車庫入れ・駐車のコツを教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
みんなどうやってとめてるんだ。
親父に聞いたら、ミラーで停めろ
同僚に聞いたら、後ろを向いて停めろ
わけわからん
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 03:31:21.73 ID:fmTxtrT+0
yahoo知恵袋でやれ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 05:22:49.74 ID:RQ2CegVM0
>>1
単発質問スレ立てんな馬鹿野郎
そして内容も馬鹿馬鹿しい
教習所やり直してこい

↓どうしても質問するなら下記で

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板436
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360899227/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 05:54:32.10 ID:d9sYDDPi0
車庫入れで家族を殺して交通刑務所に入る人々が、年間大勢いらっしゃいます。

2013年こそ車を捨てます。その22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361017144/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 08:45:03.92 ID:C5NhA+RFO
何でもくれくれのゆとり馬鹿は運転しないのが吉
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:56:55.98 ID:jJvXU3/l0
1日2,3回、やってりゃ3日めぐらいで何となく分かる。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:21:35.85 ID:0FuNge4l0
マジレスすると、外側の後部オーバーハングに注意しつつ内側の後輪を枠内に入れてしまえば後はどうにでもなる
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 15:46:30.64 ID:yFRvF/HM0
車庫の方が入れてほしいって言うまで焦らし続けろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:46:55.20 ID:jIb0opn6O
ローション塗ると入りやすい
バックで一発だ
10真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/02/26(火) 20:51:18.07 ID:urSj7dOg0
日頃から慣れ親しんだ駐車場でないと、方向変換は無理かにゃ…。

例:自宅の駐車場と会社の駐車場とか…。
それ以外の駐車場において、やむなくバックで入れる時には、
相手の車に接触しないか、慎重に慎重に入れる。

バックの際には、運転席の窓を開けるのは、駐車場の白い線が見やすくするため。
必要に応じて、ドアを開けて、バックするときもある。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:40:27.30 ID:UMWWTC6F0
俺のクルマ(3ナンバーの欧州車)なら楽だが、
親のハイラックスサーフで車庫入れしろと言われたら無理。

別にハイラックスサーフは運転できるが、人のクルマなので、運転したくない。
クルマというのは人に貸したり借りたりしてはいけないからな。

それくらい俺なんて無力な人間なんだよ。

俺みたいな奴は死んだほうがいいかもしれない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:29:21.68 ID:8e6k+dYp0
>>9
ローションを塗るのは車体ですか?それとも車庫ですか?あるいは両方ですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 10:19:26.99 ID:P/2NxR+uP
直列なら後内輪が隣の車をかわしちゃえばあとは外側だけ気にしてれば良い。
どうしても迷ったら降りて確認する。
周りから煽られても、すみませんと頭を下げて降りて確認する。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 12:15:30.81 ID:buta7poK0
バックモニターつけたら簡単、人をひき殺す事もないぞ
15エルウッド:2013/02/27(水) 20:41:06.94 ID:lJ12P44oO
それなりのスピードで走って来て、ちょっとブレーキして
ハンドル切ってサイドブレーキ。そのままバック。

慣れれば縦列も。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:28:17.52 ID:vnpuj4HK0
慣れりゃ誰でも出来るよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:46:47.83 ID:3xe17daj0
その慣れることってのが難しい。

自分のクルマなら慣れるが、人のクルマは無理。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 10:20:20.76 ID:94BzqUqpP
1. サイドミラーを見ながら、内側の後ろのタイヤを枠線の中に置く。
2. ハンドルを一杯に切って真っ直ぐにする。
3 下がる

これだけ。簡単にできるようになった。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 11:15:24.72 ID:jLOo/5Ds0
慣れよりセンス。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:09:56.79 ID:+90tWgP70
切り返しをせずに一発で入れようとする奴が居るが、アホだと思う。
一発にこだわりすぎて、かえって時間がかかっている。

さっさと切り返して、さっさと、そしてぶつかることなく確実に入れたほうがいい。




……と言うのは、俺のクルマのこと。
親のハイラックスサーフで車庫入れしろと言われたら無理。

つまり俺は第一種中型免許を持っていながら、
すべての中型車で車庫入れが出来るわけではない
正真正銘のクズ。
21真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/03/09(土) 19:50:40.66 ID:+FOcHyuE0
>>20
私で言えば、マーチ、ポルテだったら、乗りこなしはできるけど、
いきなりエクストレイル、ハイラックスサーフ、クラウン、シーマ、センチュリーなどの大きな車になると、
ある程度慣れないと、とてもではないが、方向変換は無理みたいだにゃ…。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:50:47.81 ID:WdSg0ysD0
左右のサイドミラーを下向きにして枠線が写りやすいようにしている。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 09:27:40.42 ID:IoyRJpD+0
その場のふんいきを読み、あとは自分の勘で
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 19:59:09.81 ID:vn00jWKb0
雰囲気とか勘とか、テキトーな事を言っているんだな。

とてもクルマが好きとは思えない。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:43:40.76 ID:7LwFlGeOO
オーバーハングとか分からないです
簡単な表現でお願いします
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:45:42.75 ID:tst0mnIT0
バンパーぶつかったら切り返し。
その繰り返し。
バンパーはそのためにある。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 05:19:12.90 ID:8xNiepbfP
>>26
他の車にぶつかったら、即バンパー交換要求される。
軽でも5万くらい。高い車だと20万とか。あほらしいよね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 21:54:01.48 ID:4CuKEvqa0
デフを入れるって日本語がわかりません。

あとサイド使うって日本語がわかりません。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 16:47:08.19 ID:GyQFlfnr0
>1
逆に考えるんだ。

一発で出られるんだから、一発で入れる。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:59:03.15 ID:8OXM3HDm0
何度も言うが、一発でいれる必要はない。

スピーディに確実に、ぶつけることなく入れることが大事だ。

そのためには、何度切り替えしても構わない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 19:34:17.66 ID:Srv2OX2f0
いやーん、据え切りはタイヤ減るやん
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 10:42:48.14 ID:111rq96N0
消しゴムかよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 03:14:08.78 ID:rjFEKUpd0
慣れって言うやついるけど理論だよな
俺はHONDAのサイトで勉強した。ハンドル切って前に膨らみながら入れようとすると初心者はミスる
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 17:24:45.40 ID:UTYK3aXX0
>>33
俺もそう思う。
「慣れ」とか「勘」とかの言葉を使っている奴は相当のアホだ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:11:28.50 ID:aW8vkgIK0
今乗ってる車のサイズとかって把握してる?
自動車学校で免許とったら習ったと思うけど、車の四隅におおよその目安となる基準を覚えたらどうかな?

例えば運転席から左後方の窓のどの位置に壁の端が来たら壁からおおよそこのくらいの距離(あたらない)とか
他の車の邪魔にならないショッピングモールの駐車場とかで練習してみたら?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:51:22.09 ID:T2p46AAh0
自分のクルマの全幅、全長なら言える。

全高走らない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:51:52.76 ID:T2p46AAh0
× 走らない
○ は知らない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 09:19:40.46 ID:t3nwYod/0
頭から駐車しハンドルを戻してない車
ボディの汚れや凸凹を気にしてない車
枯れ葉マーク初心者マーク貼ってる車
スペースに偏って停めてる車

駐車場では自衛の為に停める左右の車を選ぼう
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 09:59:01.20 ID:IY0iDK5l0
あと無条件にハイエース
当たり前のようにドアパンしてる土方には衝撃をうけた ドアパンしても想定内かのようにドアを当てたまま降りる作業着の底辺
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:39:58.51 ID:L05KKxer0
それ以前に、他の車両のすぐ隣は止めない。

左右、最低1台分は空いているところに止める。

駐車場の端っことかな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:20:37.07 ID:OwZw52+G0
>>40
それは無謀!!
空いてるスペースにどこの馬の骨野郎が突っ込んで来るかわからない
綺麗な車や高級そうな車の隣に停めるのが安全なのだよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:26:48.94 ID:L05KKxer0
>>41
それもそうか。
空いてるスペースに変なクルマが止まりやがったらイヤだよな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 14:25:39.46 ID:gBVc7Qxo0
家に客がくるんだが、今計ったところカーポートは支柱から支柱まできっちり計ったら4メートル(4000mm)

客の車の車幅はカタログスペック1767mm、俺の車は1925mm、計3692mm
カーポートはジャスト4000mmだから、余裕は308mm・・・

大丈夫か?入るか?30cmの余裕で・・・

家の前の私道は地方なのでかなり広く余裕がある
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 15:53:17.97 ID:09ipy3Xi0
家の前の道路が4.5mしかないので大型車は出し入れがつらい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 16:57:56.18 ID:Ty9huq3O0
>>43
きっちり寄せても5センチくらい、それが両側
なのでワゴンならリアから乗り降りできるがセダンならドアから出れないかと
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:59:26.91 ID:N6W6W3yL0
貧乏子沢山ミニバンの横だけはアウト!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 23:34:52.38 ID:JVthVnG70
>>45
気にすんな。
リアシートを倒してラゲッジを通って出れば問題ない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 01:28:13.59 ID:Zc1eM2370
一発でいれなきゃカッコ悪いという人種がまだいるのな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 08:05:02.45 ID:5+FztijCO
下手くその言い訳にしか聞こえないな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 08:40:30.19 ID:Kevh5oSS0
まあ縦列駐車が一発で決まらないときは俺ダセーと言いながら切り返ししてる
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:09:45.52 ID:EQvLSgvS0
スピーディに、とは言いますよ。
けど、急いでやればいいってもんでもないよ。

まあ具体的には、すんげー急いでバックして入れて、
リアタイヤが勢いよくタイヤ止めに当たったら、
ダサいしクルマが痛むし、なにより同乗者に優しくないですよってコトだ。

タイヤ止めに当たっていいが、そろっとな。
これがポイントだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:30:03.98 ID:ssfpEBhI0
入れようとしている場所の線が窓から見えたくらいのときに斜め前に出すと説明しているものと
入れようとしている場所の一つ先の場所の線が見えたくらいから前に出すと説明しているのがありますが
どちらが入れやすいの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:36:22.77 ID:hIuv2Tz40
教習所で習うのは後者なんじゃ?

ってか、まっすぐ並行に寄せて止めてバックって
俺は習った。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:48:24.06 ID:ssfpEBhI0
>>53
そうなのか。
よくわからなくなってインターネットで調べていたら微妙に違うから混乱している。
でも前にいったん出さないの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 03:19:21.11 ID:9ZJjOADA0
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 04:41:05.34 ID:1CP5AzFHO
>>55


車庫の奥行き不足じゃねえのか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 18:31:34.86 ID:I3FtPlw+O
車のバック駐車が苦手です。真っすぐに停めるコツを教えてください。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:57:01.65 ID:adVLjlrO0
数をこなして訓練するしかない。

コンビニでは毎回バックで駐車するとかさ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:20:02.94 ID:EZljPZJh0
>>55
物置に物置を停めるってギャグでしょ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:25:17.18 ID:q7GMYzxR0
普通の並列駐車は全然問題ないけど縦列駐車はできる気がしない
めったにやる機会もないから全然練習にならないし
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 06:13:29.95 ID:v8+lXIGR0
>>60
交通量少ないところだったら出来るのだろうけど
ある程度流れあるところだと焦ってしまって;
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:52:17.54 ID:Jx+4XXOa0
ハザードつけりゃいいでしょう
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 14:38:49.09 ID:Y0ylmdf/0
>>57
左側に駐車する場合
・左後輪を左壁の一番前に出来るだけ近付けて、出来れば斜めに停車
・この時駐車スペースの奥の状態を確認
・左後輪と車体右側の後ろ角を意識しながらバック
・この時ハンドルは右手の12時を持っていると、タイヤの向きが把握しやすい。
・また左手を助手席の背もたれに掛けて真後ろを目視しながら、左後輪と右後ろ角の微妙な位置はサイドミラーで確認
・左後輪が左壁の前の出来るだけギリギリを通過するようにハンドル操作
・左後輪が入ったらあとは車体の向きを真っ直ぐにしながら奥までバック
・どちらかに寄りすぎていたら、前進時に修正(この時車体の向きを真っ直ぐにしてから停車)
・真っ直ぐそのままバック

とまぁ文章にするとこんな感じになっちゃうけど。
@左がタイヤ右が車体角が一番危ないのでそこさえ通過すれば(切りすぎたりしなければ)まぁ大丈夫
Aハンドルを片手操作して目視でバックする
Bまず左右のポイントを通過してから車体の向きを整える
C最初は仕方ないがバックでなるべくハンドルを切らずに済むようにする

ん〜まとまってないか…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 11:43:39.79 ID:byZmwQLcO
バック駐車で据え切りせずに停めるコツを教えてください。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 13:17:02.97 ID:KE9i9l7v0
>>64
動きながらハンドルを切り、戻す。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 18:35:55.52 ID:byZmwQLcO
つい据え切りしちゃうんだよね
据え切りってタイヤに良くないんでしょ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 20:12:40.88 ID:rtCD/oUZ0
気にするほど減らないよ、減るほどやるようなことでもないし。
どうせ劣化のヒビワレの方が先になる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:56:26.28 ID:ujWG9nFf0
据え切りはタイヤよりステアリングの機構に悪い気がする
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:25:08.96 ID:tYGTQLww0
パワステユニットの故障の原因になりやすい。最近のパワステは電動だし。
同じクルマでも教習車グレードだと、より耐久性のある油圧だったりするからな。
でも、据え切りも想定して設計してあるんだから、あまり気にしなくていいような気がする。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 10:32:45.61 ID:q3xQC58KO
据え切りってかっこ悪いよね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 14:36:56.65 ID:/CKDOVtC0
俺も教習所で据え切りはタイヤが傷むって聞いたんだけど、
ちょっとでもクルマが動いていれば(速度が出ていれば)ハンドル回していいの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 18:15:41.95 ID:/GmQ1uNk0
>>71
ハンドルの抵抗で判断してみ。
どこかでスッと軽くなるから。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 00:10:49.55 ID:IjTwceV50
買うときに旋回半径はよく見とけ。全然入れやすさが違うから。
スイフトちゃん超入れ辛い。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:22:36.84 ID:FFpv33bn0
先代のカムリと先々代のTEMS付きカムリとでどっちがオススメ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:25:19.98 ID:FFpv33bn0
すま誤爆w
76真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/05/11(土) 07:00:04.50 ID:9uHhIgdg0
パワステ無しの車だと、据え切りはよいしょ!よいしょ!とハンドルを回さなければならないほど重かった。
このため、ゆっくりと断続クラッチやクリープ現象で動きながらハンドルを切ったものだ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:40:54.32 ID:mib/1Wmu0
コンビニの駐車場に停めるさいは、停める位置にみなさんのこだわりとかあると思うんですが、
俺は「あまりハンドルを切らない(据え切りしない)で出られる位置」に止めるようにしています。

たとえば、バックで停め、前方にそのまままっすぐ進めば車道に出れるような位置に停める
とか。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:32:29.56 ID:b8eH1SNI0
ぶつけることを恐れるな。
ぶつけていい車で練習しろ。

それだけだな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 01:34:59.22 ID:/0HLhtOQ0
>>78
いや、俺はぜんぜん違う(笑)。
むしろ、ぜったいにぶつけちゃいけないと思う。

ゆっくりやればいいんですよ。
ゆっくり練習しろ。
それだけですね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 19:50:25.06 ID:EOYRl0Ik0
こっちがぶつけていい車でも
相手がダメだから
8178:2013/06/09(日) 00:20:15.40 ID:segZKkvX0
もちろん、ぶつけちゃいけない相手にぶつけちゃダメだし、壊れるようなぶつけ方をしてもダメ。
そこまで書くべきだった??(^◇^)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 00:27:31.12 ID:ma18jzfb0
まずは腕が伸びすぎない位置にして腰と背中がシートに隙間なく付くように正しいポジションを見つけよう。
それができると操作はかなりスムーズになる。
腰痛の人はリクライニングをゆったりした位置にしたがる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:36:08.48 ID:go5dFOWS0
車庫入れマニアです。小回り効かない大型車で糞狭い車庫に1発駐車するのが大好きです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 03:47:52.29 ID:X+bLy+fLP
無理そうなら一旦諦めてドライブ
これで乗り切ってる
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:14:02.68 ID:m+zOno9g0
後ろ向いて片手でハンドルの上持って
180度回して手が下まで来たらどう持ったらいいの?
先生は内掛けするなって言うけど外掛けできるほど手首回んねーよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 04:06:09.27 ID:v6Div0Mt0
>>85
えーと。
たとえば、体を左にひねって後ろを見ながら左に切るとするじゃん。
まず、両手で回し始めて、途中で左手を離して、右手が6時の位置に来るまで回すじゃん。
したら、左手を12時か11時ぐらいの位置に持って行って6時の位置まで引き下ろす。
まだ切りたりなかったら、右手を12時ぐらいの位置に持って行って6時まで切る。

これで無理なく回せると思うぞ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 04:39:49.34 ID:EMCF24i50
>>1
広い場所で練習すればOK
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:21:50.75 ID:WiBSXd7Z0
ゆっくりバックして、ハンドル微調整してイッパツでいれる。
下手なババアとかは速度速すぎで何度も切り替えしてる。
速すぎると角度が決まる前に後ろが限界になっちゃうし、子供を轢き殺す。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:31:02.34 ID:EMCF24i50
>>1
駐車が苦手な人が多いみたいだからマジレスする
広〜い駐車場や場所をまず探す。とにかく前進やバックをゆっくりでいいから10分くらい繰り返す 
この時重要なのが自分のハンドル操作に対してタイヤがどの状態にあるか常に把握する事
これを実行すれば間違いなく上手くなる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:42:31.58 ID:z9qcaXk9O
家族か友達か仲間がいるときに限定されるが、

○…○
|■|
○─○

3人の場合は

○…○
|■|
└○┘

な感じで、○の位置に人を立たせて、四隅の中の■にバック駐車をさせる。(塗装されている駐車スペースでやれると望ましい)

もちろん立っている人に接触したら洒落にならんし、アクセルとブレーキを間違え(ryすらもあり得ない環境ゆえ、
スイーツドライバーですらも、安全な操作はもちろん、車体感覚を必死になって体に染み込ませてまで真面目に覚えるよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:34:30.26 ID:kutBA5La0
>>86
車庫入れって片手でやるんじゃないんだ?
9286:2013/06/25(火) 02:36:49.14 ID:6DmFK8nW0
>>91
あっ!
君の車はパワステつきかっ!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 06:53:41.62 ID:zxgr4+7m0
>>88
その「イッパツでいれる」って意味がわかりません。

なぜ一発で入れる必要があるんでしょうか。
どうして切り返しをしてはいけないんでしょうか。

別に切り返しすると、時間がかかるってわけでもありませんし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 07:52:49.50 ID:ioVzoxpf0
>>93
単純に、一回で済むものを二回やるのは無駄じゃん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 08:04:00.90 ID:kTsLW7VZP
入れ方間違えても、まあ切り替えしてやり直せばいいや
という気持ちでやってたらいつまでも上達しません
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 13:53:05.28 ID:zxgr4+7m0
「イッパツ」というのは「切り返し0回」って意味ですよね。
この、0回にこだわるって意味がわからんのです。

俺は、「切り返し2回」とか「切り返し3回」とか
甘い事を言ってるんじゃないです。
「切り返し1回」くらいがいちばんいいんじゃね? って思うだけ。

「切り返し」「1回」「みんカラ」とかで俺の記事がヒットします^^


これのベストアンサーは良い事を言ってると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377000383

これはベストアンサーはカスでクズでゴミですが、
「あわてなくても自分のペースで色々試してみるのが〜」の人の回答は素晴らしいと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1083828530
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:14:01.74 ID:47ONPIwm0
1回くらいにこだわって無駄レスしちゃうのも同じことだろうに
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:22:14.92 ID:zxgr4+7m0
ですね! ムダレスだったと反省しております。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 16:46:22.73 ID:+QOQuWn80
>>81
ぶつけちゃいけない相手って、ぶつけていい相手なんかいるのか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:16:50.80 ID:qLJV2m5g0
駐車で真ん中入れないやつ
はらが立つ。

左右のミラーで入れるのが一番綺麗に入るが
後向いた方がいいかも。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:01:31.83 ID:ALXkb+Or0
とりあえず適当に2台分くらい空いてるところにめがけてバック駐車でいいじゃん
ハミ出ててもごめんなさい言えれば大丈夫
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:15:01.21 ID:nSUR05leO
○、無料の駐車アプリでシミュレーション
○、前タイヤが動くミニカーを買って机の上でイメトレ
○、数千円の安いラジコン買って部屋で遊ぶ
○、広いガラガラの駐車場へ行って練習
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 01:11:34.49 ID:OaQXV10l0
自宅の車庫で、目の前の道路の道幅が3m
斜めにバンク、道路の端っこはガケ状態でタイヤ外すとJAF
前入れして出るときはバックのほうが脱輪の危険性が低くていいんだが
やっぱりどんな悪条件でもバックで車庫入れしたほうがいいのかな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:59:28.41 ID:NyrAqO600
宗教上の理由でバック駐車しか許されないのであればそれも仕方ない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 18:41:58.51 ID:tnzurYPsO
>>101
駐車枠2台分跨いで止めたら迷惑だろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 18:44:46.89 ID:1QRlNSpD0
>>89 に答え
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:42:29.54 ID:AEoWqKoQ0
早い話、練習あるのみと。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:12:20.23 ID:Nx/HzkhLO
人がいる場合に限定されるが、>>90の方法ではダメなのか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:15:33.78 ID:l9sYJzLv0
自分で降りて行って確認すればいいだろ。
周囲に人を立たせるとか危険過ぎる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:58:33.32 ID:8kAF7Rjk0
初めはハンドル少しきったら降りて少しきったら降りて
確認すればいい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:RWnUDSbLO
>>109
まあ、降りて見るというのが有効なのは解りますがね(・∀・)


>>90のは極論だが、これくらいやらないと車体感覚含めて体に染み込ませられない(きちんと習得できない)はず。
特に、何でもラクラクが当たり前、何で私が(ryみたいな車を自分の第2の部屋と信じて疑わないスイーツドライバーなら尚更。

アクセル/ブレーキを一気に踏むオヤジ運転するようなドライバーも同じく
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:RWnUDSbLO

何で私が(ryみたいな車を自分の第2の部屋と信じて疑わないスイーツドライバー


何で私が自分から技術向上を(ryみたいな思考回路 + 車を自分の第2の部屋と信じて疑わないスイーツドライバー


に訂正てことで。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:MDoyP+MBP
>>99
ド田舎なら家族とかご近所さんとかじゃね?
ド田舎限定だけど

彼らは走行中もカジュアルに接触事故起こしてて怖すぎる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:QsaLxFed0
初心者は少しきったら降りて少しきったら降りて をやらないと
だめ。初心者は人は止めてない離れた所に止めるのが一番だが・・・
いつも離れた所ばかりとはいかないし上達しないから・・
俺は免許とって20年だが車を小さいのから大きいのに買えかえたときは
バックで駐車のとき車両感覚判らないから何回かやる。後人の待ち合わせで歩道に沿って
の縁石にギリギリで止めるときは今でも、まだ大丈夫かなと降りて確かめるときもある。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:QsaLxFed0
人は止めてない→人が止めてない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:R1CStqUP0
俺も車庫入れなかなら上手くできない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:YiLJ7XQP0
多分駐車が上手くいかない人は、今自分のタイヤがどの状況か把握できてないからだろう
とりあえず少しでも自分の車と会話しながら走りこもう
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:wBUmK5fA0
車種によっても後ろの見えやすさが全然違うから、買う前に車庫入れしてみるのがいいと思う。
俺は買ってから後ろの見づらさに気づいて、仕方ないのでカーメイトの安いミラーを幾つか付けて凌いでる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:MDoyP+MBP
>>118
寺で車庫入れ苦戦したから、サイドアンダーミラー追加したよ

取り付けた頃(納車後1ヶ月)には、もう車庫入れ自体には問題ない
というか目視はちゃんとやってるけど、リアビューカメラ依存症気味なのがヤヴァい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:eP/UlBDQ0
車種次第で斜めになることもあるからな。現行デミオとかw
今はないけどディアマンテは運転しやすいぞ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ujsfB4gQ0
感覚()とか、タイヤの状況()とか、そういうのはどーでもいいんですよ。
そういうのって眼で見えるものでしょうか? 見えませんよね。

見えるもので確認しましょうよ。
具体的には、何度も言うように……

1回切り返して、車体を前方に出すと、左右のルームミラーで駐車場の白い枠が見える。

これですよ。
あとは白い枠の真ん中を目標にして、ちょっとずつ修正して、まっすぐおさめるだけじゃないですか。
難しい事じゃないですよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:i1eQSmqm0
左右のルームミラーって何・・・?

つか白線無い所に止める時どうするのよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ujsfB4gQ0
すみません。左右のサイドミラーでした。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:FLlGN41P0
ん?
車庫入れって、窓から顔を出して外を見ながらやるものじゃないのか??
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:mejCDMXR0
ドアを開けて下と後方見ながら下がるもんでしょう。(笑)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:D561D7rk0
なんでこのスレ急に盛り上がってんの
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LGUUheuVP
>>121
今はタイヤの向きがわかる車種もあるよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:E1WyEyV00
サイドミラーで白線みての駐車方法は枠内に入れるには一番だが
初めと最後に後振り返って後確認しないと
後ぶつけるぞ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ahsTj/TM0
未だに前後を合わせるのに失敗して、前過ぎになることが多いのよな
コンパクトカーだからいいんだけど
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:7xxHsZDO0
>>89 に答え
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:tnXDWaBg0
「駐車場の後端がミラーからこれくらい消えたら止まる」って決めとけば後ろも合わせられる
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/B0EDS74T
入れるところの角がミラーみえたら思いっきりきるって感じでいいの?
隣にぶつかるのがこわい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:n43IHrKI0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:XyFWKxO00
車庫入れのコツーなんとなくおおざっぱだー。要は「横二台目スペースの線を見て止まれ」だけか。
http://www.youtube.com/watch?v=HYXjDyFtBJw
ちょっと細かい。
http://www.youtube.com/watch?v=URR_fMRgpXg
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:o2JEqQGP0
まず、チャックを下ろします。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:aL6AFFEs0
次にシフトレバーを取り出します
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ja+jdyFNO
車も女もバック難しいんだが、コツ教えて。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:mVX8Ivji0
本能のまま無我夢中にターゲットに入れれば良い
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NvXBy/+m0
駐車のコツはバックで入れること
前から入れてしまうと狭い駐車場だと後で泣く事になる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:MhARBNgZ0
お前らって左右で苦手とかある?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nedVQwdKO
あるわけない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cl0Nyyp60
もうサイドカメラとかバックカメラとかフロントカメラ…
あ、日産のなんとかビューっての付けちゃえよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:RgMmGHHgO
まあミラーを見ろとしか言いようがないな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:w7LQyZhR0
とりあえず広い駐車場で好き勝手に10分くらいステアワークを身に付ければ駐車は上手くなる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WR2W4H5+0
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:u5KF6ZzH0
もう軽乗っちゃえよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9xuWLhS40
ハンドル内側ギリギリで迫って
その後前に戻し少し前進
その後再度バック。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:foK+OZSG0
乗用車・2t車・4t車・大型車・トレーラーに共通する事だけど、自車の後輪タイヤの位置が正確に把握出来るかどうか。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3oI8tVKw0
会社でキャンターの3tパッカーに時々乗る。
止めてあるところが狭いし、止めるところの前にバッカンとかが置いてあることもあるから
車庫入れの時はちょっと角度をつけないと入れない時もある。あんまり切りすぎるとケツをこするので、
ある程度寄せれたら通常より横にずれた位置で車をいったん直進の状態に戻して前進、
それからちょっとずつハンドルを切りながら壁と平行的にバックするようにしてる。

ちなみにバックカメラなし。ミラーで横は見えるけど真後ろが見えない。横にバッカンがあるから目印にはなってる。
あと、一度で車庫入れを決めようとしたのか左リアをこすった先輩の運転手が3人はいるw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7qrg3K9y0
TARGETPOINTをロックオンしたら、後は前だけ見てても乗用車ならバックできるだろ?
さすがに中型以上になると無理だが。

止めるとこだけしか見ないようじゃ、初心者。
止める場所の周りの風景と、位置関係を気にしだして、中級者
止める場所の周りの風景や位置関係、は勿論、その対向の駐車車両や止める両サイドのある車の自車との位置関係、角度、距離、道路の幅なども考慮して、上級者
無意識にすべてを瞬時にでき、安全に、スムースにバックに入れてから10秒以内に一回で駐車できる、プロ

何も考えず感性だけで突っ込んできて、今日なに食べよ、などとボーッっと駐車に関係の無い事を考えながら無意識にバックして止める、神
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:GksUHCwS0
>>121
感覚もタイヤも見えなくてもわかるもの
人はいちいち足を見ながら移動してるわけじゃない
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4YLTXpTi0
隣の車がこちら側によっていたりすると自分もそれに
合わせて反対側へ寄せるというのが嫌だ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ywhjQiRz0
でもそうしないと乗り降りが辛いし、ドアパンチの危険性もあがる。
寄ってる車は降りて蹴り回しとけばいいと思うぞ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:staKV3KY0
そういう時は反対向きに突っ込んで、左側のドアどうしをぴったりくっつけるんだよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:l8UL7pMM0
駐車場のテクニックの一つ
高級車の隣は高い確率で安全。何故なら彼らは普通車以上にぶつけない様に気を使ってるから
逆に絶対ダメなのは汚いでかい車。奴らはアホだから当て逃げするかもしれない
156:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:B+FSXLNF0
お前がそんな事書くから駐車場のすみっこに停めてるのに横付けされちゃうんだな!!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8vYHzanT0
むしろ日本もぶつけるのが当たり前になってしまえばいい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:NqCwg3mM0
>>157
いたいいたい首の骨おれた、うわぁーしぬー
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:48ejSE5v0
バック駐車の際、頭を振って角度をつけた状態からより、駐車スペースに直角に停止した状態からの方が難しい?
教習所では直角からやってたかな
直角からだと切り替えさないといけなくなる
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iVsYOy7M0
>>159
斜めからバックするほうが簡単だろ。
どちらにしろ停める側に車を寄せてくのは大前提だが。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:48ejSE5v0
>>160
ですよね、自分は斜めにしないでバックすると、切り替えさなくちゃいけなくなる。
逆に、駐車スペースに寄せて開始すると一発ではいらなくなるのかなと思ったんですが
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iVsYOy7M0
>>161
例えば通路に対して左側に直角駐車する場合。
自車の左後輪を隣の駐車スペース(駐車車両)の右前に近づけるのがポイント。
斜めにしてもしなくても、そこをしっかりと寄せたら切り返しは最小限で済む。

駐車スペースに入れてから駐車位置を微調整するために何度か前後するなら問題はない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:F9R3Wk3T0
切り返したっていいじゃないか。

>>162
そうだね。
サイドミラーを見ながら2cmまで(慣れないうちは怖いだろうから5cmでも)寄せてカドを
通したら、今度は窓を開けて右後ろを見て下げられるだけ下げる。
まずいかなと思ったら前に出して切り返す。それでいいと思うよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oUqdVeyl0
一発で決めるようにしてくれ
みんな待ってるんだぞ!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RdNBnwCw0
角度つけないやりかただと、スペースのカドに後輪ベッタリつけてハンドルいっぱいに切っても、一回で収まらないんじゃないの?2Dシミュレータとかいうので試したら無理だった
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 00:40:29.02 ID:ggYS+p0j0
何度も言うんだけど、なんで一発にこだわるの?
俺は、このスレの連中のそこがわからないんだよ。

別に切り返しを何度かやってもいいから、
短時間で、まっすぐに、白線内に収めることが目的だと思うんですが。
一発ってのが目的ではありませんよね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 00:41:06.59 ID:ggYS+p0j0
目的じゃなくて目標か。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 00:41:52.83 ID:ggYS+p0j0
一発にこだわって、
すんごい難しい角度とかで、すんごい時間とかかけてるドライバーがたまにいるんですよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 01:25:00.07 ID:/XRizwAP0
うむ。
切り返したっていいじゃないか。

…という境地に達したのは運転歴が20年を過ぎた頃のこと。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 02:37:22.55 ID:AotdHHVI0
切り返しを拒むあまりに時間をかけるってのは本末転倒だよな。
出入りしようとする他のクルマにとっては迷惑になる。
手間取る事が無ければ切り返し有りでもいいでしょ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 01:38:07.95 ID:5UJegrcqO
こまめに降りて確認しろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 04:31:25.04 ID:D9DJA4VF0
>>171
それ、大事ですよね。
「左後方のすき間がどんだけあるかわからん」のだったら、降りてすき間を確認すればいいのです。

よく切り返しはカッコ悪い、降りて確認はカッコ悪いという人がいますが、俺はまったく逆だと思います。

免許を持ってるなら、クルマはカッコ良く止めたいですよね。
つまり、まっすぐに、枠内に。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 08:06:03.37 ID:D9DJA4VF0
↓これが言いたかった。

一番カッコ悪いのは、クルマをぶつけることですよね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:32:59.17 ID:y9vVKcj80
>>1
10分間でうまくなる方法
広くて安全な場所で、とりあえず10分間ゆっくりでいいからハンドルとタイヤを意識しながら、
前や後ろに移動する。それを繰り返しやればすぐに上手くなる

ちなみに俺レベルのランエボ乗りだとコーナーや真っ直ぐでもハンドルで曲がらない
タイヤで感じて曲がる。ハンドルはオマケみたいなもの
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:32:28.26 ID:MzmHb/8D0
マニュアル免許までとったのに車庫入れが全くできない
バックのときいつどのくらいハンドル切ったらいいのかわからない
はずかちい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 02:18:31.69 ID:U/cTJpGx0
>>175
「どのくらい」については「めいっぱい」だな。
「いつ」(切り始める位置)を見極めることに全力を尽くすのだ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 03:46:19.40 ID:FUz7NpCR0
めいっぱい だっけ?

角度によっても違うんだけど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:39:17.75 ID:q/plXbQ4O
上手な人はどこ見ながらバックしてるの?
サイドミラー?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:12:15.39 ID:U/cTJpGx0
俺の場合は…
・まず左後ろを見て、切りはじめの適切な位置に車を置く。
・ゆっくりバックさせながらめいっぱいハンドルを切る。
・ミラーで左側を見て、隣の車にぶつからないことを確認しながらバックする。
 当たりそうだったら一度ハンドルを戻してバックを続け、カドを過ぎたらまた切る。
・右後ろは窓から顔を出して隣の車にぶつからないことを確認しながらバックする。
 ぶつかるかなと思ったら無理せずに一度止めて前に出し、切り返す。
・左のミラーで左の白線、窓から顔を出して右の白線の位置を確認し、枠からはみ出さない
 ように駐車する。
・枠からはみ出る、あるいは右か左ぎりぎりのときは前に出して切り返す。
 少し曲がっていても気にしない。
ってとこかな。
左のミラーと右の外を交互に見ながら、左のカドを過ぎるまでは主に左ミラー、そのあとは
主に右の外を見てバックする感じ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:25:39.14 ID:D2m59I5g0
車乗り始めて5日目、駐車が下手過ぎて凹む
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:46:29.38 ID:U/cTJpGx0
>>180
隣の車が凹んでなければOK。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:57:16.65 ID:D2m59I5g0
>>181
それはかなり慎重にやってるから平気だけど、なかなか停められなくて泣きたくなるよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:59:05.40 ID:U/cTJpGx0
ぶつけてもいいような、たとえば段ボール箱とかで、「ここまで寄せても大丈夫」ってのを
一度やってみるといいんじゃないかなあ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:32:30.96 ID:FUz7NpCR0
>>178
直接視界 前方とか
間接視界 サイドミラー
努力視界 最近はあまりやらないが、身体を助手席側にねじって見るとか

何が言いたいかというと、間接視界:サイドミラーが中心。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:33:31.54 ID:FUz7NpCR0
どうでもいいけれど、
努力視界というと、運転席のドアを開けて、身体を外に出して、後ろを見ながら片手でバックする人。

あれはみっともないと思う。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:07:24.98 ID:U/cTJpGx0
>>185
あれってなんだろう?
ドアが開きすぎないように押さえながら車を動かすのってすごく難しそうなんだけど。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:22:07.98 ID:OXl/9xRzP
見えない事に注視するのは分かるけど、速度を変える人はあまり上手じゃない
トラック見てみ、コンビナートみたいなダダっ広い場所でもゆっくりとバックしてる

同じ速度を心掛ける事で「転舵角何度で何メートルバックすれば車体は何度曲がる」ってデータが体に蓄積していく
一度スーパーバックをして速度を変えてしまうと、そこに速度のファクターが加わって
バックの達人にでもならない限り、それはもう毎回が新体験、毎日が素人状態な訳
乱暴に言うと定速さえ心がければ、前を見たまま車体の角度だけ意識していれば
最後の寸止め以外は9割型止められるんだよ

何が言いたいかって言うと焦らずゆっくり下がる癖を付ける事
その速度を体に叩き込んで決して変えない事
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:27:51.27 ID:DYQv0Z2f0
なんとかして綺麗にバック駐車決める。
発進するときに最初まっすぐ出て前輪のタイヤが隣の車の前を通り過ぎたて少ししたら
自車のハンドル目一杯切るだろ?そのまま進んで完全に出きったところで止まって周囲を見る
そこがバック駐車始めるポイントだよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:39:40.35 ID:YFNuT60J0
車の四隅にポール立てようかな・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:27:41.07 ID:oM49mZUa0
後ろばかり注視しないで、たまに前方を見て車の向きを確認するのだ!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:03:58.95 ID:IDhgV5Aj0
うちの駐車場は車一台通れるぐらいの抜け道に面してるから
駐車できるまで後ろの車に待って貰わないといけない
入れるのに最低1回は切り返さないと入らないから焦りとプレッシャーが半端ない
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:49:26.20 ID:bw8EP0C50
うまい人と下手な人の車庫入れを高い所から眺める事につきる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:54:13.00 ID:2naCIiaY0
ここに答え → >>174

てか、ほとんどオートマなんだから駐車なんか簡単なはずだがな
ランエボの場合はクラッチ傷めない様にパワー逃がしながらエンストしない様に気を使いながら、
ものすごい音だからあんまりデカくならない様にしながらエアコンONならまた違うクラッチの踏みかたがあるとか
ランエボに比べたらまだ甘いぜ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:16:17.41 ID:GtDuvf/f0
>>191
開き直るがよろし。
「狭いんだから切り返すの当然でしょ」「初心者なんだから2回切り返して当然でしょ」
って思っていれば、無用な緊張がなくなって上手くいれられるようになる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:31:44.71 ID:n7WHj9JP0
上の方に書いてたHONDAのサイト見たら、駐車上手く出来た!
慣れも大事だけど、知識も必要だね!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:50:42.97 ID:uix7FFi70
枠線に平行に止められない 微妙に斜めってる
片方のサイドミラーを基準とすると斜めに・・
とりあえず片側の枠線をガン視してその記憶を元に
車が平行になるようにもって行く
トラックでルームミラーが使えないときはゆがんだ像を脳内で補正
ハンドル握る手に出力でわけわかめでかなり緊張するw

都会と違って田舎は結構斜めに止まっている
ビチッと止める都会もんすごすぎ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:37:56.49 ID:nyyms/p00
都会だとシビアな駐車を要求されることが多いから鍛えられるんだよな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 08:01:15.11 ID:SMMVtPfR0
>>196
窓枠とラインを合わせようとするからそうなる。
ショルダーラインが後方へ向かって上がってる現行デミオのような車種ほど顕著。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 12:28:45.06 ID:VDbPI2Om0
車止めに当たらずに後ろのガードレールにぶつかってワロタ もう絶望的にバック駐車に向いてない
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 17:39:54.41 ID:QY2wv86U0
前から挿れよう
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:07:33.28 ID:vULoji/A0
>>200
今月のJAFメイトに、前進の駐車がうまくできません
みたいな記事があった。

ゆとり向きの記事だったなあ。

ああいうのは、これから免許を取る人が見るんでしょ。
免許を持っている人がいまさら確認する事じゃねーよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:12:25.62 ID:srGcxaK70
前進駐車ができないようだと絶望的だな。
そもそもなんで運転免許を持ってるんだよw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:23:18.97 ID:vULoji/A0
わかりません。
あの記事の意義、意図がわからないし、
前進駐車ができないのに公道でクルマを運転する目的もわかりません。
204196:2013/09/24(火) 20:04:30.67 ID:2h8OV8AW0
>>198
そーだったのかw 
ミラーの像が歪んでるからとばっかりおもてた

人に聞いてもはぁ?なんて理解してもらえなかった
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:20:01.50 ID:nMpno/Gc0
>>1
どーしても駐車が苦手なら広い駐車場だけしか利用しない って手もある
俺は嫁がどーしても止めろ!って言わなければ狭い駐車場とかの場所やスーパーには絶対に止めない事にしてる
狭い駐車場はリスクがあるだけで車にとっては悪い事ばかり
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:01:51.39 ID:INb0qrkjP
いやいやw
>>204
単純に鏡像の中の遠近感が掴めてないんだよ
2メートルの棒を2本持って、前に倣えの要領で手前に突き出す
この時自分視点で棒を平行にすると、上から見ると当然開いている
同じ事が白線とボディで起こってるだけw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:03:22.78 ID:+GXmcZ5S0
ミラー中の絵を頭の中で実像に書き換えて理解し、
あるべき姿を頭で描いてそれをミラーでの像に変換する

                   考えている間に車ぶつけるわ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:28:02.03 ID:CqRyV1QYP
>>207
廊下の先を主観すると3Dで先細りになってるだろ?
だからミラーの中の車体と白線も先細りにしないと
斜めっちゃうんだよ(右のミラーなら車体が右に傾く)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:48:17.07 ID:xzKdxWat0
斜めになっても気にしなければいいと思うの。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 17:58:08.40 ID:o4tDdfiv0
だめだろ、斜めなんてかっこわるい。

まっすぐにこだわっていない奴はクルマってものにこだわっていない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 18:53:52.75 ID:xzKdxWat0
うむ。
俺はこだわってないな。ただの実用品だ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 18:58:55.62 ID:NUPIH5Tu0
いっつも斜めに止めとるわw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:28:07.58 ID:c64DH4oD0
ははは、運転暦30年だけど今日前向き駐車で降りたら凄い斜めでびっくり
あわてて、入れなおしたよw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:42:07.49 ID:wtHQh9Zf0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:10:13.88 ID:ZhiqdiUc0
壁際への縦列駐車なら3秒もあれば一発で綺麗に停めてみせるんだが枠線の中に停めるのは難しいな、やっぱり壁がないと・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 02:02:55.92 ID:0gYoYLXV0
雨降りの夜なんてどこに駐車してるんだかぜんぜんわからん
何でそんなところに車止めがあるんだよ、バーカw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 06:00:18.82 ID:+5Rwb1Jy0
車止めは、駐車を始めてからバックしてからようやく確認するのではなく、
駐車を始める前に、駐車する方向を見て、「あそこに車止めがあるな」と確認しておく。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:32:05.26 ID:lokG026RP
人が多いSAとか混んでる所では、思いっきりガックンガックンエンストかますと
怪訝な顔で人や周りの車が離れてくれる(or待ってくれる)ので安全距離が取れる

今更上手だと思われたいなんて微塵もなく、ただただ当てたくないだけなので
エンスト作戦はめっちゃ便利w
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:07:06.23 ID:+5Rwb1Jy0
・左右両方ではなく、どちらか片方しかない車止め
・変形して斜めを向いた車止め

なんかがあるから、車止めは事前に把握しておく必要があるよ。

ってかさ、個人のお店とかあるじゃん。たとえば喫茶店とかさ。
喫茶店のマスターは珈琲には詳しいが、クルマの事には全く詳しくないんだよな。
まあそういう事です。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:11:40.97 ID:0gYoYLXV0
>怪訝な顔で人や周りの車が離れてくれる
それはね、都会の人だから、やさしいのよ
田舎ならクラクション、罵声を浴びせる 老若男女問わず
時間かかりそうだから、あきらめて他で駐車しようとは思わない
空きはいくらでもあるのに
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:40:40.21 ID:09V4Vh3z0
軽トラだから後輪の位置は把握しやすいはずなのに
バック駐車で隣の車との距離があく
反対側の車に刺さることはないけど
一度止まってフルロックまでハンドル切ればいいんかね
枠に真っ直ぐになったらハンドル戻して後ろに下がる?
小さい軽でこのざま
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:42:36.04 ID:v2sU1YDd0
いっつも据え切りして入れとるわ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:46:02.80 ID:HqmRfCOg0
いつも同じ様に間隔があくのなら、スタート位置を
ずらせば良いだけの事じゃ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:32:58.31 ID:Ryp6926bP
不思議な物でどんな位置からでもどんな体制からでも偏って斜めってる
右ミラーに白線に合わせてセロテープ貼ったら真っ直ぐになったけどダセえwww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 03:40:44.35 ID:Fk54ipVK0
一回で入れれない男ってかっこわる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 04:00:07.74 ID:U3ydXasx0
黙って股を開け
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:52:21.30 ID:txHc9HVF0
一番カッコ悪いのは、クルマをぶつけること。
一番カッコ良いのは、まっすぐに枠内におさめること。

別にカッコ良くもないし、そこに拘りはないのが、
切り返し何回、一発で、とか、そういう奴。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:53:03.36 ID:txHc9HVF0
まあ、さすがに2回も3回も切り返しをやって時間がかかりまくりだと、カッコ悪いが。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 11:35:35.20 ID:PLO9AHF/0
そろそろ例ものが貼られてもいいと思うが
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:11:50.11 ID:/eP/zzan0
コツはなるべく一点を見ずに
あとは考えるより感じることかな
車のボディーは自分のからだって思ってみよう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:13:42.05 ID:Kvw2m653P
>>224
像が乱れない程度に薄くライン入れたら平行出し易過ぎワロタw
ありがとうw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:32:33.28 ID:cNZl26hW0
俺はいつも右曲がり
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 22:31:40.23 ID:op7gjaYW0
マラソン先導白バイが走者との距離を保つために
ミラーにテープ貼るのと同じか    

でも、駐車枠の大きさは所によって違うから
両側に貼り付けてもぶつける可能性はあるのかw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 00:38:45.57 ID:PoWyHZ2e0
個人的には両側に車が止まってる駐車スペースの方が止めやすいな
誰も止めてない所だと結構枠からずれるw
両側に止まってる方が目標がハッキリするからだろうか?…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 01:50:00.16 ID:/oL3blGC0
車両感覚、とくに4輪の位置を把握できてないからずれる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 04:38:53.54 ID:nwdES9lj0
両側にクルマが止まっていたらドアバンが怖いだろうバカ野郎。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 07:06:22.73 ID:DkDbcn7p0
>>1
ランエボに乗れば自然と上手くなるよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 14:59:12.67 ID:IQS6RFWC0
Worst exit a parking EVER!
ttp://www.youtube.com/watch?v=HIpQ4ah5XTY
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:02:43.88 ID:ZQ2AivsB0
日産工場ちかくの追浜かトヨタの名古屋港湾事務所で船積みのバイトする
1日に1000台船積みすると、3日でやたらうまくなる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:13:43.19 ID:1ftCyHOC0
入れるときは挿入角度と塗れ具合を確認しろ!!
あと、硬さ。
俺は太すぎてなかなか入らない…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:22:51.69 ID:Q/K/nZyz0
>>240
ええと、阿部寛さん?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:24:43.43 ID:gdSfZZSP0
>>239
ぶつけるとバイト代から引かれるの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 20:34:17.34 ID:1lnDnOyj0
車庫入れ、駐車のコツだと?
そんなもんグッと振ってパッと合わせてグイッと切ってシュルルルと行ってヒュー・・・ンッ!だろ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 20:49:56.03 ID:Q/K/nZyz0
>>243
ええと、長嶋カントク??
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 20:55:29.91 ID:Q/K/nZyz0
>>238
この人、車体がどこまであるのかの感覚はしっかりしてるんだよなあ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:32:47.25 ID:WK7WeMNoP
>>245
俯瞰視点の動画を見て笑うのは簡単だけど
ここまで酷く無いにしても、カオスな状況で一斉に周りの車が動き出したりすると
簡単に人間アラウンドビューが機能停止して
ベンチで座って見てたりすると苦笑する様な動きをするよね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:43:21.58 ID:Q/K/nZyz0
>>246
ああ、それはわかる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 10:00:38.78 ID:j2c6/iAr0
普通免許習得から3ヶ月ぶりに運転したけど車庫入れでもたついてしまった
ネットで車庫入れのコツとか調べると
「サイドミラーだけで十分、後方目視は体制が崩れるから逆効果」
「後方目視をしろ、ミラーキョロキョロは下手糞」
の二つの意見があって混乱する
個人的にはサイドミラーのみで車庫入れする方が上手くいったけどどっちが正しいのかな?
早く車で大型スーパーへ行ってみたい
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 10:05:12.08 ID:rCoXAFvO0
「○○は下手糞」って意見はだいたい真実と逆
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 12:12:39.13 ID:3iZA67rK0
>>248
さっさと大型スーパーに行ってなれた方がいいと思うけど?
別に一発出決める必要はないんだから、危ないと思ったら
何度でも切り返せば良いんだよ

後ろで待ってる車が居たら?
そんなの待たせとけばいいのよ
焦って万一ぶつけてもそいつ等は責任取ってくれないぞ
回数こなしてれば、その内慣れるよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 12:33:24.11 ID:75bTFDI+0
>>248
ウンと大きなSCとか、高速の空いているSA(PA)などへ行って、他の車が来ないような
駐車場の隅の空いているところで思う存分練習したら?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:54:34.34 ID:MjVdWgIu0
>>250が良い事を言っている。

そうなんだよ、切り返しは何度やってもいいんだよ。

本当に何度も言うが、ぶつけるのがいちばんカッコ悪い。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 07:18:20.49 ID:eGITlUXT0
車庫入れはドアミラーだけで良い。最初周囲を確認してドアミラーだけ。
リアが見えないトラックの運ちゃんもドアミラーだけだよ。 あとドア開けるのは止めた方が良い。
見っともないし、雨の日とかきついだろ。平行かどうかは真っ直ぐ止まっている姿勢を記憶しろ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:11:21.44 ID:VR9c1K2YP
そうそう、
まず駐車スペースはバックする前に確認しておく事、習ったよね
運転手やってた時言われたのは「バックの時は前を見ろ」w
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:48:20.14 ID:80AZxNZ70
うちのオカン

朝行くときはなかったのにこんなとこに植木鉢置いてるから車あててしまったわ!ってオヤジに文句言ってた
駐車するときは駐車スペースと振り回す場所の安全確認はあたりまえだろって叱っておいた

後ろならまぁ、どんまいだが頭から突っ込んでるくせに当てるとかアホかよ
毎回置くポイント違うし
オカンうぜー
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:02:57.36 ID:vn7lm8Ji0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 22:26:35.37 ID:/pQCxquY0
http://www.youtube.com/watch?v=C9VVGC-EvYk 車庫入れ案内機
すごいなこれ ハンドルの切る量で軌跡が変わる
これに従いながらのそのそやってたら他の車に怒られるに違いない
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 18:03:59.28 ID:DLq/bKEL0
バックギアに入れると自動にミラーの角度が下がるやつがほしい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:44:19.14 ID:Y22F0uBC0
免許取って20年近く、ずっと体ひねってバックしてある程度の位置まで来たら、
窓開けてまっすぐになるように調整っていう車庫入れをやっていた。
ちなみに車種はスターレット。
後方視界抜群だから、何の問題もなかった。
最近車を乗り換えたら、後方斜めの視界が悪く、サイドミラー駐車に変更したらまぁうまく入らない。
車庫入れのたびあまりの下手さに悲しくなってくる。
バックビューモニターも付いてるんだけど、完全目視で慣れてるもんだから、
逆に進むのが怖くて仕方ない。
でも、慣れるしかないね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:54:09.08 ID:Af4Omh6U0
>>258
取り付け簡単30分
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:27:56.62 ID:y7W8o60P0
>>257
イラネエエエエエエエエエエエ
安全確認用のバックモニターだけで十分

アシスト使って線あわせてノソノソしないとバック出来ない奴がこんなデカイ車乗るなと・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:33:20.74 ID:HZikgUuR0
>>257
これを使わないと車庫入れできないような人に免許を与えてはいけないw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:02:18.14 ID:JGZ0XZ85O
苦手な人へ

@、100均などで前輪が動く自動車オモチャを買って机上でイジイジ
A、スマホの駐車シミュレーション無料アプリを探してやりまくる
B、〜数千円の安いラジコンを買って室内で遊びまくる
C、自車の四隅にポール(通称ヘタクソ棒)を貼り付ける
D、ホムセンでカラーコーンを買って広い駐車場に行き練習する
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 06:13:01.47 ID:8l5hAc1R0
左隣の車とギリッギリに近づいて停めてある状態から右へいっぱいにハンドルを切って出庫しても接触しないものですか?
また駆動形式やケツの長さによってそれは違ってくるものでしょうか?車庫入れではなく出庫の話になってしまいますがお教えくださいよろしくお願いいたします
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:32:43.56 ID:NI/fimiJ0
バスとかでかい奴なら振り出す。
一般車はわからん。でもリアオーバーハングは小さいけれどあるでしょ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:00:03.08 ID:yJ3QMGhb0
>>264
ブロック塀かなんかで試してみるといいと思う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:25:14.81 ID:jwG35zsT0
>>264
    _________ 
= √  ___ w-t
    (√r^2-l^2+----)^2-h^2
  2

r=最小回転半径 l=ホイルベース w=全幅 t=トレッド hオーバーハングの距離

コレで最小回転半径で旋回した際の最大振り出し幅は求まるよ
   
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:25:58.06 ID:jwG35zsT0
    _________ 
= √  ___   w-t
    (√r^2-l^2+----)^2-h^2
              2
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 22:44:31.05 ID:dMO9VTaU0
何回もチャレンジしたらよろし
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:21:11.61 ID:dnajh25C0
駐車スペースに近づいたら
横目で障害物がないかよーく確認すること
輪止めの高さにも注意
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 19:42:29.79 ID:W+wMUw4D0
まさに>>270さんの通り。
自分の家の車庫でもそう。
もしかして、誰かが農機具とか置いているかもしれない。

輪止めは過信してはいけない。
某MAG-Xとかいう雑誌で「クルマ止めに止められない症候群」とかいうクソな記事があったが
あんなものを信じてはいけない。
輪止めなんて、縁石と同じで、接触しないほうが無難。
変形しているかもしれないし、左右どちらかが無いかもしれない。変な素材(自然のごつごつした岩とか)で作られているかもしれない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:12:35.82 ID:Yg4Z/pR90
輪留めから上にボルトが出ていて、パンパーがそれに接触して
傷ついたことがあった。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:33:23.67 ID:LUEdVKTs0
俺の停車位置にう○こしたのだれだよ(`へ´)フンッ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:24:58.95 ID:kfTDRnKZ0
初心者野郎です
車買う予定はないので定期的にカーシェアリング使ってます
初めて駐車場に返却する時モタモタしてたら近くにいた人が助けてくれた
あの方は本当に神様に見えたわ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:42:57.17 ID:/b2Ueq450
「歌って覚える縦列駐車」
http://www.youtube.com/watch?v=WpDwSFN_8fc
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 22:49:20.97 ID:l0NHzmjr0
駐車はひろーい駐車場で10分バックや前進駐車を練習すればうまくなる
世界最強ランエボ乗りの俺が言うんだから間違いない
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:00:38.07 ID:QkBXv/cT0
トレ20mオーバーのバック倉庫居れがいまだに上手くいきません
右と左のスペースが均等にならず6回は切り返しします
倉庫マンにうんざりした目で見られます
敷地の前後余裕が多いので比較的楽にトレーラーの向きを変えたり、頭振りまわせますが、倉庫が狭いので

先輩方は多くても2回の切り替えし、老害共は殆ど左右のミラーのみで1発で入れます
3年も乗ってるのにこのざまです、良い方法ないでしょうか
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 23:05:19.15 ID:r/jSoPEY0
//////
//////
こんな感じの駐車場で、車止めの無い所だと左右より前後がずれる
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 21:38:25.46 ID:+SZ6R44P0
駐車場を上から眺めてるとバック駐車簡単そう&自分でも出来そうに見えるんだけどなぁ…
免許取って1ヶ月経つからそろそろ1人でドライブに行きたいから明日近所のスーパーで練習してくる!!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 15:58:11.16 ID:f0Q6uL4gO
ほとんど店に前向けて止めろ!とか
植え込みにバックで向けて止めるな!...と書いてあるのに
書いてあればあるほどほぼ全員バックで止めるからな
あれほど無駄な労力はない
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:24:06.34 ID:z/x4DZPW0
前向き駐車で出られなくなる可能性がある場所でも
前向き駐車を指示してるところがあるからな。

高速道路のSA/PAで前向き駐車するところでも、
わざわざ転回して後向きに止めてる人は何を考えてるのかわからないけど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:37:18.76 ID:zoZTwVFL0
そもそも駐車場の植栽にはアベリアとか、そういうのに向いてる植栽にして欲しい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:44:41.98 ID:IOC5SU0b0
>>1
ホントにマジレスすると広い駐車場で10分間でいいから、
前進やバックを好き勝手に繰り返しやるだけで上手くなる
駐車が下手な人はハンドルの動きににぶいだけだからタイヤがどうなってるか理解すれば解決できる

世界最強のランエボ乗りの俺が言うんだから間違いない
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:12:27.16 ID:/KNxLwcX0
ハンドルの動きがにぶいとかじゃない。

サイドミラー等を見ていない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:59:25.25 ID:JcKQSc/Y0
最近のクルマは後ろに向かってサイドシルが斜めに上がっていくから
ミラー見て駐車すると斜めになる
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:39:45.96 ID:iLGVAmog0
>>285

例えば、デミオやね、わかるよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:55:50.35 ID:wF/MS3d+0
歳をとるにつれて下手くそになってる気がする。
最近は苦手な人の気持ちがわかるようになった。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:51:47.24 ID:Zqh0i/EW0
このような状況でバックで駐車しないといけない場合、どのように駐車するのがいいでしょうか
なるべく駐車スペースにまっすぐな角度で右サイドを赤丸の部分ギリギリにバックしていって
車が赤丸部分を1/3ほど過ぎた辺りでハンドルを切って車を真っ直ぐにしていくという感じでいいんでしょうか
車両感覚が乏しく車を真っ直ぐにするときに左フロントが車Aにぶつかりそうでヒヤヒヤします

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4882995.jpg.html

車Aがなんでそんな停まり方してるかというのは実際は他にも車や障害物があってこうなってるので気にしないでください
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:08:39.96 ID:57yJ5Ye/0
>>288
車Aが邪魔すぎて無理wwwww
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:18:31.37 ID:si567SiZ0
赤丸を避けるようにA車に沿ってバック
B車がドア開けられないほどに
その後前に出て右に寄せてバックして完
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:19:53.94 ID:Xuh1Z/gK0
>>288
こんなん毎回上手くいくのは無理だわ
そのAだって毎回微妙に位置が違うんだろうから
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:48:33.69 ID:Zqh0i/EW0
アラウンドビューが欲しい
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 07:18:23.07 ID:nHaqsQW70
>>259
分かる。バックモニターは使い慣れてないと怖い、というか信用しきれないよね。
モニターより目視。でも小さい子供が死角にいてないかの確認にはなるから便利といえば便利だけど。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 08:47:06.21 ID:XIKaDZK30
駐車はひろーい駐車場で10分バックや前進駐車を練習すればうまくなる
世界最強ランエボ乗りの俺が言うんだから間違いない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:24:01.68 ID:4qaUJ26RO
>>288
実際の配置次第だが、リアタイヤが赤丸辺りに来た頃に車を回し始めたらどうだろう
駄目だったら回し始める位置を徐々にフロントタイヤ側にずらしていく
>なるべく駐車スペースにまっすぐな角度で右サイドを赤丸の部分ギリギリにバック
これ大事。右は赤丸にギリギリまで寄せて、左はAまでギリギリ寄せる
左右ぶつかりそうな所から初めて車庫入れが始まるイメージ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 03:27:23.34 ID:HgTBWoV90
>>288
俺だったら「ここに駐車するのをあきらめる」かな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:21:45.09 ID:ghoAhCBP0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
298ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/02/26(水) 06:10:24.24 ID:c2C+txaq0
モーターボートや小型漁船の場合、車と違って、スピードが遅い時の方が舵が利きにくくなる。
舵を利かせるためには、推進器を上手にコントロールして、推力を活かさないといけない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 10:39:25.14 ID:X1MONisP0
だいぶ慣れてきたけど
1回で真っ直ぐ停められる時とそうでない時がある
いつもの駐車場だと大体1回だけど場所によるのかな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 13:21:57.06 ID:i0cDaKfaP
>>299
別に1回で止めなきゃならん訳でもないんだから気にする必要もない
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:46:16.19 ID:F5359ysZ0
何度も言ってるだろ。
一発にこだわらなくていい、何度も切り替えしていいって。

一発にこだわって余計に時間がかかったり、
無理な事をしてぶつけたら何にもならん。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 09:34:01.64 ID:BR84yDuF0
男なら一発で決めろ。一発で決められない奴はインポ野郎だ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 11:13:17.29 ID:vkA4uINv0
>>300-301
なるほど
あまり気にしないで慎重にやります
>>302
何の話?w
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:48:51.76 ID:lrLeNfn10
そこ校門ですから
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 16:56:45.00 ID:vcJsfIoa0
左右の車を目印にすれば、ミラーを見ながら、まぁまぁ入れられるけど、
左右がいない所に停めようと思うと、ずれちゃう。
なかなか上手くならない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:51:59.15 ID:DFfKU3sH0
こういう奴がトナラーになるのか。
ヤだな…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 23:52:00.16 ID:EV7XDJYw0
ってかさ、
いったん切り返して前に出して、
左右のサイドミラーで後方左右の白い線を見て
自車の位置を確認しろと、何度も言ってるだろ。

白い線の真ん中に入ってなかったら
またバックしてまた前進して、真ん中に収まるまで何度も切り返せ。
きっちり真ん中に収まったら、ようやく最後までバックする。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 23:54:04.84 ID:EV7XDJYw0
左右に車が止まっているところは、ドアパンの危険があるのに、
なんでわざわざそんなところにとめようとするのか
その意味、意図、理由、目的がわからんよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:00:49.54 ID:862d89dJ0
>>308
出入り口に近かったりするから
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:32:15.86 ID:++mney5q0
>>308
ドアパンされる側ではなく、ドアパンする側なんじゃね?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:54:00.76 ID:vzVmQuShO
Bモニターとコーナーセンサーで大丈夫だ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:30:19.21 ID:DveA+FNU0
新しく買った車のサイドミラーだと、走行中に見たい後方と駐車中に見たい白線が同時に見える角度が存在しないので、
ちょっと格好悪いがカーメイトのミニミラーを買ってサイドミラーの下側に貼り付けたぜ。
この前の大雪のせいで取れたままだけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 07:38:16.03 ID:O8uSiTyv0
俺ドアパンされるの嫌だから自分が出る方を窮屈に置いてしまう
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:59:58.78 ID:PX5pX0lf0
そっち側の車に助手席に乗る人間がいたらどうするんだ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 05:12:44.02 ID:XVg6ICxM0
コンビニとかで店舗の前に止めてるやつは馬鹿だなと思う。

俺は離れたところに止めるね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:15:05.32 ID:9BqLqvHq0
>>315
そしてトナラーの標的に
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:40:57.65 ID:30zHY/cK0
俺バックする時や一旦切り返す時に
停車したままハンドル切って動いてるんだけど
動かしたがらハンドル切って徐々に調整出来るようになりたい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:25:29.89 ID:GvroUX3EO
サイドミラーだけ見て停めようと思ってるが隣に車があると後ろ見てしまう…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 12:50:58.10 ID:FQUTeMIp0
下が見えない車なので、横に車がある方がむしろ停めやすいことに気付いてしまった。
自信ないから極力車のないところに停めてたから気付かなかった。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 13:17:29.59 ID:cJYyDe4C0
うん。
「下が見えない車」ってのが想像できないけど、なにか目印があるほうがやりやすいってのはあるよね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:55:41.87 ID:e0zYFzSP0
>>320みたいな奴がトナラーになるのか
ヤだな……
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 16:25:21.37 ID:8E3cMgl90
新たなトナラーの誕生です
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 17:49:01.14 ID:udgNgFPy0
>>321>>322
?????
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:21:37.53 ID:dlr9XGNJ0
ってか、俺は白線を目印にしてるんだけど、
左右に車両がないほうが、白線は見やすいですよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:22:56.77 ID:dlr9XGNJ0
コンビニで、3台止めるスペースがある。

| | | |


こんなところ。

ここで、

| |■| |

このように止める奴(しかも、そのコンビニのバイト店員)は本当に頭が悪いと思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:15:39.52 ID:Of46F2NE0
大きな駐車場で横一列が空いてると
ミラーを見て隣の白線と混同してしまう。

まぁ、空いてるから、止める場所の隣でも
問題はないが、やっぱり情けないな…。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:57:43.02 ID:ibpx3pob0
>>325
よく分からんが3台しかないスペースにバイトなんぞが停めてるとかキチガイだな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 09:32:54.19 ID:OsUTAc2X0
>>326
なんかわかる
狙ってた隣のスペースに停めてしまってガッカリとかたまにやる
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 19:25:59.88 ID:cSkpsWWK0
俺のスイフトちゃんは、目印にしたい白線が早い段階で見えなくなる名車だよ
サイドミラーを曲面にしてやろうかと検討するくらい。しかし糞高いので断念した。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:20:33.38 ID:786hLDH70
>>329
そういう時ゃ、窓開けて顔出すがよろし。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:10:07.37 ID:2NlU1Y6t0
それにしても、JAFの車庫入れの動画はカスだなあ。
クレームを入れたくなるレベルだ。
http://ch.jafevent.jp/detail.php?id=182_0_96547

この動画、「切り返し0回」というのをウリにしているみたいなんです。

アホじゃね?

何度も言うように、好きなだけ切り返して、白線をしっかり両サイドミラーで見て、
きっちり、ぶつけないように、まっすぐ、確実に入れることが大事なんだよ、JAFのアホが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:48:07.99 ID:MGGmaTKU0
自宅のマンション駐車場で片側が軽自動車、
もう片側は3ナンバー普通車の間のスペースに駐車する場合、
駐車スペースの中央にドーンと駐車するか、少し軽側に寄せて駐車するか迷う。
軽の駐車スペースには余裕があるんだよな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 12:39:04.64 ID:IxDkmdGJ0
ベストカーだったかな、湘南の女3人にクルマのことを聞くみたいな特集で
「男なら(切り返し無しで)一発で決めなくちゃ」みたいな話をしていた。

はぁ……
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 18:27:03.69 ID:+LGJRblz0
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 21:33:26.12 ID:Lp+9SImN0
取りあえず入って微調整にもう一回出て入れ直すくらいだよな
ごくまれに角度がおかしくて入れる前に切りなおす程度
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:16:08.72 ID:JVCvStFh0
いつでも一発は無理や
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 22:11:18.57 ID:G6OF0efP0
>>325
駐車場に全くクルマがとまっていないと他のクルマの客が入ってくれないからと、
従業員の車をわざと客の駐車場にとめる、というのもある。
普通は、目につく場所だけと店の入口から遠いところ、にとめるけど
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 19:48:57.96 ID:bhpmUNytO
ステアリングを片手で回せない…。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 20:26:09.96 ID:HgNLnLie0
>>338
両手で回せばいいじゃん。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:25:10.02 ID:ETiZhk200
片手で回してもいい事なんて何もないぞ
危ないだけだ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:02:32.06 ID:ntXr6sO50
免許とって一週間なんだけど
ハンドル戻して
よっしゃこのままいけば真っ直ぐだって思ってバックしてたら戻しきれてなくて斜めって前進して みたいなのが多いんだけどどうしたらいいんだろ

全部戻してるつもりなのに…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:04:03.28 ID:ntXr6sO50
前進してやり直すってことです
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 18:55:16.09 ID:NQe6NfVk0
高速のPAで車庫入れ中の高速教習車と遭遇したんで見てたら、
バックビューモニター見ながらゆっくりだけど一発で駐車してて驚いた。
教習なら窓開けて直視だろうと思ったんだけど、
最近はそうでもないのかな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:39:11.34 ID:NdyPW8cS0
>>343
公道上でもたもたされると、周りの車にあまりにも迷惑なんで、
高速教習の時だけはモニター付きの車で教習するのではないだろうか。
教習所レベルだと普通の駐車スペースには1時間ぐらいかかっても不思議ではない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 20:23:41.81 ID:x5d0QLGv0
出るときの動作を逆送りするだけなんだから
駐車スペースから出るときにちょっと前進してここでハンドルを切る。
ってところで一回止まって周囲を見る。
完全に出きってここでハンドルを戻す。
ってところで一回止まって周囲を見る。
これでバッチリ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 18:56:05.33 ID:DJVIjdv20
>>344
20年前のことだけど、自分が高速教習受けたときどうやったか覚えてないなぁ。
割とガラガラなだろう自動車専用道路だったんで、空いてる場所に窓開けて目視でそれなりに止めたのかもしれない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 20:42:00.13 ID:oYBFkAJj0
アホ ゆっくりだけど一発にこだわる
普通 何度も素早く切り返してさっさと確実にまっすぐに止める
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 22:41:43.70 ID:MMo58aja0
>>344
おれ、2年前に免許とったけどそんなのなかったなぁ
邪魔にならない端っこの方に停めた
でもたしか教官のおっちゃんは「来年は教習車をプリウスにするんだよ〜」って言ってたもんで今はどうなんだろ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 21:36:36.80 ID:AXZZ1e5O0
>>1

コツコツ練習せよ!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 00:08:42.46 ID:dXULnIh10
350♪
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 00:30:58.27 ID:bFn2NbgO0
>>341
一番右・左に回したらハンドルが何回転するのか数えろ。
例えば2回転半だとして、ワケわからなくなったら
とりあえず右か左に思いっきり切って、2回転半戻せば中央に戻るんだから。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 01:03:13.57 ID:Aycqh84j0
ちょっとバックして、なんか斜めにバックしているならハンドルが曲がってるんだよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 01:38:38.82 ID:+iqZnBN/0
当って砕けろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 09:45:32.44 ID:av2qMsmK0
いつも乗ってる車だと駐車スペースにぴったり早く入れれるのに、軽四で入れたら必ず真っすぐに一発で停めれない
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 11:20:02.97 ID:4bvlHr6K0
自分の車なのに真っ直ぐが解らくなる事が年に2回くらいあるw
景色に惑わされるんだろうな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 11:34:38.79 ID:bFn2NbgO0
隣の車が斜めに止まってると、アレ失敗した?なんて錯覚する事はあるなw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 12:15:46.46 ID:z+hVS7Tx0
隣の車に合わせて止めたら斜めになるとかなw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 17:30:56.93 ID:60Xrm2570
細かいことは気にしなければいいと思うの。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:46:10.72 ID:Aycqh84j0
>>354
>> 一発で

はぁ……またか。


何度言えばわかる?
一発にこだわる必要はないんだよ。

むしろ、早い段階で「おっと、ふくらみすぎだ。早めに切り返してさくっと入れるか」
とか考えたほうがいいですよ。

以前、このスレだかどっかに貼ったJAFの車庫入れ動画も納得できないんだよな。
「まっすぐに、そしてなるべく早く」ってのはわかる。
あの動画は「一発にこだわっている」っていうトコの意味、理由、目的、意図がわからないんだよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:47:04.28 ID:Aycqh84j0
>>331か。
「クレームを入れたくなる」とか書いたけど、本当にそういう気持ち。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:07:24.78 ID:bFn2NbgO0
切り替えし2発3発より1発で入れられた方が、早いし良いに決まってんじゃん。
後ろが並んで待ってる事だってあんだし。

1発で入れる事が絶対的ではないけど(無理なら勿論切り返せと思うけど)
1発で入れられるような感覚をなるべく掴むって大事だと思うよ。
いつまで経っても車庫入れ上手くならないじゃん。

動画見たけど、絶対1発で入れろなんて言ってないし
何をそんなにキレているのかがサッパリわからん。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:13:29.98 ID:Aycqh84j0
「1発で早く」がそりゃ理想ですよ。

ですが現実は「1発にこだわりすぎて、のろのろやってる」ドライバーが圧倒的じゃないですか。

2〜3発切り返して早く、が現実的だと思うんですが。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:27:53.09 ID:bFn2NbgO0
>1発にこだわりすぎて、のろのろやってるドライバー
俺は普通に切り返す人か、サッと1発で入れる人が多いと思ってる。
のろのろ1発で頑張る人なんて、初心者マークぐらい。

で、初心者マークは「とりあえず車庫に入れる
ぶつかりそうなら切り返す」ぐらいしか脳みそにない上
どちらにしろのろのろなんだから、大目に見てやれば。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:36:58.92 ID:055wzLub0
運転するようになって他人の駐車観察してるけど1発で決める人でノロノロしてる人見たことないわ
サッと斜めになってバックしてさっさと入れてる
どこを見て大丈夫と確信して収めてるんだろ…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 07:54:32.79 ID:ccXcprMP0
駐車は時間かけたら誰でも出来るんだよ
出来ないわけじゃないんだ

上達したいというのは短時間でスムーズに入れることだろ
だから、ホンダにある切り替えしまくりのやり方じゃ意味が無いんだ
慣れたら誰もやらないだろあんな風には

JAFの方が理想的といえる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:29:00.21 ID:V4OscTCj0
一発で入れる必要ないってしきりに言ってる人いたけど
もちろん必要はないかもしれないけど
上達すれば自然に一発で入れられるようになるよ
ここは上達したい人のスレだから目標にするのはいいのでは

まず駐車スペースの広さ(と障害物の有無)を確認して
ハンドルを切る側の白線のどの程度内側に後輪を持って来ればいいか頭に入れてから
サイドミラー見ながらバックすれば一発で入る
車幅感覚ないと無理だけど

ちなみに、自分はその後ドア開けて
車止めにバンパーが当たらないよう目視しながらバックしてるから
切り返ししながら入れる人と時間的には大差ないけど
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 08:09:08.87 ID:r5pg7eng0
>>366
あぁ、ドア開ける人って何やってんだろって思ってたけど
アレ、バンパーに当たらないか見てんのね。

車高低いの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:25:26.83 ID:V4OscTCj0
少し低め
斜度が付いてる車止めなら大丈夫だけど
四角いブロックのときは目視してるよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:27:43.59 ID:PgwNuV/kI
>>362
志が低いのを皆に強いるなよ
早く入れよう入れさせようとしてる時点で安全意識も高くないし
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 03:05:31.53 ID:8P8WEQxq0
JAFとかホンダのやつ見てたけどアレはあんまり参考にならんの?
車庫入れが苦手で2つ空いてないと怖くて入れられないので克服したいのだけど
前が開いている駐車場なので最悪前の車庫のラインみながら入れてるけが
ちゃんと入れたいしこの入れ方でも3回以上切り返してやっとこさ入れてるので
ビルの駐車スペースなんて見てたら前が狭いし現状無理ゲーだわ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 06:50:59.42 ID:yvtztoqg0
どのスレで見たか忘れたけど
8:24あたりから左バックの解説

http://m.youtube.com/watch?v=9flXOGs0Eug
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:05:22.06 ID:YSuO1meV0
窓開けて顔出せ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 22:05:08.77 ID:zlh60XyTO
>>367
窓を開けるのが嫌な人がいるんですよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 21:27:46.31 ID:JUt8TS38I
車を停めたい場所に誘導する、という点だけをとるとミラーだけで出来るのが理想
プラスして歩行者などを轢かないためや他車と接触防止として目視の確認をする
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:51:37.53 ID:7zuiUMMZI
>>371
職場のダンプカーでやったら全然入らなかったw
これって教習車限定のポイント教習ってやつ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 23:16:09.97 ID:NkiYpYSt0
2つ先の奥の線を運転席か助手席の真ん中まで来るように前進したらやりやすくなった気が。
サイドミラーみながら駐車すると言われたけど夜中のサイドミラーが見えにくいが自分が知らないだけで見えやすくする装置てあるんだろうか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 23:42:29.63 ID:QOm8HgDd0
夜中のサイドミラー見えにくいって言っても
白線ぐらいは見えるだろw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 23:44:00.03 ID:eh/Wi+aK0
駐車する前に運転席から駐車スペースをしっかりと確認しておくこと。
位置関係を把握しておけば、あとはすんなりと止められる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 23:46:12.04 ID:jAHuwV5v0
位置関係とかどうでもいい。

確認すべきは、スーパーならショッピングカート、
自宅なら、わけのわからん農機具などが置いていないかをチェック。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 23:46:45.14 ID:jAHuwV5v0
あと、タイヤ止めの形状と位置な。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 10:21:53.94 ID:qIszXP270
>>379

位置取りこそが、最重要だろう!
ずれた位置からだと、どんな名人でも切り返し or 幅寄せ修正が必須になる。

タイヤ止めや障害物を確認するのは、良い行動だ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 11:03:05.73 ID:6jkKZLUs0
5ナンバーの車を買う
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 13:02:20.33 ID:lLI/edGY0
軽自動車に乗り換える
誰でも入る
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 10:00:55.07 ID:gx11CbUj0
軽だと余裕あってまっすぐとめにくい
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 17:26:09.15 ID:aC0WQWQY0
ななめになってもいいじゃないか。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 17:51:31.10 ID:nzkwiqzj0
枠内で極端な斜め駐車やどちらかに極端に寄って駐車してる奴は
下手糞!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 19:59:33.32 ID:ChdQIq+MI
真ん中まっすぐじゃないと当てられる率上がるんじゃない?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 23:45:33.58 ID:QNRro2w80
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう 朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 02:05:37.87 ID:NjpPz7uE0
>>386
左端の枠なら左寄り、右端の枠なら右寄りに停めてるけどな、俺は
真ん中のほうの枠が広くなるだろ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 15:16:21.26 ID:hS6zpjFb0
駐車下手くそならバックカメラを付ければ大体解決すると思うの。
時間の無駄だから早く付けたほうがいいよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 15:23:56.17 ID:nm5bR6ve0
初心者でバックカメラの駐車に頼ってると
バックカメラがない車の駐車が出来なくなるよ。レンタカーとか。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 15:39:51.45 ID:OFvXI0zx0
バックカメラみたいなものいらないと思って自分のクルマには付けなかったけど
レンタカー借りたら付いてて安全のためにはあったほうが良かったなと思った
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 19:23:35.52 ID:w4IAZxO10
バックカメラ装備の車に乗っている人ってモニターガン見でバックしてるの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 20:34:52.42 ID:Nvkxia0w0
バックカメラ、安全確認の役にはたつけど、ワクに合わせる役にはほとんど勃たないと思うぞ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:44:34.77 ID:6eaBbHkvI
後ろギリギリまで下げる時だけ便利、それも自分で感覚掴んでる車なら必要なし
あとはあくまで安全確認の補助
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:08:13.04 ID:R2dQ9e3R0
バックで子どもを轢く可能性を下げる装備ではあると思う。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:12:41.23 ID:R2dQ9e3R0
車庫入れのスキルが欲しいなら、
タコツボの練習が早道では?

時間はかかるが、急がば回れ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:26:17.12 ID:6eaBbHkvI
タコツボってなに?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:31:28.50 ID:C2BJJnxe0
なにそれどうやるの
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 00:43:16.59 ID:4yO10/bn0
>>400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 10:41:15.86 ID:gTFTOE8/0
右寄りの駐車の人のせいで仕方なく右寄りに停める
帰りにはその車が居なくて自分1人が迷惑掛けてるみたいで悲しくなる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 11:19:33.62 ID:80iY9Oow0
そういや一番奥端っこの駐車スペースにバックでどうやっていれるんだと思う。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 12:20:52.47 ID:J9wnxWM+0
>>402
そんなん思うような場所なら前からだと余計入らんのでは?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 12:36:36.60 ID:VB8dh5JY0
駐車場の入り口にバックではいる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 21:54:07.85 ID:uWv25XcZ0
>>401
わかるわー。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 22:04:43.28 ID:uDPw6p100
>>401
そういうときはあえてドアパンチ上等で区画線の中央に駐める。
ヘタクソが、助手席から乗れよボケ、とつぶやく。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 21:04:05.92 ID:QAbgNtxQ0
オカンがたびたび自宅車庫で擦るので
スプレーで白線引いたら結構な確率で
バシッときまっててワラタ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 07:15:30.67 ID:R9l5jgXg0
次はコップに入れた水をこぼさないように峠を走れるように指導するのだ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 14:21:31.23 ID:Nd9tfFur0
>>408
峠にたどり着くまえにブレーキングでこぼれるよアレ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 14:23:05.06 ID:cGFWeRB40
おかんが覚醒するんか・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 22:43:33.66 ID:E6qW0LMH0
ガンダムのホワイトベース、ドック入りするところ見て
こんな感じで車庫入れできたらオカンもこすらんだろうなぁ…
とりあえずカッコ悪いけど線引いてしまえって感じ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 07:28:07.96 ID:LUAidE3z0
もしかして止めるところの左右端に2本じゃなくて、真ん中に1本引いたのか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 19:23:58.81 ID:/hXcWsUg0
茂木とのデートで「普段の水をこぼさない運転をしてるだけ」とか言ってるんだよな。
街乗りであんなのできるわけないだろ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 20:18:21.67 ID:I+OiMjYP0
水に寒天や片栗粉が混ぜられてる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 20:53:26.99 ID:wZLCH3Wg0
>>412
右端に一本、これにタイヤこするぐらいよせてね。って
さすがにアスファルトには白線引けないから黒で
コッソリ、マーカーを…一見なんか補修したのか?的に
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 20:56:26.83 ID:uiYwSkhc0
前進で頭振ってバックで駐車するときは、ハンドル切ってる方の後輪を柱等にギリギリまで近づける
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 20:36:08.96 ID:nph/20o30
駐車枠にオマ●コマ〜ク書いといてくれたら、

ど真ん中に停めたるわぁ!!!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:49:43.07 ID:3Hx5xofC0
運転席からみて一つ先の線が助手席の真ん中に来たらと二つ先の線が(省略)
と教え方の基準が大きく分けこの2つだがどっちが入れやすいんだろ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:51:51.07 ID:5c926+h70
意味がわかんね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:55:56.30 ID:fDp3HHgd0
意味わからねアカデミーにノミネートできるんじゃね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:19:39.47 ID:Qj3zdoCm0
>>418
すいません、日本人の方ですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:37:29.58 ID:XzTO9Kry0
よくわからんが一つ先の線が窓の真ん中にきたら斜め前に進める斜め入れで
二つ先の線云々ってのは直角に入れる入れ方なんじゃないか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:38:15.50 ID:39M69LBG0
>>418
すまん、3回ほど読んでみたけど意味がわからん。どうぞ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:56:18.15 ID:fDp3HHgd0
>>418
進行方向の左側に駐車しようとして、
1つ先の線→駐車したあとの左の白線
2つ先の線→駐車しようとしているスペースの左側に止まっているBMWの左の白線
てことか?
で、1つ先てのは頭ふって入れるてことか?
それとも釣りか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 00:49:27.46 ID:JVSwO09i0
すいません、説明がおかしかった。
http://youtu.be/uYfzbbZleV8
JAFの車庫入れを参考に車庫入れをやろうとしたけど、その時助手席に乗せてた人から前進が足りないと注意されて
もう1スペース先に進んで車庫入れ始めたんだけど
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 07:21:03.18 ID:mS8S6/Yk0
免許取りたての時思いっきり車庫入れ下手で友人宅に行っても駐車場に
入れるのにモタモタしてたら友人が>>416氏と同じこと言ってくれた
それからは車庫入れがスムーズ出来るようになり今ではスイスイです
基本は>>416だと思います
でも、その後輪をギリギリまで持っていくのが難しいのかな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 08:14:57.39 ID:pPYwD4D80
>>426
基本はそれでいいんじゃね?
ただ弱点は一箇所しか見ないから子供や老人には注意だね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:27:02.47 ID:BwfXx98b0
大型スーパーの駐車場の端っこでひたすら練習する
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:47:59.67 ID:dismtqIt0
>>416

柱等にギリギリまで近づけるつもりが、ガッチャ〜ン!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 00:09:26.95 ID:avcb5Qs30
「バッカモーン!」
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 15:26:54.07 ID:mmOvWlsc0
車庫入れ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 16:02:47.30 ID:wwkCNmoL0
関連スレ

車の保管場所、駐車場は屋根の装備を義務付けるべき
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1402756356/
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 18:51:45.48 ID:qKWDeaGF0
>>432

「バッカモーン!」
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 00:51:07.23 ID:C/jgjpC70
4m道路で車はプリウスなんだけど
切り返しなしで車庫入れするには
駐車場の間口は最低何m必要ですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 00:59:02.16 ID:H/NmbpY20
>>434
現物を持っている人が実験してみるのが一番手っ取り早いし確実だと思うの。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 10:11:11.31 ID:C5J30GbQ0
>>434

報告まだか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 11:31:50.52 ID:U2JXEJvz0
>>434
プリウス持ってたらやってみたら
新しく買うならディーラーで教えてくれるよ、自分もディーラーで確認した
家建ってるなら実車持ってきてくれるし
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 21:39:58.64 ID:YKI1KkmI0
>>434
2m無くても入らないか?ドア開けて出られないかも知れないがw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 21:59:55.98 ID:6fqF27aQ0
434です。説明と結末を書いておきます

最近プリウスを買って新たに駐車場を作る事になったが
毎日出入りするので切り返し無しで一発で入るようにしたかった
駐車場の間口は出来るだけ小さくしたかったので
今は無理でも練習すれば一発で入れられるようになるサイズを知りたかった

もちろんホームセンターの駐車場でメジャー片手に何度も試したみたけど
ヘタクソ過ぎて良く分からなかったので質問しました
実際の車庫入れでは広い駐車場とは違い向いの家には絶対にぶつけられないってプレッシャーもあるし・・

結局、安全を見て間口3.2Mで作ったけど
実際に入れてみるまでは本当に入るのか滅茶不安でしたよ
外から見るのと違い、運転席から後ろを見ると本当に小さく見える

でも結論として3.2Mは結構余裕があったみたいです
多分慣れれば2.8M、ひょっとすると2.6Mくらいでもいけたのかも・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:08:51.34 ID:hk9lrBQI0
おつかれ!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:23:01.85 ID:OgNTL2Yk0
>>439
君にこの言葉を授けよう。
「自分で手を動かす人が一番偉い」。(^^)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 01:02:09.30 ID:BIEuD0us0
1発教の人達は広い駐車場しかない地方の方が多いんじゃないか?

都内だと、前方に車停まってる狭いコインパーキングが当たり前だから。
軽でもない限り、一発は無理だな。

まぁ、1発も2発も5秒くらいしか変わらないから、無理に1発を狙わない方が身の為だよ。

マイカーは長めのセダンだけど、狭い駐車場で一番奥しか空いてない時は諦める。
バックから入ろうにも、表の交通量が多いから他探した方が早いんだよね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 06:13:43.33 ID:MSsUsfhn0
早くコインパーキングデビューしたいけどぶつけるのが怖くて未だに使えてない
もっと上手になりたいなぁ…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 07:39:13.51 ID:8b6nqWO30
通行量が多く狭い道に駐車場が面してると一発で入れたくなる
切り返ししてる時間ずっと後続車が待ってるプレッシャーで焦ってしまう・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 14:39:42.35 ID:ERi+l66y0
どんな駐車場だろうと基本的に切り返し1回で済ませるように練習しとくとはかどるぞ
誰もいない広い駐車場なら1発だけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 22:17:06.62 ID:uBBPhJU60
他のクルマなんか待たせてもいいから落ち着いて操作したほうがいいよ
そのほうが結果早いから
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 00:40:09.25 ID:y+PMz+Vx0
車庫入れが下手糞な奴は運転するな! ゴミ共
http://youtu.be/hD8ss3s04DU
http://youtu.be/vh6UbgDKbCQ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:01:20.72 ID:27txMeNx0
最近枠線が片側2本ずつの駐車場が多いよな。これはいいものだと思う。
片側1本ずつのは消滅してほしいわ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:05:53.56 ID:dtQd5wHe0
1発で入れんでもええがな
人のにぶつけたりしたら大事やで
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:28:55.86 ID:9/dowQmU0
だから俺が何度もそれを言ってる。

「一発にこだわらなくていい。大事なのはぶつけることなく確実に入れること」
だってな。

しかしJAFまでもが一発にこだわる動画をアップしたりしている。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 14:14:45.60 ID:5vDfJALn0
日本はやり直しが許されない社会だからな。
一発駐車が求められてるのだよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 06:47:17.67 ID:0i92UKpl0
これのyuuzi03062000さんは良い事言ってるんだよな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1083828530

ただ、yuuzi03062000さんが「ベストアンサー」じゃないし、
俺とかyuuzi03062000さんみたいな考えの奴は、この国じゃ淘汰されるんだろうな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 10:26:05.46 ID:T74E7aoW0
何度も切り返すとタイヤの向きわからなくなるくらい下手だから一発じゃないと逆に無理
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:11:54.93 ID:vaiVOgu60
アウディの自動車庫入れ。
http://www.youtube.com/watch?v=b_m8DqTlOLE

すえ切り多すぎ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:54:17.05 ID:nC0VIOwt0
コツを教えてというスレで、1発にこだわるなというのは何のコツでもない
時間をかけて何回も切り返したら誰だって入れられる
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:06:06.51 ID:6gsdPTin0
1回にこだわってぶつけてたら本末転倒だろ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:28:38.12 ID:QJF8xyL20
1回にはこだわらないけど2,3回で上手に決めれるようになりたい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:45:24.98 ID:IyEHJNCPO
昔、激狭車庫に入れる達人たちみたいな特集で
壁ギリギリ、ドア開かず後ろハッチから乗り降りとか
結構見たけど、あれ震災の時にどうなったんだろ・・・

揺れでガリガリガツガツっと壁にぶつかりまくったよねw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:42:33.21 ID:ldD3VJHI0
JAFのやり方はぶつけずに一発で入れられる優れた駐車方法なんだが
何が気に入らんの?

ただのアンチか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 09:03:56.32 ID:xYQ8CK/p0
別に1発にこだわりはないけど
慣れてくると結果的に1発で済むことが多くなるよね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 10:20:36.24 ID:ldD3VJHI0
その通り
その上手くなった過程を教えてやれって話しだ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 10:26:14.64 ID:kfZPOFG30
一発で斜めに停めてたり枠からはみ出てたりするほど迷惑なものはない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 11:06:29.73 ID:BCDc3qRm0
切り返してもそうなってること多いですすみません(小声)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 11:29:34.38 ID:Tc0m2xn60
何度も切り返して必死こいてやっと斜めに駐車された車に対しても
一発で入れて斜めに停めて行きやがったって思い込むくらいの切り返し厨なのかも
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:03:04.08 ID:ldD3VJHI0
切り返し厨には、病的なものを感じるな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:32:13.97 ID:wRl/d/QM0
>>459
一発より、二発以上のほうが優れていると俺は言いたいの。
というか、それを俺はミンカラで語ってる。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:41:30.72 ID:kfZPOFG30
まったく同じ結果なら一発の方がいいのは言うまでもないけどな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:52:38.81 ID:ZgJgMFBh0
>>466

ぉ前、よっぽど下手糞なんだなw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:59:28.99 ID:wRl/d/QM0
ふーむ……
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:12:35.17 ID:26Wb2UZI0
最近、ため息の出ることばっかだな……
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:03:37.39 ID:jcCL6hvR0
>>453
タイヤの向きなんてちょっと動かすだけで、少なくとも真っ直ぐかそうでないか位は分かるだろw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:41:29.77 ID:4MfP+/zW0
>>471
車庫入れ下手くその動画見たらわかるけど
タイヤの向きとか全然考えてないのよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 11:47:01.57 ID:3CmQJ9kV0
>>471
一回転以上回したらわからなくなることあります
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 16:00:10.81 ID:z3e31wY20
窓から顔出して見ればいいじゃないか
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 16:58:44.78 ID:IxTttlyH0
>>473
ほんの少し車を動かせば分かるだろ
ステアリングが真っ直ぐじゃなければ切れてる方向に進むんだから
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 17:39:39.60 ID:Wf6Qvj5E0
完全停止でステアリングを回す人かな?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 03:11:31.90 ID:ix95PiRW0
バックするときに切った方と反対に膨らむ感覚が分らないのではないかな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 06:18:33.89 ID:mxodg02d0
タイヤの向き分からなくなる人は回しすぎ
ゆっくり車動かして必要な分だけ足し回す感じだと分かりにくくならない
教習所のじじい教官もわるい。回せ回せ、めいっぱい回せと教えるから車動き
関係なくとりあえず回す人多い
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 14:21:42.63 ID:Jj8Lym37O
>>478
そうなんだ、とにかく最初に寄せてめいっぱい回してた。そう習ったから
ここ数日にやっとこれがいけないんだなと気付いて、動きを意識して回すようになって
感覚つかめてきた

あとekワゴンの「モテたいなら1発で決めなきゃ」ってCMでこのスレ思い出したw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 22:23:56.42 ID:JbC70hbt0
そんなCMがあるのか。世も末だな。

俺とかyuuzi03062000さんが言ってることがなんで理解できないかなあ……
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 11:59:23.94 ID:YCTQVojX0
スーパーとかコンビニの駐車場で何度も何度も切り返ししながら必死こいてケツから止めようとしてるのたまにいるけど、
そんなに必死になるならアタマから入れてケツから出ればいいのにと思うわ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 12:58:46.07 ID:6Vw0vgAB0
この前雨の夜に買い物行ったら駐車場が角しか空いてなかったから仕方なく頭から停めたんだけど、
出るときものすごく視界悪いし他の車が駐車場近くで空き待ちしてるしで非常にやりづらかった
もう絶対頭から停めない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 15:30:56.67 ID:2I/kuE/J0
そうなんだよな。
最近の車は後方視界わるいから、何もないってわかってる駐車スペースにバックで入れるのは
まあいいとして、状況がよくわからない通路にバックで出すのはドキドキする。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 19:28:55.58 ID:+EUXDJeV0
ケツから入れるほうが簡単なんだよ普通は
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 23:05:32.48 ID:nI8vXrfL0
「俺は正常位が大好きだ!」まで読んだ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 23:23:02.82 ID:SG+blBqPO
バカ、キチガイ、ゆとり、ヘタクソ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 04:13:18.97 ID:n7vrbKhJ0
内外輪差でケツから出す方が難しいのは常識
真っ直ぐスコーンと出せる場所ならアタマから入れれば良いけどね

スペースの前でアタマ振って ミラー見ながら内側後輪で駐車スペースの角を踏むくらいの積もりでバックすれば簡単に入るでしょ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 04:42:47.58 ID:qYclvAW50
車庫入れなんて結局は切り返しができるかどうかだけでしょ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 04:52:28.98 ID:zBtpgcwH0
家族が車持ってないワシ
レンタカーぶっこわして得た教訓

ちょっとでもぶつかりそうなら行くな!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 07:36:08.61 ID:51oFL+ZF0
よくわかるわ。

止まる勇気も必要だね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 08:21:24.12 ID:4cavOBak0
おじさんに「後ろからだとぶつかるなと思ったらすぐ止まるんだけど
前からだと少しぶつかりそうでも行ってしまう所があるから前からのほうが危ない」
って言われたけど、下手なりにバックで入れるようになるとこのアドバイスがよくわかった
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 12:11:39.33 ID:tvW2OOzG0
>>488
それなんだよな。

あほな奴は「切り返しせず一発で」とか言ってるんだよな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 17:29:53.56 ID:juhlaaMx0
>>485

せめて当スレでは、「俺は後背位が大好きだ!」にしておいてくれw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 19:53:35.07 ID:mvLTL2u+0
バックいいよな
楽だし簡単に入る
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 20:36:52.70 ID:5C7U++ST0
○○入れ・○○のコツを教えて

車庫と駐車だよね???
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 22:44:47.69 ID:dSHw/FZpI
切り返し厨って「性格悪い美人より、性格良いブスの方が良い」って類のことが言いたいんだろ?
一発で入れるのが日常になってる俺から言わせると「いや性格良い美人の方が良いだろ」ってなる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 23:36:41.07 ID:FzGz/9Tl0
いっぱつで出られるなら、いっぱつで入れるハズ。
コレだけ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 00:51:57.51 ID:wY6RrpSu0
そんなことよりコツ教えてやれよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 03:15:59.26 ID:QuvK8CL/0
入れる前に勝負は大体付いてるんだよね
見てるとわかる
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 23:09:22.70 ID:VTGu7FSs0
このスレ終わってるよな。
せっかくyuuzi03062000さんの書き込みとか
良い例を出しているのにさ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 23:09:48.91 ID:VTGu7FSs0
ま、だめだこりゃって感じ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 01:21:55.48 ID:FNTY+8gKI
>>500
>>452の知恵袋のそいつの回答の「ぶつけない」なんて当たり前の前提条件

「運転が上手くなるコツは?」
と聞かれて
「とにかく人を轢かない事です、そうすれば結果目的地に早く安全に着きます」
「あとは何回も目的地に着くといずれ上手くなりますよ(笑顔)」
って言ってるのと一緒
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 09:16:11.02 ID:tXVtW1nAO
止めたいところで斜めにふってどこまで進むとちょうどいいのかがよくわからない
大体進みすぎてちょっと遠くからのアプローチになっちゃう
でもこういうのは愛車での慣れなんだろうなぁ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 14:20:35.53 ID:tbD0dbG60
どこまで行くかより駐車スペースから見てどうなっているか、位置関係を把握する
なるべく真っ直ぐになってると死角が減り(なくなり)ハンドル調整も余り必要ないので入れやすい
仮に2回切り返して入れたとして、この時
・最初の時点で1回目に切り返した後のポジションを取れてたら、1回切り返すけで入れられる
つまり少し楽に後退できる
・最初の時点で2回目に切り返した後のポジションを取れてたら、1回も切り返さずに入れられる
つまりさらに楽に後退できる、って話
斜めに振る時は止めるほうに少し寄ってから振ると前方に多少余分にスペースができるからいいポジションを取りやすくなる
でも寄りすぎたらダメ、ケツ引っ掻けるかもしれないか
あと多少離れた方が入れやすい、調整しながら下がれるから
それと最初に下がった時に外に膨らんでたら切り返せば入れやすくなる
切り返すと駐車スペースから見て真っ直ぐになるから
逆にインを付いてたら切り返しても少し入れにくい、仮に切り返しても駐車スペースから見てズレた位置で真っ直ぐになりやすいから
この場合少し前に出て距離を取ってから下がると調整しやすい
もしくは最初からやり直しで最初より少し膨らみ気味を意識して下がる

と書いたが参考になるかは分からん
上手い人はポジションとか余り関係ないし
慣れれば体が勝手に動くようになるよ
505503:2014/08/01(金) 19:46:14.10 ID:tXVtW1nAO
>>504
わかりやすく詳しくありがとう!
特にインがきついと調整も難しいから、最初から膨らみ気味で、切り返したほうが
いいってアドバイスは「たしかに」と思いました
まだまだ1発は無理だけど今はなんとか入れられるだけで嬉しい状況だから
アドバイス意識して練習続けます
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 03:45:24.92 ID:BeLJ9RWa0
イン側ぶつけない程度にギリまで寄せてかないと
いつまでたっても入らない
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 04:54:12.36 ID:c9FoV91a0
504が言ってる、 >どこまで行くかより駐車スペースから見てどうなっているか、位置関係を把握する
これにつきる

じゃどうやって位置関係を把握するか、バック始めたらサイドミラーだけと考えたほうがいい
安全確認で全体を目視しなければだめだけど、位置関係はサイドミラーだけ
トラックとか荷物が積んであり頼るのはサイドミラーしかない。どんな車でも対応できるにはサイドミラーに絞ったほうがいい
右サイドミラーに映る白線と隣の車との間隔だけ。まずはこれだけ
右サイドミラーに映るサイドボディーと隣の車との距離。だいたい30cmぐらい。これは好みでなれたら自分で
あとサイドミラーに映る白線と後輪位置。後輪が白線に乗るころにめいっぱいハンドルは切った状態になってること
これも好みで。ハンドル据え切りするタイプなら白線を少し越えて。ゆっくり回しながら把握するタイプなら後輪が白線手前で
ハンドル切った状態にする。あとは後退しながらハンドル戻してく
後輪位置確認だけで左隣の車との位置関係は確認しなくていいぐらい。切るのが遅かったら念のため左隣を目視か左ミラーで確認するぐらい
右隣の車との間隔が適性なら左隣も適正な間隔になってる。不測の事態があるから念のため確認

駐車場だって白線あったり無かったり、隣に車がなかったり。いびつな駐車スペースしかなかったり
大型SCのような整然とした駐車スペースばかりじゃないから、あとは応用で
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 08:57:13.17 ID:9SnNQ7INI
ステアリング機構やタイヤに余計な負荷をかける事を上手い運転とは言わないでしょ
だから据え切り前提でのハンドル操作は、車音痴で下手だと言ってるようなもの
そういう意味でこのスレの趣旨からは外れると思う

あとは自車位置や角度はあくまで、駐車スペースや白線を基準にするべき
隣の車はあくまで安全確認的な意味合いで見る程度じゃないと
隣の車基準だと上手くなった錯覚に陥るだけで
いざ両隣に車がいない状況だとまっすぐすら満足に止められなくなるよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 09:20:39.81 ID:KkYIPH81O
>>1
よく、教習所卒業出来たな!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 09:25:27.94 ID:ayuf2ueu0
教習所のバック駐車は適度なところで停止してから始めるし
なんといってもポールさんが立っててくれてるからな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 11:08:12.03 ID:kviXtTrH0
そんなもんは免許取ってから自分で練習すんだよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 11:14:10.83 ID:/AwLRJxf0
売れてなさそうな大型店のガラガラ駐車場とかいくらでも練習できる場所はある
必要なのはそこで練習する度胸
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 13:10:54.79 ID:1Tv0UQUA0
フォークリフトの運転もするんだw操舵はリアタイヤの角度を変えて行うから、車のバックに近い
動きになるよ。。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 15:44:52.53 ID:mQbhR1i20
幅2m20センチの車庫に、全幅1m80センチの車を駐車しています。
三方は壁に囲まれているため、毎回ヒヤヒヤです。
私より厳しい車庫入れの方、いますか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 15:55:01.74 ID:LGmlA4N30
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 18:28:05.49 ID:CC9y2Ti40
探偵ナイトスクープでとんでもない駐車場に車を停めてる人がいたな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 21:37:26.21 ID:xCuEJvpC0
>>514
両幅20cmづつあって車庫の前がそれなりにあれば出し入れはそんな難しくなさそーだけど。
うちも1850制限のパレットに1850入れてるから数センチしか余裕ない。最初はホイール擦ったなぁ。
それより、どやって乗り降りするの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 22:31:37.56 ID:HLd2w2me0
サンルーフかリアゲートじゃない?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:00:34.61 ID:gIuZMX8p0
>>514です!
http://i.imgur.com/FJQaJmu.jpg
ここまでギリギリに左寄せて
右の運転席扉は一人分お腹へっこませて入り込めます。 
いざとなったらハッチバックから潜り込もうと思っていたのですが 
何とか運転席から入れています。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:01:52.50 ID:gIuZMX8p0
>>515
これは凄い
うちより、10センチも狭い。。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:04:26.23 ID:Jl47WoTs0
>>517
擦るとしたらホイ―ルより、ボディになると思う。 
新車なので毎回ヒヤヒヤです。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:07:00.14 ID:gIuZMX8p0
>>517
同じ様に苦労されている方いると思うと励みになります。
有難う
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:12:33.25 ID:6ZTknQnx0
地震が発生すると車や家が揺れるから、壁から10cm弱は開けておいたほうがいい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:18:59.64 ID:gIuZMX8p0
>>523
...........。確かに
困りましたw
壁に同色の毛布でも貼っておこうかな(;_:)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:19:25.30 ID:gIuZMX8p0
>>523
...........。確かに
困りましたw
壁に同色の毛布でも貼っておこうかな(;_:)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:20:32.54 ID:gIuZMX8p0
2度押し失礼しました
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:40:44.32 ID:gIuZMX8p0
>>523
ウレタンを貼ったらどうでしょう!
あんまり効果ないかな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:44:15.10 ID:GBfezN/O0
1・家を削る
2・車を削る
3・気にしない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:47:34.05 ID:gIuZMX8p0
>>528
意地悪w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:48:25.84 ID:gIuZMX8p0
クッション性高い薄いもの。。。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 01:53:28.98 ID:7JfKCNPk0
日記帳すぎワロタ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 07:15:13.71 ID:o0T0cDok0
>>530
クッション性薄い高い物
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 09:23:34.28 ID:gIuZMX8p0
>>532 
遊ぶなw
厚みがあると狭い車庫が一層狭くなるんだからw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 09:29:15.44 ID:gIuZMX8p0
http://i.imgur.com/HbOCWUo.jpg
これはどぅだ
9時半か営業だから、電話して聞いてみよう
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 09:48:33.06 ID:C9shXkw90
>>517

お前こそ、どやって乗り降りするの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 10:00:52.79 ID:BLgBV3ka0
>>515
どうやって出るんだこんなの…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 10:13:29.24 ID:gIuZMX8p0
http://i.imgur.com/pUHk7wK.png

右の扉開け閉めも壁にこするといけないから
薄目と厚めのサィズのこれのサンプル送ってもらうことになった 
備えあれば憂いなしなのら
それまでに、大きめの地震来ないよう祈る。。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 12:54:16.65 ID:C9shXkw90
車上生活者なんだろうな、こぃつらw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 19:16:17.47 ID:MfsJ6djV0
日記帳終わったか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 19:42:55.75 ID:lruJP5Gn0
>>539
商品到着まで、ドンキーでヨガマットを買ってきたので
それを代用しよう!
これでひとまず日記終わった
続きは、商品のサンプル到着編で、また!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 20:47:20.71 ID:XMIi1lO50
ドンキー?
びっくりドンキー?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:04:21.64 ID:GBfezN/O0
>>537
これを、家に貼るの?車に貼るの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:11:20.05 ID:cawg+ESf0
>>535
は?
パレットっていってんだから立駐だろが
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 21:14:13.94 ID:z/Emgisn0
>>540
ブログのURLはゃく教ぇて!
ょみたぃ!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 22:30:35.70 ID:lruJP5Gn0
>>542
家の,揺れたら車と接するであろう白壁の部分に貼ろうかと思います。
車に貼ったら格好悪いですよね
ウケた
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 22:33:56.17 ID:lruJP5Gn0
>>544
では近々開設、、ないですなりw
褒め上手!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 22:38:04.50 ID:lruJP5Gn0
>>541
中目黒のドンキホーテですよ
548542:2014/08/21(木) 00:58:18.86 ID:gAm4qc+Q0
>>545
壁にべっしりと貼った場合、裏側に湿気がたまってカビまくる予感がするんだが、それはいいのか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 03:43:54.63 ID:BLeoOrgH0
頭がカビてるから大丈夫だろそのくらい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 09:37:18.04 ID:NCrH3kdj0
>>548
貼らずに立て掛けておく予定
実際壁は凸凹で貼れない
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 11:07:54.73 ID:lAUgwyj10
自宅で保護シートでまぬがれる。同じ気持ちで出先でやらかす
愛車を自宅でガリガリして初めて上達する
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 10:31:56.03 ID:efFkx/tm0
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 19:06:58.49 ID:jb0GJm/M0
誤爆か?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 01:41:51.31 ID:qdjQicjO0
554
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 07:25:53.09 ID:XO2moUVT0
555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 08:01:38.79 ID:9sYySz2k0
1000
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/30(土) 15:17:10.89 ID:rDVNQzZi0
コッコナッツ!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 21:15:06.72 ID:dvm95SEa0
ドシャ降りの夜だと白線が全然見えなくて難しい
バックカメラのおかげで停められたけど
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 21:22:13.65 ID:Jhj+BQ/60
隣がガラ空きだったので今まで楽だったがごついデカイ車が隣に止まることになって戦々恐々としております。
ぶつけないようにが第一だけど夜中見辛いしデカイので距離感がつかめねぇ...
何度も切り返ししながらいれてるけど慣れて楽に入れたいよ orz
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 11:26:14.57 ID:lyrd/AsP0
前は帰ってきて3秒程度でバック入庫していたのが今では10秒ぐらいかかるようになってしまった
理由はなんてことはない、ボロいCセグハッチバックだった中古車を大型SUVの新車に替えたからだ
前は見切りがよく、たまにこすっても気にならなかったのが今ではちょっと気を遣わないといけなくなった
とはいえ前車で気兼ねなく練習できていたおかげで一度もこすったこともなく一発で確実に狙った位置に入れることができる
ということでお前ら乗ってる車に問題があるんじゃないか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 14:50:47.86 ID:6JEQI5ak0
>>一発で


はぁ……
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 18:55:02.61 ID:dcCz5MeR0
あ、はい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 21:27:25.08 ID:p/FhgJBx0
3秒は凄いけど、10秒はちょっと…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 22:11:40.88 ID:ystdQnDO0
5mmくらい駐車位置がズレてると気になります。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 10:12:57.43 ID:Y5dhYOmXi
バックで入れると微妙に斜めになる。
機械式なもので、僅かな角度でもレーンにホイールキャップが擦れてしまう。何か真っ直ぐに入れる方法ないですかね?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 17:57:06.44 ID:jw9DFYW60
窓開けて下も見るといいよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:03:06.51 ID:Ck5RFoXz0
窓開けないでバックするヤツってすげーって思う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:15:06.19 ID:kFQ0ZNMx0
大半の人は窓開けなくねーか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 00:29:53.28 ID:AC21zlzk0
左右のドアミラーを交互に見てれば行けるだろ。
トラックみたいな右後輪がミラーに映る車で練習すると上手くなるよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 01:27:17.42 ID:8wT/PvfJ0
窓を閉めたままだと思ってた位置より1cmくらいずれる。
窓を開けると5mm以下に抑えることが出来る。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 03:20:21.75 ID:7B0YzKlT0
5ミリとか1センチとか言ってる下手くそは何がしたいの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 03:50:18.14 ID:EtyhGxtt0
>>565
サイドミラーで車体と駐車場のラインが平行になってること確認すればいいじゃん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:09:02.17 ID:NBIRzfz/i
免許取ったばかりなんだけど、2回3回切り返しをするとハンドル重くなってしまうので練習をためらってる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 18:28:49.30 ID:OHYz715h0
ハンドル重くなるか?
パワステ入ってる車なら大丈夫だろ
旧車だったら知らん
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 18:47:03.90 ID:NBIRzfz/i
パワステ保護装置が働いて一時的に激重になるみたい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 19:22:12.96 ID:hnTa9qvV0
そんな事は無い
2〜3回まわしただけで重くなるような事は絶対ない

パワステ入ってるって初めて聞いた
パワステは入れるものなのか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:31:19.76 ID:GUDG519c0
>>573
去年まで13年乗っていたシビックがまさにそれ。
ノロノロと車庫入れの練習していたら、ハンドルが固くなって
どうしようもなかったわ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 21:51:17.91 ID:NBIRzfz/i
2,3回くらいで重くならないのかな。
ということは知らない間にもっと据え切ってしまってるのかも。

せっかく路上でルンルン気分なのに、
車庫入れで汗かきまくるw

据え切りせずに入れる練習しないと
いけないんかな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 21:53:09.17 ID:DF42A3U5i
>>577
約10年のキューブです。
自分の車買う前に車庫入れくらいできないと^^;
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 21:53:40.35 ID:DF42A3U5i
id変わっちゃった
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:06:39.74 ID:dwL6f1/10
車が隣にある場合の方がバックミラーに映るので位置取りしやすいことに気がついたが逆に車がない場合の位置取りが悩む
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:10:27.03 ID:Md6h2j4z0
切り返しでいったん前に出して
左右のドアミラーで後方の白線を見る

それだけ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 09:37:04.14 ID:Kxop7I6U0
>>573
そんなときはエンジンをかけろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 11:48:01.15 ID:cbW2uHHDi
>>583
エンジンかけてるときにゲキ重になる。
かなり力を入れないと回せない。

ちょっと前進しながら回すとまだ回せるかな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:29:34.31 ID:3BoVD0Vo0
据え切りすんなカスw
ステアリングは動きながら切るものなんだよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 19:30:15.15 ID:L63t454+0
っていうか腕力無さすぎ
車乗るな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 20:41:20.28 ID:0zLar6290
あ、なんだ。
据え切りでなければまわせる程度の重さなのか。なら問題ないじゃん。

ってのが俺たちの世代の感覚だけどな。いまどきの若者は違うんだな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:11:24.37 ID:BLoyHg7f0
>>587
据えきりでなくて回せなかったら曲がれねーだろ。あほか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:12:30.52 ID:3BoVD0Vo0
初心者のうちは据え切りでも、ちゃんと止められる方がいいとは思うけどな。
タイヤが片減りする原因になったりするからオススメできないけどね。

停止した状態でステアリングを切ると、動き出すまでどのくらい向きが変わるか把握しにくいでしょ。
ゆっくりでも動いてたほうが操舵角を加減しやすいと思うけどね。
重ステ+MT車(軽トラ)で練習した身としてはそう思いますよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 00:00:44.53 ID:xP5QlvyTI
>>589
初心者だからというのは理由にならないし、ちゃんと止めるのは当たり前の前提条件
据え切りで止めたのは、ちゃんと止めたとは言えない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 01:55:38.24 ID:n0F8lhHd0
運転席の窓あけて顔出しながらじゃないと駐車出来ないのはマジ克服したい、右後ろばかり集中しすぎて死角だらけだし。
基本夜中で真っ暗な中の駐車だからサイドミラーを用いた駐車の解説ないかな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 07:34:47.90 ID:ipgPNQqf0
22歳市職員、スーパーの駐車場で歩行補助車の女性はね死なす - 富山
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410581026/
駐車場内で車をUターンさせた際、歩いていた伊藤さんをはねたという。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:24:59.26 ID:PuEylf/+0
>>591
窓から顔を出して右後ろを見ながら、ときどき振り向いて左のミラーを確認する。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 12:24:46.59 ID:TlUDO9OS0
感覚つかむまではすえ切り使ったほうが上達は早い
慣れたらやめればいい

たしか教習所の縦列ってすえ切りで教わった記憶が
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 12:43:31.80 ID:XLAegLYd0
>>591
左後の安全を前もって確認しておけば問題はない。
窓を開けてバックするのは環境音も拾えて一石二鳥だぞ。
ミラーとバックカメラだけ見て安心してるのがもっとも危険。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 12:45:00.36 ID:XLAegLYd0
>>594
教習所で据え切りさせるのは教える側が楽だからという理由だな。
ポールの○本目で止まってステアリングを左いっぱいに切るとか、
実際の路上にポールはないし、車も違うからステアリングの切れ角も車両サイズも変わるわけで、
まったく役に立たない教え方だと思うね、あれはw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:31:59.58 ID:OvtfL4ER0
今でも普通に据え切りで駐車
今更変える必要もない
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 08:05:19.90 ID:wl3GcRKL0
据え切りなんて逆に難しい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 19:15:08.86 ID:4Q2kiqw90
都会は狭くて大変だな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 20:35:34.58 ID:rmRyqH0Q0
>>600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 09:03:10.29 ID:LtcXtAEqi
教習所でやらなかった車体をふって左バックの車庫入れを練習しているんだけど、
大体左により過ぎて入らなくなってしまう。

車体をふったときの左ミラーの写りがこうなったらああするみたいなコツある?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 11:57:31.08 ID:42NMXvt50
けつが過ぎたら思いっきりハンドルを切れば大丈夫
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 14:39:15.19 ID:AJBSIcVZ0
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 14:41:18.33 ID:WHyaBq+l0
>>601
左後輪の位置が見えるようにミラーを調整しておくのがポイント
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 15:57:03.90 ID:LtcXtAEqi
みなさんありがとう^ ^

がんばって練習します。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 17:46:25.94 ID:V8aTdZLb0
え、お前ん家の車庫ってポール10本無いの?
607ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/09/28(日) 19:30:59.67 ID:iZvDoRrY0
>>515
私の運転技術ではこのような車庫は必ずぶつけるような状態…。
だって、車体感覚が乏しいから、比較的広い車庫でないと無理…。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 22:30:01.47 ID:j2caNU8w0
ぶつけたっていじゃない。自分の車なんだし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 23:11:21.36 ID:sGAQ5q5Y0
ぶつけながら上手くなっていくもんよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 23:37:46.87 ID:3MwWE2+E0
これってでられないじゃん
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 05:07:24.85 ID:sFSTv/gP0
ハンドルの回し方で車庫入れが上手くなるって言ってるけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=5rM0maD9DqU
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 18:28:11.92 ID:mlpYzGQY0
サーキット走らないんならそれでいいんじゃね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 18:48:23.38 ID:MxG6XiLJ0
クロスしないヤリ方で慣れちゃったので
コレやると混乱するわ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 18:09:42.62 ID:L3It4T2u0
車両感覚が優れていて、どんなに狭い所でも車庫入れを一発で決める知人がいる。
人呼んで「駐車師範」。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 19:00:30.65 ID:JWfT8fnC0
はぁ……




またか……



また「一発」か











はぁ…………
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 21:03:14.67 ID:8WwbMW0y0
まあ、俺も若い頃は一発できめるのがカッコいいと思ってたけどな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 21:33:02.46 ID:LSAFSKbT0
若気の至りってやつか
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 21:58:58.13 ID:5FNPAIF50
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 08:54:23.38 ID:BEy6CrrU0
>>618
確実に鮮人だな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 13:18:17.36 ID:ylxrJX9E0
何気に奥の車もだなw
どっちかがどっちかにつられたんだろうな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 23:49:29.08 ID:V5imBJR80
最初に駐車スペースから角度付けて前進する時
開始位置はどこらへんが一番いいの?
ネットではミラーが駐車スペースの奥側に来た時とか次の駐車スペースまで進んでたり
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 03:22:21.29 ID:xPq1gJr40
おれは駐車スペースの奥側がドアの真ん中くらいだな
あとはハンドルきって前進した時とバックしてる時に調整してるは
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 13:41:59.18 ID:yFH6TPGz0
>>622
止めるスペースよりちょっと進んで角度付けた方がやりやすいのかな?
左ミラーにラインが映らないので会得出来ない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 14:55:54.02 ID:MmOGSPIB0
例えば通路に対して左側の空車枠に止める場合。
通路右側に空間が少ない場合は、周囲の車に注意してあらかじめ駐車枠に寄せておく。

助手席ドアの中央が止めたい駐車枠の中央にきたときに、
右にステアリングを切りながら車体を斜め45度まで前進する。

そこから左にステアリングを切って、左後輪付近を左ドアミラーで確認しながらバックする。
左後輪がドアミラーに映らないなら鏡面を調整して見えるようにする。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 15:12:20.53 ID:yFH6TPGz0
>>624
たぶんそんな感じにしてる
角度付けたらバックと同時に左全切り
ミラーには映らん 右のミラーにそれらしい線が見えるまで良くわからん状態
下向きにはしてるつもり
タイヤのしたまで映るようにその都度いちいち調整するの?そんな奴あんまりいないしなぁ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 15:30:05.88 ID:MmOGSPIB0
バックに入れると鏡面が自動で下を向く装備がある。
とくにミラーが小さい車種は付けておいたほうがいい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 15:46:10.31 ID:MmOGSPIB0
「バック」ではなく「前進」がうまくいけば、
誰でも上手にバック駐車ができます。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/smart-parking/topic1/
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 16:31:19.12 ID:U+HvgAY00
適当な位置で止める。
ゆっくりバックさせながら左へハンドルを切る。
左ミラーで隣の車のカドを見。
窓から顔を出して白線を見る。
曲がってたり、どっちかに寄っているようだったら直す。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 18:25:04.58 ID:xPq1gJr40
左サイドミラーにはCZ245っていう後輪見るサブミラー貼り付けてるは
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 21:13:08.74 ID:EN299UpH0
前進が足りないのが一番アカンな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 00:13:58.05 ID:zgcmJyk50
>>627
そのページは別に見なくていいが、
あんたの言葉には同意。

大型の教習に「隘路」ってあるんですよ。
あれができるやつはバックもうまくできる。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 08:34:42.72 ID:tmh81XKji
>>630
前進出来るスペースがない場合はどうしようもない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 20:10:19.16 ID:uJDo7LIYI
>>628
トナラー養成講座ですか?
隣に車停まってないと止められないタイプ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 20:30:18.09 ID:8R2V9MXl0
お前の理屈で難癖付けるのやめろよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 21:42:31.28 ID:PfG6883rI
>>634
隣に車いなきゃ停められないような方法書いてるからだろが

批判されるのが嫌ならSNSで馴れ合ってろよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 22:57:26.83 ID:YbAhx5dZ0
けど、隣に車がいてくれた方が入れやすいじゃん??
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 23:15:08.88 ID:lopMojCR0
そうなの?

隣に車がいないほうが白線が見やすいと思うんですが
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 01:16:58.96 ID:k8Hy9fmU0
隣にいないほうが安心するけどな
隣の車の前輪が隠れるあたりとかやってんのか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 07:10:00.91 ID:fZdl5scu0
狙った所の隣に入れてしまうから、車がいたらヤバイなw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 17:41:15.44 ID:9ggdmRMm0
左に止める場合、角度つけて止まっていざバック開始しても、左ミラーにラインが見えなくてとりあえず左に切って右ミラーにラインが移ったらハンドル戻していく
という状態でもちろん斜め当たり前だったんだけど
最初の停車位置、この位置決めの際に左ミラーでラインを捉えてから停止すると、当たり前ですがまず左ミラーを使ってコントロールできるようになった。
結果バック開始後は左全切りではなくてほぼまっすぐバックになって不格好かもしれないけど、このやり方おかしいの?
あと、末切りはしてなくて、左ミラーで曲がる角通過で全切りのあと、間髪入れずゆっくり戻していく方がいいことにも気づいた。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 19:58:13.42 ID:6KVj0k1E0
気が住むまできりかえせばいいと思うよ。
何度もやってるうちに慣れてきて、切り替えし1回で入れられるようになる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 20:10:25.52 ID:Z/EA6Vas0
そのうち切り返さなくても簡単に入るようになるよ
リヤバンパーのラインを左右のラインよりはみ出さないように後退するだけ
どんだけ車が大きくなっても理屈は同じ
ここに住み着いてる、切り返しなく入れる事を否定してる馬鹿はそんな事もわからんだけ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 21:36:07.98 ID:0kLEbEei0
>>642
ダメだこりゃ……
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 23:26:17.22 ID:6KVj0k1E0
>>642
それがなかなかできないから、こんなスレがあるわけで。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 00:54:31.99 ID:JAx4VnXI0
>>640のやり方はおかしいの?
もちろん前のスペースに余裕ないと出来ないけど
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 20:37:20.59 ID:TH5+mO4v0
>>642に補足すると
運転席から自車のリヤバンパーの位置関係と
その車の最小回転半径さえ感覚的に身に付いていれば
駐車枠からどのくらい前進させて停止すれば(リヤバンパーの線と駐車枠との距離ね)
ちょうど良くなるか判断出来るようになって簡単に一発で入るよ
駐車枠の左右に余裕があるなら少し早めに切り始めて流しながら戻せばより簡単
早切りしすぎるのはスペースの使い方が下手で修正能力が低い証拠
切り遅れするのは最小回転半径が身に付いてない証拠
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 23:52:30.81 ID:z8xnx/vp0
スイフトさん買ったんだが、真ん中のグレードを選択したら
一回り大きいタイヤが干渉しないように、曲がる角度が意図的に小さくなるようにされていると知って愕然。
旋回半径でかすぎ泣いた。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 15:38:39.53 ID:43edUylQ0
640はヘン?内側ミラー使うとなるとこれでいいんですよね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 16:12:50.88 ID:JzOAc2tM0
>>647
スイフトXLは5.2mなのか。
さすがにこのクラスで5m超えは考えものだな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 21:47:11.60 ID:7AvwKW1P0
>>640
合ってるよー
内側引っ掛けないの確認→全切り→戻しで合わせるのも有効な手段だね
切り遅れがなくなるから、あとはハンドル戻しで合わせるだけになるし便利
それより何より、最初から切り返し前提の思考停止運転にならずに
合わせながら操作するという運転の基本と言える良い方法かと
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 05:38:19.91 ID:wYEjKyuE0
バック車庫入れは完全に「慣れ」だよ
だから最初は誰だって下手
小手先のテクニックじゃなくて、何度も切り替えしながら車幅感覚とか、これくらいハンドルを切ったらこれだけ曲がるだとかを身に付けていくべきだと
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 12:49:16.09 ID:Z3/wtmqg0
>>647
そこ事前にちゃんと調べるとこだよ
勉強したね
高かったけど
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 13:02:18.64 ID:6F2ZhYn30
>>651
スレタイ読めないなら来なくて良いよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 13:28:56.81 ID:TMgvN1TD0
>>654
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 22:50:49.61 ID:cg6+/gUP0
車庫入れのイメトレしようと思ってミラーに写る像をイメージしてみたが、わからん
乗ってたら位置関係とかラインの移動とか違和感ないんだけど
難しいな、上手い人はすぐ浮かぶのかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 03:38:48.65 ID:lQNcbH2u0
ミラーの像より実際の角度と距離の問題なので
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 19:03:23.60 ID:vrF0DW6T0
バックモニターでライン見ながらバックするとどうもうまくいかない
結局サイドミラーで調整、最後に後方ぶつからないかだけの確認はモニターで
あんまりモニターの意味ねぇ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 19:39:46.19 ID:i780GUOA0
>>657
逆にバックモニターをメインでバックするのは危険だよ
最後の後方限界を狙うためだけでOK
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 19:44:21.27 ID:vrF0DW6T0
初めてのミニバンだから要るかなぁと思って
わざわざ純正ナビ+バックモニターにしてもうた
こんなんだったら車外ナビ+車外モニターで安く済ませられたのに
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 21:38:27.41 ID:6oTpl6jO0
親の車だけど
トヨタ純正のバックモニターに
まっすぐ下がる時のラインと
ステアリング切って曲がる時進むラインが描かれ
後方1mと50cmラインがあり
すげえきれいにバックできるけど
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 21:53:54.41 ID:3CUaqz+E0
障害物の確認だけに用いるならラインが邪魔なんだよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 22:25:22.97 ID:lQNcbH2u0
駐車スペースなら
アラウンドビューモニター見てチマチマとハンドル切るより
窓開けて目視したほうがよっぽど早く入れられる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 21:49:12.36 ID:fZcQN72s0
前向き駐車状態から、バックで出す時にぶつけた。
車庫出しのこつって無いの。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 21:52:40.42 ID:WFD2PCpq0
どこをぶつけたかによる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 22:53:22.11 ID:88h4wHoj0
ステアリング切りながらバックするから、フロント左右とリヤに気をつけなくてはいけない。
前向き駐車からの出庫はレベルが高いよ。慣れてる人でも気を抜けない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 00:08:00.95 ID:HUK5Mond0
>>666
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 06:05:44.76 ID:3UD7xZ9S0
俺の唯一の事故歴が免許取得1ヶ月後にやらかしたバック出庫
教習所では普通は教えてくれない経験値ゼロの盲点だった、擦ってからフロントの振れの大きさに愕然
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 17:36:44.76 ID:oZTkRSiy0
たまにある道路や隣接の建物より斜めになってる駐車場は難しい
風景で間隔狂う
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 17:46:56.50 ID:oZTkRSiy0
たまにある道路や隣接の建物より斜めになってる駐車場は難しい
風景で間隔狂う
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 17:40:48.57 ID:+3EMCME+0
「前向き駐車」の表示のある場所だと人によっては
車を前向きに止めるって思い込むから普通にバックで止めてしまうようだな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 18:21:57.46 ID:ZXQOr/OB0
最近は「前進入庫」と書いてある。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 20:45:15.75 ID:twZkcK4q0
>>670
よほど自分自身に自信があるのか、自信満々で間違ったことをする奴がいるよな。
排ガスが近所迷惑になるからとか理由がちゃんと書いてあるんだから、少しは頭を使えよと思うわ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 20:51:32.07 ID:ODN3XoJd0
>>670
確かに、どっちが前だよって話だよなw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 18:13:12.61 ID:+ONQWB2d0
今月号のJAF MATEは縦列駐車からの脱出です
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 18:27:35.51 ID:7B9cQOML0
>>673
周囲の環境を考えれば分かる事。
コンビニの店舗前の駐車場にケツから入れるのもアホ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 19:50:15.66 ID:6eNL/MN50
そもそも店舗前に入れるのが下手くそなんですよ。

もっと遠くに、ポツンと止めたほうが安全なのに。

ぐるっと回って前進のみで駐車。前進のみで脱出、ならなお良い。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 20:24:39.65 ID:yuSqTD0b0
外輪差を考えなくていい状況じゃなきゃ前向きはやらねーな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 22:15:26.92 ID:+ONQWB2d0
前進駐車と、ハンドル切りっぱなし駐車は下手の証
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 22:16:11.50 ID:FKxOpzXO0
前進で止めて前進で出られる駐車枠にもバックで駐車する宗教?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 22:27:03.04 ID:yuSqTD0b0
ハンドル切りっぱなしにするくらいなら据え切りのほうが良いよね?
うちの駐車場はこのどっちかが不可避
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 17:18:27.04 ID:+1fqU2a10
車なくて白線だけの駐車でムズイね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 17:29:14.38 ID:+1fqU2a10
あ、あとステアリングが重くなるのはブレーキ軽く踏みながらバックしてるからですかね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 17:30:14.37 ID:nzZLpuNc0
駐車前に白線の位置を把握してたら、あとはステアリングをを切るだけだろ。
決まった量だけ切ればクルマは決まった動きをするのだから簡単すぎる。
無駄にステアリングを回してるやつほどうまく駐車枠に収まらず、結果として何度も切り返すことになる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 17:34:56.38 ID:Xr+5FH440
>>675
コンビニ駐車場なんか歩行者がだらけでバックで出庫とかあぶねーだろ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 17:37:55.08 ID:+1fqU2a10
>>683
クルクル回すのがダメだと?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 17:39:08.38 ID:+1fqU2a10
白線だけのときの左のほうに止めようとしたら一個枠がズレてというときがありすぎるw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 18:55:19.47 ID:mydRDl0j0
バックモニターの安心感ハンパない
バックモニターだけに頼らずミラーと目視も確認してればモニターなしの時にも活かせそうだわ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 19:10:16.37 ID:KpgytTvc0
>>687
車庫入れはサイドミラーでやってるけど、後方視界の悪い車だからモニターなしでバックする気になれんな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 21:33:27.12 ID:CoIeTymN0
>>681
白線だけのほうが簡単

サイドミラーで後方左右の白線を見て無いからそういうことになる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 21:45:49.87 ID:nzZLpuNc0
両サイドに止まってる車が斜めだったり駐車枠の端に寄ってると、
その車を目安に止めたら自分もズレることになる。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 21:46:53.41 ID:+1fqU2a10
>>689
サイドミラーはみてるんだけど(-_-)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 21:51:12.46 ID:CoIeTymN0
>>691
たぶんクルマの角度が悪いんだよ

何度も切り返して、白線に対してまっすぐになるまでやりな

それから、まっすぐバックするだけでいい
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 22:02:43.36 ID:+1fqU2a10
>>692
ありがとうごさいますm(__)m
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 22:04:22.23 ID:cuDOlQE90
>>679
つ詭弁のガイドライン
695:2014/11/19(水) 22:06:48.80 ID:nzZLpuNc0
信者かな?(笑)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 22:10:40.11 ID:cuDOlQE90
詭弁のガイドライン
2.ごく稀な反例をとりあげる
11.レッテル貼りをする
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 23:14:09.13 ID:F50bNGV60
回転内側のリアタイヤの位置が遠すぎず近すぎずで、
その時のハンドルは一度真っ直ぐで。
そこからハンドルを切り始める。
駐車スペースに対して極端にリアオーバーハングが長くなければ、
それで大体何とかなるかな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 12:32:05.26 ID:ffjPmGRY0
切り返しとかいろいろ練習したいんだけど、すぐステアリングが重くなって断念してしまう
ステアリングが重くなるような駐車をしてるってことなんかなあ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 14:26:44.24 ID:pj+EBqfN0
>>698
うちのは据え切りでも片手で楽々やで
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 21:48:27.96 ID:GW3dLZiI0
>>698
ステアリングが急に重くなるの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 21:50:42.43 ID:n/cC/CFz0
パワステおうちに忘れてきたんじゃね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 23:45:35.62 ID:T+wRqchR0
ミニバン専用タイヤに替えたら重くなった。
ラウンドフォルムのエコタイヤの頃は軽かったのに。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 02:58:59.00 ID:tnRY9weh0
空気入れればスッキリ解決
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 12:01:17.71 ID:6ctDVGaJ0
駐車開始までに駐車スペースの安全(人、車輪止めの状態)を確認
駐車開始して途中まではドアミラーでバックで入れる
最後に窓から目視で、横線と車が平行か、中央に入れられているか、後方の車や壁と接触しないかを確認
もしずれていた場合は前に出して調整
ゆっくりと車輪止めまで、またはそのちょっと前までバックで入れて終了
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 20:52:16.17 ID:mfTMErZ90
車の運転下手くそだなと思われる人の特徴ランキング1位はやっぱり「バックの駐車」
http://www.carsensor.net/contents/editor/_26840.html
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 22:20:44.72 ID:wYBi5imH0
>>705
ネットの意見がキモいな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 23:46:21.54 ID:7Tx9Apdt0
>>706
確かに。バック駐車の話なのに、バック駐車にこだわるな云々の件は意味不明だな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 00:15:51.17 ID:G0EC20XQO
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:04:30.85 ID:/169QGiF0
>>705
これ、俺がミンカラの記事のネタにしたやつだわ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:25:04.30 ID:l0eSAIi70
駐車なんて
車に乗って運転してる中のほんの一部で
一番つまらねえ部類だよ

それが下手だって別にいいじゃん
切り替えしゃ入るんだから
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:28:22.31 ID:/169QGiF0
>>710
>>切り返しゃ入る

これ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:30:38.41 ID:6ieplWX90
都会人は時間のゆとりもなけりゃ、車が動かせる範囲も狭くて、すごく可哀想なんだよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:36:05.80 ID:/169QGiF0
・駐車する前に駐車スペースに何か物が落ちていないか、誰か居ないかなど確認
・バックする前にルームミラーとサイドミラーで後方確認
・切り返しは何度やってもいい
・時間はいくらかかってもいい
・見づらくて把握しづらくてよくわからない、ってところは車から降りて、その箇所を見に行く

俺はこういう事を言いたい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:37:16.43 ID:l0eSAIi70
あー
確かに東京近辺に行った時
家の駐車場にどうやって入れたんだこれみたいな車があってびっくりする
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:38:45.09 ID:l0eSAIi70
そだな
人だけ殺さないよう(怪我も)気をつけて入れられればいい
あと・・・自分の車も当てなければ・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:41:44.77 ID:t6EkHAcz0
>・切り返しは何度やってもいい
>・時間はいくらかかってもいい

・コツでも何でもない
・向上心の欠片もない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:44:15.90 ID:l0eSAIi70
コツは
安全確認が最優先だと言う事を忘れるなと言う事だ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:46:56.98 ID:t6EkHAcz0
当然の前提条件をドヤ顔でレスして
本題を無視するスレでしたかそりゃ失礼しました
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:48:50.56 ID:l0eSAIi70
その当然の前提条件がどう書かれているんだ?

どっちが本題なんだ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 23:03:48.02 ID:t6EkHAcz0
うわ、よく読み返したら自演キチガイが居着いてるスレか気持ち悪っ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 23:09:06.81 ID:/169QGiF0
>>717
これ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 23:48:24.08 ID:s2uLwMFP0
>>710
そう、下手くそでも何度か切り返せば入るんだよ。
しかしね、それをやらない奴がいる。

駐車枠の端に寄せて止めたり、駐車枠に対して斜めだったり、
酷いのだと駐車枠からはみ出てたりする。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 23:57:37.24 ID:/169QGiF0
>>722
まさにこれ

何度か切り返せばいい

ただそれだけなのに、なぜか切り返し0回にこだわる

わけがわからないよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 21:39:29.66 ID:qsdP2eNk0
切り返す事にこだわってる奴の方が意味不明だけどなあ

切り返す事が悪い事なんて言ってるのは誰もいない
安全に一発で入れる>安全に切り返す>危なっかしい一発>危なっかしい切り返し
これだけの話
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 21:45:08.51 ID:O5wUNBk00
>>724

下手糞は「切り返さずに、安全に、一発で決められる」奴らが、憎くて憎くてたまらんのだよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 22:12:05.27 ID:J8GkkD9+0
下手な奴だけが一発で入れることに幻想を抱いてるだけ

上手い奴はどっちでもかまわない
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 22:36:00.30 ID:DwvIAEv50
一発で人並みには入るけど、思った通りの位置に止めるために切り返すよ。
1cmでもずれてると気分が悪い。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 22:39:08.06 ID:qsdP2eNk0
>>726
どっちでも構わないならそんなレスする必要ないだろうに
結局切り返す自分を正当化したいだけなのはよくわかったからとりあえず涙拭けよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 22:42:27.34 ID:qsdP2eNk0
>>727
自分の停めたい位置に持っていけてない時点でまだまだショボいね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 22:54:26.98 ID:DwvIAEv50
駐車位置のズレは5mm以下に抑えたいからな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 23:26:17.83 ID:J8GkkD9+0
>>728
>切り返す自分を正当化したいだけ

ん?切り返しが悪だとでも?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 08:27:34.72 ID:wKM+L1ug0
うちは古い機械式なんで、真面目な話、数センチ単位の調整して入れないとホイールカバーがボロボロになるぜ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 10:45:58.65 ID:5yJeriBx0
広い駐車場の隅っこにポツンと停めている高級外車があればその隣がベストポジション。

スペースに余裕あるし、ゆっくり駐車しても通行の妨げにならないし
隣が高級外車だとある程度の緊張感を保てるしハンドル切る時の目印になるし。

>>1頑張って!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 20:15:23.25 ID:VMT/hcm90
>>731
これ

なぜ切り返しが悪なのか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 20:16:28.97 ID:VMT/hcm90
まさに>>717なんだよなあ

細かいズレも大事かもしれないが、
いちばん大事なのは>>717なんだよ

まさに>>717こそがコツ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 20:17:55.26 ID:VMT/hcm90
ダメだこりゃ……

もう俺はミンカラでやることにするわ。
>>724とか俺とは全く考え方が違うようだ。

さようなら。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 20:28:26.85 ID:Gs3ItL1r0
>>733
高級外車の持ち主の気持ちにも配慮してくれ

空いている駐車場で隣に停めるキモい奴 18トナラー
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1394090350/
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 00:12:01.14 ID:r/nRvxTF0
>>736
何がダメなのかまったくわからん。
おれも>>724と同じ考えだけど。
うまいやつは別に一発で決めようとか思ってなくて、車両感覚がわかってるから切り返さなくても入っちゃう訳で。
場所によっては切り返す前提で入れることもあるしね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 00:33:44.46 ID:dRCX+7JM0
一発で入るならそれに越したことはない

どうしても綺麗に入らないときは切り返ししましょう
経験積めば切り返しの回数が減っていく
練習あるのみ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 04:05:28.49 ID:9EBmyZHG0
一発でバシッと決まった時は嬉しいけどな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 14:22:01.31 ID:sqnYq5wz0
一発でバシッと懐妊!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 15:06:24.46 ID:yq1Nw6wR0
入れようと思って右に寄りすぎてぶつかりそうになるとき、どう切り返したらよいの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 19:48:36.20 ID:Alb1ghpj0
ハンドルそのままで前に出ろ
そこからやり直す
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 21:34:23.23 ID:bG4BvQ8Q0
>>743
そのまま前に出て今度は多めにハンドル切るようにバックしたらいいんですかね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/08(月) 22:18:56.52 ID:Alb1ghpj0
ケツ入れで右に曲がって入れるか左に曲がって入れるかで変わるなこりゃ

右曲がりで入れる → ハンドルそのまま前に出てやり直し

左曲がりで入れる → ハンドルを真っ直ぐ or 右いっぱいにして前に出る
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 18:42:07.47 ID:CXhZoDa40
>>745
左バックを想定しておりました。
レスありがとうございますm(__)m

練習にハゲみます!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/09(火) 22:39:06.28 ID:OCvhfRwz0
一台分の空きがあれば内輪側のスペースだけ気をつけてバックすればいいような気がするが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 08:07:53.73 ID:2g026RLd0
線も何もない空き地で壁に向かって真っ直ぐ駐車というのができん。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 19:36:59.24 ID:xxD+mG1e0
>>745
思ってみればなんぜそういうアクションの差になるんだろう?
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:48:42.88 ID:POGwiQqB0
入れ直すのが正しいやり方だと思ってればそれ以上の進歩は無いんだよ。無駄な動きがあると思えば1回で入れるやり方を考えるだろ普通。
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:03:42.65 ID:ZBZx6X9a0
またか……

また「1回」か……


はぁ……
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:48:44.05 ID:kDREOY8q0
>>751

>>736 から、もう戻って来やがった
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 00:03:26.71 ID:fu3EhIYC0
左に入れる場合、入れるスペースの一つ前のスペースの真ん中くらいに来たら頭を右に45度くらいに振ってハンドル全左回しでゆっくりバックで一発だ

何故か上手く止められないけど
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 00:21:03.92 ID:weTrfjve0
>>751
おまえ頭大丈夫か?
1回に拘ってるわけでなく普通の人は切り返さなくても駐車出来ちゃうんだよ。
ここは、おまえも含め下手なやつの意見交換場だろが
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:01:54.65 ID:fMfT1ioa0
>>733
わろた
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:54:01.55 ID:BOaU+WKy0
だね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 00:07:29.84 ID:PAClMMif0
>>754
「切り返ししたほうがかえって楽」

っていうのがなんでわからないんですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 00:21:16.20 ID:oQo0bBVL0
切り返すためにハンドルギア変えてハンドル切る手間かけずにすむほうが断然楽なんだけど
なんでそれがわからないんだろう
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 10:18:32.17 ID:vgpJoADS0
>>754
普通の人なら、どんなに狭い駐車場でも一発なものなの?車の大きさや小回りも問わず?
各人環境が違うんだし、何とも言えないと思うけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 11:01:10.74 ID:Mz4tlrdo0
結果じゃなくて過程だよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 14:53:58.33 ID:vgpJoADS0
>>758
いや、問題はそこじゃないでしょ。
趣味や信念で切り返してる奴がいるとは思えない。
やらざるを得ないから切り返すのであって。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 17:12:31.80 ID:Nas2tlj20
状況によるってやつだー
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 23:20:45.65 ID:PAClMMif0
>>761
まさにそれなんですよ、俺が言いたいことは。

たとえば、すべての交差点でいちいち切り返しているバスがいたらどう思います?
変だって思うでしょ。
できればすべての交差点を切り返しなく行きたい。バスの運転士はみなそう思いますよ。

ですけど、うっかり大回り・小回りすることだってあるし、交通状況はいつも違います。
そういうときにこそ、切り返しが必要だったりするんですよ。

俺が言いたいのは、切り返しをまったくしない、何回かするってのは、美学とかじゃなくて、
「ときには切り返しをする勇気が必要」ということを言いたいわけです。

へたに「大丈夫かな?ええい、行っちゃえ」と”特攻”して、切り返しをせずに、ぶつけてしまったらなんにもなりませんよね。
切り返しをする勇気とは、つまりそういうことです。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 01:52:19.52 ID:06sXp9pz0
それが貴方の切り返しですか
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 20:24:03.35 ID:L7bArqp70
左に止める場合にそなえて、左のサイドミラーは下に向けて白線が見えるようにしてある。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 04:46:04.69 ID:k0EpC3cU0
↑あなたのクルマは、リバース連動ミラーぢゃないのですねw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 07:19:19.09 ID:Y6yKO7qn0
俺もそこを突っ込もうと思ったけど
左に止める場合ってバックだけじゃないでしょ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 15:13:42.03 ID:BMPbXDK40
>>763
そんな当たり前な事を回りくどく書いてる意味はあるの?
「ぶつけても良いから切り返しは絶対するな!」って主張してる人なんて誰もいないのに
そんな当たり前な話じゃなく、スレタイに沿った事をレスしろよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 00:44:38.20 ID:VwFDECq70
>>763 って、バック駐車ヘタ過ぎ!

きっと、前進走行もヘタ糞なんだろな。
770761:2014/12/19(金) 09:10:17.62 ID:pdnN19hC0
なんか>>763が叩かれてるが・・・
元は>>761へのレスだぜ。
叩くなら>>761じゃねえか?(ドM構ってちゃん)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 12:34:17.42 ID:nR3VnAKD0
フェンダーミラーの方が有利だよな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 00:28:37.33 ID:mZdps+0Y0
駐車場で両隣に車が停まってる真ん中のスペースに頭からつっこんで停めるのが全くうまくできないんだけど、何かコツある?
スペースに対して垂直に入るのはそのまま真っ直ぐ入れるだけだけど、横からハンドル切りながら入れていくのが難しすぎる
しかも、バック駐車と違って、やり直そうにもどう切り返しながらバックしてやり直せばいいのかも分からない…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 11:01:31.72 ID:DgweG3TB0
>>772
駐車だと思ってやるから難しく考えてしまうんじゃない?
細い道に入るつもりで行くと入れるよ
それで出来ないなら単に感覚が養えてないだけ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 12:19:51.60 ID:OCQj4mc60
大雪が降って道幅も駐車スペースも狭くなったけど慣れしかない。
大型や四トンも運転してたけど後ろは見えんし嫌でも後退しなきゃならないしできないなんて言ってられなかった・・
単車はできてもトレーラーの後退は難しく感じた。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 18:18:39.04 ID:zJOfnAUs0
牽引は特殊だよな。でも牽引の方が圧倒的に小回りが利くというけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 08:58:37.14 ID:E1qY2OLs0
コンビニの駐車場はみんなどっち向きで止めてる?
前向き指定のないところで
前向きに止める人が多いんだけど
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 12:24:43.20 ID:9vsQfHe90
>>772
左折でふくらむ奴みたいに大回りで入ればうまくいくはず
ハンドルを懸命に回すのがコツかな

>>776
出場時にまっすぐバックできるとこなら前向きで入れてもいい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 22:12:46.23 ID:toNqjRhm0
コンビニでもバック出庫は嫌だからバックで停めるな
歩いてるやつらはアホだから平気で動いてる車の後ろを通るし
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 12:15:26.84 ID:YP18eCJ70
薄暗い時コンビニ前にバックで止めたら自転車にぶつかった
枠内に置くとかアホかと、バカかと
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 12:17:56.59 ID:u4HlWjWW0
後ろ確認しないお前も悪い
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 12:18:26.07 ID:YP18eCJ70
いや、しかしまぁ、俺が悪いんだ、人がいなくて良かったけどな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 14:09:43.01 ID:kLTVNhCC0
コンビニ

店舗の前だと人が頻繁に通るからバック駐車しづらいだろ
壁に向かって駐車ならコンビニでもバック駐車してるはず

それと、駐車スペースが広く前置き駐車でも問題ない所が多い
それは心理的に前置き駐車で素早く入ってこれるよう誘導された作りになっているのでは
入りやすさ=客の数
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 14:19:00.13 ID:WgCqs4ZL0
歩道がないか、駐車場が狭いコンビニだけバック駐車
他は前向き
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 13:35:52.54 ID:JTE1S47i0
前進駐車苦手。
前進駐車が前提の駐車場だとちょっと嫌w
今乗ってる車が比較的ロングノーズなせいもあるけど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 14:42:36.72 ID:08geObTl0
ノーズが見えない車乗ってる人はどうやって慣れているんだろう
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 16:04:49.95 ID:/9LC0rJx0
分からない時は止まる

降りて確認する

動かす
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 17:46:06.32 ID:nl9UdtaK0
少なくともぶつけない位置で駐車する
下りて確認すると思ったよりズレているけど仕方がない
次回頑張る
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 21:14:55.46 ID:SMLKqAEk0
その場で修正しろよw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/03(土) 08:26:09.88 ID:RAn0uldl0
へたくそ棒つけてる
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 23:06:37.86 ID:Of8gIsfJ0
それが一番正しい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 02:00:37.30 ID:F4QRRPvx0
サイドミラーとその下に平行になる線とかポイントで
合わせる。自分で言ってることがよくわからないが
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 00:40:58.21 ID:7KiyWvFX0
>>792
いや分かるぞ。前向き駐車ならそれで大体合わせてる。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 00:46:41.38 ID:7KiyWvFX0
アンカミスってもうた。>>791ね。
バック駐車のほうが、どこまでバックしてよいかの判断が難しいな。
まあスーパーとかなら、周りの車見て合わせれば概ね問題ないけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 03:24:43.69 ID:if8AHUhg0
窓開けろ
それでも足りなきゃ
ドア開けろ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/16(金) 10:48:31.23 ID:Xy2uGMdHO
>>775
ほとんど前向き
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 12:11:41.46 ID:kaPblrCy0
https://www.google.co.jp/maps/@35.126079,-106.536806,3a,75y,81.47h,79.3t/data=!3m4!1e1!3m2!1sWpKtYCWO4KbLQT8Dan2oyw!2e0?hl=ja

ブレイキング・バッドのウォルターの家
周辺の家見ても、みんな前向き駐車だな
電柱もないし広々としてていいわ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 20:06:46.01 ID:J4uokA5u0
アメリカか
日本ってなんでどこもかしこもあんなに狭いんだろうね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 21:51:57.21 ID:iNckUGi60
小さな火山の島のふもとにアメリカの人口の半分の人が暮らしてるからな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 19:24:15.77 ID:XALYelMG0
http://i.imgur.com/BD9XSuR.jpg
隣がいつもこんな感じ
何回言っても治らないんだけどどうすればいいかな?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 19:25:16.95 ID:W3OiSCHM0
デブ乙
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 21:50:31.46 ID:TWIO+MRO0
>>799
あきらめて前駐車
左はギリギリまで寄せる
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 22:38:53.84 ID:yVXkjhwO0
>>799
プリウス乗りに期待するなw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 08:41:13.98 ID:XGJP2uoY0
違う場所が空いてれば変えてもらう
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 22:39:11.57 ID:AwlUo+3g0
アテンザやヴェルファイアみたいな車欲しいけど
ウチ入る直前に3.8〜4m幅のTジロがあるんだが、基本4m近くあれば3ナンバー車でも大丈夫だよね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 21:09:32.27 ID:YiQKHUlv0
買う気があるんならDラーの営業に乗ってきてもらって実験すりゃええよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/28(水) 21:35:03.27 ID:VL3op0xZ0
>>804
交差点の角が削れてたらいいけど、電柱があったりすると面倒だ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 00:24:53.38 ID:aK/Gb7WA0
>>804
自宅の付近の道幅が丁度それくらいだが自分のパジェロで
問題ないし近所の人がランクル200でも曲がれてるのでヴェルファイア
でも大丈夫だと思う。
ハイエースのスーパーロングとかだと厳しいだろうけど。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 00:28:18.08 ID:7gTVFlMX0
毎日通る道にそんな場所があったら俺は諦めるな。神経使うだけめんどくさいだろ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 11:06:13.62 ID:0y9DrFdk0
3.8って全然狭くねーじゃん
もっと狭い道いっぱいあるだろ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 22:09:41.23 ID:XXQJnysQ0
ここそんな不幸自慢スレじゃねーから。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 00:05:16.85 ID:Zwkj4o+h0
どうせこんなところで意見を求めたって、最終的には欲しいものを買ってしまって、突きつけられた現実に後悔するんだわ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 17:15:40.75 ID:s/vT0Mv70
クロネコや佐川が、その細い道の家に配達に来る時にどんな車に乗ってくるかが参考になるかもな。
広いところに駐車して手で持って運んでくるなら、プロですら入りたくない狭い道って事なんだから
大きな車はやめた方がいい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 00:03:21.80 ID:SNrRnptG0
通行の多い道路沿いの家の庭に駐車してるから後続車にビタ付けされるとバックもできなく家の周り一周する事が多々ある

悔しいけど、ストレスたまるから駐車場を借りるかも
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 00:21:37.65 ID:iUxcOm4J0
>>813
普通にハザードつけて追い越させなさいよ。
交通量多いんだったら2台通れない一通とかでないんでしょ。うちは細い道路だからかなり前からハザードつけて駐車するでアピールして止まらせるけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 00:48:13.27 ID:EU6xYLmJ0
止まってからハザードつけるアホって多いよな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 00:59:04.80 ID:SNrRnptG0
>>814
県道の片側一車線で交通量多いとモタモタしてると数台が俺待ち
駐車するには歩道を跨ぐから急いだりする事もできない…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 08:35:04.46 ID:s0CnupqYO
気にしすぎ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 21:17:37.85 ID:F0VgBatk0
俺様が入れるまでおとなしく待ってろ
と思えるようになればアナタも初心者卒業
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 00:19:02.49 ID:wumZe5Ob0
ハザード付けながら止まるのはマナーって風潮なだけで
本来は止まってからつけるものなんだよね
だから一概にアホ扱いしちゃいけない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>799
あんたが写真のリサイズ出来ないのと同じじゃね