【ドラレコ】Driveman 720シリーズ【720P】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

【ドラレコ】Driveman 720シリーズ【マン病】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1315988467/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 05:28:48.19 ID:dCs+PGSZ0
しまった

このスレはその2です。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 08:49:55.86 ID:6rLpBQns0
1080はいつ出るんだ?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 10:41:44.76 ID:/7e/cIVu0
>>1
乙。


本スレにドラドラと比較してどうですか?というご新規さんが来てるなー。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 09:54:10.73 ID:G4h4QKUQ0
前スレにあった、シガーソケットで12V出力できるバッテリー
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/HybridStation.html
を使って、Driveman720が駆動できるかって件。

やっすい店が楽天にあったので買って試してみたけど、問題なく動いたよ。
とりあえず20分程度のドライブしかしていないので、どのくらい動作
させられるかは不明。

ちなみに、製造は下朝鮮だった。
「ドラレコをセキュリティカメラに」みたいなことが書いてあるが、
日中、炎天下になりそうなところでは放置したくないなあ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 18:01:07.35 ID:AR5sizS00
1080出たら720の方は値下がりするかな?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 04:01:28.83 ID:tYHBRJxK0
網でできてる小物入れにカメラを入れて撮影できるか。
試すと、網目が細かいほど視界が均一になる。
目視で向こう側が見えにくい網でも、かえってデジカメのレンズでは見えやすかったりする。
変に網目が粗いと、まだらに透けて見える。

なお、一般的なデジカメの場合ある程度レンズが大きいが、
ドライブマンはピンホールレンズのようだから、粗い網目のメッシュケースの場合、
位置によってはかなり視界に大きな影ができてしまいそうだ。

しかし、メッシュケースの中からある程度鮮明な画像が取れるというのはなかなか想像できない。
カバンの横のメッシュ部分にカメラ入れたりして、商談の撮影とか、
悪徳業者に気付かれずに行うことが可能だ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 04:03:34.06 ID:tYHBRJxK0
>>5
それは、バッテリーの耐熱温度のこと?
もし、毎日使うほどでないなら、保冷剤を使えばいいと思う。
アルミ製の遮熱バッグに入れれば、ある程度いいと思う。
ただ、結露とか、冷えすぎて出力低下することに注意。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 08:44:33.00 ID:OMqTz7/P0
DCコンバーター、一年もたずに逝ったー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:46:17.73 ID:IlcEATqS0
これGPS搭載してないの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:51:45.68 ID:bsniYkhK0
今時GPS搭載していないのなんてダメじゃん
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:37:41.56 ID:J+YN8LCn0
俺発見!!!

ttp://www.driveman.jp/
撮って楽しいハイビジョン画質の常時録画型ドライブレコーダー ドライブマン公式サイト

ドライブマン公式サイト

全部ひらがなにすると

何か危険な3文字が浮かび上がる!!!!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 01:55:56.21 ID:QHWiED5x0
s取り付けして一ヶ月だけど全く問題ないな、さぁ夏を乗り切れ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 09:16:31.44 ID:+LOPcI5V0
GPSないのは要らない
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 14:01:20.24 ID:vrsJCMZh0
GPS厨乙
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 14:47:33.77 ID:uVXNp4jU0
>>12
そりゃ、オマーン国際空港と同じだ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 20:05:56.12 ID:9yuCVii20
トヨタ共販で取り扱いがあるって聞いてこれに興味もったんだけど、電波障害はどうなのかな?
AM.FM,地デジ、ETCなどに影響大きいでしょうか?付けた方感想おねがいします。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:18:46.16 ID:Hd4ouxQP0
シガーライターから電源取るタイプももちろん用意されてるんだよね?
セキュリティ無い普通のドライブマンは。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:57:14.83 ID:AMJXPZPd0
シフトロック解除ってどうやるの
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:42:37.45 ID:z66ttGdB0
>>17
ETC付けているがまったく影響なし。
本体が60cmくらい離れているからかもしれないが。。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:26:15.52 ID:D9QMqnrV0
2週間ぐらい前に720Sを付けたんだけど
昨日を突然電源が入らなくなった
公式見たら720sの電源ケーブルチェック方法ってなんだよこれ
突然電源が入らなくなるから電源ケーブルを疑う人が多いのか?
結局は本体の電源を2分抜けば直るって・・・・
バグなら早くファームで改善しろよちなみにうちのファームはV3306な
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 07:57:10.18 ID:WPhxqUn20
マンで一番多い不具合は
特定のカードに限らず、カードの読み込みエラーで起動しない事象じゃない?
それをマン病と言うのか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 01:06:02.88 ID:QZicCO+z0
シガーソケットの方でディーラーにつけてもらった人います?
やっぱ自分でつけるの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 02:08:35.19 ID:aGjfWoRm0
>>23
自分で付けられるならそれにこしたことはないが
オレは懇意にしてるディーラーで整備の人にタダで取り付けしてもらった
一見さんなら5,000円くらい工賃かかるって言ってたよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 15:01:02.63 ID:dwOFTL2b0
v3306たまに電源入らないんだけど
コネクターしばらく外してたら復帰とかなめてんのか
2623:2012/06/27(水) 22:12:21.27 ID:QZicCO+z0
>>24
ありがとうございます。
5千円かー。つけるだけなら、シガーのやつだから差し込むだけだろうから、
できるんだろうけど、線がみっともないことになりそう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 18:42:49.51 ID:8ZZF1DQs0
DRIVEMAN 720sなのですが、
なんで、どこでも一律、価格:24,800円なんでしょうか?
タバコじゃあるまいしとか思ったもので。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 10:06:55.86 ID:Olwod/FS0
720だけど、時計がどんどん狂う。
1ヶ月で1分ぐらい早くなってる気がする。

720sはどうですか?
常時電源繋ぐから、ズレはないのかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:43:45.04 ID:7N8QrMBF0
オイラの720も時計は狂うぜ。
気付いた時に修正してます。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:17:28.13 ID:ninXSgE50
俺の720は半日で狂う。取説どおりに操作してもなぜか修正できないことが多い。
だから日時は記録してない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 02:32:18.32 ID:FSQl6CTO0
Sって三時間セキュリティモード撮影してOFFになって、その後にエンジンかけても起動しない時たまにない?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 17:33:04.49 ID:70vXzCK90
720sって在庫切れで入荷してもすぐ売り切れる見込みらしい。
あああ、もうすぐ商談があるのにこれで撮影できない。
しかたがない、デジカメ買うか・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 17:51:38.02 ID:/FFFs5+o0
>>32
DS2買えよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 10:26:16.69 ID:XV9E87tD0
台湾製のか。
ドライブマンと外観は似てるが、評価とか定まってからだね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 10:41:03.69 ID:XV9E87tD0
実は韓国や台湾の方がドライブレコーダーの性能はいいみたいだね。
あっちは自分の責任を認めない人が多いから、発達したらしい。
そしてDS2ってドライブマンの本体を作ってるメーカーの製品みたいね。
これの旧機種がドライブマンなのか。

でも、720sは停止後の低fp録画があるけど、DS2ってないっぽい。
この機能が魅力なので、720s入荷待つわ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 13:21:27.72 ID:gbPVKvFP0
Sは絶対やめとけとあれほど
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 13:25:32.13 ID:mpkrq9kr0
Sはなぁ…
今日みたいな炎天下の日は…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 15:06:15.19 ID:gbPVKvFP0
マン病

ドライブマン720sのユーザー数人からの報告が上がってきて発覚した起動しない=録画されない現象。
原因はまだ完全には特定されていないし再現性がない分厄介。


現在もホムペで原因と対策の掲示なし。一時凌ぎの対策しかなくストレスがたまる

720を奨めます
ほんとに後悔しないように
3935:2012/07/10(火) 18:00:18.39 ID:XV9E87tD0
そんなバグがあったのか。
プレーンの720は安定してるけどsは時々不安定ってこと?
で、実はネットで在庫ありそうな店に発注しちゃった。
でも、その店の注意書きをよく見ると、注文後メーカー取り寄せで、
在庫なしの場合はキャンセルになるという制度だったので、取り消しになるかも。

高温だとこういう現象がおきやすくなるの?
うーん、車内用途じゃないから、私の場合関係ないかな。
4035:2012/07/10(火) 18:08:17.72 ID:XV9E87tD0
公式より

Q:フリーズした?止まってボタンが効かない。
A:リセットするために5分ほど電源を抜いて回復を待った後、再度確認して下さい。
全く変化が無い場合は本体側の故障と思われます。
復活した場合は一時的なフリーズと思われます。
※製品に異常電圧がかかった場合、保護回路が働き停止(フリーズ)致します。
※サムネイル(画像一覧)を表示した時は反応が遅い場合があります。

高温時はバッテリーからの電圧が高いってことはありえる?
本体はフロントガラス真下につけるので耐熱設計なんだろうけど、
それじゃあ熱によって暴走するってのはなんか変。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:30:43.44 ID:nt8pgA/H0
5000円の差だったらSを選ぼうと思ったけど
このスレを見てやめて良かったかも
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:45:30.09 ID:ft++5/Rx0
結局のところドラレコは信頼性が第一だからなぁ
どれだけ高・多機能で画質が綺麗だろうと
肝心なときに録画されていないんじゃ意味がない

でも画質は正直期待はずれすぎた
前方に停車している車のナンバーしか見えないってのは悲しい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:00:30.78 ID:MMly2cpB0
>>42
ドライブレコーダとしては及第点に届いてないと思う。
録画されてないことがあるってのももちろんだが、カードのエラーも少なくない。
動画自体も結構な広角で綺麗に映ってはいるんだけど、肝心なナンバーは
ほとんど読み取れない。

機能や性能を考えると車載動画を取りたい人向けじゃないかと。
撮影日時が入ってしまうのは善し悪しあるが。

容量の大きなカードを入れれば一日走ったぶんが丸ごと収まるし、
信号待ちでもなければ他車のナンバーにモザイクを入れる必要もないw
ノートPCを持ってれば動画のチェックは超簡単ときてる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:07:19.12 ID:ZLsSq3Eu0
>>43
車載動画にするには画質がダメダメすぎる
その用途なら動作が不安定だったり起動が遅くても1080フルHD機の方が良い

日本メーカーがちょっと画素数を頑張ってくれれば良いだけなんだ…
なんでどの企業もそろいも揃って30万画素で止めるんだ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:18:27.11 ID:uaqRJ8XE0
それだけ信頼性の高いドラレコ作るのは難しいって事だろうね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 14:14:29.24 ID:x8cFZ2gv0
解像度って、ナンバー読み取りに結構影響するのかな?
レンズ性能とかがよくないと、いくら解像度が高くても駄目なような気がするんだが。
たとえば、プロ向けの高級一眼レフなんかは、アマチュア向けデジカメよりもかなり画素数は少ないけど、
レンズが大きく、またCCDやCMOSも大きいので、結果的に1000万画素越えのアマチュア向け機種よりもいい写真が取れるらしい。
だから、ドライブマンは高解像度が売りだけど、その解像度を生かせるレンズを備えているのかな?って疑問に思った。

だって普通のデジカメよりもかなり小さい、ピンホールに近いサイズのレンズでしょ。
あれきれいに撮れるってのは不思議。
そこら辺、どうなんだろ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 15:28:30.25 ID:ttJ0RCeI0
解像度って書いてるけど画質って意味でしょ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 17:55:02.80 ID:ZLsSq3Eu0
720では前方に停止している車のナンバーしか見えないけど
1080なら対向車のナンバーが読めるってだけ
レンズの性能云々はこのレベルだと関係ないよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:00:43.84 ID:uaqRJ8XE0
>>46
ドラレコのがしつなんて全部横並びにウンコだよ
フルHD機の方がナンバー読める確率は上がるだろうけど、どっちにしろまん前に止まったクルマのナンバーくらいしか読めない
レンズも糞ならビットレートも低いモザイク画像みたいな絵がスタンダートだ
綺麗に撮りたきゃハンディカム積んどけ
ドラレコは状況説明のために積んどく程度に考えろ
あとは車内で録ったた女の子との会話をあとでもっかい聞いてニヤニヤしたりコレクションしたり歩道の女子高生観察したり
その程度だ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:55:52.10 ID:p9tRcSPH0
ナンバー記録する為のモノじゃないもんね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:24:00.00 ID:x8cFZ2gv0
>>47
いいえ、720ピクセルとか、縦横のドット数の意味で書いた。
ドット数が大きくても、レンズがよくなければ、撮れたファイルの画質は悪いだろうということ。

>>48
この720とか1080というのは、実際のピクセル数ではなく、製品名をさしてるの?
でも、同じピクセル数に設定して、普通のデジカメで動画または静止画を撮った場合、
やっぱり対向車のナンバーは読み取れないレベルなのかな?

>>49
ドラレコより安いデジカメが、ドラレコよりも大きなレンズを積んでることを考えると、
ドラレコにも大きなレンズを搭載した製品が出てもいいと思うんだけどね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:01:01.52 ID:p9tRcSPH0


247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2012/07/11(水) 19:15:10.38 ID:aaj6cEEP0
既出だったらスマソ
1月に買ったドライブマン720Sが2ヶ月くらいして電源が入らなくなる不具合連発・・
結局本体取り替えで来た720Sはカード差込口に蓋がついているマイナーチェンジバージョンでした。
説明書は720/1080兼用に代わってました。
以下説明書に記載の旧720から新型720/1080モデルへの目立った変更点

○レンズF値 2.5→1.6
○録画中の録音設定(入・切) エンジンストップで設定解除(旧型)→エンジンストップでも設定保持(新型)
○日本語・英語切替式 → 日本語/他国言語切替式

映像素子はCMOS 2592×1944 変更ないようです
1280×720  5分ファイル 約180MB
1280×1080 5分ファイル 約330MB
■撮影画角
720 約107度
1080 約67度

三脚アダプタ付属(1080モデルのみ)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:43:26.16 ID:PvgJWS/00
全てのドラレコ機種でレンズが糞だから
結局フルHD仕様でもあまり恩恵がないんだよな
オーディオで例えるなら、一番肝心なスピーカーがちっちゃくて安物
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 12:17:37.30 ID:ImT+Se77O
はじめてココのぞきました。
なぜ、いまだに新車にドライブレコーダが標準装備、または義務化されない個人的に疑問でなりません。
保険屋や警察的、運転者自信にも有益なモノだと思うんだけどな…

プライバシーとかの問題なんですかね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 12:33:55.50 ID:CRJZlZPri
実用に足る製品が無い
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 17:17:53.44 ID:rTc/Ntfy0
ソニーやパナソニック、東芝が製造すればいいのにね。
やっぱり炎天下で故障しない技術とか、色々面倒なのかね。
本体前1cmの位置にアルミ板を存在させれば、だいぶ太陽光は跳ね返せるし、
10度くらいは本体温度下がるだろうけどね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:34:34.59 ID:rTc/Ntfy0
http://review.rakuten.co.jp/item/1/256472_10001199/1.1/ev2/
12Vバッテリー、レビューによると、構造が単純すぎて不安な感じだ。
リチウムポリマーって下手すると発火するよね。
まあ、私は持ち歩き用の防犯カメラに使用する予定だけど、
据え置き用に使用した場合、下手すると見ていないところで出火するのか。
うーん、一応防犯カメラ専門店が売ってるわけで、そんな変な商品じゃないんだろうけど。
5839:2012/07/13(金) 14:35:45.55 ID:0xTpvJDY0
今日、720s届いたよ。
多分来ないだろうなあと思ってたら来たw

http://www.carsensor.net/parts/ct_security/drive_recorder/all/S00024623/
このカーセンサーって店ね。
価格比較サイト(価格コムじゃない)でここは在庫ありそうな感じだったのでつられて注文、
しかし、メールとかよく読むとメーカーから取り寄せになるってことだったので、
ああダメかと思ったら、なぜか本当にすぐに取り寄せられて発送された。

http://arc-harley.ocnk.net/product-list/23
>720S間もなく入荷しますが、予約だけで完売しそうな勢いです。

とか書いてあるので、てっきりメーカーにも在庫がないのかと思ってたんだが。
いずれにしてもすぐに買えてラッキーだった。
ここは送料とか含めると他より高いけど、どうしてもすぐほしいって人はここで買うといいかも。
まあ、今度はすぐ来るかは分からないけど。
5939:2012/07/13(金) 14:45:44.81 ID:0xTpvJDY0
USBマークと小型のUSBコネクタがあったので、エネループとかPCから給電させてみたけど、
スイッチを入れると緑のランプは付くものの、まったく画面が表示されない。
しかし、付属のACアダプターを同じコネクタに接続すると、ちゃんと画面が出た。
なので、USB給電は無理っぽい。
前に誰かが書いてたけど、独自仕様になってるようだ。

画面にはバージョンが3402と表示され、右にはC1と表示された。
ちなみにスロットにふたが付いてるタイプ。
説明書は1080と共用。
ちなみに1080と1080sがあるようだ。
1080タイプには三脚アダプタというものが付属するらしい。
6039:2012/07/13(金) 15:00:27.02 ID:0xTpvJDY0
ちなみにレンズは4郡(原文のまま)5枚構成で、F/2.5と書いてある。
この間の報告者のと違う。
これは小さいほど優秀なのかな?
暗いところでも明るく撮れる能力に影響?

もしかすると私が買ったのは少し古いタイプ?
だとすると、フリーズ問題とかの対策もされていないだろうし。
1080も載ってるってことは、そんなに古い版ではないのだろうけど。

あと広角3.6mmと書いてあるけど、これは35mm換算で18mmというのと変わりないのかな?

バッテリーは、12Vのやつを注文したので、それつなげる予定。
ただ付属コードは3ラインなのでちょっとややこしい。
720は2ラインで720sは3ラインだから、セキュリティーモード関係の設計だと思う。
ただバッテリとACCを束ねてつなげても通常モードで動作はするらしい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 17:28:25.21 ID:IgUkFmlf0
アイパッド等に対応してる1Aから2A出力クラスのUSBポートだとどうだろう?
電源ボタンが付くということは通電してるから機構的な問題ではなく、
たんに電流量の問題のように思えるが・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:16:38.96 ID:0xTpvJDY0
なるほど、そういう可能性もあるか。
そういえばハードディスクケースに付いてきたUSBケーブルは電力供給を確実にするために、PC側で2分岐して2ポートに差し込むようになっていたなあ。
片方は信号線なしで電力線のみ。
あれ見つかれば試してみられる。

っていうかエネループもPCと同じように最大電流制限厳しいのかな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:20:41.36 ID:0xTpvJDY0
んー、でもsだと3線だから、ACCラインにUSBの電力ラインが当たってしまってる可能性もあるよね。
私は車のことがよく分からないので、ACCラインってのがエンジン稼動中と停止中にどう通電してて、
720sはACCラインだけからの通電時にどうランプが付くのかとか全く分からないので、
皆目不明だけど。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:43:45.88 ID:6YbvKO2ki
よかったな
3402ファームは多分当たり機種
おめw
こないだ3300台のマン病機クレームつけたら交換されたのが3402
今のところマン病0

筐体の下に刻印があるべ?ロットNo.なんだけどいくつ?062かな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:51:34.84 ID:6YbvKO2ki
大事なこと忘れたわ、動画見比べると何故か新型の方が荒いんだよね
もうマン病出ないだけ許してやろうと思いました。次不具合でたらアサヒと関わるのやめます 皆さんアサヒをよろしくお願いします
6639:2012/07/14(土) 11:56:54.00 ID:V+uAjLFJ0
3402ってのは桁数からしてロットナンバーかなと思ったら、普通にバージョンなのね。
ソフトでいうとVer.3.42みたいな感じかな。
刻印は062。
でも>>64さんの言ってる数字と同じってことは、本体ごとの個別番号じゃないね。

>>57のバッテリー、大小2サイズ買おうかと思ったけど、ちょっと不安なので中サイズを一つ注文した。
この店の本社は大阪にあるのになぜか佐川の九州大分県の日田店より発送。
九州からなのに、到着までの目安が、本州1〜2日、北海道、四国、九州が2日という不思議な表記。

また、レビュー書くと送料無料になるけど、面倒なんでレビューなしを選んだのに、
送料なしの金額で請求されてる。
6739:2012/07/15(日) 11:48:38.87 ID:FC+x71Os0
>>57の製品届いた。
やっぱり送料無料の金額だった。
このレビューだとリチウムイオンポリマーとあるけど、本体にはリチウムイオンと書いてあった。
ポリマーじゃなければ安全性はそこそこ高い。
分解してないので本当にリチウムイオンなのか分からないけど。

バッテリー本体にはスイッチが付いている。
あとACアダプターの方には充電監視機能があって自動でやってくれるみたい。

これと720sの車載用3芯アダプタを接続したら、電源入った。
黒をACコネクタの外側に、バッテリラインを中心部に接触させるとよく、反対だと動作しない。
ちなみに車載ケーブルの途中には12〜24Vと5Vを変換するトランスが付いている。
なので、本体は5Vで動くようだ。
もしかするとこのトランスには定電圧機能があって、少しぐらい入力電圧が乱れても、5Vで出力するのかな。
だとすると、エネループを直結するより安定して動作すると思う。
エネループには定電圧回路入ってるんだっけ?

でもどうやって導線を接続するか迷ってる。
ビニール剥いてはんだ付けよりコネクタがいいけど、別途買わなきゃいけない。
それともDCコネクタ部分に直接はんだ付けするか・・・
6839:2012/07/15(日) 21:15:00.94 ID:FC+x71Os0
今日バッテリーが届いたので接続試験してみた。
最初、ACCをDCコネクタの中心側に常時接続し、時々バッテリ線をそこに触れさせてみたけど、
バッテリ線を離すと画面も電源ランプも消えるし、セキュリティモードになってもいないようだ。
逆に、バッテリ線を常時接続し、時々ACCを接触させると、ACCが付いているときだけ通常モードになり、
離れるとセキュリティモードになる。
ACCっていう用語のせいで、エンジン切ってもACCは作動してるので、こっちがエンジン切った状態の線だと思ってた。
しかし、バッテリ線が、エンジン切った状態でも常に電圧が掛かってる線だった。

なお、実験はアルミホイルを丸めたものを赤いコネクタにはさみ、DCコネクタの中心部に差し込む方法で行なった。
セキュリティモードを使用する場合は、バッテリ線は常時接続、ACC線はスイッチを付けるなどして、
操作可能にしないといけない。
ただ、今のところセキュリティモード必須ではないので、2本ともまとめてつなげてもいいと思う。
DCコネクタを捨ててはんだ付けするかどうか迷ってる。

しかし、取り付け後は一度エンジンを始動しないとインターバルモードになって誤動作するとあるが、
どうすればインターバルモードになるんだろう?
線を繋ぐ順番を変えたりしても、通常モードやセキュリティモードにしかならなかった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:22:14.32 ID:KnUJpW1X0
720S電源が入らなくなる現象で蓋付の新型に交換してもらって数日また同じ現象が出てきた。
カードは付属のを使ってる、もう電源コードを抜いて2分待つのが癖になった。
そしていつか電源コードを抜いても電源が入らなくなる日がまたくるのか・・
こんなんじゃあヤフオクでも売れねーわ。。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:17:06.72 ID:4Jrx3Kjw0
公式のファームって3305だけど
それより新しいファームって手に入らないの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 02:42:33.63 ID:o1JP7ave0
>>69
ファームとロット挙げてもらえると
ここで役に立つかもしれません。

オマン病はファームなのかロットなのか分かってくるかもしれないですね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 19:24:32.96 ID:2Up3iRJ50
なんか来てた
http://www.amazon.co.jp/Driveman-1080-シガーソケット・アダプター付-1080P高画質-エンドレス常時録画型ドライブレコーダー-(海外版)/dp/B007ADCGHK/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=291PZTJC8SL6F&coliid=I28LLMAFNL1EGU
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 16:42:50.97 ID:OFbWReDe0
アマゾンは貼るならこうしなきゃ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007ADCGHK/
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 22:03:26.43 ID:muAN9IMM0
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:06:59.70 ID:KtxD89Vp0
http://www.youtube.com/watch?v=vNTdO73pnc0
新ドライブマンの紹介と思いきや、未だに720sの紹介だったorz
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:20:12.06 ID:muAN9IMM0
さっきの台湾の人アップしてるの全部ドラレコだね 業者かな
1080安定したら買い替えたくなったよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 15:53:41.38 ID:zlXNdr4/0
1080って不安定なの?
アマゾンでの値段もやたら安いんだけど
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 16:19:22.29 ID:UHXJxMTL0
>>77
日本向けの正規版じゃないから安いだけだよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:53:34.85 ID:zlXNdr4/0
なるほど
日本向けをしっかりと買いたい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 08:36:20.63 ID:4SRUcEmQ0
昨日ドライブマン720届いたけど、レンズF値は2.5になってる。なんでだ?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 10:59:50.45 ID:Kl4wONrH0
2.5じゃないと思ってたの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 11:29:42.34 ID:UA+9xkXG0
verとロット書かないといつの製品なのか不明
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 11:29:47.08 ID:4SRUcEmQ0
>>80

http://www.driveman.jp/contents02/index.html

メーカーのHPによると F/1.6 と書いてある
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 12:20:15.69 ID:KZxy4JvH0
本体が届いたけどカードを持っていないので買いに行くんだけど
お勧めのSDカード教えて
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 15:04:27.85 ID:YhV9/XTx0
>>80
自分の720は箱にもレンズ横にプリントされてる文字にも
1.6って書いてあるよ。ちなみにSD差込口のフタがないので旧製品かな?

ところでF値2.5と1.6違いあるのかね?
8669:2012/07/19(木) 15:13:50.59 ID:uw6tH/FY0
>>71
ファームは3202でした。
公式から3305をダウンロードしてアップグレードしました。
今のところはちゃんと機能してます。
アップデートしてまだ一日も経過していないのでどうなるかわかりませんが・・
ロットというのはどこに書いてありますか?
F値は僕のも2.5でした。
1.6は1080モデルだけなのかも。


87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:22:49.21 ID:UA+9xkXG0
本体下にロットNo.
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:48:21.03 ID:waDKgJs30
>>80
警察仕様ポリススペシャルなんじゃない?
8969:2012/07/20(金) 15:20:02.34 ID:NrD1gcmk0
ロットNO.0062でした。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:06:57.84 ID:gWWnmTbo0
ロットって普通は1機ごとに違うよね?
同じ設計の製品の場合は全部同じ番号っていうのはなんていうんだろ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:17:49.46 ID:ww35E4VK0
ロット
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:25:45.82 ID:OQDmKjaw0
○ ロット
× シリアル
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:55:10.91 ID:2BKc9+iz0
>>85
同じ焦点距離ならば、F値が小さい程レンズ有効径が大きくなり、解像度が良くなる。
9485:2012/07/21(土) 13:39:06.99 ID:+k992XAU0
>>93
そうなんだ。説明ありがとう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:15:35.80 ID:qExQS6650
今週届いたやつはF値2.5だった
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:24:18.95 ID:piL90vhKP
一眼レフでもF値が少ないのは高いが、普通は2.5から3.5位だよ。安物はレンズ数を減らしF値を確保するからドラレコレベルのプラスチックレンズは当てにならないよ。
天体望遠鏡だと、色収差が致命的だから構成レンズが多くF値は多くなる。かならずしも低F値が高性能とはならない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 04:10:46.65 ID:aU8C0SVv0
解像度も結構影響あるのか。
暗いところでも良く撮れるという性能もかなりF値によって影響するんだよね?

レンズ数減ってる可能性もあるのか。
説明書にレンズ数書いてあったけど、1.6バージョンのレンズ数知りたい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:09:18.56 ID:94tJn+E20
1080届いた 言語日本語はないね。でも店から日本語の説明書pdf送ってくれた。f値ってのは2.5だね。
吸盤落ちるんでテープのブラケット買うよ。安いSDカードだからかパソコン認識しないんでまだ画質よく分かりません。hdmiもミニじゃない専用品っぽいんで720のセット買ったら良かったかな、、 役立たないレポでごめんね 
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:24:36.50 ID:7GEcmPTC0
かなり役立ってます
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:03:11.29 ID:xGDPXCya0
F値っていうのはレンズの明るさの事だけど
低くなるほど明るくなる
でもカメラなんかでF値が関係してくるのは被写体深度で低くなるほど狭くなる
背景をぼかしたい写真なんかF値が低くないと撮れない

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:11:15.85 ID:xGDPXCya0
このカメラの場合背景をぼやけさせる必要はないから
単純に画像の明るさだけの問題だろう
F値で解像度が上がるなんて聞いたこともない
解像度を上げたいならCCDの画素数をあげないダメなんじゃない?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 02:17:32.73 ID:wMDzcjpF0
安物のホムセン双眼鏡と高価な双眼鏡じゃ、同じスペックようなスペックでも
実際見比べると明るさとか鮮明さが全然違うからな
ましてや高くても2万円程度のドラレコに加工や組み付け精度なんて期待できまい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 02:22:10.88 ID:wMDzcjpF0
ありゃ、切り貼りのミスで酷い日本語になっちゃったな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 05:16:30.02 ID:KsZ8UuLV0
F値で解像度が上がるのではなく、有効径が大きくなると解像度が上がる。

同じ焦点距離の場合で言えばF値が小さいほうが有効径が上がる。

なんで有効径が上がると解像度が上がるかというとより多くの光の束を得られるから。

極端な話をすると、有効径2ミリのレンズと100ミリでは雲泥の違いになる事は想像がつくと思う。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:30:32.05 ID:5q3Ro4c50
焦点距離3.6mmでF2.5ならば有効径は1.44mmと言う事。で、F1.5ならば有効径2.4mm。
径でこれだけ違うと差は大きいと考えざるを得ない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:18:19.19 ID:ukKsGqO50
>>98
うp願います
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:15:03.60 ID:u5ENkciZP
>>98
輸入版は日本じゃ保証無いらしいから注意だな。Sじゃ無いから大丈夫か。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 10:28:22.48 ID:KSpXccCR0
>>106
YouTubeにあがってる台湾の動画参考にして。同じくらいの画質かな。なかなかいいよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 15:07:07.43 ID:XD4wpVL40
1080 ぽちった
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 15:38:59.14 ID:nuUW0UiI0
おいらは日本発売の3芯Sまで我慢するべ
30Kとかなら絶対買わないけど
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:34:40.37 ID:bsRFnJE90
んだな、25kが適正価格。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 01:16:55.36 ID:EtXzvrd+0
昨日届いたDriveman 1080を早速使ってみた印象をまとめてみました。
昨日、近所を試し撮りした程度なので、今後使っていくうちに、もっといろいろな
長所短所がわかってくるかもしれませんが、とりあえずのレポです。

(1)昼間と逆光の映像は期待以上に満足しているが、夜はこんなものなのかな〜
(2)画角はITB100より狭いです。
(3)MOV形式のファイルでビットレートは約9Mbpsです。
  1ファイル=5分で約324MBです。
  (個人的には圧縮率の高いMP4ファイルの方が好きなのだが...)
(4)5分毎に新ファイルを作るが、継ぎ目はほとんど気にならない。
(5)フロントガラスのフィルムアンテナから5〜6cm位に本体を設置したが、
  都内で地デジ放送を見る限りは、映像・音声ともにノイズなどは認めら
  れなかったです。電波が微弱な地域に行ったらどうなるかは不明。
(6)他の人も書いているけど、付属の吸盤は5分もしないうちに剥がれて、
  本体が宙吊りになってしまう。あれはどうしようもないシロモノ。
  買ってから個人々々が工夫して固着するしかない。

題名: Driveman 1080 vs CX700V
http://youtu.be/TG6Bj_nXjSk

SonyのCX700Vと同時に撮影して両方をうpしました。
比較画像を、一画面に2つ並べてうpる人がいますが、色調比較なら効果ある
けど、画質を見るなら、別々にうpらないと、小さな画面では判別が難しい。
そのため、自分は、長尺になるのを覚悟で各々個別に上げました。
その結果、パソコンの小さなモニター画面で見る限りでは、昼間や逆光はむしろ
ビデオよりきれいに見えるくらいです。夜はさすがにノイズが出てザラザラです。
夜の映像の所々に、目を殴られたときに出る火花のようなものが現れますが、
これは、多分レンズを触ったときについた指紋のせいだと思います。
ダッシュボード上のビデオ用マウントが写り込んでしまいました。サーセン
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 01:38:56.53 ID:FU446TMR0
コレで出てきたMOVファイルをみんなはどうやって編集してるんだろう…。
x倍速・音有りの無変換編集で使いやすいのが見つからない…。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 06:27:29.52 ID:htRk4Y/Q0
720との比較が・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 18:47:57.42 ID:qkH3mt1w0
吸盤が使い物にならない?
みんなどうしてんの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 19:34:53.82 ID:E0PewOqv0
木工用ボンドを水でといて吸盤に塗るといいよ
ガッチリ張り付いて落ちなくなる
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 20:16:18.56 ID:ZbPjQX0vP
吸盤って台湾版の?アサヒで買った奴は落ちないよ。別物かな?
ちゃんと固定レバー使った?
118112:2012/07/26(木) 20:57:27.15 ID:EtXzvrd+0
>>115
自分の場合、次のとおりです。
まず台座作り:
(1)DIYへ行って、厚さ1mmの黒い塩ビシートを購入(約400円)。小学校時代の下敷き
  みたいなもの。(熱に強いアクリル板は硬すぎて、曲面のフロントガラスには不向き)
(2)それを約10cm四方にカット。(円の方がスマートだが、カッターでは加工が難しい)
(3)その片面の全面に1.2mm厚の両面テープを張りつめ、フロントガラスに圧着。

以上の台座に吸盤を取り付けてから、まだ3日目だがガッチリ固定しています。
炎天下での耐久性はどの程度かわからないが、落ちたらその時点で両面テープを
張り直すつもり。この方法なら、設置場所を変えるのも、剥がして両面テープを新替
するコストだけ。自分の車のようにルームミラー付近にメッシュがあるフロントガラス
にも適用できる。
自分の場合、DIYに適当な台座の市販品が見つからなかったので、このような応急的
な方法でしのいだが、耐熱性に優れた市販の台座があれば、ぜひ教えて欲しいです。

>>117
アサヒのではなく、AMAZONにあるセルナビが販売する台湾直輸入品です。
固定レバーもついていて、自分の場合メッシュのあるフロントガラス側の問題です。
今まで同じ場所で使用していたマルハマのものは両面テープで固定するタイプで
5年間一度も外れたことなかったので、今回Driveman 1080で手こずった次第です。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:13:11.61 ID:eTdU2WTL0
720用ブラケット使い回しできないんか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:43:47.77 ID:ZbPjQX0vP
メッシュガラスはあかんね。吸盤泣かせだ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:03:25.31 ID:qkH3mt1w0
両面テープで取り付けできる機種が楽ってことね。
吸盤てフロントガラスOKなんだっけ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:56:54.86 ID:7St7QssZ0
吸盤は法律上ダメ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 02:42:11.96 ID:kMEbFjWk0
1080は吸盤になってるのか…
720は両面テープ固定だったんだが
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 04:58:31.84 ID:giBSS3AC0
>>119
出来るよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:17:52.23 ID:7U0+zKy20
720ですが、最近エンジンONでピピピピピと鳴り続けるだけで録画しません。かと思えばそのうち突然録画しだしたり。
何の現象でしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:36:19.59 ID:giBSS3AC0
メモリーカードの問題じゃないかな。入ってないとそんな音するし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:45:11.82 ID:bjD87HIkP
カードテストして見たら?
すぐに性能がへたる外れもあるから。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 08:19:18.88 ID:me9d+USP0
>>125
俺のも、カードを出し入れすると認識してくれずにピピピピ鳴り続ける事がよくある。
そんな時はナノカーボンを使うと一発で認識してくれるぞ。コンタクトスプレーでもいいかも知れん。
おそらく、SDカードの端子部分の接触不良が原因。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:34:30.30 ID:jhGH9RB60
だいたいメモリーカード側の問題だよね、
カードは消耗品と考えるがよろしい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:48:31.97 ID:1rXRhl6l0
Driveman 1080 使ってみた。
画質は問題なく良いのだが(Driveman 720比)なんだか音声にブブブブ・・・とノイズが大きい。
フレームレート30FPSで、当方西日本在住で60Hzである関係か、LED信号機がゆっくりと点滅して見える。
ただ、信号機が消えてる時間はわずかなのでそう気にならない。50Hz帯なら無問題かも。
私の場合吸盤は無問題。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:29:42.74 ID:MoMtCS+/0
同じく西日本で1080。LED信号も問題なし。ゆっくり点滅という感じでは無く、ずっと点いていて少し消える事もあるって感じかな。
吸盤もOKだね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 10:14:32.67 ID:RcMlJoAy0
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 14:43:32.56 ID:x3xTqyuK0
gj
何もない昼間道で綺麗以外参考にならないね せめて夜間ほしい
まぁナンバー写すと色々とね
134112:2012/07/29(日) 15:13:23.29 ID:O0Fdv81p0
販売業者のプロモビデオが好条件下で撮影したものでは、旧機種からの乗換え
や新規購入者の購入決め手にならない。これだけ製品が多様化している中で、購入者側の心を捉えるには厳しい条件下、例えば夜間とか、薄暗い雨天時などのプロモビデオで他社製品に対する優位性・信頼性やコスパを強調しないと
難しいんでないかい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:57:16.45 ID:p6TmPpepP
信号と画角の確認映像だな。先行の台湾と全く同じか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:34:35.32 ID:ESBBIqX30
これは、なんで日付がうにょうにょしてるん?
http://youtu.be/AgTJWe-RQ-0?t=30s
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:36:50.62 ID:x3xTqyuK0
アサヒさん
発売遅くなってもいいので日本版の動作確認等徹底的にお願いしますね。
もう、クレームの電話うんざりでしょ?
交換すれば大丈夫だという考えでは必ず傾きますよ。1080の初期ロット勝負ですよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:31:09.46 ID:O0Fdv81p0
>>136
ウニョウニョはYouTubeにアップロード完了後、YouTubeの編集機能の手振れ補正を
するかどうか訊ねてくるので、yesを選択すると映像の手振れ補正をやってくれる半面、
字幕はウニョウニョしてしまう。元に戻すを選択すれば手振れ補正は解除される。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:00:08.21 ID:jrEp/cc50
>>133
夜間映像上げてもいいんだけど、あんまり劣化しないように編集する方法がわからんorz
無編集のMOVで上げるとNGだった。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:55:38.38 ID:fCksVPFA0
ピピピピピと鳴る件、SD変えても全く効果なかったが、SDの接点を鉛筆でぬりぬりしてから
装着したら今のところ全く問題が出ない。感謝です。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:23:56.41 ID:jOMCwtG6P
鉛筆にそんな効果があるとは。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:28:44.34 ID:WHy27FCC0
>>141
コンタクトZ でググれ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:47:37.40 ID:HPxjlWxQ0
>>138
なるほどー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:17:26.18 ID:t5qMqyKE0
おととい720S買ってもうた。
1080ってもうじき出るの?発売日は見当たらないけど、
返品しようか悩み中。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 09:32:54.94 ID:hSwiywcz0
トヨタの純正品扱いで保証付けさせる形にしたから720にした。
でも品薄で6月下旬にオーダーしてやっと今週末入荷。
値段はヒューズ電源タイプで26000円ちょい。

取付ステーは1080も同じのが使えるようだし、
1080良さそうだったら後で入れ替えでもいいかなあと
思ってるのでアーリーアダプターの皆さん宜しくお願いします。
(初期ロット問題発見的な意味で)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 11:25:40.26 ID:1o9mWEv70
ああ、忘れてた。
JCのスカートが捲れ上がってたから
SDカード抜いてこなきゃ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:28:38.81 ID:plguZYjC0
SDカード以外もこのあと抜かなきゃな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:53:13.99 ID:YI0kpNPpP
下ネタかよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:14:36.10 ID:RyOQu0y70
Amazonで1080購入した。商品購入から到着まで6日。梱包等は普通。
言われてる通り吸盤は糞。
二分で落ちてしまう。
両面テープ貼るなりなんなり自分で創意工夫が必要。正直めんどくさい。

ちなみに送料いれて、総額17.580円
そこまで高い買い物では無いので何も考えずに買ってみたが、俺のPCはWindowsXPなので、再生してみるとカクカクで見れたものじゃないw
そのまま押入れいきかなorz

ちなみに720はしっかり再生されます。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:17:30.89 ID:RyOQu0y70
再生されないのはもしかしたらSDの問題かもしれん
クラス4だったからw
明日クラス10で試してみます。
いかんせん、電子機器に疎いのでよく分からん
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:38:09.95 ID:FKjS9gLe0
結局720が一番バランス取れていたのかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 06:38:45.24 ID:oW/8JpOS0
吸盤がクソってのがよくわからんな。俺のは一週間まだビクともしない。
そんなに個体差出るとも思えないけど、なんか理由あんのかね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 09:16:33.13 ID:v0kvfyne0
ちゃんと脱脂してないとか、サンシェードの黒いとこに貼ろうしてるとかじゃないの
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 12:24:13.92 ID:Y7+PyA5X0
1080の吸盤だけど黒いところに付けて1週間以上たつががっちり付いてるよ。
すぐに外れるって吸盤についてる埃付着防止に最初付いているビニールはがして無いとか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 16:40:57.46 ID:RyOQu0y70
ビニールは剥がしてある。
後ろの真空にする?装置みたいのもちゃんとやったが、全然駄目。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:39:12.52 ID:s1LVH1fR0
うちは720用ブラケット購入して取り付けしたよ
こっちのがスッキリ装着できてお勧め
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:19:14.44 ID:Zno91Vq6P
ドンドン投資額上がって海外版買った意味無くなったりして。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:01:48.68 ID:Tv5Fzwu10
>>149
俺もXPだけど1080普通に再生できるよ。720は1080に付属してた吸盤使って後方に設置。10日になるが吸盤とれないよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:50:24.94 ID:G4x6AVg40
>>149
PCのスペック(主に動画再生支援)が低すぎるんじゃないの
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:56:47.22 ID:XE5oKYiu0
1080pの動画再生は最低でもデュアルコアの1.5GHz、メモリ4GB以上はほしいところ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:25:53.22 ID:2cunaS9OP
地デジ以上のフル画質で写すのが、しょうもないウンコ漏れそうな車や通勤光景じゃな〜。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:33:11.87 ID:e59NEjT80
地デジ以上のドラレコとか無えから
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 03:27:34.27 ID:Li+W28CC0
1080、Windows7では問題無く再生できた。

夜間ETCゲートを通るとき、ETCの文字が発光して見えない。
夜間は720のように、最初は白飛びして前の車のナンバーすら読めないが、時間がたつと読めるようになる。

720が壊れたので、配線、固定時具は720のをそのまま流用したが、問題無く録画、再生できた。
対向車のナンバーまでは読めません。
LED信号は点滅しない。
道路渋滞表示や、警告の文字は720とは比べものにならない程見やすい。
SDは32GBのクラス10使用。
フルHDなので再生画面でかい。まぁ当たり前だなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 06:02:53.81 ID:tb0MJRJB0
旧型720と新型720の夜間比較情報まってます!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 06:28:07.12 ID:7CCTAIJ+0
>>161
本来の目的は事故時の自己防衛だからな。
相手がゴネたときの保険みたいなモンだから。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:00:44.76 ID:IGQA0wx10
今日ディーラーで新車一ヶ月点検のついでに納品遅れていた
720 を付けて貰ったんだけど、指定整備工場で取り付けた後
ディーラーへ戻る道中、整備工場の兄ちゃんが熱唱したり
口笛吹きまくってるのがのべ20分まるまる録画されてて吹いたwww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:06:31.17 ID:uUu5wdjF0
720VSキヤノンの安物ビデオカメラ比較映像
画角130度は本当かも

ttp://www.youtube.com/watch?v=RPgPPcPSt1E
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:18:36.01 ID:e59NEjT80
>>166
俺もディーラーで配線隠してもらったとき全部録画されてて「(設置場所が)下過ぎね?」とか入っててショックを受けたw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 23:39:52.08 ID:2cunaS9OP
>>167
Canonがやたら揺れるから手振れ補正を忘れたのかと思ったら、入ってあれか。
ドライブマンの小細工無しって意外に良いのかな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:32:18.55 ID:K63hxMbg0
CANONのビデオカメラは広角に弱いけどドライブマンの広さは半端ないな。
それでこそドライブレコーダーなんだろうけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 10:05:22.38 ID:K63hxMbg0
>>166
ご機嫌ノリノリ作業でよかったじゃないかw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:49:11.73 ID:0XPUcwN/0
舌打ちされまくってたら気まずいもんなw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:49:40.87 ID:uL8Dn2kbP
真夏だし遮光カバーを付けたりはずしたりするたびにdrivemanにひっかけて、
すぐにネジが緩んでしまう。
しかしネジを締め直そうとするとケーブルを外す必要がある…。
もしかして逆に付けちゃったのかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:09:32.91 ID:q4tEqVoH0
>>173
六角で締められるようにネジを変えちゃうといいよ。
六角レンチを差したままにしておけば、ケーブルそのままで簡単に締め直せる。
確か3mmだったと思ったけど、工具箱の中に転がってたネジとレンチで
テキトーにやったからちょっとわからん。すまん。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:56:47.97 ID:KMT5/OF60
≫167
gps無いのが残念だがこれだけ揺れに強いとは思わんかったわ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 12:29:34.13 ID:CzDO9kI0P
>>174
ありがと。もうちょい詳しく教えて。
ケーブル側に締め直すネジ頭があるよね。
そのネジを同サイズの六角ネジに変えるってこと?

ネジ頭をケーブルと逆側にすることも必要?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:45:08.45 ID:UzTTRBme0
十字のネジを穴付き六角ボルトに変えるだけ あいつは締めにくい、なめやすい、力入りにくいからね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:17:15.95 ID:7wxgTwD60
片側蝶ナットにするとか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 10:19:09.92 ID:cl6qub5+P
>177
ありがとう。
たしかにいつかナメそうで怖い。

>178
それいいね!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 16:39:59.22 ID:07ADtQrU0
ドライブ万1080の画角が67度ってマジ?
狭すぎて使い物にならないじゃん
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 16:55:18.12 ID:7Jg+6KVH0
>>180
マニュアルにそう書いてあったからマジだろうよ
正直狭いよね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:34:36.26 ID:w14JC/y10
>>181
既設の720をリア用に回すつもりで1080をポチるところだったよ。
情報サンクス

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:04:40.71 ID:kYUc2bAX0
今朝720から連続したピーピー音が鳴った。
車を止めてチェックしたけど、録画ランプは付いていたがどのボタンを押しても反応無し。
エンジン切って再始動したら、電源すら入らなくなった。
シンプルセットでACアダプタないから故障診断できない・・・。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:06:01.33 ID:SFPxa8Jp0
変なシールに120°って書いてあるぞ。実際使ってて狭くないし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 01:06:51.17 ID:Xj2u1FNR0
>>184
それハーフHDで使ってね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 01:49:29.14 ID:SFPxa8Jp0
ハーフとか選択出来んの?
レンズの問題なんじゃないの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 01:52:05.13 ID:vZns35jM0
日本版と仕様が違うのかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 06:28:24.68 ID:aW0qipLk0
>>183
SDカード抜いて電源入れてみた?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:19:24.10 ID:kYUc2bAX0
>>188
やってみたけど反応無しだった。
エンジンかけても録画ボタン、モニターも真っ黒。
SDカードなしでもピピピ音すら出ない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:23:09.38 ID:ZDyItuYG0
>>186
最近の動画デジカメでよくあるね。
選択解像度を上げれば上げるほど画角が狭くなる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 08:49:08.69 ID:7pVgMlH+P
>>189
修理交換せい。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:06:29.92 ID:ebzn5InX0
アイドリング中の揺れマン対策どうしてる?

ネジを変えて増し締めしても樹脂自体に遊びがあって変化なし

両面を分厚くしても変化なし

うちのは公式にあるようにミラーと距離があるのでクッション不可

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 01:52:49.06 ID:3m1K7r8a0
1080Pモデルの国内版っていつ出るんだ、もう待てない・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 02:00:31.86 ID:ApYO181x0
海外版には日本用のファームウェアが適用できない仕様

グッと我慢
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 19:14:44.47 ID:YsWk4JnY0
>>193
海外版が出てからどれくらいたってるんだ?

アサヒのホームページでは、「日本向けを開発中」のままだし。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:14:52.10 ID:9Mm0p3XiP
別に待つ必要もないじゃん
LEDがパカパカするぐらいだろ
197193:2012/08/13(月) 23:33:27.17 ID:3m1K7r8a0
そうなんです信号パカパカがなくなるなら待つ価値があるかなぁと思ってたんですが・・
一向に発売される気配ないし・・
amazonで買っても自分で取り付けしたことないのでちと不安
いろいろサイトを見た限りでは付けれそうな気がするのですが・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:44:00.64 ID:5UD8D+RmP
9月だって聞いたよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:09:02.60 ID:4bpDv4O00
誰に?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 12:56:01.28 ID:3lvt/7vkP
ドラえもんに聞いた
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:59:56.57 ID:D1M25DCl0
それなら正しい情報だな
9月3日が彼の誕生日だし
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 09:26:29.75 ID:iL+l5Hmi0
DS2か、CDR-E22の方が機能上だろ。LED信号もクリアしてるんじゃね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 11:41:48.48 ID:WeJXf5Qx0
>>202
ds2はゆっくり点滅するよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:16:25.51 ID:ZSUtff3S0
>>202
CDR-E22は速く点滅するよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:41:03.58 ID:GWbe2R//0
12Vのバッテリーとドライブマンを接続してみた。
パーツ屋で買ったDC端子付ケーブルを使って、電線と接続してみたところ、
正常に作動した。
端子規格は2.1mmというもののようだ。
このケーブル使えば半田付け不要だが、接触不良対策でやはり半田付けは有効だと思う。
あと、タカチのプラスチックボックスも買った。
これにバッテリとケーブルを収納すると、すっきりする。
この箱からドライブマンとの接続ケーブルだけ出して、二つの筐体に分けて使用する。
一つにまとめると、多分大きくなりすぎるし、適切な大きさの箱が多分ないので。
ドライブマンは透明ケースに入れようかと思う。
むき出しだとスイッチに何か当たって操作されてしまう危険がある。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 11:03:30.79 ID:/CN6X4sDP
>>205
ブログに詳細アップ希望。
サンヨーのバッテリーでも動作するらしいがケーブルがポイントみたいでよう分からん。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:06:41.40 ID:UhjPgVA90
OK、ブログ作っていつか載せてみる。
サンヨーって、USB充電式のエネループ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:47:53.54 ID:IaJzCL0l0
>>203-204
東日本か西日本かも教えてくれ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:08:43.83 ID:RZheRC520
age
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 11:42:08.49 ID:xd5k6B3w0
>>208
203は三重なのでたぶん関西
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:02:32.25 ID:aQCp+iyN0
http://ux.getuploader.com/Sticker/

ドライブマン1080
設定で1080と720を切り替えた写る範囲の画像アップしてみました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:30:02.72 ID:MO9gNUvT0
脇道1本分が消えるくらい変わってるな
事故時の証拠なら720一択かな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:04:19.64 ID:eLazcaDX0
720s用ファームウェアV3402
下記の改良を公開致します。
適合モデル:720s 発売当初〜2012年8月分まで
※720には利用出来ません。
※現在の出荷と同等のバージョンです。

■レバー操作に音を付けました
■その他微調整

■ファームの利用は自己責任でお願い致します。

ttp://www.driveman.jp/fw/index.html#720sfw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:10:27.21 ID:eLazcaDX0
リンク切れてた(T_T)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:57:48.60 ID:95ZYPiERP
>>211
乙です
画像お借りして分かりやすいように重ねてみました
216211:2012/08/20(月) 23:17:18.28 ID:BDP5hlNP0
ちょっと言葉足らずだったので付け足し。

ドライブマン1080にはモードの切り替えがあって、1080の30fpsと720の60fpsと720の30fpsが選べるのです。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 17:14:02.40 ID:uUdxsnqRP
720なんだが、
これ配線分岐して車内モニタに録画中の画像をリアルタイムで出力できないのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 09:16:46.60 ID:ZwzAY9sW0
>>216
ドライブマン1080買ったけど
説明書に1080と720の切り替えなんて記述は無いんだけど・・・
1080固定じゃないの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 12:01:06.84 ID:0hyhVh4X0
1080が出そうも無いので720ポチりました
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 12:57:13.24 ID:uno0iD030
>>218
スティックを右に倒しながら録画ボタンを長押しするとあら不思議。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:31:59.71 ID:ZwzAY9sW0
>>220
マジ?
試してみる。ありがとう
222205:2012/08/22(水) 19:49:00.69 ID:FlC/WWiB0
諸事情で忙しくてブログ作ってる暇ないけど、一応使用感の報告を。
買ったバッテリーは12Vで6800mAhのもの。
それと720sを専用3芯コードで接続した。
赤い線とオレンジの線は、とりあえず両方とも同じ線に繋いでおいたので、
電源を入れると常時ドライブモードになる。
オレンジの線だけ外すとセキュリティモードになるけど、いつかここはスイッチを途中にはさんで、
手動で切り替えできるようにしようと思う。

バッテリーは満充電状態から8時間くらいで電池切れになる。
ただ、充電後に6時間ほど録画モードにして、その後ドライブマンの電源を切ったがバッテリーについているスイッチは切らず、
バッテリーの赤いランプがついたままの状態にして1日放置後、再度録画モードにしたら、
数時間後に気づいたときには録画モードが終わって緑のランプになっていた。
(カードは32GBで、残り容量はまだあった)
後で調べると2時間ほど録画されていて、その録画されていた時間から約2時間ほどたったあと、
数十秒の短い録画ファイルがあった。
推測するに、録画中にバッテリー残量がなくなり、録画が停止したが、
バッテリーが自然回復したか、気温が高い場所に移って電力が出やすくなったかで、
再度録画モードに入るくらいの電圧になったが、すぐにまた消耗してしまったということだと思う。

翌日、充電せずに再度録画モードにしたら、10分くらいは録画されたものの、いつの間にかとまっていた。
なので録画停止の原因は間違いなくバッテリー切れだと思う。
223205:2012/08/22(水) 19:58:15.70 ID:FlC/WWiB0
バッテリーは80Whくらいの容量があるはず。
ドライブマンは消費電力最大5Wだから、理論上は16時間使える計算になるけど、
8時間で切れるというのはこのバッテリーの性能を引き出せていないか、
あるいはバッテリー本体のスイッチを入れっぱなしにしておくことが想像以上に電力を消費するのかだと思う。
(プラスチックケースはテープかビスで蓋が開かないようにする必要があるから、いちいち開けて切るのは億劫)

なお、録画中はディスプレイはオンにしていた(時計表示)。
オフにした場合の録画可能時間も確認してみようと思う。

なお、ドライブマン本体は透明なプラスチックケースに入れて、誤作動やレンズの痛みを防ぐつもりだったが、
付属の車載用ホルダーをプラスチックケースの上蓋に貼り付けると、
かなりすっきるとまとまることがわかったので、こうやって使っている。
使用時はプラスチックケースを立てて、上蓋に装着したドライブマンが前方を向くようにする。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:10:50.72 ID:FlC/WWiB0
>>211
もうファイル消したの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:26:24.11 ID:SSnIrf+g0
>>220
おー よくこんなの分かったね。
720 60コマとかもあるんだ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:30:44.13 ID:WZL/kCx60
720/1080の共通取説に設定画面の絵が書いてあるからじゃね?
それによると国内版限定のイメージ回転(倒立撮影)もそこで設定するっぽい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:12:14.50 ID:vUL0/ZRKP
60フレームならかなりスムーズな映像になるね。試し撮りした?
倒立は逆さまに撮れるって事?海外版には無いんだ?
なら、いよいよダッシュボードに逆さま付けられるんだな。吸盤発売もそのためか。
だか、車のパネルはザラザラなんだよな。
吸盤用のシート探さないと。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:18:13.57 ID:WZL/kCx60
>>227

>>132の動画の解説だと国内限定っぽい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 05:46:10.52 ID:OhiW9Ahz0
>>228
輸入版にもあったよ
230221:2012/08/23(木) 10:57:08.32 ID:1QHcjuKG0
>>220
マジで出来た ありがとう

720の方は画角が広いな
ちゃんと計ってないけど、100℃以上ありそう
1080の方は実測約70°だった

ただ、720の60fpは夜の画像が暗くなった
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 13:01:36.72 ID:lTCGyiG20
教えれ
こいつの土台に付いている粘着テープは2度使い出来るのか?
張りそこねたらどするん
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 14:06:00.57 ID:1vX1+90L0
予備が同梱されている
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:01:24.20 ID:Wjg+/rhQ0
>>231
白いから使わないで3Mの黒いのに変えて使うのが正解かもな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:34:58.33 ID:lTCGyiG20
御二方ありがとう
黒テープでジタバタしてみますノシ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:14:02.43 ID:fZl8OB5k0
あれ?うちのは予備も装着済みのも同じ種類の黒い3Mのだったけど。
物によっては、白いのが装着済みだったりするの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 02:26:28.97 ID:y/6JpBFd0
1080日本版は出るのか出ないのか…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 08:39:51.96 ID:IxhIFh7l0
俺のはグレーのテープだったぞ?

>>236
出ないからキニスンナ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 11:27:17.42 ID:4hDqQ5780
>>236
1080日本向けバージョンは現在テスト中らしいから、
開発中止にならない限り、そのうち出るんじゃないかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=nIHSO6Uk1pc
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:51:57.67 ID:y/6JpBFd0
そうか…じゃあまたしばらく待つか
ドライブマン以外いいの無いっぽいし
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 14:29:09.20 ID:8UqKKwu70
後は値段だよね。
三萬なら買っちゃうの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 16:01:34.10 ID:y/6JpBFd0
3万もするなら720のシンプル版買うわw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:23:06.83 ID:ljO/mJ9G0
無印720を使い始めました
保存されているMOVファイルはどうすれば編集(合体)できるでしょうか?
PCではRealPlayerで再生しています

挙動不審な車の画像をYouTubeにアップしたいのですが、
ファイル1の最終10秒、ファイル2の5分、ファイル3の5分、ファイル4の20秒といった感じで、
肝心な場所でファイルが切り替わっています
カタログ値は0.5秒のようですが、それよりは短く、繋げてもあまり違和感はないと思うのですが

初心者な質問でスミマセン
よろしくお願いします
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:29:43.65 ID:t6wxNHZZP
ベクターあたりでフリーソフト探したら?
俺はAvidemux使ってる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 12:12:53.61 ID:6n9so4920
>>236
今出荷されている720のマニュアルは720/720s/1080/1080sの兼用マニュアルだから、
1080の日本語版を出荷する気はあると思う。


ところで本体下にある刻印はロット番号なのかな?
昨日注文して今日届いた720は072と刻印してあった。

起動時のバージョン番号は
画面下の左端に「Ver:1501」
画面下の右端に「C1」
と表示された。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:52:29.65 ID:0Xq94oamP
1080は信号対策をサンプル公開したんだから近いはず。
たんに生産と差別化の都合かと思うが、まさか部品調達に失敗してたりして。
チップが生産終了とかw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:01:09.45 ID:6n9so4920
>>245
もしそうなら、海外版の1080の出荷も止まるだろう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:25:47.69 ID:44MHEHuL0
アマゾンの1080は止まったね
待った甲斐があったのか、まだなのか
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:52:49.67 ID:6n9so4920
尼で検索したけど、1080海外版は今でも売っているみたい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:03:41.55 ID:BD8Fa0/u0
海外版の1080だとなんかデメリットあるの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:05:37.41 ID:dzk8tM5O0
>>249
>>238の説明嫁
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:48:29.36 ID:/uYYpLeN0
デメリットは日本版のファームアップが不可
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 08:19:07.74 ID:Rb53yBgj0
安いが保障が(ry
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:54:07.82 ID:Q9xk29ec0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:54:03.32 ID:tTFM4vkV0
すぐにネジがゆるんで前後にプラプラ動くようになるんだけど、他の人もそう?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:17:54.23 ID:/Xleum850
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:22:09.58 ID:hTSdYTEBP
接着剤使えばいいじゃん。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:13:50.52 ID:4lfzHt2d0
聞いてるのは解決法じゃないんだがw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 12:02:16.55 ID:IzOy5IiR0
ドライブマン720(シガー電源)をポチりました。
とりあえず運用してみて、後で車載用ケーブルで電源直結してみる予定。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:52:25.95 ID:Q9VpIch90
届いた。キーの反応がワンテンポ遅い。
カーソルキーのキーリピートが無いから時刻設定とコマ送り再生がやり辛い。
他に残念な所はまだ無い。これから設置する。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 14:09:03.95 ID:VBT3qPs+i
今更な情報ですな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 08:24:14.45 ID:zzAIbBPI0
↑おまえのレスより100倍マシ
262259:2012/09/03(月) 22:31:10.40 ID:n3tI269a0
GPSもショックセンサによるファイル待避も無いが、綺麗に撮れてるし18mmの画角も丁度良い。
本体でもフォーマット・再生・逆再生・コマ送りができるのが良いね。(完全にルームミラーの裏に隠れてるが)

録画ボタンを押して時計表示を解除してみたり、SDカードを抜き差しする際に取付角度がズレてしまう。
ブラケットのネジは締め込んでるけど、樹脂のホルダだから緩むのは仕方ない感じ。
取付角度が確定したら、ブラケットの可動部に瞬間接着剤を注入して完全に固定してみる予定。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 10:54:23.25 ID:3P3bdCfA0
微調整の出来ないアングルが嫌でが吸盤型ブラケット買うのも勿体無いので
今まで使ってた激安中華の吸盤を加工して再利用したぜ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:46:08.51 ID:w3dn1x/10
ワイルドだろ〜
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 09:30:08.54 ID:ZoJorgGS0
メインカーに無印720使ってるけど、セカンドカーにも買おうと思って、
日本版のドライブマン1080待ってたけど全然こない。

もう安いのでいいか、と720のシンプルセット買おうとしたけど、シンプルセット自体がもうなかった。

アサヒリサーチふざけんなよクソが。

海外版の1080にしとこうかな?使ってる人、どうですか?
LED信号の点滅ぐらいしか気になるところはないですか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 10:52:12.23 ID:RFL+CHp5P
自分の買いそびれに逆切れイタイ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 11:10:36.20 ID:OpFhMTwF0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:34:25.09 ID:tPgZ1SBx0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:47:00.88 ID:G5wd2onW0

アサヒリサーチの通販サイトでドライブマン1080販売してるよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:05:57.05 ID:lo1jNHDhP
海外版はシンプルで日本版はフルか。
オマケが付いてもまだ微妙だが、アップデートと保証もあるから悩む。
でもすぐにはアップデートって無いよね?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:12:51.31 ID:8TVaLamI0
アマゾンでDS2やX1,X3売ってる業者から買えば、1年間の無償修理保証受けられるし
当然アップデートも出来る。
あえてドライブマン選択するのって、LED信号対策くらいしかないんじゃない?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:13:38.16 ID:9x62RFv90
>>269
おお、公式サイトで扱いが小さかったから気付かなかったわ、ありがとう
さっそく注文したわ
連休中に届いたらいいなあ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 10:34:31.82 ID:8/ecL5Of0
やっと出たー!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 10:56:06.14 ID:KC6dLliO0
あの値段は却下ものだな
275272:2012/09/14(金) 11:07:11.79 ID:GJqCMGe40
明日届くみたいなんで良かったわ、連休中の楽しみが増えた
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 11:18:19.31 ID:YTk9kZCk0
あの値段で注文するのって、アサヒリサーチにお布施するのが相当好きなようだな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 11:31:52.86 ID:DBY4D7Mp0
>>271
むしろLED信号対策がでかいでしょ
あと地味に毒電波対策

1080にすると画角がかなり狭くなるから今回はパスだけどな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 11:43:37.08 ID:jas7P0Wi0
アサヒリサーチ以外から買っても保証が受けられないからなあ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 11:44:31.17 ID:EvJr/MXM0
これ買おうかと思ってるんだけどネットくらいしか売ってないよね?
みんなどこで取り付けしたの?自分で出来なそうなんだけど
やってみれば簡単なのか?
280272:2012/09/14(金) 11:46:38.18 ID:GJqCMGe40
LED対策もですが自分はまず信頼性重視ですね
今720を使っていますが、今まで「何も問題ない」というのが大きいです
1080モードの画角はドライブや走行会用に丁度いいと思います。普段は720モードで運用する予定です
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:23:36.08 ID:YTk9kZCk0
ドライブマンシリーズを実際に作ってるのはVico-DSシリーズやXシリーズを
作ってる台湾のAIPTEKなんだけどね・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:40:26.15 ID:GJqCMGe40
ファームアップや日本独自機能の対応なども含めてという意味ですよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:48:52.54 ID:weoHTZG+0
27800円って高い
海外版買うか国内720にするか迷う。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:49:57.47 ID:weoHTZG+0
海外版のファームアップって、何処からか出来ないの?海外のサイトに落ちてないのかな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:51:23.04 ID:YTk9kZCk0
海外版買うくらいならDS2やX1買ったほうがずっといいと思うんだけど
性能は上だしちゃんとファームアップ出来る
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:42:53.42 ID:Do2m9Knw0
>>278
代理店のオートメリッサで購入してもアサヒで保証対応してくれるよ。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:50:58.39 ID:jas7P0Wi0
マジか
オートメリッサで1080が入荷するのまっとこ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:22:45.32 ID:1rq+Tkte0
やっとでたと思ったら高すぎ
720でいいや
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:30:22.32 ID:SdegFv7n0
2週間前に720買った口だが
全然悔しくなんかないんだからね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:09:48.23 ID:Do2m9Knw0
>>287
うん、720故障した時にオートメリッサで買ったのにアサヒに電話して直接に送ったw
しかし1080高いね〜
S出る予定はないのかな30000越えか

実用的なのは720じゃないかな広角だし事故の証拠には十分

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:12:04.03 ID:6oMUSUmM0
高すぎ・・・
だいたい特典って何が付いてるの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:19:28.69 ID:jimMW3C10
720のシンプルセットを返せ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:09:12.28 ID:S4aThKAn0
http://arc-harley.ocnk.net/product/3439
販売特価:27,800円(税込)

4GBで約45分、8GBで約1.5時間、16GBで約3時間、32GBで約6時間録画。
ってすこし容量デカくねか?
32Gで6時間かよ!!パパゴP3よりは少しだけマシか。
地雷DR400GはFullHDで10時間。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:12:48.20 ID:SzlWCns80
AIPTEK X3の時代が来たかな?
720が2台も有るし、もう少し待つか

>>291
特典はマン病ですよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:20:05.33 ID:BRHz+Bll0
>>293
画素数2.25倍なんだからそんなもんだろう。
価格や画角だけじゃなく、そのへんも含めて720か1080か、だよな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:43:35.54 ID:kNNsJH+i0
>>269
発送メールキタコレ
(日)には到着か
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 13:05:13.64 ID:hOJUkDpw0
アサヒから1080到着
だが、仕事だから帰ってから取り付けるか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:26:23.18 ID:ZZptUQcW0
>>297
念のためと思ってアサヒリサーチにも問合せメールは投げたんだけれど、
もしDriveman720も持っていたらブラケット(ステー)と電源ケーブルって
そのまま使えそうか教えてくれると有り難い。

1080の特典付セットを吸盤ステーで申し込んで、今のフロントに付けてる
720を1080にそのまま差し替えてリアに720を吸盤で固定しようと思って…。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:56:37.20 ID:cBCUAvnN0
リアは吸盤で付くかな?自分のは熱線があって着かなそう。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 20:10:21.79 ID:Umx0MSe2P
ケーブルは一緒だよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:12:04.44 ID:b7Kq1ZeR0
みんなどこらへんに取り付けてるん?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:07:27.53 ID:wJWl8/9D0
ルームミラーの助手席側に付けようかと思ってる
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:28:25.85 ID:Umx0MSe2P
吸盤でおでこに。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:34:18.28 ID:cBCUAvnN0
同じくルームミラーの裏の左側。
運転席からは液晶は見えない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:18:03.98 ID:kkrQj5mn0
今更ながら720CSA2を買うのだけど、相性の悪いSDカードってある?
尼で買うついでにトランセンドの32GBも一緒に買おうかと思っているんだけど
書き込みが遅いというレビューがあったもんで不安になって。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 03:02:40.02 ID:xGzizQv90
>>305
720で Amazon ベーシックの 32GB ノートラブルだったよ。
ただ Amazon ベーシックの SD は結構ロット違いがあるみたいだから、
いつ買った物でも大丈夫かってことは言いにくいんだけれども。
(今は Sandisk の Extreme 32GB)

トランセンドは少し前に買った手持ちの 16GB を家族用に使ってる
けれど、これもトラブルは特になし

#乗るときに自分のSDを挿して乗るようにしてる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:17:50.35 ID:GZBf97I4P
1080が気になるんだけど画質差に1万円の価値ある?
ようつべで見る限り見分けつかないような気がするんだけど俺が老眼だからかなー
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:36:12.73 ID:sj4p6/6w0
それより自分のPCで再生しきれるかどうか。
自分のは720pの映像でも全画面で2倍速が限界だった。
会社のWSなら5倍速でもカクつかず再生できたけど、結構マシンパワー要るよね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:55:37.92 ID:Qg3SqTj+P
編集ソフトをフル対応に買い直した。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 18:17:45.06 ID:mbwg31lI0
1080買う気満々だったのだが、32GBで6時間しか撮れないとは。64GBって対応してないの?悩むなあ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 08:35:17.59 ID:NdFIbuQn0
週末に720Sをデラで付けてもらった。
スマホでドラレコソフトに比べたら全然良いね。当然だが。

で、早速撮影してたら・・・
前方10mを自転車で走ってたリア厨がふらついて電柱に自爆。
直後に通りかかった対向車のドライバーからしたらこちらが接触
して事故らせたみたいに見えたかも。
しばらくファイル保管しとくことにした。
1080に未練あったけど付けといてよかった。
312298:2012/09/18(火) 22:35:26.25 ID:Vk3NFvV+0
>>300
アサヒリサーチから返答貰えて、ブラケット、ケーブル、
吸盤吸盤マウンタともに720→1080に流用可能だそうな。

でも電源は720Pのは互換性無いって。セキュリティモードが無いせいかな。
313305:2012/09/19(水) 00:10:30.06 ID:HnSKBmXi0
>>306
ありがとう。
他にレスが無かったってことは、それなりのブランドなら大丈夫ってことかな?
とりあえずトラ32でいってみる。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:07:55.78 ID:1KtwqrMG0
1080待ってたのに高いしクソだな
720シンプルを再販しろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:24:08.42 ID:ce7oBwhj0
数千円でグダグダ言うな貧乏人
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:31:02.98 ID:1KtwqrMG0
価格に見合う価値が無いと思うだけだけど
評判悪いからって八つ当たりすんな業者がw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 16:15:15.48 ID:ce7oBwhj0
こんなところで無いものねだりすんな貧乏人
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 17:44:09.40 ID:pD7QSxtu0
いや〜どう考えても1080は高いと思う。
ところで720のシンプルっていくらだったの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:28:22.71 ID:Q0IEUUFt0
14,800円
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:28:48.72 ID:9ZHGiNKw0
1080なんて絶対いらねーw
ドライブマンでは720が勝組
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:38:59.42 ID:1KtwqrMG0
>>317
まだ言ってる。それしか言えないのかよw
そんな脳だから売れる商品作れないんじゃないのか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:35:57.21 ID:dXukSY880
1万円以下のドラレコが主流のなか、720pの19,800円は高価に感じるが、
中台韓製のVGAドラレコの映像を見せてもらって驚いた。あまりの画質の悪さにモザイクかと思った。

これにプラス8,000円した価値が1080pに有るかどうかは本人次第としか言えない。
しかし、解像度はレンズの光学性能にも依存している為、イメージセンサや録画形式の解像度が高いからと言って、
等倍や拡大再生して720pで判別出来なかったものが1020pで出来るようになるとは限らない。

つまりレンズの光学性能が同じなら1020pになる意味は期待するほどない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 08:21:21.06 ID:kOrhD3E80
>>321
おまえの頭はお花畑か

こんな枯渇したスレでステマ扱いされちゃったよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:53:15.65 ID:VFjBtrXb0
シンプルセットで、
720 14800
720s 18800
1080 19800
ぐらいなのを用意してくれれば文句ないんだけどな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 14:44:24.32 ID:SXS2N2HK0
1080はダッシュボードに逆さまに付けれるのがいいね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 17:44:19.31 ID:lRmtrlFY0
>>325
海外版ならそれ出来るよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:01:02.20 ID:fBBDhkEU0
>>324
いや、1080も720と同じ14800円にするべき
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:56:36.04 ID:t4eQn+HU0
最新の720入手、SDスロットに蓋があって
正面のHDDriveman720がラベルになってる
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:00:06.89 ID:t4eQn+HU0
>>328
尼の画像で確認できるね スマン
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:36:23.53 ID:zXNpvPmy0
結構前からその仕様だよね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:17:22.73 ID:HppwgLi4P
ドライブマンて中国製だよね?メイドインジャパンのバージョンもあったんだ。
いま旧タイプが売ってるんだが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 06:24:01.15 ID:0uf3Vf9B0
>>331
台湾だよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 07:38:27.77 ID:yoIe3ufG0
OEM元メーカーのAIPTEKは台湾企業だけど、製造国は中国だよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:35:48.27 ID:7DLxq7kuO
中華製の安ドラレコは真夏で車内の温度が高いと作動しない(エアコンが効いて温度がさがると動く)けど、この機種はどうですか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:38:01.23 ID:ikFSW2He0
すぐ壊れるのを覚悟してたが使い始めて約2年まだ壊れてないな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 18:54:24.75 ID:durW4hJ00
1080ポチッた
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:56:37.15 ID:icpvuYn30
720を使い始めて、ほぼ1年。
特に問題なかったけど、念のために、SDHCメモリカードを新調した。
Class10の32GB
いまから交換してくるわ
これまで使ってたメモリー、全然録画されてなかったら笑う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:29:31.02 ID:icpvuYn30
>>337
メモリー交換してきた
問題ないようだ
引き上げてきたSDHCカード(16GB)にも、ちゃんと録画されてたよ
ほぼ1年使ってきてノートラブルには感心した
運転動画見てたら、けっこう独り言が多いのにワラタのは内緒だ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 01:15:29.24 ID:qn6v54yf0
ユピテルから常時録画でフルHDが安く発売されるみたい。
噂では12800円。
かなり強力なライバルかも。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 01:17:18.51 ID:vn2oGuxj0
>>339
ユピテルのはFullHD1080でのフレームレートが10fpsだから紙芝居レベル
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 01:18:22.48 ID:qn6v54yf0
追加ですが公式に発表あったみたい。
DRY-FH200
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7034/id=25108/
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 01:23:50.29 ID:5OV7irSB0
10fps?今すぐ開発中止した方がいいな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 07:30:33.16 ID:ZLt007vk0
1080で15fps
720で30fps
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 09:00:29.98 ID:NK/nioRjP
10コマなら一万のデジカメで出来るレベルじゃね?
カクカクするから知らないで買ったらクレームもんだな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:31:21.89 ID:7XLfmrLS0
LED式信号機は点滅して撮影される場合や色の識別ができない場合があります。それにより発生した損害については弊社は一切責任を負いません。

DRY-FH200の説明で書いてあったけど、後発でこれってどうなの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:45:59.40 ID:P+PTRRIR0
どうでもいいしスレチだし

可も無く不可も無く動き続けているドライブマンには関係ない
使っていることが気にならないコレ大事ね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 17:12:59.21 ID:WDTU1GvW0
>183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 14:22:58.17 ID:7XLfmrLS0
>LED式信号機は点滅して撮影される場合や色の識別ができない場合があります。それにより発生した損害については弊社は一切責任を負いません。

>DRY-FH200の説明で書いてあったけど、後発でこれってどうなの?

空白の時間は昼飯か昼寝か?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 12:33:17.65 ID:YTjFfUgn0
?


349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 13:05:22.52 ID:j7mF0g4a0
Toutubeにアップしてある動画で「危険運転晒しage」とかでナンバーがくっきり写ってる動画をアップしてる奴いるけど、
車のナンバーが分かる状態で動画や画像をUPするのって、個人情報とか肖像権的なものでひっかかったりしないのかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 13:05:55.55 ID:j7mF0g4a0
×Toutube
◯Youtube
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 14:18:10.31 ID:jGeqI3ew0
>>349
何も引っかかりませんよ。そもそも肖像権なんて法律はないし
ナンバーはそれ自体が識別用のものであっても
すぐに誰でも照会可能な個人識別性を欠き、
住所氏名のような個人情報ではない。

ただ、マナーとして画質を落としたりボカしたりナンバーや顔も隠してやるべきだとは思う。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 17:02:01.37 ID:/lF2WvYH0
>>349
ひき逃げとか明確な犯罪行為であれば法による保護の対象外。
実際「犯罪行為に名誉も肖像権も無い」って判例がある。
が、割り込みとかを独りよがりに「犯罪」と断じて制裁的に公開するのはマズイ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 07:55:25.59 ID:7eDTYf4F0
少し前に720付けたけど一度録画確認したきりで触りもしなくなっちゃったんだが
おまいらは定期的に確認したり録画見てキャッキャウフフしたりしてるの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 08:07:29.28 ID:s76M1Z7P0
中華からの乗換えなので安心しきって
動作確認で一度見ただけだな

取り付けてからのストーカー画像が無いよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 13:17:32.76 ID:NXlQw1WJP
定期点検に出した画像は最後まで見たな。
気がつかないで作業してたから会話がまる聞こえ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 15:11:42.53 ID:lwArMmvV0
>>353
ヒヤリハットとかアホみたいな運転の車が居たら、そのファイルだけPCに退避してる。
後で見返して避け方やタイミングの復習にも使える。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:55:20.05 ID:7eDTYf4F0
>>355
それがあったか
お主も悪よのー
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:03:29.81 ID:t9/80G5Z0
>>357
そういうのがYoutubeに上がってる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:46:01.15 ID:qHZq302U0
720Sのコマ撮りって3時だけど短くない?
買い物行ってちょっと止めるだけなら良いけど家の駐車場に止めてる時はものたりないよね?
何かいい方法ないかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:12:11.32 ID:KdVOLCXh0
3時間ごとに駐車場までエンジンかけにいけばいいじゃん。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:19:55.40 ID:mTho/09O0
>>359
っリモコンスターター
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:21:47.30 ID:HM/pNO/R0
電源対処して配線いじればエンジン掛けなくても24時間通常録画できるでしょ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:36:54.87 ID:BMgE0cSxP
車側は常時電源だし、3時間で切断されるのはドラレコ側で制御してるから、配線の問題じゃないでしょ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:06:14.51 ID:HM/pNO/R0
よく読め
監視モード関係ない720でも720sでも一緒、常時に繋いで大元工夫すれば理論上24時間撮影できる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:14:35.79 ID:BMgE0cSxP
>>364
720sのコマ撮りの話してるんでしょ
通常撮影の回線を常時電源に繋げばずっと撮影できるとか、小学生でもわかるってのw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:24:47.70 ID:HM/pNO/R0
>>363
だったらこれは意味不明なんだが
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:38:28.71 ID:BMgE0cSxP
>>366
720sは電源を、ACCと常時の2系統からとっていて
ACCで通常録画、常時でコマ撮り(セキュリティモード)を動かしている
つまりすでにコマ撮り用に常時電源には接続されているけど、ドラレコ側で3時間で切断しているってこと
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:42:22.73 ID:HM/pNO/R0
それを小学生は理解できないと思ってんだ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:47:04.47 ID:BMgE0cSxP
そ…そんなの言われる前から知ったもん!
て感じ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:37:15.39 ID:qEJVNXHq0
>>362
32GのSD使っても12時間しか録画できないから、常時電源に接続した場合、
何かがあってもそれに気づくのが遅かったら、その時の動画は既に消えていそうだな。


>>359
ACアダプタを接続するとインターバルモードになって、
そっちだと録画時間を無制限にできるそうだ。

つまり、エンジンOFF時にセキュリティモードではなく、
ACアダプタ接続時のインターバルモードになるように
なんとかケーブルを細工できればいいんじゃないかな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:28:08.42 ID:8zDcTjwf0
ACDCコンバーターをバッテリーに繋げて、ACアダプタ使えるようにすれば?
降車・乗車時にコード差し替える手間が発生するし、バッテリー上がりが心配だけど
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:25:35.68 ID:JyHE3jvUP
何盛り上がってんのかと覗いたら。

家についたら車から外しACで部屋から駐車場を撮影したら?
盗難対策なら車で撮るよりいいだろ。
部屋用にブラケットか吸盤買うだけだ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 00:16:46.21 ID:zuYDtiAA0
小型のバッテリーにつないでリレーか何かで常時録画できたらいいね。
とっかのメーカーでそんなんなかった?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 02:09:17.84 ID:ykiyaBx80
720sは手放して720を常時電源から取れば問題ないと思うんだがそれじゃだめなのか?
あるいは720sのACC用の線を常時に繋いで常時用の線は繋がないとか。

夜の当て逃げ確認程度には役に立ちそうな気もするが真っ暗だとどうかねえ
あとバッテリー的にどうなのか不安
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 07:56:21.43 ID:uEwL4EC40
3時間で切れる設定になってるのはバッテリーの負担を考えてなのかね
だとしても使う側からしたらちょっと中途半端だよね

リチウム電池とかにスイッチで切り替えるとかはだめかな
車内の熱対策とかも考えなくちゃいけないかもだけど
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:53:28.10 ID:YxDcV4ex0
>>374
取りあえず、夜は照明なしなら映らないから・・・
照明があっても、移動物は影形が見えてもナンバーとかは事実上見えない。
夜間の用途は専用の赤外線機材じゃないとね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 02:46:52.87 ID:faFxoYg50
>>367
> 720sは電源を、ACCと常時の2系統からとっていて
> ACCで通常録画、常時でコマ撮り(セキュリティモード)を動かしている
>
それ違うらしいです。
常時電源・・・通常録画モード用、セキュリティモード用のメイン電源。
ACC・・・走行中(車両稼働中)判別用の信号線。
某ブログにそう書いてあった。(URL記載は自粛)

従って、
>>374
> あるいは720sのACC用の線を常時に繋いで常時用の線は繋がないとか。
>
そんなことすると、全く録画されなくなります。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 05:57:16.95 ID:FVJLf6jg0
なおさらコマ撮りの時間延長は無理っぽいな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 08:49:40.23 ID:m+xqq6T+P
時間と駒数はREC右で出る設定で変えられるよ。
毎回もどるけど。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 14:03:39.29 ID:KTEVeMQe0
ドライブマン720Sこないだ付けたのでマニュアル確認した。

時間は1、2、3、6、12、24時間と連続の7段階。
コマは1s/27.5の連続から1秒2コマ〜1時間1コマまで7段階。
毎回戻るデフォルト設定は1秒1コマの3時間。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:03:24.89 ID:z5+o2dz40
Driveman720で、数日前から自動的に録画が始まらなくなった。
電源ボタンをチョイ押しすると録画始まる。

やったこと
SDカードを新品に交換。
電源ケーブルを新品に交換

再現率100% なんででしょう? ご存知の方アドバイスお願いします。 
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:18:37.53 ID:8FnpG0Gn0
あさひに聞いた方が早そうだね
100%そうなるなら原因もわかりやすいんじゃないか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:53:31.62 ID:k2KcEtmZ0
ドライブマンみたいな高級系でも不具合あるのかー
保障期間中なら無料修理だよね
384381:2012/10/04(木) 13:12:27.82 ID:z5+o2dz40
720買ってから1年ぐらい経つので保障は効かなさそう

本体に異常があるのは間違いないと思う。
誰か、720を分解した人いませんか? 分解の仕方教えてください
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 16:41:35.00 ID:exPJD21m0
分解する前にダメモトであさひに聞いてみたほうがいいぞ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 16:49:32.58 ID:3VLvHwH+0
>381
分解とか変な事する前に修理依頼がベスト
有償になるか無償になるかは判らんが・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:31:21.69 ID:aWKNAtGM0
>>381
以前正常に動作していた時の条件に戻してみれば?
SDカードと電源ケーブル
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:40:09.69 ID:y6lEqb0b0
調子が悪くなったからSDカードと電源ケーブル交換したんじゃねぇーのか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 00:41:06.27 ID:lr6j2WG2P
さっさとサポート送れや。費用レポよろ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 10:02:41.70 ID:zpfIzP2z0
>>388と同じように解釈してたけど
もし違うなら>>387
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 14:24:59.98 ID:TpN0NDy40
みなさん取り付け位置はミラー裏が多いのかな?
392381:2012/10/05(金) 15:56:57.62 ID:QzZpds/s0
>>388氏の言うとおりです。
不具合箇所を判別するためにSDとケーブルを交換しました。

電源を押せば普通に録画出来てるので、
中の電解コンデンサーが膨らんでるとか単純な故障かな?って
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:36:21.64 ID:MgoGoSZM0
ハイブリッドステーション付けてみた
エンジン停止後、6.5時間撮れてた
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:42:05.86 ID:lr6j2WG2P
ミニUSBの電源配置わかる?何ピンを使ってるんだろ。
サンヨーのバッテリーに手持ちのUSBでドライブマンに繋いだが動かせなかった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 01:57:49.41 ID:S7Eiz7fU0
>>392
もしかしたら>>381で完了しているかもしれないけど、電源は電源、SDカードはSDカードで確認した方が良い
トラブルの原因を一つずつ潰していくためにね
やっていたらゴメン

これらをやって駄目だったら、すでにレスがあるようにアサヒに修理を依頼してみては?
下手に分解しても直らないかもしれないし、保証外になったらもったいないと思う

自分の720はこの酷暑を乗り越えて、正常作動しているよ
(SDカードはトランセンド製を使用)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:25:41.49 ID:BJ0/Tlte0
720sのセキュリティーモードをやめたいんだけど、
設定でオフにすればOK?
再起動で元に戻るんだっけ。。

タワーパーキングだから真っ暗なんで、いらない。
なんだで買ったかって?
在庫がこれしかなかったんだよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:51:53.52 ID:koUY8t2wP
配線を赤と橙をACCに繋げばセキュリティは動作しないで720として使えるよ。
間違えて両方常時に繋ぐと録画が止まらないで、バッテリーが上がる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:56:52.50 ID:BJ0/Tlte0
>>397
なるほど。
ディーラーに取り付けてもらったんで、
依頼しないとだめなのか。。。

フリーズして録画が止まらないのか、
セキュリティーモードにすらならず、
時計と赤い録画ランプ点きっぱなしがあった。
時計も止まってたけど、バッテリーあがりが怖い。。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:27:18.61 ID:PdDJA4E50
>>394
Drivemanの電源端子は形状がminiUSBなだけで、
電圧は5VじゃないからUSB電源じゃ動かないよ。

ACC電源ケーブルを見るとわかるけど、ケーブル側では
電圧とかいじって無くて本体側でやってる。
(単にminiUSBコネクタを流用しているだけ)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:44:03.39 ID:s0IsBmd60
>>399
USB規格みたいよ?
ACアダプタが同梱されてたけど、5V-1A出力で、端子形状はminiUSB。
ちなみに車載の方はシガー接続だが、ケーブルの途中に「DC-DC」と刻印された電圧変換の中継モジュールがある。
動作中は発熱してるし、DC-DC変換かレギュレータで12V->5Vへ降圧しているはず。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:46:16.20 ID:s0IsBmd60
>>394
電流容量の方は1A?
起動時のピーク電流が供給できないと、ドライブマン自体が起動できないかもしれないね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 16:22:29.77 ID:nqvoPplV0
>>400
USBコネクタで5vだけど、ピンの配置はUSB規格とは互換のない独自配置だという情報を見たことがあるよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:47:35.18 ID:MgSFHAIaP
ACアダプタにピン配列が書いてあるみたいな。小さくて見えない。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:05:14.03 ID:MsiS3ec50
>>399 のために正しい情報を

みんな書いてるけど、電圧はDC5Vで間違いない。
DC-DCンバータ(スイッチング)を高容量のものに取り替えた経験から。
仕様定格5Wとあるが、計ってみたら実質700mAぐらい(3.5W)
miniUSB(B)ネクタだけど、すこし特殊で4番ピンがGNDに短絡
これを本体側がチェックしてて、そこらのUSB電源ケーブルは使えない。
パソコンをホストにするとメモリカードリーダーになる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 14:18:36.29 ID:jcs/tfwW0
4ヶ月ぶりに時計合わせたら2分も狂ってた。
やっぱGPS付きが良いな〜
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:58:23.85 ID:6Nkb5QGs0
>>405
自分のは2週間で36秒ぐらい進んでた。
でも韓国製のGPSドラレコも記録ファイルの日付が年単位でズレる時があるみたいよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:25:30.02 ID:G6v0/d8G0
女子高生レズキスみたいな動画を公開している奴なんか信用出来ないけど
【ドライブレコーダー】キャデラック乗りの遠吠えがアフィブログで転載されてるから初心者が多いのかな?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 07:31:06.83 ID:ZBpUWjyq0
>>406
先月は2012年だったのに今月は2013年になっちゃったとか?
409381:2012/10/09(火) 13:13:55.36 ID:sozhFF1H0
不思議です。
車では100%、録画は自動で始まりません。
しかし、自宅で付属のACアダプターを使うと録画が自動で始まります。
アサヒに送っても再現しないとかで返ってきそうな予感・・・
ちなみに車はHS
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:12:03.10 ID:dcJA14Zj0
とりあえず、誰かの車で試してみては?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:30:33.18 ID:KnI3Kc5k0
>>409
過去にIGN→セルで電圧降下する車では不安定とのレビューを見た気がする
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:07:00.11 ID:he8Y2oPX0
車のバッテリーが元気か調べる必要があるかもな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:28:01.05 ID:rw1fgQ6a0
だな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:42:18.82 ID:Xh368roe0
720sを720として使ってる。
バッテリーあがりが恐いわ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:08:57.45 ID:wcGmMulo0
>>409
720sで同じ不具合になったよ。
アサヒにメールしたら「エンジンキー連動回路の故障」なんだって。
保証期間中だったから無償修理(本体交換)してもらった。
保証期間過ぎてたら有償修理だろうね。

>>414
なんで720s買ったの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 02:43:27.43 ID:ZCMGhhzr0
>>415
たまたま在庫がそれだけだったんだよー。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:28:14.72 ID:plxJw1Pf0
>>415
結構、保証期間過ぎても太っ腹でしたよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:18:28.09 ID:vzCYpX3o0
>>414
1年以上使ってるけどバッテリーあがりしたことないな〜
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 13:48:40.67 ID:EcRZqwOm0
バッテリーサイズや常時電源の量にも夜
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:31:45.27 ID:mQ7dFzd/P
消費電力5wならルームランプくらいだろ。数時間であがるはずがない。
あがったら、よっぽどのボロ車か整備士のミスで配線ショートだ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 09:28:36.18 ID:LNER97GE0
3時間で切れずに録画したままの事があったから、
怖くて配線繋ぎ替えた(セキュリティーモードオフ)。

まあ、あのコマ送りはあまり意味ないしな。
ぶつけられたところで、映像から特定不可能だわ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 09:58:26.27 ID:KU5/6g0O0
>>420
週末しか車に乗らない人でも上がらないのかね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:14:02.70 ID:sIyy6uCZ0
随分前の車は、夜間路上駐車する時の為に駐車灯が前後2灯づつ4個
付いてたんだぞ、その頃のバッテリーでも一晩で上がりはしなかった、
それを考えれば、そのくらいで上がらんだろ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:21:37.21 ID:KU5/6g0O0
>>423
一晩限定の話じゃなくてさ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:13:45.42 ID:Us6pyqFa0
>>423
うちのプリウスは夜10時ルームランプ消し忘れると次の日の夕方にはエンジンかからない。
JAFを5回は呼んだ・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:31:45.67 ID:LNER97GE0
別の車で、タワーパーキングでバッテリーあがったときは悲惨だったわ。
待ってる人に平謝りで、バッテリー交換した。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:33:55.28 ID:B9tnjX9sP
>>425
ハイブリッドは発電するから、バッテリー容量は軽並みだよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:56:54.64 ID:RVVox5bUP
消し忘れでJAFを5回呼んだとか、よく恥ずかしげもなく言えるよな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:02:40.30 ID:/riVvR/50
駐車中にも撮りたいのなら、やはり独立したバッテリを用意する方が良いな。
バイク用のシールバッテリでも良いし、最近種類が多くなった大容量モバイルバッテリでも良いし。
ただし炎天下にリチウム系2次電池を放置してトラブル心配はあるけど。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 02:30:02.30 ID:MVAVXLag0
>>426
地味だけど、考えさせられる事例だね
自分は無印720だから、そこまで神経質にならなくても大丈夫だけど


自分の場合、今年の夏に取り付けして、一夏は無事に過ごせたよ
Transcendの32GBのSDカードを使用
確かカードの使用可能温度の上限が80℃だったと思う
今の所満足している
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:21:18.81 ID:LXT/nwdK0
>>424
週末ドライバーだけど上がらない。
駐車中セキュリティー作動させても無問題。

>>430
オレこれ使ってるよ。
http://item.rakuten.co.jp/donya/88584-ss/
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:28:26.27 ID:edcuvU7m0
>>431
普通に三時間で切れればね。
フリーズして切れないときがあったからさ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:34:46.00 ID:OCYlHXUZ0
今年3月から720S使ってます
ファームウェアの更新をした事がないけどしたほうがいいのでしょうか?
メモリーカードは32G、3回くらいパソコンで再生してみましたが
パソコンの性能が低くスムーズな動画にはならない(音声は普通も映像だけ止まってる)事が多いです
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:27:10.95 ID:/riVvR/50
>>433
ウチのPCだと2.2倍速再生が限界。これ以上はフレームスキップしてしまう。
Core2Duoの3GHz、日立の安い7200rpmのHDDで結構古い構成だけど。Win7-64bitでメモリ4GB。
デュアルブートでWinXP-32bitも入れてて、こちらで再生すると引っかかる時があるから、OSの進化も感じる。

プレーヤーはオープンソース系のSMPlayer。GOMプレーやと再生エンジンは同じだったはずだがどちらも軽い。
ドラレコ映像は等速再生するとかったるいので、1.5倍とか2倍速で確認したいところ。
もちろん音声も再生されてクラクションや衝突音も聞き分けられる。
435425:2012/10/14(日) 21:45:45.26 ID:10e/5p2P0
>>427
バッテリーの値段は高級車以上に高いんですけどね

>>428
あくまで事実を書いたまで。
運転していれば色々ミスしたりトラブルは付き物
そこから教訓を得てくださればいいのですが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:15:19.80 ID:f2Eog4ipP
>>435
>そこから教訓を得てくださればいいのですが。

自戒ですね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:35:52.58 ID:10e/5p2P0
仕事の電話しながらだとメモ取りにマップランプONにして
消し忘れそうになることがあるのは事実
さすがにJAFの人と顔なじみになってきたんで
OFFになるのを指差し確認して以来呼んでないけど
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:11:29.60 ID:uyXA1E84P
消し忘れで5回もJAF呼ぶとかよほどの馬鹿だろ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:40:00.40 ID:qZvLHnbv0
周りにそんな馬鹿聞いたことないわ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:03:39.64 ID:6ndyqUWu0
>>438>>439
取りあえずJAFの出動理由の一番がバッテリートラブル
つまり普通の人が陥るよくあるトラブルって事だ
お前ら車の乗ってる友達いないんだろw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:18:13.56 ID:8M/b6VZh0
一度バッテリー上がりすると能力が落ちるし
年数も経ってればやはり能力が落ちる
短時間でもバッテリー上がりしやすくなるかもな。
早めに新しいバッテリー買えばよかったな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:35:32.35 ID:iQopBgDZ0
1080買ったんだが、やはり視界が狭いな
夜は白跳びしてナンバー見えないし
ファームアップデート待つか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 15:39:53.30 ID:uyXA1E84P
>>440
消し忘れで「5回も」JAFを呼ぶのがよくあることなんだ?
お前の周りの「普通の人」ってのは馬鹿ばっかりなんだなw
馬鹿は馬鹿同士しか仲良く出来なくて残念だな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:27:18.11 ID:6ndyqUWu0
どうでもいいよ。
粘着キモイな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:34:33.02 ID:uyXA1E84P
>>444
他人事を装ってるが、ID変え忘れてるぞw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:56:06.92 ID:6ndyqUWu0
>>445
常時回線だから明日までかわらんよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:32:40.42 ID:nLXDsupl0
5回って物忘れ激しくないか?
じーさんじゃないなら若年性の認知症かもしれんぞ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:50:00.93 ID:Wvcu7yfM0
何年で5回かによるだろ
15年ほぼ毎日運転してると一年に一回くらいJAFを呼びたくなるトラブルがある。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:12:20.09 ID:mVSCxc4j0
セキュリティー付けて更に過放電バッテリーで弱ってればあるぜ
アリストのときやった。電気使い過ぎって言われたなw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:18:44.70 ID:YT6EFh7U0
ドライブマンの電源入ってると、以前よりワンセグとフルセグが切り替わりやすいくなったんだけど・・・
地デジアンテナはフロントガラスに貼ってある
アルミホイルとかで電源ケーブル包めばいいのかな?本体側かな?
対策教えてください
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 21:17:59.79 ID:q/vXgCb60
>>450
俺もドラマン720がFM干渉と地デジ干渉するよ。。。。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:55:14.84 ID:lPjRBddh0
>>448がどうしてもJAFを呼びつけたくなるという衝動にかられる心のトラブルを抱えてるのかと一瞬思った。
しかしそんな訳はなかった。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:41:26.75 ID:6ndyqUWu0
>>450
>>451
公式によればフェライトコア使って配線と取り付け場所変えてみな。って話だが
取り付け場所は変えたくないだろうから
あとはフェライトコアとアルミ箔で巻いてみなって感じかな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 09:07:56.20 ID:9VdqS8emP
ほとんどの人が干渉しないのに、干渉する人ってもしかしてナビや地デジが安いか、施工が雑?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:33:39.45 ID:Z6wxzde10
毒電波出てるのか?
純正ポンコツ10年物ナビあんど10年物ETCだがトラブルは無い
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 13:57:43.75 ID:l5tXf7PBP
毒電波の話は聞かないよね
たぶん配線が干渉してるか、他に原因があるんじゃないかな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:28:25.74 ID:muYJadL90
電源ケーブルに中継されているDC/DCの部分は各種アンテナから離した方が良いと思う。
スイッチング式だったらスパイク状のノイズ出すし。
ケーブルの本体側プラグに近いところにある黒い長方形のヤツね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:32:45.43 ID:lcBOo1vu0
フロントガラス上部に地デジアンテナ貼って
ドラレコの配線をフロントガラス上部と天井の隙間に隠す配線だと多少受信が弱くなる
AMとFMに干渉してないからノイズとかは出てないんだろうけど
ビル影とがテレビの電波が弱い場所だとワンセグになる。
459381:2012/10/18(木) 09:10:57.66 ID:+R9avC2i0
以前、自動的に録画しなくなったと報告したものです。
アサヒに修理に出した720が帰ってきました。
SDさすところにカバーの付いた新型に変身してました。
当然、ちゃんと自動録画するようになりました。
修理代は太っ腹のアサヒさんのおかげで無償でした。(^人^)感謝♪
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 14:27:17.45 ID:Mi5tTQLZP
モバイルバッテリーusbで繋げたら監視モードなる?
バッテリー常電取るとやばそうやし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 14:42:38.00 ID:jjFZxaIb0
>>460
ちゃんと上からスレ読んでから書き込もうよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 18:19:58.50 ID:GOdpA1xoP
>>459
おめ。大手や中国通販だと一日でも越すと無視されるが、さすが中小だから大らかだな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:58:47.12 ID:0/k+3X490
>>459
よかったね。
修理するの面倒だから交換な気がするがw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:11:45.94 ID:EEiXzeLy0
>>459
俺も太っ腹の恩恵を受けたが、蓋付はSDが取り出し難い
新品・新型に交換なのに贅沢か
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:52:30.93 ID:CNSWlmt6P
これ付けた人、ABとか車用品店で付けた人いる?
どこにもないんだけど…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 10:31:27.42 ID:8VV0HsB40
>>465
自分でやっても20~30分でつけれるよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:20:19.75 ID:m6OaKWgG0
720S欲しいけどセキュリティモードのオンオフがないのがなぁ・・・
使いたい時とそうでない時で簡単にオフしたい。
どの程度バッテリーに負担か分かんないけど、サンデードライバーだから
無駄にバッテリーに負担かけたくないんだよね・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:27:59.89 ID:m6OaKWgG0
というかもしかして本体電源を手動でオフにしたらセキュリティモードも動かない?
そうだとしたら単純にエンジンオフ時に手動で電源オフって手もあるか。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 13:46:43.25 ID:Uu4dwA/l0
>>468
電源スイッチ手動OFFで正解。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:41:44.10 ID:cikxs3i70
>>465
シガー電源タイプじゃダメなの?
シガー嫌いなんだけど、エーモンのケーブルがL型に出てるプラグとソケット2個買ってきて分岐作ったよ。
グローブボックスに隠して配線はスッキリ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:31:19.21 ID:1Q6YvLhL0
>>465
自動後退や黄色い帽子にはドライブマンの取扱いが無いんだよ。
トヨタディーラーなら取り寄せて取り付けてくれる。

ちなみに自分でネットで取り寄せだけして
自動後退や黄色い帽子や自分の車買ったディーラーに持込でお願いしても取り付けはしてくれるよ。
ただし工賃が高いかも。
町のカーコンビニ倶楽部に加盟してるような修理工場の方が取り付け工賃は安いかもね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:40:59.30 ID:EVHniVIq0
>>467
電源ボタン長押しで手動電源オフできるから大丈夫
ウチは車庫だからその時は毎回オフしてるよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:29:12.42 ID:8kuHVpRLP
>>471
あれ?YHは頼んだら取り寄せできたよ。
後日SATに行った時は見かけた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 04:20:38.04 ID:3cwVZLdGP
量販店で見たことはないな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:41:54.70 ID:vHS8XmilP
>>471
カーコンビニ倶楽部使ったことないから分からんけど、
大丈夫なもんかな?あれ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:40:31.11 ID:QlGWO3+J0
シンプルセットが結局一番よかったのに買っとけばよかった…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:26:09.52 ID:Zw/4hlIYP
シンプルは年に二回ペースだからそろそろだと思う。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:02:23.69 ID:a7iUrs1K0
シンプルもう販売されないのかと思ってた。まじですか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:12:51.01 ID:P3iVYzZt0
1080使ってる人いますか?
海外版・国内版ともに、時計のズレはどうでしょうか?

無印720は一ヶ月1分ぐらいのペースで早くなっていきます
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:48:25.27 ID:0u3dVVQu0
国内1080だけど、時計は多少ずれるね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:34:07.66 ID:JKHcsXjV0
海外1080だけど、気にしたことないね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:56:52.30 ID:oS7yUgjU0
数分ズレたところで何か困る事でもあるのか?w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:01:52.93 ID:B96nwSUm0
事故った時に警察と保険屋に事故の時刻を聞かれる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 07:17:27.87 ID:ALJuzDrY0
海外1080と無印720使ってるけど、どちらも進む。
数分ずれたところで問題ない。
数時間ずれたら嫌だがw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:49:34.55 ID:Abx/4yz00



ドライブレコーダーの落とし穴。まさかの事態に
http://www.youtube.com/watch?v=Z5F1ZP_anXQ


486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:52:16.69 ID:mlmZAbO4P
MT車だとエンストしたときに止まるよね。
これって事故時困るんじゃ…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:24:23.72 ID:h8JBitrO0
凄い馬鹿
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:52:16.20 ID:81orSOo+0
>>471
うちの近所のABには普通においてあるぞ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 01:37:31.86 ID:aI7rQdEr0
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:40:40.59 ID:aI7rQdEr0
【ログでこのスレ見てる皆さんへまとめ】

本日のID:/hrrCI77Pの基地外行動

俺のほうが金持ちだから、家の写真を晒すといって自慢げに県営住宅の玄関を掲載
金持ちの証拠に3万円の時計と数万円を現金をうp
「さあ、どうだ!貧乏人ども見たか!」と発言
さらには
「うちは嫁も美人だぜ」といった挙句に奥さんに無断で顔写真をうp↓
http://megalodon.jp/2012-1025-2349-39/dl10.getuploader.com/g/Sticker/41/IMGP1855.jpg


間違いなくDQN基地外

煽られたら我慢できないタイプ

高速道路の真ん中で車止めて後続車に殴りかかるタイプのDQN
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:30:48.16 ID:HR68z0wb0
720では前方に停止している車のナンバーしか見えないけど
1080なら対向車のナンバーが読めるってだけ
レンズの性能云々はこのレベルだと関係ないよ

http://www.youtube.com/watch?v=tApLnrV__n8
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:47:45.22 ID:C+sMtrV80
>>491
今日のNGID
ID:HR68z0wb0
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 17:14:01.93 ID:KZL8x0BU0
720Sの説明にバッテリーに不安の方は・・・みたいな事書いてるけど、
ぶっちゃけどれぐらいバッテリーに影響するの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:08:30.29 ID:HR68z0wb0
【ログでこのスレ見てる皆さんへまとめ】

昨日のID:/hrrCI77Pの基地外行動

俺のほうが金持ちだから、家の写真を晒すといって自慢げに県営住宅の玄関を掲載
金持ちの証拠に3万円の時計と数万円を現金をうp
「さあ、どうだ!貧乏人ども見たか!」と発言
さらには
「うちは嫁も美人だぜ」といった挙句に奥さんに無断で顔写真をうp↓
http://megalodon.jp/2012-1025-2349-39/dl10.getuploader.com/g/Sticker/41/IMGP1855.jpg

家族であっても肖像権やプライバシーの侵害はあります

ちなみに自分の顔は怖くて晒せないそうです

嫁を売って自分は保身に回るという最低野郎のクズです
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:58:50.06 ID:Cr6nwgyQ0
vipでスレ立ててろよ。。。
こんなとこで騒ぐことじゃーない

美人な嫁だっと!うらやまけしからん
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:33:35.65 ID:XKnuaE+eP
規制して巻き添え食った奴らがなんかしてくれそうではある
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 15:19:28.61 ID:sYpS14EGO
ブラケットがふにゃふにゃで気になってたけど、
テキトーなプラスドライバーで締めたら直った。
さっさとやりゃーよかったw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 16:18:33.58 ID:o+hSgCiW0
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:11:02.92 ID:MKze0va40
ロータスヨーロッパではなかったのが残念><
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 02:01:23.00 ID:L/psWyg70
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 02:10:33.15 ID:8O/NKkJF0
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 16:50:45.69 ID:L/psWyg70
追突された車がひっくり返ってドライバー投げ出される衝撃映像
http://www.youtube.com/watch?v=SI4Yijx4RTs
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 02:15:24.24 ID:UMVjR2W00
ヤフオクで1500円のドラレコ
http://www.youtube.com/watch?v=aSM41JmHe6E&feature=plcp
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:39:37.90 ID:pfxec7c30
ニートは一日中YOUTUBE
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:10:34.07 ID:UMVjR2W00
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:35:25.89 ID:E+XgfPsq0
>>503
nazo吉の乞食動画注意!!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:37:04.97 ID:E+XgfPsq0
>>505
nazo吉の乞食動画注意!!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:43:11.74 ID:/+nNR5uK0
ドライブマン720つけてみた
http://www.youtube.com/watch?v=-vm9_t0uGj4&feature=plcp
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:58:38.06 ID:UMVjR2W00
http://www.youtube.com/watch?v=uQpjWsAxqOA


クソワロスwwwwwwwwwww
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 18:16:32.11 ID:wElAF4MD0
どうでもいい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:02:24.01 ID:5cJbJsb40
>>183
これとかなり似た症状が出るようになった。試しにSDカードクリーナーで掃除してみたら
その後はおかしくなってないので直ったような気がする。接触が悪かったのかな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:06:56.46 ID:/8JDs4xd0
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:34:32.40 ID:h/iziFpW0
>>512
これ、ドライブマンじゃないだろ。
ドライブマンは日付が右下に出るけど、これは日付が左上にある。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 17:37:48.62 ID:5fneEoYAi
ドラレコスレ荒らしてる奴じゃないの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 18:22:47.72 ID:TZhXLvOv0
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:15:38.31 ID:bmVhutUo0
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:25:38.80 ID:AW8ZFj8C0
こんなのみつけた

「チューニングに1500万円かけたミラ」
http://www.youtube.com/watch?v=fpqzqvIO7bk&feature=plcp
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 02:12:52.32 ID:2SQpdDVXP
ここに貼られてる動画は、全部釣りと思って見ない方がいいね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 02:38:54.31 ID:IwcY+AefP
荒らし以外の人の動画は貼る前に何か嵐じゃないよとかつけた方がいいんじゃね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:43:41.67 ID:3bS6BzpK0
サムネイルの時点でドライブマンじゃないのが判るw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 16:34:55.33 ID:AW8ZFj8C0
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:30:42.03 ID:2SQpdDVXP
せめてIDくらい変えて貼れよ、嵐くん
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:18:58.70 ID:OTnl3lSaP
ゆうつべは直リンクじゃ無く、映像のタイトルと検索キーワードだけにしてくれ。
自分で見つけるから。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 19:05:46.66 ID:bmVhutUo0
安全確認しない歩行者が重大事故
http://www.youtube.com/watch?v=5pt4C4rxkwg&feature=plcp
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 19:49:06.17 ID:Eg6gEksr0
おれっちの720にもSDカード認識不安定問題発生。
報告いろいろ、公式に「SDカードの品質が・・・」とあったりだが
手持ちの問屋32GBclass10が使えていたのでラッキーと思っていたが
やっぱりきた。

720付属のSDカードがTeam4GBclass6だから
同品質かな?のTeam32GBclass6をぽちって挿したら使えた。
と思ったらまた数日で認識しなくなる。
そしてついには720付属SDカードのTeam4GBも認識不安定となった。
全てのSDカード側の端子は常にきれいで他機器での使用は無問題。
おかしい。これSDカード側じゃないだろ?
ってんでサンワサプライのSDカードクリーナーをぽちって
説明どおりに720側スロットをクリーニング。

全てのSDカードが使えるようになった。
ちなみに問屋microSD32GBclass10+アダプタの使用も無問題となった。
んーなんだったんだ。車内での結露か?
報告おわり。

※個人的な感想です。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:02:15.38 ID:86mZsMwM0
抜き差しが多い人はしょっちゅうクリーニングした方が良いのかもしれないね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:04:35.29 ID:AW8ZFj8C0
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:20:36.00 ID:72hmMxic0
>>525
車内って、結構ホコリとか多いし
知らないうちに汚れてるんだろうね。
他の機材で認識するなら、クリーニングしろってことだろうね。
テンプレに入れてくれ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:49:52.36 ID:OTnl3lSaP
エアコンの吹き出しがモロに当たるから汚れるだろね。
だからSDカバーが付いたんじゃね?
相当SD読めないクレームが来たと思われ。メーカーはあなたの車内の空気が汚いとは言えんしね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 03:52:56.77 ID:veT+YVYoP
単純にSDの部分だけセロテープかなんかで封印しとけばいいだけじゃ・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 07:06:42.19 ID:oPSfrDt+0
「トラックだか(ダンプだか)の泥除けが反射して追突防止になってる」って動画どこ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 07:58:18.43 ID:UZTGSYen0
>>518
オレの場合うはドライブマンじゃない動画が貼られたら全部「低く評価」をクリックすることにしている。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 08:08:36.51 ID:veT+YVYoP
それいいな。貼られるたびにこのスレの奴らで低く評価しまくったら
結果的に通りすがりが全員見なくなって面白くなるかも知れん。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:12:19.84 ID:+zGaEqVS0
ダイソーの300円ドライブレコーダー登場
http://www.youtube.com/watch?v=kUNE-dexBRM&feature=plcp
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 02:08:13.92 ID:1I+gh5hmP
YouTube荒らしことごとくいろんなスレに出没してるな
何が目的なのか分からんが

中国製のドラレコを駆逐したいのかな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 15:17:41.94 ID:S9AdfBHS0
ドライブマン1080を2週間ほど前に購入したのですが、
運転中に再起動する不具合ありますか?
運転中は時計表示なのに、ピピッと音発生して、
ビュー表示になってたので、再起動したっぽいのです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 15:42:59.98 ID:RCmgZUTgP
>>536
買って1ヶ月以上毎日使っているけど、自分の場合そういうことはないですね
一応画像ファイル調べて、再起動したかどうか確認してみては
あと、カードの書き込みエラーが出てその後復帰した可能性もあるから、カードも疑ってみてはどうでしょう
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:43:48.56 ID:m+9ucbvr0
>>536
3ヶ月近く使ってるけどそういうのはない。
SDカードを急に認識しなくなることはある。
フォーマットするとまた使える。
海外版。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:19:34.15 ID:VIdbjWFW0
>>536
国内1080だが、一度もない。
SDが怪しいが、付属品の使ってる?

それともあとで買ったヤツ?そうだとするなら、SDはクラス10とか読み書き早いヤツ使ってるか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:51:56.81 ID:e+5tW9eE0
536です。
アドバイスありがとうございます。
SDは
アマゾンで購入した
Transcend SDHCカード 32GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS32GSDHC10E
使用してます。

ファイル確認したら
やはり13秒ほど動画抜けが発生していたので
再起動かかってたみたいです。
約29G使用してて、再起動かかったのは2回(一昨日のみ)
なのでもう少し様子見してみようかと思います。
SDカードファイルチェックもやり方ググってみます。

Ver4201  1080日本語版です。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:57:15.77 ID:yix8ZA8WP
SDチェックするソフトがあるから、ランダムアクセス値を見たらいい。
同じメーカーでバラツキがあるから少ないと外れだ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:31:14.03 ID:XSVzthIC0
煽り運転の暴走レクサスが豪快に事故る。
http://www.youtube.com/watch?v=_oLmT3tlfMo

※この動画のグッドボタンを押すとあなたに1ヶ月以内にステキな彼女ができます
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:38:06.73 ID:Ioc3fp1j0
>>540
ドライブマン公式にSDをクリーンにフォーマットする
プログラムへのリンクあったような気がするんだが。
一度フォーマットしたらいいんじゃない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:56:07.47 ID:Ioc3fp1j0
http://www.driveman.jp/contents02/index.html#SDHC
SDカードフォーマッター3.0ダウンロード
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_3/

これと同じか。
: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2011/08/21(日) 14:32:02.39
ID
:slRPRVxe0
SD/SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェアの配布
ttp://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
SDカードのエラー防止に使用する前に上記フォーマッタで
論理サイズ調整ON+FAT32でフォーマットしてみよう。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 19:53:54.61 ID:RsJbsHcv0
>>542
恒例のnazo乞食動画
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:56:05.30 ID:uO1doHQ50
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:54:33.50 ID:gsi2i1kx0
女性警察が逆ギレして豪快に全裸クロスアウツ!
http://www.youtube.com/watch?v=eueXlkbKkZU&feature=plcp
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 02:59:49.67 ID:k5JJME9g0
動画厨うぜー
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:46:51.21 ID:j3SHdHrk0
何が起きた?お前らの検証求む!
http://www.youtube.com/watch?v=nv_ZuWxARxc
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:54:33.44 ID:JOvVqE7n0
説明もタイトルも貼らない動画リンクは見るだけ無駄
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:29:06.18 ID:7qkwZGry0
マルチは即刻NG
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:29:59.10 ID:bsLIJkVQ0
drivemanの性能などの説明や比較の為以外の動画はゴミだな
スレチも甚だしいよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 15:42:51.28 ID:TOz8Ukkv0
>>549
nazo乞食動画 ID:j3SHdHrk0
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:23:13.63 ID:expGrRpB0
ドライブマンと関係ないじゃんw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:44:38.07 ID:PpoJy79r0
drivemanの性能などの説明や比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=jzYzOdi0yFU&feature=plcp
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:19:32.50 ID:AfTLS2Y20
drivemanの性能などの説明や比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=MKB1yl9FHyk&feature=plcp
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:17:02.44 ID:aUkgV42+0
つーか、自分の動画を貼るならともかく、
他から盗用してきた動画を貼る時点で糞。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:19:48.79 ID:ceRvrFX90
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 04:45:24.28 ID:BxzPg5RPP
ここにちゃんとした動画貼るときは何か間に目印になるコメント入れようぜ。

こいつらはどうせ他スレも同じようにコピペだろうから

drivemanの【どらいぶま〜ん】なんちゃら動画動画
http://www.youtube.com/watch?v=

みたいに間に打ち込まれるとめんどくさいはず。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 13:20:39.98 ID:ceRvrFX90
drivemanの【どらいぶま〜ん】なんちゃら動画動画
http://www.youtube.com/watch?v=lJhhppIhkM8&feature=plcp
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:42:46.03 ID:eTyT5Nyb0
drivemanの【どらいぶま〜ん】なんちゃら動画動画
撮影自体はドライブマンっポイ!
http://www.youtube.com/watch?v=GMMUj_auRDw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 23:46:21.47 ID:H0tDtsyZ0
AKBのまさかのチンコ発言にスタジオ騒然
http://www.youtube.com/watch?v=hf-OXFLP6n0
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 00:17:10.96 ID:hsX+2P660
いつから荒らしばかりのスレになったの?
業者?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 04:10:09.93 ID:blRHF43m0
drivemanの【どらいぶま〜ん】なんちゃら動画動画
撮影自体はドライブマンっポイ!
http://www.youtube.com/watch?v=NPwZ4x0d81w&feature=plcp
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 04:14:42.91 ID:4qx4KzR40
最近youtubeを知ったお子様じゃないか?
youtubeをNGワードでスッキリ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 08:33:36.48 ID:TopJkU/6P
どうせ張り付けだから内容が4行以上じゃなきゃアドレス張ってあっても読まないことにしてるから問題ない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 15:33:34.04 ID:RiHS0RM60
>>183
この症状って、古いファームウェアでも出るのかな?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 15:42:02.81 ID:blRHF43m0
drivemanの【どらいぶま〜ん】なんちゃら動画動画
http://www.youtube.com/watch?v=H2wlx4OSVsk&feature=plcp
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 20:05:20.45 ID:B+MB3zKG0
720と720sって本体自体は同一ですか?
1080買って720s(の配線)と付け替えれば1080s相当になってセキュリティーモード使えるのかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:05:30.58 ID:kxXPutuS0
バックスで普通に棚にあったから
ビビった。
知らない人は日本製買うのかな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 22:04:44.84 ID:rBTP26/I0
>>569
別物
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:41:34.59 ID:TiUQsMIg0
1080買って720モードで記録しとけば、
はじめから720買うのと、画質や画角は同じでOK?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:44:00.58 ID:B+MB3zKG0
>>571
サンクス
残念…1080sってのは出ないのかな…
走行中のより駐めてる時の速回し映像の方が面白いんだ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:45:50.62 ID:IpNyHZSx0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 06:21:08.92 ID:yx6wgtwkP
>>573
720Sの配線に720繋いでも無理だよ。ソフト違うし。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 09:10:39.65 ID:HwLFyvr2P
>>570
値段いくらだった?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:40:02.73 ID:xTYU+SMJ0
>>563>>565
他人の動画をコピーして自分のアカウントで再アップしている馬鹿が小遣い稼ぎのために貼っているんだろう。
アフィブログ乞食と同じようなもの。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:43:59.41 ID:8GhBXFEV0
Driveman720カスタム例
http://www.youtube.com/watch?v=Pz_epHhZf8M&
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:57:51.10 ID:yx6wgtwkP
【どらいぶま〜ん】がないので見てない
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:10:41.77 ID:P3xGemFkP
検索でかかるように【ドライブレコーダーDriveman】を入れてね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:36:26.25 ID:/V5rEOjq0
>>573
1080sは出すみたいよ

1080国内版買ったら、720〜1080sの説明書になってた
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:50:45.07 ID:zsAh7P0M0
>>576
アサヒとかわらない。
ちなみに、あったのは720と720s
置いてあること自体ビビったわ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:19:09.51 ID:HRsgu3900
1080sだと3万5千円くらいか・・・微妙すぎる値段
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:48:38.32 ID:8GhBXFEV0
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:21:13.65 ID:lRA5QVnm0
720sのセキュリティモードって、3時間より長くできないの?
もしくはインターバルモードを車の中で使うことはできるのかな。。
3時間って短くね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:25:17.74 ID:8DAUw1RRP
外出先で3時間なら充分じゃね?
まさか自宅でも当て逃げに備えるの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:27:24.65 ID:lRA5QVnm0
>>586
ちょうど今日の話なんだけど、
嫁の実家のマンションの来客用に止めておいたら、当て逃げされて・・・
買い物とかの外出先なら十分なんだけど、今日みたいな場合は対応できないと思って
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:34:41.81 ID:8DAUw1RRP
なるほどそういうケースか
インターバルが長い節電モードとかあってもいいかもね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:34:57.48 ID:J0zL2Oi10
http://www.youtube.com/watch?v=xuKj5XQBk7E&feature=results_video
予測できない恐怖の正面衝突。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 05:30:28.31 ID:LzRPOSBv0
>>586
>>588
結局知らないのですね・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 06:26:50.11 ID:p7wZtdgbP
720sの件は無理って結論出てるだろ、過去ログ読んで来い
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 06:44:59.75 ID:NZ1VBPWM0
>>590
ACアダプタなら連続稼働できるらしいからDCAC使って車内でACアダプタ接続すると良いよ。
タイマーでAC100Vを切断するような器具は沢山あるから不便しないでしょ。


あるいは、三時間毎にドラレコのACC電源に12V突っ込むような仕込みを作れば一応連続稼働に近いことが出来るんじゃねーの。
こう言う製品があるのかは知らん。多少電子工作囓ってれば自作するのは簡単だと思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 07:51:02.22 ID:skKV4MqtP
>>584
どらいぶま〜んがない、消えろハゲ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 09:30:31.71 ID:Po8DmQ1R0
豪快に当て逃げされるバイク
http://www.youtube.com/watch?v=_gjZBGnf6lw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 10:01:53.28 ID:skKV4MqtP
どらいぶま〜んがねえよ馬鹿


最初の一回だけしか頑張れないのかよ。ドライブレコーダー総合にも
同じの貼ってるし結局>>559での通り、間に入れたら回避できるってのが
よく分かった。
今後はちゃんと回避しやすい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 10:04:27.24 ID:l1kq/cPg0
迷惑だからいい加減キチガイの相手して喜ばすのやめてくれないかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 10:54:49.61 ID:5VRk31Pt0
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 13:29:06.10 ID:/UIbs5dOP
>>585
伸ばせる。
録画が始まったら止めてREC+カーソル右で設定にして時間延長。
間違っても連続にしない事。バッテリーが上がる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:26:16.92 ID:Po8DmQ1R0
暴走してたBMWのM3が豪快に事故る
http://www.youtube.com/watch?v=ss0Z_yvwWrA
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:35:54.09 ID:H5A1A8Mw0
>>598
は?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:19:40.79 ID:q6fe14Lx0
>>592
585です。ありがとう!買ってから色々試してみる!
>>598
そんな方法もあるんだ。
ハイブリッドだからバッテリー持つかな?
>>590
なんか俺が失礼な事言ってるように見えるからやめてよ。。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 03:35:10.64 ID:9gSZ+osW0
そんなに急いでどこへ行く
http://www.youtube.com/watch?v=Ceo1SDl0shQ&
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 08:13:14.51 ID:Hd9LkTnu0
>>598
え?
604598:2012/11/13(火) 09:11:29.56 ID:hrJiDJPw0
ブレーキとアクセルを踏み間違えた高級車。
http://www.youtube.com/watch?v=wrl1dHKdM7E
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 10:55:02.56 ID:lRi4AvICP
どらいぶま〜んがないYouTube全部消したらスッキリ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 10:56:22.12 ID:voNTIGH3P
>>598
はぁぁぁあ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:33:33.53 ID:sCx1d4kn0
ドライブマンと関係ない動画は低く評価をクリックして、
ついでに事故動画だったら、不適切動画として通報してやれ。

そうすりゃ>594みたいに削除されるし、削除が積み重なると垢BANされる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 14:18:54.78 ID:9gSZ+osW0
こっちへ突っ込んできた
http://www.youtube.com/watch?v=D57zIJXobkg&
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 14:19:35.42 ID:hrJiDJPw0
暴走車が追い抜きに豪快に失敗。
http://www.youtube.com/watch?v=hI2XQT_woYY
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 17:35:20.82 ID:4Tz2J3HpP
過疎スレにアフィ貼っても意味無い気が。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 17:35:46.01 ID:odwyw1fP0
アフィ厨必死やな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 17:38:09.73 ID:9gSZ+osW0
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:31:21.82 ID:hrJiDJPw0
女子高生水着になったらポロリ動画
http://www.youtube.com/watch?v=ss0Z_yvwWrA
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:31:05.79 ID:PfKMLbz+0
>>598

いぃ?!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:35:20.69 ID:MMNeejpdP
日本版1080を買ったけど、HPに「今後ファームアップで拡張機能追加予定」みたいなこと書いてあった
拡張機能ってなんだろう、ワクワク
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:49:54.66 ID:67LB2BFo0
スーパー中学生、東名高速道路で300km/hで走行→逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=hNWNDcOng20
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:13:03.00 ID:TF7fj6i/0
>>616
グロ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:16:51.43 ID:I7SAdL990
ドライブマン720の実力
http://www.youtube.com/watch?v=gP92vUy6fR4&
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 05:40:24.26 ID:67LB2BFo0
荒らしにはウンザリ…

気分転換にどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=Z5F1ZP_anXQ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 11:17:43.11 ID:qIuzurv90
10月20日で会社を解雇されたクズが暴れてると聞いて(ry
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 14:19:02.56 ID:6eFBSeEh0
ああ、そういうこと?
生暖かい目で見守るとするか…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 16:26:23.27 ID:I7SAdL990
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:32:07.22 ID:67LB2BFo0
http://www.youtube.com/watch?v=uQpjWsAxqOA


クソワロスwwwwwwwwwww
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:43:54.51 ID:h16deVrI0
タイムコードがdrivemanで撮影しました動画のようですね。
グロリアのDQNかな
http://www.youtube.com/watch?v=cnyJzIBlPbA
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:54:04.11 ID:mpd+sYhb0
>>624
こいつも悪意のある減速してるな
その後にホーン
べた付けされてたんだろうな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:01:12.72 ID:/aRnPReKP
相手すんなアホ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:31:59.45 ID:67LB2BFo0
大阪人はよく煽るという証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=aSM41JmHe6E&feature=plcp
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:12:42.63 ID:bvIH6OSI0
>>598
ハああぁぁ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:50:37.37 ID:rh8Qac8Y0
ドライブマン1080海外版、LED信号が消えるってどういう事?
今は無印720使ってるけど、LED信号は点滅して見えるよ?

海外版のサンプル動画などあったら教えて下さい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:35:48.03 ID:ca5pAhTf0
旧型の電球使用信号機や、電源が50サイクル地域の信号は問題ない。

DRのフレームが30/sの場合、信号機の電源が60サイクルだと
LED信号機の点滅周期とフレーム周期が合うと信号が消えることがある。

この対策として、国内用のドライブマンはフレーム数を27.5/sにしてある。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:41:11.67 ID:SQZm9lve0
.
.
.
.
.


【速報】読売巨人終身名誉監督の長嶋茂雄氏死亡
http://www.youtube.com/watch?v=zY-q9Wv60cc
.
.
.
.
.
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 16:23:49.41 ID:GPs2yVAa0
>>631
てめーふざけんなクズ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 18:37:33.71 ID:GeiPjUBhP
>>632
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/6755/1352773901/8-
そう思うならすぐ通報。
コイツ今回あちこちにの板に同じ文章貼ってるのよ。
いい加減ムカ付いたから通報しちゃっていいんじゃね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:13:33.80 ID:v7TGBHUJ0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:28:29.70 ID:w483amra0
>>631
あーあっ。やっちまったな。逮捕されるぞそれ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:38:29.61 ID:k3zKLw+xP
シンプルセット来た〜(≧∇≦)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 01:44:29.58 ID:AB2l6YUL0
軽く追突したら10倍返しになって返ってきた。ドライブレコーダー
http://www.youtube.com/watch?v=lFcmN4p_XKk
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 06:38:46.47 ID:ZSj4Nl7m0
トラックに粉砕される。こえええ

http://www.youtube.com/watch?v=vGx5FJLiPSc&
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:26:31.74 ID:p9+CvQwg0
事故ったライダーの足が・・・死亡事故

http://www.youtube.com/watch?v=Odre1vWP-XQ&
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 19:33:03.44 ID:RzhzR8nf0
ドライブマンをハッチバック車のリアにつけてる人います?
今前に付けてるドライブマンをリアガラスにつけようと思ってるんだけど、
角度とかハッチの開け閉めの衝撃が不安なんだよなあ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 01:03:54.32 ID:bwEa3Kvr0
nazo対策本部作りました。
nazo退治には皆さんの協力が必要です。
よろしくお願いします

【Youtube】nazo0084対策本部【アフィ乞食】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353167931/
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 11:50:51.63 ID:coqjO8ca0
転倒してゴロゴロ転がる男

http://www.youtube.com/watch?v=B6VdmO7MjWk&
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:47:33.76 ID:Q+8ZYlsA0
海外の動画は要らん
日本のだけにしろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:11:15.15 ID:su5oXVDL0
ルームミラーの真裏につけらんねぇな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:55:14.84 ID:Ze1NCgTw0
購入考えています。

常時録画タイプですが、事故した時など、その部分は自動的に違うフォルダに移動してくれるのでしょうか?
遠方でちょっとした接触事故をしたとして、帰宅するまでに上書きされてたら意味ないと思いまして。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 14:02:21.54 ID:hhmQ6M4XP
>>645
予備のカード用意して差し替えたら?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 15:16:04.57 ID:W21BikZD0
ないので、SDカードを二枚以上用意する。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:00:52.15 ID:coqjO8ca0
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:23:57.26 ID:SUCzJSxr0
予備カードが無かったら電源コードを抜いて動作を止める。
次に事故る前に新しいカードを買って入れ替える。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:56:19.29 ID:RnHKcFX30
ファイルが一杯になったら上書きされるっていうけど、
上書きされる前に残り時間とか表示されないのかな?
720の32GBだと12時間録画可能なようですが、
12時間になる5分前になったらカード交換しないといけませんかね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 01:11:08.46 ID:GPVt6Bg6P
そうだねそうすれば良いよこれで解決だ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 01:19:52.80 ID:vsXcrXJG0
>>650
なんかこういう奴笑えてくるw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 01:27:57.10 ID:/+Azl/1t0
.
.
.
.
.
【速報】読売巨人終身名誉監督の長嶋茂雄氏生き返る
http://www.youtube.com/watch?v=zY-q9Wv60cc
.
.
.
.
.
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 02:23:57.53 ID:/+Azl/1t0
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 08:12:45.15 ID:iRyfqSp/0
早く就活始めないと年越しじゃ餅も喰えないぞ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 01:57:55.04 ID:jYm8ks9H0
nazoの顔の撮影に成功した。
保存、拡散推奨
http://megalodon.jp/2012-1025-2349-39/dl10.getuploader.com/g/Sticker/41/IMGP1855.jpg
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 09:50:53.81 ID:ouhqdKrJ0
720を使っているけど、配線そのままで本体だけ1080に交換して使えますか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:41:52.03 ID:RM57wU6zP
配線は通販で720/1080兼用って出てるじゃん。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 08:38:45.17 ID:4pbRUUdq0
ふらふら運転手が次々と車を巻き込み事故る

http://www.youtube.com/watch?v=NPwZ4x0d81w
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:29:16.87 ID:KiqB8lqu0
買って半年だが問題が無くてつまらん
激安中華製は色々有りすぎて飽きなかったな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 16:58:20.37 ID:5w06Ow1N0
皆さんが楽しそうなドラレコ動画を撮ってアップしているので、
ポチッと注文してしまいました。
届くのが楽しみです。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 17:23:59.03 ID:HR97vn1W0
動画UPしてね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:40:42.05 ID:czECI5g10
一年くらい使って急に動かなくなったから、
安いの買って取り付けにかかったところで
電源ラインが外れてることに気がついた。
繋ぎ直したら動いた。なんかかなしい。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:05:19.12 ID:PgCX9wB20
どちらかをバックへコンバート
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:14:42.31 ID:HR97vn1W0
そうだよ。
サブに回せばいいだけじゃん。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:49:51.73 ID:ZxfiDkOj0
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 12:04:10.79 ID:VwYVW+U+0
>>666
今日のお仕事は何処ですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:09:16.91 ID:mLCw8biN0
ID:ZxfiDkOj0
荒らし
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 06:49:13.29 ID:PFWJkO6Z0
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 07:03:20.55 ID:lWJTko3m0
>>669
転載アフィ乞食carcamx動画
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 07:48:49.94 ID:1+NNuYJN0
ここはdrivemanのスレですよね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 07:50:34.43 ID:PFWJkO6Z0
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:40:47.53 ID:fzR+AAGD0
たとえdrivemanで録画された動画であっても脈絡もなく貼るのは荒らし行為だな。
drivemanでなければ尚のこと。

ブログに貼る為にmov.ファイルの1コマをJPEGで保存出来ないものかと悩んでいたんだが
QuickTimeでポーズ掛けて、編集→コピーして、paintに貼り付ければよかったんだな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 09:58:54.11 ID:ObdYezYB0
信じ難いけど、他人が嫌がってるのを見るのが好きな人種がいるんだよ。
本人が自分で「無駄なことやってたなあ」と気づかない限りやめないから
黙殺するしか無いよ。
こっちもイライラしたりせず、気にしなけりゃ何てことないしさ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 12:43:33.56 ID:kppOr3Z30
取ってきた動画どうやって編集するんですかね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:06:39.77 ID:cnY9ZC800
今日720届いたんですが、最初にやるべきことは何?
PCやテレビで再生できるか不安なんですが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:43:08.49 ID:PFWJkO6Z0
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:48:51.38 ID:fzR+AAGD0
>>676
まあ、落ち着け。箱の中に取扱説明書が入っているはずだ。
そいつをゆっくりと3回読んで、分からない所があったらここで質問するといい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:19:27.30 ID:9xZGA4gn0
↓の映像のY34のチンピラ通報してやろうぜ!!!w

後ろから猛烈な勢いでクラクションを鳴らしながら追いかけてくる黒塗りの車

前方を塞ぎ停車。中から黒ずくめの若い男が降りてくる

車線を変更し逃げるも信号に捕まってしまう。

信号が変わると同時に右車線から強引に回り込み交差点内で停車。

車の中からその筋らしきオッサンが降りてくる

錦糸町のDQN
http://www.youtube.com/watch?v=cnyJzIBlPbA

1分10秒あたりから
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:24:08.13 ID:ecRWp4eK0
>>679
通報よろしく〜
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:38:36.10 ID:qqRwnboX0
2日で34万アクセスを突破した伝説の車載動画
http://www.youtube.com/watch?v=_eQP6O3H1No
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:47:03.58 ID:h30MuxGo0
何度も幅寄せ!当て逃げ!

http://www.youtube.com/watch?v=s5-_PZ_rdXI
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 22:33:17.11 ID:cpC+VQ+p0
PCでの再生の仕方がわからないというか、同梱の4GBを差し込んでもダメ。
そういう場合はカードリーダーがないとダメなんかな?
初歩的な質問ですいません。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 22:50:28.46 ID:v1LfmmaD0
カードリーダー無くてどこに差し込んだんだ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 00:02:55.90 ID:90ZG55VJP
ケツか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 00:46:55.52 ID:C1JqahrC0
念の為に言っておくが、メーカーではパソコンでの再生は想定していない。

で、その質問の内容では情報が少なすぎて答えられない。
PCのOSは何か、どうやってSDを接続したか、テレビや本体での再生は出来たのか。
最低でもそれぐらいは書かないとまともな答えは返ってこないぞ。

・・・まさか電源のUSBプラグからPCに接続したんじゃないだろうな?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 03:41:16.71 ID:iyDQmw8G0
何だか困ってそうねw
よほど低スペックでない限りPCで再生できると思うよ
PCにSDカードスロットが無ければカードリーダーは必要
使ってるSDカードよりも古い規格のリーダーだと読めないので間違って買わないように
SDXC対応リーダーを買えば現状間違いない
ドライブマンはクイックタイムムービー型式(MOV)なので
PCにはアップルからクイックタイムをダウンロードしてインストールしておく
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
※メアド入力しなくてもOK、PCがmacだったりiTunesとか使ってれば既に入ってる
こいつは適当にインストールすると他の映像・画像・音声ファイル形式を
クイックタイムに関連づけしようとしやがるので嫌なら阻止しておく
カードリーダーをUSBに繋いでドライブマンで録画したMOVの入ったSDカードをリーダーに挿す
自動再生されなければ何とかしてSDカードまで辿り着いて中のファイルをダブルクリックすれば
クイックタイムが起動して再生される
何か画質が汚いなと思ったら編集〜設定〜Player設定を開いて
「可能な場合は高品質ビデオ設定を使用」にチェックを入れてOKを押して一度クイックタイムを閉じて
もう一度開き直す
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 07:47:19.85 ID:jkXSTLHpO
683です
OSはVistaでノート型。SDカードの挿入口に入れてもPC反応なし。
テレビ再生は出来ます。
687さん詳しい説明ありがとう。帰ったらやってみます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 09:57:42.97 ID:pAUgErCEP
認識しないってことは、PCのカードスロットがSDHCに対応していないっぽいな
新たにカードリーダー買わないとダメだろうな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 10:17:17.43 ID:gVz23iN8P
Vistaの頃のノートじゃ低スペックだから読んでも再生はカクカクだと思った。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 12:34:15.38 ID:Jh+73b/10
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 12:55:41.60 ID:iLF9Gsxa0
>>687
>>689の言うように
SDHCに対応していないパソコンである可能性
(2GBまでしか認識しない)
SDカードリーダー使ってUSBでつなぐと見えるようになる可能性が大
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 12:56:07.28 ID:pFiupBdn0
>>691
小銭欲しさに他人の動画を無断転載して
再生数を稼ぐアフィ乞食carcamx動画
IDもNG推奨
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 13:00:56.88 ID:Jh+73b/10
高速道路での激しい事故
http://www.youtube.com/watch?v=X7iLyqqwUP0
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 15:57:20.23 ID:GnE+u0i+0
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:27:29.60 ID:jkXSTLHpO
>>687
アップルのはクイックタイム7でおk?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:40:16.92 ID:X5XxwvfD0
>>693
この板で動画見る必要全くないからそーゆーレスもいらないよ
みんな分かってるから
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:37:50.35 ID:jkXSTLHpO
REAL playerで再生できたものの画質が悪く編集も出来ない罠
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 11:51:09.88 ID:seRFOF3e0
事故って足がやばい
http://www.youtube.com/watch?v=Odre1vWP-XQ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 12:01:33.96 ID:E+6vI+3R0
何が楽しいんだろう?
幸せそうでなによりだな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 18:47:23.61 ID:rjak2XWr0
レクサスLS600hが、信号待ちの車数台を反対車線から抜いて前に出た。
その先も無茶苦茶な追い抜きを繰り返してるのを、
ドラレコ1080で撮影したんだが、
さて、どうするかな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 18:47:57.05 ID:rjak2XWr0
×ドラレコ
○ドライブマン
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 18:53:42.73 ID:KIu/AcSP0
1080の画像参考に是非見たいです

現在720を前に付けていますが
1080を買って、720を後ろにと思っています。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 18:55:01.55 ID:HfRndMuP0
ユーチューブへ動画を投稿したいのですが、
どうしたらよいのでしょう?
教えてください
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:56:23.90 ID:8TTZw9qzP
picasaで出来ない?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:29:11.47 ID:Yp9BFfFU0
>>704
ログインしたら、アップロードって所から、SDの動画指定してやるだけでアップ出来る。
編集したいなら別途ソフトとか必要
フリーの「ムービーメーカー」でも簡単な字幕くらいは入れられる
707661:2012/11/27(火) 23:04:55.62 ID:HrPq+hV+0
>>704
>>706のようにしてアップロードできるし、
生ファイルをアップロードした後、
YouTube上で簡単な字幕も入れられる。

>662
アップしますた

https://www.youtube.com/watch?v=-ucJ_SVMujw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:18:09.55 ID:EXzvY8m80
>>707
連休の日に海老名SAで開いてる駐車枠を探している時、
ダストカートを押している清掃員が前を横切ったので停止したら
後ろの車にクラクション鳴らされたのを思い出した。

どんだけウンコ漏らしそうだったんだよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 01:33:32.85 ID:1RdHBzSt0
歩車分離信号の左折矢印信号で、
右折車が突進して、右から来る右折車と激突寸前ての見た。

事故る前に免許返納しろ。

それからドライブマン付けた。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 18:32:12.77 ID:HgkkZheWP
せっかくつけたのに歩いてる時にひかれたんですけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:18:39.20 ID:LGUTtD3r0
>>710
自転車なんかに取りつけ可能なタイプを持ち歩くのはどうだい?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:32:56.87 ID:sgeNoA8DP
そもそも事故防止用じゃ無いし…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:22:34.09 ID:PuendYYoP
レコーダーという名前までついてるしね
あくまで記録用
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 09:28:59.85 ID:Swf0Oknc0
自分自身への阻止力はある
ドラレコ付けて安全運転になったと思ってる
だが、危険運転やマナー違反をみてゴリャボケと独り言が録音されてるけどな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 10:37:21.67 ID:u23xdWSM0
最近、運転中にピーピー音がして録画も操作もできなくなることがあるんだけど・・・。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:21:12.52 ID:vr9jDtma0
SDの接触不良
接点清掃してみたら
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:38:32.98 ID:+OOcFb+80
>>710
横断歩道では、左右をよく見ながら渡らないと犠牲者になるよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:21:25.53 ID:xa4ZuYvR0
あんしんminiを3年ほど使っていたが最近映像がかなりボケて来た、
以前オカマを掘った時は前の車のナンバーは辛うじて映ってたのに(爆)

先週Amazonで高いDriveman1080シガーセット¥27800を買った。ついでに
Transcend SDHCカード 32GB Class10
Transcend SDXCカード 64GB Class10
そうか、SDXCって駄目なのか、でもちょっと頑張ってみた
SDフォーマッタ3.1 exFATなのでカードが無いよと怒られた
普通のFAT32用フォーマッタソフト3種類ほど使ったら
フォーマット自体は60GBぐらいで出来るがカードを挿すと
「開き容量がねえぞゴルァ」と怒られた
容量的な問題かもと25GBでやっても同じだった
ちなみにDriveman1080本体でフォーマットすると
27.4GBしか認識しないが使えた、うーん他所で使うか

停車中の録画画像が波を打つように揺れる現象が出た
バックミラーとの間に固めのスポンジを挟むと収まった、なんだかなぁ
どうもアイドリングぐらいの振動周波に本体かカメラ構造が弱いらしいな

既出な事も多いでしょうが思い当るところを書きました
録画画質優先で選んだから良しとしよう

そして昨日の夜、このスレを見つけた・・・皆さんよろしくです
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 16:35:54.12 ID:eW1OdUX40
残念だな
ここはDriveman720
のスレッドだw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 16:49:00.57 ID:nqG7dxJH0
>>718
いらっさい

>>719
oi
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:25:43.14 ID:rAciRaux0
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:21:40.67 ID:+IAR9R1F0
振動出まくりのボロ車
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 04:10:26.77 ID:80JIlkSl0
1080の画角はだめだろと思い720モードにしてたが、
画質の美しさに負けて1080に戻してしまった。
まあ、真横からボンネット目掛けて突っ込んで来ない限り、
1080の画角でも問題ないわ。。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 04:12:15.06 ID:80JIlkSl0
よーするに、信号の色とか、走行状況とか確認出来ればいいから、
そんなに広角である必要もなさそう。

といいだすと、画質もどうでもいいだろうという落ち。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 04:49:50.42 ID:bIl0346GP
>>723
おま俺
1080モードはイベント用のつもりで買ったが、今は常時ですわ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 11:42:04.08 ID:77d1U3Ep0
左車線から抜いていった動画をうpしたらまずいんだよな。
250psということで調子に乗りすぎて強引に車線変更してるし
せっかく撮ってきてもupできんわw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 22:44:13.70 ID:lCs0G6Oz0
>>726
左からの追い越しはだめだが
追い抜きは問題ない。
少しは道交法を読め
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:28:19.67 ID:qejlkwMU0
ドライブマンのマイクってもっといいのに交換できないの?
なんか装甲車みたいな音がして萎える
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 06:53:22.37 ID:5cBQwXGx0
いいマイクに替えたら、もっとヒドくなるよ

静かな車に替えた方がよい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 07:26:08.94 ID:UBfNOjd2P
ドライブマンのマイクは、感度というか音量は丁度いい位だと思うけどなあ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 09:03:12.30 ID:qejlkwMU0
>>729
いやあ、そこそこ静かな車なんだが、
ドライブマンの音を聞くと、なぜか「ガッコンガッコン」謎の
音がするんだよなあ。ギア変えてる音?

>>730
音量はいいが、こもってるのをクリアにしたい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 10:13:40.79 ID:B82RZTND0
>>731
謎の音は、車の振動がマイクに入っているんだろう。

聴診器をフロントガラスにくっつけて聞いてみたら、多分同じ音が聞こえると思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:31:47.50 ID:BGlDarq8P
マンションで壁に耳をあてると色んな音が聞こえるみたいなもんだな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:03:17.53 ID:VVOWHGeb0
>>733
アンアンとか
聞こえるが…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 19:09:07.58 ID:UBfNOjd2P
カード容量のメーカー推奨は32GBまでだけど、64GBを使ってる人、使って問題があった方はいらっしゃいますか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:21:24.39 ID:BGlDarq8P
そもそも64はSDXCだから、SDHCの32としか認識しないだろ。
規格が違う事くらいわからん?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:37:19.00 ID:8c8XAcew0
>>727
3車線だったので左車線から追い抜いた後、
しっかり右車線にシフトしていますよorz
738661:2012/12/01(土) 22:37:34.68 ID:Kt5Zi4DP0
>>737
大丈夫! 気にせずうp
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 05:13:58.78 ID:o9E6v3LT0
>>737
左から追い抜くのは違反ではありません。
車線変更も違反ではありません。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 08:45:25.32 ID:uBmXbJ5U0
>>739
はぁ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:34:14.94 ID:qUiKFYSN0
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 14:13:30.37 ID:CatFoisa0
>>741
アフィ乞食car動画
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 15:29:18.50 ID:qUiKFYSN0
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 16:24:06.97 ID:Om7cG7NW0
要するに、左から追い越すの定義

3車線ある道路で第2車線(真ん中)走行中、第1車線(左車線)に車線変更後に追い抜き、
第2車線に車線変更した場合、この時点で左追い越しとなる。

最初から第1車線を走行していて、第2車線に車を抜くのは追い抜き。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:17:59.42 ID:E3cJnT9EP
ナゾくんな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:27:01.15 ID:C3d2CV4d0
とどのつまり、どれ買えばいいんだ?
720で十分なのか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:48:46.36 ID:FUEXJZyc0
いまからなら1080がいいよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 02:05:31.42 ID:syECqEuc0
>>740
>>744
追いつく前に第1車線へ変更して、追い抜いたあと第2車線に行けば追い越しにならない
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 02:06:51.20 ID:syECqEuc0
つまり左から追い抜くのは違反ではありません。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 02:12:13.27 ID:syECqEuc0
道交法で追越しの定義は車両が他の車両等に追い付いた場合において、
その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

つまり追いつかない段階での車線変更は、ただの車線変更であり
同一車線上の前方の車ではない、隣の車線の車を追い抜いたあと
車線を変更しても追越にはならない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 09:12:44.33 ID:YXFuYvhQ0
たまにはこんなのも
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 12:45:27.32 ID:ESgfIod60
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:00:51.91 ID:4Eo0wxQj0
>>752
乞食動画
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:33:41.26 ID:RrraY3fr0
>>751-752
それ、うまいのか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:10:14.25 ID:YXFuYvhQ0
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:11:19.17 ID:Zm9ksofgP
720から1080に乗り替えること決定
さて、どんなもんなのかなぁフルハイビジョンって
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 15:29:06.48 ID:zGysF5Qt0
上下切って拡大しただけじゃね?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 16:33:21.97 ID:U0pXw7U30
>>755
うおおおおおおおおおおおおおおすげえええええええええええ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:39:52.52 ID:+2rmEBHx0
次スレを立てる場合、
スレタイの「ドラレコ」部分を →「ドライブレコーダー」にする事で
総合本スレの検索一覧に Driveman スレッドがリンクされます。

例 )

【ドラレコ】Driveman 720シリーズ【720P】
   ↓
ドライブレコーダー Driveman 720/1080シリーズ2
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 08:48:24.55 ID:Q9lCZCr70
最近の自動貼り付け機は自演もするんだなw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 15:29:43.48 ID:ONGngwxyO
テレビ再生だと本体外さないといけないけど、
本体の脱着って面倒ですか?
それともワンタッチで簡単?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:45:10.49 ID:jVDeN2aE0
電源コード抜いて
後取付台からスライドさせるだけ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:46:21.52 ID:GcBgggyuP
外し方も分からないなんて、自分で買って無いのか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:09:02.18 ID:Z8eUPZrPP
Driveman1080の購入を考えているのですが、海外版 国内版の違いが分かりません。詳しい方、ぜひお教え下さい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:20:59.07 ID:pQGgi3CWP
>>764
国内版は、日本のLED信号機の点滅問題をクリアし、国内サポートやアップデートに対応している
海外版は値段以外のメリットは無い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:21:31.24 ID:Nilib3Gc0
国内版はLED信号の対応、ファームウェアのサポートもあるかも
海外版はそれがないと思われる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:04:07.18 ID:ClgD4oEK0
おれ西日本だからLED信号への対応はとてつもなくありがたい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:09:57.05 ID:GcBgggyuP
なぜユピテルとか他のメーカーは信号に対応しないのだろか?
教えて、賢い人。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:18:27.15 ID:pQGgi3CWP
>>768
ドライブマンのフレームレートは特許らしい
他のメーカーが同効果を機能させるには別のレートを探さないといけないのだが、難しいのだろう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 06:27:18.94 ID:DUGevekPP
>>765
>>766
遅くなりましたが、ありがとうございます。やっぱりセット内容は少し違うけど、数千円しか変わらないので国内版にします。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 08:15:43.67 ID:S4YEsf5x0
1080sはまだかー
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 10:30:46.89 ID:3vIm+bns0
録画失敗はしたくないから要らない
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:49:31.19 ID:hP6a5LLOO
ドラレコデビューなんですが、
1080ならミニスカ女子高生動画で(*´Д`)ハァハァできるレベルですか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:57:48.57 ID:iRnt8BJL0
ミニスカ女子高生見つけたら
車から降りて、全速力で追いかけろ
そのうち通報で駆けつけた警官に追いかけられて
ハァハァできるぞ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:10:41.50 ID:S4YEsf5x0
720sでの話だけど信号待ち中に超好みのjkがチャリでこっちに向かってきて
ボンネットの前を横切ってってこりゃいけてるべ!と録画映像を確認してみたら
人相もよくわからんくらい小さく映ってた
あの感じだと1080でも駄目だろう…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:25:00.23 ID:H0j0p97t0
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:29:16.11 ID:hP6a5LLOO
>>775
マジで?どうせダメならDRY-FH200にするかな…。
1080ユーザーの方情報よろしくm(__)m
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:49:26.19 ID:DUGevekPP
>>776
アフィっていくら貰えるの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 18:33:34.47 ID:UyqvT4Sk0
32GBで撮ってきたんだが
windowPC空き容量が22GBしかないから意味ねぇなコレ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:12:11.14 ID:iRnt8BJL0
コピーしなけりゃいいよ
SDそのまま見れば
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:54:24.95 ID:SBW7iXok0
>>779
エロ動画削除しなさいよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:24:41.78 ID:swNiBSsSO
エロ動画を削除しても25GBにもならん。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 08:26:15.42 ID:Xa3TZalX0
SDそのまま再生
HDD増設
どっちかすりゃいいだけじゃん

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jRv5QCORU8YJ:nttxstore.jp/_II_LI14054402+LCH-DB2TUTVS%2FE&hl=ja&ct=clnk&cd=1
ナイトセールやってて
20〜8時に買えばここから更に2000円引
2TBでは最安かと
USB2.0しか対応してないけど
2Tも要るか知らないけど
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:52:18.98 ID:kWbhAsVT0
未だに釣られる馬鹿
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:10:28.58 ID:4agSI+4H0
伝説の自動車ドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:34:21.43 ID:2kn5gXge0
1080sまだかな?
720sを後ろに移して前を1080sにしたいよ〜
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:52:17.70 ID:GX11+CXK0
それよりFAQにあるこっちの方が気になる

Q:GPSやイベント機能は無いのですか?
A:現在のモデルにはありません。2013年発売予定の後継機で対応します。

Q:前後を撮りたいけど2台必要ですか?
A:前後2カメラ搭載機種を開発中です。

Q:iPhoneなどに映像をダウンロード出来ませんか?
A:現状は直接には出来ません。汎用アプリで転送して見る事は出来ますが
サポート外です。iPadであればSDカードアダプタ経由で読み取れます。
Wifiで映像を確認出来る機種を開発中です。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:07:35.12 ID:yre54FZOP
>>787
やる気満々じゃないか
ドラレコは3台買ったが、結局ドライブマンが一番信頼できる
あまり多機能に拘らず安心確実な機種を開発していってほしいね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:09:05.26 ID:4vDuwAd1P
2カメラ来るー!(≧∇≦)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:30:23.42 ID:JiaiA8fn0
ミラーに隠れる位置に取り付けられなくなるな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:43:14.64 ID:EkhvFVwG0
2カメラ仕様というのは前方+車内?

車の後ろを撮るならルームミラーの位置より後ろに別カメラをつけた方がいいのでは?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:10:07.86 ID:1aqbMGw50
あの伝説の車が豪快に大破
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 19:14:52.39 ID:tgw9Ycfr0
ドライブマンの製造国はどこですか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:52:37.03 ID:A1b6e7tDP
720→1080にしたけど、違いに愕然。
凄いわコレ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:54:11.56 ID:e3aQfTly0
1080s早くだしてくれーなにを迷ってるんだ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:12:25.15 ID:kyuMWmVD0
720sの悲劇を思い出すから
時間掛けてじっくり仕上げて欲しいよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:03:24.80 ID:+5oU6lK50
2カメラするなら後方はバックカメラ(RCAピン)入力に対応してほしいわ
そしたらマルチビュー・フロントカメラだって繋げられてユーザーニーズの幅が広がるだろー
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 02:50:08.64 ID:cH0fpqee0
1080駄目だな
720にもどしたはw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 03:28:53.12 ID:5Uk0Urj9P
1080モードはオマケのつもりで買ったけど、今はもう1080で固定ですわ
画質が違いすぎる
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 06:18:14.82 ID:0t7YxU7R0
>>798
1080は何が問題?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:22:59.91 ID:lazIejEY0
画角じゃね?
画質が良くなっても写せる範囲が狭くなるんじゃ本末転倒と思う
景色を撮るのがメインなら別だけど
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 13:23:43.75 ID:FhAgUCsm0
別に望遠までなるんじゃないので本末転倒まではいかんだろ
何かあってワイド側で撮れてもナンバーとか読めなければそれこそ本末転倒

>798
のカキコは1080が出て720が売れなくなった業者と思ってたんだが
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 13:46:52.80 ID:5Uk0Urj9P
俺も買う前は1080モードの画角が気になっていたけど、実際に使って画像見たら、別に狭いとは思わなかった
720モードよりも圧倒的に細部が見えるし、広角すぎて歪んだ画像より肉眼の感覚に近くて好印象な点も
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 13:47:48.25 ID:ykidXvfZ0
相手が逃げなかった時→状況が分かればいいので画角は問わない→720or1080どちらでもいい
相手が逃げた時→ナンバープレートが読めないと意味無し→1080が優位
買うなら1080一択だな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 13:55:57.54 ID:lazIejEY0
となると1080で広角になったらむしろダメになるという事かな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:24:34.98 ID:R2edzXip0
2カメって変換したら「2日目」って出たwww

この2カメが車外+車内ならイラネ。
タクシー用でDriveman720tsとか言う名称だろw

新型がGPS、2カメが2つともセパレート、偏光レンズ、強制録画ボタンで
Wii Uよりも値段が安いなら買う。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:33:00.99 ID:ZyOEq/5I0
別の機種を検討した方がいいんじゃねーか?w
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:50:04.63 ID:kYCXC8hBP
セパレートは来ないだろ。一体化で単体完結で売ってるし。機能増やすとトラブルが増えるから避けてると思う。とにかく地道な感じ。新機種もかなり前からX1やpapagoで先に出して実験やってるからじゃないかな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 16:54:07.20 ID:vEd0feXr0
先日買った720の取説には
720, 720s, 1080, 1080sが載っていたのですが
1080sもラインナップにあるのですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 20:17:02.54 ID:38apTixS0
720から1080に変えたけど危ないの見つけたら必ずナンバー読み上げしてるクセつけてるよ
だから自分には720の方が実用的だった
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 20:26:49.14 ID:FUHDGWxl0
え〜〜〜〜?
2カメが車外+車内でタクシー以外で需要あるか???
最低限後方だけはセパレートだろ。

あと同時録画するとフレームレートが24→12になる機種が多いからな。(ほとんど)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:10:15.03 ID:8Zuabced0
1080って720の配線そのまま使えますか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 00:11:37.28 ID:m4VSyH+O0
誰がお前なんかに釣られるかよw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:33:07.08 ID:xA2pmeyq0
>>810
1080は録音機能ないってこと?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:45:28.48 ID:clbv9mAOP
>>812
シガーソケットはそのままでOK

>>814
ON・OFF切り替えできます
私は自分の独り言を録音されたくないのでOFFにしてます
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 16:34:39.03 ID:YZcmjwUi0
1080シンプルセット購入してサクッと設置したが
綺麗に取れてるし何も問題無いからアッサリしたもんだったな…

ちなみに俺も1080で運用中、画角が狭いとかあるが自分の車じゃ問題ないし
変に歪まない素直な動画の方が良いので。それにしても独り言多すぎて笑ってしまった

まぁ取りあえず今週片道800kmの往復1600km走ってくるので
32GBSDカード2枚装備して走ってくるわw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:56:09.30 ID:Juy2Hy6/0
ずいぶん会社が遠いんだな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:06:20.62 ID:SrMziWFl0
1600キロって九州の真ん中から東京くらいあるじゃねーか
なにしにいきはるんすか
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:51:34.69 ID:YZcmjwUi0
>>817
ドライブだっつーのw トラドラじゃ無いんだから

>>818
関東から四国まで行ってくるよ。当然観光です。
うどん県で本場のうどん店巡りとかしてみたかったので…

あまり時間が取れなかったので行きは良いけど
帰りは疲れたらフェリーで帰ろうかなと弱気になってたりもする
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 20:06:32.92 ID:SrMziWFl0
それはいいですね
動画のうp期待してます
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 20:27:52.09 ID:YUCIkNC4P
投稿タイトルは四国うどん巡りか?ドライブレコーダーを入れないと検索にかからんよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 20:29:45.42 ID:MgzgMQXJ0
撮った動画を確認したくてSDHCカードをPCに入れて見たんだが写真が有りません
見たいになっていて動画の見方が分かりません、どなたか教えてもらえませんか?
機種はLavieLL750/sとか言う古いPCでOSはビスタでSDHCには対応してる様です
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 20:34:33.26 ID:xUmzEO9m0
>>822
俺もビスタだがダメ。
新しいPCでCPUがCOREi3以上でないと無理らしい。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 20:40:59.43 ID:MgzgMQXJ0
>>823
アイヤーそうなんですか!?ウィンドウズメディアプレイヤーでって書いて有ったんで
多分出来るはず…と思って聞いてみたんですが、了解です!買い替えか検討してみます

早速の回答ありがとうございます
825823:2012/12/10(月) 21:04:12.51 ID:xUmzEO9m0
http://www.driveman.jp/contents02/index.html
下の方にある 記録映像のパソコンでの再生に関して というところに詳しく書いてある。
結構スペックが要求されるね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:11:49.90 ID:YUCIkNC4P
QuickTimeで再生出来るよ。
ハイビジョンだからCPUスペックが必要だけどね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:28:27.30 ID:616Uti/s0
一番基本の普通に今のTVについてる「HDMI入力」に繋ぐって手は考えないのかな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:45:09.67 ID:YUCIkNC4P
シンプルセットなんです。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:19:56.28 ID:r6RcfNpK0
ケーブル買えば良いじゃん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 01:05:18.18 ID:7On8v9B80
HDMI持っててもシンプルセットだと専用アダプターがないから本体起動しないんでは?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 06:25:04.63 ID:/qg+ZaTHP
フルハイビジョンテレビを車内に持ち込んで、発電機で電源を担保すればOK。
簡単なことだ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 07:31:32.32 ID:vUYj8/VdP
それは気がつかなかった!

って、おいおい。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 07:45:08.45 ID:pN2FsvHeP
誰も、どうしても車内で見たいなんて言ってないのにな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:19:53.23 ID:WhIMAqMe0
どうしても家で見たい、とも言っていないけどね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:41:19.11 ID:Sf5ZEGhR0
>822
ボロPCでも朝鮮製のGOMプレイヤーと言うソフトをインスコすれば見れる。
俺の中で朝鮮と言えばキムチとGOMプレイヤーだ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:03:57.49 ID:Rh5zfNNv0
GOMプレイヤーは無料動画ソフトで、ドライブマンの動画に最適
色々カスタマイズ出来て、ア○ルト動画見るのに大活躍中

ttp://www.gomplayer.jp/
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:34:58.76 ID:U7Fey4OP0
>>835-836
サンクス、試してみようかな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 01:39:31.29 ID:CCnsp8TSO
みなさんは編集した動画をどこに保存しとくんですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 05:01:49.02 ID:2GxgYB6y0
BMW320dにドライブマンを付ける検討したけど、やめました。
シガーソケットが常時通電だから、毎回手動スイッチ操作。
(切り忘れでバッテリー消耗のリスク)
ヒューズボックス配線型もあるけど、アサヒのHPでアイドリングストップ時の
不都合が示唆されている。(エンジン再起動で電圧低下?)
ほかに良いモデルはないの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 06:14:55.36 ID:HBygil4FP
>>839
F30のシガーソケットは常時通電じゃないよ
エンジン停止後しばらく経ってから切れるようになっている
切れるまでの時間はiDriveの有無等、車両によって違う
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 06:29:50.13 ID:HBygil4FP
F30=BMW320dのことね

最近のBMWはアイドルストップ時への対策なのか、シガー電源がそのような、時間差で切れる仕様に変わった
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 06:54:32.71 ID:EVZwrIHl0
>>839
良かったね。 >>840だって
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 13:11:21.91 ID:sdPIR7Kh0
Q:GPSやイベント機能は無いのですか?
A:現在のモデルにはありません。2013年発売予定の後継機で対応します。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 13:11:40.12 ID:sdPIR7Kh0
Q:前後を撮りたいけど2台必要ですか?
A:前後2カメラ搭載機種を開発中です。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:34:03.09 ID:0qkCZtJn0
Q:下着まで透けて撮りたいけどそういう機能は無いのですか?
A:現在のモデルにはありません。X線カメラ搭載機種を開発中です。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 15:18:51.91 ID:KniWdKZU0
ドライブマンのアースY型のサイズがパッとわかるマニアいない?4?5?6?
手元にないからわからん 至急
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 16:30:35.74 ID:LOEX1u2c0
みんなmovを結合させる時って何のソフト使ってる?

あと保存する時は何のフォーマットに変換してる?MP4?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 20:03:56.39 ID:AAQdiC5iP
今日、昨日、720と1080を交換しました。
画角はあんまり気になりませんでした。
http://i.imgur.com/NCvwY.jpg
(上が1080です。)
今日は外した720を後方向きにつけました。結構面白いです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:38:21.35 ID:YwT48V/Y0
BMW MINIにドライブマン付けたかったけどディーラーには断られた
(当たり前かもしれんが
もうめんどいからGoProで良いかな・・
みんな自分で取り付けてるの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:25:52.32 ID:HBygil4FP
>>849
自分もBMWに付けています。
最初は難しいと思うかもしれませんが、
実際は(もし貴方が男子なら)それほどでもないからチャレンジしてみては。

ヒューズからの電源の取り方やピラーカバーの外し方など、ネット上で溢れています。
必要な情報を得られる良い時代、ご自分で手をかけた分だけ愛着も湧くと思いますよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:48:31.66 ID:8A04DSLV0
1080注文した。が、発送後二日経ってもまだ届かないとか・・・
今見たら持ち帰ってやがるし
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:55:03.00 ID:mYSgPrm60
トヨタで聞いたら、トラブル多くて取扱やめたと言われた。
ディーラーで取り付けてくれるだけでも安心なので、付けようと思ったんだけどね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:02:16.97 ID:IgZxwoo8O
iPhone&ドライブマン購入検討中なんですが、
パソコン使わずiPhoneで動画見るにはどのような方法になりますか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:07:32.45 ID:e3r/HVJN0
>>852
マジ???
先月の車検の時カローラ店にカタログあったけど、もうやらないんだ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:09:36.47 ID:Px0E1WSK0
どんなトラブルだろ?
SDカードの相性?夏場の耐熱性?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:45:06.64 ID:LOEX1u2c0
>>849
今日自分で付けた

電源取る位置を運転席裏→オーディオ→センターコンソールと
迷った(全部剥がした)んで、トータルで2時間くらい掛かっちゃったけど、
電源の場所がクリアなら、1時間どころか30分以内で付けられると思う
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 00:25:43.31 ID:N0mhXOAZ0
後ろが大変だったな
天井外すまでの工程に苦労したわい
720サブリア増えてくるから
バッテリ電源のオプションで6mケーブル出したら売れると思うけどな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 00:27:27.89 ID:dX12JptFP
>>855
欠品騒ぎじゃない?
たしか春から夏まで売り切れ多かったよね。トヨタは在庫切れとか許さないだろ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 03:33:10.10 ID:e5Irs93L0
>>841,842
ありがとさん
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:35:35.04 ID:Tf0JS+us0
>>852
トラブル多くてってのは方便だよな
面倒なわりに儲からないから
ディーラーは車売るのが仕事で、ドラレコなんざ知るかってこと
察してやれよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 17:54:07.67 ID:TVm4F8FPO
>>860
最近はそうでもない所も増えてきて、ディーラー店内にいくつかのドラレコも商品として置いてあったりする。ショボいやつだがw

先日、他の作業のついでにドライブマンの取り付けも依頼したとき
店の人はドライブマンに興味津々だった。
結構広角で撮れているんだなあとか、値段とか。

まあマツダだけかもしれんが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 18:58:08.26 ID:bk+YC2/M0
ドライブマンの固定用のステーについてる両面テープは
結構強力なものかな?
詳細画像のロゴ見ると3Mみたいだけど、走行中にポロッと落ちたりとか
そういう心配はなさそう?あと夏場に熱で剥がれてポロ、とか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 20:37:46.80 ID:Zt9DKUMS0
>>862
3Mの強力なやつだから心配ないよ。

方向調整だけ気をつけれ
前後方向には動くけど、左右方向に角度調整できないから
仮止めしてから、本番貼りしたほうがいいよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:46:13.17 ID:hsI9ah4qP
俺は剥がそうとして力任せにグイグイやったらブラケットを壊したよ。虚しかった…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 22:18:09.74 ID:Xs9t+Cjn0
>方向調整だけ気をつけれ

極端にズレてなく、大体前を向いていれば
画角が広いから少々ズレていてもほとんど
映像には関係なく見える
一度貼り付けたのを剥がすほどのことはない
866862:2012/12/15(土) 00:08:03.40 ID:y1ecaK8U0
ありがとう、何となく固定する際のイメージが掴めたよ

参考になりました
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 06:34:09.09 ID:sspvJ5Fg0
これから買う人がいたらオプションの吸盤式ブラケットがおすすめ。
何回でも納得するまで調整ができる。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:43:06.49 ID:4FdINQ5x0
>>867
吸盤式ブラケットはでかすぎだろ
使ってみたけどブラケットがでかいせいで
カメラを好きな位置に取り付けられない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 13:08:50.24 ID:9l0czhDu0
>>862
1年半くらいつけてるけど、全然取れる気配はない。
ただ、色が白いので、ちょっと格好悪いんだよなあ。
今度はがす機会があったら黒い両面テープに変えようと思ってる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 14:40:05.92 ID:Ho4CFq6lP
>>869
自分のは両面テープの色は濃いグレーだったから、ロットによって違うのかもね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 14:46:57.92 ID:9l0czhDu0
>>870
あ、そうなんだ。今の出荷分はグレーなのかね。

自分は720sなんだけど、起動しない故障があったから
途中で無償交換してもらったんだけど、
本体も微妙にデザイン(シール?)が変わってたりして
日々改良してるみたいだね。
872862:2012/12/15(土) 18:24:26.60 ID:SqJgUuLA0
というわけで公式の720シンプルセットポチりました
土日挟んでるから届くのは来週中頃かな?

1080とどちらか悩んだんですが、違いが倒立と1080画質くらいなら
値段で勝負ということで720に決定
外したこと無くて外し方の分からない車の内装外す作業が
不安ですけど、ググって気合で乗り越えようと思います
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:48:39.03 ID:JhaDlpz+0
>>872
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
俺も同じく720で十分おっけーと思った
内装なんて剥がさなくても、
隙間に電線をぐいぐい押し込めばいい
それよりも、スターター回すときに電圧が切れないポイントから
電源をとった方がよいよ
あの瞬停ばぜってー故障の原因になる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 01:56:01.65 ID:Xv/ilV0/0
実際少ししたら気にも停めなくなるんだろうけど、設置した時に皆は画像でボンネット少し見える位の位置?
レンズが広角のせいかルームミラー少し横に本体付けるとボンネットが左右均等に見えないから斜めに感じて気持ち悪いんだよね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 06:18:40.69 ID:Pet6SJmK0
車の中心だと思わずに助手席目線で撮ってると解釈すると気にならない
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:32:32.79 ID:llKtprfS0
>>874
はい、まったく気にも留めておりません
中央に取り付ける努力よりも、
運転手から見て、できるだけ視界を遮らない場所ってのが大事
となると、ルームミラーの左側につけるのが合理的
ルームミラーの向こう側に、720本体がほぼ隠れる感じで
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:10:35.17 ID:gHN+E2UB0
自動後退で付けて貰ったら、ガラス真ん中上部にETCアンテナがあるので干渉
するとかでやや下に付けられ、本体がミラーから半分出ているのでちょっと気になる

でも本体液晶で確認するときは見易い
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:10:26.23 ID:llKtprfS0
「やや下に付けられ」って、
フロントガラスの上縁の20%以内に入ってるか?
(道路交通法5−47)
あまり下に出てると、おまわりさんにイチャモンつけられるから
気をつけなよ
879862:2012/12/16(日) 21:06:09.17 ID:+YcZWYWK0
>>873
確かに、出来れば内装外さないで済めばと思ってます

フロントガラスの上部にはETC、ナビ、オーディオ等のフィルムループアンテナが
貼られてるので、電波障害の影響の程度を確認してから考えてみます

ドライブマンのレポを見ると意外と大丈夫そうな感触ですけど
果たして吉と出るか
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 21:42:16.06 ID:CABQdVVu0
改めてフロントガラスってアンテナだらけなんだなと思う。共通化って出来ないのかな?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:13:40.62 ID:/n7lJQr50
>>880
周波数や出力が違うので、共通化は無理。
フロントガラス以外の部分に、分散化するのが理想かな。

ETCは、ダッシュボードの上。オーディオアンテナは(配線に余裕があれば)リアウインドでも可能。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:21:19.26 ID:QgKxPabNO
>>874
上下の中央に地平線が来るような角度が一番自然に映るんじゃないかな
俺の車だとボンネットも動かしてないワイパーも映るけど
周囲の状況はその角度が自然に映るからそうしてる
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 00:15:07.44 ID:NoNnwT530
>>810
ナンバー読み上げはとても重要
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 00:18:52.13 ID:nbKKdrru0
いや、ナンバーを読み上げられる状況にある相手は重要じゃない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 07:28:18.49 ID:RhxSicir0
断定するのはどうかと思うよ
色々な可能性があるわけだからね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 00:22:16.48 ID:ScEldu6U0
>>849
イエローハットに持ち込みで付けてもらったよ。
自分の場合はETCを購入したついでに、
カーナビ用にシガーソケットをフロントガラス付近に出してもらうのと
ドライブマンの取付けを別料金でお願いしたので、
ドライブマンの取り付けだけをやってくれるかはわからないけど…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 00:29:53.65 ID:oB54Yj0/0
ヒマなら作業自体はやってくれるよ。確か持ち込み工賃扱い
あとは、カーコンビニクラブみたいなところでもやってくれる
888862:2012/12/21(金) 21:27:44.09 ID:NnjgSoNx0
毎度失礼します862です。
先日注文したドライブマン720シンプルセットは火曜日に届いてて、ようやく本日取り付けました。

所有車はプレミオ。車の中で色々悩みながらの設置でしたが、定番のバックミラーの助手席側後ろに
取り付けで収まりました。
運転席側から見るとバックミラーの下から5mmくらい飛び出てますが視界を妨げるほどじゃないですね。
近くにフィルムループアンテナがあるのですが、ドライブマンと一番近い部分同士で5cmくらいの距離の配置。

配線ですが、天井部分は内装の隙間に押し込んで、助手席側のAピラーの内装を外して中を経由して
助手席下部のヒューズボックスにアクセス。
シガーの配線に寄生しようと見てみたのですが、フロントの内装をうまく外せなくて特定できなかったので
仕方なく黄帽子で電源取り出しコード付きの低背ヒューズを買ってきて直接接続。
アースは近場の車体ネジに取付け。エンジン掛けてみたら正常に起動したので
日付時間設定して終了。実質の取り付け時間は買い物時間も含めて1時間くらいってとこでした。

軽く近場を試走してみましたが、AMFMラジオ、地デジTV、ナビは電波障害の影響は無さそうで
ETCは未検証です。週末遠出する機会があるので、その時にチェックしてみようと思います。
映像は既出のレポで上げってる通りのクオリティですね。走行中の映像は余程じゃないとナンバーは
読めないですが、夜間でもしっかり状況把握できるので個人的には十分満足です。

車種とスキルにもよるんでしょうけど、シガーソケットでなく電源ケーブルで接続する場合
普段車を弄らないような人は素直に電源取り出しコード付きのヒューズをあらかじめ
用意しておいたほうが簡単ですね。
ただ、これだとヒューズボックスの蓋が閉まりませんが内装に隠れるのでよしとしました。

これで晴れてドラレコデビューですが、都合の悪い場面も録画されると思うと
試走では今までより大人しく運転してた気がしましたw
なんとなしに安全運転を心がけるようになるという心理は意外と重要ですねw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 21:36:36.29 ID:PAEM6l0/0
>>888
自民党圧勝、まで読んだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 21:48:59.83 ID:KPUCf8Gn0
昨日アマゾンで720シンプル注文した  明日には届く
だが、付ける車がまだ無い
8913行マン:2012/12/21(金) 22:13:06.06 ID:/99JbPFEP
>>888を3行

ドライブマン720シンプルセット届いた
取り付けに1時間、テスト撮影も上々で毒電波もなし。
安全運転するわ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:30:00.26 ID:Z+L9wzlvP
そこまで短くしたら長文書いた888の立場がw
8931行マン:2012/12/21(金) 23:43:16.72 ID:/99JbPFEP
>>892
実際は720の性能なんてみんな知っている、今回の書き込みでめぼしい情報としたら

●プレミオの助手席下部のヒューズボックスから電源取ると電源取り出しコード付きのヒューズだと蓋が閉まりません

以上のような非常に限定された車種のボックスの位置と基本的な取り付け方法だけになる。
有用な情報ではない長文は露出狂のオナニーと一緒で、極端な話>>888の情報は

●720付けた、安全運転する

これだけに集約されます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 00:02:22.50 ID:XD4WZGjK0
いいじゃないか。新人さんのレポらしくてw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 00:46:39.32 ID:x5VCEp5s0
そうだ、昨日朝寒くて暖機中起動画像見て見たら画面に電波障害見たいな横線が入ってたんだけど
アンテナと並走で電源コード走らせてるからかな?車が温まったら無くなったんだよね
誰か解る人いるかな?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 09:18:22.03 ID:D2vyD1y90
普通に寒さによる液晶表示不良だろうね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 09:26:28.66 ID:k3zxDg7m0
とりあえず、そのデータを再生して横線が再現されるか確認してよ。
再現されないならモニタが寒さで動作不良起こしてただけだろうから。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 12:13:14.46 ID:bN/S/rr60
おい!ブラケットスライドが貫通になってるし
外したら左右が確実に同じ位置に来なくなった
俺はストッパありの方が良かったのに!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:49:14.99 ID:L1AsIenJ0
>>898
真ん中にポッチがあってそこに合わせられるようになってないか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:59:33.18 ID:nZYY4EifP
親父が外せないと騒いでるから見てやったら、逆にずらしてた。ストッパーはあればピッタリしたい奴には良いが年寄りに不便だし、無けりゃ年寄りや外すには便利だが左右少しでもズレたく無い奴には不便。
固いから無くてもいいんじゃね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:48:31.29 ID:bN/S/rr60
>>899
いま確認でハメハメしたら中央に適当な作りのポッチがついてた 左右ズレはなさそうだね、ありがとう
ただポッチがあって外すときストッパ有りよりスライドに力いれなきゃいかん 下手したら角度変わりそう
まぁ外すことないからいいか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 15:51:09.83 ID:VI+PqZat0
こすられた
そしてこっちの主張と相手の主張が全く違うし目撃者もいない
とりあえず今後の事故の為にドラレコで色々調べて、
ドライブマンに行きついたんだけど720と1080で決めかねてる
このスレでは値段的にも720で十分って感じかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:22:33.42 ID:IY+VRkmmP
迷ったら1080買っておきなよ
どうしても予算がないなら720でも十分だろうけど
出せるなら1080買っておいた方がいい
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:11:03.14 ID:VI+PqZat0
>>903
どうしてもってわけではないんだけど、2台分買わなきゃなんだよね
更にそのうちリアにも低価格のでいいからやはり2台分つけておきたいので
予算はなるべく抑えたいところではある
とは言いつつも、少しでも鮮明な画像に越したことはないだろうし
予算オーバーだけど1080を2台買うか・・・で堂々巡り
もう少し悩んでみるよ
レスありがとう
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:18:58.18 ID:nZYY4EifP
シンプルセット。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:41:31.83 ID:IY+VRkmmP
>>904
まず2台分必要なら、1080と720を1つずつ買ってみたらどうだい?
1080が気に入ったら、もう一つ1080を買って720はリア用にまわす
720が気に入ったとしても、1080は720モードでも使えるから無駄にはならない
自分は前後ドライブマン付けているけど、マウントやメディアや操作方法は当然同じだし、予備機にもなるのでお勧めかも
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 18:03:30.07 ID:95Emxv2D0
それに、二台目からはシンプルセットでOK
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:13:23.93 ID:VmI05tyJ0
1080sはまだかいな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 01:35:57.51 ID:BZ09j/DN0
>>897
PCで確認しようとしたら「'GOMexe'が変更されたか移動されて機能しません」となるから
本体で後ほど確認して見ますね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 08:31:55.76 ID:QNtWL1Oe0
>>905-907
レスどうもです
皆さんの意見を参考に検討してみます
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 14:50:19.37 ID:OPWdyB5K0
1080sまだか・・
DR400G-HDの後継機が出るみたいだし、
我慢できないからそっちにしようかな。。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 17:11:53.63 ID:jzyRtzjV0
初代で交換殺到したから慎重なのか
予告早すぎなのか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 00:02:38.06 ID:LQ4Q8bMj0
>>897
本体で画像確認したところノイズは綺麗に入ってた><
やっぱり配線かな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 04:04:46.92 ID:B14wfzmG0
今度初めて車を買うのですが事故対策にドラレコの720s買おうかと思ってるのですが
購入を検討している車がアイドリングストップする車なのですが
720sの説明では正常に動作をしない可能性がありますと書かれているのですが厳しいですかね?
購入予定の車はN BOXです
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 06:37:00.32 ID:E63no7fiP
>>914
車によるので、試してみないとなんとも言えない
ここにN BOXのオーナーさんがいればいいけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:33:52.50 ID:mKG2qcs40
エアコンは危ないが、ラジオなどの回路なら切れないのでは
アイドルストップで切れない所から電源取れればOKじゃない
寺に相談したら
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:54:56.86 ID:97jn0F5aP
電気が止まらないだけじゃ無く電圧も下がらない場所だね。動作中に下がるとフリーズするらしい。エコ車は省エネ機能次第か?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:11:36.19 ID:B14wfzmG0
>>915
そううなんですか

>>916
中古車を検討しているのですが
ホンダ系列のディーラーに今度行くのでその時に装着できるかって事と大丈夫か聞いてみます

>>917
そうなんですか
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 08:11:30.02 ID:HKzwzGCpP
>>914
少し遅いかもですが、同じ車体ではないですが、ホンダのフリスパでACCヒューズとIGNヒューズから電源取ってますが、どちらも大丈夫ですよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:08:32.42 ID:EKHaKFcM0
NBOXはアイドリングストップして始動する時に接続してる機器によって瞬停するらしいな。

フィットやフリードなどのハイブリッドや他車種は無いらしいが。
因みにアイドリングストップはオートエアコンの設定をHiかLoに固定すればアイドリングストップしない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:11:22.02 ID:9K30r2tZ0
瞬停程度なら、中に入ってるスーパーキャパシタでなんとかならんのか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:16:48.15 ID:2HylbbcC0
>>921
スーパーキャパシタはSDカードへ動画データを書き戻して正常にファイルをクローズする時間を稼ぐための蓄電器なので、
電源電圧の降下を検知したら直ちにシャットダウン処理を開始するような気がする。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 05:48:19.50 ID:qop8APK80
>>919
ありがとうございます
年明け後にホンダ系列の中古車屋に行くのでACCヒューズとIGNヒューズから電源取ったら可能か聞いてみます

>>920-922
919さんの方法では無理そうなのですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 11:22:27.34 ID:9K30r2tZ0
>>923
アイドリングストップと実際の中での電気的な仕掛けは関係無いので、
>>919でいけるかはわからない。
それと、聞くなら中古車屋じゃなくて、工場があるディーラーへ行った方が良い。

私は車を買い換える度にサービスマニュアルの配線図集を購入して、
弄るときにはそれである程度配線を追って、それでも判らない場合は、
ディーラーの工場の人に直接聞くようにしている。

>>922
その辺は時定数との兼ね合いにもなるからなんとも言えないのか。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:19:58.38 ID:2HylbbcC0
>>923
>>924
最近のアイドリングストップ車は、エンジン再始動時に降下するバッテリ電圧を考慮して電装系を設計しているとは思う。
カーナビもHDDタイプがまだ主流ですし。バッテリを2個積んでセル用と電装用に分けている車もあるぐらいだから。(NBOXは違うけど)

実車にドラレコを接続して運用してみないと何とも言えないので、シガータイプのドライブマンを買って試してみたら良い。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:22:59.44 ID:2p6Xjbq00
買って試せるなら購入相談しないと思う
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:40:56.14 ID:GZmnIEj/0
個別の車種の話だったら車種スレの方がいいのでは?
そこでドライブマンつけた人がいればラッキー。

【HONDA】 ホンダ N BOX vol.31 【新型軽】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1354961326/
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:02:12.47 ID:c1frwP6m0
>>924
一度だけ試乗でホンダのディーラーに行ったのですが
もう一度ディーラーに行って、購入は中古車になるのに
営業の人にドライブマン720sを付けれるかどうか聞くのは悪い気がして
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:29:53.10 ID:qGAToAH30
HONDA車って、そこまで電源の位置が面倒な所にあるの?
と、いうよりアイドルストップ車が面倒なのか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:56:04.65 ID:47nHApd2P
誰も電源の位置の話などしていないのだが、読解力ゼロ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:07:05.93 ID:JNGe4vmV0
1080でたのか...
夏に720を前後に付けたんだが早まったかな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:40:13.47 ID:KPSxAyhn0
エッ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 18:55:27.37 ID:SQidzH5v0
>>928
アイドリングストップじゃないホンダ車だけど、

アクセサリーON → ドライブマン撮影開始 → 暫く放置
→イグニッションON(当然ACCラインはOFFになる) → エンジン始動

ってやっても、画像は切れなかったので、数秒程度のACCラインのオフでは、
内部のスーパーキャパシタで動作できるようだ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:02:21.14 ID:6eEqKtui0
それはOFFになっていないんじゃないかなぁ。
ウチのは初代ミニだけど、その手順(約4秒待つ)でほぼ確実に落ちるよ。
それでチョーク戻す間に、電源ボタン押して再起動させてる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:35:45.67 ID:ebHCO19v0
>>934
テスターで見たらIGN ONの間はACCは0Vだったよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 18:36:28.28 ID:1nWgAZ1Y0
720から1080に替えました。画質の良さにはとても満足してるんだけど、

【1】720では気にならなかった走行中の揺れが、1080では気になるようになった。
   足回りは純正なのに、ちょっとの段差でユラユラします。

【2】夜間の映像を見ると、対向車のライトなどの光が反射して映るようになった。
   夜間の走行中は対向車1台通り過ぎるだけで光が4つも通り過ぎるので見にくい。

と、不満なところもあります。どちらもPCで確認したものです。
ブラケットや配線は720のをそのまま使用しているし、ネジも増し締めしたのに。

同じ症状の方や、720から1080に替えた人、どうですか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:07:03.80 ID:kbB5eJbD0
>>936
初ドラレコなので【1】はわからないが光が4つになるような現象は起こってないと思うけど
これと比べてみてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=bWCCqR3-1VU
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:49:11.05 ID:5aY5593OP
ゆらゆらは少しあるな。まあ振動の同期は持病みたいなもんだ。
反射は夜走らないから分からん。多分レンズ内だから向きを下向きにする程度しか対処はどうしようも無いと思う。
939936:2013/01/01(火) 20:07:18.08 ID:1nWgAZ1Y0
>>937
ありがとうございます。拝見させて頂きました。

【1】について、私のより全然揺れてないですね、羨ましいです。
私のは小さな段差でももっとプルプル揺れてます。

【2】について、動画の3:30辺りの前のタントの左ウインカーが、
タントのリアウィンドウの右上に映り込んでいますよね?
私のは、あんな感じのがもっと酷く映り込んでいます。

>>938
どうもです。やはり仕様だと思うしかなさそうですね。
2つとも、720の時は気にならなかったのに。
今度720モードで撮影して比べてみようかな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 20:28:45.78 ID:kbB5eJbD0
>>939
揺れについて考えてみた
http://i.imgur.com/hdjB5.jpg?1
これは写真撮るためにミラー動かしてあるんだけど実際はミラーとドラレコ本体が接触してる状態なのね
それで揺れが抑えられてるんだと思う
そのままだとカタカタ音が出たので接触部分にゴムパッキン貼ってある
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 20:32:00.66 ID:kbB5eJbD0
>>940
リンク間違えた
http://i.imgur.com/hdjB5.jpg
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:09:49.75 ID:/PpbVN96P
>>936
自分も720から1080に替えましたが、言われるような症状は何もないですね
自分はブラケットも1080付属のものに変えたので、その点では貴方と条件は違います
光の反射などは、自車のガラスなどとの関係もあるかもしれませんね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 09:22:07.67 ID:H1LnqXYq0
【2】について
フロントガラスの材質(=屈折率)と、傾斜の角度が、
ちょうどいい感じなんだろうな。
構造的な問題だろうからあきらメロン
動画はとれてるんだから気にしなければよい。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 13:02:50.61 ID:SRMy+uT40
現在720だが調子悪いので1080にしようか悩んでる。
1080で720モードにした場合画角が720と同じになるみたいだけど
その場合は画質上がった720と考えてよい?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 13:24:59.60 ID:ACEIsWGx0
画質はあがらない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 16:05:54.16 ID:a+E4KUKG0
ドライブマン配線
エーモンの電源取り配線
二つもヒューズいらないなぁ見た目が悪くなってしまった
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 16:53:41.10 ID:Rob/GdnAP
俺はヒューズなんて無くても大丈夫。二年なんともない。
っか、ヒューズが飛ぶなんて今まで他の機械でも経験無いかな。
948936:2013/01/02(水) 19:50:53.92 ID:uSmFfalM0
光の反射の原因分かったかも。

さっき本体を取り外してきてレンズを拭いてみたんだけど、
レンズの外側は綺麗になっても、何か曇っているというか油膜が付いてる感じがする。
内側に汚れが付いてて、それがギラギラと光を反射してると言うか。

これは分解して清掃する事は可能ですか?
もしくはメーカー行き決定ですか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 20:17:38.90 ID:vHkdrJGZ0
シガーソケットで電源を取るときは、アースいらないのでしょうか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 22:39:05.19 ID:8vQeUYg80
シガーのマイナスがアースに繋がってるからな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 22:45:11.03 ID:vHkdrJGZ0
>>950
ありがとうございます
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 23:24:22.68 ID:a+E4KUKG0
電源BOXのヒューズだけで充分だよね
明日ぶった切ってやるコノヤロ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 08:16:52.98 ID:ZxxcxI1X0
監視モード最長12時間で任意で選択できるようにしてほしい
バッテリー負荷なんてほとんどないし
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:22:36.39 ID:ZOQmJeiq0
ぽちりました
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:41:01.95 ID:ePLC5MGI0
近所のオートバックスに720売ってた
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:41:25.98 ID:W0/BH5Ov0
ようこそDMWへ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:01:55.35 ID:CYTTd7Vq0
>>937
昼間の画面で30秒過ぎから出てくる風車のようなのは何ですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:05:16.54 ID:eDAA4Y090
さぁ年を越しましたが
1080sはまだかえ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:07:06.16 ID:k2Xule4I0
>>216
>ドライブマン1080にはモードの切り替えがあって、1080の30fpsと720の60fpsと720の30fpsが選べるのです。

すみません教えてください。
720の60fpsにはどうやって切り替えるんでしょうか。
スティック右+Rec長押しで1080と720の切り替えはできましたが、60fpsにはどうやって・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:09:15.82 ID:4zPfqbcd0
>>957
防霜ファン
茶畑に霜が付くのを防止するためのもの
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 21:21:34.32 ID:CYTTd7Vq0
有難う、初めて見ました。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 00:08:19.03 ID:7VqUwHv10
自分も初めて見た勉強になった
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 00:46:52.89 ID:ormP9bpj0
ちょっと風の谷のナウシカを思い出した
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 08:34:46.76 ID:Gyw4mYWsO
60fpsで撮れるの?
ならヌルヌル動く映像撮れるなあ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 12:56:02.82 ID:V+sjz7JI0
ユーチューブにアップしたいのだけど
ナンバーとか、どうやって修正してますか?
無料ソフトで簡単にできるのが助かります
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 19:03:18.66 ID:LL4/mysv0
修正しくていいよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 19:24:16.18 ID:oKZmYDNX0
>>966
修正しくるにはどうしたらいいですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 19:58:45.60 ID:gWJrNpuH0
無修正しくれ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:10:44.75 ID:jHVsQd3y0
自分のメインアカウント汚したくないなら
捨てアカ作ってそっから無修正でうp
ナンバー隠さなくてうpしても違法にはならない。景色と同じ扱いだし個人が特定されるワケでもない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:24:43.72 ID:V+sjz7JI0
>>966-969
皆様ありがとうございます
無修正でアップしくることにします
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:26:16.85 ID:UiDcod0s0
>>965-970

ワロタwwww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:01:26.67 ID:AL7E3o/h0
修、ただしくていいよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 17:30:21.61 ID:dAeBNVrA0
確かに警察や陸運局関係にいっても、ナンバーから特定の個人を教えてくれることはないんだって。
警察はちゃっかり捜査に使うけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 19:18:19.15 ID:oDVsIMf60
>>973
以前は、陸運だったら調べられたんだけどね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:16:10.87 ID:7VQCOdvF0
>>973
ちゃんと書類に証紙貼って出したか?
いまでも普通に調べられるぞ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:32:07.11 ID:x5HTJJ/20
>>974
今は車台番号知らないと調べられないんだっけ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 00:53:02.99 ID:f5j3EMGE0
ずっと前に前スレで見ていたのですが、無印720と720Sでは
トラブルが少ないのは無印の方でしたっけ?
あと無印は音声録音のON/OFFってできましたか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:31:44.53 ID:bEPCAEZ+0
>>976
車台番号+正当な理由(裁判・私有地放置車両など)
なので一般人はほぼ不可能
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:42:16.62 ID:rLfgd2ZK0
理由次第だろうな。
ドラレコに、違反をしている車両が写っている。では、教えてくれないと思う。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:52:13.28 ID:lKUqXB3V0
>>979
理由次第って…
それ以前に車台番号を調べる手立てが無いじゃん
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 06:25:15.90 ID:c7LWkCzy0
警察などが必要と考えたなら
ナンバーだけで所有者を割り出すことは可能なんじゃないの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 06:39:43.14 ID:rLfgd2ZK0
>>981
もちろん可能。
でも、それを教えてくれるかは別。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 15:00:37.29 ID:ANi09HvW0
ナンバーと車台番号と身分証明だけで普通に登録事項出してくれるんじゃなかったっけ。
俺は車関係の仕事で伝票書くときナンバーや車台番号も記入するけど
何かあるといけないんで車台番号は下3桁のみしか記入しないや。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 16:48:29.92 ID:Xr9xlZ0Z0
ググっみると、興信所(探偵事務所)は1万円以内くらいで
ナンバーから住所氏名を調査してくれるようだが、どーやってんだろ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 17:05:14.65 ID:lKUqXB3V0
>>984
「名簿 販売」でググれば分かる
名簿販売業者からデータ買わずに調査する方法もあるらしいけどどうやるんだろうね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 17:13:17.77 ID:WuP+QFto0
興信所はもともとK察関係者が多くて、退職後でも顔が効く人物に・・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 17:38:17.59 ID:rxpffYNZ0
最近、大規模な事件があったじゃないか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 20:14:31.18 ID:SGQwSqnE0
陸運局が想定してる事由の主は放置自動車の所有者調査だけど、
ナンバーで実際の管理者の住所・氏名を正確に把握しているのは
税管理事務所(自動車税)のほう
車検住所は当てにならないことが結構あるからね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 20:20:31.43 ID:mc+T+gtu0
1080をぽちったら、2日で到着。
説明書は全シリーズ共通ぽい。
HPには出てないけど、1080sという表示があるので、そろそろ出るか。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 21:38:27.27 ID:2HdeWBzy0
1080の720モードにしてみると、確かに画角は720と同等になるが画質は1080からけっこう劣化する感じ。
720と比べるとそこそこシャープになってはいるが。
1080モードで3分200MB程度。720モードで5分180MB程度。どっちのモードで行こうか悩む。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 21:58:49.67 ID:ANi09HvW0
720/1080かDRY-FH200どっちがいいかなあ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:36:00.31 ID:wWHKUmCj0
本スレで聞いてきなよ
スペック全然違うよ
糞ドライ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:42:11.97 ID:JFT38FjP0
フロントに角度を変えて1080を2台が最強
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:13:46.25 ID:lez45c6AP
ダッシュボードに向きを変えて左右二台はどうだ?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 11:46:37.77 ID:eLL3FnVH0
年末には4K2Kが出てくるぞw

SDの替わりにブルーレイに記録
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 11:51:08.97 ID:30jZUf3M0
>>995
出てきても放送や販売メディアやプレーヤーが対応してないから無意味。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 20:04:53.31 ID:GrZxVRNa0
将来的にGPS装着予定だったはずだが、いつ頃になるのかね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:32:24.47 ID:O8DIV2u10
SSDにして、無線でPCにデータを送信できるようにしてほしい。
GPSと車速もほしい機能
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 00:01:56.76 ID:o3dG9hjK0
>>991
最初フロントに720、その後リアにDRY-FH200付けて約3ヶ月使ってみたけど、
逆の取付はありえないって印象だな。

なんだかんだいって標準サイズのSDカードが使えるのが楽だよ。

DRY-FH200 は取り出すときバネで飛び出してマジ紛失の危機に陥る。
10001000なら神:2013/01/08(火) 00:13:19.38 ID:IRrU4gi30
次スレ
ドライブレコーダー Driveman 720/1080 シリーズ3
03 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1357571264/

このスレ
02 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339187275/
過去スレ
01 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1315988467/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。