●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part11

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
出来るだけ、長く自動車に乗りましょう。
そうすると、

☆愛着が増加します。

☆かえって、尊敬されます(^^)。

http://shogo33333.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/jidousha/jidousha.html

前スレッド

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340315844/l50

2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 15:04:15.34 ID:A40j4gR40
ぬるぽ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:46:24.75 ID:ogMJMIbC0
>>2
ガッ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:01:00.25 ID:viWtLqNz0
>>3
カッ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:39:25.51 ID:kOnDjyvE0
>>1のリンク先のやつは、愛着があるとはとても思えないんだけどなぁ。
ただ、金の節約で長く乗ってるだけのような気がする。
それが悪いとは言わないけど。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 07:41:55.21 ID:7Al3y7l30
あげ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 08:22:35.41 ID:dGg+3TIL0
>>5
本文は作り替えて行った方がいいんじゃないかなあ
顔文字いらないしリンクもいらない
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 16:47:28.20 ID:LYwZtZhx0
20万キロって短いぞ。
タクシーだが、30万キロは行ってる
おまけに、エンジンオイルは継ぎ足しのみ。交換の概念はない。
70台あるが、壊れた話は聞いたことがない。
車種はクラウンコンフォート
冷却水は水道水。
24時間に一回、洗車機で洗車。
この水洗いが大事なのかもしれん。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 16:56:41.36 ID:kOnDjyvE0
つまんねー釣り

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 18:35:19.67 ID:Jjf/rV1R0
タクシー30万キロは当たり前。50万キロは普通行く。オイル継ぎ足しはむしろ
問題ありエンジンが正常ならオイルの消費量は少ない。洗車はしない方がいい
塗装が劣化するから。直射日光が当たらない屋根下保管で風通しのよいところ
がよい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:45:43.75 ID:HIFWvAL80
タクシーしょっちゅう洗車してるじゃん
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 02:20:23.16 ID:7VayfuDs0
タクシー用車両は、一般車と根本的に違ってるよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 02:28:16.86 ID:R+M1ljTl0
>>12 どこがです?教えて頂けるとありがたい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 03:03:52.15 ID:7VayfuDs0
自動車部品供給の化学会社営業の友人がそういっていた。
一般車とタクシーは中味の仕様が根本的に違うんだって。
燃料がLPGとガソリンといった、その辺の違いじゃなく中の機構が
違うから長距離使えるんだって。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 03:39:44.02 ID:HIFWvAL80
個人タクシーだと一般車両だよね

高級車が多いけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 05:16:10.98 ID:3aQMBCty0
スポット溶接の数が少なくボディが柔らかで長持ちするとは聞いたことがあるな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 06:05:47.20 ID:5X79fgx80
>>980 オイル交換ですが、おいらは5000キロごと交換、
2回に一回(つまり10000キロごと)にオイルエレメント交換。
ディーラーにて交換してる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 08:04:14.01 ID:vNcBILrY0
法人タクシー向けの車両は、一般向けより安い。それを一般車より頑丈に作る
わけがない。右と左で後ドアの大きさが違うことはあるけど強度上の差はない
スポット減らしたら車体の剛性が落ちて車体が持たない。かといって増やせば
溶接熱で車体に歪がでる。大体法人タクシーが何年で車取り替えてるって。
昔は個タクで年代物はあったけど。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 08:13:40.64 ID:+zUk71L40
タクシーのドア開閉レバーって一般車両にも後付けできるらしいね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 08:43:28.29 ID:eGUGxR6t0
いらねーよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 08:59:11.55 ID:m7Ir1prc0
>>16
コンフォートとかそうらしいな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 10:44:18.61 ID:Ajq5RFA+0
LPGはオイルが汚れにくいって言うから、カーボンが出にくいんだろう。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:22:37.36 ID:m6GN8izZ0
FFのヴィヴィオの後輪、車軸のベアリング5万キロごとに交換してたけど(部品代800円)
そういう部品の交換ってやってるのかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:37:40.73 ID:pmhy9nGT0

カギがすり減ってこないか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:15:36.24 ID:m7Ir1prc0
確かに40万キロ弱走った車の鍵は摩耗してた
興味本位で他の車とかバイクの鍵刺したら解錠も施錠も出来てびびったわ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:44:11.03 ID:YNCw5qez0
会社のハイエースはまだ20万キロちょっとだけど走行中に抜け落ちるよ。
ジャラジャラと他のカギが付いてるキーホルダーから外せば大丈夫なんだけど。

新人君が楽しそうにMTを操作してると必ず落ちる。
「ギアチェンジとアクセルワークを丁寧にやれば落ちないよ」と少し説教したりする。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 18:13:08.89 ID:rP19QxV+0
http://i.imgur.com/vTBn0.jpg
20万程度でガタガタ言ってんじゃねーよ!!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 18:29:38.45 ID:PvqMo2Zp0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 19:15:26.67 ID:yCR2GWGB0
>>24
 運転席側のドアだけ開錠できなくなったカギがある。
スペアに換えたら正常。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:10:58.84 ID:vNcBILrY0
>>28
地球10周おめでとう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 14:07:41.33 ID:1SoXx2cY0
オナニー100回はセックス100回にはあたらず
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 15:13:27.14 ID:JG9URDho0
あげ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 18:00:04.69 ID:DPw3VbxY0
17年目の車検を受けちゃうぞw
43714km
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:26:36.80 ID:jPjZlMij0
走行距離少なくね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:30:03.32 ID:poaEMH9u0
農家の軽トラックならそれぐらいの距離数のもあるな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 01:51:05.54 ID:Wollrc5i0
ワイパーの付け根あたりの何て言うんだあれ、
ボンネットとフロントガラスの間のプラスチックの部分あるでしょ、
元は黒かったのに今は灰色なんだよ。
何かいいクリーナー無いかな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 02:14:25.70 ID:th03xwuk0
ワイパーカウルね。
クリーナーよりも、つや消しブラックで塗装したほうがいいと思いますよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 03:47:46.69 ID:Wollrc5i0
なんにでも名前あるもんだな。ワイパーカウルか、覚えとくよ。
そのワイパーカウルと接してる辺りのフロントガラスも白く汚れがこびりついてるんだよ。
ちょうどいいな、外して塗装してガラス磨いて戻すか。
踏ん切りがついた。ありがとう。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 05:39:47.42 ID:x+Fyc6Nw0
>>36 そうそう。そことかゴムのモール類とかなんとなく色褪せてきた。
ボディはまだ艶あるんだけど。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:19:15.14 ID:9fcW/cyk0
>>36 それ塗装が日光で剥げたのだとおもう。
私はそこを黒のマニュキュアで塗った。違和感ないし、何年もとれないよ。
100均で売ってます。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 16:12:00.71 ID:JGOKJqb50
ゴムの劣化は問題だね
ガラス回りなんてもう製造中止らしいんだ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:14:43.80 ID:f+CiQ41R0
カウルトップベンチレータルーバだろ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:15:29.19 ID:TXpVq6IX0
どっちでも良いんじゃかな。
うちのは25年以上青空駐車だけど気になるほど劣化してないな。
内装のプラ部品が色褪せたり割れたりってのも無いし。
製造世代とかメーカーで違うのかね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:28:05.70 ID:f+CiQ41R0
まあどちらでもいいかも知れないけど、うちの車も白ボケてきたから
艶消し黒で塗ろうかと思ったけど、材着で色が付いてるプラスチックに
上から色を塗るのは抵抗があるんだよな。なんかそのうち色が剥げそう
な気がして。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:15:14.88 ID:v6X0spuU0
無塗装樹脂の保護艶出しと言えば高いけどWAKO'Sのスーパーハードかな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:32:07.94 ID:CJqvqaVN0
タイヤワックスで誤魔化してる
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:14:55.93 ID:d5bQVEnF0
>>43
25年ってすごいな

どうやったら飽きずに維持し続けられるんだろ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:49:19.15 ID:OGG+0GBO0
>>47
1台だけだったらすごいと思う。普通は飽きないように2台所有とか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:53:45.50 ID:V8zcgHIy0
10年乗ったらもう離れられなくなるからそれ以降は飽きるとかないんじゃないか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:24:50.55 ID:o0ltHxaN0
>>45
確かにあれは凄い。ボディに樹脂部分が多い輸入車にも良いかもね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:20:37.08 ID:xA9XFJKV0
日本製MRなんでは?もう作らないと思うし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 11:19:03.68 ID:zQIXnIM+0
age
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 12:54:16.42 ID:SCHrVn3A0
>>51
MRJ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:57:48.89 ID:CCHO7UOK0
>>53
何人が知ってると思ってんだよ…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:29:19.39 ID:6xDO5Qmh0
樹脂部分ならアクアドロップがいいよ。
硬化系ガラスコーティングだから持ちがいいし何より安い。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 11:19:35.49 ID:G7QJiH4f0
それにしても、日産車のワイパーとウインカーのレバー。
なんで白やけするんだ?
トヨタなんか全然白くならないし。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 11:34:58.25 ID:FTcJMaPf0
プラの白濁化の原因のひとつはプラの結晶化だとか
最初の加工がヘボいと結晶化が進んで白濁する
ようするに加工技術が劣ってるって証拠
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 15:12:03.92 ID:lcskU4S60
日産の技術を馬鹿にしてんのか?
これからは技術の日産の時代だぜ!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 16:30:10.07 ID:DFCFa2ly0
ルームランプをドアからONに切り替えたら、明るさが違った上にチラついてた。

ONだと明るくて、ドアだとやや暗くてチラつく。

これって、ドアのスイッチが原因かな?
因みに、どのドアでも症状は同じ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 16:34:49.18 ID:G7QJiH4f0
長いことスイッチに触らなくて、ランプ本体のスイッチ接点に汚れでも溜まったんだろ。
汚れが落ちるようにスイッチを何度も操作すればいい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 16:43:19.66 ID:Io6F6VWZ0
>ONだと明るくて、ドアだとやや暗くてチラつく。

マップランプとルームランプが同じランプの車だと、最初から
そういう仕様のやつはある。ちらつきはしないけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 19:16:36.38 ID:sioN1uwk0
日産は白濁するプラと全く平気なプラが同居している。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:32:15.64 ID:RFFg9qCD0
ヘッドライト白濁
ウインカーは健全
うちのは一体だから全体的に黄ばみだけど・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:46:01.71 ID:G7QJiH4f0
シートベルトの赤い解除ボタンも白っぽく変色することがある。
俺のトヨタ車の三人掛けのリアシートで中央席のバックルのボタンだけが
白く変色している。
ボタンのメーカーが他と違うんだろうな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 03:32:49.38 ID:l5GR/LaO0
H4年式 55000キロ 20年目を無事乗り切れるといいな~
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 13:06:06.56 ID:JlDilnrm0
うちの2000年式ギャラン、全くヘッドライトのレンズ白濁してないんだけど、隣の家のイスト、うちのより新しいのに何年も前から白濁。
他にもビッツとかマークⅡも。トヨタって白濁しやすいの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 15:23:12.47 ID:xhcHf7wt0
そのギャランのレンズ、もしかしてガラスなんじゃね?!
今は改善されてるらしいけど、たしかにトヨタ車のある一時期のは白濁しやすいな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 15:24:23.96 ID:e/FQUOYR0
>>66
ヘッドライトが逆スラントしてるから単に日が当たってないだけじゃね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 16:10:07.44 ID:ZRcaURVl0
ギャランとてもかっこいい車。
AMGとまた組んでほしい。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 17:22:22.89 ID:zwKswRIi0
>>66
国産はもれなく、輸入車はベンツでもポルシェでも根こそぎ白濁してるわ
おまえの行動半径は20mくらいなのか? 脳に障害でもあるのか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:15:47.91 ID:JlDilnrm0
>>67
ガラスなんて使ってる車はないだろ。
>>66
多少角度は関係あると思うが、そこまでかな?

>>69
かっこいいよね。乗り心地とかはイマイチだけどカッコで買った。

>>70
してねぇわアホ。 トヨタばかり目に付く。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:24:29.96 ID:6MJs7GvE0
ガラスの白濁といえば初代フィットと初代ヴィッツ。
ヴィッツなんてそれを見越してか、レンズのみ交換できるようになってるんだから、
交換すればいいのに。レンズが3500円にガスケットが700円くらいだし。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:37:42.45 ID:zwKswRIi0
>>71
真性のキチガイなのか、めくらか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:37:06.30 ID:cqwksgiQ0
ヘッドライトのレンズなら日産車もなかなか
12~3年前のころが一番ひどい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:43:58.46 ID:Qx+kuktJ0
H5年購入 現在103000km

当時は当たり前のようにガラスレンズ、
車自体もコストダウンのカケラもなくガチガチ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:02:58.78 ID:QT1W5iBC0
樹脂レンズとかどこの新型車の話だよ
ガラスに決まってるだろ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:26:25.11 ID:XfB5hCAK0
前月末、Hライトを新品に交換した。

97年式2代目カルディナ。
レンズはガラスだた。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:33:50.58 ID:Hvxnc8uW0
92年式3代目ソアラは樹脂レンズで白濁しやすい上に
内部に水が入りやすい…。最近は洗車の度に涙目現象…

長年白濁させず維持したが、今月新品に交換予定。


79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 04:37:46.74 ID:VK/NOVS+0
>>72
確かにビッツで白濁してるの多いよな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 07:04:08.23 ID:dsmhPDm+0
>>74
現行マーチもたいがい白濁してんだが、改善してないのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 07:25:47.15 ID:KysYcHY/0
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:23:44.41 ID:NBlKICaO0
>>80
現行マーチってタイ製で三気筒のヤツだぞ、
発売して数年なのにもう白濁してるのか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 11:19:45.90 ID:dsmhPDm+0
>>82
wikiで確認したら三代目のだった。これのイメージがこびりついてるわ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 13:26:52.02 ID:CzZ2fe6Z0
三菱の車ってガラスレンズ使ったことないのか?!
糞メーカーだな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 14:10:25.53 ID:E7TveHbU0
>>81
R32はガラスレンズだよな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:05:29.37 ID:TiX9tEW80
三菱は8代目ギャランとレグナムが曇ってるの見たことない。
しかも今見てもかっこいい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:10:35.18 ID:H6+hAJYQ0
俺のエボ5も綺麗。
ディオンとか重度の白内障なのにね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:16:20.71 ID:QqX98ZxJ0
>>85
15年前までは普通に使ってた
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:40:58.75 ID:0t7V6/ep0
>>84
パジェロだがガラスレンズだぞ
まー2世代前のだけどね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:20:54.87 ID:ZMBTurSv0
>>72
それガラスじゃないでしょ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:28:27.86 ID:e3nBtCgn0
今のプラスチックのはレンズじゃなくてただのカバーだけどな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 02:09:27.77 ID:uVLDOj610
コンビニに買い物行こうと思って車に乗ったら
なんとなくドライブしたくなって1時間半ぐらい走ってきた
なお、コンビニに寄るのを忘れたのは家に帰ってから気づいた
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 02:30:56.77 ID:9h21OY0Q0
>>92
また行けば宜し。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:34:32.21 ID:roE9qRP20
それくらい全然大した事ねーじゃん。
俺なんか昨日、冬物の服を買いに行こうとして車に乗って出掛けたんだが、財布を忘れて途中で引き返したんだぜ。
しかも2kmくらい走ってたから服と帽子も買ってしまったぜ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:22:13.99 ID:VzJYmPN10
初代エルグランドのライトは、見事に上下で色違いの状態だな。
上はヘッドランプだろうが、下はフォグランプか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:55:41.42 ID:aS3x8zei0
テスト
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:26:43.68 ID:YobAUJkm0
俺なんかコーヒー2本買うのに2時間かかる海眺めにいったぜ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:38:47.90 ID:YobAUJkm0
1本は移動中 1本は海辺用
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 10:18:12.04 ID:kdevlXyR0
スーパーに買い物に行くつもりが、あまりの天気の良さにいつの間にか
乗鞍岳にいた。Tシャツと短パン、ビーチサンダルで魔王山頂上に登って
寒くてガクブルしたことならある。

そして今日はまたしても故障で整備中。お金がおいくらあっても追いつかん。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 12:26:35.19 ID:pyuJFqr10
俺のGZ20は黄ばむ事はあっても白濁は無いな。
樹脂でも材質が違うのかね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 13:38:43.35 ID:QEVDH9Fi0

20年前の車をわざわざ修理してまで乗ろうとする人はいないだろう?

つまり、今走っている20年前の車は
20年間無事故を続けたというあかしなのだ!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 15:03:39.75 ID:pyuJFqr10
いや、そんな事ないよorz
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:27:07.40 ID:hrh29ig40
>>101
三回くらい全損判定されて自腹で直してる
ミッションは二機目
クラッチは三枚目
エンジンは二機目を物色中
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:34:52.80 ID:am2zrFu80
古くて痛んだ車を走るのに支障がない程度に維持するのと、
どんどんリフレッシュして新車に近づけていくのでは労力がだいぶ違うね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:53:54.54 ID:izVTCkvf0
>>101
ちょっと例外的だけど、10年位前なら、AE86で全損扱いになりそうな車両でも、保険会社から修理要請が出たよ。

あのマンガが影響したからね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:18:39.20 ID:O3bO47xD0
エンジンを載せ替えたら別物だと俺は思っちゃう
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:33:16.73 ID:HbyGvl1o0
どこまでやると別の車かってのは前にも話題になったな
エンジンでも腰下が残っていればいいのかとかw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:41:11.25 ID:cduS+khl0
俺は外見で車選ぶからボディ以外のエンジン、MT→AT、サス、ブレーキ、諸々、全取り替えできれば良いな。
特にリモコンキーは必須。メーターパネル含むダッシュボードは交換したくない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:55:20.95 ID:qNLoIUeH0
やっぱりボディじゃないのかなぁ?
キットカーとかはエンジン何種類かあって変えられるけど、エンジン変えても同じ車だし・・・
でも、ボディ変えたら同じ車じゃないからね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:58:31.36 ID:/ORFNYyc0
>>108
おれリモコンキーはついてたからハザードアンサーバックつけたぜ
ETCとHDDナビとVICSと地デジもつけた

車は古いが装備は欲しい
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:14:58.56 ID:ixBY+wIS0
>>110
似てるね。

HDDナビはちょっと古い1DINタイプでvicsにETC。
OPのキーレスを外して社外アンサー付きのキーレス。

地デジは付けて無い。代わりに後方確認用のリバース連動リアカメラ。


112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:19:51.60 ID:O3bO47xD0
>>109
車台番号で個体管理してるから制度上はボディが本体ってことだろうけど
感覚的にはボディとエンジン、どっちが本体か判断がわかれると思う
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 09:15:11.97 ID:BU1vtU/70
シャシーナンバーさえ生きていれば、ボディも消耗品ですよ(w
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 14:22:17.22 ID:vbHK12t30
鉄道の世界ではよくあること

原動機も車体も更新して元の物は何も残っちゃいないが車籍は古いっていう
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:15:32.44 ID:jDg5n2YE0
人間も同じだろ。行方不明の家族の家に入り込んでその一家に成りすまし。
何事も無いかのように戸籍は続いていく。あなたの隣にも居ますよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:42:51.34 ID:1rJ1LuMf0
フレームの車台番号は、登録にも関係する大事なものだが、
エンジンにも番号があるらしい。
よく分からんが。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:57:14.80 ID:AXMrv33Y0
>>116
あるけど車検上は関係ないんだよね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 16:40:25.24 ID:3Ahtzr0i0
>>114
それどこの東武と近江鉄道ですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 18:52:09.55 ID:7W7lzXfU0
>>118
JR川越線しか知らんかった
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:38:54.73 ID:CK2davtS0
>>115
オイラのそばにいる嫁に誰か成りすましてくれ
性別そのまま、年齢半減希望
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:48:22.85 ID:ztiJ6eIy0
>>120
キロミリ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:55:48.20 ID:OtWIQ2Sz0
不倫相手ができると女は輝いてくるぞ。
これはガチ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:29:29.43 ID:UrBI8cuP0
相手を大事に出来ない奴は家庭を持つなよ。そして車もな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:53:22.85 ID:WbAXweh00
>>119
それに加えて、近江鉄道なんか平気でニコイチ、いやそれ以上のもの作ってるぞw
http://ja.wikipedia.org/wiki/近江鉄道220形電車
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:04:00.81 ID:z/8tkTFi0
鉄ヲタキモイ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:36:36.40 ID:ODcJVmpw0
>>124
今すぐ死ねよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 09:24:09.95 ID:2kbefCSu0
ヲタがキモイのは鉄もアニの車も同じ。しかもキモイって言ってる奴が無趣味
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:02:15.94 ID:hQRheG8c0
アメリカなんかだと東武や近江鉄道並みの魔改造した自動車が走ってるんでない?
日本ではお上がガチガチに管理してるから
使えるパーツかき集めて一台作れたとしても車検通すのが非常に困難だが
自己責任な国(州にもよるが)なら何でもありそう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:40:30.24 ID:pHDY81Ez0
MITSUOKA自動車の「ガリュー」とか「リョーガ」とかは、
20年もつのだろうか・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:58:39.92 ID:sAawimcR0
>>127
ここは車板だ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 13:27:57.59 ID:2kbefCSu0
>>130
だが旧車ヲタスレでも車ヲタスレでもない。ただ同じ車を長く乗ってる人のスレ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 15:14:17.02 ID:F3o8tg8V0
>>131
皆まで言わないと分からないのか?
鉄道ネタやアニメネタはそういう板でやってくれと。

お前は車ヲタじゃないのかもしれんがスレは別にお前の私物じゃない。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 16:34:56.67 ID:2kbefCSu0
>>132
>車ヲタじゃないのかもしれんがスレは別にお前の私物じゃない。
そういう意味でえはこのスレはあなたの私物でもないな。それに鉄ネタは出てたけど
アニネタは出てないもの。私がヲタの例としてあげただけ。鉄もアニも車も盆栽も映画鑑賞も
写真撮影も天体観測も趣味を持っていれば今はヲタ扱いと言いたかっただけ。
ここは同じ車を長く乗ってる人のスレ、古い車が好きな人は旧車スレにいる。
確かに車板で鉄ネタ出すのはどうかと思う。だから鉄板でやれという書き込みはいいが、
自分と違う趣味を持つ者をキモイ扱いするのはレベルが低い。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 17:14:24.36 ID:EYzbORNh0
車ヲタでも鉄ヲタでもいいけど、アニヲタがキモいって思われるのは
萌えアニメとかいうので2次元の女を追いかけてるから。
アニメ自体は大人向けの話のやつだってあるだろうし、そういうやつだったら
大人が見ても違和感無いけど、ネット上で見るアニヲタってやつは
実在の女とは話も出来んような男が、2次元の女を追いかけてるようにしか見えん。
だからキモいって思われるんだよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 17:17:21.22 ID:gFK8CHJz0
>>130-134
スレ違い論争もスレ違い
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 17:32:28.91 ID:2kbefCSu0
アニヲタをキモイと思う気持ちは了解した。しかしあえてキモイと書き込む必要はあるまい
同じ車に乗り続けている俺はヲタ扱いではなくバカ扱いされてる。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:31:07.60 ID:h72d0RUZ0
オーケー、NG放り込んだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:29:41.16 ID:ks0S2YJ/0
ワゴン車だけど、ルーフレール取り付け部のパッキンって、15年も経てば交換した方が良いよね?

スペアタイヤ収納部の両サイド(ジャッキ収納)に水が少したまってた。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:19:33.10 ID:CHq3h5I70
>>138
まじかw
俺も気をつけよー
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 02:15:07.90 ID:UCwdBFxB0
高いよ。その価値があるかどうかというところ。自分でホームセンタで漏れる部分を
シールする材料をみつくろってやればいいよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 11:10:16.16 ID:21lrycdw0
ルーフレール取り付け部だけじゃなく
リアハッチやドアのパッキンからの侵入かもしれんぞ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 17:53:23.80 ID:XJUKfS050
17年目の車検にだした
新車から3年目の車検からず~~~っと12万円~13万円ですんだ費用
今回はどうかw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:37:35.69 ID:qZlMe7gx0
15万とか21万とか出してきた
ドライブシャフト交換ですとか、ブレーキ関係ホースもキット一式交換とか
幾らだったか忘れたけど、ワイパーゴムとかプラグとか丸投げ状態だった。
13年目の車検は76000円の所に出した。
次の車検は無いって事で、最後の2年って事で、どうでもいいやって
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:46:49.69 ID:vVd+IAPI0
今年15年目の車検だけど金が無いんで安く済まして、来年にブレーキ
一式のオーバーホールをするわ。あと10年乗るのが目標なもんで。
あと10年って言っても年間3~4000キロのペースだけどね。今やっと
10万キロ超えたあたり。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:09:54.27 ID:BNHOonWq0
もうすく車検の24万キロプラッツ。絶好調だが、
年間3万キロ走るので、もう年無理かなという思いがしてる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:10:40.99 ID:aUvoJSs0O
15年目38万kmで今年の車検はディーラーでクランクシールのオイル漏れ修理込みで\25万だった。
まぁ過去の修理代は\150万越えてるけど…現在も絶好調なんで楽しく乗ってるWW
ターボなんでOHの換わりに社外ボルトオンして、エンジンに負担が掛からないように低ブーストで乗ってる。
先月シャシダイで計測したら385PSは出てて安心した。ちなみにVQ30DETの33シーマです。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 07:12:55.52 ID:0g+91YTE0
BIPCAR 乙
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 07:50:11.19 ID:CRap/WI00
ボロシーマコワイ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:13:21.17 ID:Ns5OuZeDO
こだわって乗ってるならいーじゃん。
昔見た5MTのY31シーマのドリ車は格好良かった。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:56:14.45 ID:ouY9dPe50
>>144
今年無い金が来年ある可能性は極めて低い
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 09:08:10.98 ID:S3WwmNzT0
>>150
来年は車検が無いからその分浮くんだろ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 10:00:03.85 ID:ouY9dPe50
>>151
年間予算がたった10万円そこらでカツカツになるって時点でオワットル
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 10:41:55.15 ID:haBbSnff0
>>150
ブレーキのOHはそんな金かからんよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 15:08:42.27 ID:8apvllJk0
142
今回は14万ちょいになりそうw
アヒャ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:37:57.53 ID:Tr+U5rePO
現行ジムニーの2型に乗ってるんだけど、この車は電動P.Sなんですね
昨年あたりから電装系の修理が増えてきたんだけど、アシストモーターの交換って必要ないんですかねぇ
まあ軽自動車だし、以前乗ってたジムニーはアシストなしだから、なんとかなるとは思うんだけど

経験者居られませんか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:12:22.99 ID:8ufoEZaWP
完全にスレチ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:17:35.67 ID:Tr+U5rePO
えっ、あっ、すいませんでした
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:18:56.06 ID:x5Lf2H1Y0
パワステなんかなくても車は走るから気にすんな
壊れてから考えろ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 18:36:18.21 ID:O2InzTL30
パワステある車を買ったことがない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:56:11.72 ID:DH4tVug+O
何乗ってんすか?
161144:2012/10/20(土) 20:27:45.87 ID:uOBlJRS+0
>>150
今年はショックアブソーバーとブッシュとアッパーマウントの交換をしたから
これ以上金を掛けれないの。
車検+ブレーキのオーバーホールで20万円近くになってしまうから。
来年ブレーキのオーバーホールと、ラジエターホースとヒーターホースの
交換をするつもり。
162144:2012/10/20(土) 20:30:50.39 ID:uOBlJRS+0
>>153
ディーラーで取った見積もりでは6万円だね。
キャリパーとマスターシリンダーのOHとブレーキホースの交換で。
163144:2012/10/20(土) 20:34:27.09 ID:uOBlJRS+0
あ、あとタイヤ交換もしたわ。だから金が無い。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:01:35.16 ID:CRap/WI00
キャリパーOHとか自分でやればシールキット2千円で釣りが来る
ブレーキホースとかフルード替えても1万あれば十分
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:34:00.63 ID:Gkp79cdi0
>>164
なんか敷居が高いのとめんどくさい。
電装系の取り付けやエアロの取り付けくらいなら自分でやるけどねえ。
166138:2012/10/21(日) 00:51:16.97 ID:Cz4um7tR0
亀スマソ。
>>139->>141

DIY修理は諦めてる。
バックドアやその回りのゴムでは無い。テールランプ取り付け部も違った。

ルーフレール取り付け部のパッキンが硬化してるのと、ちょっとしたすき間が有るようなので、多分これだと思う。

追記
ブレーキのO/Hと、燃料ポンプ(フィルターも)交換で68,000円でした。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:13:02.82 ID:d0Xc2tNV0
日産の対向キャリパー(住友製OPZ系)だったら、億で中古が結構出ているから、
それを手に入れてOHするのもいいかも。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:27:13.01 ID:OGK5y/sZ0
親のが30万キロオーバーだな
前の車がオイル漏れでエンジン焼きつきかけながら
何とか安全な路肩まで移動してから動かなくなったそうな

今の車は以前より頻繁ににメンテナンスも受けて大事にしてるな、13年落ち位だけど
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:26:34.51 ID:4D+GZaql0
17年車、2年で2千300キロしか乗らなかったけど車検w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 17:51:44.43 ID:6QBmkzSv0
>>82
今日見た現行マーチ、見事に白く曇ってたよw
白濁ってほどじゃないけど、薄ぼんやり白くなってた
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:26:45.39 ID:nPrEbNWH0
17年で、ラバー類が不具合いっぱいw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 13:32:26.67 ID:2bsBKiI10
愛が足りてねーんだよ。反省しろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:13:13.05 ID:lNYcro1l0
う~~うん、壊れないと思っていたから
だって、こんな長く所有したの、はじめてなんだもん
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:48:52.49 ID:vPRm1+lP0
実際トラブルの少ない長く乗れるメーカーってどこよ。オイラの経験から、
トヨタ>>>ニッサン>ホンダ>スズキ>ダイハツ>スバル>マツダ>ミツビシ
まあ自信ないけど。
175138:2012/10/23(火) 21:06:16.91 ID:1j7HPmH2i
>>174
ホンダとダイハツは逆
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:13:58.18 ID:cGoS5C460
オイル漏れは考慮しないの?

各社それぞれウイークポイントは有るけど
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:22:45.26 ID:CqQ9r+830
オイル漏れなんて程度問題で、ガンガン減らなけりゃ特に問題ではない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:43:48.41 ID:I7nq3nIf0
>>172
愛で劣化が止まるかよ。幾ら愛情かけて作っても不味い嫁の飯は変わらんわ…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:55:54.22 ID:j/K7Uk8h0
>>174-175
ホンダと三菱が逆。三菱は頑丈だけが取り柄だぞ。
バイク屋はバイクと同じ感覚で車を作るからすぐに、特にボディがヘタれる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 01:33:12.09 ID:F0qh5YlD0
いくら、ファクトリーオートメーションでミクロン単位で均一につくっていても、
同じ車であっても、当たりとハズレがあるんだよ。特にエンジン。
理由は謎といわれてる。

メーカーでざっくり比べるって、馬鹿というか、モノ知らずというか世間知らずにも
程がある。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 09:23:14.32 ID:5LNx42gg0
東京の個タクの運転手に聞いたことがある。クラウンよりセドグロの方が持つ
ただしアフターは圧倒的にトヨタ。当時東京の個タクはネオクラッシクも存在
したがほとんど20~30万kmで乗り換えるのでクラウンが多かった。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 10:22:14.20 ID:ZBkTOBlO0
>>180
生産の技術や管理がどのメーカーも同じレベルならイイネw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 11:26:43.73 ID:H73WRY5Z0
パーツを末永く供給してくれるのはトヨタ?
それともスポーツカーや競技車両みたいな用途に使われる方が
アフターパーツも豊富で維持しやすい?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 11:30:57.62 ID:wZ//OvO30
>>183
ホンダがなにげに部品供給長い
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:14:33.90 ID:ctEtjIvx0
メーカーじゃなくて販売当時に数が出てれば
純正パーツも生産され続けるし社外品や中古品パーツも
長期間マーケットに出回る。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:18:33.09 ID:BV6wo1az0
よく「当たり外れ」というが、
素人さんは当たりと外れが対称的なものだと思っているだろう。
たとえば 100 台に1台外れの車があるとすると、
当たりも 100 台に1台か多少違う程度だと思っているだろうが、
全然そうではない。

実は上の意味での当たりは非常に少ない。
だから実際上当たりは存在しない、つまり普通と外れだけとして扱うか、
もしくはこの普通のことを当たりと呼んでいる。
表面的に見ると当たりがないのとほとんどが当たりになるのとで
全然違うように見えるが、実際には同じものである。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:53:55.68 ID:Po4jLSoT0
いいエンジンだーこいつは当たりだぜー
なーよく回るだろー
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:12:21.85 ID:ZBkTOBlO0
186みたいな作文を見ると、車スレってホントに中高生が多いんだなと実感するな。
しかしν速+ならともかく、なぜまたこんな辺鄙なスレにまで。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:37:03.87 ID:bVGEGBU80
ハズレが1パーでアタリが99と思ってた。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:45:22.37 ID:5LNx42gg0
当たり外れに関係なく国産車ならオイルメンテさえしていれば20万kmは走る
ただし軽は除く
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:42:19.55 ID:K5XyRExw0
いろいろ板があるけど
オイル交換してれば大丈夫って5000キロぐらい?
10000キロだと壊れる?
俺は、間を取って7500キロで14万キロ突破。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:47:07.70 ID:F1t1ecgp0
>>191
別に壊れないよ。20万キロ突破した時に、エンジン内部に溜まった汚れの
量の違いくらい。当然乗り方にもよるが。
それも別に1万キロ交換でも何も問題ないレベルだし。
壊れるから短期交換するって言うのは間違い。潔癖だから短期交換する
って言うのなら分かるけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:05:42.49 ID:Rd0chLuxP
オイル交換した事ある人間なら1万キロで交換なんて冷や汗出るわ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:12:26.77 ID:xnxKwpV60
国産2.0Lで23万キロ。1万キロ未満でオイル交換したことないよ。
燃費は新車時と全く変わらないし、4人乗車時のパワーも落ちたと思わない。
会社のハイエースとかプロボックスはもっと交換サイクル長いけど40万キロ楽勝。
ATが壊れるまで使ってる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:31:24.69 ID:jWfFRwNo0
>>190
エンジンは大丈夫だろうが、その前にショックがヘタる。
ショックは10万キロ交換?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:05:45.87 ID:ZYWpetQw0
>>191
汚れ具合と油量と油圧で判断。オイルの種類や環境、使用条件で全然変わるんだから。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:20:56.07 ID:AERMusBxO
>>190
何で軽自動車は長持ちしないんだろう。
国産だから同じぐらい長持ちしてもいいと思うんだけど。
理由が素人にはわからないんだ。何でだろうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:27:00.69 ID:jksh4UkTO
軽は速度が乗るまで回転数上げるから、そこで負担がかかってくるんじゃない。
登り坂や高速で唸ってるじゃん! エンジンも悲鳴あげちゃうよね(笑)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:32:16.35 ID:AERMusBxO
>>198
あ、そうか確かに坂道とか無理させてるね。
坂道と高速とか気をつけてれば長持ちするかも知れないんだね。
何で軽だけ長持ちした話し聞かないから疑問に思った。ありがとね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:36:50.34 ID:Zb4l1mMt0
軽トラックは高速に乗ると、常に6000回転以上。油温なんてすぐに120℃以上。
長持ちするわけが無いな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:43:13.13 ID:AERMusBxO
親の世代では軽自動車は十年過ぎたら車検が一年に一回になるから買い替えるのが良いて言ってたんだけど
今は十年過ぎても二年に一回になったと聞きました。
乗用車&軽自動車がもし十五年とか二十年、三十年を過ぎたとしても、二年に一回のままなんでしょうか?
二十年越えとか、二十五年とか乗ってる人いますか?このスレの最長年数はどれぐらい何だろう?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:54:11.67 ID:ZYWpetQw0
軽は設定強度から低いし非力なのに乗用車と同じ走りをさせるし
そりゃ負担がかかるだろ。それに女や年寄りみたいなオイル交換も知らない
セルフスタンドで軽油を入れるようなのが乗るから。

>>201
中古で買ったら車齢と所有年数に違いが出るけど、どっちが聞きたいんだ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:15:02.08 ID:AERMusBxO
>>202
車の年齢が知りたい。
新車からどれぐらい持つんだろう。
軽自動車を十年乗ってたけど事故ってからあっちこっち修理続きで最近手放した。エンジンオイルも車検の時のみ。事故るまでブレーキパッド一回、タイヤ交換一回のみ。ランプ類も切れる事もなく絶好調だった。
軽自動車を今年買ったけど事故らなかったら長持ちするんじゃないか…と思って。
キューブを兄弟が中古で購入して乗ってるけど多分中古で購入してから十年近くになると思う。
乗用車だとどれぐらい長持ちするのか気になった。
軽自動車も車の最長年齢知りたくなった。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:21:02.70 ID:AERMusBxO
すいません。女で知識なくて、エンジンオイル交換も考えた事なく、あと十年乗ってたけど十年で四万キロしか乗ってないです。去年までは三万キロも走ってなくて。引っ越ししたので距離が伸びました。
今度はちゃんと点検とオイル交換、フィルター交換を三年間分前払いしてあるので予定してます。
今は車板で車の常識的な知識を勉強中です
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:38:34.13 ID:ZYWpetQw0
自分のは、小型クーぺで車齢25年・所有20年・走行21万キロ・複数所有無し。
軽もアルトワークスなんかは結構残ってるから、頑張れば20年目指せるだろう。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:44:52.61 ID:oBPghhIe0
24年落ちのRX-7に乗ってるがまだまだ行けそう
長年乗りたいならメジャーなスポーツカーが楽だと思う
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:53:56.49 ID:TNeh24zhP
年齢と車齢が一緒だあ
今年22。
どうしようもなくなるまで乗り続けたい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:03:00.41 ID:s1+Tbue70
誰も突っ込んでないから俺が書いておく

>>201
自家用の軽が毎年車検だったことはない
軽は乗用車も貨物車も昔から2年毎
ただ、規制緩和後は乗用車の初回車検のみ3年後でよくなった

自家用の登録車、つまり小型車以上のクラスの場合は
乗用車が2年毎なのは同じだが、貨物車は毎年
昔は新規登録から10年以上経った乗用車は毎年車検だったが、
今は10年以上経ってても2年毎でいい
さらに新車からの初回車検も乗用車は3年後、貨物車は2年後でよくなった
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:41:02.24 ID:AERMusBxO
やっぱり乗用車が長持ちするんだね。
ありがとうございました。
軽自動車ですが頑張って長持ち目指します。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 06:40:01.19 ID:LbRECJX90
排気量の差はそのまま耐久性につながるよな

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 07:58:39.00 ID:l165Jtvw0
>>197
ボディの防さびもされてないことが多いって聞いた
軽自動車は法的に義務付けられてないとかで
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 08:41:02.21 ID:UiFeIz790
>>211
防錆って書いてぼうせいって読むんだよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 08:45:44.42 ID:aBqfTyLF0
うひゃーー
おれボウコウって思ってたw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:14:04.39 ID:j2593ZWp0
ぼうさび
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:15:28.66 ID:hzFlYaMR0
ぼうしょう、だよJK
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:58:28.78 ID:qu0JP91z0
ぼう‐さび[バウ:]【防錆】-日本国語大辞典
〔名〕塗料をぬったりして金属がさびるのを防ぐこと。ぼうせい。ぼうしょう。ボーサビ[0] ...
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 11:46:48.31 ID:oKc6MEYc0
来年で20歳、いつまでも持ちそうなガチガチドッシリ感
去年新車でミニバン買ったけど、静かで広くても特徴無いし早くガタがきそう

かなり便利な家電ではあるんだけどね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:08:10.38 ID:WQYKMXZm0
>>195
ショックは消耗品と考えてます。
>>201
車検証に最大積載量の記載がある車と営業用以外は2年車検。
>>204
大手車用品量販店の口車にのってはいけません。エンジンオイルやオートマオイル
の交換周期など彼らは単に儲けようとしているだけですから。

ちなみに私のは新車で購入2000ccセダン25年34万km。近々12回目の車検
をとる予定です。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 13:55:57.78 ID:kC8Xhfzd0
>>197
車重はコンパクトカーと大して変わらないのに
エンジン排気量が半分くらいしかないのと、
グレードによっては信じ難いかもしれないが、
自動車としての部品に金がかかってないから。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 06:30:16.37 ID:7/mToazz0
>>218 34万キロ!すごい。
おいらの24万キロはまだまだ若造だあ。
まだまだ頑張らねばと思う。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:02:45.62 ID:pYlQvK6j0
最近エンジンオイルの減りが半端ない
2stかと思うレベル
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:45:12.35 ID:rTk/5d850
>>221
実は何者かがエンジンを2stに換装してたとかw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 12:38:53.16 ID:uoWJLg+A0
>>221
ちなみにその車のオイル交換スパンは?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 13:55:48.61 ID:+SctDSyG0
12000kmに1回
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:26:39.37 ID:1KjeEuN00
それじゃあ減るわ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:24:11.61 ID:9eHGu3bj0
オイルの極端な減りはエンジン壊れてるよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:15:20.81 ID:vzTIJQjz0
>>222-226
走ってるところを後ろから見るとマフラーから青白色の煙が薄く出てるからオイル上がってるんだろうかね
下り坂でエンジンブレーキを使ったあとにアクセルを踏むと盛大に煙が出る
ちなみにオイルは6か月点検ごとに換えてるから6,000キロくらいごとに換えてることになる
2リッター NA AT、もう36万キロ走ってるしあちこちガタ来てるから直さないでおこうかと
ちなみに1,000キロ乗って2リッターくらい足してる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:31:09.85 ID:n8VK9iCd0
公害車w
ワゴンRや軽トラに多いけど、恥ずかしくないのかな?
有害物質撒き散らして走ってるんだけど w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 00:07:13.05 ID:xpJX88Rx0
燃料減らすと燃焼温度下がると珍理論展開するアホよりはマシ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 00:36:02.14 ID:rom5PA4+0
>>227
とりあえず50位の堅めのオイルを入れては?
減らなくなるわけじゃないがマシにはなると思われ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 01:24:24.04 ID:kwkbLYYl0
>>227
1,000キロで2リッターなら修理した方がいいと思う。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:28:44.84 ID:Bd+qsNQs0
エボ5だけど、そんなに減らない。
途中で1リットル追加して、3か月でオイル交換。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:36:30.21 ID:J6/C+wml0
近所の10年くらい前のスズキキャリイだが、
ずっと青白い煙を大量に吐いてたのに
最近吐かなくなった。

買い替えずに修理したんだな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:18:00.69 ID:fUQuoMuN0
ただの見間違い
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:42:00.17 ID:05FLnsrr0
8位評価が6~7位狙いになっただけで喜んじゃう京産さん
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 17:33:14.63 ID:Vzce3Mtl0
長く乗る車検ってディーラーでなくとも
普通の車検工場でいいよね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 17:46:43.57 ID:vhwZSpqL0
ディーラー車検に出したら点検でいじったのか、ボルトが緩んだままになってた。
走るだけでギシギシガタガタ異音が激しくなって戻ってきた。
今は信頼できそうな民間工場を見つけたので、そっちに鞍替えした。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 01:37:58.53 ID:gm4z1w6X0
>>ディーラーはマニュアルに沿ってやってくれるけど
経験不足な人材もいることは確か
んで、2年持たなそうな(ギリでも)部品はバンバン替える

俺は遠い親類の整備工場なんだけど、ブレーキパッドとかの
消耗品は、「半年たったらまた来てみてよ」とかそんな感じ
ディーラーの時は2年に一回しか整備出さなかったけど
そこには12ヶ月点検とかも出してる。増し締めとかグリスアップ
だけと言うがかなりいい感じで帰ってくる
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 04:22:39.43 ID:pj9UkiH30
俺はネッツしか知らんけど部品をバンバン替えるなんてことは無いな。
それに勝手に交換することも無い。車検が通るならギリで通して、
清算の時にアドバイスとして言ってくるだけ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 06:17:43.75 ID:ljlvMH0b0
>>238
イイ鴨だなw
利益率の高い部品はとにかく交換
パッドなんか社外だと純正の半額以下だからウホウホですよw
あと、ブレーキオイルもリザーバの中だけ交換してハイ5000円w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 07:18:08.97 ID:8GPJ72GM0
コバックとかアップル車検とかホリデー車検とかも
認定整備工場なので大丈夫かな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:11:13.88 ID:NaQueMuf0
コバックは指定工場だよ。他のはしらんけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:25:50.38 ID:+c6yzVe80
>>236
はっきりいえばその工場のメカニック次第。
常識的にはマニュアルが完備しており、
そのメーカーの整備経験が豊富な分、ディーラーに分があるが、
使用年数が十数年を超えると「旧車」となってしまい、
メカの入れ代わりの激しいディーラーでは「初めて触る」という有様で、
がっくりと整備の質が落ちることが多い。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:39:30.24 ID:SQfV8DZUi
Dラーでも、古い車両が入ってる所はそれなりに良いと思う。

整備や修理で入って、すぐ営業マン来る所はちょっとね(;´д`)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:50:16.25 ID:oiHykmSf0
もう営業マンも諦めて新車を勧める事はなくなったが
代わりに再生エンジンを勧められた
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 13:04:48.73 ID:d0GFScIT0
ディーラーは所詮車売りたいから
足元見て、整備費を割高にし新・中古車買わせる手法だと思う

だから町の整備工場の方が良いと感じるんだけど
どうかな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:09:57.83 ID:qnQ6BBa80
ディーラーがボッタくるってのは昔のイメージ。昔のディーラーは値段が高いし
消耗部品はどんどん替えた。ちょっとした不調でも完璧の状態に戻すってやり方だったから。
だから金持ち向けの過剰整備。ディーラーも取り扱い車しか受け付けなかったし、場合によっては
自分の所で買った車でないと門前払いもあった。

車の売れ行きが厳しくなってからは完全に方向転換している。基本的に誰でもどの車種でもオッケー。
整備費も予め決められているから他よりも割高になるって事も無い。そもそも先に見積もりを出すから、
高いと思えば断れば良いだけ。

個人工場でも下手くそや悪い業者はいっぱいある。どんなに安くてにこやかでも仕事が雑なら意味がない。
今のディーラーの欠点はとにかく人の入れ替わりが激しい事。整備生活25年って人は少ない。技術や知識の
無い人間がやれば残念。結局、ディーラーにしろ町工場にしろ、信頼できる店を自分で見つけるしかない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 16:04:43.96 ID:eJGsU/O90
俺の主治医はディーラーだが整備士がジジイ
安心だ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/10/31(水) 22:23:33.52 ID:FaJ+BvOZ0
>>248
ベテラン整備士がいるところは信頼できるかも。
BNR32に乗ってるが、行きつけのDの工場長も昔乗っていて
現在BNR34に乗っている。車の癖を知っているので信頼してる。
ここのDは結構、RB26系の車(32から34)の入庫が多い。
民間やDに限らず自分の車に合った店を見つけるのは運次第な
ところもあるのでは。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:43:04.97 ID:qeVFj7Rb0
最近はブログをやってる
整備工場もあるからね
ここで得意そうな車種を見つけて
いくのが味噌なのかもしれない
ネットもできない町工場なんてぶっきらぼうな
昔気質のところがあってやりづらいからね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 08:32:54.41 ID:nqbdA2j40
ブログで客寄せ宣伝してる整備工場にボられたことある

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 16:09:55.20 ID:KoV3M2mz0
> ブログで客寄せ宣伝してる整備工場にボられたことある
>
>

下二行の空白にボッタ店の情報があるのかと反転させてみたがなにもなかった。
むしろこの空白に隠された謎が知りたい。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 16:12:36.87 ID:PAlfilZOO
>>252
携帯で見てるけど空白ないよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 16:24:20.20 ID:KoV3M2mz0
>>253
PC持ってないの?(´;ω;`)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 16:28:19.65 ID:PAlfilZOO
持ってるよ。携帯で見てるだけ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 16:45:56.03 ID:jzQIfPGk0
ブログや媒体広告に熱心すぎる店には行かない。
預かった車の写真と整備内容をネットに晒し、場合によってはその費用までも明らかにする。
ブログ更新作業も工賃に含まれるんですか? と聞きたくなるほど手間暇掛けて細々更新してる。

古いフランス車は車種と色で個人特定され易いんだよ。
そんな店に自分の車を預けたいとは思わない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 16:52:25.24 ID:jzQIfPGk0
家の近所に爺さんが営む住宅兼用の小さな個人工場がある。
ジャガーマークⅡと軽トラが仲良く並んで整備を受けてるような店。
60年代の縦目のベンツが入っていたこともある。
古いアルファ数台と近所のバンが整備を受けてるような店もある。

どちらもHPすら持たない店だが立派に何十年も商売を続けている。
ネット等で賑やかに営業する店とは違う客層に支えられてるんだろう。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:05:34.93 ID:jzQIfPGk0
他店から移って来た客の車の過去の整備状況の酷さをブログで晒す店もあるが、アレはどうかと思う。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:09:34.07 ID:nqbdA2j40
ブログやってる整備工場は遠慮したいな
俺談だけどw

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:39:38.65 ID:85h5OY2I0
うちの近所の工場はブログに掲載してよいかどうか聞いてくるよ
同じ車種のユーザーの参考になればとOKしたけど
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:41:24.80 ID:RKezyjrqi

「能ある鷹は爪を隠す」ってね。

さりげなくて、評判の良い整備工場は4Sもしっかりしてるし、入庫する車両も幅広く入ってる。

何より、預かった車両をちゃんと丁寧に扱ってる。


「メカニカルドクター」も、信頼出来る人を見つける事。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:28:43.25 ID:FXd+zHE50

不調でディーラーに出したら、全然違う箇所を修理して返された

出庫する時からエンジンが息継ぎしてて、ホントに直ってんお?

とか不安になりつつも家路につくが数キロで再びエンジンストップ

なんじゃそりゃあああああ

とJAFを呼んで別の店に持っていったら正しい故障が発覚



別件で別の町工場に出した。塗装で。ホムペ作って微に入り細に入り解説してる

随分と詳しそうな専門店。再塗装されて戻ってきた。

一年経つか経たないうちに細かい箇所にサビが。塗装が不十分だったもよう。


なんじゃそりゃああああああああああああああああ


もうね、ディーラーとか町工場とかブログとか関係ない

ハズレはハズレ、当たりは当たり





263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:04:12.78 ID:t4XVibwi0
>>262
↑の>>261を見習いなさい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 01:03:18.57 ID:oMzj6ISm0
> ネットもできない町工場なんてぶっきらぼうな
> 昔気質のところがあってやりづらいからね
えらく偏った意見棚w
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 02:02:42.50 ID:FxjPCiHTO
客集める必要がないとか、小さな工場だと一日に対応出来る台数に限りがあるからネットが必要ないんじゃない?
オジサン世代だとパソコン関係が弱い人いるかも知れないね。毎日仕事以外でパソコン業務=日誌が増えるより仕事しようって思ってるかも知れない
逆に腕に自信があるからブログ等している人もいるだろうね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 08:39:54.25 ID:yg9Y3tyM0
能書きはいいからおまえらは
デラで診てもらってるのではないのね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 10:10:35.16 ID:3P9UfdXv0
>>266
もう診れるショップは消えた…寺しかない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:53:58.33 ID:yg9Y3tyM0
距離持ちの人も苦労してるんだな…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 22:28:15.00 ID:/U2JSOMH0
>>266
買った当時のディーラーは随分前に撤退して、ブランドを引き継いだディーラーでは診てもらえない。
今は隣県の個人工場に頼んでるが、そこに至るまでに数店変遷している。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 22:45:18.44 ID:OG+oR4/v0
>>269
ランドローバーかね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 19:27:44.68 ID:bXY0Yfia0
20万キロ以上寺で診てもらっているが、
寺によって、こちらの注文通りに整備するところもあるし、早めに部品交換を薦めるところもある。
おかげで大きなトラブルもなく20万キロ以上乗れているともいえるが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 01:56:45.19 ID:k0INxcHGP
おっさん乙
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 02:02:04.67 ID:Ac4V8JU7i
>>272
貴方、車どころか免許すら持って無いでしょ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 16:31:29.23 ID:hZ310P+m0
>>272
おっさん上等じゃよコラ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:41:13.99 ID:lYcl9+QA0
質問ですが、燃料ポンプをどれ位で交換していますか?

また交換した時の状況をできればお願いします。
・トラブルが起こる前に交換
・トラブルが起きてやむなく交換
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:51:00.71 ID:obRwNB7x0
>>275
16年17万キロ、未交換
トヨタカリーナ、4A-GE

やっぱ替えた方がいいよなー
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:01:31.66 ID:3MQtTPzP0
16年前の1996年にまだ4AG車なんてあったっけ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:05:03.03 ID:obRwNB7x0
>>277
96年ならレビトレも健在だったし
4A-GE搭載のカリーナは2001年まであったよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 03:16:05.09 ID:RFG08OEUP
燃ポンは壊れる前兆として、
異音、回転上げると息継ぎする。
もしものときのために替えの燃ポンをベルトや電球類、ブースターケーブルと一緒にトランクに放り込んでおくが吉。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 08:36:02.27 ID:W0JRNdzX0
>>276
こう言うスレだと
ネットでメンテナンス関連検索して
マニュアル通り3年や5年で交換汁!とか
知ったか強弁垂れてる奴居るけど

君は実経験話してる分かなり参考になるよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 09:04:02.51 ID:O1fiO/Zp0
>>280
へ?
燃料ポンプだろ?
なんかと勘違いしてないか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 09:39:39.49 ID:VhcxEz8F0
燃ポンは叩くと動く(時もある)

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 11:58:33.60 ID:MD9SHC3U0
>>275
レガのBP、19万キロの時に別に異常なかったけど
長距離が多いんでトラブル予防の為に交換したよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:33:53.12 ID:Y7hcjqca0
燃ポンなんて簡単に叩けないだろw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:44:57.60 ID:UWUAO4D/0
燃ポンがある側のリヤのドアをバン!と閉めて回るときもあるw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 14:02:22.84 ID:Pa2mfiFu0
・燃料ポンプ
・オルタネーター
・ウォーターポンプ

この辺壊れると路上立ち往生ケースになると思うんだけど
長く乗ろうスレの人でもあんまり換えないの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 14:20:24.40 ID:HtGAwFal0
20万キロ超の車を2台乗ったけど、ウォーターポンプのみ交換した。
タイミングベルト交換と同時にやるからね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 14:27:05.03 ID:RFG08OEUP
ちょっとなにいってるかわかんないですね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 14:46:02.11 ID:6mjOGiQs0
>>284
俺は燃料タンク叩いたら動いた
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 16:46:48.44 ID:eT14SVL50
燃料ポンプは、
5万キロくらいで「燃料フィルタ」を交換して
常日頃から「満タン」状態にしとけば大丈夫だ


たぶん
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:02:09.40 ID:fn61U3kp0
燃ポンはタンクを降ろさないと交換できない糞仕様なので
10万キロで交換してる
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 20:55:24.23 ID:V8Msaot7i
>>291
車種は何?
二代目カルディナだけど、リアシートの座面を起こせばボンプが交換出来るようになってる。

工賃と部品代(フィルター込み)で約35,000円だったかな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:41:24.01 ID:7WlmRHDQ0
エボ5。リアシートを外してポンプにアクセスは出来るのだが
片寄対策だったかで金属配管が邪魔して抜けない糞仕様

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5778/untitled_018.htm
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:10:16.94 ID:dyVZCmM10
>>284
俺の車は燃料タンク後方にフィルタと一緒に設置されてるから、
床下を覗けば直ぐに見えるし簡単に叩ける。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:48:05.21 ID:mTG1TojQ0
>>290
5万キロで燃料フィルタを交換する奴なんていねーよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 06:28:55.36 ID:oXRFdpTj0
モンキー?
買えないね

ゴリラ?
やっぱり買えないね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 08:57:33.98 ID:qy6KFU4n0
>>286
・燃料ポンプ   …未交換
・オルタネーター …壊れてから交換
・ウォーターポンプ…壊れてから交換
現在 30万km超。壊れかけをいつ気付くかだな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 09:22:43.15 ID:4sYWjO0V0
>>297
すげー
でも現実、皆そうなのかも知れないね
俺も燃料ポンプ13万キロで壊れて路上でストールw

今現在15万キロ
・オルタネーター …未交換
・ウォーターポンプ…未交換

だもんw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 09:51:16.58 ID:BWBqCpDp0
こういう差はメーカーの差なのかな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 15:19:39.23 ID:YagYB1qz0
17年30.6万kmトヨタ車
ウォーターポンプはタイベルと一緒に3回交換
オルタと燃ポンは未交換

お漏らしがひどいんで順番に交換してる
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 08:23:17.31 ID:GCvAchoy0
タイミングチェーン車の場合
いつウォーターポンプ交換すればいいのか
わからない・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 10:44:39.29 ID:QL7JM1oA0
15万~20万キロの間(国産)
3万~10万キロの間(韓国産他輸入車、個人タクシー談)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 12:45:44.11 ID:YegsYyhB0
>>301
サーモスタット死んだら換えればいいと思うよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:34:16.32 ID:cZkvA3tl0
>>301
ロータリーの場合も交換時期わかんねぇ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:33:53.92 ID:1B6snhKF0
アルファ156で20万キロ到達したひといる?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:40:09.14 ID:ToejL4LQ0
156スレで聞けよw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 08:31:23.66 ID:o3glQguL0
>>303
>>304
もうLLCが10万キロ交換なので
そん時にやるっきゃないのか?w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 16:02:51.35 ID:d+KY4dey0
オートメカニックで60万キロのタクシーをばらしてたけど、いくら60万キロ
乗れるって言ってもたったの6年なんだよな。
普通の人はそんなに乗らないし、年数で何年乗れるのかが知りたいよ。
車を2台所有してるとして、20年乗っても10万キロくらいだろうし。
(長く乗る人は複数台持ってるでしょ?1台だけだと飽きるし)
20年たつと距離数が少なくてもオイル漏れとかしてくるしな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 16:29:03.55 ID:6AgU5UUV0
>>308
ハチロクスレとか実例ごろごろいそう
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 17:19:07.46 ID:Q2LSCAXxO
日本フォード フェスティバ 19年目 おそらく15万㌔
今年貰ったばかりなんで
エンジンオイルどんなの入れたらいいですか?粘度とか使ったらダメなオイルとか教えて下さい
フィルターは交換します
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 18:25:25.52 ID:pl7SwEzq0
>>310
ユーザーマニュアルに書いてある指定粘度でおk
たぶん10W-30だろ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:40:11.47 ID:3eJAVdNq0
>>308
車の寿命なんて使う人次第じゃねーの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:55:50.03 ID:qDLGTFqF0
一台だけだと飽きるって人が乗り続ける意味がわからん
飽きたんならさっさと乗り換えれば良いんじゃないのか
その車が気に入ったから乗り続けるんじゃなくて
記録に挑戦でもしてるのか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:16:59.64 ID:ElZfBERm0
14年で28万キロだと
どっちの仲間?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:45:29.89 ID:d+KY4dey0
>>313
気に入った車だから乗り続けたいけど、飽きっぽいから1台だけだと
長く乗れないの。
一番最初に買った車は凄く気に入っててそこそこ金も掛けたが、5年
位で買い換えた。今はまだ2台目の車だが、途中から2台体制になって
今は10年目かな。車としては16年落ち位。やっぱり2台あると飽きない。
あと最低でも10年は乗るつもりだし。

飽きたんならさっさと乗り換えっていうのもひとつの手だと思うけど、
俺の欲しい車は絶滅危惧種で新車ではほとんど買えない車って言うのも
理由かな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:29:18.63 ID:L/Hw9SzA0
2台あると確かにいいね、MTとATだったら乗り比べも普段からやれるし。
余り年代離れると凹む事もあるけどね…今の新車もやるなって。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 23:12:25.21 ID:k4+cKM+e0
プリウスがどの程度マシなのか乗ってみたくはある。
だがしかし、二台持ちなんて無駄でしかない。ちっともエコじゃない。
かといって古女房を殺すようなことなんて出来やしない。
手放したら確実にスクラップにされるだろうからなあ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 23:30:04.81 ID:MROmN+rX0
俺は一台持ちだが、飽きた時は全く乗らない。
気が向いたらまた乗るというパターン。
車必須の暮らしではないのでそれで良し。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 23:34:40.88 ID:MROmN+rX0
2台持てるのなら同型車のエステートが良いな。
5drハッチとエステートで使い分けられるし、欠品部品も融通できる。
別車種を持つのなら2CVが欲しい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 23:35:26.51 ID:JrKv/eI50
二輪とうまく使い分ける
まったく特性が違うから
両方とも長く所有できる
プリウスはいい車だったが
ブレーキが微妙だった
なので手放した
やっぱ後輪駆動じゃないと燃えないね
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:28:47.58 ID:svfh4J5+0
おい後輪駆動どこから出てきた
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:11:26.23 ID:SjVApeHn0
後輪駆動は火を吹くのか。危ないな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:23:53.67 ID:HKDqNckO0
プリウスはいい車だったが
ブレーキが微妙だった
・・今乗ってるがそのとおりだ。
踏み込んでもほとんど利かない。さらに踏む込むとやっと利く。
利き方が一直線ではないので使いにくいよ。
なんとかならないのかね。踏み込み直後はたぶんタイヤの回転から
発電してエネルギーをバッテリーに回収してるからなんだろうが。使いにくいよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:28:34.83 ID:Bfzk7WkL0
電車だからな
鉄道の世界では純電気ブレーキというものがあって回生のみで止まるものがある
325320:2012/11/10(土) 12:29:04.47 ID:IcOocXwq0
>>321
あ、今プログレ。
言葉足らずですまんかった。
女にもよく言われる。
じいちゃんが手放したであろう5万キロの後期を乗り回している。
30万で車検二年ついてた。
>>322
正確には「萌えない」んだよな(笑)

>>323
プリウスが微妙なのはABSが利いたときのブレーキの効き具合
レヴューでもあるがマンホとかの上で雨の時だとしゃれにならん位制動が伸びる。
Dにいったらそのような場合さらに踏み込めって言われたけど、
いつもなるわけじゃなく危険なので俺はパスした。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:29:24.35 ID:Bfzk7WkL0
そうだ、プリウスをMTにして回生レバーもつけたらよくね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:06:04.91 ID:jf1vpHXH0
>>315
飽きっぽいのに2台で足りるなんて経済的でうらやましいw
俺は5台持ちだけど、これ以上はダメって釘刺された
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:12:19.94 ID:zIph8G9b0
>>324
電車www
ワラタw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 20:15:24.69 ID:IqgeZBaD0
>>327
特定の車種にどっぷり惚れ込むあまり、
傍目には同じにしか見えないクルマを
何台も並べてしまう状態ほどには
冷たい視線を浴びていないと思うしかないな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 20:54:03.83 ID:w7VN0E5K0
スレチ承知で

プリウスでもアクアでも
追い越しも出来ない道で30Kmで走るな
お前は、蓄電池で走るのでエコだと思っているのだろうが
その後ろの大名行列は、多量の燃料を使う

ハイブリッドはガソリン喰いの糞だ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:15:45.75 ID:iqjhR7ju0
>>329の日本語訳を頼む
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:32:50.28 ID:QI9e/ody0
>>331
特定のありに惚れ込む、しまうまにしか見えない視線
どっぷり冷たい種を浴びて何台も傍目ほどには
クルマを思っていないと状態には車並ぶしかないな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 06:36:01.79 ID:yXMzy84e0
> マンホとかの上で
こういう言葉の成り立ちを理解してない独りよがりの略し方は頭悪いよw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 10:55:27.98 ID:xJj1Ldzg0
>>325
常識的な日本語使えよw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:21:01.31 ID:/EkEYTLM0
マンホくんを虐めるのはやめてっ!
ちょっと人より何かが足りないだけなんだから!!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:11:20.09 ID:WcYSwLdb0
最近の燃費のいいクルマが気になったりしないですか?
MTの軽い車種だと一周回って燃費いいらしいですけど
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:33:14.14 ID:ioUXb/4q0
>>336
お前は女選ぶのに食べるパンの枚数なんか気にするか?
つまりそういうことだ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:55:42.46 ID:X45uQTtE0
>>336
最近の車のリッター30kmとか数字がおかしい
リッター3kmになることはあっても2桁はいかねーよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:25:05.68 ID:wzKN8fm00
>>336の一周回って燃費いいらしいの意味がわからんし、
それに対する>>338の返しも意味がわからん
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 05:55:39.92 ID:Y/wJVNVz0
あげ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 08:54:02.46 ID:bRN9bb5a0
>>337
おまえがデブ専なだけじゃねえか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 09:18:35.38 ID:P2K1y6rn0
>>341
デブはむしろ最近の車だろ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 16:06:07.37 ID:a2A1U0t+0
来年の新基準でさらにもっこりしますからご期待ください
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 16:21:53.63 ID:3pT3d6aT0
なんか基準変わるっけ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:08:36.26 ID:WcYSwLdb0
>>336です
一周は旧規格の軽自動車など古い車
ここ15年は環境や安全装備が増え大きく重くなってるそう

ただここ5年は軽く燃費の良い車がいっぱいでてます
って意味で一周を使いました

わかりにくい表現ごめんなさい
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:40:04.62 ID:/DpT6o7tO
もともと剛成はいい車だけど、15万km越えてボディが明らかに
ガタガタのユルユルになってきたのでロールバーを検討してるんだが
既にボロくなった老体には逆効果かな?
もちろん足回りもヘタリまくってるが、ボディをガッチリ固めて足を軟らかくしたい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:42:15.42 ID:Vsx0zKUD0
ゆがむ前ではないと効果がないとの話を聞いた
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:49:50.94 ID:iiSGoXf40
ボディに余裕無さそうだから止め刺しちゃうかも。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:20:42.92 ID:0GKFQqrA0
>>346 レースでもやってるの?
俺の24万キロは、ショックはへたってるけど、ボディは何ともないが。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:36:55.30 ID:sTyG+kjc0
剛性のいい車は、15万キロではボディはへたらない。ひょっとして本田車?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:37:29.76 ID:gIrZ/VD80
エボ5を街乗りと峠で28万キロだけど運転席側の前後のドアの隙間が大きくなってきている
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:03:35.84 ID:jDpElqvO0
事故車、追突されて後席のドアが閉まらない感じになってたが修理可能?
普通は廃車だけど、二個一の車を作るみたいにどうとでも出来る?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:12:50.86 ID:dY0Ri7Ju0
>>352
フレーム逝ってるなら廃車だろ。追突なら相手から金出るし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:18:18.27 ID:/DpT6o7tO
>>347-348
マジか‥長く乗るつもりでとどめ刺したらシャレにならんね
32の型のRなんてボディは30万km越えてるのに
中身だけOHして本気で走り続けてる人が居るから凄い
>>349
10万km越えてから控えてるけど越える前は多少サーキット走った
それでも年に1、2回です
あとは少し峠で調子に乗ったくらい

>>350
確かにそうかも‥94年セリカGT-FOURなんだけど、
同じ車種でここまでヨレヨレな固体をあまり見ない

>>351
俺の車もドアやリヤハッチなんて隙間だらけだし、
リヤフェンダーの上の辺りなんてボディがシワになってる
ハンドル切るとピラーとかリヤハッチの辺りが軋む
街中はチンタラ走ってるし峠も行かないのにこんなになるのは
俺の運転が極端に下手なのかも知れないな‥
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:27:03.09 ID:w1BsP/Pc0
>>352
直せない車なんて無い

廃車か廃車じゃないかはオーナーの情熱(=どれだけ修理代金かけられるか)次第
ドアが締まらないほどの事故なら場合によっては新車買った方が安い
それでもその車に愛着があるなら腕と良識のある板金屋に持ち込む
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:44:39.56 ID:Vz1vpP8i0
>>354
市販車なんてサーキットを走ればそんなもんだよ。
俺はエクシヴで一時期毎月サーキットを走ってたが、最後の方には
内装のキシミ音が酷くなってきて耐えられずに廃車にした。
毎日の通勤で、ミシミシ、ギシギシでかい音がしてたら嫌になるよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 01:02:04.77 ID:LewoWbLp0
>>356
エクシヴなんてピラーレス4ドアHTだから
尚更に無理が祟ったんだろうな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 02:55:00.42 ID:pnoxDRGZP BE:913847257-PLT(13334)

ピラーレス4HTのY31だが、
エアサスのお陰か、軋み音はしないぞ!
22年目、22万キロ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:32:21.11 ID:Vz1vpP8i0
>>357
いや、2代目のピラードHTの方だよ。JTCCで活躍してたのと同じ型。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 12:23:33.13 ID:PdT/u5Jf0
うちのは25年目34万キロのY31グランツー。バネサスなので時々助手席ドアから軋み音
>>354
2ドア車は基本的に剛性いいはずだけど、ハッチバックが問題か?
シルビアより180SXの方が剛性低いとは聞いた事がある。
361354:2012/11/15(木) 22:02:47.57 ID:X3BlclFGO
>>356>>360
やはり過去のサーキット走行がかなり負担を掛けたのか‥
Gワークスとかによく載ってる旧車が現役でサーキットを走ってるのが信じられん
車庫保管で整備バッチリとはいえ凄い
俺は通勤も仕事の移動もドライブも買い物も1台でこなすから余計にボロくなるw
それでも飽きないどころか、いつも目的地に着いて車を降りるとき
「もっと乗っていたい」と思う

13、14シルビアもボディ弱いけど180SXはかなりボディ弱いね
それでもロールバー入れたり補強してる固体はシッカリしてた

サーキット走らず16万km走った32スカイラインのボディは余裕だったな
362356:2012/11/16(金) 11:41:44.59 ID:TDXumKzt0
>>361
俺の今の車は足回りだけノーマルで他はそこそこいじってあるが
、やっぱり長く乗るには純正のサスペンションが一番だよ。
サーキットは3回位しか走って無いけど峠は何十回と走ったが、
純正サスで峠を走るくらいなら全然車は傷まない。もう10年
乗ってるが、車内のキシミ音は全く無い。最近は峠もドライブ程度
しかせず、主に長距離ドライブ専用車になってるけど、まだまだ
快適に乗れそうだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 20:31:16.96 ID:KEL9CPMN0
毎日かまぼこを乗り越えてると引くくらい足が痛む
訴えてやりたい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 21:24:49.58 ID:9GwWPjZWO
14年式エアトレックターボR乗り
93000km越えで、主な修理は、ラジエータ一式にエアフロセンサー位か。
距離的にベルト類は当たり前だし、あとエンジンのパッキン交換かな。
何も弄らないのが、一番良いのかもな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:52:15.69 ID:zwMvXzb00
いじる=改造だとすると、改造は寿命と引き換えに性能を出すようなものだから、無改造が一番無難だ。
例えば車高調なんかの固い足はボディにくるのが一番痛いな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:57:13.37 ID:cY2d+cIR0
ちんこもいじりすぎるとフニャフニャになるしな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 09:02:03.76 ID:QwCdTZDd0
通勤途中にある180度のカーブを毎回急旋回してたら
リアのベアリングが5万キロぐらいで壊れてた。500円のベアリング3回交換。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:09:34.27 ID:DSEZbmMo0
スポット増しとかも今更やると逆効果になるのかな…

>>361
やっぱりハッチバック車の方が剛性面では不利だな
セリカとカレンもシルビアと180と同じような関係だし…

当然同じノッチバックでもトランクスルーがある奴のが車体剛性が低くなる
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:12:12.79 ID:qoZRhobC0
>>368
スポット増して、溶接したところから錆びるんじゃない?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:21:23.74 ID:ocXKMbk+0
>>368
カレンのボディでセリカGT-FOURを作ればいいのでは?
全部移植できるような気はするけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:36:31.62 ID:N8veAnnw0
ボンネットがそのままだと水冷ICのお弁当箱が干渉した気がする
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:19:36.24 ID:pbBn4einO
20年乗ってるスバル・アルシオーネSVXなんですけどここ何年もディーラー整備士にぞんざいに扱われてます。
内装壊してしらんぷりするし(壊されても部品がもう無い)マイナーで珍しいからか陰でこっそり走り回ってるし(カーナビの機能の軌跡表示ONでどこ走ったかわかる)、
もうつくづく正規ディーラーいやになりました。近場でどこか整備工場探したいと思います。

私みたいなこういう目に遭ってる人、やっぱり多いんでしょうか?正規ディーラーからすれば金にならない客ですからね。新車も買わないし車検時にしか来ない客。
長く乗っててこういう仕打ちを受けるってのはほんと悲しいです。ひどいと言うしかないです。スバル正規ディーラー。
町の小さい整備工場に替えても部品の発注などは正規ディーラーにいきますからちょっと悔しい。結局正規ディーラーにも金が落ちる‥
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:37:35.77 ID:wPEHagAh0
>>372
ディーラーで悪かったらたまらんな
お高いのに
ご愁傷様でした

おいらは中古の保証が切れたらコバックいくよ
車は20年精神らしいのでw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 18:21:00.83 ID:xbwYDML60
町工場じゃ嫌な思いをしないかもしれないから移れば?
ディーラーに金が落ちても気にしないほうが良い。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 19:23:17.08 ID:G5+X8GBJ0
町工場だって、客の車を代車として貸し出しちゃうところもあるからな。
運しだいだね。
376354:2012/11/17(土) 19:38:00.33 ID:OwgCJgh8O
スマン、思いの外かなり長文レスになってしまったから適当に読み飛ばして欲しい
>>362
サスは純正形状のダウンサスにカヤバのショックだからあまり硬いとは思わないけど、
ボディには間違いなく負担を掛けてるよね
スーパーストラットがよくブッ壊れる癖に弄ると死ぬほど面倒だし
部品は高い、店に頼めば工賃も高いからマクファーソンストラットに
換装する計画を数年前に立てたものの、部品を集めてる途中で放置中w
ただ、換装するとサスが特注になる‥
車高調は入れず純正形状のままオーダーしたいと思ってるが

>>368>>370>>371
カレンボディで4WDターボは一時期マジで妄想した
が、よくよく考えたら費用に見合うメリットが得られないのでヤメた
リヤはセリカよりカッコいいけど、セリカもカレンもあまり顔は良くないしデブい
自分でデザインを気に入ってないから、自分でもいつ愛情が冷めるか分からん
まぁそう言いながら未だに乗ってるし、乗り換える予定もないけど

>>372
俺は部品は共販で買うな~
後はあちこち工場を変えてる
自分で弄るのが面倒な時とか手に負えない時は工場に電話して
暇かどうか確認して押し掛ける
我ながら迷惑な客だが
かなり安くしてもらえたり、対応もディーラーよりいいよ
1件は知り合いだけど他2件は全く知らない工場だった
でも最初から凄くフレンドリーで良心的な整備士さんばかりだよ

ヨタDに知り合いが居て割とディーラーも出入りするけど、
ディーラーは俺もあまり好きじゃないな~
>>372ほどじゃないけど近い体験や思いをしたから
点検はしてもらうけどオイル交換すら頼んだことない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 19:48:21.11 ID:laHkiR3y0
>>375
そんなことほんとにあるのかよw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:13:36.06 ID:PyP2MeoV0
>>376
カレン(ボディ)は辞めといた方が良い。
MR2を選べなかった負け犬が妥協して買う車だから、変な怨念篭ってるぞ。

少なくともまともなカレン乗りは只の一人もいなかったから
車体もぞんざいな扱いだったろう。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:39:54.99 ID:ocXKMbk+0
>>378
MR2の次はカレンかよ。いいかげん死ねばいいのに。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:46:05.50 ID:laHkiR3y0
カリーナのボディに移植した人なら知ってる
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 21:04:40.56 ID:f2xD5FRj0
>>372
スバルのディーラーがクソだと言うのは、俺が知る限り30年以上前から常識。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 21:14:50.26 ID:XPLamdtd0
>>372
CDパーツカタログで調べるとまだ部品番号出てくるけど、もう無いん?
つーか内装樹脂部品はプラリペアで直すといいよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:04:00.47 ID:nkTpayGz0
>>375
それで事故起こしたらどないすんねん?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:58:19.05 ID:g5A4DNJ10
>>372
俺のは日産車/ディーラーだったが、十年と少し経ったときから目に見えて扱いがぞんざいになった。
意図的にじゃなく、以前のメカニックがいなくなって若い奴らばかりになったから、
古い車のことがわからないんじゃないかと思うが、それ以前にメカニックとしての資質が(ry

エアフロ換えればアジャストスクリュー調整してない。
自動制御が効くのでエンストはしないが、エンブレの効きが全然違う。
俺が整備要領書持ってなければ原因もわからず終わるところだ
俺は電気屋なので周波数カウンタを持ち出して自分で調整した。
何回転もぐりぐり回したので、全く調整してなかったのだと思う。
プラグホールにオイル漏れでガスケット換えればまもなくデスピからだだ漏れ。
何の修理だったか忘れたが、受け取って1日経ってボンネット開けてみたら
外したレゾネーター複数がエンジンルームに置きっぱなし。
極めつけは 12 ヶ月点検か何かだったと思うが、オイル交換も頼んだら
カーブ曲がったらオイルランプが(ry
ディーラーのメカニックといってもこの程度ということ。

ただでさえ不意の故障が増えているのに、このざまでは到底日常の足として使い続けられるとは思えない。
ちょうどまた故障が起きて、エコカー補助金がまだ間に合うとかいっていたので、
迷ったが 18 万キロ少々にして廃車し乗り換えた。

偶然だが次の車は日産車じゃなくなったので、このディーラーとはおさらば。
まあ日産車でもおさらばしていたと思うが。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 17:26:08.95 ID:KhQK4Se80
タイヤ交換してたら、ホイールハウスのシャシブラックが剥がれてるのを見つけてしまった。

シャシブラの補修ってどうやればいいのでしょうか?タッチペンみたいなのがあればいいんですが。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 19:02:04.33 ID:wphN3pq90
>>384
長く乗りたいなら、Dラーじゃない信頼できる主治医が他にいないとダメだろうな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 20:04:49.53 ID:YSL1scTR0
Dラーでもフロントが話のわかる人ならちゃんと整備してくれるよ。メーカー欠品の
部品も中古部品持ち込んでもやってくれたし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:28:31.74 ID:OkW6x/0I0
>>385
シャーシブラックスプレー
http://www.holts.co.jp/product/show/pn/MH617
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:33:07.79 ID:nSDKQ4Hr0
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 01:46:44.02 ID:tkgViMOA0
KYBのNEW SRも「在庫なくなり次第設定中止」表記が増えてきたな。
金型の維持ができなくなってきたのかな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 06:28:00.01 ID:Xd5dBWMm0
金型持ってるだけで税金かかるからなぁ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 09:25:25.99 ID:zT0WnRmm0
精密機械の製造やってるけど、半年に一回くらいの頻度で少量生産の依頼が来る
古くてマイナーな機種用の部品。ホントに面倒臭いから客にタダで最新機種をプレゼントして
乗り換えて貰えよと思う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 09:36:38.07 ID:t9LAukUyP
そうなのか。換えといて良かった。
ちょっと硬過ぎるんだけど、純正品が出なかったから仕方なかった。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:26:27.55 ID:qnWvYEeb0
ここにくると俺の16マソなんてひよっこだな、もっと乗ろっと♪
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:31:57.72 ID:EBVfIub60
10年くらい前の話で悪いけど、個タクで乗ったセドリックは28万キロだった。
首都高飛ばしたけど乗り心地良かったな。消耗部品さえ交換すれば
30万なんか余裕だって言ってたよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:00:28.41 ID:q0AuVuMdi
>>392
すみませんねぇ・・・

夏に15年落ちの車で内装部品を注文しました。

部品が届くまでに約半月掛かりましたがw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 15:52:32.40 ID:7KTpa6aQ0
俺も内装部品の注文したら半月かかったな。
タイヤなんてタイヤメーカーに切り捨てられたサイズだから、注文した時に
メーカーに在庫が無いと2~3ヶ月待つ事になるからな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 17:03:12.59 ID:JUzMjKc70
>>397
タイヤで数ヶ月待ちなんて、
パンクとかバーストとかで急に交換を迫られたら
地獄を見るじゃないか (´;ω;`)ブワッ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 18:07:58.54 ID:TkIOsgva0
もう21世紀のハズなんだがいつになったら車は空を飛ぶんだ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 20:25:34.03 ID:chFNwH/V0
>>399
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 21:48:43.47 ID:1YrSfHgm0
そうして~今日も~
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:11:09.30 ID:vLAPBL8T0
>>398
幅と偏平をどうにかすればあるだろ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:33:40.13 ID:vLAPBL8T0
>>376
つ 後継ST246W GT-FOUR
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 23:08:00.68 ID:CqU1Gg2f0
>>399
現状羽田も成田も既存の飛行機が空で渋滞するんだから車が割り込む余地はないんじゃない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 23:20:33.12 ID:5aMdULYN0
>>401
地下鉄に糊ー
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:47:03.66 ID:n6X8ZyFa0
>>403
名を引き継いだのがATのワゴンとか…残念でしかない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 10:13:20.08 ID:wWiOWdSy0
今時GT-RですらATなのに?
ふーん
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 10:17:17.30 ID:hMxPCJBIi
>>407



あ ほ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:02:13.20 ID:uzYjXuK60
MT信者がアホだ。もう普通人のシフトチェンジは意味が無い。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:05:42.97 ID:i6mfceXr0
トルコンw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:33:40.60 ID:dO7zLVAz0
>>409
アホの相手をしてやるけど、日本人全員が体を動かすのが嫌いなわけでは
ないんだよ。
自転車に乗ってる人に、スクーターなら漕がなくていいのにって言ってるような
ものだ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:21:20.00 ID:wWiOWdSy0
日本国内では普通乗用の99%がATで、MTは1%以下なのにね
まぁMT基地外は変わり者であるのには確か

>>409
同意
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:41:45.14 ID:hKLy1+jC0
そりゃミニバンでシフト操作なんてやる気にもならんわ
でも軽だとMTの方が楽に走れるんだけどな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 15:52:22.55 ID:dO7zLVAz0
MTに乗ってるだけで基地外扱いをするAT乗りって、やはり変わり者ですね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 16:14:34.16 ID:hKLy1+jC0
日本人は世界人口の1%強しかいない。つまり日本人にはキチガイと変わり者しか居ない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 17:32:00.44 ID:+WvGYuTCO
>>390 >>396-397
車の部品も困るが、家の外壁材なんて2年でどんどん廃盤になる
家やら車庫やら建ててすぐ車をぶつけたから補修して欲しいなんて
連絡が来て、メーカーに注文すると廃盤になってるなんて毎度の事だ
とりあえず近い色のものでその部分だけ張り替えるが、新築なのに
継ぎ接ぎだらけで明らかに不自然な外観になったりするw

ただ、家は何とでも補強やら補修できるが、車はそうはいかんからね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:29:53.38 ID:wWiOWdSy0
>>414
別にMTに乗るだけで基地外呼ばわりするつもりは更々ない
現に>>407では「ふーん」と言っただけだが
99%もあるシェアに対して、AT()笑だのアホだ書き込みがあったから
基地外呼ばわりしただけ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:42:17.87 ID:8IWXlXTO0
AT限定はキチガイだな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:43:44.47 ID:UpXcfLcX0
キチガイではなく障害者
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:04:18.58 ID:MbuqmLRT0
>>417
お前が笑われたのはそこじゃない
ふつうのATやCVTとGT-RみたいなDCTを一緒にするから笑われたんだ
操作はAT、性能は超絶上手いプロが乗るMT、これがDCT
純粋なATや普通の人が乗るMTやもちろんCVTもかなわない
さんざん語り尽くされた事だから誰も指摘せず笑われただけだよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:08:54.83 ID:hUL6RWST0
>>420
どうでもいいことですけどね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:16:35.71 ID:6dy3fqjV0
そうそう
ATが笑われてんじゃなくて>>407が笑われてるだけ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:24:05.97 ID:8IWXlXTO0
>>421
間違いを認めろよw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:25:12.03 ID:wWiOWdSy0
ATはATなんだが、そういうヲタク的な見解とかどうでもいいんだけどさ
最近のスポーツタイプのATはハンドルやシフトレバーのとこに+-でギア選択できるような
マニュアル風にも使えるのがあって、GT-FOURにもそれに該当するよってだけ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:27:04.64 ID:wWiOWdSy0
>>422-423
なんか妙に必死だな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:32:16.16 ID:6dy3fqjV0
よしNG入れた
おまえらもスレ違いを相手すんなよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:41:54.17 ID:wWiOWdSy0
スレ違いを展開してった癖に相手にすんな、か
君、面白いね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:30:37.76 ID:rCyFTIF10
GT-FOUR?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:32:11.73 ID:8IWXlXTO0
必死なのはどっちだよ少年、限定解除してから来い
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:34:49.53 ID:2BL7Unt10
スポーツで自動変速が許せるのってランエボかGT-Rぐらいか?
まぁランエボはスポーツカーではないしサーキットですぐ根を上げるし
馬力も増やせないから微妙だけど
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:56:43.66 ID:wWiOWdSy0
トヨタGT-FOUR、日産GT-R、三菱エボリューション、スバルWRX
これら昔はMTしか存在しなかったのが
時代の移り変わりとともにATになったんだよね、ってこと
それなのに未だにMTにこだわる人がいるんだ?
ふーん、ってだけ
その一例として一車種を挙げただけなんだけどね
そこでプロがどうこう言い出したり、妙に噛み付くアホがいるからさ>>420とか
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:59:34.06 ID:EUeHxVSd0
変速操作はマニュアルがいいのなら

『オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ワイパーブレードの停止位置も
ウインカーレバーの戻りも
パッシングの後のハイビームからの戻りも
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも
変速時の回転合わせ機構(乗用車はシンクロメッシュ、トラックはサーボモーター)も
ラジオのチューニングやCD、MP3等の頭出しやシャッフル、リピートも

機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔wwwMT乗りって(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:03:50.44 ID:zDw5HFd70
どっちも気違いや
そろそろやめとき
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:05:58.13 ID:hKLy1+jC0
>>432
エンジン始動にセルモーター使ってんじゃネーよ(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:07:05.83 ID:YpZq77eQ0
>>432
走りに直結しているところだから
これが自動化されると非常につまらない
マラソンが趣味なのに車で走るようなもの
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:10:49.15 ID:SwK4kMjn0
>>432
まあまあ落ち着け
馬鹿にされたのはお前であってATではない
437406:2012/11/21(水) 22:47:50.41 ID:qMq1eJe90
おまいら…「ワゴン」の部分は完全スルーかよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:02:53.58 ID:dO7zLVAz0
>>432
そんなに自動がいいのなら、ハンドル操作もアクセル操作も自動でやってね。
まさか、変速だけ自動じゃないよねw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:18:11.87 ID:rCyFTIF10
>>432
こんな糞コピペをドヤカキコできる神経が何ともはやw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:25:23.47 ID:8WdVmkNGO
新型アテンザのディーゼルにマニュアル仕様あるけどFFなんだね。
ディーゼルのマニュアルで四駆が出たらちょっと興味あるかも。トルクあるからクラッチ離すだけで発進出来るね。いいなぁ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:41:56.67 ID:SwK4kMjn0
よっぽど自分が馬鹿にされたのが悔しかったからATの話にすり替えようとしてんだな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:59:22.30 ID:wWiOWdSy0
>>437
24系はクーペ・ワゴンの先駆け
まぁ早過ぎたんだけどね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:45:40.55 ID:e1YVt9Xc0
>>432
まぁ、涙を拭けよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:04:41.63 ID:32HBPbqV0
ATだとファイナル替えたりすると問題出たりするのがね…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:54:27.22 ID:1WAOZ9LQO
うちの町の救急車が新型になった。
前のやつは11年使って19万キロ走ったらしい。廃車だそうです。
真冬でもエンジンかければ即急発進。塩害も受ける。傷み激しいだろうな。まぁ基本乗りっぱなしの業者まかせだろうからね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:56:54.46 ID:kw5DVw420
急発進と言っても救急車じゃそんなに回転数上げないだろ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 15:11:27.70 ID:UIZP/QJw0
いろんな医療機器積んで重そうだから、負担がかかってそう
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 17:23:51.19 ID:+FiSZRs30
地域によっては長い距離をバックしなければならないので冷却系は強化してるよね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:40:23.20 ID:XyINgxkY0
>>434>>435>>436>>438>>443
コピペにマジレスw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:42:40.46 ID:7tAyAqaS0
ハイエースの救急車ってV8 4000ccのはず。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:44:17.27 ID:UIZP/QJw0
ミッションが先にへたりそうだわね。大きなお世話か。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:47:02.94 ID:Yyrjx3azO
ハイエースベースの救急車は四駆だと確か2.7リッター。
いまだに初代エルグランドの救急車も見るけどもしかしたら日産の救急車って今最新型買っても初代エルグランドベースのやつが来るのかも。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:52:49.50 ID:aDQGQzc90
>>452
パラメディック(日産の救急車)は現行型でも初代エルグラ顔
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:22:22.13 ID:fWbg4Cj30
>>447
人間を収容できる空間が確保されているので、
むしろびっしり荷物が積まれてる営業車や運送車より楽
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 10:56:11.75 ID:3seax4gU0
超過疎地のクッソ田舎だとまだ丸目4灯のキャラバンが現役の救急車なんですが(^^;)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:43:19.93 ID:OqAp7cIR0
ああ、西部警察に出てくる救急車がそんな感じだったな
赤い回転灯が屋根上に前後1個づつとか、今では考えられん
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 15:54:59.79 ID:TfknWf1q0
西部警察とかトラック野郎のパトカーのサイレンの音って今とぜんぜん違うよね?
昔はあんな音だったの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:03:35.72 ID:OIdJu7V70
>>454
ところが現行のワイドボデーハイエースの救急車は酷く乗り心地が悪い。
去年乗ったが、病気が悪化するのではないかと思った。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 22:28:43.07 ID:WryDS38Z0
救急車をハイエースと書くと、「あれはハイエースではなくてハイメディックです」って
いつもの書き込みがくるぞ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:45:32.34 ID:AOYzKyls0
初代ハイメディックは確かに別車種という感じがしたが、現行なんてハイエースのハイメディックって名前の特装車としか
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:55:17.12 ID:OIdJu7V70
ハイメディックって言うのか、そりゃ失礼した。でも本当に乗り心地悪いよ
救急隊員が、しっかり掴まっててください。って言うくらいだから。
なんでエアサスにしないんだろ?ひょっとしてエアサスなのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:45:25.19 ID:Xr+GK4Lw0
>>458
同じく搬送経験者だが、確かにひどい乗り心地だった。
消防士の友人に聞くとやはり搭載機器がかなり重いらしく、サスペンションが相当固いのが原因だそうだ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:51:10.40 ID:nfK6Q9C0O
搬送経験者の集うスレ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 17:44:17.40 ID:wUbtFvonP
僕も物流課です
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 20:03:00.42 ID:xJUyGkp60
対向のS13に飛び込まれて搬送されたことある
初代ハイメディックだったなあ
乗り心地とかどうでもいいから急いで欲しかったし
痛いのは揺れても揺れなくても痛すぎるからどうでもよい
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 04:32:12.02 ID:Nk6q+i9c0
僕アルバイトォォ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 07:17:26.63 ID:Ezn900M40
あげ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:36:14.22 ID:wEkDqo5w0
90年代車なんてそこら中にゾロゾロ居るし、80年代車もホイホイ見かける。
やっぱ20年くらいじゃなんてこと無いな。ちょっと自慢できるのは30年以上からかな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:09:50.86 ID:RCl4kZgf0
>>468
その年代はバブルの加護(品質)だけど、手を入れないとヤバくなってきた部類だよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 02:30:10.96 ID:CWXhJRs/0
俺なんてバブル崩壊して日産が一番お金がなくなった時に開発されたENR34乗ってるぜ
内装がやすっちくて、若者でリア充の俺にとっては、ノーマルじゃやりきれなくて金がかかったよ
ただ乗り味だけは最高。
別に走り屋じゃないので、足回りがどうこうとか良く分からないし
2500ccだけど、セダンだし生活四駆の、どノーマルなんだけど
ボディ剛性、っていうのを初めて体感できた車だなあ
もうミニバンとか、軽とか、コンパクトカーとか自分で所有しようと思わないわ。
今の車をあと20年乗る。今の車のためだけに、2級整備士資格とろうかと思うくらいだ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 02:43:23.01 ID:K1zWCj7W0
自分の車をいじるのに資格はいらないぞ
いじる技術が欲しいなら座学なんかよりまずやれそうなことからやれ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 04:18:02.18 ID:1T7zSyRK0
80年車は順次30年物の仲間入りか。来年にはハチロク前期も準骨董品だな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 09:02:10.12 ID:DjEQ66ZB0
>>468
80年代後半から、90年代で車の持ちが良くなった気がする
70年代なんて、そもそも車が持たなかったでしょ
今から20年前の90年代の車は見掛けるけど
20年前の1992年に、20年前の車、ようは70年代の車なんて殆ど見なかったしね

>>470
軽やコンパクトに比べたら、2500だと維持費が掛からないか?
てゆーか、長く持たせるにはある意味そういうスレでもあるか
2000ハイオクの4駆乗りだから人のことは言えないが
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 09:07:48.08 ID:DjEQ66ZB0
軽はともかくとして
古くてガソリン代の掛かる車を維持するよりも
低燃費のコンパクト~1500あたりの新車を買った方が
安く抑えられるってことある?
カローラが200万だからなぁ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 09:21:40.36 ID:QOC/i9w30
>>473
登録10年超車の車検制度改定も大きいな
昔は毎年車検で廃車が多かった
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:20:10.10 ID:7xoLVTbF0
1991年頃の我が家の車は6代目コロナハードトップの前期だった。
1978~1980年式の間のどれかだな。
たしかにあの時代はうちの車だけ、周りの車よりも古かったわ。
ちゃんと新車で買ったやつだったけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:40:29.55 ID:OXQckf7L0
うちの車は、ウッド調のパネルがドアにあしらってあった。
本当に木ではなくて内装に貼るような、ウッドのパネル。
車種は子供のころだったから分からない。親が勝手に貼ったとは思えない。ワゴン車だったと記憶している。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:08:00.21 ID:66f/+mv10
セドリックだかグロリアにウッド調のドアパネルがあったな。
それ以外だとミニとかか?
479406:2012/12/01(土) 13:08:30.97 ID:Knqla3ao0
>>477
セドリックワゴンのウッドパネル付きのやつかな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:13:43.85 ID:OXQckf7L0
セドリックワゴンでぐぐったら、写真出てきた。
これですね。この白地にウッド。
このワゴンだったと思います。特に思い出はありません。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:24:23.59 ID:QOC/i9w30
あれは住友3M製のウッド調ステッカーだな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 14:15:45.75 ID:CWXhJRs/0
2500でハイオク、4WDだからかなり金がかかる
通勤に毎日往復30km使ってるから
ガソリン代だけで毎月2万円以上かかるかな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 14:23:51.01 ID:AosbgsEJP
3.0Lハイオク4WDでリッター5キロくらいしか走らなかったからコンパクトに乗り換えたら捗ったわ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 14:51:13.31 ID:CWXhJRs/0
>>483
どうしても今の車以外に嗜好性を見出すことの出来ない俺にも春はやってくるかな
欲しい車を挙げてみても、とてもじゃないが高くて買えない現実
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 16:32:19.49 ID:DjEQ66ZB0
ガソリン代が多少高くても、中古で車体価格が下がったから買いやすくなった
もし新車で買うなら、ただ新しいってだけで車体価格が高く
現有車の中では個人的につまらない車ばかりで、そんな車にローンを支払うのは馬鹿馬鹿しく感じる
まだガソリン代に費やしてた方がマシだ
って考えなら俺がそうだな
特にトヨタ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 16:37:48.40 ID:DjEQ66ZB0
ハイブリット車を買っても、高い車体価格はガソリン代の前払になるしね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:11:36.43 ID:iMhXZm2m0
欲しい車がないって主張する奴のほとんどがトヨタ叩きで締めくくるw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:27:01.64 ID:ysOVFcVE0
>>487
おれトヨタ好きだし乗ってるけど最近欲しいクルマ出してくれないと思う
ただしド高いのは除く
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:30:50.26 ID:DjEQ66ZB0
そのトヨタユーザーなんだが
車種はST215G
90年代までのトヨタは良かった
こども社長が就任する前まではアルテッツァ他、セリカ、カルディナ他ST系やAE系などの
スポーツモデルが存在してた時期は良かったが
今のこども社長になってから出た車種の殆どが魅力なしゆえ叩かれてた当然
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:35:42.25 ID:IsewRQ5x0
トヨタはドイツ車みたいな足回りにすれば敵なしなのにな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:43:11.71 ID:iMhXZm2m0
>>489
出しても売れないから止めたんだが。金出さない買わないのに文句ばっかり。
ようは自分に金が無いだけなんだから黙ってりゃ良いのに。

そもそも能動的に20年乗ろうってスレに、なんで嫌々乗ってる奴が来て
文句を垂れてるんだよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:59:05.28 ID:44pCEi1e0
存在しないものは買えないという当たり前の話だ
煽るなよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 19:13:16.00 ID:iMhXZm2m0
>>492
理解できないか?このスレは好き好んで長く乗ろうってスレだ。
新車に良いのがあろうが無かろうが関係ない。逆に良いのが無いのは都合が良いくらいだ。

新車を買いたいのに好みのが無いって愚痴は、そういうスレでやれ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 19:17:43.94 ID:gthqLoX+0
>>489
それ車種じゃなくて型式じゃん
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:20:15.36 ID:F4sNSLYP0
>>490
足回りを一昔前のBENZにしたらボディーが持たないよ
ヨタ足でごまかしているんだからw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:28:25.71 ID:IsewRQ5x0
>>495
ドイツ車のほうがサス全体が良く動くから逆なんじゃないの?
段差を通過する車を見てると、クラウンやレクサスはヒョコヒョコ上下している。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 20:58:36.99 ID:DjEQ66ZB0
>>493
車を長く乗るのに理由は人それぞれ
今の車に魅力がないからというのもその一つ
押しつけんな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:28:03.03 ID:iMhXZm2m0
>>497
そのことと、このスレで新車買いたいって愚痴って特定のメーカーを叩く関連を説明しろ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:40:18.31 ID:DjEQ66ZB0
>>498
お前は強要ばかりだな
例えば欲しい商品もない、対応の悪いメーカーでも
褒めなければならないのなら、その理由を説明しろ
と言うのと同レベル

アホ臭いんだが

>>475の車検制度改定も大きいんだろうな
昔のままなら10年が節目だったかも知れない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:38:58.24 ID:d/GNwxEn0
ケンカすんなよ。少なくとも長く乗ってる者同志はね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 01:40:18.12 ID:1oh2bowF0
欠陥車の台数でまたまた珍記録樹立。
トヨタ、プリウスなど152万台リコール 国内過去最多w
海外出荷分を含めると、不具合の起きる恐れのある車は277万台に上る。

新車を買えなくしたのはトヨタですw
工作員がどんなに言い訳しても事実は変えられませんw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 01:42:04.99 ID:zJk4Bvo70
>>500
喧嘩って言うか煽りをまともに相手しちゃってる人が一人いるだけ

>>501
ここはそういうスレじゃないから
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 01:44:57.96 ID:1oh2bowF0
サビや腐食の早いのは断然トヨタ車です。

皇室向けセンチュリーも僅か二年で電装系統が腐食視してエンコし皇太子様が秋田で立ち往生。
最近では、タコマがスペアタイヤを投げ捨てる欠陥でリコール。

【自動車】トヨタ、米国で「タコマ」15万台リコール 予備タイヤ脱落の恐れ[12/11/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353542640/

フレーム共々錆び錆びですから。

トヨタ=サビと腐食でタイヤ投げ捨て

トヨタ車が長持ちだなんて大嘘


【スレの結論】 

20年乗るならトヨタ以外でFA
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 01:49:50.44 ID:1oh2bowF0
部品精度に難がある。

これはまさにトヨタ自動車であろう。
組み付けも強度も、お粗末なものが多い。
他社がおとるのではなく、トヨタ自動車自信がコストをかけなかったことであり、
バブル後も削減し過ぎた結果の大量欠陥車発生である。

エンジンにも、安全にも、剛性にも、眼に見えない部分に最も金を使わない。
目に見える部分にだけ、馬子にも衣装で見てくれとカタログ表記とCMと天下り受け入れで
対処してきた結果である。

仕向け地別で、仕様変更が行なわれているから、補強も無く強度も耐久性も低く、
国内で売られたものは、中身が空っぽの自動車だった訳だ。

トヨタの顧客が実験動物といわれる原因になっている。
現行車をクソまみれにした犯人はトヨタ。
20年乗るならトヨタ以外でFA
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 02:36:52.09 ID:bsjDUmG30
一昔前のトヨタ車なら長く乗ろうと思うが、最近のはその気力もない
長持ち出来ない訳でもないんだろうけどさ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 03:03:51.44 ID:ZBmUPkAu0
スズキはすごくサビるよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 03:58:13.82 ID:d/RgL0M6O
>>506
20年落ちのスズキ軽箱だけどぜんぜん錆びないよ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 08:37:45.49 ID:c/pHWRWi0
>>504
これってソースも根拠もなしなの?
それで信じろっていわれてもなあ…。

元期間工の逆恨みw?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 08:49:18.40 ID:f6STQnZoP
ホンダ関係者でしょう
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 09:15:54.36 ID:7pGNJGPc0
トヨタが一番耐久性高いよ。
日産やホンダは粗い運転してたら10万㌔行ってないのにATが壊れた。
パワステポンプも壊れた。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 09:23:22.97 ID:WaMmyRdu0
>>506
サビというより塗装がやたら薄いよな
飛び石当たっただけで地金が出て錆びてくる
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 09:27:56.49 ID:tOCtpw8q0
昔乗ってたクラウン、2発死んだのでディーラーで見積もり取ったら20万
民間入れたら3000円の中古部品交換で直った。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 09:53:48.75 ID:bsjDUmG30
トヨタの耐久性としては高いんだろ、ただ魅力的な車がないってだけで
内装もチープなのばかりになったし
昔のトヨタは、内装の質感は他社に比べれば断トツに高かったし
スポーツ性能は、他社に比べたら多少は劣るんだろうけど
決して最高のモノでなくても適度なスポーツモデルは数多くあった
今では断トツだった内装質感ですら失い、おまけにスポ車もない

>>510
日産のオートマは壊れると、よく書き込みあるね
見掛けたのが初代キューブとか、そのあたり
修理費にウン十万だから車買い替えるとかあったな
普通なら壊れないようなとこが壊れるんじゃ、長く乗ろうったって厳しいな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 10:18:43.28 ID:/bgbZh3J0
>>512
中古部品はまた同じ箇所が壊れるからな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 10:41:12.54 ID:x1BY/Dgo0
>>513
86あるじゃん
逆に他社でのスポ車ってあんまりなくない?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 11:20:31.62 ID:bsjDUmG30
だからさ、86以外って昨日書いたばかりじゃん
と思ったら他スレだった
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 11:40:08.75 ID:JDSSwKjc0
ヨタ工作員が湧いてるぞ
ヨタに魅力がないのはクレーム隠しリコール隠しの欠陥車だから
世界中で裁判起こされてるのはヨタだけw 日本車の恥
86もMR2やアルテッツァの二の舞。スポーツ車でもなければ魅力もない
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 15:52:41.17 ID:enhz2MCBO
雪国住まいだから融雪材かぶりまくる。錆びにくいのはやはりトヨタ。昔のスバルも錆びにくかった。
だけどスズキはほんと錆びやすい。日産ホンダも融雪材かぶるともうだめ。あり得ない部分が錆びてくる。
整備工場のじいさんが言ってたけどスズキが一番錆びると言う。
錆びにくさを考えると雪国ではトヨタしか考えられない。20年乗ってる今の車が本当にだめになったらやはりトヨタを買いたい。10年目のトヨタ車も所有してるけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 16:00:04.10 ID:cDs/uzOy0
>>512
民間ってどんなとこ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:01:49.73 ID:WaMmyRdu0
>>518
スバルはサイドシルやフェンダー下部にチッピング塗装してたな
最近のモデルはもうやってないのかな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:02:20.29 ID:U6pacfJc0
>>515
86はスバル製。
俺の86の評価は現代のS15のNA。
加速はかったるいし乗っても感動なんてない。

>>517
今のところ弄り系の雑誌を賑わせてるみたいだけど、いつ掌返すんだろうな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:06:16.08 ID:bsjDUmG30
トヨタとスバルは資本や業務提携してるのだから、最近出た車なら品質的な部分は変わらんだろ
トレジアが錆び弱くラクティスが錆び強いとか根拠あんの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:16:01.93 ID:bsjDUmG30
>>521
それを業務提携っていうんだろ

そりゃNAなんだから、S15のNAと同等という評価になるのは当たり前だし
別に何らおかしくないだろ
むしろ「越えろ」とか「それ以下」とか下す方が不自然
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:47:17.97 ID:s3gVu2z80
トヨタ栄光のスポーツ史

3年でスパイ有罪 www
5年で最弱最笑 wwwww
8年で全敗+赤字撤退+FSW開催断念 wwwwwwwwwww
完璧じゃないか ト ヨ タ (w)

86買うくらいならジェネシス買った方が幸せになれるぞw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:49:08.28 ID:NJjP5Vax0
spec-S>>>>>>>>>Q's()笑
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 18:19:18.02 ID:SiP81YFF0
>>519
民間車検場の意味かと
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 18:54:20.21 ID:x1BY/Dgo0
>>521
今時、乗って感動するような国産スポーツカーって?
GT-Rとか?GTだからスポーツカーじゃないか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:06:24.67 ID:s3gVu2z80
【トヨタ】 エンジンなど主要部品を韓国製に 

トヨタ自動車は、国内でつくる車の主要部品を韓国最大手の現代自動車グループから
輸入する検討に入った。品質の向上に加え、価格も円高ウォン安で割安になったため。
日産自動車なども韓国製部品の輸入を決めており、約60万人が働く日本の車部品業界は
韓国との受注競争に突入する。

トヨタは15、16の両日にソウルで開く商談会に、現代グループの現代モービスなど約40社を招く。
現代モービスは連結売上高が約9千億円で、世界の自動車部品大手の一角。
株式の時価総額では今春、トヨタ系のデンソーを抜き、世界首位に立った。

商談の対象にはエンジン部品やブレーキ部品など基本性能に関わる主要部品が含まれている。
商談が成立すれば、トヨタは韓国製部品を2013年以降につくる車に使う方針だ。

ttp://www.asahi.com/business/update/1214/NGY201112140056.html


あなたのその愛車、韓国製かもw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:23:50.49 ID:UE/eBqU80
>>526
なりがとう
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:33:47.90 ID:U6pacfJc0
>>523
スバルがつくってるんだからスバル製だろ。
トヨタ製じゃない。

15NAと同じように遅くて感動しないとは書いたが、越えろとかそれ以下とかどこにも書いてない。
その妄想はいったいどこから出てきたんだ?w

>>527
現行の国産で感動するような性能を求めると厳しいんじゃないの?
大概、乗りやすくていいクルマだな、どまりだ。

R35は乗ったことないから、他の車を例として挙げてみよう。
Z34の評価は、なかなか速いし良い車じゃないの、くらい。
ロードスターは感動とは違うが、結構楽しかった。
別業界だがリッターSSには感動した。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:55:51.76 ID:bsjDUmG30
>>530
くだらね
じゃあ俺が前に乗ってたカローラは、関東自動車工業カローラとでも言うんかな?
車検証やエンブレムにはトヨタと書いてあるけどな

感動するかどうかは個人の感覚だしな
RやZみたいに最大スペックを求めるのが全てではないし
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:06:26.39 ID:8r5gdohy0
ID:U6pacfJc0
こいつのカキコはキチガイ臭がぷんぷん
荒らすのやめれ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:30:22.45 ID:tOCtpw8q0
>>519
公認の民間車検整備工場。ディーラーは原因として考えられるもの全部取り替える
らしい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:41:08.14 ID:tOCtpw8q0
ちなみにそのクラウン故障した部品はその後問題なかった。がダッシュボードはめくれるは
エアサス抜けたのでやめた。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:57:47.10 ID:gPUodh+W0
>>533
ああ、なる~
わざわざありがとう
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 01:02:05.72 ID:L58MDnSg0
GTRだのZだの86だのシルビアだのとねぇ。どれも目糞鼻糞。
日本車のキモは、キーを回したらエンジンがかかる。それだけ。
パワーが欲しけりゃアメ車に乗れ。グッドフィールが欲しけりゃ欧州車に乗れ。

つまんねーレベルで言い争ってんじゃねーよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 01:10:34.76 ID:7Jy6KO2m0
GT-Rを馬鹿にするのだけは許せない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 01:22:14.94 ID:hoHOJduY0
4気筒2Lクラス程度で十分なんだがね
GTRだのZだの
アホみたいにハイパワーを追求するのだけが能じゃねぇ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 02:12:53.13 ID:1XZj9GXVi
二代目のレガシィセダン(後期)は割りと面白かったな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 06:21:39.11 ID:saEQZbDE0
日本車でどれが面白いとかって
美味い寿司を食いたきゃ、あの回転寿司に限る(キリ
くらい虚しいものがあるなw

86プギャーGT-Rオモシレー=カッパ寿司プギャーくら寿司ウメェ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 06:35:41.55 ID:nAUJUPl90
毛唐の服着て、毛唐の酒飲んで、毛唐の車乗って喜ぶ東洋人
毛唐ブランド極東本社の取締役になる条件は中国語か日本語に堪能であることw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 08:20:41.76 ID:Id1v9SCAP
ゴーンは日本語上手いのかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 08:54:48.92 ID:nAUJUPl90
潰れた会社に乗り込んできた毛唐は日本語使わない。
逆に英語の使えない日本人をクビにする。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 09:10:00.91 ID:4K+OHEmQ0
ちょっと脱線しすぎですぞ(赤い毛むくじゃら
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:31:27.37 ID:KHqgyUce0
97年式カルディナ(ST215G4WD前期)ですが、今日、ユーザー車検を受けて来ますた。

排ガスやサイドスリップ等の検査はすんなり合格でしたが、Hライトの左が下向きすぎて再検査。

入口の壁でHライトを自分で調整して合格。

総額、56,685円なり。
じゃ、また2年宜しくな相棒!



※怪しいベロフでしたが、問題有りませんでした。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:33:57.44 ID:GLQLhZI10
>>545

15年の車って故障頻度どのくらい?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 16:13:42.80 ID:N9vLzKI+0
>>545です

>>546
頻度ですか?
トラブル自体はそんなに無いですけど、強いて挙げれば・・・

数年に1~2回有るか無いか・・・かな?
一応、Dラーで定期的にメンテをしてるので、細かいのは気にして無い。ただ、Dラーでのメンテは、予防的な面が大きいかも?

あっ、今年の初めにオイル漏れが有ったけど、近年では大きな金額でした。
タイベルを再度交換する程の重症。

但し、これからが大変かもと覚悟中だったりします。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 17:31:34.58 ID:PBew/3uT0
>>547
他人に読ませるなら読みやすい改行にしてくれ。小学生の書き殴りじゃ無いんだから。


97年式カルディナ(ST215G4WD前期)ですが、今日、ユーザー車検を受けて来ますた。
排ガスやサイドスリップ等の検査はすんなり合格でしたが、Hライトの左が下向きすぎて再検査。
入口の壁でHライトを自分で調整して合格。総額、56,685円なり。じゃ、また2年宜しくな相棒!
※怪しいベロフでしたが、問題有りませんでした。

頻度ですか?トラブル自体はそんなに無いですけど、強いて挙げれば・・・
数年に1~2回有るか無いか・・・かな?一応、Dラーで定期的にメンテをしてるので、細かいのは気にして無い。
ただ、Dラーでのメンテは、予防的な面が大きいかも?

あっ、今年の初めにオイル漏れが有ったけど、近年では大きな金額でした。
タイベルを再度交換する程の重症。但し、これからが大変かもと覚悟中だったりします。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 17:41:31.04 ID:7Jy6KO2m0
>>540
だからGT-Rは別格だってばよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 18:47:07.16 ID:z1JY46vE0
いや、明らかに>>548の方が読みにくいんだが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 19:45:05.68 ID:sQjFpadS0
スレの趣向と話の内容が全然違う方向に行ってるような・・・・・。
それにスポーツカー以外の車に乗ってる人は
ダメってワケじゃないんだよねぇ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:30:35.42 ID:+RR1VNwC0
んだんだ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:36:58.86 ID:YXFuYvhQ0
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:49:24.30 ID:PBew/3uT0
>>550
こういうのが好きなタイプか


97年式カルディナ(ST215G4WD前期)ですが、

今日、ユーザー車検を受けて来ますた。

排ガスやサイドスリップ等の検査はすんなり合格でしたが、

Hライトの左が下向きすぎて


再検査。


入口の壁でHライトを自分で調整して


合格。


総額、56,685円なり。


じゃ、また2年宜しくな相棒!


※怪しいベロフでしたが、問題有りませんでした。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:15:32.74 ID:h9lAtApu0
97年式カルディナST215G4WD前期)に乗っている。
今日ユーザー車検を受けに行って排ガスやサイドスリップ等の検査に行ったらすんなり即決した。
Hライトの左が下向きすぎると再検査。マジでちょっと感動。
しかも入口の壁でHライトを自分で調整したから合格も簡単でよい。
だけど総額はちょっと怖いね。56,685円だし。
嘘かと思われるかもしれないけどまた二年くらい怪しいベロフを問題なくまたよろしくメカドック。

「う~~頻度頻度」
いまトラブル自体はそんなに無い僕は一般的な男の子、強いて挙げれば数年に1~2回が有るってことくらいかか無いかナー。
そんなわけで一応、帰り道にあるDラーで定期的にメンテをしてみたのである
ふと見ると細かいのは気にして無い。
ただ、Dラーでのメンテは、予防的な面が大きいかも?

うほっ、いいオイル漏れ。
そう思ってると今年のはじめに、近年ではすごく‥大きな金額‥です。
タイベルを再度交換する程の重症。
但し、これからが大変かもとくそみそな結果に終わったのであった。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:45:53.61 ID:0+vlkFcS0
>>549
費用対効果を考えろ
GT-Rは1500万に対して、86を始めとする2Lスポ車は200~300万で買える
5倍~7倍もの価格差があるだろ
しかも車重が軽いのも利点

>>551
ぜんぜん
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:27:30.39 ID:qwOH1nPx0
>>556
つまり100万未満の中古インプレッサとかランエボが最高ってことか
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:30:13.11 ID:PoH62P+R0
どこを論点にして話してるのかよく分からない>>556
「つまりGT-Rは別格」ってことを、二重に諭されてもこまりますう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:32:27.34 ID:ZYamS0MS0
お前らマジレスすんな
遊ばれてんぞ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:34:48.14 ID:PoH62P+R0
よし、いい>>559が釣れたぞ^^
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:41:15.33 ID:5uq8CaVj0
【自動車】トヨタ、「プリウス」など151万8098台をリコール かじ取り装置などに不具合[12/11/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352870614/

【自動車/米国】トヨタ自動車、コンパクトカー「サイオンiQ」1万1153台をリコール=米NHTSA[12/11/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353028921/

【自動車】トヨタ、米国で「タコマ」15万台リコール 予備タイヤ脱落の恐れ[12/11/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353542640/

ありえねーwww
それでもトヨタを買いますか? NO!

欠陥商品を平気で売りつける押し売りトヨタw
これでトヨタを叩くなって言うバカは間違いなく工作員
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 10:17:45.01 ID:QXUSc0YT0
>>542-543
ゴーンは母国語英語じゃないですよ。
ちなみに日本語は全く話せないわけではない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:13:09.94 ID:bAufQi6A0
命からがらトンネルを脱出したNHKの記者も、あの車を20年乗ろうとがんばってたんだろうか
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:39:56.71 ID:/hhqcMzm0
>>563
今年の10月にフルメンテしていたらしい。
お金持ちはいいですね。いろいろ好きにできて。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:40:34.27 ID:TspNAuQ4P
修理して乗り続けます!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:20:26.49 ID:A5g/MMGd0
>>563
年収数千万あるんだから国産車の維持なんかはした金だろw
受信料払えよおまえら
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:33:50.77 ID:KBBFWpHG0
>>566
NHK記者ったって一介のサラリーマンだろ。
数千万もあったらビビるわ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:57:44.71 ID:mzmavoBS0
>>566
へえー、なら返還だなw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 15:40:24.89 ID:Z//QTHFj0
マスコミ関係者だと平でも1千万、課長級なら3千万超。
アナウンサーは30代(入社8年)で2千万超。
新聞社や民放は人件費が経営を圧迫してる。楽な経営してるのはNHKだけ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:23:23.88 ID:/7NhHfMn0
NHKでADしてるアイツは相当な貧乏だけどこのスレ的には金持ってる事になるらしい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:27:33.49 ID:Z//QTHFj0
NHKにADって居る?
派遣か下請け制作会社じゃね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:59:30.91 ID:Vjc7w0V00
>>562
フランス人は妙にプライド高いから絶対に日本語使わないとかね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:36:27.07 ID:5PSFoDSG0
>>572
それは日本のマスコミがでっち上げた嘘だよw
フランスは毛唐文化圏の中では珍しいほどマスコミ関係の地位が低くて収入も低い。
だからフランス人は他国のマスコミ取材でも高飛車に出て英語を使わない。馬鹿にしているだけ。
実際には公用語として英語をバンバン使ってるし授業じゃ必須科目になってる。

ゴーンも英語がフランス語より堪能だから北米ミシュランの社長になれた。
日本語の発音は下手でも聞き取りと読み書きはできる。
フォードから乗り込んできた英語しかできないマツダの元社長を笑ってたな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 09:00:29.73 ID:RxfE8TTs0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 09:47:00.79 ID:nrfAzPnh0
>>569
アナウンサーって結構特殊技能だと思うんだけどな。
かぜも引けないし花粉症もダメだし。
勤務時間不規則。
気楽に休めないだろうし。
努力したらなれるもんでもない。

それくらいもらってもいいんじゃないの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:15:09.35 ID:/onKANgA0
そろそろアナウンサースレ逝けよ
邪魔
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 12:45:14.62 ID:44Ve0jY20
とくになーんもしなかったけど20万キロ到達しちゃったわ
大きなトラブルもない ただ最近はミッション入りにくくなったな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 15:24:49.82 ID:y7KB+BKQ0
8年目、22万km。
あと16万㎞頑張ります。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 16:56:51.04 ID:B0FflGAl0
>>573
日本企業のフリをしたトヨタよりマトモw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:14:53.40 ID:/1JymAJl0
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:44:37.09 ID:B0FflGAl0
>>580
おいいい!GT-Rはつまらない車とか言ってるじゃねーか。おまえトヨタの工作員だろ
>>574なんてトヨタが金積んで買収して褒めさせてるだけじゃ。汚いさすが汚いトヨタ
長く乗りたいならトヨタはネーとよくわかった。GT-Rは別格
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:13:30.72 ID:/1JymAJl0
>>581
え、この番組現行GT-Rめっちゃ持ち上げるじゃん
たしかに34GT-Rは、茶化されてたけどこのGT-Rは別
それに俺、スカイライン乗ってるよ、工作員とかねえわw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:17:15.85 ID:B0FflGAl0
>>582
結論で「デジカメみたいで楽しくない」って言ってるじゃないかよ
そりゃトヨタ車だろーが!このデブは素人かよ
徳大寺といい自称車通のデブは勘違い野郎ばっかりだな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:20:29.81 ID:g4OYhmb40
日本人は車を知らないよ。運転ヘタだから。
可夢偉がシート失ったのはヘタだからでしょ。価値のない人間なんだよ。
それが今の日本じゃトップドライバーなんだからwww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:42:54.03 ID:/1JymAJl0
>>583
ジェレミーが本当に酷評する時はもっとひでえからw
デジカメみたい、なんてのは誉めてるようなもんだ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:13:10.27 ID:sxNyqE9X0
スレ違い多すぎだろ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:16:51.99 ID:dusWVlTl0
20年越えまで後1月だ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:30:12.98 ID:FtIVGgJU0
>>586
トヨタをNGワードにすりゃ幸せになれる。トヨタの記事や情報に苛立つ事もなくなる。
間違った車選びをしなくて済む。トヨタの無い生活は正しい生活。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:54:01.85 ID:00dhiZR+0
俺の親父も平成元年にセドリック乗って頑張って15年位乗ってたんだけどなあ
結局、フーガにしちゃった
15年ほぼ毎日乗ってて傍目にはまだまだ現役でいけるって感じだった
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:04:59.20 ID:f4k2/YGdi
>>578
行っただけで満足するな
復路も考えろ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:10:25.26 ID:dtZK8AV0I
13クラウンの生存率は異常
特に後期型は作りが良い
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:50:53.55 ID:dndDxaxZ0
13クラウンは前期のナローボディーのMTで乗ってみたいな。
それにしても、2000ccから4000ccまであるのはすごいな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:00:05.58 ID:FtIVGgJU0
ヨタ工作員は困ると13クラウンを連呼するなw
それしか出せる物が無いのかw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:39:35.96 ID:Q9r/JSWE0
>>593
何年期間工やったのw?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:37:46.60 ID:PCfFp7ZN0
>>582
滅茶苦茶速いけど糞ダサいって事になってるよ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 18:14:58.46 ID:TBmZSRFD0
>>595
ジェレミー節を理解しよう
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:03:26.60 ID:k4pr8I6C0
デジカメに楽しさを求めるバカなんているのか?写真が撮れればそれでよし。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:39:07.12 ID:1Ux11q/t0
20年20万キロを故障少なく乗れて、
高速がどっしりと落ち着いた乗り味で、
180センチの大人4人がゆったり座れて、
ミニバンじゃなくて、
できるだけ安い車だと何がいいですか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:41:07.03 ID:h8dtdX0v0
>>598
死ね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:40:18.70 ID:qbNcitQuP
>>598
マイクロバス
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 04:30:36.06 ID:wM6K7sQN0
>>598
トヨタ コンフォート
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:28:06.71 ID:aYfllt4j0
>>598
ヒュンダイアクシデント
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 08:39:58.02 ID:N3En9Yg20
>>598
新型カローラのコンセプトそのものじゃないか
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 08:43:21.70 ID:aAxFx+Ug0
>>598
タクシーで使われてる車種の中古
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:36:46.40 ID:AUDAroWL0
>>598
乗ったことないけどわりとマジでハイエース一択。

バラバラに切断されて海外で貼りあわされて走り回ってるくらい耐久性バツグン。

ワゴンなら定員10名だから4人なんか超余裕、
ミニバンじゃなくてもろバン。

よく夕方の高速でドカタ乗せて煽りまくりながら
150キロぐらいで走ってるから安定性もバッチリなんだろう。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 12:24:36.81 ID:CXfQZCs+0
>>605
ハイエースはもろミニバン(ライトバン)だ
バンってのはいわゆるパネルトラックのこと
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 16:31:05.83 ID:+eAJ5dAz0
ハイエースでもワイドでロールーフ版が一番走行安定性もあっていいよな
高いけど・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 16:42:11.83 ID:2mIRZbET0
レンタカーで5ナンバーサイズとワイドの両方経験あるけど、ワイドはボディが弱くてブレーキ踏むとグニュって感じになるよ。
乗り心地も悪くて音もうるさいしエンジンはあのボディには非力と感じる。
普通のDXがバランス良くて首都高のカーブでも不安無く走れる。
俺はキャラバンのシートの方が好きで、もし自分で買うならキャラバンだな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 19:05:20.53 ID:wSme7M/M0
先代キャラバンのZD30DDTiはめちゃめちゃ速かった
610598:2012/12/07(金) 21:30:10.99 ID:bnqYfKhp0
>>600-605
みんなありがとう。
いいなと思えるのが無かった。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:18:27.89 ID:aszexzDM0
ふざけるなっ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:57:28.13 ID:u4Sz6EJz0
>>610
中古でメガクルーザー探せ。
613598:2012/12/07(金) 23:56:10.53 ID:bnqYfKhp0
>>612
なるほど。
ランクルの中古でも検討してみます。
ありがとう。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:23:44.25 ID:GhgatnK60
ビッグホーンの方がええよ。ランクルは無駄にデカイから路地に入るのが厄介
パジェロはフェンダーを膨らませてるだけなので車内は狭い。CR-Vはお話にならない。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:30:43.33 ID:DgGISlVg0
>>598
日産シビリアン
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:48:36.98 ID:FGfI41pf0
ピックアップトラックのWキャブで良いじゃん
ハイラックスかダットラかは好みで
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:54:18.36 ID:rh3koUEb0
ダットラのWキャブは三角窓が開閉可能
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:19:43.12 ID:1aqbMGw50
あの伝説の車が豪快に大破
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:32:45.62 ID:DzSPJjVs0
>>610
ダブルキャブのトラック
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:45:16.04 ID:cbd1FbXM0
>>613
ランクルじゃなくって『メガクルーザー』って書いてあるよ♪
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:56:46.77 ID:gbb+6Uje0
>>619
マジで検討してた時期があったな。
キャブオーバーのダブルキャブ。
622598:2012/12/08(土) 20:18:18.70 ID:RHDhTOIC0
確かにランクルは大きすぎるかも。
中古といっても新しいモデルがいいのでビッグホーンはないな。
みんな書いてくれるのは嬉しいけどミニバンやバス・トラックを書かれてもね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:24:32.40 ID:RNZe6kpl0
こいつ事故死すればいいのにw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 02:33:00.16 ID:BEPVmW3Q0
いっぱい釣れたな。ハゼを釣るより簡単だ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 00:03:38.27 ID:kg/8+/O00
が、確かに大きい人4人が乗れるとなると考えなきゃならんって家庭もあんでしょう。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 03:14:41.24 ID:s9/K7l1h0
タクシーで使ってる車種なら問題ない。関取3人、場合によっては4人乗車することもある。
カタワや老人は体の自由がきかないから窮屈と感じるだろうが、通常の柔軟性があれば問題ない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:41:58.76 ID:Sai+xqwl0
じゃあ真面目に考えてコンフォートおすすめ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 12:17:19.85 ID:AK9MkfS50
長く乗るならトヨタはありえん
トヨタを勧める奴は詐欺師
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 12:26:13.23 ID:t2We5n+J0
>>628
じゃあ国産でトヨタ以外はどこだよ?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 12:27:19.93 ID:qkz2WFdu0
タクシー
公用車

ヨタが圧倒的に多いけど駄目なの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 12:28:47.70 ID:AK9MkfS50
法人が多いのはダンピング
公用が多いのは官民癒着賄賂
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 12:33:36.23 ID:7VvCQw7jO
マツダのzoomzoom
軽量化される前のモデルはボディ剛性が車格に勝ったもの多数。
足まわりも十万、十五万と多走行距離車でも意外とカッチリしています(与太は同距離ではヒョロヒョロ、ヨタヨタ足)
多少電装系が弱いけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 13:46:10.46 ID:xxnZeSqs0
>>630
タクシーは日産も多いですよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 13:48:32.69 ID:xxnZeSqs0
20 年前の車ならトヨタ車の耐久性は良かったでしょ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:05:31.03 ID:s9/K7l1h0
トヨタは部品供給の安心感があるんだよ。
20年はわからないけど、15年なら確実にパーツが手に入り、修理期間も短い。
ミッションの交換は注文から2営業日で終わる。下請けに出すカーナビだと3週間。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:19:56.50 ID:wmr8gY8bO
下取り車等を解体屋に自走で運ぶ仕事してる俺の印象では・・・

T=比較的値段高めの車は長持ちしてる
40万超えの芹香なんてオドメーター見るまでは「なんでこれが解体?」と思えるほどピンピンしてた
逆に香露緒羅以下の安めの車はくたびれたのや故障したのばっか
主にサスのへたりが目立つ
蔵運等でもサスがへたって地面を擦るような車がたまにある

N=サスもエンジンも外装もすべてくたびれきってるのばっか

H=Nに近いが多少まし
新しめの同車種とはまるで別の車になってしまってる感じ

Md=窓が開かないドアミラーたたまないがやたら多い(エアコンきかないも多め)
Tの次くらいに過走行車多いが値段による差別はまったくない感じ
30万超えの出澪も30万弱の笑むぴい部位もピンピンしてた(でもエアコンきかなかったりするが)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:22:46.04 ID:wmr8gY8bO
Mb=サンプルは1番少ないがくたびれた車を見たことがない
なぜか半分以上が斜里緒グランデ椅子であり、他の車種は未似可がたまにあるくらい
走行7万程度の何の問題もないれ具南無が解体送りになってびっくりしたことがある
どうやら中古車としての商品価値がないからという理由で解体送りになる車が多いようだ
ちなみに自分は三菱海苔だが7年落ちで買った中古を6年乗って一度も故障したことがない
自分の印象から言わせてもらえば三菱は頑丈

S=サンプルが少ないわりにまともな車がない
距離を走っているわけでもないのになんだかどれもこれもくたびれている
とはいえ乗れない程度のものは少なく、乗り心地がひどく悪化しているといった程度
しかし乗り心地のがさつなれ菓子威や走っててバラバラになりそうな印ぷれっ茶、
雑巾みたいな乗り味のふぉレ須田亜に乗り続ける意味はないだろうな

以上、あくまで個人的印象です
ちなみにきちんとメンテしてた車両は古いのでも不人気車でさえなければ解体ではなく中古車センター送りになってます
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:26:08.69 ID:SG/uxpaE0
会社がトヨタ系一次下請けだけど、たとえその車両が一台になっても、部品の供給要請(発注)があれば作ると言ってるよ。

まぁ、型を手入れ(磨く)したり材料の手配何かで、かなり時間が掛かるけどね(^_^;)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:27:15.79 ID:wTcprjpN0
10年以上の生存率が一番高いのは三菱じゃなかったかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:33:34.88 ID:s9/K7l1h0
三菱車をほとんど見ない。見たとしても年式が分からない車種ばかり。
古いからわからないのではなく、その車自体を知らないからw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:38:35.59 ID:r+v9IFGrP
トヨタのライン工だけど今日は寒いな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:40:45.94 ID:wmr8gY8bO
多いなぁと思う症状

T=ドアが開かない、サスがへたってる、ヘッドランプケース黄色すぎ、エンジンかからない

N=サスがガバガバ、ボディー塗装剥げ、エンジン息継ぎ、AT故障、エンジンかからない

H=まっすぐ走らない、劣悪な突き上げ、窓開かないor閉まらない、ボディー塗装褪せ、ダイナモ故障

Md=窓開かない、ドアミラーたたまない、エアコンきかない、エンジン息継ぎ、ダイナモ故障

Mb=特になし

S=乗り心地明らかにおかしい、エンジン息継ぎ、サスのへたり、印象的にとにかくポンコツ化してる
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:40:50.86 ID:vZjHEDHV0
20年乗るために車に乗るのか
気持ちよく乗っていたら20年経っていたのか

この違いは大きいね
長く乗っても壊れない車種選びは重要だと思うけど
そこに固執し過ぎるのはよろしくないよね
やっぱりどんな車であれ、車を守っていくという意思が大事なんじゃないかな
まあ俺の場合、車のメンテ等自体に楽しみを覚えられる性質なんで
圧倒的に後者を理想とする
車を大切に維持することを苦には思わないからね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:46:06.83 ID:vZjHEDHV0
自分で書いといてなんだけど、上から目線過ぎて
今さら恥ずかしくなってきた///
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 15:01:27.75 ID:wmr8gY8bO
>>643
ただねぇ、故障が多くて修理代がかさむ車ってのは確かにあるからね
いくらメンテしてても思わぬところが次々故障するような車は正直長くは乗れないよ
うなるほど金があるなら別だが
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 15:09:19.65 ID:/8d07B+H0
多走行ユーザーには、新車から7年目までならトヨタの保証が付くしプランおすすめ。
俺は7年目で16万キロ超だったが、カーナビ、ドアミラー、ウォーターポンプ、ブレーキローター、
ドライブシャフトAssy、ヘッドライト(2)、フォグ(1)の交換修理が無料。
1回目と2回目の車検で払った額は8万くらい。元は取れたはず。消耗品やサスのへたりはダメ。
他メーカーの車でもOKなので要検討w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 17:53:16.12 ID:er3PNMsx0
三菱のGDI時代のエンジンは寿命短そうな気がするが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:21:52.15 ID:xyfPK9HtO
あまり故障してると仕事に遅刻しまくって解雇されそうだなw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:22:34.17 ID:Gn6sfShb0
GDIは黒歴史
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:36:00.57 ID:oplreHl50
15~16年前の三菱のCMで
GDI! GDI! GDI!
なんて連呼してたCMがあったけど
自ら恥晒しをしてんのか?
あそこの会社はさ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:21:10.84 ID:Q6w1dlpU0
>>643
また>>497に叩かれるぞ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:35:02.83 ID:CpRqF7uD0
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:35:11.83 ID:noBcEIaW0
1月で丸20年だ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:17:40.59 ID:3OB9dEoj0
「頑張って20年乗った」じゃなくて
「いつのまにか20年」なクルマに乗りたい
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:30:24.98 ID:l0BAJyvD0
>>654
今乗ってる車を乗ってりゃ良いじゃん
今乗ってる車を捨てる気なら今後も20年は無理じゃね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:35:21.26 ID:3OB9dEoj0
今乗ってる車10年
未だに新車時とコンディション変わらず(ホンダ車)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:42:54.22 ID:l0BAJyvD0
>>656
つまりそのホンダ車は20年乗りたいと思わない車なのか
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:45:02.48 ID:gyHBd2+l0
GTOのATのNAに20万km乗ってる。20年前免許取得してギャラン店に行ったら見た瞬間に即決した。
未だにカッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもATなのにまだトルコン大丈夫だから維持も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的にはターボより長持ちでいいと思う。初代デボネアと比べればそりゃちょっとは脆いかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:48:13.57 ID:3OB9dEoj0
乗りたいよ
これまで何台か乗って、長く乗るにはボディがしっかりしていることだと感じた
微振動で意味不明なカタカタ音がすると買い換えたくなる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 01:43:25.32 ID:+TGhqLSs0
>>632
アテンザにモデルチェンジする寸前に買った親父のカペラワゴンが確かにそんな感じ。
チマチマした電球が切れたりってトラブルは多いけど、11年15万kmになっても致命的なトラブルはなし。
この前車検だったけど、故障がなくてデラががっかりしてたw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 03:30:18.64 ID:69GtML7I0
GTO AT NA って…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:28:37.86 ID:5kZk1PIe0
【訃報】小沢昭一さん死去 83歳
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355106790/

昭和の車が似合うラジオ番組がまたひとつ消えた…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 13:59:01.96 ID:swiywzXIO
やっぱり駐車場に屋根なかったら長く乗るのは無理かな?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:24:41.65 ID:a4hvlLgY0
>>660
軽ならともかくアテンザクラスがたった10年程度で致命的なトラブルなんか起こしたら
それこそ日本車の恥だわ。マイナートラブルだって無くて当たり前。
トラブルなんかネーよw と自慢できるのは15~20年越えてから。
20年越えると嫌でもトラブルと向き合わざるを得なくなるから、長く乗るかどうかを
判断するのはそこで初めてすること。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 17:02:21.03 ID:69GtML7I0
エンジンのオーバーホールって、やっぱり30万?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 17:12:01.63 ID:91eAr9oA0
シリンダー数×15万円~
中古に乗せ換えた方が安上がりな場合もある。
LPG使うタクシーはリビルドが安く手に入るけど、個タクのガソリン車は中古使う。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 18:26:59.06 ID:jXBj6RLyO
マイナー車だとリビルト品も期待出来ないから莫大な部品価格と工賃と整備士の心強さと。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:35:49.36 ID:B4Cw4CZi0
>>664
S2000って車があってな…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:10:59.23 ID:tiJ6Nqj60
リビルトはベースと交換だからマイナーでも物はある。
ガソリンエンジンもリビルトが安く手に入るよ。中古は当たり外れがある。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:17:40.15 ID:u5fv/Bya0
>>669
探し回らなくてもリビルド品があるのはマイナー車のうちに入らないんじゃね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:32:06.99 ID:69GtML7I0
リビルト品はディーラーで入手可能?
別ルートの方法じゃないと入手不可?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:17:10.32 ID:a4hvlLgY0
エンジンに限らずリビルド品は専門業者がやってっから、ディーラーに頼もうと町工場に頼もうと
専門業者からの取り寄せになるんじゃ?でもエンジンのO/Hとかリビルド乗せ替えなんて
よっぽどの事じゃね。サーキットで限界まで回してるとかしてなきゃ、そんなの必要無いと思うが。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:24:36.54 ID:glsnm6h90
リビルドは通常はディーラーでしか手に入らない。
ATなんかだと特許の部分があるので特に一般業者ではリビルドできない。

米からパーツを輸入できる一般業者ならエンジンそのものを入手してくれる。
米は独禁法の縛りでメーカーがアフターパーツの制限をかけられない。
もともとメーカー保証もしない国だからGT-Rでも改造し放題。
ただPL法は日本より厳しいから改造車でも不具合は無償修理する。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:25:43.57 ID:69GtML7I0
>>643
例えば今、新車で買える車にはない魅力や性能だから
手放さないで長く乗るという考えもある
前の車では14年9万キロまで乗ってたけど、
修理代を費やしてまで乗る価値がないと判断して手放した
その手放した代わりの車と言うのか、11年ものを買ってトータル15年だけど
今の車なら修理をしてでも長く乗ろうかなと思う
修理金額とのバランスもあるけどね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:32:44.36 ID:a4hvlLgY0
>>673
そうなんかい?検索して出てくる業者はどう見ても個人業者だけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:36:42.26 ID:91eAr9oA0
>>675
試しに載せ換えてみれば。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:38:31.01 ID:69GtML7I0
>>672-673
どうも
ディーラーなら、ほぼ確実に入手できるんだね

>>672
サーキット走らなくても、その14年乗った車ではオイルが減るくらいにまでなったんだよ
速くない、代わりはいくらでも走ってるようなFFセダンだったから、手放した
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 02:19:36.62 ID:X1105RLl0
>>677
ディーラーだって中古部品屋に電話掛けるだけだから、部品屋に在庫無ければ
どうしようもない。メーカーやディーラーが中古の在庫持っている訳ではない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 08:46:47.82 ID:P7+zAAnK0
>>677
>サーキット走らなくても、その14年乗った車ではオイルが減る
14年で載せ替えたくなる程のオイル漏れ。
やはりメーカークオリティや車種クオリティは無視できないようだな。
気に入った車でも品質が低いと維持には余計な金がかかる。
そうなってくると乗り続けるのも完全に道楽の域だろう。
周りから変人扱いされても仕方ない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 08:51:31.62 ID:9QGJZeoV0
そもそも
サーキット君みたいな極端な例だされてもね・・・

街乗り車で
オーバーホールなんて不必要でしょ?

高速隊のパトカーなんて30万キロザラだけど
オーバーホールしてるなんて聞いたことない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:03:44.22 ID:P7+zAAnK0
>>680
なんか言ってる事が矛盾してるようだが?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:22:55.95 ID:rzJaWlKR0
リビルトエンジンがデラでしか手に入らないとか誰だ適当な事言ってる奴は・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:24:12.13 ID:uCGHxw0E0
リビルト屋やチューニング屋やメーカー系チューナーから出てるよな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:04:01.76 ID:kt6xdVGI0
>>682
>>673 ID:glsnm6h90のアホです
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:56:45.19 ID:tKLZHAyp0
>特許の部分があるので特に一般業者ではリビルドできない。
ってなんかえらい勘違いをしているなー
特許取得=技術情報の公開(ただしその技術を利用する場合は利用料金を支払う必要がある)
って事なんだけどな。
技術情報が公開される分、むしろ特許技術を使用していた方が一般業者にもリビルトし易くなる。

技術非公開でブラックボックス化した部品を門外不出にされればやり難くはなるけど、
解体部品から入手できるし、解析を法的に禁止する事は出来なくなる。

いずれにしても、一般業者ではリビルドできない なんて事は無い。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:13:00.43 ID:IlIOvPdti
リビルドの意味を理解(把握)していんじゃ無いかな?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:21:04.02 ID:sT3lF3Ci0
14年9万キロ程度でオイルが減るだなんて、よほどのダメエンジン?
単なる漏れじゃないよね?あんなのは故障のうちに入らないし。

自分の経験だと16年を超えると、オイル漏れが起こってくるって感じかな。
2台で経験あり。今15年目10万キロの車に乗ってるけど、まだオイル漏れの
兆候は無い。
年間走行距離が1万キロ以下の場合。過走行車の場合は知らないけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:23:52.77 ID:sT3lF3Ci0
ちなみにカムシールやクランクシールは10万キロでタイベルと同時交換
しちゃうから別の話だな。
ヘッドカバーやプラグホールのパッキンやデスビの取り付けのところの事だ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:39:31.60 ID:UAjtiqBq0
俺のは 14 年 17 万キロくらいで急にオイルが減るようになったな。
漏れではないから消費だな。
他にもいろいろあって 18 万キロで廃車した。

それ以前には、
12 万キロくらいでオイルが滲んできたが、放っておいたら止まった。
15 万キロくらいで点火プラグがオイル漬けになり
デスビからオイルを吐いたのでガスケットを換えた。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 12:07:54.21 ID:2GxgYB6y0
>>664
軽ですら10年程度じゃ全然故障しないよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 12:27:57.58 ID:LPR57HCd0
特許技術が公開されてはいてもそれを製造販売するのは難しい。
なので製造元からパーツ購入しなきゃならんのよ。
だけどディーラー様のお客を優先するから一般業者にはなかなか順番が回ってこない。
これがメリケンだと特許元に金払えば簡単に同じものを作って安く売ることが可能。
毛唐の国ではメーカーが車売るより車屋がいろいろなメーカーの車を販売するシステム
だからパーツ入手が簡単な車ほど販売店が喜ぶ。
この販売店がオークションなどで海外にもパーツを売ってる。
これを買付できる業者ならすぐにリビルドエンジン、ミッションを卸すよ。

東京だと江東区の立川あたりに数件ある。国内外全車種を扱ってる工場がおすすめ。
ただし、料金はディーラーと同じか少し高くて、保証は短い。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 12:51:13.97 ID:xn6OMnxYO
うちのアルシオーネSVXはわりと早いうちからオイル漏れるようになった。12年目12万キロあたりから。
今も1年にレンゲ(ラーメンの)2杯分ぐらい漏れてると思う。車庫に折りたたんだ新聞紙置いて吸わしてる。
スバル水平対向って絶対漏れるみたい。ワコーのオイル添加剤シールコート入れるとわずかながら、本当にわずかながら漏れが止まる。
ディーラーが言うにはATやオルタネーターが壊れたらリビルト品探します大丈夫ですとか言うけどマイナー車だし、ほんとに見つかるのか疑問。
見つからない場合は取り外して外注OHになるという。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 13:21:25.62 ID:LPR57HCd0
ときどき見かける車種だから大丈夫じゃないか?
メーカーもまだ存在してるし。
メーカーはあるもののコンテッサとかベレットなんかはもうダメらしい。
エンパイア自動車でもレストアできる技術者が完全リタイアで受け付けてもらえない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:30:28.49 ID:rzJaWlKR0
>>691
それ日本の話じゃないだろ?
少なくとも日本で国産車乗っててそんな事はないな
トヨタの場合、補修部品としてパーシャルエンジンしか出ない
リビルトエンジンはリビルト専門の会社からデラが直接仕入れてるよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:42:44.44 ID:QoWHhaLd0
あらま、だらしないトヨタさんなのね。
ウチのトヨタさんはクラウンの縦六を45万円で販売してるよ。V6用の5速ATが工賃込で~50万まで。
注文から2週間で交換完了。個タクが順番待ちしてる。
リビルド専門だと次々弾が入らないから納期は未定だべ。メーカーの強みは在庫持てるところだよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:54:03.03 ID:rzJaWlKR0
>>695
それって個タク需要の特殊な例だろ?
オルタやスターターならどこのデラでもリビルトが出るだろうけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:23:25.09 ID:fOCiiUN10
個タクくらいしかリビルドのエンジン、ミッション使わないだろ。
リース車でも期間内での50万キロ超は稀。
50万キロまで使えない車はリース料が馬鹿高い。スズキ、スバル、ホンダ、マツダ、三菱など。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:12:18.44 ID:fXNky/Tb0
オイル減りか
エンジンかけてすぐに走り出した車はそうなりやすい傾向があると思った
少なくとも俺の周りは
だから俺は回転数が高い最初だけは少しだけ待つことにしてる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:17:49.46 ID:dFOPo0Q90
エボの4G63を25万キロでリビルトエンジンに変えたよ
俺の行ってる寺だけで3人目だと
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:47:05.19 ID:n/4FwcHf0
>>699
勇気あるなあ…自分のもう直ぐ20年車だと怖くてできんよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:49:09.18 ID:dFOPo0Q90
50万程度だし
そんな価格でエボみたいな車は買えないしね
エンジンが新しいっていいね
新車みたい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:15:15.37 ID:n/4FwcHf0
>>701
リビルドあるって顧客が結構あるからだよね。
自分のはコンプリートエンジンを買うって事になるから(116万以上)だから。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 03:02:39.01 ID:8qu3W4AL0
>>679>>687
オイル漏れではなく消費
トヨタの4AFなんだけどね
これが最終型111の4AGだったら金かけて治してたかも分からんね

当時はディラに全て任せてて、あまり関与してなかったんだけど
後で聞いたらオイル交換は1万キロ毎でしてたとか言うしね
片道3キロの距離だとエンジンに負担かかるとか
車買い替えた頃、2ちゃんの車板に出入りして色々勉強になった所はあるかな

>>698
それもやってた
エンジンかけてすぐに走り出してた
今はリモコンスターターを付けてる

ようはオイル交換1万キロ、片道3キロ、エンジンかけてすぐに走り出す
後で知ったけど、車に悪い条件ばかり与えてたんだな

今は3SGだけど、オーバーホール、リビルト、それぞれ、いくらかかるんだろうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 06:52:16.41 ID:DcvanVGP0
冷感発進短距離停車を繰り返してたんじゃ、オイルが乳化して
エンジン内でチーズになってたんじゃ。

俺の車ならこの時季はエンジンかけた直後は3000回転くらいで唸ってるから
最低でも10~15分は暖機してるわ。それでやっと1200回転くらい。
夏場でも5分は暖機してるな。3kmなら歩いた方が早い。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 08:18:27.44 ID:ON0x/hok0
エンジンの技術的な面でも暖気って30秒くらいでも
十分なんじゃないの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 09:06:32.13 ID:DcvanVGP0
>>705
現行車の機械的な面では十分なんじゃないの?現行車は朝イチでエンジン掛けても
2500~3000回転も上がらないでしょ。80年代車以前なんかだとそうなるから、
不安定で動かしにくいんだよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 10:24:41.28 ID:qsTHswUw0
>>705
30秒どころか暖機は全く必要ないと取説に書いてたりするね
昔の車だと暖機しないと燃費が異常に悪くなったりストールしたりした
今の車だとそういった現象は無くなったけど、698みたいな話も聞くし、エンジンかけてすぐ高回転にするのはエンジンに良いとは思えない
人間で言えば朝起きてすぐ薄着でランニングする状態だと俺は思ってる
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 11:44:46.31 ID:9bcAVkie0
>>680
高速隊のPCは5年で100万キロ。毎週オイル交換、問題なければエンジンOHも
載せ換えもしない。覆面は160万キロ走る。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 12:46:28.01 ID:hMZqFD+NO
友人は特に
まめなメンテナンスもしないで
30万キロ越えの車に乗っている
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 12:49:15.10 ID:e5Irs93L0
毎週交換するのか
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:05:35.96 ID:xpjWVoJOO
A)冷間時低負荷高回転
B)冷間時高負荷低回転

どっちが傷みやすいんだろ。
俺の予想ではBのがキビシイ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:10:53.15 ID:LZW5ge7K0
>>708
すげぇなwww
ディーゼルの大型トラックですら100万キロをOH無しで達成したらメーカーから感謝状が届く。
ガソリン車が100万キロを問題なく走破できるならディーゼルは軽く1千万キロまで使えると思うw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:54:46.55 ID:1M287iQoO
古い車しか乗ってないから最新のホンダの軽自動車見てびっくりした。寒い時にエンジンかけると「気温低いからぶん回すなよ注意しろよ!」って意味の青いランプが着く。
ランプ消えたら普通に走っていいみたい。水温計なくしてランプだけにすれば確かにコスト削減になってるね。
やっぱりくそ寒い朝は暖機何分かしたほうがいいのかな。でもエンジンかけてエアコンON→車庫から出して止めて降りてシャッター閉めて乗り込んでシートベルト、アクセル踏めば走り出す。
流れの速い国道に出るまでこれでもう3分ぐらい経ってるから十分暖機出来てるかな。稽古不足を幕は待たない。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:59:13.26 ID:HRz9LvKA0
純正の水温計なんてランプと変わらないしな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:06:13.46 ID:LZW5ge7K0
昭和40年代前半の車は水温計が無くて赤ランプ点灯がオーバーヒートだった。
速度計と燃料計、数個のランプだけというシンプルなインパネ。
当時に比べれば丈夫で壊れにくくなったはずなのにメーターの数もランプの数も増えてる。
後付さえするバカも増えてるwww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:09:30.24 ID:mJiDee5I0
後付のメーターはコンディション管理に便利
水温計ならサーモスタットやファンの故障をいち早く知る事が出来る
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:11:41.23 ID:LZW5ge7K0
などと意味不明なことをバカは申しておりますが・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:29:10.22 ID:YThCJyJI0
>>716
油圧計も便利
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:33:28.04 ID:ocwRoG9k0
>>703
オイルに関して言えば、暖機運転はしないよりマシって程度。
片道3km程度ならオイルの乳化は避けられ無さそう。

>>715
今でも安車のランプは点灯イコール終了の合図。危機の事前回避には使えない。

純正メーターでも十分に役に立つ。水温計だと通常なら中央よりやや低めを指してるはず。
それが中央に来たらすでにオーバーヒート気味。正常な状態では無いとわかる。
中央より高めに振れたらいつ止まってもおかしくないレベル。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:49:37.24 ID:yD7pSCaa0
暖機ってどのくらい燃料消費するのだろう
ちなみに俺のは2500ccハイオク
毎朝10分は暖機してるが、ガソリン使うからやめとけと何故か人から言われる
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 15:21:23.18 ID:Y6f1xiQX0
>>720
アイドリング10分だと無駄。ゆっくり走行10分でも長すぎる。
今の車は経年、距離での劣化じゃなくて稼働時間で劣化していく。
だから動いてないときにはエンジン停めた方が良い。
アイドリングストップでバッテリーやスターターの負担を言う人がいるけど、これも昔の話。
いまはアイドリングストップを考慮された設計になってる。
郵便屋のポスト収集車は200回/日のオン・オフをほぼ毎日やるけど15年はもつ。
バッテリーは再生品と何度か交換するけどスターター他は無交換。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 16:14:29.66 ID:1M287iQoO
20年前の車に20年乗ってる。もはや「今の車」とは言え無い‥
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 17:18:00.80 ID:P6P4OHT60
20年前なら今時の車と同じパーツが付いてるだろ。
郵便屋がいち早くアイドリングストップを始めたのは郵便車ごと盗まれたから。それが約25年前。
200回/日のオン・オフによるバッテリーやスターターの負担が懸念されたがメーカーの回答は問題無し。
そのころはすでに対策済みだったという。なぜかというと自動車教習用の車のために研究した成果を一般車にもフィードバックしたから。
まともに運転できる人間なら車に負担をほとんどかけることは無い、というのがメーカー側の結論。
高負荷状態で1万時間も低負荷状態で1万時間も劣化は同じ。

エンジンのオン・オフ繰り返し、暖気とかを心配している人は免許取得前のレベルだよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:22:46.01 ID:ocwRoG9k0
オンオフを繰り返す事が問題では無い。
配達車は頻繁にエンジンを切ると言っても朝から夜まで一日中走っている。
エンジンが冷える事が無い。

問題なのは、短距離短時間しか走らせないケース。
通勤で数キロだけとか、一日一回近所のスーパーに買い物とか、そんな乗り方。

エンジンが冷えている間はアイドルアップになり、高濃度HCが発生する状態になる。
短距離短時間走行の繰り返しでは常にこの状態にさらされ、オイルが吸収する
高濃度HCが飽和し、オイルを劣化させ、結果としてリンダー内の腐食や摩耗を引き起こす。

また燃焼すれば水蒸気が発生する。これはエンジンの温度が十分に上がっていると
きちんと外部に排出されるが、エンジンが十分に暖まらないうちにエンジンを止めると、内部に
水蒸気が残ってしまう。これが冷えて水になりオイルに交じるとオイルが乳化を起こし、
重大なトラブルの素になる。

暖機をして十分にエンジンを暖めてから走行すれば、その分だけでも正常な状態での
走行時間と距離が伸びる。結果としてオイルの劣化を少しでも抑え、エンジンを守る事に繋がる。


>>721>>723はアリエナイレベルで論点がズレている。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:35:59.37 ID:P6P4OHT60
郵便局から出て500m位の間に4回は止まる。信号があればそれ以上だ。
今も昔も全逓という強い労働組合があって、一人の労働時間は8時間以内、担当車もきめられてるのでいつもエンジンが温まっているわけじゃない。局を出るときは全くヒーターが効かない状態で、真冬は電気毛布を配るように組合が要求を出したほどだ。
2t車以上には実際に電気毛布がのせてあるwww

ちにみにオイルは10万キロ無交換。日本郵便逓送という会社に電話すればどうして交換スパンを伸ばせるか教えてくれる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:52:12.85 ID:9IRWXuMm0
水温計なくなってもう10年くらいになるな
温度計にCのピクトと温度計のHのピクトがある
会社のリースで借りてた先代マーチで赤いHマークが点灯して
エンジンルーム見たらクーラント漏れで中古エンジン載せ替えになった
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 19:32:02.20 ID:9tKj1jBW0
10万キロ無交換ってのはさすがにないんじゃ・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 21:34:50.84 ID:Nt5WDkC00
>>636>>637>>642 リアルな情報ありがとうございます。
参考になります。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:13:03.79 ID:likEkxEH0
郵便局の車はアイドリングストップ対策など「何一つ無い」わ。
勝手な妄想を語るなクズ共。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:37:11.63 ID:9bqwoyZv0
キーと体が結ばれてるから必ずエンジン切らなきゃ車から降りられないよwww
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:02:30.61 ID:DdLHdT9v0
>>730
そんなもん簡単に外せるだろw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:23:49.89 ID:Q1pTDlQG0
はずしたら、警報が鳴るだろ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:43:44.57 ID:+Ha4ZwOP0
警報までは鳴らない。ただし、簡単ではない。
エンジンキーと開函キーと荷台キーは錠付きの輪に通してるから荷台扉開けるにはエンジン止める。
ホームに着ける時も一度降りて(エンジンオフ)扉開く、また乗って(エンジンオン)ホームに着岸。
車のパーツでキーシリンダーが一番先に逝く。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:48:55.64 ID:+Ha4ZwOP0
どうしてもアイドリングストップがこの世で行われてる事を信じたくないならそれも良し。

でも、車ってのは頑丈にできてるんだよ。教習車だって10年は楽に持つ。
アイドリングストップ程度で車の寿命が縮まるのは運転手のレベルが教習生未満ってことだろ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:51:52.09 ID:kO+ImCxR0
>>734
上手い下手は関係なくね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:55:51.05 ID:+Ha4ZwOP0
機械モノだから扱いの上手下手はあるべ。
いつまでも上達しない奴はスターターの回し方からして下手なんだよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 01:29:19.86 ID:klnEnFUcO
>>736
あるね。

うちの親はPCの反応が鈍いとキーを強く押す。
グイグイと力任せに押す。
で、一言「固いな」。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 08:28:46.96 ID:4SVdUq1w0
>>720
2.2Lの車だが、アイドリング時は瞬間燃費が時間あたりの表示になる。

始動して直後は3.0L/hぐらいの表示が出るけど
始動して20秒くらいで1.2L/h程度
1分くらいで1.0L/h
暖まれば0.9L/h
水温計の針が動く前に0.9になる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:11:18.41 ID:GiDjsgpi0
アイドリングストップ機構付の車はメタルが特注ではなかったか?
740378:2012/12/14(金) 10:31:48.49 ID:AA7AVKRz0
738訂正します。

738書いた後出かけたのだが、外気温2.0度 日陰の駐車場
始動直後一瞬11.1L/hを表示
見る見る数値は下がって
30秒程で1.5L/h
走り出して5分程で、1.1L/hくらい
水温が落ち着いて0.9L/h

記憶というのはいい加減なのがわかった。
始動直後3.0L/hというのは出先で少し止めた後の表示だな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 11:06:34.24 ID:MgmUMX9a0
郵便車がどうとかアイドリングストップがどうとか、なんの関係があるんだ?
突拍子無さ過ぎで意味がわからん
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 11:52:33.10 ID:tK+w+5Hc0
>>741
平気で嘘を吐く輩が多いんだよ。スレの範疇の車と最新の車とを比べる事自体無いよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 13:21:28.29 ID:DUsb1Ram0
エンジンが温まる前にオンとオフを繰り返すとオイルの劣化が早いんだってさ。
これが車を長く乗るには悪い事でもあるらしい。
だけど、郵便屋は25年も前からやっていながら10万キロまでオイル交換しないとか。

どっちもホントで良いんじゃねの。
俺はアイドリングストップしないとマンション駐車場が追い出されるので、パレットから出して即ストップ。始動から10秒かな。そのあとはスロープになってる通路を上がるんだけど、前の道路が赤信号になるまで出られない時はここでもアイドリングストップ。
こんなのを15年くらいやってるけど7年前にバッテリー交換した以外は通常の整備だけだな。オイルはディーラーの1年点検毎だから距離はバラバラ。あの震災直後は3万キロ以上走ってから交換した。
現在22万キロになるけど、サスのへたり以外は問題無し。燃費も新車時と変わらない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:33:01.62 ID:JWOcOt5gP
エンジンのオンオフ回数が多いとバッテリーのヘタりが早いとは聞いた事がある
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:51:41.56 ID:WqbMa0mb0
20~30分以上連続して走らないと充電が不十分になっていくからな
それとマフラーもしっかり熱して乾燥させないとサビの進行が早まる
エンジンルームも湿っぽくなるし、ベルトなんかのゴム類も硬化するか
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:57:32.71 ID:JWOcOt5gP
平日は全く動かさない。
休日は毎週200キロほどドライブする俺の使い方はどうなんだろう。
今週は800キロくらい走る予定だけど。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 17:09:00.42 ID:VqMMDNDA0
ずいぶん前だけど、アンジャッシュというお笑いコンビが渋谷の街中を18時間くらいかけて100km走る実験をした。
片方はアイドリングストップ、もう片方はエンジンかけっぱなし。
車はアリオン/プレミオの1.8L。結果はアイドリングストップの燃費は9.5、もう一方が7.0くらいだった。
たとえ5秒間だけのアイドルストップでも効果有の判定。
年間5千キロ程度走る人ならバッテリー分くらいは1年で軽くクリアーするんじゃないか。
マフラー錆びてもゴムが硬くなっても20年、20万キロまで車が持つんならアイドルストップした方が良いんだろうな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:37:05.95 ID:WqbMa0mb0
>>746
大丈夫だと思う。最低でも週一でしっかり走らせているなら。
以前通勤に使わない時期があって、平日は放置、休日にスーパーに買い出しに行くだけの
使い方をしていたらあっという間にマフラーが腐った。

>>747
アイドリングストップとマフラーやゴムは関係無いと思うが。

アイドリングストップやりたいならやれば良いけど、対応したエンジンでなきゃ恐ろしくて
やろうとは思えんわ俺は。たかが数リットルのガソリン代を節約するためにはリスクが大きすぎる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:54:12.23 ID:WqbMa0mb0
>>745>>748自己レス
上の方から読んできて、暖機の話とアイドリングストップの話がゴチャゴチャになってるわ頭の中で。
つうかなんで暖機をするしないの話がアイドリングストップの話にすり替わってんだよw
郵便配達ガーって言い出した奴アホだろw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:27:39.75 ID:+Ha4ZwOP0
アイドリングストップに対応したエンジンなんてあるの?
マツダとかのは単に電装品が変わってるだけでしょ。
セル回す技術が未発達な人のために作られた装備だから信頼しても良いんじゃないのw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 22:35:28.66 ID:rnpYwytZ0
メタルやピストンリングが違う
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 04:04:56.95 ID:vjJScux00
>>747
平均時速 5.6 km/h か。
いかにもアイドルストップの効果が出そうだな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:01:57.34 ID:6ATxlEmj0
>>749
郵便局でバイトしてる在日なんだろう。
元韓国大統領そっくりな奴とかごろごろしてるし。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 17:10:40.28 ID:nM5dn90n0
ウチの区域を配達するクロネコは、中国人留学生だ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:19:26.22 ID:MHbUTgMY0
>>315
うちも2台体制だが飽きない 

超遅レス
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:35:57.48 ID:ViI2ISaU0
>>747
セルが持たない。この前アイドリングストップの路線バスに乗ったが
赤信号でエンジンが止まった後に再始動がなかなかできずウテシがあせってた。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:55:14.44 ID:s0qmVXit0
セルが壊れたバスがどうやって再始動したのか興味ある。
回らない時はほぼ100%ご臨終な装置だと思う。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:56:42.99 ID:Ehh1v8nj0
>>756
>>747
>セルが持たない。この前アイドリングストップの路線バスに乗ったが
>赤信号でエンジンが止まった後に再始動がなかなかできずウテシがあせってた。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:00:20.07 ID:Lf2+xav70
>>756にはセルモーターが壊れたとは書かれていないんだが、>>757は何を思って
セルが壊れたと断定してるんだ?

とりあえずアイドリングストップ信者は該当スレで好きなだけ語ってろ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:03:10.71 ID:s0qmVXit0
なに焦ってんだよw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:51:58.68 ID:l2kgXq5j0
セルに限らず燃ポンやウォッシャー等のモーターの類が眠ってる時は
ノックして起こす
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:29:42.18 ID:B228kAW80
会社の帰りは下り坂なんだけど
エンジン掛けたすぐ、なるべくアクセル吹かさずに、なるべくエンジン回転を上げずに
2000回転以下、1500回転以下で走るぶんには、エンジンには負担掛けてない感じ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:58:58.20 ID:3TYTOKrhO
>>762
負荷もかかってないし、
温まりもしないだろうな。
クールダウンだもの。

みつを
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 03:55:07.97 ID:POkxHzJu0
>>747
アイドリングストップ用のバッテリーは、そんなに安くない
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 07:44:25.88 ID:FGKKiVzk0
>>757
クラッチペダルのセンサー不良かセルのマグネット不良。
クラッチペダルをバコバコ10回くらい踏み込んだらエンジン始動した。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:08:54.88 ID:7uFhJd0z0
まだ続いてるの?www
アイドリングストップをやってる車は絶対20年、20万キロ乗れない事を証明してみなよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:26:28.21 ID:o35utaM10
>>766
呆れたなら煽るなよ
もうどうでもいいよそんなこと
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:06:02.70 ID:7uFhJd0z0
アイドリングストップ用なんてバッテリーがあるかのような嘘つくからさ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:09:29.45 ID:sEa2T71u0
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:20:46.80 ID:7uFhJd0z0
・アイドリングストップ機能付乗用車用の高入力高出力タイプバッテリ
・18ヵ月または3万km製品保証(乗用車用)*
 *商業車(トラック、宅配、タクシー等)は除く

オートバックスブランドのバッテリーより性能悪いwww
商用に使えないって酷過ぎないか?

こういったカタログを鵜呑みにしてる奴って20年、20万キロ持たせる事できるのか疑問だな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:22:51.88 ID:7uFhJd0z0
あ、忘れた。>>768は取り消す。
アイドリングストップ用という看板は実在するんだ。信じる奴もいるんだ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:25:11.46 ID:z63Dd2E/0
アイドリングストップ信者の郵便配達君って自分では車を持って無さそうだな。
レスを読んでいると車の知識が無いのがわかる。郵便局で仕入れたウンチクを
車板で披露して自慢してるガキかオバハン臭い。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:34:26.30 ID:clX1poz20
メーカーはメタル、スターター、バッテリーなんかを専用品にしているのに
普通の車で同じことやってエンジンにいいわけが無い
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:45:12.15 ID:7uFhJd0z0
>>773
メーカーの謳い文句をそのまま信じる奴が多いけどさ、なんで疑問持たない?
機械に対してそこまで無知なのか?

東京では条例で禁じてる。メーカーはそれに対して異論を唱えてない。
特別な対策部品を必要としないからだよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:48:30.52 ID:clX1poz20
逆に従来品で良いのに専用品を用意してコストをかけることをするかね?
バッテリーなら賞も品扱いで高く売れるとかもありそうだが
メタルやスターターは?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:51:03.51 ID:z63Dd2E/0
そもそも配達中にエンジンを切るのと、信号待ちで切るのでは話が全然違ってくる。
郵便配達車は信号待ちや渋滞でもエンジン切ってるのか? そんな風には見えんが。
単に盗難防止目的で車から離れる場合に限って切ってるだけだろ。
それはアイドリングストップとは言わん。

>>775
郵便配達くんは無知が煽って遊んでるだけ。
暖機の話からアイドリングストップに話を逸らし、今度はバッテリーの性能の話に逸らせる。
しかも根拠の無い思い込み。もう相手にするな。相手にするならおまえも荒しだ。コテハン付けろ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 14:54:41.98 ID:clX1poz20
アイドリングストップが車の寿命に影響するかはスレ違いでは無い
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:06:17.84 ID:z63Dd2E/0
>>777
影響するかしないかを知りたいのなら教えてやるよ。影響する。
どう影響するかは自分で実践して結果を出してから書き込めな。
ズレまくった郵便配達を相手にしても答えは出んぞ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:07:26.70 ID:clX1poz20
自治厨うぜーw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:08:36.01 ID:o35utaM10
おまえらうざい
メアド交換してメールでやれ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:09:20.63 ID:clX1poz20
ここで続けますんでお構いなくw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:13:41.41 ID:7uFhJd0z0
>>775
ここに居るような無知なユーザーをだませる。

>>776
止める奴もいる。だからキーシリンダーが最初に壊れる。
暖気から話をそらしたんじゃないよ。暖気無用がアイドリングストップにもつながるってことだ。

>>777
影響しない。機械は稼働時間で寿命が来る。バッテリーも充電で消耗する。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:15:04.68 ID:o35utaM10
>>781
>>782
立ててやったからこっちへ行け

【20年20万キロ】アイドリングストップの寿命への影響?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355638454/
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:19:23.94 ID:clX1poz20
>>782
騙せるってのはおかしいな
最初から悪影響はありませんで良いじゃん
もし騙すことによって高く売れるなら
ねじ一本までアイドリングストップ対応をうたえば良いじゃん
何で普通の人なら知らなさそうなメタルだけ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:20:40.77 ID:7uFhJd0z0
>>784
中途半端な知識がある奴を騙すとラジオ効果がある。
マーケティングの基礎。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:21:47.66 ID:7uFhJd0z0
>>783
余計な御世話だ、クズ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:29:10.06 ID:clX1poz20
>>785
だからなんでメタルだけなのよ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:34:08.79 ID:7uFhJd0z0
俺はシラネ
カタログに書いてないのか?

俺の車は15年前の国産だから何の対策もされてない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:38:36.74 ID:o1EgZkTY0
4G63なんて一気筒棚落ちしてても
気づかずに運転してる人がいる
悪影響が実際にあってもそれを気にする人気にしない人がいるから
結論なんてでんわな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:46:49.70 ID:y0cH6K1mO
郵便局員(パートのゆうメイト?)の反乱
別スレ作るも誰も寄って来ず
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:47:10.68 ID:FGKKiVzk0
タクシーのエンジンは50万キロは問題ない。高速隊のパトカーは100万キロオーバー
でも問題ない。エンジン回しっぱなしだから。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:13:33.10 ID:w5dK4L8Y0
> 高速隊のPCは5年で100万キロ。毎週オイル交換

毎週オイル交換は嘘だね
パトカーそんな休ませて整備してるの見たこと無い。

いっつもおんなじやつ止まってるw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 19:49:48.93 ID:POQeYFBU0
ツイッタやスカイプから流れてきた子供か2ch初心者の爺さんって感じだな
ここは20年乗ろうってスレだからか実際に20年以上乗ってる人は少ないんだろうな
なんか現行型の車を前提に話してる奴ばっかり
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:00:48.82 ID:FGKKiVzk0
>>792
だったら隊員に聞いてみな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:03:26.96 ID:7uFhJd0z0
俺の車は15年前のカムリでカーナビどころかリモコンキーも付いてないよ。オプションにも無かった。
アイドリング禁止の家のマンション駐車場には俺のより古いアコードとかマーク2が何台かあるよ。
よく故障する車はワーゲン。2台停まってるけど年に一度は代車のクラウンが入ってる。
そのワーゲンの一台はアイドリングストップに猛反対してたな。理由はバッテリーがどうこう言ってたと思う。
ドイツ車のバッテリーは国産の数倍の値段なんだとかw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:15:29.41 ID:AkDPN1AXO
ん?
アイドリング禁止とアイドリングストップは無関係だよな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:24:42.16 ID:7uFhJd0z0
機械式だから入出庫時のシャッター開閉、パレット待ち、ターンテーブル上でもエンジン止める。
上にも書いたけど道路に出る時に信号変わるまで通路で待つ時にも停止。入庫順番待ちでも停止。
だからアイドリングストップと書いた。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:28:30.34 ID:tzgNsZtG0
随分音に敏感なマンションなんだな
キャブ車で冷間何度も再始動もある意味酷だなw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:32:41.95 ID:7uFhJd0z0
音云々じゃなくて都条例と排ガス。餓鬼に吸わせたくないという配慮だ。
キャブレーターは可哀そうだな。俺もキャブじゃ再始動を一発で決める自信は無い。

今時の車は再スタートの時にETCがしゃべったりしないか?
俺のは一々しゃべるからうるさい。エンジン止めるだけのスイッチ(キルスイッチ?)も後付けできない車種だから辛いわ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:40:56.79 ID:AkDPN1AXO
>>797
一般的に言うアイドリング禁止とはエンジンスターター等を用いて
発進する10分も20分も前からエンジンを始動して機関や車内を暖める行為を禁止するものであって、
5秒ないし10秒以上停止するときに必ずエンジンを停止すること
(アイドリングストップ)とは異なると思うんだけど、
俺の認識って世間一般の常識からかけ離れてる?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 22:52:10.71 ID:awxpAvKb0
アイドリング禁止なら空ぶかししとけばいいっってことか
一休さん的に考えて
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:16:58.94 ID:AkDPN1AXO
>>801
それはレイシングじゃね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:42:40.14 ID:8xp/qK720
>>800
ずれてない
文字通りにしか理解できない>>797はおそらくあの病気
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 00:02:37.12 ID:AkDPN1AXO
>>803
をいをい、俺が煽ってるみたいになるじゃん…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 01:24:45.47 ID:ndbsvabN0
>>800
10分、20分とか時間かはともかく
車の始動前に関わるのに必要だと思われるエンジン等の機関の暖気と
コンビニで買い物中に、10分も20分もエンジン掛けっぱなしとでは
意味が違うと考えてる
前者は行うが、後者はやらん
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 02:07:36.19 ID:eZDGRLMV0
【アイドリング禁止】
暖機及び駐車場や路肩などでの駐車のエンジンかけっぱなしの禁止
【アイドリングストップ】
信号待ちなどの走行中の停車時のエンジンカット

一般的な認識はこうだろ
暖機とアイドリングストップは別の話
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 11:23:02.68 ID:hSBiaBxS0
未対策エンジンでアイドリングストップをやると20万キロ持たない?
郵便屋は持つの? プロだから?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 11:46:55.70 ID:/RRcFl0W0
やりたきゃ自分でやって検証してみれば良い
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:51:50.07 ID:yiOutFUh0
メーカーのHPにもカタログにもアイドリングストップによる故障とかの注意書きが無いから大丈夫だろ。
未対策車でそれやって不具合が起きるならなんらかの注意があるだろう。
とりあえず、少しの勇気とセル回す技術があるならやってごらんw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:54:40.24 ID:4/0ORfuj0
>>807
「正社員になれないクズ」が郵便局でバイトしてるってだけの底辺なんだから
いい加減スルーしろ。

郵便局には初代プリウス以外にアイドリング対策した車両は無い。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:00:37.26 ID:yiOutFUh0
郵便局にプリウスなんてあったか?
何に使う?

ちなみにアイドリングストップしてる集配車は営業ナンバーの民間企業だぜ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 16:45:09.34 ID:rJJsBScY0
郵便配達の車が信号や踏切でエンジン止めてるのなんて見たこと無いが
なんの話をしてるんだ? 異世界の郵便配達か?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 16:54:56.72 ID:xlItfwVc0
>>811
ある程度の規模の局に初代プリウス配備されたんだよ。恐らくトヨタ(カンバン方式導入)と
自民党が結託しての実績作り。
その後にEV配備する予定が、企業倒産で宙に浮く…

>>812
プリウス以外にアイドリング関係の装備は無いから。
何処にそんな金ある?お中元時期にペリカン統合失敗した赤字はまだ解消してない。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:00:31.75 ID:rJJsBScY0
>>813
プリウスがどうとかどうでも良いけどね。なんか郵便配達はアイドリングストップしてるって
言い張ってる奴が一人粘着してるけど、アイドリングストップしてる郵便車なんて見たこと無いし。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:12:48.52 ID:P69WEOpd0
アイドリングストップで壊れる派と
アイドリングストップで壊れない派の

それぞれ根拠と言えるソース出せよ

能無し水掛け論はどっちも馬鹿
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:12:49.20 ID:Fn8FVvh40
初代プリウスはエアコンも勝手に止まるんだっけ?
今のは電気が少なくなるとアイドリングが始まってエアコン動かすよね。停車中でもマフラーから湯気出てる。
郵便屋も湯気が出てたり出てなかったりバラバラだよ。中野坂上に営業所があるけど、暖気は全くやらずに集配に出ていくのは何度も見てる。勤め先の窓から駐車場がよく見えるんだ。
プリウスは一台も無いね。ほとんどが軽で2tが3台。昔はトヨタのピックアップに箱載せたタイプがほとんどだった。
 
タクシーはエンジンかけっぱなし。洗車中でもエンジン止めない。LPGは再始動がガソリンほど簡単じゃないからとか言い訳してるけど、ほんとなのかな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:18:06.40 ID:Fn8FVvh40
>>815
無理でしょwww
ただ、アイドリングストップで壊れるならメーカーが何らかの対策を取るって発言が前の方にあった。
たぶんエンジンのONOFFを繰り返す程度じゃ壊れないからメーカーも放置してるんだろうね。
ネットをすぐに検索するのが好きな2chで、壊れるならとっくにソースが上がってもいいはずなのにそれも無い。俺も聞いたことがない。でも俺はやらないw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:25:33.88 ID:rJJsBScY0
>>815
郵便屋を騙ってる奴は影響ないと主張してるが、壊れると言ってる奴は居ないだろ。
ログ読んでからレスしろよ。そもそもアイドリングストップなんて言い出したのは最近の話で
実際のところどうなるか実績なんて無い。気になるやら自分でやって試せって話。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:47:44.10 ID:nqiYfoNg0
郵便屋を騙っちゃいないと思うよ。
ただ、ちょっと情報が古い。今、日逓は無くなって郵便輸送に変わった。
10万キロオイル交換無用の魔法のフィルターも知ってるので本物だと思う。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:06:50.70 ID:eTKz+opQ0
>>817
実際対策されてるじゃん
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:38:02.97 ID:bHWQkhZK0
俺の車は04年のステップワゴン。なんの対策もされてないまま22万キロ。
セルより先にATが寿命。
再始動のためにD-Nへガチャガチャやるのが悪かったのかは不明。ディーラーは単なる距離的な問題だと言ってる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:43:47.75 ID:I+tiEHWvO
>>816

タクシーについては、無線とか行灯とか、常時使いたい装備があるからでしょ。

配車の無線聞き逃したりしないような対策では?


まぁ会社の車だから燃料食おうが知ったこっちゃない、ってのもあるだろうね。
俺も会社の車だと、車を離れる時しかエンジン切らんわ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:53:39.35 ID:rhH2P8iaO
皆様20万まで到達されてるみたいですがラジエター、オルタネーター、フューエルポンプは交換しました?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:57:48.96 ID:MXpWBbug0
もちろんでございます
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:26:51.18 ID:KTKC/uyQ0
>>823
そのどれも交換してません。
826807:2012/12/17(月) 23:54:33.95 ID:hSBiaBxS0
不具合が出たって書き込みも無いし、やってみるかな。
2.4LのSUVだけど、都内6.5km/lしか走らない。せめて8.0km/lくらいになって欲しいからなぁ。

>>821
セレクターのセンサー異常じゃなくて本体の故障? 寿命と捉えていいのかな?
22万キロなら寿命もありえるね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:14:05.04 ID:mQ8m5oX80
>>826
是非やってくれ。毎日乗って信号や踏切でも確実に切るんだぞ。
10年後の報告を楽しみにしてる。青信号になってもたついてたら
ガンガンクラクション鳴らすんでよろしく。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:37:03.38 ID:U7MIvRhM0
>>816>>822
タクシーなどで使われてるLPGはエコでありクリーンだから
タクシー乗り場が、駅の地下にあるような排ガスが篭るような場所でも、エンジン止めなくて済む
そういう所でエンジン止めるのは個タクのガソリン車

タクシーの無線やドライブレコーダーは常時電源らしく
エンジン切ってても機能する
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 01:12:38.12 ID:DTmX60fVP
ホンダの4ATは湿式多板クラッチの径がアイシンやジャトコよりも小さいから負担が大きいとか??
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 01:35:35.79 ID:heeKWBYQO
>>828

常時電源だとしたら、なおさらエンジンかけっぱにしておかないとバッテリー上がっちゃうやん。

まぁ常識的に考えて、無線機自体に電源スイッチはあると思うが。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 11:29:54.05 ID:83SyV5cw0
>>827
未だにセル回すのに不慣れなのか?
普通は発進にもたつくなんて発想しないけどw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:06:26.94 ID:HsFVk85UO
俺は右折待ちでエンストして対向車線を塞いだまま再始動できなくなった事がある
マジで怖かった
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:09:54.80 ID:83SyV5cw0
なんか違う
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:10:30.10 ID:ybKd0VRc0
専用スレ逝け

アイドリングストップで死にそうなやつ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/truck/1242478988/
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:11:50.79 ID:iK6QZ+iT0
以前わいたコーナーポールと同じキチガイ臭がする
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 14:25:00.33 ID:uKjd71gJ0
ついに20年目だよ、
ガレージ保管で大事にのってる
比較的新しい車が大量にスクラップになってるのを見ると可哀想
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 12:25:31.43 ID:MMYTEoDF0
結局、出ないお化けに怯えてる連中がエンジンを止められないってのが結論だね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 01:55:05.48 ID:B0ubZNf/O
仕事で乗った事ある三菱ミニキャブ、やたらオイル減る車だったけどリコール出たのか。多分廃車にした人も多いはずだよ。1999年のもリコールだもの。
ひどいなぁ、三菱。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 03:15:24.91 ID:exRp3IDkO
リコール隠しをするようなメーカーは潰れて良いよ。
子供の手を引いて歩いていた妊婦が死んだんだっけ?
殺人企業は潰れて良いよ。

殺人企業の殺人用自動車を買うような奴も軽蔑するわ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 06:55:31.92 ID:8PD/sKvx0
未だにこんな情弱がいたとはw
その頭の弱さなら前々回の選挙で民主党に投票しただろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 08:18:38.84 ID:BFAaHYsZ0
情報強者さまカッケ-
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 08:22:29.65 ID:R+udvQiX0
オイルレベルチェックってどのくらいの周期でやってる?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 09:45:14.82 ID:8gz0xqWy0
>>842
点検(半年)出した後。デラがクレーム対策で沢山入れるもんだから…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 10:05:54.78 ID:WKCRsYWQ0
>>840
今回は自民党に投票しただろ。
三菱も自民党も変わってないのにw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 12:43:41.02 ID:FRrE8vJX0
>>843
半年だと切れ良くいいね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 13:29:42.27 ID:5bwUm2/J0
>>844
自民は変わらないけど三菱は変わったぞ。
自民には悪い事する奴が居座ってるが、三菱からは出て行った。

ちなみに俺はずっと自民支持。政治家が自分のために悪い事をやらないと景気が良くならない。
民主のように先公や地方公務員のためだけの政策を取ると景気は一気に落ちる。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 13:51:47.24 ID:exRp3IDkO
国土交通省は三菱自動車に対して、リコール対応が受身で消極的だとして厳重注意を出してるな。
国交省は今後、三菱自動車に対して立ち入り調査を行う予定らしい。

この鬼畜殺人企業はあの忌まわしいリコール隠し事件から一切なにも反省せず、
全く1mmも進歩しなかったことがハッキリしたな。
やっぱりこの鬼畜殺人企業は財閥ごと潰すしか無いだろ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 14:16:52.41 ID:UQUvj5+c0
三菱はもう3G83使うのやめろよ
ベースエンジンの3G81は80年代のエンジンなんだぜ・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 16:11:33.81 ID:aslntbj70
天下りポストが無くなった企業は〆られるよw
官僚への上納金がいらなくなった分、自在に動き回れるので省庁をコケにしたツケが来たんだろ。
いわば見せしめ。

んで、三菱自動車はとっくに財閥から外されてるよ。30年以上前からじゃないか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 16:50:37.36 ID:exRp3IDkO
>>849
前回のリコール隠し殺人のときに売上が落ちて会社が傾いたけど、
グループ数社が支援して助けたんだよ。

次のリコール隠し殺人を犯す前にきっちりカタをつけないと、
今度は財閥本体に火の粉が掛かるだろうね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 17:15:55.79 ID:YQAsLbQ+O
現代に売ってしまえば良い。
そうすればカープラザでジェネシス買ってやる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 17:36:44.78 ID:paVIp7I20
>>850
GMグループに入ってデボネアをオーストラリアホールデン社と一緒に開発したころから財閥からの離脱が始まってる。
三菱自動車の社員は3名という時代があったんだから。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 11:08:17.27 ID:19P3PHy50
リコール隠し=三菱だけが叩かれてるけど
昔はどこもかしこもリコールそのものすらあまり受け入れらずに隠し行為はザラだったんだろ
三菱の度が過ぎていたのは事実だけど、目の当たりを見て知り得て
三菱のきっかけで他社までもが学んだ部分は大きいと思う
数年前トヨタがプリウスの件で、これからはリコールをバンバンしまーす!
って向きを示したのも三菱の件があったからだろ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 12:20:56.80 ID:g/YCC+RR0
>>853
違う。三菱がクズなだけ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 13:30:25.33 ID:WXSXfu7w0
>>852
社員3名っていつ?詳しく教えて
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 13:48:54.97 ID:7pCoqQWU0
多胡あきら(漢字わからん)のクイズが大流行した時代。
一部上場の大企業で最も人数の少ない企業として三菱自動車が出てた。
社長、役員(専務?)、社員が一人づつの3名。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 13:54:45.19 ID:vvdiglsv0
【行政】 三菱自動車「リコール消極的」「報告も不適切」 国交省が口頭で厳重注意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355954379/
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 13:57:11.18 ID:7pCoqQWU0
↑官僚OBを飼ってないと痛い目を見るってこと?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 14:32:37.78 ID:G3wV9iKM0
↑専用スレでやれって事
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 18:58:31.84 ID:u2bHeVEhP BE:626637964-PLT(13334)

パワーシートが勝手に前一杯まで動いて死にそうになった。
操作受け付けないし、調子悪いのは運転席だけ。
これってリコールにならないの??命に関わると思うんだけど。車齢は22年。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 19:32:59.34 ID:r9tmVc4P0
車種書けよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 21:58:30.19 ID:u2bHeVEhP BE:731078047-PLT(13334)

すみません。
E-PAY31です。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:08:06.76 ID:AxxB2aGt0
それ型式
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:21:33.08 ID:kmXWaQFV0
>>860
年式的にスイッチの接点やコネクターがそろそろヤバいな
バラしたり部品交換しながら車と付き合って行かないと維持できんぞ
メーカーのせいにする奴は乗る資格ない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 10:28:49.02 ID:fb5XEhPf0
超古い扇風機を何のメンテもせずに使い続けて、発火したからって
メーカーのせいにするクレーマーと同じ匂いがしますね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:14:39.13 ID:cqojHWZE0
むしろ日産の電装品が20年使えた事を賞賛すべき
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:35:52.74 ID:ZICB1QOY0
>>865
その理屈なら
パワーシートのメンテ方法が取説に明記してあって
ユーザーがそれを怠っていたらの話な
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:24:22.23 ID:fb5XEhPf0
>>867
その理屈なら
タイミングベルトやドライブシャフトブーツやスタビリンクの
メンテ方法が取説に書いてないから、壊れてもリコールにしないと
いけなくなりますね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:28:20.64 ID:eU5Tn+Vk0
メンテ云々以前に、20年も使ってから故障した物をリコール扱いにしろなんてのはただのキチガイだろ。

IDの後ろになんか付けているやつってこんなのばっか。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 21:00:27.21 ID:fb5XEhPf0
>>869
以前、PCを買い換えて今まで使ってたやつがいらなくなったからって、
そのいらなくなったPCに増設してたメモリを返品しにいくって言ってた
やつがいたぞw
2~3年使ってたと思ったが。
871名無しさん:2012/12/22(土) 22:06:52.88 ID:f+/aAEUn0
韓国では、一度使った物を返品するのは当たり前なのだそうだ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:12:50.16 ID:2XOnqfnt0
満足できなかったら返金という通販あるけど、日本でしか通用しないらしい。
北海道や他の国だとひどいことになるだろう。(北海道は以前に句の返金騒動があったので評価下げてます)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 23:51:57.60 ID:6Nf0TsJ6P BE:365538672-PLT(13334)

ひどい言われようだなww
↓この人もキチガイ扱いするのかよ
http://www.geocities.jp/blue31cima/power_seat_x2.htm
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 00:15:23.17 ID:adJ62BIy0
>>871
返品文化の本場はアメリカ
プレゼントを贈っても気に入らなければ返品できるようにレシートも同梱する
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 00:22:46.20 ID:GxUmG/ji0
>>868
こいつ何言ってんの?
>何のメンテもせずに~

メンテがどうこう言い出したのはお前
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 00:33:18.94 ID:ooNviSGj0
また新しいかまってちゃんが登場かよ
同一人物か?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 01:10:34.18 ID:3XdlAyMh0
ホンダ車って長く乗れないね

スバルかマツダが良いわ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 01:42:19.90 ID:V9IaW7BB0
>>866
昨夜、首都高で俺の前を走ってた個タクが古いセドリックでウィンカースイッチの故障なのか、頻繁に左右のウィンカーが点滅してた。
何台かの車からクラクション鳴らされてたなw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 06:18:20.81 ID:ttvOVQEh0
>>877
ホンダは伝統的にボディーがヤワだからね
他社の同クラス車と比べて車重が軽いから燃費が良くて走りも軽快
ボディーがヤワだから軽いんだけどね。

80年代位までのアメリカ映画では、
カークラッシュシーンで巻き込まれてクシャクシャになるにぎわし役はホンダ車の決まり役だった。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 08:19:52.99 ID:GxUmG/ji0
確かにホンダ車で長く乗ってるのあんま見ないね
でも昨日は3代目プレリュード見たよ
7ナンバーだから新車当時からの所有だと思うし、20年超
4WSかどうかまでは見なかったけど、車は綺麗だった
あんなふうに目指したいな
あと休日は、平日では見かけないような車種を見るね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 10:53:54.25 ID:9M649pkoP
三代目というと一番売れてた型だね。
ソアラとかプレリュードとかデートカーwの代名詞のように言われてた。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 14:51:15.26 ID:NNdZN8ZL0
ワンダーシビックなんか、どうです?
ワンダーシビックなんか、どうです?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:17:57.64 ID:9pyefos50
ウルセー、ワンダーシビックぶつけるぞ!
やめて! ボディがへこんじゃう!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 16:52:08.26 ID:0aykWpGhi
>>882
90年より前だったかな?
卒業式前後の高校生が親の車を勝手に持ち出して、友人ら4人を乗せ(計5人)で深夜ドライブ中に事故。

なんに突っ込んだかは覚えてないが、友人4人は死亡。車を持ち出した本人も後日脳挫傷(だったような?)にて死亡。

その車がワンダーシビックだったと思う。で、ボンネットから上は見事にちぎれてて、フロントガラスやルーフはきれいに無くなってた。

それ以来、ホンダはね・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 18:55:21.13 ID:GxUmG/ji0
扱い方が悪ければ車種に関係なく死亡に至る
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 19:00:07.98 ID:c+aTPKxs0
H6 KA8 現在14万㌔ まだまだいけまっせー
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 19:21:02.76 ID:GxUmG/ji0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343444711/45
旧式の車種スレを迂回してると
旧車の他に今時の車を買い足して、旧車を維持してる人もいるみたいだね
でも、それが出来るのも駐車場代の安い地域であって、都会じゃ無理
ある意味ウラヤマ
もう一台所有できれば劣化を遅らすことが出来るし、事故に遭遇する確率も減る
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 19:44:35.90 ID:s82GNE9L0
このスレは生活の足として20年乗るスレなのか
ガレージにしまって20年磨き続けるスレなのか

>もう一台所有できれば劣化を遅らすことが出来る
それが出来るのは車庫保管のみ。野晒し駐車だと走行が少ないほど劣化が進む。
つか、EDやエクシブが旧車だなんて言ったら笑われるわ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 19:58:27.49 ID:LNEYn5dI0
カリーナEDの初代なんかはもう結構前な気がするが
2代目もすっかり見なくなったね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 20:13:15.98 ID:s82GNE9L0
カリコロ系は結構見かけるぞ。玉数も愛好者も多いから。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 20:41:21.60 ID:GxUmG/ji0
>>888>>890
お前は毎度あら捜したりテキトーを言う奴なんだな
旧車否定なら新車とでも言うのかね
20年所有に、スレがどうこうは無関係
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 20:49:30.34 ID:s82GNE9L0
>>891
古車
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 21:03:27.90 ID:GxUmG/ji0
プレリュードもそうだけど
2代目EDのST180どころか、3代目のST200もあまり見ない
カローラでいうとAE90どころか100もあまり見ないな
探せば見付かる程度
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 21:19:18.75 ID:9M649pkoP
なにをそんなにムキになってるんだい?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 22:06:02.93 ID:x9A0gBKT0
>>891
アホは相手しないが一番。自分の車は吹き晒しで20年突破まで2週間ちょい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 22:37:49.18 ID:GxUmG/ji0
うちは11年もの買って今15年
古い車を買えば直ぐに20年じゃないか、と言われるかも知れないが
逆に前の車は、新しめの3年もの買ってトータル14年乗って手放したけど
それの代わりと言うのか、続きだと思ってる
年式的に近いのもあるから
前のがAE100カローラ、今のがST215カルディナ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:00:02.80 ID:KXJX0g8H0
>>891
つか、ID:GxUmG/ji0

>>895の言うように、相手しちゃ駄目。

所で、うちもST215のカルディナだよ。
97年式のG。その前はJZX90クレスタ。

>>893
先月、GX71後期のマークⅡグランデと、同じくチェイサーTC24見た。
それと、セリカXXの最終型かな?バンパーとリヤハッチがボディ同色(見たのは白)の型。

3台とも程度が良かったから、大事にされてるんだなと。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:05:36.84 ID:svb0tt1EO
うち田舎だけど92年あたりのアコードワゴンいまだにやたら見る。CE?とかの型式かな。3ナンバーのワゴン。ホンダのくせに。
あと2代目?のやたら売れた直5積んだ深緑のインスパイアもいまだよく見る。幅だけ広げた3ナンバーのやつも。ホンダのくせに。
時々ビガーも見る。
生意気だ。ヤワなボディのホンダのくせに20年目とか。しかしよく見ると古いくせにナンバープレートはペカペカに新しい500ナンバーだったりするからただの貧乏人なのかも。最近買ったんだな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:20:32.54 ID:VZvCnA8Y0
26年目のE-90系、20万キロ超、一台オンリー、雪国青空駐車、通勤から峠、長距離旅行まで。
だけどこれが旧車だとはとても思っていないし、冗談でも言えないな。ただの古い車としか。
もちろん金かけて綺麗にしてるけどね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:51:49.45 ID:GxUmG/ji0
別に旧車と呼ぶ呼ばないは人の自由でいいんじゃないですか?
そもそも該当スレですら線引きも定義もないわけだし

●●●旧車好きの人【part32】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344137674/1
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:58:58.47 ID:GxUmG/ji0
20年まであと5年だな
ちと3年程ロスしたけど
前の車を手放さなければ今頃18年だったのにな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 00:02:32.80 ID:GHC0Zf0i0
>>900
俺もそうだけど20年以上乗ってるってことは若くても40代のオッサンだ。
オッサンにとって旧車と言えば昭和60年代以前の車って感覚。
今時の二十歳くらいの子の感覚じゃ80年代車も旧車なんだろうな。

まあEVやHVがスタンダードになれば内燃オンリー車はすべて旧車で問題無いだろう。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 00:14:12.86 ID:9j8o0sJ90
これが60歳代ともなれば
さらに遡って昭和40年あたりのMT全盛期を旧車と呼ぶのだとすれば
単なるギャップだろ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 11:10:48.50 ID:2SfABC0Q0
1960年代に大衆車で、ボディがフレーム→モノコック、燃料噴射が機械制御→電子制御にって
構造的変革を遂げているから、ここらが一般的な旧車の境目になりやすいね。
1970~90年代の車って現行車と違いなんかわからんし。安全基準が上がってるくらいか。

>>902
昭和60年代と1980年代って被ってるし。1960年代の間違いか
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 16:46:45.58 ID:9j8o0sJ90
一昔前なら10年持たせればそそくさ手放してたのだから
20年持たせれば御の字だし

例えば1960年代の車を、20~30年後の1980~1990年代に旧車・絶版車と呼んでたのだとすれば
2010年代の現在に、20~30年前の車を旧車・絶版車と呼ぶのは全く同レベル
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 17:07:18.56 ID:qA3rYgNh0
>>904
1960 年代のガソリン大衆車で燃料噴射なんかやってる車は珍しいだろう。
普通はキャブレター。
カローラやサニーで燃料噴射が普通になるのはもっとずっと後の 1990 年代。
また 1970 年代には当時世界一厳しいといわれた排ガス規制が導入されたから、この頃の車は調子が悪い。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 17:17:20.43 ID:l3aNoy4F0
>この頃の車は調子が悪い。
1970年代の排ガス規制対策として各メーカーがEFI導入し始めたんじゃなかったっけ?
制御技術なんかがまだ未成熟な時期だったから、それまでのキャブに比べてパワーダウンしたよね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 17:53:39.95 ID:bnhJqVyy0
電子燃料噴射ポンプ(ECGIとかEFIとか)は117クーペやブルーバードUあたりが付け始めた記憶がある。
一般大衆ツインカムになったころには標準装備だったんじゃないか? やっぱ90年代か。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:09:06.97 ID:gpCzREF20
車がガソリンで走ってるうちは何年たっても
80年代以降の車は旧車にならない気がするな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:32:51.02 ID:WzYqU95V0
>>908
1970年代にはカローラですらEFIエンジンを搭載してるよ
スポーツグレードや上級グレードだけど
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 19:43:08.71 ID:SmM/g6mA0
オレ的旧車の定義は、フェンダーミラー、カウルトップがボディー同色の
鉄でボンネットとツライチ、キャブレター。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 20:26:02.23 ID:0aKbpYSV0
>>910
70年代のカローラってまだ2T型のOHVじゃなかった?
クラウンとかの6発はM型。キャブはSUでオートマでもエンストした時代w
まあ、俺の記憶があいまいなんだけどな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 20:27:21.51 ID:pwsYrEMR0
機械式燃料噴射は70年頃のホンダ1300クーペにあったな
同じ時期>>908の言う117やブルUに電子制御燃料噴射が出てきた
RX20マークⅡの18R-Eがトヨタ初のEFIだった
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 20:40:32.08 ID:0aKbpYSV0
ホンダのクーペ9とか7とか?
あれってバイクのキャブを4つ並べてるように見えたけど違うの?
機械式はワーゲンだかサンタナだかに付いてたらしいけど、始動不可な事もあったとか。
機械式ってのはディーゼルの噴射ポンプと違うの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 20:48:20.44 ID:pwsYrEMR0
>>912
70年台のカローラは主力が2K、3Kだったと思う

>>914
ググったらホンダ1300MC後のホンダ145だな
最上級グレードFI専用エンジン
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 20:55:02.84 ID:3YhkZiAEP
2T-Gがインジェクションで復活したのが昭和52年頃。
つまり1977年頃。53年排ガス規制をクリアした頃には、
インジェクションモデルなら規制以前のツインキャブ車と
同等以上の性能だったよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:52:12.86 ID:1u4bYCb40
実際に所有してない年代の車を「ネット検索」で調べた位で
語って貰いたくないな。ニワカは見苦しいだけだ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 22:28:07.33 ID:xqqXmujRO
国産車で初めて機械式インジェクションを採用したのって
ダイハツのコンパーノだったような気ガス
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:40:43.21 ID:9j8o0sJ90
>>917
それの何が悪いのかな?
俗に言う歴史なんてそんなもん
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:59:14.19 ID:9j8o0sJ90
一般大衆ツインカム
ようはハイメカツインカム
第一弾 3S-FE 1986年
第二弾 V6 2000 ?
第三弾 5A-F 1987年
第四弾 4S-Fi 1987年

いずれも1980年代後半だな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 00:53:50.54 ID:NDWMzO/Q0
初めて買った車が1979年製カローラGTツインカム16EFI
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 07:21:53.94 ID:j3835IE70
>>921
最後のFRセダン?

60年代って、昭和35年から44年
長いよ

与太で言うと大衆車の燃料噴射が電子制御と言えば、CIからでしょう
72y のRX-3や、84yの軽ターボなんかも手動チョークの機械制御
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 07:31:58.28 ID:sJTWwjv80
>>922
クラウンやマークⅡもインジェクション化は割と早かったが
Ci載ってたのはFFコロナ・カリーナ、ビスタ・カムリの中間グレードだった

1300クラスまで全車EFI化化されのが90カローラのMC後
この頃同じエンジンのEP82スターレットも全車EFIになった
EP82はNAでもネット100馬力で結構速かった
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 08:19:57.85 ID:R77g4svBP
>初めて買った車が1979年製カローラGTツインカム16EFI


79年型だと2T-Gだろ?ツインカム16はAE86からだよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 08:55:25.50 ID:gzMnWK4P0
>>919
ネット検索で経験を積んだと捉えるクズ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 09:08:19.11 ID:sJTWwjv80
>>925
検索が全てとは言わないが
曖昧な記憶を補足するには有効な手段だと思うわ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 09:24:14.02 ID:gzMnWK4P0
嫌だね、自分で弄った経験が皆無な奴って。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 09:32:51.15 ID:xkFUb7xCO
A「鳴くよウグイス平安京」
B「見たんか!」
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 09:39:57.39 ID:xYUPmrLy0
初めて1982年に買った車(中古)がスプリンター2ドアHT FR 1600cc DOHC パワステ無し 70タイヤ
トレノじゃないところがアレだけど。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 09:44:57.53 ID:L+lCuWlWP
>>927
あなたの思い入れも経験も、他人には無価値。
その年で初めて知ったなら、いい「経験」だねw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 10:07:37.03 ID:7IKK3AsU0
旧車スレ化してきたね・・・

20年長く乗る整備スレ
あったほうが皆に有益だと思うんだけど?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 13:25:25.60 ID:qnD8O0200
こういうジャンル偏屈な奴多いからねぇ…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 15:11:26.17 ID:OJ6ve93G0
>>930
同意
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:10:44.98 ID:VNOkSL9M0
>>924
そうだった。ツインカム8だったw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:08:09.42 ID:r0tJ0E1k0
ツインカム8ワロタ

そんな俺の今の愛車はワンカム12
前の愛車もワンカム12だったがシリンダー数は半分だw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:18:24.15 ID:EaGIJ1Dh0
俺の今の愛車はゼロカムゼロバルブ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:27:08.28 ID:UZsB4S8X0
12年経過23万km走行。車検にまともに出したのは1度だけ後はユーザ車検。
タイヤローテもしません。すり減ったタイヤだけ交換。
リアのドラムブレーキシュー20万kmもったよ。
これで故障しないのは日本車すごいと思います。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 02:15:28.70 ID:zM/Oxe9jP BE:391648853-PLT(13334)

何で最後の行だけカタコトなんだよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 02:32:06.29 ID:sfuPRsal0
>>936
EVか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 02:43:36.08 ID:12Y0rN3U0
>>931
>旧車スレ化してきたね・・・
その感覚を裏返せば、20年超くらいじゃ旧車では無いってこったね

20年乗る為の整備なんてこのスレの話題
むしろ20年越えちゃったスレがあった方が良い。このスレでもいつも
年数若い人と20年超の人の意見が噛み合って無い事を多く感じるし。
でも昔あった30年スレは過疎で消えたんだよな。実際に20年以上乗ってる人は
ほとんど居ないってことか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:18:37.43 ID:L4pC1No00
同じ車を20年乗った人と中古で受け継いで乗った人とでは、重みが違う
「金」バッジと「銅」バッジくらいに、いやさ「黄金」と「あかがね」くらいに
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:36:09.35 ID:heI1bPp+P
どっちが偉いか式の議論は不毛だよ。
バブルの頃にはさんざん車格やナンバーでどうのって話をよくしてたな。

ちなみに俺のは昭和の「品川33」ナンバーだ。どうだ参ったかw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 08:05:37.80 ID:CtkCJQYG0
知るかよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 08:15:14.48 ID:fleQdXnZ0
20年は大した問題ではない。多走行は金かかるな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 08:21:53.67 ID:EWTjknUG0
どっちかって言うと20年オーバーの人が肩身の狭いぽいスレ
乗ろうスレだから達成しちゃうとお払い箱、目の上のたんこぶ、老害なんだよね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 09:57:15.18 ID:vFaDbXB60
>>941
激しく同意
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 10:55:54.72 ID:uxlqaPe9O
オレのジマンの品川33ナンバー^^
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 14:12:48.07 ID:MxAh579/0
>>945
車を買えない負け犬には無理だよな~
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 16:20:05.23 ID:Q4N6CxW+0
役に立つ情報が見たいので

20年長く乗れる整備&メンテ
20年長く乗ろう旧車&懐古話

と別けてくれ~
規制で次レス立てれんのでたのむー
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 17:55:00.14 ID:tCkMfSca0
いらんだろ。旧車に乗ってる奴はここには居ない。みんな旧車スレに居るから。
ここに居るのは日常の足として使うのに長く乗りたい奴と、日常の足として乗ってたら
20年達しちゃった奴だけ。あとは単に走行距離が多い奴か。なんにしろ、趣味で所有する旧車とは
まったく異質だから。どうせわけるなら、20年越えちゃった人が今後どうするかを相談しながら
傷を舐め合うスレだなw いらんと思うけど。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 18:04:37.03 ID:heI1bPp+P
真面目にメンテの知識が得たいなら、オートメカニック誌が時々出してる
20万キロオーバーのメンテナンスみたいな本を見るといいよ。
あれはプロも読んでるから、提灯記事だらけの一般向け雑誌より遥かにまとも。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 18:38:58.67 ID:EFb6BxfU0
>>950
そうでもないよ
今は以前程じゃないが旧車スレで80年代以降車の話題は叩き出されてたよ
そんな80年代車を実用で使ってる連中も少なからずいる訳だし
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 18:56:38.93 ID:tCkMfSca0
>>952
だから80年代車が旧車という認識なんてどこにもないんだって。
80年代車に乗ってる人間自身が、自分の車を旧車だなんて思ってないから。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 19:21:01.30 ID:kLSjC5GA0
80年代の車を
旧車と思いたくない人はそれで自由だし
旧車と思いたい人もそれで自由

>>953
押し付けないでね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 19:29:40.26 ID:EFb6BxfU0
そういう事だね
いないとかないとか何を根拠に言ってるのか分からんしw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 19:33:55.99 ID:tCkMfSca0
>>954-955
じゃあ80年代車は旧車だと決めるなよ。
最初に80年代車が旧車だと決めたのは>>949>>952だから、それに反論しただけだ。
おまえらが俺に押しつけるなと言うのと同じでな。

80年代車が旧車だと言うのは良くて、旧車じゃ無いと言うのは駄目だと言う説明はあるか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 19:54:50.18 ID:kLSjC5GA0
>>956
何を言ってるの?
>>952は別に押し付けてはないだろ

お前自信が80年代の車を旧車だと思わない、思いたくないのは十分勝手

その一方で
旧車スレに80年代の車を書き込むのも勝手

>>953
>だから80年代車が旧車という認識なんてどこにもないんだって。
ようするに世間一般的に認識してないのだから叩き出されることに同調なら同じことだ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 20:34:25.99 ID:zCuBKJqD0
ほら
この流れ・・・・

懐古旧車とスレ分けてくれ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 21:32:22.38 ID:QLZ/c16q0
・80年代を旧車という認識なんてどこにもない
・旧車だなんて言ったら笑われる
・80年代以降は旧車にならない気がする
・旧車だとは冗談でも言えない

こうやって繰り返し言い続けることによってオーラ放ち
奴の脳内旧車認定以外の年式をスレから追い出すのが目的だろう

はっきり言って引き下がる必要は全くなし
遠慮なく書き込みさせていただきます
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 21:47:40.81 ID:N42a8f4P0
旧車かどうかなんてどうでもいい
今乗っている車をいかに長く維持するか
そういうスレだろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:09:57.51 ID:vh73bOMV0
>>960
同意
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:32:09.11 ID:kLSjC5GA0
年式を問わず本来はそうなんだろうけども
話しの流れで例えば
旧車はメンテが~、維持が~
となると、あるキーワードに妙に反応する人が現れるのもまた事実
そんで定義がどうこう、その年代は違うだとか言い出すんだよね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:45:06.31 ID:v24QWX/b0
俺もそういう流れは辟易だわ
まったりやりましょうよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:46:48.15 ID:UZsB4S8X0
20万km超えるとオイルが減る。10kmで0,5cc位。
オイル上がりじゃない?と言われているけど排気から白煙はでない。
そんなものですか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 00:07:11.74 ID:SqjIg9hv0
それくらいなら誤差の範囲な気もする
ひどくなってくると下り坂のエンジンブレーキからアクセルを踏んだ瞬間、信号待ち等で停車してる状態からアクセルを踏んだ瞬間とかに白煙出すようになるよ
そうなった車は10kmで20ccくらい減るようになってた
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 00:07:40.95 ID:CiOYpink0
大半の人は10年10万キロで車の寿命と思い込む。
しかし、20年20万キロまではちょっとした修理で乗り続けられる。
それ以上になると、パーツのストックも考えると旧車と同じように
維持する事が趣味で金が掛かるってイメージがある。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 02:28:10.60 ID:dEm3KBWU0
>>958
20年20万キロを超えたスレにすべきだろ
そのどちらにも達して無い人には10万キロ越えスレがあるんだから
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 02:35:37.57 ID:dEm3KBWU0
10万キロスレ見たらあっちも、10万キロ未満は去れって流れになってたw
このスレはやっぱ20万超で良いよ。それで綺麗に棲み分けできる

20年20万キロ越えの人が偉そうにするのも
未達の人がデカイ口を叩くのもウンザリだろ
相容れないんだよきっと
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 06:11:59.10 ID:0LzEgNl00
>>964
むしろバルブステムシールからのオイル下がりかも知れない
軽症だと冷間の始動直後微量の白煙が見えるだけだよ
クランクシールやカムシール、ヘッドカバーパッキンからの
目で見えるオイル漏れはあっという間にオイルが無くなる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 07:29:42.05 ID:8qOjhAEe0
964です。
>>965 >>969
ご回答ありがとうございます(この車で月面着陸を目指しています)
オイルが減るのに気がついてから2万km位走行してますが、
状況がそれ程悪化しない=それ程急激に減らないので、
致命傷まではいっていない様です。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 07:40:52.56 ID:QDRCF1/u0
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 09:23:38.56 ID:5Muwx8pG0
そりゃ致命傷だと気づくのはエンジン終わった時だろw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 12:28:09.58 ID:r/ieCW6g0
>>967-968
10年10万キロ、20年20万キロ
それぞれ目指す目標があっていいんじゃね?
そもそも「乗ろう!」なんだから、目標であって、間違っても達成ではないから
昨日今日、新車を買ったばかりの人でも、長く乗る意志があるなら十分
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 18:45:26.30 ID:YvwvUpVE0
しばらくこのスレを見てたけど、20年も20万もとっくに越えている俺には用の無いスレだった。
なんか罵り合い煽り合いしかしてないし。ではさいなら。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:04:11.13 ID:5wH4SOqI0
特に長く乗る意志は無かったんだけど、気がついたら10年乗ってたわ。
しかし10年たった今でも、飽きは来ないな。気分的にはあと10年乗れそう
だ。90年代の車が一番好きだし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 07:47:44.34 ID:/TsQfIuE0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 12:18:59.42 ID:01edmf120
>>973の「達成ではない」は、達成した人の限定ではないって意味ね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 07:34:36.20 ID:LTm8sy4Z0
80年代車はもう旧車だろ
車屋もそう言うよ?
でも旧車の定義って只古い車ってだけではない気もする

例えばR32やS13とか一世風靡して根強いファンがいる車がそうじゃね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 07:43:53.23 ID:zlNjz7Md0
AE86なんて来年で発売から30年だからなあ・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 08:18:49.34 ID:blHsR8Br0
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 08:21:49.31 ID:VVUyT9me0
先にこっちを埋めようぜ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:22:17.54 ID:2uzPAUeK0
この前教習所行ったんですよ、初めてね。
で、生まれて初めて車を運転したわけですわ。正直最初は車の運転って簡単だと
思ってたのよ。みんな普通に運転してるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは人が乗るもんじゃない。神だね、神が乗るものだよ。
最初に発信させる時さ、めちゃめちゃびびってアクセルそろ~って踏んでクラッチそろ~っと離したのよ
10秒くらいかけてさ。でなんか怖くなって両方離しちゃったのさ。
そしたら教官がさ「もっとアクセル踏んで!」とか言うの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だからアクセル踏んだのさ。えぇ、そりゃもう踏みましたとも。全てを忘れて踏んだよ。後方確認とかクラッチとかウィンカーとか色々忘れてね。
だって教官が踏めって言ったからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい急発進。すごいG。8Gくらい。ドラクエなら薬草だって買える。
それで横見たら教官がすごい勢いで俺の事見てんの。ホントごめんなさい。
正直「男ならマニュアルだぜ!」なんて見栄張らないで素直にオートマにすりゃよかったと思ったよ。
心の底からマニュアルにした事を後悔したね。
でも教習所出て友達と「前のオートマとろかったな!これだからオートマは。」とか言っちゃてんの。
ホント俺ってダメ人間。
誰か助けて下さい
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:23:18.78 ID:2uzPAUeK0
新米警官が,スピード違反の車を捕まえた。
「50キロオーバーですな。免許証を拝見します」
「そんなの持ってないよ。昔っからな」
「なんだって!無免許運転か・・・これはあんたの車なのかね?車検証を見せてもらおう」
「うんにゃ。盗んだ。車検証ならダッシュボードん中にあったな。さっき,拳銃をしまった時見た」
「拳銃だって!あんた,拳銃を持ってるのか?」
「ああ。車の持ち主の女を殺すのに使った」
「な・・・なんだと!」
「死体は,トランクに入れといたよ」

若い警官は真っ青になって,無線で応援を呼び寄せた。

30分後,駆けつけたベテランの警官に男は尋問されていた。

「まず,無免許運転だそうだが」
「免許証は,ここにちゃんとあります」
「・・・車を盗んで,拳銃がダッシュボードにあるそうだが」
「とんでもない!ダッシュボードの中は車検証しかないし,名義も私の免許証と同じでしょう?」
「うーむ。トランクに死体があると,聞いたんだが」
「そんなバカな!今トランクを開けますから見てください・・・ほら。カラッポじゃありませんか」
「おかしいなぁ。新米のやつは,君が無免許運転で,車の窃盗,拳銃がダッシュボードにあって,
死体がトランクにあると言っていたんだが・・・」

「とんでもない嘘つきですね。もしかして,私がスピード違反だとも言っていませんでしたか?」
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:24:23.77 ID:2uzPAUeK0
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:30:30.56 ID:2uzPAUeK0
ちょっと聞いてくれよ
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 14:03:17.37 ID:PszXBAB10
>>978
現在の80年代は、90年代でいう70年代相当だろ
90年代の十数年前に発売された本で、絶版車カタログという本があって
70年代は余裕で含まれてる所か、80年代ですら含まれてる
旧車、旧式、旧型の車を、新車、新しいの対義語として
新しくない、今時の(燃費重視に振った)車ではないの意味で使うのだから
別に間違いでも何でもないよ

80年代ですら否定してるのは一部の馬鹿が
名車、希少車、クラシックカーと勘違いしてるだけ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 15:47:37.16 ID:PszXBAB10
90年代だと60年代だな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 16:04:02.80 ID:D4pkwvLG0
絶版車と旧車は違うよ。4年目の車でもモデルチェンジしたら絶版車。
昨日まで売ってても、今日から販売中止になれば絶版車。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 17:50:50.98 ID:PszXBAB10
ググれば広い意味では大まか同じ
まるでスポーツとスポーティーとGTは違う、みたいな臭い
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 05:49:38.48 ID:N5vaivDX0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:21:25.32 ID:SSdhMMXo0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:55:20.28 ID:VW/yVZXKO
92年に買った車のサイドミラーに映るオレに乾杯\(^o^)/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 17:05:49.81 ID:qkpQh6un0
ume
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:45:43.91 ID:KdinDftH0
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:47:02.76 ID:KdinDftH0
ウメ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:47:50.24 ID:KdinDftH0
うーめ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:48:20.59 ID:KdinDftH0
うめー
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:49:01.07 ID:KdinDftH0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 08:59:30.35 ID:aiKoxYFw0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 09:00:04.91 ID:aiKoxYFw0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。