【若葉】運転初心者のためのスレPart90【黄|緑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart89【黄|緑】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344733587/

・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
  ttp://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
  ttp://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・縦列駐車ゲーム
  ttp://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、
 左足ブレーキ等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

・次スレは>>950 辺りで立てて下さい。
車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板   http://kohada.2ch.net/auto/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:10:58.70 ID:8F5KvbfR0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:16:26.05 ID:e+y3BHNR0
全スレの1000糞つまんね
あれでウケ狙ってたら頭おかしいレベル
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:33:38.00 ID:EBPdvZq90
目指せ生涯無事故
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:34:06.28 ID:wsxYudPYO
>>1どうも。乙です。
前スレ>>988さん
100均の使ってました。
前は吸盤式のを車内に、
後ろはマグネット式のを貼ってましたが二回とも後ろのをなくしました。
車屋のは高いですよね?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:44:19.18 ID:63fS4HhH0
いちおつ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:28:28.03 ID:EBPdvZq90
オートバックスで簡単に剥がせるステッカータイプの買って使ってるけど自然に剥がれる気がしないー>若葉
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:39:11.88 ID:s35bxwhs0
吸盤式は後ろ専用であって、フロントガラスに貼るのは違反じゃないですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:10:09.28 ID:/r98otMH0
そうそう違反
フロントのマークを車内に置きたいんだったら、角度付けてダッシュボードの上の見やすい位置に置くしかない
まあ、ダッシュボードの高さが適正範囲に収まってればの話だけど
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:35:03.13 ID:ZX6F0DP8O
質問です。皆さん、路上で駐停車する時、先にウィンカーとハザードのどちらをつけますか?自分は教習所で習ったウィンカーを先に出し、減速→寄せ→停止→ハザードですが、現に駐停車する車がハザードを先に出してるのしか見た事がないのです。ハザードの方がいい気もしますが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:07:43.08 ID:8F5KvbfR0
正しいのは左ウィンカーなんだろうが、わかりやすいのは最初からハザードかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:41:18.03 ID:ZX6F0DP8O
>>11ですよね。初めからハザードつけたら「駐停車するな」って思えますよね。でもウィンカーが先なのが正しいと再確認が出来て尚どっちでも通用するのがわかって良かったです。。有難うございました
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:51:33.54 ID:tBEUtzfeP
サンキューハザードって紛らわしいかもと思った
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 02:55:38.00 ID:oMsSXBB50
>>10
バスの運転手などは一瞬左ウィンカー出してハザードとかだった。混雑した路上で停留所に停まる時。
路駐なども多いから、一瞬でも左ウィンカーあると一番意志が読み取れやすいんじゃないかな?


>>13
別にそんなことはないと思うが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 03:59:56.01 ID:Is1e4Zdt0
>>10
一応建前としては、左への進路変更合図さえ出してれば問題はなし。
俺は左へ寄せ終わるまでは左合図、寄せ終わってからから停車するまでハザードだな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 04:51:00.17 ID:JBTs/tZP0
法令ガチガチなら左合図だけじゃないか?
まあ道路状況に合わせて分かるようにやってくれりゃ後続は文句言わんでしょ

ただ路駐車両の前方に駐停車してる車のハザードは右ウインカーと区別つかないのでやめてほしい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 06:38:59.00 ID:P8Eh+AAY0
>>16
区別できないっていうか…
法令はしらんけど、現実的にわかりやすくするには
右ウィンカーを出す車がなんらかのアクションを起こすしかないよな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:51:10.20 ID:O9XEM5eC0
>>8
これ初めて知った。
自分が教習所でもらったのは前後ともに吸盤式です。

>>11
左ウインカーだけ出されるとどっか入るんだろうと思って速度落とすけど後ろに居たままになっちゃう。
最初からハザード出してくれたら確認後右車線に移動するけど!
というわけで自分もハザードしか出してません。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:22:14.19 ID:oMsSXBB50
>>18
「保安基準」 とかでフロントガラス、ピラー周りの三角ガラス、運転席助手席のサイドガラスに
物を貼り付けは違法。 ダッシュボードの上に視界を遮るようなものを置くのは違法。

とかあるみたいだ。
車によっては大きいサイズのオンダッシュカーナビとかは違法になるような物多いかも?

詳しくは自分で調べてくれ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:07:47.51 ID:qru7MPwQO
10です。皆さんの意見、参考になりました。後続車がいる場合は左ウィンカーを出して、寄せながらすぐハザード出す事にします。確かに左折かも?店舗に入るのかも?って後続は留まってしまいますもんね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:40:24.39 ID:w9FdSauIO
>>15
で、ハザードが点いたまま発進するんだろ
こんな奴が多いからハザードなんかいらんよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:33:23.30 ID:9UrxH8O/0
>>10
どっちにしろブレーキを踏む前にな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 19:09:42.36 ID:qru7MPwQO
>>22はいよっ!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 22:53:35.30 ID:Aw/Zdr+v0
>>16
わかる
何台も連なって駐車してると先頭車だけハザード点けてても後ろに駐車してる車に左ウインカーが隠れるってことだよね
右ウインカーつけてるのにそれを右から追い越していく車がいるのはまさか路駐と思われてたりして…

前に大型のダンプが数台路駐(たぶん荷待ちとかで順番に並んでるんだと思うけど)してたのを見たけど、
最後尾の車だけハザードを点灯させてて、ああいうのは合理的でわかりやすいなと思った。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:16:23.65 ID:oMsSXBB50
バスとか大型トラックとか仕事で運転してる人達はマナーいい人多かったり、そういう現場での分かりやすい行動をしているよな。

タクシーと2トントラックあたりは荒い。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:06:14.93 ID:kEQq++JyO
ガススタって未だに入った事がないです(>_<)実家の車に乗ってて、自分ではまだ給油はした事がないですが、とりあえずガススタ入って下手な運転でも誘導されて色々聞かれた事に答えるだけですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:21:18.03 ID:RxkUL7Zy0
>>26
GSで初心者と馬鹿にされたくなければ、自分から3サイズ・経験人数・好きな体位は
自己申告しといたほうがいい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 12:23:20.34 ID:iSoIGyEP0
>>26
給油口の蓋の位置とあけ方を把握しとくこと
油種を把握しとく(軽自動車だからって軽油を選択しない)こと
普通はレギュラー満タン現金でとか言っとけばよいだろう
セルフしかいったことないけどw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 12:40:57.77 ID:kEQq++JyO
>>27>>28有難うございます。一発目は近所のおじさんに付き合ってもらいます。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 14:34:22.47 ID:jqOo8loL0
ゆとりをも超えたな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:13:26.30 ID:eHhccdMf0
初めては近所のおじさんとです
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:44:47.54 ID:YiH28TOC0
信号のない交差点(こちらが優先道路)とか店舗出口とか左から車が出てこようとしてると、
もしこいつが馬鹿で確認せず出てきたらどうしようと思ってブレーキを踏んでしまいます
後続車に迷惑なのはわかるんですが、どうしても怖いです
みなさんは相手を信じてそのままの速度で通過してますか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:01:46.84 ID:HnBnDi0r0
>>32
その車に注意を向けながらアクセルを離してエンジンブレーキで速度を若干落とす。
足はブレーキの上に置いていつでも踏めるようにする。
相手の動きをよく見て、ちょっとでも不審が雰囲気があったらブレーキを踏んで速度をさらに落とす。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:02:59.36 ID:cZ2FvM650
ブレーキまで踏んだらそのせいで出てくる可能性があるので心の準備だけしてます
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:15:59.21 ID:+Q4NMAe3O
>>32
普通にいつでも止まれるようにアクセル緩めてますね
あるいは先行車がいるなら早めに心持ち詰め気味にしておいてからアクセル緩めます
(ここには入れないよという意思表示)
車間距離が空き過ぎていると相手もあなたが入れてくれようとしているのかどうなのかと迷ってしまいますよ
そういう車を見つけたと同時にアクセルを緩めてパッシングし、積極的に入れてあげるのも手ですよね
とにかく意志表示をはっきりとすること、
そしてアクセルを一瞬あるいは徐に緩めることが大事です
アクセルを緩めている状態からなら車は意外とすぐに止まれますから
ブレーキを踏むのはやはり後続の迷惑なのでやめましょう
普段からエンジンブレーキでの減速を心がけるようにしてください
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 04:03:58.96 ID:YiH28TOC0
レスありがとうございます
停まってたり、徐行で停止位置まで来る車はエンジンブレーキで対処できるんですが、
駐車場内でアクセル踏んで車道手前で急に停まる車がホントに怖いです、、、
頑張ります
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 04:31:03.36 ID:rzmiyfbo0
>>36
3行目は初心者じゃなくても怖い
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 11:00:02.71 ID:PrrNIpPC0
今からレンタル屋行ってくるぞー
ドキドキだ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 12:35:46.67 ID:xt0gEeyS0
はじめての道の
左折直進車線を走っていたら
いつの間にか左折車線になっていた
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 12:53:40.10 ID:GlJMJI4YO
>>32
するわけない。
第2種警戒体制。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 13:09:36.05 ID:xt0gEeyS0
>>32
>みなさんは相手を信じてそのままの速度で通過してますか?
そこはブレーキ軽く踏んで前に危ない野郎(またはばばあ)
がいることを後ろに警告すべき
後ろは急ブレーキふまれるよりまし
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 13:21:58.04 ID:Oi+WvwU+O
俺の友達の運転が下手すぎてワロタw

ペダルをボタンのように扱うから乗り心地最悪な上に急発進・急ブレーキ。

おまけに車は擦り傷だらけw
駅に俺を迎えに来たときも寄せすぎて縁石にホイールを擦ってたし。

まさに運転に向いてない人なんだと思ったw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 13:35:34.62 ID:YMvY0z2qO
運転が下手でも免許ってとれるからなぁ。自分の友達も免許とって皆で乗った時に、フラフラするし、急発進、急ブレーキで乗って5分で一人が酔って吐いた。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 14:19:44.01 ID:PrrNIpPC0
事故を起こさなきゃいいんだけどね。。。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 15:37:23.61 ID:Oi+WvwU+O
擦り傷だらけな時点で事故ってるも同然な気がするがw

だいたいなんでペダルぐらいゆっくり踏めないんだろう?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 16:14:04.90 ID:+Q4NMAe3O
>>36
その場合なら危険回避のためにクラクション鳴らすのも手だね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 16:22:44.46 ID:UMAn/pVAO
>>39
車間距離詰め過ぎ。
表示標識を無視するな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 16:24:34.04 ID:UMAn/pVAO
>>41
これが正解。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 17:56:25.58 ID:WnW4hpKv0
4回目の運転にして初めて車入れてあげることができた
なかなか気持ちいいものだ

普段はスピード遅いせいで車間距離空きまくって普通に入られるだけだしw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:31:21.89 ID:Oi+WvwU+O
>>45
扁平足だとペダル操作が下手と聞いたことがある
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:44:10.26 ID:MUSLfdWH0
>>32
相手の顔をよく見るんだ。こっちを見てないと飛び出してくるかもしれんぞ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:00:38.32 ID:IPx/tgMT0
ネコかよw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:12:15.49 ID:THzOCuEk0
こっち見ながら飛び出してくるやつもいるからな
ドライバーが女だったら要注意
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:26:41.53 ID:i4+2cXJ50
顔見るのって大事だよな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 01:20:12.63 ID:l+deP74hO
そうそうやっぱ女はなんだかんだ言っても顔だもんな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 01:26:22.76 ID:IaogQNiH0
いくら内面重視とか言っても顔はある程度よくないとな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 04:02:58.35 ID:m35U6z1B0
何の話してんだよお前ら
アホか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 06:26:07.77 ID:2WVcULbW0
自分は助手席だったけど、片道3車線(場所により4車線)ある広めの国道を走っていたら、
左の店舗からBBAの車が右(こっち)を全く見ずに国道に出て来た。
運転者がクラクションを鳴らしつつ避けたら、BBAはこっちを見て「あ、しまった」という顔を
一瞬した後、すました顔で謝りもせず猛スピードで走って行った。
こういうやつもいるから、左から出てこようとする車は全く信用してないなあ。
少なくともいつでも対処できるように身構えてる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 07:42:38.43 ID:0L+DikLoO
譲ってもらったりちょっとした失敗した時のためにテヘペロは習得しとくべき
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 09:17:49.24 ID:ncJokZ9u0
今日から秋の交通安全運動か
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 11:27:25.16 ID:4ltTycj8O
昨日免許とった初日からやらかした…

狭い車庫入れで右側を擦っちゃった上に動揺して後ろのバンパーもぶつけた。
入れ直すときも焦って左ミラーも擦った…

初日だから慎重に運転してたのに…
多分段差があって乗り越えるときに踏んだアクセルが強かったみたいで、その勢いで。

誰か慰めて…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 11:35:34.58 ID:drVQ8muVO
昨日の夜に制限50`の大きい通りを60近くで走ってて、後ろにピッタリと付いてくる車あり。大きなカーブを曲がった時に勢いよく抜かされ、相手はかなりのスピード。前方の信号でつかまり、抜かしてきた車の隣で自分も停止。ベンツで運転手がギャルだった。自分若葉な軽ワゴン。ちと悲しくなった。
63「Kの写真館」で検索:2012/09/21(金) 11:44:56.92 ID:MGcu0v+I0
民主党が19日に 日本人を朝鮮人や中国人の実質的な奴隷にして抵抗させない法案
「人権救済機関設置法案」をついに閣議決定させた。
これが国会で通過すると
日本人は最終的には自由を奪われ子供は教育もうけられず、財産は没収され、強制労働の
奴隷にされてしまう。
いつまでもTVや新聞の嘘に騙されないで日本人が決起しないとたいへんなことになりつつある。
自民党の安倍さんは「日本人のための政治をする」と約束してくれた
日本人同士つながりを持ち在日外国人のウジ虫共を倒そう!そうしないとあなたと
あなたの子供は確実に中国人と糞食い朝鮮人に拷問され殺される。

 Kの写真館コンテンツ  韓国全裸の中学卒業式 異常な韓国の異常なSEXオブジェだらけの公園
             スラム街とごみの国韓国 etc などマスコミが隠す韓国の異常な実態
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:27:23.05 ID:pwbxpnyF0
>>62
初心者の頃は後にベンツ・BMWくる度ビクビクしたけど
そのうち何とも思わなくなるよ
ホントに気を付けた方がいいのは・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:35:45.43 ID:ed0ng9Oe0
自分ちの車庫で自分ちの停車中の自転車に接触してしまった
車庫居れが安定しないory
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:41:10.26 ID:ed0ng9Oe0
>>65
何前屈してんだよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:46:17.13 ID:Z43ftMMB0
前屈ワロタ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 15:49:49.12 ID:nkKVdKKfP
>>62
車が違えば加速も違うし、速度感も安定感も違う
あと運転手の性別も違うし年齢も違うか…まぁ気にスンナ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 16:33:52.10 ID:cuJhWF590
>>61
ヨシヨシ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:00:41.83 ID:hVrYfGK80
>>61
バンパーは放置しても大丈夫だけど、ボディは錆びるから、修理に出すか、手軽に済ませるならタッチアップペイントで補修した方がいいよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:32:05.03 ID:hVrYfGK80
秋の交通安全週間なんだから警察は、合図不履行のゴミをさっさと取り締まれよ。
酒気帯びよりよっぽど危険だろ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:04:04.96 ID:uDuFXoemO
>>70
かなり傷目立つんで右側は修理することにしました…


家族には「右側ぶつけるとか信じらんない、しかも三ヵ所もぶつけたしね」と言われもう凹みますね。


もうしばらく運転はいいです…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 03:14:07.90 ID:A9Vhv+h60
慰めた>>69がスルーされてかわいそす
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 08:10:14.89 ID:dDpppkkA0
>>71
マジレスしちゃうと酒気帯びのほうが危険かなぁ
逆に合図出してんのに直進する奴とかはかなり危険だと思うけど
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 10:10:00.23 ID:C6DS+3jLO
>>74
酒気帯びはその後逃げるのが問題なんよなぁ
酒気帯びも速度も故意犯だけどね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:55:51.42 ID:hOtAoK6c0
発進する時、何秒くらい半クラッチすれば良いのですか?
いつも繋ぐのが早すぎてガクガクしてしまいます。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:06:57.17 ID:vkZ8k80bO
>>76
半クラとか何秒とかそんなの気にしたこともないなぁ・・・
強いていえばうどんを一啜りするくらいの速さでペダル離してみたら?
あるいは半クラでゆっくり進みはじめたら同じくらいのゆっくりさで全部繋いでみる練習するとか
クラッチ板減るけど
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:56:13.10 ID:C6DS+3jLO
>>76
2秒で終わらすつもりで実際1秒くらいじゃない?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:57:37.96 ID:Q6rqPHSCO
【裸がユニフォーム】軽トラ田んぼに転落で荷台や助手席に同乗の少年5人重体 運転の高3逮捕へ 茨城
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348310083/


逮捕されたら免許取り消しだったけ?
4ヶ月間の短い免許だったなwww
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:15:00.21 ID:VNGWCv4jO
>>76
丁寧な発進したければゆっくり、荒い発進でいいなら早めに繋げる

そんな私は今日一人で運転してたらガクガクしまくり、エンストしまくり…後ろに車がいるともうダメ
MT車を買おうと思ってたのに、センスを感じず、ATに逃げたい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:35:37.97 ID:QQY2g1cYP
アクセルとの調和である程度素早く繋げてもスムーズな発進は可能みたいだね
初めは半クラを維持していたけど今は止めて同調させるようなこともないし、
変速時の半クラ行為は完全になくなった
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:39:54.39 ID:aUkIOfHn0
極端な話完全に回転が合っていればクラッチなんて踏まなくても変速できる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:43:45.87 ID:6aoL0gJDO
駐車したい。どうしたらいいの
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:52:13.70 ID:vkZ8k80bO
>>83
まずは急ブレーキを踏む
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 04:40:09.94 ID:fyw0LVXKO
>>83
職質されるのを覚悟で、深夜のスーパーの駐車場でひたすら練習しろ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 05:06:22.58 ID:eqerJVpD0
>>83>>85
最初の頃俺もよくやった。
突き当りのコの字型になってるところはどうやって止めていいのか検討もつかなかった。
教習所だと車一台は奥に進める場所にしか止めなかったから。

バックでその辺一帯に入っていくって聞いて血の気が引いた。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 06:24:16.79 ID:8zDqNmpAP
バックなんて慣れだ、慣れ(笑)
ちょっとよれやすいだけでビビるほどのことはない
フリーなところで100mもバックすりゃ感覚つかめるよ

クリープでおっかなびっくり下がってるよりも
ビシッと目標定めてアクセル踏んだほうが分かりやすい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:18:56.77 ID:CQU9blUg0
>>76
車にもよるしな
感覚つかむしかないガクガクしないタイミングを探ってみては?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:24:30.00 ID:hSCX4Qdn0
昨日の出来事。
片側2車線の直線道路を走っていたら、後から来たKeiがノーウインカー&至近距離で割り込んできやがった。前方には十分スペースあるのに。
あまりに車間距離が短くあやうく接触しそうだったから頭にきて信号待ちで思わず降りて行こうとした(同乗者に止められたが)

ミラー越しに運転手を見たら、白髪頭のクソジジイだった。老いぼれの死にかけがなめた運転さらしやがって。。
帰り道が同じ方向だったので、しばらく追跡してあげました。ジジイも怖くなったのか、自車から遠ざかり気味に飛ばして走っていたが前走車に追いついたため減速。
(この時自車の速度は60kmを維持して走行。ジジイの車はたぶん65km〜70kmぐらい)

自車は追跡中も車間距離を保って走っているので他の車から見たらただの日常の光景にしか見えないだろうな。追いかけるだけなら犯罪にならんしw
フラフラしながら尻尾巻いて逃げて行きよりますたww

神淡鳴道にもノーウインカーの害虫がブンブン飛んでるけどあいつらは車間あけて入ってくるからまだマシな部類か。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:26:06.53 ID:fDPHid9e0
つチラシ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:28:23.31 ID:fyQvGOnO0
バックでアクセルは、よっぽど周りに問題ないとき以外は
踏むにしても親指の付け根を動かすぐらいのソフトたっちじゃないと
初心者のころつい普通に踏んで車どめ乗り越えて危うく車庫破壊しそうになったw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:03:59.01 ID:WxcSg8ruO
車庫入れとロケットバックは違う
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:51:29.42 ID:U8K2XXth0
質問、右折の信号待ちで対面の先頭車も右折の場合、青になったらすぐ曲がりますか?(一車線道路)
そういう場面に出くわしてさっと曲がろうとしたら対面の2台目の車が前の右折車をよけてすぐ直進したんで
ちょっと危なくてドキっとした
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:11:32.83 ID:R5gBEpo/O
>>93
片側1車線の場合やね?
そこがいつもの道なら勝手知ってるから俺なら青になる直前に右折スタート。
すり抜けて直進して来るバイクや車がいるかもしれないと注意はするけど、
いるなら俺以上の見切り発進してるはずだからすぐわかる。
だから対向車線よりもむしろ横からの信号無視車輪に注意しながら行ける。
そこがよく知らない道なら見切り発進は意識しながらもそれ以上にすり抜け直進車の有無に留意する。
で、質問のようにすり抜けて来る直進車がいたらストップ。
先頭右折車が行かないと流れが詰まるので可能な範囲で早く行くべきだけど、
やはり最重要なのは安全だからね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:58:31.39 ID:U8K2XXth0
>>94
なるほどー やっぱその場の状況か・・・
でもそれが一番むずかしい・・・・ やっぱ慣れなんだろうか
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 05:55:59.28 ID:M41J3SxW0
簡単に釣られるなよw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 07:28:39.70 ID:gTA5tJMg0
>>95
いや ちゃうで
交通の状況は常に新たに考えるべき
「いつもこうだから」という思い込みは排除すべきだな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 07:54:05.38 ID:XqCVguFm0
よくコンビニの駐車場でギア間違えて店につっこんでる馬鹿は
アクセルを一気に踏み込むくせがついてるやつが多い
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 08:47:22.42 ID:5tJo5rfc0
>>98
運転慣れてきたら、たまにDとR入れ間違えるようになった俺には
こういう事故は他人事ではなく怖い…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 09:25:25.43 ID:it03ySI70
駐車場はガキがうろうろしてる可能性も高いからほんと超スロースピードでいい
駐車場でやたらアグレッシブに動くやつはそのうち店に突っ込むか誰か轢く
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 09:30:32.88 ID:i/E9sLEK0
電話だと一字一句シナリオどおりわろち
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 09:31:17.78 ID:i/E9sLEK0
誤爆すまん
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 11:02:32.85 ID:Hk1VPVj/0
初心者卒業したら(マークはずした)、容赦ないね
3車線の国道走ってたら、短い車間でもノーウィンカーでバンバン入ってっくる
怖いよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:33:26.44 ID:KrzshGn80
>>103
逆に前走者と同じ速度を保つようにしたら、そこまで目の前に入られたりしないんじゃないかと思うが
まぁ強制はしないけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 18:10:06.81 ID:UkVrI9SM0
初心者マークを付けているのに、適切に合図をしない輩は教習所で何を学んだんだ?
「赤ちゃんが乗ってます」のステッカーを貼ってるくせに、適切に合図をしない輩は何なの?
そういうカスを見るたびに、赤ちゃんは運転すんなよと笑ってしまう。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 19:49:31.94 ID:p4KdDlXHO
実際路上を走っていて、たまに挙がる「ウィンカー出さないのがかっこいいと思ってるのかね」で、かっこいいと思っちゃった人ですね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:47:58.86 ID:i/E9sLEK0
いや、マジで「ウインカー出さない俺クールでカコイイ」て連中結構いるんだって
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:52:10.78 ID:N2f40e4L0
実際かっこいいでしょ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:56:22.76 ID:Xt+sxu880
(俺ここで曲がるよ)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:21:19.21 ID:qjip7nLw0
かっこよくねーよw
寧ろ右左折するか、どうしようか迷ってる優柔油断なヤツに思える
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:58:37.49 ID:v47zxZCSO
集団でいる中学生のチャリがくそうざいっす どうしたらいいかな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 00:00:33.67 ID:u/WV0jR10
轢いちゃえよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 00:29:05.32 ID:kus0MR8J0
女子高生はちゃんとスカートの上からチャリに跨ってください
追突事故しそうになります
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:20:05.08 ID:htdoLuyDO
ウインカー出さないのがかっこいいと言うよりかは、
出すのがださい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:30:06.88 ID:m30RXHec0
方向指示器を出さない自動車、原付等につきましては、道路交通法違反となり罰則があります。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:32:46.60 ID:htdoLuyDO
手信号だすし
俺前腕に自信あっから
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:37:51.86 ID:GWWw0k5P0
あーそうそういるよね、いくつになってもヤンキー脳w
「電車に整列乗車するのがださい」
「吸殻を灰皿に捨てるのがださい」
「きちんと挨拶するのがださい」
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:11:04.07 ID:5RV5cPDM0
>>103
俺の地方は逆だな
初心者つけてるやつを無意味に煽るわ割り込み上等だわでなかなか酷い
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:35:44.48 ID:m30RXHec0
ちなみにウィンカーは走っている途中で
切れてつかなくなることがある(カチカチが早くなるので分かる)
が初心者は気づいてない場合があるかもしれない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:25:41.07 ID:v18omCei0
ダークサイドのかもしれない運転ですな

「初心者マークを出しているとそれだけで煽られるかもしれない」
「ウインカーを出したら車線変更を妨害されるかもしれない」
「限りなく黒なグレーゾーンの黄色信号でも止まろうとしたらクラクション鳴らされるかもしれない」
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:40:29.43 ID:G5PVyYNN0
今朝通学のために運転してたら
後ろのほうでドカンって音がしてびびったわ〜・・・
ついに追突されたかと思ったら
3台後ろでだったわ・・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:44:28.38 ID:kus0MR8J0
信号待ちの時となりのトラックのタイヤがパンクした時は心臓止まるかと思った
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:22:49.91 ID:8Z/+QNbd0
この前トラック抜かして左車線に車線変更するときに長めにウィンカーつけてたら舐められたのか知らないけど加速してきてベタ付けされて煽られたわ
それからは怖くて車線変更のウィンカーは3回ぐらいにしてる
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 06:33:09.63 ID:kb0nNuCD0
>>120
相手の運転が合法だと思えなくても
予測可能性が十分にあるのなら免責にはならんなぁ

>>123
抜かしたんならべた付けされるような速度で走りなさんなw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 07:24:28.47 ID:6VkD/+EtO
たまに、絶対この車の前に入ってやろうと
決めてるかのような車に合うことがある
長く斜め後ろについてきてるなと思ったら、
スピード上げて斜め前から急に寄ってこられて慌ててブレーキ踏んだり

でも混んでるわけじゃなくて自分の後ろはスペース空いてたりするんだよね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 08:43:24.14 ID:uU3V8ey30
こいつの後ろにいると危なそうだって車いるからね。
そう思われたんだろう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:22:59.00 ID:Nz0qntpG0
>>120
俺はどうどうと若葉マークつけてるな

煽りたいなら煽ってこい、返り討ちにしてやっからみたいな風に思ってるわ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 14:28:55.73 ID:QU5A10Xw0
ETCの存在が便利すぎる
初心者でも安心して高速ガンガン利用出来る
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 14:48:38.33 ID:cK1jSrJ4O
>>125
あなたが車間距離開け過ぎてたんじゃない?
腹立っててもブレーキ踏ませるような入り方しちゃイカンけど
余裕あってエンブレかける必要すらない距離なのにわざわざブレーキ踏む奴よくいるから何とも言えんわ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 17:08:32.22 ID:JOBZ/+Hr0
酒気帯びナウ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 17:19:20.18 ID:JOBZ/+Hr0
真面目な話、何で合図不履行のゴミを取り締まらないの?
他車に多大な悪影響を及ぼすんだから、シートベルト不装着よりもよっぽど悪質だろ。
132125:2012/09/26(水) 20:54:56.85 ID:6VkD/+EtO
>>129
ごめんなさい、書き方が悪かったです
片道2車線で、自分は左側を走ってて、
右側の車がこっちに車線変更をしたいときの話でした
斜め前を走ってたら気づくけど、
斜め後ろからウインカーも出さずにいきなりスピード出して
横を通りすぎるのかと思ったら、
こっちに寄せてきたので慌ててブレーキを踏みました

どうやら左折したかったみたいなんだけど、
交差点の真ん中まで来ちゃってたので向こうも曲がりにくそうだった
自分の後ろは空いてたから、そこから入ってくれたらスムーズだったのにと思って
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:56:14.15 ID:93x1kURw0
>>132
二度と書き込むなお前は
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:07:22.20 ID:cK1jSrJ4O
>>132
なるほどね
そりゃ相手がアホだわ
ただ>>125とは随分違う話になってるような気がするけど・・・ま、いっか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:28:29.16 ID:8Z/+QNbd0
>>124
バイパスだし速度差は20kmぐらいあったけどね
まあ初心者に抜かされたのに腹立ったのかな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:14:15.01 ID:zPcue/+i0
今日、俺の後ろに渋滞できてて、かなり凹んだ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:30:48.08 ID:DtifZ0wh0
気づいただけでもそこらのサンドラよりマシ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:31:33.29 ID:4imqlcAh0
>>132
その書き方は悪くないとでも思ってるの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:04:11.47 ID:8pJfsxrdO
>>132
そんな奴いくらでもいるから慣れるしかねーべ
車線変更する時は何がなんでも抜かして前に割り込まないと気が済まない奴。
さらにどうせ右左折でブレーキするのに加速割り込みする奴。
指示器点けると絶対入れさせないように詰めて来る奴。
単純だけど煽ってるかとごとく車間ツメツメな奴。
別に攻撃意図は無く、誰に対してもそういう運転なんだよ、ウチのオヤジがそうだからw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 08:51:20.82 ID:57XwtmHU0
>>136
自分が制限速度いっぱいで走ってたのなら全く凹む必要なし
制限速度より10kmも20kmも遅い速度で走ってたのなら反省する必要あるがな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 09:06:41.14 ID:x3cLveSaO
制限速度を保っていてもしばしば不要な減速やブレーキを踏む車の後ろには長い行列できる
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 10:09:27.76 ID:I1rP/u+ZO
バイパスの合流で俺が本線を走ってて、相手が合流してくる側で走ってて、自分は入って来られる位に車間距離をあけておいて走ってたんだけど、なかなか入ってこなくて、パッシングして入れたんだけどこういう時はどうすればスムーズ入ってきてもらえますかね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 10:46:09.36 ID:stDTBV1d0
ウインカー操作をする時に勢い余ってハイビームにしてしまう悪癖が直らない
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 11:12:42.66 ID:caBEmOwV0
>>142
さっさと通過すれば君の後ろに入るよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 14:20:58.03 ID:SxYLrmgi0
>>138
その書き方はかっこいいと思って?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 05:45:01.50 ID:9meDrTc40
>>142
最近はそういう合流でスムーズに入ってこない奴がほんとうに多いな
速度差が大きくなると危険度は高まるから
最初は速度を合わせにいくんだけど
あんまり合わせてもこっちが本線車両と速度差できちゃうから難しいんだよね
相手次第だから正解というのは難しいけど、俺は
前に入ってもらえるタイミングならまずは譲るけど
スパっと入ってこない奴はさっさと無視するわ
もたもたしてわやになって本線で止まったりしたら最悪だし
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 06:17:57.29 ID:T8+4kcwnO
>>142
右車線に移動か減速か加速で
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 09:48:00.23 ID:36bYSsiBO
昨日の夜、初めて接触事故になる所だった!片道1車線の道路で、路駐がいた。自分の前に車が3台いて皆よけて通った。私も反対車線の車が遠くにいたからよけて通過した瞬間に路駐車がウィンカーを出さずに動いて入ってきた(>_<)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 09:53:44.86 ID:36bYSsiBO
つまり私が反対車線にはみでて路駐車が併走して走ってた。ブレーキ踏んで私が止まったら何事もないように走り去った。私の後ろは車が居なかったから待つかウィンカー出して発進告知すればいいのに。私が若葉だからわざとかな?ドライブレコーダー買おうと考えてます。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 10:57:05.00 ID:WwnbEg6YO
ハンドブレーキ引いたまま気づかずに走行してしまった…アホだ…
親にはかなり怒られたけどハンドブレーキ引いたままでも全く違和感なく走れたってことはハンドブレーキ壊れてるんじゃ…
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:33:49.89 ID:l1en85bF0
>>150
でもアクセル踏んでるときに
スピードが出ない感じはあったと思うよ
実は自分も何度かやった
一応ハンドブレーキ引いたんだけど
甘かったみたいでそのまましばらく走ってた
遠出じゃなかったから良かったけど
それからは気をつけて載ってる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:37:55.18 ID:l1en85bF0
>>151
引いたんじゃなく戻してたんだけど
戻しが甘かったみたい
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:39:14.80 ID:H5OR0c3i0
てかどんだけメーター類見ずに走ってるんだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:46:58.95 ID:rYdA9Uvq0
ハンドブレーキ引いてるときにアクセル踏んだら警告音で知らせてくれればいいのにね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:47:00.00 ID:l1en85bF0
>>153
それからは見るようになったよw
乗り始めすぐっていろんなとこ見てるから
ついうっかりした
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 12:54:12.53 ID:g8eniV4jO
>>147
右車線に移動が一番楽だが右車線確認せずに移動してくるやつ死んでくれ

>>150
サイド引いたままだったら警告音なる車に乗ればいいよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:13:49.17 ID:WwnbEg6YO
>>151
そうなのかな?
てか試しにハンドブレーキ引いたままアクセル軽く踏んだら余裕で進むんだが…大丈夫なのかこの車

>>156
今後は気をつけるし大丈夫
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:51:57.05 ID:Axen4CAt0
さっき左前方走るバイクが
左の店から車道に出たがってる車の前で急に
とまったから少しあせった
自分がバイクの動き方を理解していないことを反省した
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:56:49.09 ID:Axen4CAt0
>>150
たぶん中途半端に戻してたんだろうな。
自分は卒検でやったw幸い注意だけで見逃してくれたけど。
今は下までしっかりハンドル下ろすようにしている
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 18:08:02.18 ID:CYCeY0V60
俺はアクセラに乗ってるけど、サイドブレーキを掛けたまま発進したら警告音で知らせてくれるな。
以前の親の車はそんな告知機能が無かったから、サイドブレーキ掛けたまま5キロほど走行したことがある(-_-;)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 18:23:11.93 ID:J8l/LmREO
ドリフトでサイドブレーキ使う人いるけどあの速度域で引いたらサイドブレーキ壊れないのかな???
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 19:59:35.66 ID:XMpf/ZW1O
>>144

後ろはずっと入れなかった
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:05:07.06 ID:XMpf/ZW1O
>>146

ありがとう、今度からそうする

、今回は見えたから後ろのトラックには悪いなと思いながらアクセル緩めて、入るのを待ってたんだけど、相手が合流のギリギリまで行っててモタモタしてた、ちなみに一車線のみの対面通行式のバイパスでの話
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:08:56.98 ID:XMpf/ZW1O
>>147

二車線ある道じゃなく、一車線のみの対面通行のバイパスなんだ……

入るのを待つか、モタモタしてたら加速して通過することにする
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:53:45.03 ID:bTFJSNWB0
>>148
嫌な思いしたね…
自分も若葉の頃別の内容の嫌なめにあってるよ(>_<)

可愛らしい車プラス若葉などだと意地悪される可能性はあるよね

ドラレコお勧めです。
若葉が終了して可愛くない車に乗ると
今感じているような不快な思いは無くなるよ。(少なくなるよ)

あなただけじゃないよ…ということで出てきました。

早く若葉が終わるといいね。

今私は若葉じゃなくてごつい車に乗ってるけど
あのときの嫌がらせ(?)はないよ。
(技術は)ほぼ初心者で私はそんなに変らないのに…

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 03:06:54.19 ID:nayB6xjq0
>>148-149
俺だったら追いかけて降りて行って無言で鉄拳食らわすな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 05:55:56.60 ID:fyizfi5S0
俺だったら0発進の車に並走されるようなことはないがw
向こうは気づいてなかっただけだと思うし、もし対向車と事故ったりしたら
ドラレコで録画したからといって過失のないケースではないと思う
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 07:55:12.75 ID:/+uwdICFO
>>167
あの〜……ここ初心者スレなんやけど
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:10:06.07 ID:fyizfi5S0
>>168
初心者だと過失割合が変わるわけでもないっしょ?
「初心者だから」意地悪された的な妄想を語っても無意味やで?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:15:12.50 ID:1nAdlUBTO
>>165共感してくれて有難うございます(>_<)私は発進する時に車の流れが切れるまで待つタイプなので、発進合図も出さずに併走されて接触しても言いくるめられそうでドラレコを思案中です。
>>166私、女だから怖くて出来ません。相手は黒のワンボックス。青いライトやら後ろにスモーク有りでした。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:01:59.71 ID:9y1q2EPm0
>>170
いや(笑)、普通の人はそりゃ待つんだけど(笑)
自分と同じ考えの人ばっかりだと思い込んでると事故るぞ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:06:39.40 ID:IdfhJckd0
>>170
教官に嫌味言われつつそれでも我慢して免許取得。やったぁ!
車は何買おうかなー。車内はどんなアクセ置いて可愛くしよう
かなぁーわくわくするなぁー!(・∀・)
みたいな感じで楽しい事もあるんだけど、走ったら嫌な事山
ほどあるよん。
148みたいなこと私の地元だと日常茶飯事です。><自己ら
ずに済んでよかったですね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:45:20.65 ID:hCUQarvJ0
ちょっと質問。
「T」って形の交差点あるじゃん。
これの横棒を右から左に直進する車(A)がいたとする。
んで、縦棒を下から来て右折する車(B)もいたとする。
この場合、AとBはどっちが優先なの?
やっぱり「左方優先」だからBが優先?
それとも直進するAが優先?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:53:50.60 ID:U8cZDyqNO
A
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:04:02.42 ID:1nAdlUBTO
皆さん有難うです。交通ルールにとらわれすぎて、危険予測が出来なかった自分にも非があると思えてきました。ルールを守らない人には嫌気がしますが、巻き込まれないよう、これからも安全運転を心掛けます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:22:42.53 ID:l757farp0
>>173
一時停止の有無とか中央線が交差点内まで書いてあるかどうかとかが分からんと何とも

>>175
車が来てるか確認しないで動き出すやつが若葉マークかどうかなんて見てないと思うよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:46:49.40 ID:hCUQarvJ0
>>174
マジっすか
>>176
一時停止はどちらもなし
道幅も同じぐらい
中央線は交差点内まで書かれてない
この場合どう?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 13:17:00.65 ID:l757farp0
>>177
直進優先Aか左方優先Bかって状況ですな
現実的にはその場の状況、相手次第で臨機応変にだけど
裁判では直進優先Aとなっている模様
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:48:20.63 ID:oMv0QDKC0
>>177
免許取ってから質問したほうが良いね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:24:26.58 ID:hCUQarvJ0
>>178
えええ
左方優先の原則はどこに・・・
>>179
ん?
免許はあるが?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:28:45.93 ID:vCZwE0Ya0
左方優先でも右折の優先順位は最後でしょ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:33:15.50 ID:qIIPh7Sc0
>>181
んなことない
それは対向車の場合の話だろ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:34:42.35 ID:i3Qhibq00
道の太さ同じで信号も一時停止もないなんて行政の怠慢じゃね?
事故起こしてくださいっていってるようなもん
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:40:02.27 ID:neOJeU460
ノーブレーキで右左折するわけじゃないんだから、直進に譲ってやればいいじゃないか。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:46:12.71 ID:5/D/DIhF0
>>184
直進車だってノーブレーキで来るわけじゃないだろ
信号がなくどっちが優先かも分からない交差点で
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:28:51.27 ID:Xnr/hDci0
いや直進車はノーブレーキで来るだろ、一時停止無いんだぜ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:33:31.29 ID:neOJeU460
>>185
そうか?
十字路ならともかく、T字路だったらアクセル緩める程度でブレーキ踏んでまで減速しないだろ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:39:05.23 ID:yCUW4Ebn0
軽は、チョイ乗り
コンパクトは、可愛い女の子
セダンは、大人の男
ハッチバックは、お洒落
ステーションワゴンは、活動的
クーペ・オープンは、趣味にお金を使えるリッチ
ミニバンは、所帯染みてる
SUVは、頭が悪そう
以上が俺のイメージ。特別に異論は認める(*^_^*)


189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:42:46.45 ID:7OTXBolF0
軽をガチ乗りしてる俺に謝るべき
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:47:16.43 ID:Qv+3XHEI0
>>189
<(_ _)>
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:32:46.16 ID:TcGF4tDtO
>>170って過去スレでも『私、女だから』ってカーブの途中でブレーキ踏んじゃうの発言してた奴?安全運転に性別なんて関係ないから。ドラレコつけるより安全運転心がけろや
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:06:47.61 ID:LHGXmT000
>>170 そんな車 さっさと抜くか、さっさと譲るかのどっちかだろ。

公道に男も女も関係ない
対向車線走ってる時点で、対向車からは恐怖なんだから、相手のせいにして、自分を正当化するなや。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:42:38.21 ID:UUiuGJUu0
>>170
慣れれば、黒くてよく光るワンボックスってだけで、警戒するようになる
やばいやつが多い車種とかじょじょにわかってくるよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:36:29.42 ID:z5QHIBnKO
>>191ー192よく読め。女だから相手の所に行って鉄拳制裁なんて出来ないって話でしょ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 02:14:30.44 ID:8hWM4W2r0
駐車券まで手が届かずドアを開けて券をとった。
後ろの人ごめんなさい。
思い切って近寄るのがちょっとこわい。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 04:13:04.64 ID:Jm/15SFy0
1車線の峠に行くと自分の運転技術の未熟さがはっきりわかるね
俺が峠に入ると後ろが団子になる。カーブにビビって速度落としすぎ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 05:26:29.95 ID:P1fG2iWR0
>>187
それは自分が優先の場合
自分が優先ではなくて、交差点に進入する車が来てたら、ブレーキ踏んで減速しなきゃダメでしょ
「左方優先」って言葉もあるし、向こうが自分が優先だと思って突っ込んで来たらどうすんの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 05:53:41.71 ID:6Z1wVyzo0
>>195
GSの洗車機に通そうと予約機にかなり近づけて、さぁ金を入れようとしたら
小銭がない。仕方ないなと札を出そうとしたら大きい額しかない。
両替には車外に出てカウンターか両替機を使うしかないが、
機械に近づきすぎてドアが開けられない!w
バックするにも後ろが並んでて詰んだ。\(^。^;)/オワタ
って経験はある。(後ろに謝って少し下がって貰った)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 06:36:21.29 ID:86VnwhND0
>>196
どれぐらいかは知らないけどその運転は間違ってはいないと思うが。
飛ばすやつはリスクを考えないか承知で走ってるだけ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:34:31.03 ID:5NDJkGVN0
初心者スレとはいえ、左方優先の前に直進と直進しない車とどっちが優先かわからないのかよorz

ちなみに事故った場合は基本7:3で非直進車の過失が大きい
諸々の条件はあるが、道路幅や一時停止などで非直進車の過失はより大きくなるな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:40:23.43 ID:emiw+lLN0
>>200
>直進と直進しない車とどっちが優先かわからないのかよorz

勘違いしてる
>>182も言ってるがそれは対向車同士の場合の話
つか、この勘違いしてる奴って結構多いんだな
信号のない十字の交差点でも「俺は直進だから優先だぜー」とか思って左側から来る右左折車を気にしないのかな
怖いわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:45:28.51 ID:5NDJkGVN0
>>201
だから丁字路で、直進する車のほうが過失割合は少ないの
十字路だったら左方優先になるだろ?
つか大体対向車で左方優先ってなんだよ(笑)
どっちからみても正面だろ(むしろちょっと右側)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:51:50.61 ID:hQpxDxUL0
>>俺が峠に入ると後ろが団子になる。カーブにビビって速度落としすぎ。
ま、谷に落ちるよりいいよね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:55:39.12 ID:emiw+lLN0
>>202
丁字路なら左方優先にならないが十字路なら左方優先になるってことか?
なんだそりゃ。

>つか大体対向車で左方優先ってなんだよ

??
対向車で左方優先なんて誰も言ってないが。
直進が直進しない車より優先ってのを「それは対向車同士の話」って言っただけだが?
大丈夫かお前?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:01:45.92 ID:5NDJkGVN0
>>204
じゃあお前は右から直進してくる車がいる中で右折しなよ
検分に来た警察官にも馬鹿にされるかもしれないけどw

左方優先ていうのは他に優先順位を決めるものがない時の原則であって
互いに同じ条件の場合に適用されるの 丁字路なら直進はどっちかしかいないでしょ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:10:46.38 ID:XgC4eYqc0
ゆとりをからかうな

ゆとりは単純な対応しかできない生き物だから
「直進優先」とか「左方優先」とかの標語のような言葉を聞くとそれを絶対的に感じて
「他に優先順位を決めるものがない時の原則」なんていうような曖昧なものは吹き飛ぶんだ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:13:47.22 ID:mQLcOt6Y0
何が正しいのかっていうのはものすごい大事だけど
道交法知らない人もいる、人によって道交法の解釈の違いがある、
地方によって慣習がある、ことも事実なんだな。そこが怖いとこ。
あと優先の意味を注意しなくてもぶっとばして平気て思っている人もいそうだ。
それと大型は偉いって思ってるDQNってなんだろうねw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:17:59.17 ID:5NDJkGVN0
>>206
質問者がゆとりなのはいいんだけどさ
回答者側がゆとってどうすんのかと思っちゃったんだよねw
わかりもしないのにしたり顔で解説するのがゆとりなのかもしれないけど

個々で好きに法解釈するのもいいけど、過失割合っていうのは裁判官の判断の積み重ねだからね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:22:40.64 ID:QPZdCyNC0
はい、おつかれ
それじゃ俺が正解を教えてやるけど、答えは「どちらとも言えない」だよ
>>137の場合、AとBどっちが優先とも言えない
道交法では36条で左方優先、37条で直進優先と定められてて、その2つは矛盾してる
これはもう法律の解釈の問題
いちおう裁判では右折車の過失が高くなった判例はあるけど、それが完全に正しいとも言えない
ただの判例に過ぎないし、そもそも過失割合を決めるのは他にさまざまな要因があるしね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:23:58.96 ID:XgC4eYqc0
このスレは

「初心者のためのスレ」で初心者が偉い、経験の長い「ベテラン」という名の老害が偉そうにすんな出て行け

ってスレだぞ、妥当なアドバイスより初心者が自尊心を保てるアドバイスが求められている
現実どうなのかなんて二の次、事故で死んでもぼくが正しかったでいいんだよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:27:13.73 ID:5gYe7MQM0
>>208
ゆとりはお前だろ
ふつーに考えれば直進、左折は右折より優先するってのは対向車の場合の話って分かるだろ
勘違いしてたのは仕方ないが、それを指摘されたからって逆ギレするなよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:30:34.74 ID:+cH8TJCG0
免許取得後もMUSASHIで勉強すればいい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:17:52.99 ID:eWowsQqQ0
普通に考えれば臨機応変なのに、いつまでも優先優先言ってるやつは全員ゆとり
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:46:10.91 ID:RRRoFriA0
蒸し返しでも煽りでもありません。(あくまでも純粋に知
りたくて個人でやった結果ですので・・ご了承ください)

173のケースだけど、学生・主婦・リーマン・専門職の
20代〜50代の友達50人ぐらいに聞いてみたら

35歳以上で「絶対A」と「条件による」って答えが多くて
20代〜30代で「条件による」「微妙」「Bじゃね?」でした。

50代男性と女性3名は「早く交差点に入った側」
20代の一部の方に「わからない」もありました。

私も(多少の条件にもよりますが)Aだと思っていたので209の
内容には驚いています。また性別年代別でこれだけ違った
答えが出てくるとは思ってもいませんでした。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:02:16.10 ID:90hEpbzQ0
Bだと考えるやつは運転しちゃいかんな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:50:30.08 ID:o9QdyDgR0
どうやったら直進妨げて出るという発想に至るのか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:56:31.65 ID:o9QdyDgR0
そもそも教習所内の教習コースでやらなかったのか?
中央線が途切れてる方はいれて貰う側だから本線走ってる車の進行を妨げちゃいけないって
左方優先以前の問題だぞ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 14:06:28.18 ID:fOWVXFZk0
まー>>209の法解釈や>>214の結果を信じたいなら、そうしたらいいんじゃないの(笑)

>>211
喜べ >>209が教えてくれたぞ! 道交法37条で決められてるらしいぞ
その条文に「対向車の場合は」って妄想で書き加えてから続けてくれ
もちろん別なとこで頼むよ(^^)

>>213
もち臨機応変は大前提 譲り合いが大事ですよね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:27:04.69 ID:WbyOoHGl0
>>206
北海道のゆとり叩きだろ?お前
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:01:59.90 ID:fd7rLW9V0
マジレスするとゆとり教育は義務教育の教育課程までだから大学受験を経験したり進学校のやつは関係ないけどね
中卒は知らん
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:43:20.12 ID:WbyOoHGl0
北海道のゆとり叩きはキチガイチョン人。
「18歳未満」と「ゆとり」を同じ意味だと思ってる。自分の気に入らない奴は全員「要らない子」。自殺教唆未遂の常習犯。
なので自分が18歳未満だと言えば嘘でも叩きに来る。18歳になったと言えば急に叩きにこなくなるw

「ゆとりは馬鹿」と書き込むがどう馬鹿なのかと聞かれると答えられずに逃げる情けない奴。

「恥ずかしいド田舎隠して書き込みかい?」と書き込む癖に北海道が怖いスレで反論中w
恥ずかしいド低年齢隠して書き込みw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:29:20.01 ID:cJ6UGBzxO
教習所のコースでラジコン走らせたら楽しそうだなとふと思った。営業時間外の数時間でいいから開放してくれんかね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:15:35.80 ID:x9qTS5+qO
>>222
夜中に勝手にできるんじゃね?
正月三が日くらいは昼でも休んでそうだけど
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:51:28.69 ID:nsAzNBCX0
>>223
不法侵入でタイーホ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 13:57:56.06 ID:EFXgpwLx0
またシートベルトしないで走り出してしまった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 14:33:01.50 ID:MNKaGiJh0
ちゃんとインジケーターランプ見とけよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 16:17:51.74 ID:EFXgpwLx0
マンションの入り口らしきとこで信号待ちで止まったんだが
ババアが対向で右折ターンランプ出してたのにほんのちょっと気づかずいた。
すぐ気づい前につめたがいいなと思い
丁度前ののトラックも前につめたんでスペースが空いた
ばばあがオレをにらみつけながらマンションに入っていった。
もちろん停止禁止部分じゃなかったけど。
すぐ空けたんだからガンとばすなよクソBBAシネヨw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 16:22:33.63 ID:EFXgpwLx0
間違えた
×丁度前ののトラックも前につめたんでスペースが空いた
○丁度前のトラックも前につめたんで自分も詰めてスペースを空けた
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 16:27:31.03 ID:EFXgpwLx0
自分は今までBBAには好意的というかシンパシー少しは持ってたのにw
BBAって自分から敵作ってんだな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 18:52:25.79 ID:hHz720aQ0
>>227-229
絶対に通してやらないとダメなんて事ないんだから気に
しないでいいよ。(停止禁止エリアならともかく)
なんか知らんが最近本線の流れよりも脇道から出て来る
or 脇道に入る方の車が優先みたいな風潮があるよね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:50:10.51 ID:eXtiOiyR0
>>230
単に出てくる奴が下手なんじゃね?w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:13:44.10 ID:HWbQr4rmO
片側3車線の国道で、信号も横断歩道もない場所に急に子供が飛び出してひき殺しちゃった場合の過失は??
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:35:44.91 ID:cveZhJAN0
優先関係の理解できない奴は、免許をとるな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 16:30:05.07 ID:Vs8Wosje0
>>232
100:0ではないが、8,9割は過失になるだろうな
なんでそうなるかというと、交通事故による被害者の救済がなるべくなされるように
歩行者や自転車は保険に加入してないだろ?
だからみんな任意保険に入るわけ

事故る相手としては原付が怖いな
自賠責保険すら怪しいから
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:20:29.60 ID:Pxc2CV4z0
>>230
交通量の多い道で自分の右折待ちで後続車を待たせる状況が想定できる場合
可能な限り、少々遠回りでも左折で入れるようにルートを選ぶ。
そのほうが社会全体的に見てエコだし効率的だしね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:15:31.13 ID:HWbQr4rmO
>>234有難うございました。ニュースで見て、運転手にも同情したもので。自分でも片側3車線とかの国道で信号も横断歩道もなく、急に飛び出されたら多分ひいちゃうと思うし。相手が子供じゃなかったら自殺願望者の線もありそいなくらいの60`制限の大通りだから怖いですね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:05:06.01 ID:8Xg2zRmC0
今更だけど、みんな免許取って間もない頃って親に出掛けるの妨害されたりしてた?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:11:37.06 ID:HWbQr4rmO
>>237自分は妨害はされなかったけれど、初一人運転が夜で雨だったから、心配されてまず近所を兄貴が隣に乗って、「問題ナシ」と言われてから出掛けました。先日の台風の時は少し妨害というか心配って範囲でしたよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:27:42.49 ID:yvPpNTl30
台風の日は外でない方がいいぞー
鉄板飛んできて車潰したり路面にあれこれ落ちててそれ轢いて車にダメージ残ったり
愛車を大事にするなら本当に危険
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:37:24.59 ID:8Xg2zRmC0
>>238うらやましいなぁ

俺なんて母親に問答無用で出掛けるの速攻妨害されてた、色々口うるさいし文句と難癖ばっかりつけるプライドの高いお方なので普段は「ヘイヘイ」と言ったり
適当に謝ってやり過ごしてたけど(むやみに反論しても炎上するだけだし、)自分が出掛けるのを妨害されるのだけは流石に我慢ならなくて口喧嘩しますた。

今じゃあんまり無くなったけど、最近は出掛ける時も無言で出掛けるようにしてる。(出掛けるといったら「あかん」と言われて止められるので)
もし見つかったら、近所の本屋に行ってくるとか言うようにしてる(遅くなっても立ち読みしてたと言えるし)。

>>239
標高の低い道路だと浸水することもあるしねぇ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:14:44.60 ID:kzEfOtj60

ただの過保護じゃないのかそれ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:46:30.39 ID:teiaHyVy0
すっげえ分かるわ
未だに俺の運転する車に乗るの嫌がるけど、これでもマシになった方なんだよね
最初はちょっと出掛けようとするとまわりくどく止めてきてたし、父親と練習に行くのさえ嫌がってた
練習しないと上手くなる訳ないじゃんと説明しても感情論で何か言ってくる
まぁ事故ったらすげえ勢いで何か言われそうだから年間15000位乗るしいろんな道も走るけど、特に気を付けようって気持ちにはなったかな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 12:00:00.65 ID:Q+WiYThMP
むしろ免許取ったらしばらくは毎日乗った方がいいと言われた
女だからあんま乗らなくてペーパーになったらもったいないとか言われて
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 15:51:28.98 ID:S2Jb5jTv0
>>241
俺もそう思って過保護だと言ってやったさ

>>242
おぉ同志よ…
でも俺の場合親と一緒に出掛ける時は特に何も言われないんだよね
1人で出掛けようとすると理由もなく妨害されてた
「俺は気が向くときだけ散歩に出かけるあんたの首輪の付いた犬じゃないんだぞ!!」と言ってやった
年齢的に免許取れない頃も我慢我慢で精一杯だったのに、なんで免許取ったのに出掛けるのを我慢させられなきゃならないんだよ…って思いだった。

>>243
まぁずっと乗る方がいいよね
楽しいしw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:54:00.96 ID:ZuNrTDdO0
すげえ嫁をいびりそうな母親だな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:57:16.39 ID:JDHA52BNO
さてと。家に帰って警察24時見ようっと。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:05:32.31 ID:AMoBCl+i0
毒親ってやつだな。
うちもそうだが『あなたのためを思って」というのを口実にして傀儡にしようとする親。
世界的にも問題になってるから本とか結構出てるな。

早めに距離を取るのがいい。自分の家庭ができた時につぶしにかかってくるぞ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:03:45.43 ID:i+Thezx/0
今更だけど、みんな免許取って間もない頃って親に出掛けるの妨害されたりしてた?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:08:06.47 ID:rsXk9DEy0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:31:26.11 ID:UCT0vlg50
>248 免許とってからは、そういうの無かったな。
むしろ、ガキの時分、自転車の補助輪とれて、外を走り回るようになったときの方が煩かった。
休日、友達と自転車で片道二,三時間の距離のサイクリングに行くのも、三回に一回は止められた。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:42:13.75 ID:i+Thezx/0
>>250
うらやましいなぁ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:35:26.74 ID:S2Jb5jTv0
>>247
なるほど…
でも俺は家庭作るつもりもないし今の家に住んでいたいからいいや。

ID:i+Thezx/0
お前気持ち悪いから死ね、近寄ってくんな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:19:20.24 ID:FlMYWO4mO
免許とって1ヶ月、大学帰りに車の左側を狭い道を左折するとき思いっきりこすっちゃったorz

しかもパニクって強くアクセル踏みすぎて右前のバンパーもぶつけた…


早速車を傷だらけにする俺って。。。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:43:28.01 ID:9hqywOZz0
>>253
よくあること
生きろ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:02:31.94 ID:ZuNrTDdO0
>>252
急にどうした
あんたの犬じゃないとか漫画の読みすぎ
おうちが好きみたいだし中二病のマザコンかな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:25:36.45 ID:S2Jb5jTv0
>>255
どう思おうとあんたの勝手だ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:46:03.74 ID:yfRXISNXO
運転歴半年の者です。最近制限速度以下の30キロくらいで走る車をよくみかけます。あれは速度違反で捕まった人があんなことしてるんですかね?意味もなくブレーキを踏んだり後ろについてしまった時は大変です
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:11:44.73 ID:9KqH44kG0
>>257
メール打ちながら運転してる馬鹿かもしれん。
ボケかけた老人かもしれん。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:16:52.72 ID:30KAvL6n0
こないだ犬の散歩中に信じられないドライバー見た
住宅街にしてもやけにノロノロだなぁ思ったら
イヤホンしてスマホだかメディアプレーヤーだかを弄りながら前も見ないでハンドル操作
あんなのが公道走ってるなんて初心者の自分どうやって避けたらいいんだ
なんでイヤホンしてるんだ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 08:41:01.69 ID:H5233JSO0
弁当食いながら運転する人もいますからねぇ。
納豆巻きじゃなく、箸と弁当を持っていたよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:35:00.14 ID:D3eiLShY0
高速だと暇だから漫画読んでるトラック運ちゃんとかいるし
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 11:53:31.18 ID:7yJG1Ta60
>>256
冬彦さん、なにキレてはるんすか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 14:30:09.54 ID:mB0tOk4Y0
http://www.youtube.com/watch?v=N0tZRqjVvqI
手放し運転なんて怖くて出来ない
小学生の時自転車手放しで土手に落ちた
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 17:09:33.68 ID:hNgAGAVM0
>>263
土手だけにドテッって?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:36:24.79 ID:BG/IB+DVO
質問。もし自分がルールに乗っ取った運転をしていて、無謀運転する車と衝突。明らかに自分に非がないが、相手は自分の都合のいい証言をし、自分は事故ったショックでまともに証言が出来なかった場合、警察は相手の証言を鵜呑みにして自分が100%悪者になる場合もありますか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:37:12.18 ID:4phZqtV8O
更科だけど、みんな免許取って間もない頃って親に出掛けるの妨害されたりしてた?

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:05:47.39 ID:6XnqRgb90
>>266
俺は1ヶ月同乗で色んな運転のコツ教えて貰ったな

親は免許7日目でふわわm/hのスピード違反で交通裁判所と免停だったらしいがw
2時間警察に説教されたらしい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:17:28.29 ID:VHiAP+fK0
>>267
一体どんな車に乗ってたんだよ。
普通の車じゃリミッターに引っかかってそんなにスピード出ないだろw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:20:03.23 ID:OfhkOnWn0
ふわわぐらい外車か、リミッター解除したスポーツカーなら余裕で出る
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:49:24.78 ID:/E55rA470
最低速度違反じゃね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:28:37.83 ID:iKRDvyoUO
さっき初めてひとりでおつかいに行ったけど、普通にライト付け忘れてた
でも本当に困ったのは帰りの車庫入れ
俺んち端っこにあるんで通り過ぎてバックで曲がれるほど奥行きがないんだよな
下手すると駐車にぶつかりそうになるし
困るわ〜
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:24:40.54 ID:wfWGg+++0
ライト付け忘れとか無いわwwwwwwwwww

って思ってたら実際やっちまって涙目
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:32:11.83 ID:u8KNzGFJ0
サイドミラー開け忘れ
ライト点け忘れは初心者によくあるミスだ気にするな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:36:04.17 ID:VHiAP+fK0
ライト付け忘れて無灯火で捕まって、
その前にやらかしてた一時不停止とあわせて
初心者講習を受ける羽目になった不運な人を知ってるわ。

無灯火で容赦なく捕まるってのが一番驚いたけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:51:11.43 ID:6ojXEWGbO
この前心臓ドキドキしながら初めて追い越ししたわwww
で、スリル感が癖になって走ってる車を追い越したくてついつい無意味に追い越してしまうwww

教習所の教官には追い越しはなるべくするなと言われたのに、やばいな俺
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:53:56.58 ID:8kk2YA930
>>273
それは違う。
十分気にしてくれないとダメだろ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:55:55.29 ID:otWMDzY0O
オートライト機能付いてる車買えば付け忘れ消し忘れ無くなったよww
早期点灯やし
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 22:56:19.21 ID:3dKDFpHy0
無灯火って捕まるのか…気づかないまんまでっかい警察署の前通ってた
無灯火ってか車幅灯とフォグランプだけ
それ以来何度もスイッチ触って気を付けてるけど
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:49:31.44 ID:A1AjiOIWO
>>259 自分もこの前犬の散歩してたらキチガイ運転手に出くわした。前からきてノロノロ走り何かしてるのか?と思って見てたらうちらの存在に気付いた瞬間猛スピードで横を走り抜いて行った。あと30センチ動いたら犬や自分が危なかった ゆるさねえ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 00:55:50.62 ID:9Dq74EXZ0
駐車場でバック駐車で止め降りてみたら、車止めがなくフェンスにあたってた。
幸い以前に突っ込んだ人がいるらしく大きくフェンスが曲がってたので傷は
つかず、なんで一箇所だけ車止めがないんだよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:18:56.46 ID:8by74M2SO
バックするとき後方確認しないの?
確認してたら車止めがあるか無いか気づくはずだけど
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:30:11.73 ID:nc2aBUo50
そこ駐車スペースじゃなかったんじゃないの実は
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 03:30:29.33 ID:X56wmmw+0
ケツ長い車乗ってるとタイヤ止めあってもケツがあたるという
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 04:51:26.36 ID:UIjoVTGm0
>>283
ケツ長い車すげーなー。憧れるわ。
自分はケツは無いけど鼻は最近の車に比べると長めかな。駐車がまだヘタクソだから、無いケツ振りまくってるよ...
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 14:04:15.20 ID:opGDcuIN0
>>280
幸いじゃねーよ
フェンスに接触してんじゃねーか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 14:49:08.48 ID:EA1itAVY0
だいたい車止めに当てる止め方は正しくないらしいぞ
足回りを痛めるらしい
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 16:06:00.59 ID:2hlBzaEu0
>>281
後方確認しないの怖いな
後ろに子供がしゃがんでたらどうするんだろう
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 16:15:59.69 ID:Or+rOFjW0
>>281
バックするときじゃなくて、バックする前に入れる場所の状況を確認するのが普通だろうが
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 19:11:11.53 ID:1gyJLL7C0
ライトつけ忘れとかありえなくね
メーターパネルとか暗くなってきたら見にくいだろ
見てないの?
290:2012/10/05(金) 19:55:43.33 ID:rC98rAFU0
>>289
今は常時バックライト点灯とかあるよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 20:31:49.68 ID:J93Slk7v0
「オレのクルマはハイコンメータだからついライト点灯を忘れちゃうんだ」アピールとして
わざとライトつけないのが最近の流行
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 20:53:28.31 ID:EA1itAVY0
俺の車はメータパネル非連動だけど
ライト点けないとカーナビが昼間仕様のままで凄く眩しいのですぐに分かる
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:52:00.47 ID:Id4lKQmk0
>>289
車幅灯つけるとメーターパネルはつくんだ
そんでこないだはつい忘れた
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 01:13:28.51 ID:mQ1lvmhr0
車幅灯って何?スモールとは違うの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 01:30:17.56 ID:Id4lKQmk0
>>294
そう、スモールライトの事だよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 02:18:59.49 ID:QcCagbtZ0
>>294
免許返納おなしゃす
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 12:13:45.94 ID:oP7rMCWO0
それ知ってたら免許証もらえるってことか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:03:15.23 ID:RIqJYHo30
必要条件と十分条件って高校で習うだろ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:17:02.62 ID:cPcj329U0
さして必要じゃないんだが
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:05:08.88 ID:vUr/ccCNP
学科数問間違えても免許貰えるもんなぁ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:12:08.40 ID:0Yi7W2dYO
今日酷い教習車見た

教習車が前走ってて信号から30m以上手間で左合図出して減速して外側線にかなり入ったから、俺は停止すると思い追い越してら左折の合図だったみたいで外側線入ったまま俺とちょっとズレて平行に走行www
教習車の前にも車いたから完全に追い越せなかった
青信号だったからそのまま教習車は左折
青だったから良かったけど、赤だったら1車線に2台止まるとこだったよwww

教官なにしてんだ?
外側線入るなんてキープレフトにも程があるよ
その教習所に苦情入れたいwww

運転してたの女だったけど、ちょっと怖い思いさせたかな?

どっちが悪い?
もちろん俺は若葉マーク
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:26:09.22 ID:PXI0BTYU0
もし歩道があるならその教習車が正しいんじゃない?
ないなら路側帯だから進入禁止だが
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:04:05.11 ID:QIiklISb0
歩道と車道外側線の間にかなり幅のある交差点の信号待ちで、
ある教官からバイクなんかが入ってこれない様に線をはみ出して寄せろと言われて、他の教官の時にそれしたら怒られたわ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:21:46.83 ID:A7XkPsgU0
>>301
左折するときは330m手前までに左に寄せろって習っただろ?
あれは進路変更になるから、30m以上手前で左合図を出して左に寄せるのは全く問題ない。
あと左に寄せる目的は巻き込み防止なので、外側線に入るのも基本的には正解。

それ以前に、追い越そうとする車の前方の状況も確認せずに追い越す時点でおかしいだろ。
他人の運転を酷いだの何だの言える技量の人がやるような行為じゃない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:40:10.66 ID:gAdjtWgv0
>>301
外側線ってのが何かによるな。
路側帯を表す線だったら、車は路側帯には絶対に入ってはいけないからその教習車がおかしい。
車道外側線だったら、これがちょっと難しいんだよな。
この白線から歩道までの区間を「車道」とするかどうかってのは明確に決まってなくて、裁判でも両方の判例があるらしい。
車道とするなら車は入ってもいいが、車道としないなら入ってはいけないということになる。
ややこしいよねー。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:57:32.65 ID:h5kAqPY/O
330mってなんの話だ?
307304:2012/10/06(土) 23:59:26.10 ID:A7XkPsgU0
>>306
30mの間違いだわ。読み替えてくれ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:58:03.59 ID:Wkm51v0h0
>>301
そりゃオマイが悪い。
判断が良くないってのもあるが、追い越すにせよタイミングが早すぎたってこと。

あと、教習車の運転が酷かったから〜、って発想が何より危険なサイン。
そこは教習車に合わせて自分の運転を変えるべきところ。
そろそろ、運転を甘く見始めてるんじゃないか?
良く言われることだが、慣れてきた頃が一番危険。起きてから後悔しないようにね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 02:21:52.71 ID:SR0PNTUT0
いけませんねぇ〜無闇に追い越そうとするのは。
君の悪い癖!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 02:52:15.09 ID:t6sg4tOJ0
警部殿〜。いい加減にしてくださいよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 03:15:59.89 ID:qUo8l8K7O
車をぶつけてから運転するのが怖いのと新車に変わってしまったので運転する勇気が出ないorz
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 04:19:45.18 ID:yqf/2R2dO
>>311
そんな時間にここに書き込む暇があったら、その新車で走りにいけよ。
車を買ったばかりが一番楽しい時じゃないか。
乗らないと怖さも消えないぞ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 04:25:08.43 ID:RGi5mJvt0
>>311
怖がって運転しないと今後全くできなくなるぞ
俺もEセグ新車初心者マークはっつけて無事故でなんだかんだ2ヶ月のってる、車両保険も入ってない。
もしぶつけても傷なんて直せば良いんだから
他人傷つけるような調子乗った危険運転した末の事故なんかしよう気をつけときゃ大丈夫
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 04:54:02.72 ID:AY0ixvLe0
>>301
お前手元にある教本読み直せ
交差点は基本駐停車禁止区域だぞ?教習車が止まるわけないだろ
それに交差点は追い越し禁止だろうが
それも含めて教習車が止まると思うか?
もう車は乗らないでくれ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 05:34:03.32 ID:e5QH0GA8O
まぁ免許なんて取ったもん勝ちだから教習車の負けかなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 05:37:01.50 ID:V6w67J4m0
ただでさえヒヤヒヤしながら教習受けてるのに馬鹿に横並びされてさぞかし怖かっただろうなw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 06:20:06.02 ID:D6XFIZ8W0
しかし、そんな危険なことにならないように教官が乗ってるんじゃないのか?とは思うな
追い越しかけられたら減速するのが普通だろw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 07:54:17.25 ID:BjV5fOB10
>301
たぶん歩道がある道路じゃなかった?おれもそういう教習車最近見た。
ギリギリまで寄せてたから一瞬なんか問題おこして停止したのかと思ったw
教習者以外はやってるの見たことないけど最近は徹底されてるのかもしれないね。
>303
おれも教習時寄せすぎ注意されたことあるw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 08:32:14.46 ID:nLJMisZKO
>>311
クルマ乗らないなら売ってくれ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 08:48:38.16 ID:vmOVGUak0
>>317
△追い越しかけられたら減速
○追い越しかけられたら加速しない

>>318
俺はやってるけど他の車がやってるのは特定の場所でしか見たことないな
脇道の手前だけ車道と歩道の間が5ナンバー+ミラーくらいの幅に広くなってて
脇道のとこには信号無しの横断歩道がある場所
他の場所だと外側線より寄せるかどうか以前に車線内で寄せる車が少ない
どちらかというと右寄りの方が多いんじゃないかという印象
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:11:56.47 ID:atVve7dE0
>>317
追い越そうとした側が一方的に危険な状況を作り出してるんだろ。
それに左折しようとしてるんだから既に減速してるはずだ。
どう考えても当該状況で追い越すほうが悪い。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 10:06:31.95 ID:qUo8l8K7O
>>312
>>313
>>319
当方学生で車は親の車なんですorz
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:14:24.22 ID:UimTsKLI0
>>322
車ぶつけて新車親に買ってもらったのなら
親の気持ちに応えるために親乗せて今すぐドライブ行って来いw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:18:44.78 ID:V6w67J4m0
>>322
めげずに頑張れ!
よほどフレームが逝くような事故じゃなければ保険金で直せるよ
怖いなら親乗せていけw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:21:05.40 ID:qUo8l8K7O
>>323
車は買い替え時でした
あと実家住みじゃないからさらに運転機会が無いという…
社会人になって自分で買ってから乗ろうか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:21:37.92 ID:yVX8FqQZ0
じゃあ乗るな
リスクがあることは避けるというのも人の生き方として間違ってないぞ
自分の車を持つようになってから思う存分ぶつければいい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:47:08.02 ID:RGi5mJvt0
>>325
え、親の車ならダメなの?
寧ろ親同伴してもらって練習すればよくね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:20:16.68 ID:0hiJAVsR0
>>320-321
追い越しが悪くなかったとは言ってないよ!?
ただ、安全を確保するのが第一じゃないの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:48:48.61 ID:AY0ixvLe0
>>328
どうやってその状況で安全を確保出来るのか教えてくれ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:55:24.09 ID:97mbCm650
俺も>>304のように習ったな

だいたい教習車相手に何やってんだ
教習車にぶつかったら
またーり後ろついてくのが礼儀
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 14:47:54.47 ID:Wkm51v0h0
>>325
親が出かけるときに、運転手をかって出ればいい。オレはそうしてた。
自動車学校の指導員とは、また違う話もしてもらえるしね。
親もサンドラ級ならアレだが
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 16:15:59.54 ID:3MugJW770
>>329
並走してる状態を解消するのが先決だと思うけど…?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 16:42:38.32 ID:AY0ixvLe0
>>332
その状態をあなたならどうやって解消するのかを聞いてるんだよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:33:48.63 ID:YhZIDXqlO
>>328
いや追い越しが悪いだろ
片側1車線で教習車相手に交差点で追い越そうとして並びかけて並走って、ただのDQNじゃん
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 18:24:44.65 ID:YVx+4HVk0
普通車限定免許で何故いばれるの?
1種限定免許で何故いばれるの?
ATとMTよりもはるかに壁があると思うけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 18:25:32.71 ID:rT0JYCrK0
>>335
威張っているヤツのレベルが低いんだよ!
言わせるな(ry
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:20:33.57 ID:XQ6Hyz1K0
>>301
これ釣りでしょ教習車に悪いところが見当たらないし
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:35:23.59 ID:zPARn3Y+i
左折する教習車なんかノロノロ運転だろ。
並んで走るのが嫌なら追い越し完了すりゃいい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:50:46.26 ID:nFO+04rB0
追い越しは意外と難しい、慎重な周囲の状況確認と大胆な加速が必要。
半年くらい乗ってるけど、いまだに緊張するわw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:03:11.25 ID:NC567Dky0
最近後ろから追いつかれたらウインカー出して道を譲る技を覚えた
さっさと譲ったほうが精神的な負担にならずにまったり走れていいね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:41:28.29 ID:Fymi5k8u0
だけど数が多くなると面倒になってくる。
見通しがよくて対向車も無いのに抜いていかない車もいるし。
スピードは出すけど追い越すテクがない人は危なっかしい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:50:58.42 ID:YVx+4HVk0
初回更新以外で、ゴールド免許じゃない人って何なの?
犯罪者だよね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:00:02.93 ID:qDj5K1n10
ゴールド免許=ペーパードライバー
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:45:33.22 ID:BjV5fOB10
>>342
マルチうぜーよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:02:40.91 ID:atVve7dE0
>>339
リスクをとって追い越すメリットがあるかどうかまで考えるとさらに難しいぞ。
信号に1回引っかかったら追い越しなんかチャラだし。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:48:42.79 ID:B0xWqRXEO
くだらん 時間に余裕持って行動しろ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:10:58.41 ID:DECTuX+10
スラロームのように追い越しを続ける車に抜かれても大抵次の信号でお隣さんになる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:22:26.77 ID:Nto+YmxO0
信号待ちで追いつくと、抜かれたこっちも気まずい
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:38:18.17 ID:Vy3iK3pJO
信号無視って故意ではなく、してしまった事がある人っています?都内とか信号の間隔が狭くて手前が赤なのに50b先の信号が青とかよくあって、視線を遠くにしていて気付かず通過とか。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 01:34:54.77 ID:Nto+YmxO0
今の所、俺はないかな
その例だと信号無視だけじゃなくて、いつか人轢きそう
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 01:42:01.69 ID:DECTuX+10
>>349
https://www.google.co.jp/maps?ll=35.18947,136.929663&spn=0.001521,0.003101&t=h&brcurrent=3,0x6003711ba48c5e1f:0x669be8c524e87a61,1&z=19&layer=c&cbll=35.18947,136.929663&panoid=con79fYicuZqc5KnZbRaRg&cbp=12,238.05,,0,0.37
この交差点でやらかしそうになったことがある。
交差点の信号って交差点の手前と奥に2つ設置されてるのが普通だけど、ここは奥しか設置しておらず横断歩道のみの信号だと勘違いした
直前で停止線に気がついて急ブレーキ踏んだ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 03:19:58.09 ID:q1tSrCrq0
後ろの車にケツ掘られそうなブレーキになる時にブレーキ踏まずにする信号無視ってあると思うよ
基本してはいけないのは常識だけどこれも危機回避みたいなもん
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 03:20:48.19 ID:q1tSrCrq0
>>349
けど信号見間違えは論外すぎるな…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 06:09:34.68 ID:dfu88zdq0
>>333
勘違いにせよ追い越してきてるんだから、追い越させればいいんじゃないの?

>>334
追い越しは悪いよ それは>>328でも書いた
ただ教習車と初心者の間で起きてしまった状態に対して
何かすべきことが教官にはあったんじゃないかなぁって言っただけ


道路上ではあっちが悪いこっちが悪いとかいう以前に
凶器になりうるものに乗っている自覚があれば
安全を何より優先すべきなんじゃないのかねぇ…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 07:36:23.09 ID:Cgf6gkuN0
>>354
そもそもなんで追い越さなかったの?
止まるだろうと勝手に思い込んだだけで、
追い越しに必要な加速をしなかったんじゃないの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 09:10:46.99 ID:L3owZ/4Z0
>>354
前に思い切り出てウィンカーで追い越し完了するか左ウィンカーで教習車の後ろに入れてもらうのが危機回避でしょ
間違えた事に気づいた後のお前の意思表示がなければどうにも判断しようがないからな
ましてや仮免の教習車相手に並走してただけで加速も減速もしないで何をしてほしいのかわからん
信号青なら教習車側は左折を完了させてしまうのが危機回避でしょう
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 09:25:52.61 ID:jKpewUT30
>>354
指導員にもよるんだろうけど、教習員の手前、
変な奴がいたとして「相手にするな」はあっても「譲れ」は無いな。
「遵法厳守、後ろから来たら譲れ」で教習生や卒業生を大量生産したら
それはそれでエライ事になる気がする。

指導員のやり方=教習所のやり方=公安のやり方だからね。
俺が路上教習受けてた時は隣りのオッサン、靴下脱いで足の爪切ってたよw


358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 12:04:02.85 ID:YQrRZUG80
>>349
免許とって一ヶ月で初めて田舎から東京言った時、
信号無視というか交差点のど真ん中で停止しようとしてしまった、、、
信号多いし停止線わかりづらいし車多いしで混乱した
後続のクラクションで気づいたけど東京怖すぎ
もういかない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 12:18:25.16 ID:5/YuOZfkO
>>358
お前みたいな奴がいるから田舎者は馬鹿にされるんだよ

二度と東京に来ないでくれるか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:13:58.13 ID:oeCtKARN0
>>355-356
なんでか俺が抜いた本人になってるwww
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:18:46.83 ID:Nii+wE5l0
>>359
東京は信号待ちでちょっと発進が遅れたぐらいでクラクションならして
きやがる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:33:40.96 ID:TskDy0va0
>>361
田舎の姫路でもたまにいるぞそういう奴…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 15:12:59.35 ID:QbmHsw41P
15万くらいの中古車買って、ぶつけるつもりで走ってたら上手くなんじゃね?
セーブしてやってると上達しない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:37:47.56 ID:Vy3iK3pJO
349です。皆さんの貴重な意見、有難うございます。停止線がわかりづらいのは確かにありますね。急停止になりそうで後ろにぶつかりそうな時など、通行人がいないのが前提で通過するとか、捕まったら言い訳にはならないけど、そういう回避もあるのですね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:44:52.88 ID:Vy3iK3pJO
>>358自分も東京の道路は迷路みたいで嫌いですよ。知ったいつもの道しか通りません。急な車線減少や5つに分かれた道で車線が消えてたり、時差じゃない交差点やら、橋の手前の「○×」信号とか。(初めて見た!)道を知ってあらかじめ把握しておかないと怖いです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:50:05.11 ID:wuDn/MMa0
> 急な車線減少

これはあるな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 18:02:38.79 ID:p3tTJO3VO
>>311
お前が1年怖れている間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年怖れている間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年怖れている間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年怖れている間に、俺たちは気付くだろう『クルマとはなんぞや?』
お前が5年怖れている間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年怖れている間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 18:41:21.48 ID:bpcy5AHF0
>>354
お前自分自身のレスを100回読み直せ。矛盾してるんだよ
もしそれでもわからないのならお前には車を運転するのに必要な能力が著しく欠如してるから、今すぐに免許返納しろ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:57:51.16 ID:Fb8ndpc/0
夜、路上に駐車するときってハザートつけるよね?
でも、自分の車のすぐ後ろに他の車がとまってるときはハザートは付けない方がいいよ。
俺、今日自分の前にとまってる車にハザートつけられたんだが、チカチカしてすげーまぶしかった。
そもそも、後ろに車があるならハザートつける意味皆無だしね。
お前ら一つ勉強になったでしょ?
これは教習所では教えてくれないからな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:13:31.01 ID:pYSmeaLNO
カーブがこわいお
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:27:06.04 ID:dZPeC53u0
カーブを60`で突入した時はジェットコースター気分だった
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 01:03:52.15 ID:xIIImmY9O
そうそう。だいたい50・60規制の道路は、40くらいまで落として曲がってるけど、車種にもよるよね。車体がかなり地面に近いスポーツカーは大丈夫そうだけど、軽を運転してる時には「うぉぉぉ…?!」って曲がってる。大体皆はちょっと急なカーブは何`で曲がってるんだろう?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 01:24:29.49 ID:ScO/doKR0
おまえの ちょっと急なカーブ ってのに共通認識があるとでも?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 02:20:48.82 ID:/LhITXZF0
60規制の道路のカーブで80とか出すとクルマによる差を結構感じるけど、
50/60規制なら軽でも60で曲がれるだろ?40に落としたら周りに迷惑じゃね?

でも住宅地じゃないところで30規制とか見えたらマジ気をつけたほうがいいわ。
絶対何かあるからな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 02:57:23.29 ID:9wtbO9da0
>>374
逆に見通しのきかないヘアピンカーブで、10km/hぐらいで曲がるのがやっとの場所に
「安全速度20」の標識があったりして設置した奴の正気を疑う。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 04:32:17.87 ID:Bzn3V/5y0
無理にその速度で走れという指示じゃないから。
その周辺一体の制限速度と思われ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 09:19:45.34 ID:pYX98FMEP
>>368
何のクイズ? 2行目の「それ」が指す内容が分からないわぁ(笑)
わざわざ考える気もないから、答えがあるならどうぞw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:50:13.26 ID:1zxKWW2ji
どっちが正しいのかは知らんが2行目の「それ」が
分からんかったらヤバイだろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 11:16:02.26 ID:NDCbRo7G0
普通の道で制限速度+10ぐらいで運転していても
必ず縫うように抜いてくやついるよな
次の信号で並ぶから結局大して時間かわらないのにさ。
さっき見たやつは最後はスーパーの駐車場に入っていきやがった
タイムセールに間に合いたかったのか?マーチ女。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 12:56:55.93 ID:daQqMs/50
>>369
たしかにそうだわ
勉強になった
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 13:38:00.26 ID:1zxKWW2ji
後ろに車いるときにハザード点滅させてると、
走ってる側から見たとき右ウィンカーと紛らわしいんだよね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:15:36.83 ID:lmx2/3KD0
>>351
これ左にある小さいのが信号?
わからないな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:23:15.25 ID:ypacF7GT0
>>369
車の中で何してんの?早く降りるなり発進するなりすればいいじゃん
後ろに駐車してる車が先に発進したらハザード無しで停まってる車だけが残るんだけどそれはどうするの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 16:54:20.35 ID:u22oj7YV0
素面で運転している輩って何なの?
ほろ酔いぐらいで運転した方が気持ちいいと思うぞ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:12:52.51 ID:cUMIP8/u0
よくみんなエンジンかけっぱで車離れられるな。なんか勝手に走っていきそうで怖いわ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:26:37.05 ID:iBvk6ySu0
>>385
ちゃんとPレンジ MTならNに
それとパーキングブレーキ引いておけば
下り坂でもない限り大丈夫だろう
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:33:31.47 ID:HpM/1sM10
ていうかエンジン切って鍵締めないの?
盗まれそうで怖い
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:56:42.67 ID:u22oj7YV0
原付の免許取りに原付で来てる奴が今日は居た
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:23:35.02 ID:iBvk6ySu0
>>387
田舎のせいか盗まれない・・・・
隣近所のセルシオは盗まれたがな・・・・
盗んだやつも命知らずだ・・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:24:11.78 ID:ae4WHMuM0
>>383
パサート出さない車のことなんて知るかよボケ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:41:19.30 ID:2qMG/8ZLO
>>383
順番待ちとかじゃないの?
うちの近所のハロワ、いつもハザードつけた車がズラッと並んでるよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:04:06.92 ID:zIscFTYhO
>>387
コンビニでサクッと煙草ぐらい買うならエンジンかけっぱで良い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:11:16.86 ID:9wtbO9da0
日本は平和だな…
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:12:02.95 ID:ae4WHMuM0
>>387
逆に盗まれない
エンジンかかっている=ドライバーすぐ近くで構えている
だからな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:15:38.22 ID:U507C2mo0
夏、知り合い乗っけてて
エアコンつけっぱなしのまま
5分くらい俺一人でコンビニ行ったりしたな

自分だけのときは
離れるたびにエンジン切って鍵してる
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:25:03.47 ID:zIscFTYhO
>夏、知り合い乗っけてて
エアコンつけっぱなしのまま
5分くらい俺一人でコンビニ行ったりしたな


普通じゃんwww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:03:28.92 ID:M7c2u9vf0
>>394
そう思ってて盗難に遭うドライバーが、年間に何人か居るから気をつけろよ。

民度の低いトコでは自殺行為な。保険も下りないだろうし。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:00:50.93 ID:Fz7lPA7n0
>>390
ジェッタ出せよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:02:10.16 ID:m5TDCRax0
スマートキーなら乗っていかれてもある程度離れたら止まるんじゃね?
って思ってるんだが実際どうなんだろう?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:58:03.59 ID:K/OyyHIS0
俺の車はスマートキーでエンジンつけたまま外に出ると警報鳴り続けてやばい
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:02:29.10 ID:phyk2wx10
>>399
自分のは一度エンジンかかればキー持ち出しても走る(警告音数秒)エンジン手動で止めるまで走る
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 06:26:02.55 ID:xwcAAhAX0
>>390
昔、中古でボーラが欲しくて探したが弾がなくて諦めた事ある。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:49:33.83 ID:mBitdnpoO
パサート出しておかないと突っ込まれる可能性あがるぞ
安全第一に考えろよ

走りたい車線に障害物あってやむをえず車線変更した時は
速やかに元の車線に戻ろうとするだろ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:02:29.90 ID:8GJ0T67J0
>>401
マジっすか。
今度からこまめにエンジン切ります。
警告音もピピピピッて鳴って終わりだし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:54:51.91 ID:uY/M0JdeO
細い道で急に飛び出してくるバカチャリンコ、バカバイクにはどう対応したらいいですか?もちろん徐行気味ですが前後に車いると怖い
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:57:24.55 ID:mBitdnpoO
>>405それは危険予知運転ができてない 事故を起こす年代は70代より20代30代のが圧倒的に多い 若造は無謀な運転するから
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:20:13.55 ID:rcgp8dXlO
>>405
チャリと原付は『当たり屋』と思え。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 02:13:49.02 ID:QpKGiBzQ0
>>406
だからお前はどうすんのか聞いてんだよ
馬鹿なんじゃないの
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 08:18:06.23 ID:ePiITgqd0
ぷわぁ〜ん、って鳴らしながら走ればおk
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:59:52.24 ID:E905AL/20
なんか恐怖心の波があってやだ
先週は全然運転も怖くなかったのに
今週は怖くて仕方ない
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:37:53.81 ID:pNhzqtc40
>>408
そういう短気な奴が一番危ない
もう公道にでるな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:51:51.08 ID:QpKGiBzQ0
>>411

別に怒ってないけど?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:28:09.75 ID:cbr908KIO
>>405
事故んなきゃいいよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:25:11.91 ID:sp5Vvl1B0
>>383
何してんの?って何?
普通に路上に止めることあるだろ
あと、降りるなんて選択肢はないから
乗ってなきゃ駐車違反になるじゃん
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:26:44.76 ID:NEYBMLKl0
イラつかない、パニくらない "急"操作しない
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:20:42.39 ID:hu2Pfpy8O
まだクラクションを鳴らした事がない。今さっき、60で直進走ってたら、大分前の交差点で右折車が何台も右折してて、アクセル緩めて50くらいで近付いてもまだ1台侵入してきた。皆だったらクラクションって鳴らす?ブレーキして交差点の真ん中で停止したけど、悪びれる事なく去って行った。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:31:06.45 ID:4I2QnmWt0
車乗っててどうやって悪びれたらいいんだよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:48:53.82 ID:cbr908KIO
>>416
たまにクラクチョン鳴らしてえかないと、知らん間に鳴らなくなってる場合もある
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:51:14.60 ID:1uAPuQzn0
初心者だけど、クラクションは、2回だけ鳴らした事あって、
2回とも、信号待ちの一番前の車が、青になってもなかなか進まなくて、
その直後ろの自分の車がクラクションを鳴らさないと、
後続の車に迷惑なのかな?って思った時だなあ。
クラクションを鳴らす場面としては、間違っているけど。

416の場合は、侵入してきた車が悪いよ。
「みんなで渡れば恐くない」の理屈だろうけど、感覚が麻痺してるんだろね。
速度落としてやりすごした416の判断で良いとオモ。
クラクションを鳴らしてもいいと思うけど、比重的には
ご自身の安全確保の方に注意をそそがれるが良し。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:51:43.63 ID:Ovq6EJSE0
そんなの決まってるだろ?車から降りて悪びれたらいいんだよ
そうしたら>>416も満足してくれるだろう
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:56:08.59 ID:PtrnBN/r0
大体、クラクションってのは危険を回避するためやむを得ないとき以外鳴らしてはいけないんだぞ
右折車に鳴らして何か意味あるのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:02:24.88 ID:XqrkaHY40
危ない!って注意の意味で鳴らすのが正しいけど、
一瞬で事は過ぎてて、鳴らそうと思ったときは「危なかった」「バカヤロー」って意味になってるから、結局鳴らさない。
まあ教育的な意味で?後から鳴らす人もいるだろうが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:06:19.25 ID:P2mb9lKC0
交差点で左折しようとしたとき、横断歩道に歩行者いたから止まったら後ろの車がクラクション鳴らして、左折中に右側から追い越していったことあるわ
マジ頭おかしい奴いるんだなーって思った
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:10:16.43 ID:/sbHe/lR0
クラクションを鳴らしたことは一度しか無い
オーディオを外していじってる時に間違えて肘が当たった
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:15:56.37 ID:4GBwiaHvO
対向車がハイビームのままでパッシングしてもロービームにしなかったから、こっちもハイビームにして対抗したった(^_^)v

間違ってないよね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:19:05.10 ID:6+M7KdnN0
カーセックスしてるときにケツがぶつかって
こないだ鳴らしてしまった、なんかカッコ悪かったわぁ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:22:57.69 ID:XoKTL4aL0
・警笛鳴らせの標識
・歩行者を渡らせようと止まったら追い越しかけてくる車がいたから
・救急車が交差する道から接近してきた為止まったら後ろのほうから
 追い越してった車が交差点内に進入しようとしたから
・信号待ちで停車中、対向から原付が俺の目の前を右折して脇道に入ろうとして
 俺の左後方から来た自転車とぶつかりそうになったから
・見通しの悪い道に路駐してた車を避けて通る時

他にもあった気がするけど結構あるな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 00:55:47.35 ID:Ap5+Ttzr0
>>414
いや、ないよ
前車のハザードが気になるほど車内で何してんの?具体的に
建物に用がないなら他に車来なそうなとこに停まればいいじゃん
車から離れても駐車禁止じゃなければ違法じゃないし、車に居ても違法な停め方なら違法だし
何が言いたいの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 01:01:27.40 ID:/p7B0o+R0
お前が何が言いたいんだ
路上で止めることがないというならお前の中ではそうなんだろ
だが普通は路上に止まることもある
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 01:08:43.47 ID:5twkAAEE0
「車内で何してんの?」の意味が分からない
休憩したり、人待ったり、地図見たり、いくらでもあるだろ
よく分からん奴だな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 01:16:42.14 ID:raBTp3rz0
>>423
左折した先は何車線だったの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 01:19:13.42 ID:XA+FQ0n10
>>431
二車線だよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 01:54:24.71 ID:IAKC6WfC0
>>425
相手が本当にハイだったら、おk。しかし、ローだったら、お前がDQN。
最近は、ローでも眩しい車が結構ある。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 02:01:51.41 ID:ASSZH9BS0
>>421
でも実際右折待ちの車に鳴らす馬鹿どもがいるんだよなぁ。危険な時でもないのに。
自分がクラクション鳴らして喧嘩売った癖に逆切れしてくる奴とかぶっ殺してやろうかと思ったわ。
どっかの吉村夫妻みたいな。。

クラクション殺人も知らないような馬鹿共を路上に出さないで欲しいわ。
なんでもビービー馬鹿の一つ覚えみたいに鳴らす奴の車はクラクション外して鳴らないようにしちゃうのがいいかもね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 04:27:16.27 ID:xZ9TbdNr0
遮音性高い車に乗ってると
どこでクラクションなってるのか正直全くわからない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:04:23.62 ID:7VAupdsc0
>>435
後ろで救急車が困ってますよ(・・;
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 08:27:57.34 ID:ymdGr8v0O
>>429
ビッグダディ乙
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:31:26.97 ID:+5a7PX780
自分ちでバックで車庫入れしていて
ハンドル捌き中に間違ってホーンならしてしまった
すげー恥かしい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 13:42:42.32 ID:Ap5+Ttzr0
>>429
>>430
別に停車を否定してるんじゃなくてハザードつけない方がいいかどうかが論点なんだけど
どっち?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 14:40:56.04 ID:vDNNojUYP
止まらなくていいところでずっと止まっててクラクション鳴らされて恥ずかしいし申し訳ないことした・・
正面横の歩行者用信号が赤で、でも後から確認したら車用?の信号機は無い場所だったのに止まってた
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 15:25:29.65 ID:rIX4LVFRO
ぎっしり路駐されてる場所でのハザードはつけてなくても気にならないけど、夜中にガラガラの道路で右折する時に、前からきた直進の車がいたから、右折待ちしてても距離が縮まらず。直進車が途中で路駐したのか動かなくなった。ハザードつけてくれれば有り難い。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:23:29.35 ID:TA2q/4dR0
合図不履行のゴミを取り締れ。
初心者マークや「赤ちゃんが乗っています」ステッカーを付けて、合図を適切に出せないゴミとか多いぞ。
何をアピールしたいんだ?私はアホですってか?


443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:21:38.03 ID:QFSz3X/sO
>>442
赤ちゃんが乗ってますステッカーの本当の意味は、
後ろから軽くぶつけてあやしてやって下さいって事らしいよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:55:15.91 ID:IAKC6WfC0
軽く煽ってだろ?w
「赤ちゃんが〜」ってステッカー貼ってあるのは、
大抵、とろいし、ワケの分からんブレーキ踏んだり、スピードが一定じゃなかったりで、
煽られても仕方がない。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:56:43.22 ID:BXxOBmWQ0
危なそうなのいたら車間あける
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:25:23.86 ID:FDBmQZeb0
赤ちゃんが乗っていますステッカーやマークは事故を起こした時にレスキュー隊に知らせるためにあります。

小さい子どもは事故などの衝撃で隙間に入り込んでしまうことがあり、見つけにくいためです。
乗車している大人に意識がない状態だと子供が乗っていることを伝えられず、
放置されてしまう危険性があるためステッカーで知らせます。
実際に過去に海外で事故で大破した車から乗っていた大人は全員救出したものの、
座席の間にはさまれていた赤ちゃんだけは見つけることができず亡くなってしまったという事故があり、
それからこのステッカーが考案されました。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:31:19.10 ID:dIG/hZhf0
カンガルーバー、ブルバーなどと呼ばれる大型のガードだって
本来は実際にカンガルーやブルに当たる恐れのある地域で防護のために必要とされてきたアイテムですが
いまの日本では人間を確実に殺すことで口封じをしたり賠償額を少なくしたりするために使われているわけです

赤ちゃんステッカーも日本では「運転手が赤ちゃん級」という意味
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:31:47.41 ID:+jZmTjqt0
そんな誰でも知ってることを長文で説明せんでも。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:16:48.92 ID:9Wg241vn0
週に一回は運転しないと乗るの怖くなるね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:49:24.86 ID:gB03ryDI0
>>446
それデマ

つうか、貼ってる意味もないと思うが、そんなんでいちいちイライラするってのも引くわw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:42:27.90 ID:eO6XiPR7O
赤ちゃんがエアバッグ代わりになってお母さんの命を助けます
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:25:00.51 ID:YsjoyWJ1P
ステッカーの類を貼ってる車は全部警戒した方がいいな
今日も「多段発進します追突注意」ってステッカー貼ってる軽4のケツについて走ってたけど、
右折時に無駄にちんたら小回りして、その後の左折時は何故か右に振ってから大回りしてった
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:29:48.68 ID:FDBmQZeb0
多段発進って何?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:59:15.16 ID:3JfOchsFO
わからん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 00:17:07.89 ID:ajgJcBR60
普通は1速でスタートするけど2速で発進するっていう意味なんじゃないのか
こんなしょーもないことをいちいち書いてあげないと分からない奴って一体…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 00:29:35.40 ID:S4VDkwcD0
名人様おつ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 00:32:34.70 ID:Qbgklc//0
「なんじゃないのか」って言ってるんだから、自分だって分かってないじゃん
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 00:40:58.04 ID:1koCMpqH0
揚げ足の取り合いw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:05:40.26 ID:NpZXQNZQ0
>>455
クソバカなに頓珍漢言うとんねん
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:14:45.62 ID:I7UwQjw90
初心者スレで偉そうに講釈垂れるのが生き甲斐です
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:32:12.63 ID:H2RWUrnI0
多段発進
http://www.eonet.ne.jp/~naoiga02/sub05-1e.htm

ああそういうことか。
しかしそんな用語誰も分からんだろー。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:50:26.49 ID:/S2LSdG00
>>461
普通は二段階停止とかそういう言い方するな。
というかそれ基本中の基本だろ…

停止線の位置がなぜそこなのかが分かってない馬鹿が大多数なのが現状だけど。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 02:05:10.99 ID:THMLzbAi0
うちの地方では、タクシーのリアウィンドウに
「このタクシーは交差点で2度停止することがあります」みたいな文言のシールが貼ってあるな。
多段発信するという意味なんだろう。
他の地方は知らん。

なんでこんなシール貼ってるかと言えば、
停止線でちゃんと止まると思わずに、ケツ堀りそうになるDQNが居るからかね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 02:40:35.97 ID:/S2LSdG00
>>463
一時停止の標識の場所だとそこまで多くないけど、
踏切だとかなり追突寸前になる奴が多い気がする。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 03:46:58.82 ID:m9IN3ozD0
堤防道路を走行中、対向車をやり過ごすために左に寄せすぎ、
左側のタイヤがアスファルトから離れ、砂利道を走行しました。
ガリガリガリと派手な音を立てました。
ごめんなさい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 05:47:11.52 ID:nP28Ye2D0
>>465
狭い道ならアスファルトから外れてもいいだろ
何に対して謝ってるのか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 06:45:44.07 ID:ERtkOHkP0
訳わからんな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 07:14:25.20 ID:pmo0T57F0
とーちゃんの車なんじゃね?w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 08:52:50.43 ID:ErOFupU90
かーちゃんの車だ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 09:35:08.44 ID:88LYU2+2P
さて今日は納車だ
そういや公道で一人でMT乗るの初めて
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:01:19.45 ID:/e8ObsZg0
>>470
楽しみだな、がんばれ
車の流れと一体になれた時ちょっと嬉しくなるぜw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:48:11.90 ID:ZyuBNrPC0
このスレでお世話になった人間(ペーパードライバー歴20年以上)だけど、
6月納車でだいぶ慣れてきました。
若葉マークと老人マークと一緒に貼り付けて今日も246を走ってきた。
(周囲の皆さん、本当にすみません・・・)
運転うまい人は高そうな荷物を積んでるプロドライバー。
一番まずいのはタクシードライバー。
街中より幹線道路の方が運転しやすい。

皆さん、アドバイス本当にありがとうございました。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:24:10.18 ID:X3K0Cn0OO
ミライースのCMで軽バンが前にいるミライースにクラクション鳴らしてるんですが、正しいんでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:15:50.50 ID:yRcBfHf40
ミライースのCMって走行シーンあったっけ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:52:50.03 ID:X3K0Cn0OO
>>474
走行シーンじゃないけど、堤が出てるCMじゃなくて酒作ってる物語CM
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:59:18.80 ID:yRcBfHf40
>>475
あーそっちもミライースだっけ
公式で見てきた
法律上正しくは無いけどバンやトラック等商用車が挨拶代わり、お礼代わりに使ってるね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:55:08.76 ID:OuBI8ZvVO
あおってくんな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:59:38.00 ID:hhwnh35eO
免許とって4ヶ月、今まで家の駐車場で(斜めに停めなきゃいけない造りで結構難しい)何回か車をこすってしまった。あと縁石に乗り上げたこともある。
他人を巻き込むような事故や違反はないけど「運転向いてないから運転やめな」って言われてしまって結構凹んでます。
皆は何度か車ぶつけたことありますか?車に乗るのが怖くなってきてしまってます
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:08:02.33 ID:pzk19Nx70
免許とって4ヶ月なら普通(つか、不思議には思わない)

怖いなら、練習すればいいだけの話。
ただ乗るだけじゃなくて、理屈で考えてみたり、邪魔にならない場所で色々試したりね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:46:11.63 ID:zpGat6YxO
>>476
わざわざ見てくれたんだ
どうも

あれ酒作ってるんじゃなくて醤油だったみたいwww
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 01:35:32.69 ID:aHAqSvP/0
>>479
普通じゃなくて異常だよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 03:50:07.35 ID:eIiSGIfi0
>>478
車両保険入ってない700万の新車だから死んでもこすれないぶつけれない
なんだかんだ免許取って同時に納車2ヶ月でまだなんもなし
神経を常に張り巡らせといて
ぶつかるかもって少しでも感じたらとにかくブレーキで止まるんだ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 04:48:09.32 ID:Vu2iW+q20
50kmくらいで車が引っ切り無しに流れてくる道路で停車状態から割り込む時どうしますか?
三車線で左側に駐車車両が並んでるので加速できない状態です
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 04:53:36.93 ID:UCD/SuWX0
ウインカー出して、空くか譲ってくれるのを待つしかないんじゃね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 04:56:00.82 ID:bsanCUay0
>>483
自分は最初はどういう状態から?
縦列駐車中?
沿道の駐車場等から?
それとも交差する道路から?
それともバイパス等への合流車線?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 04:57:07.66 ID:BqlxYtIg0
>>478
ちれすだが、擦るぐらいで済んでるなら慎重だと思うから無謀なことはしないだろうし大丈夫だ。


俺は免許取って半年、当ても擦りもしなかったけど半年過ぎた頃にラブホの駐車場で後部右側のドアを柱に擦りつけた。


エエ(°Д°)となりながらもそのままホテルに入って女にチンコ擦りつけた。


ドアもチンコも初めて擦られた日が同じだったのでよく覚えている。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 06:46:44.49 ID:YJ6+tg5ZO
田舎の走ったことない道の信号が3分くらいたっても変わらず「おかしいな〜」と思ってたら
後ろの運ちゃんが呆れた様子で歩行者優先ボタン押しに行った…
ちょっと考えればわかるのにな
後トラックの運ちゃんすいません
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 06:57:51.62 ID:W0jYHt0A0
>>487
歩行者用信号しかないのなら、信号にかかわらず出ろよw
後ろの運ちゃんは相当優しいやつだな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:32:45.32 ID:YJ6+tg5ZO
>>488
違うよ
自動車用の信号
なぜか信号が変わらなかった
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:40:09.95 ID:g/9r09Vb0
変わらない信号なんてないだろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:44:24.96 ID:YJ6+tg5ZO
だから不思議なんだよ
田舎の信号って歩行者優先のボタン押さないと変わらないのか
田舎と言っても2車線の道路だけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:48:31.25 ID:YJ6+tg5ZO
いろいろ書いてて思ったけど少し霧出てたし信号のセンサー感知しなかったな
なんか自己解決できたわ
今度から気をつけます
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:33:45.79 ID:pzk19Nx70
停止位置が悪かったか、単に故障してたのでは? としか思えないな。
さすがに、自動車用なのにボタン押さないと変わらない信号は無いだろ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:53:43.07 ID:vpuxQ6a2O
ボタン押すタイプの自動車用信号の存在知らない奴は免許証返還しろや
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:07:06.11 ID:g/9r09Vb0
>>494
んなもんねーよ
ボタンをどうやって押すんだよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:46:26.52 ID:MJ9BmJ2KO
あぁ、10年くらい前には確かにあったよ(停止線で停止しないと永遠に変わらない信号機)。
あれもド田舎だったな。今あるかは知らんけど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:49:20.83 ID:bQ2ZBqq2O
>>495
車両感知式の信号機に設置されている二輪車用押しボタンの事知らないの?

感知式はルーフの無い車や極端に全高が低い車は感知しない欠点があるのです

……もう少し勉強してください
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:54:42.98 ID:3Ac19zl40
>>495
お前はもう車運転すんな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:55:12.28 ID:pzk19Nx70
>>497
もしかすると停止線に対してはそうかもしれんが、
停止位置を変えて対応できないタイプなんてあるの?
もしそうなら、一体どんなセンサーを使ってるのか非常に興味があるわ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:07:36.21 ID:pzk19Nx70
ふと思った。

ボタンを押さないと変わらないって言ってるヒトは、
一生懸命、歩行者用(二輪車用)の信号を守ってる(自動車用は無し)んじゃないの?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:16:19.87 ID:g/9r09Vb0
>>497
二輪車用??
四輪の自動車の話してるんじゃないの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:22:44.86 ID:GjzWJ/K00
そんなんあるんだ

横断歩道渡りたいときに
歩行者がボタン押すやつしか知らんかった
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:40:13.70 ID:Ml/gMXCA0
昔よく通ってた交差点が夜間官能式で反応しない信号があった
同じ道と交差する別の交差点では同じ車で反応してたからそこだけ故障してたんだと思う
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:04:13.82 ID:4C3BYFWW0
俺も思い出がある
夜の山道でずっと変わらない信号を待っていた
そしたら後ろのドライバーがめんどくさそうにボタンを押しにきた
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:11:44.35 ID:imvdjwt80
自動車用のボタン式信号あるのってどこの県?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:45:45.85 ID:pzk19Nx70
>>503
>夜間官能式で反応しない信号

どんな信号だよw

・・・って、突っ込まずには居られなかったorz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:30:21.27 ID:VG9sDcgh0
故障じゃなく、少しセンサの調整が悪いんだろうな。
なかなか信号が変わらないと反応してても心配になる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:42:07.44 ID:7olG1ri60
センサーにかかってないのかと思ってちょっとずつ前に動いたりとかするねww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:56:05.20 ID:9W9BUz6z0
>>506
そう云う信号には、○○時から○○時までは、これ押せって書いてあるよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:17:58.18 ID:10iAFM6j0
ど、どこを押すんだろう(ドキドキ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:26:07.43 ID:eO1k3MOj0
夜間官能式の信号機、
ウチの近所ではパトカーがいつも先頭で止まってる
ぐるぐるとまわりながら赤虫GETしまくってる
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 15:02:58.26 ID:t+8MF/eW0
夜間は官能的で昼間は貞淑なんだろうな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 16:07:55.38 ID:C6Coip5v0
どうしてHな話ばかりするんですか><;
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 16:28:13.33 ID:a3UFO8CrO
前の車の流れにあわせて左折しようとカーブに入ったら、右折対向車が俺の前に割り込んできやがったwww
左折先が二車線だから右に入るのか?と思ったら…
何なの?バカなの?死ぬの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:25:35.77 ID:uLIHCAa50
そのケースで俺が先に曲がったら対向車にホーン鳴らされた。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:37:37.73 ID:zpGat6YxO
路上の時に感応式をかんおうしきって言って女の教官にかんのうしきだよって優しく教えてもらった
恥ずかしかった(>_<)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:00:33.33 ID:Vgg5qdUb0
>>516
反応とか銀杏とかと一緒で
れんじょう【連声】の結果だから
かんおうが間違いと言うわけでもないだろうけどね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:21:59.97 ID:D2QqD2se0
官能式ワロタw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:59:57.88 ID:BLRhX8X30
>>514
前の車に合わせて運転してるだけのお前ワロス
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:27:01.67 ID:B70My9gV0
だね。アウトから被せて抜くわ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:12:36.00 ID:a3UFO8CrO
>>515
マジかwww
なに考えてンだかわかんねぇな

>>519-520
左折した先にスーパーの駐車場があって、そこに入りたかったから前の車の流れに合わせただけなんだけどな…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:00:27.58 ID:wk+QdpIS0
>>517
勉強になったわ。連声の読み方も知らなかった。サンクス(^^)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:01:53.80 ID:I+7b3jul0
岡山県民だけど、交差点の「合図」マークが恥ずかしい。いつかケンミンショーで取り上げられるんじゃないかと思って(-_-;)
ちなみに橋を渡って隣の香川県が、同じ意味で「オリーブマーク」が交差点にあるよ。
こうなるのも合図不履行のカスが多過ぎるからだな。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:09:38.95 ID:O8eEeiZd0
>>523
国体の時にあっちこっちに書かれたけど全然効果ないよな、あれ。
MEGUMI使ってCMまで流しても糠に釘。

もう露骨なのは徹底的に取り締まれば良いのに。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:50:37.19 ID:UpbMGBIf0
>>484
緩やかなカーブで微妙に見通しが悪い幹線道路なので交通量が多いんですが流れが速いんです
止まってくれそうにない、というか止まったら事故られそうで

>>485
縦列駐車中です
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 02:08:37.18 ID:AZGHHLDk0
>>525
だから、どうするもこうするも待つしかないだろ
それ以外に選択肢があるか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 06:38:31.09 ID:GWhOV2ONO
路駐しなきゃいい話だ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:02:06.62 ID:rge5RmhqO
思いきって素早く頭出す以外にないだろ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:55:10.09 ID:GWhOV2ONO
路駐まじでうざいからやめろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:03:29.45 ID:Vju6aI8gO
しかもカーブや曲がり角に
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:19:24.51 ID:GWhOV2ONO
事故を誘発するから取り締まって欲しい!!そこに止まる意味が分からん!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:26:36.70 ID:UpbMGBIf0
>>526-531
かけだしのタクシードライバーなんです
お客さんの希望場所に停車しなければならないし、お客さん乗せると待たせるとまずい
そういう理由です
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:28:45.00 ID:26TIMhay0
>>525
オレも、待つしかないと思うんだけど、
流れが完全に途切れるのを待つ以外の選択肢を、何か思い付くのか?

その方法に対して、ダメ出しするとか改善点を挙げるとかなら出来ると思うが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:36:34.45 ID:26TIMhay0
>>532
そういう事情を、他の車が考慮してくれるとでも?

この板でも、よく 「タクシーの運転は危ない」 と称される理由を、よーく考えてみるこった。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:38:03.11 ID:UpbMGBIf0
>>533
そういうことになってしまうんですね
商売となると勝手が違ってもう運転技術に自信無くしまくりですorz
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 21:08:52.34 ID:LHwmPGou0
ここは運転初心者のためのスレだよな
運転初心者がタクシーの運転手やってるの?
ってか、タクシーの運転手になるには第二種の免許が必要なんじゃなかったっけ?
第二種ってその程度で取れるものなの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 21:26:34.59 ID:V6U69tG60
タクシーの運転手は、運転に自信ありまくりの人がするもんだと思ってたけど
そうでもないんだな…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:06:14.70 ID:6W7+ThueO
二種免許の受験には、ある一定の資格が必要です。
1.年齢 21歳以上運転歴 第一種普通免許を持ち、第一種普通免許取得から3年が経過している者。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:54:16.71 ID:l8vID6d/O
ペーパーからでも取れるからな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:57:52.52 ID:GWhOV2ONO
>>532なるほどね。でも二種免許取れてタクシー運転手になったんだから自信持って欲しいな。事故には充分気をつけて。
>>539 警察署で実地試験だから一発で受かる人は10パーセントだってよ。さすがにペーパーからはないわ
541470:2012/10/16(火) 00:48:53.89 ID:96Dofl7SP
ボロい中古車買ってよかった
車庫入れしてて車の端がわからんときに
軽く当ててみるってのができる
(勿論、当てて大丈夫な場所で)

元から傷だらけだから思い切っていける
失うものがないってのはこういうことか
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:51:22.42 ID:ztiJ6eIy0
>>541
廃タイヤ立てかけておけば傷を一切つけずにそれができるぞ
543470:2012/10/16(火) 01:00:14.87 ID:96Dofl7SP
前のオーナーがボロボロにしてるから既に出来上がってるよ
フロントバンパーは両端削れてるしリアも数ヶ所ぶつけた跡がある
もはやタイヤすらいらない状態
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 01:49:36.52 ID:PqlwNUPJ0
>>540
教習所でも取れるけど?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 10:25:06.10 ID:gh0KKnRpP
佐川急便の宅配車よく初心者マークついてる車を見る
もちろんトラックじゃなくワゴン車だけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:53:43.27 ID:esXw5EaI0
これって緑ナンバーと二種免の区別がつかない馬鹿のふりをした釣り?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 12:53:40.80 ID:2+dV7/cp0
教習所だろうがペーパーだろうが、2種免許に合格しているということは、安全運転は身についているということだろ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 13:13:08.35 ID:2+dV7/cp0
酒気帯び運転って、他の違反と比較して基準も罰則も重すぎないか?それらと比較して危険性が高い裏付けでもあるの?
まあ、十年ほど前は0.25以上で6点だったのを、マスゴミやそれに踊らされた低俗な輩どもが、
ただの感情論で改悪しただけだから、当然と言えば当然だけど。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:41:23.76 ID:DxbSOmeV0
アルコールって酔いばかり注目されるけど精神高揚作用が一番危険
それと自分は大丈夫でも他人が酒気帯びしてたらどうよ?
免許なんて誰でも取れるからな
罰則を軽くする理由も見つからない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:58:34.98 ID:AXMrv33Y0
>>548
故意にしなきゃ犯さない罪だからね
うっかり標識見落としたとは訳が違う
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 18:29:53.96 ID:w+NL1gGgP
>>549
素面ではまじめで飲酒運転など絶対しないと言ってる人でも
酒の力でしてしまう人もいそうだね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:09:53.64 ID:ogfKm/xp0
>>551
そういう奴を路上から締め出すのが道路交通法
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:16:13.61 ID:sP6rGmPz0
>>罰則を軽くする理由も見つからない
無期懲役・生涯道路清掃の刑にすればいい。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:48:16.79 ID:FOn+wboD0
生涯道路清掃よりも17歳の方が…
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:50:13.64 ID:ztiJ6eIy0
>>554
お前は何を言っているんだ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 01:49:10.82 ID:o3SIdlWDO
>>551
飲みに行くときは自分の車では行かない。
行き帰りはもちろんタクシー。

みんな代行運転を呼ぶけど、大切な車を大切運転のクズ野郎に運転させるなんて正気の沙汰とは思えない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 04:12:52.47 ID:fv2kv36A0
大切運転のくず?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 07:07:09.92 ID:NkyQdE83P
代行のヤツが飲酒運転て事件があったな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:05:30.82 ID:1xFQu/h3O
運転歴20年位、(ほろ酔い程度の)飲酒運転は、たまにする。無違反は無いけど無事故。

呑んでもないのに車線から当然のようにはみ出たり、交差点じゃ歩行者いても速度落とさないで曲がったりしてるのを観てたら
飲酒運転で事故起こしてるのは、車の運転そのものが下手なんじゃ無いか?と思うわ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:19:42.11 ID:Mq3XRokB0
>>559
つりじゃなかったらしんでくれひとりで
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:54:09.88 ID:itkh6ztQ0
>>559
1人で死ね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 14:22:00.36 ID:HsHza4k+0
>>559
マジで通報しといた
逃げんなよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:33:01.07 ID:GWOfc0vX0
酒酔い運転は危険だと思うが、酒気帯び運転ぐらいどうってことないだろう。
ほろ酔いぐらいで運転した方が気持ちいいだろうに。
酒気帯びで事故を起こしたら、酒気帯びのせいだと決めつける輩もいるが、素面でも事故は起きる以上、その推論は短絡的に過ぎる。
例えば、酒気帯びでも素面でも、前方不注視は起こりうるだろ。
まさか、信号待ちで追突されたときも、被害車両が酒気帯びだと、そいつが悪いとでも?(笑)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:50:15.39 ID:ZGi76rETO
>>562
おそらくウィルスによる遠隔操作の書き込みだろうからセーフでしょ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:53:06.55 ID:ZGi76rETO
仮に酒気おび運転がセーフになったなら、飲酒運転による事故が多発するだろうな
怖い考え持った人だな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 18:20:12.61 ID:GWOfc0vX0
マジな話、合図不履行のカスをさっさと取り締まれよ。
合図を出す意義を理解していない勉強不足の輩と、分かっていながら出さないゴミが多過ぎる。
信号が変わってから申し訳程度に出す連中とか見ると、反吐が出そうになる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 18:33:53.26 ID:4n2jxbwE0
そんなにいきり立つ必要ある?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 18:47:26.13 ID:ZGi76rETO
>>566
酒気おび運転するカスが多いから手が回らないんじゃない?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 18:53:10.99 ID:wf0F9SF70
信号待ちしてるとき
忘れそうになるから50m手前でも合図出しとく!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 18:58:02.68 ID:TAzsf93O0
>>563
単なる釣りかと思ってたが、
どうも、物事を切り分けて考えることのできない、アンチテーゼ好きの馬鹿ですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:12:48.26 ID:mHLh51mY0
危険性で言うならほろ酔い程度なら問題ない。カーステレオ聞いてる方がよっぽど危険。しかしけど酔っぱらいは確実に危険
ほろ酔いもでんすいも境目がないから微々たる量でも一発取り消しくらい取り締まる必要がある
しかし食事に入ってたりするから微量で取り締まるのは難しかったりする
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:22:47.06 ID:UiFBGd8K0
これは恥ずかしい
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:55:50.63 ID:AiTQPen50
>>71
>>131
>>442
>>523
>>566


岡山県だと酒気帯び運転が推奨されてるの?
ウインカー出さないのと酒気帯びとだと、酒気帯びのほうがマシ?
初心者なので詳しく聞かせてください
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:19:23.69 ID:GWOfc0vX0
>>573
よく分かったな。すべて正解だ(^0_0^)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:26:40.30 ID:v9jk/Lgj0
>>556
すげーよくわかる。
前は代行呼んでたが、新車購入してから代行使わなくなった。
むしろ、酒を飲まなくなったw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 06:33:37.39 ID:FN/EHmiD0
酒気帯び以上は故意による殺人未遂でいいよ。 運良く事故を起こさず人を殺さなかっただけ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 08:53:28.03 ID:5d3hKfdp0
>>576
速度超過、信号無視、合図不履行は、運良く事故を起こさず人を殺さなかっただけ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 11:02:44.51 ID:7TsdCiYV0
>>577
初心者スレじゃなくてメンヘル板で気のすむまでどうぞ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 11:04:08.69 ID:Fh97ST400
>>576
未必の故意って言いたいの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 11:35:39.45 ID:86OOSi3NO
酒気おび運転と指示機無しってどっちがよりタブーなの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 11:37:36.42 ID:KgGjrU7f0
> 酒気おび運転
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 17:49:00.82 ID:oRsJVQVQO
よく前の車を煽る人がいるけど、よく煽れるなぁ‥って思った。ピッタリくっつけて、ブレーキが間に合わないのでは??そもそも煽る人ってたまたまぶつかった事がないからなのか、それとも運転熟練者に多いのかな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 18:35:05.78 ID:LhUW4Ror0
>>580
他人に気を遣えない人間と、絶対にやるなと止められてることを意図的にやる人間

人間としてどっちがマシだと思う?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 18:39:11.43 ID:ac8ELg3+0
>>582
読みやすいようにどこかで改行しようとは思わないんだろうか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:53:43.09 ID:hCufvu2l0
>>582
煽る奴はクズだが、おまえの皮肉を込めた書き方もイラつく
そして改行くらいしろ
ここは運転初心者のスレであって2ちゃん初心者のスレではない
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:05:06.20 ID:5d3hKfdp0
先日、渋滞のノロノロ運転でコツンと追突された。
大したキズもなかったし、さらなる渋滞も招くため、向こうも平謝りしてたから許してやった。

ただ、そのときビール2杯飲んで帰る途中で、警察呼ぶわけにはいかなかっただけだが。
飲酒運転は自分が悪くなくても事故に巻き込まれて発覚する恐れがあるから注意だな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:29:24.05 ID:+BJR1DFf0
謎だったことについて質問です。
テンプレの2Dシミュレーションでやって自分なりに試したのですが、以下の認識であっていますでしょうか?

----------------------------------------------------------------
車は停止しています。車の左が壁ギリギリです。このまま前に進むと左のミラがーが壁をこすりそうな感じです。
その時、ハンドルを右に切りたくなるわけですが、右に目一杯切って前進しても、今いる位置よりも車が左に行く事は絶対にない。

ただし、同じ状況で、前進ではなくバックしようとする場合、ハンドルを右に目一杯切ってバックすると、むしろ今いる
位置よりも車体(の一部)が左に出てしまう。
----------------------------------------------------------------

でしょうか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:34:33.56 ID:5d3hKfdp0
バックのときは、もちろんフロントが左に出るよ。
前に進むときも、後輪よりも後ろの部分(リアオーバーハング)の長さによっては、左にはみ出る場合もあるから注意。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:40:17.55 ID:+BJR1DFf0
なるほど、今試してみたら、後ろが長いと後ろもちょっとはみ出してますね。
ありがとうございます。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:44:27.47 ID:CHq3h5I70
>>587
はい
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:35:00.55 ID:ojkaJDYE0
免許取って車買って半年ほど経った。
通勤にも使ってるからほぼ毎日乗ってるんだけど、未だに黄信号で止まるか突っ切るかの判断に戸惑う。
迷って突っ切った場合、大体後ろついて来てるし、止まると追突されそうで怖いんだよなぁ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:58:56.32 ID:oRsJVQVQO
>>585どこが皮肉だか(笑)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:16:18.43 ID:CHq3h5I70
>>591
迷いなくゆっくり止まるべし
免許取得一年経っても初心者マークをつけててもいいんだし、
そしたら後ろも警戒してくれる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:50:57.60 ID:CKYgHpC+0
>>591
歩行者用信号が点滅してるのが見えたら、
どこら辺までなら信号が変わっても安全に止まれるか前もって考えておくと良い。

信号が変わったときに、そのラインを超えてたら突っ切る、
超えてなければブレーキ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:59:39.07 ID:JaRBKU3ZP
最近、サイドを使わない坂道発進より
サイドを使った坂道発進を素早くやる方が楽に思えてきた
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 00:15:46.16 ID:mVromCGm0
>>595
楽な方でよい
慣れてきてもサイド使ってカッコ悪いことは全然ないし
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 00:38:06.16 ID:wsM9eMqQ0
サイド使わない人は大半が別にかっこつけじゃなくて
それが楽だからしてるだけだしね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 01:19:15.83 ID:DnMrcSO10
歩行者用信号の点滅時間は交差点によってまちまちだから
通り慣れていない交差点だと余計迷う
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 02:01:17.18 ID:oY9kLUV40
>>591
それはお前が止まる素振りを見せないからついて来るんだ。
大体の連中は出きるだけ止まりたくないって思考だからな。
だから止まる素振りを見せたら後ろも当然止まる
ただし止まるときはキツめのブレーキはするなよ。追突される可能性もあるからな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 02:15:09.76 ID:uTnahl9a0
カーブで遠心力で自分の体が外へ振られて運転姿勢が崩れてしまう時があるのですが
どうしたらいいのでしょうか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 02:33:12.76 ID:z/Q/mltx0
>>600
バケットシートに替える
4点式のシートベルトにする
スピードを出さない
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 03:46:01.65 ID:PGXF52kQP
>>601
ちょっと待てwwここはチューニングスレじゃないwww

>>600
初心者向けの回答としてはそうならない速度で走るのが一番
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 07:22:51.45 ID:hFu99+l50
>>592
ID:hCufvu2l0=道路でも煽ってそうだw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 07:45:36.50 ID:mErNRPnu0
>>600
脚を広げてセンターコンソールに押し付ければある程度安定するよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:38:27.12 ID:uTnahl9a0
スピード落とせってのはその通りなんですが
他の車はみんなビュンビュン曲がって行くのでなんか上手い身のこなしがあるのかなと思って。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:42:36.99 ID:fzoR6BoD0
コップに水入れて
こぼさないよう走るといいと聞く!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:54:33.21 ID:9CM/89U30
>>600
カーブの手前であらかじめカーブの外側に体の重心を持っていくと楽だし安定する
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:57:32.74 ID:B36x2hCb0
一般車の話なら、姿勢より限界が分かってるかの問題もあると気がするね。
それより公道ではカーブでは速度を落とすのが減速。
そうじゃないやつはリスク承知でやってるだけ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 11:01:36.85 ID:z/Q/mltx0
車自体の性能差もあるしな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 11:53:01.09 ID:vGzQ6txI0
スポーツカーでグイグイ曲がるけど
軽自動車だろ思いっきりロールして怖い
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:00:49.54 ID:z0db+imY0
>>610
そりゃサスが固かったら軽でもグイグイ曲がるよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:23:29.19 ID:wsFVwUPQ0
>>605
シートが離れすぎてるんじゃね
ちゃんと背中をつけて肘が軽く曲がるくらいの位置なら
そんな簡単に姿勢は崩れない
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:35:19.80 ID:80qHEoAo0
>>605
おそらくハンドル操作が雑で横Gの変化が速いんだと思う。
最初は少しスピード落して、早目からゆっくりとスムーズにハンドルを回すように
心がけて練習してれば、そのうち上達するはず。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 14:30:49.76 ID:OZoIIEt+0
駅前の立地いいとこだとコンビニには当然のごとく駐車場がありません。
そこで近くの銀行の駐車場を5分ぐらい借りて買いに行ったのですが、
戻ってくると事務のお姉さんがナンバーをメモってました。
これは後でどうにかなるんですか?
とりあえずこれからは常連にならないように気をつけようと思います。
というか銀行なので通帳記入とか適当な利用をした後コンビニいけば問題ないですかね?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 14:34:51.45 ID:XUML0pY30
そのとき聞いてみりゃよかったのに。
どうしても気になるなら今からでも問い合わせてみれば。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 15:25:34.43 ID:9K0xLdip0
確かに地元でも駅前のとこは駐車場少ないわ
あっても有料ばかり
なので当然路駐車が発生する

駐車場くらい無料にすれば路駐車も減ると思うんだが…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 16:49:06.99 ID:F7k9u6X10
最近2度危ないことをしました。

日中は眩しくて信号がよく見えず、交差点で信号の下に→へ曲がる指示がある領域があったので、
矢印は見えなかったけど、これはいくタイミングだ!と思ったら横の車が動きだしてあわててブレーキ。
横断歩道のどまんなかに止まってしまって気まずかったorz(その後少しバックしました)

夜中+激しい雨で道路線がよく見えず・・・
赤信号が見えたのでブレーキをかけたがどこで止まればいいのかわからない・・・
結局ハッキリ見えた横断歩道の手前で止まりました。

教訓
日中の信号は見えにくいけども、やはり完全に見えない時は出てないんだなぁ・・・
夜中+激しい雨の時は運転をやめよう・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 16:55:57.68 ID:zeCKAt1Y0
陸橋を左から右に横切る右折を2回体験した。右折さきの信号について。
1回目(R246)先頭で右折して陸橋くぐった先の信号が赤。慌てて急停車しちまったorz..後続からはながーいクラクションが。。すみません。

2回目(R20)2台目で右折して陸橋くぐった先の信号が赤。停止線あり。しかし前の車が普通にスルーしたので僕もスルー。

このケースは教習でやんなかったんで、まったく自信がもてないんだけど、2回目のケースのとき、信号の前に停止線があったら赤の場合は停止ですよね?
でも交差する方も赤信号だったので、右折車はやっぱりゴーですか?



619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:04:42.87 ID:HMNeGiZOO
>>616
本物の馬鹿か?
二度と書き込まないでくれるか
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:33:05.39 ID:r2FhF7X00
平成生まれはゆとり教育を受けただけあって
常識が欠落している人が多い。

悪さ自慢をネット上に書いてしまうとか、浅はかだ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:41:09.94 ID:qX9uzp1d0
若さゆえの無知なんだから、人格まで否定しなくてもいいだろ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:13:10.79 ID:VauFFaja0
生霊云々はわからないけど、念は飛ぶよ。
知合い二人から聞いた話で、憎い、悔しいと強い念を飛ばしてしまって
相手が大怪我したとか死んでしまったことがあると。こわいよー。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:10:08.58 ID:bWsqYzdai
タクシーがよくまたぎ運転してますが、何か理由があるのですか?
ラインきっちり守ってるとかえってぶつかりそうで怖いんですが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:10:53.10 ID:bWsqYzdai
タクシーがよくまたぎ運転してますが、何か理由があるのですか?
ラインきっちり守ってるとかえってぶつかりそうで怖いんですが。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:11:28.53 ID:bWsqYzdai
連投すみません。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:13:54.18 ID:9K0xLdip0
>>619
はぁ?誰に書き込むなって言ってるの?お前だけのスレじゃないんだぞ?
お前そんな偉いの?

>>620
若葉スレでゆとりがどーのこーの言ってるってことは中年?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:22:42.67 ID:lUhkiaXo0
右折矢印信号は赤なのに交差点中央まで進んでしまう若葉マーク
https://www.youtube.com/watch?v=cPd7jcxNidc&feature=BFa&list=HL1350645573
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:52:08.83 ID:F7k9u6X10
サングラス買おう・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:04:27.29 ID:LvehZ49/0
トンネル内での運転にちょっと怖さが・・・。
コツを教えてくれ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:48:10.60 ID:6ehOAsUx0
何が、どんな風に怖いんだ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:02:59.40 ID:LvehZ49/0
当たり前だがトンネル内が暗いこと。中央線が分からない事。
前の車がライトを点けてる時ブレーキランプが光るけど、それが車種によって
ランプ自体が小さかったり薄く車間距離が分かりにくい。
トンネル出口付近に信号がある道路が一番嫌でトンネル内で止まらないといけないから、
そこが一番怖い。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:10:04.56 ID:T9a+8DtT0
緑黄色野菜を好き嫌いせずにちゃんと食って、ビタミンAを取れ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:15:10.87 ID:LvehZ49/0
>>632
うげっ・・・。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 06:55:09.17 ID:C4FcqnKR0
>>617
最近は妙に指向性の強い信号が多くてわかりづらいね

>>618
R20なら場所を特定してもらったほうがいいレスもらえるかも?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:18:23.98 ID:bqOwFamQ0
>>624
わざとまたいでるんじゃなくて、路駐を避けながら左車線を走ろうとしてるから、というのと
歩道ばかり注意して走ってる事が多いから車線をまたぐことが多い

タクシーはそういうもんだと割り切って走れ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:48:02.18 ID:UDoADBs/O
運転歴30年の父が運転する車がこわい!!!!!!!
自分が運転してる時は、運転席からの視野(信号や車間や目の端に入る通行人)だけど
助手席からの視野は主に歩行者やチャリだから、かなりヒヤヒヤした。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:54:18.16 ID:LGtrdImY0
俺は、フロントバンパー両サイドとも擦ったわw
まあ、バンパーだから錆びることもないし、タッチアップペイントで済ませたけど
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:00:49.86 ID:Zk8bq+ET0
横断歩道の前に人がいる場合止るべきですか?
今は流れを乱さないよう他の車に合わせて通り過ぎています。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:09:54.04 ID:haBbSnff0
>>638
法的に言えば必ず止まるべきです
が、安全に停止出来る場合だけにしましょう
何故なら急ブレーキも緊急時以外は禁じられているからです
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:15:21.83 ID:Wo08tAUy0
>>638
クラクションをガンガン鳴らしながら走るといいよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:25:35.54 ID:Zk8bq+ET0
>>639
前に見えてるんだから、急ブレーキを踏むようなことはないですね。
問題は自分が止ることで流れが悪くなって迷惑になるかなと。
>>640
何で?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:38:52.03 ID:Z+g14UZb0
>>640
クラクション弁慶死ね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:46:29.07 ID:haBbSnff0
>>640
想像してわろたw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:51:17.96 ID:juf5UdgR0
今日前の車が信号変わってんのに走らなかったから
クラクションではなくパッシングしてみた
気づいたか気づかなかったかはしらんけど走りだした
正しい対応と考えてよろしいですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:01:18.45 ID:haBbSnff0
>>644
クラクションでいいとおもうよ
バッシング気付かないこと多そうだし
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:04:43.53 ID:gV5ajVV10
クラクション鳴らしたことない

鳴らされて過剰に反応する人
結構いると教官に脅されたからなあ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:09:37.48 ID:Z+g14UZb0
クラクション殺人とかも実際に起こってるし、自分の命を守るためにもむやみに鳴らさない方がいい
本当は危険な場所と標識で指示された場所以外では鳴らしちゃダメだけど、実際危険な場面でもないのにビービー鳴らす馬鹿が多くてうんざり
そういう奴らは文句あるなら赤ん坊の泣き声みたいなクラクション連打してないで直接言いに来いと思う
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:12:53.12 ID:Q8jpoNN00
裁判の傍聴に行くと傷害事件の事案で
原因は交通トラブルでクラクションが発端なんて事件ちょくちょくあるよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:25:11.98 ID:06jkH1SI0
>>644
クラクションは標識で指示された場所以外では鳴らしちゃいけないと思ってるから
ニュートラルでアクセルふかしてる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:55:49.32 ID:dsAcpiRWP
クラクションも鳴らし方によると思うんだけどな
ビーーーだと場合によっては腹が立つ
ピッピッとかリズムつけてやれば多少やわらかくなる

この前、タクシーが客降ろした後にノーウインカーでUターンしようとして
ぶつかりそうになったから思いっきり鳴らしてやった
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:06:00.01 ID:xIyLBNF00
>>650
追突しそうになったのは1車線?2車線?そのときの自分の速度は?
客降ろして発進したタクシーとの車間距離は?
自分の事故を防ぐために詳しくしりたい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:16:54.02 ID:Nl8h7Le30
2車線の道路って高速みたいに
右側が追越し車線とか決まってるのですか?
左側は原付が居たり路駐の車があったりして落ち着いて走れません…
かといって右車線を法定速度くらいで走っていると
高確率でうしろにベタ付きされたり煽られたりして気が気じゃないです…
どちらを走るにせよなんかもう神経すり減らしすぎて疲れちゃう
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:18:58.40 ID:6SyFm9y90
>>652
教習所の学科教本に書いてあっただろ。
654650:2012/10/21(日) 01:21:41.26 ID:ZnhRg1hFP
>>651
片側2車線の右車線、制限50だったけど少し混んでて40くらいだった
左車線に止まってたタクシーが俺の15mくらい前で
いきなり右一杯にハンドル切って動き始めたんさ
鳴らしたら止まったけどな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 02:14:51.31 ID:UrRe2co80
>>653
本人じゃないけど、学科免除だったからもう教本ないし細かい所まで覚えてないよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 02:24:35.26 ID:6SyFm9y90
>>655
原則最右車線は通行してはいけない。
通行区分で指定される場合や追い越し、右折、その他道路状況からやむをえない場合は別。

学科免除でも技能教習で指導されるはず。

あと免許持ってる以上「覚えてない」を言い訳にするのはやめようや。
実際トラブルになった時にそれじゃ済まされないんだから。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 02:25:35.28 ID:gKew50+h0
信号分かってないで止まってるやつにクラクション鳴らすときは一瞬だけ叩いてるな
だいたいそれで発進してくれる
数ヶ月に1回鳴らすか鳴らさないかだよねクラクションって
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 02:33:19.95 ID:bmuiSN8G0
まじで今日は渋滞がひどかったので日頃から溜めこんだ不満をここに書こうと思う。

右折待ちしてるとき、対向車を気にするのは当たり前だけど後続車のことも少しは気にかけてください。
あとちょっと前に出てくれれば後続車が横を抜けて通れるんですよ。

あと例えば40キロ制限の道なら50キロは出してほしい。
どうしても規則守りたいんなら追越車線をフタするのやめてください。

まだ他にも色々不満はあるけど眠いからもういいや
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 03:37:14.77 ID:evxkpLdO0
覚えてないってなんだよ
免許返納してこい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 04:48:05.53 ID:YvlLz/9C0
クラクションの鳴らし方がわからないw
ハンドルの真ん中下のマークついてるあたりを叩いてみたが無反応でワロタ
通算で2回試したけどいずれも無反応
気軽に試せるもんじゃないしなんで鳴らないのか不明だけどあれって結構力いる?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 06:43:07.01 ID:vext6FvR0
いる
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 08:53:56.12 ID:OReGDX5J0
>>657
数年に、だろ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:00:54.45 ID:D1q5435v0
>>658
大渋滞がそのせいとは思えないがな。
しょうがないものはしょうがないからのんびり行こうぜ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:08:12.17 ID:Nl8h7Le30
40キロ制限の道で50キロ出せって意味分からないんだけど?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:40:03.90 ID:BnRq+jR20
>>660
強く
押せ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 11:29:46.82 ID:zdxjW9LE0
>>664
その場合は左側を走ろう
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:52:37.38 ID:MnV+mbZY0
>>664
40km/hで走っていれば、身をもって知る事になるだろうから、分からなくもいいよw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:01:58.90 ID:F/L3N5Ni0
>>658
制限40なら一般道でしょ?
一般道は追い越し車線とか無いよ。
他の車は左から抜かなかった?
抜かないなら好きで追従してるだけだからほっときなよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:24:54.03 ID:Md7SV2CW0
高速の追い越し車線は分かりやすくするために表示してるだけで
一般道とか関係なく左を走れない理由があるとか右に用があるんじゃなければ
一番右は走っちゃいかん
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:43:14.71 ID:zdxjW9LE0
>>669
暗黙の了解的にそうなってることはあるし、
ゆっくり走りたいなら左側がいいが、
別に法的には根拠がないぞ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:21:31.94 ID:SG9m328oO
すみません、質問です。

一通の出口のような細い道から、通行量の多い国道などに、左折で出る場合、
方向指示器は、右に出すのが正しいですか?

自分は助手席にいたのですが、「左に出しても(合流する側には)見えないでしょ?曲がる意識を示すって、
教習所で教わらなかった?」と言われたのですが、知らなかったので、正しいのかなぁと…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:40:26.99 ID:iAMTna1aP
直角なら左
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:55:30.25 ID:THKlX4jS0
話の流れ的に、側道から合流するときに、って話じゃない?
信号のあるところで主道路側の車と従道路側の車が(信号機によって)交互に行き来できるなら左でいいと思うけど、信号のないところなら右ウインカーの方がいいと思う(個人的に)
高速で合流するときも右ウインカーつけるしな。

地元にも陸橋の横に側道がある場所がある。
そこでも合流時にいつも右ウインカー点けてるわ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:03:03.32 ID:gVXG7y0S0
右折側の車線を走ってる方からみると、対向車が途切れたタイミングで
脇道から右折か直進らしい車が出てくるんだろ?怖いなそれ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:11:15.15 ID:g8xYqb6l0
合流の点線がどうの、停止線がどうのといろいろ議論になって
結局、ハンドルを回す方向、でファイナルアンサーが出てたのを見たことある
676671:2012/10/21(日) 22:17:15.23 ID:SG9m328oO
>>672
>>673
ありがとうございます

わき道みたいな細い道で、信号は無く、角度は高速の合流みたいな感じです。(かつ、左側は敷地いっぱいに大きな店があり、見通し悪い)
確かに、高速の合流は右ですね!

実際には運転者は方向指示器を出さずに曲がり、自分が、「出しなよ!」って言って、
「どっちを出すの?」「左でしょ?」と、言った時の答えですた…
すみません
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:22:35.52 ID:3pV08gYh0
仮免の路上教習してるときに教官にその辺の質問した時、
ハンドル回す方向のを点灯させるって聴いて17年近くその認識でいるわ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:23:18.89 ID:wwKmWMsO0
高速道路で合流する時は右ウインカーを出しますよね?(もちろん左側通行の日本の...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149806499
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:25:35.66 ID:6SyFm9y90
>>673の通りであれば、
合流なら進路変更だから右、交差点なら左折だから左。

>左に出しても(合流する側には)見えないでしょ?

仮に交差点だったとすると、普通は見えない=左に出してると解釈する。
右に出した場合に左側から自転車でも来てようものなら最悪事故になりかねん。
680671:2012/10/21(日) 23:12:08.18 ID:SG9m328oO
みなさん、ありがとうございます

合流とか書いた自分がバカでした。国道がTの横棒にあたる、変形のT字路です。

左が正しそうですね。
ハンドル方向は確実に左です。
片側二車線のかなり交通量が多い道なので、右折は不可能です
なんで、そこから出てくる車は左折しかありえないのですが、
ウインカーは、車相手だけに出すわけではありませんよね。

勉強になりましたm(_ _)m
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 23:35:05.55 ID:I0Ajqjt20
>>654
左側走るならともかく右側までウィンカーなしで来るとかひでえ
が、追突事故になっていたら追突した側の前方不注意になるんだろうなあ
ドライブレコーダー買いにいきます

ウィンカーを点灯させるのはは左折右折したいとこの30m手前から、車線変更は3秒前 だよな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:45:48.98 ID:0+CWwvoAO
教本見たら、同一方向に進行しながら進路を右方にかえるときは右の合図って書いてるから『〔 』みたいな所に停車してて道路に出る場合も右合図が正解って事でおk?

俺も右合図が左合図か迷っててん
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:52:08.79 ID:5CDv4iNS0
>>682
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:58:13.44 ID:pqvHgyWD0
>>682
路端から発進する場合は右への進路変更だから、>>683の通り右でOK。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 06:39:21.24 ID:YLHs5vVk0
交通量のある道路で路駐車を避ける為の車線変更だけは慣れないなぁ…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 12:36:47.31 ID:mjOS1oDi0
>>685
コツがあるよ
右に走ってるクルマの真横についたときに右ウィンカーを出す
徐々に減速して横にいた車の直後に入るようにする

そうすると右斜め後ろの車(真横に居た車の後ろの車ね)にもウィンカーを視認させる事が出来て譲りやすくなる
車線変更で大事なのは
ちゃんと譲ってくれた事にお礼をする事と
隣にいた車の直後に入る事で後続車との車間を確保し、後続車にブレーキを踏ませないようする事

車線変更が下手糞な奴は「車と車の間」に入ろうとするからタイミングが遅れるし入れてくれない
割り込まれる車の視点に立って車線変更すれば混雑した道でもスムーズに入れて貰える事が多いよ
中には何が何でも入れさせないって阿呆もいるけど、そういうのはスルーしてその後ろに入ればいい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 12:46:31.16 ID:mjOS1oDi0
連投すまん
あと、隣との速度差が大き過ぎて2〜3秒で流れに乗れない時は
諦めて車の流れが途切れるまで待った方が良い
路駐がいてブレーキを踏まないといけないような状況になる前に
早め早め(速めじゃない)の動作が必須だね
上手なトラックとかデカい図体で平気で安全に車線変更するだろ
そういう上手な動きを参考にするといいよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 12:58:03.82 ID:GkYfb+io0
ニコニコ生放送で車載放送してるトラックの運ちゃん、いっぱいいるから見てみるといいぉ。

トラックの運ちゃんの運転は見てると色々勉強になるょ。
夜間に合流で他の車を前に入れてあげるときはライトを消して見やすくしてあげたり・・(トラック業界では常識らしい)

ニコニコ生放送
ttp://live.nicovideo.jp/search/%E8%BB%8A%E8%BC%89?orig_filter=&sort=point&date=&keyword=%E8%BB%8A%E8%BC%89+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&submit.x=0&submit.y=0
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 17:10:48.44 ID:fijpUux70
レンタカーで高原をドライブデートしてきた。
この季節のオープンカーは最高だね。
ただ、格好つけるつもりでMT選んだら、自分の意志に反するアイドリングストップを頻繁にしましたw


690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:59:12.16 ID:mLbxXSwQ0
>>670
若葉ですいません道路交通法20条(車両通行帯)は根拠にならないのですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:16:23.86 ID:Tgk5LMz70
ほんと今更だけど、みんな免許取って間もない頃って親に出掛けるの妨害されたりしてた?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:25:20.31 ID:h/HHeKnR0
あなたアスペじゃないの
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:30:24.52 ID:q4mih4aH0
>>691
>みんな免許取って間もない頃って親に出掛けるの妨害されたりしてた?

この質問最初に書いたの俺だけど
お前なんか俺に文句でもあるの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:32:11.63 ID:mjOS1oDi0
>>690
なるな。 でも片側2車線道路(一般道)では有形無実化してるのも事実
そうじゃないと渋滞緩和のための車線増加が意味を成さなくなる
慣例的になんとなく一般道の右側車線は追い越しや速い車が多い、と覚えとけばOK
なので、右車線走ってて後ろが追い付いて来たら素直に避けるが吉

法令に無理やりこじつけるなら
「駐車車両、または左折の為に減速している車両、または走行中の車両を追い越すために中央寄りの車両通行帯を一時的に走行している」
状態を断続的、または連続で行っている
という判断か?

なんでそんな法令があるかというと、単純に対向車との正面衝突を少しでも避けたいため
意味はちゃんとあるよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:43:31.23 ID:YKvhFTvxO
>>691
お前はマジで何なの
前からイライラしてんだけど
真似すんなよボケ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:21:38.56 ID:vDb1QkSfO
>>691はアホだな んなこと聞いて何になるんだか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:07:45.73 ID:YKvhFTvxO
>>696
それは真似した奴に言えよ
もうこの話は終わってんだっつの
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:26:54.98 ID:vDb1QkSfO
>>697 アスペ乙 >>696のアンカよく見ろやボケ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:31:14.65 ID:YKvhFTvxO
知るかよこっちはマジムカついてんだよボケ何の嫌がらせだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:59:11.95 ID:vDb1QkSfO
>>699>>691もくそ

親に運転止められた?それ聞いて何になんの?そんな運転怖いなら教習所通えやマザコンめ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:00:12.48 ID:JjIdhNvSO
全否定かよおい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:29:09.66 ID:fc2u/TPQ0
>>700>>691の文章の一部でこのスレを検索するといいかもしれない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:51:41.09 ID:Lw7ScJLBO
やべ。自分で運転するのは平気なのに、友達の運転でUターンする時に酔った。吐きそう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 03:45:05.30 ID:pytZSokZ0
>>686-688
ありがとうございます
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:59:57.31 ID:kRahFllz0
やべー!
スレが大変なことになっててワロタ^o^
みんな仲良くしようよ〜んぅぅ‼
706>>693:2012/10/23(火) 07:29:13.47 ID:P0UFUN7N0
>>691
お前なんか文句あんなら言えよコラ
俺に喧嘩売ってるだろ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 11:51:56.14 ID:7Pio1OA9O
車乗るようになって夜中出るようになった時にはたしかに親はうるさく感じたな。
親だし当然か。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 11:57:22.20 ID:TyG1Csu70
うちは洗脳されてたぞw 車で事故起こしたら一生を棒にするから免許取らないほうがいいって。
親はしっかり免許取って運転してるのにそれがおかしいと気付くまで車人生を棒に振ったわ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 13:03:26.96 ID:ZZjZJl1YP
えらく過保護だな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 15:31:20.81 ID:A9hUeqfG0
マジレスで未成年ならわかるけどそれ以上で言われるなら親がアレだよね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 16:52:14.69 ID:AL8M0i6c0
俺なんてバイク買うのをそんなに反対されたかったな。レーサーレプリカ。
で、それからしばらくして内緒で俺の生命保険掛けてやがる事に気付いたわw
だからといっちゃなんだが、バイク降りるまで一度もこけたりすることすらなかった。

後日談・バイクを降りてから聞いたんだが、俺があまりにも事なく生きてやがるから
数年で生命保険切ってたらしいwあ、死なねえなコイツみたいに思われてたらしいわ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:21:32.30 ID:ZZjZJl1YP
俺なんて免許とった翌日からそれまで親がやっていた
じーさんや弟の送り迎えやらされてたわww

最近よく言われてる「子離れできない親」なんじゃね?それか毒親

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:23:55.57 ID:7doOYS8f0
家族が怖がって
誰も乗ってくれない哀しさ…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:08:25.68 ID:w6r6+GrN0
>>708
子供の事故で、親の人生まで棒に振るのがイヤだったんじゃないか?

つまり、保険が下りないような事故を起こすかもしれないと思われていた訳だなw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:13:07.65 ID:BI/kgtiz0
18歳になるまで免許取れないのを我慢しまくったのに免許取ってまで理由もなく出掛けられない生活なんてアホすぎてやってらんねーぜ…
もう今まで散々我慢してきたんだから免許取ったらもう我慢から解き放ってくれよ!
今の俺は免許の取れない劣化していたブサイクな俺じゃねーんだぞ!

免許持ってるし法的には車で出掛けても合法
「初心者は親に出かけるのを止められなければいけない」なんて法律もないし、従う義務も当然ない!

だからみんな理由もなく止められても出掛けるのを強行白!!
いちいちそんなのに従ってりゃナメられるぞ!自分が損するだけ!
自分の出掛ける意思を貫き通せ!!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:18:25.68 ID:VrZJNHqc0
>>714
保険が下りない事故なんてあるのか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:34:45.86 ID:REajNJG20
飲酒運転での事故とか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:37:43.60 ID:bmP/K/vC0
保険屋のロードサービスって呼ぶと等級下がるの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:23:09.57 ID:Lw7ScJLBO
>>718サービスだから大丈夫じゃないかな?
自分バイクで真冬とかエンジンかからなくてセル回してもダメで、バッテリー上がって呼んだ事が3回。保険料上がってなかったし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:41:29.34 ID:j25Lhv9n0
>>688
硬い事言いたくないけど、昨日その動画見たら煽り運転だの制限30の細道で
軽く50以上の速度違反だの転回禁止箇所で転回だのしててなぁ…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 02:27:41.69 ID:5/4jOCV60
親の車を潰したらどうするの?お前が弁償するの?カネないんだろ?
任意保険は?家のを全年齢担保に切り替えるの?その差額はお前が出すの?
軽自動車以外はクソ高いぞ?
自分で車を買って任意保険まで持つとしても例の32GT-R動画でも見て考え直せ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 08:47:08.25 ID:/jchLAtP0
>>721
例のって?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 09:05:04.06 ID:MhaRKnKm0
>>715
なんか厨二っぽいな
法律云々の前に単に教育方針じゃね?
食べ物を残しちゃいけない法律が無いと力説して人参残してるのと同じレベルだぜww
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 09:56:27.77 ID:iRLZuNTfP
>>715
少なからずお前は乗らない方がいいな
その思考パターンだと路上でろくなことしないだろうし

実際、>>721のようなことを考えてる奴がどれだけいるんだろうな
下手すりゃ親子揃って…とかありそうなんだけど
俺の親も年齢条件や特約のことを俺が言い出すまですっかり忘れてたし
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 10:00:04.81 ID:iRLZuNTfP
>>721-722
思い出したから追記
警察24時か何かに出てたタコ踊りやって女の子が死んだやつか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:40:27.38 ID:06y66EVS0
>>724
だろうで語るなクズ
馬鹿にしてんのか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:52:32.87 ID:OR7Hx3of0
馬鹿にされてんのは判るんだ。えらいぞ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:58:50.61 ID:06y66EVS0
生憎だが全くわからねーな
馬鹿にすることに後ろめたさを感じないような奴にはなりたくないんで
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:51:14.23 ID:Pz/gW2/ZO
ワイパー
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:57:32.27 ID:yKasCf1k0
久しぶりに旦那とレンタカーで高原をドライブデートしてきた。
この季節のオープンカーは最高だね。
ただ、格好つけるつもりでMT選んだらしいけど、不自然なアイドリングストップを頻繁にしていましたw
ドライブスルーでも2回エンストOTZ



731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:59:14.40 ID:ltqX/y+G0
またお前か!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:31:20.35 ID:iwME8i3k0
コピペだろ
自分でネタ出しも出来ず、コピーをあたかも自分が出したネタにしようとするなんて
どこぞの国の人みたいだな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:47:36.31 ID:drZ7re/b0
246号の渋滞しんどいわー(MT)
厚木から東名入口まで、坂の上とか地下トンネルあがった場所に信号が多い。
上り坂の坂道発進→微速→停止の延々繰り返し。
しかもATは坂道で停止した後チビチビ前を詰めるし、つきあってらんないっす。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:59:39.58 ID:DIVmpozW0
車納車待ちなんだけど最後の教習から一カ月開いてしまう・・・
妄想ドライブ以外で何かいいほうほうはないでしょうか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:04:42.36 ID:c//e3K/zO
>>689
どこで何借りたらMTが生き残ってたのか知りたい。

俺が免許取り立てでレンタカー行ったら、
「新型レビン(AE92)は全てATになってます。MTは旧型(AE86)しか残ってません」
と言われてガックリしたけど、今考えたら全然ガックリする内容じゃない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:07:34.10 ID:c//e3K/zO
>>735はチャイで
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:07:49.35 ID:f70o6xGHO
>>734
あります
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:08:48.41 ID:S4qY+6So0
>>734
レンタカー
親の車
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:51:51.26 ID:Pz/gW2/ZO
>>735シートベルト
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:27:04.67 ID:nARZKW7R0
>>734
寺に代車借りる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:32:25.98 ID:BxgurFWg0
>>734
ホームセンターでデカいもの買って軽トラ借りる
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:00:36.11 ID:EeQaLrYW0
俺なんて母に問答無用で出掛けるの速攻妨害されてた、色々口うるさいし文句と難癖ばっかりつけるプライドの高いお方なので普段は「ヘイヘイ」と言ったり
適当に謝ってやり過ごしてたけど(むやみに反論しても炎上するだけだし、)自分が出掛けるのを妨害されるのだけは流石に我慢ならなくて口喧嘩しますた。

今じゃあんまり無くなったけど、最近は出掛ける時も無言で出掛けるようにしてる。(出掛けるといったら「あかん」と言われて止められるので)
もし見つかったら、近所の本屋に行ってくるとか言うようにしてる(遅くなっても立ち読みしてたと言えるし)。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:11:38.58 ID:OR7Hx3of0
冬彦さん乙
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:29:50.59 ID:wP9wVBfQ0
>>742
お前、俺に喧嘩売ってるだろ?
コピペばっか貼って粘着してねーで言いたいことあんなら言えコラ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:01:04.02 ID:Pz/gW2/ZO
>>734バックファイヤー
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:05:30.46 ID:wP9wVBfQ0
>>742
俺が黙ってたら気づいてないわからないと思ってるだろ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:10:02.05 ID:ND5jvZUU0
もしかして、ちょっと煽られただけで過剰反応するから、親は運転を止めたんじゃないか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:13:42.68 ID:nCx1tpjAO
つーか親そのものなんじゃないのか?履歴さぐらてるだろこれ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:16:24.87 ID:hmikNCoI0
>>740
車検切れるツナギならわかるけどただ単に間が空くので代車貸しますってあるのか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:22:57.16 ID:wP9wVBfQ0
>>747
んなことはない
免許取ってまだ日が浅かったし、煽られた経験もなかったよ
無条件に止められてた

>>748
いやー親じゃないと思うよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:29:21.27 ID:OR7Hx3of0
>>750
冬彦さん、つまんないからもうおやめなさい。

ママより
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:31:48.45 ID:wP9wVBfQ0
納得できん
なぜ俺のレスをしぶとくコピーするの?なんか気に障ることでも書いたのか?
その理由を聞くまでは納得できない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:49:03.63 ID:DIVmpozW0
レンタカーってすぐ借りられるもんなんですね
今度の休み借りてみようかな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:10:18.10 ID:vKRrLB1c0
>>735
ド初心者だから警戒されて嘘つかれたんじゃね?w

>>753
マツダレンタカーとか安いとこで平日割引使って借りてみたら?
5,000円前後でデミオやアクセラを1日借りれるよ
俺は車買うまでそうして全車種制覇とかしてた
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:36:27.81 ID:X5LCeMHN0
最近はGSやコインPに激安レンタカーがあるんじゃなかたけ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:44:52.84 ID:XZkxehSO0
>>752
気持ちは分かるがこういう不特定多数が集まる匿名性の高い場所は基地外が沸く
相手してたら引っ張られて同類になるぞ
こういう基地外はリアルでは誰からも相手にされなくて認められたがってる構ってちゃんががほとんどだ
華麗にスルーしてたら勝手に傷ついてファビョるか居なくなるか死ぬかするから放っておけ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 07:32:34.11 ID:j2593ZWp0
>>756
わかりました…
ありがとう
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 07:41:55.92 ID:8UwBWxZk0
>>714
>親の人生まで棒に振るのがイヤ

その通りw 子供の人生なんて何も考えてなかった。
自分がタヒるまで平穏無事なら後のことはどうでもいいっていう親だったわ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 08:04:26.84 ID:p6CA1dUEO
制限速度、法定速度+10キロで走ってるにも関わらず後ろの車に煽られたらどうする?
俺は道譲って煽り返す

若葉マークだからって舐めんなよ、糞ドライバーwwwって思うwww
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 08:39:29.68 ID:j2593ZWp0
俺だったら譲った後普通に尾行するな、周りの車から見てもただの日常の光景にしか見えないように
煽って急ブレーキ踏まれたら嫌だし
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 08:42:58.29 ID:z5uFk3q+0
>>759
事故を起こす人の思考だぞそれ
道路はみんなのものだ。それぞれのペースがあるんだからほっとけ
いちいち腹立ててたらお前自身の器が知れるぜ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:30:23.49 ID:2/QThfCg0
>>759
文句云っていいのは、+20くらいで流してから。それ以下なら、おとなしく道譲れ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:38:07.76 ID:+APXytXv0
>>749
経験者は語る
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:39:20.44 ID:8UwBWxZk0
ルール守る=教習所走り なわけで、それをしてない人が他人にルール守れというのも
おかしな話だな。明らかに暴走してるような奴にはブロックしてもいいが、そのほうが
安全だし、危険のないクルマには譲ったほうがお互いのためだよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:41:00.94 ID:FQ8mlrF10
煽られるって具体的に何されるんでしょうか
運転に必死すぎてなんかされてても気づけないような気がします
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:45:28.56 ID:PtMjXjuH0
最近やっと合流が上手にできるようになってきた
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:46:10.58 ID:QP4nGDpx0
このスレには後ろからの煽りを気にするためなら前方なんか見なくていい基地外が粘着し続けているので
まともな人は気にしなくていい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 15:36:51.61 ID:tqa7WPtQ0
>>767
安全運転は前方7割後方2割メーター1割と言われてるな
後方はきにしなくていいってことはない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:09:04.07 ID:p6CA1dUEO
>>762
100近く出してもピッタリついて来たよ
後ろがキチガイレベル
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:11:16.67 ID:JOQR5sP30
納得できん
なぜ俺のレスをしぶとくコピーするの?なんか気に障ることでも書いたのか?
その理由を聞くまでは納得できない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:02:09.10 ID:iTYUcNMs0
今日制限速度40kmの道路走ってたら後から車間詰めてきたエブリーがいた
わざとアクセル緩めて車内をみたら中年のババアが乗ってた
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:05:17.05 ID:QP4nGDpx0
>>768
ちげーよ
「気にしなくていい」のは基地外が粘着していることについてだ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:15:25.68 ID:5ZeK+WMW0
>>769
窓から手を出して、中指を立てろ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:17:17.41 ID:UTZqeYoJ0
納得できん
なぜ俺のレスをしぶとくコピーするの?なんか気に障ることでも書いたのか
その理由を聞くまでは納得できない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:27:03.16 ID:hTsG4Pbd0
>>774
お前、俺に喧嘩売ってるだろ?
コピペばっか貼って粘着してねーで言いたいことあんなら言えコラ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 01:21:30.10 ID:2kpZhwPw0
ゆったりと育てられた平成生まれだから、
コピペすることしかできないんでしょ。
自分で文章を考えることが出来ない、検索頼りのスッカラカンな脳味噌じゃねぇ(^p^)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 02:28:34.69 ID:6CfW0x620
世は平成24年
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 02:57:16.87 ID:/80BX0GM0
今日、側道と本線に分かれている大きい道路の側道の
一番左の車線を制限速度(たしか40km/h)ぴったりで走っているとき
信号の停止線2.3m手前ぐらいで信号が黄色に変わりました
ただその時、後ろの車がかなり車間距離をつめて走っていたために
急ブレーキが怖く、停止せずに交差点に入ったところ
交差する道路を越えたところにあるまだ赤の横断歩道を
自転車が進み始めまたのが見えたため、少し強めにブレーキを踏むことになりました
幸い信号待ちをしている人は見えていましたので
ある程度スピードを落としていたため、状況的にはそれほど危機的ではなかったのですが
もし自転車の出てくるタイミングがもう少し遅かったと考えると怖くて仕方ありません
以前から信号の変わるタイミングが分からずネットで調べたところ
歩行者用の信号の方が早く変わるから、そちらを見ていればいいと知り
注意はしていたのですが、見えにくく対処が間に合いませんでした
こういう場合はどういう対処が正しかったのでしょうか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 04:24:47.99 ID:aBlfthmt0
もうすこしその頭を使いませう。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 06:09:53.83 ID:Mf2cIldd0
運転に気を使うとガソリン代かなり節約できるな
免許とって4ヶ月、取立て時の3分の2ぐらいで済む様になった
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:36:31.61 ID:wJu9cn3NO
何で俺のレスをコピーするの?納得できない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:41:00.14 ID:1XVqgd0X0
>>778
普通に停止線で止まればいいよ思うよ
ぶつかっても車間を詰める後続車が悪い。赤信号で止まるなら過失は無いでしょ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:52:13.13 ID:wJu9cn3NO
朝から悶々とする。本当に訳が知りたい
怒ってないから教えて欲しい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 09:18:40.25 ID:9xi4Zr7h0
>>783
そうやって面白いくらい反応してレス返してるからいつまでもコピペされるんだ
「俺のレスが誰かの心を捕らえて離さないんだな」くらいに思っておけ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 09:20:43.25 ID:LjXv8f400
2,3mなら余裕でいくでしょ
20mとかならまだしも
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 09:28:42.07 ID:ZSLQTKCI0
2,3mで40km/hじゃフルブレーキでも止まれないと思う
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 09:39:16.31 ID:ZTIpfVMk0
一言でいうと加速して通過すりゃよかった
制限速度信奉者は理解不能
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 10:00:47.60 ID:wJu9cn3NO
>>784
わかりました…ありがとう

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 10:28:37.21 ID:79WH5uuJ0
>>778
まじめに考えてみました。

時速40kmは秒速11.1m、黄色の時間を3秒とすると、その間に33.3m進みます。
一方、交差する道を片側2車線道路として3.5x4=14m、停止線の位置を交差点から
5m手前と仮定します。また自車の長さを5mとします。

この場合、停止線3m手前から交差点反対側の停止線を通過するまでの距離は
3+5+14+5+5=32m となり、黄色の間に十分に交差点を通過可能です。

>>778 では、ある程度スピードを落としていたとのことなので、交差点内の減速が
理由で、交差点通過中に赤になり、それを確認した自転車がフライングで飛び出した
可能性が一番高いのではないでしょうか。

黄色信号に気付くのが遅れた、または、停止線までの距離を短かめに誤認した可能性
も否定できませんが、3m手前で黄色信号というのが正確ならばそのまま進入するのが
正しい判断でしょう。
しかし、その場合、黄色で交差点内に進入しているのですから、周囲の確認を
しっかり行いつつ、すみやかに交差点を通過するようにした方が良いかと思われます。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:34:51.46 ID:jsUmY3xV0
>>783
おまいの反応が楽しいからだろ
無視したらつまんながっていなくなるよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 17:54:05.51 ID:300JV9nn0
久々にMTを長時間運転したら、左足のふくらはぎが筋肉痛になった(-_-;)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 18:33:18.62 ID:LlX44CyX0
左足が遠すぎるんじゃね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:12:31.16 ID:300JV9nn0
>>792
そかもしれん。
いつもATを運転しているポジションでアクセルとブレーキに合わせたから、
クラッチを踏み込むときは左足が伸び切っていたわ(^0_0^)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:20:56.60 ID:1XVqgd0X0
俺も高速で渋滞になって、チョビチョビ動くときはずっとクラッチ上げられんから左足がだるくなった経験あるわ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:12:21.95 ID:wJu9cn3NO
やっぱダメだわもう我慢の限界

俺は納得したいだけなのに
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:25:33.83 ID:jgHrs+fM0
>>795
そんなこと書いてるから面白がられるんだろw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:45:49.62 ID:d1oMkuCPO
今日信号がある交差点の手前にある道(『ト』の斜めの線)から左車線に出ようとする1台の車を見つけました。
ちょうど信号も赤だったし対向車も来てなかったし僕の後ろには車が何台もいたので、信号が変わったら、この車は一生左車線に行けないし可哀想と思い前を譲りました。
良いことしました。

しかし、ふと思いました。
僕の車の後ろには車が何台もいたのです。
譲る代償に、後ろの車に迷惑かけたんじゃないか、と。
譲る場合って後続車がいるかどうかも重要になってくるのでしょうか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:51:56.04 ID:OyYiY47t0
んなあほな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:52:45.88 ID:300JV9nn0
あなたの信号が赤だったのなら譲っても、後続に影響はないでしょう
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:55:49.14 ID:1jgDwkWD0
>>795
お前は2ちゃん見るのに向いてない性格してるな
そういうのスルー出来る器が無いと心が荒むだけだぜ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:00:48.32 ID:FdjeTS+r0
スルースキルの無さを親が心配してるんじゃないかという気がしてならない
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:05:21.83 ID:wJu9cn3NO
人事だと思いやがって…

もしおまえらが俺の立場ならハイそうですかと納得できるのかって話
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:09:26.99 ID:hOtvb/loO
狭い住宅街のすれ違い出来ない登り坂を半分以上登ったところで上から車が来たので一旦停止しました。
しばらくして上からの車のドライバーが降りてきて「おい、下がれよ」って言ってた。
えっ?ってとぼけたんだけどやっぱり坂道って登り優先ですよね?
まぁ最終的に自分から下がった訳で…
804>>752:2012/10/26(金) 23:16:08.55 ID:Clcpc9tK0
>>800
それ、全部成りすましだから。
ホンモノは俺だけどもうコピペの話は蒸し返すつもり一切ないのでみんなもスルーよろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:33:18.56 ID:ZSLQTKCI0
>>803
下り側の車が事前に気付いて広いところで待ってて登りの車が止まらずに行ければ良いのですが、
お互いに狭いところで接近して止まってしまった場合は下り側がバックで登らないといけないので
登り側がバックで下った方がスムーズではないでしょうか
住宅街ではなく山道ですが良く通る狭い坂道ではそんな感じです
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:34:32.31 ID:dW5EWk+3O
>>804
まじでお前誰なの
なんでそんなことするんだ?全部バレてるから
807752 ◆WREakaV92c :2012/10/27(土) 00:53:13.75 ID:OHvdlVi40
ちげーよ。
俺が本物だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1993年に生まれてしまったせいで、精神年齢が低いけど、宜しくwwwwwwwwwwww
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:55:17.26 ID:uobHegs+0
>>807
騙るな
適当にトリップつけんな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:57:55.46 ID:E6hlXt9f0
>>804
>>807
>>808
こいつ全部偽物だから!
俺もうこの件でレスしないから!
以後出たら全部偽物でよろしく!

トリップまでつけてアホかwww
93年生まれじゃねーし!
73年生まれだっちゅーの!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:57:56.84 ID:q1JUKkV7O
>>803
入る前に状況確認できるような町中の坂なら、
普通は入る前に入ってる車が出るのを待つもんだ。
かまわず突っ込んで来た車が悪質だとは思うけど、そうなってしまったら、
バックで登るのもしんどいだろうから、下りながら譲るしかないかもね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:07:13.98 ID:q440InRn0
>>807
こいつ古参のなりすまし

227 : 厨性洗剤@新人 ◆WREakaV92c 2003/05/07(水) 02:21:0 0 ID:
山崎渉キターー
http://f14.aaacafe.ne.jp/~senzai/num1000.html
アボーンされたので再up
812>>804:2012/10/27(土) 07:40:46.83 ID:Qt54Cfh90
断言しておくけど、俺はもう>>756-757で納得しています、よって蒸し返すつもりは全くない
自分はこの話題を蒸し返してないのに、勝手になりすまされてる。冗談抜きで。
成りすましがいるおかげで証拠もないし信じてくれというのは無理だろうけど、一応頭の片隅に置いといてください
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:09:29.02 ID:FMcNNxsC0
>>803
しっかし態度悪い奴だなそいつ
「確認してから道来いやボケェ!」って言うわ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:00:07.74 ID:rQpIg+Wa0
日産は、エンブレムをなんとかしろ。
「nissan」ってただローマ字にしただけじゃないかw
国産メーカーで最もセンスがないだろ。ホンダやスズキも残念だが。
個人的には、スバルとマツダのマークは好き
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:10:31.87 ID:+voQUVfs0
俺はゴーンが来てからの日産のマークはそれなりに格好いいと思う
エンブレムも小さいし
個人的にでっかいトヨタのちんこマークとマツダの羽はあんまり好きじゃない
国産だと三菱が一番いいかな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:20:13.54 ID:hQI3c1Dn0
ダントツでスバルが良いでしょ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:21:56.31 ID:k8SSzRQe0
マツダのエンブレム好き
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:25:57.67 ID:OHvdlVi40
レクサスのエンブレムを背面に3つ付いてる車がよい。
ベントレーにも勝るラグジュアリー感が出る。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 01:44:37.67 ID:R5eeRsnC0
>>814
DATSUNってすげえカッコ良くね?
羽柴秀吉みたいなもんだし。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 02:00:00.36 ID:7t5f50+20
ブレーキのときのガックンを減らすコツみたいなのはありますか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 02:30:23.85 ID:R5eeRsnC0
>>820
停止寸前のガックンなら5kmくらいからブレーキをじわじわと緩めていけばいいだけ。
練習方法はクリープ状態で進む車ならガツンと踏まなくても止まるのは理解出来るよね?
クリープでブレーキを当てて静かに止まるくらいがその車のその速度に必要な踏力。
走行中ブレーキを踏んでしっかり速度を落としながら最終的にその辺まで緩めればいい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 02:35:07.64 ID:WL6hgSXJ0
>>820
止まる瞬間はブレーキを全く踏んでない状態になるまで緩めながら止まる
もしATならクリープ分計算してね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 07:06:08.14 ID:KZVVSCvG0
鉄道と一緒だよね、停車時のブレーキの使い方って
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:02:14.44 ID:5imCJpT50
電車運転手来たーーーーー
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:39:14.95 ID:nUYimNia0
大きなお友達乙
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:49:45.81 ID:WL6hgSXJ0
電車の運転と一緒とか言われても
電車運転したこと無い奴の方が圧倒的に多いんだから意味ねーだろw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 10:41:12.34 ID:EBmdgTl80
飛行機と一緒だよね、停車時のブレーキの使い方って
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 12:45:53.56 ID:j7NYUJ+R0
ジャンボジェットぐらいになるとアイドリング推力が凄く大きいので
地上ではブレーキをかけないと勝手にどんどん進んでしまうってパイロットの本に書いてあった
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:10:53.39 ID:VnPVyJvt0
つまりAT車の場合はジャンボジェットのようにブレーキを踏めばよい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:02:22.96 ID:5DxRzaloO
路駐車の間に人を降ろすのに停車した。
降ろしてすぐ右ウィンカーを出して出発しようとしたけど、
後方からだと、ハザード付けてるのか右ウィンカーを出してるのかわかって貰えない時は、
手信号も出した方が分かり易い??
片側1車線の時です。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 15:15:31.55 ID:3Et138040
>>830
片側1車線の道路で路駐からの発進だったら
車が切れるまで待つのが普通
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:00:20.54 ID:4erumJ0X0
これは釣りだろ。
路肩に止めてるのに窓から手を出すとかさ。
マジだとして、その手を見ても合図とは誰も思わないと思うが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:08:00.68 ID:5DxRzaloO
有難う!
車がきれるのを待つのが前提の話ですので
手信号なんて普通やらなくても待てばいいだけですね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:16:50.53 ID:IzS0Vd5s0
雨の中大体80くらいで流れてるバイパス
2km以上の長さので勾配が結構あるトンネル入った途端にフロントガラスが真っ白になった
対向車のライトで更に視界不良、てかほぼ0
待避所どころか路側帯の白い線も見えずどこ走ってるのかもわからなくなった
辛うじて前車のテールランプが見えてたけどガンガン加速して遠ざかっていく
デフロスターつけてたけど設定間違ってたのかなかなか見えてこなくてマジで危なかったわ⋯
雨の日はどうすりゃ良いの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:26:22.82 ID:4erumJ0X0
マニュアルエアコンならコンプレッサーも入れないとダメ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:50:47.27 ID:pgPIs3H/0
>>830
危険のない程度に鼻先出せば分かってもらえる
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 17:10:14.41 ID:VFDTbPBMi
>>834
そんな状態ならまず窓を開けろ

そうなる前に、換気して外気温との差を減らすか室内の除湿をしておくこと

結露の仕組みを学校で教わっただろ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 18:30:57.10 ID:WL6hgSXJ0
>>834
暖房とエアコンどっちも最強にして窓に当てる
外側結露もあり得るからワイパー回してみる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 19:20:36.81 ID:uvwd5Vbj0
急に前が見えないぐらいに曇ったなら、とりあえず手で拭いて最低限の視界の確保をしようと思わなかったのかな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 19:33:36.60 ID:amvcOE1V0
そういえば俺も片側2車線の国道で70キロくらいで流れてたとき、
突然大雨降ってきて、雨粒と前・横(わだち)からの水はねで
前方ほぼ見えなかったときは怖かった
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 19:52:19.74 ID:WL6hgSXJ0
>>839
運転席ドアポケットにはきれいなタオル常備しなくちゃね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:09:28.34 ID:G+mBxghQ0
サイドミラー拭く用とオイルゲージを拭く用に雑巾は常備してあります
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:38:19.07 ID:fPTgvCvgO
たまに真っ暗闇で全消灯するとか目隠しして運転するとかで前が見えなくても大丈夫なように練習しとくと良い
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:19:24.72 ID:3q+Vg8QB0
まぁ冗談で言ってるんだと思うが目隠しして運転とかテロだろw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:04:24.90 ID:/13v+P1x0
まじれすするとくーらーがんがんかけるとくもりなんてすぐきえる
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:57:38.50 ID:WQyZfzo70
アクセラセダン1500乗りだけど、3ナンバーセダンだから高級車っていう認識で合ってる?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:59:55.22 ID:TFZQPFXm0
>>846
マルチ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:03:29.29 ID:kSqtGiDWO
ところでみんなは免許取って間もない頃って親に出掛けるの妨害されたりしてた?俺だけ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:08:55.50 ID:lF7oWYqy0
>>848
>みんな免許取って間もない頃って親に出掛けるの妨害されたりしてた?

この質問最初に書いたの俺だけど
お前なんか俺に文句でもあるの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:12:28.33 ID:/TUQ19l7O
>>849
あ?お前誰なの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:17:34.17 ID:adbtGkmA0
>>849
俺が本物なんだけど
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:19:36.05 ID:9NJhSFkl0
>>851
そういうのもういいから・・・俺はただ納得したいだけなんだけど
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:21:02.74 ID:uAlu/n8k0
納得できん
なぜ俺のレスをしぶとくコピーするの?なんか気に障ることでも書いたのか
その理由を聞くまでは納得できない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:23:17.87 ID:/TUQ19l7O
俺はとっくにもう納得してんだけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:26:03.41 ID:aACkxfpI0
断言しておくけど、俺はもう>>756-757で納得しています、よって蒸し返すつもりは全くない
自分はこの話題を蒸し返してないのに、勝手になりすまされてる。冗談抜きで。
成りすましがいるおかげで証拠もないし信じてくれというのは無理だろうけど、一応頭の片隅に置いといてください
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:30:02.51 ID:2AgWSwIS0
※注意

>>848-855
こいつら全部偽者
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:40:38.30 ID:QaoPBZRK0
納得するわけないだろwww
豆柴みたいにちょこちょこと…
お前ら散々俺をネタにしやがってw
いじめだぞこれ?いい加減にしろよ?
しょうもないことばっかすんなよな…
いっぺん自分もされてみろよ…
でらいむかつくからさ。
するわけないけどな俺はね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:50:15.09 ID:bnkJS7ns0
>>857
豆柴ってなんだよw
腐ったような言葉並べやがって
こんどこそもうやめろよ
そんなことして楽しいか?
至って納得行かないけど構うだけ無駄だし
高見の見物しとくわ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 06:49:13.31 ID:FuRf6wyo0
>>836
こういう「譲ってもらえること待ち」な奴に 俺はなりたくない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 08:10:53.21 ID:e6YJydTCi
まあでも発進する意思を表していい人待ちしないと
どうにもならないような道もあるから。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 08:51:23.27 ID:6N/N3Dn4i
減速してくれるだろう運転は事故のもと
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 10:25:15.63 ID:yGkUCW1AO
免許取れて初めて運転した
怖さ90%楽しさ10%ってとこかな

ウチの車、教習車に比べてハンドルちっさい、ブレーキよく効いて、キュッと止まるからジワーって踏むの難しい!

実質10分くらいだったけど、隣りのダンナに「ハンドル早くもどせ!」って2回言われた(^^;)
2回目は曲がった先の信号待ちの対向車に、大きく避けられた(^^;)


で、ダンナの運転見てると、ハンドルから手を離して、くるっと自動で戻る時があるんだよね。どうやってんの?って聞いたら「物理の問題だろ!」って、いろいろ説明されたけど、よくわからなかった。

要はアクセル踏むと戻るの?
教習車はそんなこと出来なかった気がするけど…
ハンドルをぎゅっと握りすぎ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 11:11:50.37 ID:b2RHqTM90
すんません、質問です。

運転して1年ぐらいなんですが
ようやくコスったりする機会も減って来たので
小さな擦り傷を補修しようと考えてるんですが
自分で簡単に出来る物ですか?
(運転席の取っ手部分の擦り傷や、草で擦った程度の物が多いです)
壁やガリガリ削るような所にコスった事はないです。

カーショップで何を買ったら良いのか悩んでしまったので
是非教えて頂けたらと・・・。
(コンパウンドという奴だけ買えば良いんでしょうか?)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 11:22:04.02 ID:aACkxfpI0
>>862
ハンドルから手を離して回るに任せるのはあまり行儀のいいことではないから真似しない方がいいよ。

車の構造として真ん中に戻るようには出来てる。
でなきゃ真っ直ぐ走るときにハンドル常に抑えつけてなきゃいけなくて疲れるからね。
ただ轍があると変な方向に安定しようとすることがあるからハンドルは離さないようにね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 11:39:42.77 ID:wt75BKdD0
>>862
曲がる時に視点が右もしくは左をずっと見たままになってないか?
視点は曲がる先の道路の遠くの方へ向ける。そうすると自然とハンドルは回せる。

あとハンドルは走ってれな勝手にまっすぐに戻ろうとするよ。
アクセルを踏むと戻る力は強くなるね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:14:33.58 ID:uTS5JQQQ0
>>862
ハンドルを教習所的に戻すなら、速く戻すことはできないから
立ち上がりは旦那よりゆっくりで

>>865の言うとおりで
曲がったり戻したりをハンドルだけでなくアクセルワークと連動できると
運転はすごくスムーズになる
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 14:26:35.49 ID:abYQG1Ut0
>>862
>教習車はそんなこと出来なかった気がするけど…

教習所の車も、普通に戻る。
ただ、教習生は緊張のあまりハンドルを持つ力が強いのと、
教習所で教わるハンドルの送り方があるので、分からないだけです。

一回、ご主人さんに、「あの自動で戻るのを体験したい」って言って、
どこか広い場所で同乗してもらって、体験してみたらいいんじゃないかな。
ハンドルが戻る時に、手放しにするのは964の書いた通り良い真似じゃないけど、
ハンドルがそのように動く事を体感で知ってれば、その力を借りて、
ハンドルさばきを楽にする事が出来るからね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 14:28:14.87 ID:abYQG1Ut0
ああごめん、964じゃなくって>>864だわ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 15:22:14.22 ID:kBSA8u0oO
>>867うちは教習車は曲がった後、アクセル踏めば真っ直ぐ戻ったけど
今乗ってる家の車は戻らない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 16:47:54.50 ID:CMsKwfw00
FFとFRで違うのかな
普通はアクセルを踏み始めれば勝手に戻ってくるよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:05:16.26 ID:/TUQ19l7O
くそう
悔しい。誰か信じてくれ
リアルなのは俺なんだよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:06:56.09 ID:dpHjNl4V0
みんな自分の車を車名を出さずに紹介するときなんて言ってる?
俺は、後輪駆動の2シーターって言うんだけど、「Zですか?それともロードスターですか?」って必ず聞かれる(-_-;)
ただの軽トラなんだが。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:13:22.55 ID:FYWtn1Dr0
軽トラなら軽トラでいいじゃないか
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:03:11.09 ID:xyS/CGv30
親実家住みなら駐車場代以外はすべて自分で出せるようになるまで親に従っていたほうがいいな。

すべてを自己責任で負担できるようになってから好きにしろ。

18歳になったから好きに運転させろって言ってるようなのはこういう奴なんだろうな

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1736312.html
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:08:49.26 ID:S9OH8iev0
>>872
「国産のセダンです」とか国と大まかなボディタイプ言う
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:16:09.19 ID:cM2vEo9w0
それマルチコピペ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:42:46.72 ID:gEyNPtsA0
>>862
ハンドル力いっぱい握りしめすぎだw
軽く押さえる程度でハンドルを握ってると、車が勝手に真っ直ぐ走ろうとする特性にすぐ気が付くはず
普通は教習中に気付くものなんだけどね
ハンドル戻すのが遅いのは、先を見てないから
曲がり角では「まがる、まがる」って事だけで頭がいっぱいで、その先の真っ直ぐな道が見えてないんじゃない?
もっと自分の行先、遠くを見る癖を付けないと、間違いなく絶対100%事故を起こすよ
その時の言い訳が「見えなかった、突然出てきて対処できなかった」とならないように祈ってるよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:55:56.57 ID:/TUQ19l7O
>>874
どうしてなの?
他の奴らは制約なしで乗り回してるけど?不平等でしょ

おかしくない?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:05:37.88 ID:gEyNPtsA0
>>878
え? 釣り? 釣りだろ? 釣りだと言ってくれよ
880862:2012/10/29(月) 19:34:41.41 ID:yGkUCW1AO
862です
当方おばちゃんなんですが、みなさん丁寧にありがとう


みんな教官!?ってくらい、教習中も同じ事言われてました(^^;)
問題のひとつは視線なのは明らかなんです。教習中に「○○色の車見てて」って言われるとすんなり出来るらしいんですが、出来てる事が分かってないという…
「ハンドル焦って回しすぎ」
「力抜いて」も毎回のように…

間あけないようにこまめに練習したいと思います。
若葉マーク前後に5枚ずつくらい、付けたい(>_<。)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:48:39.02 ID:CVOIpdZc0
初心者マーク、頑張って9枚集めたんだ
そしたらもう一昨日で初心者期間終ってたorz
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:11:00.82 ID:cIcdj8MH0
そりゃ残念だったなw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:59:15.41 ID:xyS/CGv30
>>878
親にすら信用されないような奴ってことだろ。
危険運転する奴だっていう認識を持たれている。

完全に自己責任にできるようになってから好きにしろってことだよ。

まあ自己責任になってもそういう思考の奴は事故起こすんだろうけどな。
最低限家族にまで迷惑かけないようにな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:56:00.62 ID:kBSA8u0oO
>>881まさか…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:30:45.48 ID:6Ww7F5LcO
左折後どうもノロノロになってしまう
今日後続車にパッシングされて煽られた挙げ句 
はみ出し禁止んトコでクラクション鳴らされながら追い越しされたわw
煽られ続けるよりはマシだけど
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:35:53.56 ID:wt75BKdD0
>>885
曲がる前の減速が不足して、ブレーキ踏みながら曲がってないか?
もしそうならハンドルを切り始める前に減速を完了して、
曲がってる間は一定の速度をキープ、
曲がり終わってハンドルを戻し始めるあたりからアクセルをしっかり踏んで加速すると良い。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:36:05.20 ID:TjA83lIo0
当方アホドライバーも結構多い相鉄線沿線だが、
そんなひでえやついねえぞ。。。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 13:20:09.30 ID:QpBD+Rw60
>>885
基本的に加速不良なんだろう
マニュアルだと素早い加速というのは一つの技術だが
オートマだと踏むだけだからな

信号とかで普段はまわりにつられて加速してるだけんじゃない?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 18:19:54.32 ID:En1ddp0b0
>>885
速やかに再加速すりゃいいだけの話だと思うが…
2速でアクセルベタ踏みでも、なかなか加速しないなら、車の問題。

曲がり方とか関係ないと思う。そんなことで後続がイライラしたりはしない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:08:55.72 ID:T/W1nTTO0
高速で80-90kmで流すのって遅い?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:15:00.89 ID:nXvxQa3f0
ご自由に。
こっちは追い抜くだけだから。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:35:49.06 ID:Fcfaj7oL0
>>890
左車線キープしてれば何の問題もない
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:42:06.82 ID:7zDYLyL60
窓が内側から曇って困るわ、布で拭いてもなんか白いの残るんだよね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:29:17.34 ID:bp3cpdd20
ペットボトルのお茶をチッシュに付けて拭いたらわりと取れた
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 01:55:05.55 ID:TNxFFbcR0
>>884
えっ?特定された?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:16:19.53 ID:0HOip4j80
ところでみんなは免許取って間もない頃って親に出掛けるの妨害されたりしてた?俺だけ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:21:24.56 ID:2R9WumOM0
>>863
カーショップのHPにイケ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:30:24.18 ID:EDbtptvA0
お礼の、ファッてくらい軽いクラクションはどんな感じでやるものなんですか?
練習もし辛いし、コツの一つでもどうか
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:51:35.21 ID:jpT3yUh70
>>898
ホーンボタンを押すんじゃなくて叩く感じ
ただしあんまり強く叩きすぎるとエアバッグが破裂するぞw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:22:06.21 ID:ou4WlT700
慣れるとファファンもワンアクションでできるようになる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:55:44.77 ID:qrixnCK2O
>>898
短時間、だけど、しっかり押す。
叩く派もいるけど、俺は叩くと失敗する可能性もあるので、

「押した瞬間話す」

これだけでOKっす
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:57:07.33 ID:ou4WlT700
つまり口で言うってことか
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:03:43.24 ID:RTEi1xvTO
お礼っつーか、「邪魔」とか「早く行け」って鳴らされた時に
「すまん」って意味で鳴らす人いる?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:22:50.60 ID:iX0Uth7dP
>>901,902
ワロタ

>>903
逆切れってとられそうで、返しでは鳴らさないな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:37:04.30 ID:QGEr1fxpP
>>903
それはどっちかといえばハザードじゃない?
それか窓から手出すとか
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:47:11.01 ID:JwxbGjMq0
プレッシャーに勝てなくて困っています。
一車線の道を制限速度ちょいオーバーで走っている時、後ろから車が来ると焦ります。
自分はゆっくり走りたいんですが、せっつかれているようなプレッシャーをどうしても感じてしまいます。
車間距離を詰めてくる明らかに煽ってるのはまだしも、普通に後ろに付かれるだけでも焦ってしまいます。
道が広ければいったん停車してやり過ごすこともできるのですが、そうそう広い道ばかりでも無いですし。
カーブとか夜道とか条件次第ではブレーキ踏んでゆっくり運転になるんですがいつクラクションを鳴らされないかとヒヤヒヤで。

でもそうやってプレッシャーで焦って運転するといつか事故りそうで怖いです。
どうしたらいいものでしょうか。
907906:2012/10/31(水) 22:48:20.34 ID:JwxbGjMq0
一車線じゃなかった、「片側一車線」でした<(_ _)>
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:52:22.63 ID:ou4WlT700
運転は間違ってないから自信を持とう。
パスさせられるところまでがんばる。

自分の場合は煽るヤツはガン無視。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:13:34.18 ID:EDbtptvA0
>>899-901
ありがとう。参考にします。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:52:40.21 ID:6VvLYQeT0
>>909
叩くだと軽く鳴らそうとするあまり不発に終わることもあるので
親指で弾くっていう手も有り
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 01:29:03.35 ID:a5wwHXCZ0
>>908
そう言ってもらえると精神的に楽です。
定期的にあなたのレスを見返すようにします。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 01:31:11.58 ID:A2rvbK6e0
>>910
親指で弾いてってどういうこと
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 02:26:20.48 ID:6VvLYQeT0
>>912
指で押す
→指を手前に戻す×
→指を滑らせて奥にずらす○
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 02:38:37.06 ID:fiaUT5eq0
免許取って1年半
まだクラクションチャンスこねーな
いやあったのかもしれんが押せてない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 03:03:46.45 ID:7RJJ9muW0
ダッシュボードの掃除をしているときに間違えて鳴らしちゃって
ああよかった、この車ちゃんとクラクション鳴るんだど謎の安心
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:07:01.60 ID:10CUIQEG0
>>914
チャンスっつーかピンチだろ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:16:20.21 ID:U3vxSSIP0
>>915
ハンドルを車外品に交換してある。
普段鳴らす機会なんてサンキューの極々短いわずかちょんと押し。
ある日きちんと鳴らす機会にしっかり押すと「ぷぷぷぷぷぷ・・・」。w
なんか接触が良くなかったみたい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 14:44:46.96 ID:cm9k2htXP
山奥で鳴らす練習すればいい
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 16:53:43.53 ID:1JkM24js0
酒飲まずに運転している連中って何なの?
そいつらはドライブの楽しみの半分は損していると思うぞ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 18:10:32.75 ID:LEYG0m9R0
>>919
マルチ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 18:46:57.91 ID:V4nFPTED0
>>919
いつもやってるぞ
グランツーリスモで
楽しいよな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:30:34.84 ID:1JkM24js0
>>921
リアルではできないから、ゲーセンでやるとワクワクするよな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:55:05.39 ID:QV7AMShp0
これ買って、日頃の運転の鬱憤を晴らすわ。

http://www.youtube.com/watch?v=5guNcA_p6UM&feature=relmfu
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 20:31:40.54 ID:1JkM24js0
>>923
面白そうだな。
それにしても壁に突っ込み過ぎだろw
現実だったら車の方が大破してるんじゃないかww
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 20:59:07.30 ID:NdMgxyzJ0
ガス欠なのに燃料メーターが振り切らないことってあります?
以前ガソリンスタンドが見つからなかった時に、振り切ってからもかなり走れた覚えがあるのですが、今日はエンストしてしまいました。
今修理に出しているのでガス欠が原因かどうかはまだはっきりしてませんが、燃料ランプがついて結構走っていたのでガス欠かなとおも思うのですが、まだ燃料メーターはEに少し触れたくらいでふりきってなかったんですよねえ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:11:38.01 ID:rN6KBrMK0
>>893
ちゃんとデフロスター利かせてる?
そろそろ冷えてきてるから真っ白なまま走ってるバカも見るけどね……
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:17:07.91 ID:rN6KBrMK0
>>925
計測器周辺にはまだガスが残っていたけれど、燃料系まで行き渡らなくなった、ってこと。
素直にフュエルアラートが点灯したらガススタ探す癖を付けた方がいい。
どこで渋滞とかに巻き込まれるか分からないからね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:23:30.32 ID:gquWmnfW0
>>925
大抵の車は警告灯ついても8lは残ってるから80kmは走れるレベル
そもそもメーターなんて目安だし、バイク程でなくとも車の姿勢や揺れがあるし
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:28:55.02 ID:lqz051Ow0
>>927
そういうこともあるんですね
まだエンストの原因ははっきりしてないので何とも言えませんが、警告灯が付いたら早めに給油することにします。
でも普段からギリギリまで乗るのに今までこんなことなかったので他の原因かもしれません。
もう10年以上前の車ですし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:32:26.12 ID:rN6KBrMK0
>>929
古い車だったら計器類がずれている可能性もある。
普通は校正なんてしないしね。

ていうか、うちの親なんて半分切ったら給油するぞ。
自分は「あと1往復できそうにないな」とか考えてるけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:25:50.93 ID:qzeUi8ZT0
震災以降、常に半分以上にしてる人が増えてるとかなんとか。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:29:17.42 ID:zQ2WgYiUP
なぜぎりぎりまで給油しないのか不思議だわ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:35:48.33 ID:Da6HSNj60
確かに。
半分切ったら給油したほうがいいと思いますが。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:02:20.62 ID:1JkM24js0
俺は遠出する用事などがなければ、半分程しか入れないな。
重くなって走りが悪くなる。満タンのときと比べれば顕著に違う。
メーターの走行可能距離が100キロ切ったら入れるようにはしている
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:04:00.62 ID:7RJJ9muW0
俺はメーターが3割ぐらいを切ったら満タン入れるな。
GSが週末は安くなるので一週間持つかどうかで決める
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:16:49.54 ID:/RI/tuPi0
>>934
小学生が一人乗ったぐらいの違いだよw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:23:05.75 ID:14uashQx0
俺が25年ほど前に乗っていた日産のバンは
メーターで見て「残り4分の1くらいかな」というあたりでガス欠
新車のときからこの状態で、クレームはつけたがけっきょく直らずだった
納車のときからホーンも鳴らないラジオも鳴らないでその場でお持ち帰りになったようなクソ車だったけどな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:48:14.20 ID:0eByeEtl0
技術の日産…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 00:05:33.41 ID:huH3C7Bs0
>>936
俺も普段は10lしか入れんなぁ
満タンと比べて十数kgの違い、荷重で変動するような値ってのは分かるんだけど…
あと強いて言えば、燃料が少ない分燃費をより気にして走るようになったり
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 00:10:44.27 ID:KfLQLT1L0
どんだけこまめにスタンド行くんだよめんどくせぇw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 00:12:43.44 ID:HsfMdlZI0
家に自前のスタンド設置してるんだろ。きっと。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 00:17:51.61 ID:zCgvjrcuP
ほとんどの国産車の計器はおもちゃみたいなもんだしな
スピードメーターも目安程度に思った方がいい
要注意なのが水温計で
ちょっと上がっただけでクレーム言いに行く奴とかがいるから
高温・低温時の振れ幅が大きく適正温度付近が小さくなってる
つまり、ギリギリの高温になってから急に上がる

俺はガソリンは残り10Lで毎回満タンだな
あんまりギリギリの量で走ってると燃料ポンプ傷めるぞ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 00:33:53.76 ID:C9dX/24S0
>あんまりギリギリの量で走ってると燃料ポンプ傷めるぞ
えっマジで?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 06:22:09.50 ID:X0FYXgth0
燃料ぐらい好きなときに好きなだけ入れろよw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 06:42:27.65 ID:mOL4EPyQ0
満タン法で記録とってるから毎回満タンだな
タイミングは半分〜1/4又は遠出前
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 06:51:59.10 ID:+eeyXjbI0
なまじ燃費のいい車に乗ってるから粘ってしまうんだ。
コンパクトな家車はランプがついてから100kmはゆうに走るけど、
自分の車は1/4を切ったら100kmを目処に危機感が襲う。
深夜に田舎の下道を長距離走ってると緊張感ハンパないぜ!w
しかもハイオクの銘柄指定縛りがあったり。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:02:14.72 ID:VnTAraYQ0
レクサスRX450hのエンブレムを付けている270乗りですが外見からは分からないですよね?
宝くじが当たって親戚が450hが欲しくて買ったのですが、
大人の事情で乗りずらいらしく、私の270のエンブレムと交換して欲しいと言われたので(^0_0^)


948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:06:56.04 ID:CeWT6Xc+0
>>947
車検や定期点検等で車を預ける時を想像してみよう
恥ずかしくて死にたくなるだろ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:25:38.37 ID:2yhsaN/o0
>>947
はいはい釣られてやるよ
釣りの要素が全部入ってる基本的な釣りだなぁ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:32:56.37 ID:1DlPpXvA0
ガス半分になったら入れてる
俺は臆病なんだよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 15:07:47.28 ID:5Bva27Al0
>>932
物理的に軽いほうが燃費がいい

ただどのくらい違うかは知れているかもしれないw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 15:14:00.41 ID:5Bva27Al0
右折まちのじじいの軽トラがいたからついとまって道譲ってしまった
おれの後ろガラ空きなのに。 止まるタイミングが難しいw
まあジジイが急に曲がってくるんじゃないかと不安もあったんだけどね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 17:01:02.30 ID:VnTAraYQ0
レクサスも、250バージョン450hとでもネーミングして発売すれば売れると思うんだけどな。
予算と実用の点から250で十分でも、見た目だけ450hに乗りたい人ってきっこういるでしょ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 17:55:26.51 ID:6EPRK2tW0
>>1
自動車は加害者にも被害者にも極めてなりやすい危険な車両。利口な人はそもそも運転すらしないものです。
自動車に乗らないという堅実で利口、良心に基づく選択肢もありますし、いまそういった人々が急増しています。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350997044/

東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html
市民60人あたりの移動手段における占有面積 
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html

自転車環境整備が排ガス害軽減、騒音害軽減、渋滞軽減に効果的というのも頷けますね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:12:59.27 ID:5MqBiyuUO
免許とってまだ3ヶ月。
今日運転歴のある家族を乗せてホームセンターへ。
駐車場の坂がかなり急で、出口で駐車券を無くした車が出て行かず、出口で渋滞。
何台かの車から人が出てきて全体バックしろと。
パニックになって親に運転代わってもらった(>_<)
バックギア入れてブレーキ離すと下っちゃうし車間距離ないし
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:16:19.73 ID:47ZBDb/00
>>954
おおそれはいい考えだ
みんな車に乗らないのがいいよ

その方が俺が空いた道を走れる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:08:22.11 ID:yolq/2CF0
輸送の9割以上は車だろ。

自動車不要とか言ってる奴裸一貫自給自足でもするのか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:17:23.38 ID:VnTAraYQ0
>>955
それは災難だ。1人じゃなくてよかったね。
そういう経験しとけば次からは大丈夫だよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:18:41.34 ID:yolq/2CF0
>>955
サイドブレーキを使った坂道発進を思い出すしかない。
確かにATで教習以外でそんなの使った覚えほぼないけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:38:58.69 ID:UN9D16220
>>957
流通だけでなく、クルマの生産量が激減して永遠にデフレ化しても構わないみたいよw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:46:59.43 ID:zCgvjrcuP
>>955
左足でブレーキ踏めばいい

最悪どうにもならんかったら
サイド引いたままアクセル踏んで
進み出してからサイド戻せばいい
(毎回やるのはダメだけど)

>>954はコピペだぞ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 22:18:41.09 ID:rqoVj/f90
>>961
左足ブレーキとかレースじゃねーんだからw
よく読め発進の時だぞ
クラッチどうやって踏むんだ

教習所で教わった通りサイドブレーキ使えばいい
毎回坂道で使っていいし別に車は傷まないし安全だから
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:07:42.36 ID:LxwRObU/P
MTじゃないきがする
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:12:22.54 ID:R05fqoXL0
ギア入れると書いてあるよ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 01:14:23.95 ID:kYsDltSo0
バックにギヤ入れて、ブレーキ離せばそりゃ下がるだろw
何か問題あるのか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 01:32:37.09 ID:hoVNb8hu0
これはあれだろ下り坂の途中で止まってるときに
前詰まった状態でバックしなきゃならなかったから
バックに入れてもブレーキはなしたら前に下がってくってことじゃね?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 01:43:03.50 ID:x9ue8xD40
そりゃATの可能性もあるだろうけど書いてない
坂道で苦労してるならMTの可能性のほうがある気がする
第一ギア入れるとかATじゃ言わんだろ
968961:2012/11/03(土) 02:42:38.64 ID:Svb8nEICP
>>962
>>955はATじゃないの
3ヶ月目でMT車なら真っ先にサイドを引こうという考えに至ったと思うんだが…

>>967
「AT ギヤ入れる」でググってみ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 02:49:44.85 ID:fIyi1UM/0
ATだってバックくらいはギア入れるって言うだろ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 02:54:49.33 ID:5zslwy5d0
バックに入れるとは言うが
ギア入れるのは実際無理だろ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 03:03:59.82 ID:a/09lG6c0
実際にいるわけなんだが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 03:18:31.54 ID:Olja6kJB0
じゃあおめぇ、
エレベーターで上の階にあがるボタン押すことを滑車を巻き上げるとか言っちゃうの?
電子レンジのボタン押したらマイクロ波出すとか言う?
機械にやらせることをわざわざ言わんよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 03:21:16.48 ID:IjseYlXz0
初心者なんだから何をどう言ってもおかしくない
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 03:48:05.66 ID:TgIfa6eW0
ところでみんなは免許取って間もない頃って親に出掛けるの妨害されたりしてた?俺だけ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 03:57:58.72 ID:e7xHF/qg0
むしろ練習しないかと声かけられた
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 05:38:28.80 ID:nfzKeisM0
>>955
みんなバックしてどこから出るの?

そんな状況なら店の奴呼べよって話だがな

ブレーキ離して下っちゃうんだからマニュアルだろ?
ATで下がらないとは言わないが、さすがに初心者でも困らんだろw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 06:10:20.67 ID:QZ2Xdiaj0
>>976
お前馬鹿だろ?
駐車券無くしたやつがそこから退くためにみんなバックしたんだろ
その詰まってる状態で当事者が車から離れるほうが周りに迷惑かけるのがわからんの?
物事には順序があるのを知らんのか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 06:10:28.13 ID:uW4Bql/V0
まぁなんだ、このスレ的な教訓とすれば、
駐車場でも公道でも坂道での停車時には前車との車間は広めに保つべし。
って事だよね。
坂にかかる手前で待機してるような年期を感じる運転を見ると
おおぅ、手練れだな。とか思う。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:51:03.12 ID:kYsDltSo0
まあ、あれだ、>>955がもう一回、状況を詳しく書けばいいんだよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:18:00.64 ID:dVL9uogmO
>>955です。
>>973の方の言う通り用語も初心者です(;O;)
車はATです。
ATは「バックギア」とは言わないんですね。
全体的に20b程左に寄せつつバックして、先頭が支払い場所から抜けたら、先頭の車のみバックで戻って行きました。
車が2台はギリ通れる幅だったので。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:47:01.98 ID:dVL9uogmO
ちなみに
実際自分がバックしようとしたら、ブレーキ離したら車が進んでしまって、
サイドブレーキの存在を忘れてました。
そのもたついてる間に前の車に詰められて、車間距離がなくなり(T_T)
「もう代われ」と親に言われて交代。
急な下り坂のバック、次からは出来そうです。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:57:17.58 ID:cZxImw2Z0
初心者にも可能な、左足ブレーキという超高等技術があってだな・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 11:16:51.02 ID:ZsVqLvaz0
ATで坂道で下がる事がそんなに怖いならMTなんか恐ろしくて乗れないな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:04:06.00 ID:R32XdfBb0
>>980
駐車券無くした時は、誰かに先に行ってもらって、
ゲートバー開いた時に下がらないように手で押さえるか
センサーに蓋をして通過するといいよん
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:09:34.95 ID:nfzKeisM0
>>977
確かに俺が状況わかってなかったようだね
こんな状況に出会ったこともないし、その状況で取るべき手段としても
俺の想像の範囲外だったわw

だって全員退らせなくったって、ちょっとさがったら他の車は避けて出られそうじゃん?
なるべく迷惑かけないようにする方法を選ぶと思うじゃーん(泣)

まさかのATだったしw ATでも教習所では坂道発進はサイド引くんだなぁ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:35:24.50 ID:THXg/UoT0
解釈が違ってた、って言えば済むものを、
どうしてダラダラと長文してまで言い訳する必要があるのか…

そうまでして、「オレは間違ってなかった」 って思いたい事に何かメリットでもあるのか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:54:02.16 ID:nfzKeisM0
解釈が違ってた

俺が間違ってたよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:59:03.28 ID:kwFetepd0
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:17:29.81 ID:THXg/UoT0
>>987
良く言えば、ホント負けず嫌いなんだなw 構って悪かったよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:51:16.31 ID:8OL3LJln0
>>989
お前も充分イジワルだと思うよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 16:02:48.80 ID:fIyi1UM/0
まあいいじゃないか、>>955もサイドブレーキを思い出してくれたようだし次からはきっと落ち着いて対処できる。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 16:12:21.30 ID:mBe/K25p0
運転初心者だけど次スレ立ててくる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 16:15:15.71 ID:mBe/K25p0
【若葉】運転初心者のためのスレPart91【黄|緑】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351926838/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 16:56:07.94 ID:FqNJj7Pl0
>>984
しれっと犯罪を推奨するなよw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:42:55.42 ID:Xk9U4bexO
↑宮崎?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:24:02.79 ID:obRwNB7x0
勤?駿?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:24:20.88 ID:zqUcvbQ80
埋めますぞ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:26:09.80 ID:obRwNB7x0
梅屋敷
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:26:36.28 ID:obRwNB7x0
梅郷
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:27:09.10 ID:obRwNB7x0
1000ならみんなの初心者マークがいつの間にか飛んでいってしまう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。