ドライブレコーダー Driveman 720/1080 シリーズ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
宣伝になるから発売元は書かない。知りたいやつはggrks。

 [[[ 2カメラ GPS 搭載機種開発中!? 2013年内発売予定? ]]]

■暫定的にスレッドを分割して運用中です
話題が落ち着いたら閑話休題、無駄なスレ保守はやめて本スレに合流です。

関連スレ
■ 自動車板:ドライブレコーダー
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
本スレ :ドライブレコーダー総合

前/過去スレ
02 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339187275/
01 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1315988467/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 00:09:16.92 ID:IRrU4gi30
2012年12月情報

[製品Q&A] からの情報 http://www.driveman.jp/qa.html
その他の質問

Q:GPSやイベント機能は無いのですか?
A:現在のモデルにはありません。2013年発売予定の後継機で対応します。

Q:前後を撮りたいけど2台必要ですか?
A:前後2カメラ搭載機種を開発中です。

Q:iPhoneなどに映像をダウンロード出来ませんか?
A:現状は直接には出来ません。汎用アプリで転送して見る事は出来ますが
サポート外です。iPadであればSDカードアダプタ経由で読み取れます。
Wifiで映像を確認出来る機種を開発中です。

Q:日本製ですか?
A:中国製です。開発は日本と台湾共同です。

テンプレは以上です。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 01:00:47.03 ID:qf72DyDC0
イチモツ!!

取説には1080sの記載有り、年内に発売か!?
1080がフルセットで\27800
sフルは3万超えに?
シンプルセットで\23800くらい?

スライドブラケットが貫通に変更されてるが左からはスライド出来るが右からは引っかかりがあるなど精度が悪い
あれで\2500だと!?VOるな!!

とりあえず1080を広角にしてシンプルセット\15800まで下げるとお客さんうじゃうじゃ寄って来ますぜ朝日さん
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 00:15:17.11 ID:4eSEAuU+0
前スレ>>999

>最初フロントに720、その後リアにDRY-FH200付けて約3ヶ月使ってみたけど、
逆の取付はありえないって印象だな。

なんだかんだいって標準サイズのSDカードが使えるのが楽だよ。

DRY-FH200 は取り出すときバネで飛び出してマジ紛失の危機に陥る。

とあるけど、カードだけの不満てこと?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 00:32:17.36 ID:gJr7+bzQ0
はいはい
君はDRYがお似合い
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 01:47:37.51 ID:x1g4iSED0
>>4
吸盤マウンタでリアガラスに取り付けて使ってる分には
リアデフォッガ付けても吸盤取れないし不満はない感じ。
(でもこれは別に買った吸盤マウンタのおかげであって
DRY-FH200 のせいではない)

ただバッテリー内蔵でシャットダウンは安定しているし、
電源もUSBのロングケーブルが使えるから内張に這わせれば
リアゲートから電源分岐させたりしないでいいんで取付は楽だった。

総合的には録画データの使い勝手もSDの取り回しも、ディーラーで
純正品として保証も付くDriveman720pの方が良いと思ってるけど、
リア用に二台目で使う分には及第点って判断。
(優待販売で安く買えてなかったらそもそも買ってないと思うw)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 11:58:11.93 ID:uG9duCLG0
モバイルバッテリーでドライブマンって起動しますか?

使用してる方、メリット、デメリットなど、なんでもいいので教えてください。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:27:16.84 ID:fCM9PmhKi
マルチ氏ねよクソうぜえ

人力車や自転車に取り付けるとかじゃない限りは
ドラレコをモバイルバッテリーで動作させるメリットなんてねえよ
そういう用途なら素直にGo Proの類を使えばいいだけだしな

質問するのに用途や環境も書けない池沼はさっさと氏ね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 15:25:12.48 ID:tDTGTCrTP
>>7
過去スレでも既出だけど、USBバッテリーでは動かないよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 18:32:57.07 ID:pyKibzHa0
セレナ(C25)に取り付けてみたが、ノイズをよく拾うらしく地デジの感度が悪くなった。
フェライトコアを8つほど取り付けてみたけど多少の改善があっただけで
元通りにはなってない。

あとやるとしたら本体開けて対策してやるぐらい?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:20:46.68 ID:HSPANwnw0
>>8
用途もわからねーのかよ?
駐車中の監視だよ。

何がマルチだよwバカじゃねーの。
720sが使えない監視だから、モバイルバッテリーにつないで長期の常時録画で監視したいの。
東京に上京してきた関西の田舎もんが夜中に駐車場で徘徊してるから、気持ちわかる?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:32:21.91 ID:VB8lFY9K0
ドライブレコーダー総合 52
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356864738/342

342 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 19:22:54.89 ID:HSPANwnw0
>>341
ありがと!
モバイルバッテリーで確認できないかな?
深夜の監視用にいい方法ないかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:39:01.39 ID:hLicRtEt0
>>10
なかなか難しいよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:49:31.90 ID:k8NPItn/0
ID:HSPANwnw0 フルボッコwwwww

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356864738/342-347
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:54:09.36 ID:DVZvrSnOP
>>10
アンテナの位置を変えたら?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 02:01:33.36 ID:wIQmeFj/0
>>10
DC-DCコンバータ(電源ケーブルの黒いプラ箱)にアルミホイール巻き付けてみると・・・。
私はこれで解決しました。
見た目がダサくなるから、熱収縮チューブでごまかしてミラー裏に貼り付けてます。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 02:31:20.14 ID:o34m4y5T0
>>11
常識知らず・礼儀知らずの奴の気持ちなんぞ誰も分かろうとしないぞ。
メーカーの想定していない運用が出来るかなんて、レスが無いのが当たり前なんだからな。
そんなことも分からないのなら自分で買って試せ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 04:58:20.76 ID:rWUFM9Kh0
で、1080sはどうなったのよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 08:42:26.08 ID:hCjXHSiA0
ここで聞くよりメーカーに聞いた方が良くないか?

信用してはいけないもの
中国人の「出来ました」
韓国人の「出来ます」
日本人の「出来ません」
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:13:16.48 ID:/08ltRqE0
>>7
そりゃ普通に起動できるんじゃないの?自信ないがw
モバイルといっても8kg〜10数Kgあるバッテリーだけど(シガーソケットがついてるやつ)。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:23:05.06 ID:61FBQpkR0
>>16
俺も試してみる
ありがと
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:30:42.80 ID:CRWoekN90
>>20
ありがと〜!
2310:2013/01/12(土) 21:53:37.76 ID:tnEVY1OH0
>>15
最悪それだよね

>>16
なるほど、そこがあったか。
一回やってみる。
また報告するわ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:36:31.16 ID:fXp1jfi80
>>12
サブバッテリー&走行充電システムorソーラーパネル。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:43:25.24 ID:XdJozE1U0
1080s
やっと出るね。先行販売。でも高!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:52:28.57 ID:GOQnDWGG0
>>25
いくらなん?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:10:57.69 ID:oHbfuKS70
28800円
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:22:54.30 ID:6U+d0Fbn0
720sをそのくらいの値段で買った記憶が…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:26:44.55 ID:MHhjFAej0
ぶっちゃけ駐車監視なんている?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:40:10.80 ID:oHbfuKS70
いらないと思う人は買わなければいい
駐車監視のないものだって同時に売ってるんだし
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:05:42.36 ID:GOQnDWGG0
注射監視って次エンジンかけるまで撮り続けてるなかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:26:52.39 ID:WwUrIQyB0
なぜmaicoSDHC未対応なのか
フルHDスマホで再生機能が欲しいのに
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:56:10.04 ID:6U+d0Fbn0
maicoSD買うと大抵もれなく付いてくるSDアダプターじゃダメなの?

駐車監視は環境や車種や思い入れによりけりだね
でもこの時に撮れる何事もない早回し映像を見てると結構面白い
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:59:29.42 ID:WwUrIQyB0
>>33
アダプタ使えば大抵maicoSDHCカードもSDHCカードとして使えるのにね

実際にドライブマンシリーズでアダプタ使って使用してる人いないかな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:50:20.68 ID:sZz6x6hd0
舞妓SD…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:02:20.28 ID:lAhJ1YZ50
アダプタかましても普通に認識するよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:11:54.21 ID:WwUrIQyB0
>>36
本当?
ならスマホ持ってMOV形式に対応したプレイヤーで即再生も夢じゃないんですね

先行販売買うかー!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:02:26.55 ID:MHhjFAej0
>>30
確かに。
バッテリーのこと考えて、その時々に合わせてオンオフできればいいののに
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:08:21.79 ID:oUh/o45D0
そういう仕様ですよ汗
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:20:21.64 ID:YIX8tT2WP
こんなプログ見つけたが既出?

http://diyratio.no-mania.com/
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:08:51.37 ID:XdJozE1U0
32GBとか16GBのような容量の大きいmicroSDHCだと書き込み速度的に問題が有る場合が多いんじゃないかな。
携帯に32GBのmicroSDHC(Class10)入れてHD動画撮ろうとしたら、
書き込み遅延エラーが発生して使えなくて何回か買い直した事が有るから。
勿論、VGAではエラーが発生しなかったから書き込み速度のエラーなのは間違いないと思う。
もしものときの記録が目的なのにエラーで記録されないと辛いよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:23:46.16 ID:/Z3k+JM/0
他のmicroSDHCを使うフルHDのドラレコでは
ちゃんとしたメーカーのカードなら書き込み遅延エラーが起きたという話はないよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:01:09.45 ID:mHihKo7H0
ドライブレコーダーのSDHCってどこのメーカのものがいいんだろう?
事故があった場合記録されてないと困ることになるし
オススメのメーカーありますか?
買う予定のドライブレコーダーは720sです
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:12:53.07 ID:XdJozE1U0
自分は巣の720だけど、Teamジャパンの32GB(Class10)型番:TG032G0SD28Xを使ってるよ。
Drivemanに同梱されているのがTeam製だから選んだけど。
以前アサヒリサーチのHPでTeamの32GBを売っていたけど、いまは無くなってる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:30:28.02 ID:T+dD79uR0
アマゾンでTDKのが安かったので
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:30:47.84 ID:iK/dyFdC0
尼のTranscendでええんちゃうのん、安いし
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:59:21.14 ID:YIX8tT2WP
トラッセンドは品質が落ちてるよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:02:25.61 ID:fzbFWYZH0
ドライブマン720sをリアに取り付けたいのですが、
s用の電源ケーブルが3mしかないので長さが足りないです。
長さを伸ばす方法ってありますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:14:52.48 ID:3SsXirp40
ホムセンでケーブルとギボシ買ってきて延長だな
でもそれわからない人が天井外したり配線廻しできるかね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:31:09.22 ID:PFNRUFzf0
ルームライトとかトランク内からとか電源取れよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:34:54.94 ID:pjCt22cG0
>>49
http://www.youtube.com/watch?v=CJNxUS1GhzI
ギボシとケーブルってこういうのでいいんですかね、
720sを後ろに回してフロント用に1080sをポチろうかと思います。
ありがとうございました。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 01:01:23.61 ID:3SsXirp40
そだね
色々やり方あるけど延長ならそれが王道かな

1080Sのレポしてねー
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 07:44:35.04 ID:42/IhVYX0
>>47
トランセンドよく買うけど
特に何も感じないや
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:27:55.39 ID:gH3jH9PW0
>>44
特に不具合とかありませんか?

>>45
TDKのは不具合とかありませんか?

>>47
トラッセンドは品質が落ちるのですか?
永久保証にちょっとひかれたのですが
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:24:15.08 ID:RDA6zpS70
サンディスクっていう選択肢は?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:59:24.07 ID:67KYnrhf0
俺は結局車庫が青空駐車だから耐熱性を考えてSandisk Extreme Proに
替えたけど(動作温度 85℃ってことになってるから)、Driveman720付けて
1ヶ月くらいはAmazon ベーシックの32GB使ってて特に問題なかった。

今も家族が乗るときに自分専用のSDとしてAmazon ベーシック 32GB を
使ってるけど特に不具合は出てないみたい。

それ以外にも今は手に入りにくくなった所謂白芝32GBも使っていたけど
これもまあ定番だけに特に不安要素は無かったかなあ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:24:46.16 ID:/o1DCRlfP
前を走っていた所轄のパトカーが、ドライブマンを装着していたわ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:29:32.35 ID:+4J0+NXW0
ADATA、Kingmax製、いずれも32GB(Class10)のやつ
時々入れ替えてるけど、ほぼ1年まったく問題なし。
この手の半導体製品って、たまたま不良品にあたるかどうかの
運だと思う
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:42:30.24 ID:3z//WgOk0
Teamジャパンの32GBも1年使っているけど、今の所、記録されなかった事はなし
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:00:37.36 ID:Q7nrw2Tf0
>>57
警察24時とかで追跡シーンが出るけど、ドライブマンで撮ったヤツかな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:05:45.68 ID:TiaqgQD90
私は東芝の白いやつ使ってます。
買ったのは去年の夏の一番暑い時期で、今のところ問題なしです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:11:15.19 ID:pPnXxS840
>>58
私は、「たまたま」に当たったよ。
KINGMAXIの8G。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:14:25.61 ID:ON5khLSI0
俺はトランセンド 32B クラス6
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/ts32gsdhc6/
初めドライブマンで使ったけど、3時間以内で録画停止。
そのあと激安中華でも途中で録画ミス、録画強制停止。
デジカメでも撮影し終わったあと、ファイル見たら『ファイルエラー』
トランセンドも質が落ちたもんだ。
クラス10なら平気なのか?でももうトランセンドは買わん。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:21:35.78 ID:TFUwpvQI0
>>63
トランセンドはクラス10しか買わないから問題を感じたことがない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:41:13.84 ID:7kQroWnU0
エラーで書き込めない時って何かエラー音とか鳴ったりする?
それとも定期的に取り外して、きちんと撮れてるかどうか確認しなきゃいけないのかな
一番最初の動作確認の時に何の問題もなく書き込めてたんで、以降放置してるんだけど
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:46:30.45 ID:ON5khLSI0
>>65
それが一番危険
ドライブマンはまだ録画停止してくれるからいいが、
他の機種(激安中華とか)じゃそのまま強引に録画とかザラ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:49:14.87 ID:CZ441GsF0
エラーで停止したあと、録画を再開してくれます?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:11:44.30 ID:ON5khLSI0
>>67
ドライブマンはしてくれない。
緑ランプになったら、一旦シガソケぶっこ抜いて、刺す。
そうすると通常通り録画してくれる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:22:16.64 ID:CZ441GsF0
>>68
ありがと
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:52:57.56 ID:4EnlOtGg0
この機種って事故とかで衝撃を受けたとき、または任意で上書きしないように録画をフォルダ格納したりできるのでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:08:45.30 ID:8n0FjmiV0
できないよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:22:15.43 ID:8zTw62yr0
なるほど、では事故ったりしてそのデータが上書きされないようにするには都度カードを抜いてやるしかないんですね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:34:32.36 ID:0QrJ44Y80
すぐ上書きされるような容量のカードを使わないとか
保存しておきたいのは随時PCにコピーしておくとか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:39:48.37 ID:7Vr8k0IO0
そういうこと。 
おいらは買った時に付属していた4MBは予備として車内の小物入れに入れて、普段は16MBのSDカードを使ってるよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:47:51.72 ID:JSqyU/ZS0
メガかー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:54:33.31 ID:dq9xvQ/7P
いつの間にかギガが当たり前になってた
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:55:23.98 ID:8zTw62yr0
参考になりました。ありがとうございました。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:58:17.37 ID:pPnXxS840
SDカードの書き換え上限は10万回らしいけど、32Gのカードで24時間、延々と撮影した場合、何年ぐらい使えるのかな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:30:45.16 ID:egyhnjVHP
夏場に熱でやられる。
カードメーカーはドラレコ利用の不良は保障外だとさ。
だからデジカメで不良だと言わないと永久保障効かないよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:36:39.45 ID:10uV7el50
>>78
ファイルサイズで計算すればいいんじゃね?
5分毎のファイルが約180M
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 02:13:12.12 ID:6h1ixvnO0
>>62
KINGMAXは「たまたま」率が高い気がするよね・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 02:34:55.11 ID:10uV7el50
俺もKINGMAXで「たまたま」に当たったな
Panasonicのに換えて問題なし
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:46:56.52 ID:Pt/DPC920
うえーい
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 16:18:07.71 ID:pYpN6/zI0
720買って取り付けてたけど、停止中の駐車場でぶつけられた。
相手が正直に申し出てくれたからよかったけど。
やっぱり停止中も録画してるSがいいな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:55:29.44 ID:DQa/XFHQ0
駐車中じゃなくて停止中なの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:17:30.60 ID:J+P8rXy+0
自首とは稀有な例だが、よかったなぁ
あて逃げされると犯人捕まらない or 修理費出さないやつが多いでなぁ

1080sがプロトというか試験販売始まったみたいだし、1080s待ちしてますわ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:39:33.07 ID:tov0aRNl0
この機種評判いいみたいだからフルHDの1080s買おうかなと思ったけど、
1080の方ってずいぶん画角狭くない?

水平画角67度って27mmレンズ相当、720は107度で13mm相当。
デジカメとして見れば27mmは広角だけど、ドラレコとしてはどうなんだろ。
使ってる人のご意見聞いてみたいです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:42:17.63 ID:B9Jk5ti+0
>>87
その辺はググると先人たちのお話しがいろいろ出てくるんですよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 02:36:52.60 ID:3TZneTnA0
1080の長時間モードの画質って、標準モードと比較してどれ位低下してるんだろう?
試してみた方の感想求む。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 03:52:41.62 ID:STu9B6aT0
>>87
1080使っているけど画角は気にならないよ
むしろ歪みが少なくて自然な感じで、ドライブの記録用として気に入っている
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:04:39.12 ID:J3XMIVvh0
でかくないですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:49:30.10 ID:kynDZv3D0
720sの配線のまんまで本体だけ1080sに付け替えで行けるかな?
素1080を付けても1080sにはならない事は学習しました
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:10:20.69 ID:lukjNiYb0
■シンプルセットは2月に再販予定です。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:49:54.62 ID:z7qTfVeV0
720sか1080sのシンプルセットはまだか。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:46:37.11 ID:3TZneTnA0
>>87
HPに同じ場面でのサンプル画面が出てるから見れば判ると思う。
そんなに気にならないレベルでは?

>>91
他社の小型のに比べれば大きいけど、ルームミラー裏に設置すればほとんど隠れて気にならない。
ミラー裏につけると、もしもの時に液晶が見えないと言う人もいるけど、
ルームミラーはステーとボールジョイントではまっている場合が多いから、
手前に引っ張ればガポンって感じで簡単に外れるから問題ないと思われる。
自分の車のミラーを確認して欲しい。

>>92
720Sと1080Sの配線は共通だよ。HPにも記載されてる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:28:48.82 ID:tov0aRNl0
>>88
>>90
>>95
お返事ありがと。

1080の方はフルじゃないHDに切り替えると画角広がるのね…。
なんという不思議仕様。

でも使い分けできるなら悩む必要も無いのか。720にすべきか1080にしようか迷ってたw
ドライブの記録用に1080、普段は720にしとけばいいわけね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 05:46:08.24 ID:lTMY/TRc0
台形に当てはめて考えると不思議じゃないのがわかると思う
http://labsolutionsusa.com/img/daikei1-480.bmp
この図の下底がレンズ面、上底がセンサー面と考えて
センサー面の長さが変わると角度が変わるイメージがつかめるでしょ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 05:49:44.49 ID:dXrYe+TR0
FHD専用機にしてレンズも専用にしないとダメってことか
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 07:54:37.13 ID:AWa4ln5o0
>>97
いや不思議だよ。
その図の直感とは逆に、センサーが大きくなればより広角まで写るんだよ。
(一眼カメラのフルサイズとAPS-Cとか調べるといいよ)
なのに逆に、画角が狭くなる。

ということは、1080の時は、センサーの周辺部は使ってないってこと。
多分技術的制約なんだと思うけどね。
センサー全面から読み出すとフレームレートが足りなくなる、とかだと思う。
(720の時は画素を間引いて読み出しすれば、フレームレートは間に合う)

いずれにしろ、過渡期の機種かなー、という気はするな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 08:23:06.92 ID:eLbaLFUf0
サイトを見ると720のファイル間ギャップはほぼ無いといってもいい位に見えますが、
実際使ってる方どんな感じですか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 08:24:54.48 ID:74kCOY580
ここで話題にすらならない
問題なしよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 08:44:31.46 ID:lTMY/TRc0
>>99
それはレンズ構成も含めた光学的な設計次第だから不思議ではないでしょ
技術的制約というより出来る限り720と共用にするというコストの問題だと思うな
ピン合わせでも画角は変わるけどそういう機構を元々持っていたか追加したかは
わからないけど拡大したセンサー全面にも合焦できる機構なんじゃないかな
コンパクトなシステムほどほんの少しの違いで換算画角の振れ幅が大きくなるし
720モード時には従来の720の制御系のまま動くと
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:05:31.30 ID:XSA0uigzP
共用部を増やし利幅を大きくしたのかね?
Sがその代わり値段差が少なくなったけど、円安でコスト上がってもあまり影響は無いかな。
まあ、会社としては中国があれだし先を読んだのか?
どうせなら撤退しメイドインJAPANにして欲しい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:15:34.67 ID:74kCOY580
A:中国製です。開発は日本と台湾、ニュージーランド共同です。
今後、日本生産にシフトする予定です。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:06:51.05 ID:sTxmwo0j0
>>99
720も1080もセンサーの隅々までは使っていないよ。
仕様では、CMOSの500万画素(2592x1944)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:00:19.39 ID:AWa4ln5o0
>>105
その情報はマジすかー。

横2592ということは1画素飛ばしで丁度1280になる。(左右8画素は捨て)
720については、センサー横幅目一杯使ってるとすれば納得できる。

で、水平画角が107度と67度でしょ。
レンズが同じ(ズームじゃない)としたら、センサー上の横幅は50%になるのよ。
(単純な比例にはならないので注意)

横2592の50%は1280で、コレってフルじゃないHDだよ…。
横1280ピクセルしか無いのを、1920に引き延ばしてるなら、フルHDの意味無いよね。

もし、センサー上の1920ピクセルを使ってるなら、水平画角は90度になるはず。
切り替え時に、レンズがズームするかどうかがキモだな。ズームしてるなら上記は当てはまらない。

でも、横1280(つまり縦720の従来機)用の回路を流用して、
動画格納する時にデジタル拡大してフルHDにしてるんじゃないかな。
1280という数字がぴったりはまりすぎてる。
ファイルが無駄に大きくなるだけで精細感は向上しないよねぇ。
画角が違うから、同位置で撮影して拡大すると高精細になったように見えるけどね…。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:15:03.71 ID:AeHZCqGVP
元々映らない細かい字が拡大で見えるか?
滲んだ文字がデカくなりそうだが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:57:24.21 ID:HP7pCjng0
横2592ピクセルのデジカメ画像を、1/2に縮小したのが720。
中央50%を切り出し、それを1.5倍に拡大したのが1080ってとこかな。

720は縮小してるので細かい文字は潰れて見えない。
1080は縮小していないので細かい文字も見えるけど、1.5倍に拡大してるから滲んでボケる。

ってことになるかな?
同一条件で比較した生データがあれば確認できそうだけどな…。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 02:36:15.03 ID:6cV9zHGX0
要はデジタルズームてこと?
それじゃなあ・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 05:25:14.79 ID:UUW+UehJP
1080使ってるけど画像はすごくキレイで、滲んでボケてるような感じは全くしないけどな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:11:26.58 ID:AeHZCqGVP
フルハイは地デジだと横だけ1440に圧縮で送信し受信機で1980に復元してるらしいね。縦はそのまま。
720の拡大じゃなく1440なら画質は上だから綺麗だから地デジと同じ手法かも。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:33:51.68 ID:RhPG68e00
720を4台使ってるけど四気筒エンジン車だけコンニャク現象でる
振動が影響してるのは分かるんだけど何か良い対策方法ありますか?
本体が揺れないようにステーで固定するしか無いかな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:45:39.36 ID:AeHZCqGVP
制振テープ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:50:55.07 ID:vn0J1FBx0
以前に720sをNBOXに取り付けできるかとオススメのメモリーを質問したものです
数日前に納車されてきちんと作動しました
アイドリングストップが不安でしたがメモリーを取り出して確認したらきちんと録画されていました
録画中は画面にずっと録画の画面が表示されているものだと思って時計が表示されていた時はやっぱり無理だったのかと思ってしまいました
メモリーはトランセンドの32Gを買って、もう一つ違うメーカーのメモリー32Gのを買う予定です
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:06:05.17 ID:AObJ9kpZ0
>>114
お疲れ様す!
一点だけバカな質問ですがお願いします
アイドリングストップ中は監視モードでなく通常の録画映像ってことですよね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:18:36.70 ID:HP7pCjng0
>>115
カーステってアイドリングストップ中に止まらないよな?
そういうこと。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:31:48.26 ID:vn0J1FBx0
>>115
はい
NBOXのアイドリングストップのときは監視モードではなく通常録画でした
エンジンを切ったらきちんと監視モードになってました
取り付けはホンダ系列の中古車ディーラーに任せたので配線等がどうなってるか知りませんが
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:42:55.57 ID:AObJ9kpZ0
>>116
さすがっす!わかりやすい
>>117
Nボックスアイストでも問題なく使える報告アザー!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:02:12.24 ID:3EDaFXMT0
>>113
制振テープをどう使うの?
ステー貼り付け部から本体先までの長さがエンジン振動とCMOS録画の何かに影響してるんじゃ無かったっけ
振り子の原理で重さは無関係、振り子の長さを変える必要ありって記憶してるけど
するとステーで振動しないよう固定しか思いつかない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:47:11.21 ID:2pPkX1Y50
>>119
振り子というよりバネなので、重さ変えると共振周波数も変わりますよ。
ステーで振動してる箇所の重さ・堅さを変えて共鳴しないようにするとか、多分効果あると思う。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:42:20.90 ID:kD1KiuqT0
停止時のアイドル中はコンニャク現象出るけど、走行中は影響ない。
気にしないことにしてる。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:39:09.73 ID:OriiqV3BP
共振が映像に出るのは採用してるチップの特徴らしいね。
ドラレコ本スレでそんな話を見た。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 07:35:37.09 ID:9VhH6VxU0
CMOSを使っているからしかたが無いよね。
高級一眼でもCMOS使ってるとコンニャク現象出るし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:42:58.37 ID:e6UXNuB40
コンニャク現象というか、旗や鯉のぼりがたなびいているように波打ってるよね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:46:52.10 ID:BXYljCCN0
ワイパーがグニャグニャに見えるのはそのコンニャク現象というやつ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:35:43.34 ID:6DaasPIr0
>>125
ワイパーをハードタイプに変えればおK
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:23:33.39 ID:gqU5Z9H00
>>119

ドライブマン 揺れる 改善
ヨウツベで検索
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:35:45.07 ID:Joa3cL0tP
http://diyratio.no-mania.com/
このブログに揺れを抑えるテクが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:59:03.07 ID:WYhFzwix0
これは凄い!!!ARCにも教えてあげなきゃ!!!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:37:59.33 ID:pkl0wvtp0
分解して中に制振材たっぷり貼るとどうなんだろう
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 10:37:54.48 ID:9P8SBK/7P
>>128
すんごく宣伝ぽぃなw
役に立つ情報を流してくれているわけだから悪くはないがあまり貼りすぎると嫌われるぞw
もしくはアフィはがして無断転載されて有効活用されるw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 11:29:06.80 ID:psrZ/t9n0
今日パパゴをリアにしようとドライブマンを剥がそうとしたら、スモークまで剥がれた!!!!
あちゃ〜〜〜〜〜
コレ剥離剤とか使って剥がしてるの???
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 11:31:45.85 ID:psrZ/t9n0
それをリア外している最中気付いたんだが、俺のドライブマンも毒電波(FM干渉)の原因分かった。

それはリアの黒い点々の部分と天井の部分にケーブルをくっ付けた瞬間にFMが干渉した。
パパゴにしてもそうなった。車はローレル
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:08:17.06 ID:tDpQtlEW0
>>133
干渉したらどうなるのか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:43:57.45 ID:cdUUDjSF0
雑音が入るんじゃね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:46:25.82 ID:tDpQtlEW0
ラジオなんて聞いてる奴いるのか
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:53:46.23 ID:vx6Xf13N0
>>134,136
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:57:40.88 ID:psrZ/t9n0
ナビのFM交通状況に影響出るんよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:01:47.00 ID:sniCNF+V0
>>138
もうちょっと日本語勉強してから書き込めよ知恵遅れ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:12:51.91 ID:psrZ/t9n0
日本語が分からないのか???
知恵遅れとはオマエの事を言うのだ。いや、おまえのようなヤツはキチガイだった。
すまんすまん。

干渉と言う言葉とか分からないなら知恵遅れならググれ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:55:25.34 ID:P8X4sJhWP
配線引き回しが悪かったて事かな?
黒いポチと天井が繋がってノイズを拾うアンテナ替わりになったんだろうな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 15:09:39.74 ID:bIz5HeRc0
>>139
FM多重放送のVICSデータ受信では
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:02:15.23 ID:Lo91ETKm0
>>139
日本語難しかったね、ごめんね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:09:19.80 ID:f1Og911G0
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   諦   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:24:13.95 ID:pBEZoyWB0
右上から読むのにずれていて読みづらいw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:24:53.99 ID:QAN8HuUd0
レインボーマンの変身呪文の「アノクタラサンミャクサンボダイ」
これは般若心経の一節

豆な
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:29:36.14 ID:AXi8dyTG0
これの720を検討中なのですが
他の機械(ナビ・VICS・ETC・AM/FMラジオ等)へのノイズの影響はいかがですか?
レビューを見るとこの点の評価は高いようですが
貧乏人には安いとは言えない価格ですので皆様のご意見を聞かせてちゃぶだい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:36:28.69 ID:RLdQNjoAP
完璧ではないかもしれないけど、最も影響が少ない機種の一つだと思うよ
ノイズ対策を重視するなら、まずお勧めしたいですね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:37:51.39 ID:ylgauvcQ0
>>147
現在発売してるドラレコの中で最もそういったトラブルの心配が少ない機種なのは間違いないよ。
とは言え少なからずノイズは出るし環境によっては多少影響出るかもしれない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:43:58.83 ID:4QoFWvzy0
>>147
若干、地デジの電波が弱くなった。
ミラー後ろにドライブマン設置
フロントガラス上部に地デジアンテナが貼ってあり
フロントガラス上部と天上の隙間に配線を隠すように引いてきて
ヒューズボックスから電源を取っている。

地デジが弱いとワンセグ表示になるんだが
ドライブマンの電源を落とすと地デジに戻るから
ただ、他の機器に比べればマシかな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 05:55:34.93 ID:9EZBY4zn0
>>147
GPS、FMVICSは問題なかった。
地デジは1セグに変わることが多くなったり、1セグ地域は見られなかったりする。
一番影響が出たのはミラー型のレーダー探知機。
フェライトコアいっぱいつけたら多少ましになったけど。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 08:11:34.74 ID:fna69fd00
1080S買った人まだいないのかな
153147:2013/01/28(月) 12:26:34.03 ID:RrPLJmYHO
皆様ありがとうございます
地デジは時々見るくらいなのでとりあえず我慢します
ちなみにETCはどうでしょうか?
正直これがアカンと最悪事故にも繋がりかねないと思いまして・・・
クレクレでごめんなさい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:33:39.18 ID:nsBjoas70
720つけてるけどETCはDrivemanをつける前後ともに問題なし
155150:2013/01/28(月) 12:36:20.16 ID:4QoFWvzy0
>>153
ETCは全く問題なし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 14:30:54.39 ID:nN6r8VJMO
画像の揺れ、スレでも紹介されてた制振テープ貼っても改善されなんだ。

くー。残念。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 15:32:02.38 ID:nsBjoas70
>>156
貼り付け式のステーを使ってるなら
吸盤式のステーにすると剛性が変わって良くなるかもね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 17:00:26.26 ID:AfXLUcDH0
バイクのナンバープレートが共振して割れることがあったから
鉛シートを貼り付けたことあった
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 18:26:31.49 ID:ByuJioTD0
>>153
設置状況によって変わるかも知れないから絶対とは言えないけど、問題ない場合が多い。
だからといって、間違ってもETCの配線とDrivemanの電源ケーブルを、束ねて設置する事はしない様に。
干渉受けて困る機器の付近には設置しないのが一番いいよ。
160147:2013/01/28(月) 19:44:13.78 ID:AXi8dyTG0
レスしていただいた方々ありがとうございます
近々新車購入を検討しておりまして、カー用品店にていろいろ物色している最中です
>>159さんの忠告を忘れずに取り付けを依頼しようと思います
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 21:58:34.37 ID:dixJzCaa0
ドライブマン専用三脚ホルダーはどこで買えるの?アマゾンで売ってる?
ARCで売ってないのよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:28:51.74 ID:2m+7Dyl3P
1080付属だから非売品だろ。
ましてや本店で売らないのにAmazonには出さないよ。今までの例から優先度は本店、楽天の順。
以前はシンプルとか本店に無くても売ってたけどAmazonが勝手に海外品を売ったから怒って引いたんじゃね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 01:06:32.77 ID:fy7I3QwQ0
三脚ホルダー買えばさ、激安中華付属の吸盤が使えるのさ。

専用吸盤ブラケット[720-SCBR]は2,100円+送料630円以上
合計3,000円近くかかる。 オプションパーツが激安中華より高いぞw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 16:57:15.95 ID:4EORBQiz0
>>163
ヒント
「激安中華」な

あ、お前自身が既に回答してたわ(笑
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 19:31:31.82 ID:LeOonriR0
1080sの先行試験販売って、後からハードが変わる可能性はあるのかな?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 20:22:51.90 ID:BkWWwd960
>>164
?上のところを外してドライブマンのブラケットに取り替えるってこと?
これ、サイズが合わないから付けられない…
削らないとダメだ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 20:35:58.25 ID:x73ntV0D0
>>165
720も変わったし変えたくなったら変えるだろう。
理由はバグ対応かコスト削減かはしらないけど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:09:12.95 ID:YJnwAsFw0
この機種熱には強い?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:18:32.36 ID:4k7JJDQLP
>>165
ハード変更は無いだろうな。たぶんパイロットロットなんだよ。
100から1000台ラインの試験に作って製造ミスが無いか調べる。OKなら量産開始。
先行だからモルモットみたいに感じるけど、むしろ工場は早く量産したいからベテランが丁寧に作る。うちの720Sも初期販売で製造番号二桁だけど未だ故障知らず。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 15:37:03.68 ID:OF4vgoHd0
>>168
取り敢えず夏は乗り切った。
SDはサンディスク
171165:2013/01/30(水) 19:42:09.14 ID:uiy7W8Rh0
>>167
どのへんが変わったかわかります?

>>169
先行販売で買ったのではなくて、正規販売開始直後に購入ですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 07:50:39.02 ID:3VFRDjE4P
>>171
基本的には変わってない
SDカードの差込口にフタが付いて、ロゴ部分が印刷からプレートになっただけ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 09:52:05.54 ID:aAQQc9uq0
先日Driveman720を購入し自分で取り付けました
試し撮りも兼ねてドライブに行って画像を確認したのですが、夜間の画像がノイズまみれで
ひどい状態なんです
youtubeなどにあがっている夜間の画像はどれもとても綺麗に見えるのですが、
自分のは同じ機種とは思えないくらい汚い映りです
明るい繁華街や真っ暗な田舎道など試しましたが、どこも同じ感じです

みなさんのDriveman720も夜間のノイズは酷いですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:41:13.44 ID:4vZP+x2L0
>>173
ちょっとおじさんに見せて欲しいな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 11:59:06.75 ID:d8e7rC+t0
どれどれオジサンにも見せてごらん
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:00:27.75 ID:2qsBaBlO0
試しにつべに上げてみたら
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:01:30.61 ID:BIc1Kx4e0
>>173
夜間のノイズはないな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:15:43.60 ID:44xH7JFb0
自分は720sだけど特に夜間のノイズはないな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:16:28.87 ID:ns9zVUZs0
それではオジサンのも見せてあげる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:56:31.86 ID:aAQQc9uq0
みなさん夜間のノイズはないんですね…
どう表現したらいいのか分かりませんが、youtubeで見ると艶があって綺麗な夜景って感じなのに
私のは艶もなくノイズでザラザラしてるんです

どうやるか分からないんで時間がある時に調べてyoutubeにあげてみます
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 15:49:43.86 ID:f+/k3RKk0
どれどれ、おじさんのも見てくれ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 16:15:12.43 ID:44xH7JFb0
>>180
どのようなノイズなのか分からないけど
http://www.youtube.com/watch?v=u9GU0W_iPs4
この動画みたいに逆光でノイズが入るとかでもないんだよね?
あとはバージョン違いでも映像の質が変わってるみたいだけど
http://www.youtube.com/watch?v=njmn2FZ8xts
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 16:42:46.54 ID:FpnK8I8+0
>>173
1080使いだけど、特にノイズは出ないよ。

一度つべにあげてみそ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:41:58.03 ID:sPVbqOKh0
>>173
720を昨年秋に購入して自分で取り付けました。夜でも特に気になるノイズは感じません。
昼間はいいとして、逆光や夜間では、多少見にくい状況もありますがこんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=rr2ZN0LpzGA

ノイズが実際どのようなものなのか、昼間映像、夜間映像をYoutubeにアップしてみてはいかがですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:55:26.96 ID:p0DVOzqDP
SD変えてみたら?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:13:42.64 ID:XZRf9AQ30
>>183
リアガラスの天井にコード入れてみ。FM干渉するぜ。
ドライブマンに限った事じゃないが、この場所だけはどのドラレコも干渉する。
リア用にしなければ問題ない。
リア用でノイズ干渉したくないなら、天丼に通さなかったらおk
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:23:34.10 ID:44xH7JFb0
>>186
夜間だけ症状がでてるみたいだからそれではないんじゃない?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 12:42:51.69 ID:FZrgl97q0
夜間だけってことは、ライト等電飾系がノイズ元って可能性もあるな
中華ライトとか変な電飾とか…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 12:46:51.87 ID:4/dk2lAP0
>>19
うますぎる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:15:34.61 ID:CORs3THQ0
2年前に買った720をアップデートしようか迷ってる
アップデートする際何か注意する事ありますか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:29:30.35 ID:6v/3PiXJ0
失敗しても泣かない覚悟
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:32:32.87 ID:N4UXvoo70
アップデートする720をご祈祷してもらったら失敗の確立が減少するかもね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:03:10.06 ID:2OMlzM7IP
どうか間違って1080に成りますようにと、祈願してみる。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:42:46.25 ID:bEAkNKHB0
こんにちわ

ドライブマンで録画した画像をyoutubeにアップロードしてみたいんですけど
画像の編集とか全然分かりません
簡単に編集出来るソフトとかあったら教えてほしいです
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:59:03.20 ID:QDPtzPAnO
ウィンドウズ ムービーメーカー
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 10:57:20.01 ID:FDptng9b0
>>194 PCのスペックも書かずに・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 11:10:53.97 ID:nMbFYvhk0
編集だけなら地デジ対応のHDDレコーダーで出来るだろ。
家庭用テレビで再生するのが基本なんだから。
198194:2013/02/02(土) 11:49:45.95 ID:bEAkNKHB0
>>195さん
ウィンドウズ ムービーメーカーは使ってみたんですけど画面が真っ暗なままで画像が表示されなくて
どうしたらいいのか分からないんです


>>196さん
windows Vista Home Premium
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4600 @ 2.40 GHz
メモリ    4.00 GB
古いPCなので動画の編集には向いてないですか?

>>197さん
家庭用テレビで再生するのが基本なんですか?
今までPCでしか再生した事なかったです
テレビに接続する線も持ってないんです
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 12:07:47.06 ID:8D2ujF62P
はい、買い替えましょう。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 12:12:24.59 ID:mcoLr5Jl0
>>198
VistaのデフォのままのムービーメーカーじゃMP4使えないと思う
「vista mp4 動画 編集」辺りでググれ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 12:16:27.93 ID:mcoLr5Jl0
MP4じゃなくてMOVだった
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 12:29:06.06 ID:fTU+aS8C0
つーかここで教える内容じゃないだろ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 13:00:19.92 ID:cGIQzBXM0
>つーかここで教える内容じゃないだろ
まあ、いいじゃない

>>194
低機能だけどWindows Live ムービーメーカーならデフォでmovを読み込めるよ
YouTubeへの投稿機能もあるから使ってみれば?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 13:03:16.25 ID:8D2ujF62P
ムービーメーカーはファイル形式がwmvに変えられちゃわない?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 13:47:13.47 ID:21Rzd1F30
>>204
そうだけど、むしろwmvに変換された方がYouTubeに投稿するには好都合。
movは音ズレが生じるとして推奨されていない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 14:43:03.78 ID:gFuz3+N10
>>197
そんな基本、誰が作った?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:22:24.71 ID:urYRW/St0
youtubeにアップしてからでも編集できるよ
おれは一部カットするだけだからそうしてる
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:00:46.08 ID:h9FEWp6j0
DRY-FH31を取付たのですが
電源が入る時と入らない時があります
別売の電源直結コードを使用しています

故障でしょうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:01:26.24 ID:h9FEWp6j0
すみません、書くところ間違えたみたいです
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:45:17.64 ID:wrufSvxR0
>>194
何をどう編集したいの??
動画のカットだけならクイックタイムプレイヤーで選択範囲をトリムして名前を付けて保存すりゃ良いだけ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:13:58.88 ID:xXLaXklg0
>>197
ドライブマンをTVで見る事は出来るけど、HDDレコーダーへはどうやって記録するの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 03:57:43.45 ID:TqSVmxNp0
Aピラーにエアバッグ内蔵されてる車にはどうやって取り付けてくれるのかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:41:14.51 ID:T0tZ4vpk0
>>206
取扱説明書からはそう読み取れる。
 ・テレビ再生 映像・音声の両方を再生
 ・本体再生  映像のみ再生され、音声は出ない
 ・PC再生   パソコンでの動作サポートは一切致しません
取説に書かれている3種類の方法のうち、テレビ再生でのみ完全な視聴が出来る。

>>211
こういうのを使えばいい
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005BOR69S
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 10:52:23.02 ID:eUidN1/R0
>>194
フリーの動画編集ソフトで必要な部分だけトリミングできたよ。
多分音声だけ消したりもできると思うけど。
他のソフトでは動画からGIFアニメに落とし込んだりもできて、ちょっとググれば色々あってスゴイ世の中になったもんだ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 14:22:38.74 ID:BvExujNCP
1080Sのインプレはよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:55:20.83 ID:eqZ+2Bmh0
セキュリティモードだけで一万円の価値があるね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 16:29:39.33 ID:tw/9VTrq0
セキュリティーモードの3時間制限はなんとかならないだろうか?
デフォルトは3時間でもいいが設定でもっと長くできるようにしてほしい。12時間とか24時間とか。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 16:54:42.72 ID:q5azs/k50
>>213
ありがとう。こんなおもしろいのがあるんですね〜。ポチってみます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:34:30.10 ID:Yv4B29caP
>>217
実物持って無いの?色々やって無いだろ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:39:11.52 ID:g2hK2QXp0
>>219
なにが言いたいのか良く分からん
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:56:57.37 ID:21ptPfZ10
>>213
その説明は本体だけで再生する話じゃないか?
再生はHDMIで良いとして、それを取り込んで編集する機器は一般的とは言い難いと思うが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:39:22.31 ID:eUidN1/R0
>>217
3時間毎に12V電源ラインを一旦オン/オフするタイマーリレーを作って中継させたらどうだろうと考えてる
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:28:11.10 ID:Yv4B29caP
>>220
既出だが、セキュリティ中にREC+十字キー右。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:48:16.55 ID:xS5cT33q0
>>212
迂回配線でヒューズボックスまで引っ張れるぞ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:06:21.25 ID:BvExujNCP
>>216
10月に1080買ったばかりだけど、超気に入ってるんでSも買っちゃおうかな〜と
何だかんだ言っても、ドライブマンて欠点ないよね〜、あとは筐体が少し小さくなったら完璧
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:54:32.58 ID:eUidN1/R0
時計がズレていくのだけは不満
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:56:15.30 ID:z3OXQfXu0
場所とか速度の記録はいらないけど、時間合わせだけのためにGPSを付けて欲しい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 00:12:05.30 ID:XhmVx9OC0
>>223
はぁ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:27:59.61 ID:cg6vR2qr0
>>227
俺も時刻修正機能欲しいから、電波時計でもいいな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:39:07.48 ID:DFn5/8nb0
よーし両方付けちゃうぞ!!

って中の人は思ってくれないのかな・・・
なんか新型は期待できそうな気がしてはや数年w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:41:14.83 ID:7Y8Ty+ok0
そういえば未だに時計合わせの操作を覚えていない。
録画停めてあちこち押してる間に気がついたら設定画面になってる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 02:13:54.38 ID:dCYcA76G0
>>231
SDカードを必ず抜いてから時計合わせること

>>227
ナビのGPSと干渉して誤動作するから、ドラレコにGPSってのも考え物だけどな

>>225
ブラケットの固定が貧弱なので、ビスとナットが緩んできて
グラグラ動画になるのは、欠点だろ
ってか、欠陥だな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 04:05:36.95 ID:fgpVQ0I50
1080s+GPS=AIPTEK X5

これ最高。しかも、ドライブマン製造元がOEMで販売。流通は旧正月後の3月前後。
まぁ保証がないけどね。
国産同規格だとまた夏以降かな?w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 04:31:57.09 ID:CHo0kTfsP
それは、LED信号に対応した国内版に期待だな

>>232
自分は使い始めて4ヶ月だけど、ブラケットが緩んだことはないなあ
これから緩むのかな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 09:16:58.04 ID:Wimd5aYr0
>>232
え? GPS付きのドラレコってナビのGPSと干渉するの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:23:23.73 ID:ymt+xxIB0
安いドラレコもGPSとGセンサー付いてるけど時々年単位でカレンダーがズレたり治ったり。
ブラケットの件は角度が決まったら瞬間接着剤で固定。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:21:36.06 ID:h4i1egTr0
昨日、ディーラーでドライブマン720売っていたから購入して取り付けして
もらったところ、映像はでるが録画ができないという欠陥がありメーカーへク
レーム、後日に取り寄せという事態に・・・最悪
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:31:08.64 ID:dCYcA76G0
>>235
うん、干渉でナビ側の位置情報が狂うこともある
もっともこの症状は、ドラレコのGPSに限らず、レー探のGPSでも同じような現象が出ることもあるし
なんでもかんでもGPS付きというのは、いかがなものかと・・・

>>236
>角度が決まったら瞬間接着剤で固定

ワイルドすぎw
確かに完全に固定してしまっても、困ることはないが・・・


>>237
トヨタ系のディーラー?
トヨタ系って、ディーラーオプションでドライブマン扱ってるらしいね
それだけドライブマンの信頼度も高いのかも?だけど・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 09:53:51.60 ID:vUml9Grp0
>>238
警察も導入してる位だから信頼度は良いはずだよね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 09:57:56.68 ID:IXcIlcDV0
ディーラーオプションのドラレコは他にイクリプスのがあるけど
何世代も前の仕様だし高いし・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 12:22:27.71 ID:HVpWWl5o0
本当は、そろそろ
アゼスト(クラリオン)、アルパイン、ケンウッド、イクリプス
あたりの各メーカーのディーラーオプション大手各社がそろそろ本腰入れて
最新ドラレコの開発すべきなんだろうけどね

需要も確実に増えてきているはずだし
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 13:16:39.50 ID:5Z8j5TzW0
ぼくドラレコもん〜
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:50:23.21 ID:It9bGYHV0
>>241
何年も前にアゼストブランドなくなったよおじいちゃん
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:54:52.93 ID:OSjovr/cP
>>243
知ってる時点で同類だ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:10:45.06 ID:CoLXIbNp0
昔はバックガラスにアゼストとかケンウッドどかシール貼ってる車多かったなw
スポンサーでも無いのにアホか!って思ってたw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:05:20.20 ID:JiV5lDws0
既出みたいなんですが、DR400G-HDからDriveman1080に買い換えたところ、
夜間の映像がピンボケしてるというか映像が荒く感じるんですがこんなものなんでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:39:07.68 ID:MBlgobTw0
>>238
トヨペットです。ディーラーOPというより、おススメ用品のDMにドライブ
マンが載っていたので注文しますた
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:14:47.48 ID:vzn7Wnck0
>>246
何で再生してるの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:17:32.79 ID:nyboVLAG0
wifiSDカード使えるよね?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:10:45.99 ID:DiIaxl1p0
>>248
見たいからじゃない?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:17:05.39 ID:vUml9Grp0
>>246
そんなもんですよ。
ビデオカメラのスローシャッター並みですから。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:18:33.35 ID:Zw2SWI6b0
ディーラーで購入のメリットは、ちょっとでも何かあればクレーム交換してもらいやすいとこだよね。
自分の車もスポイラーが僅かに車体から浮いちゃった時や、ナビが作動おかしくなった時も
保証ですぐに交換してくれた。(ナビはリンク品だけど)
直すより交換した方が早いからそっちの方が多いみたいだ。
値段がそんな変わらなければディーラーで購入取り付けして、ちっちゃなクレームも
どんどん出せばいい。
そうすれば販売元も、トヨタ共販取り扱いなんて重要な販売ルート失いたくないから
必死こいて製品のアップデートしてくるんじゃないか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:35:14.28 ID:draQ3quSP
>>246
夜は繁華街とか明るい場所以外は、感度が上がるからか映りは悪くなるね。
二台の車で使い回すけど、微妙に映りが違う。ライトの違いもあるのかな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:51:23.53 ID:WOdZPHYY0
>>250
248の「何で」は「なんで」じゃなく「なにで」と読むのでは?
え、わざと?
これは失礼
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 09:01:37.93 ID:o5MSOzn00
チッ!
釣れたと思ったら外道かよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 20:05:36.88 ID:vO2e6IBj0
ドライブマンのオプションで専用吸盤型ブラケットがあるが、2,100円(送料別)も出して買いたくない。
1080専用三脚はまだ売ってないし。
激安中華吸盤ブラケットを削る以外にドライブマンに取り付ける方法あれば教えて下さい!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 21:20:23.50 ID:dNHqDiBr0
>>256
付属のカメラネジアダプターで吸盤スタンドでダッシュに止めてみた。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 21:44:08.43 ID:098KE1yN0
ドライブマン720sを欲しいのですが
これは電源とるの簡単ですか?
エンジン切っても一定時間録画される機種らしいですけど、
シガーから電源とると
エンジンOFFで電源も切れるのでは?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 21:49:10.31 ID:098KE1yN0
あ、ACCじゃなくてバッテリー電源のヒューズから取ればいいんですね。お騒がせしました。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:01:16.19 ID:o5MSOzn00
>>259
720Sは直電源・ACC電源・アースの3本線ですよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:04:23.32 ID:098KE1yN0
>>260
ありがとうございました。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:51:07.31 ID:vO2e6IBj0
>>257
すいまそん、私のは初期ロットの720なので、カメラネジアダプターが無いのです。
カメラネジアダプターと1080付属の専用三脚アダプターは違うのでしょうか?

激安中華は2000円位で買えるので、専用吸盤型ブラケット2,100円(送料別)で買いたくないのです。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 04:23:58.47 ID:6MH/0vlbP
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-car008/

これで挟んで使えないのかなぁ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 07:54:55.79 ID:wg/Rciry0
>>262
専用かえよ、中華製品の樹脂なんて信用できんぞ。すぐ割れたり、共振したりしそう。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 08:50:39.82 ID:s5RK10F40
ACアダプターの規格はどうなっているのでしょうか?
電圧は12Vのようだけど、アンペアはいくつでしょうか?
シンプルセットを買ったのでついていないのです。
正規品だと2500円で少し高いので、自宅にあるものが使えるか
あるいは、ハードオフで仕入れるか考えています。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 09:11:35.09 ID:eQ5/AEI60
電源は12Vから取るが、途中に電圧変換部があり
12Vのままではない。
正規品を買った方がいいよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 09:30:41.36 ID:s5RK10F40
>>266
そうですか。そういえば画像を見ると途中に何かついてますね。
もう少し調べてみることにします。ありがとうございました。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 18:12:37.73 ID:fEyMQgrU0
>>265
ドライブマンのminiUSB端子の電源は、市販のコード使うとドライブマン壊れるよ
正規品買わせるために小細工されてるから素直に正規品買うか、
かなり前の本スレで市販コードの改造の話題出てたから探してみるのも良いかな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 18:59:49.30 ID:Y0h4WDQl0
>>268
小細工というか、本来の電気製品は入力された電圧を監視する機構が入っています。
例えば、単3乾電池4本で動く製品の場合、アルカリなら6v、ニッケル水素なら4.8vと差があります。
それらの電圧差があっても、動作を安定させる装置が備わっています。

専用の電源を使うことが前提なら、そのような機構は不要になります。

むしろ、小細工されていないと汎用電源が使えません。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:29:57.21 ID:fEyMQgrU0
>>269
ドライブマンの話をしてんでしょ
正規品はプラスマ/イナス端子の位置を変えてる
映像の端子をプラスに使ってるか何かで市販品コード使うと本体内部の何かが破損する
アサヒリサーチも殻割すれば一発で分かるから初期クレームの対象外としてる
説明書にも記載されてる通り
だから市販のコードを端子位置変更でドライブマン用に改造できる
電圧とかの問題じゃないのよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:28:40.36 ID:PzD5JPb50
セコイことやってんな、ドライブマン。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:15:36.47 ID:fEyMQgrU0
商売ってそんなもんでしょ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:18:22.39 ID:SNiUNG4w0
製造業者が間違えただけだったりしてな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:09:34.55 ID:b+APymPS0
仕様です
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:47:37.29 ID:mRaibvCA0
>>263 コレめっちゃいい!!!!!!!!!!!!
あ!!2,480円…

俺、USBデータストレージなるのかな?と思ってUSBコードドラマンに刺したことあるけど壊れなかったよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:01:40.36 ID:lFEHETsnP
コードが専用ってAppleディスってんじゃねーよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 12:34:01.65 ID:cUle+CZJP
おバカ?普通、電源はコネクタ似てても専用だろ。
DSにプレステコードが使えるか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 12:38:33.49 ID:kfZzGeka0
>>276
Appleのは専用品といっても端子自体違うから別に問題ないけどね
ドライブマンのは一見普通のUSBに見えて中身だけ違うから混乱する
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 17:28:00.43 ID:+70DdlTG0
コネクタだけ汎用のミニUSBのBコネクタだから
しかしUSB機器の給電デバイスを挿しても何も起こらないはず。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 10:46:01.75 ID:6SxfeP7F0
>>270
やったことがある
給電されないんじゃなくて、起動しない
PCにつなぐと、
スレーブモードになって、メモリカードの読み書きができる

だいぶ前の書き込みにあったけど、
SDPでもDCPでもなく、
何番かのピンが故意にショートしてあるらしい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 13:56:38.16 ID:zvXE0g770
前スレからのコピペ
-------------------------
404 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 23:05:14.03 ID:MsiS3ec50
>>399 のために正しい情報を

みんな書いてるけど、電圧はDC5Vで間違いない。
DC-DCンバータ(スイッチング)を高容量のものに取り替えた経験から。
仕様定格5Wとあるが、計ってみたら実質700mAぐらい(3.5W)
miniUSB(B)ネクタだけど、すこし特殊で4番ピンがGNDに短絡
これを本体側がチェックしてて、そこらのUSB電源ケーブルは使えない。
パソコンをホストにするとメモリカードリーダーになる
-------------------------

ところで4番ピンをGNDに落とすというのは、
USB-OTGケーブル(USBホストケーブル)に近い作りだね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 17:57:16.06 ID:6SxfeP7F0
余談の追記
車載用電源ケーブルのDC-DCコンバータはかなりクソだ
電源線の途中にある、小さい四角い黒い箱な。
あれがDC12V->5Vにしてるんだが、
計ってみたら、4〜5Vでヘロヘロ
本体側のスーパーキャパシタでカバーしてると見たが、
不調・故障の原因はほとんどこれじゃないか?

もっとちゃんとしたの使おうよ>アサヒリサーチの中の人
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 20:38:12.54 ID:CTPWPArs0
720をカローラのフロントガラスのミラー後ろに取り付けようと思いますが、セルスターのミラー式GPSレーダー探知機がついてるんですが、混信とか大丈夫でしょうか。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:09:33.27 ID:gEgtyNGl0
>>283
やってみないと分からんですたい、としか答えられないです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 07:48:27.32 ID:H+lmGZdK0
>>282
なんであんなところに箱あるんだろうな。
配線きれいに通してもあそこでつまずく。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 08:47:30.79 ID:Y/SqvhILP
離すと電圧が下がるからだろ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 11:22:08.27 ID:3vuF/979O
ドライブマンシリーズは本体外して現場再生できないんですよね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 18:31:49.46 ID:kPWtJQ4Q0
意図が書いてないからあれだけど
事故の時なら車に呼んで再生すれば解決
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 19:14:14.86 ID:3vuF/979O
>>288
やっぱそれしか無いよね?
設置するならたぶんルームミラー裏だから、万が一の時に狭くて見にくいなぁと思って…。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 19:28:33.67 ID:kPWtJQ4Q0
別に固定して見なくていいんじゃない
配線遊びあるからミラー上とかに束ねとけば運転席までは届きそうだけど
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 19:31:43.66 ID:ZkvH3ieK0
持ってないから知らないけど
DC12Vの電源(乾電池とか)があれば外で再生できないの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 19:34:06.17 ID:kPWtJQ4Q0
ごめん抜けた
ミラー上の天井裏
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:56:47.94 ID:6N4+WE/k0
スマホとかiPadとかメディアプレイヤーとかで
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:58:52.72 ID:1tEZY9DIP
1080sのレポ無いの?
ファームは新しい奴は付属しなくなって自分で入れるみたいだね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:59:00.79 ID:JhWUbnLMO
HDMI出力付きのメディアプレイヤーってのを使えば
テレビ再生可能なんですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 20:03:23.42 ID:iDvtyno20
>>289
ミラーって、ミラー本体がステーの球型フランジにはまっているタイプ?
もしそれなら、ミラー本体を手前に引っ張れば簡単にミラーが外れるよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 20:39:55.49 ID:QhMy6jOw0
>>295
こういうのならナビの外部入力とかに繋げば車内でも観られるのでは
ttp://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp2.html
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:54:05.32 ID:JaDucMY10
お聞きしたい事があります。使用中にピーピーピーと音が鳴り録画が出来なくなる事があります。
SDカードはサムスン製です。SDカードが問題なんです?それとも本体に問題があるのですか?
よろしくお願いします。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:56:55.30 ID:rOPrQR5f0
>>295
PCが無いのであれば
メディアプレイヤーにドラレコのSDカードを刺して再生すればTVで見れるよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:58:16.63 ID:1tEZY9DIP
>>298
パソコンでSDチェックしてみな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:01:26.66 ID:/8VSl2Ef0
>>298
そんだけの内容じゃわかるわけないだろ
もう一枚SDあればわかるだろ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:07:40.26 ID:ulLm4AM+0
>>298
初めから付いていたSDではどうなの?
それではなんともないならSDが怪しそうだけど
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:59:55.69 ID:Gf2FMynr0
もしかしてClass6未満や2GB未満のSDを使っているんじゃ・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 03:38:41.67 ID:cr2u0ygU0
>>298
とりあえずSDカードをマトモなものに買い換えろ。
東芝のClass10あたりを買っておけば問題ない。
アマゾンなら平行輸入品が格安だ。

もしそれでもエラーが出るなら多分SDスロットの端子の接触不良。
SDカードスロットクリーナー使ってみて、それでも駄目ならメーカー修理かも?

あと、可能なら、自宅でACアダプタを使って動かしてみるのもいいと思う。
もしそうするとちゃんと動くならば、
車載電源ケーブルか、車の電源関係に問題があるのかもしれない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:18:48.94 ID:kiJjaH4E0
Class10でも安物だとピーピー鳴るなw
素直にサンディスクの並行を買えば安いし間違いない
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:25:44.94 ID:bGdays540
>>305
メジャーなブランドは、偽物も多いので、激安には注意。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:57:16.46 ID:yAQQynxbP
HPにSDの性能比較でてるが、やはり安物はダメだな。
相当SD原因のクレームや故障依頼があるんじゃない?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:31:29.59 ID:XJvJdik9O
本体近くのコードの出っ張りが気に入らないんだけど、
あれってカットして位置変更とかできないもん?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:12:47.14 ID:LVR0Oso50
あの四角いのは
ルームミラーの支柱にタイラップ留めしちゃってる
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:38:44.22 ID:yJCoyp5p0
天井の中に隠せよ
俺はそうしてるからぜんぜん気にならない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 01:19:09.61 ID:OulQJU1H0
サン駅で普段問題ないけどごく希にピーピー鳴るなぁ
挿しっぱなしなんだけど
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 02:47:42.72 ID:E4bWjyhy0
今のところ自分はピーピーなったことないな
まだ購入から1ヶ月しか経ってないせいもあるかもしれないけど
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 12:27:49.19 ID:EM4h0hzt0
家の車4台に720付けてるけど一回もピーピー鳴ったことないよ
カードはトランセンド・16GB・CLASS10使ってる
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 14:00:53.87 ID:OulQJU1H0
うちのがピーピー鳴るタイミングはエンジン始動時に限定される
720sで通電時限定だからカードの問題というよりよく言われてる電源まわりの問題だとは思う
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 14:12:39.44 ID:/gpWISrm0
初ドラレコの720で時折赤い縦スジがでるんだけど、よくあることですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 14:15:49.01 ID:IH2i1KUC0
デジタルビデオ特有の現象で、強い外光の影響で映像に筋が出る現象です。
振動ショックなどによる一時的なノイズの場合もあります。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 15:32:29.01 ID:c3fB/qbe0
始動時にピーピー鳴った。
カード抜き差ししたらピーピー直った。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 15:32:40.81 ID:/gpWISrm0
>>316
ありがとうございました
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 15:33:30.47 ID:IO7pNmXjP
たまに鳴るなら問題無いだろ。
なんたってスロットに差すタイプのメディアなんだから。
昔から差し込みの認識不良が起きたら息をフーフー吹きかけたもんだ。
任天堂ファミコン時代ね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 17:46:21.68 ID:c3fB/qbe0
振動でSDカードのコンタクト接触抵抗が変わる。
フーフー厳禁。硫化物で腐食するから。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:40:30.75 ID:8yNiy2eB0
sdスロットクリーナーでシコシコ掃除すれば再発しなくなることは多い
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:55:24.63 ID:fIz5JIo/0
>>315 スミア現象
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 22:58:09.22 ID:c3fB/qbe0
スミアはCCDの現象を言うが、CMOSのセンサーだと出ないんじゃなかったっけ?
それとも出にくいだけなのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 13:01:14.48 ID:351Qa5Gp0
シガーソッケトアダプターを使用しています。
車内をすっきりさせる為にシガーソッケトアダプターを車載用電源ケーブルに改造する事が出来たら良いなと考えています。
改造する事は可能ですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 13:19:53.86 ID:U8EygCjV0
>>324
可能
だけど聞かなきゃ分かんないレベルなら自分でやらないほうがいいんじゃないかな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 13:30:35.39 ID:TCkZkx8N0
シガーって興味ないからじっくりみたことないなぁ

先端のチンコ切って股を広げてゴム付けて挿れて終わりって訳にはいかんのか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 14:08:33.24 ID:hb6zZRz7O
>>324
エーモンから変換ソケット売ってる
それ使えば間違いない
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 16:36:21.59 ID:BuyXwimk0
半年以上前になるのでちょとうろ覚えだけど、
掲示板に出ている幾つかのトラブル(スタート時に録画が始まらないとか)は
DC/DCコンバーター部分に問題があるのではないかと思われた事と、
夏前に少しでも安定動作と長持ちすればと思い、
ケーブルに付いているDC-DCコンバーターのコンデンサを、
たまたま手持ちで丁度よい容量の背の低いOSコンデンサが有ったので交換してみた。
電源ケーブルの話題はたまに出るようなので、その時に調べた事を書いておきます。
720と720sの2つも買ってしまったので・・・。

USBコネクタのピン配置
USB 1:5V, 2:D-, 3:D+, 4:GND
Mini-USB 1:5V, 2:D-, 3:D+, 4:NC, 5:GND
普通のMini-USB -> USBケーブルは4番ピンは使われていないので、何処にも接続されていないようです。
なので市販のMini-USBケーブルは線の延長とかには使えないです・・・。

Drivemanを普通のMini-USB -> USBケーブルでPCに接続するとカードリーダーとして使えたはず。
DrivemanのMini-USBコネクタは付属のACアダプタの表記を見れば、4番ピンが5V、5番ピンがGNDになっている。
720は4番ピンから5Vの電源を入れる事で、ドライブモードで起動する。
付属のACアダプタは720と720sで同じ物であり、720sにACアダプタを繋げるとセキュリティーモードで起動する。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 16:37:14.39 ID:BuyXwimk0
DC/DCコンバーターを割ってみると、720と720sのDC/DCコンバーターは基盤自体は共通のようだが、
乗っている部品は少し違がっていた。
720sのDC/DCコンバーターには、BATTERYがDC/DCの電源として入り、出力5Vは4番ピンへ、
ACC電源入力は抵抗と定電圧ダイオード(4-5V?)を介して1番ピンへ入れられているようだった。
720の方はACC検出用の部品は乗っていないが、1番ピンの線は基盤まで結線されており、
ちっと目で見た感じでは10kΩで出力の5Vにプルアップされているようだった。
実際に720用のシガーソケットアダプタに720sを繋ぐとドライブモードで起動する。

まとめ
720
1:5V, 5:GND = カードリーダーモード
4:5V, 5:GND = ドライブモード
720s
1:5V, 5:GND = カードリーダーモード
4:5V, 5:GND = セキュリティーモード
1:5V, 4:5V, 5:GND = ドライブモード
4番ピンが電源として使われるので、1番ピンはACC検出用で容量は要らないと思われる。

市販のMini-USBケーブルが使えない事は残念ですが、PCに接続するとカードリーダーとして使えるので、
利便性の為に専用ケーブルになったと思われます。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 20:00:12.19 ID:MIAr+rLj0
なるへそ
で、OSコンの効果はありました?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:58:12.91 ID:VzDEgEKZ0
最近、ドライブレコーダーに興味があって、このスレにたどりついたんだけど、
皆は、取付はどーしてるの?
自分でやる派?
ディーラ−に持ちこんで、つけてもらう派?
カー用品店に持ち込んで、つけてもらう派?

地元のイエローハットとかオートウェーブにはおいてないんだよなー(’A`)
ユーチューブの取付動画見る限り、内装はがしてたりと、
素人には手に負えなさそうだし。
ちなみに私が乗ってるのはホンダのfitね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:00:15.67 ID:lpIVbTnv0
>>331
つい最近おかま掘っちゃった人?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:09:05.81 ID:gbZQ/9zW0
>>331
車を買う時に720sを指定して購入してもらった
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:09:43.41 ID:BuyXwimk0
>330
画質とかは同じだったと思います。
関係があるかどうかは判らないけど、交換前は動画に紫色のノイズが走るのを数回見た事がありました。
交換してからは余り動画を見てないので確証は無いですが、ノイズを見てない気がします・・・。

まあ青空駐車で夏を越せたし、一度も録画に失敗した事がないし、
大容量のキャパシタが入っているとはいえ、電源は少しもノイズは少なく安定していた方がいいと思うので、
自己満足ではあるけど交換して良かったと思ってます。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:12:13.22 ID:FwGsusOO0
配線取り回しだけなら割り箸の先使ってフロントガラスと天井の内張りの隙間にケーブル押し込めばいいよ。

その先もピラーとガラスの隙間に押し込む。床まで来たらマットの下に隠せばいい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:33:32.30 ID:1mgYeIUW0
>>331
現行FITだが自分で着けた。シガー電源タイプだから簡単だよ。
左前方のAピラー外してグローブボックスの裏まで配線通し、シガーまで出せるよ。
エーモンのL字タイプのシガーソケットに変換して挿してるからスッキリ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 00:21:13.71 ID:ZzqeAmd/0
>>331
FITならみんカラで720つけたひといたけど
確かディーラーで取り寄せして取り付けしてたと思う
持ちこみは断られたとか書いてたような気がするが、ディーラーにもよるんじゃね?
聞いてみな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 01:29:26.30 ID:+reo3CjIP
>>331
オートウェイブは取り扱いあるだろ。一部の店頭には無いらしいが、聞いてみたら?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 03:03:37.42 ID:iFkeBpie0
>>331
うちの近くにカーナビ等の取り付けを専門に扱っている店があって、
そこは持ち込みOK&ドライブレコーダーもOKだったので、
通販でドライブマン買って、その店に付けてもらった。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 08:45:07.18 ID:BA0HZsaT0
>>331
とりあえず今週末にホンダディーラーで持ち込んで取り付けてもらう予定。
タイヤ交換のついでなんだけど、工賃出すんで〜と言ったらおk貰えたよ。
シガーじゃなくて車載電源の方だったし。

付き合い長いなら多分融通利くんじゃない?
>>337氏の言うとおり聞いてみるべし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 10:38:45.02 ID:kDAF2c+t0
>>331
トヨタのディーラーで新車買った時に720sを工賃込み26000円で付けてもらった。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 10:44:19.04 ID:MQaW1s/10
工賃1000円じゃんかいいな
それなら自分でやらなかったな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 11:30:10.73 ID:Xw5gS8440
>>341
トヨタは部品共販で扱いあるから仕入れもレスされてるかもね
30%くらいレスされてれば1時間くらいの工賃分利益でる
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 11:34:14.11 ID:ZzqeAmd/0
ヒント
「ディーラーで新車買った時に」
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 11:48:23.83 ID:6g+50VV2O
YouTubeで見る画質=実際に自分のSDカードで再生させた画質なの?
YouTubeは劣化とか無し?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 12:05:59.21 ID:uVTcQRpy0
>>345
そのままupする人も居るだろうし、編集の時にサイズや規格を変更する人もいる。
コメントで、投稿者に手順を聞いたら如何ですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 14:43:55.67 ID:6g+50VV2O
いやドライブマン1080かユピテルのDRY-FH200か迷ってて…。
値段だけの画像の差があるのかなぁと。
女子高生画像楽しむにはやっぱドライブマンですかね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 15:06:59.30 ID:R17iJ0vP0
>>347
そういう目的なら昼間しか使わないだろうしユピので良いんじゃね?
ワザワザ高いの買わんでよろしい。
中華製の??3,000程度のでいいと思う
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 16:32:49.80 ID:ZDrcTE1W0
>>347
JSJCJK目的ならズームが付いてるユピだろ。
720s使ってるが、まともにウォッチングできるのは
車の目の前を通った時くらい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 16:39:06.33 ID:mEZwwu6VO
>>331
ドライブマンにたどり着くまで、通販で買ったドラレコを何回かディーラーに持ち込みつけてもらった。

レーダー探知器とかもディーラーに持ち込んでつけて貰ってる。
時間あたりの工賃それなりだけど、気軽にディーラーに頼んでる。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 17:16:22.41 ID:6g+50VV2O
ユピテルのズームって実用的?
あと瞬時に切り替え出来るんかな?
さすがにそれ目的だけで走ってるわけじゃないからw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 18:19:27.96 ID:ZzqeAmd/0
>>351


353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 18:52:06.51 ID:6g+50VV2O
>>352
あぁそうだった、すまん。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:54:02.37 ID:f7vKvcDS0
録画が停止する・録画が開始しないとか初回は起動しないとか色々とトラブルが有る方
電源をACCからEGNに変更すると解消するかもね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:00:49.67 ID:FK+VP3Xu0
1080の倒立撮影機能というのは、180度逆に撮影したものを反転して記録するって事ですか?
それとも90度の傾きをさすものでしょうか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:03:49.27 ID:+reo3CjIP
逆さま。
だから、本体も逆さまにして撮ると逆さまの逆さまで正立になる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:05:31.89 ID:FK+VP3Xu0
>>356
ありがとうございます
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:53:27.89 ID:qTg1ushZ0
EGN・・・

エンジンですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:08:24.24 ID:f7vKvcDS0
>>354
EGN→IGN
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:39:19.25 ID:Yy9J5Q7i0
1080Sのシンプルセットいつ出るか知ってる人いますか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:10:05.33 ID:0Ow1HAXG0
720sすらシンプル販売は今までなかったはず
期待薄いかもね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 06:46:08.90 ID:lOYDKx0d0
720sの価格設定って720に比べて高すぎだよな
同じセット内容で、1080sと1080は千円しか違わないのに、
720sと720は五千円も差がある
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 07:04:25.66 ID:gTRokfta0
>>347
カメラ別体のレコーダーで、カメラをフロントスポイラーのギリギリ下端に装着。
新たなる世界か待ている!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 07:31:45.85 ID:fUs1ncdAP
>>362
内部を共通化したから安くなったんじゃね?
720sは後から思い付きで無理に取って付けた感じ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 08:19:52.69 ID:lOYDKx0d0
それには同意できないな。
720系も1080系も内部の共通化は一緒だぜ。

それにしても1080系のフルHDは画角が狭いのが致命的だな
結局720モードで使ってる奴も多そう
他社でもフルHDでもっと広域画角の製品が出てきてるし
次の新製品への課題だな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 10:03:47.46 ID:gi+k0/Ed0
1080の画角が狭いってw
映画館で観るの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 10:44:21.29 ID:Ki85oEHxO
パソコンが無い場合、メディアプレーヤー使ってテレビで動画を見れるのはわかったんですが、
ドライブマンは次々上書きされるみたいなので残したい部分だけをBDレコーダーに録画、
もしくは別のSDカードにコピーする方法ってありますか?
よろしくお願いしますm(__)m
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 10:44:28.49 ID:/BPI6XKy0
何言ってんだコイツ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 10:51:25.87 ID:ZJtP+jYu0
まずパソコン買ってこい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 10:56:37.19 ID:2uOX7d2y0
>>367
スマフォの内部メモリ(機種によって異なるが、500Mから2Gぐらい)にコピーして、それから別のカードにコピーする。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 12:10:28.46 ID:cTdhw3s30
>>365
俺は1080買った時は、普段720モードでたまに1080モードで使うつもりだったけど
結局今は1080モードで固定ですね
画角は気になりません
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 13:00:48.08 ID:lOYDKx0d0
>>371
気になるか気にならないか、とかの話しじゃなくて
水平画角がたったの67度じゃ、
いざというときに肝心な部分が映ってない可能性があるから怖いなってこと

旅先の思い出づくりならそれでもいいんだろうけど、
事故した時視野角が少なすぎるのは映像情報としては心もとないくて心配だな

ま、ここで言っても始まらないから次のアサヒの新製品に期待しとくわ
373371:2013/02/20(水) 16:43:27.67 ID:m0doQkhE0
>>372
ですから、そういった部分も含めて「気にならない」という意味で書きました
自分の車の場合、1080モードでも左右ピラー部分までほぼ映っていますので十分という判断です
720モードでも車内がより多く映るだけで、事故状況の把握にはそれほど差はなさそうですし
それよりは、1080モードの高解像による可読性の差は歴然としています
当然、車によって映る範囲は変わるでしょうから、気になる方は720モードを使えば良いと思いますよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 17:48:19.18 ID:+EIHarna0
>>373
俺の車だとピラーまで映らないわ
Aピラーの角度とかで変わるんだろうな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 19:56:05.53 ID:gi+k0/Ed0
画角が気になる君。購入前リサーチご苦労
それでは新製品でたらまたおいで
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 21:32:02.59 ID:0o4gANFB0
>>375
おまえ、浮いてるよw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 07:15:29.75 ID:6Eo28O5u0
ま、みんな、なかよく、
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 09:13:03.92 ID:Ck38nrci0
>>373
車種によって付く位置が違うからなのかな
フロントウィンドーの傾斜がキツクて大きい車種ですか?
たとえばオデッセイとか!?
なら位置的には結構後方からの撮影になるから画角狭くても良いかも
普通の車種でもルームランプに付ければ前方広範囲の録画はできる
でもボンネットが邪魔ですね

独り言なんでスルーしてください
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 11:02:20.28 ID:8HA1z0hUP
ワイドを欲しがると云う奴は車種が何なのね…
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 11:10:02.64 ID:2gm27KZS0
720をルームミラー裏に設置したのですが、
録画開始されるとミラーが減光されてしまいます、センサーはミラー手前にあるので関係ないと思うのですが毒電波なんでしょうか?
邪魔なのでできればミラー裏にしたいのですが離すと問題ないみたいです。
配線してしまっているので最悪移動させるのを延長miniUSBを使って出来るのでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 13:05:14.62 ID:VgRkPdU90
>>373
>1080モードでも左右ピラー部分までほぼ映っています

水平角たったの67度で左右のピラーが映るって、
軽自動車か、もしくはおもいっきり後ろに引いて設置してるとかか?

その動画見せてよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 13:42:17.28 ID:5Ds1N5R40
後ろに引いて設置したら720でもいいんじゃねって話になるわな
同画角でないとあんまり1080に興味出てこないって俺みたいなやつもいるから
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 14:24:03.41 ID:gMqVO0adP
1080って、感覚的には67度って数字から想像するよりも広く写ってる気がするな。
俺のは左側のピラーまで写ってるわ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 18:42:35.71 ID:2zSHsmOQ0
上のスレでコンデンサを交換した者ですが、
さらにその上のスレで市販のケーブルで繋ぐと壊れるとか、4番ピンがGNDに短絡されているとか、
OTGケーブルとか、なにやら危険そうな事が書いてあったので、ちっと調べて見ました。
市販のケーブルでPCに繋ぐとカードリーダーとして使えたので、壊れる事は無いはずですが、
電源である4番ピンがGNDに接続されているようなケーブルだと壊れてもおかしくないので、
普通にそんなケーブルがあるのか調べて見ました。

Mini-USBコネクタのピン配置
1:5V, 2:D-, 3:D+, 4:ID, 5:GND
よく調べてみると4番ピンはIDでした。
USB On-The-Go規格で定められているようです。

USBの通信は対等な通信では無く、一つのホストが回線を管理します。
プラグの形状も決まっており、親機側に接続されるのがPlugA(ホスト側)、
子機側に接続されるのがPlugB(デバイス側)になります。
普通のUSBの場合は、平たい方がPlugA、四角い方がPlugBです。

USB On-The-Go規格はデジタルカメラなど、子機としても親機としても機能出来る機器の為の規格のようです。
デジタルカメラの場合であれば、PCに接続する時は子機として、
プリンターに接続する時は親機として機能することになります。
4番ピンはデジタルカメラなどPlugAとPlugBの両方が刺せる機器において、
PlugA(ホストとして動作)が刺されたのかPlugB(デバイスとして動作)が刺されたのかを判別する為に使用されます。

電気的にはUSB On-The-Go規格において下記のように定義されています。
PlugA: 4番ピンをGNDと接続、あるいは対GND間で10Ω以下。
PlugB: 4番ピンを未接続、あるいは対GND間で100kΩ以上。

Drivemanには物理的にPlugBしか刺さらないはずなので、
市販されている普通のMiniUSBケーブルでは4番ピンは未接続になっているはずです。
なので普通のUSB -> MiniUSBケーブルを使う分には、4番ピンがGNDに短絡される事は無いです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 18:50:56.67 ID:2zSHsmOQ0
>380
市販のMiniUSBの延長ケーブル?でDrivemanのケーブルを延長する事は出来ないと思います。
Drivemanでは4番ピンを電源5Vとして使用していますが、
普通のMiniUSBケーブルでは4番ピンはIDを指定するだけで、結線する必要が無いので、線が無いはずです。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 19:34:23.10 ID:xLhKM0qJ0
>>367
テレビに映すならメディアプレーヤーなどいらないよ。ドライブマン本体にhdmi端子がついてるのでhdmiケーブルでテレビと繋ぐだけ。
ま、あれだ、iPad miniとかが貴方にお勧めのような気がする。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:32:22.91 ID:WWIqF8//0
>>379
駐車しているときの当て逃げとかも考慮すれば
画面が歪んでも画角が広い方がいいな
出来れば一台で360度カバーできるのモノが欲しいわ
388380:2013/02/21(木) 22:38:58.66 ID:2gm27KZS0
>>385
ありがとうございます。
届く範囲で防眩しないとこ探してみて、
無かったらバラして配線し直してみます。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 23:02:59.90 ID:a2iBzzp10
そもそもテレビとdriveman接続のどこにメディアプレーヤーの入る余地が…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 23:07:34.13 ID:151HpgwR0
>>384
いやいやいや、考えすぎ
USB On-The-Goとか、データ通信のハンドシェークではなくて、
もっと低レイヤーの問題。
電源の扱いが、単純なDCPやSDPではなくて、
CDP(チャージングダウンストリームポート)でもって、
本体側がわざと起動しないように制御している。ってこと。

で、結論は、
電源線は、切ったり、延長できる。(単なる+とーの2芯だけなので)
ただし、USBのコネクタ(miniB)の部分だけは流用するべし。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 01:17:04.70 ID:046yOd710
>>390
Drivemanでは4番ピン(5V)と5番ピン(GND)しか使っていないので、付属のケーブルを使う場合、
それだけの事なんですが、上のスレで他のケーブルを刺すとDrivemanが壊れるとかあったので、
DrivemanをPCに接続する場合に普通に市販されているケーブルを使用して問題がないかどうかを
調べてみたので書きました。

私は普通のケーブルでは4番ピンは未使用で何処にも接続されていないと思っていたのですが、
上のスレでこの4番ピンがGNDに落とされているとのスレもあったので、本来、どちらが正しいのか気になりました。
Drivemanでは4番ピンに電源が割り当てられており、GNDに落とされているようなケーブルをつなげると、
ちっとまずいんじゃないかと思ったからです。

言いたかった事は、普通のMiniUSBのBプラグの4番ピンは規格によって規定されており、
何処にも接続されていないのが普通って事です。
普通のUSB->MiniUSBケーブルであれば、4番ピンは何処にも接続されていないので、
PCに接続しても問題無いはずであると言いたかったのです。

あと、普通のMiniUSBケーブルでは4番ピンの線は出ていないので、
線を延長したり変えたい場合は、DrivemanのBプラグを切って使うしかないって事です。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 07:36:33.25 ID:bEJYXQ6H0
>>387
Googleのカメラカー
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 08:38:36.80 ID:qxnu6+oG0
Googleストリートビューの撮影車
http://gigazine.net/news/20100107_street_view_car/
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 09:01:20.81 ID:4Ospwz340
ボッコボコw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 18:13:14.15 ID:046yOd710
波打ち現象を低減する方法を見つけたので報告する。
YOUTUBEにも幾つか波打ち現象の動画が上がっているけど、
あれよりもさらに酷い状態で、とても人に見せられるレベルでは無かった。
停止中は、ぼょおん ぼょおん ぼょょおん って感じだったのが、
少しだけゆらゆらする程度になり、まあ少しぐらい仕方がないなぁてレベルになった。

スポンジ作戦を試してみたかったが、フロントガラスが立っており、
バックミラーがフロントガラスではなく天井に付いているので、
バックミラーとDrivemanの距離が離れすぎているため試す事が出来なかった。
Drivemanの前面に鉄板を重ねて、貼り付けたりもしてみたが、少ししか効果は無かった。
重りを付ける方法が余り効果がなかったこともあり、やはりDrivemanの形状的に下が不安定で
揺れているんだろうなぁと思たが、バックミラーの様なDrivemanを押さえる適当な物がなかった事もあり、
波打ち現象は停止中だけの話だし、記録には問題は無いので長らく諦めていた。
久しぶりにスレを覗いて見るとプチブルゴムの話が出ていたので、
再度、何か対策が出来ないか試して見ることにした。

プチブルゴムを見に行ったのだが、カー用品の所に配線止め金具の配線を止める部分が長くて、
全体が黒いタイプがあったので、この先がDrivemanに届けば押さえられるのではと思ったので試してみた。
加工する必要もなく、貼り付けるだけなので、適当にDrivemanの上に届くように貼り付けてみた。
配線止め金具自体にバネのような弾力性が殆どなく、ほんの少し押さえているって感じで、
こんな少しの弾力で大丈夫だろうかと思ったが、試してみたところ予想以上に上手く行った。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 18:14:24.58 ID:046yOd710
やはりDrivemanはぶら下がっている感じなので、取り付け台の取り付け角度やDriveman自体の
重さの配分とかによって前後に揺れてしまう事により、微小にブランコの様に揺れており、
カメラが上を向いたり、下を向いたりしてしまう事が、波打ち現象になっているんじゃないかと思う。
走行中は常に加速度が変化しており、特定の周期で振動しないから揺れが止まるのではないかと思う。
今回もう一つ支点を増やして揺れないようにした事が効果に繋がったと思う。
あと、Drivemanに付属の両面テープが柔らかめなのも、揺れが大きくなっている原因の一つかもしれない。
試してないけどアクリルベースの堅いタイプに張り替えた方がいいかもしれない。

かなり違うがAAを作成してみた。
必要かどうかはテストしてないけど、なんとなく接触部分にゴム足を付けている。

Driveman   \ フロントガラス
      /\  \
 ̄\ /   \ \\
   |:|       ̄ \\ 配線止め
   |: <-ゴム足    \\
   |             \
   |               \
   |                \
  /

今までの方法が使えなかったり、効果が無かった人には、おすすめの方法です。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 18:58:33.34 ID:ELTOSVWv0
・文章が無駄に長い
・AAが尖ったチンコにしか見えない

やり直さなくていいからブログでやれ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 19:08:26.29 ID:CkPtsKPj0
オプションの吸盤タイプの取り付けベースを買ってつけたけど波打ちはまったくない。
広い面でついているのがいいのかも知れない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 19:22:12.33 ID:046yOd710
>>397
課程まで書いてしまったので、日記みたいになっちゃいました・・・。
もっとシンプルな書き方を勉強したいと思います。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 19:27:28.94 ID:vwsTeZXG0
たかが2レス消費程度の情報を ブログでやれ とか他社工作員かっての
>>396
AA より写真撮ってうpろだに放り上げな、ユーザー証明にもなるだろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 19:36:24.30 ID:cAaqgoBTP
>>400
何その偉そうな口調
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:05:24.97 ID:RJoKU/qz0
>>400
なにこの馬鹿
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:12:33.78 ID:XDxsA/aB0
>>399
報告乙。気にすんな。有益な情報ありがとう。
自分も停車中に波打ちするが、アイドリングの回転数(振動数)と動画のフレームスピードの差のせい。
アクセル開けて回転数ズラすと波打ち方が変わるかやってみて?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:17:43.99 ID:PPvBR5fF0
どっちかっていうと>>397が悪いのに、香ばしいせいで叩かれる>>400
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:18:34.19 ID:5FVA1AMW0
停車中のみと言うのなら、電気系でなく、車体の振動と、
吊り下げたドラレコが共振していると思われる、振り子の周期は
長さによるが変更できないので、振り動かないようにするのがベター

手っ取り早いのは、振動のない車に変えるのが一番です
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:12:05.01 ID:Sb0bgO/i0
>>390 >>391
まあどちらも情報提供乙、なんだが
結論は、↓この3行だけってことで
(ほかの数十行は 「俺ってこんなに詳しいんだぜ」アピールかw)

>電源線は、切ったり、延長できる。(単なる+とーの2芯だけなので)
>ただし、USBのコネクタ(miniB)の部分だけは流用するべし。

>線を延長したり変えたい場合は、DrivemanのBプラグを切って使うしかないって事です。

さて、ケーブル延長加工してみるかな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:37:53.29 ID:uPGNWln90
普通のケーブルぶった切って極性合わせてつなぎ直せばいいだけじゃないの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:12:12.62 ID:SvCIY/+MP
だな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:47:43.91 ID:046yOd710
擁護して下さった人、ありがとうございます。

まあ自分で読み返しても、毎回、回りくどくてわかりずらいし、
本当に言いたい事が書けてないなぁと思っていたので、
文章に対して突っ込みが入ってもおかしくないなぁとは思っていました。
わかりやすく書こうとは思っているのですが、
書き方を変えるといゅうのはやはり難しいですね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 00:48:30.75 ID:1lRnoJ8P0
↑誰か要約して
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 00:56:49.70 ID:Rf8ABy/B0
半田でいいんだな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 00:58:08.20 ID:msOY1szg0
>>410
(小並感)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 08:05:50.36 ID:61I4gMt90
>>409の書き方見ても回りくど過ぎる
一言で済ますように心がけるといいよ
長文だとせっかく書いても読んでもらえないこと多いから
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 08:14:18.19 ID:Rhex3VEY0
人に伝えようと思って書いてないんだろう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 08:21:05.21 ID:r4i7JNLF0
>>409でまた超長文の言い訳書けば笑ってやったのに本当にダメなやつだな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 10:21:10.18 ID:Rf8ABy/B0
否定しかできないレスよりゃ断然マシですぜ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 10:52:23.24 ID:jBxY9nsy0
まあ、文書は書き慣れないと纏まらなくなるもんだよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 11:30:05.07 ID:mDu7KgI80
やってみた
目的は、
DCDCコンバーター(小さい黒い箱)が内装の裏側に入れられないので、
飛び出ていてカッコ悪いのをなんとかしたい
で、Driveman720 車載電源ケーブルを、
DCDCコンバーターの近く(720本体側)で切断
ごく普通の2芯ケーブルを、はんだ付け(+熱収縮チューブ)で継いで延長
もちろん、例のUSBコネクタはそのまま利用
これで、フロントガラスの上部もスッキリ
動作も問題なし
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 11:48:55.35 ID:eDVi7WxU0
みんなやってると思うが・・・
5Vなので他のドラレコへの入れ替えも簡単に出来る
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:34:14.16 ID:hpH07DESP
え?他のドラレコも同じケーブルで動くの?
マンだけが特殊なんじゃ無いんだ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 21:24:31.18 ID:/qyqJRYB0
USBの特殊配線はDrivemanだけだよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 03:19:48.26 ID:cUpH762p0
>>409
本体に10g程度のウェイトを貼り付けると改善することがあると聞いた。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 09:23:23.52 ID:OKOdyAypP
制振テープの代わりだろ。貧乏くさいからヤダな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:44:34.96 ID:YSz+W75J0
釣りの錘で売ってる鉛シートをカットして両面テープで貼ればよろし
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 11:07:53.62 ID:a3CFdPCq0
共振、ゆれゆれ問題
ようは、アイドリング中が問題なんだよな?
(走行中は、いろんな振動があるから無視できる)

むしろ、車体側で対策するってのはどうだ?
アイドリングの振動周波数をすこし変えるわけだが

・ガソリンをハイオクに換えてみる
・ガソリン添加剤、オイル添加剤入れる
・エンジンフラッシングする
・ディーラー行って、「アイドリング中にいきなりエンジン止まるんすよ」
 とか言って、アイドリング調整してもらう。
・足回りバネ交換、車高変える
・タワーバー入れるw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 11:28:49.58 ID:pWIdkgDe0
ハイエースディーゼルだがダッシュにゲル吸盤スタンドで全く揺れない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 11:50:51.78 ID:ejAcb7Ap0
>>425
だかーら
車チェンジの方が早い
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:46:46.24 ID:/Tc6Om7/0
アイドリングストップ車な
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:21:21.58 ID:GYe4HwK90
共振か。
昔ツレのSRのナンバープレートが振動で2回割れたので
プレートのウラに鉛シート貼っとけってやらせたら2度と割れなくなった。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:27:03.86 ID:OMuDrGqC0
アイスト車だが停車中は波打たない。
暖気中とかでアイドリングすると波打つ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:35:59.31 ID:u7PzPb+j0
>>427
おまえが嫌なやつなのはわかった
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 07:55:35.79 ID:CvTr2tyS0
アイスと車だけどアイストが鬱陶しすぎて切ってるわ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 01:14:01.05 ID:DAwNHt2l0
ドライブレコーダーはあくまで事故の際の記録のためであると
最初から割り切っておけば、波打ち現象なんて気にすることも無くなるよ。


というか、気にするのは最初だけ。

一ヶ月もすれば、いちいちPCで動画を再生するのも面倒になってくる。
つまり、録画しっぱなしで再生することは滅多に無いから、気にすることも無くなる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 01:36:01.21 ID:hA5hQqgO0
>>433
確かに、初めは画質良いし面白いからパソコンで再生しまくるね。

1週間で飽きた、SD挿しっぱで2ヶ月以上。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 07:28:22.37 ID:Okvwvt/R0
もらい事故でひどい目に遭って緊急で取りつけた自分は、1,2回動作確認したっきりだ
定期的に確認はするつもりでいるけど
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 09:30:52.07 ID:ZHajZUEEP
は、はわわ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 02:28:32.33 ID:s+7/cdQM0
自分はまだ初心者マーク期間中だから
月に1回はチェックして危ないところがなかったか見てるな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 15:38:08.02 ID:/x8qhbcQ0
取り付けましたぞ1080S。
配線はタップ付属で、取り付け時にショート対策すれば難しくない。
初動の電源動作が少し怪しかったけど、つけてしばらくしたら動作が安定。
ルームミラー裏のETCのアンテナ横につけたけど、試走ではETC区間は走らず影響不明。
ミラー型レーダー探知機(衛星受信は影響なし、小遣い稼ぎのスピードガン受信は不明)、VICS受信には特に影響なし。
当方は神奈川東部、AMラジオの短波帯(NHK東京第一)とかに少しノイズが乗るが、少し経ったら気にならなくなった。

>>360
シンプルセットは電源が志賀ちゃん仕様だから、不躾三本線対応のSシリーズは出ないと思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 15:44:42.68 ID:UAC9yI/X0
シンプルセットは電源が志賀ちゃん仕様だから ← 一応指摘しとくわ
シンプルは両仕様あるからね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:48:39.29 ID:Cxegr3q+0
このドラレコは、走行中モニターOFF設定を記憶できますか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:52:23.34 ID:3YwPhFEv0
電源オンして一定時間経過後に時計表示になる
(黒背景に色文字で時刻表示)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:02:43.94 ID:hZm8iXHS0
すると撮影画面を表示させっぱなしに出来ないのか。
振動でカメラが下向いてるのとか気づかないまま録画・・・
モニター付きなのにもったいない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:31:24.15 ID:UAC9yI/X0
720は時計or真っ黒画面を選択して一度設定すれば保持できる(最新ファーム

720sは時計表示のみで黒なし(最新ファーム

録画中もモニター表示可能(1分間
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:35:02.23 ID:Cxegr3q+0
>>443
thx!
電源入ってる時にカメラが下向いてるとか常にチェックする為に
常時点灯とかいらないだろ。

むしろ、停車中にカーセクロスするときに車内を真っ暗に出来ないのが
問題。

よし買おう。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:48:30.62 ID:UAC9yI/X0
>>444
1080系は知らんからね〜

ズレが気になるなら固定ネジを六角穴付きボルトに変えればガチッといくよ
商品届いたら多分言ってる意味わかるから
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 05:58:32.47 ID:J+7q6MQE0
これ、説明書が不親切すぎるな。
せっかくの機能が説明書に載ってない。
ポリススペシャルもこんな説明書なんだろうか。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 06:12:57.65 ID:6QWwjr/90
>>446
代理店とかが講習会やってたりしてなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 06:20:15.31 ID:/3+s5ugn0
>>443
720は撮影画面を表示しっぱなしに保持できるってこと?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 07:10:56.11 ID:7IwPwRRS0
できない
まぁ一分置きにボタン押してたらいいんだけどさ
ちょくちょくその話題でるけど常にモニター表示されててもメリット何もないよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 07:42:42.35 ID:GT7/0UHd0
>>445
ごめん、商品持ってるけど意味分からんから説明して。
プラスよりも六角のがいいって事?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:03:25.35 ID:ZmSWp5tC0
きつく締めたいときに付属のプラスねじではナメるが、六角穴付ボルトならブラケット割れるまで締め上げられるということ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:12:06.53 ID:6DNfk19k0
割っちゃダメだろw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 08:15:25.69 ID:/3+s5ugn0
>>449
ボタンを押せばすぐに画像でてくるんだっけ?
それさえ確かめてないや。だめだな。
あとで見てみようっと。

>>451
ワイルドだな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:44:24.72 ID:ZmSWp5tC0
>>453
ちゃんと映ってるか見るのは運転中なら信号待ちぐらいだけど、ボタン押せば録画モニタになるから問題ない。
ただ録画済みの映像を再生するのはまどろっこしい。
メモリカード抜いてPCで見た方が手っ取り早くて大きくて綺麗。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 13:51:08.66 ID:7IwPwRRS0
>>451
代わりにどうもです
割れるってw
でも自分は結構ガシガシに締めてるよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 20:38:19.07 ID:9D+IXvmg0
バネ座金でも入れてみたら
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 20:52:43.48 ID:hbPJL86T0
下手にスプリング入れたら余計割る可能性高くなるよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 20:57:56.47 ID:nKnfpyV30
付属の+ボルトはネジきりが少ない
よって、ボルトを全ネジ等に交換するとカチッと固定される
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:47:44.17 ID:U1sgOnc90
ネジ切りの長さは関係無かったよ。
ナットの奥にナットと外形が同じプラスチックが入っていて、締めるとそれが内側に動くようになっているから。
今日取付したら確かにプラスだとなめ易いので交換した。ボルトは4×25のキャップボルトが良いね。
(ホムセンで20円)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 07:55:38.19 ID:DbS6jVJ90
ブラケットの構造がショボ過ぎて
デフォでは使い物にならんのは
中の人も知ってる筈なのに
改良する気もないってことか?

ブラケットの設計ミス
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:46:13.10 ID:w6b5PFfu0
>>459
予備で購入したブラケットのスペアーでも確認済みなんだよね
但し、1080発売前の初期ロットだし、個体差が有るかもね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:27:04.09 ID:YzzsY1K60
マウンタは、一回分解して重なる部分のバリを
丁寧に取ると、摩擦抵抗が増えて僅かにナットを
締めるだけで、走行中にドラレコが動かないよw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:28:30.40 ID:YzzsY1K60
あっ、誤爆したw 忘れてくれ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 14:04:13.26 ID:oWOa5tIW0
お前のことは一生忘れない!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:07:50.43 ID:nNRUdrfZ0
1000年経ってもな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:09:02.75 ID:OJGNNoJf0
高いんだし
付属部品ぐらいしっかりしたもの使って欲しいな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 05:21:10.61 ID:eMofCHoW0
720買った。
常時通電にしてスイッチとタイマー付けてやる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 08:44:47.66 ID:XFC6zfo80
そしてバッテリーが逝ったってか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:26:08.80 ID:Ofy9Nyhp0
素人考えですまんけど
iPhone充電用などの適度な容量のバッテリーを
車とDrivemanとの間にかませたらバッテリーが切れるまで作動する
みたいにはならないんだろうか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 16:37:44.08 ID:eMofCHoW0
>>468
計算したら余裕みて90時間以上つけっぱなしにしなきゃ上がらない。その為のタイマーなので。
配線はACCと通常電源のヒューズから取る。普段はACC側を使うのでエンジン切ったらOFFになる。
駐車場に停める時に通常電源側からスイッチオン、タイマー設定2〜3時間でOFF。
タイマーは12V電源が使えるキットで2000〜3000円のものがある。
家の駐車はガレージなので出かけた時にだけ使うつもり。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:11:05.79 ID:VofPqgH20
>>470
720sがあれば足りる機能なのにどうして720買ったの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:31:45.10 ID:eMofCHoW0
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:32:30.68 ID:oVGMB/sM0
只のアホだろ
仮に成功しても誰得だよ、日記に書いとけ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:39:44.30 ID:eMofCHoW0
>>741
シンプルセットで720注文してから、タイマー付けたらsモドキに出来るなと思った。
720sのシンプルセットがあったら買ってたかも。それとタイマー1550円の見付けたから
込み込み17000円弱で済んじゃうわ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:48:15.04 ID:eMofCHoW0
>>473
こういう事を書き込んじゃダメなスレだったのか。
取付けた後にまた来ようと思ったけどもう来ません。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:54:14.64 ID:Ofy9Nyhp0
アホは>>473だから気にするなよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:30:35.29 ID:PXDFzxvO0
>>475
まあ、懲りずに経過報告お願いしますよ。
720sにタイマー組み合わせてインターバル撮影時間延長しようと考えてるのですが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:49:11.12 ID:V0RpFjFN0
>>475
自分には不要な情報だと即イラねする人いるけど、
少なからず需要はあると思うから、報告よろしくです
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:36:40.29 ID:oVGMB/sM0
720s持ってる奴はセキュリティモード中に右+rec押してみ 720でタイマー作るとか笑えるから
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:45:16.43 ID:c11/+Bex0
色々弄るのも楽しくていいと思うがなぁ。。。
スレ違いってわけでも無いし、自分にイラネ情報と思ったらスルーしとけばいいだけだ。

イラネ発言してる一人は目立つけど、そうは思ってないROMが何人何十人って居たりするからね。
あまりに独りよがりが続くとみんな嫌になるだろうけどその時はそういう雰囲気になるっしょ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:23:13.73 ID:umLgoBgwP
>>479
rec+右は裏ワザの基本だよな。
1080sでやると…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 09:02:44.31 ID:ylXKIl7B0
720sも1080sも持ってないんだけど
rec+右でどうなるん?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 09:37:37.17 ID:34NCxhDhO
自爆装置起動コマンドです
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:54:37.55 ID:1bc499AW0
うわ つまんね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:08:57.78 ID:nFTT/jwK0
あらあらなんでハッキリ書いてあげないのかな俺も書かないけど720でいじるなら普通にSの裏技で事足りる
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 14:18:11.07 ID:ylXKIl7B0
まぁ720s買えばタイマー不要ってことは分かった
件の人は何で720にしたんだろ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 16:14:12.45 ID:QCQCOv1P0
http://autos.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail.html?qid=1397753883&query=・ミ・テ・ニ・遙シ ヘニホフ&condition=solved&list_page=1&sort=-latest

ここの回答者共、おまえらじゃねーの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 17:47:03.48 ID:iidm+87s0
>>486
安く済ませたかったんだろ
シンプルセット無しの720sとシンプルセットの720じゃ1万円も違うからな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 18:34:26.91 ID:nFTT/jwK0
部品代、作業時間、構想時間、不具合可能性、保証外
自分なら一万払って確実取るな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 19:22:47.27 ID:iidm+87s0
>>489
そりゃ人それぞれだな
弄るのが好きなやつは作業時間なんか気にしねえだろうしな
俺は出来ない方だからちょっと羨ましいが
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:41:16.96 ID:icKvJH/80
ドラレコ付けるだけで不具合とか、どんだけ仏教徒やねん。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:55:55.64 ID:des8xFIwP
1080s買いまつ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:34:31.25 ID:idXgSV460
ところで1080sのひとファームどれ使ってる?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:12:34.13 ID:xPliRmlF0
>>470
自分もほぼ同じこと考えて720シンプル買って実行しましたよ。
タイマーは付けていないが使い勝手良好で不具合もなし。

720sにしなかったのはフルセットの付属品が不要だったからです。
シンプルセットがあったらsにしたかもしれませんが・・
必要な時にだけセキュリティー状態にできるのがイイです。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:03:51.29 ID:pE5sDgRB0
>>489
タイマー付けるぐらいで不具合とか保証外って大げさじゃねw
720本体を改造するわけじゃねえだろ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:14:47.41 ID:dN+sfkw20
>>495
ID:eMofCHoW0は本体改造するんじゃないの?
書き込み内容から自分も本体を改造するのかなって思ったけど
だから保証外ってのはあたり前だと思ったけど
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:26:30.93 ID:BtQc71ag0
>>496
本体ではなく、配線をいじるという発想はないの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:27:31.78 ID:FR6J+pPfP
文面からは12Vに繋げるから配線をタイマーとスイッチ通してバッテリーに繋げると想像できるよね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:31:04.90 ID:dN+sfkw20
ああ、配線か
あまりいじること考えないから発想なかった
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:08:34.08 ID:pE5sDgRB0
なんか>>470をアホみたいに言ってる奴がいるかと思ったら理解してなかったのかよw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:52:21.93 ID:VhxmF6DB0
>>489とかな
本体改造して保証外になるとか思ってんだったら、そりゃ720s買え言うわなw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:55:34.74 ID:gTdWn8X70
本体改造して保証されるってすげえな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:00:10.37 ID:q2lpxouI0
>>501
釣りだろ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:00:58.44 ID:VhxmF6DB0
>>502
すまん、>>501は「本体改造したら保証外になるじゃん」って言ってる>>496とかなら、
720s買えって言うのも当然か、ってことが言いたかった
端折りすぎた
本体改造して保証されるとか思ってませんw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:02:22.82 ID:rsUN5WZ70
まだ理解してないのかよorz
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:05:08.90 ID:rsUN5WZ70
レス早いな
>>501がまだ理解してないって言いたかった
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:05:56.35 ID:VhxmF6DB0
>>505
ん?俺あて?
タイマーつけんのに配線だけいじればいいわけで、本体いじるとか思ってるやつが、このスレにはいるんだろ?
そいつからしたら、「本体いじるから保証外になる、だから素直に720s買っておけ」って考えになるのも納得
ってことを言ってるんだが・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:06:07.88 ID:dN+sfkw20
>>504
別に720s買えなんて言った覚えないけど?
というかID:eMofCHoW0の書き込みに対して書き込んだの496が始めてだし
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:06:30.97 ID:VhxmF6DB0
>>506
何かもう色々すまん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:10:43.24 ID:VhxmF6DB0
>>508
あーもう、めんどくえな
>>504に、「>>496とかなら」って書いたろ
改造すんなって言ってる奴が何人かいるんだから、お前を含めそいつら全員に向けて言ったレスだ
ピンポイントにお前に言うなら、「>>496なら」って書くわ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:13:23.75 ID:dN+sfkw20
>>510
いや書き込んでないのに含まれても困るのですが
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:22:28.55 ID:VhxmF6DB0
>>511
少なくとも>>496は本体改造するって思ったんだろ
含まれたくないならアホなこと言うな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:24:41.63 ID:dN+sfkw20
>>512
いや本体改造と思ったことは別に含まれていいけど
720sを買えなんて書き込んだことないから、それには含まれたら困るって言ってるんだけど
分かる?
508から言ってるよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:34:07.59 ID:VhxmF6DB0
>>513
>>489の後の、>>496のレスなら、スレの流れ的にそう思われたとしても不思議でないだろ
空気嫁アスペかお前
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:37:40.43 ID:9T2KihpV0
>>496の自分じゃないのファビョり方が>>489本人乙されたいとしか思えない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:42:00.65 ID:dN+sfkw20
>>514
自分のレスは495の保証外に対して書き込みしたんだけど
私のレスを読んでどこに720sを買えと書いてるのか言ってください
理解できますか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:01:41.27 ID:pE5sDgRB0
>>516
>>495を書いた俺も>>489と思ったぜw
本当に違ってたらスマン
でもあのレスのタイミングと内容じゃなw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:03:39.96 ID:JS03ltBP0
489にレスしてる495にレスしてるんだから、496=489だと思って普通に読んでたわ
2chで初めて書き込みました!自分じゃないです!とか言っても内容がそうと取れる書き込みなら、本人乙されても仕方ない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:11:17.72 ID:WsK2LEZG0
オマエラおちけつ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:29:48.72 ID:GTcB4S3P0
ID:dN+sfkw20もあのタイミングでレスするなら
>>489じゃないけど〜、とか、横レスだけど、とか
かきゃいいのに

しかしこれで本当に別人だったら気の毒になるレベルだな
もちろん>>489がw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:41:28.36 ID:TBV2quS7O
>>720はこの騒動の責任を持ってスイッチとタイマーつけて早く結果をupしてください
裸で正座して待ってます
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:52:28.97 ID:xQ8KGJl20
720sのセキュリティモードは静止画になっちゃうの?
駐車中なら音声も録音されていた方が周りの状況が分かるから、720の電源ラインにタイマリレー入れて電源直結したいのも分かる気がする。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:05:28.57 ID:pE5sDgRB0
>>522
いや1秒1コマの動画だよ。それも裏技で変えられるぜ
ただ、1万円安い720シンプルに一手間かける事でセキュリティモードになるってのが>>470のやりたい事
>>494なんかはスイッチ付けただけでやってるけどなw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:21:37.31 ID:q2lpxouI0
裏技ってのは
セキュリティモードじゃなくてインターバルモードにするってことだよね?
コマ数と撮影時間を自分の思いのままってのはいいなぁ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 22:49:23.33 ID:pE5sDgRB0
と書いたけど俺も素の720だから詳しくは知らないw
車以外でもインターバルモードで遊べたり720sもいいなぁ
でもデジカメでもあるかw
今の720をリアに付けて、新たに1080sを買いたいけど高いよなぁ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:00:25.77 ID:FR6J+pPfP
なんか盛り上がってると思ったら>>ばかりの分けワカメな話しになってるw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:14:24.37 ID:dN+sfkw20
>>520
496で「自分も本体を改造するかなって」書き込んだから
さすがにおんなじ人とは勘違いしないと思ったから
自分に対してのレスならこんな言い方しなかったし
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:15:42.85 ID:ZJM1Zh8S0
わけワカメ
  ___
  )  )
  (゚Д゚(
 ノ)  )ヽ
  (  (
  )  )
  ∪~∪
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:20:50.84 ID:dN+sfkw20
>>528
495が自分へのレスだったら

ID:eMofCHoW0は本体改造するんじゃないの?
書き込み内容から本体を改造するのかなって思ったけど
だから保証外ってのはあたり前だと思ったけど

こう書けばいいだけで

ID:eMofCHoW0は本体改造するんじゃないの?
書き込み内容から自分も本体を改造するのかなって思ったけど
だから保証外ってのはあたり前だと思ったけど

こう書いているから489とは別人とわかるだろうと思って書いた
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:20:56.92 ID:xQ8KGJl20
画質の良いドラレコ着けると後ろも録画したくなるというのが分かった
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:29:07.77 ID:IgEYY9060
>>529
分かったからもう寝ろ
あとお前は2ch見ない方が幸せになれる
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:37:47.02 ID:dN+sfkw20
>>531
2chはこれからも見ていくよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:41:52.36 ID:CtkCDGJ2P
1080sって解像度が増えて画角が減っただけ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:03:55.82 ID:HDVa64RR0
アップデートでセキュリティのマニュアル操作が出来る。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 06:04:39.84 ID:o/Mzg1a+0
シンプルセットにタイマーか
やってみるわ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 07:28:58.27 ID:bSXu50QN0
>>535
嘘くせえ奴だな
作業完了したら実際の画像張ってみろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:36:31.52 ID:jAtbXSae0
代理店は高い方売れないと困るもんね
独占販売はこれだからやなんだよね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:04:39.45 ID:PFEOChQp0
1080と1080sの差額が1000円、これで1080sが売れる
720とシンプル720の差額が5000円に対しシンプル1080は8000円、これで1080が売れる
っていうことか
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:37:08.66 ID:Zr2l98dW0
>>534
アップデートってどうするの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 01:40:30.93 ID:sLBryGQS0
ggrks
画像付きでやり方を分かりやすく載せてるサイトがある
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:17:55.02 ID:UCCRT2Se0
朝日リサーチの最新ファームウェアに載ってっぺよ
http://www.driveman.jp/
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 20:57:44.01 ID:w2UwH4EY0
1080s買ったった
火曜日に取り付けだから楽しみだわ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 22:52:03.35 ID:iD4K8Rg50
ファームはどっち使うつもり?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 12:30:59.30 ID:uzstcud40
そんなこと聞いてなにか意味あんのかよ
ファーム厨さん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 14:16:49.56 ID:+DY14TtmP
ファームは調整中です
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 14:46:08.84 ID:0qZAMkeQ0
ファームは農場です
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 15:49:37.66 ID:hHiffYiN0
ファームリゾート
っ http://keiranbokujo.com/nojo_isumi.html
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 18:35:01.41 ID:9Lfp9Nwb0
少し反省した方がいいとおもうんだ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 22:04:14.98 ID:XEH7pBK+0
なんてくだらない展開。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 08:27:22.83 ID:KnebbgHZ0
本スレではオススメNO1なんだよね、この機種
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 09:18:20.98 ID:USdj/UdC0
なんだかんだ言ってもドライブマンが不具合報告一番少ない
事故時の録画ならドライブマンでしょうね
ドライブ録画なら画質がもっと良くて多機能の安い機種たくさんでてるけどイマイチ心配な耐久性
720Pと同等品でSDカード(32GB・クラス10)込みで1万円はムリなのかな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 16:03:48.30 ID:nobSAUZz0
>>551
そこまで安いと、SDカードでケチられそう。粗悪な偽ブランド品とか・・・。
だったら、無いほうがマシ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 17:24:39.88 ID:hn8bXj610
東芝32GB/2000円弱だからな
どうせ買い換えるから添付されてい方がいいな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 17:25:28.67 ID:hn8bXj610
ゴバクスマソ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 17:26:27.50 ID:rZj5ZvG6O
ここ見てドライブマン良さそうなので
買おうと思って値段見たら諦めた
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 17:51:10.02 ID:2kXkig/K0
そりゃお気の毒に。
ドライブマンはユーザーを選ぶからな。

諦めな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 18:55:16.90 ID:QIeS6dp70
選ばれた覚えはないわ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 18:57:17.17 ID:MbWJoUee0
1080のファームを更新してみた
ロングモードとやらに設定。通勤コースを数日録画してみる予定

最初、ファームウェア以外の映像は入ってないSDで更新させようとして
「失敗」って表示が出て焦ったよ・・・電源ボタン長押しても反応ないから
電源ケーブル引っこ抜いてやった。ワイルドだろぉ?
サムネイル表示させないとダメなのかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 19:48:39.28 ID:alBkfHdU0
事故の際に役に立たなかったらドラレコ付けてる意味ない。
ドライブマンぐらいの鮮明画質なら安心。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:00:27.39 ID:eaud6dxN0
コンニャク現象出た
制振テープ買うか
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:07:01.85 ID:5JoHzyTj0
youtubeで観た静音計画のテープを表にも裏にも貼りまくったが揺れの改善が皆無だった。
諦めた。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 23:20:58.32 ID:m1sWyvsW0
>>558
俺もあった。SDをフォーマットしておくとすんなり出来た。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 23:49:37.10 ID:KQ6BOQRO0
GPS付きの新商品は1080Sが出たばっかりだし、まだまだ出ないのかなぁ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 01:06:26.15 ID:jm4tfpTi0
遅れてるみたいだね。
アイプテックのOEMならさっさとXの新型出せばいいのに、信号対策が足を引っ張るのかな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 08:01:10.80 ID:hVbt470X0
LED信号は、LEDの半分を逆相にすれば、点滅してるように見えないでしょう。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 09:36:09.28 ID:DWHIVPcC0
だれがやってくれるのさ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 11:17:57.12 ID:p3Qw7jXh0
>>565
スレチなんだが、信号機のLEDカバーに蓄光素材混ぜてくれれば
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 16:24:31.98 ID:WG4f12mt0
>>567
そんなもん付けて減光させるぐらいなら、常時点灯にしている。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 16:42:21.10 ID:L75SbktY0
私の信号はいつも青にして
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 17:51:53.76 ID:r9bhIY9/0
コント赤信号
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:14:32.09 ID:Q2XAjl4F0
乱暴な運転を注意したら、逆ギレされて胸ぐらを捕まれて脅された
怖くなって警察読んだけど、警察が来たらとたんに大人しくなって、
とたんに良い子に
生活課のおまわりさんは騙されて、相手の味方に
付けてもいない小さな擦り傷を付けられたと因縁付けられて、金を払えと
要求された

落ち込みつつもドライブマンの記録を見返してみたら、ちゃんと相手が
俺の胸ぐらを掴んで恫喝するシーンがクッキリハッキリ写っていた

そのことを警察に電話して、今度は刑事課のおまわりさんが対応してくれて、
相手のいうなりになってはダメ、とアドバイスもらえた

生活課のおまわりさんはやっぱりダメ。悪い奴の味方。

ドライブマンよ、ありがとう!!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:16:04.61 ID:B0LhvER/0
>>571
動画うp
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:29:30.78 ID:GOreFJ+K0
生活課の警官が対処している間にドラレコの映像証拠の話を出さないのか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:44:33.41 ID:v3bp078L0
>>571
>俺の胸ぐらを掴んで恫喝するシーンがクッキリハッキリ写っていた

胸ぐらを掴まれるだけで暴行罪は成立するんだぜ
オマエが被害届を出しさえすればな。
ドラレコにも証拠が映ってるんだろ。

そんな簡単なことを、
刑事課のおまわりさんはアドバイスしてくれなかったの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:52:35.93 ID:ubZO0/dh0
神奈川県警ならあるかもね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:33:23.72 ID:LnyOTuE7P
埼玉もダメだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:57:17.93 ID:x3HeeBAZi
>>571
キモ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:10:55.71 ID:L75SbktY0
>>577
えっ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 11:46:05.30 ID:uMJxONuX0
乱暴な運転を注意するような状況がよくわからんけど
裏道の交差点で接触しかけたとか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 15:37:09.87 ID:HEekyQLQ0
>>571
そういう注意する行動も気をつけた方がいいよマジで
「乱暴な運転」という動画をさらしてくれないと状況がわからないけどさ
俺が>751に注意される側で「乱暴な運転」に心当たりがなかったら
言いがかりをつけて来た>751 を強盗と認識して正当防衛の名の下にタコ殴りにするかもしれん
まず潰す
警官が来たら安心して開放するわ

結果的に障害で署までつれてかれても難癖つけてきた強盗に一方的にやられるよりマシ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 15:46:09.51 ID:05rRcUxPP
そまぁと難癖つけられてケツの毛までむしられる展開キボンw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 19:58:57.84 ID:xLTS0GIB0
>>573
忘れていた

>>574
相手の出方を見て、それから対処しましょう、というアドバイスでした
いまのところ、一週間経つけど、相手からなにも言ってきません

>>580
さすがに懲りたので、注意するのはもうしません
注意したとしても、相手は理解してくれませんし、説明するのに疲れました
仮に一時停止を無視したり、急な割り込みをしても「俺が急いでいるから当然」と言われます
相手が手を出してこない状態で、殴ったら負けです 正当防衛も通用しません
強盗にやられそうになったら、「火事だー!!」と叫んで、車のキーを抜いて逃げるしかないです
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:12:05.30 ID:pFaL7D1V0
>>582
乱暴なのとか酷い注意散漫、合図出さない・ライン超えるようなのも遭遇するが、近づかないのが一番いい。
窓越しでも(開けても)注意するのやクラクション鳴らすのも止めるべき。
しつこく後ろに着かれて追いまわられたらハザード点けて路肩に止まりやり過ごす。

そういう運転をするヤツはマトモな連中じゃない事が多い。土建系とヤクザ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 01:00:01.68 ID:46fRWt550
そういう >>583 DQN のさらにタチの悪いのが
前に割り込んで車を停めさせ直接ナンクセ付けてきたり殴りかかってくる
DQN 過ぎる行動を >>571 >>582 が取ってることに気が付こう

殴ったら負け じゃなくてさー 絡みに行った時点で>582 はDQNで
返り討ちに殺されたら君の人生そこで終わりだぜ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 06:58:27.31 ID:huS0SGai0
俺の1080sも停車時は波打つわ。
まあたいした障害ではないので、気にしないでいいかな、と思いつつ。

ロングモードを試してみたけど、俺は画像が粗く感じたなあ。
ゆっくりすれ違う対向車のナンバーが読み取れないぐらい。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 07:49:48.94 ID:Rgx+JjMR0
>>584
運転中に自分より前方、そして後方の2台がそうなってるのを見てドラレコ付けようと思った。
後ろのヤツがキレてて、前のヤツの前方に追い越し・割り込みして停車させた。
そのまま降りてきて運転席を勝手に開け、激しく罵倒してたよ。
そうなった経過は分からんが、怒り怒らせる両方ともに良くない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 18:15:45.23 ID:REDuAm0S0
ウィンドウガラスに付けるとサンシェードしずらくなるな
吸盤は夏の熱でも剥がれないかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:21:22.39 ID:mubkX2C50
ドライブマンつけて、初めて遠方旅行してきた。
ところで、ドライブマンで撮った映像をテレビで見るのは出来たけど、それを保存したくて、ブルーレイレコーダーに取り込もうとしたのに、HOMI入力ってレコーダーについていない。
ドライブマン側もUSBは電源で、出力はHOMI端子しかついていないし。
なんか接続コードの工夫とかありませんかね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:34:01.72 ID:KQgWbtQy0
・SDカードを抜いてパソコンにつっこむ⇒ファイルコピー⇒見る⇒BDに焼く
あるいは、
・ドライブマンとパソコンをUSBケーブルでつなぐ
      ⇒ファイルコピー⇒見る⇒BDに焼く
じゃあかんのか?

誤:HOMI
正:HDMI
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:52:22.50 ID:dZKaS8ZO0
>>588
HDMI端子変換アダプタ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:23:43.31 ID:OMAe/Aal0
HDMI信号は録画できないでしょ。
著作権のからみで日本じゃ再生専用だったはず。でも著作権無視のシナの怪しい機械なら出来たはず。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:34:57.07 ID:0sUSwYJt0
テレビからアナログで取り出せよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 00:00:56.26 ID:osZMXook0
なぜPC使って編集やディスク焼きしないのか
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 00:08:14.94 ID:OgUNaSGR0
BDに焼きたいけどPCにドライブ付いていないとか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 06:59:46.43 ID:KpEj3ezi0
HOMIって言ってるくらいだからPCはとんと駄目なんだろう
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 06:59:49.65 ID:C2uDxXEl0
色々な道をを走ってみた。

日中は極めて良好だが、フロントガラスの映りこみとか、何とかならんもんかね?
まあどんなドラレコ積んでも、同じことで悩むんだろうが…。
何か対策している人いる?
まとめブログで偏光フィルター付けてたが、暗くなるようだし、取り外しも面倒そうだし…。

夜間のナンバー認識は、かなり厳しいね。
フルハイで録画してても、対向車はもとより、1つ前の車のナンバー認識さえ無理。
停車してれば何とかだけど…。
こんなものなんだろうか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 09:05:00.67 ID:6VjGbU6cP
どれもそんなもん。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 09:11:58.81 ID:aZx1w+Co0
>>596
車種は何?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 10:34:35.47 ID:zKAKjHJzO
>>596
ダッシュボードに反射しないようなシート貼るとか
フロントガラスの角度でもだいぶ変わるんだろうね
600sage:2013/03/18(月) 10:49:08.10 ID:Ma3FHxJb0
ダッシュボードの反射防止はダッシュマットの他に
百均の黒無地フェルト(書道用?)を敷くだけで激変する
視線もフロントスクリーンの透明度アップで見違えるほど改善されるが
見た目が悪くなるね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 13:39:33.76 ID:vV19lLNW0
近所に手芸屋があるからハイミロン布を買ってダッシュボードに合わせてカットして使ってるわ
ドラレコ以外にも運転するときも反射が無くなるからいいよね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:06:19.53 ID:gcgCabqPP
サラッと言ってるけどマメだなあ、いいね
603596:2013/03/18(月) 23:20:06.31 ID:C2uDxXEl0
色々アイデアありがとう。車種はノアです。
ダッシュボードに黒い布ね。
確かに効果はありそうだけど、見た目が…。
普段眩しい時はサングラスかけてるので、純粋にドラレコ対策だけで考えてます。
透明な偏光ガラスってあるのかなあ。

あとロングモードの画質にはちとガッカリ。
高画質で撮ると32GBでも容量が厳しいし。
64GBが使えればいいのにね。

セキュリティモードは720で、確かに1080の時より画角が広がるね。
写真を1秒間に1枚撮るんじゃなくて、1秒間に1コマの動画になるのには驚いた。

有名な国内カメラ・電機メーカーから、ドラレコが出ればいいのにねえ。
まだまだ需要が少ないのかなあ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 23:24:10.01 ID:EUc8viky0
ダッシュボード黒の自分にとっては朗報だな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 09:40:15.99 ID:6HbMZkIQ0
60Hzの地域です
昨日、フロントを1080から1080Sに交換した
1080の時はLED信号が常時点灯に映っていたのだが
1080Sにすると点滅(完全には消えないが)のように映ってる
一応ファームを最新にしてみようと思いますが皆さんの所ではどうでしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 09:52:43.81 ID:FFQ3AKiX0
常時点灯だったのは、古い信号機だったのでは?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 11:55:23.74 ID:CVvVKvSR0
勘違いってのは誰にでもある話さ
608558:2013/03/19(火) 11:55:54.10 ID:yquqAcr10
>>558です。
1080のファームを(現行の出荷品はV4201から)更新して(V4403)画質はロングにした。
ファイルサイズは、
標準  297 MB
ロング 166MB(NEWファーム)
記録時間は変わらず、5分

50Hz地区でしたが、初期ファームだとLED信号がチラチラ点滅してた。
完全に消えてないので特に困りはしなかった
ファーム更新した所、LED点滅は改善され
旧型の信号みたいに普通になりました。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:00:11.78 ID:CVvVKvSR0
>>608
質問者は60Hzの地域ですってわざわざ書いてあるのに、
50Hz地区のことを自慢げに書くアホ

なんの参考にもならんわ
610558:2013/03/19(火) 12:13:21.58 ID:yquqAcr10
>>609
え?605さん宛の書き込みじゃないんですけど・・・
そもそもあちらは1080Sですし。
自分は558の追記ですが・・・
611558:2013/03/19(火) 12:14:37.47 ID:yquqAcr10
画質とか比較の映像とか書き込もうと思ったけどやめよう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:28:54.42 ID:JkEdFME8i
>>609
アスペ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:47:47.02 ID:RIrmSeBB0
>>611
おう、二度と書き込むな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:54:13.22 ID:dst8F8SY0
605は60hz地域
1080でLed信号問題なし
1080sだとチラチラ

608は50hz地域
1080でLed信号チラチラ
ファーム更新で信号ok

少なくともファームが対応すれば解決する問題だな。
605はファーム更新して解決しないなら
アサヒに要望する方向で
609、613は価値なしだな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 13:39:22.30 ID:cDb2K5VQ0
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 13:42:32.22 ID:AjRfYuSh0
チラチラスルのは周波数のズレみたいなもんで完全に無くすのは無理じゃね?
そのおかげで非常にゆっくりとした点滅が無いんだし。
実用上全く問題ないんだし気にしない方がいいと思うよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 17:41:23.71 ID:wZk3nt4pP
もともとが点滅してるしね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 17:59:39.28 ID:K1Md0A7c0
人間の目が高性能すぎるんや
めんたまカメラにしよう
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 18:08:59.15 ID:M1aBsXac0
>>605です 60Hz地域
1080sのファームを最新版にして帰りがけに2,3か所の信号機で確認しましたが
やはり点滅みたいになります
点滅と言っても青の所が常時、青か白に見えるだけですのでそこが光ってるのは分かります
公式サイトにも「※LED信号機自体が点滅しているため、撮影環境により高速で点滅して見えます。」
って書いてあるからこんなもんでしょう。
青(点滅)→黄色(点滅無し)→赤(点滅)ってなる所もあったり、まあ実用上は問題無しです
以上、ご報告まで
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:03:04.29 ID:YArTLj/80
>>618
目が高性能なのはこの場合には当てはまらない、信号は実際に点滅してる訳だし。
信号の作りが手抜きなだけ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:22:38.85 ID:dsfMbxrn0
信号の点滅周期とドライブマンのフレームスピードの差分が揺らぎ周期として映るんじゃなかった?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:36:21.04 ID:ER5yG8N20
>>620
だったらTVも手抜きだな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 01:16:54.14 ID:ax8Sejr+0
揺らぎはCMOSのせいだろ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 03:00:30.93 ID:Sig99rzb0
>>622
放送用の業務用のビデオカメラ
CMOS×3(R B G) の MXF 4:2:2カラーサンプリング

3カメ分のわずかにずれた信号差で補間しあってんだろ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 07:45:15.43 ID:ZWj0nVSg0
撮影フレーム周波数と、信号機の電源周波数との関係

全く同じだと、点灯が続くか、又は全く映らない
少しだけずれると、「うなり」の原理で、長い周期で点灯、
消灯を繰り返すので録画画面で消えてしまう事がある

DMの場合は、フレーム周期を27.5/sにして
50サイクル、60サイクルどちらでも対応でき
比較的早い周期で点灯、消灯を録画できる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 10:33:17.52 ID:alPwvtWB0
>>624
622はたぶんブラウン管が電子銃1個で残光利用してる事を言ってるんだと思うよ。
でなければLEDは全て点滅してると思ってるか。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 10:54:33.59 ID:fOMzywYA0
まあ普通の人は直流と交流の違いすらよく解ってないしな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:25:29.32 ID:DjlTxcuu0
ダイオードって事を判ってれば交流で点滅するのは当たり前と判る。
整流すれば点きっぱなしになるけどやってない。だけ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:45:47.66 ID:ZJ5J/sG90
整流というかLEDモジュールの半分を逆向きにするだけで済む話
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:56:57.13 ID:s76Myxp80
信号機って、全体を点滅させるより、半分づつ点滅させたほうが点滅させたほうが効率よくくないかな?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:02:45.64 ID:nTCtuCnM0
半分づつ点滅させるくらいなら点滅させるくらいなら◎みたいに点滅させたほうが効率よくくないかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:44:00.86 ID:alPwvtWB0
分かってるけどやらないって事は誰かが特許持ってて吹っ掛けてる可能性が。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 15:26:17.96 ID:MHynBFXe0
そんな特許なら、20-30fpsで0.5刻みでユーザー設定が可能って形にすれば、
簡単に回避できるんじゃね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 15:26:19.49 ID:r6zObJzU0
1080でファームアップした方、ロングモードでの画質はいかがですか?
通常モードよりは落ちると思いますが、720モードより落ちるということはないですよね?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:57:07.06 ID:HUcguQRu0
>>626
液晶TVも上から順番に書き換えていってるから、撮影機とうまいこと?周期があうと
変な表示になる可能性があるよ

>>629
単純にLEDモジュールを逆向きにするとダイオードに逆方向電圧かかるからダメでしょ
ダイオードの使い方は意外と難しいんだよ…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:01:02.92 ID:VPlorK9I0
発光ダイオードのことを言ってるのか整流ダイオードのことを言ってるのか
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:28:56.40 ID:OkZJNArh0
>>634
多分その話は613のせいで出ないと思うよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 05:44:11.10 ID:44ASpXQ90
画像からナンバーや人相がハッキリ解読できなくても、イザとなれば犯人検挙に役立つ。
多くのコンビニ犯罪では、ボヤけた画像から僅かな手がかりを得て犯人にたどり着いている。
しかし、警察が動くのは、殺人強盗強姦など余程の凶悪事件の場合に限られる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 06:53:46.38 ID:uYipBZWI0
               _           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 20:01:12.56 ID:du5/BW4y0
だから警察は死人が出なきゃ仕事しないってこった
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 01:32:42.94 ID:jQ6s99Fa0
>>640
記録が残るように通報すれば、仕事はするよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 07:29:10.95 ID:YP6u4LD20
たまたま速度が乗ってしまった車に警察が動いて、常習の危険運転者には警察が動かない。
最近また、ながら携帯電話が増えてきた。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 08:41:37.39 ID:Qs+gtx3P0
110番通報は会話内容を録音していて、
管轄の署へ連絡が入った後は必ず結果報告する義務があるので必ず動く。
最寄の警察署へ通報した場合はニュースで見る通りの対応。
上にうPされてるDQN当て逃げの件なら110番通報して、
“映像録画してます、車種は○○です、被害者の連絡先は○○です”って言えば良いんじゃないかな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 09:48:41.89 ID:xZH6bcMk0
今尼見たら1080sが¥25,980になってたな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 12:51:46.45 ID:SkAjTiSR0
>>644
俺も同じとこチェックしてた。速攻でポチっといた!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 13:23:40.45 ID:KQJB9Nbj0
高かったからポチりませんでした
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 15:34:52.94 ID:pDwz47AY0
決算セールかな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 20:02:07.54 ID:G4zzwvJ00
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 20:18:31.68 ID:zf3xXoRb0
夜間眩しそうだから画面表示をOffにしておきたいんだけど、その設定を記憶できますか?
始動時にOnに戻ってしまって、その度に手動で消すのでは面倒だと思って。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 00:15:24.54 ID:HLfrdgwV0
>>649
ドライブマン持ってるか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 00:20:05.85 ID:L6UbUvhq0
日本語をうまく使えないやつと日本語をうまく理解できないやつの図
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 01:34:50.28 ID:2MYduIi70
>>650
もってないよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 12:32:17.05 ID:uIgZEM/H0
720s買おうか迷ってるんだけど、セキュリティモードってon/offできる?
バッテリー上がらないか心配なんだけど、そんなに消費電力高くないのかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 12:40:27.12 ID:uIgZEM/H0
あ、なんか調べたら電源のつなぐ所を変えないとon/offできないみたいだね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 13:20:38.46 ID:oNTnmgJX0
そんなに心配なら普通の720買えばいいじゃんと思う
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 15:00:29.45 ID:39zM3siB0
セキュリティモードを、オートスタートか手動スタートに切り替えられるのは1080Sだけだっけ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 16:37:30.35 ID:Chk5pl4g0
スイッチ2秒押して電源OFFにすりゃあいいじゃん
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 17:32:44.69 ID:IMwLQlOy0
常時接続ケーブルに切り替えスイッチ付けて、常時通電とACCを切り替えれば良いじゃん
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 23:34:08.11 ID:DSxAp99k0
またスイッチ厨か
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 09:18:20.18 ID:fnvUXeib0
アイデアマンw現る
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:57:49.17 ID:VUBBZL4N0
1080sですが、ハソコンで再生するとコマ送りのようになります。これはハソコンの性能が低いという事でしょうか?本体の設定等はいじっていません。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:31:33.45 ID:TrFKTKrq0
>>661
PC構成晒してみたら
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:16:25.98 ID:SDfzy2wKP
本体で再生してから聞いてね。

本体再生OKでPCだめなのはPC買い替え。二万の機械に負けてる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:24:30.37 ID:6hOL6o8G0
i5搭載のPCでも動くけど、再生後のメモリが不足目に見えて解るほど重い
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:28:35.53 ID:fkSi4oLw0
コーデックが古いんじゃないか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 17:52:26.39 ID:tXcE4EDJ0
>>663
>>662
>>665
>>664
本体では再生できました。パソコンが悪いようなので捨てます。
お世話になりました。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:15:42.29 ID:274cGjlm0
>>666
再生ソフトやコーデックが重いこともあるよ。
SMPlayer使ってみて?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:58:48.93 ID:yRuOoZqh0
いや、再生するだけなら

Splash Lite

マジおすすめ

これまめな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 06:01:26.83 ID:Cb7HW2jo0
BMW3シリーズ(F30/F31)にドライブマン720シガー電源タイプ装着。
アイドリングストップ時のエンジン再起動でも悪影響なし。
純正ナビの機能に悪影響なし。ETCは未確認。
駐車後、時間遅れでOFFになるので数十分の間は撮影継続。
車上荒らしが写るかも。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 07:07:43.96 ID:J/LcGPePO
>>669
なんか車上荒らし期待してるみたいだな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 08:27:15.74 ID:vLbFB/1s0
正面から近づく間抜けな車上荒らしだといいな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 10:17:26.59 ID:Cb7HW2jo0
車上荒らし「おっ、フロントガラスにデジカメが。これ貰っちゃお。」
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 10:35:26.30 ID:xXNUNa8C0
>>672
常習犯で撮られたと判断したら多少リスク冒しても盗ってくだろうね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 15:21:24.74 ID:R6GBUpnB0
早く四方を撮れるマルチカメラ発売すべし
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 17:13:53.29 ID:UWKtn4zo0
つか、
BMW3シリーズ(F30/F31)ごときで
車内を荒らしても仕方ないわなw

俺ならスルーw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 17:22:57.19 ID:QzOLvBCc0
防犯カメラがあっても車上あらしするヤツはやるらしいけどね
悪戯防止とかには非常に効果的な気はする

>>675
車種関係ないだろ妬みみたいだぞw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 17:26:32.76 ID:xHHQb/Gx0
>>675
おまわりさんこいつです
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 05:30:26.82 ID:iql1zwNV0
吸盤でポン付けの安物お手軽ナビでも、車上荒らしに狙われて盗まれることがある。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 09:09:42.35 ID:zO6fUaaK0
盗まれたものよりガラスが高い
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 11:31:02.69 ID:ekADrFNg0
シンプルセット買って付けてみたがセキュリティモード付きのを
ちゃんと電源とって設置すれば良かったと後悔
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:02:29.40 ID:PvY6Gon70
>>680
セキュリティーモードが有って犯人の顔がバッチリ写ってても検挙は難しい
他の犯罪で捕まって取調べ時に分かれば何とかなるが確率的には0に近いのでは
差額分を車両保険の手荷物被害特約何かに使ったほうが良いと思うよ
10円パンチやパンク魔なんかは位置的に犯行の録画はムリだと思うしね
対面車両の被害を録画するなら良いかも知れないけど他人の為に付けるのもねww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 14:42:47.62 ID:xRWRWB3O0
変な論理w
683681:2013/03/31(日) 15:37:29.54 ID:PvY6Gon70
>>682
1・2行目は万引きされた時に防犯映像見せた警察に言われた内容
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 15:56:42.23 ID:MWrdfEzl0
後出しじゃんけんであなたの勝ち
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 16:42:58.79 ID:GZHxZV6E0
>29日、千葉県佐倉市で暴行を受けたとみられる男性が駐車場に倒れていた事件で、
>防犯カメラの映像などから28歳の男が傷害の疑いで逮捕されました。
>警察に対し「脅すつもりで暴行したら倒れて動かなくなった」と供述しているということです。


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364686826/
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 16:53:19.83 ID:9lNrphD90
カメラつけてても抑止力にならんしな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:50:03.18 ID:ubSx4fGq0
1080sで、セキュリティモードになった状態で設定画面にいくと、
フレームレートや撮影時間を選べるのですが
1秒1フレームの3時間固定じゃないのですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:12:39.60 ID:GZHxZV6E0
裏技ってやつだね
セキュリティモードからインターバルモードに変えれるよ
赤点滅が緑になるやつね
メーカー非公認だからバッテリーあがりは自己責任で
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:45:39.42 ID:PvY6Gon70
>>685
事件性が全く違う
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:52:27.79 ID:qBhkxX2R0
物損じゃ警察が動かないのはガチだよ
点数にならないからね
身内がやられて初めて動くのが警察
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 23:22:43.16 ID:lG6ioPWm0
実家に空き巣が入った時に、防犯カメラの映像を警察に提出して犯人逮捕までいったから
全く意味がないということはないんじゃないかな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 01:43:43.01 ID:RZ68pjbj0
>>681
1、2行目は事象で3行目がおまえの理屈だろ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 09:28:41.00 ID:UNCSTQJJ0
車の物損の意味が理解できない人が多いな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:14:41.70 ID:08rymI8K0
1080sの取り付けで聞きたいんですけど、
説明書にある「赤色バッテリ(プラス)電源へ」の配線は常時電源の配線へ
エレクトロタップをかますと言うことでいいんでしょうか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:25:43.98 ID:a0HuJCjh0
>>694
yes
だからエンジン切っても作動するわけで。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:28:45.74 ID:08rymI8K0
>>695
ありがとうございます
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:48:07.38 ID:0iE/Ibxw0
タップとかやだなぁ
容量大丈夫なん
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:51:04.36 ID:ZzLbm7M80
>>697
無制限で動かさないなら、大丈夫だろ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 05:56:24.33 ID:+q1U7H510
>>697
分岐ヒューズ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 08:56:33.34 ID:WH3/hJyP0
分岐ヒューズって言うのはどんなやつ?
ヒューズボックスから電源取るやつのことかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 12:00:17.71 ID:yP9Mg3EV0
エーモンのヒューズ電源とかかな
あれ便利だよね
702699:2013/04/02(火) 12:10:39.61 ID:+q1U7H510
取り付け方向に気を付けてね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 17:32:25.92 ID:EezIZd5L0
えーもん見つけた!
って、自分で書いててはずかしいわ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 17:45:08.32 ID:xmPvGjXm0
そういうのほんとに結構ですからお引き取りください
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:43:11.47 ID:kELwmAXy0
免許更新に行ったんだけど講習のビデオで流れているドライブレコーダーの映像の画質が気になって仕方なかった
1080の画質に慣れるとダメだね…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 20:58:32.08 ID:1jUKg1GI0
つい数年前は30万画素が最高画質でおおスッゲーだった。
ドラマン720が出た時はすげえ驚いた。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:26:52.66 ID:stiEfY/s0
フルHD1080で画角107°仕様きぼう
金は積む
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:18:34.66 ID:Iow6/anz0
>>707
そんなに金持ってるなら作ってくれ
商品名はドラドラマン1080ワイドでヨロ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 07:50:57.18 ID:CC115C890
ドライブマンって本体のステーは全部共通ですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 08:14:32.04 ID:UgrjGBIU0
>>705
ていうよりビデオの映像自体劣化してる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 08:51:01.28 ID:t1/V2A1y0
1080使ってる人って
画質と画角のどちらを優先してますか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 09:29:54.40 ID:bcqwVL0wP
画質です
720モードは試したけどもう使ってない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 12:57:47.77 ID:nRnSxQf00
ナンバー写らないと意味ないしな
ついでに当て逃げ対策に顔も写したいから
バックカメラも欲しい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:04:45.64 ID:DyC9bA5x0
sdxc対応には何も思わないん?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 00:28:24.80 ID:3huke45q0
え?まじで?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 00:53:05.24 ID:rtwMUUk0P
1080のロングモード試してみたけど、思ったより画質の低下は少ないな
データ容量がかなり節約できるから、常用することにした
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 12:42:00.04 ID:Redz9o5R0
最高画質モードでも昼間の対向車のナンバー読めないのにそりゃねーわ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 13:18:41.79 ID:zRArtc3VP
普通の速度ならすれ違いに読めたよ。
飛ばし過ぎじゃね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 13:41:15.89 ID:V4GwR79H0
夏の新製品ではNシステムも搭載しろよw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 13:55:19.81 ID:Redz9o5R0
>>718
対向車が飛ばしてたらこっちが速度厳守であっても見えなかったりする?
1080sだけど、すれ違いの対向車のナンバーがブレてて読めないなぁ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 20:25:02.40 ID:uxxATQDn0
10万ぐらいしてもいいからもっと高性能なの欲しいな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 00:01:26.86 ID:6tZma4/60
モニターもっと小さくていいから小型化きぼう
金は積む
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 13:40:20.78 ID:97LyqK510
なぜ1080は720と同じ画角にできないの?
できるけどものすごく高くなるのか?そもそも技術的にできないのか?
どっち?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 15:21:40.82 ID:88fXQMn00
利益追求して、コスト優先させたんじゃない?
720とレンズもセンサーも同じだったような。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 16:06:13.06 ID:dowocat60
>>724
レンズも共通なの?
だったらファームの書き換えで、720を1080化出来そうだな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 19:01:24.22 ID:yw0EPfHY0
720の中央部分抜き出して縦横2倍拡大すると丁度1080の画角と一致してたような。

つまり、フルHDといいつつ中央拡大補間画像なのかもしれない。
逆に720の方が走査線1本飛ばしみたいなことして間引いてるかもしれないけど。
画質的には後者であって欲しいね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 19:14:44.74 ID:97LyqK510
前後を撮るのに1080Sを2台付けた。。。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:18:48.10 ID:RnP0CjNw0
横は良いのかw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:27:21.40 ID:pkmB8kSqP
720は4つの素子で一つ分では?CMOSもサイズ的に合う。
1080だと4つ取れないで1つだけになるから狭くなるんじゃない?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 10:58:29.46 ID:elHy1zT+0
ドライブマン、家の車用に6台目購入
値段と画質で考えてシンプル720を選択
何だかんだ言ってもドライブマンが一番安定してると思うな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 19:05:07.62 ID:dsNxfDUQ0
>何だかんだ言ってもドライブマンが一番安定してる


で、お前自身がドラレコ何十種類使って
比較した結果の感想なわけ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:17:53.44 ID:wosR1/3e0
そもそもHDのドラレコってそんなになくね?
中華製ならいろいろあるけど夜は暗くて使い物にならなかった。
俺はドライブマンを信じてる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:24:53.45 ID:bPv/2lC20
いくらでもあるだろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 21:10:29.35 ID:dsNxfDUQ0
だからさ、抽象的な表現はいらないって言ってるの

>そもそもHDのドラレコってそんなになくね?

なのに

>中華製ならいろいろあるけど


って?

矛盾してるんだがね


とりあえず、中華製ならいろいろをすべて挙げてみてよ、具体的に


>俺はドライブマンを信じてる

じゃ説得力ねーわ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 21:19:45.69 ID:0iaj7h3d0
ID:dsNxfDUQ0
荒れてるぅ荒れてるぅwww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 21:29:14.54 ID:0jzrUbWt0
ID:dsNxfDUQ0
改行もまともに出来ない屑
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 21:29:23.70 ID:dsNxfDUQ0
>>735
お前みたいな冷やかしの負け犬って必ず出てくるよな



いや、俺もドライブマンを使っているが
他社のドラレコ製品は使ったことないから


>何だかんだ言ってもドライブマンが一番安定してる
>俺はドライブマンを信じてる

という抽象的な感想を指摘して
具体的に教えてって言ってるだけさ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 21:31:19.18 ID:0iaj7h3d0
ID:wosR1/3e0
はよ答えろよww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:28:56.49 ID:wosR1/3e0
今北
つか荒れてるの俺のせいなら謝る。
ID:dsNxfDUQ0はナニと戦ってるんだ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:30:52.28 ID:wCIS/edO0
見えない敵と戦う長渕みたいなもんだろ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:35:04.40 ID:cSBB9gyG0
バカ芸能人ブログみたいな無駄な行間見るだけでイラっとする
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:37:00.60 ID:rHIzmo0F0
俺様が知りたい、いや、てめえを苛めたいからサッサと教えろって厨房かよ






ググレカス&カカクコムレ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:42:15.82 ID:dsNxfDUQ0
>何だかんだ言ってもドライブマンが一番安定してる
>俺はドライブマンを信じてる

って言ってる奴がいるからそいつに聞いてるだけなのに

それを
ググレカス


ってのもちょっと違うよな


結局お前ら答えられないだけじゃんw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:49:07.46 ID:6H8y5rXyP
アンチの業者か?
久びさの登場だなw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:50:56.41 ID:dsNxfDUQ0
>>744
情けない奴
そんな回答いらないし
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:51:26.09 ID:hVMTK3jNP
>>730では
トライブマンが一番安定しているとは言っていない。
"何だかんだ言ってもドライブマンが一番安定してると思うな"
と、書いてある。
不思議なことに>>731
>何だかんだ言ってもドライブマンが一番安定してる
って断言している形に勝手に解釈を変えて噛み付いてるバカが居る。

「〜と思うな」とは断定した表現じゃなく>>730の主観が入ったひとつの感想。
その後も「俺はドライブマンを信じてる」というのも個人的な主観に過ぎない。
なのに「抽象的な表現はいらない」とアホな要求。
なぜキチガイのためにいちいち説明せにゃならんのか?
相手にするだけ無駄。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:55:44.44 ID:dsNxfDUQ0
>>746
だから本人でもない奴がしゃしゃり出て解説してるのかよくわからん

だから一番だと思うってことは何かと比較してるわけだろ?
他のドラレコと比較もしてないのに一番なんて思うのはおかしいし

赤の他人のお前には説明できない筈だ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:56:39.03 ID:0iaj7h3d0
w
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:01:06.72 ID:hVMTK3jNP
>>747
赤の他人はしゃしゃり出たらだめなら
赤の他人に説明要求しているおまえは何様だ?
自己矛盾とか人に突っ込む前に自分のバカな所に気づけよ。
それに>>746はおまえに対して書いたとなんで判断した?
別にお前宛に書いたとは一言も言ってないけどな。
自分がキチガイ粘着煽り行為してるの自覚してるからわざわざ俺にアンカー売って返答したんだろ?
自分の性格の悪さをちょっと自覚した方がいいぞ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:03:21.61 ID:wosR1/3e0
更に荒れてしまったな。。。
ただの揚げ足取りにしか思えないけど、原因作ってごめんな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:04:56.79 ID:wnWOZt8L0
>>750
おまいは悪くないお(・∀・)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:06:39.04 ID:dsNxfDUQ0
>>749
だめだこいつは。

俺は、
ID:elHy1zT+0
>何だかんだ言ってもドライブマンが一番安定してる

ID:wosR1/3e0
>俺はドライブマンを信じてる

のおふたりに具体的にお聞きしたいだけ。


関係のないくせに必死なID:hVMTK3jNPはイラネ、つか邪魔だ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:08:23.27 ID:5ku2rCUX0
ひさびさの真性か
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:08:58.97 ID:hVMTK3jNP
とりあえず>>747に返答しといてやるよ。

>だから本人でもない奴がしゃしゃり出て解説してるのかよくわからん
バカは理解しなくていい、もしくは理解できないバカは死ね。
そもそも俺はここで管理者に書き込み禁止されているわけじゃない
そもそもお前なんかにアンカー打ってないのななぜおれにアンカー打って返事するのか?

>だから一番だと思うってことは何かと比較してるわけだろ?
>他のドラレコと比較もしてないのに一番なんて思うのはおかしいし
>赤の他人のお前には説明できない筈だ
比較対象が何であれ一個人が思った事に対してお前に説明する責任も義務もない。
他のドラレコと比較していないと断言しているが本当にそうなのか?そんな事は文面を見る限り書いていない
比較対象したと書いていないから行っていないというのは何を根拠に断言しているのか?

はい、反論どうぞ。
どうせ出来ないだろうけどなw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:11:32.48 ID:jnW4QgXQ0
>>752
どうでもいいからウザいし帰れ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:11:35.29 ID:dsNxfDUQ0
>>754は全然関係ないただの荒らしなので無視します。

ID:wosR1/3e0さん
責任を感じてるんなら、
私の疑問におこたえください
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:15:31.36 ID:hVMTK3jNP
>>752
一番だと"思う"
"俺は"ドライブマンを信じてる

どうみても二人とも個人的な意見だろ。
で、おふたりに具体的にお聞きしたいだけって・・・
お前の書き込みは人にお願いする態度じゃねーだろ。
挙句に俺がちょっと突っ込んだら反論出来ないもんだから回答すら拒否。
何処がだめなのか具体的に書いて反論してみろよ
人には要求しといて俺の要求は拒否なんてご都合主義もいい所だな。

誰が邪魔なのかちょっと考えたら判る。
俺とお前がこのスレにはいらねーんだよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:17:07.86 ID:dsNxfDUQ0
ID:wosR1/3e0さん

お願いですから私の疑問にお答えください
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:18:54.31 ID:hVMTK3jNP
>>758
個人的な感想を述べただけで貴方に答える義務は無いし
どうみても荒らしなので無視しますって書かれるんじゃね?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:20:01.44 ID:dsNxfDUQ0
ID:wosR1/3e0さん



お待ちしてます
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:27:53.22 ID:pGvWFgAb0
NG推奨
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:32:11.56 ID:dsNxfDUQ0
はい、もう例の荒らしはNGにしてますから
あぽ〜んになってます
私のレスの後に必死で書き込みしてるみたいですが
あぽ〜んで読めません(爆笑
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:34:43.77 ID:hVMTK3jNP
>>761
まぁそう言うなw
何も反論できないから俺以外の突っ込みやすいと思う人に粘着しようとしているんだし
そもそもこのスレをかき混ぜたかっただけのような気もする。
「私の個人的な主観に対してあなたに説明責任はありません」
って一言書かれたらもう居なくなると思う。

所詮その程度の知能が低いバカ。
自分より弁が立つ奴には弱い、実際の人物像は大体想像出来るw

俺の個人的な感想なw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:38:06.09 ID:dsNxfDUQ0
あ、またあぽ〜ん荒らしが出て来たみたいですね

関係ない馬鹿は暇なんでしょうね
誰か相手してあげてね

つか、
私は、
ID:wosR1/3e0さんだけをお待ちしたいな
ぜひ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 00:20:18.75 ID:scPGccIt0
もう月曜だぞ?いつまで不毛な事やってんだ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 05:23:00.31 ID:R1hP4ujf0
なぜ末尾Pは嫌われるのか
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 05:47:32.86 ID:wAxx2ggN0
今起きて、この論争読んだが
ID:hVMTK3jNPが正論だろう
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 06:05:02.65 ID:zTVAJLTo0
ID:dsNxfDUQ0も一理あると思うけどな
ロクに他機種の比較もせずにこれが一番と奴ははっきり言ってイライラする
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 06:25:19.21 ID:wAxx2ggN0
俺も、ドラレコ買う前何が良いのか、仲間に聞いたり
色々調べたり、2chも読んでから720に決めたよ
他機種の比較と言っても、自分で全部買って試すわけではないしな

>これが一番と奴ははっきり言って
言ってないだろう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 07:31:47.81 ID:/w34DolO0
どちらもNGでスッキリ!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 11:25:33.67 ID:cVmBJVk+0
ID:dsNxfDUQ0は確かにキチ入りかけてるけど主張自体は十分理解できる。
ID:hVMTK3jNPは盲目信者か社員臭い。そもそもこいつがしつこく絡まなければいいだけ。
相手するだけ無駄とか言いつつしつこく絡んでるし、バカとかアホとか教養なさそうな煽りばかりだし。
自身の発言内容を省みて消えろ。

>>768
だなw
しかしすっぱい葡萄理論に逃避したくなる奴もわりと多いんだよw
720ユーザーの俺としては購入当時最良の選択だったと思ってるけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 13:01:00.13 ID:rBrVubLt0
どうのこうのいっても、結局皆さんドライブマンがお気に入りなんでしょう。
(私も含む。)

実際、他機種で試す気になる製品が少ないから。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 13:15:42.93 ID:Lzdb9yqY0
1週間程度で時計が初期に戻るのか
週一でしか乗らないからこれは困るなあ
バッテリー内臓じゃなくてもせめてボタン電池仕様にして欲しかった
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 13:24:12.87 ID:Lzdb9yqY0
よく見たら安全の為に電池レスにしてたのか
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 15:45:31.66 ID:bxz4rW+T0
初めはそいつ、おまえ呼ばわりして、あとからさんづけしてお答えくださいって・・・
擁護の書き込みもID変わるから、なりすましかもわからんし訳ワカメ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 17:54:51.57 ID:3qYbrJpAP
>>774
最近、日本製バッテリーも火を吹くから正解なんじゃね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 19:56:53.51 ID:R1hP4ujf0
また末尾P
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:32:24.63 ID:czw0eXO00
ドライブマン買う予定だけど、ノーマルかSか迷ってる。
ほぼ一日中、直射の青空駐車場で夏場の熱は大丈夫かな?
1080なら尼で値段かわらんからSを取り敢えず買えばおk?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:37:33.41 ID:qo9MhlnR0
sなら時計リセットされないんだろうか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 00:32:41.27 ID:+u2wvSP90
>>778
値段変わらんなら悩む必要あんのかw
常時電源コードにスイッチ挟めば、好きにできるよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 01:10:14.89 ID:TveTmJwqO
>>780ども。
もっと細かく書けばよかったね。
ドライブマン1080を購入予定だけど
Sならディーラーに配線頼んむんで、工賃がかかるのと
セキュリティ使用の為に、車中に付けっぱなしにした時
夏場の熱さは大丈夫かな?という心配あるんで、
使用してる人に意見を聞きたかった。
セキュリティは重要視して無いけど、値段が変わらないのと
やっぱり、無いよりはあった方が良いのかと悩んでる。
シガソケ配線は、メーカーで2KだからS買って
シガソケ買うのもありか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 01:15:34.32 ID:if/Cb80W0
末尾Oか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 02:38:11.84 ID:nyCTB0B30
>>782
おまえも見た目は似たようなものじゃないかw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 07:10:11.70 ID:EiZBs3SJ0
まとめサイトにあったダイソーの液晶カバー付けたら無いよりはマシレベルだな>熱
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 09:54:55.72 ID:vAeVl/Sc0
直射日光による、本体の温度上昇防止用プロテクターを作った

材料は、ホムセンで売ってたダンボール風の黒いプラ製の薄い板
本体より少し大きめに切って、レンズ部分をカッターで穴開けする
○の方が格好がいいが、面倒で□にした、マジックテープを
本体とプラ板に両面テープで貼り付けると、プラ板の脱着容易
プラ板の四隅は少しアールを付けた方がカッコいいかな

室温の上昇には対応不可、材料は100円ショップにも有るのでは
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 10:33:37.94 ID:IDPqv7fZ0
液晶表示って常時点灯でしょうか?設定により電源オン時からOFF設定になったりしますか?
それとも操作しないと数分後に液晶はオフになる?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 12:47:57.28 ID:TveTmJwqO
>>784>>785
ありがとうございます。
どちらでもいけるようにSタイプの3芯セット買って
別途シガソケ電源を購入してみます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 17:33:37.96 ID:RXiy9Ryi0
720から1080Sに乗り換えたんだゆらゆら現象がひどい。。。
録画映像を見ると止まっていてもゆらゆらゆら揺れてて、走行中は酔ってしまうほどひどい。
720の時は全くそんなことなかったから、個体差の外れを引いてしまったのかな?
とりあえず防振材を噛ませて様子見てみるわ。
それとLED信号が点滅している。これも720にはなかったので1080の方が高いのになんだかなぁとおもた。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:25:03.61 ID:IMJ0S3u20
まじかー
1080s買うつもりで見てたけど、720sにするか
そういやまとめブログでも720のときは問題なかったんだっけ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:05:10.61 ID:+u2wvSP90
>>788
こんにゃく現象は、本体が直接の原因じゃないよ
防振すれば治る
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:34:55.97 ID:/vIKYEF90
>>788
俺は720から1080に乗り換えたけど、ゆらゆら現象は発生するし、
走行中の段差での揺れもかなり大きくなった。
画質は良くなったが、走行中の映像は720よりも見にくいんではないかと思う。
信号待ちとかの映像は劇的に綺麗になってるけどね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:50:37.99 ID:YiL11skg0
ズームしてるとしたら振動に敏感になるだろうな
720に切り替えたら直ったりしてね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:05:11.06 ID:ojZxSDFQ0
720sの時計表示って夜間はどう?
ミラー裏だけど光って気になったりしない?
時計表示なしで真っ暗にできればいいんだけど。
720には「1分後LCD表示の消灯機能(録画中に十字キー上でオン・オフ)」があるよね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 16:10:30.06 ID:BbV+Dnpf0
気になるから表示切ってる
795793:2013/04/10(水) 17:01:21.48 ID:ojZxSDFQ0
>>794
レスどうも。
つまり、720sにも素720と同様に「1分後LCD表示の消灯機能(録画中に十字キー上でオン・オフ)」があるってこと?
また、それは次回電源ON時にも継続するの?
796793:2013/04/10(水) 21:50:31.73 ID:ojZxSDFQ0
自己解決。
ファームv3305から液晶OFFできるようになってたね。

過去のアップデート内容の履歴があればいいのに・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 10:49:15.38 ID:UnWlbP9I0
液晶OFFできるって言うより現行販売中の720sはデフォでOFFだし
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 22:24:07.97 ID:zuqa6RDe0
sm player使ってる人に質問です。ウィンドウズメディアプレイヤーのようにファイル一覧をプレイヤーに表示させる事はできないのでしょうか?現在は1つ見るごとにマイコンピュータ→SDの順を繰り返しています。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 07:06:44.87 ID:Z9UbWT3k0
GOMプレーヤにしなさい、無料だし
プレイリストで一覧から選択実行できる
連続静止画作成など、色々カスタマイズできる
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 07:12:14.43 ID:Z9UbWT3k0
ウイキによると、SMにもプレイリスト再生が
あると書いてあるよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 00:18:36.05 ID:jMe/7wRC0
チョン嫌いのお前らが

チョン製のGOMをありがたく使ってて笑える。
チョン製のLINEをありがたく使ってて笑える。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 00:45:16.17 ID:vRqVKXS9O
本スレにマン択ってあるけど
セキュリティとか、他の機能は置いておいて
夜の映りが一番良いのはドライブマンですかね?
あと、720と1080の夜の映りの差はどんなもんですか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 01:12:44.34 ID:8RV0T73q0
gomは、あちこちに変なファイルを残すので、VLCにした。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 20:46:39.56 ID:o3deDiFb0
>>801
何で「お前ら」と一纏めに言うのかな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 03:38:57.50 ID:tgfSusRy0
>>800
ありがとうございます!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 21:23:42.24 ID:XlESlZp00
1080s取り付けて一週間ぐらい立つのですが、セキュリティーモードだと
エンジン停止後に約3時間セキュリティモードが動作するとありますが、
自分の場合24時間ずっと時計が表示されて録画されている状態になっています

配線は間違ってないと思うのですが何か設定しないといけないのでしょうか?
バッテリーは標準の2倍の物に交換したので1日ぐらいなら大丈夫かと思いますが
しばらく車に乗らないとバッテリー上がりの可能性もあるかなと思いまして
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 21:28:00.50 ID:t3DGvs9b0
配線が間違ってる可能性大
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:30:52.38 ID:Mcz2rx3Z0
>>806
ACCと常時電源逆だろ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:31:01.04 ID:OiP7IEKgP
>>806
24時間同じということは、エンジン始動時も停止時もずっと同じ表示なのかな?
であれば、アクセサリ電源に繋がないといけない線も、常時電源に繋いでる可能性があるね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 00:20:13.61 ID:DX3RVD+H0
ドライブマン欲しいけど、電源ケーブルに羊羹が付いてるのが邪魔なんだよなぁ。
なんで本体に近い側に羊羹を付けたのか謎すぎる。

本体に遠い方に付ければ車体内におさめられてスッキリするのに
本体近くにあるせいで
ETCアンテナ、カーナビマイク、雨滴センサー等
ただでさえ賑やかなルームミラー周りが更に賑やかになるから困る。

本体と羊羹の距離を出そうと思ってminiBの延長用USBケーブル使おうにも
通常のUSBケーブルじゃ結線が足りずに使えないし。

これが改善されれば今すぐにでも欲しい。
というか羊羹を車体内におさめる方法があればすぐにでも欲しい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 00:30:35.75 ID:3Qw8OLvy0
>>810
ノイズ対策なんだから、本体の入り口付近にないと意味無いと思うよ。

でも、ケーブルにつけるんじゃなく本体に内蔵してくれりゃいいのにね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 00:36:41.42 ID:DX3RVD+H0
>>811
あー、ノイズ対策なのか。

ユピテル(YUPITERU)USB電源直結コード OP-E487

ってのなら本体から羊羹まで距離があるから、これがそのままDrivemanに使えたらいいんだけどどうだろう。
でもそうするとノイズが乗っちゃうのかな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 07:50:41.15 ID:OkzlBx+iO
ドライブマンに違う電源コード繋ぐと基盤の何かが飛ぶって説明書にも記載ありましたよ
前スレでも何度か話題になったし
ようつべで代用コードの改造方法出てたけど今は???
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 08:34:26.78 ID:MWEENZOl0
ピンアサインが逆になってるだかなんだかで一般的なUSBケーブル繋ぐと壊れるんじゃなかったっけ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 10:45:04.32 ID:jqbo54Ua0
ようかんは12V⇒5VのDC-DCコンバータ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 11:29:24.86 ID:dfTMO/IJ0
>>814
ただの延長ケーブルはストレートだから、逆になった状態を延長するから問題ない。
ただ、内部の線が足りないから電源が入らないっててだけ。
ユピテルのはまずいだろうね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 11:31:29.06 ID:dfTMO/IJ0
ドライブマン使ってる人は羊羹丸出しで走ってるのか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 11:49:49.51 ID:OkzlBx+iO
ルーフとヘッドライニングの間に入るでしょ
出てきたコードの長さが丁度ルームミラーに隠れる高さになる
後は左右の位置を決めるだけだから楽
隠したコードが走行振動で出てくる事も無くなるから逆に有った方が良いくらいに思える
昨日現行ヴィッツに720付けたけど普通に隠せて付いたぞ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 13:23:46.75 ID:dfTMO/IJ0
ヴィッツだと隠せるのか。
まとめブログのインプの人は丸出しになってたから…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 14:47:07.98 ID:8fUEZph30
アクセラもきれいに隠せるよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 14:57:38.11 ID:c0rWt5jp0
スターレットだと・・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 16:49:26.55 ID:e5MvFexS0
>>817
羊羹か、上手いこというね。
私は素直に両面テープでガラスに着けてます。
(ミラー裏周囲の網目上のところなので、保護色状態で気になりません。)

むしろこの羊羹のおかげで、コードが押し込んだところから抜け出るのを
防いでたりします。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 19:30:41.26 ID:iKsX3E+KO
ヨウカンがはやる予感
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:23:51.18 ID:U/1yW9rj0
羊の金玉のことかとおもたわ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:53:00.37 ID:ydijlCho0
羊羹にしちゃ固いな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 21:25:08.43 ID:byKum/ZK0
あの羊羹は前述の通り12V->5VのDC/DC変換器で、最も電磁ノイズを出す部品の一つ。
本来はドライブマンに内蔵させるべきだが、諸事情より外付けとなった。
だから本体から離すべきではなく、今の場所となった。
GPSやETCアンテナに重ならないよう注意。あと熱も出るよ。延長とかして配線引き回さないでね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 21:58:40.02 ID:ydijlCho0
そんなもんフロントにあれば夏場ぽっくりいきそうやな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:05:29.90 ID:j4gv0Fn80
熱対策なんて当たり前じゃん
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:08:41.09 ID:NwGfh6080
熱対策にカー洋品店に売ってるようなナビ用の
アルミカバー?みたいなのを買おうかと思ってるんだけど、
なんかおすすめありますか?
ネットで買えると尚ありがたいです
ちなみにDIYは出来ないので、
歴代の猛者達が考えた素晴らしいアイデアは使えず
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:09:44.15 ID:B8ty5+cN0
2シーズンモロ日焼けさせたけどなんともなかったよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:33:06.34 ID:4ytRYmyd0
>>822
その文言、みんカラで見たような
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:38:57.60 ID:4ytRYmyd0
>>826
ユピテルの51は羊羹が本体からかなり遠くにあるけど
これだと電磁波出しまくり状態なの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:43:44.13 ID:I51sl+320
DCDCコンバータの話も毎度だし、
USB繋ぐと壊れる話もこのスレだけでも2、3周してるし
羊羮、USB接続とピンアサイン、この辺りテンプレ化した方がいいのかな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 07:55:44.99 ID:KjGAdmxT0
1080のシンプルセットをポチった
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:55:27.89 ID:u2qnwvks0
シンプルセット欲しいけどファーム更新が
ACアダプタ接続って書いてるけど、車載時には
更新できないの?
それが不安
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 15:17:02.14 ID:xathHDVk0
>>835
問い合わせてみればいいっしょ。
あそこ、直ぐに返事が来るよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 15:58:02.51 ID:QoO2O8Bk0
公式HP見てたら

「価格改定のお知らせ:為替変動による原材料高騰のため、販売価格を5/1より順次改定致します。」

だってさ。たぶん値上げだろうね。
さすがアベノミクス効果。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:18:28.15 ID:186xhiT+P
80円が今じゃ100円目前だからな。海外生産は逆にキツくなるだろ。
確か日本生産にシフトじゃ無かったか?
今の相場でかなり中小も日本に戻るかもよ、良い傾向だな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:58:40.15 ID:4HHQFSB80
>>838
すぐには戻れんよ。
国内の資産とか処分して出て行ったんだから。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 20:25:48.17 ID:VvtV4TdQ0
一度海外に逃げた会社が日本に戻ってくるとか頭がお花畑だな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 20:55:37.46 ID:nwdaRgS9O
>>835
私は車に付けたままシガー電源で更新したよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:41:20.28 ID:xo7goQYz0
1080ってやっぱりモヤモヤなるの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 02:28:23.02 ID:X/yRXUSv0
モヤモヤさま〜ず
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 03:19:16.57 ID:DWR2u8+A0
大江涙の卒業
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 10:00:13.08 ID:zO+NKLZdO
パフッ!て効果音が耳障り
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:30:10.59 ID:Ilvp73000
ポッチってからSにしておけばよかったかなと後悔した。
まぁ、使うか使わないかわかんないんだけどさ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:29:46.70 ID:g85JzBbC0
防犯目的でS買うなら少し後悔する
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:18:46.03 ID:siqg7tsF0
S買う奴の大半の理由は

無印とSの価格差がほとんどないからSにした

ってだけだからな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 08:56:45.38 ID:tvVzxzpF0
>>835
アップデートの説明書に「ACアダプタが無い場合は車載電源で可能」ってあるよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:42:11.42 ID:+D2WhhSE0
1080と720Sのどちらを買った方が幸せになれる?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:57:31.26 ID:HUFBR6wW0
幸せは人それぞれだからなあ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:11:05.69 ID:SqN3e8By0
両方買って幸せな方を残す、間違いなし!!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:26:37.75 ID:wfswsNV+0
>>850
1080sなら超ハッピー。

俺は予算の都合で720sだけどまあまあ幸せだよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:36:55.65 ID:5CFUSY9G0
来年は4Kだぞ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:49:57.52 ID:zSL9bOGj0
おれは1080Sを720モードで使ってる。画質より広角優先にした。
大して値段変わらなかったから…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:55:43.79 ID:+5xEHDew0
>>847
何で??
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:07:17.44 ID:t2qo4//B0
推測するに録画3時間のみと車上荒らしでドラレコ自体盗まれたら元も子もない。
ちなみに俺はフロントに1080Sと720、リヤに1080Sを装着しています。
いまのところ何のメリットも感じられない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:08:47.66 ID:Ml6Vh6pO0
走行中のプツプツといった雑音が気になるんだけど風の音なのかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:31:48.39 ID:uo2MgTMf0
Wi-Fi付きで、自宅サーバーとかに画像送信してくれたら最強なのに
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:39:32.16 ID:ntn8XKoa0
駐車場付一軒家とかどこの田舎だよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 01:56:55.18 ID:HExSRZSk0
AMレイディオのノイズが禿しい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 02:04:58.57 ID:blpKsEmm0
>>860
駐車場付一軒家だと田舎なの?意味わかんねw

>>858
アースポイント変えてみたら?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 06:36:39.38 ID:ntn8XKoa0
すまん、金持ちだったか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 06:46:10.82 ID:k0oFgFSH0
車庫(ガレージ)付き一軒屋は普通でも駐車場付き一軒屋なんて
田舎でも金持ちだわ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 08:45:02.13 ID:oUItImdY0
駐車場と言えば田舎に住んでる友達が借りている所は
月額3,000円と安くて驚いたが、東京だと高くて驚きそうだw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 09:33:27.41 ID:hNmbhgJm0
>>861
それさえなけりゃ一級品
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 19:22:13.06 ID:Pcs3fn340
>>857
メリットがないのに三台も付けてるあなたはキチガイですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 20:01:21.98 ID:LOXG+EK/0
あっちの電化製品は電磁波がヤバい。
国内メーカーとはそのへんが違う。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 20:44:12.77 ID:tktXdSd10
ドライブマンは中華製造ですが
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 21:08:55.56 ID:ntn8XKoa0
台湾の手柄を中国の手柄にする=中華の常套手段
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 23:28:53.25 ID:t2qo4//B0
>>869
俺の720はMADE IN JAPANってなってるけど中華製なのか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 00:11:52.32 ID:uH25TsG9P
かなり前に
限定で売ってたやつだろ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 03:32:54.64 ID:WswMNMhn0
韓国よりは個人的には中国の方が若干マシと考えてる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 09:59:23.02 ID:hw69SpE10
キムチより黄砂のほうがまだマシって聞こえた
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 10:18:28.96 ID:mHXQZYuh0
街の電気屋だけど、地デジの際に1000台ほどTV納品したが、
不良品の割合としては

100台中
国産メーカー:1
韓国メーカー:3
中国メーカー:10 位だった

後は値段や心情を天秤にかけて好きなのを買うのがよろしい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 10:29:16.20 ID:w+Ql+6Zz0
割合の話で実際に100台も中華TV売れたの?
そんなに買う人いたらビックリなんだが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 10:57:37.59 ID:uH25TsG9P
いやいや、激安はメーカー不問のバカ客に結構売れる。
まあ、保証が切れた頃に何年も保つ日本と、一年で壊れる中華の差が広がるんだけどねw
バカ客は目先しか考え無いからw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 11:10:01.73 ID:hw69SpE10
不良品の割合を語ってる奴に質問。


その前に、
>街の電気屋だけど、地デジの際に1000台ほどTV納品した

その具体的な「地デジの際」の期間を教えてもらおうよ

街の電気屋が、短期で1000台TV納品って凄いしな


まずはそれからだ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 12:29:39.85 ID:a4Lb4Swe0
おまえID Q0だったやつだろ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:16:10.19 ID:RQEl7I5w0
1080付けてみた。
前に買った機種(安いの)とは比較にならないほどきれいだね。
夜間走行はこれから。
しかしよく考えると、常時録画されてるってことは、
あんな所やこんな所に行ったのがバレちゃうって事か。
旦那がパソコンに疎くてよかったわ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 14:35:55.87 ID:c9M4Plh80
それどころか悪口や独り言も漏れなく記録されてるよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:24:48.61 ID:m2EHpFMC0
>>875
去年、パネルまで国産のテレビ買ったけど、
数日で線が出る不具合で交換、
交換品もバックライトに偏りがある不良品だったよ。

国産といってもこんなもんかと残念に思ったねぇ…。
国産神話ってのは神話にすぎないと思う。
例えばスマホとか、国産品はひでーからね。htcとかの方がよっぽどしっかりしてる。。。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 17:00:50.06 ID:H5mq4xBYO
>>880
どんな所で何してるの
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:02:01.83 ID:hsIgQmDF0
嫁が2ちゃんねらーとかwwwww
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:40:12.78 ID:r5dWXWa90
育児板と既女板にはいっぱいおるけどな
そいつらが何か買物するんだったら、特定の板覗きに行っても不思議ではない
まぁ他の板で女であることを出すと>>884みたいに叩く奴がいるから、
わざわざ書かないし、あんな所やこんな所に行ったのがバレちゃうなんて、
頭スカスカの叩かれる発言も普通しないがな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 19:33:47.92 ID:R+WRMNOq0
俺のPS3、made in Chinaだよ・・・。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 20:40:02.23 ID:RRNZgSnX0
俺のは、made in Earthだから嫌だ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 20:58:42.78 ID:a4Lb4Swe0
>>884
ふつうだろ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 21:31:48.68 ID:mHXQZYuh0
>878

期間としてはアナログ廃止前の一年位

台数は街の電気屋にしては多いだろうけど、
内訳としてはオーナーが本業で病院とか学校とか
色々経営してるので、そこに設置しただけだ
(だから売ったとは書いてない)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 21:37:38.52 ID:eTmtR3lJ0
HDブラウン管があれば欲しかったのに
ソニーの
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:48:20.07 ID:SrcpbVeeO
1080シガソケタイプ購入。
配線をどうしようか考え中で、取りあえずダッシュボードにセット。
画面のユラユラ&振動が気になりました。
もうちょっと試してみるけど、フロントガラスセットで変わるかな?
車種はステップワゴンRK5。
土曜日、夜、雨で結構ちゃんと映ってて性能は満足。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 23:30:13.84 ID:uH25TsG9P
嫁だけチャネラーはまだまし、うちは中学の娘までチャネラーで家族全員だ(≧∇≦)

ドラマンは軽いからクルマの揺れに共振しやすいんだろな(-。-;
重し付けてみたら?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 00:44:11.89 ID:RCjV1dFPO
>>892
サンクス
セット場所を試してたんで、純正の両面テープの上に
さらに強力両面テープ使って固定したから、それがあるかも。
シガソケコード気にならないから、ダッシュボードにちゃんと固定してみるかな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 01:02:15.24 ID:5DtXFyUa0
1080ってユラユラがデフォなの?
スポーツタイプの車だから振動多いから、買うのは720の方がいいかな?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 01:11:25.04 ID:/A8DTqCpP
いや、自分の1080は全く揺れないけどな
クルマとの相性があるんじゃないか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 06:57:50.74 ID:rRRbLNMu0
ドラレコの特集のTVを嫁と見ていて「あなたも付けたら?」なんて優しいことを言うから
その気になってここを見ていたのだが>>880を読むと、嫁に何かしらの意図があるように思えてきた。
俺ヤバイ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 07:25:04.72 ID:VPq1MeWS0
高画質、小容量メディアで巡回上書き時間を短くすればええがな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 19:40:45.46 ID:/i0UBTs70
新大久保反日暴動で活躍した、日本人拉致しばき隊 なりすまキムチ
朝鮮校卒 街宣右翼、反原発屋兼業プロ被害者

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE#

「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 15:33:40.09 ID:TG3cFEwa0
夜中の動き出し10分位だけ映像が波打ち乱れるんですけど突然直ります。
原因は何が考えられますか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 16:23:14.05 ID:NsTLaqOb0
後ろのシートでチョメチョメやってるやつがいる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 16:58:22.01 ID:XcGQzk+KP
今の時期
冷間
エンジンオイル
アイドリング
振動

てなところかな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:06:21.92 ID:9k8hkCbq0
1080s買ったんだが本当にフルHDなのか疑うくらいぼやけてみえるんだが
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:03:32.69 ID:eem42hAe0
窓ガラスが汚れていたりしてw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:50:51.14 ID:i6+eJ27YP
ユピテルよりましだから安心しろ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 10:51:50.88 ID:qGUmOxB80
>>903
レンズに指紋とか汚れがついてるかもしれんな。
うちのはテカってたw


902はいずれにしても、動画をアップしてくれんとな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 16:39:14.54 ID:n4ym/kEe0
裏技とかいうのでエンジン停止後6時間ほど録画してるけど
実際問題バッテリーってどれくらいもつのかな?
自分の環境だと10時間ほど録画できればありがたいのだが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 17:39:17.45 ID:lRViHOqg0
10時間なんか余裕っしょ
あの赤点滅がないのがちょっと嫌なんだよなぁ裏技
ウチの駐車場暗いからあれミラーの背中に反射して目立つんだよね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:56:40.61 ID:bF9zqxUbO
警戒点滅するだけのダミーなら安く売ってるよ
発光パターンや色変えられる物とか
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:11:46.19 ID:yRxj/2dg0
1080だけど、レンズに内側に油膜?が付いてて、夜間の画像がボヤける。
対向車のライトとかが2重に見えるし。みんなも同じ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:19:06.20 ID:sh8IJT7I0
もうGoProでいいんじゃね?
電源が問題だけど
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:00:26.76 ID:HJZd/ybj0
>>904
画質だけならユピテルよりマシだけど
その他の面がユピテルに負けまくってる。

・GPSが無いから1か月で数分ずつ時計がズレる。ユピテルだとズレない。
・GPSが無く、車乗らないと1週間で時計がリセットされるからサンデードライバーは毎回時計設定からスタート。ユピテルだと自動設定。
・本体寄りのケーブルに黒い箱があって邪魔。ユピテルだと本体から遠い側に箱があるから車体内に隠せる。
・ユピテルよりデカい
・イベント時のファイル保護機能がない。ユピテルはある
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:09:07.85 ID:eJWjyahL0
せめて時計がリセットされなければこれ買うんだけどなぁ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:22:38.41 ID:8oZo5A/c0
耐久性はどれにも負けないだろな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:32:04.62 ID:LVhjRau7P
時計は二週間くらリセットされなかったよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 11:44:55.92 ID:sQ3Xr2gf0
レンズ側の本体中央にある小さな穴は何だろう。
露出制御用の光量センサー?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 12:24:46.14 ID:FyNCTAJm0
ユピテルはナビやラジオにノイズ入る時点で論会だろ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 12:47:39.93 ID:f7RcbKlz0
>>915
圧電ブザーのスピーカー穴
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 12:50:47.75 ID:LVhjRau7P
ユピテルは工作員がウザイな。
ノイズ消してから来いw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 13:09:24.88 ID:sQ3Xr2gf0
>>917
ありがとう。マイクとかセンサーとか、入力側ばかり考えていたよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 15:04:59.03 ID:f7RcbKlz0
>>919
あ、マイク穴だったかもしれん
取説が家にあるから今すぐ確認できないスマソ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 16:06:23.51 ID:RywEtdy20
>>917
へーそうなんだw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:08:35.95 ID:sQ3Xr2gf0
>>920
音がするから圧電ブザーの穴で合ってると思う。取説には書かれていないみたい。
穴の上の平面は、ビーコンアンテナを貼るのにちょうどいいね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:21:40.99 ID:LVhjRau7P
この写真にブザー穴って書いてあるぞ。

http://arc-harley.ocnk.net/product/2763
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:23:32.13 ID:3A/Xw+1b0
>>923
おお本当だ。画面側の穴がマイクだったか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:39:25.05 ID:I3N2AQ2D0
>>911
車に乗るのはせいぜい週に1回程度だけど、去年の夏に購入して以来
今のところ一度もリセットされたことは無かったよ。
>914の話も考えると、カタログ値はかなり割り引いた数値だろう。


ただ、時計はそれなりに狂うな。うちのやつだと一ヶ月に1分ぐらいズレてく。

殻割りして、中の水晶発振子を国産の高精度のやつに変えればいいんだろうけど、
そこまですることは無いと割り切ってる。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:57:12.13 ID:h7HZ4lvh0
時計リセットがウザ過ぎて走行中表示させたくない、むしろ真っ暗でいいんですが操作方法わかる方います?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 10:01:21.45 ID:mZRy7QQ00
>>926
LCD表示のON/OFF設定
1.録画中(赤LED点灯)に十字キーを上に倒すと右上LCDアイコンに禁止マークが
付き1分後にLCD画面が暗くなります。
2.再度上に倒すと禁止マークが外れ1分後に時計表示になります。
※sタイプのセキュリティーモードではこの操作はできません。
と記載されてる。

質問する前に説明書くらい読もうよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 11:13:36.95 ID:VF3t3kOs0
・・この操作、sタイプじゃできないものだとバッカリ思っていたが、
sタイプでも通常のドライブモードだとこの操作は有効で記憶もされるんだな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 17:29:47.01 ID:Kt6puG7m0
>>927
俺も気になってた
thx
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 17:55:46.93 ID:h7HZ4lvh0
>>927
一応説明書は読んだんですがね。。。
確かに十時キーを上に倒すとLCDに駐禁のようなマークが点きますね、これを録画停止と勘違いしてました。ありがとうございます
あとそのsage方じゃ下がりませんよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:33:11.42 ID:mZRy7QQ00
>>930
>あとそのsage方じゃ下がりませんよ

Google ChromeでE-mailへsageって入れるとgが変なgになる
大文字でも無いし・・・
sageをコピーして貼り付けても変なのよ
今回はInternet Explorerで書いてるけどどうかな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:35:32.83 ID:mZRy7QQ00
コッチはChromeだけどどうだろう
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:50:05.43 ID:gZhRVTIW0
そういう問題じゃないと思う
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:52:36.31 ID:IHllfb2TP
英文が漢字モードの全角英文で入ってんだよ。
気づけよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:35:35.32 ID:R435GOrb0
僕チンも1080買いました!届きました!
連休後半に取り付けしてクソ動画ウップします!
夜露死苦!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:36:32.30 ID:Oo/pWOg70
今どき専ブラも使わずに2ch見てるやつがいんのか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 08:33:59.44 ID:DpDAOJBr0
ここは笑うところです
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:49:21.06 ID:SxGkHDQi0
んじゃ笑うね
ブラウザ対応の便利なアドオンもあるのに今どき専ブラとか・・(大爆笑
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:09:47.47 ID:OLgbrvYM0
その前に未だにagesage気にしてるのな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 09:10:10.01 ID:WovFNtj3O
久しぶりに車乗って、時計リセットされてなかったけど
上下反転撮影させてる設定がリセットされた。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 07:45:14.78 ID:VfMJm/1m0
これって、カメラでいう手振れ防止機能のようなものがついてるみたいだね。
1/27シャッターだと、本来固定が車だと、かなりブレるが、それはほとんどないし、テレビに繋いで見ると、被写体の動きと時間はリアルタイムだが、カメラを揺する動きにはワンテンポ遅れが出る。
ジャイロのようなのがついてるんだろうな。
それがあるからユラユラ病や縦振動時(小刻みな横揺れは車の構造的に少ない)の画像の違和感があるんだろう。
ただ、これを全天候24時間無操作やるのは至難の技だ。
値段の割りに良くできたモデルだと思うよ。あとはSDカードの64gb対応だな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 08:01:53.80 ID:uoCdbxZmP
この会社、揺れ防止のプロ用機材売ってたからそれはあるかも。でもなんで内緒?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 09:39:51.92 ID:A8/ljqYE0
てst
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 13:39:27.71 ID:0agQNA8b0
720を買って3ヵ月で起動しなくったカード未装着でAC電源でもダメ
一度市販のUSBでPCに繋げた後も普通に使えたのですがこれでも保障外なのかな
修理費いくらになるか知ってる方いますか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 14:07:43.53 ID:OmMCuagT0
メーカーに聞いたほうが早いと思われ。
それより一度SDカード交換してみたほうがいいかも
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 14:08:23.62 ID:OmMCuagT0
あーでもカード無しでもダメならダメか
947944:2013/05/01(水) 15:12:18.11 ID:0agQNA8b0
メーカーに問い合わせだと見てみないことにはとか言われそうで、
保障外で修理が思ったより高かったら送料無駄になるかなと
参考までにここで聞いてみようかと、メーカーは現品なくても修理費教えてくれるのかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 15:36:50.62 ID:Ja+aN7rs0
>>944
>一度市販のUSBでPCに繋げた後も普通に使えたのですがこれでも保障外なのかな

原因はソレだね
説明書にも記載されてる事を何でやるのか?
その場合は保証対象外になるような事書いてある
修理費は電話で聞けば良いんじゃないのかな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 15:38:34.03 ID:Ja+aN7rs0
サゲ間違い
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:27:11.94 ID:sWnKjksX0
>>948
俺は普通にやってたけど、未だ問題なしだよw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 16:50:32.98 ID:PkMIisgfP
せっかく付けたのに、渋滞映像ばかりだw
北海道か八幡平でも走ろうかな。
レンタに使えるシガーにすりゃ良かったな、買い足しやだな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 13:59:52.61 ID:fXEGNKHw0
>>951
配線の先にシガーコンセント付ければ良いと思う
壊れたレー探とか何かしらあるでしょ
オレはETCに付けて車検や修理時の代車とかに使ってる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 07:55:46.85 ID:MzfbQRKS0
俺の場合はいちいちオーディオ外す必要がでてくるな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:23:38.78 ID:+A7RGjlx0
>>810

4月末に1080s買ったが、本体から遠い所に羊羹のあるケーブルだった。

改良されたのかな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:24:48.35 ID:D0m9t3qc0
ほふく前進みたいに徐々に改良してるから、新しいロットから変わったんじゃ無い?
俺のは羊羹は本体近くだよ。まあ不便はないからどうでもいいが。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:53:30.83 ID:kiDFTqxN0
>>954
それは新情報だな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 08:17:48.69 ID:3Vh3OpLc0
シンプルセット値上げした?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 10:54:28.71 ID:eE5BP0Ji0
価格改定のお知らせ:為替変動による原材料高騰のため、販売価格を5/1より順次改定致します。
ってな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 14:05:53.21 ID:StHsqxlSP
80円から100円だからな。ユビやロジも上がるかも。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 17:16:30.20 ID:3Vh3OpLc0
>>958
良い口実ですね
消費税上がる時にも便乗値上げでしょうか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 19:46:21.68 ID:so+/VrZV0
そんなに話題もないから次スレは本スレに合流な
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 20:08:09.19 ID:UTFkTAX40
仕切るなよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 20:26:26.53 ID:cru4y7C/0
分けといた方がいいよ
基本的に考え方違うから
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 21:22:54.51 ID:clvRlr7w0
イベント録画もGPSも無いループ録画専用機だからね。
本スレ主流からは外れてるよなぁ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 21:27:28.19 ID:ZRqx8vbo0
以前見たいな人気機種でもないし、単独スレは要らんだろ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 21:33:34.98 ID:cru4y7C/0
こっちは性能そこそこで安定安心機種がほしい人
最新機種の人柱になるようなタイプとはかけ離れてる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 09:13:43.56 ID:WQG0qe7B0
>>958
為替変動による値下げはしないくせにな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 10:41:59.24 ID:OBKjB+k7P
ここ何年ずーっと80円台だよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 11:47:38.75 ID:kD+uT2ca0
100円から80円以下になった時に値下げしたかって事だろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 11:53:17.93 ID:mw8i7qFN0
>>969
ドライブマンの発売はいつだよ?
その時のレートを調べてみ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 18:30:04.62 ID:Bvte24bs0
>>970
そんなもん興味ねーよ
3年前に買ったシンプルセットは確か14800円だったぞ
羊羹ついてないタイプ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 20:21:48.70 ID:8Ay6X2iq0
だったら100円から80円になった時期も知らずに適当書くなよw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 20:37:33.01 ID:mmmKcjvZP
80円の恩恵を受けながら経済バカ丸出しは恥かしいな。歳幾つなんだよ。
しかも買ってるし。
買い損なって文句なら同情もするがw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:55:23.85 ID:O5BwoUS00
720ですが、ダッシュボードに設置したいのでFWアップデートで映像上下反転機能は無いでしょうか?
1080は上下反転出来るんですよね。
720でも出来そうだけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 11:53:18.25 ID:L3//u6Io0
こんなどうしようもない機種が28800円とはね。。。ぼったくりじゃん。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 13:34:09.44 ID:ftqVQ5SPP
その割に興味があり買う変な奴。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:59:44.43 ID:fP7wIIJK0
ネットでアップされてる1080の画質がうちの1080よりも高画質…
画質設定は最高設定なのに何がダメなのかなぁ…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:05:18.99 ID:Tp32i++W0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 09:33:42.83 ID:mPbs7lNo0
>>977
隣の芝は青く見える
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 11:42:05.73 ID:NkN+XxkLP
ワロタ! ワロタ、、
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 20:38:00.97 ID:BjUpzJuC0
1080セキュなしのシンプルを買おうかと思ってるんだけど、
シンプルセットの販売って期間限定的なものですか?
それともたまにやってるものですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 09:35:03.44 ID:QOvXYYnY0
>>981
普通に販売してるけど数量が少ないからスグ在庫切れになる。
定期的にチェックして見つけたらソッコーでポチるしかない。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 16:31:41.38 ID:AqMIIz290
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 18:41:11.59 ID:vKdMOgLQ0
>>983
そうです。それです。

>>981
数量わずかで、次回入荷・販売が不定ということですね。
もうちょっと悩んでみます。ありがとうございました。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 19:45:36.83 ID:IeOV9lMz0
右+RECでセキュリティーの変更をできるのはいいが、毎回設定するのが面倒。
ファームアップで、改善されないかな?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>982
数日前に車載電源用の720シンプルをポチった
今見たら売り切れてる
タイミング良かったのか