った
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 04:39:23.01 ID:Q1KBg7peO
>>26
これだから>>25はもう車乗らないほうが賢明だということ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 03:24:19.43 ID:ibD3//rm0
ミニスカで来ようがモビルアーマーで来ようが結果は同じ
試験官は良くも悪くもただの採点マシーンであり、役人であり、公務員なんだよ
どんな奇抜な格好をしてても及第点であれば受かるし、逆もまたしかり
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 08:03:40.82 ID:E5BPCrMW0
アルコール検査っていつもしないよね。
昨日酒飲んだけど今日仕事休みだから二俣川行ってこようかな〜
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:30:59.02 ID:88Kc044l0
>>31
運転に不適切な格好と判断されたら受けさせてもらえないけどなw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 11:57:42.21 ID:qNeqhbG00
>>32
入口に消毒用のアルコールがあるから補充してきてくれ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 14:35:59.76 ID:H8Bu0DOY0
免許センターってどこも普通車の試験は受けれるの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 09:38:36.26 ID:PklpZNqV0
うぅ、教官にブレーキ踏まれて不合格
次回は合格出来るのだろうか
不安・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 16:02:41.82 ID:wXwktBqa0
早く走る必要が無いとこではゆっくり走ったほうが得だお。
ただ横から車来ると進路妨害取られやすくなるからそういうとこはささっと。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 06:35:00.00 ID:NTBPFmb30
あれ?このスレやけに流れが遅くなったね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 06:35:51.41 ID:NTBPFmb30
すげぇ、0秒00出た。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 04:46:42.63 ID:9MrO24FlP
本免技能のコースってGoogleマップで共有されてない?

府中の小金井・三鷹・府中コースを探してるんだけど・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 15:54:22.51 ID:penZ1SAA0
技能試験のフライング合格発表のやり方

・一人ずつ呼ばれる発表のとき、自分の名前が飛ばされたら合格。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 10:08:43.86 ID:+3QC44th0
>>41
どこの田舎か知らないけど殆どは電光掲示板で発表だよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 12:25:26.40 ID:HxO2kv580
殆どって誰がどこで集計したの?何時何分何秒?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 15:21:05.14 ID:YuNujy2f0
学科試験は電光掲示板だけどその後の技能試験は窓口呼び出しだったな〜
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:55:28.33 ID:rLt2catu0
ようやくうちの試験コースもストリートビューがきたぞ
俺のときはなかったからこれから受ける人は活用してほしいな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:36:03.83 ID:xNTRkfbl0
車載動画撮ってうpする奴ってなかなかいないもんだね。俺が試験場の近所に住んでたら絶対やってるわ。
技術的な知識が無くて_な人がほとんどなんだろうけど・・。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 11:27:46.40 ID:oCMx5dpC0
アクセラだったせいでエンストした
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 12:56:30.72 ID:fdM8YTRhP
アクセラじゃだめか。インプレッサに変えようず。(そしてエンスト連発)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:11:51.70 ID:tupi+5VYP
路上試験で教官の運転見たけど、
路駐よけるために直進道路でもウィンカー
出しまくりなのな。

あっちにフラフラこっちにフラフラ
その上ノロノロ ウィンカーチカチカ。
教習中の表示がなけりゃ絶対追突されるわ。

日本人で形式演技がホント好きだよなー。
早く免許取ってしまいたいわ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:06:45.91 ID:GFI2tQgt0
普通二種免許を一発狙いだったのですがやはり実技が心配です。

教習所で実技のみ受講は出来るのでしょうか?地方住みで無認可教習所は在りません
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 20:48:42.87 ID:tupi+5VYP
一種だけど、認可のとこでも一回きりの路上練習
オーケーのとこもあったよ。

でも六カ所電話してそこだけだったんだけど、、
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:19:22.85 ID:GFI2tQgt0
>>51
ありがとうございます。私の通えそうな場所は4ヵ所ですので聞いてみまます。

正式に入校して学科は無しで…ってのはokの所有るのでしょうか。金銭的に厳しいのでなるべく安くしたくて
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 22:23:56.39 ID:tupi+5VYP
さー。

ただ、学科まったくの独学はけっこう厳しいよ。

各免許センターで問題傾向があって、教習所は
そこに絞って練習問題出してる。
独学じゃ全部カバーしなきゃいけないからかなり不利。

ステマっぽいけど、じぶんは結局 免許ゼミってとこいった。
詳細はググって。
54 ◆1Patsu.CUo :2013/04/18(木) 01:56:14.87 ID:WXdhGYWA0
>>52
入校に正式も非正式もない。
学科教習を受講したくなければ、なるべく受講しないように教習を進めればよいと思う。
そのうち自己の判断で試験を受け、受かれば退校してしまえばよい。
返金を受けられるかどうかは、教習所次第だが。
教育訓練給付制度というのもあり、何が一番よいかは難しいところ。

総費用最優先ならば、教習所の利用は最小限にすべきと考える。
(試験場の開放練習とか)
その分自助努力とリスクの許容が求められる。
試験を受け、そして落ちても試験官のアドバイスをしっかり聞こう。
普通一種持ちであれば自己練習の機会は豊富にあるはず。
そのアドバイスを踏まえて、再び挑んでいただければと思う。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 02:28:21.01 ID:7EMi5mWC0
あからさまに安く済ませようとすると教官はなるべく高く済ませて欲しいって思うだろうから
教習の質が低下する心配が。

安く済ませる = 教習所の収入が減る

だから教習所にとってあまりありがたくない客になるわけで・・
ありがたくない客にはワザと上達しない練習ばかりさせて・・なんて考える不届き者が中にはいるかも。

こういうリスクがあるのを承知の上で選んだほうがいい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 05:10:29.69 ID:88FyYU8Q0
52です。元々は一発狙いなので大変なのは覚悟していました。教習所で実技の補助といった感覚ですが、入校したらしたで結局費用がかさみそうですね。
ご意見アドバイスありがとうございます。
免許ゼミ調べてみます。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:06:30.69 ID:88FyYU8Q0
今日、教習所で話を聞いてきましたが実技の練習(一時間のみ)とかはダメって言われました。

未知の公安の試験場で一発勝負より費用と時間かけて入校した方がいいか悩みます。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:57:30.76 ID:7P3VvwAA0
>>57
法規走行はどの程度出来る?二種は想像を絶するくらい厳しいぞ。
安全確認を3回忘れたらアウトの世界。
59 ◆1Patsu.CUo :2013/04/19(金) 02:47:51.03 ID:Jz67ox5P0
>>57
教習を受けるにあたってはローンを利用できることも多く、
免許取得後の仕事に当てがあれば返済は難しくないのでは。

いずれにせよ学科試験は必須のようなので、ひとまず学科を受けついでに
技能試験を見学してみてはいかがだろうか。
空気を感じて身が奮い立つか、不安が先に立つか。
向き不向きというのはあると思うので。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 05:05:59.59 ID:qkJ4GZ+30
>>58
今、仕事でニトン車を毎日運転していますので、乗り降り時の安全確認や進路変更の確認等を意識しています。そんなレベルじゃ無理ですかね?
>>59
ローンは全く思いつきませんでした。一度教習所で聞いてみまます。

技能の鋭角が練習しないと無理wっと思ったので、入校したらもうガッツリ教えてもらうつもりです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 07:58:25.24 ID:6Gv7otWR0
>>60
運転のレベルに関しては実際に見てみない限りなんとも言えない。
試しに1回受けてみるのも手だと思うよ。

ちなみに気をつけなきゃならんのは
・交差点は全部確認
・進路変更合図は3秒確保
・右左折30m手前までに寄せる
・左折時は巻き込み確認
・障害物の速報通過は安全な感覚を取るか徐行
・信号のない横断歩道は歩行者が居たら止まれる速度で接近
・ブレーキはなるべく数回点滅
・強いブレーキは厳禁
・カーブや交差点の右左折に入る前に減速を完了しておく
・メリハリのある運転
・路端停車は駐停車禁止場所を瞬時に判断して、それを避ける
・切り返す時は必ず安全を確認

ざっとこんなところか…?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 11:45:01.76 ID:ziWuoBfa0
>>49
外人さんは進路変更の時に指示器出さないの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:19:00.17 ID:+QtiDnOO0
知ってるわけないだろ。
脳内海外なんだから。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:22:56.79 ID:smk5Xxb30
>>60
二種受けた経験で言わせてもらえば鋭角は見た目ほど難しくない
ハンドル切るタイミングだけ覚えれば練習時間はそれほどではなかった
ただ鋭角は必ず切り返しがあるんだけどバックするたびに
左右と後方の安全確認するなどの作法も同時に気をつけなきゃいけない
自分は非公認の教習所で練習させてもらったけれど鋭角だけなら1回受講すればほぼできるようになった
それより難しいのは路上
俺は路上コース覚えたうえに停車可能エリアもすべて頭に叩き込んで試験受けた
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 19:59:30.79 ID:qkJ4GZ+30
>>61
わざわざありがとうございます!
ほぼ意識している部分ですが「数回ブレーキ」は全くやっていませんでしたorz
減速はエンブレを多用していました…

一度公安に行ってコースも見てきます!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:03:10.07 ID:qkJ4GZ+30
>>64
鋭角は思ったほど…ですか。
何処かのサイトでも路上が鬼門と有りました。当方は公安からかなり遠方で土地勘が無いので厳しさ倍増です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:13:47.03 ID:mp84tvbU0
>>66
直前合図による停車が慣れないうちは相当難しいだろうね。
瞬時に指示された辺りで停車可能な場所を見つけて停まらなきゃならんから。
駐停車禁止場所に停めちゃうと20点だからほぼ合格不可能。
68 ◆1Patsu.CUo :2013/04/20(土) 01:14:56.42 ID:5i/EeKap0
>>60
鋭角が不安なら、まずやってみたらどうだろう。
幅3.5メートル、角度60度が普通車の鋭角。
パイロンやPETボトルを並べて、練習できる場所はないだろうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 09:39:34.06 ID:GUZkepKZ0
>>68
近くの公園の駐車場でやってみます。
近所の方に見られたら恥ずかしいかもwペットボトルも準備しなくては
>>67
停車可能な場所かどうか瞬時に判断とかかなりムズいですね。当然引っかけもあるでしょうし。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 12:24:13.82 ID:W/tUWAQC0
>>69
パイロンみたいのは内側のとがってるところに一個置けば十分だよ
それ以外はいらない
というより邪魔になるよ
外側に置くんなら小石とかタオルとかがいいと思う
鋭角は一番最初に縁石ギリギリまで外に寄せて
一気にハンドル全切りする
で途中からハンドル戻しながら縁石ギリギリまで前進するんだけど
パイロンみたいに高いのが置いてあったら当たっちゃうよ
それくらいギリギリまで前進するよ

ここのサイトはよくできてるから普通車の教習コースの鋭角をやってみればわかるよ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 23:05:37.80 ID:mp84tvbU0
>>69
引っかけがあるというか、1回はわざと駐停車禁止場所を指示されるw
72 ◆1Patsu.CUo :2013/04/22(月) 01:19:17.96 ID:EawPvle20
>>70
確かに高さは不要というか邪魔、ご指摘感謝。
PETボトルならば倒して設置すべきもの。
パイロンは携行用のつぶせるタイプを意識していた。
一般的でなくて申し訳ない。
73 ◆1Patsu.CUo :2013/04/22(月) 03:27:35.20 ID:EawPvle20
>>69
停車可能か否かを瞬時に判断する必然性はなく、指示があったら即座に停車しようと
寄せ&徐行を行う中で、停車禁止と判断すればその先に停車すればよい。
いったん止まってしまっても、停車申告を行うまでは一時停止の範疇と思うが、いかがだろう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 14:02:52.06 ID:GSVQ9Udj0
>>61って一種でもやることで、二種ってホント復習に近いよな。
やること自体はほぼ同じ+鋭角とか転回とかなんだけど
違いといえば一種は大雑把でも許されたけど二種は完璧を求められる点。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 16:07:49.45 ID:BTFC4kh00
二種は1回の試験にかかる料金が全然違う
これのせいで緊張感が半端ない
普通二種の料金設定は絶対おかしいと思うわ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 02:48:03.67 ID:jOXBbUEZ0
一種と同じ車つかうのに、レンタカー代がえらい違うわ。
77 ◆1Patsu.CUo :2013/04/30(火) 01:08:26.93 ID:Suzwm3Aa0
保守
連休谷間に受けられる方、ご幸運を。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 02:35:41.34 ID:CvodTAhM0
暇だー。おまえらが受けてるとこ見に行こうかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 13:50:43.01 ID:MCwMQsby0
二種が高いんじゃなくて一種が安すぎると思う。
他の5車種は、場内で失格になると路上に出れないのに対し
普通一種は最近じゃ信号無視など明らかな失格行為がない限り
路上から帰ってきて場内課題をやらせてくれるそうじゃない?
大型、中型じゃ逆に一種の方が二種より受験料が50円ほど高い。
しかも二種だと、合格を狙うとなると場内満点(減点0)で通過するのが
ほぼ絶対条件なのでプレッシャーも掛かる。
場内で失格になると30分の試験が5分で終了してしまい
次に繋がらないというよりも、何しに来たの?という結果になる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 15:04:21.61 ID:PMsx5AzM0
試験場まで10分で着く俺でもうんざりするくらいなのに遠くから来る人なら・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 20:19:12.49 ID:4htnNETZ0
>>79
完走して2時間発表待たされた挙句「本日の合格者は居りません」と発表されるよりは
5分で終わってくれたほうが助かるけどなw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 14:13:10.46 ID:nJVHpQqaO
>>81

俺が受けてた試験場では、降車するときそれとなく合否を教えてくれてたよ。

どうやら都道府県によって違うらしいな。

「発表を見ていってください。」の時は合格。

「また頑張ってください。」と言われれば不合格。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 04:48:16.12 ID:roRDqDSI0
へ?不合格の時は用紙返してくれるだろ?
合格なら返さない。つかその場で「合格です」って言ってくれるぞ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 05:28:03.35 ID:cr5FZ5oM0
丁字路で信号の無い横断歩道を渡ろうとしてる自転車がいたら止まるべき?
自分は交差点をまっすぐ行く側で、自転車は脇道から出てくる側。
脇道には車道もあり本来自転車は車道を走るべきで、脇道側にはトマレもあるのだが・・?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 13:05:20.63 ID:pMYwDkWm0
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】41人待ち
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360850755/
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 14:38:19.35 ID:Py9iH1nLO
>>84
横断歩道で待っているなら止まるべきでしょう
本来は自転車が通行すべきではありませんが
自転車を押して歩くことにより歩行者になる可能性もあります
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 13:29:51.87 ID:whco6ieE0
自転車から降りて待ってるなら歩行者だから止まる。
跨ったまま待ってるなら車両だから停止義務はない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 00:40:27.63 ID:0vHSWrPu0
>>86-87
どちらも正しいように思えるけど正しいのはどっちだろうね。
小さい子供がチャリに乗って横断歩道の前で待ってたら止まらないとマズいような気もするし。
試験でこの場面に出くわしたらどうすればいいのやら。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 04:34:15.09 ID:kiJ1Z6VU0
12歳以下の小児は自転車に乗ってても歩行者の扱い。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 06:53:06.30 ID:0vHSWrPu0
12歳だったら止まる、13歳だったらスルー が正解?
1歳差を間違えたら横断歩道の歩行者妨害で一発アウトw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 14:55:08.90 ID:JuULNn0/0
敢えて通過する必要はない、
見かけで大人/子供がわからなければ安全なほうを選べばよし。
大人の自転車に対してだって、自動車側に停止の義務が無いだけの話で、
相手は横断する権利を持っているわけだから。
ちなみに自転車(年齢不問)が
自転車横断帯を渡ろうとしてる時は停止義務ありだから。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 02:26:48.74 ID:r974MHwo0
根本を忘れてるな。基本は安全運転だ。
停止義務が無いからといって、自転車と接触しそうになって良い訳が無い。
12歳とか関係無い。止まれ。

84は近くに非公認の教習所ないの?
そんな状態で試験受けても何回も落ちるぞ。

教習所行けば全部教えてくれるから、普通に1回目で受かる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 01:53:31.77 ID:s1YyhRHFP
三菱ランサーのシフトって、ニュートラルに入った
感じが全く分からん・・シフトが動く幅広いのにスコッてならない。
インジゲータもないし、皆どうやって判断してるの?

あと、今さらだけどでも路側帯って法規上 歩道だけど、
狭い道で対向車がハマーだったりしたらどうするのが正解?
詰むよね。そういう時は路側帯に入っても不可抗力?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 02:15:55.74 ID:Cw5yeeSn0
路側帯は完全に歩道と思ったほうがいい。歩道に乗り上げるつもりなら進入前に一時停止&確認。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:34:26.36 ID:s1YyhRHFP
なるほど・・ 歩道って横断目的じゃなくて進入していいのか
ってのも問題になりそう。そこさえクリアすれば・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:36:16.24 ID:s1YyhRHFP
しかし府中での路上試験はマジ過酷。
道狭いわ路駐だらけだわ、自転車はジクザグに走るし救急車は走りまくるし・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 09:57:54.00 ID:rQjAUE/O0
免なしなら普通自動車免許は仮免学科→仮免実技→本免学科→本免実技
自動二輪(小型二輪含む)を持ってると仮免実技→本免実技って認識だけどこれで合ってる?
98 ◆1Patsu.CUo :2013/05/29(水) 00:16:47.29 ID:X1fI0XSMP
>>97

あと適性試験も、仮免・本免ともある。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 00:38:25.71 ID:fbiQu78mP
一発で適性試験なんてやるとこあるのか?
神奈川県はそんなの一切なかったぞ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 00:44:23.80 ID:IRcWU6BfP
路上 落ちまくり・・

うっかり失効だから「運転はうまいから、すぐすぐ受かりますよ」
って何度も言われる。だったら受からせてくれよぅ。

平日休むと勤務先の目がやばいんだよぅ。
101 ◆1Patsu.CUo :2013/05/29(水) 01:42:58.59 ID:X1fI0XSMP
>>99
現場で「適性試験を行います」とは、あまり言わないようだけどもね。
「目の検査をします」と言って、その間に問題なければ適性試験合格とするのが、よく見られる運用。

>>100
「運転のうまさ」というのは採点対象ではないので。
それ以外のコメントに耳を傾けよう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:18:46.29 ID:WSIiMez20
自分が赤で信号待ちしてるときに救急車が自分から見て右方向から接近する音が聞こえてきました。
そのとき自分側の信号が青になりました。

道公法では交差点とその付近では交差点を避けて左に寄せて一時停止しなさいと決められていますが、
この解釈の仕方が2通りあります、どちらなのでしょう?(道公法 第四十条より)

1、「交差点を避け」に従い、信号待ちの状態のまま青になっても交差点に進入せずにそこで待機。
2、1だと左に寄せておらず違反になるので交差点に進入、交差点を出てから左に寄せて一時停止。

どちらが正しいでしょうか?
103 ◆1Patsu.CUo :2013/05/30(木) 01:31:21.86 ID:ke21Sq7KP
>>102
多通行帯道路のことすら考慮していない条文なので、形式論にとらわれることなく、
設定の趣旨、すなわち緊急車優先が満たされるのなら、仔細にこだわることは不要と思う。

すでに停車しており、かつ接近する緊急車両の妨げにならないのであれば、
その場で動く必要はない。
104102:2013/05/30(木) 08:25:54.38 ID:X9wofOMb0
>>103
なるほど、法律も完ぺきなものではないんですね。
片側2車線以上の道路では左車線にいれば左に寄る必要も無いですし。

あまり深く考えず譲るのを最優先にします、ありがとうございました。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:48:10.09 ID:03pXJ69H0
去年末に府中で全て1回で受かった俺がきましたよ。
ちなMT

何か質問ない?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:07:01.08 ID:o3uv8HFQP
おれ府中で7回目で合格w 久々のMT。

午前午後どっちだった? あと、土地勘あるほう?

30kmh規制の看板とか街路樹に隠れて全然見えんのだけど。
コース覚えないとあれ一発はムリだわ・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:26:19.68 ID:03pXJ69H0
>>106
午前です。
土地勘は無い方だと思います。
免許あった時に東八道路何度か通ったことあったけど、それ以外の道路は全く知らん。

速度はまずスムーズに30キロくらいだして、
規制が無いのを確認したら、またスムーズに速度あげてた。

街路樹に隠れてるのはマジで勘弁してくれとは思うけど、
正直、道路の雰囲気(道幅や交通量、歩道の有無)でスピード出して良いか悪いかわかる。

まぁ免許あったから身に付いてるんだろうけど…
正直、一時停止の標識が何らかの原因で無くなっていても、
周りの状況を見れば、自然と止まれる自信はある。

標識の全てに理由はある。と思って運転してた。
って全然参考にならんね。すんません。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:28:04.88 ID:Vpku9DJ0P
そっか、自分も免許あったけどウッカリ失効で
だいぶご無沙汰だったからてこずったわ。
レンタカーもATばっかだしなぁ。

大きな歩道あって40kmhいけそうな道でも
30kmh規制だったり結構意味不明だった。
あと府中の朝、自転車が縦横無尽に走ってて
ホント泣きたくなりました…。

右折待ちで赤になったときどうすべきなのかとか、
試験セオリーはやっぱり車校入ってないと
わからんなーとか思いましたよ・・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 14:37:43.85 ID:VQmBxmRp0
一発行こうか迷ってんだけど
試験場ならオートマでとって
その後試験場で限定解除しても金額的にはそんな変わらんよね??
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:45:08.09 ID:0XYad82c0
運転経験あり or 自前で練習出来る環境あり ならおすすめ。
初めて免許取るならおすすめしない。

俺も非公認に行ったが俺が行ったところは悪徳業者って感じだったなぁ。
お金をだまし取るために平気でウソを言ってきたよ。

非公認に行くならそういうのも含めて自己責任だね。
いくら腕に自信があっても教官に教える気が無かったら上達しないよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:56:40.15 ID:smrG/+fk0
>>110
そういうところは実名上げちゃえば?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 18:22:47.77 ID:daH1Fcbd0
俺の通ったところが特別ってわけじゃないんだと思う。
非公認の公式サイトで誇大広告が無いサイトを見たことがない。

安さで釣ってあの手この手で値段を吊り上げるのが非公認のやり方なんじゃないかと。
俺の場合、先払いの払い込みが終わったらそれ以降教官が無口になったよ。
113 ◆1Patsu.CUo :2013/06/26(水) 23:19:19.09 ID:IePcJhztP
前にも貼ったかもしれないが、早く卒業してくれたほうがありがたいと言っている
指定校でない教習所のブログ記事を貼っておこう。

「業界最安値のカラクリ」
http://blog.goo.ne.jp/pilot-k/e/7128db59c7c1ce00c5575a2fa488fa13
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 02:23:10.10 ID:cp4kvgmM0
多摩コース、キキ、ダブルオーと3箇所にちょっとづつ行ったけど、どこも超真剣に教えてくれたけどな。

15年ぶりの運転だったけど、仮免、本免共に1回でいけたし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 10:47:04.61 ID:RswuKEG6P
府中の技能試験って予約制だけど、空いてれば当日午後に変更できるのかな?
例えば、金曜日に予約してたけど、月曜日急に午後時間ができたので
朝電話して当日午後の試験が空いてれば変更してもらうとか

とりあえず明日府中試験場に電話してみますが、知ってる方いたらよろしくお願いします
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 11:07:22.00 ID:vnq28frMP
少なくとも神奈川じゃ当日は無理
予約枠は数日先まで順番で埋まる
当日は試験場現地で申し込む先着のキャンセル待ちのみ
それもキャンセルがいなけりゃ受けられない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:42:55.05 ID:p39iyjtGP
>>115
同じこと聞いたけどダメっていってたよ。@府中。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:07:16.13 ID:RswuKEG6P
>>117
ありがとうございます
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fnSy9KoM0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:HJJtAvzx0
a
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cof+MMWH0
届出校行ってるんだけどブランク長かったのもあって仮免の段階でセット料金
使いきってしまった

で調べたけど仮免とってから普通の自動車学校行ってもゼロから入るのと殆ど
変わらんような時間と金が必要なのね
改めて既得権益のクソが!を感じてしまったわ

知り合いとかがいない場合は路上練習分の追加料金払っていくしかないのかなやっぱり
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0fCMxKMG0
>>121
仮免持って自動車学校入ると一段階の技能と学科教習はないよ
普通免許なら
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cof+MMWH0
>>123
問い合わせた所が悪かったのかも知れないけど
仮免持ち入学で実技学科それぞれ20時間ほど、料金18万ほどって
聞いてそれってもう最初から入るのと変わんなくない?と思って
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8gXIBUQD0
普通免許のMTを20万以内でとりたいんですが可能でしょうか
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:oQvuzofw0
>可能でしょうか
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:W/U2LWTC0
可能か否かで言えば可能
不可能ではないという意味だが
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:mAhBi40T0
>>123

オフシーズンの合宿じゃないと、
通いで第一段階から公認に行くとすれば、25−30諭吉位かかる
住んでる地域によっては競争とか、キャンペーンとかでかなり安い所も有るけどね
仮免持ちの第二段階入校は、最初からと違い、キャンペーン絶対してないからどこの学校でもぼったくり定価料金だろう
自校の生徒が、教習期限切れでの仮免持ち再入校は安くする、って聞いたけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BidsdEez0
教習期間9カ月あってもダメなのは免許あきらめろよw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8gXIBUQD0
>>124です

説明不足ですみません

今年の夏に自動車の免許を取りたいと思っています。しかし通いに行くほどのお金はかけたくなく、合宿に行くほどの時間はありません。
そこで届出教習所に行って一発試験で取ろうかと考えております。
だいたいどれくらい練習すれば取れるものなのでしょうか?人によるとは思いますが…

一応普通2輪の免許は持っています
また、免許とれるまでの過程などありましたら教えていただけると幸いです。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SbLpWdXj0
>>129
法規走行含めての運転を、他人より早く習得する自信があるなら一発でチャレンジすればいいんじゃない
教習所行けば余計な事考えずに時間乗れば免許につながる
金払うか、余計な努力するか選択出来ることを知っているだけ偉いね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Z7tL48x4P
運転技能まったくゼロの状態からだと
コースで10時間、路上で5時間くらいの練習は要るだろな
技能試験は仮免4回、本免2回くらいが目処
AT限定で受けて、MTは後で限定解除する

一発試験の採点項目とコースを事前に覚えて、
きっちり対策できるやつならこのくらいで済むけど、
覚えが悪くて10回以上落ち続けて結局指定校に行く、
みたいなパターンも多い

指定校だと技能教習最低30時間はやるけど
それでも一回で卒業できない奴はいるしな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JKCJNyFn0
>金払うか、余計な努力するか選択出来ること
世間の大多数の認識は「自動車免許は教習所で取るもの」だからなあ…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nSz0PcfR0
運転ってある程度は慣れだしコースにしたって充分走れば覚えられるだろうけど
問題はその充分練習することが難しいことなんだよね

教習1回1回だって結構な額だし試験コース走ろうもんなら更に倍近い
こんなシステムで納得の行くまで練習しようと思ったらいくらかかることか
2段階まで行けば知り合いなりが付き合ってくれる人もいるだろうけどそれも
誰でもって訳じゃないし

1日乗り放題でいくらみたいな練習場でもあれば行きたいもんだけど田舎なら
まだしも都会じゃ難しいだろうなぁ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SbLpWdXj0
都道府県によるけど、免許試験場のコースを仮免許取得練習に解放してるときあるよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:EDsx2Ceh0
>>121
>知り合いとかがいない場合

泣いた;_;
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ti/FwDdA0
>>131

ありがとうございます
なるほどAT限定でとって限定解除するんですね
はじめっからMTで取るものかと思ってました、、、
137 ◆1Patsu.CUo :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eubHFzFmP
>>136
二輪免許持ちで、クラッチ・ギアの概念がばっちり理解できており、
かつ教習所で練習できるなら、いきなりMTでも全然構わないと思うよ。

教習所を利用しない人にとっては、MTの練習車両を調達するのが難しいので、
必然的にAT限定で、となることが多いだけで。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ti/FwDdA0
>>137
なるほど、
一度友達のMT車運転させてもらったことがあるのですが(もちろん公道ではありません)のろのろで2速までエンストせずに走ることができました。
クラッチ、ギアの感覚みたいなものはついてるみたいです。
なるべく簡単に取るなら限定解除のほうが良いのでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dl+vu6vx0
限定解除だけで10時間くらいかかるのでは。AT取る間にまったくMTが上達しないからね。
届出に通って取るなら早くて5か月くらい?普通の人で6か月、悪徳届け出に当たるとギブアップで終了。

ただこっそり練習出来るのならその限りじゃない。4か月以内で取れるかも。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ti/FwDdA0
>>139

普通2輪取ったのも一発試験で毎日受かるかどうかで精神疲労が激しかったので…笑
ちょっと楽になるなら限定解除でもいいかなーと心が揺らいでいます

教習所で限定解除するとどれくらいかかるのでしょうか?とあるサイトには4〜6万と書いてありました
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dl+vu6vx0
限定解除って公認でやるつもりなのかな?届出でやるつもりなら4〜6万では相当厳しい。
届出の場合、練習を運転免許試験場でやると思うのだが、そのときに試験場のコース使用料が
別途かかる。1時間につき5000円くらい。これは教習のセット料金に入ってない可能性があるから注意。

公認で4〜6万ならいいんじゃないかな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:l/PnxM2qP
府中ならコース使用料1時間2000円だが、5000円ってどこだよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dl+vu6vx0
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83023.htm
練習料金(1時限50分単位) 普通自動車 5,500円(会員 5,000円)
(上記金額は貸車料金とコース料金の合計金額です。)

試験場での練習は教習所のクルマじゃなくて試験場のレンタル車で行う。
レンタル料は生徒が払うため、届出はMT車の維持費が0。いい商売だ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:l/PnxM2qP
なんだ貸し車両代込みかよ
それならコース使用料とはいわねーだろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3ew6j9Y/0
リンク先よく見てみ。車持ち込みなら3500円。
146 ◆1Patsu.CUo :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9BcA7M8EP
>>138
MTよりはAT限定の方がいくらか易しいのは確かで、またAT限定で合格している前提であれば
AT限定解除も難しくはない、とは言える。
一括払いか、二回払いか、くらいの違いではないかな。
二輪よりは、AT・MTの差はずっと小さいし。

>>139
AT限定解除で10時間とか、考えられん。
運転を忘れたカナリア向けだな、それは。

>>140
上は8万くらいまであるかな?
何にしても教習時限が4時間ともっとも短く、入校金関係の比率が
とても高くなるので、もったいない感が大きい。
AT限定でも教習を受けたなら、入校金免除があったりするのでありかと思う。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:H2vR0YFY0
>>113
他の記事も読んでみたけど結構面白いな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:MbDZodHwO
16の頃解体屋から廃車をパクってドライブ三昧

17の頃には先輩から2万で買ったジャパンが愛車で、教習所は、車で通ってた
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:8W3VMWsAP
>>148
ララバイ ララバイ お休みよ〜♪
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Mn58sd9x0
届出に通ってたころ、毎回 「今日はどうやって来たんですか?」 って聞かれた。
車で来たって言ったらどうする気だったんだろう。バスも一応車だし一回試してみれば良かった。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JjZ8Ry+S0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:vfD4+ZXtO
>>138
自身が無いならAT限定で取得〜限定解除でもいいんじゃない
MT車の乗り方は自分で運転するよりプロが運転する姿を見てイメージトレーニングした方がいい
具体的には路線バス(2発進はNGだが)
昔はMTのタクシーが多かったから乗った時に運転手に色々聞いた事があったな…15年位前の話
今はタクシーもATだけど
153 ◆1Patsu.CUo :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jDjA+lziP
>>152
そして今は、バスでもAT車に出会う機会が結構多くなった。
路線を選ばないといけない。

AT車に当たってしまったとしても。
減速チェンジがいまいちなのか、クリープ防止なのか、
Nレンジをちょいちょいと使う人がいたりしてこれはこれで興味深い。
車両の個体差も影響するのだろう。

やや脱線ご容赦。
154泣きたいマン:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:7nZlQ/JNi
免許の有効期限から半年以上経ってから、
手続きしにいったら仮免許に格下げになったよ
もうAT限定で取ろうと思うよ
東京で安く練習出来るところないかね
一発試験に挑むしかないよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:f9uD3PySP
試験場近いなら、試験の採点ポイント全部頭に叩き込んだ上で
一発受けてきたらいいんじゃね
今ならネットで全部調べられる時代だ
ペーパードライバーじゃないなら路上はそう難しくない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:gTsmcPY90
世間知らずと言うか人が良いと言うか、
試験会場で財布落として困ってるからって見ず知らずの人に8000円も貸すか…
で、自分の試験費用なくなってコンビニのATM 走るとかもうね…我が子ながら先行き不安だわ。

試験会場のこうゆうの多いの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Mu5jXDvtP
試験会場は、ペーパー受けに来てるのはほとんど学生だが
一発の実技だといろんな人がいるね
話してみると、飲酒運転での取り消しが多かったけど、
人轢き殺して免許剥奪になったタクシードライバーなんてのもいたわ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:45:21.15 ID:f97Yunf70
自分が受けている試験場では、安全確認する場所やタイミングが決まっているので、
交差点での安全確認が早すぎても遅すぎても順番が違っても安全不確認になるし、
安全確認しなくてよい所で行うと脇見運転になる事もある。
厳しすぎだし難しすぎだわ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:51:50.47 ID:f97Yunf70
自分が受けている試験場では、安全確認する場所やタイミングが決まっているので、
交差点での安全確認が早すぎても遅すぎても順番が違っても安全不確認になるし、
安全確認しなくてよい所で行うと脇見運転になる事もある。
厳しすぎだし難しすぎだわ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:31:51.78 ID:dB16aAQ10
それが何処かを書いてくれなければ単なる愚痴
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:55:06.89 ID:4ftbZDwD0
友達が普通2種に1発で受かった。スゲー(^_^;)
有料教習や教習所での練習なしで、独習のみだから余計に。
まあ普段から安全運転だし、無事故無違反10年の表彰も受けているしね。
私も受かりたい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 00:30:37.55 ID:795jw+Fb0
今日技能試験で一緒になった人、非公認の教習所で既に40万かかってるって言ってた。
恐るべし二俣川。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:39:21.92 ID:d+pXm3On0
公認だったら、卒業してるよな・・・最近は追加料金なしのコミコミプランとかあるし。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 15:47:27.05 ID:rJczzWiSi
平針仮免落ちた。一回目だけど、落ちるとやっぱへこむなぁ
技能試験はほんとむずかしいね。まじで、諭吉つんで合宿いくべきか
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:21:45.09 ID:2ZxYQV/3P
難易度もそうだけど、たった10分くらいの試験のために
丸々半日以上かけて、それで何も得るものがなかったってのが
精神的にきつかったな
不合格ならすぐ帰らせてくれよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 01:47:17.08 ID:bhdDGnbg0
>>164
免許の住所変更で最近いったよw
カツサンド半額だから買って!とおばちゃんに言われたような

>>161
知り合いのタクシー運ちゃんは普通の自動車学校に通いながら
2種の一発試験受け続けてたらしい
大抵2〜3回程度で合格するそうな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:38:47.79 ID:046zOMtM0
最初はATで取ってその後教習所で解除する予定なんだけど
最初からMTで取った人いる?
解除したら後ろに解除と判子だけ付けて
次回の免許更新で表のAT車に限るって文字が消えるの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 08:15:03.37 ID:EuZoRzh90
>>167
自分は後から限定解除したよ
167のレスの通りで申請時に裏面に判子を押してもらって、更新時に限定の文字が消えるよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 15:36:43.95 ID:haE/KhQoi
鮫洲2回目落ちたよ。受かる気しないよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 16:26:26.99 ID:NXaWH7DgP
2回で受かる気がしないとか、気が早すぎだろ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:36:51.21 ID:vxu58RW90
そうとうコースやらを研究してても2回で合格って難しいぞ。
172 ◆1Patsu.CUo :2013/09/18(水) 23:42:38.92 ID:1IDz6ICOP
>>171
「2回で受かる」 気がしない、は自然と思うが・・・そうではなく。
2回受けてみて、「何回受けても受かる気がしない」、と言っているのだろう。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:09:08.04 ID:s+i4Ggs+0
府中でAT仮免技能受けに行ったんだが落ちたわ

まさかのプリウスだったんだけど毎回プリウスなのかな?

地区によって違うと思うけどおまえら試験車両なんだった?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:20:01.87 ID:bIp/hWPiP
二俣川はブルーバードかティーダラティオだけど
前者は運転席からボンネットが見える、後者は見えない、
と受けるたびに視点が違う嫌だったわ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:39:31.05 ID:s+i4Ggs+0
困るよなー統一して欲しい

プリウス、シフトの入れ方分からなくて戸惑ったわ
Dレンジいれても真ん中に戻るし入ってるのか分からなかった

しかもちょっとデカイよなあれ
感覚が分からなかったわブレーキききすぎるし
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:47:15.34 ID:ik5AMvya0
プリウスは日本で一番売れている部類の車だから、免許取得後に実際に運転する可能性も高い。
それを試験車両に使うのは合理的ではある。
教習所だったら、ミニバンも使うべきだと思うけどね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:21:33.69 ID:7d85yl9gi
>>176
確かにな、だがプリウスなんて想像してなかったからちょっと戸惑ったわ

次からは平気だが
むしろプリウス以外に当たったらラッキーだわ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:47:37.64 ID:UBu9Pidr0
俺も府中でプリウス当たって死んだわ。事前に説明するのはいいんだが、何か紙にでも書いてくれないかな。緊張の中でエンジンやらシフトやらの場所忘れたわ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:38:41.90 ID:PkPRjSeoP
府中のATはみんなプリウスだったとおもうけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:39:21.72 ID:ik5AMvya0
対極がコンフォートだな。
確かに見切りも視界も良いから、試験車や教習車には打って付けだが、
免許取ってから実際に乗るか?と言われたら、まあ乗らないよな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:25:39.14 ID:HURSmzKn0
プリップリップリウス
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:16:17.31 ID:XPpWt8/X0
府中は全部プリウスかー

このさいMTにしようかな

以外と一発で受けにくるの女も多いのな
普通車は6割女だったわ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:19:19.58 ID:Q7dIxYi5P
プリウスはガソリン代削減のためだと思うけど、
近辺の教習所が対応できてないよねー。

MTはMTで同車種でもクセがあって厄介だった…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:47:45.43 ID:/AoKWNnu0
>>176
ミニバンだと標準試験車の基準に合致しないんじゃないかな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:32:31.59 ID:ixYXwouD0
標準試験車って何?
単なる「試験車」の要件なら、
全長4.4m以上、全幅1.69m以上、ホイールベース2.5m以上、トレッド前後とも1.3m以上で
乗車定員5人以上の乗用車に該当する(道交法上の)普通自動車だけど。
多くのミニバンは合致するだろ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 11:08:54.94 ID:f0xlx0ON0
ステーションワゴンなら乗用車だから構わないと思うけど
そもそもミニバンとステーションワゴンの違いってどこ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:00:16.29 ID:SBbZtHf90
ステーションは長い
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:31:13.24 ID:RDAeH1cK0
ステーションワゴンはセダン(箱型乗用車)のトランクを大きくして荷物をたくさん積めるようにしたもの。車検証の"車体の形状"欄に表記される。
ミニバンはそうした厳密な規定が無いので法的には存在しない。しいて言えばメーカーが"ミニバン"として売ってる物がミニバン。
なのでミニバンと呼ばれていても法的にはステーションワゴンに区分されてる物もある。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 07:17:58.52 ID:i+02aQH30
そうでない物もある。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:49:25.19 ID:SBbZtHf90
おまえらって実際現役で受けてるやつどんくらいいるの?

てか一発でとったOBちゃんもいるわけでしょ?

何回か落ちるとメンタルやられないか?
おれは心が弱いから俳人になってく
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:58:26.36 ID:tFxp9WkI0
時間が勿体無いから一発。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:32:44.91 ID:jufnd+aSP
七回落ちたけど後半ほんとやさぐれたわ。
いつまでこんな茶番につきあわせんのよって。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:51:18.18 ID:lipDj7k+i
>>192
だよな、でも受かったら安心だが
受かるまでは100回くらい受けなきゃならないんじゃないかって恐怖に見舞われるよは

まだ仮免とれてないけど
仮免取ってそれまでの手間を考えたら仮免所持合宿も考えてる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:02:39.45 ID:6rJ3mHTBP
指定校だと、最低でも技能31時限、学科26時限もやるんだろ
あり得んわ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:59:37.37 ID:SBbZtHf90
>>194
25万くらいかかるしあほ草
試験場で仮免一発でとって
合宿行けば15万くらいからある
最短8日で帰宅(通常は14)
196192:2013/09/25(水) 16:59:42.27 ID:jufnd+aSP
じぶんの場合は、

・いちおう会社員で、路上受ける度に有給申請
・ウッカリ失効だったから取得期間にリミットあり
・予約が結構うまるから、一月に数回しかチャンスがない

という時間的制約の中でやってたからホントイライラした。

ムチャクチャな飛び出しするチャリババアのせいで
試験中止になったときはマジで呪ったわ。

学生とかで時間的余裕があるならダラダラやってもいいんじゃない。
どうせ一回あたりのお金たいした事ないし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:02:39.76 ID:SBbZtHf90
>>196
確かに一回当たりは対したことないが
それこそ10回とかいくと苦労せずに合宿でも行っとけば良かったんじゃないかと自分を呪いそう

路上より仮免のが難しいとか聞くけど実際そんなことあんのかな?
仮免はどうだったの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:14:18.76 ID:6rJ3mHTBP
仮免のほうが明らかに難しい
というか採点基準が厳しい
曲がるときは、びったり寄せて、後輪をきっちり角に沿わせて曲がらないと
左折右折のたびに減点されてく

路上は草がはみ出てたり、人がいたり、道路の形も不規則だからか
そこまで厳密には減点とられないな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:22:23.22 ID:SBbZtHf90
>>198
そうかーやっぱ仮免難易度高いんだな
しかも本免より学科も技能も金かかるし

仮免まで試験場で取れたなら
仮免所持合宿行くよりも試験場で一発本免受けた方がいいよな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:29:21.51 ID:YXGSm5iG0
シミュレーターが沢山使える
非公認の教習所って東京にある?
201192:2013/09/25(水) 17:30:13.54 ID:jufnd+aSP
ウッカリ失効は場内試験は免除だお。

一発試験は終わった後 数点指摘はしてくれるけど、
教えてくれるのとは違うからなー。

なぜか免許ないのに運転慣れしてるとかでない限り、
受身の姿勢なら大人しく教習所行った方がいいよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:58:32.09 ID:rNqpHooG0
仮免で数回落ちるのも珍しくないから、精神的ダメージデカイよな
オレは七回目で仮免、三回目で本免だった。

オレの場合、評判いい非公認が30分、試験場も30分と恵まれた環境だった。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:36:10.98 ID:MFIkhf9I0
>>188
そうとも限らんのだわ。
有名なところでは例えばヴィッツは箱型なのに
フィットはステーションワゴンだったり。
204 ◆1Patsu.CUo :2013/09/26(木) 00:08:54.36 ID:+3LLY3BLP
>>196
> ・ウッカリ失効だったから取得期間にリミットあり
はて、新規取得も特定失効者 (うっかり失効) も、仮免許の有効期間は 6ヶ月で同じはず。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 01:06:27.05 ID:PSD84NKM0
>>203
ミニバンになってる車ってどれ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:22:37.85 ID:UjBw7AC30
>>202
近いのはかなり羨ましいわ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:30:24.70 ID:UjBw7AC30
>>200
東京都の非公認だとこのあたりがメジャーだけどシュミレーターに関しては分からんわ、なんでシュミレーターいっぱいやりたいの?

KM自動車教習所
全て1発で受かって、14万円くらい

アース自動車教習所
全て1発で受かって、10万円前後。鮫洲教習所限定。

サカイドライビングスクール
全て1発で受かって、8万円前後。府中教習所限定。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:03:38.85 ID:PUKH7htw0
>>207
シュミレーターじゃなくてシミュレーターな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:14:12.37 ID:tWaYC0AC0
>>208
そうか、悪かったな
善意のつもりだったんだが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 05:08:23.81 ID:iJq3d4Ix0
中型二輪、大型二輪、普通と全て一発試験で取った
何度やっても受からない人は落ちたあと試験官を質問攻めにしないという共通点があるように思う
情熱を持って質問すれば重要なヒントをいくつも教えてくれる。すかさずメモるなり録音するなりしよう

遠慮してはいけない。こちらはお金を払って試験を受けているんだからしつこく質問しよう
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 06:01:11.66 ID:BUs6sT1M0
>>210
勘違いしちゃ困る!
試験官は指導員じゃない

カラオケ機器の採点と同じ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:28:40.40 ID:ymNxMbRRP
あのアドバイスはオマケというか厚意みたいなもんで、
金払ってる分に入ってないよ。筋違い。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:54:23.46 ID:h+LGXlp60
俺も何個か質問してたら
自分たちは指導員じゃないからこれ以上は教えないって言われたな
一応一個くらいは質問を聞いてくれるがいっぱい言うと嫌がられる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:10:27.66 ID:tWaYC0AC0
今日仮免許二回目で受かったわ

合格率は場内受験者60人中(推定)
仮免許は8人だった。

ベテランのおっさんが言ってたが、やっぱ厳しい人と優しめな人が居るらしいから運も大事だ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:14:17.71 ID:eIzoeHPU0
AT限定の方が教習時間が短くて費用も安いんだから合理的な経済人として当然の選択だろ。
俺は10年前、何も考えずにMTで取ったが、以来1回もMTは運転してない。
今取るんなら確実にAT限定にするわ。
こう言うと、MT乗る機会があるかもしれんとか言ってるくる輩がいるが、
君らは乗るかどうかわからない先のために大型や大特の免許まで取るのかと聞きたい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:25:00.57 ID:wiRbmBbmO
クラッチ操作はやや技術が要求されるので、運動神経が落ちてない10代、20代の内のが覚えが早いというメリットはあるかもしれない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:22:08.07 ID:9qSwYMP20
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:49:31.51 ID:znUg0Yl70
路上試験で交差点を右折するときに対向車との距離はどれくらいとればいいんだろう?
30Mあれば余裕で曲がれると判断して右折したら、試験官に車来てましたよと指摘され
結果不合格・・・
日常の感覚で運転していたら試験受かる気がしないわ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:12:05.63 ID:xoRa3WgN0
>>218
基本は直進車が見えてたら右折しない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:15:27.59 ID:pwdsAolk0
>日常の感覚で運転していたら試験受かる気がしないわ
そこは、割り切って臨むしかないからね

オレも幕張の路上試験の時、場外に出る寸前の横断歩道で横断しない人が立ってたんだ。
十秒くらい止まってたが、渡らないので走り出したらアウト!
渡るまで待つか、声かけて渡らない事を確認しなければダメだって。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:30:50.72 ID:e/qFUmDSP
横断歩道わきの歩道でオバチャン達が井戸端会議状態で、
通れなかったことあったなぁ。しばらく止まってたら気づいてくれたけど。

>>220
試験場のそばの横断歩道ってのは嫌がらせっぽいな〜。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 02:07:36.47 ID:GLRqVqNK0
今度やっと始めての路上だわ
コースは覚えなくても良いらしいんだがどんな感じてやるのかもわからんな

ちなみに路上の実技を何回か受けるとして一週間先に予約居れる場合1ヶ月くらいかかる可能性もあるよな?

本免学科合格後に原付免許取りたくなったらどうなるかわかる人居ない?

普通に受けれるのか、もしくは原付学科免除なのか
223220:2013/09/28(土) 08:00:20.26 ID:pwdsAolk0
>>221
横断歩道は正門の数メートル手前の試験場内だから、トラップだよ。
224218:2013/09/28(土) 14:13:17.50 ID:Anr43Irw0
>>219
距離じゃなくて見えていたらダメなのか・・・
遠目でも待つことにするわ。
試験中止よか手間取りの減点のがマシだしな。
しかし、平日しか受験できないのがいてー。
土日受験できたら焦らずイラつかずに済むのに。

>>220
信号の無い横断歩道もワナだよな。
交差点に進入するかなり手前から人が立ってるのがみえて
この人ただ立ってるだけだろうとそのまま横断歩道に進入したら
アウトだった。

>>222
本免学科に受かっていても普通に受験できるよ。
免除にはならないが取り消し処分者講習を受講済みなら原付講習は免除になる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 15:05:27.29 ID:bRxn532b0
>>218
対向車に減速させたらアウトと考えると分かりやすい。
対向車が減速しなかった場合のの停止距離の範囲内に自車が入ったらダメ。
226 ◆1Patsu.CUo :2013/09/28(土) 15:11:33.61 ID:PpFe85zZP
>>223
いったん停車して、試験官が 「これから路上試験を開始します」 と告知した後なのだから、
トラップでも何でもないように思う。

>>224
対向車に間違ってもブレーキを踏ませなければよい。
なので対向車の速度も考えて判断すべし。

信号のない横断歩道は、歩行者に完全な優先権がある。
迷うならいつまでも止まっていてよい。法規を守っているのだから。
あまりに長ければ、試験官から指示をもらえるはずだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:19:14.89 ID:xoRa3WgN0
>>224
見えてたらってのは言いすぎだけど
よほど見通しがいい道じゃない限りはそんな気持ちでやるといいよ
さすがに100m以上離れたところに車がいるのに右折しないで待ってたら
早くいけよって言われる可能性大
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 02:34:48.60 ID:4bmxrdmb0
「程度」ってのがあるから、間隔の「感覚」も試験されてるんだよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 02:46:14.32 ID:EO090xU20
>>224
>>222だけど、まじか!
取消処分者講習は受講済みだ!本免学科はまだ受けてないが欠格開けたらすぐ取りたいから原付免許先取るか迷ってたんだ
http://i.imgur.com/0hdUpEC.jpg

じゃあ4.200円免除の
1.500+2.050=3.550円で原付免許とりあえず取れるんだったら、先に原付取る方がメリット高そうだわ!

ありがとう。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 03:34:45.46 ID:sIrtk7GL0
原付講習
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu07.htm
>原付免許の申請日前1年以内に取消処分者講習を終了した方
>は講習を免除されます。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 03:27:07.11 ID:EcgGibOL0
>>230
ありがとう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:46:58.75 ID:mvszyI1v0
普通免許の路上コースってどうなん?
自主コースなくなったみたいでコース覚えてなくても平気らしいけど何と無くは予習しときたいんだけどわかる人いる?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:39:03.81 ID:rPpuBmTgP
そりゃ覚えてなくても受かる奴はいるだろうが、
覚えて練習なりイメージトレーニングなりしといたほうが
合格率高いのは当たり前だろ
二俣川は売店でコース図売ってたから完璧に覚えたわ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:39:28.56 ID:XE8faa/u0
>>232
コース教示はもちろんあるけど、やっぱり事前研究はしておきたいね。
どの辺で合図出すとか、どの辺で車線を変わるとか、
要注意の交差点なんかを研究しとけば大分違うはず。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:30:11.15 ID:YpYQVxht0
片側2車線以上の道路で右折ありなら、車線変更のタイミング知りたいよね。
渋滞しやすい道路だとある程度手前で右車線に入っておきたい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:31:54.28 ID:a9PDrwxw0
コース図を買ってからグーグルストリートビューでシミュレーションをしておく。
これだけでもコースを覚えられる。
不安なら非公認の教習所か個人指導の指導員に数時間同乗してもらうといいよ。
いきなり技能試験を受けてもまず一度じゃ受からないぞ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:13:06.50 ID:70X+ws3si
>>233〜236
みなさんありがとう。
もちろん練習やイメトレはしたかったんだけど路上コース図っていうのが有るみたいだがそれをしらなくって。
ストリートビューなど見てたんだけどコースがわからなかったからwww

府中なんだけど売ってるかな
明日問い合わせて見ます!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:27:24.31 ID:uKD22n790
>>236
あと距離測定ツールで500mとか30mとかも測れる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 01:17:42.92 ID:1jIyF3h50
府中なら大型車板に府中試験場スレがある。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:34:44.06 ID:BB/JYtxy0
皆さんくれぐれも事故は起こさないよう下の動画を目に焼き付け心を引き締めて安全運転をしましょう。


こちら交通事故の瞬間を捉えた動画となりますので観覧される方は注意して下さい。

こういう事になってからでは遅い!
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/1/b/1b86fd47.gif
http://i.imgur.com/ZsNgsPZ.gif
http://i.imgur.com/9HeSmMO.jpg
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:54:50.29 ID:u5Ju0pTU0
公認教習所の路上試験は甘すぎる。
試験場並みに試験を厳しくしたら、交通事故は激減するんじゃないかと思うくらいだ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 09:51:12.95 ID:DoPJ2eAc0
厳しくするとお客さんが集まらない
簡単に取れる学校が人気
車も売れる
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 10:34:22.33 ID:ug4wRH2sP
さっさと卒業させて新入生入れたほうが儲かるからな
逆に一発試験は落としたほうが儲かるw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:34:55.48 ID:+RId1ZLp0
仮免までとったんだけどとりあえず足として原付免許とろうとおもってる
普通免許だと住民票いらないみたいだけど原付免許だと仮免半年いないでもいるのかな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 10:22:34.28 ID:iOd2iwhm0
>>240
下はエグいわ…
前輪でプレス後に次輪が切断及び破砕って
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:57:28.95 ID:3vtsqbyp0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 15:29:31.64 ID:a92wrAsmO
仮免技能3回も落ちた
受かる気がしない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:39:59.64 ID:soSPwIdN0
おひとりいくら?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:51:52.38 ID:07NmyW2AP
>>247
俺は4回目で受かったよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 14:32:48.04 ID:m5SXzEp0i
正直 運もかなり大事だ
いいおっさんにあたればうかる
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:20:59.90 ID:GHZtlJyC0
免許は一生モノなんだし、多少厳しめに見てもらったほうがいい。
人を殺して一生を棒に振ることを考えたら数回の不合格なんて安いもんよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:26:47.68 ID:GHZtlJyC0
>>247
試験場の場内コースは白線(路側帯)がないので、左折の時に路肩への寄せを徹底しないと
左折時大回りを取られやすい。
的外れだったらすまん。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:23:36.00 ID:2oOYnVrO0
試験前の説明の時にコースは全部車道だっていわれたな
縁石の外側に歩道があるって想定だから路肩50cmってのは考えない
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 15:49:52.88 ID:s5w3uEDR0
友達や身内に練習付き合ってもらえば余裕で免許取れるよ。
車幅感覚と安全確認の2つをマスターすれば合格したも同然。

安全確認は必要なとき以外でも後方や横をフラっと見て自分の周りの状況を
360度なんとなく把握しておくと試験官も

「あ、この人ちゃんと周りを気にしながら走ってるな」

と思ってくれる・・かも。逆に自分の進む方向しか気にしてない人には不安を覚える。
右左折したあとに一段落したらミラーで後ろを見て皇族車がいないか見るのおすすめ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 17:43:40.54 ID:QCa+zY2DP
皇族車がいたらビビってじこりそお。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:11:15.49 ID:NfN0Nx4T0
SPの乗ってる警護車両がぶつかってでもお前を止めるから安心しる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 14:49:31.55 ID:UifLeDb30
来週やっと本免技能なんだが路上はかなり難しそう
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:58:31.36 ID:5ppO4FoG0
マニュアル通りのつもりで幅寄せ3秒前に指示器→30m手前で指示器で曲がったら指示器長すぎって言われた
スピード出てない道とかならもっと端折って手早くやったほうがいいってことかな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 17:16:47.72 ID:MzMey5CY0
進路変更伴わなければ右左折合図のみでおk
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 18:51:31.69 ID:5ppO4FoG0
>>259
レスありがとう
確かに他の受験者もそんな感じでやってたな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 01:49:55.16 ID:kxydt7H20
>>258
難しそうだな

三車線なら一番右に行かなきゃ左の二つどっちはしってもいいの?

優先道路への右折はどの車線にはいればいいの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:39:56.99 ID:2C3vLHGUP
仮免2度目落ちたお
徐行が早いとかをチマチマ削られて完走直前終了

交差点の侵入は徐行→途中からアクセルでいいの?
あと右折時の幅寄せは三点確認→ウィンカー→目視→寄せでいいの?

余談だが二俣川の受付ババア糞すぎんだろ
来てる人と揉めてるの毎回見るわ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 17:03:54.96 ID:L6qVfHlDP
二俣川で取ったけど、
ウインカー前はミラーだけ、ウインカー出してミラー、目視で寄せ
ってやり方で、特にケチつけられなかったな
目視からハンドル操作に移るのが早すぎるor遅すぎる、はあったが

試験の車線変更だと、完全に前見てからハンドル操作しないと減点だけど
実際に路上で走るようになると
三点確認したときは車間あっても、
こっちが動く直前に急に詰めてきたりする車いるから
ミラーで視界の端に捉えながら動かないと危なくて仕方ないな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 15:45:29.56 ID:PC0trqZx0
うむ
死角目視はハンドル切る前だけでいい
寄せる前と左折する前にする
ウインカーの前にやっても意味ない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 01:20:01.60 ID:PjQP6QZP0
おれは確認のタイミングとかよくわからなかったから曲がる時五点確認欠かさなかったら受かった
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 01:52:08.18 ID:JMBBaV0x0
>>265
曲がる方向の逆を確認するのはバスやトラックだけだぞw
普通車はいらない
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 02:07:09.26 ID:PjQP6QZP0
>>266
そうなのかwwwまぁ受かったから良かったが路上の時は気をつけるわwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 02:31:12.45 ID:acgoXbnx0
大型車は後輪より後ろの車体が曲がる反対側に振れるからね。
曲がる角度によっては隣の車線に出ることもある。
普通車も振れはするけど車線からはみ出すほどじゃない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 08:23:32.87 ID:pxUu6I2y0
取消期間を経て、仮免技能4回目で合格…
はぁ…路上も厳しいのか?@二俣川
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 08:50:39.98 ID:Be95GPb30
でも俺のとこでは曲がる方向だけでなく周囲にも注意を払えと言われたけどな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 08:54:59.50 ID:Be95GPb30
まあ曲がる瞬間というか普段からという意味かもしれんが
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:06:11.47 ID:4FqlJhRnP
>>269
一度免許持ってたなら路上は楽
コース上ほど厳しく寄せや安全確認チェックされないから
速度出しすぎないように注意するくらい
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:49:42.66 ID:fscZVAKe0
>>272
サンクス!

15年くらい毎日運転してたけど、
3年のブランクと、
試験場のガチガチの運転で逆に
スムーズに運転できる自信を失ったw

仮免時の安全確認とスピードに注意してがんばります!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 19:18:25.58 ID:ibkcwVvw0
自分はもう教習所でとれそうなんだが
免許の鉄人みたいな
ゲーセンのシミュレーターで練習して本免合格までいけるだろうか
路上練習は非公認かツテで調達するとして
まあ免許の鉄人はもはや滋賀県くらいにしかないみたいですけどね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:54:28.37 ID:4FqlJhRnP
受かった後の高速教習でシミュレーターやったけど
あれじゃまったく車両感覚つかないわ
一発どころか、指定校の甘々な採点でも落ちるだろ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 05:04:36.62 ID:ujp40il80
>>273
車道外側線と路側帯の違いだけは完璧に使いこなせるようにしとけ
路上で最も難しいのがたぶんこれだと思う。あとは普通に法規走行できてればなんとかなる
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:32:25.22 ID:UUR0EDfR0
優先道路の三車線とかに右折で入るときは
優先道路側の一番左車線とかまで大回りするんだよね?
小回りで一番右の車線(真ん中)入っちゃだめなのよね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:18:35.91 ID:voYsu/jAP
路上試験でそんなルート通るのか?
半人前に、三車線もあるような交通量の多い道路に右折で入らせるとか
危険すぎるだろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:58:10.30 ID:UUR0EDfR0
>>278
分からないです
通らないかもだけど良く分からないから通らされたらどうしようと思って

ちなみに二車線だとどうなんですか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:15:49.52 ID:xdwdRwMr0
試験ルートは公開されてないのか?
後人のために先達が紹介してるサイトとかもあるっしょ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:31:00.30 ID:UUR0EDfR0
>>280
府中なんですけど仮免のときはかなり色々なサイトにお世話になったんですが路上コースとかは見つけられてないんですよね
不安です
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 02:19:54.00 ID:vn94oLuF0
二俣川は場内・路上とも各車種の試験コース図を構内売店で売ってて安全協会の主要な資金源として受験生から巻き上げてます。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 12:43:41.99 ID:UOlccPmh0
>>278
「そのりくつはおかしい」(C)ドラえもん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:19:14.88 ID:Lf+teatz0
>>278
あるよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 16:33:41.15 ID:/gCpGuCF0
自動二輪の免許所有です。

仮免許って学科は免除でいきなり車の試験ですか?m(__)m
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:08:40.28 ID:IzAerC+L0
>>285
多分そうじゃない?
一回試験場に問い合わせてみれば?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:42:33.07 ID:/gCpGuCF0
>>286
ありがとう御座います。

そうですね。
二俣川で訊いてみます。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:38:31.00 ID:NtgPkk0W0
二俣川は地獄だ。
対策しないで行くとフルボッコにされる。
289 ◆1Patsu.CUo :2013/11/13(水) 02:12:32.27 ID:sNC+heeCP
>>285

適性試験後、だけどね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 02:20:44.50 ID:iAddQD0h0
>>287
免除対象者の学科試験は仮免も本免も免除。
問い合わせするまでもなく、ここに載ってるだろ。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83012.htm
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83017.htm
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 04:17:33.25 ID:E8+jaHMb0
二俣川にある非公認に通ったけど安全確認の教え方がめちゃくちゃ、
というかちゃんと教えてなかった。

ミラーとか目視をする順番だけ教えるだけで、教習生がその順番通りに
ブンブン首を振るんだけど、首を大げさに振るので精一杯で視線の先に車がいるかどうか
なんてまったく分からない状態。

試験のときこの教習所に通ってる教習生はみんな首ブンブン振ってたけど
他の受験生はスッスッって最小限しか首を動かさない動きで横見てた。

他の教習生さんに同乗させてもらってるときも、その教習生さんは首をブンブン振ってる
だけでまったくミラーに映ってるものや目視の視線を先を見てない、それが免許を
持ってない自分にもハッキリと分かった。けど、教官はそれを直させる気は更々ない様子。

首をブンブン振ってる受験生がいたらどこに通ってるか聞いてみて下さい、多分あそこです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:21:58.25 ID:tmKvOVGw0
二俣川で50キロ出した後の曲がり(障害物手前)って徐行すんの?
それとも指定されたその先の曲がり角だけ?

場内コースだと角のとこの扱いがわかりにくいので
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 12:18:44.19 ID:Z734dYwZ0
障害物のパス単独なら徐行義務無いよ。
他の理由で徐行しなければならない場所ならそのために徐行する。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:12:40.50 ID:NtgPkk0W0
>>292
あそこはドリフトで行くのが無難
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:04:35.31 ID:flny2WrF0
ありがとう
カーブの度徐行したら小言言われたもので

最初に曲がり角宣言される奥のとこと、交差点と徐行看板のとこしっかりやればいいのね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 17:38:48.53 ID:ffX2FzwDi
方向転換と縦列駐車どちらかですよね?
練習とかしましたか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 17:55:18.03 ID:gNCMYQPr0
二俣川で二種3回受けたけど1回だけ路上出る前に両方やらされたことある。
他の2回は方向転換(と△コース)だけ。練習は一種持ってるから自家用車で。
298 ◆1Patsu.CUo :2013/11/14(木) 01:23:17.81 ID:PF1cU1SqP
>>297
当て推量だが、実施すべき課題を間違えてしまったのではなかろうか。
今日は縦列なのに、方向変換を指示してしまったので、「縦列もやって」

確かめようもないけども。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 17:57:59.78 ID:Ft27muCu0
教習所の期限が明日できれる。仮免ももちろん切れてるんだが仮免だけでももっかいとってたほうがいい?意味ない?
本試験は一発狙おうと思ってるけど
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:01:12.56 ID:wg/ajJC/0
人類の起源は韓国だけど仮免の期限と教習所の期限はまったく関係ないぞ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:04:12.37 ID:Ft27muCu0
>>300
じゃあ明日、仮免合格したとしてなんかある?仮免もってたら一発試験のときとか他の教習にもっかいいくときとか
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:05:29.76 ID:wg/ajJC/0
仮免は半年有効。半年以内に本免受けて免許取るつもりなら受ければ。
免許なんて一生イラネならやめてしまえ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:06:52.88 ID:wg/ajJC/0
ちなみに 一生イラネ → やっぱ取るわ は最悪のパターンな。1からやり直しだし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:21:54.36 ID:Ft27muCu0
>>302
仮免もってて他の教習は?何の意味もない?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:41:02.17 ID:wg/ajJC/0
仮免持ってないと路上教習出来ない、本免も受けられない。
仮免が無いと路上走れないからね。

仮免があれば自分のうちの車で練習することも可能。教習所関係なくね。
ただし免許を持ってる人(免許取って何年か経った人)が助手席に乗ることが必要。
ヒトケの無い山の中とかでコソーリ練習出来るよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:44:50.82 ID:fqdyUfHHi
>>304
仮免所持入校の合宿とかあるとこあるよ
確か17〜20くらいかな
ちょっと安い+1週間くらいだった希ガス
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 02:53:02.05 ID:C6ojuBrV0
路上試験四キロくらい走るって聞いたんですが何分くらいなんですかね?

四人乗るんですよね?試験監いれて五人?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:28:45.11 ID:yhSeP0or0
信号待ちとか渋滞もあるから何分と言われてもな。
3分しか持たないウルトラマンさん?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 15:49:22.53 ID:XFnQPSgW0
4kmでだいたい20分前後が目安。最低で3人、受験者本人と試験官、
そして試験が適正に行われてるかの証人(通常なら他の受験者)が乗り
行きと帰りで2人を試験する形。
私が二種ATを受けた時は一種ATの人と組んだなあ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:07:30.23 ID:yhSeP0or0
ああ、俺その逆だった。二種の人すごく上手だったのに何故か落ちてた。意味分からん。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:38:57.51 ID:C6ojuBrV0
20分かーながいなー4人受験者がいたらなんだかんだで2時間くらい試験するのね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:56:28.70 ID:C6ojuBrV0
仮免の時は10分くらいだった感じ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:10:39.72 ID:IrIwxPJ/0
>>310
二種なんて20点しか点数に余裕ないんだから、
交差点その他もろもろ確認が的確にできてないとあっという間に点数が無くなる。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:35:15.95 ID:0oF5otUs0
>>311
受験者が多いと他の車種の試験官が自分の担当終わった後に普通車も担当したりする。
普通仮免と普通一種を受ける人が一番多いから時間もかかる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:15:42.03 ID:rjTrw0OJ0
>>314
そうなのねーありがとう
じゃあ1字に集合してもすぐに乗り込まず前の何組か帰ってくるまで待つ場合もありそうだよね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:31:21.01 ID:rjTrw0OJ0
いろいろ調べてると試験場に戻ってから縦列駐車や方向転換のさいに一度おりて合格見込みの人だけ再度乗車って説と
試験場に戻ってからそのまま開始って説があるんだけどどうなんだろ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:28:40.77 ID:W+3Wptc10
多分都道府県による。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:54:30.66 ID:kE3yd6jT0
だね。複数の試験場がある都道府県では試験場毎でも手順違ったり。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:24:08.10 ID:jJqXLDzii
>>317-318
ありがとう!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:16:40.96 ID:i31Bf6zb0
路上試験て表示ないところでは60キロでいいんですかね?
大通りはいいのかもしれないですけど
同じような道路でも30キロのところと標識ないところがあるので...
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:12:56.22 ID:HQOGptWy0
学科試験まだか?そういうルールは学科合格してりゃ分かってるはず
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:26:43.62 ID:i31Bf6zb0
>>321
学科は受かってます
一度速度注意されて、かなり意識して標識や路上の指定確認したけど指定なしのところで「ここ30だよ」みたいなことがあったんで気になりました
323 ◆1Patsu.CUo :2013/11/22(金) 00:11:33.91 ID:PPg9e12GP
>>322
規制速度がいくつなのかは、それこそ警察(公安委)に問い合わせれば確実に分かる。
それが 60km/h を下回るならば、規制標識や規制表示が必ずある。
どこにあるかも合わせて、試験とは無関係に問い合わせてはいかがか。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:45:51.57 ID:faGTy887i
>>323
ありがとうございます!!
やっぱり60以下だと標識などは確実にあるはずですよね
やっぱり見落としですかね!

問い合わせて見ます

ちなみにもう一つ気になってたのが路上試験の最高速度は一般道路の制限速度に準ずるんですかね
その道が60でも試験中は30だよ
みたいなのが有るのか困惑してました
調べても分からなかったのでお分かりになりましたらお願いしますm(__)m
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:40:02.30 ID:OWMQJBVF0
「市内全域」「区域内」みたいな形で包括指定されてる所もある。
そういう所では標識・標示が無い道路もある。
http://freett.com/hyoushiki/5hojo.htm
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:20:00.44 ID:faGTy887i
>>325
ありがとうございます!!しらなかったです
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:34:16.81 ID:ai4UdXZn0
幹線道路に囲まれた市街地の街路をいっぺんに指定してたりね。
規制が変わる入口出口の所だけ標識立ってて、
エリア内の街路どうしの交差点には無いとか注意してないと。
328 ◆1Patsu.CUo :2013/11/23(土) 01:24:18.23 ID:lGjf/ugHP
>>324
> その道が60でも試験中は30だよ
無用の心配かと。
いかにも円滑な交通を妨げそうな制限であり、行われているところがあるとは思えない。

実際にあるなら、「運転免許試験車」 と書かれた補助標識付きの速度制限標識を立てるのだろうか。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 02:28:39.51 ID:dzbRPBK9i
>>327-328
ありがとうございます!
11/22なんとか本免許技能合格できました!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:53:57.70 ID:PgrdYHWL0
初めての免許取得でペーパードライバー用の申し込める?
学科だけでも自習したい
それが駄目ならDVD教材だけ見て20回くらい試験受けて合格する可能性はないかな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 04:26:20.74 ID:FCjoFqi90
>>329
おめでとう!
>>330
ペードラ教習は免許持ってる人が対象なんだが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:45:48.70 ID:ZD9Wfl6d0
首都圏で一番楽に受かるのって幕張な気がする
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:14:04.19 ID:25oU0HXa0
いや、神奈川。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:11:55.99 ID:7XloWeCA0
>>331
そうHPには書いてあるけど運転だけ練習出来ないかなと思って
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:35:54.23 ID:6Hpsb3yK0
>>331
ありがとうございます

>>334
だったらペパドではなく
一回5000〜7000とかの入会金無しのとことか行けばいいんじゃない?

仮免前なら試験場内で日曜日に練習できるとことかあるよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 04:44:11.45 ID:LbxbfqI3O
>>333

神奈川はATとMTで結構な難易度の開きがある(試験場周辺はほぼ全域で傾斜がある)。ATで受けるぶんには楽勝だね。
大二中二だと序盤が大変だ。受験者の大半は衛星コースで終了してる
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:30:29.98 ID:Okd/kzSI0
>>335
そんな教習所あるの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:50:59.57 ID:CGHvRpAki
>>337

http://www.fuji-ds.com/hikouninnkyousyuujyoteigaku.html

例えばこんなとことか
料金やシステムはまちまちだが自分の試験場近くで非公認教習所でくぐれば出てくる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 05:08:57.50 ID:ucQ1R5cY0
ここで出てくるだろ
http://www.zenjikyo.com/
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:07:24.58 ID:eZeoydLi0
>>338,339
ありがとう非公認だと出来るって事か
1時間1万くらいじゃ結局コスパはそう変わらなさそうな感じだな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 07:43:23.80 ID:mGqfz42r0
>>332
今は路上試験で湾岸道路使わないのか?
大型トラックやトレーラーだらけで怖かった
仮免は元試験官が経営してる非公認行ったから問題なかったが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:15:49.19 ID:qlbIHAqi0
コース覚えないときっついなあこれ・・
コースの写メとっとけばよかった
でも次で受かりそうな気がする・・とか思いつつ4・5回受けなきゃならないんだろうなぁ・・
皆、何回ぐらいで受かったんだろう ちな仮免
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:29:20.89 ID:sVASsy990
自分 「コース覚えてるので案内は結構です」
↑試験管に好印象
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 14:32:02.55 ID:G46woyj80
>>342
僕は仮免は3回で受かりました
コース写メなんかは当然のことだけど必須だと思いますよ!

ちな路上は誰でも1〜2回で受かるので心配いらないかと
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:55:11.40 ID:huyI4SVui
仮免2回

コース暗記ははなからできる気がしなかったので前のやつの番の時
踏切、クランク、坂道
みたいに課題の順番だけ覚えた
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 02:11:40.27 ID:jE1mVWTr0
ここ読んでて受かる気皆無になってきた。
後は技能本免だけなんだけど、教習所に通う方が早いかな?
347 ◆1Patsu.CUo :2014/02/02(日) 22:09:09.68 ID:wiRKfWuGP
>>346
仮免を通したのなら、さほど恐れることもない。
暖かくなって歩行者・自転車が増える前に、片をつけてしまおう。
348346:2014/02/03(月) 02:10:21.93 ID:pxux+SOn0
>>347
いえ、免許更新し忘れで免許失効になり、
仮免ある状態からの次回本免実技試験です。
なので仮免試験は免許センターで受けていないので実技は初体験なので…もう受かる気しない。恐怖です
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:19:40.11 ID:MBLrG5GG0
それでも自動車学校にいくよか安くで済むやん
俺なんかうっかりで最初からやぞ
一発受かる気せんから合宿でもと思うがどこもうまっとる
時期が悪すぎた
350 ◆1Patsu.CUo :2014/02/04(火) 01:01:03.22 ID:k1JVpd9lP
>>348
一回も不合格になりたくないのだろうか?
それなら教習所の助けを借りて、練習をしておかないと厳しいのかも知れない。
いっときの不合格は合格までの過程に過ぎず、何ら恥じることはない、と思っている。
その不合格を、次の試験にいかに活かすか、ということの積み重ね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 06:55:43.73 ID:IGYGEf7b0
今から一発AT限定解除逝ってきます
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:01:58.68 ID:MkPvX6dF0
免許の更新忘れて6ヶ月経過、絶望している・・・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:41:02.42 ID:uex6PIlA0
俺なんか一年以上だよ
まだまだ大丈夫
こっちは毎日ストレスでしんどいわ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:23:10.39 ID:IGYGEf7b0
片手運転で落とされた
それ以外は大丈夫だったのに悔しい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 13:21:40.77 ID:uex6PIlA0
おつです^^
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 13:44:48.12 ID:k4bZoEOb0
>>354

片腕しか無いんだろ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:52:43.04 ID:Tpz6LIfp0
免許の更新一年勘違いしていて失効してから11ヶ月経過している
なきてぇ・・・・

一年経っちゃうと仮免すらもらえなくなるしさっさと試験場行かないとね
本免学科試験と技能試験通るだけでいいんだけどここ見るとすっかり自信なくしちゃったよ
358 ◆1Patsu.CUo :2014/02/04(火) 23:32:46.64 ID:k1JVpd9lP
>>354
片手運転の減点はわずかに5点、適用は1回限り。
ほかにも減点要素があったものと思われる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 01:09:57.82 ID:rTvC7jzQ0
何なの、あの神奈川なのにすっごいなまってる試験官。
おまけに息がすっげータバコ臭かったし。
360 ◆1Patsu.CUo :2014/02/05(水) 01:24:27.29 ID:cDfesXouP
>>359
なまりとかタバコとかは、合否に無関係と思われ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 04:50:29.75 ID:oI3H8MY20
>>357
免許更新のはがきは来ませんでしたか?!
362357:2014/02/05(水) 07:55:31.01 ID:8Vemax/y0
>>361
住所変更するの忘れてて・・

試験場が遠いのが辛い
手稲ってなんであんな端にあるんだろ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 08:44:58.45 ID:KVta7klJ0
俺と同じパターンやな・・・
住所変更するチャンスあったんだがなあ・・・
364354:2014/02/05(水) 12:06:51.38 ID:8s8ABfNX0
>>358
他は特に問題ないって言われた
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:19:33.99 ID:bIAMezBt0
>>364

あまりに下手糞過ぎて、そぉしか言い様無かったんだろw
366 ◆1Patsu.CUo :2014/02/05(水) 23:07:18.74 ID:cDfesXouP
>>362
だいたい町外れにあるもので。
埋立地や再開発といった事情でもなければ。

>>364
本当に片手ハンドルの項のみチェックされた採点表があって、
それが不合格扱いになっていれば、監査で大問題になる。
納得いかないかもしれないが、ほかに原因を求めるよりない。
問い合わせをしてみてもいいかも知れない。
でなければ、今回の受験は忘れてしまうべきかも。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:29:37.51 ID:9MgvMaOm0
片手運転に起因すると見られるふらつきだとか、逆振りなんかがあったとか・・・?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:05:01.53 ID:+MGvPU2K0
>>366
幕張は埋立地だね。
駅からは少し歩くが、住宅街の真ん中にある二俣川は・・・・・。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:26:38.29 ID:L7Fr4m1B0
免許無事に再取得できたけど前の中型8t限定から普通に格下げなのが地味に悔しい
必要ないけど大型取りたくなってきた
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:34:48.95 ID:0/hUk49t0
現行普通免許はトラック乗るには使えないままごと免許だからねー。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 03:09:35.42 ID:Fwj9S6bv0
とりあえず2tまでは乗れるようにしたはずがHVの登場で2tにも乗れない免許になったからな…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 03:13:24.51 ID:0/hUk49t0
積載は3tまでおkなんだよ。ただ総重量が5tっていうせいで積載はおkでも総重量でアウト、っていうようになってて矛盾してるんだよな。
総重量が積載量に対して見合っていない。
こんなことするなら、トラックを除く商用車、乗用車限定って免許証に記載しておけばいいのにと思う。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:16:27.99 ID:+TSPGza70
平積みトラックなら余裕の制限重量だろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:10:24.36 ID:Bi2NPjcK0
そーゆー話の続きは中型スレで。
ここは普通免許のスレ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:21:31.94 ID:OBXuSfvh0
うおおー
今月平針で本免技能試験だー、緊張する
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:52:03.76 ID:hBFEJA5e0
外周片側2車線あって
途中、外周入って50mぐらいで右折したいんだけど
この2車線入るときっていきなり右車線入ってよかったっけ?
左車線入ってからきっちり車線変更しないとだめだっけ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:09:15.07 ID:uwOjoaoT0
>>376
外周に左折で入るか右折で入るかによる。
左折の場合は、交差点の左側端に沿わないといけないから、必然的に左に入って車線変更になる。
右折の場合は、次の右折までおおむね50m以下なら右端取られないから、直接右で差し支えない。

どこまで右端取られないかは、基準が「おおむね」50mな以上その試験場の裁量だろうけど。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 07:20:46.40 ID:rNk65wb00
そんな違いあったのかさんくす
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:39:20.77 ID:rNk65wb00
そして受かった、ウヒョー
AT限定解除だけど

うっかり失効組で1年以上前に四輪と二輪取り直しに行ってたんだけど
四輪は2回MTで受けて無理と確信し泣く泣くATに切り替え+3回かかった
今回解除で+2回・・・
MTなんて結局昔教習所でしか乗ったことないけど、やっと元通りの免許・・・
ようやく振り出しに戻っただけなのに達成感がある不思議
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:52:22.21 ID:4Gjv6y520
メチャクチャ可愛い女の子とエッチできたら、全てを捨てても構わなかったりして(笑)。
「ピチピチギャルを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい!
最上位にヒットされるほどの自信があります。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 16:44:19.92 ID:wHSGrmpQ0
限定解除って4時間って書いてるけど
俺下手くそだから平気で12時間とかかかりそうで怖いわw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:25:05.78 ID:NOFwXGgh0
>>381
試験場で審査受けるなら関係ないよ。
教習所スレと間違えてないかい?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:14:32.29 ID:1MOmlquD0
ネット見る限りまったく受かる気しないんだが
結構な数の高校生がポンポン受かってるんだよなあ
384 ◆1Patsu.CUo :2014/02/18(火) 02:08:42.73 ID:m3wDsUyvP
>>383
結構な数の高校生も受かってるとは、祝着至極。
仮免受験でも満18歳が求められるというのに。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:53:39.94 ID:HRnuJPqX0
一発で(学科試験もしくは教習所の検定に)受かった ではなくて?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:06:47.85 ID:JhMn4YMh0
語感のいい語呂合わせ思いついたから覚えろ
「いい婿30ゴミ10人」
大型が11t、6.5t、30人だろ。普通が5t、3t、10人で完璧。中型はその間だし特定中型は気合で覚えろ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:41:09.44 ID:V5sSIFGp0
ハンドル握ったことない状態から試験場で免許取ったけど絶対勧めんわ
この時期は試験場だと安いなんて安直な考えでこのスレに来る人が増えそう
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 06:09:24.74 ID:ghoAhCBP0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 18:00:35.41 ID:pHc4lDOY0
>>387
何回くらいで通った?
教習所か一発か悩むわ・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:52:46.90 ID:rH83o3Ox0
金があるなら教習所
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 17:36:24.18 ID:TecyW6BV0
仮免も本免も一発で通ったけど絶対に絶対にすすめない
おとなしく教習所か合宿いけ
絶対に後悔する
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 19:47:23.23 ID:fEpH3x1D0
>>390
20数万ぽいとお金出せないわ。いけるなら一発でいきたい。時間は大丈夫だ

>>391
全部一回で通ったのかすごいな。MT?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:35:19.58 ID:Q1VRJylR0
>>391
全て一発で合格して薦めない理由は何?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 10:42:25.05 ID:WrsFGhgQ0
やったのは一発試験だけど結果的には一発じゃなくて何発も試験受けたんだろ
察しろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:33:12.86 ID:YaWWB5dL0
え、そんなのあんの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:05:30.30 ID:j3h5zUUo0
全部一回ただ一発専門の学校に行ったここのスレでは邪道なのかな
受けたきゃ受ければいいと思う平日なら毎日受けられるしな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:27:14.83 ID:MS4C+RJW0
届出教習所だろ?教習の内容そのものは教習所スレで、
習ったことを実践する試験の方はこっちのスレでおk。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 16:19:10.42 ID:aD8G9b7C0
今度仮免実技行こうと思うんだけどどういうところに気をつけて運転したらいいの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:06:24.74 ID:xJCOAoHh0
二種免の一発で受かった人いますか?
400 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/12(水) 20:09:53.16 ID:fpIoXMv60
 
400GET
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:44:09.87 ID:4y5wYeAz0
くそー
仮免技能4回目
また落ちた
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:21:18.58 ID:2pY02gSl0
もう自校通うわ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 01:50:01.64 ID:B8tFWwbe0
>>401
どこで落ちるのよ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 02:15:54.14 ID:d3VvND9W0
あまりのも書き込みないから学校通うことにした。時間かかるけどしゃーねーわ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 02:31:30.73 ID:gTht6+NI0
書き込み無いからとか関係ないけどな()
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:06:57.96 ID:9QU0m7kz0
ATでとったが限定解除したやついる?どうよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 02:20:29.13 ID:lRU3179d0
仮免は金がかかるからなあ
何で本免より金かかるようになってんだ
右左確認曲がる方向の後方確認
大回りメリハリ運転50キロチャンと出す
これくらいやっとけばいけるべ
地獄を堪能しろ^^
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:23:18.62 ID:NSV3mSLg0
二種だが2回連続で鋭角で脱輪。
しかもこの前は右前輪を縁石に乗り上げて珍しがられた。
409401:2014/03/24(月) 10:58:07.63 ID:Ou/4Z6bm0
5回目にしてようやく仮免技能受かったわ
俺乙
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:16:41.69 ID:CF/awjnD0
おめでとう^^
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:15:41.80 ID:of6lEhOb0
一度練習場行って平針で2回目で仮免技能が受かった!
左折時の幅寄せはかなりキツめじゃないとダメなんだな、、
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 08:14:12.88 ID:DRR5qx8T0
試験の半分は右左の寄せだよなあ
どんだけバイクの巻き込み怖がってんだよって思うわ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 01:18:31.83 ID:1JsSLq9f0
合図の視認性とか、後続車への配慮って意味合いもある。
あとそれを出来るだけの車両感覚が身についてるかも見てるんだろう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 16:56:08.57 ID:bHVN/lA20
教習所退校になって一発で試験に行くんだが コースって大体覚えてればいいの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 17:25:08.18 ID:WJ2dAJT80
ちゃんと覚えろまじで
ソースは7回も仮免受けた俺。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 17:42:45.83 ID:bHVN/lA20
>>415thx 運転は自身あるんだが これだけは注意しとけってのあったら教えてくだされ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 20:24:45.68 ID:LfX+yqOO0
仮免受かった!嬉しい!

このスレ見ててホントに良かったよ

次は本免だ!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 20:39:41.65 ID:xhHxVH1/0
一発試験で問われるのは運転の上手さじゃなく
そのコースをどれだけ記憶しているかどうかだよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 20:54:37.92 ID:WJ2dAJT80
>>416
もったいない減点しないように気をつけてたことは
・一時停止してから2秒くらい数えて安全確認→発車みたいな感じで確実に止まる
・交差点の右折で焦って早く切って斜め曲がりを取られないようにする
・課題速度に達したらすぐアクセルから足離して余裕を持ってポンピングに入る
・見通しの悪い交差点はちゃんと優先道路が見えるまでは徐行。
・信号の変わるタイミングが悪いと急停止取られるから、曲がる時点で信号を見てタイミング合わせる
くらいかな。
最後まで減点されてたのは左折小回りと左寄せだから、自信がないなら乗る前に車と左縁石との間隔をみて
乗ってから運転席から縁石がどう見えるか(ボンネットのどの辺など)、どこまで寄れるのかを確認した方がいい
左折はめちゃくちゃ取られるから脱輪に気をつけてしっかり寄せてくれ

恥ずかしながら7回も受けたから試験場対策ならもうばっちりな気がするわ…
もっと早くこのスレに出会いたかったけどみんな頑張ってくれ。

参考までに俺が見た試験中止を書いとくわ
・最初の停止線で停止不十分で慣らし走行みたいなのをやって2分くらいで終了
・試験管に「行ける時は行こうね」と言われ動いた瞬間「今はダメでしょ」と言われ終了
・キープレフトと寄せが混ざったのか直進でより過ぎて高架下で「ぶつかるよ!」って言われて終了
・信号で停止線を超えたためバックしようとして、後ろの車に気づかず終了
・優先道路なのに徐行レベルまで減速して怒られて終了
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 21:47:58.43 ID:bHVN/lA20
>>418
>>419
ありがとう 凄い助かるわ 参考にさせてもらうよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:12:02.91 ID:ZgaCE5Tk0
フリーターだから一発試験挑戦しようか合宿行くかすげえ悩む
422 ◆1Patsu.CUo :2014/04/05(土) 22:57:14.37 ID:wRArhuHH0
>>421
では、悩まない人はどういう人だろう。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 07:38:08.34 ID:eW4IdbGy0
フリーターなら合宿の一番安い時期狙っていけばそっちの方がいいんじゃないかな
それくらいの金も出したくないのなら一発しかないが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:53:57.74 ID:eMNa5i5u0
>>421
過去に一度も免許取ったことないなら教習所が絶対いいよ
取り消し食らったとかなら試験場一発勝負で十分
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:07:48.45 ID:qoXCErF60
>>423
これ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:54:47.46 ID:J0GesBn30
>>424
初心者講習行かなくて取消っす
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 14:32:00.43 ID:cWS7e3hd0
>>426
ちなみに何違反したの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 17:24:27.25 ID:hh8YqXIv0
本免技能落ちた・・

縦列駐車で失敗して落ちるとか死にたくなるわ・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:16:04.11 ID:2HDWd5Ky0
俺は今日、仮免技能落ちたよ。
欠格2年の間、まったくハンドル握ってないから当たり前かなと思う。
でも、試験官がワンポイントじゃなくて
数ヶ所指摘してくれたので、そこを修正して次回に臨むよ。

あと、自分が試験受けるわけでもないのに俺の前に現れて薀蓄垂れる兄ちゃんがいた。
参考になる話もあったけど、何者なのかいまいち掴めなかった。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:52:23.34 ID:kfHYhANp0
>>427
ただの一時不停止とかですよ それで3点超えただけです
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:53:52.69 ID:kfHYhANp0
>>429
ブランクなくても道暗記してないと無理だからどっちにしろ一回で合格とかなかったんじゃない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:24:48.43 ID:GIZifQ3D0
>>429
どこの試験場にも居る、試験場のヌシだなw
薀蓄たれる割には試験通らない…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 01:21:57.13 ID:61mYHCOF0
仮免なら土日学校通ってるやつが乗ってるからそれ見て盗め
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 14:05:21.30 ID:DbT6Jv0t0
教習所で受ける仮免試験と、試験場で受ける仮免試験
どうして受験料が違うの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:49:51.70 ID:NLH92IbR0
>>429
それ教習所の職員さん
学科試験受ける生徒を待ってて暇なんだってさ
今の時期はよくいるよ
436 ◆1Patsu.CUo :2014/04/10(木) 00:31:40.73 ID:lyv6+3UC0
>>434
技能の有無かな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 04:21:16.20 ID:MPuOsfn70
本免実技行ってきます!

今日免許を持って帰ってこれますように・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 20:46:34.19 ID:MPuOsfn70
無事本免実技受かりました

このスレのおかげで心折れないで免許を再取得できました

本当に感謝です
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 20:50:34.37 ID:mqwuOJcy0
おめでとう
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:35:16.58 ID:hzNPThtQ0
おめおめ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:46:15.37 ID:BzJ2XiA50
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう

朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 17:21:44.00 ID:wzDLx4U60
仮免・本免ともに受付が早いほうから試験受ける形になるのかな。
前回行った時は2人しかいなかったんで、よくわからなかった。
443 ◆1Patsu.CUo :2014/04/18(金) 00:51:52.78 ID:YNSjDq4t0
>>442
地域や状況でさまざまなケースあり。
別の試験が終わった等で応援が来て、繰り上がったりも。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 18:30:15.86 ID:Pbe5A6bt0
>>443
そっか、ありがとう。

ちなみに俺、>>429の書き込みした者なんだけど、今日も薀蓄兄ちゃんがいたw
教習所の職員でもないし、いろんな免許も持ってた。

ますます何者か分からなくなったが、
いろいろアドバイスしてくれたので良しとしとく。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:23:29.31 ID:sATOhNIc0
>>444
愛知の平針?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:14:48.68 ID:k/gDAXl00
仮免学科は予約いらないよね?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 07:22:05.57 ID:9rQCNTGU0
いらないよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 11:13:54.48 ID:FEEKpxQQ0
やったー
2回目で本免技能受かったー
車無し生活もやっと終わりだ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 18:47:45.73 ID:lhyD4D0W0
いいなぁ自分次で4回目のチャレンジだ
仮免の期限も迫ってるしでヤバい
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 00:04:40.64 ID:C50kzNtK0
>>447
助かった!ありがとう
今日行ってくる
>>448
おめでとう
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:56:32.95 ID:1glo9lzE0
非公認校で見極めもらえず試験日をあしたに迎えてしまった…
路上しけん受かった人アドバイスくだはい…
452 ◆1Patsu.CUo :2014/05/11(日) 21:58:40.06 ID:6wEF+Inm0
>>451
見きわめをもらえなかった理由と対策を明確にしておくこと。
試験本番も練習の一環として、真剣かつ気楽に取り組むこと。

でいかがだろう。
一時の不合格など、まったく恥じる必要なし。
どうしても嫌なら、試験日を延期されたし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 15:45:36.27 ID:2GtbrVYl0
>>452
ありがとう。
進路変更して反対にはみ出して避ける時に対向車がきてたら、徐行してスレスレを行くんじゃなくて待った方がいいんだな…
安全な感覚が取れない時は徐行、って有ったから行ったら怒られて終わったよ…
それ以外は完璧なんだからもったいない、といわれたことを自信にしてこのまま頑張ります
454 ◆1Patsu.CUo :2014/05/13(火) 00:02:08.81 ID:75ypxySK0
>>453
対向車を妨害してはいけなかった。

適用減点細目:右側通行
適用事項:
道路の左側を通行している歩行者、軽車両又は障害物を避けようとして、
反対方向からの交通を妨げるおそれがある場合に、
道路の右側部分にはみ出し又ははみ出そうとしたとき

これは危険行為で一撃終了・・・
また頑張ってください。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:40:54.99 ID:9QI3H2V50
障害物避けての対向車なんて本免じゃ絶対に気をつけとかなきゃいけないやつじゃん
それしらんでよく他完璧だったなw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 00:00:58.19 ID:UyUfxhyO0
何回も落ちながらようやくAT限定本免許合格
技能試験はいつも本番で変なミスをやって落ちるのを繰り返した
メンタル弱い人がやるもんじゃなかったよ
受かっても嬉しさよりも重荷から解放されたって感じが強い
何回も落ちたおかげで場内と路上の攻略法は完璧になったけどもう使うこともない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 23:22:53.79 ID:93qrWZz40
>>456
限定解除いこうぜ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:57:10.37 ID:8CCb1ce+0
このスレ初めて見たけどみんな仮免とか5回くらいで受かってんのな
失効してから3年たって合宿でAT受けようと思ってたけどチャレンジしようかな 10回落ちても一発の方が安いもんな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:39:16.97 ID:PO5cqn6v0
朝の8時とかに自分とこの試験場に行って
どういうシステムなのかどういうコースなのか
見てくるといいよそれから考えれ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 10:52:27.20 ID:dYOr+J+v0
>>458
無職ならお勧めだが
時間が無いと厳しいよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:20:14.22 ID:uRhb34GS0
平日休めて、急いでないなら一発だな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 22:56:04.41 ID:V1o6hI+70
技能予約も混んでたりで月1、2回しかいれられなかったりするしね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:08:03.86 ID:42PkTmpb0
春夏関係なくこの時期でも月1.2回しか技能とれない感じなんですか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:26:47.54 ID:RbW164rc0
普通二種MT、やっと合格しました。
ちなみに普通免許の受験回数は、仮免2回、一種6回、二種20回です。
取得時講習は来週で、次は中型二種に挑戦します。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:42:36.63 ID:rGlTOfpg0
フルびったーでもなきゃ中型二種取るより大型二種取ったほうが良いんでは?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:13:57.05 ID:Jf57uDN30
>>463
自分のところはそんな感じかな
最速で2週間後くらいを言われる
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:53:36.71 ID:quuY32mJ0
>>464
おめ
中型一種は取らんの?
どっちにしろ一種か仮免許ないと路上試験できないよな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:00:34.11 ID:/4OgRYcAO
普通免許で中型乗れなくなって7年も経つのか…

まあいきなり旧普通免許4トンとかおかしかったもんな。
18才で4トン乗ってた奴もいたもんな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 19:28:22.51 ID:EZ2FukXZ0
464ですが、中型、大型一種は試験場で取りました。
ちなみに取得時講習は今回が4回目です。
過去に普通一種、中型一種、普通自動二輪で受講しました。
中型または大型一種より先に普通二種を取っちゃうと
中型(大型)一種の取得時講習が免除になってしまいます。
あと取れるのが、中型二種と大型二種の2車種だけになって
しまいました。
二種の欄が「中ニ」だけ空欄になるのは嫌なので
中型二種から楽しんで取得したいと思います。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:10:06.07 ID:9hkXU3hh0
中型、大型は仮免の教習はやっぱり教習所ですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 00:18:36.68 ID:wUlaxjZO0
わざと取得時講習多く受けるって相当なマニアだなw
金が余計にかかるだろうし特に記載されるわけじゃないのにな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 00:04:51.29 ID:aO+nTvIc0
中型免許はイラナイ!取れない免許・取ってはいけない免許、それが中型自動車。

・1t系トラック、2005〜6年以降の割と新しい2tトラックなら現行普通免許に合わせて軽量化されているので合法的に乗れます。
・中型免許制度と言うのは3t・4t車が普通免許で乗れなくなっただけではありません。
・中型教習車は4t平なのに、2t車のうち総重量5t超のものは中型扱いにされる理不尽な免許。取りたいと思いますか?
・中型免許を取るのは安物買いの銭失いです。どうしても3t以上の車に乗るときは大型を取る方が良いでしょう。
・中型免許は深視力検査もあります。同じ苦労をして取るなら大型の方がいいです。
・中型は基本20歳以上にならないと取れない・21歳で大型が取れるので取る意味がほとんどありません
・大型免許は中型が無くても普通免許取得から3年が経過すれば取れます。
・普通免許の運転経験2年は真っ赤なウソ。全くのペーパードライバーでも普通免許取得から2年が経過すればそれでいいです。
・普通免許で合法的に乗れる車が減ったというだけで普通免許でできる仕事がなくなったわけではありません。

あと普通免許で運転できる・できないという表現もおかしい。
単に運転ができるか否やということなら、実際にその車を運転して、物理的に運転できればそれで運転できることになってしまう。
運転して良いことになっている・いけないことになっているという風に表現を変えるべきだ。

安全のための政策と言うなら中型を18歳から取れるようにするべきだな、番犬。
中型免許制度と言うのは取れない免許を押し付け強要するだけであって運転上手な人が増えて事故が減ったのではない。
中型免許が取れるもので、それを取得した人が増えてこそ初めて中型免許導入で効果が出たと言えるのだ。

よく卑屈なオジサマ達が無免許のガキが〜、免許を取っても初心者のガキが〜取り立てのガキが〜と口汚く罵倒している。
(普通)免許を持っていても運転してはいけない理由を正当化したものが中型免許である。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:27:00.10 ID:enYYjsA80
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:29:09.60 ID:enYYjsA80
免許しっこうして仮免だけ持ってる状態になったんだが、
本免の学科受けるときに必要な持ち物ってなんですか?

仮免
路上練習申告書

ぐらいでいいですか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:58:44.07 ID:RnKbnMrT0
何を受けるのか知らないけど管轄の警察のサイト見れ
受付時間や料金、持っていくものが書いてある
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:33:45.81 ID:wqfv5wlR0
>>470
464ですが、平針で取得した者なので、隣接の練習所で
練習しました。
中型バスまで練習したけど、坂道発進は普通車が
一番難しいです。
中型、大型車はディーゼル車しかも空車なので、
半クラッチを作っておいて、ブレーキから右足を離してやるだけで
自然に発進できるのに対し、普通車はアクセルを少しふかしてやる
必要がありまず。
慣れないとこの加減が難しい。
路上では大型一種の時は使わなかったハンドブレーキも
普通二種では坂道では必ず併用するようにしていました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:46:28.15 ID:L4qK73ca0
仮免2回目落ちた
この時期は予約がすぐ取れるのだけが救い
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 02:29:29.23 ID:KBoqAEiU0
3回不合格だけど毎回その場で仲良くなった外国人と飯食べたり色々楽しいよ
俺の自治体は7割以上ブラジル系か中国系が会場を占めている
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 12:00:14.04 ID:CAuP1hMz0
週一のペースでダラダラ本免受けてたら4回落ちてもう1ヶ月になるわ…
明日で決めてこよう場内までは戻ってこれたんや…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 04:29:28.73 ID:oLq6c3xr0
>>479
受かった?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 13:06:23.30 ID:OHwImXeU0
>>480
落ちたーw
交差点でチンタラしてたら戻って即終了
キョロキョロしてたのがアカンかったどうやるんだっけw
週明けにまた行ってくらー
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 16:46:29.22 ID:wTKFV74G0
本免6回受けて仮免の有効期限きたー
仮免からですかそうですかー

まだ学科合格の有効期限数ヶ月残ってるのでそれまでに何とか頑張る
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 01:30:34.62 ID:BNthbUuS0
一昨日こっそり本免合格した
ペードラ失効の分際で一発挑戦@二俣川でしたが
結果→仮免8回を経て本免は奇跡の一発合格!

なので記念カキコ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 15:17:20.26 ID:Pn09ppQV0
関係無いけど、大特二と牽引二の両方が必要な車って存在するんかね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 20:59:38.88 ID:BE1rGlN50
いよいよ仮免技能だ・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 00:51:47.95 ID:cyC28EtY0
タイミング悪くて4週間程いけていない
毎週予約変更の電話もめんどくさいし感覚も忘れたしリセットされた感じだ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 05:04:34.28 ID:E2gn7U++0
仮免技能試験に向けて教習所で何時間か練習しようと思うんだけど
大体どのくらい練習して試験に挑んだ?
因みに免許取ってから3年程は軽で毎日乗ってたけどここ10年以上ペーパー
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 00:15:04.67 ID:2nwpPfvZ0
参考にならないとは思うが・・・

18年免許持ってて2年失効、持ってる車はVWゴルフ。
練習なしで仮免技能は5回目で合格だった。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 22:57:19.84 ID:nl2IdUb40
最近初免許で普通AT限定とったけど練習は仮免15時間、本免5時間
実際は休憩とかあるから実質15時間くらい
仮免6回、本免3回落ちてる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:27:44.93 ID:8ykU2mv00
雨の日は周りが見えなくて怖いから
練習憂うつ…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 04:51:53.20 ID:DTHYdFam0
雨が怖いって言うんなら免許取るのやめてくれ。
他人に迷惑がかかる。
お前自身のためにもならない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 18:29:45.26 ID:jZ1dfghi0
まあまあ
最近の集中豪雨はかなり視界がなくなるから怖いと思うのは自然だろう
ある程度の危険意識は必要だよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 18:16:27.06 ID:s+ltbF/E0
今日の試験で同乗した受験者がスゲェー運転してた。、
(歩行者のすぐ横を徐行せず通過、路駐車両もギリギリ幅で通過、
坂道登りきれずカックンカックン、上り坂発進で逆行そして急発進、他)
でも、そいつ完走して方向転換もして(切り返し2回)なんと!合格だった。
唖然!?
警察幹部か政治家のおぼっちゃまだったのか?
だったらいちいち試験なんかしねぇで、黙って免許やればいいじゃねぇかよ。
インチキや八百長があるのはわかっているが、目の前でやられると何か腹立つね。
そんなことは見えないところでやれと。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 19:45:54.11 ID:1mZqu0V70
今日俺が乗った人は・・・まぁ色々あったが
よく仮免受かったなぁって思った
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 23:17:31.25 ID:KPQxhVV+0
>>483
遅レスだがおめでとう!
俺は失効仮免からだけど、先日なんとか路上一発合格できました
普免以外の帰ってこない免許の悔しさも含めて
免許を失ってたこの一年近くホントに辛かった・・・

月並みなことしか言えないけど
このスレを覗いてる皆が無事に免許取得できるように心から祈ってます
がんばって!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 23:53:25.55 ID:3FSQeWbs0
落ちれば落ちる程どんな運転したらいいのかわからなくなってくるわw
こないだは安全確認のし過ぎで注意されたし滅茶苦茶だったわw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 16:54:18.09 ID:RAe5QhCw0
安全確認のしすぎって前方不注意ってことになるのかな。
「試験官視点で見てどう運転すれば合格あげやすいか」 を考えるといい。

やり方が1つでなく複数の選択肢がある場合は↑を重視するといい。
あとミスしないような方法を優先するのも大事。

場合によってはワザと-5を食らって-20を回避する。俺はこれ実際にやったw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 22:28:22.11 ID:r9ecFD/q0
うちの試験場でよく言われるのはメリハリのある運転をしろってこと
何の危険性もない直線道路で速度出さずにキョロキョロしてたらダメ
安全確認の必要のないところでも安全確認してたらこいつ分かってねーなって思われる
速度出せるところはしっかり制限いっぱいまで速度出す
ここで安全確認だろ?って思う場所タイミングでしっかり安全確認を行う
これがメリハリのある運転
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 04:04:14.67 ID:frwObdwZ0
仮免の外周で50kmは必須だよな
距離短いからテンポ良くシフトアップしないと到達出来ない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 22:04:35.46 ID:GDCEGN+p0
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 02:23:50.62 ID:Fsm9QLqF0
50キロチャレンジのときに路上にハトさんがいて速度緩めたら怒られた。
それでも余裕で50キロ到達したが・・。ハトさんは飛んで逃げていった。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:19:43.07 ID:WfJWafDz0
>>501
二俣川だろ?だったらハト優先だぞ。
奴らを踏んだら不合格だ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 13:25:10.54 ID:dSHXkm/H0
何度もきょろきょろ確認するのは一度の確認が甘いからだって言われたなあ
形だけで頭ふってるからそうなんだよちゃんと見てないから
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 04:15:38.59 ID:Dl2/kOAl0
乗車前の周りの安全確認て試験では省略されてるの?
本免でしなくていいのは知ってるんだけど仮免でもそうだと今日教習所で言われて混乱
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 10:11:22.62 ID:2foRHXNC0
え?それどこの試験場?
乗る前の安全確認しなきゃ減点されると思うが?
ほぼ合格で降りるときに安全確認忘れて見逃してもらったやつなら知ってるが
一応注意されてたぞ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 16:16:03.88 ID:ky66Ztzs0
埼玉県の教習所だから鴻巣の試験場の話だと思う…
やっぱり仮免の試験は周りぐるっと安全確認してから乗るんで正確だよね?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:23:24.57 ID:o93I/u1E0
9回本免試験落ちました
教習所の路上教習も18時間過ぎました
いくらなんでも下手過ぎですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:58:21.25 ID:mDhywEOK0
教習所で教えてもらうことが必ずしも正しいとは限らないぞ。
俺は教官に教わったことが間違っててそれが原因で仮免落ちたよ。

優先道路を横切るときにはトマレが無くても一時停止+3秒しろと言われた。
これは間違いでメリハリを取られまくって終わった。

>>507
検索すれば分かるけど10回落ちる人なんてザラにいるから気にするな。
自分でダメだと思うとこを修正していけばおk。教官にこれの練習させて下さいって。

あと教官をチェンジするのもいいかもね。俺は安全確認が苦手で見てるフリしか出来ないような
状態だったんだが教官は見て見ぬフリで最後まで何も助言くれなかったよ。

教官に頼り切りにならずに自分でどうするべきなのか考えよう。最後に頼りに出来るのは自分だけ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:16:42.27 ID:mDhywEOK0
ちなみに学科は得意だったからなんでトマレも無いのに一時停止するのか謎だったんだが
教官が言うならそれで合格出来るんだなと鵜呑みにしてしまった。

今から考えると指導員免許を持ってる人がこんな間違いしないよなぁ。
これ間違えてたら仮免すら取れないんだから・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:55:49.56 ID:2foRHXNC0
>>506
あーそっちか
タイヤとかチェックしろってやつでしょ
ぐるっとは回らんでいいよ
1周してる人はたまにいるけどやらんでも合格する
どうせ運転席にいくんだから
そのときに適当に下の落下物とかタイヤとか見てればいいよ

ただ後ろから来る車とか交通状況を見てから乗車降車するのは絶対だから
これはやらないといけないと言いたかった
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:13:10.11 ID:KWmMAYA90
・安全確認
・歩行者、自転車の妨害
・路駐などの回避
・適切な右左折、車線変更
・徐行ができているか
・速度が適切か


路上で気を付けるのはこれだけ
googleマップでコース覚えて自転車で実際に見て回ればいい
制限速度、ウインカー出す位置、スーパーやコンビニの出入口、工事中のところ、路駐・歩行者・自転車の多いところとか覚えとけば楽

落ちる人は運転に慣れ過ぎてて安全確認、右左折、徐行、歩行者、自転車、路駐とかができてないんじゃないのかい
例えば、左車線を50km/hで走行中に交差点で左折するときには
約100m手前でウインカー出して5km/hくらいで交差点に進入して左折することになるけど
普段そんな運転してる人は見ないからね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:53:08.20 ID:fcnrzRbK0
どちらもが優先道路でない見通しの悪い十字路って徐行義務あるけど路上試験では徐行しないと減点取られる?
おらが通った教習所では教官がノー減速で通過してた。住宅街でよくある相手がトマレな交差点で。
T字路でも徐行義務あるはずだけど教官はノー減速だった。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:56:28.04 ID:xMJvwkM40
うちの先生は毎日受かったやつ落ちたやつから情報仕入れてその都度
リアルタイムで教え方変えてたから信じてやるだけだったけどどうだろうなあ
見通し悪いなら徐行して右左右左二回くらい確認入れろって言われるかもなあ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 03:24:21.43 ID:Us5DJcKb0
>>513
>うちの先生は毎日受かったやつ落ちたやつから情報仕入れて

いいなぁ。そういうとこに通いたかった。これしてる教習所って意外と少ないんじゃないかな。
教官によって教えることが違うってよく聞くし。

まぁ道交法上では徐行義務があると分かってるから試験では徐行したほうがいいんだろうね。
道交法に従って徐行したらメリハリ取られて減点、なんてことは考えにくいし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 09:59:07.82 ID:Q5kM7ZEV0
今日受かる気がするんだ。頑張る。
と、ハードル上げてみるw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 11:36:30.75 ID:3IK/y0Bb0
二種免許の一発技能試験、凄く難しいな…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 21:45:38.08 ID:Q5kM7ZEV0
>>515だけど4回目にしてやっと受かったー!しかも褒められたー!
仮免こえたらすっごい気が楽だ。本免頑張ろ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 22:01:42.56 ID:3IK/y0Bb0
おめでとう、路上はもっと厳しいでー
お互い気を引き締めて頑張ろうな

ここの人らって安全運転研修所は利用してないの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 11:21:15.12 ID:b7z6khz90
>>517

オメデトゥ(o ´Д`)σ)Д`)プニョプニョ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 21:56:09.57 ID:Cwb1hQwG0
このスレにたどり着いたヤシは地獄に来ちまったような気持ちだろう
俺もそうだった
だけど試験官は鬼じゃねんだよ
ちゃんと勉強してきました頑張りましたってアピールできれば
色つけてくれるもんだ
みんながんばれ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 01:29:51.80 ID:Qad/RgIX0
>>516
受験料も跳ね上がるから緊張感が半端ないよな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 10:28:09.63 ID:Xlo33mpD0
多少採点が厳しくなってるとはいえ、鋭角と転回が有ること以外
やることは基本的に1種と変わらない筈なんだがなぁ…

明日また二種試験だ

次こそは
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 14:40:45.92 ID:eq2UDm6f0
場内外周(二車線)カーブの先右折の場合は
カーブ入る前に三点確認、曲がりつつ車線変更しちゃっていいのかな
カーブ抜けてからだと30mない感じだし
カーブ前の車線変更は早すぎる気がしてコース図見ながら悩み中
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 15:41:56.01 ID:Xlo33mpD0
最初から曲がる場所がわかってるなら
カーブ前で車線変更しとくのが一番スマート
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 20:23:54.96 ID:/QDga35U0
>>523
コース図うp
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 16:03:40.01 ID:hC8y0AaQ0
くそう、二種技能落ちたああああ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 18:22:10.14 ID:oLFSHenS0
>>525
やり方これで大丈夫だろうか
お借りしたやつだけど右上の障害物後の外周のところ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5196990.pdf.html
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 22:28:57.02 ID:frGiGcVl0
>>527
コース図だとカーブ出口=30m手前になってるから
カーブ出るときに右車線への右寄せが終わるとちょうどいい
ただこのコース図だと、カーブ手前に障害物があるから元々右車線に入ってない?
もしそうなら>>523だと早いって言われるかも

ちなみに白線1本5m、白線+空白1セットで10m
googleマップの航空写真で白線数えると分かりやすい

あ、あと試験場の名前教えてほしい
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 22:46:49.75 ID:frGiGcVl0
そのコースとは違うけど
緑文字の”ポンピング”からの右折が参考になるかもしれん
黄色でウインカー、交差点30m手前から赤色
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5197621.jpg
自分はここでの後方確認(ミラー+目視)はカーブ曲がりながらするように教わった
カーブ終了手前で車線移動するとスッキリいける

曲がりながらじわじわ車線変更すると2車線にまたがって通行したってことで減点されるので注意
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 00:59:51.64 ID:praGuidV0
この試験場のコースは関東で難易度高いとうわさのあそこだろうな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 01:35:31.94 ID:9nZiF/MM0
埼玉か…
532名無しさん@そうだ鴻巣へ行こう:2014/07/19(土) 02:28:17.26 ID:fROCoghc0
>>529
なる程、じわじわ行かずに曲がった後の道路の直線上辺りでスッと右車線に入る感じか
この図解すごく分かりやすくて良いな!自作?

なんかイメトレしてて気付いたけど
ほとんど次の右左折の為に予め寄せた位置に曲がらなきゃなのな
車道真ん中走る時って外周直線位じゃなかろうか…

全コース丸暗記が何気に一番難関だわ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 06:03:06.44 ID:o8BPbbIG0
>>532
>>全コース丸暗記が何気に一番難関だわ

うちの県ではABCと3つコースがあるけど
Aコースだけ覚えて、BCで試験やる日はすぐ帰ってたw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 06:16:38.48 ID:iFajnHnt0
町ツクール系のゲームでコースと同じような街作って走り回れば
遊びながら覚えてしまう。ドライブゲームで同じようなことが
出来れば進路変更だってできるという・・
535529:2014/07/19(土) 19:08:57.60 ID:9nZiF/MM0
>>532
自作
googleマップの航空写真をキャプチャしてコースに線を書き込んだもの、の一部
めんどうだけど確実に覚えられる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 19:18:39.19 ID:Ek/jti7f0
仮免なら試験中の運転見て盗めばええよ
大体みんな同じような運転してるから
それか土日の練習してんのみに行け
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 14:44:10.99 ID:wk0poWM80
先月、仮免を取った(技能は5回)
このまま本免も取りたいところだが、
自信も時間もないから、今から合宿行ってくるよ。

このスレの住人的には俺はチキンなんだろうけど・・・免許欲しいんだから仕方ない。
んじゃ出発する。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 16:41:45.61 ID:2ehxJShh0
いってらっしゃい

俺は今日本免合格したぜ
あーつかれた・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 00:36:06.36 ID:VYvxkOjz0
本免で曲がるときにハンドル戻すの遅いって言われたけど
交差点なんかは無理にアクセル踏みながら出る必要ないのかな?
それだったら出来んこともないけどちんたら曲がってたら迷惑かなーとか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 08:52:05.66 ID:SKAi9I6k0
>>538
おめでとう
私は本免学科も受けてないのに特定教習行ってきたw
もう気分は免許持ちw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 10:25:40.23 ID:s3SvIn1G0
>>539
迷惑とか考えないでいいよ
試験中って出てるはずだし周りの車も理解してくれる
基本的に交差点は徐行のはずなのでゆっくり曲がればよろしい
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 07:10:04.36 ID:VB+9oFEa0
ハンドル戻しが遅いってどういうことかわからん
大回りとかふらつきをいわれてるわけじゃないようだし
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 08:39:55.82 ID:YAxzD2wV0
ファストアウトが出来てないからじゃない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 10:06:48.78 ID:dPc1kGtu0
俺はハンドルを戻しきらないうちから加速してんのかなーって思ったんだけど
違うのかな
本人も言ってるとおり
ハンドル戻すのが遅いってよりアクセルが早いってことじゃないの
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 17:18:47.30 ID:1C3S1dWG0
仮免技能2回、本免技能2回で本日受かった
学科はどっちも満点
試験のプレッシャーがハンパ無くて毎回睡眠不足で死にそうだったわ
みんなも辛い道だが頑張れ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 17:43:45.26 ID:zxPCZVnQ0
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 17:31:50.59 ID:NINic7Ml0
>>545
仮免二回は凄いね
おめでとう!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 18:48:28.94 ID:amtDHxl80
本免11回目落ちました
そろそろ潮時なのかな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:24:35.46 ID:biM0SJcw0
仮免取れたんだからさ、もうちょっとがんばろうぜ
終わったら試験官からなんて言われるのさ
550548:2014/07/25(金) 20:55:52.86 ID:sOiOmZOP0
他スレだと11回も落ちて、「馬鹿じゃねぇの」とか「免許取るな」
とかレスがつくのに、このスレは優しいんだな
申請書の欄が後二回書くところあるので、後二回やってみる
試験官からは「もう無理」とか「やめたほうが良い」と言われることはないけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 22:08:25.22 ID:dO+LYCQP0
なんで落ちたのか分ればどうにかなる
もう無理、って書くんじゃなくて減点になってそうなとこを書いたら誰かがアドバイスくれる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 00:06:09.64 ID:NMH7iwe60
仮免受かったんだから行けると思うんだけどなー
もしかして鮫洲かな?
私幕張で受けるんだけど、この間鮫洲の周り走ってみたら難易度高すぎだった
あそこは受かる気しないわ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 07:24:39.28 ID:H9J3+AqM0
こいつほんとに仮免受かったの?てやつの後ろに乗ったことがある
一人でやってるやつはいろんなのがいるから
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 09:21:16.47 ID:0hZzwCS80
まだ普通免許を持っていない人は、劣化する前に取得を急いだ方がいいね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 19:54:26.07 ID:e+l+BqMr0
>548
どこの試験場?
3回落ちたけど3回目が1回目の試験官で憶えててくれて
前と同じ減点多かった箇所をアドバイスしてくれて、
そこだけ直せば次受かるからまで言ってくれた。実際4回目うかったし
親身だったよ。そこの試験場しんせつじゃないね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 00:43:23.30 ID:lGl4uoz+0
落ちる人はまず

・発進
・左折
・右折
・停車
・駐車


これら場面でするべき正しい手順を書いてみ
路上試験に落ちる人はここをはっきり理解してない場合が多い
この5つが基本中の基本

あとは

障害物を避ける時の手順や気をつけなければいけないこと
歩行者の傍を通る時の事
横断歩道前で停まってる車の横を通過する場合

みたいな試験で一発停止になるところをハッキリさせてくのがいい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 13:11:40.22 ID:JSXXw6TZ0
信号の無い交差点の向こう側の横断歩道を渡ろうとしてる人がいたら交差点の手前の停止線で泊るのか
横断歩道の手前で泊るのか、前者だったら早めに気付いて減速してないと間に合わないね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 13:18:44.27 ID:JSXXw6TZ0
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 14:40:00.66 ID:68qa/qpr0
いつの間に本免学科午後無くなったんだ!
恥ずかしひ・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 18:13:51.77 ID:ATHMqO/K0
>>558
なんでも横断歩道の直前まで待っていいとは思わない
これが許されるなら右折のとき横断歩道の直前まで進んで待っていいことになってしまう
試験の右折のときに横断歩道まで進んだら間違いなく減点になる(試験中止かも)
この例だとおそらく自分が優先道路なんだろうけど交差してる道が優先道路なら
交差点内に進入するべきではないと思う
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 19:38:27.83 ID:oxsBzrQv0
>>558
もしこちらが優先で交差する車がなければ横断歩道まで行っていいと思う。右折のときも
交差する車があっても交通規則は優先道路が優先権はこちらがあるみたい
ただし、事故回避義務が優先権を上回るみたいでどれだけ回避義務をしたか
問われるみたい。車があった場合に試験官に状況判断を見られる場面だから
優先でも交差点に入らないのが無難だね。
試験じゃなくて実社会でも事故のさい民法で回避義務が問われるみたいで入らないのが無難
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 00:19:42.28 ID:ojMD5NHi0
確認ですお願いします
二輪免許で小型オートマ→小型マニュアル→中型オートマ→…
無意味ですが順番に受けて試験になれて行きたいのですが

小型オートマ取得時、取得時講習受けたら
小型マニュアル取得時は取得時講習なし

応急救護は四輪免許持っているため受講必要無し


で大丈夫でしょうか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 00:45:40.14 ID:7hQZgbiT0
超難関試験場、鹿児島帖佐試験場
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 03:08:18.77 ID:jWAd2xFT0
自分が受ける試験場 = 全体の平均より難しい試験場

心理学にこういう法則っぽいものがあったなぁ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 22:27:20.31 ID:YD7M8d/L0
まぁ自分の住んでるところしか受けられないしねぇ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 00:26:45.15 ID:zEOqeled0
>>563

自分が受ける試験場が特別難しいなどとほざいとるから、いつまでたっても合格せんのだよ!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 08:09:09.35 ID:VFY2mk+c0
俺は二俣川だったけど、鮫洲に特定講習受けに行った時、そこの教官に二俣川は厳しいから大変だねって言われたは
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 10:34:16.74 ID:nr/Rs4p50
>>567
もしかして鮫洲駅前の陽気なおっちゃんがいるところかねw
この間片道2時間かけて行ってきたよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 11:04:15.34 ID:zkKlga6N0
>>568
駅降りてすぐのとこ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 11:55:24.82 ID:nr/Rs4p50
>>569
Yでしょ?あそこ安いしいいよね
色んな人に紹介してあげたはw
571537:2014/07/31(木) 00:18:45.55 ID:HrJFASG60
ただいま
無事に卒業できた。
あとは最後の戦い、本免学科だけだ。

合宿ってのはきついもんだと思い知った1週間だった。
っていうか同じ中国地方なのに鳥取遠すぎ・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 01:52:39.78 ID:fAEPEUx80
学科なんて試験場のそばで売ってる有名な問題集を何度も繰り返しやれば
あほでも受かるよ
しかし1週間とは早いな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 02:43:00.10 ID:8mGqR+y90
もしかしてスレチかなー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 08:05:00.31 ID:iWQ/qn/Q0
だな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 15:48:18.99 ID:0gyP/gmr0
1週間なら勝ち組じゃないか。一発だと路上で2ヶ月かかる奴もいるし。いくらかかったのか興味あるわ。

ちなみに俺が行った非公認は路上の分の先払いが終わったとたんにヤル気0モードになって
ノッキングしまくりだろうがぶつかりそうになろうがスルーで教えてくれる気配がまったく無くなった。
非公認選ぶ人はこういうリスクもあるってことで・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 18:49:15.57 ID:3ljNGG4L0
先払い終わってもあとはその都度払いかまた数日分でしょ
なんでだろうね

・・・引き伸ばそうとしてるだけか
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 20:36:23.58 ID:RAmWIazE0
二種うからねー

やることは分かってる

とは言われるんだけど
どうにも受かる気がしない

素早く正確に適切な確認
加速減速
危険だなと思った時のブレーキの構え
停車時に路肩は極力走らない

他になにある?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 21:02:00.86 ID:fAEPEUx80
俺とこの先生は先払いだけど受かるまでガッツリ付き合ってくれたけどな
でも飛び込みの奴の対応がすげえやる気なくて笑ったわw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 21:45:47.93 ID:ea8KT9pW0
神○川県の二○川試験場、 路上コースが上り下りなのは、
街がそうなのだから仕方ないとしても、試験場内のコース
までしっかりと傾いていやがる。もちろん方向転換、縦列駐車の
場所まで前後左右に傾いている。
バックもハンドブレーキ発進必須なんだ。うっかりすると逆行してしまう。
他所の試験場も傾いているの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 22:50:50.50 ID:GF6E4el90
俺は二俣川で取り直しんだけど、オートマなのに、坂道発進はサイド必須や、下り坂ではギアをセカンド以下とかびっくりした。

それとも20年前とはルールが変わったの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 23:45:52.39 ID:Aek7eI3o0
>>579.
大体のところは排水の関係もあってある程度の勾配はあるんじゃないかな。

>>580
20年前って、AT限定で取れるようになってすぐじゃないか。
AT車が普及してから明るみに出てきたAT車独自の危険性もあるわけだし、
それに合わせて随時採点基準も改正されてるんだろう。
ちょっと前には免許制度の大改正もあったしな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 00:38:56.20 ID:ThbDUqbk0
>>577
二種大型の平均受験回数14回合格率7%ってどこかでみた
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 07:37:04.30 ID:rEbfsbXT0
>>581
確かにオートマ限定が始まったころだった…
ちなみにマニュアルで当時は取ったけど
なるほどな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 13:49:28.91 ID:stK3qOql0
>>577
減点箇所を自覚できるレベルじゃないとダメだよ
場内の減点はほとんど切り返しの数か、バック時の安全確認忘れがほとんど
路上に出たら減点多いと途中で終了するはずだから
帰るように言われたらその直前に何かをやらかしてる
585577:2014/08/01(金) 16:43:46.47 ID:RqVDvHe/0
レスthx

場内は減点無しでいけるんだけど路上が…

受験者が少ないからか
路上に出ても最後まで走らせてくれるんだよね

どこが悪いかも全く教えてくれないしなぁ…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 21:38:57.19 ID:stK3qOql0
>>585
自分のところと全然違うね

http://www5e.biglobe.ne.jp/~BEN/menkyo02-07.genten01.htm

こういう点数表が役にたつかもしれない
80点以上なので減点20やったらほぼ終了と思っていい
場内の切り返しは1回くらい余計にやってもたいした影響はないと思うけど
とにかく路上はノーミスか軽いミス1回くらいのつもりでやらないと落ちる
軽いミスっていうのは指示器出してないとか
停車位置がちょっとズレてたとかその程度
合図不履行は減点5だから思ったほどの減点じゃない
安全確認できるところは全部やっておく
どこかで忘れてると減点10
あと加速不良取られると減点10で思ったより厳しい
もっと出せるときは出さないといけない、みたいなこと言われたら加速不良取られてることがほとんど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 14:12:23.75 ID:LW2rlqto0
障害物(駐車車両や歩行者等)のそばを通る時に安全な間隔あけるか徐行してないと一気に点数なくなるぞ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 17:42:07.04 ID:H7vT9GUE0
前方から向かってくる歩行者や自転車がいて、かつ安全なスペース取れないときは一時停止して通り過ぎるのを待つ、とか
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 19:42:07.11 ID:RzI2BDgh0
本免緊張する
お盆は混んでるらしいから頑張って取らないと
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 05:26:12.86 ID:JzbtCjV50
>>589

勤め人が大勢来るからね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 09:21:27.19 ID:Pu0XlKOG0
交通事情がいつもと違うから試験前にコース下見した方が良いよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 22:57:15.48 ID:Z7Irl7R10
仮免合格したくせに、まさか路上を左折で落とされるとは・・・
予約遠い
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 01:05:40.89 ID:8asNsEiv0
オートマでサイド必須なんてルールはねーぞ。クリープがあるからね。
坂があるからサイド必須だと思っちゃってる人がいるってだけ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 01:12:18.61 ID:8asNsEiv0
あ、仮免の坂道発進が課題のとこならサイド必須だわ。

ただ路上のちょっとした傾斜とかでクリープがあれば下がらないようなとこなら必須ではない。
バックさえしなければ減点されない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 01:23:41.86 ID:8asNsEiv0
でも出来るならやったほうがいいと思う。試験官の印象が良くなるだろうから。
596537:2014/08/07(木) 10:40:07.84 ID:5VIJE4bf0
>>575
仮免からだと費用は17万ちょいだった。

スレチなんでもう書き込まないけど、
本免も一発取得目指してる人頑張って。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 23:50:22.01 ID:g3+ezNB50
>>596
17万か、ありがとう。お安くは無いけど1週間で取れるメリットはかなりデカいね。
598537:2014/08/10(日) 21:54:17.58 ID:5l+Ocfk60
ごめん、もう1回だけ・・・

>>597
下手したら延泊になるかもってプレッシャー感じてた。
でも一発試験のほうが重圧かかると思う。

ともあれ、今度こそこのスレから去る。
みんな頑張れよ!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 13:54:39.48 ID:x1jGqU2f0
普通二種、4回目でやっと受かったよ

基本をしっかりやれてたら
ちゃんと受かるもんなんだね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 16:25:50.73 ID:NeWhY3Fa0
更新忘れで仮免からでしたが
7回目にしてようやく合格しました
このスレの皆さんと試験場で出会った皆さんに感謝です
さぁ講習受けに行かなきゃJD と一緒にならんかなーJD
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 23:37:32.56 ID:ZKKuMfoM0
>>599
おめ

>>600
おめ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 11:16:03.57 ID:47XejpbC0
>>600
必ずいるよ。ほとんどJD。DDの割合は3割以下だったから
mouse to mouseはJDが必ず同じ組に。ダミー人形と消毒シートを介してだけど
駅から離れた住宅街やJschool近くの教習所が狙い目
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 13:29:00.33 ID:wcRkA6SO0
今は人工呼吸しないよ
一般人は暇があればひたすら心臓マッサージする
だから雰囲気だけですら女子と間接キスをすることはないよ
残念だったね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 19:44:57.06 ID:/0JhTyeA0
先月行ったけど人口呼吸あったぞ
女子と男子は別々のペアだったけどね
あと関節キスにならないように個々にビニール性の器具を取り付けて行った
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 22:16:24.62 ID:YFCt7z8M0
>>604

「性の器具!」と読んでしまったw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 18:44:02.59 ID:BRmA6F780
>>599
二種4回はまじすげぇ、神だわ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 20:16:08.50 ID:5TCXDtvg0
二○川試験場、仮免技能1回目落ちた
・ハンドルクロスしたまま曲がるな
・50km課題からのポンピング時にカクカクした
・左折小回りキープレフトで少し右に流れた
・右折時に直角気味になっている

安確完璧、課題完璧、完走して手ごたえあったのに、これだけで30点も減点かよ
ハンドル操作でふらつくならまだしも、クロスしたまま曲がって減点なんてどこに項目あるんだ?
次落ちたら点数の詳細おしえろってしつこく粘着するからな、覚えてろよ。
608 ◆1Patsu.CUo :2014/08/25(月) 20:28:11.61 ID:J60krv0l0
>>607
いま少し、謙虚な姿勢で臨んでいただきたい。
こりずに頑張って。

> 運転姿勢不良 [四輪姿勢]
> 四輪車の運転中、正しい姿勢をとらない次の場合
(略)
> 4 カーブのたびに両腕を交差したままハンドルを保持しているとき。〔腕〕
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 21:11:00.41 ID:5TCXDtvg0
>>608
あ・・・
ありがとうございます。すみません。
非公認で4時間も練習したのに指摘してくれよ教官・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 21:17:25.48 ID:2a7Vig+f0
一回目で完走できたのか
俺一回目、第二障害超えたところで「今日はここまでにしましょう」って言われたからな
すぐ受かるでしょ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 08:09:11.43 ID:j4yFJHJs0
1回目では、絶対に(とまでは言えないが)受からせない。
面白くないから、難癖つけて落とす。
不条理だが、そういうもんだ
気にスンナ
612607:2014/08/27(水) 19:03:59.49 ID:Tl0coUZc0
今日、2回目で仮免技能受かりました!
ハンドルの交差を気にしすぎて試験後のアドバイスで回し方が変なときが何箇所かあると言われてまたダメかと思った
後は進路変更が急だから緩やかにね、と指摘は2点だけ。メリハリとキレを意識しすぎたかな。

>>608>>610>>611ありがとう

2回とも10人〜20人居ても一人とか二人しか合格してなかったなぁ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 21:07:47.72 ID:rRrf/ZIQ0
おめでとう。次は路上ですね
コースが6種類もあって面倒だが頑張りんさい
614 ◆1Patsu.CUo :2014/08/28(木) 01:29:22.84 ID:DuSDHXHj0
>>612
おめ
初回書き込みの印象とは裏腹に、きちんと反省していて驚き

路上は一発中止の項目が多いので、油断なくしっかり研究されますよう
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 02:16:54.60 ID:h+r1hTvE0
>>612
落ちるとしたらカーブミラーのある交差点。左右から来る車を見落として頭突っ込んで落ちる。

線路を超えるコースは合格率が低いらしい、北に向かうコースに的を絞るのもアリ。
北に向かうコースに行く確率のほうが大きいし。

コースはストリートビューで見られるから暗記おすすめ。
道の曲がり具合や建物を目印にどこで曲がるか覚えてしまおう。標識や制限速度も見られるからチェック。

頑張って〜p(^ー^)q
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 22:19:23.83 ID:r4pCS72S0
そうだね、今はストビューがあるからね。
使わない手はない(^^)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 14:36:19.94 ID:Mj7QJRBQ0
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価タイピング★GTM860MIGZO★

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還絵の具歴史塗り替えCM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン

カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保LGwardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子
618607:2014/09/08(月) 19:06:18.61 ID:cEymxRx10
本免路上一発合格
試験官に安全確認ひとつも抜けなかったよ、と褒められたw
やることやればなんとかなるもんですね、ありがとうございました。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 07:12:15.68 ID:SmJ1Rk1N0
>>618
いやー、すごいね。一発で合計3回は神レベル。おめでとう。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 11:25:18.39 ID:H33zJXam0
埼玉の問題が日本で一番難しいと聞いたが実際どうなんだろう
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 20:56:22.73 ID:3Jab9L0f0
神奈川でも同じこと言われた
いまさら思うに裏校があおってるだけのような気がする
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:53:52.75 ID:NzerMlu40
運転下手でも減点になるようなことしなければ合格できるしね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 14:38:33.31 ID:0EP2MRPz0
前も出たけど 「ここの試験場は日本一難しい」 はデマ。どうやって比べたんだって話。
試験問題は同じ試験場でも難しいのと簡単なのがある。

難しい原付問題は普通免許の平均的な難易度より上。
絵付きの問題が引っ掛けになってたりする。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 15:08:59.51 ID:R+glNX9Y0
>>623
県ごとに合格率は分かるんだよ
都内の教習所通ってて埼玉の学科受けにいくケースもあるし
教習所関係者などが統計的に見て
埼玉はよく落ちるなっていうのは大体みんな感じてるらしい
各都道府県ごとに問題作成して出てくる問題が違うんだから難易度もバラつく
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 17:30:45.09 ID:q7SiFN6Y0
埼玉県民の合格率が低いってことだね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:22:01.49 ID:5Mm/t6sk0
秋の交通安全運動のときに、優良運転者の表彰を受けることになった(^_^;)
10年
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:55:42.91 ID:aoI9C6/V0
埼玉県民の学力が低いという
悪口はそこまでだ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 15:29:31.51 ID:/Bp/fhvj0
事故が多いのは愛知
学科が難しいのは埼玉
中国人集団カンニングは鮫洲(東京)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 23:48:55.16 ID:d0GK/lC20
今年は死亡事故、大阪1位、神奈川2位らしいぞ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 21:42:51.56 ID:XsGSDy9/0
30メートルってのが目視だけじゃわからん
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:20:54.80 ID:A0S+YjMT0
>>630
コース覚えよう
俺レベルの熟練者になると事前にチェックしてウインカーのタイミングなど
頭に叩き込んでから試験にのぞむ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:22:50.86 ID:Nt1GeSpq0
>>630
だいたい20メートルあたりの10メートル手前って覚えるといいよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:31:25.71 ID:2EWXR7K00
試験場かい?
コース図買って歩いて書き込んじゃいなYO
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 15:46:55.52 ID:DFoUBh7T0
白線1本5m、空白部分と合わせて10m
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 04:33:27.81 ID:qrN42NfV0
自分の歩幅を計って何歩で30mになるか調べる
交差点からの距離を歩きもって計る
振り返って距離感覚える

普段の徒歩で電柱やらを目印に自分の思う30m手前を計って誤差修正したり

あと信号待ちの普通車見て何台分位とか見たりして感覚つかんだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 18:07:14.71 ID:FgDi3ETC0
グーグルマップの航空写真見て白線数えるだけよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 11:14:21.43 ID:Ih7njlp+0
9月最後の金曜日に幕張免許センターで普通二種の技能試験合格。5回目だった。
・路端停車の安全確認不十分
・車線変更時の安全確認不十分
・左折大回り
・陸橋下り時の速度超過
等のひと通りの駄目出しは貰ったが、メゲずに受験したかいがあった。

あとは取得時講習受けるだけ!
それにしても、何で一回技能試験受けるだけで7,650円もかかるんだああ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 12:39:19.15 ID:25kFhhWX0
乙かれ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 20:39:45.77 ID:m6pfPduN0
>>637目出鯛
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 02:25:53.48 ID:iyK1gn890
>>637出鱈目
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 03:23:51.03 ID:n//j1l9h0
なんで出鱈目?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 04:59:29.02 ID:YhWAHxcU0
>>637出目金
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 22:01:30.69 ID:ETh+7vWO0
>>637
おめ
普通二種の料金は納得いかないよなw
バスが高いのは理解できるけど使ってるのは普通車だからな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 09:55:15.81 ID:Gat9CVDu0
>>637舌平目
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 01:09:23.72 ID:1PZOs0Uz0
今日、学科1回目で受かった!
でも技能はダメだった。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 04:10:19.32 ID:4m7azyzN0
鴻巣免許センターの本免の試験で学科受かって技能は落ちた場合、次の技能の予約が先になるの嫌だから、学科から受け直したりしたらダメなの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 08:53:15.08 ID:rHx1SWWA0
>>646
大丈夫だったと思うけどな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 20:24:34.71 ID:0vhkh/0x0
>>637
お目出
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 17:14:46.95 ID:8JmtL+oK0
やっと二種免許交付された。
あの「取得時講習」ってのが必要な理由はわかるけど、2日間拘束された上に
26,400円もかかるのは辛い。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 18:31:39.84 ID:DkznsCMZ0
一種普通なら免許取った後に受ければ15000円で取得時講習出来る。
免許取る前に受けると25000円くらい取られる。

合格後1,2週間待たされても問題無い人は15000円コースおすすめ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 05:56:05.33 ID:qKrjRLsR0
>>650
取得時講習は試験合格後、免許取る前に受けるもので免許取った後は関係ない。
それに金額も何かおかしいぞ。普通車講習なら9800円。
二輪免許とか持ってなければ更に(一種)応急救護処置講習3750円を受ける。
これとは別に試験受ける前に同内容の特定教習があって
これを受けると取得時講習が免除される。こちらは教習所によって金額違う。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 14:42:04.12 ID:zA0igk7C0
確かに1万以上安くなるね。教習所の言いなりに受けてしまうと
1万ボラれるってことか・・。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 22:23:20.27 ID:LhgRtf6e0
二俣川で仮免技能試験一発で受かった!!
もう少しだから頑張る
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 22:25:26.30 ID:KcNmy4gL0
受ける教習所も違うね。
取得時講習=指定教習所
特定教習=特定届出教習所
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 17:37:28.22 ID:gsnitOeO0
府中で仮免受けてきたが、落ちたー。
技能試験のキャンセル待ちとかって結構でるもん?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 19:50:35.67 ID:K316VkiZ0
>>653
二俣川の路上はカーブミラーに映るクルマを絶対に見落とすな。これで落ちることが多い。
コースの大半はストリートビューで見られるから道と制限速度を覚えてしまえ。

>>655
二俣は全員受けられる日がほとんどだった、自分が見た限りではね。府中はしらね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 21:39:38.05 ID:IV0sOXN30
二俣川でT字路一時停止で、左右目視して発進しようとしてミラーに写る車を見落とすのは定番の罠だなw
最後にカーブミラーをチラっと見て車っぽい物体があったら絶対に動くな、見難いけど
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:46:00.08 ID:K316VkiZ0
>最後にチラ

そそ、それ重要。

------

特にここ。
http://goo.gl/maps/hEdL1

左右にミラーがあって、右のが左を映し左のが右を映す。
どちらか片方でも見落としたらそこで試合終了。

試験場から歩いていける距離だから下見するのもいいかも知れん。
どう映るのか実際に見ておけば反応も良くなるだろう。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 15:32:27.01 ID:CCrK13xz0
今日、2回目の仮免技能試験で受かってきた!
ようやく一段落。
次は本免の筆記だな。。。
気が重い。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 04:15:00.82 ID:2q+TY6iT0
>>658
その南の公園前で一時停止させられるね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 07:13:51.15 ID:klLWH20B0
この前二種免をAT限定で取ったんだが、最初の交付ではAT限定の文字が
なかった。(一種はMT)
申告して追記してもらったんだが、「黙っていたら限定なしになったの?」と聞
いたら職員の目が泳いで黙ってしまった。

揉め事になるよりは正直が良いとは思うが、ちょっと残念だったような気がする。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 06:01:30.98 ID:ROjLC8bJ0
普通二種四回目で合格した!
あとは取得時講習頑張ろ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 07:29:29.10 ID:/rLKB91T0
>>662
おめでとう!
664ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/11/09(日) 07:03:40.98 ID:PvLeyJm/0
そもそも、一発試験というのはおかしいと思ったんだ、

今では、一発試験に合格した後、決められた教習所で取得時講習を受ける必要があるから、
実質的には、非公認の自動車教習所で習うのに近い。

大型特殊二種免許、けん引二種免許は、対応している教習所が無いため、
免許センターでの一発試験を受験して合格しないと取得できない。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 09:56:52.53 ID:Wsv4smBi0
>>664
確かに以前は技能試験合格と同日に免許証もらえたねえ。

取得時講習は警察としては免許更新時の講習と同じという考えなんだろうけど
それなら無償か、せめて1万円以下でやって欲しいと思う。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 18:28:29.56 ID:slu8XecW0
>>666
667 ◆1Patsu.CUo :2014/11/09(日) 21:25:10.65 ID:yCKRsMC70
>>665
取得時講習は、試験で問うにはふさわしくないが、
現実として身につけておくべき事柄について学ぶ機会を与えるもの、と解釈している。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 00:22:54.80 ID:lwEV0XUR0
>>661
免許証の内容が間違っていても、大元のデータベース上では正しい内容になっているからね。
だから免許証を交付されたときには内容の確認をするように促される。
もし免許証とデータベースの内容が違っていた場合は当然データベースが正しいものとして扱う。
だから間違った免許証を使って、間違い部分に触れる運転をすると悪質と判断される可能性が高い。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 04:34:43.83 ID:xThiry+r0
>>664
取得時講習は内容的には、指定教習所の生徒も全く同じ教習をやってるね。
全部の所というわけではないようだけど、教習生と受講者を一緒に纏めてやってる所もある。
届出教習所だとこれがない。届出特別教習所だと特別教習を受験前に受けられる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 07:32:20.95 ID:S48RftQd0
>>668
「免許の条件等」の文言は、担当者がワープロ的に書き込むんじゃなくて
データベース上の情報を基に自動印字されるはず。
発行システムのバグでなければ、担当者がデータベースへ登録する際に
ミスが有ったということじゃないのかな。

もちろん受験時の申請書類などと照合すればミスは分かるから、ずっと
そのままということは(多分)ないだろうけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 22:39:54.85 ID:K/gLwd3z0
>>669
指定教習所のカリキュラムに同等の内容が含まれてるから、
指定教習所を卒業した場合は取得時講習が免除されるって扱いだね。
672 ◆1Patsu.CUo :2014/11/14(金) 00:38:47.05 ID:J5CVDaPs0
>>671
文字通りに解釈すると明らかに誤解を生むので、補足をさせていただく。
指定校の卒業証明書を持っていても、それによる技能試験免除の権利を行使しないのであれば取得時講習を受ける必要がある。
逆に取得時講習を受講済みでも、指定校の卒業証明書が欲しいのであれば取得時講習に相当する教習も受けなければならない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 05:07:02.74 ID:6wESnYqS0
取消者への話になってしまうが、
取消処分者講習と一発仮免は、間を開けない方が良い!
可能であれば、解禁日の直近から立て続けに行くのがベスト
674669:2014/11/15(土) 05:47:17.80 ID:9KGz7HRc0
定義ある語句を間違えてたので訂正
○特定届出教習所 ×届出特別教習所
○特定教習 ×特別教習
うろ覚えで書いてしまって申し訳ない・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 06:10:42.61 ID:iAGfp5es0
免許センターの窓口にて、「取得時講習は、合格前に受けられるから、早く免許が欲しかったらそうしなさい」と言われました
で、いくつかの教習所に電話をかけたら、「合格前には、無理です」「やってません」「センターが言ってることが間違いですよ」などと言われ。
取得時講習と特定教習の違いだったのですね
それにしてもセンターも教習所も、正確なことを教えてくれてもいいのになあ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 11:06:38.63 ID:jgYMOXuD0
本免技能受かってからの手順について知りたい
視力検査は技能合格後に行うのか、講習受けて改めて出向いたときに行うのか
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 11:33:42.63 ID:50vrKvcK0
>>676
適性試験(視力検査)は試験申請時(最初の受け付けの時ね)。
その後に学科試験、技能試験と続くのが通常の手順。その後に取得時講習。
だけど一部でその順番通りではない試験場があると聞く。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 12:04:18.90 ID:jgYMOXuD0
>>677
視力検査って、免許もらうまでの間で1回だけ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 14:27:01.54 ID:HZlRcOY/0
仮免/本免でそれぞれ1回。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 15:45:55.54 ID:mfc5rao50
昨日、路上に受かった。トータル、5の1だったので、まあよかったのかな
681 ◆1Patsu.CUo :2014/11/15(土) 21:30:57.67 ID:GH0P+W0r0
>>675
正確には、この通り。

> 5 講習の実施時期講習は、原則として運転免許試験合格後に実施すること。
> 6 受講申請の受付受講申請の受付に当たっては、受講申請書を提出させ、
>   本人であることを確認するとともに普通車講習、大型二輪車講習及び普通二輪車講習にあっては、
>   運転免許試験の合格の有無についても確認すること。
>   なお、受講申請書は、受講記録として1年間保管すること。

二種・中大型なら、割と行けるのかも。
それ以外なら、「海外転勤予定で」 など工夫しないと厳しそう。
682676:2014/11/15(土) 21:39:57.15 ID:jgYMOXuD0
>>679
しつこいようで申し訳ないけど、免許交付前の視力検査は?
あるとしたら本免技能合格日と同一日なのか、取得時講習受け終わって出頭した日なのか

技能合格->適正合格->誕生日->講習->免許交付
技能合格->誕生日->講習->適正合格->免許交付

適正を誕生日の前に受けるか後に受けるかで、二種の場合、
新しくなった免許の色や更新期間が変わってしまう場合があるのではと思ったもので
二種を受けようかどうか迷っている者の疑問と理解してほしい

ちなみに、http://www.geocities.jp/muhnyu/nisyu/nisyu.htm の最後のほうで
試験場職員がゴールドにならなかった理由を説明しているけど、この説明は正しくない
683 ◆1Patsu.CUo :2014/11/15(土) 21:53:15.33 ID:GH0P+W0r0
>>682
適性試験を重複して課されることはない。
「免許交付前の視力検査」 とは、常にあるものなのだろうか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 00:35:07.17 ID:VZNGb9Vg0
一発って高速や救護っていつやるの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 01:04:57.46 ID:up+ALPE/0
>>684
今でしょ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 06:20:14.52 ID:VZNGb9Vg0
じぇじぇじぇ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 06:50:05.46 ID:ri/k0HEi0
>>682
>適正を誕生日の前に受けるか後に受けるかで〜更新期間が変わってしまう場合があるのでは
それはある。一般や優良なら適性試験を受けてから5回目の誕生日の1か月後が有効期間満了日。交付日からではないことに注意。
技能試験合格後に適性試験やる試験場ならそれを考慮して受験スケジュール組めばいいだけ。
そもそもそういう順番でやってる所ってどこ?珍しいと思う。
>>684
取得時講習で。当然ながら路上走行するので要仮免。ただし教習所によっては高速はシミュレーター代用もあるとのこと。
内容については教習所スレに繰り返し出てくる話題です。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 08:14:47.00 ID:W7YErWIz0
>>682
千葉県の免許センターの場合(二種)

学科試験→適性検査→技能試験→取得時講習→免許交付 ですね。
学科合格後に適性検査実施。

多分、免許更新の人達と受験者を分けるためだと思うけど。
689676:2014/11/16(日) 22:26:22.29 ID:NXa0+wF+0
理解できたありがとう
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 23:11:51.83 ID:VZNGb9Vg0
仮免受かったら
5日間の路上宿題やってる間に、特別教習を受けてしまった方が良いんだね?
その方が本免までの間に車にも触われ教育も受けられ、合格同日に免許ゲットでしょ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 03:02:58.97 ID:Hb8DLwIK0
>>689
どこの試験場で受けるの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 11:41:03.65 ID:ktZ8nj8Z0
>>690
特別教習(届出校)と取得時講習(指定校)だと金額も違ったりするから
よく調べた方がいいよ。指定校の取得時ならどこでも一律\13,400だったはず。
そのかわり、路上合格者のみ受講可能。
早く済ませるなら、確かに仮免取得後に特別教習を済ませておく方が
待機期間なくスムーズにゲットできる。ただし、料金はまちまちで
違うみたいだから。取得時講習なみの金額でやってくれて、なおかつ
ハードだけど1日で済ませてくれるところがベスト。
7時間の講習だから、(火)(水)・(土)(日)とか2日に分けるところが
多いと思うけど、その場合は自宅から近い方が便利だよね。
その間に5日間10時間の自主練しといて本検にチャレンジって流れか。
これからの時期は学科はいいとしても、技能・路上は混んで試験予約が
待たされるケースが増えるから、短期集中でやった方が合格の率はいいと
思う。予約取れないと焦るし、期間開くとせっかくの感覚が薄れるし。

それを考慮すると仮免にせよ路上にせよ技能試験の当日受付は早い方が
優利。仮にその日の結果がダメだったとき必ず次回の技能試験予約を入れる
のだが、基本的にはその日の受付順に入れていくから。結果的に早めの
あいている日を選べ、自分の都合に合わせたところに予約をとることが可能。
目の前に並んでいる人に先に予約を入れられて1週間以上待ったなんてことも
ざらにあるから。
よく、わざと受付時間を遅めにして受ける奴いるけど。
正直、前の受験者の運転なんて参考にならないし、むしろ見ないほうがいい。
上手な人のを間近で見れるのは参考になるけど、そうじゃないケースが大半。
下手な運転に同乗すると変なイメージつくから、寧ろ、目を瞑ってたほうが
いいくらいw
細かいところだけど、些細なことでもコツを知っとくと効率よくとることが
出来るはず。
がんがれ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 17:45:18.96 ID:Jzkr2nIF0
>>690>>692
自分は取得時講習にしましたよ?
ちょっと意味が異なるけど、自分はつい縁起を担ぐ方なので、契約日や納車日等も日時に拘っています。
なので、自身に取って良い日に取得時講習終了証を提出し免許を頂く考えも良いかも!
特別教習を終え本免が理想の日に合格するとは限らないし、合格日=交付日が仏滅や不成就日だったらね…
何より特別教習は大体1万くらい高いよね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 23:42:46.16 ID:v1LNXOvn0
先週末、特定教習受けてきた
14680円(税込)
免許センターは平日しかやってないから
仕事休む必要あるんで仕方無いね。

非公認だからか外国人が多く多国籍なエリアだた。
教習車に1台に先生含む外国人5人が乗り込んでて
とても新鮮な光景だったわー。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 02:20:23.04 ID:lqLP7AKU0
安す!ウチの周りはやはり2万超えです
本免前に車に乗れるって事が付加価値と思うしかないか・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 12:57:09.05 ID:w2k0U0xG0
>>693
なるほど。そういう考えは気づかんかったわ。たしかに特定講習だと
路上合格後、即日発行だもんね。お日取りもなにもないわなw
とにかく一日でも早くって人には助かるシステムだが。
実際、予約の状況ってどうなんだろうね?届け出校が春に廃校して
我が県にはそのような選択肢がないから関係ねぇんですけどねw

>>695
足元見やがるよなぁ<20k超えか…。
正直、本免前に乗れるメリットってあんまりない気がするんだが。
大した時間乗れないしね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 15:15:08.16 ID:xorfaUgb0
その教習所に通ってる生徒にとっては試験以外は1か所でできる>メリット
神奈川だけど、公開されてる路上コースや休日には試験場の車借りて教習もできる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 20:58:04.42 ID:w2k0U0xG0
届け出校に行かずに自力のみで試験に挑む骨太の輩は
ここにはおらんのかね…

届出校通うと、技術的なところは任せてしまいがちに
なって進歩せず、結果高くついてしまうような印象しか
ないんだけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 21:25:08.64 ID:7Cf4XQSq0
居ないと言うより、出来ないだろうね
必ず特定教習でお世話にならないといけない

よって、一発試験や!と言ってはイケない、いや、ウソを言う事になる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 21:56:17.31 ID:gwFIW4v00
届出校じゃなく練習場に行ったよ
50分7000円〜9000円くらいで教官が教えてくれるとこ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 22:14:00.40 ID:w2k0U0xG0
>>699
たしかに。
自力で取ったど!と言いたかったオイラだが、
取得時講習で指定校には行ったんだったわ…。

>>700
それを届け出校と呼ぶんじゃねぇの???
702 ◆1Patsu.CUo :2014/11/18(火) 22:58:00.28 ID:0/m27P0j0
>>701
自動車教習所を営むのに、当局への届出は必須ではない
基本的に取得時講習の受講時には試験は合格済みであり、取得時講習の状況により合格が取り消されることもない
(免許(仮免含む)取消による交付拒否はあり得る)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 23:55:15.85 ID:gwFIW4v00
>>701
知らなかった
交通安全協会が直にやってるとこに行った
http://www.kyoto-renshujo.jp/
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 02:16:40.33 ID:71k/oR9q0
全自教に入ってないしマジで教習所じゃない練習場だな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 14:17:00.30 ID:rAaarTOX0
>>703
すまん、オイラが無知だった。
すげぇな、京都!
これあれば、かなり効率よく狙えるべ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 18:35:40.86 ID:j8GEQ/7G0
明日、初めての普通2種の実技を受けてくる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 18:50:36.09 ID:++CYcY8s0
教習所の時間単価とかわらないよ・・

いずれにせよ、一発と呼べないですね?
【教習を受ける】←これですよ!
708 ◆1Patsu.CUo :2014/11/19(水) 22:45:13.83 ID:gLluT/XW0
>>704
教習所の定義は法律によると、
> 免許を受けようとする者に対し、自動車の運転に関する技能及び知識について教習を行う施設をいう。
指導員がつかずに一人でしか練習ができず、かつ事前・事後の指導もないところなら
「教習所じゃない練習場」 と呼べるが、そうではなさそう。

>>707
> 当スレは、公認校卒業の恩恵を利用することなく、運転免許試験場・運転免許センターにおいて行われる技能試験、
> 通称「一発試験」を突破して普通免許を取得しようとする/取得した人のためのスレッドです。
たとえ指定校で教習を受けていても問題ない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 23:19:50.08 ID:br8GQCcy0
横浜で言えば、試験場の近隣に非公認に教習所がある。
そこでの特定教習内の路上教習は、本番のコースを意識しほぼ同じ。
取得時教習より約1万円高いが、ただのこなすだけの義務付けられた講習ではなく、
本番コースの訓練も兼ねた教習と考えると、ムダのない価値のある1万円と思える。
また、吉日に免許を受取りたい人は、合格時に後日受取る旨を申し出れば良い。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 11:03:28.49 ID:x2bU+PRD0
届出校の場内コースって、どこの県も試験場と同じ造りになってるのかね?
我が県のそれは、距離から停止位置・踏切・坂道・交差点のすべてに至って
おんなじのデザインだよ。

ま、今は営業してないから意味ないんだけどね…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 21:41:25.96 ID:cd6LVgku0
普通は試験場でかすぎて
教習所なんかより全然でかいだろ
712 ◆1Patsu.CUo :2014/11/20(木) 23:52:22.65 ID:EJ1Tq71/0
多くの教習所は、土地の利用効率を考えて場内コースは詰め込み型となる。
その場内コースにおける道路の比率の高さはあまりに不自然で、恐ろしいほど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 02:27:38.27 ID:cVpHBoUI0
この前、本免の試験を受けたんだけど、みんな試験対策なさすぎて落ちまくってたのにびっくりした。
本免受ける人はとにかく安全確認(死角目視)のパフォーマンスと
障害物があったらとにかく進路変更をすることをやったほうがいいと思った。
16人受けて2人しか合格してなかったし。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 08:08:43.94 ID:cJZH0yB40
>>710
昔オレが行ったとこも今は無いみたいだが
元試験官が経営していて各パートは試験場と同じに作ってあったが
外周は小さかったな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 16:15:51.50 ID:RP2bktQC0
>>713
オレも本免路上までは分からなかったんだけど、
仮免とってからの叩き上げ連中だけじゃないんだよね。
仮免の場内試験を叩きこんでる奴からすれば、
もはや、後方の目視なんぞ癖みたいになってるから平気で
難なくやってのけるけど。

意外と出来ない奴が多いのでオレも驚いたな。
つか、本免だけって奴らはどういう経緯の連中なんだ?
あそこにくるのは取消組ばっかりだと思い込んでいたよW
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 17:14:51.65 ID:r+tz0hqJ0
>>713
>>715
うっかり失効6ヶ月以上1年未満だと仮免は免除。
これから受けるから参考になるよ。

とはいえ、学科から既に怪しい。
スマホアプリで学科問題集やってるけど正答率が75%でヤベー
頭が固くなってるから引っ掛け問題は全部アウトだ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 19:34:49.24 ID:RP2bktQC0
>>716
仮免免除スタートか。学科はまぁ、ぼちぼち頑張れっつーことで。
路上試験に関しては、先ず、>>713の通り、確認は必須だな。
出来て当然ぐらいまでにしておかないとしんどいぞ。
場内と比べて乗車時間も長いし、実際の道路だから単調な
造りと違ってちょこちょこ右左折させるから。もちろん、法定速度重視。
国道などで50km規制3〜4車線だと、まわりがびゅんびゅん飛ばしてくるから
ビビってると、速度に満たしてないって理由で減点。速度オーバーを
しそうになったり、やや超えてもアクセル調節をこまめにしてればok。
右左折の左小回り・右大回りは最低限しなよ。角曲がるたびに減点くらってたら
場内へ戻る前に強制送還になるぞw
前半戦の大きな山場は、中間地点での停車かな。詳しくは調べて勉強してくれ。
ポイントは「路側帯」と「道路外側線」の意味と違いをしっかり理解して
その際の正しい停車方法を知っておくこと。ここは、場内に無事戻ることが
できた後、最後の試験終了の際の停車時にも適用されるから要チェック。
いずれも必ず採点される大きな見せ場だということは肝に。
場内での試験は、まあ大概が「方向転換」だろうね。「縦列駐車」の
こともたまにあるみたいだけど、そん時は運が悪かったと…w

そう考えると仮免なしで本免の方がかえって難しいのかもな。
まぁガンガレや。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 03:05:06.55 ID:0cHGHPi20
>>716
>>717
学科は頑張るしか無いねw
府中で本免受けるなら、ポイントは
(1)中央分離帯のある道路は法定速度が60キロだから、ちゃんと速度を出すこと。

(2)路地に入ったとき、法定速度標識がすぐにわからない時はひとまず30キロで走って、40キロの標識が出たら速度を38キロくらいまで上げること。

(3)駐車車両や工事現場があれば、とにかく進路変更をすること。

(4)路地で信号機が無い横断歩道があれば、例え人がいなくても、パフォーマンス含めて、アクセルを踏まない、ブレーキペダルに足を持っていく作業を試験官にわからせること。

(5)右左折の時は、10キロ以下に速度を落としてでも安全確認&小回りを重視。

これさえ守れば確実に一発合格だよ!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 10:59:59.99 ID:Q9Zbt3hN0
コースが大方予測できるなりの対策が打てるのであれば、
実際にコースを走っておくのがいい。
時期的に、街路樹のようなところを走るコースでは
時期的に樹木の剪定作業車が連ねてることも多いし、
そういったことを事前に知っておいた上での走行の方が
精神的にもリラックスして運転できるし、故に冷静かつ適切な判断も
出来るもんだ。
さもなければ、ストビューでいいからざっと目を通しておいたほうがいいね。

何もしないで受かるほど甘くはない。けど、やることさえきちんとやって
抑えるところを掴んでいれば、いいセンいくんじゃねえの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 11:10:39.97 ID:RBHped3a0
普通二種取ったけど、安全確認ではだいぶ苦労した。

「確認しましたよ」のパフォーマンスだというのは頭では理解していても
いざ障害物だ車線変更だ停車だとなると、ミラー確認直後にウィンカー
やハンドルを動かしてしまう。

自分で練習する際に「声に出して確認してから動作」を何度も繰り返し
練習して、何とか合格にこぎ着けた。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 00:02:25.37 ID:+m8n5bxP0
>>709
>本番コースの訓練も兼ねた教習と考えると、ムダのない価値のある1万円と思える。

いくら実際の路上コースでのヒントやコツを教わろうが模試をやろうが1回は1回
シャバでは路駐、対向車、歩行者、等が毎回異なりその状況判断が問われる
つまりメンタルが鍵となり、それは場数が強くする
1万円あれば本免3回チャレンジできる
その3回の経験と教官からのダメだしの方が余程価値のある1万円と思える
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 02:54:08.24 ID:QpxrwL4P0
速度、目視、確認、右左折徐行、これをしっかりやれば大丈夫!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 18:39:14.52 ID:mYCwSiLc0
6年前にスピード違反で一発免取。
最近、必要に迫られて免許再取得を決意。
鮫洲で仮免学科1回、府中で仮免技能3回、鮫洲で本免学科1回、府中で本免技能1回で無事取得。
府中の土地勘なかったけどなんとか取れました。
取得時講習よりも特定教習を受けたほうがいいね。路上合格後、当日交付だからね。
ホント、仮免許取るまで、果たして合格できるのか不安だった。仮免合格まで心が折れるってよく聞くけど、その意味が分かった。。。
東京だと、本免は鮫洲より府中が緩いとネット情報があったので府中で受けたがよかったと思います。
現在、挑戦中の皆様、がんばって!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 18:49:44.42 ID:mYCwSiLc0
6年前にスピード違反で一発免取。
最近、必要に迫られて免許再取得を決意。
鮫洲で仮免学科1回、府中で仮免技能3回、鮫洲で本免学科1回、府中で本免技能1回で無事取得。
府中の土地勘なかったけどなんとか取れました。
取得時講習よりも特定教習を受けたほうがいいね。路上合格後、当日交付だから。
ホント、仮免許取るまで、果たして合格できるのか不安だった。仮免合格まで心が折れるってよく聞くけど、その意味が分かった。。。
東京だと、本免は鮫洲より府中が緩いとネット情報があったので府中で受けたがよかったと思います。
現在、挑戦中の皆様、がんばって!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 21:10:24.86 ID:qTTdobuz0
>>723
おめでとう! 仮免技能3回で合格できるなんてすごいです。

同じく免取りで欠格期間も終了してこれから再取得をしようと思っているんだけど
当初予定していた鮫洲をやめて府中で受験しようかと思います。

参考になった本とかサイトがあったら教えて欲しいです
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 00:30:42.51 ID:ToNHD/9n0
>>725

ありがとうございます!
現在、若葉マークで毎日運転しています。
参考になったサイトは「一発試験で普通免許を取得する方法」が
すごく役立ちました。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 00:47:13.21 ID:ToNHD/9n0
>>725

723です。

試験本は「一回でうかる!普通免許ポイント攻略問題」で勉強しました。
学科対策は、どんな本でもいいので1冊買ってやり込むほうがよいと思います。
あとはスマホで「普通自動車免許学科試験問題きおっくす装置」などの
ネット問題集を暇があればやってました。
縦列駐車と方向変換はyoutubeで動画を検索して参考にしました。
いろんな教習所がPRビデオとしてアップしているものがよかったです。

鮫洲での本免技能試験は大変らしいです。あの辺はとにかく交通量が府中の比じゃないし、
トラックなどが多いのもプレッシャーですから。


試験官は減点ヵ所を全て指摘してくれないので、どこが悪いのかすべてを把握できず、
教習所に通おうかと諦めかけましたから。。。
「一回で受からなければ」と、気負っていた私は精神的に参りました。

がんばってください!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 15:43:23.80 ID:wlV2TW8y0
先日、二俣川で合格(免許暦18年、4年ブランク)
仮学科×2、仮技能×1、本学科×1、本技能×3
T村教室×1、Tップ教室×1

田M教室の方が頭に入るかな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 16:55:17.31 ID:YdL9D16x0
府中と二俣川だとどっちがいいだろう?
技能検査なら他の都道府県民でも受けられるよね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 20:05:21.51 ID:rbxJGY8d0
二俣川は関東随一の難易度。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 11:26:35.96 ID:3He66EeG0
>>728
仮免学科X2で仮免技能が1.
で、仮免技能X1のくせ、本検技能は3って…

めずらしいパターンだなw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 23:58:08.97 ID:N12s8cmY0
いやいや普通に路上の方が大変でしょw
場内は基礎が問われる、つまり自分次第
路上は応用が問われる、環境での状況判断
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 13:43:29.36 ID:6hupH7MG0
>>732
不運で落ちる場合が有るのが路上だな
仮免だと想定外って事は無いからね

路上だと想定外の対応能力が問われる
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 22:05:45.61 ID:S29IE7Bb0
予想外
・4台並んだ路駐
・左右の路駐
・横断歩道でふざける小学生
・工事
・一般車の親切が逆にウザイ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 02:53:32.96 ID:DW91jdJA0
飛び出してきた猫
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 03:47:25.68 ID:HL66Hbfn0
かもしれない運転
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 23:04:31.22 ID:sbpMuWSZ0
私は、免許取得から現在まで11年12万km無事故無違反だよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 23:43:31.66 ID:PhYW836O0
運が良いな
田舎?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 00:06:20.58 ID:ZzCaAW2K0
試験官も人だからマナーや礼儀も関係してくるね
直接的な点数はないが、多少ひびく
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 16:15:31.23 ID:JHbJ6ZDJ0
【社会】中国籍の男 運転免許試験で贈賄容疑 1万円出し「これで何とか」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418691770/
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 06:51:23.33 ID:2ETjm/2x0
府中の仮免受ける前に一回だけ練習してポイントを頭に入れたいのですがお勧めの学校ありますか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 14:11:33.35 ID:1tOaHB/10
仮免9回(笑)
本免3回で本日合格できたぜ

最後の縦列まじやめてほしかったわ。2回切り返したからおわた\(^o^)/と思ったけど、点数残っててセーフ\(^o^)/
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 01:27:14.52 ID:HttD8iai0
大型って大変?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 05:32:44.10 ID:Mwr8PYwm0
大型免許は大型車・特殊車両板、大型二輪免許はバイク板で
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 02:12:31.51 ID:esuALOEz0
>>730
二俣川は全国一の難関かもね
今は新コースになってるのかな?
旧コースは初見だと無理ゲーだったな・・・。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 01:13:19.81 ID:Bv25lvGz0
>>742
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 01:23:49.76 ID:qMpEndcx0
Q:二俣川の路上の受かるコツは?

A:キャンセル待ちでEコースになるように名前をかくこと
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 18:10:05.85 ID:FhrJI//y0
Fコースのほうが簡単じゃないかな
一人じゃないと選択されないだろうが
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 04:47:43.85 ID:mvqzwfb30
神奈川、試験官によっては途中中止になると試験場へ戻ってくる。
例:1人目Aコースで路上→中止→戻って運転手交替&3人目を乗せる→2人目もAコース、とか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/02(金) 23:56:49.70 ID:5gmTDpKH0
卒検が終わり、本試験を勉強しているものなんだがおすすめの練習問題サイトとかない?
スレチならすまん
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/03(土) 01:29:15.72 ID:a669eDNd0
>>750
ググればけっこうあるでしょ

俺が一番よく使ったのがここ
http://menkyo.f-blog.org/mondai/lesson-1.html
他は
http://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
http://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
あとはスマホの無料アプリで勉強したな

ここはでたらめな問題・解答が多いから使わないほうがいいよ
普通自動車免許学科試験問題 きおっくす装置
http://drive.kiox.jp/
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/03(土) 01:55:56.26 ID:ptjAOYeP0
>>751
ありがとう
いや、サイトによって間違っていたりAT試験だけとかなかったりしたから一応聞いてみた
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/03(土) 09:03:51.35 ID:Ekf+hiTe0
原付ならともかく、普通免許なら本一冊買ったほうがいい
ネットだとたまに間違いがあるし、解説がないから理解できなく覚えられない
本が一番
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 18:14:36.72 ID:0+ZbSN5d0
>>753
それは大丈夫
ちゃんとした問題集を買って勉強してる
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 14:58:36.40 ID:FEfaSHeQ0
俺はここだけ読んで合格したよ。
http://www.safety-driver.com/
ここで平均98点取れるようにしてから試験場に行ったから落ちる気がまったくしなかった。

あと、原付と普通車本免の学科試験は難易度は大差ないので注意。油断してると原付試験に落ちる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 15:37:10.25 ID:jf0MOm2u0
>>755
ありがとう
参考にしてやってみるよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/09(金) 01:30:57.60 ID:gYFtkcV+0
あれから>>755のサイトのおかげで一発合格出来たわ
自分にピッタリなサイトだったらしく、解説がしっくり来たおかげで問題とかの飲み込みがよくなった

本気にありがとう!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/09(金) 04:11:58.79 ID:c7rVOGBj0
学科試験通過おめ!
次は技能試験だな、ガンバレ!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/09(金) 07:49:17.54 ID:gYFtkcV+0
>>758
いや、本試験が合格したw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/09(金) 08:08:34.07 ID:nYM1RBpj0
www
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/09(金) 13:12:17.07 ID:ELHwyN4v0
このスレでいう本試験てスレタイにもある技能のこったろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 15:24:38.66 ID:fkeJGL0U0
そうだよ
>>759は何か勘違いしてるっぽい
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 03:43:37.47 ID:kcmWycwD0
鮫洲で受験予定だけど、仮免の練習だけ安価で出来るような非公認教習場ってある?
土日は必ず仕事で、府中の場内を使うような教習所が使えないという事情があるので
ちなみに本免の練習は実際のコースで出来るところにお願いしようと思ってる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 09:48:16.04 ID:VkA2fz8R0
鮫洲は、来年の4月まで、場内試験(仮免)は出来ないはず。
1種の路上(本免許)のみで、二輪車の試験もやって無いはず。
詳しくは直接電話して、問い合わせるべき…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 19:22:11.99 ID:i8wERM1r0
>>764
練習だけじゃなくて試験も受けられないんだ・・・
問い合わせてみます、ありがとう!!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 22:18:34.81 ID:VkA2fz8R0
鮫洲の庁舎改築工事の為、(代替地を使わず!)
今までのコース部分に新庁舎を建て、去年の9月?頃に完成…
今は、旧庁舎を解体し、2階建て!試験コースを造り、
1階が(今まで府中でしか出来なかった、)大型や牽引試験まで受けられる!
2階が2輪専用?コースに成るらしい…
だから、土曜日?コース開放?練習も府中のみ!
767765:2015/01/20(火) 16:50:56.19 ID:rKl5auYJ0
鮫洲の代表電話、昨日と今日電話したんだが、何度かけても誰も出ないんだけど
これだから役所の連中は・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 07:37:38.00 ID:UMxO4d7w0
そもそも東京で1箇所ってのがおかしいんだよ
江戸川や葛飾から府中まで遠すぎんだろ!あほが!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 19:42:05.21 ID:Avdftd7O0
昔…(20年位前?)のうわさ話…
江東試験場のそばに、広大な!白バイ訓練場が有り…
そこでは、城東警察署主催の二輪車講習会が有り…
受講生の間では、この訓練所を廃止して、
江東試験場が技能試験を実施する!って噂話が有ったんですが、
今は永代通りが延伸して、
清砂大橋通りに成ってしまいました。
私も、以前大型免許二種が欲しく成り、(教習所では取れない時代)
江戸川の葛西から、府中まで、片道約50キロかけて行きましたね〜
(周りからは電車で行けよ!って言われてましたが…)
若かったからな〜
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 08:43:14.90 ID:WZR8dsf80
そろそろ車の免許が欲しい19歳。
普通二輪持ってるから非公認で軽くやってから二俣の一発行こうかと思う
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 02:04:55.83 ID:QIOISZdb0
俺も二俣周辺の非公認に行ったけどマトモに教えてくれなかったぞ。
教習所の期限が公認より短いんだが(3,4ヶ月)、なんとかそれを越えさせて再入校金を取ろうとしてる感じだった。

マイカーで練習出来る環境があるなら非公認がおすすめだが、それが無いならリスクが高い。
もしマトモに教えてくれないところだったら永遠に免許取れない。お金も公認以上にかかる。
非公認なら取るまで五ヶ月かかると思ってたほうがいい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 02:10:37.26 ID:QIOISZdb0
ちなみに試験場の試験に落ちると次の試験受けるまで1週間くらい待たされる。
なんども落ちるとその間に非公認の期限が切れるという罠。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 07:34:13.11 ID:1vf8gf6H0
マジかよ…どうすっかな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 20:11:26.72 ID:8zTd8m7R0
自信があればいってみればいい
期限は取得コースでいくつかあるが
短期集中で行ったほうが結果的に安く上がると思うよ、時間が取れる人ならね
775 ◆1Patsu.CUo :2015/01/31(土) 00:29:18.56 ID:TVavdSLi0
>>773
>>771 が引いた教習所以外で検討すればいいのでは。
有名どころで二俣川自動車学校では、在校有効期間は2年間だそうだ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 01:42:04.51 ID:0+G/CIuT0
>>771は横浜速成かな?サイトの教習規約に書いてあった。
三ツ境は分からんかった。
神奈川県だと届出校は二俣川、速成、三ツ境の3か所。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 01:44:26.39 ID:aJMdd0na0
>>775
サンクス、二俣と三ツ境か
調べてみる
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 08:04:30.60 ID:KJuMHYlX0
俺が一発で免許とった頃、試験場内に30分2000円の教官付試験場コース走り放題ってのが有ったんだけど、今はないのか?
試験場コースを好き放題走れるから、裏技とか教えてもらえたんあけどな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 04:58:14.25 ID:Xqc3q7LD0
値段や時間、指導方法は差もあるだろうけど、やってる所は今でもある。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 17:11:27.22 ID:rKRIyttA0
非公認行くなら二俣と三ツ境どっちがええかね?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 17:59:06.82 ID:YQndVfh00
俺は二俣行ったけど、特に問題はない・・・と思う
782 ◆1Patsu.CUo :2015/02/03(火) 23:58:04.04 ID:hD0DxS9L0
>>776
「特定」 は付かないが、神奈川の届出校だそうだ

さくら自動車学校
http://sakura-boo-boo.jp/
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 20:31:41.05 ID:4Av0zT4J0
全自教未加盟なのか
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 01:55:23.51 ID:L8X0ypON0
届出は安さを売りにするけどね、これ釣りで言えばルアーだからね。
パクついても栄養は・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 06:54:41.81 ID:HRs9qM/A0
とはいえ公認校も始めは届出校なんだよな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 21:14:10.10 ID:IOhaa9s10
今日仮免の学科を一発合格したぜー!
でもその場の合格者は3/10ぐらいと低めだった。
仮免でも学科は勉強しないと受からないなと痛感した。本を買って勉強してよかった=3
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 22:19:04.23 ID:vPIBqlRd0
おめ
788 ◆1Patsu.CUo :2015/02/06(金) 23:43:46.00 ID:KFa7rvPK0
>>784
ネガキャンはその辺にしていただこう
届出校を縛った上で、試験合格に向けてどんなところで
教習・練習を行っていくべきというのか、意見を伺いたい
(指名です)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 20:31:49.91 ID:uBqn66Hz0
学科試験で落ちるってどんだけアホかと思うわw
二種本免なんて教科書適当に読んでただけであっさり合格できるのに、
落ちてる奴結構いたからなw

試験場組って本当にバカが集まるなw
790 ◆1Patsu.CUo :2015/02/07(土) 20:53:05.13 ID:kBi/ZwAb0
スルー
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 03:00:44.85 ID:dmABZklY0
あんな簡単な問題で試験に落ちるって脳に蛆でもわいてんの?
試験場ってやっぱバカがくるとこなんだなwww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 08:27:21.57 ID:hj6A0QG90
こないだ仮免の学科受けたけど、受験者俺一人だったぞ
原付は大量にいたけど、半分以上落ちてたわ
開始5分で「終わりました〜w」って悠々と試験場出た奴が落ちててクソ笑ったけど
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 10:48:09.91 ID:SpixchzD0
11年前に教習所をストレートで卒業して、以来12万km超無事故無違反だわ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 14:27:19.96 ID:dmABZklY0
打ちの同僚の元大型トラッカー試験場で取得して後輩の癖に横柄な態度だったんだが、
度重なる車内転倒事故+周囲の苦情+物損事故多発w

下車勤務→反省文延々書かせ最後は捨て台詞吐いて運管と殴り合い寸前で
警察まで出てくる始末www

試験場ってエリートじゃなかったん?w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 14:33:10.44 ID:ume1bg1M0
だって試験場組って基本的に受験資格が緩いし。
教習所組は少なくとも卒業試験をクリアしてないとダメなのに
試験場組は年齢・免許歴と欠格さえクリアしていれば受験できる。
試験場組の合格率の低い理由はそこにある。
796 ◆1Patsu.CUo :2015/02/08(日) 14:40:38.62 ID:gMBN7ds60
あおり厨が湧いてるね

ここは普通車免許のスレ。スルー推奨
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 14:43:19.33 ID:ume1bg1M0
ていうかこのコテ、何年、一発試験スレに居着いているんだ?
まだ合格できないのか?
「試験場のヌシ」みたいでみっともない。
798 ◆1Patsu.CUo :2015/02/08(日) 22:55:57.76 ID:gMBN7ds60
>>797
本気でそう思われるのなら、どうぞどうぞ。
各位のご判断にお任せします。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 23:49:39.84 ID:C3d/snUx0
このまえ路上で交通量の多い片側二車線の道路へ左折して左車線に入ったら、15メートルほど先に工事かなんかで停止表示機材が置かれてたんだよ
そのすぐあとに60km道路が控えてたのもありテンパって曲がったすぐの所で停止してしまったんだけど、この場合機材の手前で停止&右ウインカーがやっぱり正解?
あらかじめ曲がるときに右車線に入るわけにも行かないだろうし
800 ◆1Patsu.CUo :2015/02/09(月) 00:25:17.54 ID:n/j0UflQ0
>>799
15m先に停止表示機材なら、即停止で問題ない。
機材の手前まで突っ込んで停止しても問題ない。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 00:39:21.57 ID:2/DPmdQ20
>>800
なるほどー、ありがと
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 09:41:16.31 ID:S8jYw+na0
二俣川試験場の午後の試験ってDEFコースが多いって言われますけど本当ですか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 13:13:06.88 ID:2/DPmdQ20
>>802
らしいって話は人づてに聞いたことあるけどどうかなぁ
ちなみに偶然だけど↑で自分がトチったとこはFコースです
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 13:13:52.52 ID:2/DPmdQ20
訂正、FじゃなくてEだった
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 13:54:58.74 ID:RoP7fpEy0
無職の掃き溜めスレだなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 15:03:15.63 ID:lZ84N+dk0
優先道路走ってたら横からクルマ飛び出してきて
ブレーキ間に合わなくて試験場中止になった。
二回受けて二回試験中止。。
もう自暴自棄になりそうだ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 15:23:18.39 ID:lZ84N+dk0
あと、毎回思うけど、最初に運転するのっていろいろ不利だよね。イメトレはもちろんのこと、試験官の採点とかどこ見てるか判断できる
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/09(月) 16:14:34.06 ID:bU99iZZA0
>>802>>803
自分は3回Aコースで1度だけBコースだったなあ
809 ◆1Patsu.CUo :2015/02/10(火) 00:54:53.51 ID:dbln9mz40
>>806
よくあるのは歩行者・自転車関係だよなぁ。
運が悪かったとも思うが、試験官もぎりぎりまでブレーキは踏まないので(彼ら基準だが)、
それに遅れるのはなぜか、を考えるべきかと。
ご幸運を。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 05:13:12.90 ID:IGYVUfba0
試験と同じ車なので安心♪ → 教習車両のサイドブレーキがフットペダル

これって詐欺じゃないの?そもそも試験に使われる車種って1つじゃないんだけど・・。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 12:44:47.28 ID:Mb+GFSHY0
学科試験に出るかもしれない 自車用語の基礎知識


Q: MT とは何の略ですか?
A: マニュアル・トランスミッション
   (Manual Transmission、手動変速機)

Q: AT とは何の略ですか?
A: オートマチック・トランスミッション
   (Automatic Transmission、自動変速機)

Q: CVT とは何の略ですか?
A: (Continuously Variable Transmission、連続可変・トランスミッション)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 15:42:06.82 ID:t+8gBoa30
歩行者信号が赤になってから車両用の信号が変わるまでの時間って、それぞれ違うからやっかいなんだよね。
自分の信号を注視するというのは大事。
変速的なのだと、歩車分離式みたいなのもあるから、注意しないと
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 15:47:56.98 ID:aHAa5rI50
一発の仮免技能で落ちたorz
やっぱ何年も乗ってないのにいきなりは余裕が無くて不味い
次は適当な練習車コースで一二度走って行くかな、とほほ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 16:00:33.80 ID:t+8gBoa30
練習コースにお金を使うなら、その分を実践に当てたほうが効率的だぞ。
値段も同じくらいでしょ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 16:07:08.48 ID:6C17JZiN0
>>814
実践って?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 16:25:59.19 ID:t+8gBoa30
受験するってこと。
学科試験の合格は有効のままだから、必ず技能試験を受けることができるでしょ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 20:02:31.39 ID:6C17JZiN0
>>816
1回しか走行できず、完走できるとは限らないよ。中止ならそこから先は走行出来ないし。
自分の認識していない運転の癖とか確認不足があったりするから、指導してもらった方がいいんじゃない?
練習場なら1時限50分で2時限セットとかあるから、>>813は一度受けてみては?
818 ◆1Patsu.CUo :2015/02/11(水) 00:32:08.97 ID:HtqJTEve0
>>810
技能試験の教習を行うにあたり、サイドブレーキは主たる運転装置とはみなされず、
その程度の差異は問題視されないのでは。
操作が分からなければ、試験官に尋ねることもできる。
後段、教習生が受験するにあたり、試験車両が変更されずに教習車と同一であることを
明らかに保証していない(できない)と思われるので、これも問題視されないのでは。

>>816,817
実車慣れすべきか、試験慣れすべきか、というところでしょ
>>813 は前者と判断したわけだ。
その判断を認めるなら、明らかに練習したほうがいい。
その判断を否定するなら、その理由をもう少し詳しく。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 10:26:25.07 ID:5X4oVKgl0
私は、全く未経験の状態から受験して6回で仮免合格、路上は1回で合格したから、
練習よりも試験を受けたほうがいいと思うな。
813は以前に運転経験があった人なんだろうから尚更
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 11:04:20.63 ID:9OuayIiC0
路上試験2回落ちて、次の試験が来週なんだけど、それまでに8時限も練習予約しちゃった。多すぎかな。。
821 ◆1Patsu.CUo :2015/02/11(水) 20:35:39.32 ID:HtqJTEve0
>>819
金銭的効率で考えれば、そうかもね
時間的効率、特に平日に割く時間を削減したかったら、練習したほうがよいのでは。

>>820
多いw
本免から・練習なし・試験用の走行が全然できてない・・・
というならありかも。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 07:04:41.13 ID:61X5ygZ/0
2回落ちたら2週間の無駄か、合宿ならこの間に免許取れてるね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 21:40:07.10 ID:HmMia45W0
>>822
っ曙北海自動車学校
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 07:45:42.49 ID:S1Ol8Fbx0
>>819
じゃあ初回受験時は、車の運転すら初めてだったってこと?
それで6回で合格はすごいと思う
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 13:14:50.76 ID:nq/89Mdi0
仮免の一発試験って駐車とかはやらないんだね
昔行った公認教習所での仮免試験には、バックとか縦列駐車とかあった気がしたんだけど・・・
826 ◆1Patsu.CUo :2015/02/14(土) 00:27:02.38 ID:a7zjX6V70
>>825
検定と試験/審査は同一内容
教習所と試験場の差異ではなく、時期の差異
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 05:57:12.08 ID:RFMVnRJz0
仮免/本免で試験課題の割り振りが変更されたことはある。
試験が変われば検定も要項に沿って課題が変更される。

変更点というと最近では普通一種試験の自主設定コースが削除されたりした。
大型二輪では試験車両の規格が750ccから1300ccになったりもしたね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 07:34:05.77 ID:9f6Q5nQp0
>>820
おまおれw

オレは三回目で受かったが一回目〜三回目まで一度も練習してない
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 09:37:07.17 ID:5oTk7Mw30
来週、本免技能だけど停車の課題って一回?
最近受けた人いたらどんな感じか教えてください。ちなみに門真試験場です。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 22:21:14.72 ID:LzyZDMsV0
路上試験の途中でろたんに寄せて停止するだけ
ろたんから30センチ以内に止めないと減点
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 16:21:35.94 ID:4az11l020
>>830
サンクス
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 19:18:46.28 ID:BdPNv2/B0
仮免受かったー!!
ATとは言え結構厳しいんだな、半分以上落ちてたわ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 19:19:30.48 ID:7jgrv7yu0
おめ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 12:12:47.36 ID:YXPIRWvq0
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 15:20:12.41 ID:cmmpuyCA0
半分どころか1日に受かるのは50人くらいいて4,5人だからな。
無駄に苦労したい奴は試験場で受けるべし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 16:00:53.03 ID:Itt/tzbr0
思い返すと楽しさと悲壮感が入り混じった中々充実した時期だった
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 20:23:43.30 ID:CHe5Z5DA0
そうなんだよな
社会人になるとああいう緊張感ってのがなかなか無いから凄く新鮮な気持ちになる
もちろん受かるまではまた来なきゃいけないのかよとか、また1日つぶしたよとかストレスもある
でも受かっちゃうとあのストレスと緊張の日々が懐かしくなる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 22:17:52.90 ID:Jcmh624c0
>>835
ATは半分くらい、MTでも3〜4割は受かってたよ
公認でクソみたいな学科の授業受けるよりはマシじゃね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 12:06:31.89 ID:HCFLYEaI0
一発試験の合格率は1割だよ。工作員が必死になってるみたいだから注意。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 21:24:13.20 ID:dzfU2KCn0
10回受けて10回目に合格したら1割だね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 22:17:16.95 ID:WSyw/vs20
運転免許統計を見ると、大体6〜7割みたいだけど?合格率1割だったら誰が受けるの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 10:03:35.36 ID:40tkF5pn0
取消者講習→原付取得→仮免用練習4時間→仮免学科1回→仮免技能2回→
特定講習→本免学科1回→本免技能1回→即日交付(ブルー免許)
こんな緊張の中に楽しさがあった1ケ月だった。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 11:44:58.56 ID:oIHiFaUl0
練習って、指導員つけての?ひとりで?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 11:51:17.35 ID:TrxeSfLD0
>>841
ソース、プリーズ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 11:59:59.32 ID:sas/rOYH0
ぐぐったら4.6%だそうだ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 12:53:01.49 ID:ceA1aN2d0
どこでだ?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 13:21:52.29 ID:hU43FAp/0
こないだ試験場で試験受けた時、同乗者の運転を見たけど、
30km道路でも25kmもないスピードでゆったり、40km道路でも
スピード出せる条件だったのに30km前後でゆったり走ってた。

多分加速不良で10点減点されてるんだろうけど、
その人はその他の減点が無かったから合格してた。

加速不良-10点はしょうがないから速度落として危険予測や
その他の部分で減点されないように確実な運転して合格しようっていう作戦だったんだろうけど、ああいうのって試験管によっては不合格になりそうだな。。

あとは右折待ちで微妙な時は絶対行かないようにして
補助ブレーキによる試験中止を予防して、
発進手間取り-10点は想定内みたいな試験の受け方もあるらしい。

一度の試験中に1回加速不良でも4回加速不良しても-10点は変わらないからいいアイデアなのかな。

ちなみに俺は落ちました。明日3回目の試験です。。。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 17:01:06.82 ID:sas/rOYH0
苦手なところは20点減点を避けるためにワザと5点減点とかするといいぞ。
ただそんなことが必要なレベルで試験受けたら金の無駄じゃねって感じだが。

苦手なとこはとにかくゆっくり走れ。ゆっくり走っても減点されないとこではね。
早く走っても加点は無いし判断力が追いつかなくてパニくるだけ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 17:59:53.14 ID:LRuGBkyA0
運転統計のは母数から考えると公認での試験も含んでるから、これほど高くはないはず
とは言え、減点法だから合格率なんてあんまり関係ない
ちゃんと準備して、普通に運転すれば受かるよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 20:52:51.55 ID:sas/rOYH0
合格する走りをすれば合格するよ → 合格率4.6%
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 21:13:20.70 ID:40tkF5pn0
>>843
もちろん指導員にやり方を教えてもらって。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 22:41:06.46 ID:VIrxudan0
本当に合格率4.6%だったらいろんな所からクレーム着くだろうなw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 00:21:35.96 ID:b0Ug//c10
かつての二輪限定解除はもっと低かったよ。
合格率3%とか言われていたけど、15〜16人程度のグループで
合格者が1人いるかいないかだったから、実際にそうだったと思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 07:35:30.90 ID:4Ry70iys0
二輪は死ぬ確率高いし、仕事で使ったりするものじゃないからな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 13:18:26.29 ID:5R8yxub50
三回目の路地試験試験落ちたw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 15:51:49.34 ID:1kj//ERy0
間違えた!受かったわ。ありがとうお前ら。
三回目の路上試験で車線変更のマイナス10点だけで90点で合格した。。。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 16:06:11.31 ID:maeSbmKa0
>>855
どんまい、人生そう言う事もあるw
どの辺りが不味かったのよ?
俺も今度路上技能やるから参考にさせてw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 16:06:38.16 ID:maeSbmKa0
て、受かったのかよ、けっ、


オメデトー
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 16:20:55.88 ID:Kul8VtrA0
ありがとう。
感じたのは右左折確認の時はミラー見てやりすぎくらい左右目視して、ゆっくり行くといい。
基本的に危険予測慎重にやれば受かる
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 16:27:51.08 ID:Kul8VtrA0
あとは当日の朝、練習入れるのもいいいよ。

予約いっぱいなら歩いて下見しておくのもいい。
俺は今日の朝、試験コース3キロくらい歩いてきた
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 17:17:05.55 ID:maeSbmKa0
なるほど、確かにコースの下見や実際に走っておくのは良さそうだね。
ちょっくら府中コース出来るところを探してみるよ、ありがとー
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 20:33:28.50 ID:R6D2NZZT0
試験場の場内の道路って幅が広すぎるよな。
田舎ならまだしも神奈川とか東京であんな広い車線ないてw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 21:07:26.09 ID:P4lJ/QHs0
偏見かもしれないけど教習所で合格するより試験場で
警官に審査してもらう方が難しいけど、今後の安全運転につながるし、
タメになる気がする。初心忘るべからずだけど。
864o(^-^)o:2015/02/23(月) 22:22:33.00 ID:b0Ug//c10
>>862
その広い車線のどこを走行するかが採点の対象になるんだよ。
狭い道路の方が選択肢がないから減点しづらい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 12:40:26.17 ID:xzwx7fie0
学科が独学な試験場受験で安心出来るとかないわ。工作員に釣られないように。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 13:23:04.84 ID:KYVWXNtv0
今日本免の学科試験受けたらぴったり半分落ちてたわ
あのレベルで落ちるバカが半分もいるならそりゃ技能の合格率も下がるわな
バカは公認行ってろよ、バカでも免許取れるからw
867o(^-^)o:2015/02/24(火) 15:04:45.99 ID:z5+3casm0
>>866
技能試験はともかく、学科試験は教習所に行っても、結局は自分で勉強しないと合格しない。
勉強しないでなめてかかる人が多いからじゃないかな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 15:24:22.52 ID:xzwx7fie0
一発試験は貧乏人が受けるイメージ。小銭を浮かせるために奴隷を何ヶ月もやるような。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 18:08:04.36 ID:KYVWXNtv0
>>868
このご時世に公認教習所で働いてる奴のほうが貧乏人だろ
少子化で先細りだし、こんなとこでステマしてるようなのはなおさら底辺だわなw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 20:05:03.03 ID:xystxOMo0
昨日、交差点の前で停車してるババアがいて、
そいつのせいで落ちた人いたわ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 01:39:45.96 ID:WuEp6V6Z0
人のせいにするなw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 11:02:19.64 ID:ORqDjWjl0
>>866
だよな
一発は本気なヤツしかダメだ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 12:14:45.15 ID:Hzz/S7Ly0
免許更新で免許センターに来たついでに
懐かしさもあって10年ぶりに一発試験エリアを覗いたら、
害人だらけじゃねーか
874o(^-^)o:2015/02/26(木) 13:52:37.75 ID:NVumAL530
>>873
外国人多いよね。
多分、外国人用教習所(たいてい非公認教習所)で教習受けて、
仮免や本免の技能試験受けに来ているんだろうね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 14:31:18.57 ID:i/8ECnSe0
普通自動車免許持ちで普通二輪を一発で考えてますが、仮に通ったとして取得時講習は県外で可能でしょうか?

大学4年で来年度から就職で四国から東京に引っ越す予定で、試験は3月末までにけりをつけたいのですが、講習が県内のみならば諦めなければならないのかなと。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 15:11:42.28 ID:FA4L2+/J0
一発試験で外人なんて見たことないけどな
そもそも日本以上に免許取りづらい国なんて無いから、母国で取って切り替えの方が数段安くて簡単なのに
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 15:57:52.12 ID:ou1l7PLr0
その切り替えが一発試験なわけだが。バカかこいつは。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 17:56:09.28 ID:FA4L2+/J0
実技確認と一発試験を一緒だと思ってるの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 23:06:44.79 ID:z8PEEXO00
>>875
特定教習で調べてみると幸せになれるかもしれない
880 ◆1Patsu.CUo :2015/02/27(金) 00:45:59.08 ID:qhjdK/FT0
>>847
加速不良は特別減点項目なので、減点されていれば20点(以上)。
たいていは1回目の適用時(減点なし)に注意がある。

>>875
取得時講習は全国どこでも可。
しかし免許交付は受験地で行うこととなる。

東京で免許交付を受けたい場合は、改めて受験申請を行う(要試験手数料)。
運転免許試験成績証明書の交付を受け持参すれば、当該試験は免除となる。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 02:52:15.53 ID:rW6CTB4p0
ありがとうございます!

>>879
どうやら自分の住んでいる県には特定届出教習所がないみたいなので、厳しいです。

>>880
自分の住んでる県や、府中試験場では特に記載がなかったのですが、(学科試験のみ免除はあり)
↓の「運転免許試験成績証明書の交付対象の拡大について(府令第28条関係)」 ということでしょうか?
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20040623.pdf

技能が免除されないと意味ないので、明日免許センターに行って確認してみます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 05:53:43.51 ID:WfjuHtsl0
>>881
一発で受ける奴は、取得時講習なんてふつうは受けない。
取得時講習に相当するのが特定講習。

違いについて調べれ。
そんなの自分で出来ない(理解できない)奴には一発なんて無理。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 06:04:27.30 ID:rW6CTB4p0
>>882
普通自動車免許持ちで普通二輪を考えてます。

いろいろ調べても普通自動車だけで普通二輪の免許を持っていない場合は取得時講習の免除にはならないのですが、
本当に不要ですか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 06:15:55.78 ID:rW6CTB4p0
二輪スレが別にありましたすみません。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 06:29:00.71 ID:WfjuHtsl0
>>883
本当に調べてる?
普通免許ありだと、通常6教程が免除され3教程になるはずだが?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 06:32:52.51 ID:zA1HtHAW0
免許センターに電話して聞いてみれば済むことをわざわざ2chで情報を得ようとしつつ、
なおかつ「本当に」と念をおすことの浅はかさ

バカは教習所で習ったほうがいいよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 06:44:07.34 ID:rW6CTB4p0
>>885
免除になるのは「応急救護処置講習」のみで「普通二輪車講習」は必要、この二つを満たして交付であっていますか?

>>886
免許センターへ電話しても教えてもらえなかった(来いと言われる)ので、行く前に情報収集しています。
今のところ二輪に乗りたいわけではなく普通二輪の免許が欲しいだけなので、教習所に通うことは考えていません。
手に負えない場合はいったんあきらめる予定です。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 06:46:49.38 ID:WfjuHtsl0
この時期は、よほどの田舎じゃない限り
取得時講習の予約は1、2ヶ月先ってのがざら

特定教習に関しては仮免とれればいつでも受けれるから
教習所しか出てない奴の発想だと
教習所が通常ルートだと思ってるかもしれないが、
本来の免許受験に関しての通常ルートが免許センター受験なわけだが
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 06:48:12.30 ID:Dt5fa2/z0
        M.ハ从人ノヽ
      イリ       ノリ,,   
      メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K   
     メ i        7 .K      いい度胸じゃん
     ヨ .y -一  ー- !, f      朝から晩までパソコンにかじりついてるような底辺ゴミが、
     r! .!. ィtァ   tァx .!.\       弁護士様に楯突くってことの意味、分かるかな?ん?
.     !,Y         f .!       俺は弁護士、お前らはニート
.      ]   、.`ー' .,  .├'       生まれ、学歴、社会的地位、生涯収入、はっきり言って勝ち目無いよ
.       !,    ̄ ̄   .ハ       実際IP開示して訴訟まで持ち込めばお前らは終わり。一生ニート確定なw
      /ゝ,      ,ノ ヽ,      ま、普通の奴は弁護士様にIP開示されたってだけでビビって謝罪
    //.  i`゙'''''''''"´ /   |\,__,,,,,, ネットイナゴなんて言っても、どうせ頭の数匹潰せばお仕舞いだから楽なもんだわ
  ⌒  /   ',     /.   |     ヽ じゃあなゴミクズ。実名報道された時の誹謗中傷対策は是非恒心綜合法律事務所へw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 06:49:03.78 ID:WfjuHtsl0
>>887
その心意気だと、一発試験にならず、10発試験でも受かりそうも無い
二輪の練習はどこでするの?

非公認教習所以外で練習する場所、バイクもってる?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 06:50:59.79 ID:rW6CTB4p0
>>890
50cc MTと、CB250を貸してくれる友人と、二輪公園と、最悪免許センターでの練習ができます。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 06:55:01.40 ID:WfjuHtsl0
特定教習は県外で受けても問題ないはずだぞ
仮免まで四国の田舎でいっておいて、
都内に引っ越してから関東近辺の特定講習を受けてさくっと本免受ければ済む話なのに
めんどくさいやつだなおまえ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 07:06:09.16 ID:rW6CTB4p0
非常に申し訳ないですが、普通二輪に仮免許はないですし、取得時講習(≒特定教習)なんてふつうは受けないなど、明らかに誤った回答をされると困ります。

消えます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 07:10:46.92 ID:WfjuHtsl0
そういえば、バイクに仮免ないな

取得時講習=特定教習だけどな

消えろ消えろ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 07:17:19.31 ID:WfjuHtsl0
アホは、思い込みだけで、ルートを決めるからな
最初に特定講習について調べてみろって言われてるにも関わらず、
取得時講習に拘るアホw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 07:18:33.65 ID:WfjuHtsl0
>一発で受ける奴は、取得時講習なんてふつうは受けない。
>取得時講習に相当するのが特定講習。

>違いについて調べれ。
>そんなの自分で出来ない(理解できない)奴には一発なんて無理。

先頭一行しか目に入らないなら安全確認もやばそうだなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 07:24:33.15 ID:zA1HtHAW0
もちつけ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 07:29:42.84 ID:D6ZFOUx/0
合格後は特定講習受けられず取得時講習を取らないといけないはずだったがルール変わったのか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 07:35:42.28 ID:tGivdQGF0
>>877
一発試験受けなきゃいけないなら免許切り替えの意味が無いだろww
もしあの難易度だったら外国人なんて誰も受からねーよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 07:46:57.36 ID:zA1HtHAW0
特定教習だけ先に受ければいいじゃない
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 08:13:54.24 ID:D6ZFOUx/0
>>900
四国だから受けられねー って話じゃないの?
まあ、それ以前にこんなやつが受かると思えないからなんとかの皮算用だけど
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 08:17:50.31 ID:zA1HtHAW0
特定教習認定書だったか忘れたが、県外でもおkじゃなかったか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 18:11:03.81 ID:hnhBIqHJ0
試験場内での左折の時って、すでにキープレフトで走行している場合は
左折前に進路変更をする必要ありますか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 18:23:12.21 ID:WirvU+lS0
左折ポイント前30mまでにきっちり寄せて置く
進路変更する場合、3秒前からウィンカー必須

30m足らずの位置に右左折してからの左折の場合は、予め左端に寄せる状態で右左折する
その場合は進路変更は要らない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 18:31:41.32 ID:WirvU+lS0
車幅のある大型車などでは、すでに左端によっているため、進路変更は要らない
またキープレフト状態より、左端から1m以内に車両が位置どれてる場合も、左端に寄せるための進路変更を省略することができる
(ただし、試験場と試験官によっては減点対象)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 19:04:23.87 ID:hnhBIqHJ0
>>904 >>905
30m以上の距離がある場合は進路変更したほうがいいような感じですね。
ありがとうございます。
ちなみに幕張で普通車です。幕張の経験者いらっしゃいますか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 19:11:35.43 ID:WirvU+lS0
今日知り合いが無事仮免合格してきました
路上経験もない、完全なるド素人でしたが


>>906
10発試験のつもりで頑張ってください
908 ◆1Patsu.CUo :2015/02/27(金) 23:24:44.99 ID:qhjdK/FT0
>>881
その通り、技能試験についての運転免許試験成績証明書が交付され、
技能試験が免除される。

>>883
その通り、必要。

>>887
その通り、合っている。

いろんな人がいるけど、惑わされずにがんばってください。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 01:16:06.30 ID:HXPebksL0
色々な人に惑わされずに教習所に逝けばいいね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 01:26:33.57 ID:HXPebksL0
特定教習
免許試験合格前に 「特定教習」を終了していれば、試験合格後の「取得時講習」が免除され、
合格当日に免許証が交付される。

取得時教習
運転免許試験場で本免許試験合格後に「取得時講習」を受けてから免許が交付される。
つまり、合格してもすぐに免許証を手にすることができない

さぁ好きなほうを選べ
911 ◆1Patsu.CUo :2015/02/28(土) 01:35:51.64 ID:ajr4712k0
>>910
> 今のところ二輪に乗りたいわけではなく普通二輪の免許が欲しいだけなので
と言っているのだから、
> 合格してもすぐに免許証を手にすることができない
のはまったく問題にならないものと見受ける。

価値観はいろいろ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 01:40:09.65 ID:dzHUB9Zy0
価値観はいろいろと云いつつ、問題なしと断定することの愚かさを露呈してる様に見受け”ら”れる

その考え方自体が価値観の押し付けと
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 01:47:42.44 ID:dzHUB9Zy0
特定教習支持者⇒公認教習所勢
取得時教習支持者⇒非公認教習所勢

高みの見物を決めさせて貰おうか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 01:50:08.57 ID:b1zU/o4a0
逆じゃね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 01:51:01.55 ID:TeTMlO8k0
逆だな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 01:53:32.96 ID:A9Pl8rtp0
一発試験はお勧めなんだけど試験場が週末に開かないと社会人には選択肢になりづらいのがね。
週末もやってくれよ。変わりに平日を休みにしてさ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 01:57:09.02 ID:TeTMlO8k0
取得時講習ダイスキー⇒結果が同じなら、別に急がないクール気取り(天下り容認派)⇒のんびり屋
特定教習ダイスキー⇒質実剛健であればボロさも厭わない、気にならない(反勢力支持者)でも金は高くても早いの好きなおっちょこちょい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 01:59:10.18 ID:TeTMlO8k0
異論は別にどうでもいい
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 02:10:06.80 ID:TeTMlO8k0
最近はAT乗りが多いせいか、自分のポジションでさえもニュートラルに入れたつもりが
右よりだったり、左よりだったり、果ては

というかですね、
免許センターオンリーで終わらないシステムもどうかと思うんですよ昨今。
業者と癒着してるのか、なんですか、なんたら講習だのなんたら教習だのだの
免許権利でメシくいすぎだと思いますよ、人口減なのにも関わらず

とまぁコンぐらい板違いな話をつらつら書くとですね、そもそもなんでバイク乗りたい小僧の話ごときで、
ここまでまぁ長々と過疎スレで無駄な議論にもならない話を展開してるかっていうと、
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 02:11:34.20 ID:TeTMlO8k0
話は、免許センターに外人がたむろしてる話まで遡りますか?
いいえ、それはやめておきましょうか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 09:52:48.96 ID:rnXf8O/S0
先週の月曜日受かって免許ゲットしたけど、社会人だから休み取るの大変だったわ。

土日に非公認の教習所で練習して月曜日に試験。三度目でやっと受かった。

無理して有給とってるから落ちた時の悲愴感半端なかった(笑)次の日仕事山積みだったし。

仮免期限も4月末までだったからやばかったわ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 11:33:27.83 ID:4tFDjdqw0
某届出教習所で特定講習受けたけど、講師はずっと関係ない話してるし、くだらねーギャグばっかり言ってるし、応急救護も真面目にやらねーし、よくわかんないテレビ番組見せられるし、ほんとクソみたいな内容だったわ。
どこもこうなのかは分からんが。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 13:33:56.88 ID:D1eXjSox0
仮免試験の待合室でナンパしてる外人何アレ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 02:18:22.90 ID:/qjtoeRL0
>>922
最後のあの学生が作ってるVTR見せられるくらいなら早く帰せやってずっと思ってた。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 09:53:06.38 ID:XUWOC9pI0
規定の時間が決まってるようだけどそれを守らずに早く帰すところもあるよ。
あれ公安に通報したらどうなるんだろ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 06:48:41.88 ID:dEgNy+aP0
>>922
>>924
俺もそこだ、みんなそう思ってるんだなw
あの警察密着24時みたいなのは何の勉強なのか未だによく分からないw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/04(水) 08:19:43.24 ID:BgmCgu9I0
来週府中で路上試験受けるんだけど、コースって大体決まってるの?日によっ違ったりする?
もし午前と午後でコース変わらないんなら、早めに行ってコース歩いてみようかなと思ってるんだけど
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/04(水) 12:46:53.01 ID:AUjhoaJ50
コースは何通りもある。都会ならストリートビューで下見可能。
コース図は試験場に張り出されてるから見るといい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
道の傾斜、カーブ、建物、等を目印にしてコースを覚えておけば道を間違えて落ちることが無くなって良い。
制限速度も一緒に覚えてしまえば標識を見落として速度オーバーなんてことも無くなる。