___ 新スレです
/ || ̄ ̄|| ∧∧ 楽しく使ってね
| ||__|| (´・ω・`) 仲良く使ってね
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
CVTトランスミッションっておかしくね?
CVトランスミッションにしろ
>>4 MTスレにはミッション厨が居着いたのに、
ここにはCVTと連続可変トランスミッションに
分ける厨が沸かないのねw
5ATくらいまではCVTの方が良い。
6AT以上の車は運転したことがないからわからない。
乙
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 11:57:10.27 ID:iFxER0g50
副変速機付きCVTの学習って2〜3日バッテリ端子外すとリセットされちゃう?
それとも強制的にしない限り大丈夫?
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 12:00:18.28 ID:JBAXLTQk0
>>10 今の新しい車は駐車場での踏み間違えはロックかかって急発進しない。
MTよりもよっぽど安全。
CVTオイルって無交換でいいらしいけど、なぜ?
無交換でも壊れない。しかし、加速が鈍ったり燃費が落ちたりする。
オイルの劣化より機構が壊れる方が先w
こないだ2万kmで交換した俺は負け組?
>>18 どれぐらいで壊れるの?
CVTの耐久性について書かれてるサイトが見つからないんだけど
DCTは35万km想定してるって言うんだけどね
CVTもそれぐらいを想定して開発してくれてるといいんだけど・・・
>>21 使用状況により2万キロってマニュアルに書いてなかったっけ?
>>22 使用状況?
どこに書いてあったの?
それってメーカー指定?
>>21 なぜ二万キロかという明確な理由はないw
ただ、オイル自体は走行距離と年数で確実に劣化していると思い、交換に踏み切った
>>23 ごめん
ディーラーのメンテナンスノート見たら無交換または、シビアコンディションで2年交換だった
メーカー指定でもあるのなら、交換したほうがいいのかなぁ
でも、オイル交換することでトラブルが起きることもあるって言うしね
>>25 オイル交換してみてどうだった?
なんか変わった?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 17:30:15.78 ID:RN1pWSZv0
5年10万キロの保証期間はそのCVTのオイルカスや鉄粉を溜め込んでいても動くということなんだろうね。
4万キロ以上無交換は交換が断られるのも、交換による新油の効果でそのカス等が油圧ラインを
詰まらせる可能性があるから。
整備工場やデラーで分解して交換すればいいが料金もかかる。
エンジンオイルは5000キロ以内に交換してピカピカなのに、CVTは糞をため続ける。
メーカーは保証期間は無交換のほうが保証経費がかからないだけのこと。
勿論熱や剪断による劣化は進むがオイルを伝達効率の部品みたいな役割にしてるCVTにとってみれば地獄。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 17:36:59.47 ID:8UkdCKnfO
うちのFIT(CVT)はスピード落とすときよくD→2→Lを酷使してるけど
AT車と比べてCVTベルトは負荷に弱いっすか?
電気式無段変速だからメンテフリーだよ
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 18:49:08.66 ID:RN1pWSZv0
CVTは燃料カットされない。
OBDに接続したレーダーで燃料流量の値を見てわかったけど、おそらくCVTの負荷を
減らすためなんだろうな。
HyperCVTの場合、暖機終了していないと燃料カットはされない
さらに付け加えればロックアップされてるか回転数が規定値以上(2000〜2400rpm)でないと燃料カットはされない
ちなみに0で0じゃない車もあると"思う"よ
暖機中に燃料カットする車なんてないだろ。いくら減速中でもw
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:13:15.72 ID:RN1pWSZv0
高速や一般道どんなとこでエンブレ効かせても燃料流量はアイドリング以上(8mL/min)以下にならんかったな。
逆に減速比下げて回転数が上がった瞬間に一時的に燃料流量が増える場合も多い。
CVTはアイシン製だけど、制御は車メーカーによって違うと思う。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:31:29.73 ID:xyYkoxogO
僕はジヤトコの組み立てでファイナルテスト工程やってます!何でも聞いて!
派遣か?
>>34 それが漏れのSR20+HyperCVTだと2200rpm越え+暖気中+アクセルオフ(数秒後)のエンブレで燃料カットされちゃうんです
暖気中に働く燃料カットは以下だと思う
・アクセルオフかつ規定値以上の回転数の時(2000rpm〜 CVTの場合はDレンジ以外)
・速度リミッターを超えたとき
・レブリミッターを超えた(当たった)とき
ダイハツのCVTうるさいね
ピーひゅるるるってお化けでも取り付いてるのか
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 07:03:29.75 ID:XmaWNvti0
CVTフルード交換したら高速で窓開けて壁際走行したときのCVTの金属音が静かになったな。
案外車内だと防音効果でわからんが、外にいたらよくわかる。
音がうるさくなっても保証期間は壊れないだろうけど、ユーザー側というより
メーカー側の利点にあわせた保証だよな。
無交換指定でもCVTのレベルゲージ付けるところをわざわざ車メーカーで塞ぐのはどうかと思うな。
マジレスすれば、音がうるさくなっても故障するわけではない
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 06:37:20.04 ID:ZPyp92uk0
CVTの場合フルードの劣化で消泡性能も徐々に無くなっていくからCVTの伝達効率
も落ちていく。
新油の性能も純正の鉱物油と合成油じゃ膨張(熱+泡)も結構違う。
過酷な運転でベルトが滑り出して焼きが入るまでは大丈夫だろうけど一反焼きが
入るとフルードを交換しても駄目でフルードが一定温度以上になるとすぐ走行中Nでエンジンふかしようになる。
まさしくこれ↓
http://www.youtube.com/watch?v=0AZ279RiISY
CVTは日本が実用化したんだっけ?それが不幸のはじまりだ。
CVTなんかやっていなければ、ワーゲンのDSGなんかは日本がとっくに実用化していたはず。
>43
電子制御のCVTは日本、それ以前のはオランダのファンドーネ。
> CVTなんかやっていなければ、ワーゲンのDSGなんかは日本がとっくに実用化していたはず。
VWのDSGはボルグワーナーの設計だよ、そのちょっと前にVW・アイシン・ZFの共同開発で横置き用6速ATとか開発してたりするから…
>>43 CVT考案したのはオランダだろう。それに日本は未だにドイツのベルト製造技術が
無いとCVTを作れないぞ。ついでに言えば耐久性が精々10万キロでタクシーや
商用車に使えないCVTが実用レベルと言えるのか疑問だな。
DSGはドイツでも20年掛かってるのに日本なら頑張っても300年はかかるだろw
>>45 三菱のSSTとかあるじゃん
まぁワーゲンの礎ありきの開発なのかもしれんが
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 06:43:25.17 ID:BGgWV5pR0
寒くなると最初の発進の時にCVTが暖まるまでカラカラ鳴り出した。
CVTオイル交換したら治るかな?そろそろ前回から4万キロだし。
>>35 >減速比下げて回転数が上がった瞬間に
どうでも良い事だしCVTとは関係無くてすまんが、回転数が上がったという事は低速側のギヤに入れたんだろうけど、それなら減速比 (≒ギヤ比、変速比) は上がってるよ
>46
> 三菱のSSTとかあるじゃん
あれはゲトラグ製、GT-RのDCTは愛知機械で組み立ててるけどクラッチとかはボルグワーナー
デュアルクラッチ部分も含めて国産という事なら、三菱ふそうのデュオニックかな?
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 02:13:55.50 ID:fVg91o8k0
ZF社の9速ATのレシオカバレッジが9.84
これと同等のレシオカバレッジのCVTを出せよ下さい。
LukのハイバリューCVTが変速比幅7.7〜8.4だっけ
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:05:56.49 ID:mLK0QFcM0
医薬品で例えると
スバルCVT = 新薬
その他CVT = ジェネリック医薬品
電磁クラッチの糞みたいなヤツなw
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:26:33.39 ID:/M2IK5fh0
保守
元は軽自動車用だったのに日産が普通車にも積んだのが間違い。
日産の技術供与?のおかげで、レオーネなんか比べものにならないレガシィ
って言う車が出来たんだけど、、、
>59
> 日産の技術供与?
どんな技術?
?にしたのはサニーとかパルサーの委託生産を請負いだしてから
全体の特に内装とかの品質がアップしたことを言いたかったから。
狭義の意味では技術供与とは言えないかもしれないが例えば
初期のレガシィのエアフロ(ホットワイヤー式)の弱点が日産と同じだったし。
リアのデフを見ても日産の影響がある。
CVTについてはスバルの技術者は「軽自動車用に開発したのにようやるわw」って陰で言ってたらしい。
日産の影響と言うより部品を作ってもらってた会社が同じだっただけじゃね?
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:00:56.09 ID:bsiKR9S60
エクストロイドの事か?
あれはNSK製だべ。
>>61 > CVTについてはスバルの技術者は「軽自動車用に開発したのにようやるわw」って陰で言ってたらしい。
CVT開発したのはスバルだっけ?www
>61
CVTは軽自動車用じゃなくて小型車用に開発したんじゃないの?
そもそも金属ベルトはファンドーネから買ってたんだし
某MTから現行レガシイCVTに乗りかえて4ヶ月目。
よく耳にするCVTの違和感って結局タコメーター意識するが故・・
って部分が大きいんじゃなかろうか。
>>61 デフギアは影響というか、四駆試作当時に請け負い生産してたブルーバード510・610のパーツを若干設計変更しただけで
流用して、レガシィ、インプの初期ぐらいまで長年生産してただけだ。
スバルは基本フロントがメインだからリアはブルU上限程度のキャパでも十分だった。
後になると、スバル四駆の中古デフパーツのシール寸法を打ち変えて、510マニアのレストア用に売ってた業者もいたらしいな。
後輪用デフは歯切りにそれなりにカネがかかるから、ホンダがS2000作る時にもマツダロードスターのデフギアを買って流用していた。
>>65 あの変速機のアキレス腱はそもそも富士重と三菱電機が共同開発した電磁クラッチだな。
>67
> あの変速機のアキレス腱はそもそも富士重と三菱電機が共同開発した電磁クラッチだな。
そこらへんの話は兼坂さんの毒舌評論で富士重と話してて面白かった、出る直前あたりなんで問題点の指摘ぐらいだけど…
ファンドーネの小型車用だと湿式多板クラッチを発進用にしてたらしいね
こっちも問題あったようだけど何故か同じように湿式多板クラッチでやってたアウディだけ平気という不思議、あとはホンダもHV用だと大丈夫…
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 17:06:18.45 ID:1aqbMGw50
ホンダが安ぐるまのフィットにDCT乗っけるからCVTは終わりだな。
CVT(笑)になる
>70
フィットはハイブリッドと欧州向けのディーゼル用以外はCVTを使うでしょ
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 18:56:37.12 ID:cUfzPeIp0
>>261>>271 ありがと。
アクセルべた踏み、マツダ車乗れない自分は
ATとの違いがさっぱり分からない…
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 19:09:04.85 ID:cUfzPeIp0
あら、誤爆
FWD の CVT って CVTF がデフの潤滑もしてるの?
75 :
板尾の嫁:2012/12/22(土) 16:09:00.69 ID:HvY/YR+y0
もちろんそうよ
そんならやっぱり 10 万キロくらいで交換した方がよさそう
2週間前に買ったH15式 TA-RA2のグレードF CVT乗りです
質問がございます
1、CVT車(プレオ)走行中に(袖口が引っ掛って)
誤ってNレンジに入ったら
レブリミットの様な症状って出ます??
先日「あれアクセル踏んでも吹けない…」
気付いてDレンジに入れたら治りました
その後の信号待ちなど停車状態であえてNレンジに入れたら
普通に吹けます!ですが走行中に故意に
Nレンジに入れたら同じ(レブリミット)のような
症状が出ます…
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:52:01.95 ID:YwmIoP3n0
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:20:41.48 ID:jDHc65cG0
惣流 乙!
>>77 EN07か
ATのEN07はPまたはNのときにレブリミッターが4000rpmに設定される
そのやりとりだけでアニメのネタと解るおまえも凄いよw そしてうざい
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 21:29:58.53 ID:/Bwv27u+0
>>81 まさかいきなりDCTを普及させようとする気なの?
それ以前に自前で生産できるの?
CVT が世界一普及しているのは日本。
つまり日本以外ではたいして普及してない(欧州では MT/DCT 、北米では多段 AT が主流)。
自虐思想の日本ではガラパゴスとか世界の潮流に置いて行かれるとかいうが、
なんのかんの言っても CVT を使い続けて結局世界一の CVT になっているところがいかにも Cool Japan だ。
フランスとか本来 CVT 好きそうな気がするんだが、どうなんだろうね。
>>87 ルノーはCVT多くない?といってもJATOCO製だけど
メガーヌ試乗したけど、エンジンとミッションのフィーリングが
今乗ってるデュアリスと同じでワロタ
足回りとシートはまるで違うけど
まあルノーは日産つながりでできるだろうけど、プジョーとかシトロエンとかどうなの?
昔日のシトロエンなら絶対飛びついたと思うんだが。
シトロエンの場合、
1934年の有名な初代前輪駆動「トラクシオン・アバン」の試作段階で、
サンソー・デ・ラヴォー式という実現すれば当時世界最先端のフルードカップリングATを使おうと苦労して、
発売が遅れかけたことがあるな。
結局ものにならず間に合わないということで、普通の3速シンクロ付きマニュアルに落ち着いたが。
その後もDSでの自動クラッチ、CXシリーズなどのCマチックなど、変な仕掛けを好んでいたが、
流石にプジョー系になった後は大人しくなった。
プジョーやシトロエンは今でもマニュアル車が主流で、
ATはいまだに普及モデルだと4ATを使ってるくらい時代遅れ。
最近になってようやく上位グレードを中心に6ATを採用してたりもするが。
AL4 とか一体何なのだろうな。
ジヤトコかアイシンに電話かければいいだけじゃないのか。
CVTやDCTはつなぎの技術と考えて、ロボタイズMT+モーターアシストのハイブリッドに
投資するんじゃないかと予想。
そもそも その6ATもアイシン製だよね
プジョーあたりは もう割り切って他社からミッション買えばいいやくらいなんじゃないの
ミッション内製してるメーカーってどんぐらいあるんだ?
ホンダとかトラックメーカーぐらい?
>92
> AL4 とか一体何なのだろうな。
そこらへんは共同開発したのとかあるから使い続ける理由があるんじゃね?
>>96 なんだその日本企業みたいな話。
金かけて共同開発したからクズでも使わないことになれば責任問題だし、
競合他社もクズ使うから問題ないって、みんなでクズを使い続けるとか
>97
ルノーとの共同開発だからな…
トランスミッション
Transmission
動力をエンジンから活軸へと伝達する組立部品
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CVT
Continuously Variable Transmission
無段変速機(むだんへんそくき) または(変速比)連続可変トランスミッション
MT
Manual Transmission
マニュアル トランスミッション
手動変速機
AT
Automatic Transmission
オートマチック トランスミッション
自動変速機
CVT ってステップ AT みたいに距離走ったら CVTF 交換できないとかある?
日産に10万キロで持って行って責任取れないよと言われたことはある。
無交換の方が責任取れないわw
認知症
去年新車で買ったMF33S(ジヤトコ副変速機付CVT)だが、低速でのロックアップ時(たぶん)
からの軽い加速時に気になる程度の振動がするようになった。CVTジャダー?だと思うが、先日同じ車の試乗車
に乗ったが、同じ領域で振動はかすかに感じるものの完全に抑えられている(ほぼ感じない)。ディーラー
でも今の所原因がわからないとの返答。対策情報ない?
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 02:10:42.23 ID:zYy8EhFT0
日産のハイパーCVTでヤバい不具合が出てからジヤトコのCVT車は避けてる。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 12:11:38.40 ID:ni7UtRI90
日産のCVT車って甲高い「キュゥイィィィン」って音ってしてるけど
あれってCVTの音?気持ち悪いんだけど。
親の乗ってる7年12万kmの初代ラクティス、トヨタディーラーに車検に出したら
「推奨メンテナンス項目」としてCVTフルード交換が実施されてた。
フルードは無交換指定だから今まで「しなくていいですよ」って対応だったのに、
急に推奨メンテとは10万km超えたからか?
普段乗らない車だから違いは分からんのだが、トルコンATと違って過走行になってからいきなりやっても
問題ないものなのかいね。
>>110 あくまでもトラブル予防のための予備交換だからね。
ATFのようなレベルゲージを使った循環式が使えないから面倒くさい。
油量の確認もコンピュータ側の設定をいじる必要があるから、
専用工場以外の作業でトラブルが発生する可能性が高いので無交換ということになってる。
ターボと勘違いする音がする ターボ車はどうなるんだろう
漏れのHyperCVTはいまだに壊れてくれないな
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:25:24.42 ID:JmI5+UeR0
ハイパーCVT-M6ならとくに壊れてる。
おまえはもう壊れている
あたたたたたたた
寒すぎる
HyperCVTのM6と無印ってコンピュータとチェンジレバー周りとメーター・ハーネス以外に違うところはあるの?
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:16:41.08 ID:rF9abK+K0
車検の代車として、かなり久しぶりに乗ってる。
馬力ないと厳しいね。
マニュアル乗りでクラッチ滑る故障経験者なら解るだろうけど、
踏んでもクラッチ滑ってる感じ。
慣れてないからツルツルの下り坂が苦手。
今のCVT車を候補にした時セールスに違和感を理由にに反対されたので試乗したが
何とも思わなかったのでCVTに決めた。今も違和感は感じ無い。
スクーターに乗ってた経験があったからかな?当時乗ってた車はマニュアル車だったが
スクーターのタコメーターの針は動かないのに車速だけ上昇する事になんら不審感は
抱かなかった。
もっとも車に対する順応性は高いみたいで左ウインカーレバーや1速の上がRの車が代車
でも全く戸惑わなかったが。
>>122 バカにはには理解出来ないだろうが
CVTは中出しがいちばんじゃw
CVTに限らずになんでATにタコメーター付いてるんだろうね。いらないじゃん、あんなの。
>>124 俺もいらないと思うんだが、ないと売れないとか、実際に後付けのタコメーターを付ける奴までいるのは驚きだ。
>>122 一言でまとめると「オレって凄いんたぞぉ!」
>>124 グレードが1種類なら、そうするでしょうね。
MTやスポーツモデルがあるなら、それらと部品を共有するために、
本来、不要な装備が付くこともあるでしょう。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:35:43.16 ID:kY/ASw5tP
ニ台持ってるが、ATの方にはタコメーターついてるが、MTの方にはついてねー
>>127 商用グレードみたいにでっかい時計でも入れておくとか。
>>128 何それw 車種ぷりーず。
>>129 AT乗りなんか時刻はもしもしで確認するだろうから、
指針式のシフトインジケーターでも付けてあげた方が優しくね?w
今はGPSでスピードメーター替わりになるから
タコメーターだけあればいいな
車検行け
>>130 それナイスアイディアだけど、ATにそんなもの要るかな?w
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:57:07.23 ID:GKAlyrpO0
アイドルストップ対応車にもタコメーターを付けてほしい。
むしろオン/オフアクセルを撲滅する為の回転加速度計をw
安い車こそ機械式計器全廃してグラスコクピット化しちゃえばいいのに
ソフトさえ作ればどんな車でもタコメーターのようなものをつけられるようになる
スマホで
エンジン回転数と同調してシートの座面が不規則に振動する機構が欲しい。
らめぇ〜
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 16:58:40.76 ID:eiV/oTVM0
CVTは、ふつうに走るぶんにゃぁ、不足はないわ。
そういうこと言い出すと20年ぐらい前のトルコンずるずるなステップATも不満ないね。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 21:38:56.08 ID:O7nqWEwQ0
以前に比べて全体的な流れが穏やかになってるからね。
CVTの耐久性や信頼性ってどうなの?
>>144 ウチのは今んとこ7年12万km大丈夫
CVTフルード交換はこないだ1回
13年5万km無交換で問題なし
11年18万q無交換
普通のCVTとトヨタのハイブリッドに搭載されている電気式CVTってどう違うの?
アクアからLSまで同じのみたいだけど
>148
THSは一般的なCVTとは構造が違うけど、便宜上CVTと呼んでいる、くらいでいいんじゃない?
強いて言えば、エンジン回転の一部を発電機に回してバッテリーなりインバーターを経由したパワーが変速と言えるけど、いわゆる「変速」はしてない。
と、俺は理解してるんだけど違ったら誰か訂正よろ。
どんなモノでも電磁式よりマシ
>>149 だな、パワースプリッターとか言っちゃえるレベルかも
>149
モーターに送った分が減速→トルク増幅になってるようなもんってところかね?
構造じゃなくて実走行で比べるのどうなの?
>153
モーターと変速機の違い?
155 :
149:2013/03/12(火) 17:33:13.47 ID:xj8PuNqh0
>151
>152
パーツごとに見ると訳わからなくなるんだけど、俺は、バッテリーまで含めて変速機だと考えたら納得できる気がするw普通の車がエンジン回ってても捨ててるエネルギー(トルコンのスリップとか)まで発電、次回の発進に使う。時間差で減速してるとも言える?
>153
実走行での感覚を比較という意味なら、それほど差はないと思うよ。自宅にプリウスとティーダがあるけど、加速する時に回転数だけ先に上がる感覚とかは似てる。
効率を比較という意味なら俺は分からない。すまん。
ちょっと調子乗って語ってしまったので名無しに戻ります。
>>149 発電負荷を変化させることで
エンジン→プラネタリーギア→車軸
への回転数の変速は実際に行ってるよ。
ハイブリッドじゃない車でも使えるけど、
発電した電気を熱として捨てるぐらいしか出来ないから向いてない。
そういやなんでCVTって呼ばれてるんだろうね。単純にステップ変速せず、連続的に
減速比を変えるのと同じ効果を得てるからかな。
発電機もモーターのように扱ってフル加速できる状態が存在するのかな?
とにかく発電機をどのくらい回転させるか(正転・逆転)が
エンジンとタイヤの間の回転数比に関与している感じだからだと思う。
>>156 よく見るとメインがモーター側にあって
その回転数に合わせてエンジン側の出力を発電機側に逃してるだけ、に見える
いわゆるエンジン出力とタイヤ出力の差を調整するための変速機の役目になってない
ただの差動機
回生と相性がいいから使ってるだけの代物と見た
>>159 発電した電気でモーターを回しているので無駄にはなってないよ。
あとサンギヤがモーターになってるだけで、
このモーターを別のプラネタリーギアのサンギヤにすれば遊星歯車2セットのATと同じになる。
もうホンダからシリーズハイブリッド出るし
CVTも過去の遺物になるな
>159
> よく見るとメインがモーター側にあって
> その回転数に合わせてエンジン側の出力を発電機側に逃してるだけ、に見える
そのモーターへ送られる電力はサンギアに接続された発電機か駆動バッテリーだよ。
エンジン・発電機・モーターが遊星歯車のどれに繋がってるかってのがミソ。
>>163 多段AT以上だよ。
理由は、CVTフルードの交換が困難だから。
CVTフルードだって当然劣化するから、定期的な交換が望ましい。
でも、下手な整備工場で交換して、ゴミが入ったり量が適量でないと不具合がでるから。
なので、通常の使用では交換が不要なぐらいの耐久性や信頼性を持たせている。
交換するなら、保証があるところで。
CVTの計算上の寿命は、どれぐらいを見てるんだろう?
DCTは35万キロとかってのを見た気がするんだが・・・
>>165 国産メーカーは消耗品以外ライフ30万km見当だよ。
CVT 車で雪の駐車場でもみ出しやってたら CVT 警告灯が付いたw
もみ出しってなんだ?
往復脱出作戦のことか?
>>166 18万q無交換の者です
買った時ディーラーは無交換でOKの一点張りだったんで
メーカーに聞いたら20万q無交換で大丈夫ですって言われたんでテスト中ですわw
>>169 俺も18万km超えている。今年中に20万kmいく。
「CVTフルードは無交換です。何かあれば基本的にアッセンブリー交換ですね。」とも言われている。
最近気づいたんだが、再加速でじんわりアクセルを踏むんだり、
減速で停止直前に「コッ」と僅かだがショックを感じる。
ロックアップ機構にガタが出始めたんだろうか。
>>166 CVTも30万kmなのか
そこまでなら寿命とか気にしなくてもいいな
最近はCVT壊れたって話も聞かないから、信頼性も十分なんだろうけどね
>>169 20万km過ぎたらCVTフルード交換しろってこと?
それとも、そのまま壊れるまで使い続けろってこと?
173 :
169:2013/03/15(金) 08:23:50.25 ID:S1k0dGeo0
>>171 20万qは大丈夫だけど後はそんなに長くのるの?みたいな感じだった
とにかくフルードの交換は想定してないとの事だった
ほとんどのCVTは発進装置にトルコン使ってる。
ミキサー車のあれか
>>173 なるほど
普通は20万kmを超えて乗るような人は滅多にいないか
20万km以上で壊れたらAssy交換なんだろうな
エネオスのサスティナCVTF交換できるとこ調べるのはどうしたらいい?
劣化してくると暖まるまで音がしだす。大体5万km手前でそうなるから
それまでというのは間違いでないように思う。
防音効果の高い車じゃ車内からはわかりにくいみたいだけど、結構朝なんかマンションなんかだとよくわかる。
>>178 ジヤトコみたいに、交換不要を謳っているCVT以外なら、自分で交換すればいいでしょ。
ドレンボルトも、一般的な工具で外せるよ。
CVTフルード交換って、下抜きして注ぎ込みで大丈夫なの?
ホコリが入ったりしてまずいんじゃない?
>>180 レベルゲージが付いているCVTなら下抜きで注ぎ込み。
でも一回では全量交換できない車種もあるので、アイドリング循環させる。
新油がドレンから出てくるまで作業を繰り返す。
もちろん、ホコリ等の異物は入らないように注意する。
レベルゲージが無いタイプは、DIYで出来ないこともないが、ディーラーなどに任せたほうが無難。
ATFもCVTFもコロスケで交換しているが、大丈夫だよ。
きれいなウェスや素手でほこりを取り、いままで5台以上交換したけど大丈夫だったよ。
当然、自分のor家族or理解ある親友のしかやってないけど。
少量交換を数回ね。
たいてい手順かあるはずなので(コンピュータのリセットなど)、
知らなければ自分でやるべきではない。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 13:58:10.80 ID:cofae1Qa0
耐久性は上がったとして、運転の癖なんかはどうなのかな
プーリーの段付き防止にマニュアルモードや定速走行時でも意図的に回転数
ずらしてると聞くがやはり加減速の多い車と定速走行が多い車では差が出るかな
スクーターの様なゴムベルトでさえ1万キロ走ると(アルミ製だけど)プーリーに
段付くので気分的に心配
トルコン+ベルトCVTの場合、トルコンとCVTの部分の作動油は共通?それとも別々ですか?
共通です。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 21:20:37.62 ID:izNwkSyT0
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 19:29:16.68 ID:VQ/JfjLn0
エネオスのサスティナのCVTFに交換したら寒い朝一でも粘土変化が
すくないのか静かになった。
5万も走行すると交換してダイレクト感含めてオイルが結構劣化してたんだなとわかる。
ゲージのない交換できない仕様のCVTは10万キロ動けば動力性能なんて
どうでもいいということなんだろうけど、それだけ無交換ならあとは
交換できんわけだし時限爆弾も同じだよね。
275ミラのCVTターボだけどキーンピーヒュルヒュルってCVTうるさくて歩行者が気づくこと多いので安全的にはいい加奈と思う
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 20:04:37.76 ID:VQ/JfjLn0
>>190 普通は100000km行く前に売るなどの処分するから、交換不要としたんだろうね。
出処不明のフルードや添加剤を入れられたり、知識の乏しい整備士が触るぐらいなら、って考えじゃないかな。
交換不要を謳っているCVTも、面倒だけど交換はできます。
100000km以上乗るつもりなら、50000kmごとに交換をしたほうがいい。
>>191 初期型じゃそんなに変化ないと思う
ソニカもうるさいし
ダイハツのはベルトを置き換えたギヤもうるさいらしいからな
CVT ってステップ AT みたいに何万キロ無交換だから交換できないってことはないような気がするんだが、
そこんとこどうなんでしょう
軽はエンジンもうるさいからそんなに気にしなくていい
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 12:42:50.93 ID:Py7++dm60
異音とそうでない音と区別が必要だと思う。
そのcvt音が他の同じ車でもしてるなら諦めるしかないけどね。
オイルで結構よくはなるけど、CVTが電ノコのような音しててもなんとも思わない人もいることも確かだしね。
CVT は何万キロか走ると明らかにうるさくなるが、それでどうということはない。
もちろん、電ノコのようにうるさいというのは明らかに異常。
ダイハツのCVTうるさいね
ピーひゅるるるってお化けでも取り付いてるのか
車種いったい何?
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 20:28:29.47 ID:7YAEiVZz0
>>203 ダイハツも今のはだいぶ静かになってるよ。
先代セレナ(初期型)で高速乗っててフルード吹き出して
走行不能になったのはいい思い出
甲高いモーターみたいな音出たら要注意だぜw
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 06:40:34.67 ID:WdNcGtKx0
>>205 フルードを入れすぎたり劣化すると消泡性がわるくなるから圧力が上がる。普通は圧力抜きのホースから抜けるが酷いとオーバーフローするらしい。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:04:26.84 ID:BeIGG2hQ0
>>205-206 C25セレナのCVTってリコール出てなかったっけ?
確かフルードに消泡剤を追加とかいう内容だったような…
209 :
205:2013/04/20(土) 06:12:08.16 ID:CsVQYthl0
「オイルレベルを下限に調整し」とかいかにも対症療法だな
自分で変速デザインできればいいのにな
全部スマホをインターフェイスにしてやれ
>207
軽自動車用CVTは出っ張りが少ない感じだね
>>211 昔のカーラジオのチューナーのボタン式プリセットみたいに
レバーをスライドして無段階に変速できかつそこをプリセットできて
オートの変速比をPCでコントロールできれば結構いいかもね
保証の問題があるからメーカーはやらないだろうけど、
社外パーツで欲しいよな
マニュアルモードじゃだめなの?
超ギリギリまでロックアップしてくれればいいが大抵してくれない
1速(相当)で5km/hも出ていればロックアップできるはずなのにトルコンだよりで無意味
暖機終わる前でもロックアップしてくれればいいのに
高速巡航時の燃費が悪い
なんでクラッチ式のCVT廃れたんだ?
>217
今ではアウディとホンダのHV用ぐらいだな
>>219 クリープは出来たし
耐久性だってMTより頻度激減してるんだから悪いことにはならんだろ
FITの奴はジャダーが出るってクレームが多かったそうだ。
MTとは違って滑りが必ず出てもったいない(燃費が悪くなるw)から
トルコンのトルク増幅である程度回収した方が良いということじゃね?
>>223 スバルもクラッチCVTはジャダー多くて
長い間頑張ってたけど結局トルコンに変えたしね
VWのDCTもジャダーが少なくない事を考えると
自動クラッチでジャダーはまだまだ抑えきれないんだろうね
GT-RのDCTは優秀ですよ。
微速前進/後退を考えると AT 慣れしている日本のユーザーにはトルコンの方が絶対有利だろう。
万一 Low に戻せなかったときにもトルコンがあった方がなんとかなるだろう。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 19:57:02.22 ID:0/tkAPhSP
>>221 2速だとモサー、1速だとシャクってしまって大変じゃない?
ドライバー自身がクラッチを操作すればジャダーは解決
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 12:41:49.61 ID:iMF7addH0
C24セレナ(H12年製)を仕事用に使って15万Kmほど走り、現状特に不具合は無いが
そろそろCVTが壊れる頃かもしれないとも思う。
ネットの書き込みで、C24セレナで高速道路を走行中突然Lレンジになり、急激なエ
ンジンブレーキがかかり追突されそうになったという記述を散見するが、このよう
なことが現実に起こるのだろうか。
もし起こるのだとすると、フェイルセーフ機能が全く有効でないことになり、この
車は間違いなく欠陥車になると思う。
せレナに限らず、日産に限らずこのような経験をされた方はいらっしゃいますか。
セレナのCVTはサービスキャンペーンやってるよ。
>>231 トラブル経験者だがLレンジと言うよりSモードで走るような感じだな
だんだん高回転常用状態になってオイル吹き出して速度が出なくなって
最後はピクリとも動かなくなった
アクセル踏んでもエンジンはアイドリングのままだったよ
CVTで運転を楽しむことって出来る?
無理
減速しない縛りで走れ
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:29:27.84 ID:LoIiNpX/0
一速でずっと走り続けるような感じだな
CVTは。
そんなことはない
エンジンブレーキがAT(4速のトップギア)に比べて強いのはなぜ?
ギヤ比を広く取れるからエンジンブレーキの作動範囲が広いだけだろ。
4AT?の4速であったとしてもロックアップされているとは限らないから
また、燃料カットされているとも限らないから
トルコンCVTは初期からコンピュータ同士の連携で燃料カットを広範囲にできるようになっているからね
最近の5AT 6ATは知らない
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 07:45:12.07 ID:bO32BGFc0
CVTなんだけどOBD接続のレー探で燃料流量みてるとどんなエンブレ
効かしても8ml/min以下にはならんよ。
車種によってはCVTの負荷考えてるかどうかわからんけどそうなってる。
>>239 CVTはショックなくギア比を変えらから、減速時にギア比をATよりも積極的に変えているからでは?
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 14:36:48.84 ID:bO32BGFc0
平地じゃ今のCVTはエンジンブレーキなんてほとんど効かないよ。
登降坂制御:アクセル開度と車速から上り坂では3段階、下り坂では2段階の勾配判定を行い、シフトパターンを自動的に変更してエンジン回転数を高回転で維持します。
これによって再加速時の駆動力/エンジンブレーキ力が確保され、Dレンジに入れたままでのイージードライブを演出しています。
CVTはトップギヤ(比)のまま減速できないと聞いたことあるぞ。
CVTってアクセルに対してのダイレクト感が無いので、
ドライブを楽しむためにはどうにも使いづらいよね。
普段CVT車乗ってるならMTのレンタカー借りたほうがいい
もういっそのことスロットルをレバーで左手で動かし
CVTの変速比を右足ペダルで変えられるようにしたらどうだ?
>250
北米で初代インサイトをそんな感じに改造して燃費スペシャルにしてたよ
up!のASGはダイレクト感の塊
>>248 SレンジならトップのみロックアップのステップATより良いけどね
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 17:28:38.79 ID:CkJYWkWO0
CVTをおもちゃ呼ばわりするなw
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 20:48:57.54 ID:xDTb32GY0
TRDからCVTチューニングプランてのがあるな
そりゃ何とかしたくなるフィーリングだわな
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:06:23.64 ID:PL76OuYm0
ユーザーが燃費燃費言うからやろ!
CVTしか知らない世代がAT/MTに乗ったらどういう反応するんだろ
MT運転するなら免許取る時にMT車乗ってるんじゃないの
ATでブオーッ!…ブオーッ!みたいな
オンかオフのアクセルワークしか出来ないボンクラがMT乗ったら
1速でロデオみたいにガクガクするだろうな
1速は使いにくいので2速発進でずっと半クラッチです
>>256 キタコかデイトナの軽量ウエイトローラーが入ってたりして
ウエイトローラーとか原付かよ
懐かしいなおい
普通に CVT のプログラム変更でしょ。
エンジンの方もかな。
社外CDI入れてないんだろ
自動車用のCVTにウェイトローラーって入ってるの?
>>253 いまどきのATなら2速以降はロックアップ入るだろ
>>270 代車で借りた4ATはD+ECOモードで3速ロックアップが有効になった
が、ちょいと踏んだらシフトダウンせずにロックアップ解除して燃費ガタ落ち・・・4速でも同様
ロックアップ後に手動でシフトダウンすればロックアップ維持はするものの、
アクセル抜いたらロックアップ解除という鬼仕様だったよ
ロックアップというか、ほぼ直結のみで変速していくにはMT相当のギア比間が必要だからね
ハイギアードまでカバーした上でほぼ直結で変速していくなら6速は必要
4ATじゃあギア比が離れすぎてるので
2、3速は、トルコンの滑りが少なかったらロックアップさせるってだけで
ちょいアクセル踏みたしただけですぐに解除する
>>271 >アクセル抜いたらロックアップ解除
ちょっと古めのAT車によくある仕様だな。
アクセルを抜いた時の空走感がたまらんけどw
最近ステップ AT 車に乗ってないんだが、今はアクセル抜いてもロックアップ解除しないの?
>>274 燃料カットの為にギリギリまでロックアップさせたままってのが多い
4ATなどは加速方向より減速方向の方がロックアップ領域広い
6ATともなるとトルコンの増幅作用に頼る必要のある領域がほとんど無く
マツダがスカイアクティブでほとんどトルコンはおまけなステップATにしてしまった
加速中にアクセルを抜くとギヤを1段上げて直結になるとかね。
でもアクセル抜いてロックアップしたままだと変速ショック来るでしょ。
来たらどうなんだって話だけど、 CVT ですら減速が一様でないとか文句付けてる奴いるから、
評判悪いんじゃないのかなあ。
>>277 > でもアクセル抜いてロックアップしたままだと変速ショック来るでしょ。
変速時はロックアップ解除される・・・ていうか解除せんと変速出来ないし
>>277 来るね。
GRX121の6A/Tで、ロックアップは3〜6速。
エンジンのフューエルカット下限が1000rpmで、
減速時1000rpmを切らないように6→5→4→3と
平坦路でも、シフトダウン制御が入ってる。
4-3あたりはギア比もそこそこ離れてるから、体感出来るね。
ただ、シフトショックよりも、ブレーキの踏み加減に気を遣う。
同じ踏み加減でいると、
エンブレ分がいきなり上乗せされて、減速率が上がるw
c24セレナってCVTだったんだな...
なにも知らずに乗ってたけど運転した感じが最新のCVT車と全く同じでワロタ
C24セレナも当時はアクセルを抜いた時のショックが叩かれてたな。
それ以前にいろいろと地雷を抱えた悪名高きハイパーCVTだったがw
自分が乗っているC24セレナはH11年製の4WDのCVT。
仕事にスキーに大活躍で現在18万Km。
3年程前にハイレンジ固定になって、プライマリーとセカンダリーの回転センサーを交換した。
高速道路で燃費を良くするように走れば今でも11Km/Lはいく。
目標は25万Km、うちの会社はケチだからね。
>>282 俺のノアyy4wd(ZRR75)はこの春に二回目の車検を通した。
今月頭に19万km超。これまでトラブルは無いが、
18万km超えた頃から停止間際に「コッ」。
巡航時にアクセルOFF→じんわりアクセルONで「コッ」。
CVTが音源か否かは分からないが30〜70km/hで過走行タクシーにありがちな「フィーン」という音も目立つ。
保険に入っていて対応しているので、仕事が暇な時を見て修理する予定。
ついでに燃費は市街地9km/L前後、高速12〜13km/L、
非高速なら14〜16km/L、頑張れば17km/Lいける。
購入時からの平均燃費は12.33km/Lで燃費に関しては僅かに落ちたかな?という程度。
先の異音とショックの治り方にもよるが、足回りもバタバタして来たし次の車検前でサヨナラかな。
距離にして約25万kmか。
CVTフルードは交換しているのかな?
285 :
283:2013/05/09(木) 17:06:28.24 ID:HKMHDxIX0
>>284 交換していない。
俺が行くディーラーではCVTフルードの交換は勧めないとの事。
ABの飛燕はNUTECだったんだな。
サスティナとどっちがいいんだろう。
>>285 19万無交換なら駄目だろうね
数万キロごとに交換されていれば・・・
こないだ12万kmで初交換した
特に変化なし
TC24 10万キロのときに交換お願いしたらやめたほうがいいと言われた
CVTフルードは無理に交換しなくてもいいよ
かなり時間掛けないと全量交換むりだしね
年に3千km以上走るのに
数万キロごとにCVTフルードなんか交換していられないわな
あ
年じゃなくて月だわ
>>293 基板の材質が不適当とかやれやれって感じだわな。
交換して元のは捨てるしかないから、サプライヤーあぼんするかもな。
ジヤトコは通常のガソリン車向けCVTもチェーン駆動にするようだ。
チェーンの製造元が気になる。
ハイ側に振り切っているときにベルト駆動からギア駆動に切り替えられないものかね
副変速機のようなものを(入力側と)出力側に積めば衝撃なく切り替えられそうだけれども
>>297 過去スレで語られていたけど
そんなんしても意味無いらしいよ
>>298 一時的にベルトの動作や油圧を止めても駄目なのか
>>300 風の抵抗とか微妙なアップダウンとか
走行状況は常に一定では無いので
副変速機のようなものを付けるなら
副変速機にしてしまって、よりハイ側までギア比を広げて
ゆるーい下りとか、追い風気味の時にはさらにハイギアを使えるようにした方がいいじゃないか
油圧じゃなくて電動モーターで制御するCVTの開発が発表された。
O/Dの1速だけ用意するのはありじゃないか?
>>303 固定するより
> 風の抵抗とか微妙なアップダウンとか
に合わせて微調整した方がいいじゃないか?
>>300 油圧復帰するまで変速できなくなるが?
0.5秒でも違和感出まくるぞ
>>296 Luk以外無さそうな気が。どこかあったかな。
他に金属ベルトが作れるJTEKTはトヨタ系だし、
アイシンAW(CVTEC)はライバル会社だし、チェーンは乗ってない(予定もない?)し。
ついでに。富士重のCVTがLukのチェーンだけど、静かなの?(チェーンはうるさい言われるけど、乗ったことない)
>>275 SkyctiveDriveはロックアップクラッチを多板にして、面圧&発熱を抑えた分、
加速中も含めて、ほとんどロックアップ状態(半クラッチと言うか)やロックアップの領域を増やすんだっけ。
減速もギリギリまでフューエルカットが維持できるように色々やってるのかな。
なんか得たい機能がCVTに近づいてる気がする。
マツダがSkyactiveCVTとか作ったらどうなるか、面白そう。(キビキビした走りが好きだからやらないだろうけど)
>>297 別の方法だけど、ほとんど一定速度の巡航中で入力トルクが低い、とか限られた条件なら、
シーブ側を機械的に固定して油圧解放して、
トルコンのロックアップクラッチを滑らせて微妙な車速調整をするとか駄目かな。
クラッチの発熱対策はスカイアクティブの多板クラッチみたいにして。
機械的な固定方法?現実的なのが思いつかない。費用対効果?知らない。
例えば、対シーブの一個がおねじ、もう一個がめねじで、
急変速があんまり無さそうな加速中は、
加速とともに油圧で挟みこみながら、1軸はねじを締める&2軸は緩めていって、
一定速度になったところで(緩みを止める少しの圧力だけ残して)油圧解放⇒ねじで固定される。
急減速とか応答性が必要な時は、ねじ…を無視して都合よく一気にストロークできないよなぁ。
副変速機付きなら、2軸(?にある前進クラッチを滑らせて誤魔化してる間に、
ゆるりと1軸を緩めて、2軸を締めていくとか?
あれこれねじを回転させる油圧だけでいい気がしてきた。
自分で書いといてなんだけど、ねじはシーブを挟む力の調整が難しいね。
ねじの角度を大きくするとやや調整し易くなるけど、そうするとストローク調整に難が出そう。
あと、油圧で直に押すなら挟む力が予測・制御し易いけど、
同じトルクで回しても、できばえでμが違うと滑ったりするとか、制御が難しそう。
応答性は低いだろうし、機構も面倒そうだし微妙。
>>308 SkyactiveDriveは5速or6速だからマニュアル車とほぼ一緒
5or6速あるマニュアル車はギアチェンジで半クラはほとんど使用しないだろ
ギアとギアの間隔が狭く(クロスレシオの意)繋がりが良ければそもそもトルコンの滑り(トルク増幅作用)は不要
なのでトルコンがオマケについてる遊星歯車&クラッチ式に仕上げたのがSkyactive
>>308 >マツダがSkyactiveCVTとか作ったらどうなるか
ベルト式CVTだと油圧のために効率が下がるからな。
電動ポンプで油圧を発生させるタイプが増えてきてるけど。
一方でATは半クラ領域さえ減らせばMT並の効率が保てるし。
ATFのポンプ駆動のために幾らかは食われるがベルト式CVT程ではないね。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]:2013/05/31(金) 08:28:50.86 ID:GqDmNhkS0
SkyactiveDrive
これが新型アテンザ購入の決め手になりました。
それ以前はDCTにしか興味がなかったんだけどね。
>>311 言ってる事は同じなのだけどね。
昔のA/Tは加速中はロックアップせずにトルク増幅を利用してるけど、
ダイレクト感≒ロックアップ領域の拡大(≒滑ってる時間の短縮)の為にskyactive(他社もやり始めてはいるけど)がやってる、
加速中に変速の為にロックアップを繰り返す(領域拡大@)ってのは、
それだけクラッチの負荷が増えて耐久性が不利になる。
加えて、キビキビさせる(応答性向上)為に、滑ってる時間(変速時間)を短くすると、更に負荷が増える。
で、もう一つ、より発進直後からもロックアップしてロックアップ領域を拡大(A)させてるのだけど、
クラッチが劣化してくると低回転で振動が出易くなって乗り心地が悪くなる。
なので、スペースを犠牲にしてトルコンを分厚くしてまで、
わざわざクラッチを多板にしたり、油流れを改善して発熱を抑えたりして、
耐久性を向上している、と言う意味だった。
あーそうか、
滑ってる時間を減らす≒直結か直結に近い時間を増えるので、
ほとんどロックアップの領域を増やす、と、滑ってる時間が減る を同じと考えてて、
なんか遠まわしに書いてしまったのが紛らわしかった。
>>308 >なんか得たい機能がCVTに近づいてる気がする。
それのどこがCVTに近づいてるんだ?
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:56:11.70 ID:br/tLntn0
CVTの利点は加速時に効率の良い回転数を利用できる点に尽きる。
油圧にパワーを食われても燃費が良くなるのはこのため。
ただし、速度変化が少ない巡航時においてはATやMTなどに燃費で劣ることも多い。
スカイアクティブのATはトルコンのスリップロスを減らすことがポイントだな。
あとは変速幅の拡大もあるだろう。
>>317 ロックアップ領域を増やそうと設計するのと
ロックアップ状態を基本として設計するの
の違いは大きい訳だが
さてスカイアクティブはどちらでしょう?
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:18:46.57 ID:iaTlSX1c0
>>320 後者だし、言いたいことは分かるよ。
やってることは同じようでも、どっちから考えるかの基準の違いで、設計思想や生まれる発想が変わるとか。
従来からの比較で説明しようとすると、あの表現になっただけ。
>>321 間違いなく、数年後に他社から同じようなのが出てくるだろうね。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:39:56.03 ID:ovUUtj1UO
>>319 巡航もCVT有利だよ。
変速比設定の自由度が高すぎる。高速道路での回転数の低さは「チート」とすら思える。
>>321 スカイアクティブがどうかはさておき、
各市場でトランスミッションに求められる要素と、
トランスミッション毎の特徴がわかりやすくていいね。
テンプレに使いたいぐらいだ。
>>318 ATの方は、多段化もそうだけど、キビキビ&リニアに車速を上げてこうとしてて、
一方でCVTの方は、リニア過ぎて加速感が無かったりするからなのか、
制御で意図的にAT風の疑似変速をして加速やきびきびを演出してるのがあったり。
手段が違うだけで、変速機でやりたい目指してる像が、ATもCVTもある方向に向かってるのかなーと感覚で。
>>319 > 効率の良い回転数を利用できる
のは加速時だけで無く、巡航時もだ
↓速度が上がると風の抵抗などで燃費が落ちるのは当たり前だが
30or40km/hは速度が落ちているにも関わらず燃費が落ちている
これはギア比固定の為に効率の良い回転数を外れた走行になってしまう為
そして効率の良い回転数から外れる事による燃費落ちは風などの抵抗に紛れているものの60km/h以上でも起こっている
D型アコード2.2VTEの定地走行燃費 (モーターファン別冊実車試験から)
(カタログ値 10・15モード:13km/g 60km/h定地走行:22.1km/g)
30km/h 19.1km/g
40km/h 20.4km/g
50km/h 22.6km/g
60km/h 21.8km/g
70km/h 20.7km/g
80km/h 18.5km/g
90km/h 16.8km/g
100km/h 15.1km/g
110km/h 13.7km/g
120km/h 12.3km/g
130km/h 11.6km/g
140km/h 10.6km/g
テストコースで一定速で走った燃費を測定したもの。
>>327 下道の巡航レベルはいいけど、ポンプ損失がでかいからねぇ。
・車速が増えると、抵抗が増えるのに抗して、必要な駆動力が増すから、伝達トルクが上がる
→ベルトが滑らないようにプーリを挟む力が増す
→ポンプ吐出圧が増す
→油圧損失が増える
だからね。
ポンプ損失を減らすのに、Nにしてベルト緩めたり、可変流量にしたり色々やってるみたいだけど、
素性としては一定以上の高速(高負荷)領域が不利なのは変わらないだろうねぇ。
50キロから30キロになっただけで15%以上落ちてるから・・・。
まあトルクカーブは最大トルクの下と上で同じ曲線を描いてる訳では無いけど
高速領域でのロスは固定ギアだってすごい
伝達効率は悪いがエンジンの効率の良い所を使うのがCVT
伝達効率は良いがエンジンの効率の悪い所も使うのがATMT
エンジンの効率の良い部分だけを使った走行をした場合ATMTが勝つる
実走行でそんな走行だけで走れるかはまた別の話
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 04:25:09.03 ID:WPBYVcCD0
>>324>>327 巡航時にCVTが有利なのはギヤ比だろ。
そのメリットも打ち消すくらいの油圧が必要になってくるわけ。
電動ポンプの導入で油圧を発生させるためのロスを減らす動きになってるが。
それでもギヤ比を拡大した多段ATには効率面で及びませんよ。
ギヤとギヤのかみ合わせにベルト式CVTは負けるのです。
巡航速度が上がれば上がるほどその傾向が顕著になりますね。
MTだってトップギアのまま加速しないと言う馬鹿用の
フールプルーフとか余計な規制とかが無くなれば
回転数を現状のもう4割下げられるトップギアの設定が
できるんじゃね?w
ローで0-20を6秒もかけてやるやついねーよな
>>331 60km/hの巡航とか、エンジン回転1000rpm行くかどうかのレベルだしね。
自分はエンジン効率が良い所(低回転)を使うための手段が、CVTの幅広い変速比であり、両方セットだと思うな。
・エンジン回転が低くなると、燃料噴射回数が減るし、フリクションロスも小さくなるから、燃費率が良い領域なので使いたい。
→回転を下げるには変速機のギヤ比上限が高くないといけない(変速比下限が小さい)
→CVTの出番
→でも低回転を使うには、そのままではエンジントルクが足りなくて余計燃料を吹かないといけなくて効率が悪くなる
→ エンジン側も低回転側のトルクを上げるセッティングにして1回の燃料噴射量を抑える(妙なトルクカーブのエンジン)
→ダウンスピードの達成
って思ってる。
電動ポンプって、アイドリングストップ用じゃなくて?
消費流量が多そうな潤滑油だけ電動ポンプで賄って、
メカポンプは高圧用にして流量を減らして仕事を減らすとかなのかな。
機械式ポンプを全部電動ポンプで賄おうとすると、
サイズとトルクが小さいモーターを超高回転で回して減速して使ってノイズ出まくりか、
トルクを確保するのにクソでかいモーターになりそう。
12Vか24V以外で使おうとすると変圧器でコストが上がったり、スペース食う。
>>332 そりゃ論理的には可能です。
しかし現実はどうかといえば、 MT のトップギヤの減速比は4速 AT にすら及ばない。
もちろん理由は 30 km/h でもトップギヤに入れるし、必ずシフトダウンしないと満足に加速しなくなるから。
トラックでは十数段変速なんてものもあるが、乗用車ではシフトが面倒すぎて無理。
シフトがいい加減だからエンジン特性を最適化することもできない。
MT って欲しがってる人間が思っているほどいいものでもないし、むしろジャイアン的な代物とすらいえる。
>>336 副変速機付・のべ十数段のMTって、広く実用されているのはアメリカなどの大型トラックの分野がメインだもんな。
あっちは地形的に巡航時間が長いから変速頻度が低くて済むわけだし。
しかし、4速ATがCVTと5・6速ATに挟まれてこんなに早く少数派になるとは思ってなかった。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 16:59:08.39 ID:WLuCjEKV0
一部技術者はCVTの伝達効率の悪さを危惧していたが、生産設備への莫大な投資をしてしまったため使わざるおえない。
軽など自社製エンジンより高価なCVT、変速機の選択失敗は日本の自動車産業敗北の一部原因になるかも。
輸出仕様はCVTじゃない車種も結構ある。
おえない
>>331 > 巡航時にCVTが有利なのはギヤ比だろ。
> そのメリットも打ち消すくらいの油圧が必要になってくるわけ。
> 電動ポンプの導入で油圧を発生させるためのロスを減らす動きになってるが。
もしそれが事実なら、ギヤ比を変更しないときには油圧系統をバルブで塞げば油圧は維持できると思うのですが?
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 10:41:29.93 ID:HillnGbU0
回路をふさいでも油は空気のようにバネの効果はありません、
(何でベルトを押さえつけても)摩擦が無いと滑って回転しないベルト駆動は、ギヤやチェーンに比べ低効率ということ。
>>341 ベルト式CVTの効率がギヤに劣るのは異論ありませんが、
その考え方では固定式のプーリーは成り立たなくなるのでは?
>>340 CVT車は細かくギヤ比を変更してるのでギヤ比を固定するのは現実的ではない。
>>343 >>331 の、
> 巡航時にCVTが有利なのはギヤ比だろ。
> そのメリットも打ち消すくらいの油圧が必要になってくるわけ。
> 電動ポンプの導入で油圧を発生させるためのロスを減らす動きになってるが。
は違うんじゃないかと言っているだけなんですけど.。
巡航時にも、”CVT車は細かくギヤ比を変更してる”という主張でしょうか?
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:48:27.89 ID:AL1LEBDI0
プーリーを小型化すると油圧も減らせる、しかしギヤ比が狭まる。
そこでプーリーを小型化しながらもギヤ比を拡大したのが副変速機付きCVT。
>>344 ギヤ比変更しなくても、圧をかけてベルトのテンション維持しないと、
トルクに負けて滑るじゃん。
って、単純な話しでない?
CVTが増えはじめた頃
伝達効率は
MT95%
CVT低速85%、高速75%
と言われていた
それからかなり改良や改善が進んでいるので
> 巡航時にCVTが有利なのはギヤ比だろ。
> そのメリットも打ち消すくらいの油圧が必要になってくるわけ。
は微妙
4ATは完全に負けな所まで来てるし
>>348 だいぶ進んでいるのは間違いないね。
シーブが小さくなったり、副変速機(CVT7,8)だったり、
チェーンになったり(富士重)、
ベルトのコマやシーブが変わったり、可変容量ポンプ(カローラ)になったり、制御も進んでるだろうし。
最近でも最新でないやつは、一番良くて85%弱で、新しいので80%後半に差し掛かる位かも。
部品がいっぱい連れまわるから、機械的な効率は、ATも含めてどうしてもMTは超えられないだろうな。
副変速機もCVTにしたら駄目かな
>>344 たぶん速度一定の燃費走行みたいなのを想定してて、だったら変速比一定でいいから、
シーブを油圧を使わずに固定しといたら?みたない話だよね。
・まず、回路を瞬時に塞ぐのは、シーブを押す圧を決める電磁弁を使えばそのままいけるかもしれない。(漏れ経路も少ない)
・でも仮に内圧を保ったまま閉じ込めれたとしても、
内圧によって隙間から漏れが発生して油圧が低下するので、圧が維持できない。
隙間は、例えばシーブだけでも、ピストンのシール部(スライドしないといけないので)とか色々あったはず。
・そもそも、流体に圧縮性はほとんどないから、単に塞ぐだけでは油圧は発生しない。
(流れている時は、出口の排出能力<供給流量の時に、
出口の油のせん断抵抗で流れが詰まる分、途中の油が圧縮されて油圧が発生する。)
・塞いでからもう一度瞬時に押し込むとかしてもいいけど、油圧制御が困難だし、その間にベルトは滑るだろう。
→だったら油圧を送り続けて維持した方が早いし信頼性がある。
また、保持したあとに、漏れ量分を補うだけの小さいポンプを別に使うとかも原理的には考えられるけど、
そこまで金もスペースも無いし、だったら結構な余剰仕事が低減できる可変容量でいいじゃん、とかなる。
352 :
344:2013/06/04(火) 01:18:13.34 ID:nGD3KS/j0
必要なら油圧の配管の剛性を落とせばいいだけじゃないの?
100km/h巡航状態のときは660cc車と2000cc車ともにハイ側に振られたままだったよ >変速比
前者は少し踏み込むと変速比が変わるようになるが、後者はしばらくハイのまま粘ってくれる
100km/h程度の巡航状態(平地)でもハイ周辺で変速繰り返すようならトルク不足(ギア比の設定間違い)だと思います
その状態(ハイ)よりロー側に少し落としたまま固定した方が(マップ的にも)燃費向上するでしょうね
>>352 材料屋としてそれは許せない。
高圧の回路でそれやったら簡単に疲労する。
SUS使っても応力腐食割れ起こすから。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 10:49:46.65 ID:QSPoVa0B0
H17年式、型式CBA-NB30、走行距離92000キロの中古ラフェスタです。
フロント左側からモーター音のような異音が!
ディーラーに点検依頼したところ、オイルポンプの故障で泡が発生してるのではないかとの事。
CVT ASSY交換が必要で、見積が50万越え!
対応措置としてCVTフルード交換とオイルチューブ交換、コントロールユニットプログラム調整をして貰いました。
結果、音はそのままでスタートとストップ動作時に音がしますが、50キロ位のスピードでの走行では気になりません。
CVTにお詳しい皆さん、このまま乗ってても大丈夫?それともヤバイ?
「CVT ASSY交換が必要」だといわれたんじゃないのか?
ディーラーが嘘ついているかどうかと聞いているのか?
>>354 > その状態(ハイ)よりロー側に少し落としたまま固定した方が(マップ的にも)燃費向上するでしょうね
間違いだと思うんだが、一応聞いてみよう
向上する理屈は?
CVTって日産車の故障が多い印象だけど、ジヤトコだっけ?
台数が多いから目立つ気がするだけかな
>>359 初期のハイパーCVT
特許を持つファンドルネ社がベルトのライセンス生産を許さず、各メーカーへ自社で供給していたが
微細なゴミをつけたまま納入する〜とか
そもそもの品質が〜とか
かなり泣かされた模様
>>354 高速巡航用のギヤを持たせるだけで解決しそうだな。
>>356 エクストロニックCVTもハイパーCVTの地雷を引き継いでるとか?
とにかく日産のCVTは怖くて乗れないわ。
ハイパーCVTの一連の不具合における対応を見てる限り・・・
362 :
344:2013/06/04(火) 14:12:19.98 ID:nGD3KS/j0
>>355 剛性と強度を混同してませんか?
ブレーキホースをレース仕様のステンレスメッシュのものに交換すると明らかにペダルフィールがしっかりしますよね。
これは標準のブレーキホースは必要な強度を確保しているが、剛性はレース仕様より低いということを意味しませんか?
レス追って読んでくれると理解できると思うんですけど、
>>351 が成り立つには、ありえないような剛性の高い油圧系統が必要だと思うんで半分嫌味で書いたんですけど。
>>362 本当のバカだった?ちがうんだろ?
お前の話は材料変えずにヤング率変えろって言ってるみたいだぞ
できねーよ、どんだけ複雑な熱処理要求するつもりだよ
それとも現状ギリ設計の肉厚を薄くして、強度そのものを落とせって?
>>362 てか、お前の中では剛性と強度って独立した別概念なの?
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:13:54.02 ID:yyuxKq2aO
日産なら4ATのADかADエキスパートしか乗れないな。
剛性と強度は別の概念なのは当たり前だろ。
弾性限界内で応力に対する変形量で評価するのが剛性、
弾性限界そのものが高いか低いかで評価するのが強度。
>>360 へー
CVTって日本のお家芸みたいなとこあるけど、DCTもそうだけど肝心な部分の特許は外国勢が持ってんのね
創造は苦手だけど発展させるのは世界一な国民性はここでもかw
>>362 ・CVTやATの油路って結構剛性ガチガチだよ。
油圧が0.5〜5、6MPaかかると言えば分かる?
なのでホースや管ではなく、鉄やアルミの部品に穴や溝を掘って油路にしてる。
アルミ製のケースに穴を掘って油路にしたり、
鉄製のガチガチのシーブのシャフト内を油路が走ってたり。
いっかい、分解してみるか、分解画像見てみると分かるよ。
・他の人がいってるのは、金属に穴掘って作ってる油路の剛性を変えようとすると、
・変形するほどの薄肉形状だと耐久性が持たない。(
>>355,362)
・ヤング率を変えるには(材質を変えるか)熱処理等で微調整しないといけない。(
>>362)
そんだけ手間、コストアップしそうな内容。同じ労力とお金がかけれるなら、それなら別の手段で効率改善できるかも。
>>356 ポンプが気泡が原因で摩耗(泡が高圧部に入って弾けて衝撃波が出て削れる)して形状が変わって、
ノイズが出易くなるってのはよくある話だけど、ポンプだけ交換ならそんなに掛からないんじゃ。
(その場合は高回転でノイズが出易いはずだけど、回転を上げると消えるってのが分からん。
音は変わらず、エンジン音でかき消されてるだけ??)
そこそこ走行距離がいってるとはいえ、CVT ASSYごと交換する判断に至った理由を聞いた方がいいかも。
>>369 金属には弾性が存在すると思うのですが?
必要な体積の変化.は、ギヤ比が固定されている間(30分程度?)にピストンシールから油が漏れる量(あるのか?)ですよね?
コストアップと言われても、配管を塞ぐバルブも油圧制御に不可欠な機構だし。
>>367 外国勢ってかオランダのファンドルネが実用化までしちゃったものだからなあ。
特許が切れたので各社の独自開発が進み完成度が高まった。
もとは 1970 年代のものだから機械制御で、当然今のは各部電子制御化されている。
副変速機付CVTを開発しようとした際は、すでに特許があってしかも特許切れだったんだよな。
>>371 > 必要な体積の変化.は、ギヤ比が固定されている間(30分程度?)にピストンシールから油が漏れる量(あるのか?)ですよね?
NO
仮に漏れなくてもNO
配管の膨張分でも足りない
>>371 ・ちょっと話がごっちゃになってるよ。
>>351で、既にある調圧用の電磁弁を閉じたままにすれば、油圧保持は出来ると書いていて、そこは同じ意見。
・できないの意味を誤解してるかも?
皆がいってるできないの意味は、原理的な意味ではなくて、
原理的にはできるけど現実的には制御がシビアで難しいなぁ、うーん、とかと言ってる(と思ってる)。
個人的には、実用化するにはブレークスルーが幾つかいるなぁ、とか言う意見。
・整理すると
チャンバーV1から漏れる油-ΔV1/Δt・t(体積流量×保持したい時間)を補えるよう、
圧力Pのチャンバーを内圧で弾性変形させて体積をV2+ΔV2にしておけば、
「条件@:体積流量ΔV1/Δt<ΔV2/Δt (m^3/sec)」が成り立って、
かつ「条件A:ΔV2=0に達するまで」は、スプリングバックで油圧を維持できるって考えだよね。
要するに風船だ。口を開く量によるのだけど、風船の口が針の隙間(シール部の隙間に相当)ほど(?)開く程度なら、
圧力低下は緩やかなので、原理的には可能。
必要油圧以上に長時間保ちたいなら、ヤング率を低くして変形量を増やせばいいのは、そう。
・必要油圧を保持時間を長く保つ為に、変形(ΔV2)を大きくするのにヤング率が低い材質にする必要があるのは、そう。(それでブレーキホースを引き合いに出した?)
・ただ、特定の条件(例えばモード走行使用圧、0.5-1MPaと仮定)で収縮が最適になるようにすると、
それ以上の油圧(急減速の時ベルトが滑らないにはだいたい5MPa以上)で使用すると収縮が更に大きくなるから、
膨張収縮だけでも耐久性が落ちたり、安価に入手できる現実的な材料は、ヤング率が低いと強度も低い傾向なので、
現実的にはコスト・信頼性確保の面で難しそう。
あと、てっとり早くチャンバーを変形させるなら、ヤング率が低いので、シール部付近が変形して隙間と漏れが多くならないようにする必要もある。
(たぶんシーブに限った話ではないけど、メーカーの設計者は検討してる内容。アイドルストップでメカオイルポンプが止まる間の油圧保持に、電動ポンプを使いたくない、等の理由で。)
誤記
×特定の条件(例えばモード走行使用圧、0.5-1MPaと仮定)で収縮が最適になるようにすると、
それ以上の油圧(急減速の時ベルトが滑らないにはだいたい5MPa以上)で使用すると収縮が更に大きくなるから、
→
特定の条件(例えばモード走行使用圧、0.5-1MPaと仮定)で膨張・収縮が最適になるようにすると、
それ以上の油圧(急減速の時ベルトが滑らないにはだいたい5MPa以上)で使用すると膨張・収縮が更に大きくなるから、
>>371 もう一つ。
・例えば、アキュームレータ(蓄圧器)を別に付けて、走行中に圧を貯めといて、それでシーブ内圧を維持してもいいかも。
チャンバーA(圧力P)、アキュームa(圧力P+ΔP)にしておいて、
シーブチャンバーを塞ぐ直前にアキュームをチャンバーと連通させる、とか。
アイドルストップ時の油圧保持にも使えるかもね。
メインチャンバー(P)内にミニチャンバー(P+ΔP)を入れて、メイン側に漏らしてメイン圧を維持してもいいけど、面倒か。
・あと弾性変形で油圧保持がシビアと言っていたのは、下記のような理由。
流体圧縮による油圧はP=KΔV/V=Kε (σ=Eεと同じで、基本は連続体の応力式)。Kは流体版ヤング率。
油ならK=1000[MPa]、Vを1000cc(1000*10^-6[m^3])と仮定し、
P1MPaを得る変形量を計算すると、
ΔV = P*V/K = 1*10^6×1000*10^-6/(1000*10^6)=1*10^-6[m^3]=1[cc]
⇒1000ccを999ccへ1cc分圧縮すると1MPaになる。
なので、そこから0.5cc(約8×8×8mm立方)マイナス=漏れると、0.5MPaに急変する。
一応チャンバー側強度もみておくと、、
比較的柔らかいアルミチャンバーだとして、E=70GPa、歪量は流体と同じなのでε=ΔV/V
σ=Eε=EΔV/V=70*10^9×0.5/1000=35[MPa]
(必要圧0.5MPaに対して、圧を余分に高めてから塞げば多少長持ちするかも?
ただし変速しないように一軸と二軸の圧のバランスを保つ必要あり。
あんまりやるとベルトが張力で切れたり耐久性低下する?)
>>371 やってることは同じだけど、
シーブ・チャンバー部に兼任させずに、分けて専用の蓄圧器にすれば、
もうちょい現実的になるかもしれない、と言う意見。
>>376 詳しい解説ありがとうございます。
私は、何もしなくても油圧システムで一定の状態を保持する場合に短時間ならエネルギーは不要だと考えています。
力学的にはこれで正しいと思うのですが?
交換も補充も指定されていない(だと思うんですが)油が短時間で有意なほど漏れるとは考えにくいのと、
もし漏れたとして、必要ならば配管の剛性を落とせばいいので。
剛性を落とすのは材質は同じでも、油路を長くしてもいいし、エア室を設けてもいいし、
ピストンの先にバネをつけても、ピストンの裏にゴムを入れてもいいのでは?
すみません、リロードしてませんでした。
>>378 油圧ピストンってそんなに油が漏れるんですか?
>>380 そこまでやったとして、見込まれる効果は、
どの程度を考えてるの?
空気なら圧をかければ縮むけど
油は圧をかけてもほとんど縮まないだろ
ベルトがちょっと外側方向に引っ張られただけで、圧無くなるんじゃないか?
>>383 レスを遡ればわかるとおもいますが、
何もやらなくても巡航時には油圧ポンプによる出力ロスは大きくないという主張をしています。
油漏れを過大に見積もる人に対して、簡単にローコストでできる対策例を出しただけです。
>>384 >>378 を読んで下さい。
>>384 > ベルトがちょっと外側方向に引っ張られただけで、圧無くなるんじゃないか?
これはそのとおりですね。
だけどその前にバッテリー端子をちょっと上に引っ張られる心配をしたほうがいいと思うよ。
>>387 30分で有意な漏れはないと思っています。
>>387 毎秒0.005cc以上ってことですよね。
そうすると平均走行速度を30Km/hとすると、10000キロ走行すると、
10000/30*60*60*0.005=6000になりますけど。
え・・・えっ!?
ちょっとまって、ミッションオイルの消費と、機構部で油圧がかかってる部分を閉鎖した場合の
油圧抜けと何の関係があるの・・・・
馬鹿にも分かるように説明してほしい。。。
393 :
356:2013/06/07(金) 15:32:50.45 ID:Ujot9Con0
>>370 御助言ありがとうございます。
オイルポンプだけ替えれるか聞いてみます。
CVTユニットで一体化になってると思ってましたので。
現在94000キロ、どこまでいけるか・・・
はなから分かってて、真面目に答えてる。
>>388,389
30分は1分=60秒なので、60秒/分×30分=1800秒
0.005cc/秒×1800秒=9cc
⇒なので、30分では9cc漏れる。
⇒例えば、ポンプ圧を送る→密封→(10秒位経過して漏れが増える)→再度ポンプ圧を送る→∞ とかしてみたら。(弊害はあるけど)
>>391 @漏れの話
作動時に減圧されるCVT内から車の外へ油が漏れる量と、
与圧されたチャンバーから外部へ油が漏れるのは話が違う。
A隙間の話。
物には粗さがある。粗さとは表面の微小な凹凸。加工で削っても、絶対に微小なうねりや、山と谷が出来る。
例えばチャンバー部なら、相手のチャンバー側に凹凸があったら、Oリングが多少潰れたところで、
その隙間(丁寧に研磨して0.001とか0.002mmが実用上限界に近い)が完璧に埋まりはしない。
⇒なので、一見すると隙間が無いように見えても、凄く拡大すると実際には隙間が出来ている。
計算で想定したのは、その隙間。
メーカーの人は、たぶん同じことを考えて、色々失敗して、まずい所も把握した上で、やらない判断をしてるんだと思うよ。
発想はよくて、弊害無く実現できれば、良い効果が得られるには違いないのだから。
>>393 エンジンから脱着するのでそれなりにかかるとは思いますが、
ポンプだけ交換が対応してもらえるなら、総交換よりは安いかも。
ただ最終的には専門家のメカニック人の判断を尊重した方が間違いないとは思います。
ノイズだけならポンプ交換でいいですが、
ノイズが出るほど酷使されたコンディションを踏まえて、色々考えた上での結論かもしれないので。
>>392 >>394 ピストンから漏れた油は再利用されるということでしょうか?
> A隙間の話。
> 物には粗さがある。粗さとは表面の微小な凹凸。加工で削っても、絶対に微小なうねりや、山と谷が出来る。
なのでOリングなど弾性の高いもので実用上の密閉をする、と理解しているのですが?
>>394 > ⇒例えば、ポンプ圧を送る→密封→(10秒位経過して漏れが増える)→再度ポンプ圧を送る→∞ とかしてみたら。(弊害はあるけど)
可動シープの位置を検知して油圧制御すれば追加機構は不要、というかそうなっているんじゃないかと思います。
>>398 ミクロの隙間が液体分子より小さくなるように押し付けて漏れを防ぐ、というのがOリングやパッキンの原理だと思うのですが?
>必要油圧(荷重)の絶対値は、伝達したい動力とμによって決まる。
そうですね、プーリー径+押し付け圧も必要でした。
しかし、油圧制御してるのなら、
> ⇒例えば、ポンプ圧を送る→密封→(10秒位経過して漏れが増える)→再度ポンプ圧を送る→∞ とかしてみたら。(弊害はあるけど)
これは不要なのでは?
Oリングの代理店に以下の内容で問い合わせてみました。
> 適切に設計された200mm径の油圧シリンダーで、0.5〜6MPAの油圧をOリングでシールする場合、
> ピストンが動かない状態でのオイル漏れ量は毎秒どの程度でしょうか?
返答を要約すると、
”通常の使用ではオイルは漏れないことが前提だが、シリンダ、Oリングの状態によってはその限りではない”
とのことで、参照資料として、
ttp://www.nok.co.jp/seihin/o-rings_pdf/bp.pdf を紹介して頂きました。
ここに3MPaでN2でシリンダの面粗さとシール性の試験結果があり、
シール面粗さ10μmでは漏れ無しの結果が記載されています。
勤勉な無能っぷりが半端無い。
資料室の整理とかをやらせるといい働きをしそうな気がする
何と言うか、理論物理とかは別だけど、
工学では定量値の無い主張は、仮説と検証の検証を欠いた状態で片手落ちだと思う。
理屈と実際の条件が合ってないと結果は異なってくるのはよくある事だし。
やってみればとしか言えない。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 04:22:06.40 ID:kcg5R52T0
自分の記憶で書いてみた。
日産系のコンパクトカー向けCVT開発の歴史
K11マーチとZ10型キューブ用に前期は富士重工製電磁クラッチCVT、後期はトルクコンバータ付CVTを搭載していた。
富士重工はその間に日産グループからGMグループに変わった。
K12マーチ、Z11型キューブへのFMCの際、マーチの初期は4ATのみキューブはジヤトコ製JF009E型CVTを搭載した。
K12マーチFMCまで、Z12型キューブは前期FFと4WDにJF009E型CVTを搭載されている。
日産にCVT納入を打ち切られ富士重工のCVT工場は、自社用軽向けのみになり低操業になった。
富士重工とジヤトコは合弁で富士AT社を設立し新型軽用CVT JF012Eを開発し、富士重工のCVT工場で生産し富士重工とスズキの軽にCVTを供給した。
トヨタと資本提携した富士重工は、軽撤退を決定した。
ジヤトコに資本参加していたスズキは供給が止まる富士重工製CVTの代わりに、日産とジヤトコが開発していた小型副変速機付CVTを軽にも搭載出来るよう要請し、日産にもOEM供給されるパレットにJF015E型副変速機付CVTが始めて搭載された。
その後JF015E型副変速機付CVTはジヤトコに出資している日産、三菱、スズキの軽、コンパクトカーに広く採用された。
393
プーリのボールベアリングのフレーキングだよね
>>110 トヨタダイハツは20万キロで交換が推奨と言われた
>>121 俺もそうなんだよ
原チャリ、マジェスティ、フォルツア、シグナスと色々スクーターを乗り継いだからCVTには慣れていた
車のは流石に精密な制御をしてると思う
少し前のCVTに多く見られたスタート時の吹け上がりは、
エンジンやミッションへの負荷を減らすための仕様だったのかな。
トルコンのロックアップ領域が広かったんじゃね?
新型フィットに搭載されるという噂のDCTの出来具合はどうかね
>>408 CVTのトルコンのトルク増幅は弱いのにローなギア比まではカバーしてないから回転をたくさん上げないと十分な動力が得られない
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 20:46:30.70 ID:1nWFtO0p0
CVTは車のトランスミッションとしては能力不足で不適格なんじゃないの!?と問題発言をしてみる。
>>412 なのがどうってのを語らないのは、確かに問題だわな
まあ過去には間違いや勘違いを元に
恥ずかしい事書いて恥かいた人多いから
あえてボカすのは賢いのかもね
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 22:00:42.79 ID:vX6q+EN90
ワゴナールのような形状で10kWや20kWの出力を要求するような交通の流れに
30kW程度のエンジンで入り込むなら、損失が大きくても20kW以上の出力を
維持できる無段変速の方が流れを乱さなくて済むと。
常に30kWなら30kW出しているわけでもないで
>>412 I-MMDのような、変速機構なしのシリーズ・ハイブリッド+エンジン直結に収束していくだろうね。
シフトアップ直後の効率が悪くパワーもない回転域を使わなくできる分良くなったが、
CVT自体の効率の悪い部分にコンスタントに燃料を捨てるようになった。
>>418 > シフトアップ直後
効率が悪いのってシフトアップ直後だけじゃあ無いしねぇ
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:49:35.13 ID:NaxQfXUl0
>>417 ミッションが食うエネルギーは馬鹿にならないよな。
というか、MTを人間が操作するとあれだけ簡単なのに、
なぜ機械に自動でやらせるとあれだけ燃料を馬鹿食いする
装置になってしまうのかとw
AMTは燃費いいでしょ?
ステップATの方がCVTよりも機械としての効率が良くてもトータルでは燃費が良くなる理屈は
4ATのような段数が少ないATだとエンジンの効率の良い領域を外して運転する割合が増える。
ステップATで300g/PS・hの領域を使うよりもCVTで250gPS・hの領域を使える効果が高い。
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
4ATでも1速10km/hあたりからロックアップしてくれればあそこまで燃費は酷くならないんだよね
実際には3速以上か4速60km/h以上でないとロックアップしてくれない
また、ロックアップ状態でもアクセル踏むとなぜかキックダウンする前にロックアップ解除(ギアチェンジされない)してしまう
>>425 ツッコミどころしかないのは釣りだから?
>4ATでも1速10km/hあたりからロックアップしてくれればあそこまで燃費は酷くならないんだよね
4ATのギア比で? つ
>>418 >実際には3速以上か4速60km/h以上でないとロックアップしてくれない
3速以上でロックアップする車種ってなに?
>また、ロックアップ状態でもアクセル踏むとなぜかキックダウンする前にロックアップ解除(ギアチェンジされない)してしまう
理由知らないの?
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 08:46:34.95 ID:rw/eiKvJO
3速以上でロックアップするの昔からあるよ。トヨタの4ATなんか昔から。車種なんかきくまでもないw
トヨタって
4速のみロックアップか
2、3、4速のフレックスロックアップくらいじゃなかったっけ?
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 13:34:10.27 ID:rw/eiKvJO
いや3、4ロックアップのあとフレックスロックアップだよ。スターレットにものっていた。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 15:10:09.38 ID:dKRdNxorO
>>426 キックダウンでロックアップが外れちゃ困る?
それならMTでもクラッチ踏まずにシフトダウンするのか?
回転合わせれば出来なくもないけど機械にやらせるのは難しいぜ。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 15:13:44.38 ID:dKRdNxorO
ああ、意味わかった。
キックダウンよりロックアップだけ外したほうがショックもないし、
ギア比が離れ過ぎてる4速車の場合はスリップロスを考慮しても
3速に落とすよりは効率いいんだよ。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 15:15:53.12 ID:yy4riMZp0
CVTの吹け上がりはポンピングロスの軽減もあるのかな。
ヘタに低回転で粘るより効率も良さそう。
4ATのロックアップは
ギアとギアの間隔が広いのでトルコンの滑りが少なくなったらロックさせる
だから
2速や3速にロックアップあっても、加速方向ではほとんど燃費には貢献しない
シフトアップ直後から即ロックアップさせるには
5MT相当のギア間隔が必要
今の6ATとか、7ATって殆どの領域でロックアップ掛けていなかったっけ?
そんなに拘るのならDCTにした方が良い。
自分は低速でギクシャクしまくるのが嫌だから選ばないけど。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:56:43.95 ID:Bgv30Bqg0
速度一定で走行できるのなら、ステップATでいいけど、
ストップアンドゴーを繰り返すなら、8段ATよりもCVTのほうが好きだわ
>>432 逆だよ
ポンピングロス軽減の為、出来るだけ低回転を維持しようとしてる
その為、それ以上の出力が必要な時には回転を上げるしかない
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 20:44:32.99 ID:QdEYNJMZ0
スバルECVTから25年以上経っているのにCVTはよくわからん
フルードの交換に関してもメーカーも微妙な答えしか持ってないし、耐久性は未知数
あたりはずれが大きいぽい
これなら多段ATを進化させたほうがよかったじゃないか?
無理にCVTを進化させるよりね
日本の平均的な走行パターンではCVTが有利だったのでは内科医。
>>438 CVTは変速レンジは広くはないのでポンピングロス削減は限定的だと思う。
ハイブリッドなら原理的にはポンピングロスをかなり減らせる。
スロットル全開でも余剰出力はバッテリーに貯めればいいのだから。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 01:03:08.56 ID:4+XNMDit0
バルブマチックはポンピングロス低減のための技術では?
>>441 どのような誤解をしているのか具体的に教えて下さい。
どうせ熱効率云々を言い出すんだろ。
>>441 こういう奴は「俺は1%のネガな部分を知ってるんだぜ」って事を自慢したいだけ。
それでも知らないよりは知ってた方がいいとは思うけどな。別に偉くもなんともないけど。
>>441じゃないけど、ポンピングロスって吸気に使う力と排気に使う力の差だよね。
回転域って関係あるの?
それともスロットルバルブの開度一定でCVT側で変速させてポンピングロスを減らそうって話?
>>441 否定するなら、その理由も述べなさいよ。
>>447 そうです。
スロットル全開でも加速しないくらいギヤ比を上げればポンピングロスは減らせるし、
CVTなら加速が必要な時には変速すればいい。
但し現状のCVTの変速範囲ではかなり限定されるでしょ という話です。
>>449 この手の話って結局、ポンピングロスとフリクションロスのどちらを取るのかって話になるよね。
CVTのが旨い所を定回転で使い続けられる分、エンジン側の制約が少なそうな気はするけど。
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:18:25.81 ID:m8iN8jkr0
欧米じゃCVT車走ってないんじゃろう?
それはもうポンピングロスではなく内燃機関の効率に関する話でしょ。
ポンピングロスとかフリクションロスとかは理論屋があと付けで説明するためのものでしょ。
実際には今使えるエンジンの最適燃費経路に近いところを通すだけ。
2,500 rpm 程度以上ではフルトルクの 80 % くらい、
それ以下の回転域ではもっと低いトルクを最良燃費経路が通る
(これは一例でもちろんエンジンによって違う)。
回転数によってフルトルクはそんなに変わらないので、結局、
2,500 rpm 以下では回転数とともに発生トルクが上がるが、
それ以上は回転で稼ぐのがエンジンとしては最も燃費がいいことになる。
これが初期の CVT で急に回転が上がるといわれた原因だが、理にはかなっていたといえる。
>>453 その「今のエンジン」を作るにも設計思想が必要で、
そのためにはポンピングロス・フリクションロスについても考慮する必要があるんだが。
いまだに消費者がエンジンはエンジン、ミッションはミッションとしか考えられて無いのがよく分かるレスだな。
MTベースのオートマは何故流行らないのか
MTレバーの代わりにアクチュエータ付ければ済むだけなのに
というより
最良燃費経路をトルクで語ってる時点で(ry
MTベースのATはホンダあたりが大量に特許を取ってそうじゃんw
CVTって一時の流行りもんでいずれ衰退するものだと思うがね
>>456 シングルクラッチのAMT乗ると良くわかるが、構造上加速度の断続が必ず発生する。
DCTは分かり難くはなってるけどそれでも発生する。
あと極低速の渋滞なんかもクラッチがしょっちゅう動くので苦手で頻繁にガクガクする。
いずれもトルコンATに慣れた日本人には耐えられないものだと思うよ。
navi5
ミライースは低回転域もEGRを増やしてポンピングロスを低減してるよ。
DCTレンタカーで借りてみたが0からの発進時以外加速の断絶さっぱりわからんかった。
5ATよりはCVTの方が良いよな。
根拠は?
>>463 DCTはクラッチの切り替えは一瞬でできても
それに補う回転数の変動は一瞬ではできないから
ていうか、電制スロットルでシフトダウン時のブリッピング、シフトアップ時のアクセルオフが自動で行われてるんだから
わからんのはかなり鈍感だと思われる
m.c.A・T
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
CVTはキックダウンのようなことが出来るの?
>>459 たしか20余年ほど前にスバルのECVTが出た時に
『なんだそれ、そんなスクーターみたいな無段変速なんていいのか!?』
って思ったのを今でも覚えている。
で、なんか気づいたら今はCVTばっかりの状況!。
『え!?あの廃れたと思ってたECVTが今は主流になってんの!?』
って感じなんですけど、色々と進化はしてるようで、ボクは今年代車でヴィッツに乗って初CVTを体感したのですが、
まぁATよりもムダが無くて燃費は良さそうって感じました。
しかし、加速しようとした時、
マニュアルミッション車でたとえるなら『5速のままアクセル踏み込んで加速!』みたいなノロノロ感でしたね。
でもまぁクラウンあたりのクラスは未だにATなワケで、まだCVTの位置づけとしては『廉価版』というような捕らえ方をしています。
高トルク用のCVTが一般的じゃらないからね
嗚呼、トロイダル(´・ω・`)
トランスミッション単体では燃費が悪くなるようなものでも
エンジンの高効率な回転数や必要な出力を維持しやすい
という理由で低出力な車には採用され続けそうだね。
>>472 470だけどやっぱりなと思った。おれもレンタカーCVT車で四つ角で右折しようとして交差点の中で待っていて
対向車が来るまで十分な時間があるなと思いつつ、ぐいっとアクセルペダルを踏み込んだのだがさっぱり加速
せず怖い思いをしたことある。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:29:14.74 ID:pXZzuMuG0
Sレンジに入れたらロケットダッシュできるだろ。
Dレンジは常時エコモードみたいなものなんだよ。
車の加速性能を変速機だけで語るのは無意味では?
といいますと?
加速性能はパワーウエイトレシオの影響が最も大きいからです。
最終減速比やギヤ比でも変わってくるっしょ!
そんなのオートマチックでないんでないの
アクセル床まで踏んだらSもDもあまり変わらないよ。
そもそも床まで踏んでるのにパワー出し惜しみする意味がない。
>>439 遊星歯車式の多段ATだって、GMが開発した世界で初めての完全自動式・
1939年発売のオールズモビル用「ハイドラマチック」(流体継手4速)
が出てから15年はアメリカ車しか使わなかった(しかも変速ショック問題からトルコン化しつつも2速・3速に退歩した)
、
欧州車での導入は、高級車へのアメリカ製ユニットの輸入搭載からスタート
(しかしロールスロイスにGM製3ATユニット積んだら、まだ品質不十分でフルード漏れ故障して大問題になったし、
メルセデスは最初から流体継手4速ATを自製したが、当初はGM初代ハイドラマチック同様のショック問題を抱えた)
耐久性のある、こなれた3速ATが安定量産化されたのは50年代後期まで下る。
それらの経験をもとに、欧州や日本の大衆車クラスに
ぼちぼちATオプション設定が出始めたのは1960年代中期以降だ。
その後ロックアップが付いたが、それでもMTより燃費が悪いとしばしば非難されてきた。
この先例を思うに、CVTとて相当に長い目で見ないとならないんじゃないだろうか。
しかも、この期に及んでも欧州はまだ大衆車でMTが幅を利かせている。
長い目で見てるうちに電気になってしまいそうだけどな。
エタノールに本気入れたら別だけどな
インディで実績充分積んでるのにインフラだけは妨害だらけ
10年ぐらいまえにガイアックスなどアルコール系燃料があったけど、
海外ではなく、日本のメーカーが出していたら、違っていたのかな?
>>486 それ仮定の時点でありえない
ガイアックス潰したのは日本の元締「石油連盟」ですから
ガイアックスはメタノールだったけどな。
ガイアックスか
歴史的なガソリン安値の陰で消えた印象だけどそういう裏もあったんかな
エンジン内のカーボンが流れる効果は素晴らしかった
ガイアックスアルコール系で熱効率落ちるから若干モッサリしたよね
それを防ぐガイアックスハイオク売ってる店があった
当時ノーマルガイアックスの10円高で95円前後だった
ガソリンと何ら変わらなかったな
ガイアックスが出た時にはガソリン税も軽油引取税も掛からなかっが、
現在は軽油引取税(リッター当たり32.1円)の対象になっている。
だから最初のような価格では販売できない。
ガイアックスの主成分のメタノールの熱量はガソリンの70%なので、
ガソリンと同じ走行パターンなら燃料消費量は2割り程度増える。
コストメリットはない。
排気ガスも独特の匂いがしたことを覚えている。
排気ガスがクリーンであることを謳っていたけど、あくまでガイアックスを燃焼させた時の排気ガスの成分が、ガソリンに比べ綺麗なだけで、
ガソリン自動車の触媒を通した場合は、ガソリンの方が綺麗。
排気ガスがクリーンであることを売りにするなら、専用の触媒も一緒にしないと意味がなかった。
>>491 とドヤ顔で語られてもな
そういうの全部妨害工作だし
エンジンに最大限媚び売ったトランスミッションがCVTで、
自分の能力を高める道に進んだのがDCT
のらりくらり生きてるのがMT
>>493 1,ガイアックスは軽油引取税が課せられるようになった。
2,その為昔のような低価格では販売できない。
3,ガイアックスの主成分(60%くらい)はメタノール。
4,その為ガイアックスの持つ熱量(エネルギー)はガソリンの8割程度。
5,その為ガソリンと同じ走行をすると燃料消費量は2割程度増加する。
ここまでで事実ではない部分があれば指摘してみたら?
2ちゃん見てる暇があったらアニメ作れ
>>494 エンジンに一番媚びたトランスミッションがCVTならば乗っていて一番気持ちのいい走りすると思うのだが
実際は急加速が不得手とかで人様に不審を与えているのだがなあ
常に最高出力発生回転数を維持することが目的のCVTじゃないからねぇ。
常にMAXパワーの出るカートみたいな感じになるんだろうね。
>>495 妨害工作がなければ安く済む
で?
妨害が前提の理屈でエタノールやガイアックスを否定してもな
それは妨害工作が勝ってるだけのことで、それをドヤ顔で語って何なの?ってこと
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:27:01.79 ID:x4hZPij50
>>500 495 は圧力ってのをわかってねーんだよ
>>500 妨害工作とは具体的になんのことだ?
> それは妨害工作が勝ってるだけのことで、それをドヤ顔で語って何なの?ってこと
最初のレスに書いてるけど?
>>501 圧力とは具体的になんのことだ?
スチールベルトのコマには押しの圧力が・・・
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 16:44:02.01 ID:Z/GZ4KtC0
フルード交換したあと量を確認するんだけど、エンジンかけたままゲージで確認する車種ときってからする車種があるよね。
エネオスサスティナのフルードに交換したら結構CVT音が静かになった。
でもNUTECや飛燕とかのほうがダイレクト感がある。
速すぎたからF1でCVTは禁止。
>>505 速すぎたのもあるし、エンジンが耐えきれないとか。
ずっと高回転使いっぱだし。
F1なんてセナ死んでからノーチェックだが
CVTなんて使ってたのか
>>507 搭載を検討され、試験走行まで行われ1周で数秒は速くなったが
レギュレーションで禁止されて実戦投入は無し
F1のレギュレーションって理不尽だよなぁ
速くなりすぎたってことだな。
使っても使わなくてもいいというレベルではなく、
CVT を使わなければ勝てないということになってしまう。
CVT 供給メーカーも限られるだろうし。
F1が、ムゥゥゥゥーーーって常に一定の排気音で走ってたら味気なさすぎてなんかやだ
スクーターとは違ってドップラーシフトする速度じゃんw
インディカーレースみたいになるのかw
> 速すぎたからF1でCVTは禁止。
そうなんだ?
効率とか耐久性は問題なかったのかな。
>>515 F1エンジンなんて高回転でパワーバンド激狭だから常に効率の良いパワーバンドを維持出来るCVTはメカニカルロスを考えても優位なのかも
耐久性はわからないけど市販車と違って1レースだけもてばいいので意外にいけるのかも
そもそもF1って自動変速は禁止でしょ。
仮にCVTの効率や耐久性には問題が無いとしても変速比は電子的に
監視・制御することになるだろうから、その点でダメだと思う。
>>517 自動変速は2004年から禁止
上記のCVT搭載検討→レギュレーションで禁止される、は1990年代
クラッチレスも禁止したらいいのに。
ちょっと質問なんだけど、
今セレナを購入検討してるんだけどここの住人的にセレナ(日産?)のCVTってどうなの?
他社に比べて壊れやすいとかある?
>>520 以前のハイパーCVTは悲惨だったけど、今のエクストロニックCVTになってからは大丈夫。
それより現行セレナのハイブリッドはバッテリー2個積んでるから、
バッテリー交換するとき2倍の費用がかかることを念頭に。
トラックみたいだな
CVTはダメでしょ
耐久性は未知数
やっぱりMTだぬ
ATもMTもCVTも壊れる時は壊れるだろ
526 :
520:2013/07/18(木) 09:11:29.93 ID:d60NNz0N0
>>521 今は品質は大丈夫なんだ。
アイスト用のバッテリーはやっぱり気になるよね。でもアイスト付きなら仕方ないかな。
スマンもう一個質問なんだけどATはエンジンブレーキが
O/Doff→S→Lって有るけどセレナのCVTはD→Lしかなかったんだけど
CVTってそういうもんなの?山道怖すぎない?
>>526 Dレンジのまま、普通にブレーキ踏めばok
528 :
520:2013/07/18(木) 10:27:35.90 ID:d60NNz0N0
>>527 それはブレーキが良くなってベーパーロック?ってのが起こりにくくなったから?
それともそういう状況ではしっかりとエンジンブレーキが効いてブレーキにあまり負荷がかからないから?
アクセルオフでそのときの速度を維持、ブレーキでエンジンブレーキも掛かるように
変速比を変化させるみたいなことをやっているみたいだね。
>>528 > それともそういう状況ではしっかりとエンジンブレーキが効いてブレーキにあまり負荷がかからないから?
そう言うこと、
従来のATでのOD/Offで対応するような緩やかなエンブレ場面では傾斜センサー等で制御されて勝手に減速比をかえてくれるので不要になった
例えば緩い下り坂で一度ブレーキで減速するとその速度域をキープするようにエンブレを維持してくれる
これはかなり前のCVTから実装されてると思う。
>>526 > ATはエンジンブレーキが O/Doff→S→Lって有るけど
それは 3速→2速→1速 と同じ操作(車種によって数字は違うが)で、
車種によっては CVT でもマニュアルモードが付いていて、同じ操作感を実現できる。
マニュアルモードがついてないのは廉価版のCVTという事だろう。
ただ最近の CVT は、昔の AT よりもエンジンブレーキが効くようになってるので、
マニュアルモードがなくても危険ということはないんじゃない?
>>519 クラッチレスのトランスミッションって存在するの?
>>529-531 エンブレはそんなに気にしなくていいみたいだね。
ただCVT独特の運転方法をしなくちゃいけないっぽいね。
しかしCVTってすごい複雑な制御してんだね〜。
>>532 日本人なら文脈から判断しろよ、
F1の事なんだからクラッチペダル無しって事だろ。
>>534 現状のF1の変速システムを普通「クラッチレス」とは言わんがな
日本人が云々はどうでもいい話
今度購入する車にはアイシン製のCVTが積まれています。
アイシン製のCVTの長所、短所、使用上の注意など合ったら教えて下さい。
ちなみに、今回初めてCVTに乗ります。
今まではMT、ツーペダルの機械式MTと乗ってきました。
アドバイスお願いします。
>>537 > 単なるコストダウンだろうね。
そんなわけないだろw
物理的変速装置と違ってCVTの制御はプログラムなんだから1つゲージを減らしても大したコストダウンにはならないよ、
Hパターンゲージでも無いからゲート周りのコストダウンにもならないしね。
今のファミリーカーユーザーにはモードの使い分けがそれほど浸透してないのと
例えば下り坂のエンブレなど電子制御で中間モードを補足する事が可能になったから不要と判断されたんだろう。
>>535 > 現状のF1の変速システムを普通「クラッチレス」とは言わんがな
その通り
> 日本人が云々はどうでもいい話
日本人で並の国語力が有れば
F1の話だから「ペダルレス」のことを「クラッチレス」と言い間違えてるんだろうな、と気づくだろって事。
>>526 普段はDレンジで走行する。急な下り坂のみLレンジで。
Dレンジでブレーキを踏めばエンブレも作動するし。エコモードもあるよ。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:11:24.89 ID:LU+8Lte70
532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/18(木) 11:04:09.70 ID:w7BT+gDv0
>>519 クラッチレスのトランスミッションって存在するの?
532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/18(木) 11:04:09.70 ID:w7BT+gDv0
>>519 クラッチレスのトランスミッションって存在するの?
532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/18(木) 11:04:09.70 ID:w7BT+gDv0
>>519 クラッチレスのトランスミッションって存在するの?
532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/18(木) 11:04:09.70 ID:w7BT+gDv0
>>519 クラッチレスのトランスミッションって存在するの?
>>539 今の新しい車は駐車場での踏み間違えはロックかかって急発進しない。
MTよりもよっぽど安全。
いすゞのNAVI5思い出した
>>539 たとえばエンジンの燃焼行程で起こっている現象を「爆発」と呼ぶ人がいる。明確な間違いだけど、
これはまあ想像で補完できる。間違ってる人、いーっぱいいるしね。
でも「クラッチレス」だとペダルなのか出力断続機構そのもののことなのか判断できないなあ、俺は。
世代的な問題なのかもしらんが、「ノークラ」ならクラッチペダルレスのことを指してると想像できるけど、
「クラッチレス」なんて言い方、初めて見たかもしれん。
>>536 > 今まではMT、ツーペダルの機械式MTと乗ってきました。
2ペダル機械式MTって、どんな車に搭載されてましたっけ?LFAあたりですか?
> 2ペダル機械式MTって、どんな車に搭載されてましたっけ
DSG,SMG あたりじゃないの?
>>544 > でも「クラッチレス」だとペダルなのか出力断続機構そのもののことなのか判断できないなあ、俺は。
こりゃまた屁理屈きたなw
判断出来ない、迷うって事は貴方は クラッチレス=動力伝達ON/OFF の機能がない車が存在すると思ってる訳ね、
クラッチがなければエンジンと車軸が直結しちゃうわけだけどどうやって動力伝達津を実現するの?
まあハイブリッドで動き出してからエンジンを直結するって事も可能だけど今度は無理矢理そう言う方向に持ってくの?
>>538 コストがゼロならなくさなくても良いわけで、なくすことでコスト下げられるから
なくすんでしょ? それってコストダウンと言わないの?
それにプログラムだからってコストかかってない訳じゃないんだよ。
開発時にかかるコストが結構大きいんだよ!
>>547 > コストがゼロならなくさなくても良いわけで、なくすことでコスト下げられるから
> なくすんでしょ? それってコストダウンと言わないの?
は?
問題は優先課題が何なのかでしょ、
あまり使われて無くて現在の機構ではそれほど必然性が無い、むしろ迷わなくて使いやすくなるから廃止したんだと思うけど?
コスト優先でシフトパターンの簡略化なんて有り得ないよ
> それにプログラムだからってコストかかってない訳じゃないんだよ。
> 開発時にかかるコストが結構大きいんだよ!
矛盾したこと言ってるじゃんw
シフトポジションを1つ削ってプログラム開発でコストが掛かってる事を認識してるなら「コストのため」のがそもそも成り立たなくなるよ。
結局「コストのため」って説明しようとするとどちらも成り立たなくなるね、自己矛盾に気づいてないね。
>>546 いやいや、だから「そんなものがあるの?」って聞いたわけで。
たとえばTHSはスターティングデバイスなしで成立してるけど、あれは遊星ギヤが断続機構を兼ねてると言った方が正確だし。
名前忘れたけど、ケーヒンが開発してた新方式のCVTはギヤードニュートラル可能な構造だから、あれぐらいなもんかなあ。
>>548 申し訳ないが、あなたが何を言ってるのかわからない。優先順位とかじゃなくて、
単にコストが下げられるならコストダウンじゃないのかと聞いているだけなんだが。
> シフトポジションを1つ削ってプログラム開発でコストが掛かってる事を
> 認識してるなら「コストのため」のがそもそも成り立たなくなるよ。
こちらにいたっては何を言いたいのかさっぱりわからん。
「お前の言うことが気にくわない」ということは理解できる。
>>533 下り坂制御が効きすぎて、後続車が迫って来るので
少しアクセル踏んでやることもある
HyperCVTだとコンなんたらIIって端末で下り坂制御(自動エンブレ)を切れるよ
切ったら平坦なところと同じエンブレしかかからないから燃料カットしつつ加速していく
CVTの理想の姿はカートのような加減速感なのかな?
だとしたら運転も楽しくなると思うんだけど。
>>526 Sモードとかスポーツモードとかなかったの?
一世代ふるいHyper CVTにはあったけど。
山道などでは、通常それを使う。
>>526 > セレナのCVTはD→L
ODoff 相当のスポーツモードっていうスイッチがシフトレバーについてるよ。>セレナ
日産車だとスポーツモードかマニュアルモードのどちらかが必ず付いてくる(んだっけ?)
両者が存在する環境では、前者が優先される
1段しかないのは、ゲージの金型をあるものを流用したとしたならコストダウンだろね。
あと、プリウスはBレンジの一段階だけど、Lexus Hybrid はパドルで何段階も
利かせられるってのは差別化が主目的なのだろうなぁ。
でもうちの1.3Lの小型CVT車でも2段階あるので、1段階では不便だろうね。
斜角センサーとブレーキ踏力orアクセル開度(微妙に踏む位はエンブレ扱いなる)に合わせて
自動でエンブレや回生の強さを調整するから、1速あれば十分なんじゃないの?
パドルの有無は、もちろん減速用でもあるのだけど、
加速の具合の気持ちよさを自分で決める目的も強いんじゃ。
CVT車でパドルが有るのと無いのがあるように、
金かけるスポーツ思考なやつには付いてるんでしょ。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:51:12.88 ID:YW92X5KE0
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:52:54.20 ID:kixy0j0r0
パドルでシフトダウンを多用するのはベルトに悪い?
エンブレのミックス具合と書いた方がよかった。
>>561 個人的にCVTのマニュアルモードが一番重宝するのは雪道。
特に下りの雪道では、エンブレを調整できるのは大変ありがたい。
もう何速マニュアルモードとかそういうものではなく、
アナログのパドル、あるいはデジカメのシャッターボタンのように
段階のあるスイッチで、その操作量の大きさで
変速比の変化量を選んで変えられるようなものが見てみたい。
大きく引いたら16段階のうちの3段分変速比を変える、
小さく引いたら16段階のうちの1段分の変速比を変える
みたいな。
>>563 無茶なシフトダウンは、リミッターが効いて、出来ない車種がほとんど。
>>565 マニュアルモードで固定変速より
S入れ、B(L)入れの方が良いぞ
>>565 確かにそうですね。
雪道の微妙な減速には、自動だとエンブレ全開でも弱かったりするし。
滑ってないのに路面状態まで判別できないだろうし。
>>566 電車の速度を操作するレバーみたいのでもいいかもね。
カチカチ止まれば、急な加減速でレバーが動いて変速比が勝手に変わる事も無いだろうし。
固定の変速比をマニュアルモード何段、ではなく
変速カーブを5〜7段選べたほうが実用的かも
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:49:17.50 ID:D96L4BO70
ちょっとイイなぁと思う車があっても『CVT』って事で即却下!
でも、もう妥協しなくちゃいけないのかな?
もう世の中CVTに支配されたも同然なのかな!?
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:54:43.89 ID:XIrtBZdF0
CVTを採用してるのは安物だろ?
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 23:08:33.53 ID:D96L4BO70
だよね?
PCで例えるならCPUがセレロンでグラフィックチップがインテルってのと同じだよね!
でも軽四はほぼ全部CVTじゃない!?
まぁやっぱCVTには手を出さない方がいいよなぁ・・・・
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 23:08:47.29 ID:jKofxW640
NAVI5「DSGだDCTだってうるせえよ、載せる車が無いんだから開発が止まるのはしょうがねえんだよ!!」
4ATよりは良いから小型車あたりのサイズならまあおk
6ATがあるサイズなのにCVTなのは萎える
妹が最近日産のCVT車に買い替えたんだがやたらとエンブレが効くな。
Dレンジ入れっぱなしでの話。
それまで乗ってたトヨタのAT車はアクセルオフでもスーッと流れていく感じだったのが、CVTになってからアクセルオフして一瞬間をおいてからエンブレが効く。
MTみたいな勢いで効く。
1,2秒間があるのが気持ち悪いんだが。
緩い下り坂なんて従来のATだと速度上がっていったが、これだとブレーキすら踏まなくていい。
MT乗りとしては挙動に違和感ありまくるが、慣れれば楽だなこれ。
>>576 親の車が6ATなんだけど、CVTに慣れると多段ATのが萎えるよw
街乗りスゲー楽、もちDレンジいれっぱ。
発進時の「よっこらしょっと…」的なもたつきだけがネックか…。
現在うちには6MT、6AT、CVTがあるけど、トルク許容さえ問題ないなら多段ATなんてイラネとさえ思った。
MTとCVTあればいいわ。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 04:35:37.24 ID:uOVvsRvw0
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
CVTは寿命的に小型専用みたいなところがあるのが弱点だろ。
>>577 エンブレの効きはディーラーにもってけば調整できる
>>578 登り坂とか6速でも段差ありありだしな。
CVT の発進のもたつきって根本原因は何なんかね?
>>582 > CVT の発進のもたつきって根本原因は何なんかね?
トルコンのトルク増幅が弱めな事も一因
4ATよりギア比がクロスしてる6ATなんかもトルク増幅は弱めになるので遅く感じる
実はあまり、もたついてはいないんだけど
4ATのアクセルオンから一瞬の遅れの後、急にトルク増幅がかかるのに慣れてる事との
まさしく違うものである違和感かな
> CVT の発進のもたつきって根本原因は何なんかね?
加速時に減速比動作を伴うからだよ
停止時点からの発進だと
ATやMTの場合アクセルON→加速だけど
CVTだとアクセルON→減速比をローギアー気味にシフトしつつ加速だから
CVTだと変速機構が動力伝達してないときに可変出来ない、かつシステム的に停止時に最ロー減速比にならないのでこうなる。
ゼロ発進では最初減速比最大だから
単純にMT1速発進と同じ事
それなのにもたつくというのは
CVTゆえに減速比自体がMTより低いせい
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 11:30:58.70 ID:TMLRo6xy0
>>583 >実はあまり、もたついてはいないんだけど
これ。ATからCVTに乗り換えると感じる発進時のもっさり感。
しかし、スピードメーターを見るとどんどん加速してる。
5MT, 4AT, CVT が全部あるマツダデミオ 1.3 L で比較すると
減速比最大/最小
5MT 13.15/2.98
4AT 10.99/2.71
CVT 12.80/2.29
となる(実際には CVT 仕様のみエンジンが異なり疑義があるが、
今回の件にはあまり関係がないように思う)。
デミオの CVT は副変速機をもたないアイシン製だが、変速比幅は決して小さくないことがわかる。
4AT の最大減速比が 5MT より小さいのはトルコンによるトルク増幅があるためだが、
やはりトルコンを持つ CVT の最大減速比は 4AT より大きいので、
4AT より発進がもたつくのは減速比のせいではない。
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 12:38:32.21 ID:TMLRo6xy0
Sレンジでアクセルを踏むと飛び出すくらいに加速するからな。
Dレンジでもたつくのはそういう設定にしてるのだろうけど燃費仕様なのかな?
結局Dレンジでは燃料噴射がコントロールされてたでFA
>>584 今の新しい車は駐車場での踏み間違えはロックかかって急発進しない。
MTよりもよっぽど安全。
>>585 > ゼロ発進では最初減速比最大だから
> 単純にMT1速発進と同じ事
CVTだと平地での停止時に最大減速比まで落ちてないと思うけどな、機構関係の資料とか有る?
ATだとエンブレ効き過ぎになるので1速まで落ちないでしょ、
CVTでも同様に平地での停止時にはエンブレ効き過ぎになるし燃費的にも不利なので最大減速比まで落ちずに空走するようになってると思うんだけどね
そうでなければ停止時にLモードに落としたくらいのエンブレ感が出ると思うが違うのかな?
ホンダ?みたいに停止中でも無段変速部分をカラカラ回しているようなやつだと
減速比が最大まで戻ってくれているんじゃね?
>>593 > 4AT は1速まで落ちますよ。
では段階で1速に落ちます?
一般的な普及車では走行中からアクセルだけ離すと空走モードでトップのまま徐々に非常に緩やかに減速しますよね、
そこからブレーキを踏んで停止に至るまでも外付けスロコン等で見てても1速まで徐々にシフトダウンしている様子は見られないのですが。
ちなみにCVTで停止時に最大減速比にならない事はトヨタの整備士に聞いています、まあ間違いの可能性も有りますが。
× では段階で1速に落ちます?
○ ではどの段階で1速に落ちます?
停止直前のクリープになってる時点で最大減速比だろjk
>>595 10 km/h とかそのあたりですね。
今の車はもっと遅くなってるかもしれないが。
そもそも 4AT で停止寸前に1速まで落とさない理由がない。
>>592 今のトルコン使ったCVTは違うけど、ミラクルシビックのCVTはそうだったね。
>>587 CVTは滑りが少ないトルコンを使っているんじゃないかな?
MTは急発進したい時は人間が半クラッチで滑りを制御できるし。
>>591 アクセル開度が大きい時は最大減速比になると思うよ。
段付きATは車速パルスが一定以上の間隔になった時点で1に戻すんじゃない?
いま乗ってる車がアイシン製のCVTなのですが長所短所を教えて下さい。
あと、初めてのCVTなので注意点などあったら教えてくください。
よろしくお願いします。
>>597 > そもそも 4AT で停止寸前に1速まで落とさない理由がない。
理由は幾らでもあるよ、
そもそもMTだと多くの人は1速まではシフトダウンしないよね
取りあえずモニタ付けてみてみて、1速に落ちてる気配はないから。
>>599 > アクセル開度が大きい時は最大減速比になると思うよ。
走行→停止の状況でアクセル開度が大きくなる事なんて普通はありえませんから!
もしかしてアクセル践みながらブレーキしてるとか? まあ競技では使うワザだけど一般走行ではしないよね
取りあえず1速や最大減速比まで落ちろと思ってる人は実際に確認して欲しいな、
走行状態からそのままアクセス離して自然減速で微速になるまでまってアクセルを踏むとそのまま加速せずにシフトダウンが入って加速することに気づけるんじゃないかな?
>>603 それは微速と低速を認識してない君の思い込み
ハイギヤ・アイドリング回転で微速になることはありえない
> ハイギヤ・アイドリング回転で微速になることはありえない
知らないかもしれないけど流体クラッチって仕組みが有るんだよな、そもそも低速域ではクラッチロックしてないし
> ハイギヤ・アイドリング回転で微速になることはありえない
あとハイギヤってのは極論だよね、
MTで2速発進は普通に出来るしローギアが低めの車なら使うことも多い
ATしか知らない人は分からないだろうけど
MT1速ギアでクラッチが完全に繋がった状態で低速走行するとかなりギクシャクする
もの凄く繊細なアクセルワークをしなければとても快適に乗ってられない。
>>604 > ハイギヤ・アイドリング回転で微速になることはありえない
取りあえず文献あさってきた
古いVitsの4ATの技術情報だけどこの車種では減速時にアクセルを離した状態(開度0%)では3速までしか減速しない、
その後はトルコンがすべってる状態で停止まで同じ、2、1速には入らない。
空走中にアクセルを入れれば速度とアクセル開度に応じて2→1とシフトダウン操作が発生する、
他の車種の技術情報は見てないけど最近のエコカーでは同様のコントロールでしょ。
>>607 一応3速までは落とすんだ。
その速度に応じたギアに下げるのは、再アクセルオンの時で、
変速マップのどこを読むのか決まってからと。
>>608 > 一応3速までは落とすんだ。
車格によって違うだろうけどこれはコンパクトカーの4ATの場合ね、
計算すると3速でアイドリング程度ならスリップ無くても10km/h前後の速度になるので十分だと思う、
前にも書いたけどCVTも同程度の制御(自然減速では最大減速比まで落ちない)されているのはトヨタの整備士に確認済み、
これらから考えると正しい情報と思う。
こちらも古い資料を引っ張り出してきた。
B13 サニー 1.5 L の 4AT はアクセルオフで十数 km/h で1速に落ちる。
CA3A ミラージュ 1.5 L の 4AT もアクセルオフで 10 km/h 程度で1速に落ちる。
俺が前乗っていた N15 パルサー 1.5 L の 4AT は線図がないが、
アクセル開度 4/8 で 8-16 km/h で1速に落ちると整備要領書に書いてある。
B13 サニーの線図を見ると 4/8 もオフも1速に落ちるのは変わらないようだし、
乗った感じも1速に落ちていたと思う。
>>609 4AT の3速でアイドリングでトルコンスリップ無しで 10 km/h にしかならないのか?
アイドリングが何 rpm か知らないが、 600 rpm としても
3速 100 km/h だとスリップ無しで 6,000 rpm も回るギヤ比なのか?
自分でおかしいとは思わないのか?
>>610 それは流石に古すぎでしょ、
それほど古いと今の制御と全然違うよ、古い車は空走感とか殆ど無かったしアクセルOFF時の燃料カットも無かったし
>3速 100 km/h だとスリップ無しで 6,000 rpm も回るギヤ比なのか?
3速で薬4000rpmくらいの筈、
まあ多少は誇張かもしれないけど15km/hとしてもそれほどおかしくはないでしょ、
実際にその速度域だとロックがかからないので実運用はもっとスピード下がるしね。
逆に1速だと10km/h時に1200prm位は回るよ、
タコメーター見てれば分かると思うけど減速時にアクセルはなすとほぼアイドリングに近い回転まで落ちてるはず1000rpm以上回ることはないよ。
そもそもの話題はCVTでアクセルOFF→停車の過程に置いて最大減速比まで落ちるかって事だったので
仕様的や制御的に近い最近のATの話を出したまでで、全く参考にならない古いECU制御の車の話を持ってくるのはちょっと違うと思うけどな。
>>610 ちなみにその古い資料は持ってないんだけど、
そこまでの情報を得られる状況に有るなら新しい車の制御も簡単に調べられるんじゃないの?
ある意味自分より詳しい人みたいに思えるけど。
あえて最新の車の情報を出さなかったのは新しい車では俺の言った制御になっててたので出したくなかったとか?
>>607 馬鹿言っちゃいけない
3速のアイドリング回転数で何km/h出ると思ってんだ?
負荷がないのにトルコン滑る根拠はなんだ?
アイドリングとクリープ速度で考えてみろ
俺は車が本職ではないので他の資料はない。
N15 パルサーは俺が今の車の前に乗っていた車で、燃料噴射で燃料カットもしていたが
1速まで落ちていたことは間違いない。
古いといわれたら仕方がないが、次の車は CVT になので調べられない。
>>602 で確認しろといわれたので確認した、1速まで落ちていた、ということだ。
それで、
> 理由は幾らでもあるよ
その理由とは何ですか。
クリープが10km/hだの15km/hだのという認識な時点で
もうお話にならん
>>614 > 3速のアイドリング回転数で何km/h出ると思ってんだ?
だからギア比計算で精々15km/hくらいでしょ、
今時の車のアイドリングってそんな高くないよ・
> 負荷がないのにトルコン滑る根拠はなんだ?
え??
流体なんだからトルコンがロックアップしてない領域は常にすべってるでしょ?
ついでに
>その理由とは何ですか。
ハイギアの空走で燃費節約って今のエコカーの基本でしょ?
会社のサクシードで帰ってきたんだが
ODオフで3速に落として、緩ブレーキ一定踏みでゆっくり減速していったら
(20キロくらいだったかな?うろ覚え)2速に落ちたっぽいショックが感じられた
それより曖昧だが停止寸前にも減速力の変動が感じられた
これで1速に落ちてるんじゃないだろうか?
あとODオンのままから、少し強めにブレーキ踏むと3速に落ちてる
CVTもブレーキ加減に合わせたエンブレ力補整あるんだよね
>>616 車重とトルクにもよるけど
2000ccクラスなら滑らかな平地で何も踏まずにほっとけばクリープで10km/h以上でるよ
>>617 > ハイギアの空走で燃費節約って今のエコカーの基本でしょ?
逆だよ
出来るだけ弱くだが、エンブレはかけて燃料カットがエコカーの基本
CVTだとアクセルオフでトルコンはロックアップしたままで
燃料カット出来るギリギリである1100〜1300rpmくらいのエンブレ
その回転を維持出来るよう減速比も下げていく
ゆっくりな減速なら20km/hきったあたりでロックアップ解除、で減速比を出来るだけローにもっていく
強めの減速なら40km/hきったあたりの早めのロックアップ解除がなされ、以下同文
軽4ATでは唯一2、3速もロックアップあるのがホンダだが
これも減速時はトルコンはロックアップさせたまま、燃料カットさせ
エンスト手前まで燃料カットを粘ってから1段ギア下げという制御
2、3速までロックアップの無い他社軽4ATはほぼ駆逐の勢い
コンパクト4ATもやはり駆逐の勢い
2、3〜速からロックアップのある6ATや
1速からロックアップのスカイアクティブなどは
上記4ATと同じようにギリギリまで燃料カットさせる制御
>>607 ハイギヤ(3速)、アイドリング600rpmで、微速(5km/h)以下になるのはブレーキ踏まなきゃありえない
勝手にスカスカになってくれるトルコンがあるっていうのか?
微速と低速の認識違いを指摘してるのに
反レスはどれも的外れなものばっかりだな
>走行状態からそのままアクセス離して自然減速で微速になるまでまって
お前の言う微速は自然減速で行き着く速度だろ?
3速の自然減速だけでどうやって微速に成り得るんだ?
トルコンの滑りで微速になるってか?そんな状態で3速のままってどんなメリットあるんだよ?
【フィット プロトタイプ】名機ZCエンジンの再来か…新開発1.5リットルは6MTで爽快感抜群
ttp://response.jp/article/2013/07/20/202589.html 不満点は2つ。同じエンジンを積んだCVT車もドライブしたが、CVTでは
そのエンジンの絶妙な回転上がり感やトルク変動のチューニングがほとんど伝わってこない。
これは変速機の性能が悪いのではなく、持っている個性によるもので致し方のないところだ。
出来れば市街地燃費が多少落ちてもいいから、1.5リットルにはCVTではなく新
しいデュアルクラッチ変速機(DCT)をセットアップしてくれればいいのになあというのが正直な気持ちだ。
>>603 ゼロ発進の話なんだけどw
自分のレス読んでみたら?
D社でATの開発に関わっている者です。
減速時、10数キロ/hで3速から1速にシフトダウンします。
その際、ワンウェイクラッチが滑って、空走します。
速度がアイドリング回転まで落ちたら、ワンウェイクラッチがつながって、
クリープ状態になります。
> 減速時、10数キロ/hで3速から1速にシフトダウンします。
> その際、ワンウェイクラッチが滑って、空走します。
物理的なシフトダウンは行われるが結局ワンウェイクラッチでエンブレは掛からないって事だよね。
これでエンブレ感を感じてる人ってなんなんだろう?
>>627 > これでエンブレ感を感じてる人ってなんなんだろう?
そんな人居た???
あと、まだD社ってAT開発してるんだね
まあ625って開発終わった過去のものだろうけど
>>625 何の為にシフトダウンするのですか?
それと、ワンウェイクラッチが入っているならどんな場合でもエンジンブレーキは効かないと思うのだけど?
シフトダウンは加速に備えるためじゃないの
>>630 何言ってんだ馬鹿
そんな単細胞の考えてるメカと違うっての
>>630 シフトダウンするのは、631の言うとおり。
ワンウェイクラッチは、1速のときにだけ使うクラッチに使っている。
Lレンジのときは、並列に入っているクラッチを継合して、エンブレを効かせる。
>>633 つまりワンウェイクラッチをロックする機構があり、1速以外ではロックしているということですか?
>>633 ワンウェイクラッチは転がり抵抗を減らす為ですよね。
ワンウェイクラッチがなくてもクラッチが1つあればその目的は達成できるのでは?
ほんとに馬鹿だな
ワンウェイクラッチと言われると、両端の軸がそれぞれ片方に回るとロック、
反対に回るとフリーになるものを想像するが、両端の軸の片側からの入力でしか
ワンウェイクラッチとして動作せず、もう片方の軸からの入力時は
別のクラッチの動作によって動力の断続を切り替えるように
なっているものもあるよね?
通常がフリーの状態で、片側の軸からは軸の回転差だけを利用して
クラッチをつなげるとか。
>>640 回転方向ではなく軸方向のワンウェイクラッチという意味ですか。
しかしどちらにせよ、
>>633 も
> Lレンジのときは、並列に入っているクラッチを継合して、エンブレを効かせる。
と書いているように、エンブレを考えると単純なクラッチも必要なので、
それならワンウェイクラッチはなくてもいいんじゃないかということです。
今のCVT搭載車って、故意にギアを下げてまで、エンブレ効かせる必要あるのかな?
>>642 上のレスはATの話だし、ワンウェイクラッチを入れるとエンブレは全く効かない。
ただ、ドライバーの意思に反するエンブレは走行抵抗の増加でしか無いし、
やはり、回生ブレーキの使えるような電気CVTがいいんじゃない?
>>642 坂道エンブレ制御がないものであれば急な下り坂の続く箇所では必要になる
>>642 故意って、人間がか?コンピュータがか?
今時の一般人はエンブレなんか気にしてない、コンピューターが適度にかけてくれるし
それで足りなきゃブレーキ踏むだけ、いまどき普通に走っててベーパーロックとか有り得ないし。
ブレーキも消耗品だし
>>646 それは現状でベーパーロックもフェードも出ないようなブレーキ容量で設計されているから。
エンブレが0でもその設計は可能だと思うが、バネ下重量と回転慣性は増えるよ。
>>645 人間。
長い下り坂では、L/Sレンジ入れて・・・みたいなことが教本には書いてあるけど
そんな事しなくても、しっかりブレーキを踏み、減速したらペダルから離すようにすれば、
富士宮のトレーラー多重事故は起きなかったと思う。
下り坂では、ペダルの上に足を乗せっぱなし(ブレーキランプが常に点灯)の人を稀に見る。
そんな運転では、エンジンブレーキを併用していても、ベーパーロックは起こりえる。
>>634 いや、1速以外ではワンウェイクラッチは常に空回りしている。
>>635 ワンウェイクラッチは、極低速時に強いエンジンブレーキがかかって、
ギクシャクするのを防ぐため。
MTで、クラッチを切って惰性で走るのと同じ。
>>649 > 長い下り坂では、L/Sレンジ入れて・・・みたいなことが教本には書いてあるけど
> そんな事しなくても、しっかりブレーキを踏み、減速したらペダルから離すようにすれば、
その状態アクセルから足を上げているならエンブレは効いている。
>>650 >
>>634 > いや、1速以外ではワンウェイクラッチは常に空回りしている。
つまり、1速以外では加速もできないし、エンブレも効かないということですか?w
トレーラーはCVTだったのか
MTはブレーキ踏んでいようが踏んでいなかろうがエンブレは一緒
燃料カットされていればそのままで、条件により燃料噴射されていれば同じくそのまま
それより大型は排気ブレーキのほかねぇ
う が抜けますた
>>652 遊星歯車式変速機について、自分で勉強してください。
>>657 遊星歯車式変速機ってトヨタのハイブリッドとかHMTに使われてる奴?
それって1速とか存在するの?
> つまり、1速以外では加速もできないし、エンブレも効かないということですか?w
この認識が違うのなら、
> > いや、1速以外ではワンウェイクラッチは常に空回りしている。
これがどういう状態か説明して下さい。
糞して寝ろ
遊星式歯車装置自体にワンウェイクラッチなんてないでしょ
アプリケーションの問題だから、そこらへんは各自勉強しましょうよ
ワンウェイクラッチって自転車の後輪でカラカラ言ってるあれ?
625だかアク禁食らった。携帯で長い文章を書きたくないので、これ以上レスしません。
いいよ
この3速厨は悔しくて粘着してるだけ
>>664 最後に搭載している車種だけでも書いたら?
フルードの交換時期さえ25年もたった今でも模索中のCVT
そんなの当たり前
HyperCVTなら異常でLレンジに固定されてもそのまま走行できるよ
50km/h以上でレブに張り付くけどね
ただし、MT車やAT車のスポーツシフト(Mモード)の経験が無ければ難しい
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 22:50:49.76 ID:Mh9+BVyD0
>>667 CVTって不安だな。
絶対買わんわ〜〜〜っ!><
固体差で同じスピードでもエンジン回転数とか違いそう〜。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 11:24:46.97 ID:RYT+VzgU0
これだけCVTが普及してるんだから、俺も妥協してCVT車にしようかなぁ・・・・と0.5秒ほど思ってしまう時があるけれど、
『やっぱムリ!><』って思い直す。
100歩ゆずってAT車だな。
AT?????????????¢???l?????AMT????????????????MT?~?????×????
?????¢?±???^?]???????????B?A?N?Z?????[?N?????J???????B
???????????S?n???????????±???????????B
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 17:41:13.10 ID:A4GSdtRq0
?????????????????????????????????????????
CVTのメリットとデメリットを挙げてくれ。
>>675 街乗りなら
従来型ステップAT比で燃費向上
耐久性が今ひとつ不安
677 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/08(木) 06:13:01.91 ID:WPfGu1LL0
>>675 > CVTのメリットとデメリットを挙げてくれ。
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
678 :
ラブホでウンコと歯槽膿漏:2013/08/08(木) 06:13:40.97 ID:WPfGu1LL0
>>671 > CVTって不安だな。
じゃあ死ねば?
679 :
クレクレタコラと歯槽膿漏:2013/08/08(木) 06:15:11.55 ID:WPfGu1LL0
>>671 > 絶対買わん
おまえはCVT車は一生買うなよ
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 09:11:07.60 ID:Nc0iBS6T0
ハズレ引いた場合のはなしだろ。ハズレ引く確率いくつだと思ってんだよ、タコ。ネガキャンやめろ
ウチのCVT、6000回転まで絶好調ですわ。
ハズレってか故障でしょw
683 :
太陽とシスコムーンと歯槽膿漏:2013/08/08(木) 16:24:19.09 ID:WPfGu1LL0
まあCVTは庶民向けだからね、
俺だって車に1000万使えるならCVT車は乗ってないよ。
悲しいかな庶民にはCVTが一番似合ってる。
原付一種スクーターとかw
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 20:57:20.45 ID:b0poe3D40
1000万使えるなら自動車なんか買わないし
全部貯金する。
>>688 お前バカだろ
1000万車に普通に使えるって事は資産は数千万とか数億とか有って既に細かい蓄財を考慮する必要がないって事、
貯金なら俺だって800万位ある、でも庶民はそれを車に使うことは出来ない。車はCVTのファミリーカー。
NSKはトロイダルCVTあきらめずに開発をつづけてるようだから
7速DCTの高級ハイパワー車に将来搭載される可能性もまだあるのではないかな。
でもNSKのは小型FFのCVTを置き換えようとしてるみたいだけどね。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 10:58:33.24 ID:jB5MVA6U0
>>684 CVTはアクセル踏み込んでこんなスイスイ加速しないよね!(爆)
「ノロノロノロノロノロノロ・・・・・・・・」
692 :
太陽とシスコムーンと歯槽膿漏:2013/08/09(金) 15:55:16.44 ID:RUAmoA+i0
>>691 > こんなスイスイ加速しないよね!
それはただ単にお前が今のCVTを
知らないバカということよ…
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:20:22.05 ID:1WJkLKea0
はいはい(笑)
695 :
部屋とワイシャツと歯槽膿漏:2013/08/09(金) 18:42:22.73 ID:RUAmoA+i0
>>691 > こんなスイスイ加速しないよね!
それはただ単にお前が今のトヨタの
CVTを知らないバカということよ…
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:47:22.26 ID:1WJkLKea0
CVTって速いの!?
>>689 > 1000万車に普通に使えるって事は資産は数千万とか数億とか有って既に細かい蓄財を考慮する必要がないって事、
何勝手に決めつけてるんだ?
そんなのお前だけが妄想した条件だろ。
698 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/09(金) 18:50:29.43 ID:RUAmoA+i0
699 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/09(金) 18:52:16.25 ID:RUAmoA+i0
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:59:03.96 ID:1WJkLKea0
ゼウスって人はAT限定免許なの?
701 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/09(金) 19:10:05.83 ID:RUAmoA+i0
>>700 > ゼウスって人はAT限定免許なの?
私は大型とけん引を持っていて
以前はトレーラーに乗っていたので
それはありえません…
って言うか私が免許をとった22年前は
AT限定免許なんてありませんでした
702 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/09(金) 19:13:35.05 ID:RUAmoA+i0
>>700 > ゼウスって人はAT限定免許なの?
AT限定免許なんて絶対に取るなよ
大型免許も取らないとダメだぞ
と息子に言い聞かせております…
大型免許があると就職時にかなり有利になります
AT限定免許なんて話になりません…
((大型免許持ってて有利になる就職先ってどこだろう))
704 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 05:22:07.30 ID:3ti+L8Jp0
>>703 > 大型免許を持っていて有利になる就職先ってどこ?
頭大丈夫?
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 05:52:31.76 ID:C9jDDd4eO
大型は低学歴のバカしか取らないだろ
706 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 05:58:04.83 ID:3ti+L8Jp0
すごい必死なんでつね(笑)
(本来『すごく必死なんですね』と言うのが正しい日本語ですが、
なんだか最近テレビを見ていても『すごい○○』っていう言い方が、もう完全にあたりまえの日本語のようになっているようなので、
あえて使ってみますた!)
708 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 08:17:09.05 ID:3ti+L8Jp0
>>707 > すごい必死なんでつね(笑)
別に面白くないけどね…
おれも大型もってる人とは付き合いたくないな・・
まあある種のステータスだし大型所持をアピールしてくれれば判りやすくて良いかもね。
710 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 08:29:35.54 ID:3ti+L8Jp0
>>709 > 私も大型免許を持っている人には頭が上がらない
普通免許しか持っていない人はそうなるだろうね…
711 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 08:31:40.11 ID:3ti+L8Jp0
>>709 > ステータスだし大型所持をアピールをしてくれれば判りやすい
大型免許なんて持っているのが当たり前だから
ステータスもクソもないよ…
けん引免許もないと話にならないよ…
トレーラーが運転できない奴なんて
次元が低すぎるじゃん…
大型二種も持っていると
就職時に有利なんだよな…
712 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 08:33:16.38 ID:3ti+L8Jp0
大型二種とってもいいんだけど
バスってワイシャツ・ネクタイで
客乗せて運転するじゃん?
それが嫌だからバスには乗りたくない…
だから大型二種は取っても無駄かなと思っているけど
年取った時に就職時に有利になるから
取りたいとは思っている…
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:36:55.14 ID:ETFggwBi0
ゼウスの運チャン!(^-^)/
ε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!
714 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 09:57:12.51 ID:3ti+L8Jp0
>>709 > 私も大型免許所持している人とは付き合いたくないな
なんで?w
理由は?
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 09:59:23.74 ID:ETFggwBi0
系でいうなら『ドカチン系』だからなんじゃなーいかなっ♪(^-^)/
まぁなんにしても、そろそろスレチだからもうおわりにしようね
o(^^o) (o^^o) (o^^)o
716 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 10:02:39.09 ID:3ti+L8Jp0
>>715 > 系でいうなら『ドカチン系』
大型免許がドカチンって発想がバカすぎるだろ?
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 10:15:24.26 ID:ETFggwBi0
うんうん、そうだね、だってぼくバカなんだもん♪
\(o⌒∇⌒o)/
大型免許が就職に有利なんて、
2chでは侮蔑の対象である「運ちゃん職」しか
選択肢にない人間の戯言だと誰か指摘してやれよ。
そんなストレートに言っちゃったらゼウスのおぢちゃんがかわいそうだよ!
(ノ_・。)クスン
今は運ちゃんもクビになって、こうやって2ちゃんに張り付いてるだけが生きがいになっちゃってるんだから・・・・。
720 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 10:31:08.19 ID:3ti+L8Jp0
>>718 > 私も大型免許を持っている人には頭が上がらない
普通免許しか持っていない人はそうなるだろうね…
721 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 10:32:33.68 ID:3ti+L8Jp0
>>719 > 今は運ちゃんもクビになって
うちは自営業で運送屋をやっているから
首にはならないのよ…
俺が代表取締役だから(父親は約10年前に亡くなった)
ゼウスのおぢちゃん、飛ばしすぎ・・・・(笑)
子供の頃に観た『激突』のトレーラーみたい(爆)
ちょっと追い抜かれただけでブチきれて、執拗にその乗用車を追い続けるという・・・・。
今でも踏み切りの一番前で遮断機が上がるのを待っていると、あの映画のシーンをおもいだしまつ。
論点がみごとに逸れましたね
逸れて得した人だれだ?
おっ、『激突』
監督は誰だったか、みんなモチ知ってるよね。正確にはどうか知らんけど、所謂(メジャー)デビュー作だよね。
腕しか見せない演出、そんでその腕が筋骨隆々じゃないっていう発想がスゴイね。言い古されてるけど。
巨匠S.S.
725 :
ゼウス ◆/Pbzx9FKd2 :2013/08/10(土) 13:19:10.00 ID:3ti+L8Jp0
726 :
さしみとタバコと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 13:19:54.81 ID:3ti+L8Jp0
このスレはじーさんが多いようだから教えてやる
今はトラックもトレーラーもATが多いよ
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:51:55.24 ID:ETFggwBi0
でもさすがにCVTは無いんでそ?
729 :
さしみとタバコと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 17:54:05.77 ID:3ti+L8Jp0
>>727 > 今はトラックもトレーラーもATが多いよ
うちの会社のスカニアトラクタは16段ATだな…
730 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 17:54:50.42 ID:3ti+L8Jp0
>>728 > でもさすがにCVTは無い?
あるわけないだろ…
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 18:29:22.36 ID:z2VgEMQK0
どうして優れたCVTがトラックやトレーラーに採用されないのか!?
それはつまり・・・・ゲフンゲフン・・・
ただ単に大排気量に対応していないだけでしょ
733 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 18:37:41.27 ID:3ti+L8Jp0
>>731 > それはつまり・・・・ゲフンゲフン・・・
風邪引いたの?
CVT車で脱輪車を牽引救助する気にはならないな
ベルトをはさむ油圧にパワー食われるからじゃないの。
736 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 18:42:34.10 ID:3ti+L8Jp0
>>735 > ベルトをはさむ油圧にパワー食われるからじゃないの。
頭大丈夫?
>>736 言葉が不便なのか?
それか、詳しくないならゲフンゲフンて言っておけばいいのに。
プーリーという言葉が抜けていたが、それぐらいわかるだろ。
つーか、おかしいヤツに構っちまったか。
軽はMTが一番いいんだけどな
740 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 19:02:59.69 ID:3ti+L8Jp0
>>737 > 言葉が不便なのか?
言葉が不自由なのか?
> それか、詳しくないなら
頭大丈夫?
741 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 19:05:55.29 ID:3ti+L8Jp0
>>738 > プーリーという言葉が抜けていたが、それぐらいわかるだろ。
書き込まれている内容は理解できるけど
レスアンカーも打たずに
ベルトをはさむ油圧にパワー食われるからじゃないの。って
馬鹿でしょ?
>>731にレスしたのかもしれないけど
731は質問しているわけじゃないからね…
ゲフンゲフンって書いてあるじゃん?
どちらにしてもそのレスはおかしいわ…
742 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 19:11:09.54 ID:3ti+L8Jp0
>>731 > どうして優れたCVTがトラックや
> トレーラーに採用されないのか?
この場合は質問だから普通に理由を教えてやればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>731 > どうして優れたCVTがトラックや
> トレーラーに採用されないのか!?
> それはつまり・・・・ゲフンゲフン・・・
この場合は質問じゃないから放置するから
風邪引いたの?と冷やかしてやればOK
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>732 > ただ単に大排気量に対応していないだけでしょ
さすがのトロイダルCVTもトラックには使えないからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>734 > CVT車で脱輪車を牽引救助する気にはならないな
まあそうだね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>735 > ベルトをはさむ油圧にパワー食われるからじゃないの。
誰にレスしているの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
743 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 19:12:29.14 ID:3ti+L8Jp0
>>731 > どうして優れたCVTがトラックや
> トレーラーに採用されないのか?
この場合は質問だから普通に理由を教えてやればいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>731 > どうして優れたCVTがトラックや
> トレーラーに採用されないのか!?
> それはつまり・・・・ゲフンゲフン・・・
この場合は質問じゃないから放置するか
風邪引いたの?と冷やかしてやればOK
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>735 > ベルトをはさむ油圧にパワー食われるからじゃないの。
誰にレスしているの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 19:15:32.00 ID:z2VgEMQK0
うわぁ・・・・き、きtGUYだ(爆)
745 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 19:17:47.22 ID:3ti+L8Jp0
>>735 > ベルトをはさむ油圧にパワー食われるからじゃないの。
1 誰にレスしているの?
2 レスアンカーがないから誰へのレスかわからん
3 そのレスにふさわしい投稿はこれだろ?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
CVTのデメリットを教えて下さい
746 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 19:25:03.59 ID:3ti+L8Jp0
>>738 > プーリーという言葉が抜けていたが、それぐらいわかるだろ。
1 誰にレスしているの?
2 レスアンカーつけろ
3 そのレスにふさわしい投稿はこれだろ?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ベルトをはさむ油圧にパワー食われるって
どの部分に油圧のパワーが使われるの?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ベルトを挟み込むプーリー部に油圧を使う為
油圧ポンプにかなりの負荷がかかり
結果としてエンジンパワーの1割が持っていかれます(嘘)
747 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 19:25:37.68 ID:3ti+L8Jp0
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 19:27:02.67 ID:b0lNwWVF0
749 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/10(土) 19:29:15.79 ID:3ti+L8Jp0
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 19:38:48.01 ID:z2VgEMQK0
>>747 あの(笑)勝手に文字変えないでください(爆)
キチガイなんて誰も打ってないですよ?
うーんやっぱりAMTが一番ちょうどいいよ。
> ベルトを挟み込むプーリー部に油圧を使う為
> 油圧ポンプにかなりの負荷がかかり
これは以前のスレで論争になったが、
油圧のオイルが漏れなければ油圧ポンプはパワーを食わない。
そして適切に設計されたOリングでは有意の油漏れはないので、
変速比が一定の状態ではパワーロスはないという結論になった。
>>734 なぜ?
CVTに掛かるトルク値を考えれば
MTで牽引するより相当マシなのはわかるでしょ?
MTは回転数上げなきゃトルク掛けられないから超低速のまま駆動力を発揮させることすら不可能
同じ理屈で
お前はCVT車で傾斜を登りたくないといってるのと同じ
>>752 > という結論になった。
なってないなってないwww
仮に変速比が一定の状態ではパワーロスがないとして、
その変速比を一定に保つのが難しいんじゃない?
プーリーを閉じようとする圧力を掛けていたら
ベルトは外へと逃げる訳だし、緩めたら滑るし。
そもそも油圧がかかっていない状態では、ハイ/ローどっちに寄るんだ???
>>755 ベルトが伸びなければ外に逃げれないのでは?
>>756 両方のプーリーが広がって空回りかと。
760 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/11(日) 05:53:20.16 ID:4IAWpnAy0
>>727 > 今はトラックもトレーラーもATが多いよ
大型免許も持っていない馬鹿に言われたくないね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>728 > でもさすがにCVTは無いんでそ?
ないよ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>731 > どうして優れたCVTがトラックやに採用されないの?
頭大丈夫?
> それはつまり・・・・ゲフンゲフン・・・
風邪引いたの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>734 > CVT車で脱輪車を牽引救助する気にはならないな
トランスミッションが傷みそうだな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>735 > ベルトをはさむ油圧にパワー食われるからじゃないの。
どうしたの?
誰にレスしているの?
頭大丈夫?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
761 :
ピースとハイライトと歯槽膿漏:2013/08/11(日) 05:57:12.07 ID:4IAWpnAy0
>>752 > 変速比が一定の状態ではパワーロスはない
頭大丈夫?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>753 >CVT車で傾斜を登りたくないといってるのと同じ
牽引と傾斜では負荷のかかり方が違うんじゃない?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>758 > ベルトが伸びなければ外に逃げれないのでは?
ベルトが伸びなければ外に逃げられないのでは?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>761 > ベルトが伸びなければ外に逃げられないのでは?
伸びというか、たるみかな?
ベルトの耐久性を落さないよう
たるみが無くなるほど張らない
伝達はコマを押してしているので外方向へ逃げるように力がかかる
外へ逃げた時にはその分追従でシーブ幅が縮まるように油圧がかかってる
763 :
ラブホでウンコと歯槽膿漏:2013/08/11(日) 08:57:50.04 ID:4IAWpnAy0
>>763 引っ張るチェーン式でも
アクセル一定からアクセルオンとか
アクセルオンからオフとかの時にたわみが発生するので同じ
自転車やバイクのチェーンなんかもパッツンパッツンに張る事はしないしね
>>760 頭が悪いのが湧いてるが大型免許を持ってなければトラックのMTとATの比率がわからいとでもww
俺は下請けに何十台もトラックを抱える会社の人間だよ
大型免許を持ってなくても比率はわかるし、給料も上だよ
766 :
ラブホでウンコと歯槽膿漏:2013/08/11(日) 15:33:31.88 ID:4IAWpnAy0
>>765 > 大型免許を持ってなくても比率はわかるし、給料も上だよ
大型免許も持っていない馬鹿に言われたくないね…
767 :
ラブホでウンコと歯槽膿漏:2013/08/11(日) 15:34:06.51 ID:4IAWpnAy0
>>764 > アクセルオンからオフとかの時にたわみが発生するので同じ
それがいいんじゃないか^^;
>>761 1.変速比が一定の場合にはプーリー径は一定である。
2.プーリー径が変わらなければピストンは動く必要がない
3..いくら力がかかっていても移動距離が0なら仕事量も0になる。
どこが理解できませんか?
>>762 変速比が一定ならたるみ量もふくめたプーリー径も一定になるとおもいますが?
>>769 > 変速比が一定ならたるみ量もふくめたプーリー径も一定になるとおもいますが?
レス連元
>>755 > その変速比を一定に保つのが難しいんじゃない?
たるみの偏り分、シーブ幅を変動させており
変速比は一定に保たれない
上ではわかりやすいようにアクセルのオンオフを例に上げたが
路面の継目程度でもたるみの偏りは発生している
すみません論点を勘違いしていたようです。
なるほど、よく考えて見ればアクセルのオン、オフでトルクの方向が変わればたるみ分があれば移動することになりますね。
しかしこれは駆動方向への力であり、シープ幅を広げる方法へは行かないのでは?
外乱によるプーリー径の変化はそれに加えて、基本的に+と-がセットでくると思うので、
制御は不要でしょう。
>>771 >>763のリンク先のブログのたわみの説明図では
「ENGからの押す力」側が張り、反対側がたるみが寄っていますが
外乱の影響の過渡期に両側とも張った場合
ベルトはシーブの、より外側を通りますので
シーブ幅を縮めて対処しなければいけません
変速比が一定のように見える時でも、実際にはシーブ幅は変動しています
しかもエンジン側のシーブ幅を狭めたら、タイヤ側のシーブ幅が広がる、というような%2b-の連動でさえないのです
オイルの圧縮率は非常に小さいので
ベルトがほんの少し外側を通っただけでベルトを挟む圧はかからなくなります
ベルトがほんの少し外側を通った時に、それに合わせてシーブ幅を挟め、かつ圧もそのままかかるよう油圧を作る必要あります
773 :
DCT:2013/08/12(月) 07:22:07.63 ID:4/xSTjek0
CVTなんて超! 糞だ 犬クソ 豚クソ 豚野郎=NO-だ(野田)
まだ乗ったことないが、DCTいいなあ! 早く経験したい......
まるで童貞で綺麗な女性と初めていたす感じかなーーー
童貞ではないが、綺麗な人とはやったことない.....
>>772 >
>>763のリンク先のブログのたわみの説明図では
> 「ENGからの押す力」側が張り、反対側がたるみが寄っていますが
ここが分かりません。
たるむなら、普通は押す側ではないですか?
> オイルの圧縮率は非常に小さいので
しかし油圧ラインやベルトには弾性が存在しますし、
必要ならスプリングを挟むことも可能です。
>>774 > たるむなら、普通は押す側ではないですか?
ブログの画像自体は「押すタイプのCVTのベルト」の説明の為に極端に描かれたものです
ブログ主は「たわみ」と言ってますが
押す力はベルトの曲率がキツイと逃げやすい事を表したもので
ベルトをパッツンパッツンに張らせてはいない事による「たるみ」とは別です
シープ幅が両方とも変動しない状態で、ベルトが緩むのはどういう理由でゆるむのでしょうか?
外乱によるベルトの弾性変形だとすると、シープの押し付け圧でベルトは弾性変形してるので、
(そうでないと動力の伝達は不可能ですよね?)外乱の吸収幅もそれなりにあると思うのですが?
本当にキチガイだな。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 22:46:54.58 ID:cjUzqelpO
>>777 ベルトをパッツンパッツンに張らせてはいない事による「たるみ」って書いてあるじゃん
>>779 引っ張って駆動するチェーン式ならたるみがあっても駆動は可能ですが、
抵抗のあるプーリーを押して駆動する通常のCVTではたるみはありえません。
考えてもらえばわかるとおもうのですが、たるみがあれば押す側に寄せられるので、
駆動される(タイヤ側)のプーリーは空転するはずです。
なので、アクセルのオン・オフによるたるみの移動という主張自体がありえない前提に立っています。
>はずです
>はずです
>はずです
馬鹿だろ
>>781 具体的に指摘して下さい。
もうひとつ、
>>772で、
> オイルの圧縮率は非常に小さいので
> ベルトがほんの少し外側を通っただけでベルトを挟む圧はかからなくなります
> ベルトがほんの少し外側を通った時に、それに合わせてシーブ幅を挟め、かつ圧もそのままかかるよう油圧を作る必要あります
こうありますが、ベルトが外側を通るのはベルトが伸びなければ不可能です。
つまり作動油に弾性はなくてもベルトには弾性があるということになります。
この弾性があるから、オイルの圧縮率は非常に小さくても大丈夫だということです。
盆休みになってから、単発で暴言言うヤツなんなのよ。
無知は黙ってろよ。
>>782 ブログに
実際はエレメントが押さえてるから、たわまないで力に変換されちゃう。
って書いてあるじゃん
>>784 ここではブログの人とは議論していませんよ。
レスの流れで判断出来ませんか?
>>776 の
> ベルトをパッツンパッツンに張らせてはいない事による「たるみ」とは別です
これに対する反論で、
通常の押すタイプのCVTはパッツンパッツンに張力がかかっていないと駆動力を伝達できないと主張しています。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 17:39:10.05 ID:CE8biBvsP
伝達できるからツッコミ入れられてるだろうに・・・
そして、できない根拠は"はずです"だけで何も語られていない、これもツッコミ入ってるしな
> 外へ逃げた時にはその分追従でシーブ幅が縮まるように油圧がかかってる
なんていうか
このスレ内でレスされてる事、理解できてんのかねぇ・・・はぁぁ
ちゃんと読んで下さい。
引張駆動のチェーンのように、変速比一定時に駆動側の反対側にたるみがあるという意見に対する反論です。
私はそんなものがあるとたるみが駆動側に移り空転するだろうと主張しています。
>>790 > 駆動側の反対側にたるみがあるという意見
そんな意見が無いし
そう取られそうなカキコミは訂正され
どちら側にたるみがあるかは問題視されてないし
>>791 ちゃんと読んで下さい。
いや押すタイプのCVTではどちら側にもたるみがあれば駆動できないという主張です。
油圧太郎はまだやってるたのか
すみません。
中々理解できない人が居るんでw
CM太郎も知らんうちに消えたな
>>797 その後に注目しましょう。
挟みこまれた時にプーリ面をすべり,たわみを解消しトルクを伝達する.
つまりトルクを伝達する為にはたわみの解消が必要です。
> 挟みこまれた時にプーリ面をすべり,たわみを解消し
イコール
> > 外へ逃げた時にはその分追従でシーブ幅が縮まるように油圧がかかってる
変速比一定で走行している時にはベルトはすでに装着されて油圧がかかりトルクを伝達しています。
実験時のように改めてベルトを挟む必要は無いのでは?
1.外に逃げるにはベルトが伸びる必要がある。
2..トルクを伝えるエレメントとバルトの伸びを規制するバンドは固定されてないのでトルク変動ではベルトは伸びない。
どこが理解出来ませんか?
>>801 > 1.外に逃げるにはベルトが伸びる必要がある。
無い
> 挟みこまれた時にプーリ面をすべり,たわみを解消
時にたわみがゼロのパッツンパッツンまで張られる訳では無いから
7速マニュアルモードなどの変速比固定状態も微妙に変速比が揺らいでいて完全な固定はされていない
> 変速比一定で走行している時
というのがそもそもが存在していない
>>802 >
>>801 > > 1.外に逃げるにはベルトが伸びる必要がある。
>
> 無い
円周の計算方法はご存知ですか?
> > 挟みこまれた時にプーリ面をすべり,たわみを解消
> 時にたわみがゼロのパッツンパッツンまで張られる訳では無いから
解消の意味をご存知でしょうか?
> 7速マニュアルモードなどの変速比固定状態も微妙に変速比が揺らいでいて完全な固定はされていない
車種と測定方法を教えて下さい。
> > 変速比一定で走行している時
> というのがそもそもが存在していない
これはまともな意見かもw
では、”意図しない変速比の変動が一定限度内ならばシープを制御する油圧ピストンは動かず、主にバンドの弾性で追従する。”
を追加します。
>>804 それ遠心力でベルトが伸びてますから。
>>801 をもう一度読んでみて下さい。
矛盾点はありませんよ。
解消とはなくすことを言います。
円周の計算方法をご存知ならば、外に逃げるためにはベルトが伸びる必要がある説明が簡単にできるからです。
円周の計算方法、本当に知らないいんですか?
言い張るばかりで伸びてるソースはいまだ無し
マジキチw
>>806 計算しやすいように次の条件とする。
変速比は1対1。
プーリーの中心間の距離 100mm
プーリーの有効半径(ベルト位置)50mm
円周率(円周を直径で割った値)は3.14
1.駆動中のCVTのベルトは2つの半円を2本の線でつないだ形になる。
2.変速比1対1だから、同じ大きさの2つの半円となり、1個の円と同じである。
3.計算すると(50*2)*3.14+100*2 -> 514mm
4.ベルトが平均で1mm外側を通る場合は有効半径が51mmになる。
6.計算すると(51*2)*3.14+100*2 -> 520.28mm
1から6のうち理解できないのはどれですか?
809 :
808:2013/08/14(水) 09:23:45.70 ID:Qg6tZc1F0
あ、5がないですね、5は欠番ということにして下さい。
>>808 「楕円」は曲線の集まりで直線で繋がることはない。
3時間かかって考えた答えがww
今北産業
ぬ
る
ぽ
それ3文字
>>805 > 円周の計算方法をご存知ならば、外に逃げるためにはベルトが伸びる必要がある説明が簡単にできるからです。
説明できてはいない
挟む圧力によってCVTベルトの張りは変わる
伸びる必要の説明には張りが限界である事の証明が必要
円周での計算は
張りの限界の説明であって
張りが限界である説明ではない
もうひとつ
もし仮に張りの限界で張っていても
一方のシーブが開いて内に食い込めば
もう一方は外へ逃げます
外へ逃げる為に「伸び」は必要ありません
円周での計算では「伸びが必要」の説明にはならない証明です
>>819 張りとは何ですか?
ダルンダルンー>ビヨンビヨンー>パッツンパッツン 弾性の表現ではないですか?
伸びないものには弾性は存在しませんよ。
>>820 CVTが変速比が一定に制御しようとしている状態なので、両方のシープに掛かる油圧も一定です。
この状態でシープ径が変化すると主張したいなら、どういう原理で反対側のシープが締まるのか説明して下さい。
>>821 > 張りとは
■ デジタル大辞泉の解説
はり 【張り】
[名]
1 引っ張ること。また、その力の程度。
であり、弾性の表現ではない
>>823 では、ダルンダルンとパッツンパッツンの差は何ですか?
>>824 >ダルンダルン
自分が言い出した単語に纏わる事を他人に質問するとか
どんだけ馬鹿なんですか
>>825 まあ、それはそうですね。
では、張りの限界とは何ですか?
限界を超えると何が起こるのですか?
それと、CVTベルトは伸びないとするなら、
どうやって、シープのより外側を回るのですか?
>>820 を理由にするなら、
>>822 の質問に答えて下さい。
>>822 > CVTが変速比が一定に制御しようとしている状態なので、両方のシープに掛かる油圧も一定です。
プーリー径小さい時は圧高め〜で、両方のシーブで油圧一定では無いんじゃないか?
>>826 > それと、CVTベルトは伸びないとするなら、
CVTベルトは伸びないと、、、してるか?
たるみは甘え
>>827 両方とも変化は無いという意味で、両方の油圧が同一という意味ではありません。
>>828 どうなのですか?
伸びないとしているのですか?
それともCVTベルトが伸びるなら、
ベルトを伸ばす力が無くなれば戻ると考えているのでしょうか?
> それと、CVTベルトは伸びないとするなら、
> CVTベルトは伸びないと、、、してるか?
> どうなのですか?
> 伸びないとしているのですか?
バカか?
>>831 1.伸びない。
2.伸びるが力が無くなれば戻る(弾性変形)。
3.伸びて力が無くなっても戻らない。
どれですか?
いつまでやってるの。 どっちも詳しいならすぐ終わる話じゃないのか。
>>832 伸びないとしてるのはID:Abi1sKL30で
計算で説明できると言ってるが
ID:E3IB7f%2biPはその計算では説明できないと指摘してるにすぎず
ので
>>833のような3択を出す事自体おかしい
>>834 CVTのスレでCVTの話題なのでスレが続く限りやるつもりです。
あなたは1から3のどれが正しいと考えていますか?
これだから素人は。
答は一つじゃないんだよ。
>>835 ちゃんと読めばわかるとおもうのですが、
ID:Abi1sKL30 は私で、ベルトが伸びなければプーリーの外側を回るのは不可能だと言っています。
そしてベルトは伸びるが(シープに挟まれて)、トルク変動では伸びないと主張しています。
ベルトが外側を回るとベルトの起動の距離が長くなると計算で示しました。
これが説明にならないと指摘するならその理由を書くべきでは無いですか?
議論とは意見の相違点を見つけ出してそれを相手が納得できる説明を提示しあうことで成り立ちます。
相手の意見を知るために3択を出しました。
自分の見解を言うのがそんなに大変なのですか?
ちなみに、あなたは1から3のどれが正しいと考えていますか?
>>837 ならば、そんなこと書く前に、答えをあるだけ書けばいいだけですよ。
>>838 > これが説明にならないと指摘するならその理由を書くべきでは無いですか?
書かれてるじゃねーか
読解力が足りなすぎの相手に対して納得できる説明ってハードル高すぎだわな
楕円の指摘でピンとこず、無意味な数式の羅列
>>841 あなたは楕円の指摘で何がピンと来たんですか?
しかも楕円には直線部がないという常識しか書かれていないですよ。
あなたはCVTベルトの軌道が楕円だと考えているんですか?
自分で調べれば済む話
2chより図書館や尼で本入手した方が早くて正確
素人でよくわからないけど、
片側のプーリーからベルトが離れようとすると
もう片方のプーリーの径が大きくなるように動いて、
結果、ベルトが離れないようになってる。
それを双方のプーリーで繰り返してるから変速比が固定されることがない。
という解釈でおーけ?
で、この人は、ベルトが離れようとするのはベルトが延びるからだと主張してる、でおーけー?
>>845 それでは議論になりませんね。
なぜ1から3の1文字を書くことができないのですか?
>>846 >>793 で外乱でベルトが離れることはないと主張しています。
>>847 いやだから、プーリーガ追従した結果、ベルトが離れないんじゃないの?
>>848 そもそも巡航状態で、ベルトがプーリーから離れる理由がありません。
>>848 どういう理由でベルトがプーリーから離れると考えているのですか?
じゃあなんで離れる話をしてる?
ベルト延びるとどうなるんだ?
ベルトが外逃げるとはどういうこと?
バカ同士が話し合っても答えなんてでないだろ。
ちった勉強してからこいよ。
はーい
>>853 ベルトがプーリーの現在より外側に移動するには、
ベルトがたるんでいるか、反対側のプーリーが開くか、ベルトが伸びるしかありません。
ベルトがたるんでいると元々駆動できない(なのでたるみはない)という説明です。
>>854 せめて円周の計算式くらいは知ってて欲しかったですね。
>>856 ああ、そりゃ確かに上の計算じゃあその説明にはならんわ。
>>858 どの計算ですか?
それと理由を書いて下さい。
どうせいなくなるんでしょうけどw
>>860 理由のレス番を書いて下さい。
まさか”楕円には直線部はない”とかじゃないでしょうね。
>>862 ということはベルトには弾性があり、
>>772 >
>>771 > オイルの圧縮率は非常に小さいので
> ベルトがほんの少し外側を通っただけでベルトを挟む圧はかからなくなります
> ベルトがほんの少し外側を通った時に、それに合わせてシーブ幅を挟め、かつ圧もそのままかかるよう油圧を作る必要あります
これが成り立たなくなるということですね。
シープに挟まれて伸びているベルトをさらに.伸ばす力はどこから来ると説明して下さい。
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 16:10:25.55 ID:I7J0odJ8O
成り立つ
>>864 よく考えてください。
オイルの圧縮率が小さいのでベルトに追随できないということは、
圧縮率が小さくなければベルトに追随できるということです。
これはオイルに弾性が少ないということを表現しています。
油圧のオイルに弾性がなくても相手のベルトに弾性があれば、結果は同じです。
伸びたベルトは弾性変形なのですからすぐにもとに戻ります。
油圧で追随する必要はないということです。
これはベルトが弾性変形で伸びたと仮定した時の話です。
外乱でベルトが伸びる原理を説明して下さい。
まあ、どうせ説明もせず、レス番も書かずに過去レスで説明しているなんて言うんでしょうけど。
えらいスレ伸びてると思ったら粘着の池沼かよ
>>865 おまえウザイからコテ付けろ
CVTの構造見れば
駆動側の右側と
従動側の左側が一体となって同じスライドしてるだけというのがわかるだろう
いつまで油圧だのたるみだの妄想語ってんだよ
CVTって世界じゃ少数派でまだまだ市民権はえていないんでしょう?
それ市民権言ってみたかっただけだろ
870 :
865:2013/08/18(日) 13:29:06.27 ID:M8aLs6gC0
>>866 了解です。
>>867 > CVTの構造見れば
> 駆動側の右側と
> 従動側の左側が一体となって同じスライドしてるだけというのがわかるだろうう
一体とはなっていませんが、同様な動きではありますね。
それで、だから何を主張したいのですか?
> いつまで油圧だのたるみだの妄想語ってんだよ
間違った反論に、それを指摘しています。
それと、私はたるみが存在するとトルクを伝達できないと言っています。
反論があるなら具体的にお願いします。
スチールベルトが引っ張りでなく押し込みで伝導してることすら知らんのか
872 :
865:2013/08/18(日) 14:59:42.92 ID:M8aLs6gC0
>>871 知ってます。
どう勘違いしたなくらそう思えるのですか?
と言っても説明もなく、また別IDの人が似たようなことをいってくるんでしょうけど。
それ知ってりゃ伝動はプーリの溝とコマの掛かりによるものと理解できて
たわみでトルク伝達出来ないという理屈にはならんはずだがな
875 :
865:2013/08/18(日) 16:15:24.53 ID:M8aLs6gC0
>>874 も私です。
プーリーに溝があるならプーリーに接しているエレメント間には隙間があることになる。
しかも放射状になるので外周部ほど開きは大きくなる。
接している最後の一枚のエレメントだけで駆動していることになりますけど、
その主張でいいのですか?
>>875 お前は馬鹿か?
溝といって放射状の溝を想像するならお前は間抜け
プーリの溝と言ったらV型溝 ってことだろ間抜け野郎め
877 :
865:2013/08/18(日) 17:36:25.07 ID:M8aLs6gC0
>>876 それとどうして溝がついていればたるんでいても空転しないかも説明して下さい。
引っ張るタイプのファンベルトでもたるんでいれば空転します。
引っ張るタイプは伝達する側のたるみをとる方向に力が掛かり、
エンジンパワーの極一部を伝達するにもかかわらずです。
例によって説明はないと思いますが。
>>877 >これでベルトがたるむとAの距離はどうなるでしょうか?
Aの距離は縮まる
そこまでたるむようなCVTがあるなら見せてもらいたい
ないものを持ちだしてアホ論語ってもねぇ
まあ効率が悪くならない程度でベルトもたるまない程度に
双方のプーリーを締め付けているんだろうねぇ。
>>879 Aは元々密着しています。
そうでないとトルクは伝達できません。
>>880 ですよね。
>>873 > それ知ってりゃ伝動はプーリの溝とコマの掛かりによるものと理解できて
> たわみでトルク伝達出来ないという理屈にはならんはずだがな
この人何考えてるんでしょうか?
>>881 いえ、高速域では効率が落ちるほどシーブを締めています。
伝達するトルクの10倍程度だそうです。
>>882 >Aは元々密着しています。
>そうでないとトルクは伝達できません。
条件の後出しですか・・・
プーリーに巻かれている部分にたるみが行った場合Aの距離は離れ
プーリーとプーリーの間の部分でたるみが発生した場合Aの距離は変わらない
>>883 私は元々たるみはないと言っています。
そしてベルトは両側から外に開くように押し付けられています。
もしたるみがあればそういう状態になるかもしれませんが、
その状態ではまともにトルクが伝達できますか?
それが巡航時に変速比一定の時たるみは無いという理由です。
>>884 池沼 コテ付けろっていってるだろが
アボンされてないから読んだら池沼のポエムだらけじゃねえかよ
>>884 >もしたるみがあればそういう状態になるかもしれませんが、
>その状態ではまともにトルクが伝達できますか?
Aの距離が離れそうになったら、その分プーリーを閉じれば、トルクは伝達されます
888 :
865:2013/08/18(日) 22:43:44.66 ID:M8aLs6gC0
>>887 プーリーが締りトルクの伝達が始まった段階でたるみは存在しますか?
巡航時に変速比一定の状態のことです。
>>888 挟む圧力により、かなりたるみは無くなりますが、皆無にはなりません
遠心力やベルトの曲げのキツさなどが問題になる程度は残ります
たるみはゼロでもなければガバガバでもない
無い状態のものを前提でアホ論ばかり語ってもなぁ
891 :
865:2013/08/18(日) 23:37:41.18 ID:M8aLs6gC0
たるみはゼロでもなければガバガバでもない
無い状態のものを前提でアホ論ばかり語ってもなぁ
893 :
865:2013/08/18(日) 23:45:47.74 ID:M8aLs6gC0
>>889 たるんでいる状態のものは外部からの力に抵抗できません。
外部からの力に抵抗できるのはたるみがすべて無くなってからです。
どのような理由で皆無にならないと考えているのですか?
894 :
865:2013/08/18(日) 23:47:35.58 ID:M8aLs6gC0
>>892 私の意見が違うと思うなら具体的に反論して下さい。
できないでしょうけど。
>巡航時に変速比一定の状態では遠心力も曲げのキツさも一定です。
またはじまった
一定だからなに?
たるみが無くなる理由説明になってない
896 :
865:2013/08/19(月) 00:01:09.60 ID:M8aLs6gC0
>>895 わかりませんか?
>>889 >
>>888 > 挟む圧力により、かなりたるみは無くなりますが、皆無にはなりません
> 遠心力やベルトの曲げのキツさなどが問題になる程度は残ります
問題無く走行している状態から一定なのになにが問題になるのかという意味です。
897 :
865:2013/08/19(月) 00:03:44.16 ID:WncT9Eca0
>>895 簡単にいうとたるんだヒモを外に引っ張るとたるみはなくなるでしょってことです。
>>893 バンドは金属の板を重ねた物なので
たるみと言っても、ブラブラ遊んでいる状態なのでは無く
輪状になろうとしている力が働いています
引き伸ばされる力と輪状になろうとする力の釣りあい具合によりたるみ=曲がりが残ります
プーリーとプーリーの間に張っているベルトが直線になるほど引っ張るのは、ベルトの耐久性を落としますし、抵抗も大きくなりすぎます
>>891 力の合成と分解の公式により
エレメントを外に逃がそうとする力は
10倍以上にははるかに届きません
そのほとんどを挟み抑える事使っているのですしね
901 :
865:2013/08/19(月) 01:28:14.24 ID:WncT9Eca0
>>898 そうですよ。
> 巡航時に変速比一定の状態では遠心力も曲げのキツさも一定です。
この行以降がたるみがないと考える理由です。
>>899 私にとてもそう思えませんが、
仮にそうだとして議論すると、
プーリーの駆動力の10倍以上の挟む力と釣り合って曲線を保っているということですね。
ならばベルトには大きな弾性があり、なんらかの外乱でベルトがプーリーの外側を通ったとしても、
油圧制御でプーリーを締めなくてもベルトには輪状になろうとする力があるので、
すぐに元に戻るということになります。
902 :
865:2013/08/19(月) 01:34:28.19 ID:WncT9Eca0
903 :
865:2013/08/19(月) 01:41:37.14 ID:WncT9Eca0
>>900 いや、摩擦係数が0.1なのでやはり10倍以上というとこではないでしょうか?
ギヤ比1を考えてみよう
回転が遅ければベルトは綺麗な長半円、運動場のトラックの形をしている
回転が早くなると
ベルトの慣性で、形状は平行四辺形のようになって「たるむ」
さて、この状態で「たるみ」を解消するようにプーリは狭くなるだろうか?否である
伸びてない方の送り出しの側はしっかりV溝に噛み込んでいるから
これ以上プーリを狭くしなくても、ギヤ比も変わらなければ送りのトルクも減らない
結果
「たるみ」を残した状態でCVTが働いている
押力で伝動しているスチールベルト故の仕組みだ
おわかり?
905 :
865:2013/08/19(月) 02:12:39.95 ID:WncT9Eca0
>>904 巡航状態、変速比一定での議論なので、ベルトの慣性も変化しません。
>>905 馬鹿か?
高速巡航で慣性も働かないとは
物理法則無視かよ?
907 :
865:2013/08/19(月) 02:43:24.09 ID:WncT9Eca0
>>899 もう一つ疑問があります。
プーリー間のベルト形状が曲線であれば、
ベルトがプーリーのより外側を通る為にベルトが伸びる必要はなくなります。
プーリー間の曲線部がプーリー部分に移ればいいのですから。
摩擦係数が0.1ということは駆動力の10倍以上の力でベルトとプーリーを押し付ける必要があります。
にもかかわらず、プーリー間に曲線部があるのは、バンドが輪になろうとする力と釣り合ってるからとのことですね。
ではどのような力が働いて曲線部分がプーリー側に移るのですか?
908 :
865:2013/08/19(月) 02:44:43.77 ID:WncT9Eca0
>>906 よく読んで下さい。
そんなこと書いてませんよ。
変化しないと書いています。
909 :
865:2013/08/19(月) 02:50:01.19 ID:WncT9Eca0
>>906 あなたの主張は、
”CVTは変速比一定でも油圧ロスが存在する”ではなかったのですか?
>>908 変化しなくても慣性でベルトは平行四辺形のようにたるむと言ってるのだが?
お前はプーリに掛かってるベルトが、完全な半円になってるとでも思ってんのか?
911 :
865:2013/08/19(月) 03:14:28.88 ID:WncT9Eca0
>>910 巡航時なので加速も減速もしない状態です。
巡航状態なので最初から慣性があり、それが変化しないと言っているのが理解できませんか?
>>911 変化しなくても慣性でベルトは平行四辺形のようにたるむと言ってるのだが?
お前はプーリに掛かってるベルトが、完全な半円になってるとでも思ってんのか?
913 :
865:2013/08/19(月) 03:26:18.27 ID:WncT9Eca0
>>912 >>904 > ギヤ比1を考えてみよう
>
> 回転が遅ければベルトは綺麗な長半円、運動場のトラックの形をしている
> 回転が早くなると
> ベルトの慣性で、形状は平行四辺形のようになって「たるむ」
最初はこう書いてましたが?
わからなければベルト視点でベルトにどういうGが働いてるか考えてみろ
Gが変化する点は主に4ヶ所
直線移動と円運動の切り替わりの4ヶ所だ
そこで慣性によってベルトがたるむ
>>913 それは慣性の変化を書いたものでなく、ベルト形状の変化を比較するための記述でしか無いが?
あくまでも高速巡航時にベルトがどうなってるかの記述だ
お前はバカそうだから訂正しよう
> ギヤ比1を考えてみよう
>
> 慣性を無視すればベルトは綺麗な長半円、運動場のトラックの形をしている
> だが現実は
> ベルトの慣性で、形状は平行四辺形のようになって「たるんでる」
↑
こうだ
917 :
865:2013/08/19(月) 03:36:09.86 ID:WncT9Eca0
>>914 何言ってるんですか?
>>904 の主張では回転が早くなるとと書いているのでそれに対してレスしただけでしょうに。
918 :
865:2013/08/19(月) 03:37:55.64 ID:WncT9Eca0
>>916 それギヤ比1はなんか関係あるんですか?
>>918 ギヤ比1が形状が簡単で説明しやすいだけ
馬鹿の相手は疲れる
あとはお前が理解するだけのことだ
なんなのこのスレ
921 :
865:2013/08/19(月) 03:47:25.76 ID:WncT9Eca0
>>919 自分で間違えて訂正しておいてよくいうよw
>>921 間違えて訂正したのではない
お前のような馬鹿が趣旨を誤解したからの訂正だ
馬鹿でなければ訂正しなくても済むこと
923 :
865:2013/08/19(月) 03:53:54.93 ID:WncT9Eca0
>>923 慣性が変化しなくても慣性は働いてる
その慣性でベルトがたるむ
馬鹿にはわからんか?
925 :
865:2013/08/19(月) 03:59:25.28 ID:WncT9Eca0
>>925 ベルトが直線運動と円運動を交互に繰り返してるのに
慣性が働かないわけないだろ間抜け
927 :
865:2013/08/19(月) 04:02:30.40 ID:WncT9Eca0
>>926 私は慣性が働かないなどと言っていませんが?
929 :
865:2013/08/19(月) 04:04:25.75 ID:WncT9Eca0
931 :
865:2013/08/19(月) 04:11:54.08 ID:WncT9Eca0
933 :
865:2013/08/19(月) 04:19:11.18 ID:WncT9Eca0
935 :
865:2013/08/19(月) 04:53:30.50 ID:WncT9Eca0
>>899 ちょっと計算してみました。
FIT CVT の最大トルクが14.8kgm
これが一番厳しいプーリー最小半径が50mmとして20倍で、
摩擦係数が0.1なのでさらに10倍。(実際にはそれ以上)
14.8*20*10 => 2960kg 3トン
Fitクラスで少なくとも3t/2の荷重がバンドを引っ張っているのですが。
この状態で曲線を維持するには昔の車のリヤのリーフ・スプリングぐらいの規模になるのではないでしょうか?
そこまでして曲線にしてもエレメントが通過する時の抵抗や、製造コストを考えると、
引張方向に弾性を持つバンドで、直線にしたほうが圧倒的に有利だと思うのですが?
この計算で合ってると思いますが、違うところががあれば指摘して頂けるとありがたいです。
>>935 >Fitクラスで少なくとも3t/2の荷重がバンドを引っ張っているのですが。
その荷重が全てバンドを引っ張る力になるなら
挟む力が無くなる
上の人も言ってたが力の合成と分解が無い
さらに言えば巡行状態ならば最大トルクまで発生させていないだろうし
引っ張り方向に弾性があってバンドが伸びると
コマ(エレメント)とコマの間隔が開いてしまい
伝達に齟齬が出る
Vプーリの仕組みすらわかってない馬鹿だからな
くさび効果で、ベルトとプーリの摩擦係数なんて無視出来る
計算したって換算摩擦係数は1.0を超える
そんなのいちいち考えなくてもいいためのVプーリなのに
939 :
865:2013/08/19(月) 13:41:00.40 ID:WncT9Eca0
>>937 摩擦係数が0.1なので接触面の駆動力の10倍の力を接触面に対して垂直に掛ける必要があります。
これは間違いでしょうか?
940 :
865:2013/08/19(月) 13:46:29.19 ID:WncT9Eca0
>>938 換算摩擦係数とはなにをなにに換算するものですか?
計算したのなら計算式を出して下さい。
馬鹿は図書館行って工学書見てこい
お前みたいなひねくれた馬鹿に
タダで教えてやるもんか
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:31:57.87 ID:5URBIKK/0
今日、スイフトRSのCVTを試乗してきた。
CVT車は今年の春に代車でヴィッツに乗って、だいたいどんなのか分かってはいたのだけれど、
本当はスイフトRSのMTに試乗したかったけどMTが無いから、とりあえずという感じで試乗した。
やっぱどうしても交差点を曲がった後の立ち上がりで、なんだか腹に力が入ってしまう。
アクセルの踏み込み量に合った加速を体が望むのに、湿気たセンベイを食べた時のような「ぐにょぉ〜〜〜ん」というヤな感じ・・・・。
今はみんなこんなのに平気で乗ってるんだと思うと、なんだか自分の感覚がおかしいのか?と思ってしまう。
時代はCVTマンセー!
『CVTでも、まイッカー!』って妥協する事ができれば選択肢は広がりまくりなのに、
・・・・むりぽ
>>942 Dレンジのまま走ってましたね。
それだと常時エコモードで走ってるようなものですから。
Mレンジに入れると7速マニュアルモードを選択できるはず。
パドルシフトのレスポンスはいかがでしたか?
CVTダメな人って基本的に回転数高めでひっぱって運転するのが好きな人っぽいな。
この感じだと今流行りのディーゼルとか直噴ターボもだめだろうな。
低回転域のトルクでモリモリ加速するようなのが感覚に合わないんだろう。
いや、むしろエンジン回転数に加速が連動してない違和感がNGなんだろ。
おいしい回転数を使うのはCVT最大のメリットなのだが、それがNGというわけだ。
ドライバビリティを謳う車にCVTは採用されない。
スクーターに乗り慣れた奴ほど簡単に順応するよなw
F1 では速すぎて禁止になったわけだが
加速に応じた疑似エンジン音を発生させたらどうだろう
>>942 > アクセルの踏み込み量に合った加速
アクセルを少し踏めば弱加速、多く踏めば強加速
と「踏み込み量に見合った加速」はむしろCVTはしてるんだよね
MTやステップATは低速トルクスカスカだったりするとアクセル踏み込み多く踏んでも最初のうちはゆっくり加速だったりと
最近は低速スカスカなんてほとんど無いので目立たないけど
速度と回転数が比例で
回転数低い→高いの過程を踏む以上
踏み込み量と加速は連動してないんだよね
>>943 試乗車は前の型だったのでパドルシフトが無かったです。
>>949 う〜ん、と言いますか、減速して交差点に進入。
その時、まぁだいたい普段乗ってる軽では2速、1.8Lの普通者の時は3速で進入します。
そして曲がりきってからの加速の時、
MTだと「クッ!」って踏み込むと「クッ!」って車は反応してくれますが、
CVTだと「・・ぐにょ〜ん(わらい)」みたいな(笑)
「あれ?こんにゃく踏んづけちゃった!?」みたいな(爆)
思うように加速してくれないので、なんか腹に力がはいって踏ん張ってしまいます。
同乗者からすればCVTの方がドライバーの技術による差が少なくて楽
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 18:24:12.89 ID:2bRo9g5v0
軽のCVTだけど流れの速い道はSで加速してからDに入れてる
Dだとアクセル踏み込んでも回転だけ上がるから
>>948 2WDでもトランスファーを付けて運転席横で
速度と回転数が比例する何かを回すとかw
そんなんせんでもCVTは全部DCTに置き換わる
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 16:44:19.76 ID:/wtvChsd0
CVTのパドルシフトなんて、ガチャガチャやってたらすぐ壊れそう(笑)
普段からうにうに変速しているのに比べたら楽勝っぽいけどな。
まあパドルのスイッチは壊れるかもしれん。
CVT がアクセルを床まで踏んでも加速しないというのは単純にエンジンパワーが足りないだけの場合が多い。
んなこたあねえよ、CVTの構造からくる特性ジャン。
フォレスターのXTアホみたいに加速するぞw
もしかしてマニュアルとか普通のオートマならもっと速い?のか?
CVTのメリットはエンジンの回転数の一番いいところを常に使えるところ。
不利な点は高速での伝達効率がそんなに良くない点。
それを改善するCVTシステムも開発されている。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 21:26:37.42 ID:QPd8LgJ50
CVTの究極がTHS
DCTの究極がi-DCD
皆さんフルードの交換ってしてますか?
ディーラー的にはメーカー指定は10万キロだけど10万も走ったらしてくれないという
寿命や燃費的にはどうしたらいいのか分かりません
メーカー指定は無交換だが出来るものならフルード交換したい。
ディーラーの言う通りに無交換で10万キロ以上走ってしまったが
停止や発進時、ニュートラル制御が入る辺りで
ロックアップの切り離しが上手く出来ない事があるのか
最近、出来る悪いオートマみたいにドンと一発ショックが出る。
CVTFのレベルゲージレス車でオイル状態も見れんけど、
ディーラーはやってやれんことは無いがおすすめ出来んと言われるし、どうしたものか。
CVTはアイシンの中容量トルク型です。
>>965 オイル交換チェンジャーで、CVTフルードの粘度に対応できるものがあれば、DIYでも交換は可能。
ディーラーは下抜き
用品店は循環交換だっけ
>>964 ホンダ車でメーカー交換推称が4万qだけど、
ディーラーに2万q毎に交換していれば間違いないと言われてそうしてる。
>>964 俺は20万`交換不要って言われたんで1度も交換してない
今18,5万`だけど特に問題ない、燃費もあんまり変わらない
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:44:19.05 ID:n3Xc9VDn0
>>969 まぢでっ!CVTって18万キロも走られるのっ!?
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:47:22.56 ID:nlE9x7NrO
SHフォレスタMTてカタログにはレスポンス優れアクセル踏み込んだら素早い加速するみたいな事書いてあるが、乗り回してみたが以前乗っていたCVTのコルトターボより出だしが鈍く感じるが、MTてこんなもん?
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:50:26.13 ID:n3Xc9VDn0
出だしが鈍く感じる?
発進がヘタクソなだけではないのかい?
CVTより出だしの鈍いMTなんて、それって完全にドライバーの問題では?(笑)
ヒルスタートアシストってのがついてるからか。
そのせいで出だしがワンテンポ遅れるって事なのでは?
訳知り顔でATを否定するヤツはATを運転したことがないか
ATに合わせた運転ができない不器用なやつ。
理解できるやつはMT乗りであってもATを頭ごなしに否定したりしない。
>>973 BRMしか(代車で)乗ったこと無いからわからないけど
ヒルスタートアシストは毎回スイッチ押してONにしないと動かないような・・・
メーター内緑色のランプ(坂道+車マーク)ね
>>970 ホントだよ2012年式キューブCVT-M6だけど18.6万`越えてるよ
車買った時俺も多少の知識持ってるつもりでいたんで
フルード交換は何万`で?ってディーラーで聞いたら不要ですの一点張りだった。
どうも納得できなくってメーカーのサポートに電話して確かめたら20万`無交換で設計されてますって言い張るから
交換せずに乗ってぶっ壊れたらクレームで交換させてやろうと思ってたんだけど、当たり引いたみたいでなんともない
エンジンオイルは5千`毎、フィルターは1万`毎に交換してる
燃費はタイヤ変えてるんでかなり悪くなったけど14〜16`/g
1日10回以上給油している計算だなすげーな
あ、日本語不自由に鳴っていました
計算上1日10回以上給油していることになるが、すげーな
1日1回じゃないか?
980 :
976:2013/08/30(金) 21:20:17.38 ID:QE4ICqUI0
申し訳ない2002年です
>>979 やべ・・・日本語に加えて計算まで不自由だったよ
CVTがコスト以外で多段ATやDCTに勝る点は有りますか?
もはや無いな
>>982 無段変速により、熱効率が最良となる回転数を常時キープでるきところ。
熱効率が最高の所が燃費最高でもないからな
CVTのメリットはATやDCTに対し無くなって来たということですか?
燃費競争がこれから更に厳しくなると思いますが、今後日本メーカーがCVTを捨てて他に移る可能性は有りますか?
日本では需要のないボロ車も新興国じゃ売れるんだろうけど、
そこでもCVTだと不人気なのかな?
CVT叩かれてるからそんなに酷いのか?と思ったけどワリと良いじゃん。
小さい車はサイズ的にCVTかと思うけど、サイズの優位性はあるんでしょうか?
10馬力が必要な時に10馬力を発生させるために一番効率が良い回転数を選べる。
>>991 定負荷のベンチではそうでしょうが、実際の車は絶えず走行負荷が変わっているし安定時は一定のギヤ比に固定されているんじゃないでしょうか?
>>990 DCTのサイズ比較されるのは、2リッター以上くらいから採用されてる6AT
poloなんかは1.2リッターだけど、ターボで出力は2リッターNA並だし
ロングノーズでエンジン搭載スペースを広めに取ってる
ハイブリッドでDCT採用するFITも軽のNboxと1cmしかホイールベースが違わず
エンジン搭載スペースは広く取ってる
と、DCT、6ATとも日本の軽やコンパクトに使われてるミッションサイズまで小型化はまだまだ
>>992 >実際の車は絶えず走行負荷が変わっている
ん、だから10馬力が必要なときには10馬力発生させるのに最高効率の回転数を、
15馬力が必要なときには15馬力発生させるのに最高効率の回転数を選べるということでは。
有段式だと、10馬力がたまたま最高効率の回転数に合致したとしても、
15馬力では最高効率の回転数を外してしまうおそれが高い。
>安定時は一定のギヤ比に固定されている
軽なんかだと、50km/hで一定に保とうとすると、平坦路や下りでは最高速側の1600rpm、
1%程度の上りで1800〜2000rpm程度、緩い陸橋を上るだけでも3000rpm弱まで変動するよね。
僅かな勾配変化に対しても、(最高効率を求めて)回転数を大幅に変動させてるわけで、
一定のギヤ比に固定されてるっていうシチュエーション自体少ないと思うけどな。
995 :
865:2013/08/31(土) 15:08:52.52 ID:oVHlb4GQ0
CVT自体の効率も改善されているし、これからも進化は続くよ。
ただ最高速の70%以上というような高速巡航での効率はCVTがDCTを上回るのは困難だと思う。
996 :
283:2013/08/31(土) 20:57:15.00 ID:Q+Gs/P8u0
20万km超えたのでディーラーに行って相談してきた。
「フィーン」という音の出処はリアデフに繋がるプロペラシャフトのベアリングかシールではないか?との事。
「コッ」については意識して運転しないと感じられない程度で早急に修理を要するものではない、との事。
まぁ、壊れても「つくしプラン」で直せるので、どうせなら次の車検までに壊れてくれた方が
心配の種が減って嬉しいくらいなんだが。
AZR6*のyy 4WDで30万km超えているユーザーも居るらしい。
直噴エンジンゆえの不調はあるけどCVTに関してはノートラブルだって。
>>965 車種は違うけど発進時のみに同じようにショックが出る時があってプログラム書き換えしてもらったら直りましたよ
フィット(GE7)のCVT乗ってるんだけど、ブレーキかけてから止まる直前になった時のエンブレみたいなの何?ブレーキしてないのにグーッと減速するやつ。
ここ2年で登録された新車で改善されてるっていう情報知りませんか?
糸冬
了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。