【大自工業】ポータブルバッテリー【セルスター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
持ち運びの出来るバッテリー=ポータブルバッテリー/電源について語ろう!
携帯電話・スマートフォンなどを充電する小型の「モバイルバッテリー」ではありません。
車のサブバッテリーとして、キャンプ他アウトドア使用に便利。

※代表的な商品※

 【メルテック/大自工業】
◆SG-1000
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-1000.php
◆SG-3000DX 
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-3000DX.php
◆SG-3500LED
SG-3000DXの後継機?自社HP情報なし
 【セルスター工業】
◆PD-350
http://www.cellstar.co.jp/products/portable/pd-350.html
◆PD-650
http://www.cellstar.co.jp/products/portable/pd-650.html
 【レミックス】
◆PD-730
http://www.remix-car.co.jp/html/p_1_1.html
 【iFonix】
◆PG-421SP
http://www.pg-421sp.com/
◆PC-1207J
http://www.ifonix.com/eng/index.html
 【メーカー名不明】
◆YSD-1154D

他、テンプレ等ありましたら、追加よろしくお願いします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 01:15:10.09 ID:7ooQnzIR0
震災後すげー値上がりしてたな。
1万くらいのバッテリーが、3万とか5万とか。
ありえねーよw
最近は、震災特需の余剰生産品が余ってるのか、叩き売り気味だが。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 01:38:11.94 ID:NQmAoKi/O
上がったバッテリーのジャンプは出来ますか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 09:11:35.35 ID:iVO7lfA30
>>3
ジャンプコードが付属してる機種は大丈夫なんじゃないか。
容量の小さい機種は厳しいと思う。
まあジャンプ相手の車のバッテリーが105とかも厳しそうな気がする。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 11:17:40.93 ID:8fQITYuR0
SG-3500LEDをディープサイクルに出来ますかね?

電圧低下警告を無くして出来れば容量も大きくしたい

充電系統にも手を入れる必要がありそうだなー
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 11:39:49.77 ID:5ssmdkE60
>>5
「SG-3000DX」も「SG-3500LED」外側のメインプラケースは、
色が違うだけで同じみたい。多分、同じ金型から作ってる。

SG-3500LEDの、LEDユニット&USB端子の部分だけ新規で
部品起こしてるけど、3000と内部構造は一緒だと思う。

それで、3000でディープサイクル化してる人が多数いるので、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/star_genta/archive/2010/11/22
ttp://blogs.yahoo.co.jp/t_fix01/63566346.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/qjrxq595/20031794.html
3500でも多分いけるんじゃないかと思う。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 13:24:59.44 ID:ZghjHyJl0
電圧低下警告音を無くすだけでいいなら、
ブザーの配線を切ればいいんジャマイカ?
警告音だけじゃなくて、配電もストップしてくれたら、
ディープサイクル化しなくてもいいんだけど (●´∀`人´∀`○)ね〜
85:2012/09/26(水) 14:54:10.72 ID:8fQITYuR0
んー
ディープサイクルバッテリーには16Vくらいかけたら効率良いんだよね?
付属のACアダプタは13.5Vらしいから時間かかっちゃいそうだねー

中身を入れ替えてディープサイクル用充電器を接続出来る様にするかな…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 15:23:34.66 ID:PMSI9A+v0
普通に裸のディープサイクルバッテリー買ったほうがいいんじゃない
ACデルコのボイジャーとか
車のバッテリー上がりで応急用にも使いたいならオプティマイエローもいいと思う
バッテリーに取っ手もついてるし
充電器はCTEKあたりでいいよ ポータブルよりその方が後悔がない
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 15:43:39.55 ID:7ooQnzIR0
なぜにディープサイクル?
ディープサイクル欲しい人が、20Ahなんて小容量のを
チョイスする意味がワカラン
>>9さんが正解じゃね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 15:49:49.99 ID:Ldui0+RUO
>>1
SG-1100というのも大自から出てる
125:2012/09/26(水) 16:30:11.23 ID:8fQITYuR0
車がちっさいんだよ
繰り返し長時間使うならディープサイクルのが良いと思ってさ

あと据え置きなら大型のでも良いんだけど持ち運んで照明用とかに使ったりするし
コンパクトにまとまっているのは有難いんだぜ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 18:37:40.56 ID:oRPVW/go0
>>8
中のバッテリーは物理的に交換できるけど、
この回路そのまま使うなら、たぶん16Vでは充電できない。
■過電圧保護:DC15V
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 18:42:13.19 ID:oRPVW/go0
大自工業SG-3000DXについて、車中泊スレで色々情報を頂いたので、
後に続く者のために、自分でやった実験結果も含めてまとめ。
後継機種の「SG-3500LED」も同じ結果ではないかと思われる。
取説未記載の使用法は全て自己責任で。
以下チラシの裏(ry
長文スマソ


■【逆流について】
SG-3000DXは、充電回路にダイオードがなく、バッテリー直なので
車のシガーソケット⇔SG-3000DX本体のシガーソケットで充電したまま、
車のキーをオフ=エンジンを切っても、SG-3000DX⇒車体への通電が残る。

よって、車のキーがオフでも、ACC回路上にあるもの(カーナビ・カーステ・
シガーライターに繋いでる電装品など)が点きっ放しになる。

一部の車種では、キーがオフでも、車のメーターがキーをACCにした状態
(インジケーター類が点灯するなど)になったり、キーを抜いてもエンジンが
止まらない現象も見られた。車体のシガーソケットを抜くと、上記の現象は
全て止まる。


■【逆流を止める方法】
変圧回路にダイオードがある、インバーター、コンバーター、ACアダプターを
を間に挟んで充電すれば、SG-3000DX⇒車体への逆流現象は止まる。

《例》
@車のシガーソケット(12V)⇒AC/DCインバーター(100V)⇒付属ACアダプター(13.5V)⇒SG-3000DXのDCジャック
A車のシガーソケット(12V)⇒DC/DCコンバーター(12〜14Vに設定)⇒SG-3000DXのシガージャック
※Aについては過去ログ参照
ttp://mimizun.com/log/2ch/car/1277107123/39-50
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 18:43:10.81 ID:oRPVW/go0
■【車内で満充電にする方法】
車のシガーソケット⇒SG-3000DX本体のシガーソケットで、走行充電する方法では、
電圧の関係で、完全に満充電にはならないらしい。

100Vコンセント⇒付属ACアダプターを経由した充電方法は、満充電になるので、
上記の@の方法で充電すれば満充電に。逆流防止にもなる。

12vより少し高い電圧で充電すれば満充電になるので、Aのように電圧を少し上げて、
充電する。危険防止のためにもソコソコにし要注意!ただし本体に過電圧防止回路が
あるので、仕様書上では15〜16.5v以上の電圧はブロックするらしい。
ちなみに、付属の純正ACアダプターの電圧は13.5V。


本体「バッテリーチェエク ボタン」を押すと点灯する4つのLED(使用不可⇒要充電⇒使用可能⇒使用可能)
の上にある
「充電表示ランプ」
●オレンジ点灯:充電中
●ミドリ点灯:充電完了
は、『ACアダプター使用時のみ点灯』する。
よって、上記@の充電方法では点灯するが、Aの方法では点灯しない。

ACアダプター使用で満充電になった場合、LEDがオレンジ⇒ミドリ点灯と共に
リレーが効いて、充電回路遮断で過充電防止。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 19:58:12.70 ID:20cYmZCt0
ところでさあ、マン充電にそんなにこだわるもの?
ACアダプターだと、使用不可の状態からマン充電まで12時間以上かかったりするよね。
シガーソケット直結でそこそこ充電⇒そこそこ使用⇒そこそこ充電
というサイクルだとダメなの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:02:09.50 ID:BAnF91A/0
レミPD-730のバッテリーって大自SG-3000DXみたいに社外品にポン付けできそう?
底幅があるから立てた状態で車載安定しそうで興味あるんだけど、カタログ上の容量が
3000より小さいので、いざ交換したいときに社外品でサイズがないとか
ネットで開腹情報ないか探したけど見つからないです
1814-15:2012/09/26(水) 20:18:04.00 ID:oRPVW/go0
>>16
いや、正直、完全な100%満充電は要らないと思う。
シガーで使用可能まで充電して、7〜9割あれば大丈夫。
ただ貯金額と一緒で、「多くあればあるほど安心」程度の心理的なもの。

ディープサイクルで「空になるまで使いたい」もよくわからん。
完全に充電⇒完全に放電 まで、目いっぱい使いたいくらいなら、
2ランク上の容量のを買って、8割充電⇔3割まで使用位 でもいいかと。
実験的にしただけで、今後続けるかは不明。
ただ、逆流防止法としては、かなり有効だった。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:18:29.14 ID:FCXMhCAA0
ミシ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:34:04.19 ID:Ldui0+RUO
てか鉛バッテリーがACアダプタで充電できる事におどろいた
安定化電源か専用バッテリーチャージャーが必要だと思ってた
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:39:39.90 ID:6cjW8YiR0
>>17
あの安定感いいよね
値段の安さからして、専用設計のバッテリーとは考えにくいから、
コストカットで何かしら汎用品の流用だと思う。
ホムセンで7kで見たから、予備にもう一台買って、バッテリー以外の部品
(外装プラ、ジャンプコード、ACアダプター他)を奥で保守新品部品で売る。
多分合計3k位で売れると思うから、それでバッテリー単体を4kでゲットするっていうのはどう?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 10:56:18.61 ID:RPLSLGaE0
車板だから、スレ的にはみんなシガーソケット充電?
ソーラーパネルにつないでる奴いる?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:00:39.26 ID:hwxJWEbM0
>>13

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1330641886/695
695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 06:16:46.55 ID:Lpao6SpN0
うちの軽で走行&アイドリング中はシガー電源デフォで14〜14.3Vなんだけど・・・

SG-1000付属のACアダプタはラベルには12V800mAって書いてあるけど開放電圧は16.3Vぐらい
安物のパワーステーション&エアー付属は15V500mA表記で開放24.7Vだったりする

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2007_04.html
ここにSG-1000の充電回路について詳しく書いてあるけど同じメーカーだしSG-3000DXとかも似たようなのではないのかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:07:27.07 ID:hwxJWEbM0
>>13

SG-3000DXに、50Wのソーラーパネルで充電してる事例
http://kurashimemo.sblo.jp/article/56009347.html
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:28:04.71 ID:HBtlibjO0
SG-6000がとても軽量化されている件について。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 17:24:18.30 ID:IwsrvgkIO
自作派も多いな
自分で箱に色々セットして
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:10:33.22 ID:kTyvdn7d0
>>25
すげえ軽いな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:16:08.89 ID:JcKNgGWa0
マジレスすると小数点が少しズレてる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:52:18.93 ID:YH8njAKn0
とある離島のトイレのある駐車場で一晩明かしたがそこのトイレ、暗くなっても
明かりがつかない。そんな時、ちょうど持っていってたSG-3000DXの蛍光灯が役にたったわ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:13:31.90 ID:DZF6gLgy0
SG-6000って大自HPの表記では 『ポータブルバッテリー』ではなく
なぜか『エンジンスターター』て扱いなんだな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 18:11:23.32 ID:KRgLZhBs0
>>22
ソーラーパネルにもつないでいるよ
冬場とかはあまり役に立たないが、それでもないよりはまし
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:24:22.27 ID:prFKwpIz0
SG-3000DXのDCジャックにソーラーパネルつなげば、SG-3000DXの過電圧防止回路が効くから
チャージコントローラ買わなくていい?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:50:08.78 ID:XSr1LPTX0
これSG-3000DXにそっくりだ。
ttp://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/78855507dd5be68d2e5ea8c93721c173
アメリカ向け仕様らしい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:15:55.12 ID:DynlhKw20
>>32
過電圧・低電圧防止はSG-3000DXについてるけど、
太陽光発電してないとき、バッテリーから太陽光パネルへの逆流は防止できない。
SG-3000DXのDCジャックにダイオードが入ってないから。
太陽光パネルの配線にまれにダイオードが入ってるのがあり、それを使えば大丈夫かも。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:48:58.53 ID:LnUB4sRF0
>>31
ソーラーパネル、冬場とかはあまり役に立たないってのは、
単に日照時間が短いから?それとも、日本海側の晴天率が低い地域に住んでるとか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:02:08.67 ID:UPZg2r2l0
屋内の窓際にパネルを設置してる場合だと、冬場の方が発電するって言う人もいるね。
冬場は太陽が低くて室内に直射日光が入るから。

この週末、車のダッシュボードにパネルを置いて充電してみたんだけど、イマイチ。
4時間充電して、使用不可から要充電にしかならなかった。
天気も良くなかったけど、UVカットガラスも影響するのかも。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:47:36.40 ID:8CBaDJFxO
>>36
ソーラーパネルの原理わからんけど、一番エネルギーあるUVカットしたら厳しいんじゃないかな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 15:43:23.33 ID:0mybgcJU0
付属のACアダプターでも、要充電→使用可能まで4、5hはかかるから、
晴天時1日かけて、50wクラス以上のパネルを使い充電しないと、
空から満タンにはならないと思う。
天気悪い日に10〜20w以下のパネルならそんなもんかと。
パネル何w使ってる?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:48:27.53 ID:UPZg2r2l0
20wのパネルだけど、屋外で晴れの日に充電したときは
3〜4時間くらいで使用不可⇒使用可能までなったんだが。
こんど晴れの日にダッシュボードで試してみるわ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:34:45.89 ID:WuOIt/ZA0
車載PD-730をACC→シガソケ→ACインバータ→付属ACアダプタ→PD-730で充電しっぱなし。
平日は乗る時間がないので週末に車動かすときしか充電できないけど、平日に自然放電した分を
週末に補っているような感じかな。
電圧計持ってないから週末だけの継ぎ足しでどんだけ充電できてるかは数値でわからないけど、
LED表示だけは充電完了に戻って週末が終わる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:42:35.32 ID:TEeOwqLz0
SG-3000DXの過放電の警告音って
もしかしてシガーから放電してる時は鳴らない仕様ですか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 12:41:48.45 ID:qLFdDLHT0
うん
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 15:04:27.57 ID:GJaRxAp20
>>37
紫外線カットでだいぶ効率落ちると聞いた
あと車内だとパネルもかなり熱くなるので、
熱で効率落ちるのもある

>>34
DCジャックのほうは、夜間テスタで見たけど電圧出てなかったと思う
シガーソケットのほうだと逆流してしまう

20Wパネル繋いで使ってたけど、過放電でバッテリー死んじゃって今は置物状態…
そのうちバッテリーだけ買って入れ替える予定
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:38:55.72 ID:priLgxcA0
車中泊場所に着いてからは車内を遮光性のカーテンで覆ってLEDランタン数個で明るくして寝転がりながらiPadでネット三昧。
今、まさにその状態。
電源はポータブルバッテリー。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 12:59:41.69 ID:ekDHFBGT0
昼間っから・・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:32:41.92 ID:B+PE8/fV0
夏は網戸とシガソケUSB→USB扇風機で夜中から朝まで連続
冬はシガソケ→タイマー付電気毛布で30分、寒けりゃ延長
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 10:43:04.24 ID:ADSjm5oe0
sg-1000 と 150wのインバータをもらったのですが、
これに4Wの蛍光灯(オーム電子のナイトライト、コンセント方式)を
1こ付けて使用してみると、満充電の状態で4時間程度しか持ちません。
あれだけ重いのに、案外持たないなあなんて感じです。

これってインバーターの消費電力(?)がものすごく大きいとか、
そういう理由があるんでしょうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:57:45.40 ID:2r3K/Qa40
>>47
SG-3000DXかSG-3500LEDオヌヌメ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:54:33.60 ID:bTdNuqqj0
SG-1000は12V、7Ahだから84Wh
一般鉛蓄電池の利用出来る容量は約半分程度だから42Wh
インバーターの効率が80%だとすると33.6Wh
既にバッテリーが逝かれてるとすると更に容量半分で16.8Wh
蛍光灯が4Wという事だから4で割って4.2h

4時間程度の持ちは妥当かもしれない
あくまで丼勘定の卓上計算の話しだが
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 07:42:26.57 ID:mbM4SnXV0
アドバイスありがとうございます!

>>48
あんまり重過ぎるのはキビシイですw sg-1000(3キロ)でも
ズッシリきますし。


>>49
バッテリーは・・一応緑ランプにはなるので、極端に劣化してるほどでも
無いような。ただ、購入後3年近く経つそうなので、新品からくらべると
それなりに落ちてるとは思います。

ちなみに4時間というのは、赤ランプの状態から29時間充電した
ときの結果です。もうすこし充電すると結果も違うのかな?と思って、
今充電を続けているところです。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 08:30:55.66 ID:nvVLw7AtP
>>50
テスターで電圧とか測ってみたら?
あとどの位の時間で満タンになるのか予測がたてやすいし、
この機器使うとあと何時間でバッテリー無くなるとか過充放電とか色々分かる
時間有るなら千円ぐらいのテスター買って色々試してみたら?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 10:12:03.30 ID:pahvmxwx0
>>50
でもバッテリーとインバータとライトが一式くっついてンだよ?
SG-3500LEDならUSBケーブルだけでガジェットも充電出来る
ポータブル扇風機も回せる
USBあったかグッズも使える

車のバッテリーあがってもセルフレスキューできる
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 10:13:53.32 ID:pQ4iJTc8O
SG-3000DXのLED化に改造成功した奴いる?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 10:51:46.33 ID:ktH8os9P0
>>47
数値的には>>49の書いてる通りだけど、
7Ahのバッテリーって、ラジコンに積む位の小サイズだから、そんなもんじゃない?

12V→100Vのインバーターを間に入れないで、12V稼動の蛍光灯を直接つなぐと多少伸びるかも。
同じ大自工業の蛍光灯F-60(http://www.daiji.co.jp/product/light/F-60.php)とかは?
省電力なLEDライト LF-600あたりに変えれば、4W→1Wで単純に稼動時間は4倍になる。
5547:2012/10/11(木) 18:28:18.73 ID:mbM4SnXV0
皆さまいろいろありがとうございます

>>51
家にあったテスターで調べてみたところ、27時間程度の充電で
13.87v くらいあります。もう少し充電を続けて様子を見てるところです。

>>52
停電等でそこそこの明るさを数時間保てれば・・くらいを考えてます。
まあ、使える量が多いのは魅力ですよね。

>>54
sg-1000の場合、DC12V(4W)で最大14時間使えるそうなので、
DC12の蛍光灯も検討しています。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:52:26.59 ID:AP8mMj7I0
>>53
開腹するならエーモンのLEDランプを使ってバッテリ→スイッチ→LEDと引けばいいか、と思ってるんだが
思うだけでやっていないw
てっとり早くカー用品店でシガソケ接続のLEDランプ買って差してるが、今は白単独製品て少ないよな。
青白切り替えとかイラナイのに。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:37:39.09 ID:Tuywg0Vi0
このバッテリーに15Vかけても大丈夫かな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:35:45.80 ID:/Uz5XjA00
sg3000-dxの蛍光灯買ってすぐしばらくつかたただけでつかなくなってスイッチを入れると赤ランプはつくというじょうたいなのだが
蛍光灯の交換だけで直るかな。これはどこで入手すればいいのか、価格はどれくらいか、部品の品番とかはあるものなのか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 07:34:21.05 ID:/KEfm64d0
蛍光灯は4Wの規格品なのでホムセンで買える。
カー用品コーナーのノーブランド品でも家電・電球コーナーのパナ品とか好きなのを。
枯れた商品なのでパナ品の三波長蛍光管でも1本500円するかしないか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 08:50:04.84 ID:3jMIqQNk0
>>53
蛍光管の形をしたLEDがあって↓
ttp://www.vshopu.com/item/2096-2401/2096-2401_05.jpg
これを、蛍光管と交換するだけで、LED化可能なんだけど、
家庭用の20とか40Wサイズしか販売されてないのが残念。
4Wサイズ見かけたら誰か教えてくれ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 09:07:07.51 ID:3jMIqQNk0
>>58
蛍光管の白い部分の端のほうが黒ずんでいたら、蛍光管の劣化が原因かもしれないが、
そんなに稼動時間いってる?光がチカチカし始めたら、蛍光管の劣化の始まりと思っていいけど。

最初、工場出荷後、箱の中で蛍光灯のスイッチが勝手に入らないように、発泡スチロールの
小さい玉がスイッチのすき間に押し込んであるけど、これが脱落して勝手にONになってたり、
店頭デモ機で長時間、蛍光灯がつきっ放しになってたとかだと劣化は早い。

オレもSG-3000DXを新品で買って、箱開けたら蛍光管が黒ずんでいて、明らかに使用した跡
があったので、即日交換してもらった。箱に封印のシールが貼ってあるけど、シール破られてたし、
開封済みだったもよう。10個のうち2個くらい、封印シールが破れていたので、買う人は注意して。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 09:15:28.98 ID:dxtdXsHu0
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 10:00:07.05 ID:iwH/TXxh0
それ4wだけど長さが120cm
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 10:09:31.93 ID:dxtdXsHu0
>>63
あっ、本当だw
テヘペロ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 11:12:13.69 ID:6F3GowvzO
そもそも4Wの蛍光灯の市場がほとんどないから、売れないとみて、LED作る企業がないんだろうな。。。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:11:17.90 ID:Ml1Vp2ds0
>>61
近所のホムセンでSG-1000のほう売ってるんだけど、2つとも封が開いてた。
長期在庫になると時々充電するのかなぁと思ったけどどうなんだろ。。。
6761:2012/10/12(金) 22:30:57.92 ID:3jMIqQNk0
俺が見た店は、製造日が9〜10か月前の物ばかりだったから、
長期在庫品を特価販売してたんだと思う。
封印の切られて無いものは、多分充電されてないと思うが、
最初につかんでしまった蛍光灯の黒ずみ使用料品は、
充電レベルがまあまああったので、もしかしたら充電したかもしれない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:56:53.87 ID:/jCXIH5C0
>>53
このブログのコメントによるとLED化は出来そう。
ttp://www.shachuhaku.net/2012/05/sg-3000dx.html#comments
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 09:30:20.94 ID:uowdjq7R0
>>43
>DCジャック、テスタで見て電圧出てない、
ってことは、DCジャック経由だとダイオード入ってるのか?

だったら、なんで逆流防止用に
車のシガーソケット→ポータブルバッテリーのDCジャック
へ充電する仕様にしなかったんだろう?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 11:25:07.22 ID:cS7OLgrF0
>>56
SG-3000DXの蛍光灯って、外観的にF-60のユニットを使ってる気がする。
SG-3500LEDのLED部は、LF-600のユニットを使ってる気がする。
LF-600の部品流用で、SG-3000DXのLED化は出来ると思う。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:23:24.03 ID:YrDEoCNp0
>>69
今確かめてみたけどやっぱ電圧出てない。
極性逆のアダプタ繋いだ場合とか想定してるのかね、電気よくわからんけど。

DCジャックから充電するにはシガーの電圧は足りないのかな。

>>70
あのLED灯、610のほう(長いほう)持ってるけど光が直線的で広がらないのが残念。
天井とかに付けても真下ばかり照らしてくれて周りが明るくならないんだ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:49:03.77 ID:IGi55BkL0
今さらだが、SG-3000DXの箱を見たら
【システム電源 セッション】
って書いてあった。
【セッション】ってなんだ???
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:01:57.58 ID:pJGXZSkr0
コレスゴイ!!!


家庭用蓄電池 TDS-1205
ttp://www.kiryu-ginza.com/shopdetail/059001000024/063/000/order/
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 15:46:00.62 ID:7/vafRVz0
ケースのしょぼさとボッタクリがすごいな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 15:57:56.00 ID:28lDTXND0
値段が高いのには訳がある。そこんとこkwsk説明汁。
7647:2012/10/15(月) 18:23:28.50 ID:p8Zi5sBb0
メルテックのf-60を購入しました。今つけてどのくらい持つか
実験してるところです。

しかしこれ、ものすごく作りが荒っぽいですねw接点部分が半分くらい
赤サビになってますwしかも蛍光管と接点が微妙に接触してない(曲がっている)
ような感じで非常に頼りないです。

蛍光灯なので光が広がるのは良いんですが、長持ちはしなさそうです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:34:43.78 ID:hGsyZ9u60
うちのSG-1000なんですが、バッテリーチェッカーを押すと黄色が付くだけで
充電器をつけたままでも黄色のままで、青になりません。

バッテリーの電圧調べたら、12.8Vくらいでした。

バッテリーチェッカーが壊れてますかね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 08:08:06.49 ID:7OuacRMH0
>>71
L EDは、放射状に光線が広がらないから
円筒形の棒とかにちりばめて貼ったものが良いよ。

蛍光灯の形状に似せた形状の商品も多い。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 09:06:30.91 ID:AGOREkIu0
>>76
内蔵のバッテリーを他のちゃんと充電出来てて電圧のあるバッテリーに繋ぎ換えて見てみれば?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 09:08:33.00 ID:AGOREkIu0
>>79
77の間違いデブー
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 08:37:39.12 ID:69kmcx8l0
>>71
DCジャックから充電するにはシガーの電圧は足りないかもしれないが、
少なくとも、車体側への逆流は防げそう。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:48:27.93 ID:Pxy1cIIV0
>>81
ダイオード入れると、更に電圧下がっちゃうんだよ
車体側が13Vくらいでも、間にダイオード入れると12V位しか来なくなっちゃったり
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 07:49:47.61 ID:Gg5reIlk0
>>50
何目的でw sg-1000使ってるの?
電灯のバッテリーとしてだけ?
3kgでも重いと感じるなら、普通のキャンプ用LEDライトの方が軽くて
そこそこ時間ももつよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 08:23:33.71 ID:1lPmdGKgO
スワローのz300買った
家庭用ファンヒーターは無理だった
100v電気毛布は一晩弱〜中でいけた

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 09:01:18.50 ID:D/VsKyfs0
>>84
短形波インバータみたいだけど大丈夫なのか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 10:32:23.53 ID:1lPmdGKgO
短形だけど使えたよ
扇風機も冷蔵庫もいけた
確かに270VA50分使用可能って書いてあったから容量大きいのかな?
ファンヒーターは点火時消費大きいのね
点火かえクリアできたら使えそうなんだけど
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 11:51:34.94 ID:CHx+fy020
× 短形波
○ 矩形波(くけいは)

「たんけいは」って何だよw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:17:30.44 ID:1lPmdGKgO
なんとなくふいんきで流してよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:27:07.93 ID:7+MkLg4q0
ググって一番最初に表示された楽天のに「 出力波形:短形波 」って書いてある
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 15:02:36.67 ID:Lb5BaCYl0
バッテリー6.5Ahで6万前後〜定価10万弱?
えらい割高だなー
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 15:06:06.30 ID:Lb5BaCYl0
>>90
ってあれ?
サイトによって内蔵バッテリー6.5Ahってなってるのと、32Ahってなってるのがある…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 15:28:56.75 ID:1lPmdGKgO
よくわからんが12v1つと100vが3つ使えるようになってる

バッテリー二個にわけてるのかも
ソーラー充電は別売

6.5Aなら一晩電気毛布もたないと思う
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:06:00.20 ID:scKLqZrS0
一晩電気毛布使うならSG-3500で十分なのかな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:30:16.19 ID:hkKUQ/V00
内臓バッテリー20A×12V=240w 半分までしか使えないだろうから120wとして 
電気毛布50wくらい食うから 120/50=2.4時間ってところかな
インバーターの変換ロス入れたら2時間ほど 十分とは言えんな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 00:46:08.07 ID:X84FgdZ90
包茎波でいいじゃん
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:33:18.29 ID:XQHkQqWg0
SG-3500LEDより2ランクくらい上のオススメのポータブルバッテリーを紹介してください
よろしくお願いします。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:17:42.49 ID:+kr23d6JO
3500を2〜3こ積むか上に書いてるやつ試してみたら?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:29:55.92 ID:MaTJqD+U0
>>96
・ORION UPS機能付ポータブルバッテリー PBD1520
・日立 ポータブル電源 EH400D
・ノア(NOATEK) 家庭用充電式家電対応バッテリー100Wインバーター電源 NMP309AC
・ノア(NOATEK) 充電式家電対応バッテリー300Wインバーター電源 NMP822AC30
・セルスター(CELLSATR) ポータブル電源 PD-650
・ブリヂストン(BRIDGESTONE) リチウムイオン大容量バッテリー (LI8.1N.B)
・ソニー 家庭用蓄電池 ホームエネルギーサーバー(50Hz仕様)300Wh CP-S300E
・ポータブル独立電源 パワーコンボ PG-421SP (21Ah)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:54:55.79 ID:XQHkQqWg0
>>97
>>98
ありがとうございました。
3500を複数積むか、パワーコンボってやつがバッテリー外付けで大容量化できるみたいで
自分みたいな素人にはよさそうです。
この2つで検討してみます。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:19:17.53 ID:rbuYsXGk0
100.....
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:18:27.20 ID:wcxYoxcz0
ねーだろばかもん
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:07:13.21 ID:zajpNwjr0

車板や楽器・音楽板で有名なゴキブリ先生(またの名をヤス)、
イチローバッシングに精を出すあまり、ブログ内でコメント記入者を脅迫!

これはいけませんね〜
こいつ、在日の高齢ニートです。

http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11217864764.html

>3. Re:無題

>関西カープさん

>奈良県生駒市に住んでいるんですね(笑)
>どうせなら、番地も載せてみましょうか?


みんなでアメブロに報告だ!
http://helps.ameba.jp/inq/inquiry/vio

報告例:
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1350203456297.jpg

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:25:37.52 ID:7Ox2Jr6s0
思いっきり素人です。
スレ違い覚悟で詳しい先輩方に質問です。

一晩のみ車中泊
SG-3500LEDを持って行った場合。
寒さを少しでも和らげたい。
電気毛布で5時間ぐらい耐えうる製品を知りませんか?
ホットマットって何ですか?
消費36w程度ですが、これだと4時間くらい持ちますか?
http://kakaku.com/item/K0000416924/spec/#tab
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:56:51.79 ID:d8z3QUZ+0
座布団だろうそれは。そもそも疑似矩形波のSG3500LEDで使えるのかな?
それならクレトムあたりのタイマー付12V電気毛布+もう1枚の毛布かシュラフか布団でも掛けて
寝入りっぱな30分だけ多少暖めて、その後は掛物で温まったほうがいい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:27:10.76 ID:dUoxLSIw0
湯たんぽ最強
寝る前に車外でカセットコンロ使って沸かせばいい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:31:58.10 ID:MlGaW//P0
湯たんぽは聞いてないじゃん
電気毛布のことを聞いてるんだからさ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 05:01:19.35 ID:HRSYpKU80
旧モデルのSG-3000DXは12V4.5Aの電気毛布がだいたい4〜5時間使える。
だが温度調整が結構高めなので寝ながら使うと低温火傷するかも。
いつもは走行中の膝掛けとして使って、寝る1時間くらい前に寝床に入れて暖めて寝るときは電源切ってる。
108103:2012/11/14(水) 08:04:11.23 ID:VpMHvkWD0
先輩方、レスありがとうございます。
ホットマットで座布団なんですね・・・。
モノを知らぬとはハズカシイ。

>>104
クレトム 12V電気毛布 WA54というのが検索すると出てきました。
なるほど。。これなら余計なロスもなく使えそうですね。
検討してみます。ありがとうございます。

>>107
使用時間って結構持つものなんですね〜。
電気毛布って使ったことないんですけど、みなさん使い方は最初だけ温めてあとは電源切って使うんですか?
寝てる間に寒くなるとかないですかね。


ゆたんぽの件もご丁寧にありがとうございます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 16:52:22.06 ID:d3HFu0xw0
ちょっとスレチだがスマソ

暖房器具は、「○○だけ」使うんじゃなくて、複合して使うのがミソ。
ログハウスなんかでは、暖炉とオイルヒーターをタイミングで使い分けたり併用したり。
寝る時は安全な電気系の物、起床時はパワーのある直火とか。

車内で電気毛布単独だと、電気食う=時間短いから、
それをカバーするように、湯タンポ・湿度で発熱する毛布・ハッキンカイロなど
併用するといいよ。
ただ湯タンポはお漏らしで、電気製品の漏電に注意。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:43:37.38 ID:Ah5F+cb10
ハクキンカイロはホワイトガソリンでも使えるので経済的
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 05:51:57.53 ID:kEv0PhTG0
カイロ用ベンジン使って10年以上だけどイイネ
112103:2012/11/16(金) 22:12:43.14 ID:Nc9arn8x0
ハクキンカイロってすごい!
以外と安いですね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:03:04.34 ID:1zzAd1uI0
スレチになってきたから誘導
ハクキンカイロ 52個
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1350641388/
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 16:54:11.17 ID:BFPD15oK0
付属のACアダプターで充電しててもガスはでてくるんすか。
どっか換気のいいところで充電汁ほうがいいのですか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:24:39.61 ID:iW5uTGco0
密閉式バッテリーでガスが出たら大変だ。
うちのSG3000DXは自宅防災用なので部屋の中で常時ACアダプタ接続してるけど
2年半そういう状況にはなっていない。
車載のPD730も乗車時は常にインバータ経由ACアダプタ接続してて、こちらも1年
特におかしな挙動なし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:20:40.34 ID:v80huxv80
ところで、このスレで何故、スゴイバッテリーがぜんぜん話題にすら
なっていないのかが不思議でならない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 07:10:35.95 ID:z4oQkSPF0
すげぇバッテリーかとググってしまったw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 12:00:01.24 ID:XDWAyAV+0
お、俺も聞こうと思っていたスゴイバッテリーが出てた。実際どうなんだろ?
2.5kgならそんなに重くないし登山連泊で持っていくのになんとかなりそうなんだが。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 13:41:15.65 ID:Qc+tk0m10
軽いが値段がお高いのとDCUSBのみでAC電源がついてない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 15:35:49.15 ID:b89+UkAr0
誰か人柱よろ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 17:58:16.64 ID:fEM/GBPii
アストロプロダクツから出た新型がなかなかいい感じですよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 09:30:19.28 ID:c0Z0On9N0
>>119 そんなわけないじゃん!と思ったらほんとについてなかった。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:06:21.51 ID:+Wt3qDqq0
2.5kgで75Aとか何か落とし穴がありそうな気がする
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:11:13.08 ID:xkt1x2iw0
12Vだと20Aちょっとだろ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:40:23.00 ID:Emu2pbv50
>>123
75Ahっていうのは3.7V換算の時で、バッテリー自体は12V弱で
そのまま出すと25Ahだよ。
メリットとしては、12Vで動く電気製品の場合、変換ロスがないので
効率よく使えることかな。

リチウムポリマー電池の固まりだからあの大きさであの重量が実現できるけど
充電時間がだいぶ長いみたい。

俺なら105Ahのディープサイクルバッテリー買うな。
重さ10倍ぐらいあるけど、容量四倍で値段三分の一だしw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:11:44.31 ID:+Wt3qDqq0
>>125
走行充電?それとも家で充電してから車に持ち込んでる?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:24:24.32 ID:LK+iyCXV0
自家発電
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 12:17:20.97 ID:A/j2fIr/O
105Aのバッテリーがよく使われる最大サイズなのかな
それに100Vコンセント、12V差し込みや充電用のコンセントをコンパクトにまとめたのがあると良いけど

このサイズだとみんな車に固定してるよね

普段使わないからポータブルとして簡単に積み降ろしできる105Aのが欲しい
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 18:40:21.99 ID:nY+h47FU0
>>128
凄く重いので、気軽に車に載せたり下ろしたりしたくなくなるが、
それでもコンパクトにまとまっていたらポータブルと言うかい?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:04:57.12 ID:baYFW3Qe0
PowerMacを手持ちで電車移動する外人がモバイルを自称するのと同じだw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:21:18.05 ID:bic1L24e0
>>130
その昔の、白黒ブラウン管のダルマ型Macのキャリングケース持ってる。
20年前新入社員だったころ、社内にPCが不足していて
持ち込んで使っていたのを思い出したw

あのころのモバイラーは体力も必要だったな。
105Ahのバッテリーは約30kgだから、絶対持ち運びたくないがw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 02:17:23.18 ID:sMJsenrc0
SG-3500LEDを9時間くらい充電するとランプは充電オレンジ色のまま
でもバッテリーチェックはフルの緑
そんでもってジジジジジ・・・って音がしてる
充電コンセント抜くと音は消える
故障なのかこれ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 08:24:39.00 ID:LnKZZUAOO
定義は一人で載せて配線なしですぐ使えるのがポータブルと思っている

俺は40キロくらいが限界かな
積み降ろしを面倒と思うか使わない時も積みっぱなしで燃費を悪化させるかは本人が選べばいい
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 09:10:40.25 ID:/YWf8TCsO
詳しい人教えて下さい。
YOKOYAMA AUTO/33ってバッテリー充電器知ってる人いませんか?
スペックが知りたいのですが…。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:29:45.65 ID:U0pXw7U30
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 02:30:42.07 ID:U0pXw7U30
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 15:58:28.91 ID:6n8p7L9nP
修理屋さんから要らないバッテリーをもらって、太陽電池で充電して、
12V電球とかノートパソコンとか動かしてますが、残量が分かりません。
残量メーターってどういうワードで検索すればでてくるんですか?
車には乗らないので車の用語がまったく分からないのです。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 02:19:43.80 ID:lwW7k+tk0
>>137
残量って、わかんないんだよ。
1. 電圧から判断する
2. ちょっといい充電コントローラは、充電電流量と放電電流量を計って表示してくれるのがある

そんなところ。
自動車用の場合は10.5V切ると過放電みたい。
うちのソーラーチャージコントローラはその電圧で出力カットになる。
いいやつはカット電圧を自分で設定できる。

カー用品のシガーソケット用の電圧計も目安として使ってる。
この手のは11.5V切ると警告音が鳴るのが多いみたい。
エンジン始動にも使うからちょっと高めになってるんだと思う。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 02:22:18.01 ID:lwW7k+tk0
>>137追伸
DIY板や電池等板の、太陽電池スレものぞいてみるといいよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 17:23:56.65 ID:ETBjLSlF0
ノートpc用のコンバータをそのままる流用できそうだ。
そのまま使用可能そうだ。
付属ACアダプターは最大900ma充電というものなのでだから満充電までに20時間とかかかる。
pc用コンバーターだと空だと2Aちょっとくらいが流れてそこから電圧上昇につれ電流が少なくなってくる。
電圧が上がると本体でシャットアウトする。
これをつかうと外出時に充電不足というのが解消しそうだ。
2Aで適正充電電流の範囲内なのでこれで逝けそうだ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 12:40:00.09 ID:AaGXQyWrP
電圧から判断ですか。難しいですね。
ホムセンでみかけたソーラーパネルで放電をある程度防ぐ。
みたいな奴でも6000円くらいして、とても手が出ないな。
と思いました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 16:10:36.58 ID:V8+luKYV0
>>137
ID末尾Pはほんとうに、バカしかいないな。
こんなのがお戯れでバッテリ弄ってるのかと思うと寒気がする。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:18:09.77 ID:zYajpUW/T
test
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 09:49:07.70 ID:uLkkZbVV0
>>141
電圧読んでグラフから容量推定のどこが難しいのよ?

おおよそだが、12Vで容量の半分消費。
この辺で使用を止めて充電すればバッテリー寿命は長持ち。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 00:29:32.68 ID:4tFFDd9B0
>>60
4wの蛍光灯タイプのLED灯て無さそうだね探したけど。
でも昇圧回路取っ払って、12V用のLED電球とか、LEDライトに換装してしまうという手もありそうだ。
これなんかだと、中身を取り出して換装出来そうな感じだけど、実際付けても居ないので責任は持てない。
自己責任で。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003RRGE8A/sr=1-146/qid=1355498144/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1355498144&seller=&sr=1-146>>60
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 13:15:37.07 ID:9pJtIiFZ0
>>137
>>141
要は、携帯電話のバッテリー残量が、何段階かで画面表示されるような感じで。
簡単にわかればいいってことか?

「ソーラーパネル用 チャージコントローラー」で検索してみ。
千円台から2千円台くらいの安価なのがあるから。
バッテリー残量を3段階でLED表示するのとかがある。

まあ電圧計がよくわからない、という奴が配線出来るのか不安。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 16:55:59.71 ID:UfyQJ96b0
それなら、シガレットコンセントの分岐と言うか拡張するやつに、緑・黄・赤で表示されるのあるわ。
数百円で買えるんじゃないの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 14:23:38.46 ID:y792ZI+T0
SG-3500って自分で電池交換できるかなあ。SG-3000の方はやってる人いるみたいだけど。
通販で3000円くらいで同容量のバッテリー買えるみたいなんで自分で交換できるなら
本体も買いたい。俺、使い方にかなりムラがあるからすぐにダメにしてしまうと思う。
夏休みに集中的に使って次の春まで放置とかwまあ補充電くらいはもちろんするけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:56:34.49 ID:E4ipalwL0
ちょっと不具合生じてばらしてみたけど普通の工具で素人でもバッテリの交換可能だよ3500
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:58:56.43 ID:E4ipalwL0
でもたしかバッテリ単体って9000円位するから新しく丸ごと買い換えたほうが良いって話しどっかで見たなぁ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:14:31.85 ID:NCJwIfPc0
秋月みたいな店で安く買える中華バッテリーでいいという話
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:58:02.69 ID:yaPn/Jnb0
>>148
月1の補充電で5年使ってるけどまだバッテリー生きてる。
だいぶ弱ってるから電気毛布には辛いが
153148:2013/01/12(土) 13:57:30.92 ID:QwlDF2GG0
情報サンクス
3500を買うことにした。ちょっとドライブがてらホムセン数軒回って
アマゾンより安く売ってるところがないか探してくる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:56:24.94 ID:ApEUOsGA0
ちょっと前にカインズでSG3000DXが7000円しないで売ってた気がする。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 02:17:40.50 ID:If+iFZDC0
SG-3500 ホームセンターに売ってるの見たことない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:31:46.82 ID:6F4jbdQi0
ホムセンで一時期だけ3000を売ってたときは1万9800。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:39:36.12 ID:64abgRtD0
バッテリーの容量について質問です
2400mAhのバッテリーへ26Ahのバッテリーで充電したら
単純に前者を10回くらいフル充電できる計算で合ってますか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:21:42.29 ID:5MNoLUiF0
それぞれ何Vか分からないから答えようがない
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:01:39.60 ID:64abgRtD0
情報不足ですみません。前者は12V用で、後者は例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TPHIYK
こういった製品のシガーソケットからの給電を想定しています。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:28:52.88 ID:F7girsstP
後者も12V用ならそんな感じ
ただ思ってるより各バッテリーの劣化具合が肝
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:16:17.29 ID:Q3QYufjE0
回答ありがとうございます。
充電回数によりけりですが、1〜2年とわりと短いですよね。
この時期は気温のせいか使用時間が短くなっているような気もしますし。
消耗品なのであまりコストをかけすぎず、良い製品を探したいと思います。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 06:40:50.03 ID:olG5H8J00
>>157
全然ちゃうでえ。
例えば36Ahのバッテリー充電するのに必要な電気量はx1.5で
54Ahとかそんな感じ。それに途中回路のロスも結構あるから
実際は2倍くらいの電気が必要かと思う。その例だと5回出来たら
上出来だと思う。実際は3回も出来んと思うよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:12:34.13 ID:PX7JM3VW0
3500のバッテリーの寿命が2年となってるけど、どういう使用状況でのことなんだろう
新品に比べどのくらい持続時間が落ちるんだろうな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:50:24.86 ID:2lvDKr0+0
SG-1000は、コーナンでもカインズでもあるけど。

レミックスのヤツは、カインズでしか見ないな。

ポータブル電源って、ホームセンターあんまり置いてないな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:40:44.58 ID:/AuLwUfy0
カインズでSG-1000/3000、PD-730とは違う別のポータブル電源が売ってた。
外箱はPD-730みたいだったから新型かと思って、自宅でレミックスのサイト見に行ったがそれらしい商品なし。
店頭でちょろっと箱眺めただけのうろ覚えだが、80WインバータとUSBポート、5mmLEDを横5〜6粒?並べた照明
珍しくラジオも内臓してて、PD-730みたいな幅広底・縦型ケースだが上部は円筒を横倒したような形、電源容量は
7Ahだか17Ahで店舗売値が7000〜8000円くらいの品。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:40:03.09 ID:2lvDKr0+0
EC−110 というヤツ それは、カインズにだけ売ってる。

レミックスに直接聞いた。

100Wだったのが、80Wにグレードダウンしたヤツ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:40:06.76 ID:/AuLwUfy0
>>166
おっ情報THX!ダウングレード品じゃあ電池容量も7Ahで見間違いなかったぽいな。
手持ちのPD-730はバッテリの自己放電が速くて毎週充電しないとすぐ要充電になってしまうんだが、
17Ahの容量でこれじゃ7Ahモデルでハズレ引いたらLEDランプとラジオしか使えなさそうだ。
興味あったけどやっぱ見送ることにするか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:05:36.18 ID:r76x8LIV0
DIGAとか、ブルーレイレコーダーは、インバーターでは作動しないな、これ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:48:29.51 ID:25GScmam0
>>167
AC電源のスイッチをONにしっぱなしじゃない?
PD-730はよく知らないけど、別のモデルで結構それで待機電力食って減ってしまう、て話を
読んだことがある
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:07:33.37 ID:c8E1L5Rr0
GPSを受信するときに電力メチャクチャ食うらしい。

クルマのエンジン起動注意。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 23:12:59.37 ID:kmxNI07K0
>168
DIGA普通に使えたよ
40インチ液晶テレビも
使えなかったのは医療機器
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 10:08:59.64 ID:whyNWMJV0
電マは動きますか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 11:45:42.65 ID:8zcXuObQ0
>>172
電動マーライオンなら動きます
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:16:46.97 ID:m0H+/Kek0
>>172使用目的に依存します。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 18:55:44.94 ID:EFGQcb2w0
電マーク
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:40:50.87 ID:sF2J6C/60
sg-1000のバッテリーが弱ったので、秋月で12v12ahのバッテリーを購入。
sg-1000のカバーを一部カットして、布テープでバッテリーの転倒・脱落を防止。

容量が1.7倍になったから、これはなかなか便利!
持ち運びが不便になったけどw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 01:10:24.54 ID:2fAxZA8m0
>>176
高い方と安い方があるけどどっち買った?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:45:23.84 ID:cmjLInbQ0
>>177

sg-1000の場合、端子を加工しないでそのまま使うには、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00066/ ファストン端子1 2500円

のタイプしかなかったので、コレを購入したんだよ。
仮にユアサが使えたとしても、それならSG-3500買っちゃうw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:51:55.96 ID:huVLdDUI0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 07:43:24.93 ID:Alv4ilbf0
SG-3000DXなんだけど
買って3年くらい経つけど最近満充電になって緑色のランプが点灯すると
内部から時限爆弾みたいにチッ、チッ、チッって音がし始めました
そろそろ寿命でしょうか?

使用頻度は週に1度は必ず使ってます(星見趣味のため赤道儀の電源です)
充電は月に一回くらいかな
確認ボタン押して要充電で充電してます
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 12:09:02.27 ID:rp7ycWhN0
うちの3000DXは、充電完了間際に、充電←→満充電が何度も切り替わって
カチカチ言い続けてた事があるけど、そういうのではなくて?
うちのはバッテリーの持ち時間短くなってたので、バッテリーの劣化で充電が
上手くいかなかったのかなぁと思ったり。

今は手持ちの容量小さいシールドバッテリーに付け替えて使ってる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:26:24.47 ID:Alv4ilbf0
d
その症状はないけど充電終わってからもカチカチ音がしてます
バッテリーを取り替えたって内蔵されてるバッテリーですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:37:42.17 ID:CHa7e7Q30
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:32:36.13 ID:QsRfWUaH0
コレ使ってる人って居る?
少し安いから気になる。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0031N2TRU/ref=mp_s_a_1?qid=1361705405&sr=1-8&pi=SL75
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:03:24.97 ID:kbyGPVmW0
>>182
内蔵バッテリーを過放電か何かでダメにしたらしく、12Ahのシールドバッテリーに
入れ替えました。
サイズが違うんで裏ぶたがはめられない…。

ちなみに同サイズの同容量のバッテリーもネットで探せば手に入りますよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:12:37.58 ID:MhljiP8W0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 07:31:45.58 ID:Y41eHufl0
>>185
d!
これが昨晩も星見で使ってみたけど今んところ大丈夫みたいだから
このまま壊れるまで使っとこ
バッテリー交換するんだったら新品買ったほうが安い?
188185:2013/03/05(火) 02:35:30.86 ID:dse53r/m0
>>187
ちょうど小金が入ったので代替バッテリー注文しちゃいました。
12Ahのほうも弱ってたとこに、こないだノートPCに使うことになったら劣化が進んだようで。。。

同容量(20Ah)で¥4千前後
22Ahの高耐久(1.5倍;サイズは同じ)が¥6千前後
+送料、オクだとちょっと高め。

私は割と過放電でダメにしがちなようなんで、高耐久のほうにしてみたっす。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 02:57:35.73 ID:dse53r/m0
>>183
実は12V用のソーラーパネルに、合うコネクタ繋いでDX充電させたりもしている。
晴天時だと開放20V近く、繋いで16Vくらい出るので中の回路傷めたりしてるかも知れない?

>>184
容量はDX3000より少なかったと思う。
エアコンプレッサーは速攻飛んだというレポートを見かけたことある…。
電源としてはそれなりに使えてるようだった。

>>186
容量が少ないみたいだから、電気製品あれこれ使う用途には厳しそう?
リチウムイオンなので多分軽くて緊急用にはいいのでは?
といってもDX1000のほうは確か7Ah、過放電のリスク考えると50%までの使用が推奨だろうから、
4.5Ahのほうは1000と同じくらいには使えるかも知れない

リチウムイオンも空で放置すると劣化するし、満充電保管も良くないらしいので、
その点気をつけたほうが良いと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 14:37:50.21 ID:Aw/0+vIn0
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 15:47:41.28 ID:NaKoADiQ0
>>190
なんで必死に使えない5V40Ahの糞高いモバイルバッテリー貼ってるの?
12V40Ahで1万くらいになったら買ってやるよw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 20:11:20.78 ID:++eqE5T90
スルーすればいいだけなのに、「必死に」なんて言葉使ってる方もどうかと思う・・・。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 21:43:09.74 ID:NaKoADiQ0
書いとかないと40Ahのリチウムイオンバッテリーで29800円なんて安い
と勘違いするやつがいるからだよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 08:51:08.30 ID:CY1zRnwV0
よくわからないんだけどこのバッテリーはなにに使えるの?
ノートパソコンやモバイル機器の充電は出来るみたいだけど、その他にどういう電気機器が使えるんだろう
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 11:44:12.75 ID:mfVfwBjV0
DC5V仕様なら、なんでも動くんじゃないの?
線が細いからそんなに電流は流せないだろうけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:34:23.43 ID:21XaM5M70
ガジェット山盛り引き連れて旅行によく言く行くが
5400と12000mAhの外部バッテリーのセットで
1日持たなかったことはないな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 13:39:56.20 ID:Dz2gSKyO0
2つ折りノートPCの時代は、やっぱコレくらいのバッテリー必要だったけど、
Iパット、タブレットPCに移行して、省電力になったから、モバイルブースターでもよくなった。
12000mAhクラスだと、前は結構高価だったから。
今は3k円くらいまで安くなったが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 14:08:31.28 ID:mVTHw9jt0
アイなんとかいう、頭弱い人向け商品利用者の感想はほとんど役に立たないからなあ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 18:24:51.99 ID:fnhdWYoJ0
横からだけど爺は黙っときなよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 18:32:49.32 ID:Mg8FRI8Q0
>>197
お前みたいな年寄りはすっこんでろ、だってさ。┐(´д`)┌ オーコワ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 18:41:41.21 ID:fnhdWYoJ0
うわー老害w
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:50:15.51 ID:cVpTC2gg0
老害ってお薬で治る?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:23:01.56 ID:QN4Tr9mV0
急に電源が必要になってここでも評判のSG-3500LED買ったけど
充電してもフル表示にならんわ。製造年月が2012年の8月で
おそらく梱包して放置だろうからこのせいかな?とりあえず返品してくるわ・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 04:36:55.11 ID:VYD1BPMs0
何時間充電した?
最初の充電はやたら時間かかるぞ
とりあえず充電状態で二日くらい放置しとけ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 23:37:24.42 ID:wWgbVrKL0
フォエ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 01:01:12.20 ID:PW1HJa/Y0
セルブーストするときコンセントなしで使える安いものありますか?
マンションすまいなもので。。。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 06:01:18.26 ID:EFDbOlSC0
>>206
安いか分からんが大事のSG3000とSG3500はコンセント指さないでセルブーストできる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 09:51:18.98 ID:YYegpJZk0
>>207
ありがとう。やはりその価格帯なんですね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 11:39:24.99 ID:ZOhU7M330
>>206

ちょっと上にいくつか出てるよ
>>165,166
>>184
>>186
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 01:37:13.62 ID:DDGV2Bo70
>>209
おっと、、、^^; 見落としておりました。
ありがとう。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:07:04.35 ID:PSCPdESI0
EVバッテリー異常「製造時の衝撃が一因」 三菱自動車
ttp://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201304100401.html

三菱自動車の電気自動車のバッテリーが発火するなどしたトラブルで、三菱自は10日、製造時にバッテリーに過度の衝撃が加わったことが要因の一つとみられると発表した。
製造工程を再現すると、作業員の扱いが荒く、バッテリー内の部品が変形したものがあった。


トラブルは、スポーツ用多目的車「アウトランダー」のプラグインハイブリッド車(PHV)3台のバッテリーと、電気自動車「アイミーブ」の搭載前のバッテリー1個で起きた。
いずれもリチウムエナジージャパン(LEJ、滋賀県)が製造していた。

三菱自がLEJの工程を再現した結果、バッテリー内部の電池(セル)に異物がないかを調べる検査機に、
作業員が投げ落とすようにセットしていたことが判明。

電池約1200個を試作すると、電極が変形したものが出た。
東京などで電圧異常を示したアウトランダー2台のバッテリーにも同様の電極の変形があり、内部でショートした痕跡があったという。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 11:31:05.70 ID:oAb251oX0
ダッシュボードでSG-3500LEDを充電するのにソーラーパネルを探しているのですが、
どれがいいだろう?嵩張って重いパネルは、面倒で使わなくなりそうだし、
急ブレーキの時とかガラス割りそうなので、軽量で折りたためるものを考えています。

↓ここらへんを検討しているのですが、どれも割高な感じで悩む。
http://www.ask-corp.jp/products/goal-zero/solar-panel/nomad-13-solar-panel-v2.html
http://fuji-fine-chemical.p-kit.com/page0005.html
http://e-shop.inter-surf.com/index.php?route=product/product&path=54&product_id=126
http://kamuinet.shop24.makeshop.jp/shopdetail/012000000003/
http://www.shachu-haku.com/solar/folding.html
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 16:48:24.69 ID:ZOzDbF0g0
>>212
50wで、車の屋根乗っけて充電してるよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 10:31:04.79 ID:08eQF/Qm0
レミックスのPD-730が4000円くらいで売ってた。
17Ahだからコスパはいいかも。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:20:21.26 ID:araTKeZmP
40B19とブースターケーブルでよくね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 15:47:28.38 ID:eehgi6SK0
>>214
それのマイナーチェンジ前のやつ(だと思う)を買ったが
半年で充電できなくなった。
まあ、そういうことだ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:17:10.74 ID:fua7Cs9f0
SG3500LED買おうとおもってるんだけど
これって電圧とかの容量さえオーバーしなければ
ACとDCを同時に使うことってできる?
それともDCつかってたらAC使えないのかな?(その逆も)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:53:33.64 ID:s2FUgjJy0
両方同時いける
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 16:21:30.22 ID:LHrKkZlG0
>>218
回答ありがとう!
これで安心して購入できます
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 04:26:20.75 ID:AHx5bKYm0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:17:11.91 ID:4l770Ef30
ちょいすれ違いかもしれないけど、MIYAMAのジャンプスターターM800-A もう2回お世話になった。
自走式の立体駐車場でバッテリーあがったので、なかったらJAF呼ぶのも大変だったかも。
(駐車場の管理者に言えばなんとかなったかもしれないけど)
自動車同士のバッテリーをつなぐより、プラスマイナス間違えやすいので、そこは要注意。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:45:41.55 ID:klYnixHd0
質問なのですが、
120wまで使えるインバーターに
65wのパソコンのアダプターをさしています。
このアダプターを付けたまま
sg3500のアダプターをさして充電できるのでしょうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 04:34:58.58 ID:nI7WM93H0
よさそうだと思って車載用にアナバスのCH-1買ったら、説明書に「車載はできません」
…確かに、どのHPにも車載できるとは書いてなかった…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 07:29:58.52 ID:lkXMvqcR0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 公認だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:40:10.66 ID:3I/jQGPj0
おそらく既出&初心者質問で悪いんだけど、車のシガーソケット接続&エンジンOFF時に逆流せず、常時シガーに繋いだまま充電できるやつってあるの?

最長1週間の車中泊で小型扇風機使いたくて、ポータブルバッテリー買うか、モバイルバッテリー&USB扇風機の組合せでいくか悩んでて、気持ち的にはポータブルにしたいんだけど繋ぎっぱで充電できないのはチョット…

単純に車シガー→インバータ→ACアダプターで充電可能?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 04:34:15.91 ID:hwFsYwCn0!
普通の車はキーをオフにしたらシガーソケットへの電流はカットされるだろ
SG3500をシガーソケットにつなぎっぱ放置充電でかまわんよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 08:26:17.10 ID:IWMh9VzT0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 09:06:52.69 ID:sc4eTYRb0
>>226
dクス
書き込んですぐ遠出してたんで亀レススマソ
とりま入門用ってことで旅先でSG-3500ポチってみた
楽しみ
229225:2013/07/29(月) 15:25:39.16 ID:sc4eTYRb0
>>14
で解決しました
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 22:43:30.06 ID:dd8wElXw0
俺のヴォクシーではSG-3500で>>14の逆流現象は起きないなぁ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 09:25:08.82 ID:hKe0MJ1m0
>>230
俺もヴォク(60系)です。
物が届いたら試してみます。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 16:53:23.12 ID:KdOo6Y/U0
ヴォクシー(笑)
クソしか乗ってないアレか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 18:20:15.56 ID:th/eqyoA0
夏だなぁw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 00:40:37.29 ID:tB6Je95G0
パワーステーション&エアー買ってみたけど質問です
片道15分程度の通勤にしか使わない日が多いもんで車での充電は期待出来ないので
「11.8V以下になればアクセサリーのカットOFF」ってリレー買って、それをかましてプリウスの補機バッテリー直からDC充電しっぱなしにして、車中のみの充電でドラレコフル稼働させようかと。
計ってみたら12.0VでOFF、12.2Vで再接続だった。
頻繁に12.0Vまでいっちゃうだろうけど、普通バッテリーって度々12.0VにしたりHVの駆動用バッテリーからガツンとフル充電したりでは負担が大きいかな?

パワーステーション&エアーの逆流はなかったです。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 08:22:02.13 ID:RB7iD1v90
やっぱりプリウスってバカが乗ってるんだな。納得した。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 19:46:38.65 ID:+RvhjN2Z0
バッテリーチェックしたら「使用不可」だったので、
ACアダプターで充電しているんだが、
最初から「充電完了」ランプが点いてる・・・
この状態でも充電され続けてる?
そろそろ寿命なのか?

明日の夜、流星撮影用に使いたいんだけど、使えないと泣ける
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 07:08:45.38 ID:d7Pm2rOw0
>>236
流星群は固定で撮影すれば
赤道儀はバッテリーがあぼんするまで使って
238236:2013/08/12(月) 07:47:38.67 ID:6D/o3KzN0
一晩充電しても状況変わらず・・・
やはりバッテリーが逝ってるぽいですね
一月前までは普通に使えたのになぁ・・・
変わったことと言えば、オートガイドを始めてDC4分岐にしたことくらい

中身のバッテリーだけ安いのに交換しようと思いますが、お薦め有りますか?
>>188のバッテリーの商品名が知りたいです
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 23:32:53.74 ID:6w0dr7vM0
>>238
筐体に「LONG」てデカデカと書いてあるやつ、
型番はWP22-12Eす


今まで2個ダメにしてて、片方は同様な状態。
(充電するとすぐ電圧上がって満充電、しかし何か繋ぐと一瞬で電圧下がって使えなくなる)

もう一個はいくら充電しても電圧上がらない。

それぞれどういう状況なんだろな。。。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 23:40:01.30 ID:6w0dr7vM0
お、規制解けてた!

>>222
アダプタの容量(出力電流)は1000mAなので(当方sg3000だが)、
充電量よりPCの消費の方が大きいと思う。
 =充電アダプタ繋いでてもそのうちカラになる

そうやって使えなくはないけど、バッテリーダメにするもとじゃないかと思います。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 23:48:00.58 ID:6w0dr7vM0
>>239
失礼、安い方はWP20-12 I
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 05:57:43.21 ID:OC1LAzyw0
スペースを考えなくていいならバッテリーボックスがオヌヌメ
243236:2013/08/13(火) 07:38:12.21 ID:fuaMNs1W0
>>239
レス有難う御座います。
WP-22-12Eを試してみます

ペルセ群でSG3000DX使ってみたけど、3時間は使えました
さてあと何時間使えるやら・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 16:49:39.74 ID:2R8OwWMR0
>>239
dクス
俺もそれ知りたかった!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 19:05:24.71 ID:wB8Exw6l0
やっと7980円のソーラーパネル買えたぜ!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 19:43:49.36 ID:OC1LAzyw0
>>245
何Wのソーラーパネル?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 20:20:16.35 ID:vOAzEJtt0
4泊の車中泊旅行から帰ってきた。
いつもはPCのチューナーでテレビを見てるんだが、
今回は山奥の標高の高いところで泊まったんで電波が悪く
PCではテレビが映らなかったが、車載ナビのワンセグだと何んとか映った。
んで、SG-3500をシガーソケットに繋いでテレビを見てた。
今回は逆流が重宝したよん。
248236:2013/08/14(水) 06:03:55.82 ID:NLEkTW++0
バッテリーが逝ったと思っていたSG3000DXですが・・・
充電ACアダプターが違ってましたorz
いつもならDCプラグ差した時点で火花が飛ぶ(それもどうかと思うけどw)けど、
それがないのでおかしいとは思っていたんだけど・・・

正規の充電ACアダプター差したら、火花が飛んで充電中のオレンジランプ点きました
供給電流低いとオレンジじゃなくて、マン充電の緑点いちゃうんですね・・・
スレ汚しスミマセンでした
24914:2013/08/19(月) 08:28:08.43 ID:h7IJS1vz0
>>229
14を書いた者だけど、役にたってよかったわ。

>>230
voxyは逆流せんのか。。。
一応、友人の車の日産、ホンダ、スバル車でも実験してみた結果、
全てで逆流したよ

>>247
おお、逆流を逆手にとったかw


一応、バッテリーを空まで使うと、ダメージあると思って、
バッテリー電圧が11v位まで下がると、自動的に使えなくなる
【バッテリープロテクター】なるものを入れてみた。
amazonで1k円ちょっとだった。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 12:42:48.94 ID:hvaDbw4MO
>>248
ドンマイケル!!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 13:32:26.71 ID:osZO2on50
>>249
11Vならほぼ空だぞ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 15:19:17.80 ID:h7IJS1vz0
>>212
よく調べたなあ(感心)
ソーラーフィルム(パネルにあらず)は、まだ出たてで、研究開発費がペイできてないから、
高いよな。同じw数なら、堅物パネルの5〜10倍の値段はするしね。

車の屋根全面に貼る100wクラスで、たしか10万円は超えてたと思う。
あと5年もすれば、量産体制でもっと安くなると思うけど。

個人的には、一番下のやつが、1wあたりの価格も安いし、
商品に付属してる変換DCジャックで、SG-3500LEDにポン刺し出来そうで、
良いんじゃないかと。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 12:16:10.00 ID:6arml2MG0
>>212
ダッシュボードで発電したい理由が
屋根にパネル設置がメンドイという事なら
両面テープで屋根に貼るれるソーラーシートがある。
丸められる程のやわらかい物は高価なので
【セミフレキシブル ソーラーパネル】というの安い
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 18:24:55.61 ID:bj4EU5tf0
>>212
リンク先見てないけど、ガラス通すと結構効率落ちるので(UVカットならなおさら)
その分勘案することと、エアバッグで弾き飛ばされないよう設置に注意が必要だね
余計なケガを招きかねんので
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 20:56:46.96 ID:zJt9hWHy0
>>248
SG3000DXって充電ACアダプター刺した瞬間
火花が飛ぶの怖いよね。
でもね、バッテリーが空に近いと火花飛ぶけど、
ある程度受電されてると、火花飛ばないよ。
充電の電流値が低いから。
256248:2013/08/22(木) 21:01:40.25 ID:bqT+bVho0
>>255
おぉ、そうなんですか
どうしてもある程度使ってから充電していましたが、
こまめに充電するようにします
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 13:31:06.00 ID:IQfcg2RU0
>>252
アウトレットだけど
100wクラスで3万円くらいで売ってた
ttp://www.chikuden-sys.com/category/wakeari.asp?id=436
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 22:03:40.37 ID:KlF+Bii50
>>247
度々ここで話題になる逆流現象
エンジン切ってもACC上の物が動作するなら、
冬場、エンジン切った後、暖房のファンを弱めにかけとけば
水温が下がるまでの数時間は、暖房が効き続けるってこと?
キャンパーのFFヒーターの代用まではいかなくても、
寝るまでの時間くらいだったら暖とれるよね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 22:29:39.21 ID:iuMj/dZS0
水温が下がるまで数時間もかかると思えてしまう
おめでたい脳みそはどこに売ってますか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 03:50:24.01 ID:KCBx4qaw0
風呂桶くらいの冷却水積んでれば
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 12:19:06.54 ID:jBsKxk670
>>32
>>34-39
SG-3000DXにチャージコントローラなしで、直でソーラーパネルつないでる椰子いる?
SG-3000DXにのDCジャックなら、過電圧防止回路も逆流防止回路もあるから、
コントローラー無しでもいける?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 20:25:10.18 ID:etqZv9wG0
>>261
そのカキコの人ではないけれど、10〜20Wのパネル直接繋いで充電させてる
2年くらいちょこちょこそうやって充電してるけど今のところ大丈夫ぽい

ただ、
・ピーカンだと解放20V位まで上がるので、耐入力的に今後も大丈夫かわからん
 (接続状態で通常で16V位かかってるかな)
・充電アダプターが13.5Vの1000mAだから、あまり大きなの繋ぐとどうかわからん

と思ってる

心配だったら大自工業に耐圧とか耐電流とか訊いてみてクリ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:56:33.66 ID:t0PyCSyG0
キャンピングカー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1378083246/

あっちはあらしが居座ってるので車板に新スレ立てました。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 06:02:45.40 ID:qgUdCdxn0
>>262
一応、過電圧保護が15vになってるみたいだけど
ソーラーから15v以上供給したら、充電されてないって事?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:07:54.86 ID:pAHvDVBR0
>>264
んー、一応日差しが続いてたらランプオレンジで充電中になってるようです
で満充電になったらカチっていって緑に変わるようだし
天気のいい日にもっかいテスターで見てみようか…

ただ曇って電圧落ちたときに、途中なのに満充電判定になって緑に変わってることがある
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 06:27:45.19 ID:sNmp/qXn0
過電圧保護というのが
15v以上かかった場合
レギュレータなどで、15v以下に整流させるものなのか
あるいは電流カットする回路なのか
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 11:15:04.51 ID:aFW0wGUG0
4年使ったSG-3000DXからSG-3500LEDに買い換えてさっき届いた。
製造13年9月5日の出来たてほやほや。
USBとLEDを同時に使えないのはちょっと予想外。
ACアダプターはかなり小さく軽くなって、出力が13.5V1Aから15V0.8Aに変わってた。
それ以外は多分何も変わってない。
4年の間にリチウムイオン電池のサブバッテリーがたくさん出てくるかと思ったけど、案外出てこないな。
また4年使い倒すわ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 11:40:41.23 ID:O0K5ZGhN0
現状で鉛バッテリーの安いポータブル電源作ってる会社に
リチウムイオン扱う技術力はないだろうね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:15:08.06 ID:U3Lx7/Er0
>>267
俺もSG-3000DXを4年使ってるけどなんで買い換えたの?
バッテリーが寿命?
充電してもすぐに使えなくなっちゃうとか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 20:56:02.57 ID:VlkCbri40
>>268
見つけたけど40Ahで8万円もした…

>>269
バッテリーが経たって来た。
完全に逝ってはないんだけど、満充電からメモリ一つ減るまでがかなり速くなって、負荷かけたときすぐ電圧が落ちるようになった。
明かりや各種充電には問題ないけど、冬は電気毛布を使うから、冬になる前に買い換えかなって。

計画停電の数ヶ月間、充電しっぱなし蛍光灯使いっぱなしにしたのがバッテリーに結構響いたみたい。
ブースターも何回かやったしよく活躍してくれた。オクにドナドナしていきました。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 08:58:15.87 ID:ZngAtFpj0
ゴミはオクで処分



ヤフー廃棄物処理センター
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 10:32:06.87 ID:j2W5xsYu0
中のバッテリー交換すりゃまだまだ使えるねぇ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 11:34:49.43 ID:gNOM4elZ0
>>272
秋月のWP20-12が使えるみたいだね。
バッテリー交換が4700円で、相場を見たら買い換えの差額が4000円ちょっとだったから買い換えた。
あとUSBが欲しかったってのもある。インバーター→USBより効率いいかなって。
地味にUSBが500mAじゃなくて2.1Aなのは助かる。

もうちょっと容量が欲しいって時は、WP20-12を並列で繋いだらいけるかな?
本格的なサブバッテリーは走行充電を組むのがめんどくさいのと重すぎて腰やりそう。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:47:24.60 ID:kCntelvQ0
>>262,265す

>>264
SG3000、ノートPCを30分ちょっと動かしてから20Wのパネルで充電中
開放電圧で18〜19Vちょいくらい、SGに接続すると、充電中は14V台で落ち着いて
ジワジワ上がってきてます
開始から20分程度経過、今14.67〜68V


使う前に試してみたら14V位から上がってって16V手前まで上がった辺りで
カチっていって充電終了、パネルの電圧は18〜9Vくらいに上がっていました


空は快晴と言ってよい感じ
充電中16V程度つったのは記憶違いか…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 17:18:29.54 ID:QOeEEpx50
220Wの炊飯機能付きランチボックスを車内で使いたくてポータブル電源を探しているのですが、オススメ機種ありますか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:16:41.54 ID:7DZF3Nr20
>>275
例えばメルテックSG3000のバッテリーは20Ahの容量で、カタログ値だと

定格出力:120W
最大出力(連続30分):150W

100V機器の使用目安
50W:3.5時間
100W:90分
120W:60分

12V出力(12A)だと
80W(カークリーナー)で0.5時間


ポータブルでなくサブバッテリー用意するレベルかと
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 05:45:53.31 ID:PD+awFQC0
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:17:09.70 ID:ELJGIt3e0
>>277
おいくら万円?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:57:40.73 ID:/l5j0z1E0
>>278
400で6まんえんGOE
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:15:16.13 ID:Q0U62+ig0
買っちゃいました///
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:56:59.21 ID:DQ5r1gzO0
>>280
なにを?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:12:57.29 ID:BOxrtAgZ0
>>281
流れ嫁
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 03:27:32.40 ID:ygvCU8EaP
レポよろ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:09:18.55 ID:uvhBoytO0
>>1
>◆SG-3500LED
>SG-3000DXの後継機?自社HP情報なし
商品ページ出来てた
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-3500LED.php
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:44:39.08 ID:ebZQEkdMi
>>255-256
火花飛ばしたくないならプラグ指してからコンセント繋げばいいんじゃね?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:59:21.89 ID:oYtmt1nci
>>273
劣化状態の分からないバッテリーを並列につなぐのはやめておいたほうがいいぞ
両方新品ならまぁ大丈夫かな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:10:53.59 ID:U/7gZrwH0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 10:45:03.96 ID:qx58u2pK0
昨年、カインズホームでSG-3000DXを一斉安売りの6k円で買ったんだが、これいいな。
単品で買い揃えても、6k円では絶対揃わない。

・バッテリー本体 4000円(秋月)
・12v用蛍光灯 980円
・DC-ACコンバーター 1980円
・ジャンプコード 1000円
・ACアダプター1000円
・バッテリーセーバー 1300円(低電圧になると回路遮断する装置)
・過電圧保護装置 プライスレス
・プラケース
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:23:51.64 ID:TFKuOHuf0
コンセントがない場所で使用するために電源の自作を考えています。

大きめのシールドバッテリー
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-04960/

に、インバータ(ターミナル接続化)をつないで
ttp://buzz.goo.ne.jp/review/pcid/117807052/

簡易版のポータブル電源とするつもりです。
実際にこのようなことをやられている人は居ますでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:33:55.54 ID:QgByhSYR0
>>289
http://i.imgur.com/YQ4C3WR.jpg
http://i.imgur.com/dTFfMGU.jpg
インバーターは500W使ってるよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:25:50.95 ID:Yw7B7FH1i
>>289
車乗り換えるまではバッテリー交換した時に古い方のバッテリーに1kWのインバーター繋いで使ってた
アイソレーターで充電しながらだけど炊飯器(マイコン制御じゃい安物)でご飯も炊けた
292289:2013/10/01(火) 14:36:10.71 ID:TFKuOHuf0
>>290
すごい!このタックルボックスみたいのは、自分の理想に近いです。
こんなの売ってんですか?
先ほど昼休みに東急ハンズ行きましたが、理想の箱は見つかりませんでした。

>>291
炊飯器での使用も凄いですね。
確かに古い方のバッテリーを再利用するのは良い考えでエコだと思います。

お二人ともガッツリとした電源を必要とした感じに見受けられますが、
自分の場合は家から離れた駐車場/駐輪場にある旧車/旧車バイクの
トリクル充電器接続用にと考えています。

なので、インバーターの容量は小さくても良いんですが、電圧低下の
警告音とかなったら困ると思っていました。あとは液漏れしないシールド
バッテリーが良いと。

まずはバッテリー寿命が短くなりがちなオートバイへのトリクルで試し
てみるつもりです。Longバッテリーとインバーター買わねば。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 14:50:14.55 ID:QgByhSYR0
>>292
バッテリーボックスで検索
俺のは105A用だからバッテリーだけでも約20kg
だから持ち出す時は3日位の車中泊の時かな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 15:47:49.70 ID:s+cyeCVF0
リチウムイオンバッテリー早く安くならないかなぁ。
1200Wで3万くらいで売ってるところない?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
リチウムイオンバッテリーはエネルギー密度高いから取り扱い誤ると大惨事になるぞ