新規スレッド立てるまでも無い質問@車板430

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板429
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344184069

■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google ttp://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) ttp://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN ttp://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 ttp://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 ttp://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク ttp://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。ttp://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:55:06.54 ID:fwID0cw/0
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:56:05.92 ID:fwID0cw/0
■関連板
※以下のジャンルは専用板がありますのでこちらを利用してください。

軽自動車
http://engawa.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://kohada.2ch.net/auto/
中古車
http://engawa.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://engawa.2ch.net/truck/
モータースポーツ
http://engawa.2ch.net/f1/
運輸・交通
http://uni.2ch.net/traf/
道路・高速道路
http://engawa.2ch.net/way/
バス・バス路線
http://engawa.2ch.net/bus/
スポーツ・RACE
http://kohada.2ch.net/gamespo/
機械・工学
http://ikura.2ch.net/kikai/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:56:43.90 ID:fwID0cw/0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。

■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:10:20.87 ID:bIOZuL1E0
前スレ継続宜しくお願い致します。


質問です
車種:S61年式H252プレジデント、15万キロぐらい走行
コンビニとかから車道に入る際に一時停止しますが、その際に稀にギア抜けします。
状況的に低速でデコボコ道に侵入した際、ショックで抜けているような感じです。
発生の都度、Pに一度戻してからDに入れ直すと回復します。(ローやバックでは回復せず)。
また発生タイミングはエンジン始動直後数キロが多いです。
抜けた時、若干回転数が上がります。

以上の情報から考えられる原因について教えて頂けますでしょうか
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:16:42.02 ID:KdKnCChz0
MT車で走行中、クラッチを切らなくても異音等無くスムーズにニュートラルに入るのですが、
これって車が異常なんでしょうか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:19:00.53 ID:/lIi54iL0
>>6
前スレで回答ついてたぞ

980 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2012/09/30(日) 16:58:53.55 ID:Eweq/fy60
抜ける。レバーに手をかけてるとスポっと。トルクがそんなに掛かってなければ。
正常です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:20:01.27 ID:wq9HUIY30
かまってちゃんなんだろ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:26:05.77 ID:/MgtwrJv0
>>5
考えられる原因:故障
対策:修理のプロに見てもらい必要箇所を修理依頼する
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:41:20.64 ID:KdKnCChz0
>>7
アンカーないので気付かなかった。
なんでアンカー付けないんだろ。
そんなに面倒かなぁ???
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:55:17.96 ID:x9qTS5+qO
エンジンオイルの交換ではなく、継ぎ足ししたいんですが、別銘柄や別グレードでも問題無い?
前回交換した時は店だったんで詳しい銘柄情報が今は分からないんですm(__)m
まだ半年なので交換は無しで。
継ぎ足してまた減るなら点検要なんで…m(__)m
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 00:16:58.26 ID:r5vGl7QI0
>9
ありがとうございます。
もそっと具体的に願います。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 00:29:21.66 ID:oKODUOG80
前スレ 993
>警察と信号屋が仲いいと信号だらけで渋滞する街が出来上がる
>ex.東京都、千葉県

仲がいいとか
普通に天下り先です
いや、ほんとマジで
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 00:31:11.30 ID:oKODUOG80
>>12
考えられる原因:ショックでギア抜けているような故障
対策:ディーラー・修理工場等の修理のプロに見てもらい必要箇所を修理依頼する
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 00:33:10.50 ID:oKODUOG80
>>11
その店に行ってみれば
覚えてるかもしれんが
まあ、普通に普通の入れとけば
普通に問題はまずでない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 00:41:42.43 ID:dX1nDMRjO
さっきミント味の歯磨き粉を亀頭に落として
ヒリヒリになるかな?と思ってたら全然なんともないです
こんなものなんですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 01:03:22.49 ID:5VGqBfqP0
>>16
壊死してるんじゃね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 05:22:35.72 ID:fZisQo/c0
イノシシひき逃げしてきたんだけど、回収した方がいいかな。
直後は親イノシシが戻ってくると怖いからスルーして帰ってきた・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 06:01:48.07 ID:TJ8hG8wP0
おいおい、ひき逃げの言い訳は警察署でしろよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 09:47:31.51 ID:Tlnaryw70
   ___ ヌノレポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /  
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 11:30:26.07 ID:KJ1CPmAQ0
 ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:44:33.10 ID:Cw9kqUDz0
ホイールかえたらアライメント調製し直したほうがよい?
車高調も近いうちに入れようと思っているので2回もやりたくないからそれによってホイール替えるタイミングを変えようと思う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:57:30.46 ID:wLJBtsxG0
>>22
タイヤサイズが大きく変わらないなら、普通はしない。
200km/h越えでスピン寸前のコーナーワークをするワケじゃないだろ?w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 14:37:47.85 ID:GOtS07tf0
>>22
車高調が先のほうがいいよ。
馴染むと車高が落ちるから。
それからタイヤ/ホイール交換と同時にアライメント調整だな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 14:55:15.53 ID:KvuOf1A10
君たちも猫飼おうよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:38:07.67 ID:LxiXQmeu0
2ドア、ソフトトップのオープンカーで、フロントはブレイドマスター、
リアのテールランプがZ33と似てる車は何ですか?トヨタのマークが
入ってました。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:47:14.64 ID:CL46lM7t0
>>26
ソアラ?ソフトトップがあるかどうかはわかりませんが。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:50:36.85 ID:GOtS07tf0
>>26
カムリ ソラーラ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:55:39.57 ID:Cw9kqUDz0
あげちまってたわスマね

>>23-24
レスども
ホイールは16から17にするけどそんなに大きく変わるわけじゃなさげ
アドバイス通り車高調入れてしばらくしてからホイールかえてみるわー
30前スレ941:2012/10/01(月) 16:40:19.36 ID:O/w3qzxx0
「何月に撮ったの?」「写真の裏に月を記入するので」と聞かれて
適当な答えでごまかすのに多少あたふたしましたが、受け取ってもらえました。
レスありがとうございました。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 17:01:26.46 ID:OtNNgU2m0
フォグランプのカバーってなんの意味があるんですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 17:25:30.61 ID:zN7xc3W50
まんまレンズのカバーじゃね?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:22:10.28 ID:mao/ss/6O
質問です

事故した車の修理でインチアップってよくある話なんでしょうか

車種はハリアーで純正から22インチへのインチアップです

車のことに関してよくわからないのでご意見聞かせてください
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:59:47.96 ID:2V6LKkVH0
普通はありえんよ
インチアップすることで修理に何のメリットもないしな

壊したけど直す金がない、ってことで
修理工場に余ってた互換品を使って安く済ますことはあるんで、そうした話じゃね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:59:17.24 ID:9DqIeM8g0
トヨタ純正カー用品のくるまやさん

http://www.kurumayasan.com/index.php

に問い合わせしても返事すら来ないのはどうして?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:01:06.28 ID:poaEMH9u0
事故を受けた時に、保険を使って一気にチューニングしたって言う
女のHPがどこかにあったなあ。探せばまだあると思うけど。
そう言う事ってあるんだねえ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:23:26.35 ID:9DqIeM8g0
保険って修理額をもらうことだから
破損したホイールはそのままにカーナビつけることだって可能

よくある話ではないが
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:23:38.29 ID:GOtS07tf0
>>35
トップページをよく読め
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:31:05.59 ID:1bfUFNy80
たまにフォグランプ+ポジションランプだけで走ってる車いるけど、
なんで普通にメインのランプ点けないの?
フォグの方が明るい範囲短くて視野狭いし、メリットが思い浮かばないんだが…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:34:01.63 ID:o/J6QQrW0
>>39
濃霧や地吹雪の時はフォグのみの方が見やすいってのがある
道交法違反ではあるけどね
晴天の街中なら単純に点け忘れだと思う
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:13:21.92 ID:qADlANqFO
>>39、40
今は、自分の前に車がいる場合は、フォグランプだけで走行していいことになってる
つまり、法的にはフォグランプ≒ロービーム
まあ、そうすることに特にメリットはない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:29:16.00 ID:waQEyzmhO
>>33
自分の金でやるなら有る話じゃない?
相手の金で黙ってやるなら問題有るだろうけど。
もちろん相手が慰謝料がわりに了承すれば問題ないだろうし。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:34:28.04 ID:jDItpUHg0
事故って当て逃げされてリアアクセルがフォークリフトみたいに曲がったけど
これってパイプかなんかである程度は戻るかな?
ドラムに引っ掛けて
ボロイ軽で当然FFですお
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:38:55.32 ID:jDItpUHg0
アセセルじゃなくてアクスル
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:44:07.16 ID:mao/ss/6O
>>34>>36>>37
よくある話ではないのですね
ご親切にありがとうございました

>>42
自分がぶつけた側なのですが、相手方が色々と不審な点が多く、気になって質問させていただきました

みなさまありがとうございました
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:02:55.95 ID:BS+VxKVu0
ネットで記事を見たのですがトヨタがHVに拘る理由はトヨタが本気でEV売り込み攻勢かけたら
毎日の通勤、街乗りぐらいEVで十分だと認識されアッと言うまに内燃機関存亡の危機が来る。
EVの世界が来ると困る人が大勢居てるので今はHVに拘ってるって
毎日燃料を使って走るより、電気で走る方が安いのは分かるけど
そんなに電気自動車が人気になるのかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:19:15.22 ID:K3s30gIw0
>>45
 俺も追突されたとき、バンパー修理と思ったら買ったほうが安いって新品取られて、
後ろだけテランテランの塗装じゃ前の色褪せとの組合せがドイヒーなので自費で同時塗装。
板金と部品待ちでかなり時間掛かるってんで、その間にタイベルウォポン各シールとホース全交換。
代車出させたことにして車屋の儲けにしてもらい、相手の保険屋分と俺の自費分と併せて
いい仕事してもらったことがある。

 保険で片付けるなら、それくらい認めてやれば?
全部こっちの懐ってんなら現物よく見て話し合いだろうけど。

 当てられたほうは、例え0:10でも相当凹むよ。車も心も・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:24:59.02 ID:6kQOJsww0
今更R32か33乗りたいんだけど、34以前はボディがやれててあまりオススメしないってって本当?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:27:54.41 ID:ir200BLY0
>>45
修理した場合の金額の範囲内ではいろいろやってるよ。俺も広範囲で被害に遭ったときに、
保険屋は塗装修理でOK出たが、実際には磨きでガマンできる状態の部分が多かったので、
磨きと塗膜がはがれたところは塗装でやってもらい、コーティングかけてもらった。
あくまでも見積もりの範囲内で柔軟に対応してもらった結果。
過剰請求じゃなければしゃーないよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:46:27.78 ID:VmXuQpio0
>>35
馬鹿は相手にしたくないんだろ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:47:43.89 ID:0kiIPEBw0
ホイールをABで交換したとき、100km走行後に増し締めが必要と言われました
現在120kmほど走りましたがレンチ(非トルク)で確認すると緩みはありませんでした

できれば自分で管理したいのですが正確に力が測れるトルクレンチは必須でしょうか?
十字レンチで力いっぱい締めるのではだめですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:56:44.87 ID:HGLeAJodO
大人の力いっぱいは締めすぎ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:58:40.69 ID:owjRhywv0
締めすぎる→ネジが伸びて負荷かかったときに折れる
緩すぎる→ホイールがネジにAttack!かけて折れる


締めすぎたときはまだ救い用あるかもしれないけど、ゆるいのは勘弁
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:02:35.80 ID:SQPSPeyx0
今使っている車(コンパクトカー)を12ヶ月点検に出したのですが、
その時バッテリが弱ってるから交換しほうが良いと言われました。
一緒に渡された放電テストの結果によると、
負荷電圧8.86V、回復電圧12.52Vとのことです。
これはやはりバッテリは替えておいたほうが良いのでしょうか。

今使っているバッテリは5年ほど無交換のものになります。
車自体の利用頻度は平日の通勤や休日の買い物などでほぼ毎日使っています。
ヘッドライトをつけた状態でパワーウインドウを動作させると
ヘッドライトがやや暗くなるのが分かる程度の状態です。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:07:19.36 ID:f+CiQ41R0
>>51
十字レンチで力いっぱいで十分だよ。常識があれば力いっぱいが
どれくらいかは分かるとは思うけど、本当に目いっぱい締めたら
それはあきらかに締めすぎになるよ。

ちなみにお店で締めてもらうと、緩む事はあまり無いね。自分で締めると
かなり緩む。ナットを締めて20キロ走行後に確認したら、もう緩んでた。
その次は300キロ走行して確認したらほんの少しだけ緩んでたな。これ以上は
もう緩まないとは思うけど。特に左側は緩みやすい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:08:24.14 ID:2emly/pR0
>>54
交換する金がモッタイナイなら、エンジンがかからなくなるまで
そのまま使って、かからなくなったら近所の量販店やホームセンターに
買いに行けばいい。
ドン・キホーテなら24時間営業も少なくない。

ただ、一般の人は1ヶ月余計に使おうが1年ダマしダマし使おうが
結局交換するなら、速く交換して「安心した生活」を送りたいので
セコいこと言わないで交換するよ。

通勤の朝にかからない、買い物先でかからない
そいうアクシデントを金銭的な損失に計算すればバッテリ代ぐらいに
なっちゃう。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:09:05.26 ID:f+CiQ41R0
あと、純正ホイールなら自分でやってもあまり緩まないかもね。
ハブでセンターがちゃんと出るだろうし。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:10:02.26 ID:R0Gx/8P/0
>>51
>>52氏の言うとおり、大人で力いっぱいは過剰。

トルクレンチなしでトルク管理できるなんて、F1のメカ
二シャン並みの技術だぞ?

個人が十字レンチでできるのは、せいぜい、ゆるゆる
でないことを確認するぐらい。管理とは言わないよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:21:15.84 ID:f+CiQ41R0
大人で力いっぱいは過剰って言ったって、店でやってもらうとエアーで
馬鹿みたいにきつく締められちゃうから、それよりは緩くしておけば
十分だよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:23:51.78 ID:SQPSPeyx0
>>56
サンクスです。
自分の車に使われているバッテリ(44B20R)があまり安いものがないらしく、
近所のホームセンターでは互換品(44B19R)が1万もしていたのでこれはちょっとなあと思ってしまいました。
通販で安いものがないか探してみたいと思います
ありがとうございました。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:48:43.31 ID:W+zGSzmL0
>>46
誰だそんな与太話をするのはw
電気自動車一日借りて乗って見りゃ分かる。
航続距離も足らないし電池ばかりで重いから高速はかったるい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:51:18.94 ID:8XKq9yQO0
>>59
そうだよな。店のエア締められたら200N・m越えだからな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 01:34:17.63 ID:QMAYYDX30
一回自分でゆるめてみて、具合を感じ取り、また締める
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 02:42:23.87 ID:aKm/YC2t0
>>54 >>60
5年使ってるならそろそろ寿命じゃないか?
もうすぐ冬だしその状態では結構危険だぞ……
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 05:11:34.58 ID:GLlEk3/10
フルモデルチェンジ待ちの車についての質問です。
今まで発売済みの車しか買ったことがなく、ネットでオプションを吟味していましたが、
今回初めてFMC直後の車を買おうと思っています。

仮に12月1日発売の車があったとして、
その車のネット上の情報がフルモデルチェンジ後バージョンに変わるのはいつ?
ディーラーで予約するときの色やオプション内容(普段ならネットで見れる)はカタログを見てする?

ネット上の情報が更新される前の注文に、やや不安があります。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 05:25:41.90 ID:oyubkvz00
>>54
最近FIT1.3のを交換したので報告

スーパーのPでオーディオを聞いていたらエンジンがかからなくなった
隣にガソリンスタンドがあったが¥2000かかりますといわれ、ジャフを呼んだ。
「それほどの性能低下はみられないがすぐ交換しろ」といわれる

ネットで購入http://item.rakuten.co.jp/amcom/n-40b19l-sb/
イルミやスピーカー増設していなければそこそこの性能で十分らしい
廃バッテリー回収はあるホームセンターでは無料、ホンダ¥200、イエローハット¥500だった
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 05:45:34.35 ID:V4qvsNQ+0
>>65
メーカーのHPが更新されるのは発売日当日だね。
ディーラーでのカタログ配布も基本発売日以降になると思うけど、
予約購入希望者には参考資料としてコピー見せてもらえると思う。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 08:15:33.46 ID:AuAzz3BnO
バッテリーがあがりました。1ヶ月半くらい乗らないでいただけでバッテリーってあがるもんなんですか?
車種は14年式マークツー、ノーマルです。バッテリーは二年間くらいに変えたものです
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 08:19:30.15 ID:Azb4KkkE0
2年も使ったバッテリで1ヶ月半もエンジンかけてなければ
アウトになってもまったくおかしくない

同じ条件で100のバッテリがあったら100がアウトになるという意味じゃないよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 09:09:44.20 ID:pHv7BlS40
>>61
何より、マトモに家で充電できるのは、戸建で家に車停められる人だけだしね。
今売られてる新築マンションですら、対応している物件は少ないし、
後から対応させるには電気設備の大幅改造が必要だったりして、現実的じゃないんだよな。
「家か定期的に行く出先で十分な充電ができて」、「長距離、高速運転はしなくて」、
「大人数、荷物を載せない人」にしか乗れない、ハードルが高い乗り物。
HV、PHVが増えるってのはわかるけどね。もしくは水素か。

うちのマンションも今年の3月築だけど、来客用スペースのなかの1台だけが対応w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 09:47:08.26 ID:CMlKGWLA0
まあでも
近くに公共施設があれば
公金で充電し放題
いまのとこウハウハですな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 10:51:19.11 ID:l2B0bvNt0
爆発するぞー(*´ω`*)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:38:22.43 ID:i1S910mx0
日本触媒の爆発事故で、消防車がライト付いたまま燃えてたけど…
車って火がついたり一部が焼けてても意外と平気だったりするもんなの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:43:26.58 ID:W+zGSzmL0
>>73
平気でなくても、生きてる部分だけはそりゃ動くさ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 13:52:00.35 ID:6jDpS/MY0
中古でローン組んで自動車を購入しました。
ネットで調べると、普通ローン組んだときの所有者の名義は販売店かローン会社になってるとのことなのですが、
車検証を確認すると所有者の名義=使用者=自分になってます。
これは普通のパターンとどう違うのでしょうか?
ちなみに軽です。
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/02(火) 14:02:12.36 ID:+pT9KoAs0
>>75
別にそんな事こだわらなくてもいいじゃん
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:06:31.14 ID:2emly/pR0
>>75
金を貸した担保として、勝手に売却されないために
記載することが多いが、軽は三文判だし意味がない

それと、貸した金が少ない、二束三文の車に担保設定しても
意味がないので、アナタの与信状態を考えて単純に
金を貸したじょうたいにしてるだけ(クレジットカードの分割物品購入と同じ)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:06:36.53 ID:6jDpS/MY0
>>76
どっちでもいいものなのかな?と思い…
それならどっちかで統一した方がいいのに…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:08:11.20 ID:6jDpS/MY0
>>77
安いからってことなんですかね。
納得しました、ありがとうございます。
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/02(火) 14:10:53.39 ID:+pT9KoAs0
>>>77が何気に>>75をバカにしていてワロス
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:19:34.89 ID:aPenk5hB0
>>31
本来のフォグランプはできるだけ地面に近いところから
水平方向に照射して、霧の下を照らすものなのです。

すると、飛び石でよく割れるから、普段はカバーをしておきます。
(同様にランプガードってのもあります)

どうせ公道で使えるような物じゃないので、それで十分です。

私はカバーを割ったこともありますが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:25:46.31 ID:aPenk5hB0
>>51
いちどトルクレンチで正確に締めたときの手応えを
認識してるのであれば、十字レンチで十分。
(輸入車で指定トルクが大きい車種があるので、正確な値くらいは
確認した方が良い)

ちなみに十字レンチでめいいっぱい締めると締めすぎになる。
(ナットやボルトの破損原因の一つです)

注意点はネジ山はボルトナット両方を毎回清掃すること。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:30:12.47 ID:aPenk5hB0
>>54
5年使ったなら、もう十分酷使領域になる。
出先で困る前に、バッテリーを交換することを推奨します。

コンパクトで充電制御車でないなら、ホームセンターのでも十分。
(または買い換えの予定があるとかでお金をかけたくない場合)

廃棄処分の目処があるなら、ネット通販が安くてお薦め。
(ホームセンターの値段でクラスが上の物が買えるので)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:37:59.75 ID:2emly/pR0
>>80
バカにはしていないよ
大金持ちが買っても貧乏人が買っても、軽はもともと安いし
中古になると、軽の新車価格には及ばないから知れた価格なのは
常識範囲だが、ローンを組むいじょうはソコソコ高額
それを信用だけで金を借りられると言うことはスバラシイと褒めてる。

普通なら担保にかわる連帯保証人が要るし
社会的信用のあるあかしだよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:04:02.96 ID:YciRplye0
http://www.jartic.or.jp/
昨日から変わったみたいだけど、IE8やopera12.02では渋滞や規制のポップアップが
出ない。firefox15.01だけポップアップする。他地域に移動するのもドロップダウンから
じゃないといけないしめんどくさいな。

質問じゃなくてごめんねw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:12:18.82 ID:F4CbPrPj0
ニュートラルに入ってる状態でブレーキ踏んでも効かないんだね。
昨日バックで駐車しようと位置調整しながらやっていたら、なんかの拍子で
ニュートラルに入ったんだろうね、急にブレーキが効かない状態になって、
強くブレーキ踏んだりアクセル吹かしちゃった。
後ろに車ある状態だったけど、幸いにもゆっくりなスピードで瞬時にパーキングにギア入れたから
事なきを得たけど、ブレーキが効かない状態は初めてでパニくった。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:24:47.36 ID:kBeAMYvr0
おれの車は普通に効くけど
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:31:56.28 ID:7CqZrXzz0
>>86 私MT乗りでめったにAT乗りませんから、興味あります。
>強くブレーキ踏んだりアクセル吹かしちゃった・・・かなりドタバタされていますが、
急にブレーキが効かない状態 になったのは、本当なのですか。
明日にでも妻の車で確かめてみようとします。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:42:59.83 ID:8o15IGQk0
んなわけがない、アクセルとブレーキ踏み間違えたんだろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:49:26.00 ID:F4CbPrPj0
>>87
え、そうなの?

>>88
CVT(?)です。
> 急にブレーキが効かない状態 になったのは、本当なのですか。
本当だよ。びびったし、パニくったし・・・。

>>89
んん!?よく分からん。

とりあえず明日に広い場所でバックしてパーキングにギア入れて、
その後ブレーキ踏んで効くかどうか検証しよう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:58:00.24 ID:aKm/YC2t0
シフトポジションに関係無くブレーキは効くだろ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:04:20.12 ID:kBeAMYvr0
ニュートラルにはいってなかったらブレーキ踏んだのに車が加速したって言うんだろうな
どこかで聞いた話だよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:09:06.58 ID:YGBepesY0
ピンきりなんだと思いますが、コンパクトカーの足回り(バネとショック)をスポーティーなやつに交換するのにかかる費用はどの位ですか?お安めコースでお願いします。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:28:21.23 ID:W+zGSzmL0
>>93
10万くらいから

一例
http://www.trdparts.jp/list_new-vitz.html

自分で出来ないならプラス工賃
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:33:02.23 ID:YGBepesY0
工賃はどの位ですか?
車はコルトなんですけど、ヴィッツとかと比べると販売台数が少ないと思いますが、社外品ありますよね?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:36:22.94 ID:8LLZiIBT0
納車後すぐにワックスとかコーティングはしない方がいいですか
アクアなんですが工場出荷間もないと思いますがどうでしょうか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:46:55.28 ID:W+zGSzmL0
>>95
工賃は買ったとこでやって三万〜持ち込み六万
ブッシュ等へたって交換必要部品が増えればそのぶん高くなる

コルトなめんな。競技用にまあまあ使われる車種だぞ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/182349/car/159769/3109170/parts.aspx
http://streetlife.co.jp/ralliart/2007/02/_colt.html
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:51:45.71 ID:YGBepesY0
>工賃は買ったとこでやって三万

意外と安いですね

もしかして普通のコルトにラリーアートのが使えます?だとすると結構ありそうですね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:51:46.66 ID:dl1M89qU0
>>95
KYBローファースポーツとかなら前後三万くらいから
そこまでガチのスポーツサスペンションではないけどね
ばねは別途買うかノーマル使うか
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00696115M/
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:56:20.19 ID:W+zGSzmL0
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:04:54.89 ID:YGBepesY0
情報どうもです
選択肢は結構ありそうですね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:09:14.88 ID:W+zGSzmL0
>>96
10年くらいなら洗車なんて洗車機突っ込んでるだけでも大丈夫
気になるタチなら洗車スレあるからそちらで
10354:2012/10/02(火) 20:21:24.02 ID:SQPSPeyx0
>>64
>>66
>>83
親切にありがとうございます。
やはり早めに交換したほうがよさそうですね。
調べたところ同じ車種(ホンダのロゴです)で40Bや38Bに交換している人もいるようなので、
なるべくスペックダウンしない範囲で安いバッテリを探したいと思います。
ありがとうございました。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:49:45.17 ID:6BF1cceo0
購入した中古車(USトヨタのタコマ)ヘッドライトの表面が曇り気味の梨地仕上げになっていて
海外の車は変わった仕様なんだなーと思っていたら、どうやら前オーナーが缶スプレーでクリア塗装をしたみたいでした。

たぶん曇りか傷を補修しようとしたんだと思いますが、これを透明な仕上がりに戻すにはどうすればいいのでしょうか?
塗料はがしなんか使ったらヘッドライト溶けそうなので、耐水ペーパー→コンパウンドで大丈夫でしょうか?

長々とすみません。よろしくお願いします
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:56:48.62 ID:N1rLAoui0
>>73
雲仙普賢岳の噴火の時も、火砕流に巻き込まれたパトカーはワイパーが動いていた。
中の人は高温で蒸し焼きになっていたがな。
ってか津波の時だって巻き込まれて流されながらワイパーとかウインカーとか付いてる車居たじゃんか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:07:42.13 ID:cWeU9Mso0
MT車って何故燃費が良いのですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:12:06.91 ID:PRRDDZa00
ホムセンで販売されてるカークリーナー(ミニ掃除機)の
吸い取りはどんなもんですか?
千円以下で見かけましたが長持ちしますか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:16:25.16 ID:cWeU9Mso0
>>107
吸引力弱すぎて使えないですよ。
12Vでまともに使えるクリーナーって存在するのかな・・

家庭用の充電式ハンディクリーナーがパワフルでお勧めです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:32:26.89 ID:Opxp5aIU0
ちょっと前に電気自動車の話出てたから便乗質問。
うち社宅アパートの1Fに済んでて、ベランダの前が駐車場なんだけど、
エアコン用200V電源から延長コード使えば車に充電できるのかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:38:01.87 ID:aKm/YC2t0
>>104
以下のスレへどうぞ

ヘッドライトの黄ばみ Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347547202/
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:44:08.51 ID:6BF1cceo0
>>110
ありがとうございます!
スレ汚しすみませんでした
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:46:47.98 ID:aPenk5hB0
>>104
基本的にヘッドライトの黄ばみ取り(曇り取り)と同一の作業になります。
手磨きだとかなり大変ですので、電動工具が必要だと思います。

ただ、前の所有者が手を出したくなったほど劣化していたということも
考えると、ライトユニット交換も視野に入れた方が良いと思います。
(輸入車だとちょっと難しいかもしれませんが)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:48:44.80 ID:aPenk5hB0
>>107
絶対手を出したらダメです。全く吸いません。
(お薦めは高いけど、電動工具のマキタの掃除機)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:00:02.50 ID:6BF1cceo0
>>112
ありがとうございます!交換が無難なのでしょうけど
品質バラバラなOEM品か、純正品を輸入になるため懸念してました。

黄ばみ取りと同一作業という事は…缶スプレー塗膜は無視していいレベルの作業って事ですよね?
安物ですがポリッシャーは所持していますので挑戦してみます。ありがとうございます!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:17:08.60 ID:bWZb8OdrO
ハーフエアロの前後横の取り付けって自分でとりつけるのは容易ですか?車はグロリアY34です

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 02:02:17.79 ID:7TcQNZhX0
>>106
機械損失も少なく車体も軽いから

>>107
ゴミです
ダイソンのコードレスクリーナーおすすめ

>>109
200Vの延長コードなんて売ってるか?

>>115
※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 03:21:44.70 ID:N6FOXgau0
>>115
うん、簡単簡単
元のはずして新しいの付けるだけ
物によっては古いのつけたまま付けるのもあるよ
たまに、取り付け穴がないとかあっても合わないとか
そもそも取り説無くてわけわかんねーypとか
チリがずれまくりでむかつくとか
裏の作業で手ぇ怪我するとか
意外とエアロが重くてひとりで泣きそうになったりとか
安物ジャッキで上げたうえに馬代けちって
潰れて死んだりするけど
作業そのものは簡単よ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 04:09:48.42 ID:oOsMpZvQ0
HIDバーナーの明るさは
4000Lで十分ですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 04:10:40.62 ID:oOsMpZvQ0
HIDバーナーの明るさは
4000kで十分ですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 04:18:58.86 ID:RVPr+NVx0
>>119
ケルビン(k)はそれぐらいが一番明るい。
あとはワット(W)で明るさが変わる。
明るさ勝負なら最近は75Wが流行りかも。
ベストは35〜45Wだね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:16:26.24 ID:CckL04PI0
>>109
ちょっと調べてみたけど、リーフは専用のコンセントでないと充電できないようだ。
社宅じゃコンセント替えるわけにもいかないだろうし、延長コードではダメだと思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:22:47.36 ID:uY0vxYpX0
>>119
Kは色
数字が大きいのがいいやつ、ではない
数字が大きい程青い
青過ぎるのは青が塗ってあるだけだから暗くなる
そして青色は雨天時や霧、雪に乱反射し暗さ以上に見づらくなる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:02:19.86 ID:ykx7v8XB0
この車種特定できますか?
http://i.imgur.com/xQwkx.jpg
http://i.imgur.com/D8Nya.jpg
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:53:57.47 ID:V8zcgHIy0
>>123
誘導

事故画像・動画から車種を特定するスレ Part25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347089341/

事故車両ではないがここの奴らはすごい
125107:2012/10/03(水) 17:32:52.52 ID:eYj9AChY0
どうもありがとう
どうも吸引力弱過ぎるみたいですね…
コイン洗車場のクリーナーを単発でいくか
それぞれを参考にさせてもらいます
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:47:03.07 ID:G3HanrbQ0
>>122
乱反射するのではない
反射しづらくなり前方に行ったまま光が還ってこないから見づらくなる
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:24:22.69 ID:EnB3CC/Z0
新車購入時に今乗ってる車を下取りしてもらおうと思っていますが、初めてなのでよくわかりません。。

車検証の住所から1回引っ越ししているが、車庫証明の取り直し等はしていない。
納車当日まで現在の車に乗ることはできるか。(もしくは代車は出るのか)

この2点が気になります。
お願いします。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:29:25.17 ID:zuXKI+rR0
>>127
新車を購入するお店で相談してください。
いくらここに「できる」という返事が来ても、お店の人間が「ダメ」って言えばそれで終わりだろ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:47:28.65 ID:AGaXdeVK0
車で仮眠するための枕でオススメ教えてください
セダンのシートを後ろに倒して寝ます
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:49:02.71 ID:b9o2yLrI0
>>127
代車が出る例はよくある
だがあくまで販売店の好意であるため、必ず出る訳じゃない
販売店に確認しろ

引っ越しをしてるから、というのは関係ない
予め証明出来る書類を用意すればいいだけ
(例:戸籍の付票、または引っ越し一回なら現在の住民票でOK)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:50:03.31 ID:b9o2yLrI0
>>129
同じ用途で無印良品のクッション使ってるが大きさが丁度良いしカバーのバリエーションも豊富なのでおすすめ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:05:39.30 ID:wHDm2+6c0
>>123
あっちでレスついてたぞ

701 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2012/10/03(水) 19:02:46.10 ID:bwXGuBBX0
>>692
二代目ワゴンRじゃね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:06:58.74 ID:NmMt0fzL0
>>120 >>122
ありがtぴございます

フィット2004年GD4  22万キロ走行中古車
ライト暗いので困ってます
多分一度も変えてないと思いますが
HIDバーナー換えれば明るくなりますか?

実車見てないので難しいと思いまので
想像で結構です
宜しくお願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:20:25.65 ID:RVPr+NVx0
>>133
バルブ(バーナー)とバラストの両方を交換したほうがいいよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:32:10.46 ID:CFSZuEJy0
タクシー運転手って何故世間体良くないのですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:39:50.49 ID:bwXGuBBX0
一部の人の運転が荒いからじゃないかね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:56:31.27 ID:x+Pepfcm0
客拾うためにウインカー出す前に突然急ブレーキとか。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:06:33.95 ID:hEerp0ew0
>>133
その年式ならレンズの曇りが有ったりしない?
レンズに曇りが有ると光量はかなり落ちるよ
対処法は以下のスレで
ヘッドライトの黄ばみ Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347547202/
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:15:18.81 ID:bWZb8OdrO
ナンバーフレームを買ったのですがリヤはうまく入らず上から被せるような形になってしまいます。ボルトが一本しかないのでもう一本馬鹿穴空けて付けるなりアロンアルファ等でつけても大丈夫でしょうかね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:36:46.21 ID:mbWEqlr30
>>116
一応、220V用電工ドラムはありますよ。

ただ、漏電ブレーカー無しで使用するとめちゃ危険ですし、
電気自動車用のケーブルは通信もしてるから、専用の延長ケーブルでないと
ダメなのではないでしょうか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:59:34.44 ID:AGaXdeVK0
>>131
フィットするネックなんとかは持っています
あれだけだとやや物足りないんですよね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:17:01.04 ID:Eijyaz2C0
車の車体番号から製造年月日をメーカーお客様相談室では
教えてくれますか?
それを聞くと理由等突っ込まれて聞いてきますか?
寺をお通したくないのですが
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:57:56.21 ID:h+CGy5eDO
>>46
この前テレビでEV車の事やってたけど
アメリカのテスラだっけ?
あそこがマークXぐらいの車格のEVを400万円位の値段で量産開始したらしい。
最初に限定発売したのがかなりイカツイ性能のスポーツカーだったから走りはそれなりのレベルだろうし、
リーフがフル充電で巡航距離200キロなのに対して400キロぐらいは走るらしいし、
リーフなどのいわゆるエコカーとは全く違う激シブなデザインで、あれは馬鹿売れしそうな予感がしたよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:04:58.09 ID:h+CGy5eDO
>>62
マジで店で締めたら絞めすぎてるんですか?
タイヤ館とかだと専用装置を使ってタイヤ自体をしっかり車と平行にしてからロックしますとかチラシに乗ってるから
てっきり店でやってもらった方がいいんだと思ってましたよ。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:12:31.07 ID:SXt6FFqu0
>>142
本田の客様相談室にバイクの車台で聞いたときは
車両名、製造年、製造月、製造工場、輸出国まで教えてくれたね。

もちろん理由を問うこともないよ。
部品調達もできるんで、その車台の情報でパーツセンターに
在庫部品検索を賭けて貰う(骨董車両)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:21:15.49 ID:Ff/rZDi30
>>142
まず聞いてみれ

なんで知りたい?毎年お誕生日祝うんか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:27:33.96 ID:h+CGy5eDO
>>61
走行性能に関しては重さは厳しいだろうけど
動力性能に関してはそれなりに上げようと思えば上げられるだろうから、
問題はフル充電にかかる時間と巡航距離、それとバッテリーの寿命じゃないかな。

EV車やHV車のバッテリーってどれぐらいで交換しないとダメなんだろ。


リーフのCMでスマートハウスみたいなのやってるけど、
走る以外に毎日のように家の電気としてつかって
充電と放電繰り返したら2、3年しかバッテリーもたないんじゃないの?

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:33:01.73 ID:Ff/rZDi30
>>147
高速苦手なのは仕方ないんだよ
モーターって定速トルクしかないから
高速でガソリン車並みの動力性能欲しかったら街乗りでは鬼加速する車になっちまう
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 06:21:38.12 ID:HkNU2KMV0
新幹線よりディーゼル車両の方が速いとか言いたいのかこの小学生は
脳内ヨタ話は免許取ってからにしようね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:16:25.07 ID:yOSSXECy0
車でパイロンスラロームをやりたいんだけど、何かいい練習会とか講習ある?静岡近郊で
バイクはいろいろあるけど、四輪の方は全く知らなくて…
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:21:27.07 ID:LCt9x0Le0
>>149
鉄道車両はかなりハイギヤード
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 10:13:38.05 ID:AtiJaK5I0
この前iQみたいなサイズのレクサス見たんだけど、そんなもの存在するの?
細かい車種はわからなかったけど、レクサスロゴの黒塗り車だった
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 10:29:37.22 ID:SXt6FFqu0
>>175
君はダイハツミラにレクサスのエンブレムを貼ってあっても
それがレスサスだと信じてしまうタイプ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 10:34:44.39 ID:2rO65i3S0
鵜呑みにしないで疑問に思ったから質問してるんだと思われ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 13:59:49.83 ID:AtiJaK5I0
>>153
さすがにそこまでピュアじゃないが、iQみたいな特徴的な外見だったから気になったのさ。
同じトヨタだしありえないわけでもないかと少し思ったが、検索しても当然引っかからないから、iQのカスタムかなぁと思ってる
結構アリな外見だったし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 14:39:32.87 ID:q1sazO8+0
>>153
ミラにレクサスエンブレムを貼ってレスサスに改造するのは昔からあるぞ。
シルエイティみたいなもん
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 14:46:52.56 ID:LUCyCyvF0
>>152
サイオン版のマークの見間違いとか?
シグネットは見間違えないだろうし
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 15:25:24.56 ID:y5eVNSxg0
シルエイティは見た目とか
ライトの形状だとかそういう話だが
エンブレム詐欺ってただの見栄じゃんw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 15:41:08.92 ID:SXt6FFqu0
>>152
わかったわ
それロッテリアの法人車だ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 15:51:47.52 ID:tCQH6sEC0
僕の車なんですが、屋根のサイドにフロントガラスからリアガラスまでに窪みがあるんですが、あれは何を意味するものですか?

セダンです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 15:54:03.28 ID:y5eVNSxg0
162 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/04(木) 15:55:35.47 ID:zh2GlZOx0
>>160
雨天時の滴飛ばし
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 15:58:04.74 ID:y5eVNSxg0
>>160
近くに紙があったら山折り、谷折りもいちど山折りして
溝を作ってみましょう
次に溝のある方向の端と端をどこかに引っ掛けてみましょう
あら不思議、みごとに橋になりましたね
そうですただの紙切れではするりと落ちてしまうものが
橋になるのです

つまり強くなるんだよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 17:27:56.83 ID:Ppy2E4NVO
この板にくるような人でも
アクセルとブレーキを間違えたことありますか?
私は乗り出して半年なんですが
さっき間違えてしまいました
駐車しようと位置調整をしていたので
ほとんどスピードは出てなかったのが幸いして
何にも接触することはなかったのですが

これがもっとスピードが出ていたらと思うと恐ろしいです

ラジオを聞きながらだったり、半年でちょうど慣れてきて慢心していたりしていたのかも


165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:09:17.90 ID:mVss2DLr0
>>150
富士あたりでもジムカ走行会はやってると思うが?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:34:29.14 ID:He4U/4qC0
>>164
初心者の頃に一度。
でもMTなのでうるさかった以外に実害無し。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:10:54.62 ID:AtiJaK5I0
>>161
たしかにこれ黒塗りしたみたいなやつでしたね。やっぱりレクサスロゴつける人いるのね…
(L)マークのほか[LEXUS]と書かれたプレート(あれなんて言うのかわからないですが…)も付いてたのでカスタムとは気づきませんでした

よく行くスーパーで見かけたので、運良くまた見つけたらよく観察してみます
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:15:44.13 ID:4W2GBDpf0
>>167
じろじろ見て因縁つけられないようにな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:16:02.12 ID:kFTtPA3H0
>>164
初心者の頃にバックでアクセルを踏もうとしてブレーキを踏んだ事ならあった。
逆だったら板金7万コースなんてレベルじゃなかっただろうな…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:15:25.41 ID:lJ2uVEBx0
MTでバックするところをローに入れて駐車場から出ようとしたことはあったな
クラッチつなぐ感覚が微妙に違ったから車が動き出す前になんとか気づけたわ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:45:15.02 ID:NuoCtFoB0
タイヤのインチアップを考えています
知り合いに聞いてみると
「17インチのゴーゴー位だろ?」
と返答されました
ゴーゴーとは.....一体
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:47:40.09 ID:/tD9Cu0y0
扁平率55って事だろう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:50:39.80 ID:Ilv6gvs90
「ミニクーパー」って車名になるのですか?
いまいちよくわからないです。
一般的には「ミニクーパー」って呼ばれてますよね?
中古車情報なんかで車名の区分けも「ミニクーパー」になってます。
でも「ミニ」は会社名じゃないのですか?
正式には「クーパー」という車名でしょうか?
車体の後ろには「クーパー」と書かれています。
でも会社名は、ローバーだったりBMWだったり…
訳わかんないです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:52:40.84 ID:zsC0u2nw0
ミニと言えば、メイフェア。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:05:06.18 ID:IBitehh80
>>173
車名は「ミニ」です。
「クーパー」は人物名。
クーパーさんがチューニングしたミニを「ミニクーパー」
でもあんまり有名になり過ぎたため、そのような結果に。
元々はローバー社で作ってたけど、製造権をBMWに譲渡したんだったっけ。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:42:33.86 ID:Go/qFyNPO
オースチンやモーリスも忘れないでね(T^T)/
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:56:28.92 ID:Ff/rZDi30
元々はブリティッシュモータースコーポレーション。BMC。
それからBLMC(ブリティッシュレイランドモータースコーポレーション)に社名が変わり、さらにオースチンローバー社に。
最終的にローバー社になった。

オースチンとかモーリスとかはその会社の持つブランド。

ローバーはブリティッシュエアロスペース社に買われた後ばらばらにされ、ランドローバーとMINIのブランドはBMWに渡る。
出がらしとなったローバーブランドは中国のどこぞのメーカーに買われた。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:11:32.87 ID:q1sazO8+0
>>175
あれって製造権だけなのかな
ほぼ全権に感じる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:22:58.51 ID:uauBb5Zy0
バッテリー交換したら、HDDカーナビのMP3ファイルが消えますか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:58:54.79 ID:sDUq4eUq0
HDDに保存してあるなら、消えないだろうね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 00:48:04.48 ID:r0+CuElR0
該当スレがいくつかありますが、初心者的質問なのでここで質問させてもらいます。
今日オイルチェンジャーを使って自分でオイル交換を行ったのですが、
じょうごなど交換に使った道具は洗剤などで洗った方がいいのでしょうか?
残ってる油分はキッチンペーパーなどでふき取りましたが、
チェンジャーのチューブ内側など、手の届かない部分はそのままにしてあります。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:06:26.29 ID:4meaXn810
>>181
油を捨てるほうの器具はあまりキレイにしないで良いよ。
捨てるんだから。

入れる方のジョウゴやジョッキは清潔な方がいいが
ビニール袋やなんかでホコリを遮断すれば、仕様前後に拭くだけで良い
183181:2012/10/05(金) 01:57:38.42 ID:r0+CuElR0
>>182
道具の管理がわからなかったので困っていたのですが、
とりあえず入れる際に使う道具だけしっかり管理すればいいってことなんですね。
ありがとうございました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 05:07:53.98 ID:DDlaGuv00
4輪ディスクブレーキのMT車に乗っていて、ブレーキを踏むとダッダッダという風に
ポンピングブレーキをかけたようになります。
これはパッドやローターなどが歪んでおきているのでしょうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 07:07:26.89 ID:LzJzeUUT0
ローター研磨もしくは交換でOK
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 07:44:47.65 ID:YjltKx7JO
今の車は、初代セルシオみたいにライト一体型のフォグライトがありましたが、
最近の車のフォグライトは、みんなバンパーの下の方についてますが、なんか訳があるの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 07:52:48.76 ID:WwLxMJIB0
造り分けコストの問題?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 08:25:33.56 ID:wD3JmJyj0
ライト一体型のフォグの時は設定されてる車は全グレード同じフォグ付き
だけど、今のフォグが別の車はグレードによって付いてないよね。
フォグランプがいらない人用に車両価格を安く出来るとかかな?
それで、以前はバンパーにあったウィンカーをヘッドライト一体型にして、
これもコスト削減かも。
189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/05(金) 09:05:51.83 ID:VUgMhXYL0
>>184
ABSが作動している状態
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 09:12:32.37 ID:ucMNiqYz0
今は4灯が普通なんですか?

夜道を走ってると、どの車も上下に4灯ついてるのがほとんどだったので。
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 09:24:55.54 ID:VUgMhXYL0
>>190
それ、ヘッドライト+フォグ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 10:50:30.34 ID:wNPx/Q1n0
こうやって本来、習っているはずのことを
知らない、聞いていないと言って
フォグ全開で走ってるのがたくさんおるんだよな
今はただただバカ発見器にしか思えない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 10:51:05.30 ID:RA1twqJC0
ヘッドライトが上下で2灯の4灯式になってる車種もあるにはあるけど、
それでもやっぱり2灯式の方が圧倒的に多い気がする

上下4灯がほとんどってのはちょっと考えにくいような?
>>191の言うようにフォグと見間違えてるのでは?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 10:59:07.55 ID:4meaXn810
>>192
意外と誤解は多いんだよ。

例えば自動車が通常走るときはハイビームで走ること
っていう基本を誤解してる人が多く、ロービームを
標準灯火として常用するために、それが原因で認知を
遅らせたと思われる事故もある。

特定の条件下でロービームにすることも義務になってるが
多くの人が免許試験に合格してるのに誤解してる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 11:24:30.95 ID:4dZSYBHT0
>>192
フォグ全開は常識になりつつあるよ
逆にフォグつけてない奴が時代遅れの馬鹿扱いになってるw

>>194
お前が誤解してただけだろ
ソース出せや
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 11:37:05.18 ID:SWziSPe50
>>184
速度に応じて周期が下がるならローター歪み
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 11:53:55.17 ID:4meaXn810
>>195
ソース必要ないだろ。
自動車は夜間に前照灯をつけてそうこうし、対向車がある場合と
100メートル居ないに前走者がある場合には、すれ違い前照灯に切り替えて
走行するのが道交法の常識で、これを誤解して、すれ違い前照灯を
常用しすぎる傾向があり、街灯のない郊外では夜間の歩行者、自転車
を車両からの認識が遅れ、歩行者側からは自動車接近の認知が遅れ
信号の無い交差点でも双方の認知が送れる傾向にあり
事故に及ぶことが警告され、地方の県警ではすれ違い前照灯の誤用を
避け、前照灯走行の基本を徹底キャンペーンしている。

ちゃんと試験に合格して新聞を読んでいれば誰でもしってること。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 12:10:23.01 ID:4dZSYBHT0
>>197
ソースもないのに偉そうに書いてるの?w
事故のソース出せや
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 12:31:03.15 ID:4meaXn810
>>198
めんどくせーよ
茨城県警でも福島県警でも栃木県警でも行って
自分で調べてこよw

ソース、ソースっていうが、自分だって熟知してることだろ?w
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 12:36:38.79 ID:4meaXn810
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 13:02:09.40 ID:RA1twqJC0
それなりにニュースに接してれば、
お役所がハイビームが基本で、状況に応じてロービームというスタンスであるのは知ってるが、
そんなのは実態、現実を無視した机上の空論だろ
これを議題に、ハイビームで走り続けられるのは田舎だとか何だとかって
くだらねー話を延々してるスレもあったけどな

保有台数が極端に少なかった時代に出来た法律が改正されてないだけだろ
速度規制と同じで実態無視したアホな法律って事だ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 13:10:20.91 ID:4meaXn810
>>201
当然都心の運行は君の常識で良いのだが、それを元に基本を
誤認してるユーザが多すぎることで、街灯のない交通量の
すくない地域で弱者が危険にさらされてるって各県警が
警告してるんだよ。

シッタカブリのヤツでさえ「ソース、ソース」と言うぐらい
認知が薄いことが誤認の多さを示してるだろw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 13:11:39.50 ID:v+hrbrPp0
教習所では明かりのある市街地では基本的に常に前照灯は下向きと習ったが・・・

ところで昼間っからバス等の事業者がデイ・ライトを行うのはごく普通のことでありますが、
そのバス等がフォグ・ランプを点灯させていることや、信号待ちで消灯していることがあります。
これは交通法規に則ったことなのでしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 13:23:08.46 ID:Bx68pQe00
>>203
信号待ち消灯は改正でフォグがついてたらOKにならんかったっけ
安全上はよろしくないが
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 13:25:30.89 ID:4dZSYBHT0
>>200
見てないけどご苦労さん
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 13:36:51.30 ID:z4GXk3PF0
>>203
法令上問題ありません

>>204
フォグランプ点灯も不要
207206:2012/10/05(金) 13:40:27.74 ID:z4GXk3PF0
ちょっとわかりづらいな

基本はハイビーム
前に車がいる場合はロービームかフォグランプで走る
停止・駐車時は幅5.5メートル以上の道路ならハザードかテールランプがついていればOK
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 14:44:16.77 ID:wNPx/Q1n0
>>195
バカ共が勝手に常識にした
バカ基準なんてバカにされるだけ


だが、バカは気が付かないこの矛盾
バカはいいな気楽で
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 14:55:37.10 ID:GN/LAI0kO
エンジン切った後に10秒20秒くらいブゥォーとエンジンから音がしてるのですがこれは問題ないですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 15:04:56.29 ID:wNPx/Q1n0
>>209
電動ファンの音なら問題はないかと思われます
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 15:18:13.55 ID:dXS48XBx0
トヨタ ヴィッツ Fタイプ
用に買った、スタッドレスタイヤを

トヨタ ラパン新型 Xタイプ
に付け替えは可能ですか?

今並べてみたら、スタッドレスはラパンの普通のタイヤより少し大きく、
でも、カウル?の部分には何とか収まりそうでした

車の事全く詳しくないので、情報不足でしたら指摘くだされば追記します
アドバイスよろしくお願いします
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 15:20:36.72 ID:0CbrN7pW0
>>211
ホイールごと?タイヤだけ?
ホイールもならヴィッツの純正ホイール?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 16:26:50.03 ID:dXS48XBx0
>>212
タイヤにblizzak revo2って書いてありました
タイヤとホイールが一体化しているセットとして買いました
なので、vitzの純正ではないと思います
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 17:21:14.66 ID:4N1/hHEH0
近年の純正フォグランプは
視認性を上げる目的で普段から点灯する車輌が増えてることにあわせて
コーナリングランプ+手前(ロービームとの間まで)程度の機能しか果たしていない
当然フォグランプとしては役立たず
後付けは論外
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 17:29:16.18 ID:TUDz5iTn0
車検通すか買い替えるか迷ってる俺の背中を押すアドバイスください
新車なら予算200万円以内で検討しています
お願いします

愛車の基本スペック
マツダデミオ(初代DW型)1300cc、マニュアル車
平成14年登録、車検は25年2月まで
走行距離は約75000km

不調箇所
サスペンション・・・・車を手で揺らすと、車体とタイヤが一緒に揺れる
エンジンマウント・・・エンジン音が社内に響いてくるからあやしいかなと

自分のスペック
転職で来年から栃木県に移住予定です
今まではサンドラで街乗り6割、長距離ドライブ4割で使ってきました
転職先で自動車通勤になるよていなので走行距離は増えると思います
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 19:18:52.49 ID:kq/y3dA20
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(>>215  )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 19:40:17.86 ID:U2rL/G9k0
>>215
車が車だし、さすがに替え時なんじゃね
サスは明らかにヘタってるんで他人を乗せても不快に感じられるだろう
エンジンもマウントブッシュを変えたら改善されるかもしれないが…
これらにン万かけるくらいなら、新車に買い換えた方がいいわな

今月から発売になったフォルクスワーゲンのup!なんかはコンパクトで女性ウケもよさそうだし
少ない予算でショボい国産コンパクトや手抜きハイブリッドを買うよりいいんじゃない
218203:2012/10/05(金) 19:47:07.92 ID:Bb60xPYf0
>>204,206,207
そうですか
ありがとうございます
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:19:02.84 ID:X+jTYaVf0
車検証の車名って何故メーカー名なんですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:44:40.85 ID:wD3JmJyj0
>>215
何でもいいけど、買い換えるならマニュアル車買おうぜ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:52:12.69 ID:bTIrBx1x0
とても手の届く車じゃないマイバッハ、マクラーレンやベイロンはどのメーカーの
どんなにすばらしい性能のタイヤが嵌っているのでしょうか?興味本位からです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:54:58.38 ID:bTIrBx1x0
不自由な日本語でスンマセン。>・・・タイヤを履いているのでしょうか に訂正です。ヨロシク
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:08:28.14 ID:CI2uJXgx0
>>221
マイバッハ…Continental Conti Premium Contact
マクラーレンSLR…MICHELIN Pilot Sport PS2
ヴェイロン…MICHELIN Pilot Sport PS2

※グレードにより違うかも
※車種により同じタイヤでも構造が違う場合あり
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:31:26.48 ID:6AH+7vVn0
>>186
単にコストダウンと流行りだろうね

>>214
光軸調整すれば役に立つんだけどね……
デフォだと下向きすぎて前席から照射光が確認出来ないし路肩すら照らしていない場合が多い
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 07:32:07.63 ID:49MFWvyl0
>>223 おはようございます。ありがとう。
意外と普通級のタイヤなのですね。タイヤだけなら手が届きそうです。
となると、私の車のタイヤもオーバースペック? かな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 09:08:33.46 ID:ax7CnWHG0
>>225
違う違う、仮に銘柄は(普通の)市販品と同じでも、中身は別物だったりするよ。

例えばヴェイロンの標準タイヤは、400km/h対応の専用設計だから、
1セット交換すると、諸費用コミで国産コンパクトカーが買える。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 10:13:49.51 ID:49MFWvyl0
タイヤの造り置きは×でしょうから、届くまでゆったりと待つことの出来る人々が
乗れる車ですね。でも驚愕高価な本体価格に比べて、タイヤというのは割安?ですね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 11:21:21.80 ID:gIueVjOM0
車に興味無いひとからすれば国産スポーツタイヤ20インチ用4本セットで20万円とか見たら「バカじゃねーの」って思うけどね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:38:56.03 ID:i1XyKRNw0
>>228
車に興味あるからこそものすげースーパースポーツでもないのに20インチとか本気で馬鹿にしてるわw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:44:02.60 ID:akJv4U2p0
>>228
車に興味のない人は、国産スポーツのタイヤが20万と教えても「あっそう」
と聞くだけで、タクシーのタイヤもマーチのタイヤも20万くらいするんだろうな
と思うだけで、トラックのタイヤは25万くらかな?なんて想像してお終い
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:51:26.10 ID:CvqOhnj70
20万なら普通に驚くだろ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:53:36.70 ID:SWNOZRn80
>>230
都内在住だとそういう価値観になるよね
車は金持ちが持つものだからそれぐらいしてもおかしくないと

実際は、コンパクトカーや軽のタイヤなら国産でも工賃込みで一本8000円程度
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:03:09.96 ID:akJv4U2p0
>>231
興味のない人は驚かないよ。

君の奧さんや親にでも、俺の車のエンジンはアッシーで50万するんだぜ?って
言ってごらん。
「あっそう」で終わるから。w

興味のない人は、それを交換するとか消耗するとかも興味ないんで
車は100万なろ300万するのは一般知識としてだいたい知ってるんだが
その構成部品が「何万だよ」って聞いても「そーなんだ」でお終いなのよ
どれくらいの周期で交換するかもしらないんだし、廃車するまで着いてる
もんだと思ってるから。

もし、この国算すポートのタイヤは、数キロ離れた君の家と僕の家を往復すると
2千円分減ってしまうんだよ、っていえば驚いて「バカじゃねーの」って思うだろうねw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:12:24.71 ID:gIueVjOM0
旅行が趣味のひとは20万円あったら国内旅行2回いけるのに!
自転車が趣味のひとは20万円あったらカーボンフレーム買えるのに!
時計が趣味のひとはORISのクロノグラフが買えるのに!
風俗が趣味のひとは吉原のN・N店に4回行けるのに!

って思うのが日本人だろ
オマエらだって↑のような連中のこと馬鹿にするだろ
理解できない趣味には共感できないもんなんだよ
無趣味のやつはしらね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:26:03.09 ID:CvqOhnj70
>>233
うん、車の興味のない人はアッシー?よくわかんないけどそうなんだーで終わると思うけど
タイヤだけなら驚く範囲じゃないかな?普通の金銭感覚の人ならね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:38:49.43 ID:akJv4U2p0
>>235
条件次第でしょ

そこに置いてある車体のタイヤを指さして、このタイヤ4本で20万っていうのと
11年も経たないで坊主になったタイヤを指さして、1年弱で坊主だから
交換するのに20万っていうのと
現状問題なく快適に走り回る新品同様のタイヤの着いた車に
ドレスアップでタイヤ交換すっから20万っていうのとは違う。

既存の車の構成部品の部品代を提示されたのと
一定期間で消耗排気されることを知らされて提示された値段と
何の必要性もなく、美観やグリップ感を求めて浪費されるアクセサリー代ね。

したに落ちるほど無駄使い感や割高感を感じるのだろうけど
興味のない人は大衆車のタイヤに関する実売価格も交換工賃も知らないからね。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:50:39.81 ID:DM5EWf3w0
>>230
>車に興味のない人は、国産スポーツのタイヤが20万と教えても「あっそう」
>と聞くだけで、タクシーのタイヤもマーチのタイヤも20万くらいするんだろうな
>と思うだけで、トラックのタイヤは25万くらかな?なんて想像してお終い

それは車に乗らない人だろう。車に乗ってる人なら、興味なくてもタイヤの
大体の値段は知ってる。今まで買ってるんだから。
車に興味の無い家族に、「あんたの車のタイヤは(うちの車の中で)
一番高いね。」って言われるし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 15:02:44.66 ID:Hlp0VngR0
ブレキーパッド交換したら慣らしが必要とあります、どんな運転を
したらいいんですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 15:07:19.34 ID:oP7rMCWO0
>>238
密着するまではおとなしく走る。山道は行かないほうがいいな。
100kmぐらい走ったから大丈夫と思って山をそこそこ のペースで下ってたら
途中でフェードして効かなくなった。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 15:47:26.40 ID:DM5EWf3w0
ブレーキの慣らしだから、いくら走ってもブレーキを踏まなけりゃ効果ゼロ
だからねえ。
効きが良くなるまで早めにブレーキを踏んだりスピードを抑えるとかで
いいけど、急ぎなら減速をたくさんすれば早いよ。
俺は所用ですぐに慣らしを終えたかったから、交差点を通るたびに右左折
したりしてブレーキをたくさん使って短時間で終わらせた事もあるよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:21:22.46 ID:HLBva7dF0
>>238
街乗りメインじゃ急いで慣らしをする必要ないんで
急発進・急ブレーキみたいな乱暴な運転をしなけりゃいい
普通に運転してりゃ自然にいい状態になる

山道や高速を走るんなら不意の急ブレーキで効かないと危ないんで
周囲に車のいない平地の道で60キロくらいからガツンとABS作動するまで踏み込んでおけば
停車して放置するまで食いつきいいよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:01:34.40 ID:SyKLpkVzP
スタッドレスタイヤはいつ買うのが一番安くつくのでしょうか?
今?これからずっと上がっていくのでしょうか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:05:17.49 ID:ax7CnWHG0
>>238
街海苔なら、全く気にする必要なし。普通に乗ってればいい。

電子レンジの説明書に、猫は温めないでください、って書いてあるようなもんだよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:14:13.63 ID:JBVVYtBK0
>>242
買いたい時が買い時って言葉があってですね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:01:04.62 ID:cPcj329U0
>>242
春先が狙い目
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:28:42.07 ID:Q7WLLHzT0
足回りをいじろうと思ってます。
いじった車で、何か事故等があったとき、保険はちゃんとおりるんですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:29:53.37 ID:JBVVYtBK0
場合によるとしか言い様が無い
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:36:40.70 ID:cPcj329U0
>>246
契約書やら約款を読んだら?
ウェブで公開されてるはずだからさ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:48:35.45 ID:Q7WLLHzT0
>>248

概要を教えてください
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:01:52.00 ID:KLQSsyFJ0
>>246
合法改造なら関係ない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:33:43.19 ID:U7d6kN69O
>>221>>223
ヴェイロンで思い出したけどアメリカの自動車ディーラーの社長とかが
売り物か客の車か自分の車かはわからなかったけど
ヴェイロンを運転していて沼地へ自爆してオシャカにしてた。

社長は保険屋に「ペリカンが横切ったから避けた」って説明して1億7千万円の保険金が降りたけど
偶然事故の瞬間を撮影していた全く関係ないカーマニアが撮影した映像で
ペリカンが横切ったって言うのが嘘だとバレて保険屋に訴えられてるらしい。


それにしてもヴェイロンがオシャカって勿体ない話やわw


252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:00:32.68 ID:ZIj8tEnn0
私の家の駐車場のコンクリートの区切り部分にぶつけたのか、破片が落ちてました。
コンクリート部分は倒壊したりしておらず特に被害はないです。しかし腹立つんで警
察に通報(物証もあるので)しようと思うんですが徒労に終わっちゃいますかね?
駐車場はこれから鎖つけたりで自衛する予定です。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:10:10.08 ID:U7d6kN69O
>>252
無駄になろうがなるまいが自分の気がすむようにすればいいんじゃない?
なんでこんな事をイチイチ他人に聞くのか意味がわからない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:31:33.49 ID:QpOPifw80
>>242
なんでもそうだが、シーズンが終わって需要がなくなった時が一番安い
ただ春に安く買って、数年しかない寿命の内の1年近くを無駄に
寝かせるのが、値段差に見合うかどうかはあなたの価値観

>>252
TVの特番のようなライトの破片から車種を特定して…
というのを期待してるのかもしれないけど、ひき逃げならともかく
物損程度でそんな調査しない
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:52:01.48 ID:2JZBLl/dO
春先なんてまともなサイズの在庫なんて極少だよ、スタッドレスタイヤは年明け前に殆どの生産も終えちゃうし、ちゃんと選びたいならこれから始まる早期予約キャンペーン等の割引(シーズン中よりは割安)で吟味して買いましょう
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:57:34.62 ID:vvnNrOTC0
とある県の離島に住んでおり、初めて車(中古の軽自動車)の購入を検討しています。
島内の中古車屋だと取り扱いのクルマの数も少ないためネットで販売している
島外の店に注文して買えないかと思いました。

このようなことができますでしょうか?
→できるといえばできるのでしょうが保険や各種登録上、大変面倒だからよした
ほうがいいとか、地元の中古車屋を通す方法がある等、アドバイスがあれば
お願いします。
ホントに初で回りに聞ける人もいないのでトンチンカンなことを聞いてたらすみません。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:03:07.35 ID:6LP7J/PW0
アースケーブル自作もしくは長さ調節するにあたって、端子つける際の接続方法は
普通に圧着ペンチでかしめるだけでいいんでしょうか?
それともハンダ等で補強したほうがいいのでしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:13:59.97 ID:e/QMMVNl0
>>256
業販を通じて他の中古車屋の車を買うシステムはある。
ネットで見つけた車を近くの中古車屋に頼んで引っ張って来てもらうことが出来る。
ただその店がそういうことをしてるかどうかとは購入する店舗によるし、
たまたま見つけた中古車が業販対応してくれるかどうかは在庫を持ってる店による。
こればかりは聞いてみないと分からない。

結論:店に聞け
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 01:05:35.53 ID:Wkm51v0h0
>>252
つまり、警察に対して、「ハラが立つことがあったぞ」 って報告するって意味か?

それとも、鎖を云々ってことは、無断駐車をされてたと考えてるの?
つか、後者だとしても、その状況では1行目の行動にしかならないと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 03:08:38.13 ID:8pI68dzE0
>>257
ハンダ付けのあと収縮チューブで保護がベストだが圧着ペンチでかしめるだけでも十分だし楽なのでそっちのほうがオススメ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 05:44:50.23 ID:3TdTmmfY0
>>252
>特に被害はないです。

じゃあ警察だって相手にしないだろ・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:27:47.30 ID:kRM+sCKD0
>>257
ハンダをうまくつけないと、線が根元で端子のポキって折れる。
車って振動の多いものだから、どんなに厳重な振動対策しても折れる時は折れる。
ただでさえ、基盤とかのハンダでさえもクラックが入るのに。
個人的にはハンダ付けはおすすめしない。接触抵抗対策や、信頼性向上でハンダをしたいなら、端子のコネクタ側の方だけチョコンと先に盛る様な
感じで、コード側の線抑えの部分にはハンダが流れない様にした方がいいとおもう。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:47:02.98 ID:8TCpQnt/0
朝刊に、自動車メーカーによる”お台場学園祭2012”が催されたとあった。
若者(男子?)の自動車離れを何とかしようとのこと。T田社長は車に乗ると
女性にもてると言い、S木副社長は昔の狭い軽では助手席の女性と肩が触れ合った と
おっしゃる。こんなので車が売れるのかなぁ〜〜
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:52:48.83 ID:P51d+4Md0
>>263
無理
女口説きたいなら車無くてもどうにでもなるし

つか、おっさんだが昔だって車に頼らなきゃ女落とせないなんて男じゃねーよw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:26:53.19 ID:tu9hY0GX0
トヨタはbB(笑)ヴェルファイア(苦笑)とかのカーセックル好きなDQN向け貨物車両で儲けてるし
スズキも低学歴のワープア向け軽ワゴンで成り立ってるからなぁ

「若い頃はレースで…」みたいな話になるマツダやホンダのトップじゃ
今の日本で売れる車は作れないんだろう
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:52:38.96 ID:DPLoCIxPO
売れる車しか作らないからそうなってるだけでしょw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:20:03.03 ID:0tNm7/L70
ミニバンやハイエースみたいな箱スタイルが好きなんだけど、2ちゃんだと箱車好きって少ないよな
といってスポーツカーでもコンパクトカーでもセダンでも大体叩かれてるし、
叩かれないような車だってマイナー車だって言われるし
お前らの中での車選びの最適解ってなんなんだ。わけがわからないよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:26:07.49 ID:ey4pqDNU0
>>267
>車選びの最適解
各自それぞれ違う。
10人いれば10の最適解がある。
車のオーナーは自分の最適解に一番近いと思われる車を買い、
最適解との相違点を妥協しながら使っているのが実情。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:29:19.76 ID:8TCpQnt/0
>最適解との相違点を妥協しながら使っている・・・全く。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:35:48.22 ID:yVX8FqQZ0
そもそも「お前ら」という一枚岩の存在を意識しているのが気持ち悪い
自分以外の全員が一つの最適解で一致していると思ってるんだよな…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:43:29.76 ID:DPLoCIxPO
2ちゃんを意識する必要もないだろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:51:43.91 ID:0tNm7/L70
>>270
実生活で2ちゃんを意識するヤツなんて居るの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:05:05.28 ID:fpb1I93K0
実生活が詰んでいる奴なら2chを意識せざるを得ないだろ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:13:50.89 ID:RGi5mJvt0
他人の評価で一喜一憂してもキリがないよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:42:15.80 ID:Wkm51v0h0
若者がクルマに興味を持たなくなって、売れなくなった、って論調が主流だけど、

5、60台のオッチャンと話をしてみると、
どうやら 「クルマに乗ってれば女にモテた」 時代が実際にあったらしい。

結論だけ言うけど、若者に車が売れてたのって、
女を作るのに多少なりとも有利だったからじゃないのかな。
そりゃ白か黒かって話にゃならないが、車だけ好きな人が今より多かったとも思えない。

即ち、売れなくなった根本原因は、車のデキ(性能やスタイル)ではないとオレは思う。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:10:40.03 ID:1Tjmwe8h0
よく乗り心地が悪くなったらブッシュ交換って聞きますけど
ディーラーや整備屋でブッシュ交換してって言えば通じますか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:26:06.48 ID:ZEp2TP2h0
>>276
ブッシュもだけどダンパーが先だろ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:58:59.58 ID:6LP7J/PW0
>>260>>262
レスどうもです。
いつもハンダしなきゃなーと思いながらかしめるだけだったので・・・
アドバイスを参考にうまく処理したいと思います
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 16:49:15.47 ID:FhiWB/Eu0
>>276
ブッシュってあちこちにあるから、どこのブッシュ?って聞き返される
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:27:45.23 ID:D1c9G+NBO
>>266
おっと、ホンダの悪口はそこまでだ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:05:05.64 ID:jk1x3cZC0
質問です。

部品取り車両からエンジン+吸排気類+ミッション+CPUをまるごと
スワップする場合って、コンピューターもそのまま移植できますよね?

3シリーズに5シリーズの部品取り車両の中身全部を移植しようと相談したら
ワンオフのコンピューターがないと無理で、CPUだけで100万円くらいすると言われてしまいました。

丸ごと移植なのになんか納得いかなくて質問してみました。
これってマジですか? それとも足元みられてますか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:09:38.93 ID:Fymi5k8u0
どこに相談?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:16:29.31 ID:jk1x3cZC0
BMWの改造をあつかってるショップです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:24:19.13 ID:r4/I6KZj0
L555のエンブレムを付けたベンツを見ました。
どこのチューニングメーカーでしょうか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:35:54.56 ID:zPARn3Y+0
>>275
まあ数十年前は自動車を運転すること自体が特殊でステータスだったからな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:54:24.12 ID:vUO1NCHl0
>>284
L55Sじゃね?
ロリンザー
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:19:40.85 ID:rYO6HvpR0
寺でブレーキパッド交換した。
昔からなんだけど、ハンドルやシフトレバーに油を付ける寺
今日はドアハンドルに油
シートにカバー、フロアマットの上にも一枚。だけど内装などに油。
この寺はバカなのかな?
何度も確認させて、油のふき取りもさせてるのに未だに改善されず。
他の人の車にも油付けてるんだと思うが・・・
油で汚れた手で触るの気を使わなもの?
作業する側としては何とも思わない事?
288ツール・ド・七誌:2012/10/07(日) 20:30:21.04 ID:G6+xD3bo0
>>287
寺(てら)だからさ・・・。期待するのが・・・。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:36:42.98 ID:Fymi5k8u0
>>287
油で汚れた経験はないけど、自動車業界の整備はいろいろと
我慢させられることが多いのは確か。
付き合っていくならその都度クレームをつけるしかないかもね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:40:55.28 ID:GEvLczuj0
>>287
宗教施設じゃなくてちゃんと車屋に頼めよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:16:10.08 ID:0tNm7/L70
>>287
気に入らないなら別のディーラー行けよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:20:26.29 ID:y9elcg0L0
最近、「走り」 に目覚めつつあります。
「走り屋」がよく読む雑誌、本を教えてください。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:24:39.68 ID:As+LIuIs0
イニシャルD
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:34:55.71 ID:e/QMMVNl0
>>292
ポールフレールのハイスピードドライビング
雑誌なら
RevSpeed
Option
Option2
295184:2012/10/07(日) 21:35:51.55 ID:enNwXjFu0
>>185
やはりローターですか。
>>189
そこまで踏み込んでないのでABSでは無いみたいです。
>>196
仰るとおりに速度によって周期が変わります。ディーラーにローター持ち込んで交換して貰おうと思います。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:44:54.74 ID:kRM+sCKD0
>>281
単に「受けたくない仕事」だとおもわれ。
297281:2012/10/07(日) 22:23:57.10 ID:jk1x3cZC0
>>296
レスどうもです。
やっぱりそんな感じですか。。。理論的に考えておかしいなぁーなんて
思ってたんで。
別のショップを探して見ます。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:56:06.19 ID:QjxY7f+A0
おすすめの芳香剤教えろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 22:56:31.71 ID:VM9YdD2G0
>>281
BMWよく知らないけど、ABSみたいな足回りとか、車両の状態を
調べるセンサ類とか、そのまま持って来られないものがあるせいとか

>>292
走りと言っても、ドリ・グリ・峠、サーキット、ゼロヨン、最高速、珍走
と色々あるからねぇ
人に聞かずに、自分で本屋行って車雑誌コーナー眺めてくれば?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:15:29.17 ID:NSYsnsPO0
>>298
ハーブ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:37:54.21 ID:e/QMMVNl0
>>298
車のファブリーズ

人妻はファブリーズが好きだ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:48:29.90 ID:VJXp0PIL0
ホンダのライフからフィットに乗り換えたのですが、
軽より普通車のほうがタイヤの空気圧が減るの早いですか?
なんんとなくそんな感じがします。しょっちゅうスタンドで補充してます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:09:04.19 ID:m8qYtxQ00
乗り換えたのは最近?
ここ1、2ヶ月の話なら、単に外気温が下がってくると共に空気圧下がってるだけじゃない?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:16:24.10 ID:f+qnn2B40
フィットに乗り換えてから2年以上経ちます。
なんというか、タイヤ接地面が広くなってハンドルが重くなるのを
すぐに感じるので、その度に頻繁に空気入れてるのです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:40:59.45 ID:60E9C/1TO
>>304
タイヤが安物なんじゃないの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:43:44.99 ID:60E9C/1TO
>>291
まったく同意。
同じ事2回繰り返された時点で
本社お客様相談に電話した上で
次の機会からは他のディーラーへ持っていく。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:44:26.15 ID:f+qnn2B40
フーン? ライフのほうが安物履いてたんですが。。 
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 02:04:19.89 ID:5wgO3st20
そりゃ軽自動車の方が接地圧も軽いし重くなりにくいに決まってるだろう。
銘柄揃えてもそれなら仕様だろう。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 02:18:28.43 ID:/cS0o3a30
>>304
その度に頻繁に空気入れてるって、ちゃんと空気圧計ってるのか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 09:07:07.28 ID:k/ocGYxG0
F-CON用ハーネスってF-CONってのを使わずにECU延長ケーブルとしてスピードセンサーと回転センサーとスロットルセンサーだけ取るって可能ですか?
前の車でも使ってたワンタッチコネクターを買おうかと思ったら友達が間違えて注文したF-CON用ハーネスって言うのが余ってるのでくれるので使えと言うのですが
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 09:42:55.89 ID:VyXsiaoa0
可能
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 09:43:23.65 ID:60E9C/1TO
>>307
フーン、ならお前の脳ミソが安物なんだろ。
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/08(月) 09:52:47.66 ID:VyXsiaoa0
本日のNG推奨ID:60E9C/1TO
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 09:55:23.33 ID:VSYufNYJ0
軽だとか安物だとか気にする前に、組み付けミスとかバルブの消耗を
調べた方がいいんじゃないの
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 10:24:08.23 ID:NAoY94CE0
>>300,301
お前らありがとうございました。ハーブは車中栽培できないのでファブリーズでいくわ
>>304
逆にフィットからワゴナールにしたけど、タイヤ接地感とかハンドルとかふわふわに感じる。
つまりそんなもんかと
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 10:48:47.14 ID:SJJzwK6R0
月に何千キロ走ってるのか知らんけど「しょっちゅう」はおかしいだろ
ふつうに合法的に公道を走ってるだけなら空気注入は1ヶ月に1回でも多すぎる
(「空気圧を1ヶ月に1回チェックする」ならいいけど)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 12:52:42.08 ID:G7QJiH4f0
どちらかというと、エアボリュームの少ないタイヤの方が空気圧低下が早いだろ。
だから軽自動車の方が普通は早い。
それでも月1で充填するほどでもないが。
318302:2012/10/08(月) 12:54:14.60 ID:JzdqWIteO
携帯からなのでID変わってます。皆レスありがトン。
月1回くらい空気入れてます。
タイヤもディーラーで新品に替えましたが、やっぱりすぐにハンドル重くなる感じがします。
空気入れ直すと良くなります。
315さんみたいに、乗り換えのちょっとの違いが気になってるだけかも知れません。
少し空気抜けただけで重く感じてるだけっぽいですので、今度からどれだけ減ったか見ておきます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:21:11.09 ID:lZOespDO0
一般道では大分セルフのGSが増えてきてる印象があるんですが高速道でもセルフのGSはあるんでしょうか?
あるんでしたら一覧が見られるサイトがあれば知りたいです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:26:36.93 ID:MimQTMeE0
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:30:53.24 ID:sVC30v0v0
とある車を新車で買ったらリコールが2連発で発生しました。
リコールはメーカーの落ち度でこちらには何の落ち度も無いのですから、
契約を無条件で破棄したいのですができますよね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:34:14.31 ID:1c95rT4p0
今日ガソリンスタンド行ったら
給油キャップを地面に伏せて置かれたんだが
これってゴミとか入ってマズイんじゃないのかな・・・
オイルキャップは絶対に地面に置くなって聞いたことあるけど
給油キャップはどうなんだろ・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:38:17.45 ID:sVC30v0v0
>>322
気になるならその場で注意すべき
今になってから気にしても後の祭りです
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:41:08.21 ID:cuMGTme00
>>322
どうせ燃料フィルターでゴミは取り除かれるから大丈夫だろ
オイルキャップだって置くなっつうけど、どうせ走っていればエンジン内部で削られた金属片でどんどんエンジンが傷ついていくんだしな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:41:31.61 ID:1c95rT4p0
>>323
そのとき、やめてくださいって言ったんだけど
「はい?大丈夫でーす」で終わった
何なんだあの店員
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:54:59.18 ID:lZOespDO0
>>320
ありがとうございます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:59:44.66 ID:G7QJiH4f0
そんなんで不味いことが起こるような車、どんだけ甘やかされてんだよって話だな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 14:03:40.31 ID:8G8upZCX0
>>325
フューエルフィルターがあるからゴミなんて別に問題ないよ
大きいとポンプが痛むかもしれんけど
329310:2012/10/08(月) 14:18:20.90 ID:k/ocGYxG0
>>311
回答ありがとうございます
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 19:10:39.91 ID:MBi/dM1C0
>>286
ありがとう。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:15:32.30 ID:m8qYtxQ00
道交法上、普通の歩行者とジョギングのランナーって同じ扱い?
最近のジョギングブームで近所でもランナーが増えてるんだけど、
ごく一部に交通マナー酷い人がいて困る。
止まりたくないのは分かるけど、赤信号無視して突然道路渡ったりするのは勘弁して欲しい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:22:31.64 ID:cuMGTme00
>>331
法律上は同じ扱いだが歩道を走ること自体マナー違反であるような希ガス
ただし信号無視は違法なので通報していい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:24:18.44 ID:CRRUd2Qu0
>>331
車両に乗らず公道を利用してる人はすべて歩行者。
人ではなく人間のみにしてくれれば問題なかったんだけどね。

ん?
軽車両の人も歩行者だっけ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:26:17.64 ID:/ANkcfmG0
>>333
いやいや軽車両は軽車両でしょう
押しているなら歩行者だけど。

ふと思ったんだけど、車もエンジン掛けないで押して歩いているなら歩行者扱いなのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:38:01.74 ID:cuMGTme00
>>334
4輪の場合はエンジンがかかっていようがかかっていまいが押していても歩行者扱いにはならないよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:41:27.29 ID:/ANkcfmG0
>>335
そうなのか。tnx
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:56:03.40 ID:CRRUd2Qu0
>>336
四輪は660ccの軽自動車でも歩行者にはならないが、二輪車なら4リッターオーバーのエンジン積んだ
ボスホスでもエンジン止めて押し歩きしてれば歩行者になる不思議。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:03:35.27 ID:XZoVN5HS0
大きさが違うじゃないか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:06:19.70 ID:4gk1vB4s0
観光にも良い10月のこの頃に、なぜ高速道路の補修?工事をするのですか?
もっと利用度の低い時期にやればいいのに と思うのですが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:27:14.40 ID:SQHK67Ks0
リアフェンダー上部に縦50センチ横80センチ深さ8センチ位の大きな凹みあったら
車検って通らなかったっけ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:57:01.10 ID:0K47QUVrO
>>339
予算使わないといけないとかじゃない?
12月になると道路工事が増えるし
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:22:18.92 ID:VSYufNYJ0
>>340
それってフェンダー壊滅な大きさだな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:28:12.55 ID:c2O/13Mj0
社外のアルミホイールに使うホイールナットについてですが、
ねじの呼び径とピッチさえ適合すれば基本的に何でもOKなのでしょうか?
調べた結果どうやらそうらしいのですが、座面のテーパー角だけが全社共通なのか
メーカーごとに違ったりするのか解らなくて…。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:35:33.32 ID:nC439SPw0
>>339
4月に予算が決まる
使い道を決める
と9月になる
入札して準備すると早くて10月
そういう仕組み

道路工事が集中するのは
下水を入れるのにガスと水道が邪魔
→ガス屋がガス工事する→水道屋が水道工事する
→土木屋が下水入れる→舗装直す
ってやるから
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:40:16.97 ID:fUDIWn/w0
>>343
ホンダ純正アルミホイールは専用ナット
トヨタ純正アルミホイールは専用ナット
三菱純正アルミホイールは専用ナット
がそれぞれ使われてる

だから社外品は基本的に(メーカーオプション等ではないかぎり)テーパーナットだけど、角度は一緒だと思っていいよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:44:41.09 ID:YS6ZE5Nb0
>>340
凹み自体は別に車検に関係ない

しかし凹んだことにより車体寸法が変われば記載事項変更が必要
昔オートメカニック誌だったと思うがベコベコのサニトラを記載事項変更で車検通していた
勿論この場合記載事項変更をしなければ車検は通らない

また凹んだことによりタイヤがはみ出した状態になれば車検は通らない
この場合車検証に記載された車体寸法に収まるオーバーフェンダーでもつけて車検に通すことは可能
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:51:05.22 ID:YS6ZE5Nb0
>>345
例外はある
車種別専用設計された社外アルミホイールの中にはメーカー専用ナットの使用を前提としたものがある
例としてプリウス用軽量ホイール等がある

またスパルコ等の変態ホイールは薄口の小さいナットしか入らない等の例もある
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:02:19.16 ID:CRRUd2Qu0
>>346
>ベコベコのサニトラを記載事項変更で車検通していた
修理したらまた記載事項変更?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:09:18.70 ID:gmTDkwLhO
BMWやのAudiのCMの最後の部分で、昔から「カン、カン」(BMW)、「トゥクン、トゥクン」(Audi)という効果音が流れますが、これは何を意味しているのですか?

BMW
http://www.youtube.com/watch?v=72WBxd6uynw&sns=em
Audi
http://www.youtube.com/watch?v=IpNJcjz0qFs&sns=em
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:11:28.56 ID:fUDIWn/w0
任天堂のコイーンやソニーのドクンッ
カプコンのカプコンと同じです
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:12:58.16 ID:Yf6jjxwA0

エステー化学 (ピヨピヨ と同じじゃないの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:13:20.70 ID:gmTDkwLhO
>>350
(^ω^;)ズサーッ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:16:32.68 ID:9SPiPjB+0
サウンドロゴだな

海外のメーカーは日本企業より積極的に使うけど
↑の任天堂のコインみたいにちゃんと元ネタがあるのは少ないんじゃね
他メーカーとかぶらないように、印象に残る音ってだけで
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:16:48.78 ID:/ANkcfmG0
マツダのZoom_Zoomと同じじゃね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:16:52.18 ID:f1XMxt1Z0
バンプラバーに当たりっぱなしってボディ痛みますか?
乗り心地も悪くなると思いますが、高速とかはきついですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:24:20.14 ID:gmTDkwLhO
>>353
サウンドゴロですか

現在の国産メーカーだと日産(「フォーン」という音)とレクサス(「キュイーン」という音)ぐらいかな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 00:09:22.42 ID:KJuXfv340
>>355
高速どころかバンプするたびにボディに悪影響があるんじゃない
ボディのこと考えるなら素直に車高を上げよう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 00:47:01.08 ID:Th1sqyNG0
>>348
勿論そうなる
冗談半分の実験なんだと思う
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 01:12:34.54 ID:02yJsCA00
>>355
まぁ走れたもんじゃありませんよ、少しのギャップで飛んでいくよ。
高速なんか絶対無理です。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 02:19:16.75 ID:asefTOWiO
平成17年式なんだけど純正ポジション切れちゃったから市販の橙色に変えても問題ないよね?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 03:36:02.10 ID:Th1sqyNG0
>>360
平成18年以前製造であっても、
ウィンカー一体以外は橙色のスモールは不可
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 04:05:35.70 ID:MaTwI6pb0
んなこた無い
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 11:22:20.96 ID:Ss924GeB0
ファブリックのシートカバーって無いのかね。
レースとかそういうのじゃなくて、フルカバーできちんとした作りの奴。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 11:32:42.65 ID:qZ8lA1Ny0
>>363
ググったらナンボでも出ましたが?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 11:53:11.00 ID:Ss924GeB0
スイマセン。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:37:25.54 ID:c7iGhUqi0
マツダのzoomzoomの元ネタは
オンリー・ザ・ストロングという
カポエラ映画の主題歌。

これ豆な。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:36:33.69 ID:mWFPcdIR0
長文すまん
>>360
2006年以降の製造車は白色のみだけど、2005年式ならアンバーでも大丈夫だよ
ただデラ等で車検通す場合、デラ側がこれを把握していなく全年式白色のみと勘違いしてる場合が有って (純正でアンバーなのは除く) 違法扱いされて車検NGになる事が有るが保安基準上おkだと言う事をしっかり伝えよう
ちなみに俺はフォグを黄色にしてるんだが最初デラに駄目だと言われたけど保安基準では淡黄色 (いわゆる黄色) おkだという事と他メーカーでは今も黄色フォグが純正OPで用意されているという事を伝えたらおkになって何事も無く車検通ったよ
2006年以降の製造車はヘッドライトと車幅灯が白色のみになったけど、どうやらデラはフォグもそうなったと勘違いしたらしい (フォグに関しては取付け位置等の細かい基準は変更されたが色についての変更は無く従来通り白色または淡黄色)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:43:09.86 ID:Ecl7eSYG0
コイン駐車場の出入り口は普通は縁石を低くして出やすいようにしていますが
まれに構造的に低くしていないところがありました。10センチくらい高さありましたが
夜暗かったため低くしてないところから出てしまいました。ガタンキギッと音を
立てながら出ました。車底をライトで照らして見ましたがほんの少し引きずった
跡がありました。車軸もゆがんでないといいのですが・・・
新車買ってまだ8ヶ月です。スズキワゴンRです。
車はこういうところも考慮して縁石乗り上げ試験とかやってる?から
とりあえずは大丈夫ですよね?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 16:17:53.05 ID:I5EWlRWI0
>>368
気にしなくて大丈夫
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 16:26:34.48 ID:asefTOWiO
>>367
ありがとう
さっきAB行ったら欲しい橙がなくて仕方なくサイドウインカー用のアンバー球付けた
同じT10・12ー5だから大丈夫だと思うけど一応純正球も買って保存してる
用途が違うから焼ききれないかが心配
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:47:57.00 ID:/gwU3MxM0
>>368
マフラーのタイコなんかが当たってない?
あと、擦ってシャーシブラックが剥げた所は、何か塗っておかないと錆びるよ

しかし乗り降り口がなくて10cmを乗り越える駐車場なんて本当にあるのか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:17:59.67 ID:lXDUQgu4O
スーパーの駐車場から出る時に、左後輪が縁石に軽くヒットしてしまいました。
見た感じでは目立った傷は無いんですが、このまま走行しても問題ないでしょうか?新車なので心配です。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:27:57.03 ID:C5xIlqGE0
日本車だと思うのですが、○の中にアルファベットのIがちょっと右に傾いたような
エンブレムの車はなんという車か分かりませんでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:31:07.22 ID:r4+Ej4/z0
>>373
本命:ネッツ
対抗:日産
大穴:日産ディーゼル
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:33:56.33 ID:6b0C4ZIFP
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:35:31.10 ID:C5xIlqGE0
>>374
>>373

ありがとうございます!これ(ヴィッツ)です!
やっと見つかりました、本当にありがとうございました
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:37:47.03 ID:thZzLSkn0
どういう釣りだよ
375のエンブレムはトヨタネッツのものだ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:38:20.26 ID:DL7ahMdL0
ヴィッツじゃねーよ

ネッツのマークだろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:43:41.38 ID:Ecl7eSYG0
>>371
レスありがとうございました。ちょっと説明が悪かったのですが
その駐車場は縁石が低くしてある出入り口が1カ所だけちゃんとありますが、
気づかずに駐車区画からまっすぐに進むとうっかりと縁石の高いところから降りてしまいます。
なぜか周りよりそこだけ駐車料金が安く設定されてます。
車の底が少しだけへこんで塗膜が落ちてました。orz
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:53:36.17 ID:paAgIogu0
>>368
心配ならディーラーで見てもらえばいいじゃん。
見るだけなら無料じゃないかな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:00:06.02 ID:JJdurILi0
ダッシュボードにレーダー探知機を固定させたいのですが、
粘着テープが全く付かなくて困っています。
車種はBMWなんですが、何か良い方法ないでしょうか?
382367:2012/10/09(火) 19:03:40.00 ID:mWFPcdIR0
>>370
サイドウインカー用のアンバーのT10は車幅灯や室内灯で使用されるようなクリアのT10に着色してるだけだから、球切れに関しては大丈夫だと思うよ
強いて言えば着色バルブだから発熱量が増えるからソケットには良くないかもしれない… が、炎天下では結構高温になるし気にするレベルじゃないと思われ
あと>>367で書いたように俺の場合は説得すればおkだったが、かたくなに通さない所も有るらしい……
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:18:25.19 ID:C5xIlqGE0
>>377-378
ナンバーにヴィッツとあったものでw
ネッツですね、ありがとうございました
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:20:40.78 ID:C5xIlqGE0
すいませんネッツとヴィッツがよくわかりません
ディーラーによって同じ車種でもエンブレムが変わるのでしょうか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:27:53.61 ID:thm1KZrN0
たしか、ネッツだけで販売してる車にはネッツのエンブレムがくっついてる
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:29:48.90 ID:8mfNtLlh0
>>381
無水アルコールなどで充分脱脂する.
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:29:56.80 ID:DL7ahMdL0
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:30:03.20 ID:kLY3P7tV0
シートカバー欲しいんだけどどこで買うのが一番安い?

楽天かな?
何時ごろがポイント増額なんだろうか・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:30:32.38 ID:C5xIlqGE0
ヴィッツで買ったネッツは先ほどの画像のエンブレムになるって事でしょうか
エンブレムが変わる事があるなんて知りませんでした、ありがとうございました
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:32:27.16 ID:6b0C4ZIFP
>>389
ヴィッツは車名でネッツはディーラー名だよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:33:47.92 ID:hBsNLsFB0
>>342
当て逃げされて壊滅よw
ゴミが産廃にクラスチェンジしたわ
>>346
詳しくサンクス!
どうにかなりそうだね、取り合えずタイヤははみ出してないんで行けそうだわ
仮に出てたらバーフェン付ければいいのか
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:37:19.25 ID:C5xIlqGE0
・ネッツで買うと全ての車種がネッツエンブレムになる
・ネッツで取り扱っている車種は他のディーラーでは購入出来ない(ネッツエンブレムしかありえない)
という事で合ってますでしょうか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:40:05.11 ID:thZzLSkn0
釣りでなくマジかよ…

>>392
合ってない、上も下も間違い
俺の理解では>>385が正解
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:50:36.86 ID:C5xIlqGE0
例えば、カローラとネッツのどちらともプリウスを扱っているみたいですが、
ネッツで買うとネッツエンブレム、カローラーで買うとネッツとは違うエンブレム(トヨタエンブレム?)
のプリウスになるという事で合ってますか?

これが合っていた場合、どちらのディーラーで買うかどうかというのは、
エンブレムの好みで選ぶ場合もあるのでしょうか?担当者や値段など車の外見を除いた場合
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:54:47.43 ID:DL7ahMdL0
>>394
合ってる。ただし特定車種だと思う。

レクサスなんかはLマークだし。
ネッツマークのクラウンは見たことないな。
ベルファイアはあった。
イストもあったな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:56:30.86 ID:C5xIlqGE0
>>395
ありがとうございます、これでスッキリしました
当初の目的(不明な車種)はさらに謎になってしまいましたがw

スレ汚し失礼しました。
レスくれた方々本当にありがとうございました
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:05:52.11 ID:e1S4PeYI0
>>395>>396
>>387のリンク先によると『Netz専売車種へ商品強化に会わせて展開予定です。 』だと。
だからプリウスはトヨタマークだろう。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:07:14.83 ID:thZzLSkn0
ネッツ店でしか買えないクルマの例としてオーリス
http://toyota.jp/auris/index.html
オーリスはネッツ店専売モデルなのでネッツエンブレム
http://toyota.jp/auris/002_p_001/exterior/gallery/image/gallery_img_car03.jpg

ネッツ店で売られていて他のチャネルでも売られているクルマの例としてスペイド
http://toyota.jp/spade/index.html
スペイドはカローラ店とネッツ店で扱われているのでネッツエンブレムがついていない
フロントデザインなどがちょっと違う程度の兄弟車ポルテも同様
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/07/nt12_038.html

>>395の挙げたヴェルファイアとイストはネッツ店専売なので
ネッツエンブレムのヴェルファイアを見たイストを見たって当たり前で
>>394上段の問いの答えとしては不適当


しかし「ネッツ以外のチャネルでも販売されるモデルのネッツ扱いはエンブレムが変わらない」ソースは見つけられなかった…
もちろん変わるというソースも見つからないが



やはりID:C5xIlqGE0は釣りだったのか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:22:23.61 ID:C5xIlqGE0
>>397
>>398

釣りと思われてしまう程の無知だったようで恥ずかしいです

ネッツ専売車はネッツエンブレムという事ですよね。
他チャンネルも扱っている車種(スペイド)を、ネッツで購入してもネッツエンブレムはつかない。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:26:36.59 ID:TA5AFFv20
スバルの値引きについて教えてほしいです
308万からの280万て買いですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:29:42.49 ID:1p86YcYq0
>>392
あってない
プリウス、86はネッツでも買えるがネッツエンブレムがない
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:30:07.66 ID:LkOtWQR20
>>400
こちらへどうぞ。

【車種】 クルマ購入相談スレッド 69台目 【値段】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347843364/
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:30:52.25 ID:1p86YcYq0
>>400
車種晒して車種別スレへどうぞ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:33:37.47 ID:TA5AFFv20
>>402
>>403
スレ違いすいません
誘導ありがとう
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:45:18.61 ID:K0sY5tDU0
今日、更新された分の
ttp://www.speedhunters.com/
に出ているPORSCHE 962Cにナンバーが付いていて
道路を走ってますよね、フロントにナンバーが無いみたいだけど
コレってマズくないのかな?このクルマが公道走行可能ってのもビックリだけど。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:48:14.17 ID:1p86YcYq0
>>405
うん、まずい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:01:52.01 ID:e1S4PeYI0
>>405の962Cにカラーコピーで作ったナンバー(プレート)ステッカー貼ったらどういう扱いになるんだろう?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:05:26.08 ID:l52S/y7C0
>>407
お目こぼし貰える確率に影響があるかもしれない
もしかしたらね

法的に駄目なのは変わらないが
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:08:15.13 ID:anh8mSl00
tes
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:32:16.71 ID:ipdNW7Kj0
>>409
はい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:13:04.27 ID:CDPsADhp0
貫通ナットと袋ナットではどっちがいいんですか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 02:26:43.26 ID:81KeTT0BO
>>386
汚れてるからつかないんじゃなくて
ダッシュボードの表面加工自体が原因なんじゃないの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:12:00.19 ID:vX+kvq2n0
バックしてる時に柱サイドミラーぶつけて、
開くことはできるし上下左右にも動くんだが閉じなくなってしまった...
古いぼろぼろセレナだから今さら修理などしたくもなく...

なんとかして治ったり、しないものでしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:37:37.93 ID:4Yw7vzLZ0
消毒して包帯でも巻いておけ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:52:35.50 ID:w97bqC5RP
5MTでテンロクの車だけど、5速のアイドリング状態でアクセル入れずに発進
できた、しかも2名乗車で。
これはトルクが野太いんか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:03:58.27 ID:9kfVpoYX0

5速からアクセル開けてもスタートダッシュがいいわけじゃないんだろ?
エンストしない=トルク太いわけじゃないと思うが

ノンターボの軽トラでも二人乗って荷物乗せても3速発進できるんだけどなぁ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:16:00.57 ID:UZFWBUOD0
クラッチ滑ってるだけの気が
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:56:56.78 ID:etIOGLxbO
>>413
軸がずれたのかな?
一昨日サイドミラーに軽くぶつかって電動で閉じなくて焦ったけど何回かボタン押して開け閉め繰り返したらガコッて音がして直ったよ
夜中だったからちゃんと見えてなかったけど一瞬上に持ち上がって下に降りてハマった感じだった。
エンジン切ると自動でサイドミラー格納される車なら直すけどそうじゃないなら直さないかも。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 08:13:42.60 ID:/tro2PuJ0
>>413
逆に考えるんだ
男はミラーなんて閉じないで堂々としてるものだ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 08:18:40.94 ID:/tro2PuJ0
>>415
クラッチ滑ってるにもう一票

五速でサイドブレーキ引いたままアイドリングでそろりとクラッチつないでみ
エンストしないならクラッチ終わってる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 09:05:41.39 ID:Auoa2lyw0
マジか
うちのテンロク5MTも5速発進できたわ

新車のときから
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 10:57:47.86 ID:049Bq5bM0
>>421
車種は何?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:32:29.78 ID:vL6qNtKU0
そういうのって
エンジンの粘りというか
フライホイールとかその辺じゃね?
俺の車そういう設定らしくて
発進にものすごく気をつかう
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:40:57.98 ID:6IWKuvP+0
該当スレを探してみたんだけど、ここくらいしか見つからなかったので質問させて

【経緯】
親父が新しいカーナビを買ったので、お下がりのCN-MP50Dをフィットにつけることになった。
しかし新しいカーナビを付ける際にCN-MP50Dのスタンドを業者に捨てられた?らしく
スタンドのみを買おうと思う。

【質問】
悩んでるのは、フレキシブルのタイプのものが自由に動かせて便利だなと思うんだけど
やはり振動には例外なく弱いのかな?
純正品でもいいかなと思ったんだけど、手持ちのスマートフォンも乗せたいので
カーナビと取り替えて付けられるように本体を挟むタイプのものを買おうと思うんだけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:38:34.98 ID:vL6qNtKU0
>>424
固定具としての強度じゃなくて
振動で見えねぇyp とかって話なら
角度とか製品毎の差異があるのでなんとも
426424:2012/10/10(水) 14:39:44.23 ID:6IWKuvP+0
>>425
振動の件です。
そうかぁ・・・、ならレビューを読みまくるしかないかな
ありがとう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 17:32:46.98 ID:NwX1a3uu0
>>426
吸盤タイプはダメかな↓
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg_st.php
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:17:53.73 ID:BeZDRqA50
MT車の運転テクニックの勉強になる初心者向けのサイトを教えて下さい。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:18:08.12 ID:6IWKuvP+0
>>427
ありがと
設置方法はなんでもいいけど、できれば吸盤がいいな
商品見る限り、フレキシブルじゃなくて普通のタイプのがいいってことかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:59:59.31 ID:Ds2dqwdnO
バイクのハンドルをボディにぶつけられたので補修しようと思うのですがタッチアップペン使ったことある人いますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:30:29.90 ID:gFceo3Vw0
あるよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:46:50.11 ID:qYT/o+6Y0
http://www.youtube.com/watch?v=T7Z6hg0FIMk&feature=fvwrel

この動画のドライバーに日本の法律を適用するとすれば、殺人未遂罪になる
可能性はありますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:49:16.69 ID:cOnFQEa20
ローダウンサスを検討しています
足回りが固くなると、ボディにガタが来やすいと聞きました
すぐにガタが来るのでしょうか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:53:17.11 ID:h7Ia4G3QO
車を競売に掛けたら業者の売ってくれ電話の件数が12件って多い??
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:18:47.64 ID:AAveACa+0
>>433
一般的にそういう傾向になる、ってだけで、即どこかが壊れるってものではない。

そもそも、ローダウンサスを入れたくなる用途でしか乗ってなければ、
ボディがヤレたからって、別にどうということはないと思う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:40:35.63 ID:2YWTzl8w0
>>430
はい。
狭い道でのすれ違いでベンツを擦られたが、相手のドライバーが降りてくる前に素早くタッチアップして
「いいよいいよー、大したこと無いから」って行かせた。
女連れてたので心の大きなとこ見せるためにな。
帰って泣いた
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:18:42.89 ID:tyeQ94ez0
>>432
停めてある車と挟まれてたら少々のケガだけでは済んでないだろうから
かなり重い罪にはなりそうだね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:20:25.85 ID:tyeQ94ez0
ヤフオクとかで安く売ってるタイヤって国産メーカーの高いものでも
買わない方がいいですかね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:22:57.41 ID:Z6c+Z1xIO
製造年月日の確認が出来て、持ち込み交換でも安くやってくれるとこがあるならオッケー
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:27:46.99 ID:Auoa2lyw0
>>438
俺はいっつもヤフオクの業者から新品タイヤ買ってるけど
まだへんなものをつかまされた事はないよ

俺の場合は、製造年週はいつも数ヶ月以内だった
195/55R15という一昔前のメジャーなサイズというのもあるかもしれない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:44:13.05 ID:tyeQ94ez0
>>439>>440
レスありがとうございます。
一応2012年生産品と出ているのですが。
タイヤはレグノのGR−XTです。

タイヤ持込ってどこが安いでしょうか。
ディーラーは高いですかね?
工賃などの相場があれば大体でいいので教えてください。

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:44:51.10 ID:ipdNW7Kj0
>>438
買ってるが鮮度も悪くないし不都合に当たったことはない
でも最近は価格コムの最安とかのが安いことが多いのでそちらで買ってる
交換は持ち込み二本で2100円でしてもらってる
あちこち電話して安い工賃のとこ見つけた
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:48:27.22 ID:ipdNW7Kj0
>>441
ディーラーでも安いとこは安い
てか俺の持ち込んでる二本2100円のとこはトヨタディーラー
廃タイヤ処分料、バランス込みでな

どこが安い、というのはほんと一概には言えない
行ける範囲の思い付く店に工賃問い合わせの電話かけまくれ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:53:55.45 ID:tyeQ94ez0
>>442>>443
安く上げるためには努力しろってことですよね!
ありがとうございます。

確かに価格コムの方が更に安いですね。

ディーラーは扱ってない車でもやってくれるんですか?
メーカーぐらいは同じ所の方がいいのかな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:05:41.13 ID:ipdNW7Kj0
>>444
思いっきり扱ってない車種持ち込んでるよw
トヨタなのは同じだけどね

メーカーまで違っても特殊な車でなければ断られないだろうけどちょっと勇気要るよね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:24:39.72 ID:CxNW9yza0
>>445
なるほど〜

いいサイトを見つけました。
http://garenavi.com/stores/part/1

ウチの近所で価格がHPなどで調べられた中では
タイヤ処分代込みで1本あたり1800円のようです。

バルブ交換ってやった方がいいですよねぇ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:04:51.43 ID:LUH9f+nn0
ホイールが高くて買えないのでタイヤのみ変えて夏⇔冬タイヤ交換しようと思うのですがホイールからタイヤをつけ外しする作業ってタイヤにダメージありますか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:07:16.68 ID:He/q/kIv0
>>447
多少は

工賃かかるし中古ホイール買ったら?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:10:04.59 ID:He/q/kIv0
>>446
バルブ交換は五年ごとくらいでいいかな
そうそう駄目になるもんじゃない

空気圧の低下が早くなってきたら五年経ってなくても替えればいい
空気圧の低下はきちんと普段から空気圧見てれば分かる、てか見れ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:14:25.59 ID:LUH9f+nn0
>>448
やっぱそうかー・・・以前パンク修理してもらった時にみててそんな風に感じたんですが

北海道で実質夏6か月冬6か月だし奮発するか.....
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:21:32.07 ID:5sjVdPbK0
>>428
MT車乗りたいんだけど自信が無い 66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1346747314/
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:29:44.17 ID:V8+0xXPmO
>>449
ありがとうございます。
携帯に変わったのでID変わってます。


空気圧の変化は気候の変化以外にはさほどないですが、

前回タイヤ交換時に変えて4年弱たってるので変えた方が良さそうですね。

色々ありがとうございました。

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:42:26.13 ID:59qXgoJ20
家の親父と合宿免許の教習車の話しをしていて、「フロンティア」って名前の
車があった・・。と聞いたんだけど、いくらググっても最近の日産・フロンティアしか
出てこないんだけど、誰か知っている方、いませんか?

わかっていること
・1980年代くらい(親父が免許を取ったときがこの年代)もっと昔に製造されたかも
・クライスラー インペリアルクラウンのように後ろ下がりな4ドアか5ドア
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:48:42.73 ID:He/q/kIv0
フローリアン?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:57:29.47 ID:59qXgoJ20
>>453
正解だったみたいです!
親父も「そうだったそうだった、懐かしい〜」と喜んでました。
ありがとうございます。。。


自分も自称車好きなのに答えられなかったなんて・・・。
もう少し勉強が必要ですね・・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 17:16:50.41 ID:qIkX7n/Z0
>>455
年金生活者の俺より若いのにぼけてるなんて.これから大変だぞ痴呆老人の世話は.覚悟しとけ.
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 17:43:29.87 ID:Y/obM7Fh0
質問です
現在MT車に乗っていて、多分最近起こりはじめたように思うんですけど
3速や4速、5速で走行中に一旦アクセルから足を離して再度アクセルを踏むと車がガクガク揺れます
どうすればガクガク揺れないようになるでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:08:40.82 ID:6M19UiwU0
>>457
そんな時はたぶんエンジン回転数が低いと思うのでシフトダウンして下さい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:18:32.32 ID:KoL99+jOP
>>457
2000回転以上キープする
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:36:11.11 ID:rhRbRNUO0
>>437
ですよね・・計画性はないにしろ明らかに殺しに行ってますよね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:28:45.16 ID:mjuocwtt0
>>457
エンジンマウントかサス関係のブッシュが弱ってないかい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:19:36.07 ID:vU4NQ1Sz0
>>457
スナッチじゃね?
ギヤに対して速度が低すぎるとか?
シフトダウンしても治まらないなら>>461が言うようにマウント類の点検を推奨
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:34:46.62 ID:VY+NBIo90
最近なんですが、止まる瞬間にエンストのようにガクンガクン言うようになりました。
AT車です。
何が悪いんでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:41:59.55 ID:tbyWHTn00
エアフロメーターかスロットルバルブ周囲かISCVが汚れてるか
エンジンマウントが千切れてる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:44:22.07 ID:3WwrBUgQ0
>>463
ATがいかれかけてる
ATF替えてないんだろ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:27:54.70 ID:vtyUQDON0
エーモン社の配線コネクターについてなんですが
http://www.amon.co.jp/diy/neta/?tpl=conecter
ああいうのはもし分岐する配線を間違ってしまって取り直す際はどうすればいいんですか?

コネクターは再利用できるかどうか、外した配線・分岐元配線の後処理等、教えて頂ければ幸いです。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:55:24.58 ID:He/q/kIv0
>>466
配線コネクター自体は再利用できなくもない
まあ外してみて損傷なければだけど。
配線は…被覆が傷んでるからそこで一回切って半田づけして収縮チューブで保護するか、ギボシでもつけろ。

というか配線コネクターはきっちり導通確保しにくいので出来れば他の方法を取った方がいい。
出来ればだけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:28:56.61 ID:5mMPa1IY0
いま親の名義の車に乗っています
その親と連絡をとることが出来ない状態で車を処分したり中古で売ったりすることは可能ですか?
調べた限りでは名義変更は今の名義人の親の判子がほしいらしく出来そうにありません
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:37:33.42 ID:X9VVN+3M0
>>468
そんなの簡単にできたら、盗んだ車ほいほい売れちゃうでしょ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:02:59.25 ID:QX64D2m40
若者の車離れに拍車をかけてるのはオッサンだよ
いまだに車のことをステータスシンボルだと思ってるんだよ。
でも、自分は実用車に乗ってて高級車に乗ってる人をバカにするんだ
FUCKだよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:05:18.22 ID:FqcA6dRo0
プリウスのりの悪口はそこまでにしてあげてね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:09:43.88 ID:5mMPa1IY0
>>469
なるほど、言われてみればそういうことになりますね
ほんとどうしようこの車
実家の前に鍵と一緒に置いてくるかな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:10:23.89 ID:He/q/kIv0
>>468
法律相談に行くしかない
通常の手続きでは無理
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:11:40.00 ID:He/q/kIv0
>>472
実家に親居るのかよw
じゃあ人生相談の範疇だな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:15:34.54 ID:skZ+sSII0
どういう理由で親と連絡が取れないのかが不明だからアドバイス困難
失踪してるとかだったら早めに弁護士立てたほうがいい

仲違いしてるとかなら外野がなんか言う話でもないしな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:25:44.14 ID:5mMPa1IY0
うん仲違いなんだ
すれ違いだからもう去るね
本来の名義人なしじゃ処分不可って教えてくれてありがとう
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:28:01.21 ID:VEWx6u5kO
親が亡くなってからの処分なら貴方でも出来ますよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:35:39.56 ID:QX64D2m40
中国って左ハン左通行?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:38:35.71 ID:X9VVN+3M0
>>478
左ハンドル、右側通行
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:46:14.19 ID:Y/obM7Fh0
>>451-459,461-462
レスありがとうございます
すごく勉強になります
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:50:55.62 ID:Y/obM7Fh0
すいません安価ミスしちゃいました
>>458-459,461,462
ありがとうございます
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 02:40:09.53 ID:rFqvis+cO
>>460
本人は殺意を否定するだろうけどね。

最近日本で起こったひき逃げ事件でも
母親が子供を自転車に乗せて走ってるのをひいて子供が亡くなってるのに
ひき逃げした中年女は
「確かに自転車は跳ねたが人は跳ねていない」
って堂々と抜かしたらしいからな。


これじゃ刃物で人を刺し殺しておいて
「確かに刃物を振り回して人に刺さったが殺してはいない」
って言ってるのとかわらんぜ?

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:12:07.21 ID:RT8oVVVjO
ビールや酎ハイの空き缶をスーパーのリサイクルボックスに捨てようとして忘れてて、2日放置してたら凄い悪臭で車に臭いが染み付いてしまいました。車用ファブリーズ&炭を置いたけど、まだ臭う。
どうにかならないですか…
ちなみにビールがこぼれてたりはしてません。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 08:55:19.59 ID:oGdLhjjY0
>>482
実際にはその供述に相当するような起訴をされてるようだし
現場にいた被害者の生き残った母親の供述からも
大きくそれた証言ではなかったのでは?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 10:17:28.85 ID:pOmb/R/X0
話ぶったぎってすまません

ファブリックシートと本革シート
長く乗るならどっちが耐久性ありますか?
車種はトヨタクラウンの中古を予定しています
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 10:20:32.50 ID:2iYbHK9N0
>>485
ファブリック
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 10:37:07.03 ID:/nuthwt70
>>482ってこの前のだろ?
あれ自転車が歩道から転がり落ちて
人だけ轢いたって話じゃなかった?
転ぶのもアレだが
転んできた相手の自転車だけ轢くという
摩訶不思議証言もアレという
スvsスの事故だったはずだが

488485:2012/10/12(金) 14:51:43.94 ID:pOmb/R/X0
>>486
れsドモです
ぐぐってみたらファブリックは染みが問題みたいだけど
やっぱ革は擦り傷が問題かな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 14:59:24.90 ID:pt2Tb50C0
フィットネスでお姉ちゃんのヒップ接写とか
美容外科でお姉ちゃんのセミヌードとか
オンラインゲームで漫画チックだけどエロい格好とか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 15:00:25.90 ID:pt2Tb50C0
すいません誤爆しました
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 15:48:43.28 ID:SHuvSjnj0
今度タイヤのローテーションを自分でやってみようと思います。
そこで質問ですが、FR車は前輪タイヤをクロスして後輪につけるそうですが
このクロスする意味ってなんなのでしょか?
ご存知の方教えてください
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 15:55:19.75 ID:/nuthwt70
>>491
タイヤのローテーション クロスする意味

と、だけ
グーグルに書き込むだけで一番上に
答えが出てくるものを
なんでそんなにたくさん書き込むムダをするのでしょうか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 16:12:30.34 ID:kP+fjtIm0
>>489
わろたwwwwwwww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 16:16:52.69 ID:MJHL6Q+b0
>>483 その内容のゴミだと悪臭までいかない と思いますが。下呂も混入?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 16:28:54.88 ID:8KNzrDwd0
>>491
タイヤには回転方向指定のものもあるので気をつけろ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 17:47:18.50 ID:3NWJlyIk0
>>491
必ずしもクロス交換する必要はありません。
回転方向指定タイヤなどはそのまま前後交換に、
前後サイズが違うなら左右交換にとか臨機応変に対処して下さい。

その時にタイヤの減り方や異物などのチェックもして下さい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:22:54.88 ID:dIn2Ekrn0
スバル乗りの事をスバリストって言う様に
他のメーカーでも同じようなのあったら教えてくらはい
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:28:45.73 ID:1H0NkLaO0
四輪じゃスズ菌とはいわないしなぁ
アルファスタなんてのは有名だね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:48:24.02 ID:dIG/hZhf0
>>492
ぐーぐるにそう書いてヒットするページが必ず1つだけだったらそうします
自分で取捨選択するなんて無駄な労力を使うのは御免だしI'm Feeling Luckyが正しい保証もない

って反論されるだけですよ、ゆとりの「調べる」は2ちゃんに書いて答えを読むことだと何度言ったらわかるんだ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:55:50.65 ID:QNkHl0380
>>499
その理論だと、なおさら2ちゃんは外れるような・・・?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:57:48.59 ID:i/PR9d1M0
2chの答えも正しいとはかぎらん
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:35:58.18 ID:dIG/hZhf0
>>500
ゆとりは「自分のために」用意された答えを欲しがるのです
正しいかどうかより自分のためのものであることのほうが優位

FAQやテンプレが大嫌いなのもこれと同じこと
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:00:59.33 ID:O/LmmTJr0
中古車購入後に塗装しなおし(カラー変更)って問題なくできますか?
車検の問題やどこかを痛める等、金銭面以外にリスクってありますか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:04:52.83 ID:QT1W5iBC0
>>503
色替えは買取価格が下がる以外にデメリットはない
車検は問題ないし傷んだりとかしない
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:18:07.34 ID:8EExVfkc0
自分の買おうと思っている車種が少し古い車で走行距離が結構多いものしか残っていないのですが、ボディ補強とかは行ってもらえるのでしょうか?できるのなら、おいくら くらいでしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:22:26.43 ID:HznblTmC0
市販の板キレをボルトオンなら数万
いろいろバラしてガゼット溶接したりすると数十万
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:35:24.24 ID:8EExVfkc0
>>506
ありがとうございます!検討してみます
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:10:48.95 ID:rFqvis+cO
>>507
買おうとしてる古い車ってもしかして32GT-R?
509おさかなくわえた名無しさん:2012/10/12(金) 23:24:11.61 ID:hjRDsfwB0
>>464-465
他の案件は考えられませんか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 04:32:47.96 ID:kIX7KauR0
>>509
>何が悪いんでしょうか?
車の調子が明らかに通常とは異なるのに
診てもらおうとしないお前
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 04:37:19.28 ID:kIX7KauR0
>>499
ゆとりが思いつくような問題点は
過去に何億人もの人が思いついたようなものだけなので
取捨選択するような余裕すら皆無です
第一、何が問題点なのかすら理解せずに
書き込みを行い自ら恥を晒すような人ばかりではないですか
現状は
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 05:04:54.23 ID:QfHM0Qxt0
複数人でドライブ中、自分が運転すると皆寝てしまいます
なんで?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 05:16:43.63 ID:kIX7KauR0
>>512
おまえさんの運転が上手いからにきまってんだろ
言わせんな恥ずかしい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 07:09:08.29 ID:OgNoJwK60
質問です。
右全面(運転席側)をぶつけて修理にだしました。かなり重症でした。

修理が終わって乗ってみると、左に切るときはいいのですが、右いっぱい
ハンドル切ると抵抗と異音がします。
よくわからないけど、右いっぱい切るとタイヤのフチがタイヤハウスに
当たっているような感じです。

事故の影響だとは思いますが、何が考えられますか?修理は簡単にできますか?

よろしくお願いします。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 08:15:47.68 ID:C9LcEHhw0
>>512
お前がつまらんトークする(or会話ができない)からじゃね

アンケートで興味のない相手とのドライブでは
眠くなくても寝たふりする、ってのが確か一位だったよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 08:18:24.81 ID:r9sQ1rAn0
あるいは運転してないおまいは神トーク連発だがハンドル握ると寡黙になるか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:43:04.54 ID:HwqkRgGS0
>>514
修理が「終わって」その症状なら、修理は終わってない事になる。
担当した業者に連絡して症状を伝え、足周りの点検と必要なら
その修理を依頼すべし。クレーム扱いの無料修理となるのか、
有料となるのかは一回目の修理の見積もり内容や、今後の交渉次第。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:51:04.47 ID:GXU2wXji0
自分がクソ眠くてしかたがない時でもなきゃ
積極的に話しかけれるのは正直ノーサンキューだわ
ぶっちゃけ気が散る
運転の邪魔だわ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:02:54.62 ID:H2RWUrnI0
>>512
運転中は他の人には積極的に寝て貰うとよい
気を取られなくなって安全運転出来るし、
自分が眠くなった時には代わって貰うために睡眠取ってて貰うのがよい

同乗者が寝ると怒る人がいると聞くが、理にかなわないことだ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:04:36.77 ID:H2RWUrnI0
>>514
修理が杜撰なため
すぐにクレーム出せ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 13:05:31.03 ID:kgF/jyoX0
>>508
すげー
そうです 当たってます
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:35:13.69 ID:fVEu9ItX0
愛車を洗車中にクリア(?)が剥がれてきたんだけどこんなのでも板金屋でいいのかな...
普通の封筒半分にした位広がっちゃってるけどいくらくらいで治りますかね...
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:41:54.21 ID:GXU2wXji0
>>522
そこだけ直しても
すぐに隣がはがれる可能性が大なわけだけど
ぶっちゃけお前さんがどこまで直すかという判断をした
その大きさによってかな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:44:18.38 ID:cyS9CsAG0
>>522
高圧洗浄器使って全部はがしちゃえばいいよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:47:26.85 ID:ipvEWWC90
7年落ちのハリアーを購入しました
純正DVDナビとバックモニタがついているのですが
DVDナビは更新されておらず、バックモニタは画像のみでハンドル連動ガイド等がないタイプです。

純正DVDナビ→純正HDDナビへの交換は可能でしょうか?
出来ればハンドル連動ガイドもほしいのですが可能でしょうか?

ダメだった場合は素直に社外ナビと社外バックモニタの購入を考えます。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:54:29.27 ID:8BroheXIO
この前もここに書き込んでたじゃん。
同じ人でしょ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:56:27.44 ID:8BroheXIO
すまん、アンカーが抜けた。
>>526>>521へのレスね。

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 16:58:33.30 ID:fVEu9ItX0
>>523
http://i.imgur.com/n3LTA.jpg
見難いとは思うけど写真とって来た。
大体封筒4つ折くらい、目立たなければいいんだけど5万位でなんとかなるかな...?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:17:01.08 ID:PiNMHoSW0
>>528
なにやったらこんな剥がれんの?
古いのか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:26:08.72 ID:GXU2wXji0
がっつりくっついた汚れじゃねぇの?w
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:44:35.59 ID:dz9R3dZf0
>>528
ディーラーに相談、トヨタ系の一部のディーラーでやってる板金サービスだと1万弱くらいのレベル。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:00:33.94 ID:fVEu9ItX0
>>530 そうそう、養生テープで隠してたから跡クッキリだよ...クリア剥がれてから怖くて洗車すらできない...

>>531 そんなものかー...諭吉一匹位なら今度の休みいってみます。助かりました。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:34:52.04 ID:QfHM0Qxt0
>>515
例えば兄夫婦家族4人との同乗で兄が運転している時は子供たちは皆騒々しいんですが、自分が運転しだすと子供たちは皆眠りこけてしまうんです
教習所の教官にもよく眠り込まれました
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:44:06.05 ID:r9sQ1rAn0
30歳童貞で魔法使いになる際にラリホーを授かったようだな、当たりだ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:28:55.81 ID:CEpFIOVD0
>>533
教官は路上に数回出たら普通に寝るんじゃね
俺もほとんど横で寝られてたし

はしゃいでた子供らまで寝るんなら
やっぱり退屈なだけのような
一言もしゃべらずに黙々と運転してるとか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:06:07.49 ID:QfHM0Qxt0
>>535
兄が運転中も子供らとはほとんど会話しません
兄弟で騒いでますが自分が運転すると車内は静になってしまいます
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:47:43.52 ID:kgF/jyoX0
最近、リメイクされている車種が多いですよね。そして、11月1日に発売される Honda N oneもN360のリメイクのようですが、トランスミッションにMTはあると思いますか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:23:18.59 ID:Yiu4ZGbX0
無いらしいよ
アルトワークスの再来だと思ったんだが…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:05:02.86 ID:CEpFIOVD0
リメイクっても外観を真似ただけて
ビートルもMINIもチンクも、R1も86も中身はオリジナルと全く構造違うからなぁ

軽用のMTって今じゃ軽トラやジムニーみたいな旧型もいいとこのしか残ってないし
ファミリー用のNにCVTよりカタログ燃費の悪いMTを用意した専用グレードを作っても
メーカーは利益にならないからなぁ
今のホンダじゃCVT一本にしてコスト削減しかやらないと思うよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 01:16:45.32 ID:h5Ah2ksR0
>>539
現行アルトやミラ(イースは無い)、EKワゴンなどの低グレードの一部に残しているよ。
ホンダの5ナンバーではバモスくらいしか無くなってますね。

確かに最近のはリメイクって感じじゃないですね。
N oneもハイトワゴンに昔のN風な顔ひっつけただけだし、86なんてFRってだけでセリカクラスになってるし。
あ、MINIはメーカーが変わって新型にモデルチェンジなのでリメイクとは違うかな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 01:39:38.11 ID:X21iWITa0
>>537
ベストカーに、NONEのスポーツグレード&MTは来年登場って書かれてた
だからMTなんか絶対に出ない

しっかし「無」ってすげえ名前だよねNONE
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:19:07.15 ID:TgyiIrqeO
昨日、旧型ハイエースの救急車に、V8のエンブレムが、
あのハイエースにV8エンジンがのってるの?
年式からみたら、初代セルシオのエンジンかしら?
整備性わるそう。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:18:36.10 ID:5VGiLKSo0
ホンダは国内の自動車メーカーでMT設定最少メーカーだからな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:42:40.88 ID:pITtMBW10
質問
 トヨタのカリブって古い車の割りにはよく見かける。
 たぶん「良い車」だと思うんだが、どこが良いのでしょうか?
それとも、単に生産台数が多いため、古い車を良く見かけるだけ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:00:56.68 ID:38gIyW580
よく新車広告&サービスキャンペーンとかのDMがディーラーから来てましたが、
車検を断って以降こなくなりました。

やはり嫌がらせでしょうか。オイル交換だけ安くしたいのに
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:12:04.79 ID:ZHw6VXSt0
>>545
その理論でいくと
車検を断る がすでに嫌がらせなワケだが、、、
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:14:23.66 ID:wKcwWyiR0
サービスキャンペーンは準リコールみたいなもんだから、対象車種になれば連絡来るだろ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:19:45.87 ID:X21iWITa0
サス変えて車高少し下げたら(最低高10センチ以上)入庫拒否されて、以降数年間一切世話になってないのに
未だにDMだけしつこく寄こす埼玉自販よりはある意味マシだと思う

ウゼエわ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:19:57.23 ID:5VGiLKSo0
>>544
特に優れた所も劣る所も無い普通の車。
古い車や特定車種が多いのは地域の平均収入や住人の質に大きく左右されるから何とも言えないな。
550544:2012/10/14(日) 10:13:48.04 ID:pITtMBW10
>>549
 返答ありがとう。
 カリブを良く見かけるのは、北海道の札幌周辺で
>>特に優れた所も劣る所も無い普通の車。
逆に言うと、値段の割りには出来の良い車。
 北海道でよく見かけていると言うことは、
 4WDの割りには安かったということかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:43:20.66 ID:VzJYmPN10
>>542
いわゆる100系ハイエースをベースとしたトヨタハイメディックは
セルシオの1UZ・V8エンジンをデチューンして搭載していた。
このモデルには4WDもあるのだが、2WDでさえ良くない整備性が
4WDではさらに悪くなっていて、「史上最悪の整備性」と主張する
整備士もいるよ。

あと、「ハイエース救急車」というのは存在しない。
あくまでも、トヨタ救急車あるいはトヨタハイメディックという名称。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:09:31.52 ID:OHYi+3yq0
>>546
車検を受ける店を選ぶ自由もユーザーには許されないのかw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:09:35.80 ID:2IvHd9xX0
車種選びで迷っています
私のスペックは、38歳 経営者 業種は建築業で年収1200万です
地域は東北で12月から3月まではスタッドレスタイヤが欠かせません
雪は積もっても最大で20センチ程度ですが、ほぼ毎日アイスバーンを走行します
予算は、新車中古車問わず450万円が限度です
年齢相応に、あまり威圧感が無く、成金的な豪華さは欲しくないです
それでいて、さり気ない高級感は欲しいです
営業車として、お客様に見られますし、送迎等もします
月に2,3回程度、東京まで片道400キロ程、高速道路を走ります
国産、外国産は問いません
お勧めの車種があれば教えて頂きたいです
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:12:28.86 ID:bsanCUay0
>>550
次の120系カローラフィールダーが妙なプロポーションになって視界が悪化したり
シャシーが刷新されてケチった構造のサスになったりしたので、
最終カリブ乗り続けてるの見ると、車のこと分かってる奴だなと思う
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:13:29.33 ID:uKUsHuWg0
>>553
その意思をそのまま伝えて、快く満足する解答を
与えてくれる営業マンと末永くつきあうこと。
償却年数で短期に買い換えることになるだろうから
2社ぐらいの信頼できる営業マンとつきあって
交互にニューモデルを乗り換えることを薦める。
1社だとベストな車両のFMCに間に合わず、連続で
同じ車を買い換えることにもなっちゃうからね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:13:58.78 ID:F3mI0n3G0
>>553
AUDI A4
スバル レガシィアウトバック
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:18:24.90 ID:bsanCUay0
>>553
誘導

【車種】 クルマ購入相談スレッド 69台目 【値段】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347843364/

個人的にはパジェロを推す
558550:2012/10/14(日) 12:51:32.74 ID:pITtMBW10
>>554
返答ありがとう
 やはり、カリブは「良い車」だったんだ。

 自分は、先代のデリカが欲しいと思っているが、
 それと同じように、現行車にはない魅力が
 カリブにはあるんだろうなと思っていた。

 疑問が解決してすっきりしました。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:59:15.06 ID:kln4tC/40
ATモードの時にパドルシフトをいじるとそのうち戻るのとずっと戻らないのとがありますが、
一般にどちらが多いのでしょうか?また、有名どころだと何がどちらに属するのでしょうか?
560 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/14(日) 13:17:03.90 ID:h3FY6lH40
>>559
アンケートは他所でどうぞ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:21:50.19 ID:nTqn9/gx0
レクサスは戻らない日産は戻る
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:43:32.04 ID:m0PNMFjUO
これがアンケートに見えるバカは口出しするな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:16:31.84 ID:2IvHd9xX0
>>555>>556
回答有難うございます
大変参考になりました
A4とレガシイは候補に入っていましたので、考え方は間違っていなかったなと安心しました
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:57:44.38 ID:2EFMgx/F0
>>563
ノーマルのレガシィじゃなくてアウトバックがいい。それも六気筒の方。
クラスレスな印象なので、仕事でも意外と使い勝手がいい。
以前はプリウスもそうだったが、今はちょっとね…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 16:44:03.70 ID:EIfQ+9IG0
中古車を所謂チューニングショップで買うのはオススメできますか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 16:47:28.46 ID:Akf0Itmd0
>>565
よほどほしい仕様の物件があればな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 16:48:52.69 ID:uLIHCAa50
所謂はいわゆると言うのか。
難しい漢字知ってるね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:00:20.97 ID:ZHw6VXSt0
>>567
ひらがなで打ったら
スペースキー叩くだけだし
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:06:51.55 ID:h5Ah2ksR0
>>565
そのショップが信用できるかできないかの問題です。
一期一会、いい相棒が見つかればいいね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:28:37.44 ID:TNDL+J060
新車でスポーツカー買おうと思うけどナビとかエアロパーツの工賃費だけで10万取られるうえにあんまり値引きしてくれない不思議
県内のどこで聞いても同じ答え同じ値段が返ってくるし痛車にするべくステッカーも用意してるのに車がないとか悲しすぎる
なんとか安くさせるコツとか教えてくれろ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:40:51.33 ID:uKUsHuWg0
>>570
具体的な車種とグレードとOPをちゃんとかけよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:42:54.69 ID:TNDL+J060
え〜…恥ずかしいし安くして貰えるテクだけでいいよ〜
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:54:42.29 ID:pzk19Nx70
>>570
マジレスすると、安くなる要素がないぞ。
ただ、工賃だけで10万ってのは不思議だな。つか、今どきエアロなんて付けんなよ。

「限界の見積もりを出させたら必ず買う」 っていう信用を得ていれば、安くしてくれるけど
文章から見て、そこまでDと付き合いが無さそうだし、諦めれ。非常に難しい。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:55:38.16 ID:uLIHCAa50
今まで付き合いな無いなら仕方ないような。
86なんて好きな人しか買わないから値引かないよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:55:42.08 ID:ge8sWzda0
>>572
ディーラーで買って取り付けするなら車両代金も含め現金一括で買えば多少値引きしてくれる
できないなら諦めろ、それ以外に手段は無い
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:17:47.27 ID:TNDL+J060
よく86って分かったな
付き合いは10年以上その店でしか車は買ってない
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:48:23.20 ID:bsanCUay0
>>570
中古を買う
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:58:24.77 ID:jB4Kt3U5P
>>576
BRZのRAにする
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:03:07.40 ID:ZHw6VXSt0
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:04:42.05 ID:WOXUkHRo0
ロードスターならモデル末期だし若干安くなるんじゃね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:31:13.93 ID:X21iWITa0
>>575
ふつーに考えりゃ、現金一括よりは長期ローン組んだほうがより値引きしてくれるはずだろw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:33:56.92 ID:EIfQ+9IG0
>>566
>>569
そうなんですか?意外とヤメとけって返答がきそうと思ってたんでちょっと驚きです
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:41:58.72 ID:pzk19Nx70
>>576
長さは関係ないよ。付き合い方の問題。
ちゃんとDラ(営業)の儲けにも気を遣ってあげてれば、情報は向こうから出てくるモノ。
例えば、ノルマの関係で決算期が近くなると大幅に引けるかも、みたいな話をね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:55:53.93 ID:bsanCUay0
>>582
ただしまともなショップならの条件つきだぞ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:02:51.69 ID:ZHw6VXSt0
>>582
いやそれ暗にやめとけって言ってるんだと思うけど、、、
586(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2012/10/14(日) 21:36:57.95 ID:K+/gyW9E0 BE:115262126-PLT(14013)

車のドアを開けると、キーって音が出るようになったけど、どんな物を塗ったらいいス?(゚ω ゚)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:37:58.62 ID:WOXUkHRo0
>>586
ドア金具に556でも吹いとけ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:41:35.81 ID:ge8sWzda0
>>581
そりゃお前のオツムが崩壊してるからお前の考える普通が異常なんだな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:15:14.74 ID:7yIBlY9I0
>>588
いや、俺も現金一括の方が・・・と思ってたけど、実はローン購入の方が値引きがいい、という話はネット上でちらほら聞くな。
俺は一括でしか買ったことないから、真偽はわからないけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:42:58.28 ID:0rtcFiUyO
ローンならバックリベートがあるからその分を見越して値引き増って、今はほぼ常識じゃないか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:14:21.04 ID:bsanCUay0
>>587
マジレスすると556は用途が違う
既存のグリスも流れてしまうし悪化する
ちゃんとしたルブ買うか、デラ行ってグリスアップして貰うのが正解
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:14:21.69 ID:K+ecjDyeO
AT車でDレンジのままエンジン切ったら後々車の性能に影響出ますか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:37:03.71 ID:bsanCUay0
>>592
気にする必要はないがする意味が分からない
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:55:19.92 ID:02OjJBDb0
段差にガリってこんなんなったけど大丈夫かな…
http://i.imgur.com/L3yy3.jpg
タイヤは一月前に変えたばっか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:32:11.17 ID:7PUb2SKB0
サイドウォールに穴とか、タイヤ屋は交換しろっていうと思うw

俺なら数日間様子を見る
高速道路には絶対に乗らない
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:42:55.56 ID:UgRx2c/50
高速今のところ乗る予定はないですが、変えるなら早めのがいいねとは友達に言われました。
アジアンタイヤでやっすいですが出費は出費なんで…

穴というか剥がれ?ワイヤーまではいってませんですが中はどうなってるか…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:47:12.47 ID:f0JNlIU80
>>589
現金一括で安いのは昭和初期や戦後のツケで買ってたことが
多かった時代の名残からくる迷信。
寿司屋もそば屋も呉服屋も電気屋もツケってのが横行していた。

当時は、「来月の末に払う」とか「2回払いで」とか「手形で」
という形が多く信販会社や金融機関を介在させなかったから
トヨタも個人手形で売ってたしね。
現金→安全の神話から値引きの対象になっただけ。

昨今は販売店は100%の顧客に現金でしか売らず、その現金は
顧客がそろえるか、顧客が依頼した金融機関や信販会社がそろえる
貸し倒れも保証人や保証会社だから、第三者の販売店は全く関係ない

関係ないどころか、多額の融資希望者を紹介する見返りに
バックマージンや多額の手数料といったインセンティブがある
顧客が金利を50万も払う案件を紹介したら何十万もインセンティブが
入るんだから、顧客に値引きを増してでも売り払ったほうが得

自分が起業して車を販売しようと思えば自然にとる手段だろw
現金の客なんて自分の資金以上の買い物もしないし成約率は
高くてもウマミはない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 02:22:33.85 ID:WFRVAOdPO
ローン組んで値引きさせて後から繰り上げで返済したらいいんじゃないの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:42:45.49 ID:O1onOKig0
なんでみんな話が中途半端なんだよw
だからそれを含めてどっちが
総額が安いんだって話にしろよw

まあ、あとは最初から1回とか
残金1万とか極端なローンかな
回数必須が条件うなら>>598に一票
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:46:37.25 ID:Tk6E/pa00
何故か中古車板接続できないからこちらでごめんなさい

あんまり車詳しくないのですが中古で購入を考えています
ネッツ等の正規ディーラーであれば
冠水車や事故車を掴まされたりぼったくられたりする心配もないのでしょうか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:47:51.79 ID:t3wLOymt0
契約書のサイン押す直前に何万円か引いてって言えば引いてくれる場合がある
ただちょっと揉める事があるから無理なら冗談っすよ〜でごまかせる
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:54:10.50 ID:f0JNlIU80
>>599
書いたとおり、顧客は金融屋と融資契約してるだけ
販売店には現金決済なんだから、そこで安くなれば良いわけで
金融屋に繰り上げ返済しようが、満期まで払おうが勝手だ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 09:05:55.49 ID:u7fxgTiq0
おっすオラ>>570おめぇら元気にしてたか

>>597の話は知ってたから現金一括なんてせずにローン組む話で進んでたんだけど
その時の値引き交渉術を伝授して欲しいって話なんだなこれが
あとそこで86とアクアを買うから2台買ってやるんだから安くしてよ〜って言っても全然減らしてくれない不思議
趣味的な車と売れてる車じゃ値引き交渉に応じず他の客に捌いた方が効率がいいって事なのか残酷やで
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 09:26:29.99 ID:O1onOKig0
>>603
うるせーお前が一番中途半端なんだよ
後だしで質問しやがって
プラモでも作って
思う存分痛車にしとけ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 09:34:18.67 ID:f0JNlIU80
>>603
安く買いたいなら、ディーラの決算月(9月が多いが)か
年度末(3月末)の10日くらい前の日曜日の17:00スギに
行って、何気なく訪問したときに走って寄り添ってきた
営業マンを叩く。
車庫証明のギリギリ期日で夕方駆け寄ってくるのはノルマに数台足りない
閉店まで粘れば、見かねた店長決裁も甘くなって投げうる。
特に完成検査証の在庫を持ってしまってると裁きたい
人気車、少数販売車はバカみたく決算前発注してないから
厳しいところだが、1台は1台

俺は買い換えはそのタイミングで買いに行くから
2社から同じコトを2度ほど言われたことがある
店長決裁まで引っ張るに引っ張って尋常じゃなく引いた
後にモジモジしてれば
「だったら、いくらなら買ってくれますか?」
○○万円
「じゃ、その値段で良いですよ」
って鬼の形相で書類を押しつけてきたやつが2名いた
3年おきに3月が楽しみ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 09:40:28.26 ID:8ulMugeC0
中古で買ったAT車にターボタイマーが付いていました。
エンジンをすぐ切る方法を教えてください。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 09:43:26.32 ID:mwzbumRJP
アルトワークスとかで背面のガラスの下の部分に着いてるエアロパーツってどういった効果があるんですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 10:10:33.91 ID:O1onOKig0
>>606
ボタン押すごとに
1分→5分→オフになる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:04:17.33 ID:A6vD3XaQ0
>>605
暇で閑古鳥が鳴いてるディーラーならそうかも知れない。
並のディーラーなら見え見えな日時を狙ってやってくる貧乏人はむしろ営業に嫌われる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:30:56.65 ID:nxXh2VNt0
>>607
見た目カッコイイだろー効果が期待できる。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:40:20.31 ID:O1onOKig0
最近の営業は営業に来ないし
なんかこう繋がりとか向こうが拒否してるんじゃないかって商いだから
>>605でもいい気がしてきた、この5年
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:53:32.75 ID:ezqNWDBK0
確かに10年前ぐらいまでは肉食系営業だった気がするw
10年前より偉くなって軽やコンパクトは、ゆとり部下に裁かさせてるのだろうか?
車離れとか、車を手放す人が多いってのもニュースでは読んだりする。
近所のディーラーは、車検や点検なんかの車両販売以外の売上には歩合やノルマも消えたらしい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 12:28:03.20 ID:aPmkTbuKO
>>606
取説通り正式に取り付けしてあるT/Tならサイドブレーキにも結線してあるので、キーを抜いた後に一旦サイドブレーキ解除すればアフターアイドリングは解除になるはずですよ(サイドブレーキに結線せずにアースに落としてある手抜きだと不可)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 13:04:40.42 ID:/A98rFN6O
>>603
購入予定二台なら一緒に購入したほうが値引きいいよ。大分前だけど、たまたま三台一緒に購入だったから何も言わなくても値引きがすごかったよ
二台必要で来年一台予定で、ヒソヒソ家族会議中、二台購入ならこれぐらい引きますよ!て言われて、三台だとどれくらい?って交渉して値引きしてくれたよ
でも購入時期が9月初旬。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:14:16.91 ID:Rra9jC4T0
低燃費走行になると点灯したり色が変わったりのインジケーター
これってただのバキューム計なんだよね?
インジケーターが付いていたらバキューム計後つけは必要ない?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:52:06.03 ID:4uUl3k0d0
シフトレバーの延長棒を外したいのですが、くっついて全然回りません。
ダブルナットも試しましたが、外れません・・・。というよりシフトレバーが逝っちゃうんじゃないかと感じて全力で出来ません。
何か良い方法はないでしょうか?
617514:2012/10/15(月) 16:24:51.38 ID:adqbdRwq0
517 520
ありがとうございました
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:34:41.21 ID:QEVDH9Fi0
車両本体価格が170万くらい、
店頭渡しで190万くらいの車ですが、
オプションつけまくったら、支払い総額270万くらいになったのですが・・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:40:12.15 ID:N+fLzfq00
オプションなんて専用フロアマットのみで十分な俺が通りますよ
620 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/15(月) 17:20:04.23 ID:bpw++J0p0
>>616
パイプレンチで回す
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:21:47.99 ID:7PUb2SKB0
>>607
アルトワークスのアレは、ただの取っ手
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:26:13.96 ID:UWum2mbk0
>>616
バーナーであぶる
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:16:54.43 ID:4uUl3k0d0
>>620
パイプレンチはもうやりました!無理です!

とか言おうと思ってたんだが、再挑戦したら普通に外れたわ
とりあえずサンクス
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:24:32.51 ID:znBpwrdb0
>>619
フロアマットなんてヤフオクで買うもんだ
あとはレスオプション出来るだけして、つけるのは寒冷地仕様とリアフォグだな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:43:52.29 ID:ZRWb55I20
おいらの車、車検出すたびヘッドライトの光軸に引っかかるんだが
お前らもそう?
最初はユーザー車検で引っかかり、次の車検ではガソスタの車検で引っかかった。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:47:22.27 ID:rFVcataM0
光軸より光量でひっかかるわ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:50:26.54 ID:w/0WOLRS0
>>625
普段の調整が悪いor調整してないならしろよ
光軸は半年走ればずれるもんだ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:03:47.92 ID:ZRWb55I20
>>627
調整の仕方わからんから車検場の人任せでいいんだけど
毎回引っかかるからぼられてるのかと思って聞いただけよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:25:03.71 ID:r4eAatBRO
前を走るクルマの車内を明るくする様な光量や光軸ズレてる奴って半島や大陸の方なみに自己中心的な方々?
自分さえ明るく見えればいいの?
630(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2012/10/15(月) 21:03:54.69 ID:LJkanGuT0 BE:201708037-PLT(14013)

>>591
ナルホド(゚ω ゚)サンクス
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:01:20.67 ID:9FJ9DHdJ0
最近の日本人はそうなんだろ

メーカーからして、まぶしいほどのLEDストップランプを多用してるし
売れ筋のミニバ(カ)ンなんて悪顔にするため不要にでかいヘッドランプと高い位置でローでもまぶしい

見栄えがいい=売れるのが正義なんだから、
そんな車に乗ってるドライバーも他車に迷惑なほどの光量や少々の軸ズレなんて気にするわけない

防眩ミラーでも付けて自己防衛するしかないわな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:08:28.06 ID:/af/VNx0P
トラックとかはライトの位置が低いがミニバンとかはライト位置高いよな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:08:49.00 ID:RUiuSvlq0
片べりが醜くて、サイドからカーカスがでてる。危険ですといわれました。

これってどれくらい危険度が高いものですか?
明日にでもタイヤ換えた方がいいですか?

来年買い換えるのでスタッドレスにするもう2ヶ月なんとか
もってもらいたいってのが本音なんですが・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:14:10.91 ID:LSw4Q9520
>>633
今すぐ替えろ
明日出かける前に替えろ
どうせ買い換えるなら二か月ぐらいスタッドレスで走れよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:15:09.77 ID:gE87yN8E0
>>633
明日にでもタイヤ替えたほうがいい。
というか、その片減りの原因も確かめた方が良い。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:17:11.09 ID:XK7gfi0l0
もう遅いがローテーションしたら均等に減るかもね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:30:15.86 ID:RUiuSvlq0
>>634-636
わかりました。購入するまで別の車で出かけます。
原因は車高落としたことによる片べりだと思うんですが、
リアが特に減っているといわれました。
ローテーションしてみてみる価値あるんですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:41:30.16 ID:K6omFUP/0
>>637
ローテーションは
片べりをしないためにするものだ
639おさかなくわえた名無しさん:2012/10/15(月) 23:50:31.47 ID:8ulMugeC0
ローンの返済が終わったら車検証も新しくなるんですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:53:46.52 ID:/ORFNYyc0
>>637
ローテーションの価値はない
カーカス出たら公道では使うな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:54:42.16 ID:/ORFNYyc0
>>639
放置してたら名義は変わらない
所有権解除の手続きをしてくれ、と買ったお店に言うんだ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:29:43.74 ID:W1LyeW4k0
>>637
カーカス出てしまったら何をやってももう遅い
いつバーストしてもおかしくない状態だぞ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 07:07:09.55 ID:SMyBb7tw0
がんばろうニッポン!とかがんばろう東北!東北魂!などのステッカーを買うと
被災地にお金が少しでも入るのですか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 08:20:51.55 ID:AXMrv33Y0
>>643
車の質問だと思ってんの?それ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 09:16:57.48 ID:GS6Ml3ct0
レーダー探知機でOBD2から水温などが表示されるのがありますが、
追加メーターと比べて正確なんでしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 09:55:38.92 ID:XzoEyon70
昨日のバキュームにつづき
メーターネタ連続かw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:20:16.77 ID:xhVIEV8N0
>>645
OBDの問題は精度でなくレスポンス
水温のようにじわじわ動くものなら問題ない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 16:53:20.61 ID:tAJwbRBw0
車検が来年の5月まで残ってるのですが
消費税の増税が4月に上がるようなので
来年の5月ぐらいに買おうかと思ってるのですが
車検が一年も残ってるので損することになるのかな?
車種は10万走行のマーチです
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 16:57:03.58 ID:tAJwbRBw0
>>648
再来年でした車検
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 17:13:44.98 ID:XzoEyon70
車検残なんぞより
その増税前の駆け込みで供給過多による
買取価格の下がりのほうが影響ありそうだ
もう10万超えてるなら今すぐでもいんじゃね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 18:22:16.09 ID:ZeLLvM4Q0
車検付き中古車もそれなりに需要あるよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:14:54.31 ID:SMyBb7tw0
>>644
分からないならいいよw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:22:32.03 ID:kzpFQj050
>>652
なんだこいつ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:25:04.01 ID:8ps4xwGb0
ゆとりw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:33:03.46 ID:Dn+FGZVG0
製造販売元のサイトに行って確かみてみるしかないな

会社によっては、売り上げの全部(あるいは何割)を寄付しますと明記している場合もある
656おさかなくわえた名無しさん:2012/10/16(火) 21:35:28.63 ID:yyaY6KAn0
>>641
レスありがとうございます。
そのような名称があるのは知りませんでした。
勉強になりました。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:47:55.81 ID:c/J3/2ub0
新しく車を買うかもしれないのですが、今乗っている車の相場を知りたい場合
ネットの一括見積もりを活用するのが一般的な方法でしょうか?それとも大体
同じような車がカーセンサーなどでいくらで売っているか確認し、そこから
いくら引いた額が大体の相場だよ、みたいなものはありますか?下取りに
出すにしても、買取に出すにしてもこちらも少し知識を持っておきたいので
識者の方よろしくお願いします。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:53:10.42 ID:ztiJ6eIy0
>>657
車両本体のマージンは店によりけり
諸経費や整備費で元を取る店もあるからだ
買取見積もり出してみ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:27:14.91 ID:c/J3/2ub0
>>658
早速ありがとうございます。まず買取店で見積もりだしてもらうのが
一般的なのですね。了解しました。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 23:30:07.56 ID:4UpbbaeD0
試しに車種と年式と走行距離を晒してみたら?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:40:57.27 ID:8LEs8Ijn0
高速を降りるときにETCカードを刺し忘れていたのですが、この場合請求はどうなりますか?
車はレクサスの黒です。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:48:20.05 ID:WscFPd5L0
>>661
突破しちゃったのかい?
あんまりやるとマジで逮捕される例もある
一発だけなら誤射かもしれないので料金所脇の事務所行って払ってこい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 00:51:19.72 ID:VSmUAZLq0
どの角度からみても釣りだろw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 04:38:33.31 ID:mSbIJxq+0
新車を買うとき、別売りのアルミホイールとタイヤを同時に買って、
アルミホイールとタイヤを付けた状態で納車とかそういうのって融通効くもんですか?
冬場に買うのが初めてなので、最初からスタッドレスになってたら楽だなと。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 04:43:15.53 ID:aaXAFJTP0
普通は出来る
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 08:15:35.00 ID:Jtn3asi80
>>664
車買ってもらえる上にホイール買ってくれて工賃も払ってくれるんだから大喜びされるよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:17:52.13 ID:zGyLrs6G0
タッチペンを安く売っているところはありませんか?
トヨタの218という黒色です。

ヤフオクとかにも無く困っています。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:21:07.09 ID:5YBikl6k0
近所のホムセンに幾らでもあろう
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:30:00.65 ID:zGyLrs6G0
トヨタの218という黒色です。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:32:44.80 ID:fp0/Z6y20
>>667
たいして高くない商品だから、オクで多少安くても、送料分でチャラだろ。
近所のABとかホムセン探したほうがいい。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:38:03.12 ID:zGyLrs6G0
だから
トヨタの218という黒色です。

ソフト99やホルツにも無い
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:43:16.89 ID:6iGA/eYI0
>>667
普通にアマゾンに売ってたわけだが
Dらでいんじゃね?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:46:04.35 ID:fp0/Z6y20
そこまで調べてトヨタ純正品しかないと分かってるなら、ディーラーいけば済む話だな。
たかがタッチアップペンを少しでも安く買わなきゃならん貧乏人が車乗るなよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:54:22.38 ID:c2QHyUeU0
トヨタの218という黒色です。・・・連呼が痛々しい。
Dラーを含めて、販売先がないのなら諦めたらどうですか?それより車は何?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:01:22.05 ID:6iGA/eYI0
コンビニでも行って黒マジック買ってくれば安いんじゃね?

建材屋行くとこういうのもあるよ
ttp://www.e-dougu.jp/p-4162.html
濃いのでオヌヌメ

>>670
どう考えても送料込みの方が高いw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:09:20.65 ID:zGyLrs6G0
そうだね
アマゾンしか無いみたいだわ
ディーラーで半額で買ってくるわ

ここもヤフー知恵遅れみたいになってるんだなー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:12:28.48 ID:6iGA/eYI0
まったくだ
質問者がだんだんあそこのレベルに
近づいてるよw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:17:13.39 ID:zGyLrs6G0
てへっ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:20:52.42 ID:7b6xPGsu0
>>667
一行目しか読まないで書き込まないでください
と書けばokだが
まあ無駄だったろうなw

どこいっても知恵袋レベルだよ
みんカラはもっとひどい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:30:10.20 ID:6iGA/eYI0
>ディーラーで半額で
この時点で釣りっぽいけどな

こっちは釣り多目
あっちは病気多目の印象だねぇ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:34:07.74 ID:zGyLrs6G0
試しにヤフー知恵遅れで質問してみるかなw


>>680 
アマゾン 800円+送料630円( 関東)

ディーラーなら同じ800円ぐらいじゃなかったか?
カードで-10%
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:39:01.19 ID:zGyLrs6G0
630円みたいだな

メール便で扱ってるところあったからそこで買うけど
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:44:19.33 ID:v0P+OejR0
>>680
完全にあっちレベルじゃねーかw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:01:26.83 ID:uKz8+S2FO
新型アテンザ欲しいなーと思ってるんですが
長く乗ろうと思ったらやっぱりマツダはやめといたほうがいいですかね?
ちなみにインテリアの安っぽさはあまり気にしません。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:05:55.24 ID:RXXnyK380
VTEC系に2ペダル式のはありますか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:24:33.15 ID:v0P+OejR0
>>684
来年の今頃買え
マツダで新型なんて怖くて買えん
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:40:38.69 ID:uKz8+S2FO
>>686
やっぱりそうですよね(^_^;
現行アテンザに乗る機会があって、いい車だなとは思ったんだけどやはり信頼性が心配で・・・。
1年も待てないからレガシィにしとこうかな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 13:45:17.25 ID:v0P+OejR0
そのクラスならカムリハイブリッドでいいやん
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 13:54:06.97 ID:56EUhQ550
ヨタでもパーツやアッセンは中国や東南アジア製のが混じってるし
ここ10年くらいは「○○車だから壊れる」ってのはないけどな
むしろヨタやホンダの方が大きなリコールが多いくらいだし

マツダは先代のアクセラあたりまではATの出来が悪かったけど今はどなんだろう
アイサイト買えるなら、このクラスではレガシィが最良なのは確かだろうけど
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 15:38:01.44 ID:1nhrvs3o0
ジャッキアップポイントについて。
市販フロアジャッキの皿に別売りスリット入りゴム載せて、車の取説が示す
切り欠き部分を挟む水平面を支持してリフトしているんですが、これ本来は切り欠き部分自体を
支持するものなんですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 15:49:45.61 ID:zdHMhN+r0
切り欠きはここらへんにウマ噛ませると安定しますっつーやつなので切り欠きがついてる板自体を支持するものではありません。
逆に切り欠きを支持しようとそのままジャッキなどで上げると潰れます。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 16:53:47.17 ID:aunhDSMs0
>マツダを買う
という人がいたから聞いてみたいんだけど
今でも「マツダ地獄」ってあるの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:13:02.75 ID:M3eqc3pHO
クレジットキャッシングで50万程借金がある身です。
車のローン組めますか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:16:53.93 ID:npgd+z6C0
楽勝
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:30:31.76 ID:Cv+GEa0K0
>>685
ストリームでもフィットでもなんでもどうぞ

>>687
ジーゼルターボでMTでセダンなんて変態車、マツダだけだろ
不人気すぎて来年には無くなってる可能性すらある
すぐ買え今買え即買え(というか予約してくれ)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:40:08.48 ID:Z0UZXlE20
一方通行をバックしたら逆走だから違反らしいですが、では
一方通行の道路に逆向きで侵入してバックで走行するのは
違反にはなりませんよね?一方方向の進める方向に、バックで
走るって事です。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:50:27.36 ID:aaXAFJTP0
>>696
ならない
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 18:15:37.99 ID:7bL7Fbf80
>>690 ところで貴方はフロアジャッキをボディ下面に当てて使って見えますか?
私は何処に当てていいのか悩みながら、しかし、当てています。特にFFのリヤを
揚げるとき不安です。以前、トヨタアレックスでリアにポイントが接合してあったのに感心。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:05:00.45 ID:Z0UZXlE20
>>697
ありがとう。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:05:40.47 ID:VSmUAZLq0
ジャッキアップポイントでググると
画像でやたらと出てくるよ
自分の車があればよしだし
なくても参考にはなる
ネットは便利だぞ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:27:57.59 ID:7bL7Fbf80
>>700サン。ありがとう ほんとに便利な世になりました・・・おかげでボケが進みますワ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:58:50.96 ID:NHyKpdVL0
>>696
名古屋県ではどちらもOK
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:43:10.86 ID:7bL7Fbf80
お名古屋県、河村さんが大村さん喰って立県君主か
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:01:10.87 ID:npgd+z6C0
FRに試乗したら店の人が後ろから押される云々いってましたがFFと比べてそんなはっきりかわりますか?
車体がゴムのように伸びるならFFとFRで引っ張られる、押されるの違いが分かる気がするのですが言われたからなんとなくそう感じなくもないって状態のように思えます
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:13:16.49 ID:XZW9n8I00
>>704
エセ評論家が、よくそういう表現をするけど、
物理的に考えて、四輪が接地してるんだから、そんな訳がない>後ろから押される

実際は、足回りの違いとトラクション感を体感するだけだから、スポカでもなきゃ分からん。
ただ、ステアリングフィールは全然違うので、これはハッキリと分かる。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:26:13.20 ID:nGKcUdim0
雪道を走ってみればわかるよ。
FRはケツが出る。FFは前が出る。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:29:27.65 ID:mXWZzX+k0
事故の際、デジカメやスマホで前面撮影した動画もドライブレコーダーと同じような証拠能力ある?

スマホをダッシュボードに固定して撮ってたり、車内で友人グループで撮ってたとき偶然事故ったりとか。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:35:05.26 ID:CCPna5ym0
車好きでない一般人はジャガーって聞いたらベンツより高いってイメージ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:36:09.92 ID:SfiuO3WV0
>>708
ジャガーって何?知らない
車の名前?へー高いんだ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:38:34.14 ID:WscFPd5L0
>>708
車好きだから、ベンツより維持費かかるから金持ちの乗りもんだなと思う
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:28:01.82 ID:lEPv6RhY0
>>704
それはもうあからさまに体感できる
軽FRですら、後ろから押されてるのは体感できた

あれがわからないっていうのは、流石に鈍感すぎると思う
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 01:36:07.22 ID:TvNegGbU0
>>708
横田なイメージ

ジャグワのほうが良いかも
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 07:35:26.31 ID:36qHc8MT0
徳大寺先生はよーっす

日本だとベンツ=成金、ジャガー=ベンツに飽きたリアル金持ち、って感じじゃね
ジャガーってもSタイプみたいな安いのはヒョロくてヲタ臭いオッサンが乗ってるけど
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 08:39:45.70 ID:65dyHYOK0
>>704
ttp://www.youtube.com/watch?v=YCE61SUUYfo
極端だが判り易い例
FFじゃなにをどうやっても
こういうことにはならない
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 08:46:16.18 ID:65dyHYOK0
>>708
千葉県及び周辺地域の人に限っては
上がり成りのロッカーをイメージする
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 08:56:43.73 ID:MyLVU1H10
>>696
違反になるに決まってるじゃん。
フロントに尾灯ないだろ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:43:21.22 ID:pHDY81Ez0

メルツェデス

ジャッグァ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 15:41:27.88 ID:zmh2fSeTO
バルブオーバーラップが有ると混合気が微量漏れ出すよな?
触媒で捕まえてるんだよな?
始動直後にガソリン臭いのは触媒が作動していないのと、燃調が濃いからという認識で良いのか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 16:00:43.57 ID:POjd3A3hO
車体が隙間だらけでボロいから
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 16:12:38.04 ID:NcTJxDO10
せんせい、質問∩(´・ω・`)

 運転姿勢というか、長距離運転の時の質問です。
 運転しはじめて6年。まあ、それなりに運転できてるのですが、合計5時間ほど
運転すると肘から先が痺れます。酷いと翌々日まで痺れが残ります。
長いこと尾骨を圧迫してるせいだと思うのですが、皆さんはどんな感じなのでしょ
うか?

 なるべくハンドルを握りすぎないようにしたり、背筋を伸ばして運転してるので
すが、中指、薬指がしびれた感じです。
 クッションを敷くとかすると、何か変わるのでしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 18:32:07.45 ID:LhUW4Ror0
歳とってからというもの、運動不足してると、そんな感じになるようになった。
すぐに腰に来たりね。

オレは、長距離走るときは、小休止を入れて軽く運動するようにしてるよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:07:59.87 ID:lEPv6RhY0
>>713
トップギアみてると、ジェレミー達もジャギュワって言ってるよ
エゲレス人がそういうんだからジャギュワでいいんだろ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:48:21.48 ID:b+ns5eQV0
名称の由来は、日本語でジャガーと呼ばれる動物だが、イギリス英語でジャギュア(発音 [?d?agyu?r])、
アメリカ英語ではジャグヮー(発音 [?d?agw?r, -yu??r])である。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:49:16.50 ID:b+ns5eQV0
発音記号の一部は機種依存文字だったか・・・
無念。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:05:08.59 ID:EflWq9tN0
強制されない限り、大衆やメディアは何時までも「ジャガー」や「メルセデス」で通すと思うぞ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:05:49.49 ID:M/kseQvj0
ジャギュア横田
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:10:01.03 ID:MNkCGUbR0
FF車で、フロント215 45 17 リア205 40 17だと

なにか不具合ありますか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:27:48.73 ID:WFrwNuxa0
後輪より前輪が大きくなるから、ヘッドライトの光軸が上を向く。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:04:13.18 ID:3b2Jpc5+0
釣りで汚れたりスポーツで汗をかいたりするんですがシートの汚れが気になります
今はAmazonで買った安いシートカバーをしているのですが使い心地がかなり悪いです
皆さんはどうしていますか?
あと、ヘッドライトが下を向き過ぎている気がするんですが、車屋によってはそんな事ありますか?
よろしくお願いします
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:52:14.80 ID:CHq3h5I70
>>729
釣りはしない
スポーツしたらシャワー浴びて帰る

バスタオル敷いて運転したら?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:08:14.80 ID:CAPGdp+YO
>>729
専用の防水シートカバーは?ちょっと高いかもしれんけどアクセサリーの本とかにない?
専用のがしっかりしてるよ
私のは軽自動車だから何とも言えないけど軽自動車にはラゲッジマットにウエットスーツ生地のやつとかゴム系のトレーとかあるから、ある程度のものは、車積む前にタオルで拭いたりして水分切ってから積む。
タオルなどはビニール入れてさらにバケツ管理。後部座席にも置くならタオル敷いてその上に遠足とかのビニールシート引いてから濡れた荷物とか置いている。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:12:59.10 ID:CAPGdp+YO
>>729
あと汗拭きシートで足とか腕とか身体拭いてから乗る!
布のシートカバーは匂いうつるよ
合革とか革は?
一応濡れたらサッと拭けばどうにかなるよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:20:32.35 ID:3b2Jpc5+0
>>732
クラッツィオ?の革っぽいシートカバーはしているんですが案外高かったのでそれも汚れが気になってきましたw
やはり、多少面倒でもナイロンやタオル等で防ぐしかないんですね
レスありがとうございました
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:24:39.89 ID:POjd3A3hO
エクストレイルに乗り換えろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:31:46.42 ID:yL0gtdmQ0
クロカンとSUVは同じですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:33:49.69 ID:THQY016Y0
中古のエクストレイルとか、魚くさかったりすんのかな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:45:05.33 ID:CHq3h5I70
>>735
長靴とレインブーツの違いと同じ
同じようなもんだ
ただし機能重視かファッション重視かが違い
中にはカッコだけのものもある

長靴がクロカン、レインブーツがSUVな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:50:05.21 ID:3b2Jpc5+0
>>734
クロスロードなんだが
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:51:50.59 ID:CAPGdp+YO
>>733
クラッツオて革かな?
私はアクセサリーにあった合革。革だと水ダメじゃないかな?クリームとか塗らなきゃダメじゃないの?
出来る限りシートに汗やら汚れを染み込まさないようにしているよ。
シートカバーは簡単に交換出来るけどシート簡単に交換出来ないから、シートさえ無事ならどうにかなるから神経質過ぎても面倒だから自分で無理なく出来る範囲で汚れ予防策をしてみてね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:54:18.49 ID:BNAlQn/b0
>>729
ヘッドライトの光軸はディーラーで調整出来るよ
マニュアルレベライザー付きの場合は適切な位置になっているか要確認
基本的に数字が大きいほど下向きになる (0が基本)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:04:27.84 ID:3b2Jpc5+0
>>739
親切にありがとう
多分、合皮だと思います
あまり神経質にならないように出来る範囲でやってみます

>>740
ディラーに行ってみます
ちなみにどのくらいまで見えますか?
今の位置だと前方車2台半くらいしか照らしてないんですが
規定値があるんですかね?
742740:2012/10/18(木) 23:19:20.89 ID:BNAlQn/b0
>>741
ロービームでは40m先、ハイビームでは100m先を照射していればおk
ディーラーに言えばちょうど良い所に調整してくれるよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:34:20.18 ID:I/D2gL7X0
FFの場合、フロントはグリップでリヤは出来るだけ抵抗なく追従してくれた方が速いと思うのですが
フロントをハイグリップ、リヤを摩擦抵抗少ないエコタイヤにした場合と、全部グリップタイヤにした場合と比べてどっちが速いでしょうか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:34:30.49 ID:3b2Jpc5+0
>>742
40メートルは絶対にないと思います
早速行ってみようと思うんですが仕事帰りに行ってすぐ出来ますかね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:46:11.37 ID:zlTltXM30
>>743
そりゃ(一般論としては)後者の方が速い。
リアグリップを下げると、オーバーステア状態になりやすく、ヨーが大きい(旋回率↑)が
速度が下がってしまう(旋回速度↓)。
リアグリップが適当なら、FFはアンダー傾向で、ヨーが下がる(旋回率↓)が
速度を下げなくて済む(旋回速度↑)。 これは、荷重移動が使える車ならメリットに働く。

よって、向きが変わりゃイイってものではない。 しかし、直線加速だけなら有利に働くかもしんない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:49:17.47 ID:EA38fhwF0
>>744
普通はプラスドライバー一本で調整できるので5分とかからないと思います。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:55:06.94 ID:3b2Jpc5+0
>>746
ありがとうございます
明日都合が付けば行ってきます
最近暗くなるのが早いのですぐにでもやりたいです
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 00:07:13.41 ID:cDVeYI64O
>>738
シートの話だからエクストレイルって書いたんだよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 00:45:16.33 ID:mVromCGm0
>>738
日産エクストレイルには、まさにそういう用途のための「撥水加工シート」の設定があるんだよ
そのためだけに買い換えるのもアレだが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 04:51:13.35 ID:VHxUzeyN0
釣りする人は専用車持ってる事が多い
どんだけ臭くなっても、海風に当たって錆びても気にしない車
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 08:05:17.59 ID:AH5Ubmdv0
>>745
ありがとうございます
なる程言われてみればコーナーリング速度はそうですね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:01:16.47 ID:3dTK9Ck/0
シガーライターが使える増設ソケットって存在しないのですか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:02:53.12 ID:vVd+IAPI0
>>752
ふつうにある。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 13:04:04.15 ID:2hVUddbQ0
100万円しないようなポルシェって大丈夫?944とか928とか…
いきなり走らなくなるとかは勘弁。
755 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 13:12:01.64 ID:cJGUlBig0
>>754
相当な覚悟と資金(メンテ代)が必要
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 14:35:30.89 ID:Mv5J1uSN0
>>754
100万切るようなポルシェはエンジンがお漏らししてたりクラッチ逝きかけだったりと
純正品への交換→数十万コースのメンテ費用がいる個体ばっかだぜ
だましだましで1〜2年乗るならともかく、まともに普段の足として使うのは無理

業者オークションでも10万20万の捨て値しかつかない鉄屑だけど
ポルシェの名前欲しさに買うアホが多いから、けっこう数売ってるんだよね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:19:47.45 ID:sg2enI9i0
>>754
日本人自身にはあまり実感ないんだけど、
「日本車は高品質」 と世界に評される理由を実感したいなら、買ってみるのもイイかも。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:40:25.32 ID:pPT0/QWk0
むかし、700万以下のフェラーリは無い
だから700万でフェラーリを買って何年か楽しんだら
700万で売ればタダで乗れるという理論を編み出した
ヤツがいる。

ただ何年か乗るには補修や維持費が700万w
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:51:15.93 ID:3EJH07Xg0
>>757
電車が時間どおりにピッタリくるのは「当たり前」
停電しないもの「当たり前」
水道水が飲めるのも「当たり前」
安全がほぼタダなのも「当たり前」
国産車が致命的な故障を起こさないのも「当たり前」

だもんな・・・
違う状況を知らんのだから仕方ない

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:09:08.74 ID:CzCo3EpjP
狭い道路でのすれ違い時の接触事故でお聞きしたいことがあります
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=44135.jpg
上記のような状況で、すれ違おうとした時
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=44136.jpg
相手が止まったので自分の走るスペースがなく接触しました
接触した場合、止まっている方が有利だと言いますが
このケースは進路妨害にならないのでしょうか?
自分は、事故扱いにしたくなかったので、そのまま走り去ったため
当て逃げだと通報されました
なぜ、自分に非があるのか理解できないため、どうか説明をしていただけると助かります
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:24:08.88 ID:z0mqO3ApO
>>760
ぶつかりそうになったら安全の為に止まる事
確認せずに強行したのも悪い
自分が悪い悪くない関係なく事故なんだから相手に身分明かす事もなく話し合う事もせず、警察呼ばずに逃げた、当て逃げ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:28:56.64 ID:ELFscmQ00
明らかに接触事故起こしているのに事故扱いにされたくないから逃げるって最低だな。
事故扱いにされたくないんならその場で謝罪して、金積んで示談にすればよかったのに。

事故起こしたらマズイ事情でもあるのかと探られるぞ。被害者からしたら腸煮えくり返るぐらいキレてるんだろうから、なんでもやるだろうし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:29:45.90 ID:hzH+Nzj90
>>760
相手が通り過ぎてスペースが空いたのを確認してから進めよ。
当たったなら止まれよ。
>なぜ、自分に非があるのか理解できないため、どうか説明をしていただけると助かります
お前がkzだから
自己中でDQNだから
相手は何も悪くない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:34:24.17 ID:CzCo3EpjP
>>761
その通りなのですが、自分の場合
相手が徐行、私は50kmで走ってたので止まれなくて
今回の接触事故を起こしたので、自分が悪いのはわかっていたため
うやむやにしようと逃げたのは認めます
しかし、自分が止まれるスピードで走っていた場合
そんな所で止まられたらすれ違いできないじゃないですか
その場合は進路妨害にならないのかと質問いたしました
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:34:32.89 ID:m6NSaltP0
>>760
釣りなら100万回死ね
釣りじゃないなら死んで二度と生き返ってくんな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:36:35.26 ID:m6NSaltP0
>>764
進路妨害なんていう罪はない
相手は全く悪くない
767760:2012/10/19(金) 19:40:11.10 ID:CzCo3EpjP
ひょっとして相手は、私が走るスペースをわざと消して
事故を誘ったんですかね
巧妙な手口だなぁ
相手が動かなかったら、ずっと動かなくて大渋滞おこしちゃいそうですね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:41:46.23 ID:z0mqO3ApO
多分警察は飲酒も疑ってると思うよ。
あなたが逆だったら、凹んだり擦ったりした車だけど自分が悪いから相手逃げてくれてありがとうって思う?
自分が100%悪くないて思うなら相手に車修理させたら?
事故が起きた事実から逃げてるのに自分のどこが悪いかわからんって、もっとちゃんと考えて生活しなよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:46:31.85 ID:o1fF28qL0
>>767
動いた方の負けだろ
770760:2012/10/19(金) 19:47:13.09 ID:CzCo3EpjP
>>768
すみません
言い方悪かったです
自分が狭い道を50kmで走ってたので悪いのは認めます
ただ、もう少しだけ、ほんの1m走ってくれていたら接触しなかったんです
それが、止まってしまったために起きたのです
動いている車より、止まっている方が有利になるという事故の事例に
納得できないんですよね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:50:51.28 ID:z0mqO3ApO
>>764
なぜ道が狭くなるのにそんなスピード出して運転してるの?
狭い道で対向車来たら徐行するのが普通だと思うけど。
自分の車の長さとか幅わかって運転してる?
自分の車が引っ掛かるか掛からないかもわからんで運転してるとしたらかなりマヌケだよ
772760:2012/10/19(金) 19:57:09.00 ID:CzCo3EpjP
>>771
相手は直前まで動いてくれてたんです
だから、私の視界ではすれ違いしたはずだったのです
しかし、その後、ゴンと音がしました
自分の車の右後方に傷が出来たので、内輪差で接触したのだと思います
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:57:30.72 ID:2Ij81v+40
>>760からはDQNやスの臭いがする・・・
全て自分本位、なんだかんだ言いつつ相手のせいにしたい気がする
狭い道だからすぐ止まれる速度で走ればよかったという発想がないの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:00:44.89 ID:z0mqO3ApO
>>770
相手の前方に子供が飛び出したり障害物があって止まるかもしれない、
自分の車の長さ幅がちゃんと確保出来るまでは、見切り発進は危ない。
だからみんな狭い道ではすぐ止まれるように徐行するんでしょう
逃げないで降りて文句言えば良かったんだよ。
なぜ意味なく止まったんですか?故意ですか?
って押し切る事は出来ないと思うけど警察にも保険屋にも言えたのに、逃げた時点で負け
逃げたら自分に不利になるの当たり前、悪いのわかってるから逃げた。
後から本当はあーだったこーだったって言っても
前科というか逃げてるから悪者印象ついて、何言っても本気で聞いて貰えない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:00:49.09 ID:K+ED0xUR0
釣りだと言ってくれたほうが幸せ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:00:55.30 ID:ELFscmQ00
相手の車なんて自分が操作してるわけじゃないんだからこのまま動き続ける「だろう」ではなく止まる「かもしれない」運転をしないとダメと教習所でも教わったはずだよなぁ。。。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:07:32.24 ID:z0mqO3ApO
この人は釣りではないと思う。
人に当てたんじゃなくて良かったって>>760は思って気持ち切り替えたほうがいいよ
自分が悪くないって思っても絶対逃げたらダメ。第三者が判断するんだから、逃げたら悪い方にしかいかん。
事故の対応が面倒とかで逃げたの?
なぜ逃げたの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:07:35.80 ID:3dTK9Ck/0
>>753
用品やで見たのは全部使えないって注意書があったもので…
779760:2012/10/19(金) 20:12:59.84 ID:CzCo3EpjP
逃げたというより、狭い道で止まれる所がなくて
止まると他の車に迷惑がかかると思ったのもありますが
相手に迷惑をかけたくなかったからというのもあります
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:17:09.71 ID:cDVeYI64O
逃げた理由が支離滅裂…まずはオツムの病院へGO
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:22:37.91 ID:z0mqO3ApO
>>779
一時的に止まって、相手とやり取りしようと思わなかったの?
後ろに車がいても事故ったら一時的に止まるしかない。後続車がいて邪魔になっても。
相手に道路塞いでしまうので、広い道なり止まれそうな道まで相手に移動していいか?移動出来るか少し話しするぐらいの時間は無関係な車も待つよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:23:54.64 ID:o1fF28qL0
車内の埃飛ばすのにブロワーを買おうと思ってるんですがシガーソケットから普通のコンセントに変換するやつで使えますか?
よろしくお願いします
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B002OHCOWE/ref=aw_d_cr_diy
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:28:24.03 ID:+Uy+R6eJ0
少なくともこんな狭くなると分かってるところで50km/hも出すってキチガイだから
普段から無謀運転してるんだろうなという認識しかできないな。
相手も全然速度緩めることなくすれ違おうとする>760に驚いて止まったんじゃないだろうか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:31:35.32 ID:2Ij81v+40
やっぱり自分を正当化したいだけに見える
逃げた理由がめちゃくちゃですよ
もし貴方が相手の立場で他の車や貴方に迷惑をかけたくなかったといわれて
納得できますか?
これで納得できたら筋金入りのお人好しで阿呆でしょう。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:34:37.43 ID:z0mqO3ApO
>>779
なぜ
相手が迷惑か迷惑じゃないかをあなたが勝手に判断するの?
なぜ事故の悪い悪くないも含めてなぜあなたが勝手に決め付けて判断するの?
もう起きた事は仕方ないから、今の自分の行動が他人とズレてるとか少しおかしいかもって気付かないとまた同じ行動しちゃうから。
自動車教習所とか免許取りに行った時に何を学んだか思い出してみたほうがいいよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:45:31.27 ID:kUXpbc/W0
>>782
ソケットの容量>ブロワ かつ 変換器の容量>ブロワなら使えます

ぶっちゃけ大物飛ばすだけなら
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000AR4VPS/
これでも十分、炭の火起こしの必需品だし

変換考えるなら充電の方がよさげだし
吸う方がつまり掃除機のほうが
汎用性が高いよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:47:42.01 ID:+Uy+R6eJ0
>>782
消費電力500wの製品をインバーターで使おうっての?

大人しくコンセントからドラムで電源引っ張ってきた方が良い。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:48:02.43 ID:kUXpbc/W0
おまえら釣られすぎだ
これじゃ本気でヤフー知恵遅れじゃねぇかよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:50:58.05 ID:vVd+IAPI0
>>778
店で売ってなかったらネットで探すしかないかもね。
この前たまたまググってたら、今でも販売してたよ。俺は
10年以上前に買ったやつを使ってるけど、当時は普通に
どこでも売ってたけどね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:51:55.95 ID:/APbNBK50
アホはほかっとけよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:53:50.22 ID:ScG9RvMP0
起電力とかそういう理屈で、500wの製品を使うなら1500wはほしい所
モーターだけなら多分そこまでの容量は要らないだろうけど、テレビとか電子レンジならほしいな。ただ、そんな低w数のテレビとか有るかねえ。。。

1500wのインバーターとかバッ直レベルだし諭吉レベルだしな。
コンセントの方がいいわ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:56:41.30 ID:o1fF28qL0
すみません。アレは携帯やら小さい物用なんですね
素直にコンセントあるところでしようと思います。
793760:2012/10/19(金) 20:58:36.48 ID:CzCo3EpjP
>>785
はい、私は他人とズレがあることを認識しております
人身事故をおこしても、一番冷静なのは自分でした
周りの人の方が慌ててました
最低な人間であることを理解しているから、たちが悪いです
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:01:35.23 ID:kUXpbc/W0
>>793
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これで満足して
もう寝てください

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:18:06.17 ID:z0mqO3ApO
>>793
なんかごめんね。責めてるんじゃないよ。
開き直って自分はこんな人間性だから仕方ないとか諦めたりしたらダメだよ
過去に人身事故したの?
今回は対物だけだよね?
何か失敗したら次に同じ事をしないように考えるのが良いと思う。それだけでも少し良くなるよ
車で人の命を奪ったら人生終わるよ、物だったら弁償出来るけど命は弁償出来ない。後悔して反省しても一生許されないって怖いよ。そうならない為にも安全運転を意識しようよ。
796760:2012/10/19(金) 21:33:33.86 ID:CzCo3EpjP
>>795
ありがとうございます
諦めてないですよ
自分は自分を一番知ってますからね
事故はもうやりたくないんで普通に運転してます
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:46:37.86 ID:8Z5f5rBx0
みんな楽しそう・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:53:12.87 ID:z0mqO3ApO
>>796
急いでいてもスピードを気をつけて走れば、危ない!て思った時に避ける事が出来る可能性増えてくるよ。
次に事故らないようにあまり落ち込まないで早めに気持ちを切り替えてね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:21:12.57 ID:hdfqrojA0
http://www.youtube.com/watch?v=1INIWB5dsGE
これってどういう仕組みなんですか?
アクセルペダルとスロットルバルブがワイヤーでつながっていないということですか?
機械的につながっていたらこんなこと不可能ですよね?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:27:45.41 ID:xCl6i8Q10
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:50:25.32 ID:hdfqrojA0
>>800
マジか!!
知らんかった!!!!
でも何か怖いw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:54:35.98 ID:Gfc3mUED0
明日車を廃車に出すんですが(カローラフィルダー) 車屋さんから
「外して欲しいパーツがあったら、廃車までに言ってください」と言われました。

とりあえずETCは外そうと思うのですが、他に外して置いた方が良いパーツなどは
あるでしょうか?(カーナビはついていません) 売価より外す金の方が高い場合は、辞めとこうと
思います。


803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:07:08.82 ID:KvSPKuMV0
>>802
そのパーツの意味って
エアコンとかブレーキとかじゃなくて
あとからおまえさんが付けた物って意味じゃね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:12:49.16 ID:vphTLdY90
805802:2012/10/20(土) 00:18:29.52 ID:evDVWJ0F0
多分そうだと思います。後から付けたものはETC以外ないです。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:33:40.70 ID:4fwF6eau0
そもそもすれ違えるスペース (長さ&車幅) が足りないならまず止まるだろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:44:47.73 ID:HTmbrVfe0
厚木IC近辺から関越道東松山IC以遠まで最短時間で行くルートはどこがいい?
東名→環八→関越 だと環八の渋滞にはまりそう、環八を首都高に変えても渋滞しそう。
圏央道が完成してれば圏央道通るのが早そうだけど現状では高尾山ICまで下道。
かなり距離があるから時間かかりそう。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:04:24.77 ID:HRTFOej00
>>805
オーディオとかは?
ものが良ければ売れるかもね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:18:45.12 ID:eSIxngtG0
知り合いの中国人が事故した時に
何でボクが悪いんだ、ボクは何も悪くないって言ってたのを思い出した
ブレーキすら踏んでない車にオカマ掘ってこれだから
文化と言うか教育は大事だと思った
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:37:38.55 ID:HTmbrVfe0
もう寝る。
>>807は忘れてくれ。
おやすみぃ〜
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:43:24.04 ID:haBbSnff0
orQ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 06:24:32.50 ID:dxbPVKEN0
クルマは何でエンジンを切ってキーも抜いても、切り忘れるとライトがついたままなの
駐車ライトって昔あったけど今の車は無いし、キーを抜いたら消えるようになんで出来ないの
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 07:58:50.97 ID:Zctv359Y0
コピペすんなメンヘラ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:18:11.74 ID:haBbSnff0
>>812
週末はスバルのお店へ!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:24:02.31 ID:NfnR1e0u0
点検でバッテリーが10ボルト台だと言われました。早急に交換したほうが
いいのでしょうか?またこのまま使いつづけたらどうなるんですか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:33:22.26 ID:haBbSnff0
>>815
エンジンかけようとしても「カカカカカ」って言うばかりでかからなくなる
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:42:02.18 ID:tpvWViW70
>>815
基準は測定時に13〜14Vを出さないとならない。
10Vでは何時始動不能に陥ってもおかしくない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 11:03:25.44 ID:hiY6dBmBO
素の電圧なのか負荷をかけた時なのか不明
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 11:21:34.81 ID:eWv7uSe40
>>815
エンジンかけてない時とかけたときのヘッドランプの明るさをそれぞれ確認して比較する
差が目で見てわかればバッテリーを交換する
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 11:45:40.44 ID:P2jegRuB0
>>817
12Vバッテリーなら12.5〜12.8Vくらいだろw
14Vも出るのなんか見たことねーよw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:07:25.73 ID:sLC3aewe0
バッテリー上がりって一切の兆候もなく起こる事もある?
扱いを誤ったとかは無しで
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:17:44.64 ID:GyLYLExR0
わかり易い兆候が有ればバッテリー上がりがJAFの出動理由のTOPになったりしないね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:19:59.61 ID:P2jegRuB0
メンテナンスフリーバッテリーの場合は「バッテリーの突然死」ってのはある
前日は始動できたのに、翌日の朝になったらセルが回らないとかね

それでも兆候が一切全く少しもないってことはありえない
弱くなってきたことは体感できているはず
新品と比べたら、その差は歴然としているからね


でも、チャイナ製なら兆候なしの一発死はあるかもしれないw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 14:07:05.92 ID:KyytSPon0
今、トヨタのプログレに乗ってます。
最近の大衆車で、プログレ並みに静かで豪華なクルマってありますか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 14:13:32.43 ID:2yGTt9HS0
IS
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 14:28:23.48 ID:R0cSBmKW0
>>824
リーフ買えば? 間違いなく市販車の中で一番静かだし
オッサンが乗ってても注目される

金があればCクラスとか
プログレみたいに信号ダッシュトロくて踏み込む必要ないし
高速を流せばプログレより静かだよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:13:27.42 ID:zQTiK3wC0
>>820
オルタ回ってればマジでそんくらい
バッテリーの電圧は12Vで合ってるが
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:15:22.78 ID:zQTiK3wC0
>>826
おまえプログレ乗ったことないだろw
829 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2012/10/20(土) 16:25:11.17 ID:7PqM/ysJ0
>>824
残念ながら大衆車では、該当するものは無し
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:41:26.28 ID:S6TQAbA3O
プログレってそんなにいい車か?
発売当初試乗したがセルシオゆずりのオートマ以外何一ついいところの無いクソ車だった記憶しかないが…
ブレーキなんか効いてるのか効いてないのかわからない踏み心地だったし、室内は異常に狭いしね。
ほぼ同じ金で確信的に17ロイヤルを買ったよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:46:47.42 ID:S6TQAbA3O
>>764
相手が○○してくれてたら…
なんて言い訳がすべての事故で通用するなら
事故を起こして罪を問われる人間なんて一人もいなくなるだろ。


そもそも過去に人身事故を起こした経験があるにも関わらず
いまだにそんな考え方でハンドルを握ってるなんてあり得ない。

今すぐ免許証を返還して二度とハンドルを握らない方が
周りの人間のためにも、君自身のためにもいいと思うよ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:52:39.58 ID:ZbL05q/Y0
>>831
おまえさん
空気読めないねって
よく言われないか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:06:48.15 ID:P2jegRuB0
>>827
バッテリーが劣化してるか否かの話だろ?
バッテリーが劣化してても、エンジンが掛かっていれば14.5Vくらいになっちゃわない?

仮にエンジン掛かってるのに10Vしか出ていないとしたら、それはバッテリーじゃなくて
オルタ(や内蔵レギュレター)の異常だろう
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:10:39.74 ID:S6TQAbA3O
>>812
高級車はそうなってるのもある。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:19:11.27 ID:iD7WCIhx0
みんカラの人がイリジウムプラグを変えたら加速が良くなったってレビューを見るんですが、プラグに加速がよくなる機能はあるんですか?

あるんならNGKのイリジウムプラグに変えようと思っています。

お願いします。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:19:11.35 ID:nMc4IqlPO
ボディのオールペンについてお伺いします。
「赤」と言ってもメーカー毎に発色が違い、様々な名前(例えばフェラーリの"ロッソコルサ")がありますが、
メーカー以外の業者にこれらの色を完全に再現してもらうことは可能なのでしょうか?
また、その場合はどれくらいの料金が掛かるものなのでしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:38:42.81 ID:P2jegRuB0
>>812
三菱車は、OFFにするとライトも消えるらしいね
窓を上下するスイッチも、一昔前のモデルにはオートが全窓についてるそうじゃないか

そういうスペックに出ないが便利な部分は
他社はマネしてくれないよな、うらやましい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:44:15.75 ID:S6TQAbA3O
>>832
どれの事を言ってるのかな?
ぶつけた云々抜かしとるバカの事か?
こいつのどこにかばう要素がある?

人身事故を起こして他人事のように振る舞ってたって
まさに他人事のようにここにも書いて、
再び事故をおかして当て逃げしたにも関わらず
相手が悪くてぶつかったなんて滅茶苦茶な言い訳してるような奴
車を運転する資格なんて無いだろ?

こんな奴、青信号を渡ってる歩行者を信号無視で跳ねても
「青信号は渡っても良いだけで信号無視してくる車に気を付けて渡ってないのが悪い」
って言い訳しかねないレベルだろ?


839824:2012/10/20(土) 17:51:46.49 ID:KyytSPon0
>>825
ISは狭いなぁ。
SAIかHS250が狙い目ですかね。

>>826
リーフは静かさのベクトルが違うかな。
ガソリン車並みに走るようになってから検討しようと思ってます。

>>829
やっぱり、次に乗り換える車もプログレになりそう。。
中古で激安でCP最高だし。

>>830
クラウンも良いよね。
外車だと外車価格が上乗せされるけど、それが無い。
まさに王道的なクルマだと思う。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 18:49:21.62 ID:LUujAgHe0
>>800
そのwikiイマイチだな。
電スロの採用理由はエミッション向上とかトラコンとかが目的だと思った
けどあんまり触れてないし、レスポンスの遅れもそこらの制御が原因
だろうに。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:22:05.78 ID:sm/cVhcK0
トヨタ純正カー用品専門のくるまやさん の電話番号 教えてください。

URL: http://www.kurumayasan.com/

商品注文 受け取ったのですが
欠品があり メール、問い合わせフォームで連絡しても音沙汰ありません。
何度も送りました。警察に被害届を出すとも最後に記しました。
明日には警察に行くつもりですが
ギリギリまで連絡手段はないかと思っております。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:25:37.36 ID:0g+91YTE0
助手席にでもいいから、以下の車に乗ったことはあるかね?

1.オープンカー
2.外国車
3.センチュリーかプレジデント
4.救急車
5.パトカー
6.消防車
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:44:43.31 ID:GNjceS840
>※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:47:45.34 ID:KvSPKuMV0
>>838
おまえさん
ほんんんttっとに
空気読めないねって
よく言われないか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:07:02.05 ID:DweGs4q40
>>838
オマイの言う事は間違ってる、って指摘されてるわけじゃなくて、
ちゃんと 「会話しろ」 って言われてるんだが、理解してるか?

オマイの反応は、相手が今言及しているポイントを押さえないで、
自分の言いたい事ばかり言うヤツの典型例なんだが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:18:03.30 ID:UxlPTcLH0
>>835
エンジンは吸い込んだ燃料を100%燃やせているわけじゃない
仮に8割(数字は適当)しか燃やせず、残りを廃棄してるとして
プラグが強い火花を出すことで9割まで燃やすことが出来れば
パワーが上がって加速が良くなった、という理屈

シャシダイにでも乗せて、プラグ換える前後の数字を出して
比較しないと、ただのプラシーボなのか不明だけどね


>>836
メーカー毎の違いどころか、褪せた色でも調合で再現できないと
板金屋さんは修理もできないでしょ
値段は色・塗る範囲・車種など条件が多すぎて、具体的に業者に
持ち込んで相談しないと分からないんじゃない?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:31:16.07 ID:Xi9YqlIQ0
ハイブリッド車に乗っているのですが
30分走れば100回ぐらいエンジンがかかったり切れたりなんだけど
サーキット走るよりシビアですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:41:09.11 ID:LUujAgHe0
>>846
完全燃焼の度合いじゃなく、いかに上死点で燃焼させるかと思ってたんだが。
つまり燃焼速度が早くなる。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:41:50.92 ID:DweGs4q40
>>835
数学的には改善するのかもしれない。
ただ、それを実感できるかと言えば、NO。賭けてもいい。
着火性の良さが出力を左右するなんて、そんなシビアなエンジンの市販車は無い。
もしポン付けだけで良くなったら、交換前のプラグが死んでただけだと思われ。

プラチナより短寿命なのに推される理由は、
低負荷時と高負荷時の性能ムラが小さい点だと思ってる。もちろん体感することは無いw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:46:00.00 ID:haBbSnff0
>>835
まともに動いてるノーマルエンジンならプラグ替えたとこで性能変わらん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:48:54.71 ID:6ptoVqU90
ブレーキは何故右足なんですか?
左足でも良いと思うのですが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:48:55.16 ID:haBbSnff0
>>840
Wikipediaをwikiと略すな
Wikipediaにもそう書いてある

それとエミッション向上してどうする
エミッションは公害のことだぞ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:51:26.86 ID:KvSPKuMV0
>>851
AT車の左足ブレーキについて語ろう32
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344629255/

こちらへどうぞ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:57:28.61 ID:KvSPKuMV0
>>852
それよく聞くんだけど
なんでなん?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:02:27.04 ID:Zk8bq+ET0
>>852
あっそ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:04:28.61 ID:haBbSnff0
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:11:09.69 ID:haBbSnff0
>>854
略すなって訳じゃないぞ
誤解を招くような略し方はダメってこと


こんなふうな例え見て納得した

70: ペスト・コントロール・オペレーター (関東・甲信越):2010/10/05(火) 23:31:26.90 ID:FrebyBciO
ニュース速報
ニュース速報+
ニュー速VIP

全部ニュー速でまとめられるような不快感
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:13:38.28 ID:KvSPKuMV0
>>841
20日間も戦ってるのか?
悪質だね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:13:56.43 ID:6ptoVqU90
>>857
何と誤解を招くの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:15:30.42 ID:KvSPKuMV0
>>857
誤解もなにも
俺を含めた大多数はwikiと聞いて
wikipedia以外に思いつくやつなんて
ほとんどいないんじゃね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:20:51.27 ID:haBbSnff0
>>859
wikiはああいうシステムで作られたページの総称
Wikipedia以外にもよく専門板のまとめwikiとかあるだろ?
またWikipediaの姉妹プロジェクトでWikiなんとかって言うのがいくつもある
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:26:03.69 ID:haBbSnff0
>>860
しらねーよ
俺が言い出したんじゃなくて当のWikipediaがやめれと言ってんだから仕方ねーだろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:26:49.97 ID:R0cSBmKW0
>>847
高回転まで回し続けるサーキットは部品の精度や品質が要求されるけど
アイドルストップはそこらの汎用品で作り上げてるものなんで大丈夫

普通の車で一番ダメージが行くのはバッテリーだが、ハイブリはバッテリーがデカい
オイルも純正品なら低粘度のいいやつが入ってるし

どうせ10年も乗ったら廃車になる車だし、気にせず乗るといいよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:33:05.22 ID:yNrplYld0
>>856
みんカラでも くるまやの詐欺行為ネタになってた
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:37:52.63 ID:DweGs4q40
>>862
総称(一般名)か、固有名称かの差なら、840でも何ら問題なくね?
意図してたかどうかは問題じゃなくて、伝わるかどうか、日本語としてどうかって意味で。

ハイブリッドカーの話を受けて、その車イマイチだな、って言ったヤツに対して
車は総称だからハイブリッドって言え、とは突っ込まないでしょ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:38:50.00 ID:yNrplYld0
>>858
>>856のは1年前の10月だぞ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:41:44.84 ID:Zctv359Y0
>>860
あんまりこういう言い方したくないんだが
「wikiと聞いてwikipediaと思う」は情報弱者だろ
「情弱」だと通じないかもしれないからちゃんと書きますが情報弱者です
「ほとんどいないんじゃね」という発想があるとしたら交友関係もそうとうかわいそうな人
2ちゃんでこんなこと書いたら中卒だのDQNだの在日だのぼろくそ言われますよ


2ちゃんのスレでもまとめwiki持ってるところいくらでもあるのでは
いま俺が眺めているところでも

ドライブレコーダー総合 49
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350048899/
>■まとめwiki
>http://wikiwiki.jp/drivereco/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part83
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1349712446/
>carwash-2ch @ ウィキ
> http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:52:41.33 ID:nMc4IqlPO
>>846
ありがとうございました!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:53:45.10 ID:haBbSnff0
>>858
知恵●れの質問は去年だからまず別人だろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:56:49.58 ID:OZHGymXA0
去年、3年ぶりに速度違反6点で一発免停になりました。(0点→6点)

2011年8月30日・・・30日免停の講習を受けて1日に短縮(次は4点で免停)
2011年10月15日・・・速度違反で3点(0点→3点)


この状態で1年間無違反できましたが、もう6点まで上限は戻っているのでしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:02:27.36 ID:haBbSnff0
>>870
日本語でたのむ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:03:30.80 ID:uOBlJRS+0
トヨタ純正カー用品専門のくるまやさんって、
「特定商取引に関する法律」に基づく表示のページが文字化けを装って
ちゃんと書かれてない。
文字化けのクセに、Eメールアドレスだけちゃんと表示されてるし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:05:45.26 ID:haBbSnff0
>>872
文字化けなら直しようがあるがあれは直らない
明らかに「文字化け風にしてる」だけ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:09:41.80 ID:KvSPKuMV0
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:12:06.77 ID:yNrplYld0
>>874
マジかよ
つぶれるねwこの会社w
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:13:01.53 ID:fPTPl+1LP
つかトヨタは対策するべきじゃないの
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:14:22.97 ID:haBbSnff0
>>874
ああそういうこと
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:16:07.53 ID:GyLYLExR0
トヨタ純正カー用品のくるまやさん、何気に住所を検索したらソーラー湯沸かし器が屋根に乗ってる民家だな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:17:35.40 ID:OZHGymXA0
>>871
ややこしくてスミマセン・・・
今日現在において、4点で免停になるのか6点で免停になるのか分からなくて
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:17:53.39 ID:yNrplYld0
トップページに

お知らせ
一部メールの送受信システムエラー 修理完了しました。 対応遅れてしまいましたが、順次 ご返事させていただきます。
尚、深夜のメールもさせていただくため 携帯アドレスの方は目を覚まさないよう 設定お願いします。

とあるけど
連絡が出来ないと言い訳してるようだけど
注文したときのレスポンスはいいとみんカラにも書いてあるから

多分つぶれる前の確信犯的な詐欺をやっている最中だと思う
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:17:53.57 ID:uOBlJRS+0
��362-0021�@��ʌ�����s���s1106

よくみたら住所書いてあるっぽいな。ググったら、以前は住所は書いてあった
ようだし、どう言う事?
文字エンコーディングしても直らないし、こんな記号ばかり出る文字化けは
見た事がないけど。
携帯の絵文字を打つと、PCではこんな記号にならなかったっけ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:19:19.69 ID:yNrplYld0
>>881
住所は書いてある

お問い合わせはお気軽に!
くるまやさん
〒362-0021
埼玉県上尾市原市1106
有限会社エーワン
(担当:佐藤昭彦)
Email:[email protected]
※お問い合わせはお問い合わせフォームからお願いいたします。

ただ
「特定商取引に関する法律」に基づく表示
これが文字化けを装ってる
(何年も前からずっとこれらしい)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:21:24.72 ID:uOBlJRS+0
>>882
スマン俺の言い方が悪かったか。
「特定商取引に関する法律」に基づく表示 も以前は住所が書いてあったもよう。
>>881にコピペした文字化けのやつを見ると、住所っぽい。って事。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:30:59.76 ID:6ptoVqU90
走行中の携帯電話の取締りってどのようにしてるのですか?
信号待ちでは使用okですよね?
青信号でスタートして、通話やメールを止めて手に持ったままだとどうなるのでしょうか?

使用中の動画撮影でもしていないと、いくらでも言い逃れや誤認があると思うのですが。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:45:48.74 ID:2yGTt9HS0
ハイオク限定車でレギュラーガソリンで走ると具体的にどうなるのでしょうか?
燃費が落ちてパワーがでないと聞きますがそれだけで特に調子悪くなったりしないのなら雪が降ってる間なんかはそれでもいいと思うのですが
ガソリン差額(約10円)を加味しても燃費で損するくらい落ちるんでしょうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:54:49.99 ID:uUsB3hnP0
そんなにレギュラーがいいならハイオク車乗るなよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:57:59.46 ID:QpAoWzO10
>>885
車によるだろうけど、
俺の乗ってるカリーナGTの場合はレギュラー入れたら燃費が15%ほど悪化する。
つまりレギュラー入れたら損する。

パワーは計ってないけど、気のせいじゃないと分かるほどには落ちる。

他に弊害は別にないと思う。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:04:47.89 ID:DweGs4q40
>>885
レギュラーでも、普通に乗れば直ちに壊れたりしないが、心配ならハイオク入れとけ。
エンジン許容回転数の3割くらいしか使わないなら、恐らく実害は無い。

ハイオク専用車(エンジン)ってのは、高性能を得るため、
点火タイミングに高い精度が要求されるレベルで性能バランスを合わせている。
だから、エンジンに負荷を掛ける領域でハイオク(着火しにくい)を使ってないと、
爆発のタイミングが設計とズレて、エンジンにノッキングが生じ、最悪はブローする。

恐らく大丈夫と言ったのは、あくまで可能性の話に過ぎないから。
では、どれくらいリスク(故障、燃費悪化、性能悪化)があるかと言うと、
メーカーによって、車種によって、全然違う。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:15:47.80 ID:McrTAWoU0
同じ車で同じエンジンなのに前期型はハイオク指定で後期型はレギュラー指定にするのは納得いかないね

トヨタてめーのことだよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:16:50.37 ID:haBbSnff0
>>885
国産車の多くにはハイオク仕様車でも緊急時にレギュラーガソリンを
入れることを想定した燃調マップを備えている。
そのような車ならレギュラー入れても大丈夫。

殆どの欧州車や一部の国産車等にはそんなものが無かったりするから、
レギュラー入れるとエンジンによくない。
ぶっ壊れるのが早くなる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:17:35.77 ID:P2jegRuB0
>>885
ソースはベストカー(笑)だが

車種は忘れたが、エンジン低速しか使わない場合は明確な差はないと
かの国沢温帯が仰っていた、実証もしてた

インプレッサWRX STiの場合、お馬さんが40匹ほど逃げて
燃費も悪化していた

つまり高速道路に乗ったりしないで、たとえば2000回転あたり以下しか使わない
走るパイロンでずっと行くという、トロトロ走りなら大丈夫かもしれない
それなりの車で普通に走るならやめとけって事だな

ハイオクとレギュラーで、ガソリン満タン1回で300〜600円程度の差しかないのに
何をそんなにケチる必要があるのかはわからんがな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:20:39.27 ID:fPTPl+1LP
>>890
昔、フォードのモンデオはレギュラー入れるとプラグが溶けるからやめてって
営業の人が言ってた
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:23:36.93 ID:dvoMz8oj0
最近の車ってディストリビューター(クルクル回るやつ)付いてないの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:25:06.06 ID:yNrplYld0
>>889
日産 インパルはECU変えただけで
レギュラー指定からハイオク指定になる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:29:34.20 ID:haBbSnff0
>>893
あるよー
ただ最近のダイレクトイグニッション(DI)の車とかだと
フルトランジスタ式になって接点はないから
ディストリビューターに見えないかもしれん
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:06:32.55 ID:dvoMz8oj0
>>895
そういうのもあるんですね。ありがとん。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 03:49:07.69 ID:C301upecP
>>884
信号待ちは使用okって初めて知ったのですが
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 07:00:03.78 ID:DMEU4LhQ0
>>897
信号待ちを含む停車中は違反にならないよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 08:02:47.67 ID:tAPJoiqw0
>>842
そのすべての車を運転した事はある
と、言いたい所だがパトカーだけは後部座席だw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:36:38.04 ID:2lZbHnAJ0
>>888
厳密にはハイオクは着火しづらいんじゃなくて、引火点が高いだけなんだけどね (スレチだからどうでも良いかw)
着火すれば普通に燃焼するし
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 11:18:21.59 ID:ZRg7w42T0
オイルの消費期限について
1年半くらいまえに4L缶オイル指定してオイル交換し、余ったオイルをもらいました
0.4リットルくらいだと思います
これってまだ使えますか?
室内で缶のまま保存してます

エネオスで点検してもらったらオイル減ってるよって言われたので継ぎ足したいです
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 11:21:54.00 ID:D1q5435v0
自分は問題ないと思う。

未使用だとそう劣化しない気がする。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 12:09:25.07 ID:zdxjW9LE0
>>901
その程度の期間なら全然問題ない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 14:47:22.57 ID:TgbA8WYs0
プリウスに乗っているのですがバッテリー交換でカオスにするのは問題ありませんか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:44:25.24 ID:4Y4w0lK+0
>>904
大いに問題あります。
プリウスはトランク内にバッテリーが積んであるため、
一般的なバッテリーを使うと水素ガスが充満し爆発する危険があります。

専用のバッテリーは高価ですが、プリウスという特殊な車ですから仕方ありません。
これもエコのためと割り切りましょう。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:55:09.64 ID:TgbA8WYs0
トランクにあるとそうなら昔のスカイラインもそうだったけど
普通のバッテリーだったよなあ・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:59:07.92 ID:szILRG9KP
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:24:43.09 ID:tHnru1LGP
>>906
現行のエボ]もトランクバッテリーだな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:45:08.30 ID:Hy1RhDNy0
>>900
重箱の隅で悪いが
×引火点が高い
○発火点が高い
圧縮された時にプラグで点火する前に
自己着火して勝手に燃え始める温度のこと
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:03:28.01 ID:7tBOtJ2k0
>>905
CAOSってメンテナンスフリーバッテリーだろ?
水素なんか外にはほぼ出ないだろ(防爆弁は確かあるけど)
MFバッテリーがダメって、プリウス用12Vバッテリーって何使ってんの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:17:31.90 ID:TgbA8WYs0
http://www.soundwavemeiwa.com/battery/optima-tokusyusya.html

ドライバッテリーのためガス抜き不要です。
ガス抜きホースは外します。
そのまま放置でも結んでおいてもいいです。



うーん・・・
メーカーとしては可能性が0では無いから使わないでねというレベルだとは思うんだが・・・
怖いから実験も出来ないしなあ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:18:38.04 ID:TgbA8WYs0
オプは密閉してるからかな?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:36:22.61 ID:zdxjW9LE0
>>910
ガス抜きホースがつけれるタイプしかだめ
同様の構造の34Rで普通のバッテリーつけちゃってトランクリッド吹き飛んだ話を聞いたことがある


>>911
ドライバッテリーは一般的なメンテナンスフリーバッテリーと違ってガスも出ない密閉バッテリーだからね
でもそいつも高いからねぇ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:50:11.91 ID:7tBOtJ2k0
「一般的」なバッテリーってのは、今でも開放型の事だと思うが・・・

ホースがつけられるって開放型のこと!?
MFがダメで開放型はいいとかどういうことだよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:13:58.80 ID:zdxjW9LE0
>>914
>ホースがつけられるって開放型のこと!?

違うよ、全然違うよ
ちゃんとそれ専用の売ってるんだよ
ググったらいくらでも売ってるの見られるぞ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:32:23.97 ID:og6+DDWw0
質問させてください。
カーナビのモニタをダッシュボード上に立てるとき、金属板の土台を両面テープで貼りますが、
ダッシュボードが曲面の場合、金属板を曲げないといけないですよね。その場合、いつ、どうやって
曲げるのでしょう?あらかじめ手で曲げる?貼るときに強く押し付けて曲げる?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:50:13.36 ID:9RoK8dqn0
機種によって違うからなんとも言いようがないけど、オレの買ったガーミンのヤツだと…
確か土台を貼ってその上に吸盤の台座、更に本体だったよ。
ダッシュボードの曲面は気にせずそのまま貼れた。
もし曲がっていたら、下に何か挟めば良いんじゃないかな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:51:44.59 ID:LIifLnqW0
>>916
両面テープの紙をはがす前に
取り付け位置を決めて
グリグリっと当たりと付けて置く

まあ、後曲げでもテープ強力だし
土台そんなに強くねぇはずだから
押し付けちゃえば付くと思うけどね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:07:22.02 ID:og6+DDWw0
>>917 >>918
了解です。どうもありがとうございます。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:20:33.19 ID:nw25pQ/a0
>>916
俺はそういう場合は、マジックテープをはさむようにしてる。
多少の曲がりもマジックテープが吸収してくれるし、何よりも取り外し可能で、位置調節がしやすいというのが大きなメリット。

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:34:38.85 ID:vUzmwnZO0
マジックテープは事故ったとき飛んでくるぞ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:24:45.36 ID:01YRQjDQ0
場違いですが、同じ内燃機関のことなので質問。農作業トラクターですが、ラジエターのクーラントを
入れ替えたいのです。抜くのはいいのですが、新しいのを入れるときに”空気溜まり”を作らないためには
どうしたらいいのでしょうか?エアコン付きのトラクターです。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:30:27.01 ID:9RoK8dqn0
>>922
原理的にはトラクターも車と同じ。
ラジエターキャップを外して、エンジンを掛けながらエア抜きしてみる。
エアーが抜けたら足りない分は補充。これを繰り返すかどうかは抜け具合によるんじゃないかな。

ただ、フロントエンジンフロントマフラーだから煙いかも…?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:30:24.02 ID:qgQkkb5X0
アクセルを踏んでエンジンが3000rpmの時と、
下り坂のエンジンブレーキでアクセル踏まずに3000rpmの時は
ガソリン消費量は違うの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:44:34.94 ID:9RoK8dqn0
>>924
インジェクションの車なら下りなら燃料カットが働いている場合が多い。
キャブ車ならアイドリング以上の燃料は吸わない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:53:52.37 ID:zdxjW9LE0
両面テープでも飛んでくると思うよ
そこまで考えたらオンダッシュつけれなくなる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 02:25:05.77 ID:NoQGfddK0
セルシオって燃費どれくらいですか?
維持費ってどれくらいかかるんでしょうか?
928900:2012/10/22(月) 03:27:02.22 ID:Tnujk34VO
>>909
あっ、確かに引火点じゃなくて発火点だったなw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 08:07:25.76 ID:xirLg2PJ0
>>922さん、早速ありがとう。昔、自家用車でやったときヒーターをONした記憶ありますので
エアコンONでから運転→冷却液の減りを見ればいいかなぁ と。農業機械屋さんに確認します。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 08:38:02.76 ID:qeF1sRAS0
>>927
悪くて5.5km/l〜良くて10.3km/l
http://carlifenavi.com/enenpi/carname/246
この中で自分がどれくらいになるかは、セルシオのどのモデルか、どんな道を走るのか、
どんな運転をするのか等による

維持費?まず自動車税は66,500円〜76,500円と高い
http://www.jidoushazei.info/zeigaku.html
コンパクトカーの倍前後と思っていい
あとは年式が古ければ割増もある

整備費用等はトヨタだしそこまで他の国産と変わらん
ただハズレを引くと金がかかるのも他の車と変わらん

任意保険の料率クラスは高いから、若ければ保険料の負担もでかいと思う
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:46:24.74 ID:CaZINdFr0
>>916
あらかじめ手で曲げるに決まってるじゃないか。
こんな質問する人がカーナビの配線が出来るのか?
ポータブルナビなのかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:59:03.77 ID:MSMdRpMBP
運転席からどう見えるかと設置個所の位置決めするときに
どのように曲がるか分かるんだから、そのときに曲げておくといいんじゃないか
テープの保護紙をはがしてからよりも、はがす前の方が曲げやすいだろ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 10:30:23.67 ID:3oIeJ8600
こんなアホがエアコンスレに湧いてるんだけど。

もうそろそろ終わりにしなよ
ネット弁慶がイキがってるだけで 「燃料が薄くなると燃焼温度が上がる」 の確たるソースなんて持っていないし出せない
具体例を上げてくれってこれだけレスを消費しても 「バカ、アホ、逃げるな、ググれ」 だもんな

結論 「燃料が薄くなっていくと燃焼温度も下がっていく」 でおしまい
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:05:56.76 ID:5IXm5iII0
>>933
で、質問は何かね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 12:47:34.38 ID:RASAf9wL0
シリコンスプレーにシリコンゴムに使うと膨張するから使うなって書いてあるんだが、
シリコンゴムって一般的にどこに使われてるもんなの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 12:51:47.32 ID:SdUjQb1s0
>>935
何がシリコンで何がそうじゃないかはムツカシイから
ゴム全般を避ければいいでしょ。
ゴムは防水や液漏れ防止のシールに使われてるから
油や水との境界に多い
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 14:07:47.24 ID:suiCi9Ic0
高速道路でJAF会員様がJAFを呼んだ場合でも無料になりますか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 14:52:01.13 ID:Zo/ZgZS10
>>937
基本的に会員の場合無料だけど故障原因によっては実費が必要。
http://www.jaf.or.jp/rservice/price/price.htm
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 16:56:51.19 ID:3rLy0qHX0
>>933
たぶん自分でプラグを交換したり、キャブレターの設定などを
したことがないのでしょう。

最近は、どうして今さらそんな当たり前の事を聞くのか、っていう
質問というか誤解をしてる奴が増えてます。

で、自分では決して調べることはしないくせに、何かというとソースはソースは。
きっときちんとした情報元を示しても、何かしら屁理屈をこねてきますよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:59:35.65 ID:oDYrNPsJ0
>>939
恐ろしい世の中になったもんですな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:38:06.20 ID:RQ9ohVHD0
なんだこの流れ


はい次の方質問をどうぞー
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:51:30.60 ID:xLlFX/ZZ0
一つ前のスイフト中古で買ったんですが後部座席とリアガラス?がスモークになっています
おそらく最初からなってるとは思うんですがキイロビンしても大丈夫でしょうか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:56:42.86 ID:IdcJa1fB0
大丈夫と思う
普通は焼き付けではなくガラス自体に練りものしてる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:16:01.20 ID:TEeFtxIJ0
ナビとバックカメラ取り付けで8時間もかかるの?オートバックス大丈夫かよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:18:34.44 ID:IdcJa1fB0
>>944
俺ディーラーで2週間かかったよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:24:08.29 ID:xLlFX/ZZ0
>>943
ありがとうございました
キイロビン頑張ります
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:25:58.36 ID:8uGzxvKs0
>>944
車はなに?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:09:34.40 ID:3Q9Ykm9C0
「無口王」と「転覆王」では、
どちらが友達にできますか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:40:37.25 ID:qBka0V5j0
>>944
旧ナビの取り外し→新ナビ/バックカメラ取り付けで3時間くらいだったよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:43:32.24 ID:UW8CTREHO
前作業が終わるまでの待ち時間があるんじゃね?土日なんて特にさ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:51:49.87 ID:ghuwgTyr0
すいません、ヒューズボックスについての質問です。

@ヒューズボックスのフタに、ヒューズが何に使われてるか書いてある表があるんですが
スペアと書いてあるヒューズは、ヒューズ自体の部品としてのスペアなのか
それとも何かそこから新たに電源が取れるという意味のスペアなのでしょうか?

Aシガーソケットのヒューズから、エーモンから出てるような電源取り出しヒューズを使って電源とった場合、
 合計A容量内であれば、取り出した電源とシガー両方使えるんでしょうか?
 取り出した電源はPND、シガーは携帯充電に使おうと思ってます。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:55:10.79 ID:n7RxQmvZ0
ナビだのオーディオだの一体型で外部入力が無い車種だったりすると
時間がかかるんだよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:37:39.85 ID:74iX5jou0
ナビって社外のつけると画面に元々内蔵されてたもの(燃費情報とか空調に関するアイコンとか)もやっぱ失うの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:42:29.56 ID:QE2YxbSy0
>>953
そうだよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:22:22.80 ID:i2zHBhek0
エンジンオイル添加剤って効果あるんですか?
1馬力でも上がるなら入れたいけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:48:41.74 ID:vb0F9Hna0
入れてみれば解ります
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 08:24:57.53 ID:hr9m6h4P0
>>955
殆ど変わりません
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 08:57:18.56 ID:dk/DX1kf0
>>955
添加剤自体は効果がないわけじゃないが
シャシダイでブン回して誤差程度の差が出るものに
毎年数千円費やす価値を感じるかは人それぞれじゃね
街乗りじゃプラシーボ以上の効果は感じられんよ

車が好きなら気分次第のケミカル飲ませるより、いいタイヤでも履かせてやれ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:06:16.44 ID:h4UeLVqN0
「ボンエルフ」とは何ですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:14:51.77 ID:s2O6vgEx0
>>959
>>1
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。


Wikipediaでも読んでろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 15:05:15.32 ID:i/9uGk+9P
>>951
電力の計算はできますか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:10:39.50 ID:i2zHBhek0
エアロパーツって、物にもよるでしょうけど、ネジで穴開けてつけるんですか?
あとで不要になって外したら、フロントバンパーにネジ穴が開いてるような感じになってしまうんですか?
それとも見えない位置に開けるの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:15:44.80 ID:bO4glB9B0
>>962
両面テープでつける簡単なもの以外はだいたい見えるとこにねじ穴残る

外さないか、外したら板金屋で埋めて貰うかだね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:17:00.80 ID:YsDA5gzf0
詳しくは知らんけど、純正エアロの場合は前後バンパー、サイドシル、トランクの目立つ位置に穴開けまくりじゃねーの?
固定はネジやクリップ的なものが使われてると思う
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:22:27.47 ID:i2zHBhek0
>>963
>>964
新車に純正エアロを考えていましたが、新車にいきなり穴が開くと思うと抵抗がありますね。
それと、あとで売ることを考えるとエアロはつけないほうがいいですか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:53:37.35 ID:w+0SUfj0O
純正エアロなんだろ?なんで外す事まで考えんの?最後は付けたまま売却や下取りに出すだけだろ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:15:24.61 ID:i2zHBhek0
>>965
あまりにも段差でぶつかるようなら外すことも考えています。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:15:41.59 ID:i2zHBhek0
>>966です。すみません。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:19:26.29 ID:w6r6+GrN0
>>967
純正なら大丈夫だと思うよ。社外のローダウンサスとか勝手に入れない限りは。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:20:30.60 ID:i/9uGk+9P
ダウンサスでなければ、そうそう当たるものではない。
971841:2012/10/23(火) 19:34:08.31 ID:V2YtRF/I0
>>864-883
20日に
埼玉県上尾市の消費生活センターにメールしましたが返信はありません。
警察には被害届出してきました。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:39:53.99 ID:aE2AW6gq0
>>965
純正エアロは基本的に最初から空いてる穴を利用するから、後から穴あけ
はしないよ。
グレードによって最初から付いてるサイドステップだと、その車両だけ最初
からサイドシルの側面に取り付け穴が開いてるから、外すと穴が丸出し。
ディーラーオプションのサイドステップだと、横の部分は車両下側の
新車をドブ漬けで塗装する時の塗料を抜く穴がゴムでフタがしてあるけど、
そこを利用して取り付ける。
フロントも金具をバンパーに挟んでスポイラーを取り付けるから穴あけはしない。
トヨタ車の場合だけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:49:04.19 ID:hoW65FkA0
メーター交換車って何だか胡散臭いんですが、メーター壊れて
交換することもあるんですか?
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004763700/index.html?TRCD=200002
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:00:56.57 ID:i2zHBhek0
>>972
ありがとうございます。
最初から開いてる穴を使うのは、トヨタ車のTRDやモデリスタも同様でしょうか?
純正と書きましたが、私がつけようと思ってるのがTRDのエアロです。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:05:47.00 ID:hoqSh9xcP
>>973
ちゃんとしたとこだと何`で交換したとか控えてある
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:11:28.36 ID:wnnBwp4U0
ネットでアフターのマフラーを見るたびに疑問に感じるのですが
なぜ、キャタライザーレスにならないのでしょうか?

理由は車検とモラル?(交換する時点で…)
だけなのでしょうか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:15:34.02 ID:PYEPRs3z0
>>976
触媒が無いと車検に通らないし、検問で引っかかるし、整備不良にされる。
そもそも政府公認プレートが取れない触媒レスマフラーは競技専用品以外では存在しない。

マフラーの交換程度でモラルがどうのこうのといわれたらたまったもんじゃないな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:25:17.80 ID:wnnBwp4U0
どうもありがとう

AT車で停車時にニュートラルに入れる方がいるのですが
どのような意図と意味があるのでしょうか?
停車前にNにいれて減速ショックをなくすのはよくやるのですが。。。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:26:35.58 ID:aE2AW6gq0
>>974
TRDやモデリスタのはちょっと分からないなあ。
TRDのエアロだと、ちょっと古い車だとリアウィングの取り付けで
穴あけの必要なやつもあったから、物によっては穴あけもあるかも知れない。
全くの社外品に比べたら、純正の穴を使ったり挟み込むステーを使うとか
してそうな気はするけどねえ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:32:18.26 ID:PYEPRs3z0
>>978
振動が面倒だったり、クリープを無くすためだったり
停車前にNに入れるのは辞めといた方がいいぞ。ブレーキの掛かり具合が変動したり、
再加速する場面で一瞬でも混乱する場面が起こったらどうする?最悪暴走事故になるぞ。
それよりは停車寸前にブレーキを抜いてショックをなくす掛け方をした方がいい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:40:01.29 ID:wnnBwp4U0
>>980
それは実用性はあるのですか?私ならPに入れますが

ブレーキのかかり方は変動することは承知してます
たしかにミッションには仕様があるので完全に停車状態が確保できるときのみやります
それ以外はブレーキを抜いてますが
Nの方が楽です

まだ下手くそなんですけど
ときたまブレ抜きでもかなりショックを抑えられるときがあるのですが
上級者さんにブレ抜きコツを教えて欲しいです。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:51:43.91 ID:c3KCQXUa0
>>976
ふつーの車は、排気管が三分割か四分割になっていて
いわゆる「マフラー交換」はいちばん後ろだけを変える事が多いからです
で、キャタライザーはほとんどの場合、一番先頭か二番目についてます

一番うしろだけではなくキャタライザーそのものを交換したり、真ん中の部分を変えるたりする場合もあります
競技用の車にするなら、キャタライザーを外す場合もあります

つまり、人それそれです

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:03:57.14 ID:PYEPRs3z0
>>981
実用性はあるよ。クリープが無くなる訳だから、ブレーキが抜けても不意に車が前進する確率は減る。
まあ逆に言えば後退する可能性も有るんだけどな。

オレも上級者って訳じゃあないが、これだけは言える。Nに入れるのは完全に止まってからの方がいい。
動いている車のシフトレバーを動かすと、ヘタしたらRやPに入って急制動が掛かる可能性もある。
そうなったらミッションも痛むし事故を誘発する危険性も考えられるね。

ブレーキは踏み始めは緩やか、途中はちょい強め、止まる手前でちょっと緩め、止まったら踏み増しするってのが良いんじゃないかな。
ただ、これは文章では中々伝えにくい。習うより慣れろの言葉通り、意識しながら練習するしかあるまい。
車で通勤する時に何回か止まるだろう?そのタイミングで練習をすれば、半年も続ければ多分上達すると思う。
どうしても厳しいのなら、JAFや教習所のイベントなどに参加して学ぶというのもいい手なんじゃないかな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:33:21.50 ID:mh4LyHw/0
>>981
Pにいれるにはシフトボタンを押さないといけない
Nはシフトボタン押さなくても入れられるから単にボタン押すのめんどくさいからNにいれてたんじゃない?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:42:05.31 ID:MIBYyMAB0
>>981
Pへ入れるにはRを通るだろ
一瞬バックランプが点いて後ろがビビったり怒ったりするし
ショックも出るし、Rで引っかかってバックする可能性もなくはない

ブレーキを抜くのなら普通にNでサイド引け
Pに車を止める能力はない
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:47:54.86 ID:3b+BXbEHP
>>985
Pに車を止める能力ないとはこれいかに
自分の家の駐車場は坂だけど
毎日Pだけで止めててサイドブレーキ使ってないですよ
サイドブレーキ使うのはMT乗る時だけ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:59:12.78 ID:PYEPRs3z0
>>986
それ続けるとミッション内部の歯が欠ける。
50万キロ位乗らないと磨耗して普通に走るのも危ないレベルにまで悪化する事は無いが、
それでも薦められる行為ではないよ。
ATでもサイドブレーキが装備されているなら使った方がいい。
不要な物をメーカーが装備するわけが無いんだから。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:03:42.31 ID:c3KCQXUa0
>>986
よくそんな恐ろしいことできるね・・・(震え声
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:15:19.36 ID:bqz8UMTO0
>>986
要すれば。
サイドブレーキは車輪のブレーキをワイヤーで引いている。
対してPは、ミッションが回らないようにギヤを一箇所固定している。
Pだけで止まっているクルマにぶつけられるとミッション内部が壊れ、
板金よりよほど金がかかる。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:16:26.95 ID:UF0QzQHj0
次スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板432
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350997901/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:44:34.88 ID:UYZnVhl00
 昔オートメカニック誌で、走行中にRとかPレンジに叩き込んだらどうなるかってテストやってたな。
結果は「ギイイィィィl!」と強烈な異音とともに止まり、一応その後も走行可能だった。
その後のメーカーへの取材では、ギアを止めきれなかった場合の逃げ機構もあるとのこと。
曰く「世の中にはいろんなお客さんがいますから・・・」だとさ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:12:41.36 ID:JXegJWwv0
む、難しいんぁ

>>989
これは後輪をってことですよね?
ワイヤーを使っていると聞いたことがありますがどのように後輪を制動しているのですか?
オイルラインとは別にワイヤーでブレーキを制動できる機構があるのですか?
それともワイヤーでピストンを。後輪の油圧のピストンを操作できるのですか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:20:03.31 ID:asoVHXBt0
>>992
後輪がディスクの場合、サイドブレーキ専用のドラムブレーキが
別にあり、油圧を使わずにブレーキをかけられるようになっている。たいがい。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:20:36.36 ID:st2rs93A0
10k/h程度の超低速時にゆっくりとブレーキを踏むとキーっと音がします
しっかり踏んだときや普段のブレーキではこのような音はありません
交換時期近いのでしょうか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:41:31.89 ID:asoVHXBt0
>>994
ブレーキパッドが減っているかは音ではわからない。

しかし音が鳴るなら、分解整備の時期は近い。
ブレーキパッドとシムに塗る鳴き止めグリスが切れているのかもしれない。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 01:03:27.04 ID:0df8LiyIO
>>994
ブレーキパッド交換した時期とか思い出せる?
ブレーキパッドが減ったとかを通り過ぎてしまって、本気で危ないぐらい薄いと音鳴るよ。
妹が全くわからないで音が鳴るけど一ヶ月放置のまま乗って、整備士に見てもらったら、驚かれてたよ。そのまま更に走ってたら割れてたかも?
パッドと何かも交換になってた。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 01:09:09.26 ID:JXegJWwv0
>>993
いっぱんてきにどこにありますか?
また、ドリ車とかはアフター交換するのでしょうか?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 01:18:45.71 ID:kqr3aowd0
>>996
車検で引っかからなかったのか
それともよほど常識外の勢いでブレーキパッドを消耗させたのか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 01:20:58.11 ID:2AseXWdB0
>>997
サイドターンしやすいようなブレーキシューなら売ってる
ジムカーナ用とかで
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 01:26:46.50 ID:pqPUX6V10
>>994
メーカーによっては交換時期が近づくと音が出るように細工してあるパッドもある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。