【12】スタッドレスタイヤを語る Part 1【13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スタッドレスタイヤに関する諸般・四方山話を楽しむスレである。

テンプレは>>2以降にソレっぽいのを上げておくものである。
基本的なポイントであるから、読んでおくべし。
要らぬトラブル避ける為、2chと浮き世のルールとマナーを忘れるべからず!

【前】
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 10【12】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1331401538/

2012シーズン開幕につき、今スレより新スレタイでのスタートとする。
過去スレは省略するものとする。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:51:02.43 ID:QGfwbyVs0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:51:43.16 ID:QGfwbyVs0
【アジアン】
ナンカン
http://www.nankang.com.tw/home.php?fn=jap/product&no=26
ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/product/
クムホ
http://www.kumho.co.jp/tire/index.html

【量販店PB】
オートバックス ノーストレックN2 (ファルケンOEM)
http://www.autobacs.com/static_html/shp/pb_tire_n2.html
イエローハット ZETRO Ice edge (ハンコックOEM)
http://www.yellowhat.jp/product/recommend/zetro_iceedge.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:52:50.22 ID:QGfwbyVs0
スタッドレスを履くのは雪の降る地域なら義務とほぼ同義。
個別の性能や特性に付いては、スレ内にて既に多く語られているのは周知の事実。
なれば、他に目を向けてみる事も時には有益かもしれない。
「彼(状況)を知り、己(スタッドレス)を知れば、百戦して殆うからず」とも言うじゃない。
そんな訳でちょっと用語を挙げてみる。

基本系
圧雪路:踏み固められた比較的フラットで均質固さと滑り具合な雪路。
 この路面で使えないと言われるスタッドレスタイヤは滅多に無いが…、使用者(車)次第で××が無い訳ではない。
シャーベット:抵抗高いのにグリップは低い。ブレーキで止ろうとせずに抵抗で止まろう。
 深雪との複合でハマリを演出
積雪路:踏み固められていない雪路。積雪高が腹の下で収まるウチは安心。乗り心地は雲の上感覚。
深雪:長靴より高くバンパーで押し除けられない程度に固い。ハマリ易い。
 チェーンが有っても掘るだけだったりするので油断ならない。
未除雪の駐車場:とてもハマリ易い。4WDならばほぼ安心だが、スコップ常備がお薦め。

氷結路系
ミラーバーン:スケートリンクのような究極のアイスバーン。ほぼ地域限定(寒冷帯市街地の交差点手前等)で発生。
 そこで生活する人にはとても大事な単語なので、用法要所に配慮すると良いかもです。
アイスバーン:クルマの挙動でも判るけど、見りゃ判るんだからスピード落としましょう。
ブラックアイス:濡れた路面と勘違いし易い、黒いまま凍った路面。雨水と思って油断してると被害甚大。
※ドライアイスバーン:晴れた日の放射冷却で路面に霜が付いた状態。内陸で出現しやすい。

※名称未設定アイス:表面の溶けたアイスバーン。濡れた石鹸か清掃中の大理石の床のように滑る。
 渋滞中にアイスバーンがエンジンの熱で溶け、道路中央に帯状に滑り易い部分が出来てみたり
 -10℃程の低温下で散布された融雪剤がアイスバーンの表面だけを融かした状態。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:53:22.24 ID:QGfwbyVs0
凸凹悪路系
洗濯板:ウチのボロ車のネジを緩めたのはコイツの筈。ナイソウ ウイタヨ
そろばん道路:ウチのボロ車のダンパーにトドメを刺したのはコイツに違いない!
ラクダコブ:ウチのボロ車のバンパーを落とさせたのはコイツです!ウワ~~~ン
アイスパッチ:突然現れる路面に張付いた氷の塊(高さ1〜5cm、幅10〜50cm、長さ30〜100cm程が多い)
 屋根に雪を載せたまま走り出したら走行中に落っこちてとか、ホイールハウスに付いた氷が落ちて踏まれて発生成長。
※マンホール地獄:根雪地方で発生。圧雪が深くなるとマンホールの上だけ落とし穴のように窪む。ハマリ易い。
 車間距離を取って路面を良く観察し、凸凹の凸上にタイヤを乗せて停まるとか、タイヤを凹に落とさない運転しよう。
ワダチ:直進時は逆らわない。進路変更はコントロール出来る範囲で勢いを利用しよう。
すり鉢道路:路肩に積み上げられた雪山の一部が溶けて凍ったもの。路面が傾いているため対向車線方向に滑る。

地形・敷設関連
危険の潜む要注意ポイント:下り坂・上り坂・橋の上・日陰・見通せない曲がり角やカーブ
 ベテランで有っても気を引き締めて安全運転で。
ロードヒーティング:電力消費量的に漸減傾向。多くの自治体で融雪剤散布に切替か?
撒水型融雪路:融雪中と直後はシャーベットと水たまりの中を走る事に。歩行者に気配りを忘れずに。

気象状況
ホワイトアウト:吹雪や地吹雪で路面と路肩と空の区別ができない状態。
 自分がどこへ進んでいるのか分からない上に、それではと停車しても周りが停まるとは限らないのはコワイ。
 ライトやリアフォグで自車の存在をアピールしよう。地吹雪なら視点の高いトラック等は有利かも。

オマケ
「凍ってるね」:車を発進させる前にドアを開けて路面を触って確かめよう。オジサンが懐かしがってくれます。

※印付きは、単語が初見だったり、適切な呼び名が見つからなかったもの。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:54:14.25 ID:QGfwbyVs0
9月・・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。 ←今ココ
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月〜2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。

スタッドレスタイヤを語るスレなので運転技術とかは的外れもいいとこなので馬鹿以外は語らないように。
馬鹿はタイヤのスレで思う存分スレ違いの話題を語って下さい。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:55:39.86 ID:QGfwbyVs0
以上でスレ建立を終了する。
古より脈々と受け継がれたスレタイの伝統は守られるべきものであるから、従前どおりのスレタイとした。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 10:36:02.04 ID:kUgzivbK0
>>1
なんでPart 1なんだよw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 10:45:15.76 ID:L0R+LkqN0
>>1

乙なんだが
>>7
Part1にしちゃうと脈々と受け継げて無いじゃん!w
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:29:41.47 ID:NB4cK9hv0
ステマ乙!!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:55:38.43 ID:ALLdTB5z0
>>1
ポニテなんたら
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:25:15.33 ID:SsEwoM8m0
すいません、ナンカンのESSN-1というスタッドレスはどうでしょうか
ネットだと北海道のブラックアイスバーンでも全く問題ないという評価なのですが

23年使ったBSのPM-20がすでにプラスチックのように硬化していまいさすがに限界だと感じ
買い替えを検討中なのですがいかんせん貧乏なのでESSN-1しか買うことができないのです

使用地は新潟の山岳地帯で冬季はアイスバーンが非常に多く頻繁に車が路肩に転落しているような場所です
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:37:17.22 ID:yDU/jv/FO
>>1
乙です
今シーズンの、ニューモデルも出揃い
タイヤ選びが楽しいです
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 17:23:52.17 ID:Wo9n1Zaq0
>>12
懐かしいタイヤをお使いですね。23年使用したタイヤよりは安心して走行できるでしょう。しかし、更なる記録更新にも期待してしまいます。
ナンカンはBSほど長い期間使用できないと思うので注意が必要です。しかしあなたなら一般ドライバーより長持ち…というか、タイヤの状態に合わせたドライビングが可能のようですね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:58:25.63 ID:6tUVyyAF0
>>12
2〜3年の書き間違いかと思ったら、マジモンで23年だったの巻
そりゃ1989年に生まれた赤ん坊の女の子だって、そろそろ適齢期だっての。

去年出たESSN-1は発売から未だ1年しか経ってないので評価は出揃っていない。
従来モデルのSN-1を我が家ではワゴンR(FF)に履かせて2年経っているけど
真冬に志賀高原から上信越〜北陸道を走った経験からしても全く困らなかった。
ただし4年めシーズン終了で交換するつもりではいるが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:24:41.32 ID:28C542aT0
>>1
乙=バカ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:39:58.56 ID:Ic+3EvXA0
>>12

> 新潟の山岳地帯で冬季はアイスバーンが非常に多く頻繁に車が路肩に転落しているような場所

そんな恐ろしい場所で23年も同じスッタドレス使い続けてらなんてよく無事だったなぁ。
北海道だったら命がいくらあっても足りんぜ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 02:43:35.72 ID:/ul7tAky0
XI3が気になってアメリカの通販サイトで値段調べてみたら
自分のサイズだと日本で1本3万強なのが、
向こうだと1本1.5万程度。

タイ製のはずだから日本の方が近いのに、なんでこんなに差があるんだろう?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 03:13:14.69 ID:UMmu7UgF0
確か中間の流通コストが海外よりかかってるとかなんとか
XI3は気になるがおそらく数年は高値続くんだろうなと思うと手がでない
ブリのアイスパートナーも気になるけど、見た感じなんか利かなさそうw
ダンロップはなんかますます利かなさそうなトレッドでワロタw
ヨコハマはまだ現物見れてないからノーコメント
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:50:23.51 ID:tdA2hofL0
>>18
輸入したら同じものかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 00:24:02.73 ID:lg7xKA9L0
今年モデルのIG30プラスのアルミセット オクで買おうとおもてるけど
結構入札されてて安いんかな? まあマルゼンとかに比べて安いは安いけど 今は買い時?
待った方がいい?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 01:27:27.03 ID:7Um6ZLMI0
>>20
向こうだとX-ICE系よりもドライよりな
PilotAlpinシリーズがあるから
わざわざ別である必要は無いと思うんだ

http://www.tirerack.com/tires/surveyresults/surveydisplay.jsp?type=W&VT=C

向こうの鰤がどういうものなのかが気になるんだが…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 07:58:07.81 ID:QDOp76C/0
今、雪国なうえにリアル過疎地に住んでるんだけど
子供が生まれたのを期に来年の春に東京行く予定

先月に新車にして今シーズンだけスタッドレスが必要性なんだけど
中古スタッドレスをかなり安く手にいれる方法ってある?

ネットで中古販売してるのはチェック済
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 08:32:57.68 ID:PC7C8xNL0
>>1
975 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2012/09/15(土) 21:19:36.27 ID:nx1fuai70
【2012】スタッドレスタイヤを語る Part 11【2013】は認める

スレタイはこれにすべきだった。
また昨年までのスレを無視してしまうと、なお販売中である既存商品のレビューが読めなくなってしまう。
せっかくの財産なのに共有出来ないようで惜しい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 08:50:53.48 ID:eyyX30d+0
ここは、あくまで2012〜13スレのPart1だから
2011〜12スレが必要な人は、別にPart11を立てればいいんじゃないか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 09:44:30.62 ID:XTH8pqOP0
>>25
思い出話に花が咲きそうなスレタイだな。

でも?年スレを切っちゃうのは1年で1000スレ位伸びるのだけだと思ってたから、
今のスレスピードでスレタイを変えるのは違和感あるな。
そもそも年を入れる必要ある?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:39:23.31 ID:/jLsx0Hr0
新シーズンの初スレでスレタイ変更リセットは慣例だったんだが、ここも新しい人が増えたって事か。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:36:07.83 ID:LONIoeBI0
まあ、鰤とミシュの工作員が弱くなったからねぇ。
それに震災でそれどころじゃない人も多いだろうし。
とりあえず3年周期くらいでベテランが浦島状態で戻ってくる感じ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:54:23.40 ID:wwmRuhub0
工作員って皆さんボランティアなんですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 16:13:58.05 ID:KRzcG2+l0
メーカー代理戦争が好きなニートは多いね。正社員になった
気分でも味わえるのかな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 01:31:55.29 ID:sRUkvhDVO
今年各社新製品出してきたね。
鰤は廉価版リニューアルだけど。
俺レボ1出た年に買って、昨シーズン流石に限界を感じて色々物色してたが、俺の車のサイズだと皆10万円オーバーorz
今回初めてネット通販でDSX-2が安かったので買った。
昨シーズン友人のクラウンでDSX-2体験して効きには満足してるので、今回最新モデルはパスした…まぁ貧乏なだけだが。
それにしても、販売店と3万円の差…ネットは安いなぁ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 16:21:10.62 ID:vmNhYPKf0
で結局ミシュランのXI3とブリザックのGZどっちがいいの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:32:43.88 ID:A18X3y6r0
23年か…
5年前の話だが、中古のBG9初期純正ホイール6J-15を買ったら9分山のスタッドレス、しかも205/60R15が装着されていたことがあった。
PM-30という銘柄(その時点で10年以上経っている)だが、やたらと艶々していた。
タイヤワックス代わりにアーマオールをかけられていた可能性が高い。
夏のダートでは意外と食いつきがよく楽しかった。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:32:28.28 ID:wdh+UiVX0
>>32
何を持って良しとするかだろうけど、よく効くのはGZじゃないの?

とか言いつつ、こちらも今年はXI3とIG50のどっちを買うかで悩み中。
今までRevo2使ってて雪道に不満は無かったけど、ここのテストを見るに
http://www.tirerack.com/tires/tests/chartDisplay.jsp?ttid=135
XI3ならRevo2(WS70)と同じぐらいは氷上性能いけるのかねぇ。
なかなか信じ難いが。

ちなみにTire Rackのテストは動画もあってコンシューマレポートも
根拠データに使ってるぐらいメーカー贔屓のない公平さがある様子。
日本でも無駄に沢山ある財団法人やJAFとかで比較テストしてくれりゃ良いのにな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:25:04.48 ID:yiAsW/mU0
>>34
REVO2からXI3にするぜ。もうポチった。まだ届いてないけど。
ドライが殆どだし今年の新製品だからネットで買っても古いの来ないだろ、って理由でこれにした。

BSは鳩ぽっぽの件もないわけじゃないけど、高いし、
IG50にしなかったのは新車装着のヨコハマの印象が悪かったから。

せっかく車の衝突安全テストはいいものをやってるんだから
車を支えるタイヤも予防安全って点からやって欲しいよね。サマー、スタッドレス問わず。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:41:42.97 ID:cqQpH4/10
>>34
でもサーベイの方を見ると
WS60&70とXI2やCEWCのアイス評点には
明確な差があるんだよな〜

俺はMIのPA4を輸入しようか考え中
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:59:03.42 ID:cqQpH4/10
>>36だけど、勘違いする人も居そうなので追記
サーベイはあくまで感想レベルなので、期待値が高いと評点は低くなりがち

だからスパイクタイヤとスタッドレスの評点が一緒だからと言って同じ性能じゃぁない
でも同じカテゴリー(かつ値段が大きく違わない)なら評点の差は信用できる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:01:40.88 ID:mw8czNPr0
>>34
普通にRevo2とWS70とか言うのと同じコンパウンド使っていると思えないけどな。
初期のスタッドレスなんか同じパターンでも
北海道東北向けと越後信州とかでコンパウンド違っていたし。

まあ、実際比較してみないと判らないけど。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 07:10:05.81 ID:Ol8ggzNe0
>>35
お前は、俺か?

つー訳でヨコハマかダンロップを考え中だがどーよ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 08:09:20.07 ID:+elNO6EK0
XI2はなぜあれほど酷評されるんですか?

>>39
駄目六腑だけはやめとけ
>>34のデータでも証明されている
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:01:47.71 ID:vRvL1oOS0
先シーズンまではREVO2

今シーズンは

アイスガード5
ガリットG5

のどちらかを買う。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:25:39.08 ID:n/BER6gM0
ブリヂストン≧ヨコハマ>>ダンロップ>>>>>ファルケン=トーヨー
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 12:22:54.58 ID:bbw/4sARO
>>41
設計の新しい、ヨコハマが良いのでは?
どちらを買われても、インプレをお願いします
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 12:31:49.59 ID:+elNO6EK0
>>42
ブリジストンは確かに良いが、ファルケンのEPZはそんなに悪くなかったよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 12:51:31.71 ID:2L0hV3ei0
どれ買っても同じ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 13:05:54.36 ID:Vz3yPs+80
ピレリーはどうよ??
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 13:23:34.55 ID:dKczabpv0
>>45
ESSN-1も?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 15:23:12.35 ID:Ol8ggzNe0
>>45
<丶`∀´><ならばハンコックも対象ニダ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 17:11:44.09 ID:2L0hV3ei0
朝鮮とか中国とか敵性国家の話はしていない
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 18:06:26.92 ID:G3hlKbSC0
ナンカンは親日の台湾だよ。

南国のスタッドレス
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:32:38.52 ID:/xAeWXQb0
ナンカンSN-1買ったぞ来年レポートするからな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:19:35.88 ID:Ol8ggzNe0
>>49
普段から三国人の多い板にいるもんでつい悪ふざけ。

さてカー用品店も回って見たが自動後退でヨコハマを買うことにしてみた。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:25:57.55 ID:icB0Vh520
ひさしぶりに来た人向けまとめ今年出た商品
【鰤】吸水思考
アイスパートナー:専売店専用廉価モデル ST30後継
店員によると効きはREVO1くらい、ST30よりは多少良くなっている
効きを維持したままライフ、転がり抵抗に重点を置いている様子
※REVOGZにHV専用追加

【濱】吸水思考
IG50:経年劣化に配慮してるらしい

【駄目六腑】引っかき思考
winterMAXX:エッジ効果うpしたらしい

【ミシュ】吸水思考
X-ICE3 X-ICE2の正常進化版
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 00:51:05.88 ID:+UJye1IF0
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 07:33:37.65 ID:Mr9BE2aL0
>>53
ん?ミシュが吸水?

鰤と濱はゴム自体に吸水の工夫をしてるけど
ミシュはダメと同じく、サイプ(ミシュは穴もあるけど)で吸水するだけ

基本はエッジだと思うよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:29:49.42 ID:DGMpyU3XO
これからはエッジの時代だね!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:31:27.72 ID:WdQ2Jcqb0
AUTOWAYでESSN-1注文した
楽しみだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 16:38:46.78 ID:C3CdBGKI0
今年はiG50とX-ICE3がアツそうだな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 16:42:37.08 ID:I8yBZ6rVi
密かにDSX-2が・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 16:58:38.05 ID:jm+rdijH0
年に3回ぐらいスノボで長野行くぐらいだけど
マルゼンの特売の アイスナビ ZEAで 大丈夫かな? 2じゃなくて1の方
だけど かなり古いみたいだけど。1万3千だしたらアイスガードトリプル+が買える
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 17:32:43.57 ID:i1OJ/DSh0
>>60
四駆なら適当でいいと思う。注意していればそれなりだと。
二駆なら迷わずig30+++にしとけ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 18:22:25.66 ID:6uiIKluP0
ミシュランX-ICE XI3とヨコハマiceGUARD 5で迷ってる!
凍結路重視するとしたら、どっちが有利ですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 18:26:21.60 ID:FMw3R6HX0
俺ならアイスガードにする
20を北海道の少雪地で3シーズン履いたが怖い思いした事が無かったよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:52:04.68 ID:PdTeidoU0
>>55
鰤と濱はゴム自体に吸水の工夫をしてるけど

本当に吸水してると思ってるの?おめでたい人ですねw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:57:17.12 ID:6uiIKluP0
>>64
55=64
自作乙w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 06:27:05.25 ID:mQbNuY2R0
俺は今年もMZ03
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 06:53:25.11 ID:ubSkPpdV0
>>63
北陸で20履いていました。
アイスバーン気温マイナス2度、時速5キロの道でハンドル切っても
曲がらず直進した事が、、

>>66
俺も今年は4シーズン目EPZ六分山
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 09:34:45.62 ID:4HMeTNZa0
>>67
> アイスバーン気温マイナス2度、時速5キロの道でハンドル切っても
凍結した道に粉雪でも降っのか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 09:42:23.57 ID:FP+ypfMM0
ホイル込みで
dsx-2 45k
ig50 54k
冬maxx 63k
XI3 65k
revoGZ 72k

ぐらいなんですけどどれ選んでいいのかさっぱり…
スノータイヤ処女で車はコンパクトカー2WD、乗る場所は中国地方山間部です。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 09:49:16.09 ID:/FReJMGV0
先日デラでig50とig30+++を見積もってもらった。
サイズは205/60R16
結果、
ig50 108,400円
ig30+++ 103,440円

デラ高けぇー

後日カーポートマルゼン行ってこようかな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 10:57:24.79 ID:ZTEBfff50
>>69
ig50でいんでね?
新製品だけどig30+++の寿命と氷結性能高めた汎用タイプらしいし、
元々雪では定評あったタイヤの進化系。

個人的には冬maxx(ウエット性能がよさそう)が気になるので人柱になって欲しいけどw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 19:21:57.09 ID:oHPKAdfa0
北陸民
某通販サイトで簡単な見積りしたらig30とig50の価格差が
8000円だった
これなら50買うかなあ
しかし8千円に追い銭で3DSも欲しいし
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 19:40:41.54 ID:YyUmRenP0
ig5と3ってそんなに価格差無いのか・・・
ig30が50%offだから買ってしまったのだが
7469:2012/09/22(土) 20:45:03.37 ID:FP+ypfMM0
アドバイスありがとうございました
ig50にしてみようと思います。人柱になれず申し訳ないです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:16:38.05 ID:H0c42x7O0
>>65
恥ずかしい間違い乙w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:35:55.91 ID:3fujM1f00
MK4持ちの俺、今シーズン5年目を迎えるが、買い替えるか
悩み中。家の中で保管していて、タイヤを触っても堅くなってない。
やわらかい。どうしようか・・・・。

あとミニバン乗りだが、買うならIG50を購入予定だが、MK4はミニバン用
となってるが、何か違いあるの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:42:09.13 ID:HXXgYvZg0
REVO2がイマイチだったんでその前につかってて良かったIG20の後継のIG50にしようかな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 07:31:42.68 ID:Y6BiN+jM0
てかてかの圧雪路が凍結した路面でした。
ig20は一皮むけた状態でした、その後もう一台の車に履いているEPZ、
MZ03は普通に曲がれました。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:38:15.76 ID:fSqN8YPM0
暇つぶしでオートバックス行ったらノーストレックあったけど、N2でてかなりたってるのにいまだにN1が大量にあるんだな
いったいどんだけ売れ残ってるんだよw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:54:19.39 ID:3KvTLTLc0
俺もマルゼンで買おうと思ってるけど ZEAとIG3の価格差が8千円
まあみんなIG3買うと思うけど 今送料無料だわ
シーズン 11月とか12月より今買う方がお得かな? 本州人です

問い合わせしたらほぼZEAはほぼ今年製造言われた
IG3は下手したら去年のもあるかと・・ どうしたらいい?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:02:33.03 ID:z36QAsGh0
フジコーポレーション(一番近い店舗は片道30分強)の新聞広告で、ホイール付きのiG30+ 185/60R15が4本で56000
というのがあって心動いた。元々iG30+にしようと思ってたし、このサイズってあまり特価の対象にならないだけに尚更。

夏タイヤ&ホイール×4を下取りしてくれるキャンペーンやってるとかで、カチカチになった新車装着タイヤにはまあ
値段つかないだろうけど純正ホイールはどの位で取ってくれるのかな?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:24:29.63 ID:FI9htlJB0
急に寒くなったよな、気がついたら早期予約会始まってたわ
20年BSを指名買いしてきたけど今年はIG50に心が動く
185/65R15で見積もってきたが
IG50     60000(タイヤガーデン)
REVO GZ 77000(タイヤ館)
タイヤ購入、工賃+廃棄+車への組付込
意外と価格差がでかいなぁ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:32:47.87 ID:mqHkDhis0
>>79
売れ残ってるんじゃなくて今でも作ってるんだよ。
昨シーズンも当年製造のN1が普通に店頭に並んでいたからね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:47:17.42 ID:r00xMFDa0
オートバックスのN1は圧雪はともかくアイスバーンは全くダメだったな
夏にそのまま履きつぶしたわ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:09:22.62 ID:XkP7H0//0
都内在住で車はHV。
シーズンの週末はだいたい湯沢方面、たまに東北の蔵王、
すみかわ、たかつえなどに行ってるんだけど・・・

車は買換えしてるものの、いままでREVO2、iG30+、XI2、REVO2と
2年に1回のペースで履いてきたんだけど、みんなが言ってるほどの
違いが分からないから今年はアイスコントロールに
してみるつもりなんだけどいーのかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:24:08.98 ID:IhXYA9VB0
いーよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:23:34.54 ID:b1aQdFSMO
ダンロップスタッドレスのCM流れてるけど販社の従業員達大勢出て来る所にダンロップの必死さが出てる。
エコタイヤナンバーワンだからスタッドレスもナンバーワンになりたいんだね。東北一売れてるスタッドレスとか昨年あたり謳ってたけどね。
ヨコハマにすら追いつけないダンロップのスタッドレスがそんな売れるわけねぇだろが。
まぁ官公庁や企業にやたら売れてるから東北一売れてるとか言えるんだろうけどね。
うちの街のパトカーはダンロップだったよ。昨年。
二駆のクラウンでダンロップ。一番だめじゃん。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 21:35:43.01 ID:aqHVZiQW0
>>87
税金で毎年新品。
これならダメロップも安心。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 21:39:50.00 ID:Loi8O06m0
たいていどのメーカーでも2年はほぼMAXの性能出してるはずだし、2年で買い換えるならどこ買っても同じじゃね?
3〜5年使うって時にはブリか横浜の二択だろうけど。
ただ国内の道には国産メーカーが無難だとは思うから、心理的に海外メーカーは無い。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 22:12:52.42 ID:RY+zM8r40
いや、当たりついて最初の最初だけは鰤のMZ-03程度には止まるよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 22:31:04.30 ID:D44cd37y0
ミシュランはそれなりに良かったぞ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 22:57:35.37 ID:kT6gBcNVO
ABのノーストレックってダンロップだかファルケンのOEMだよね?
アジアンスタッドレスよりはマシ程度?
まぁ、ノーストレックには自分の車に適合する低扁平サイズがないから、いつもスルーだけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:15:45.06 ID:RVgXyK350
>>88
と思うだろうが大間違いだぞ。
冬に職場(公共施設)に来た救急車の隊員と話してて
「やっぱスタッドレスなんですねぇ」と言ったら
「今年やっと買い換えてもらったんですよ。ツルツルのスタッドレスで
ウチの管轄の某有名酷道に夜中に行くの怖いですよ。帰りは患者さん乗せるし」だと。

他の予算削ってでもそういうのは買えと思ったわ。
ちなみに救急車のスタッドレスはBSのW969でした。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:16:12.87 ID:dUSwbtcFO
GZ摩耗猛烈に早すぎ…
家族のタント、2シーズンでスリップサイン(年間総走行距離1万キロ)
今年はダンロップウインターマックスにしてみたが、2chではダンロップの
評判悪いんだな…
昔DS2とか履いた時は、さして怖い思いはしなかったが…
逆に俺は横浜の方が危ない目に遭って…真っ直ぐな道路で60で走っていて急に
バランス崩し、雪山に突っ込みそうになったり、路地に入る時に歩く様なスピード
なのに曲がらず止まらす雪山に突っ込みナンバー破損とか…
1シーズン目だったので、それ以来候補から外してしまう…
@札幌近郊
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:24:41.52 ID:WlldgiGs0
>>93
W969ってRevo1じゃね?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:30:18.13 ID:dUSwbtcFO
>>95
いや、バン小型トラック用で、乗用車用レボ1とはパターン共に違う物だよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:46:31.02 ID:WlldgiGs0
>>96
え? 
仕事仲間のハイエースが履いてたのにはRevo1って書いてあった記憶なんだが・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:04:56.16 ID:7Lw2tlMNO
>>97
それは同一サイズのワゴン用のレボ1をバンに履いてるかもね。
厳密に言うと、ハイエースバンにワゴン用レボ1では車検NG
俺も車種は違うが、同じ様な事をしようとしたら、重積載時に強度不足で事故に
なるから止めろとディーラー勤務の友人にたしなめられた。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:05:45.35 ID:b04CDy5t0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:11:52.32 ID:ZWRYIxQI0
>>97-98
ハイエースはバンだけじゃない件
乗用(3ナンバー)ならレボ1等でもなんら問題ない

さて去年までソットゼロ履いてたけど
今年はPilotAlpin4を輸入してみようかな@北関東
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:35:42.18 ID:/o/LXS3I0
>>98
いや、ダブルネームだったよ。Revo1の方が文字が小さかったけど。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:39:41.37 ID:RzCr0y9r0
ダンロップの今年のCM笑える。昨年までのDSXシリーズをメーカーが全否定してる。
「変わる・変える、ウインターマックス!^^」だってさ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:02:11.68 ID:6dwiy8uE0
W969のサイドマーキングは「BRIZZAK REVO 969」
乗用ベースの商用の15インチまで
それ以上は「BRIZZAK W969」


REVO1表記は無いなww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:44:09.97 ID:m47Kmf7A0
>>94
DS-2のころのは結構良くなってたが、それ以前のHS-1とかでひどい目に遭った人が多かったからだと思う
現に俺もそうで避けていたんだが、たまたまDS-2を使う機会があって意外と良かったので以来使ってる
ただ、安いからいいんだけど、なんとなく劣化が早いというか6部山くらいで利きが落ちるので早めに交換してる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:48:19.79 ID:m47Kmf7A0
>>94
書き忘れ
ヨコハマはIG10までが最悪だった
その次のモデルからガラッと良くなったけどね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:59:31.11 ID:/o/LXS3I0
>>105
規制が始まった頃、初期のガーデックスは神みたいに崇められたのだが?
まあ、その頃のBSが糞過ぎたってのも有るけどw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 02:09:02.74 ID:m47Kmf7A0
>>106
すまん、今それ思い出したわ
あれは確かによかった…でもそれを信用して買ったIG10は評判も悪いし散々だったorz
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 02:50:37.96 ID:ECQTL7nS0
>>92
ファルケンOEMだからそこまでひどくはない。普通に使える。
サイズがあって短期間で履きつぶす人なら意外といい買い物になる。
サイドに書いてある「AUTOBACS」ネームはダサいけどw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 03:50:49.02 ID:JUSJSAT7O
ヨコハマのガーデックスK2はわりと良かった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 08:14:23.14 ID:LPEIGF530
緊急車両ってスパイクOKじゃなかった?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 08:27:22.83 ID:3uA0UZN/0
iG50て結構低い価格設定なんだな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 08:50:06.03 ID:7J4rwNbi0
>>107
確か10万まで修理保険とか付いてなかったっけ?IG10
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:41:32.94 ID:7q53iq5M0
>>105
IG20で酷いめに合った自分がいますが、、
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 13:34:13.81 ID:2r1/15fP0
今タイヤ届いたんだけど IG30+ってタイヤに+の表示ないの?

ラベルが貼ってないからわからない? もしかして間違ってただのIG30送られてきた?
11581:2012/09/24(月) 14:03:19.48 ID:HwTrPyN60
仕事終わってフジに行ってみたわ。広告掲載のホイールとのセットは工賃・エアバルブ等込みで65000近くなったので、
IG30+単品に古い夏タイヤの純正ホイールを組み込んでもらうことに。
14000から値引きしてくれて1本当たり12700(フジのオンライン価格と同じなのね)になり、最終的に工賃・エアバルブ
・古タイヤ廃棄料込みで計59200也。今履いてる夏タイヤ(LM704)と大差ない値段でした。
ちなみにお店の人の話では11年製が混じるかも知れないとのことだったが、12年23週目製だった。

>>114
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
確かにタイヤ本体の標記はIG30で+は無かったよ。でもラベルはトリプルプラスだったから間違いないかと。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 18:05:48.31 ID:00Zl2piiO
ICENAVI ZEAUの購入を考えてるんですが、性能はどんな感じでしょうか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 19:52:24.02 ID:wejTCnQE0
>>88
んな訳ねーだろうが…。
もしそれが許されるならどんだけ安心して山奥の現場に行けることか…。
もう何年目かもわからないカチカチなスタッドレスで今年もスイッチバック登るんだぜ…。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 19:52:55.87 ID:wejTCnQE0
>>88
んな訳ねーだろうが…。
もしそれが許されるならどんだけ安心して山奥の現場に行けることか…。
もう何年目かもわからないカチカチなスタッドレスで今年もスイッチバック登るんだぜ…。

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:05:39.14 ID:6Jdo2oXJ0
だ、大事な事なので?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:37:28.45 ID:QxP+4VsY0
言わせんな、恥ずかしい!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:32:26.76 ID:2OtmYzU80
IG20ってそんなひどい?
その前につかってたガーデックスK2 F720より全然いいんだけど。
特に、パターンから来てると思うんだけど、アンダーでるどF720だと、コントロールが効かなかったのが、
IG20だと、コントロール可能なのがいい。
IG20今年も使うとおもう。ww
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:46:37.70 ID:/o/LXS3I0
>>121
今年までF721履いているけど、確かにFFだと厳しそうだな。
元々横方向が今一だからパワー入れても厳しいかなぁ?
自分は四駆乗りなんで余り気にしないけど(姿勢を作る方)
パワーを入れている限り安定傾向だと思う。

さすがにもう交換時期を逸しているが、先々月夏タイヤ交換したので
今年だけはF721でチャレンジしようかと・・・俺の廻りに近寄るなよwww  orz
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:47:29.26 ID:WspXE6ST0
REVO2とIG50だったらどっちのが性能上かな?
今REVO2履いてて5年目で買い換え考えてるんだけどGZは高すぎる
IG50がREVO2同等以上ならIG50にしてみようかと
北関東北部在住で毎年正月には青森に車で帰省、車はスバルのAWDで4シーズンは履く予定です
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:02:08.25 ID:cqcE+7B20
しっかしフジコーポレーション率高いな。
しっかしホイール付きの値段が
組み換え考えても差が少ないのは
どういうこと?

>>123
俺ならIG50
今年出たばかりで2011製造のハズレ無し
加えて来年鰤から新製品でたら悔しいし、妬みを感じるから
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:22:23.86 ID:mkuLlhPp0
フジって工賃高くない?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:57:32.77 ID:2OtmYzU80
>123

雪が積もりっぱなしのミラーバーンが多いならブリジストンだけど、
アスファルト路面が多いなら横浜じゃね?

アスファルトの路面、特に雨振りのブリのいい評判はあんま聞かないww

ミラーバーンだと、ブリがいいらしいけど。

あとアスファルトでのブリの減りの早さはよく聞く。

オタクのチョイスはいろんな温度対応の横浜じゃね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:06:35.56 ID:7r2dti7a0
>>126
>アスファルトの路面、特に雨振りのブリのいい評判はあんま聞かないww
これは思うわ。きっちり排水できてない感じはするな。

>あとアスファルトでのブリの減りの早さはよく聞く。
2tのミニバンで毎年ローテーションさせながら99%乾燥路で使ったけど5年持った。
月約1000キロ走行で。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:08:08.03 ID:CshX7PC10
>>121
俺は結構好きだった。
ガリットG3→IG20→revo2と履き替えたけど
その中ではIG20が良かったよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:23:21.08 ID:cvCD1szf0
今年はST20でゆく!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:27:15.06 ID:JUSJSAT7O
青森だばブリヂストンでいんでねぇの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 09:40:04.33 ID:bmpQZfub0
>>122
F721は吸水ゴムなのに滑りまくりの失敗作なので早急に買い替え推奨
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:50:39.12 ID:sqbpWCC20
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:15:19.29 ID:uD9EYqK90
>>127
どう考えてもチェーンで十分では?

>>128
あんな駄目駄目タイヤなぜマンせーするの?
販売店でもIG20は御話にならなかったと言っていますよ?
134127:2012/09/25(火) 17:21:28.74 ID:qj37cspA0
>>133
いちいち寒い中でチェーンはめるの面倒臭いよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:23:38.77 ID:RNYCNYVB0
>>133
なぜと聞かれても比較対象がもっと駄目だったんじゃね?としか・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 18:46:40.28 ID:yEMN6fD/0
IG20のどの辺が駄目なの?ww

アスファルト路面が多いと減りが早いとか聞くけど、
俺、青森だから減りが早いとは全然思わんし。

それなりにグリップするし、滑ってからの挙動もコントロールしやすいし
そんな悪いタイヤだとは思わんが。。。www

まぁ、金があったら、オイラもブリジストンを買いたい!というか、ためしてみたいのですがwww

まぁ比較対象がF720と夏タイヤよりアスファルトで減らないと言われたダンロップのHS-1なんでwww

いいと思うけどIG20.。。。なんといっても安いしwww
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w77618006

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:48:10.86 ID:3CHgEvHDi
スタッドレスに究極OR絶対性能を求めてる訳・・・、無いよね?

雪国ならブリ。積雪が少ないorたまに積雪地域へ等々・・・

最終的には、自分が納得した物を選べば良いんじゃない?

好きなメーカーや嫌いなメーカーっても有るだろうしね。

通りすがりの独り言でした。。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:56:48.40 ID:WbQhMSWx0
まったく役に立たない独り言を言うご老人だなおい
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:58:03.04 ID:nhDESVyy0
雪国っていったっていろいろあるわ。。。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:45:45.92 ID:YEr9XZEkO
>>132
ありがと。
参考になりました。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:26:14.08 ID:W9HGdNC50
>>116
俺は新潟民だけど、マルゼンでホイールセットをポチったから冬になったらレポするよw
とりあえず値段はIG30+++より1万円安かった。メーカーサイト見ると前のZEAより
氷上性能は大きく向上されている模様。今まで横浜一筋で、今回初めてGOODYEARにする
んで不安が無いといえば嘘になるw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:04:55.85 ID:s675j5Yr0
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 02:03:59.22 ID:vCmbxo4/0
レボワンからレボツーへ
製造年新しいのに何故かおもいっきり硬いんだが
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 07:07:07.24 ID:TtDPQYHa0
>>134
11月中旬から2月終わりの約100日間99パーセント乾燥路
という事は賞味1日ですよ?、使用時間はせいぜい12時間、、
>>136
実際に使ってみた印象EPZとMZ03が問題なく走れ・曲がれた路面を
IG20は発進時のスリップ+減速出来ずハンドルを切っても直進、、
(タイヤは卸して数百キロ走行一皮むけたぐらい、走行速度は5キロ程度)

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 10:17:33.10 ID:ti7/6uxv0
やっぱり地域によるんだね
俺は北海道少雪地域在住でIG20で3シーズン怖い思いしたこと無かったけど
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 11:04:45.44 ID:ucRS2Kgs0
まあどっちでもいいけど他人の個人の感想を自分の個人の感想を理由にdisる意味がわからん。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 14:07:09.21 ID:coCINkiC0
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 18:43:45.51 ID:yzwEGLto0
道北(結構雪積もります)住みでレガシィワゴンに履かせるスタッドレスタイヤ探してます
215/50R17
日本メーカーのやつで予算は10万以内でいいのありますかね
今履いてるダンロップのやつはわりとすべる感じがあったのでダンロップ以外で
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 18:46:12.23 ID:mi0+4ORq0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:44:45.08 ID:QB4t4eZV0
>>148
正直、道北なら気温が低すぎて滑りにくいはずなんだけど
ダメロップで滑るなら国産で安心を買うのもありかね

それを踏まえてコレをすすめてみる
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Bridgestone&tireModel=Blizzak+WS70&sidewall=Blackwall&partnum=15TR7WS70XL&tab=Sizes

送料は3万でお釣りがくるから(2万ちょい見ておけばOK)、
8万あれば買えてしまう
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:09:57.99 ID:NP4w2r0KO
さんざん迷ったが無難に 2012年製のig30+にしたわ
ig50で先人きる勇気なかったわ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:20:32.60 ID:pM9kpAUkO
日記乙
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 17:51:03.18 ID:oB9H0YVt0
安いからダンロップのDSX-2でも良いや。

どうせ殆んど降らない地域だし。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 22:42:36.17 ID:ECmVWbeG0
>>151 ナカーマ!

俺も昨日、オートバックスの早期購入割引(20%キャッシュバック)でig30+購入した。

ig50との差額(4本でアルミホイール込)が14000円以上あった・・

145/80R13だけど、1本1万円以下で済みました。

定員が今回のキャンペーンは客の半分以上がIg30を購入したって言ってた。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:11:22.96 ID:msDGFg9Y0
滑りにくいかあ? 
【乾いた氷は滑らない】迷信を信じてるのか?
磨いた氷は冷え込んでも滑るものだという事を・・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:13:44.12 ID:Eu8nRelp0
来年雪国から引っ越すんだ。
タイヤとホイール新品買うの無駄だから
ネットで中古スタッドレス買うしかないなー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:38:44.38 ID:hJqu+YQSO
やっぱりブリヂストン最高/(^o^)\
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 10:03:17.24 ID:czNvw8UaO
>>154
同じサイズにホイール付きのチョイスとは運命を感じるなww
俺は楽天で33800円で3380円のポイントつきだった。
もちろん2012年製造指定で。
そこはig50との差額は5000円だった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 10:03:55.64 ID:yDN7iygi0
>>156
俺は中古の国産スタッドレスと新品のナンカンESSN-1で激しく迷ってるわ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 10:07:10.05 ID:8N/g5UoV0
>>151
>>154
よっ、iG30+デビュー同士よ。
やっぱり新製品の人柱にはなれないのね。いくらどのメーカーも北海道でテストしてるとは言え北海道みたいな所では尚更。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 10:48:39.01 ID:lCwp58m80
>>155
車がそこに乗れば圧力で氷がとける。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 11:26:06.28 ID:uiet3nDR0
天気のいい日中に氷より、
しばれまくってる日の夜の氷のほうが滑べらんのをしらんのだろうね。

やっぱ横浜がどんな路面でもそれなりに使えて、ゴムの劣化もなくていいよね。
住友ゴム系はゴムの劣化が進んでゴムが固くなるのが早いような気がする。

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 18:25:11.94 ID:P+uc5WY90
職人が夜なべをして磨きこんだアイスバーンなら、乾いていても滑るのではないか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 18:46:51.60 ID:vtQQCR760
乾いた氷が滑らないって言ってる奴は、真冬の札幌市内のテッカテカに磨き上げられた
アイスバーン(っていうかスケートリンク)なんか走ったこと無いんだろうな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 18:56:08.22 ID:GZsS0BKY0
自分の行動範囲でそういう状況がなければ知らなくても困らないわけだしね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 19:03:57.34 ID:wHsPukDk0
>>164
完全に乾燥した氷(南極とか)なら、土のグラウンドと同じ。
氷が滑るのは、タイヤの接地圧で解けた水がタイヤと氷の間に入って潤滑の役割をしてるって話だよ。
アイススケートだって氷を溶かしながら滑ってるだろ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:59:16.88 ID:tG+XeuhU0
>>159
中古はブリザックならいいが他は硬化しててNGだろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:00:28.68 ID:jo1zif6A0
普通に蝦夷地以外じゃテッカテカになるほど除雪入らないしね。
本州在住の俺には全く縁が無いわ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:44:04.01 ID:SGG7+Ivp0
>>164
札幌は寒い、除雪、交通量の条件が揃って
アイスリンクになってる特殊例だからなぁ〜

他の地域の人間があれを基準にスタッドレス選ぶと
えらい失敗する気がする
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:13:27.42 ID:zc5T2Hh20
>>真冬の札幌市内のテッカテカに磨き上げられた路面

そういう路面って車が走る→溶ける→凍る
を繰り返されてる路面だから、乾いてはいないんだよねwww
乾いてる氷はテッカテカにはならないwwし、どっちかというと濁った感じになるしwww
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:18:03.32 ID:rP5XWTiR0
REVO2がもうダメなので仕方ないからGZ買うよ。@札幌
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:01:47.24 ID:UgTajQ000
IG50 195/70R15、ホイル込みで7万だったから決めたぜ!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:13:28.10 ID:xstYqFSA0
ガリットG5の経年劣化はどんな感じですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 18:30:13.92 ID:fAiZlyij0
REVO2 195/65/15 製造週2212
ネット購入
¥11,000/本 工賃込みで計5万。
タイヤ館では8.5万て言われたが、ずいぶん安く上がった。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 18:53:57.28 ID:Vv6LAFKg0
去年8分山中古 REVO2 185/65R15 11,000円/4本 工賃込み1.7万円
毎週雪山に登ったが十分問題なかった 2シーズン目まで使えたら十分
タイヤ交換専門ショップで探してもらったら 出物があってラッキー こんなパターンもある
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:14:43.60 ID:xHFKMMlE0
今年はやっぱりig50にする奴が多いな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:33:46.51 ID:+l8CQiWM0
あんまり価格差ないからね
経年劣化の結果が分かるのは数年後からだし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:31:44.74 ID:DKQ7ZaDH0
横浜IG30+ 215 65 16
工賃廃タイヤ込みで64500円でしたがお買い得だったと言えますかね?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:42:55.44 ID:lYiyK5SjP
いつもお買い得気分でいたいなら
買った後で調べないググらない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:49:59.69 ID:ERj1DpCQ0
>>179 オレの場合逆だった。
ネットで某店で買ったんだが、サイズがもう少し先に発売で予約。
先日何気なくその店みたら、1本5000円くらい値上がりしてた。

買っておいてよかった。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:57:58.01 ID:i2pndRD00
IG30のトリプルプラス4本で21800円
ブリザックのレボ2が4本で28000円
どっちが買いかな?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:18:18.70 ID:Aw3tYt+a0
好きな方でいんでね?
して言えば、蝦夷地ならレボ2、本州ならig30+++かな
俺なら安い方w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:28:06.49 ID:i2pndRD00
>>182
東北の雪国ですが
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:42:11.10 ID:i2pndRD00
IG30のトリプルプラス4本で21800円
サイズは155/65/14なんだが激安すぎない?
なんか、怪しい感じするかな?
ガソリンスタンドの特化セール
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:09:35.99 ID:SEm/ERLG0
>>183
東北で雪国だけじゃ判らんでしょ。氷が多いのか雪が多いのかw

問題は除雪が毎日のように入って車も多く、テカテカの路面が多い地域ならレボ2がいんじゃね?
圧雪や新雪、凸凹バーンがメインならig30+++でいんじゃね?

要は冷帯ならブリ、温帯なら浜の方が適していると思う、そう理解してくれ。
あと価格はワカンネ、軽サイズと思うからそんなもんじゃないのかな。ig50が出たし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:11:12.51 ID:NBQniLV7O
>>184
もし可能なら製造年週を確認した方が良いぞ。

今年製造なら良いけど、去年製造なら特価価格になっても頷ける。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:42:07.43 ID:9/0vYKVo0
ig50とGZ(12年製)が同価格なんだが、どっちが良いかねぇ
場所はテッカテカwの札幌です。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:42:56.04 ID:LZbrCyaN0
もちろんGZの1択だろ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:53:29.80 ID:YLFRnxX40
たいした差は無いから好きな方でおけ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:51:19.40 ID:Ncwaj4D00
>>187
同じ価格ってまじか
こっちだと185 65/R15 4本で15KくらいGZが高いんだけど
fromなまはげの国
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:01:07.65 ID:eCE3PMLY0
みんな金があるんだな
この不景気の最中でもスタッドレスに5万円以上使えるってうらやましい
貧乏な俺はAUTOWAYでナンカンESSN-1をポチったわ
これで少なくとも6年は戦う
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:14:03.61 ID:SEm/ERLG0
>>191
漢だな。新聞ネタにならないように♪
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:41:50.25 ID:jgrwagUE0
北東北だけども、Revo2にするか、WS70にするか、IG30+にするか。
値段から考えるとIG30+だけども、
何回かIG30無印で交差点で止まりきれなかったことあったからなぁ…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:59:06.44 ID:C4PHyHCu0
>>191
6年後に是非レポたのみます。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:01:13.21 ID:LZbrCyaN0
宮城の山間部で
自宅のある地区が、ド田舎で山や林に囲まれる道路が多くて
1回雪降ると、除雪はされるんだが
道路に残った雪が解けて、固まって氷のようにガチガチに固まる
それが林とかで日陰になってるから、1ヶ月は固まったまま
市街地に行けば大雪になっても除雪されてそこまで怖くないんだが
家の近所の道路だけ、異常な悪路になるから
ブリの1択なんだよねオレ
この環境じゃなければ安い横浜で十分なんだが
田舎の雪国は悲惨だよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:15:18.66 ID:+tTF4GtI0
>>192
夏タイヤのままだ「なお事故車はノーマルタイヤを装着していた模様」
とか記事に書かれるけど、
冬タイヤでさえあればどんな糞タイヤで事故っても
特に指摘は無いんだよね・・・残念なことに
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:19:29.59 ID:Ip/MgPhUO
安さで言うとピレリのアイスコントロールじゃないの?

近畿中部の年に数回しか積雪しないところだからピレリにする予定だけど。
そこそこ距離走るからナンカンは候補外。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:21:47.20 ID:kYpGkMj50
>>196
警察はしっかり銘柄、溝の深さ、製造年、サイズも記録してるから大丈夫だ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:34:34.71 ID:+tTF4GtI0
>>198
その結果が事故の責任割合や保険料やらに反映されれば安心なんだけど
記録だけじゃ購買意識に反映されないから大丈夫じゃないじゃんw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:34:52.88 ID:wvaZ93By0
ゴム硬化が少ないらしいので中古のブリザック検討してるんだけど、
5年落ちくらいだと問題ないレベルなのかな。
他メーカーは3年でダメになるらしいけど・・判断に迷うわ。
東北の豪雪地帯です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:44:28.30 ID:H3FvxUSk0
>>200
いくら鰤でも5年モノだと‥・・走行距離次第では使い物にならない可能性あるよ
自分の使用状況(1シーズン4000〜5000キロ、北陸平野部〉では
5年目ではちょっと怪しく6年目ではますます怪しく、って状況だった
7年目に行く前に履き替えたのでその先はわからない
202190:2012/09/30(日) 12:51:01.14 ID:Ncwaj4D00
>>200
そんなあなたに4年つかったMZ03をあげるよ

IG50注文してきたので忘れなきゃレビューしにここに戻ってくる
使用条件はなまはげ県の県庁所在地だから
高速道乾燥以外の大体の使用条件は体験できるはず
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:53:41.78 ID:e5oCVfSGO
氷の上でもピタッと止まるみたいなCMって、ABS切ってるよね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:58:10.55 ID:zTqxqnrg0
昨冬、5年目のガリットG30(7分山位)で、北陸の圧雪路・凍結路で止まりきれない経験が二度ほどあり。
今年REVO2に更新、5年は保たせたい。
205200:2012/09/30(日) 14:58:55.91 ID:k9f3cX7zO
>>201
鰤のどのスタッドレス?
>>202
サイズが合えばちょっと欲しいかも。
サイズいくつ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:30:59.99 ID:weIMYGHa0
>174
どこで買ったの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:40:49.32 ID:HmSbtc3Vi
アソコ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:57:58.43 ID:/ELhJFy20
関西太平洋側なのでほとんど雪は降りませんが、山間部に接して坂も多いため
スタッドレスを検討しています。
乾燥路や雨のときの濡れた路面に強いスタッドレスがあれば教えてください。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:59:53.12 ID:9/0vYKVo0
ミシュランだろうね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:39:05.05 ID:H3FvxUSk0
>>205
REVO1
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:58:23.31 ID:Ncwaj4D00
>>205
185/65 R15
4年で16000キロくらいはしってんのか
去年は怖い思いはしなかったし、車庫内保管だけど保証はしないぞー
ホイール入れ替えではずすタイヤだから組み込みにお金かかっちゃうけどな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:08:59.68 ID:cDcFoCfIO
最新のクラウンアスリートとかマジェスタに乗っている人がタイヤはハンコックだったりする。
金持ちだから毎冬新品買って春には捨ててるのかそれとも国産スタッドレスで18インチとなると20万オーバーだから見栄っ張り貧乏なのか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:40:41.96 ID:fD2wCwr60
>>200
ブリザックの中古(5年と6年落ち) 昨年履き替え
昨年シーズン毎週雪山を走ったが全く問題なし 山も8分あったのが幸いしてる
ブリの発泡ゴムは全然硬化しないね 未だに柔らかい 保管次第でNGなのもあるだろうけど
一応レポ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:45:49.72 ID:O+zSMC6I0
>>206
楽天
今はもう値上げされてる。
超特価だったのかもしれん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:55:03.07 ID:eT1LEZN70
FFだとスタッドレス履いても坂道登らねえな、斜度5%程度でも
つくづく雪道走るのは4WDしかないと痛感したは…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:00:32.45 ID:+E9Y3xFg0
ig50ぽちった。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:07:40.54 ID:Xl5WCZ3O0
>>193
止まりきれなかった時履いていたのが、たまたまIG30だったってだけでしょ
なんでも同じだよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:25:06.74 ID:ZxKTWQ1J0
中古は硬度計で計ってからじゃないと、とても怖くて使えない。
溝とか年数の話も大事なんだけど、やはりゴムだからね。
219200:2012/09/30(日) 20:55:28.61 ID:k9f3cX7zO
>>213
レポサンクス。

同じタイヤでも使用条件でケースバイケースってことか。
>>211
残念ながらサイズが合わないようだ。
4年で16000キロならまだ使えそうだな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 00:37:05.13 ID:qmAbVW7m0
ダンロップDSXで3シーズン目に突入する俺が通りますよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 01:15:32.90 ID:owYNN/po0
今年はタイヤ買わなきゃ
銭無いからまたダンロップの安いタイヤだな(泣)
免許取った時しかブリヂストンの冬タイヤ履いたことないや。
社用車はブリヂストン履かせてるが走りやすいんだよな。
ダンロップとブリヂストン何故格差あるんだろ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 07:54:33.89 ID:SL6m83Mi0
札幌で一番安いのはフジですかね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:24:48.33 ID:KJxqnRbbO
>>203 ABSでも停止寸前ではロックさせる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:51:53.10 ID:y6sZ3HsK0
G30+とIG50は、どちらも方向性あるのか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:00:44.76 ID:n1MP7zna0
ないよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:51:49.33 ID:y6sZ3HsK0
非対称だからあると思いこんでた
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:10:00.52 ID:7g7Om7dJ0
あいかわらずヨコハマは氷で止まる^^とか言ってるのかよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:18:41.16 ID:fPHhtfXU0
>>221
つ特許の種類と数
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 01:27:19.50 ID:CCrtIJuX0
>>227
CMを見た限りは去年の鰤CMより、浜IG50の方が信用できそうだけどなw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 01:57:47.62 ID:EZ8ssGby0
XI3とIG50で悩むー。
高速で年に数回雪国行くだけなんだけど、だからこそ雪道恐怖症で
ちょっと滑るだけでもう焦りまくり。
だから今まではふにゃ足我慢してRevo2だった。
消費者庁かどっか、各社モデルの比較してくんないかなぁ。
231230:2012/10/02(火) 02:01:35.78 ID:EZ8ssGby0
って、上の方にまんま同じような話がw
みんな悩んでるのねー。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 08:54:34.28 ID:VE8A0x3s0
ゴーカートに乗ってドライブの腕を上げるにゃ。
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
コースの上でマシンの向きを前向きに保つ腕があれば後はスピードコントロールだけ。
カートは簡単にスピンするからスポーツカーが漬物石くらいの感覚。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:24:52.55 ID:xoWfw6XX0
GZってドライの高速でダメなの?
234ninja:2012/10/02(火) 12:30:58.70 ID:lMJSqSD90
>>452
オレなんか先週彼女の腋の下にチンポ挟んで擦り付けたら痒くてたまらない…
235ninja:2012/10/02(火) 12:32:03.41 ID:lMJSqSD90
↑忘れてください(爆)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:02:04.79 ID:Rtw8HbICO
>>235
いや、忘れられないw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:47:09.39 ID:t9w3Hy2a0
>>235
続きが気になるw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:09:35.76 ID:OcgX6zYN0
誤爆を装った釣りだよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:56:50.70 ID:5cIDnUzji
釣れたの二匹か・・・w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:13:54.58 ID:Rtw8HbICO
釣られちゃったorz
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:26:03.34 ID:Nf1V21PZ0
下手くそ除雪の糞ガタガタ道ならどれオススメ?
具体的には新潟市の道路
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:32:54.73 ID:oEI+M46u0
ガタガタ道なんて鰤はいても滑る時は滑る
新潟市内なら難関でも半コックでも十分じゃね
スキー場行くなら知らんけど
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:31:26.74 ID:bP01WoLy0
長野県の谷、雪はそんなに多くないんだが、
山、谷のお陰で日陰が多く、坂道も多い

毎週スキー場に通う予定のFF海苔ですが、
こういった条件ですと、鰤の一択でしょうか。

通勤で走るのはほとんど国道なので、普段はほとんど乾燥路面かと思います

去年まではXI2に乗ってましたが、4年目の終わりにパンクしました

ご意見聞かせてくれるとありがたいです
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:22:22.42 ID:1OnNkLjv0
>>243
雪道を重視するのか感想路を重視するのかによって選択肢が変わるんじゃないの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:34:05.51 ID:7avlcpzB0
>>243
ピレリICECONTROLでいいだろ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:35:24.93 ID:tATv/SJw0
>>242
俺の個人的な印象だがダメロップの初代DSXよりナンカンESSN-1のほうが効く気がする
ESSN-1はとにかくゴムが柔らかいからシャーベットにも案外強い
台湾も案外バカにできんよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 05:08:50.47 ID:7dAEpGQp0
略称ならともかく蔑称使う奴の言う事は信用するの難しいな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 07:22:35.32 ID:zN3U9Us10
>>243
いや鰤は山道にはお勧めしない。
別に横グリップが弱いわけじゃないんだが
縦グリップが強すぎて横とのバランスがあんま良くない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 08:02:51.04 ID:Qr4rhNvX0
>>243
今このスレで人気のiG50でいいんじゃないの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:12:27.36 ID:r6M5n9Eo0
>>243
XI2はどうだったん?
不満が無ければXIで良いんじゃね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:15:20.60 ID:dvzV5w4l0
凍結路面や圧雪道路でのスリップ事故における、
各メーカーのスタッドレスタイヤの使用状況や使用割合ってデータは無いんだろうな。
ほとんど運転者の不注意で片付けられるんだろうし、データなんて取ってなさそう。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:41:20.87 ID:ZSM5/a4P0
>>251
実際、ほとんどが運転手の責任だろ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:57:36.67 ID:v3Iw7ciu0
統計取らなくても、雪国での売上でわかるじゃん
鰤一択
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 10:29:29.64 ID:gLto4eSPO
8年もののスタッドレス使ってる人とかザラに居るから怖い。10年ものとかも普通に居るよ。
根雪になるまでスタッドレスに替えず、路面全体が雪に覆われるから減らず高速もまず乗らない。
3月中頃にはとっととスタッドレス外す。減らない。古いけど溝がまだあるからと何年も使い続ける。
こういう人がほとんど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:44:49.35 ID:p8KfdBVp0
雪はほとんど降らない地域だけど、冬は凍結の可能性があるのでスタッドレスを
検討中。走る割合がドライ>ウェット>>凍結>>>積雪の場合、お勧めのタイヤはありますか?
スタッドレスは雨には弱いと聞くので、ウェット性能も重視したいです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 12:15:27.34 ID:v3Iw7ciu0
>>255
ノーマルにオートソックス
オートソックスは100kmぐらいしかもたないけど、それで十分
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 12:43:25.32 ID:8DX6yV6d0
みしゅらん
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 13:27:44.89 ID:1B9OCAAh0
>>255
基本ミシュランだと思うけど、今年出たダメロップWinterMaxxが面白そう。
値段的にはピレリのアイスコントロール。
ピレリはライフが短いとか書いていた人が居たけど真偽は判らん。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:18:08.13 ID:ijt2ZEye0
グリップはちょっと落ちてもいいから横が硬くて応答性がいいのってないかな。
ミシュランはドライみたいに使えて横が硬そうなんだけど北東北住まいとしてはイマイチ信用低いし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:18:46.52 ID:Pnvzf2u60
st30買った
いまから楽しみw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:19:00.74 ID:NFIVuygp0
>>230
雪道で高いグリップ性能→滑り出したら制御不能に陥りやすい
雪道グリップが比較的低い→必然的に低速走行で安全運転、滑り出しても制御しやすい

道東地区在住だが、ミシュで困ったことはない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:27:59.02 ID:5A6yqDbB0
ig50予約した
205/60/R16で組み換え、取り付け・バランス、廃タイヤ等込みで95,000円
履き替えるのは12月中旬だけどね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:39:36.19 ID:uYmSKAQk0
>>261
お前は車の限界で走らなきゃ気が済まないのか!?
常にグリップする限界で走る訳じゃないんだから
万が一の際にも性能に余裕がある方が良いだろ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:43:55.24 ID:FVJLf6jg0
>>261
物は言いようの良い例ですな

滑り出しやすいから制御しやすいとかじゃなくて、低速から滑りまくりじゃ使い物にならないわけで
道東在住とか書いてるが、札幌の交差点の磨かれまくりバーンで、貴方だけ発進も停止もできんで亀になるかい?
どんなスタッドレスでもどうにもならない路面はあるが、そういう時こそわずかなグリップの差が生きてくるんだけどな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:57:58.55 ID:SCkbIduq0
雪道で夏タイヤ→グリップが低いので必然的に超低速走行で安全運転、滑り出しても制御しやすい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:02:52.89 ID:uYmSKAQk0
ものすごく迷惑です(´・ω・`)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:09:26.93 ID:FVJLf6jg0
昔、ドライスのステマに騙されて買ったんだが

乾燥路→すげえ!ちゃんとグリップするわ、まるで夏タイヤだ!
凍結路→すげえWまったくグリップしねえ、まるで夏タイヤだW
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:22:49.18 ID:oZLMmuKq0
>>267
でもXI3出たから4世代前のタイヤでしょ。
どうしてもその記憶は残っちゃうけど、進化してるでしょ。

鰤だってMZ-02なんてドライで曲がらないし止まらないわで
一度ドアンダーで交差点に突っ込みそうになった。飛ばしてたオレが悪いんだが。
レボ1にして「おお、曲がる!」と思ったもん。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:29:41.51 ID:FVJLf6jg0
>>268
自社製品内では進化はしているだろうが、他社製品との相対差で語るべきで、その意味ではミシュは昔と一緒だ
アピールポイントも昔から何も変わっていない
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:33:48.65 ID:6u4+Etlii
>>265
何が言いたいの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:38:10.01 ID:8gFjyhrS0
今年はたくさんニューモデルが出てるのにエルニーニョが出てるから平年並み〜暖冬傾向らしい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:11:39.67 ID:v3Iw7ciu0
>>261
そもそも道東って雪あんまり積もんないじゃん
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:23:36.71 ID:mqn1Y/rm0
道東だからまだいいが、道南在住だったらコピペにして吊し上げるレベル
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:42:52.32 ID:7avlcpzB0
>>253
売上は販売網に比例するから
性能の論拠にはならない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:44:34.56 ID:7iYeb2wo0
通常スタッドレスって早期に決めないと
値段は上がるわサイズは無くなるわと散々な目に合うもんだけど
AUTOWAYのNANKANGでも似たようなもんなの?
今年買い換えようか迷ってるんだけど、結論出せるのがもう少し先になりそうなので。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:55:23.87 ID:ye7ZZIie0
>>255
そういう地域は突然 ドライ→アイス(しかも限りなくミラーに近い)と変化するから
正直何を履いていても大差ない
下手にアイスグリップの高い銘柄履いて安心するよりも
並の銘柄で探り探り走るほうが安全

なので基本はミシュランお勧め
多少滑っても慌てずコントロールできるならピレリのソットゼロでもいいかも
(ウェット重視的な意味で)
氷はかなり滑るけどねw
277255:2012/10/04(木) 00:03:49.76 ID:cgCup2sJ0
>>256
>>258
>>276
ありがとうございます。
財布の中身と相談しながら決めようと思います。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:05:32.66 ID:PXgrBHEB0
貰い物のスタッドレスを今年は使うことになりそう。

何処を見れば製造年月日ってわかるんだっけ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:12:10.14 ID:tuZGOSVb0
サイドウォールの楕円
2910→2010年第29週
280255:2012/10/04(木) 00:12:22.66 ID:cgCup2sJ0
スタッドレスを履いているとき、雨天の坂道、赤信号停止のときにズルッとすべったことがあるので
、スタッドレスははたして必要なのかとも思っています。
ノーマルでの凍結路面とスタッドレスでのウェット路面はどちらが危険なのでしょうか。
走る可能性としてはウェット路面のほうが圧倒的に多いので、もしかしてノーマルのままのほうが
安全なのかも考えています。
ただ、地元高速道路走行中に雪が降り出してスタッドレスをはいていて、履いていてよかったという経験は
あります。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:14:37.80 ID:Sl9RwhFf0
ノーマルで凍結路面を走った経験があるなら、そんな質問は出t来ないだろう。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:19:53.87 ID:tuZGOSVb0
>>280
おめーは革靴と長靴で各々10周スケートリンクをランニングして来い
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:24:27.79 ID:XrwYJWYy0
毎年ちょっと滑って、わあああああこわいよおおおおお
このタイヤだめだよおおおおお

ってわめく初心者がいるよね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:30:37.20 ID:tYhPzKki0
>>280
スキーに行くとか北東北に行くのでなく、温暖な地元付近を走ると限定して
舗装路面の水捌けが悪いとか、パッチが沢山有るような道で交通量が多く
廻りのスタッドレス装着率低い地域なら危険リスクは同じかスタッドレスの方が若干高い。

マジにその地域と考え方ならミシュランが最適だと思う。自分は高いので飼えないけど。
但し、Xice3は未知数だし傾向として同じと想像しているだけね。
んでスタッドレスを履いている事を意識して雪や氷道もゆっくり走ろうね♪
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:33:57.49 ID:iamodCsg0
スタッドレスタイヤでのウェット路面の方がはるかに危険度が高いだろう。

温暖地での凍結で滑って事故を起こすのは、脳が運転に要するレベルに達していない奴だけ。
凍結の危険があるごくごく一部の日時、ごくごく一部の場所は普通の脳があれば判断できるから、
それに適した運転をすれば普通タイヤで事足りる。

しかしウェット路面は延々と続く。凍結部位の何万何百万倍も。
周りが殆どノーマルタイヤだから、そいつらに合わせて運転しがちの上、
そいつらが生じさせた危険の回避も不利なタイヤで行うこととなる。

運転時間に対する事故の頻度と重大性からして、後者の方が圧倒的に
危険であると思われる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:36:51.99 ID:N6SNha390
タイヤの性能を配慮して走れなければどちらも危険

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:40:11.31 ID:qzvX57co0
新潟県長岡市在住だけど去年ナンカンのESSN-1買って全く問題なかったぞ
トレッドのゴムがとにかく異常なくらい柔らかいんで案外アイスバーンでも効くんだよ
少なくとも初代X-ICEよりは間違いなく効くと断言できる
それとシャーベットにすこぶる強いのがこのESSN-1の最大の特徴だと思う
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:40:54.51 ID:tuZGOSVb0
春になるころにはスタッドレスでコーナー攻めてるよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:43:12.62 ID:iWptvURg0
ノーマルタイヤで凍結路面10Km走るのと
スタッドレスでウエット路面100km走るのと
どちらか選べと言われたら
俺なら迷わず後者を選ぶがな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:48:54.53 ID:tYhPzKki0
>>289
ノーマルタイヤで凍結路面5Km走るのと
スタッドレスでウエット路面1000km走るのと
どちらか選べと言われたら?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:14:00.96 ID:iWptvURg0
>>290
断然、後者
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:14:36.65 ID:L9uCgVva0
>>290
それでも後者だな
スタッドレスでも溝がチビってなければ夏でもそれなりに走れるんだし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:25:49.10 ID:tYhPzKki0
自分は前者だな。
とても後者は精神的に耐えられんw  @関東温暖地
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:32:47.98 ID:iWptvURg0
>>293
精神的に…とか言ってる時点で分かってないんだろうね
気持ちの問題じゃないから
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:38:44.31 ID:L9uCgVva0
新品スタッドレスなら、夏のウエットを3000キロまでは普通に運転できると思うよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:41:17.69 ID:tYhPzKki0
>>294
判って居ないのは田舎住まいのあんただよ。

スタッドレス履いた状態で車が多く廻りがノーマルタイヤで走っている場所で
雨が普通に降っていたら怖いわ、そんなんで1000kmなんて無謀。
首都高で強引割り込みでもされてみろ、ブレーキしたとたん
山が有ればあったでカクッ、ッツー、無ければ無いでスーっと滑ってくれるw
人間の集中力なんて一時間くらいが限界だわ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:47:11.70 ID:iamodCsg0
相変わらずここは、冷帯の井の中の蛙が日本の大部分を占める
温帯の人に対して頓珍漢なアドバイスをするスレだ。

スケートリンクとか凍結路面10Kmとか発想する時点で、
温帯の人にレスする資格がない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:47:52.61 ID:L9uCgVva0
凍結路との比較なのになぜ首都高?

数年前までは情弱で、夏でもスタッドレス履いてた俺の経験から言ってるんだけど
埼玉北部在住で、休みの日に首都高だの環八だのよく走ってる
高速千円の頃は九州とか四国にもいったな、夏にスタッドレスで

まあ、夏にスタッドレスの話は荒れるからこの辺で
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:08:27.66 ID:tYhPzKki0
>>298
普通に>255の温帯の道路例として出したが不味いか?
北海道・東北の全車両合わせても東京・神奈川・千葉三県にすら満たないし
その辺に住んでいれば、たいてい月一くらい首都高乗るでしょ。

実際昔はノーマルタイヤで厳冬期に福島の雪国逝ってたし。
R400の山越えで約8kmの全面凍結路も車が少ないからどうにかなった。
それより今の車でスタッドレス履いたまま雨の首都高走る方が怖い。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:08:34.21 ID:iWptvURg0
>>296
自分は都内住まいで年に2〜3度スキーにいく程度だけど、冬はスタッドレス以外考えられないね
雪の少ない地域に合った、雨にも強いミシュラン等の製品があるんだから、そういうのを買えばいい

もし、冬でもノーマルタイヤが良いなら、決して凍結のある地域には行かず、都内でも雪の降りそうな日は乗らなければいい
ノーマルタイヤで凍結路のほうがマシとか言っちゃうあたり
たった5mの坂が登れず車が放置されている都内の惨状を見たことが無いだろうから理解出来ないと思うけど
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:12:28.76 ID:LpJTAun70
夏タイヤで凍結路を5km走るのと、
スタッドレスでウェット路を1000km走るなんだったら、
おれなら断然前者を選ぶ。

前者はそもそも本格的にヤバい所まで踏み込めない。
手前の軽くヤバい所で既に動けなくなる。
結果は途中リタイヤ。

後者は全域走る事ができて、しかも全域気が抜けない。

前者の方が全然楽じゃん。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:12:57.76 ID:EdaOABqq0
>>290
常識的にみて後者だろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:14:53.38 ID:tYhPzKki0
>>300
お前なぁ、俺の書き込み>284読めよ ('A`)
頭悪杉だぞ。

都内の惨状って莫迦が何も考えずに車に乗るからだろw
あんなんはスタッドレス履こうがどのみちスタックする人種。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:15:06.69 ID:iWptvURg0
>>301
そもそも前者は無理、ってことだからね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:21:40.62 ID:iWptvURg0
>>303
だったら首都高など例に出すなよ

都内では、運転のプロと呼ばれる人もノーマルで雪道ではお手上げ
実情を知らないで想像で書くからそんなトンデモ理論が出てくるんだろうけど
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:26:57.56 ID:tYhPzKki0
>>305
はぁ?
普通に俺の師匠はタクシー運転手なんだが、
雪降っても瀬田の交差点をノーマルタイヤでお客乗せて
盛大にフルカウンタードリフトしてますが?
307255:2012/10/04(木) 02:29:51.76 ID:x0084AOV0
温帯の地域で冬季、ノーマルのまま凍結路で事故る可能性とスタッドレスで雨天で事故る可能性
のどちらが高いんだろう。
後者の場合、スタッドレスで雨天の高速を走る時が一番怖いかなと。
ただし、温帯といえども山間部に入れば積雪の可能性もあるし、凍結の可能性もある。特に高速道路上での
スリップ事故がニュースになることもある。
神経質に考えすぎなのかもしれないが、どちらがいいのか正直迷う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:31:39.77 ID:iWptvURg0
>>306
笑い話で語るならいいけど、真面目な武勇伝と思ってるなら相当痛いよそれ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:31:45.59 ID:LpJTAun70
>>304
そうか?
お題では5km夏タイヤで走る事となってるけど、
ちょっと走るだけでリタイヤしていいんだぜ?
なにしろ物理的に不可能なんだから。

一方、後者は物理的に可能なだけに本当に1000km走らなきゃならん。

どう考えても前者の方が楽だろ。


>>304
正解
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:36:02.56 ID:tYhPzKki0
>>307
だからぁ、ミシュ飼っとけってw
ノーマルタイヤ並みにウェット良いらしいから。

ただ、あくまでも運転がマトモな事が条件。
状況に合わせて速度調整や路面の選択をすればいい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 02:42:27.87 ID:iWptvURg0
>>310
その通りだな

同じスタッドレスと言っても個性はさまざま
求めるプライオリティがウエットであるならば、ウエットに強いスタッドレスを選べばいい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 03:06:24.05 ID:RT4iFt/s0
>>290
その比較なら前者。
5km程度ならチェーン装着で乗り切る。

凍結路走行が5kmで済むなんて条件が保証されるなら、誰もスタッドレスなんて買わないよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 03:09:32.00 ID://OmMKSSP
そもそもノーマルタイヤで凍結路ってのがお話になってないんだよな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 03:15:43.31 ID:RT4iFt/s0
>>287
ナンカンで5シーズン乗り切ったという事例が確認できたら、真面目に購入を検討したい。

どっかのレスにもあったけど、雪国では国産スタッドレスを8年つけっぱなしのオバサンとか普通にいるわけだし。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 05:25:53.58 ID:XLpg81vL0
走行距離がよっぽど短くなきゃ8年は無理だろ…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 07:25:52.25 ID:NZFYiIW00
前車でソットゼロ旧モデル3年履きっぱなしだった。都心在住
なんの問題もなかったよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:24:27.94 ID:Bijy09gM0
>>310
ミシュのウェット性能は良くないよ

>>290
凍結路面を多少でも走る可能性があるならスタッドレス一択
全くないなら夏タイヤのままだが
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:51:07.65 ID:baQC9uJk0
雨のスタッドレスが危ないのは確かだけど
それは夏タイヤと同じ速度で走ったならばの話。
首都高だろうとどこだろうと、
乗用車+スタッドレスで、大型より曲がれない止まれない訳は無い

一方、夏タイヤ+氷雪だと、路面の傾斜次第で静止も出来ない。
外出先に車乗り捨てる覚悟があるなら止めないけど。

そんなにスタッドレスでの雨が気になるなら
海外からハイウェイスタッドレス(ハイパフォーマンスウィンター)買えば良い。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 09:58:04.82 ID:hL2+RIbu0
>俺の師匠はタクシー運転手なんだが
>俺の師匠はタクシー運転手なんだが
>俺の師匠はタクシー運転手なんだが
>俺の師匠はタクシー運転手なんだが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 11:49:58.34 ID:awWx+8LG0
程度が知れるな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 12:01:06.42 ID:2NWGX31aO
>>306
俺の師匠ww
厨房かwwww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 13:16:59.83 ID:tYhPzKki0
>>317
じゃあ何が良いの?
普通に一般人が国内で飼えるスタッドレスタイヤの中では
ウエット性能は最高レベル良いって聴いているけど。

>>319
何かおかしいか?
ゆとり世代は知らないけど、車競技って普通に体育会系だぞ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 13:54:12.13 ID:5mHytCr+0
凍ってる所いくなら、スタッドレスかチェーンがなけりゃいけないでしょ。

凍ってるなら、行かないとか車乗らないなら、ノーマルだけど。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 13:55:43.49 ID:DJUOflxA0
>>322
どうでもいいけど、タクシーって車競技だったんだ?
現時点のポイントリーダー誰?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 16:30:57.53 ID:tYhPzKki0
>>324
日本語を読めるようになってから書き込んだほうがいいよ。
「俺の師匠はタクシー運転手」
    ↓
あんたの脳内読解
「タクシー運転の師匠」

判った? 在日くん
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 16:49:13.35 ID:Vnz9Kzt40
俺はタクシードライバーだけど、>>293のようなことを言う人は
凍結路どころか、日本の道路を運転して欲しくない。

どう考えても、スタッドレスでウエット路走行の方が、
夏タイヤで凍結路走行よりも安全だろ。
そもそも夏タイヤで凍結路は走れない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 17:32:26.66 ID:XLpg81vL0
二人ともコミュ障だと思う
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:40:18.45 ID:NZFYiIW00
いいからウエットと乾燥路ならソットゼロ買っとけと。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:41:21.67 ID:x19C+lwS0
とりあえずまとめると今年はig50買っとけば問題な言って事だな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:59:49.89 ID:ZKNxxumkO
ミシュランだろがどこだろが、
スタッドレスはそのトレッドの柔らかさのため
対ハイドロプレーニング性能は夏タイヤに比べるとどれも相当低い
(排水溝の問題ではない)

どのスタッドレスでも雨の高速は速度を落とすこと。
ハイドロが気になるなら細めのタイヤを使うこと。

参考にここの↓ページ右上のpdfを開いて北欧での冬タイヤのテスト結果を見たらいい
ttp://www.teknikensvarld.se/2011/09/15/24471/vinterdacktest-2011/

最後の表に各タイヤのテスト結果比較があるので解りやすい。
青い色がスタッドレスタイヤ。ミシュラン、ブリ、ピレリ、コンチ、GY、ノキアがテストされてる。黄色はスパイク、緑がウィンタータイヤ
スウェーデン語だからweb辞書で調べてみてくれ。ちなみに

VATTがウェット
VATTENPLANINGがハイドロプレーニング
331sage:2012/10/04(木) 19:36:44.41 ID:ZKNxxumkO
追記
BROMS ブレーキ
VAGEGENSKAPER トラクション
IS アイス
SNO スノー
TORRT ドライ

これでいうとアイス・スノー各20点満点
その他10点満点で 

例えばミシュランXICEは、
アイスブレーキ    14
スノーブレーキ    18
ウエットブレーキ    3
ドライブレーキ 6
アイストラクション   10
スノートラクション   12
ウェットトラクション   2
ハイドロプレーニング 1

ちなみに俺のピレリアイコンは
アイスブレーキ    14
スノーブレーキ    20
ウエットブレーキ    2
ドライブレーキ      5
アイストラクション   18
スノートラクション   12
ウェットトラクション   1
ハイドロプレーニング 1
ウエット、ウエットって言ってるやつは、
ピレリのスノーコントロールみたいな
ウィンタータイヤ買うしかないんじゃないW
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:49:08.42 ID:oh9dDr/L0
>>331
このレポート面白いね。
ありがとう。
ブリザックノルディックってREVO2のことだろうか、、、?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:28:51.85 ID:IWC3p3gV0
>>271
バカだなぁ。雪って暖冬の方が良く降るのに。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:31:19.60 ID:XrwYJWYy0
車雑誌ってタイヤの宣伝はしてもタイヤ比べてタイムテストとか絶対やらないよなww
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:12:08.76 ID:F41tF7bDi
愛知県なら、ダンロップでも良いよね?

生活四駆のワゴン。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:12:43.18 ID:jhhYdH1A0
>>330
Pilot Alpin PA4とかなら夏タイヤなみに走れるんじゃね?
337261:2012/10/04(木) 23:18:21.85 ID:ZhZR+9Ry0
>>263
>>230宛てで
> ちょっと滑るだけでもう焦りまくり。
に対して、限界に達したときの速度を想像してもらおうとしただけ。
限界で走るような馬鹿ではないし、お前呼ばわりされる筋合いもない。

札幌の日中も夜間も走っている。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:24:34.77 ID:N6SNha390
>>337
261のお前の書き込みからそんな事は読み取れない

お前はお前で十分だ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:39:42.97 ID:vMM17Z500
BLIZZAK DM-V1買おうと思うのですが、凍結路もBLIZZAKらしくガリガリ止まりますか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 00:14:27.75 ID:iYZbgEic0
ダンロップも今年のモデルから撥水系スタッドレスから方針転換して
性能を大幅に向上させてきたな。

名前も変わったし、スパコンの「京」を活用したという実力を見せて欲しいところ。
個人的にはアイスバーンの性能向上よりも雪が多い地域なのでシャーベットや積雪路での性能向上がうれしい。
今までダンロップはあえて避けてきたが、ちょっと買って試してみるかな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 00:42:03.33 ID:caOLtMkF0
>>340
ぜひレポ頼む。
今年SP82R以来久々にダンロップ製品のノーマルタイヤMaxxTT飼ったのだが
凄く良い感じなんだ。WinterMaxxがその系譜なら凄く期待が出来そう。
ウェット性能が良くなった事に期待をしている。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:55:35.21 ID:t3dj4+/50
>>340
俺も今回のダンロップは気になってんだよなー
他社と比較した記事があれば是非読みたいところだ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 02:06:39.38 ID:7RIRTnxW0
>>334
同じタイヤでも同じラップで走れるとは限らないんだから無意味
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 08:46:32.08 ID:56ZOObQO0
>>343 無意味?お前バカだろ
フルブレーキングや発進のデータならほぼ同条件でとれるから意味はある
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 09:01:24.68 ID:LvZUonGK0
>>322
タクシーの運転手っつー下手糞で迷惑な運転してるような底辺が師匠って時点でお前が乾いた猫の糞以下だとわかるわ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 09:23:49.35 ID:zJ0NdJ3B0
一応メーカーがやってる商品テストで「旧製品比で制動距離が20%短く!」とかやってるから、
宣伝込みだとしてもそれなりに新型は性能上がってるんだろうね。

アメリカじゃ車の耐久テストとかやって公表してる団体があるけど、
日本でもタイヤのテストとかして公表すればいいのにね。
その方が正しい競争が起きて消費者にメリットがあると思うんだけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 09:46:23.19 ID:LDXIcSrH0
消費者じゃなく業界にメリットがないと日本ではやらないだろ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 09:47:46.01 ID:zZYUzwCT0
たしかどっかの大学だかが各社のスタッドレスタイヤ集めて同じ条件で
テストしたらどれも制動距離は変わらなかったんじゃなかったっけ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 09:59:59.45 ID:zJ0NdJ3B0
うん、日本だとスポンサーの力が強すぎて批判記事なんか出せないもんな。
JAFとか消費者庁が定期的にテストすればいいのになと。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 11:08:15.12 ID:caOLtMkF0
>>344
雪上性能でのブレーキングや発進は同一基準と呼べるデータ取得は無理じゃない?
雪の形が変わるから、雨やピカピカの氷上であれば無視できる誤差になるだろうけど。
あと車のアクセルやブレーキ操作を一定条件にするって言うのもかなり難しい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 11:21:56.96 ID:xf/JXzRU0
凍結路でハンドル切ってフルブレーキで何回転するかもやって欲しいな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 11:30:24.80 ID:LvZUonGK0
306 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/10/04(木) 02:26:57.56 ID:tYhPzKki0
>>305
はぁ?
普通に俺の師匠はタクシー運転手なんだが、
雪降っても瀬田の交差点をノーマルタイヤでお客乗せて
盛大にフルカウンタードリフトしてますが?



>>351
是非>>306の師匠に客乗せてやってもらうか
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 17:38:48.86 ID:w2wKWIa20
ブリヂストンのアイスパートナーってどうなんでしょうか?
値段が安くて今年のモデルと聞いてかなり惹かれたのですが、タイヤの技術としては数年前の流用であんまりよくないとも聞きます。
アイスパートナー、iG50やウィンターマックス、GZで悩んでいるものの予算の都合上、価格は抑えたい
ですが、雪国に住んでいて(秋田の沿岸地方)スキー等も頻繁に行くので性能は妥協したくありません。
どれを買えばいいのでしょうかOrz
ちなみにサイズは215/45R17、フルタイム4駆です。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 17:42:44.66 ID:e3ZG5Meb0
フルタイム四駆で国産新品スタッドレスならどれでも安心出来るだろう
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 18:49:37.80 ID:FH2wTY8lO
>>336
だから、それはスタッドレスじゃなくてウィンタータイヤだってw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 19:30:31.87 ID:kk9g62Xs0
>>350 確かに日と場所変えてしまうと全く同じなんてないな
だから同じ日に同じ場所で並走させれば相対比較はできるだろ

今時アクセルもブレーキも電子制御で全く同じに出来る
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 19:36:50.95 ID:zJ0NdJ3B0
そこまで厳密にせんでも、素人を20人くらい集めてランダムな組み合わせで
テストコースを走行させてサンプリング調査すればいいんじゃね?
タイヤメーカーやJAFだって凍結や圧雪路面のテストコースくらい持ってるんだし。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:17:32.05 ID:u5AP6viq0
雪があまり降らない地域はヨコハマのIG50が最強じゃないの!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:40:12.69 ID:4Zp9NQDa0
そんなとこはどれでもいい
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:13:33.11 ID:5H82i1X70
>>338
>>261から車の限界で走らなきゃ気が済まないとも読み取れないが?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:54:12.73 ID:JUi4/ap00
>>353
>>53にも書いてあるけどタイヤ館で聞いたら効きはREVO1相当って話だったよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 01:07:24.11 ID:KKIjNY400
当て字蔑称を使う奴の言うことは、信用に値しないから。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 02:38:33.49 ID:YlBxkPoX0
近所のスタンドでダンロップの新作を215/60/17を四本11.9万で売ってた。
高いなー
率直な感想
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 02:45:01.24 ID:YlBxkPoX0
>>353
能代から深浦まで101号を真冬に走ったことあるけど
IG30で路面的に特に怖い思いはしなかった。
怖かったのは吹雪いて前方3m先が全部真っ白の中で80kmも90kmも出していく地元のクルマw
あいつらスパイク履いてんのかって思ったよww


365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 07:50:30.99 ID:FpzIMKYi0
REVO1とIG30+++だと、積雪路に強いのはどちらですか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 07:52:34.81 ID:we8tvYwCO
夏の乾燥路面と同じ走りを、雪や氷の上でしようとする奴が多すぎる。
冬靴にしても同じ歩きを出来ないのだから、分かりそうなものだが…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 09:21:56.74 ID:k8uuUvw70
今年買った2駆のCX-5なんだけどSUV、ミニバン、普通乗用車のどれ買えばいいのだろうか?
前車ジュークGT4は前前車2駆M35ステージアで使っていたG4を何の問題も無く使っていた。
4駆CX-5なら迷わずSUV用タイヤを選ぶのだが・・。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 10:29:02.20 ID:KKOJ42vx0
>>367
4駆2駆に関わらず、車重や重心の高さ・タイヤサイズで決まるんじゃないの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 11:26:06.16 ID:4aWea4YJ0
>>367
>>368にプラスしてサスペンション形式だね
CX-5ならフロントストラットでそこそこ重くて重心高いから
ミニバン用が幸せになれるんじゃないかな?

個人的には、
タイヤショルダーへの負担が特に高い車(≒高重心でストラット)→ミニバン用
それ以外でクソ重い高重心車→SUV用
それ以外→普通車用
だと思ってる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:16:23.12 ID:CwBldHeMO
まだダンロップDSXって作ってるのかな?近所のタイヤ屋がウィンターマックスも売りつつDSXも売ってる。しかもそんなに安くない価格で。
しかしメインがダンロップのガソリンスタンドとかタイヤ屋とか、冬は大変だな。売れなくて売れなくて。企業とか官公庁は大量に買ってくれるから余裕なのかな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 15:20:45.54 ID:ZENxPWog0
そういうわざとらしいネガティブステマは要らない
372367:2012/10/06(土) 16:24:33.81 ID:k8uuUvw70
>>368>>369
レスサンクス。
早速だけど横のジオランダー買ってきた。
住んでるところが狭い賃貸マンションなのに
前の車のタイヤがまだベランダに有って置く場所無いや・・。
しかしフジコーポって店頭でもネット並みに安いのね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:37:36.12 ID:kN+Zdx7B0
MR-Sなんだけど雪国に引っ越してきたからスタッドレスをどうするかで悩む
前後同じサイズでも大丈夫だという人もいるしやめろという人もいるし
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 17:19:13.81 ID:cC11CTp90
>>373
前後同じは危険だぞ
なんのために変えているのかわからんのか?
スタッドレスをネットで買えば4本単位じゃなくても安いぞ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:16:18.18 ID:/vrfdyAP0
>>338
自分の理解だけが正しく、異なるものは問答無用で卑下する。

日本の領土を、
捏造した歴史上も都合よく解釈した国際法上も自国の領土と声高に喚き続けている、
彼の国の人々と同じ臭いがする。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:17:10.43 ID:ubR3L8Wy0
ミッドシップで前後対称とかw
死ぬ気かっw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:42:56.99 ID:Dsglocwq0
>>373
中古の軽四駆(トラックでもOK)でも飼え、マジで。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:17:48.16 ID:kN+Zdx7B0
純正は前が185で後ろが215(前期は205)だけど前後195でだめなのか?
だめな理由をどうぞ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:25:15.36 ID:xxp5mGyb0
どうぞ、って教えを請う身分で何様のつもりなんだかね
前後同じで大丈夫なら夏タイヤの時点で最初から同じになってるわな
同サイズにしておいた方がコスト掛からないのに
敢えてサイズ変えてることの意味を自分の頭で考えてみれ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:37:50.37 ID:gsCahuEIO
SUV車用って普通車用とトレッドパターン違いますよね。

乗用車用のパターンでこうだから効くって宣伝してるけどSUVはパターンが違うから乗用車用より効かないみたいなイメージになるんですが...

どうでしょう?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:39:12.90 ID:kN+Zdx7B0
>>379
わからないなら書き込むなよw

サマータイヤと同じように考えてどうするの?
圧雪路は細いタイヤの方がいいし
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:43:17.40 ID:EmLE+jr50
>>381
SW20(純正F195/R225)だけど、スタッドレスは前後共205にしてる。
特に問題ない。オレも夏タイヤと同じに考える必要はないと思ってるし。

このスレって、頭でっかちが多いからな…
LIとかものすごく気にしてるヤツとか…(最近見かけないけど…)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:52:49.66 ID:Pg1LkE+d0
>>381
135/80R13でもつけとけやw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:31:58.56 ID:YoxLhy1s0
何言ってるのか知らないけど、ここは2chですよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:02:53.59 ID:je7ipCTs0
MR-Sなんだけど雪国に引っ越してきたからスタッドレスをどうするかで悩む
前後同じサイズでも大丈夫だという人もいるしやめろという人もいるし
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:54:06.17 ID:6zNQoZsy0
>>361,>>364
レスありがとうございます
REVO1相当…REVO1ってあんまり評判よくなかったと記憶しているのであんまり期待できないんでしょうか?
知り合いもIG30で十分だったっていう人がいたので秋田の冬には横浜が合うのかな…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:03:02.84 ID:+blkUe580
限界攻めるんじゃなきゃなんだって大丈夫だ
タイヤにあわせた運転するんだよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:04:55.76 ID:2+klrnsS0
ヤフオクから購入しても大丈夫だろうか?
一応、今年製造となってるけども
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:09:44.69 ID:4aWea4YJ0
純正で前後異サイズなら必ず異サイズ履かなきゃいかんかというと
同じ足回り(部品レベルで)なのにグレード違いで同サイズと異サイズがある車種もあるんだから
必ずしも異サイズにこだわる必要は無い。

あんなの味付けでしかない場合の方が多い

もちろんRR等で後軸の方が重いなら別だけど
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:58:38.55 ID:+blkUe580
一本いくらの通販で2本ずつ買えばいい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:55:11.73 ID:2eykaVj+0
MR-Sはその名の通りMRで重量配分は42:58だから異サイズの意味はある
あんな趣味性の強い車で1年の1/3にもなるスタッドレス期間をずっと妥協したサイズのタイヤで過ごすの?
そこまでこだわりがないなら、雪道の後輪駆動だと地獄見る事もあるんだし
いっそ4WDのコンパクトカーに替えた方がいいんじゃね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 01:07:56.84 ID:pWndXWN00
近所に雪道でもがんがん走ってるNSXいるぞw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 01:28:05.87 ID:yXgLa+7v0
なにも雪道で挙動の激しいMR車を神経使いながら乗らんでも良いと思うがw

自分なら軽四飼ってそれを冬用にする。
そんな地域なら駐車場も安そうだしw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 02:53:10.64 ID:SZBxOYaH0
>>373
サイズが違うのには理由がある。
(AW11が前後サイズを変えないと本当のバランスが取れないのに、当時の法規の関係で同サイズで販売せざるを得ず、開発者がほぞをかんだのは有名な話)

難しく考えないで素直に夏タイヤと同じサイズで買えばいいよ。本当に。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 02:57:53.14 ID:SZBxOYaH0
>>391の言ってることが一番俺的にはしっくりくる。
全くその通りだな。

そして、「どうぞ」なんて書き方してくるような人にレスなんか付けるんじゃなかったと後悔してる。


396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 05:07:13.95 ID:KIZL6huP0
理由はともかく純正サイズ勧めてるのは、それが安全だからでしょ
同サイズでもいいってのはただの経験値
どっちが合理的でリスクがないかは自分で決めればいい
スピンが速くて前後サイズ違い「しか」純正に用意されてないMRだけどね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 08:12:27.39 ID:/boG5RHS0
>>382
俺もSWの頃同じだったなぁ
純正15インチだとリア225無くて仕方が無く205にしたけど
全く問題無かった
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 08:22:35.76 ID:/boG5RHS0
>>393
挙動が激しいのはアスファルトでの限界走行な
MR車はSWしか知らないが冬道は車高以外であまり苦労しない
2駆としては意外と普通に走るもんだよ

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:02:51.65 ID:3OACP2NYO
三菱のi乗ってる人が前後でサイズ違うからローテーション出来ないってぶつぶつ言ってた。貧乏な人は買えない軽自動車。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:24:45.31 ID:yXgLa+7v0
>>398
そか? AWなんて下手にブレーキ踏もうものならツー
登りでパワー入れればドアンダーで予想できないリバースして即オーバー、
泣きそうなにったぞ。ありゃスパイク必須だなと思った。

SWは事務化でしか乗って無いから断言出来んが比較的ダルだと思った、
後からゆりっ返しが遅れる感じで来るのが怖いけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 10:04:26.27 ID:fO4zS0Yy0
雪道は荷重移動がしにくいからドラテク違いそうだね。
ウェットとドライでも大分違うかと思うくらいだが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:09:24.62 ID:wRbolfkH0
FRとかMRは挙動以前に坂道だとまっすぐ進まないからね。
ずれていって隅にいくとどうにもならなくなる。

普通の道だとうまい人はリア出せばアンダー出さなくていいから運転しやすいっていうけど。
でも踏みすぎたらカウンター当ててもダメな場合もあるから気は楽じゃないかもしれない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:12:08.05 ID:rPolWDWW0
えっ?何で15000rpmまできっちり回せ。みたいな話してんの?おまいら
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:06:01.22 ID:fO4zS0Yy0
車に乗っていて身を守るには
1.進行する方向で自分と絡む可能性のある物体ををよく確認
2.止まれる速度で進行
3.スピンやどアンダーで姿勢を失わない
雪道の事故って結局姿勢制御の問題だよ。それでなければ飛ばしすぎ(ABSやブレーキの小業不足含む)。
グリップ失う限界近くで姿勢制御できない人間が雪道走れる方が不思議というか怖いというか。
コーナーリングは必要なところからアクセルを当てながらハンドルのサポートっていう基本を身に着けよう。
コーナリング中のブレーキのオンオフは前後の圧分布を変えるからスピンの原因になる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:12:58.35 ID:LJBuqSfp0
>>400
AW はかみそり
SWは肥後の守
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:18:34.09 ID:Zi4Nzf090
半分ネタで書き込んでたのにおまえら真面目だな、ありがとな
初めての雪道だから超慎重に行くし
近所にお買い物くらいしか行かないと思う
タイヤサイズは店の人とかと相談するわ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 16:25:38.05 ID:1dgu7q3x0
ブリザックの旗が立ってたスタンド。
見積りお願いしたらなぜかウィンターMAXとDSX-2だった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:21:48.02 ID:A/+vv5HKO
ig50予約してきた。交換は年末になるが、17565R14でバランス廃棄等の工賃込みで46,500円てな価格になった。
1シーズンに1万5千キロくらい走りそうなので、3シーズンは厳しいか。ミシュランだと持つんだけど。
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/07(日) 17:52:00.49 ID:kj6DaGuJ0
ABのノーストレックN1、まだ作ってるんだな
12年製造のがたくさん並んでた
値段も安いし国内メーカー品だし、安く済ませるにはいいかもな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 18:05:39.60 ID:pWndXWN00
おれのGZ 1本の値段だな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 18:52:42.37 ID:R+fs3wc/0
>>408
雪道は減らないから3シーズンなら余裕で持つんじゃない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:54:55.40 ID:C0pnOeQV0
9割乾燥路だったりして…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:37:15.26 ID:ErwSTlJO0
冬maxxは新製品なのにrevo2やig30+と価格があんまり変わらないんだな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:45:05.10 ID:DO5ShXWHP
>>408
安いねえ。
415408:2012/10/07(日) 21:05:11.43 ID:A/+vv5HKO
>>411
>>412
>>414
私は関西の非降雪地帯在住なんで、乾燥路がメイン。ただ、結構頻繁に北陸信州方面に走りにいきます。
前シーズンまではミシュランXice2を3シーズンで計4万キロほど走りましたが、溝だけならもう1シーズンいけそうではあった。
今回経年劣化を考慮して初の国産スタッドレス。
乾燥路、氷雪路とどんな違いが感じられるか。
今年は暖冬との予報ですがね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:22:22.59 ID:PCfumfmPO
>>409
今は早期特売の上に工賃無料とかやってるね
175/65R14×4で¥21800で済むから俺も検討中
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 06:30:09.54 ID:Q0oRJnIj0
プレマシーでタイヤサイズ205/55-16なのですが
予算10万でオススメのタイヤまたはメーカーありますか?
中国地方で雪は年に数回しか降らないんだけど朝は道路が凍結してる地域なんだ
真冬の朝方の気温は−5くらいとそこまで寒くはないんだが
予算内でできるだけいいタイヤを履きたい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 06:52:41.36 ID:zar92jAa0
>>417
revoGZ,revo2,IG50,IG30+のどれかで間違いないんじゃないの。
高速走るならXI3もあるか。
ネット通販(オク含む)なら10万以内で買えるし。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 07:20:14.64 ID:k/zlaqzl0
>>417
GZかIG5がいいんでない?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 09:22:52.09 ID:LdJ8wZykO
プリザエース最高\(^o^)/
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 10:56:06.75 ID:LG6RcbxX0
>>417
ttp://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/スタッドレス+205/55R16/-/f.1-nitem.タイヤ単品+−setcp+落札-p.21-s.2-sf.0-sid.207857-st.A-v.2

10マソちょっと超えるけどig50あたりオススメ。ホイル付きだから抜けばもうちょっと安くなんのかな?
ポインヨが20倍の時とかあるんで楽天良く使う人は狙って買って見たら?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 10:58:51.40 ID:0rtOSZnr0
>>405
かみそりの上は超音波カッターとかかな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 10:59:13.92 ID:LG6RcbxX0
ああ、やっぱリンク変になったかw
ここでも時々出てる楽天のフジコーポね、リンク先は
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 11:02:42.97 ID:OMK2h4Um0
>>417
プレマシーなら195/65R15で買えばiG50で1本15000円程度だろ。
205/55R16だと1本25000円だから、1本で1万円は安いじゃないか。
15インチのアルミ買ったってお釣り来るだろ。

と俺もプレマシー(CRだけど)なので言ってみる。
俺はもう195/65R15のiG50買った。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 11:58:29.92 ID:MreR2b3fO
他車だが俺も195/65R15にインチダウン。
ピレリ、アイスコントロール、2012年8月製が
組み換え込で総額34、000円。安すぎw
今年の冬は、VDCとAWDとピレリとの組み合わせが楽しみ。
価格的にアイス性能とか??なので慎重な運転を心がけます。イン 札幌
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 12:54:13.79 ID:erBYRrq60
現行型CR-V乗ってるんだけど、オススメのメーカー教えてください。(225/65R17)
DUNROPのSJ7がヤフオクで安く売ってたんだけど、DUNROPってどうなんですかね?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:44:35.75 ID:zar92jAa0
∩___∩         |
   | ノ\     ヽ       |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:57:12.32 ID:weL3QXHR0
これまでXI2を履いてて、こんどはXI3 にしようと思ってたんだけど、
俺のタイヤサイズ(235/45R17)のは今季は出ないみたい。
で、また XI2 にしようかと探してみたら、在庫してる店が極端に少ない。
もしかして、去年物の店頭在庫しかないんじゃないかと心配なんだけど
大丈夫かな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 14:34:13.57 ID:tqxOXzF10
スレ読んでるとig50人気だなあ
俺は金無いからig30プラス買ったわ
北陸の豪雪地帯でFFなんだけど大丈夫かなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 14:42:26.87 ID:+zjIhbXi0
大丈夫じゃなかったら、去年とかボコボコに事故起きてるはずなんだが。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 16:49:41.59 ID:PyNWNSsQ0
去年のヨコハマのトップモデルなんだから
そこまで気にするなよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 18:28:25.12 ID:fdPzGosz0
>>429
価格差があまりないんだからiG50にすればよかったのに
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:12:29.12 ID:TiXx9drP0
にしてもピレリ安いな
凍結路もアイスバーン、圧雪路もあまり無いからピレリにしたくなるな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:27:45.90 ID:2HrlIx4E0
RevoGZ買ってきた

215/55/16 で120,000万で即決してきた。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:44:41.41 ID:CtOSfXyl0
突っ込まないぞ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:46:44.23 ID:05Dn5k280
テス
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:49:22.69 ID:SjRWMkh40
GZ欲しい…
215/45R17 だけどネット最安で12万もする…
同じサイズでアイスパートナーが9万5千(お店で工賃こみ)なのでアイスパートナーにしてしまおうかなぁ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:54:46.04 ID:rQi/PAzO0
なんで扁平タイヤって厚いタイヤより材料少なそうなのに高いの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:13:27.85 ID:Zosa8RMx0
雪深い地域だと道ガタガタになるからインチダウンした方が乗り心地がいいよ。
タイヤも安くなるし。
440437:2012/10/08(月) 21:35:50.84 ID:SjRWMkh40
>>438
技術の問題とか?
よくわかりません(笑)

>>439
都合によりインチダウンできないんです……
16インチ使えれば相当節約になりそうなのですが…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:37:08.38 ID:05Dn5k280
GZを3シーズン使用したインプレを記入しておきます。
関東在中、毎週長野・群馬・新潟へ出かけており、約3万キロの走行です。
車は3ナンバーステーション FF 1300kg 2300CC
タイヤ 205/60/15

高速、及び首都高
周りの車のペースについて行けない事はありませんでした。(雨天時でも)
ただ、雨天時の法定速度+αでは多少前輪の接地感が怪しい気がしました。特に挙動が乱れた事はありませんでした。

雪道
・アイスバーンの上に新雪が5〜10cm程度積もっている状態で、前のトラックを追い越した際、対向斜線との境の轍にタイヤを取られ、正確にはわかりませんが30秒〜1分程度左右にフリフリし、カウンターを何度か当てて何とか姿勢を戻した事が1回
・夜中アイスバーンの上に新雪1mm(うっすら)直線が続いた後に緩く曲がりながら信号赤。かなり手前でブレーキかけるも止まらずアンダー。まだ信号まで距離があった為少しずつ速度を落として何とか停止。
・猛吹雪で新雪20〜30cmで登れなくなった。(かなりバックして勢いつけて登りました)
・夜ブラックアイスだと思われます。勾配3%ぐらいの緩い登りでタイヤがスリップして何とか登れたけど、かなり怪しかった。
・晴天アイスバーン。勾配5%ぐらいの下りを、20km程度の速度でブレーキもアクセルもoff。コーナーでリヤが流れた。
特に3年目は溝も無かった事もあり、よくケツは流れましたね。
登りのアンダーは常に出てますので、FFの宿命かと思います。タイヤ関係無い。
総合して、関東住みなので、雨天時のグリップのそこそこあり、雪道も深夜や早朝、猛吹雪、ザラメ雪と様々な条件で走った為、色々ありましたが、コントロール不能。脱出不能に陥った事はありませんでした。

他モデルの比較
何十年も雪道走っている訳でも無く、同一条件での比較ができませんので主観ですが、REVO2の時には特にスリップした記憶はありません。
REVO2の方がグリップ良い??GZの方が滑りやすい条件だっただけかもしれません。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:41:12.48 ID:TiXx9drP0
どう考えてもタイヤの性能差より
運転手の技術の差のが大きいよな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:17:56.72 ID:W+hHTANu0
スタッドレスで扁平履く奴って何なの
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:18:41.29 ID:+zjIhbXi0
>>441
REVO2は同じ車に履かせてたの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:20:17.59 ID:k/zlaqzl0
>>432
価格差は個人の感覚かも。
俺は215/60R17だが懇意の店に見積りさせたら4本で
IG50 109,000円
IG30  91,000円
と言われた。この価格差をどう考えるかだな。
(ちなみに両方共今のホイールに組んで、今のスタッドレスを廃棄するところまで含み)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:30:27.58 ID:RmCUr/vN0
IG50 215/65R16 ホイル付き入替、廃棄料込 約10万て、安い?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:35:35.11 ID:k/zlaqzl0
南東北の者だが、懇意の店で今年の新規モデルの話聞いてきた。
そこの店はミシュランと横浜の試乗会に行ってきたそうだ
(ダンロップのは日程が合わなかったから今回の新作については何も語れないとのこと)

結果、両社とも方向性はこれまでのものの延長と感じたとのこと。

ミシュランは高速道路向け、且つ重量級車両向け。
シャーベットには強いがアイスバーンにはいまいちで、軽い車では効きづらいとのこと。

横浜も前作の正常進化で、市街地走行には強い(ミシュランよりはアイスバーンで止まりやすい感じ)とのこと。
俺は通勤用で探しているので、じゃあ横浜かBSがいいと言われた。

あとは雑談というかこれまでの経験として
・GZとIG30はダンロップに比べると溝が減りやすい。
・ダンロップの昨年モデルはゴムの劣化が早い(硬度の持ちが悪い)。
・ミシュランはゴム自体の作り方が他より金も時間も倍かかってる。
・IG30は5より安く売ることが出来るけど、サイズによっては欠品が出つつある。

ま、新しい話は特になかったなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:51:16.02 ID:becQ22l60
IG50竹ー!
【245/40/18=16万↑】
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:59:28.59 ID:Ih5Cu+2D0
IG30、IG30+++と横浜続けて可も無く不可も無い印象
今年はXI3行ってみる@札幌
フジとコストコどっち安いかな?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 22:59:52.64 ID:dBJgYift0
日本でタイヤ買うと高いから
最新の国産を選ぶと高くなってしまうのは必然

それに引っ張られてミシュランも強気な価格設定だけど
XI3をアメリカから輸入すると、送料入れても2割は安い。

でもどうせ輸入するならハイウェイスタッドレス的なのもいいかも
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:00:40.60 ID:yU3zBlHg0
自社製品に地震あるなら他社製品も履かせて比べれる試乗会すればいいのに
絶対やらないよなw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:15:44.72 ID:tdEjwmYt0
ig50 と 冬maxx のどちらかにしようと思うんだけど、どちらが静かだと思います?
凍結路面や、積雪路面を走るよりも、むしろ普通のドライ路面やウエット路面を走ることが多いので、
安全性能もだけれど、静粛性も考えておきたいんです。
New モデルということで誰も乗り比べたりはしてないでしょうけれど、メーカーの傾向とかありますか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:57:55.44 ID:T4FEhl9RO
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 06:38:58.37 ID:t6Iubh2H0
>>453
ごめん。バカだから読んでも良くわからんかった。
結局どっちが静かなのさ?
引っ掻くコンセプトの方がうるさいって事?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:47:50.23 ID:Zr0hsrc80
今年はREVO3が出ると思ったけど、廉価のアイスパートナーだけなのね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 12:05:35.24 ID:5HOvhA3t0
ESSN-1、185/55R15も追加してくれー
195/55R15があってなんで185/55R15がないんだ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:54:35.02 ID:F/W74tN70
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:59:26.30 ID:UBMIyoPL0
>>457
アイスパートナーとコレでGZ2の公開βテストってことなのかな?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:33:16.25 ID:85Nr9Kmn0
>「ブリザック REVO GZ」と比べ、氷上制動距離を19%、氷上加速タイムを21%、氷上旋回タイムを12%短縮できたとしている。

すごくね?
っていうか虚構新聞じゃないよねw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:37:21.97 ID:IGJ1Y1Q80
>>457
完全に氷上特化だな。
アイスバーンだとかなり効きそうだが、雪上やシャーベットだとかなり厳しそうだな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:46:16.65 ID:BbC3vCso0
何かパターンが凄いことになってるな。
俺はレボ2で十分だわ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:47:55.32 ID:wWCAkUtM0
北陸では明らかに使えないな
湿雪、シャーベットしかないしな
寒いところの粉雪がうらやましい、除雪楽そう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:04:42.00 ID:4/6f1rXyP
毎回「前モデルから○%の制動距離短縮」って謳ってるけど
過去の全モデルの分を合計したら、既にその場で止まれる位の数字になってんじゃね?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:18:50.98 ID:7k02r9Bt0
イエローハットのPB(ハンコックOEM)もモデルチェンジしてたのな。

イエローハット、PBスタッドレスタイヤ ZETRO ICE EDGE NEO を発売
http://response.jp/article/2012/09/01/180620.html
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:24:27.29 ID:1mrQD0Jb0
>>463
0.9を何回掛けても0にはならないんだよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:30:52.92 ID:4/6f1rXyP
洒落が分からない人だなもう
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:48:40.18 ID:85Nr9Kmn0
MZ-01思い出すパターンだな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:28:44.71 ID:/qmm7kS10
北海道限定て
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:41:07.48 ID:t6Iubh2H0
>>453
あ〜。ごめん。452だけど。
結局、冬MAXXは未知数なのでどっちが静かかはわからんということ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:45:50.87 ID:2sLz9eCe0
静岡市に住んでいます。
長野、山梨の峠を越えたり、
高速で、九州まで帰るのに
途中の冬タイや規制なんかに
使えるタイヤを教えてください。
車はエクシーガ 2.5 四駆です。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:51:15.96 ID:IGJ1Y1Q80
>>468
妥当なんじゃないの?
462も言ってるが北陸あたりでこれ履いたところで雪が溝に詰まって本来の性能が発揮できないのは確実。
ストレートの2本の溝だけじゃ、横滑りはともかく雪面でのトラクションがかからないだろう。

メーカーの意図したところと外れた結果がでるのを嫌ってのこと+試験的要素もあるんじゃないかな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:17:27.93 ID:PTaK45j40
>>470
普通に考えればミシュのXICE3が最適かな。
天竜とかの除雪が行き届かない細い道を走るならIG50の方が良いかも。

個人的にはWinterMaxxを飼ってレポして欲しい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:20:19.75 ID:IGJ1Y1Q80
WinterMaxxは耐磨耗性能が48%アップってのがすごいと思う。
逆にDSX-2ってそんなに減りが早かったのかな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:36:30.03 ID:2sLz9eCe0
>>472

ありがとうございます。
参考になります。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:42:40.04 ID:PTaK45j40
>>457
湿った雪が降ったら手を合わせるしかなさそうなパターンだなw

>>469
まあ、普通のスタッドレスなら下手なコンフォートより静かだから
気にする事無いと思うけど。たぶんig50の方が静かなんじゃね。

只、走行性能はウエット主体ならばパターンやブロックから想像すると
WinterMaxxの方が良さそうに思う。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:03:45.03 ID:G4nCJFAo0
>>473
>>447だけど、タイヤ屋の兄さんはDSX2はIG30やGZに比べたら減りにくいって言ってた。

ただ混ぜ物がある分だけタイヤのゴムがだんだんダメになっていくから、
スタッドレスとして使える年数は結局BSや浜と同じって言ってたな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:04:41.61 ID:nZ/EWNzh0
>>444
同じ車です。ただタイヤサイズが若干違います。
REVO2 195/65/15
GZ   205/60/15
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:11:39.25 ID:XNLeWJz20
>>452
スタッドレスは細かいサイプゆえどれもすごく静香ですよ。高速で100出しても静香。
最新のヨコハマIG50とダンロップウインターマックス、そのせん拓哉っぱりいいですね。どっち選んでも正解だと思います。
まずはお店行って店頭でサイプを指でちょめちょめして決めるベッキーです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:14:50.90 ID:Xs1TfxZt0
これで来年のBSの新作は決まり?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:18:33.46 ID:wWCAkUtM0
スタッドレスは高周波ノイズじゃない?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:25:51.54 ID:lfMjYEnL0
年寄りには高周波が聞こえないんだから
そっとしておいてやれw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:58:04.63 ID:HQmv93ZGO
モスキート音が出るタイヤください(*^_^*)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:25:07.33 ID:7hpJmGXc0
>>478
それはあなたのサマータイヤが悪い。
レグノの方が、インチダウンしたレボ2より格段に静か。
静かなスタッドレスでないのかねぇ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:45:28.34 ID:PTaK45j40
>>483
それはあなたの車が悪いんじゃね?
普通に騒音レベルだけならスタッドレスの方が低いと思うぞ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:52:09.06 ID:pum+3oNK0
知らないなら語らないほうがいいと思う
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:04:09.44 ID:gkCQ9czr0
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:08:00.68 ID:9a7xPOks0
>REVO GZより、氷上ブレーキ制動距離を19%短縮しているものの、
>ライフや直進安定性が若干低下するなど、ある意味割り切ったタイヤとなっている。
なんだこれ・・・公開人柱募集のお知らせなのか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:25:36.39 ID:azpsFZa30
タクシー用だろ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:36:44.32 ID:f739V3zC0
だねー プリウスタクシーかな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:57:27.90 ID:Qg4TNKvl0
道東在住の方に朗報 ブラックアイスバーン等に強い新型スタッドレスタイヤ、道内限定発売 ブリヂストン
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349798062/l50
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 03:20:49.79 ID:tAWn7scOO
こんにちは
ナンカンのスタッドレスは安いなり?やはりヤバイ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:25:05.45 ID:QF8C4/HX0
それなりのタイヤでも滑るのを前提に走ると安定するな
逆にいいタイヤ履いても滑った時を考えない走り方するとやばい
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:34:58.95 ID:tAWn7scOO
実際、ミシュランドライス、ブリザック、ピレリなど履いたが違いが分からんかったな
ヤバイ路面はかなり安全運転で行くからかもしれん
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:36:35.19 ID:gOADnjRC0
>>475
ありがとう。ig50で考えてみる。
価格差あるようならWINTER MAXX にしてしまうかもしれんが。
でもスタッドレスが静かかな?
過去の経験ではドライ路面だとスタッドレスは独特のノイズがあるような気がするんだけど。
前車はインチダウンしてたし、今の車も、冬タイヤはインチダウンする予定なので、比較にならんが
その前の車は・・・って10年前の話をしてもやっぱり比較にならんか。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:23:01.88 ID:dDfg/QSZ0
>>494
比較にならないことは無いけど、車が大きく変わっているから。

昔のスタッドレスだとブロック音とサイプの長さで共振する音が有るね。

最近のスタッドレスだとブロック音(ブゥオーン)はブロックが大きいから余りしないし、
サイプの共振音(8kHz〜)はコンパウンドが柔くなっているのと
車の遮音性向上で余り気にならなくなっている。
(サイプの共振音はウエット走るとほぼ消えるからよく判るよ)

個人的にはWinterMaxxを試して欲しいw
今シーズンは飼えないけど来シーズンはピレリとどちらにしようか迷っている。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:04:17.00 ID:eZtEUYu30
ブリヂストン、REVO GZを氷上で超える新スタッドレスタイヤ「ブリザック SI-12」発表会
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121010_565017.html
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:31:15.24 ID:+0uhEfEz0
>一方、REVO GZに比べてSI-12は、ウェット性能、ドライ性能、ライフ性能が劣ると言い、
>正確な数値ではないものの、ドライ時のライフ性能で、約10%程度になるとのこと

めっちゃ剛性なさそう
まさに消しゴムって感じ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 16:02:46.19 ID:uPI/Wh8Q0
>>497
10%減の間違いなのか本当に90%減なのかが気になるなw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 16:05:01.35 ID:qUuCrZz20
昨冬北海道で話題になったブルームボールシューズのタイヤ版みたいなものだな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 17:36:29.01 ID:KW4wzIzx0
500....
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 18:44:28.36 ID:ilxI7qkD0
アイスパートナーとウィンターマックスで悩んでるんだけど、とっちがいいんだろうか。
価格差は9000円、ウィンターマックスの方が高い。
どちらも今年のモデルだけれど、片方は安売り用、片方はフラグシップモデル。
しかしここでダンロップが酷評されてるのでイマイチダンロップにふみきれない。

それと、7.5Jのホイールに215のタイヤって大丈夫でしょうか?
夏タイヤならまったく気にしないレベルだけど、スタッドレスを引っ張りで使っても問題ないのかなと思いまして。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 18:58:34.84 ID:h+8JImGQP
7.5Jに215ってむしろベストなんじゃ…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:10:53.63 ID:dDfg/QSZ0
>>501
215サイズの標準リム幅って普通は7Jだから7.5Jならば大丈夫じゃね?
8Jならヤメトケって言えるけど。
んで、氷が多い場所ならアイスパートナー、
雪が多い場所ならWinterMaxxでいんじゃね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:44:59.07 ID:cSOAmofZO
>>501
俺はGZから今回ウインターマックスにしてみた。
アイスパートナーはレボ1レベルだから、それよりは良いだろうと。
GZはちょっと減るの早すぎて…

@札幌
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:52:12.57 ID:ilxI7qkD0
>>502
215の推奨は7Jらしいです。
夏タイヤなら見た目的にはちょうどいいんですけどね。

>>503
大丈夫であれば215にしようかと思います。
10ミリ幅が違うだけで一本2000円〜変わってくるので…。
海沿いの地域なので街乗りは氷の方が多い気がするんですが、毎週のように雪山に通うのでどちらかというとウィンターマックスの方が良さそう……!?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:55:07.68 ID:ilxI7qkD0
>>504
アイスパートナーがレボ1程度というのも気になるところなんですよね。
それならウィンターマックスの方が良さそうな気がしてきます。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:21:05.77 ID:gOADnjRC0
>>495
なるほど。
前車ではたしかにスタッドレスの方が静かだったけど、それはインチダウンしたせいかと思ってた。
となると静粛性はそんなに気にしなくてもいいかな。
>個人的にはWinterMaxxを試して欲しいw
う〜〜ん。そんなこと言われると決められなくなるじゃないか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:30:54.93 ID:VHjupn2e0
ヤフオクで買ってもだいじょぶ?
509504:2012/10/10(水) 20:46:53.57 ID:cSOAmofZO
>>506
もう1台の方は昨シーズンまでレボ1履いていて、性能面で別に問題
は無かった。
個人的感覚だが、ブリザックは限界超えても挙動が緩やかでコントロール
しやすいと思う。
その点はさすがだと思うね。
今回はGZ高いし減りが予想より早すぎてどうしようかと考えてたら、
>>132のインプレにある「コントローラブル」という点も含め、
これにしようと俺はウインターマックス決めましたよ。

510504:2012/10/10(水) 21:01:42.41 ID:cSOAmofZO
後、それぞれ経験や好みで皆さん購入するだろうけど「GZだから安心」
「最新モデルだから効く」という過信は自分も含め絶対禁物だよね。
そういう運転はどんな良いタイヤだろうが、結果事故に繋がる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:13:55.88 ID:ilxI7qkD0
>>510
おっしゃる通りです。
タイヤを過信せず、安全運転を心がけます。

ウィンターマックスにかなり気持ちが傾いてきています。
アドバイスありがとうございました。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:33:13.90 ID:otM9wB4Q0
レボ1とXI2ってどっちが氷上&雪上性能いい?
未使用レボ1が手に入りそうで迷ってる。関東です。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:49:47.64 ID:cSOAmofZO
>>512
レボ1製造中止になって数年経つが、実質同じな廉価版ST30?
レボ1だとしたなら、今までどんな保管状況かによって違うが。
自分の場合はゴムが固くなってなければ履いちゃうが、貴方は関東在住
で、今までスキー場行く位しか雪道の経験が無いなら、新品以外勧められない。
ここで「効き」を尋ねてるなら尚更。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:40:34.20 ID:JhQWj1gG0
ブリザックって、痔の薬でブリザSを想い浮かべる・・・ような?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:45:47.34 ID:dDfg/QSZ0
>>512
氷上はRevo1、雪上ならXICE2なんじゃね?
んで、関東だけで済ますなよ〜北関東や埼玉東京の山間部と
平野部では求める性能が違いすぎるだろ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:15:19.59 ID:zLH/eWCp0
>>515
>んで、関東だけで済ますなよ〜北関東や埼玉東京の山間部と
>平野部では求める性能が違いすぎるだろ。

東京や神奈川なら都道府県名を書くはず
あとは分るな?w


ところで別スレに面白い内容があったので転載


名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 18:14:06.89 ID:R46Mpzx10
同メーカー(ミシュラン)でのタイヤカテゴリ違いの性能変化
ハイパフォーマンスAS→AS→ハイパフォーマンスウィンター→スタッドレス

スノー(氷雪)ブレーキ
基準→+18%→+10%→+13%

ウェットブレーキ
基準→±0%→-4%→-10%

ドライ旋回G
基準→±0%→-2%→-8%

ASよりもハイパフォーマンスウィンターのがバランス良さげ
国内での入手性を考えるとソットゼロとか?

http://www.caranddriver.com/comparisons/2009-winter-tire-test-comparison-tests
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:24:16.60 ID:Ar4H+VWJ0
スタッドレスでブリザック以外を買う奴って何なの?死ぬの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:31:41.77 ID:haJoCW5Q0
REVO GZの持ちが悪いって本当ですか!?

今までREVO2を使用していて性能にも不満はありませんでした。
今年、車の買い換えでスタッドレスも新たに購入する事になり
GZを購入するつもりだったのですがあまりにも持ちが悪いとなると・・・

レボ2と比較した場合はどうでしょうか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:36:48.01 ID:QF8C4/HX0
不満が無いならなぜわざわざ高いGZを買うのか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:37:14.23 ID:dDfg/QSZ0
>>516
千葉がdisられてカワイソス〜w
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:45:35.26 ID:haJoCW5Q0
>>519
性能が良いならそれに越したことはないし
値段もそこまで差もないので購入を考えました
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:00:06.77 ID:hxUhs3lM0
夏185/55R15:レグノGR-9000
冬175/65R14:レボ2

スタッドレスは確かに独特の高音ロードノイズがあるけど
それを差し引いても総合的な静けさはレボ2の方が良い
GR-9000は密度が高い道路だと圧倒的な静かさだけど
荒い路面はゴォーと煩い(夏タイヤの中では静かだけど)
レボ2は密度が高い道路でも高音のロードノイズがあるけど
荒い路面との音量変化が少ない
そのため心理的にはレボ2の方が静かに感じる
絶対的な音量はレグノの方が静かかも知れないが体感はレボ2
ちょうどレグノGR-XTの音質コントロールの謳い文句がそのままレボ2にもあてはまってる感じ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:38:01.73 ID:XzlgqAJI0
アクセラで同じタイヤを使用してました!私も同じ感想ですw

昔はスタッドレスの方が煩いイメージだったけど
技術の進歩、発泡ゴムなどの副産物ですかね?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:39:01.88 ID:3relvJUMO
高速走る時は高周波音がな出ないような速度域で走るのがおすすめ。つまり100以下で。
普通に下道走るぶんならスタッドレスは実に静か。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:24:24.24 ID:vb07kpDa0
>>518
GZ 2シーズン 8000km使用 まだ全然平気
コレなら2万キロ位ならスタッドレスとして使用可能と予想
埼玉 シーズン10回程度スキー場へ高速も利用

持ちは地域と使用状況で それそれだから
地域、シーズンキロ数、何年持たせたいか明示するとアドバイスしやすいよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:44:37.67 ID:3nh+dKPV0
ダンロップと横浜のメーカー試乗会にいったけどウィンターマックスが最高だった

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:50:03.79 ID:/myevU4W0
去年ナンカンSN1で走ってみて特に問題なかったので、今年はネクセン履いてみようと思います。あまり距離走らないので3年メドで試してみます。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:51:54.57 ID:pk7RU9No0
>>526
詳しく比較レポ頼む
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:52:53.77 ID:7OHpTy2z0
225/45/17 GR-9000
215/55/16 X-ICE & レボGZ
を使ってたが

タイヤ幅が小さくなってもスタッドレスは煩い
X-ICEは静かだがそれでもうるさい

ましてやレボ2とレグノを比べてレボ2が静かだなんてあり得ん


軽とかコンパクトは遮音性が糞だから比べられないんだろ
少なくてもクラウンでは上記の通りだ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:00:46.52 ID:WEPY1xan0
>>529
歳を取ると高周波音がどんどん聴こえなくなるらしいから
老年層にはスタッドレスの高音ノイズが耳に入らないのが要因では?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:04:40.49 ID:3nh+dKPV0
>>528
スケート場での試乗会でウィンターマックスとアイスガードIG5とREVOGZを試したが、制動力、安定感、切り返し時の反応全てにおいてウィンターマックスに分があった。IG5は、GZより劣る感じだった。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:40:55.67 ID:ofi9syXg0
>>531
MAXX > GZ > IG5
少なくとも、試乗会の印象はこんな感じ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:01:40.28 ID:27RZXojj0
>>531
合同試乗会か何かだったの?車種とか同一条件だった?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:05:27.49 ID:3nh+dKPV0
>>532
winter>>GZ≧IG50かな。
IG50の1番いいところは、タイヤの剛性が高いから横よれが少ない事かな。スタッドレスの性能は・・・やけど
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:13:53.63 ID:ofi9syXg0
>>534
さんくす。
DLは良いイメージ無かったんで敬遠気味だったけど、そろそろ先入観捨てて考えたほうが良いかな?
俺は北海道東部のFR海苔だけど、REVO1を4季使ったんで、今年は本気で更新を考えなくては。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:18:09.40 ID:d3+j+Ouw0
>>527
たった1年でもう買い替え?
俺は先週AUTOWAYでESSN-1買った
これで最低でも6年は戦うよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:19:09.23 ID:H1pcCp3Z0
DSX-2比で11%能力アップ程度でwinter>>GZになるのか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:19:24.07 ID:kKZ1Vg7h0
うちにもヨコハマのGEOLANDAR I/T-S履いてるの1台あるけどアイスバーン性能はイマイチ。
特にでこぼこしたアイスバーンだとよくすべる。

吸水ゴムに自信があるのかコンパウンドが全体的に固くて追従性が悪いのが原因だと思う。
もう少しソフトにしたほうがいいと思ったわ。
その代わり、ドライ、ウェットはスタッドレスの割に剛性あってよかった。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:21:43.74 ID:/myevU4W0
>>536
車、替えたんでね。レポよろ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:47:02.08 ID:nRWdFKJy0
>>529
>レボ2とレグノを比べてレボ2が静かだなんてあり得ん
激しく同意。静かなスタッドレスが欲しいよね。

旧型プリウスでGR-XT 195/55R16とレボ2 185/65R15で>>529と同じ印象。
旧型アルファードで205/65R16のGRVとレボ1でも同じ印象。
そのアルファードの前に乗ってたクラウン(GR-8000とPM20)でも同じ(ry
初代ヴィッツのGR-8000 185/55R15とレボ1 175/65R14でも同(ry
遮音に発泡スチロールwを使ってるヴィッツで差がわかるんだから。

スタッドレスは特にドライやウェットでスピードが出てると煩い。
でも、ファルケンのシンセラあたりの安物だとレボ2の方が静かな印象。
あと比較的フカフカな雪道だとレボ2でもレグノより静か。

今年は現行アルファードでPrimacy LC 215/60R17とX-ICE3 215/65R16
の比較ができるから装着したら感想書くわ。
(アルファードのウンコな新車装着タイヤでもレボ2の方が煩かった)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:28:02.10 ID:N+lVkKbd0
最近の微妙に高級感を謳ってるコンパクトだと
スタッドレスの方が静かな場合もあるのは確か。
もとが構造材に金をかけていないヤワヤワなタイヤに合わせて
ロードノイズのコントロール(共振点をバラケさせる)してると
レグノ等の構造のしっかりしたタイヤに履き替えたときに
ロードノイズが極端に悪化する。

でもパネル剛性や制振材含めてロードノイズ抑えてる車なら
やっぱりパターンノイズが大きなスタッドレスの方が煩い。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:58:41.64 ID:qcg9hWAt0
IG50高評価
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 00:04:25.73 ID:0bcCEAi30
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 00:20:17.59 ID:n83/WH0B0
冬タイヤで年4000くらい乗ってるけど
IG30+の3年目どうなんだろ
IG20の時は、3年目明らかに性能下がって怖かったんだよね
雪あったりなかったりの場所としては、性能バランス良いんだけど
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 00:45:07.97 ID:jFFLXoZD0
>>504
同じ札幌だけど、今年はGZに変えようと思ってたが、減りすぎるってのが気になった。
参考までに、どんな車種でシーズン何キぐらい乗って何年持ったのか教えてほしいな。
今はDSX履いてて、前シーズンに滑ってガードレールにぶつけて以来、ダンロップは低評価なんだけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 01:01:54.11 ID:btt/MbmF0
>>541
それってスタッドレス基準がブリザックだからなんじゃね?
自分はブリザックで長時間運転したのはハイエースの一回だけだけど、
浜やTOYOに比べると確かに60km/h超えから煩いわ。
サイプと縦ブロック長に問題が有る感じ。
でもよS18で比較対照がC1Sと横浜のig30はig30の勝ちだな。

あと、騒音の感じ方は個人差が大きいからねぇ。

>でもパネル剛性や制振材含めてロードノイズ抑えてる車なら
>やっぱりパターンノイズが大きなスタッドレスの方が煩い。
それ無いよ、物理的にあんたの書いた処置は高音域の減衰がしやすいんだからw

タイヤのパターンノイズは直接音の外部進入よりも、機械的伝播の方が大きい筈。
ショックとかアームを伝わる低めの音なんだよ。

一度試しになんちゃって騒音計を助手席ヘッドレストに固定して測定してみればいい。
もちろんAカーブ掛けない、ノンウエイトで。
出力をそのまま録音してFFTソフトで周波数スペクトラム見ると面白いぞ。
結構人間の聴感っていい加減なのに気付くw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 04:31:59.75 ID:ifKrhnWki
>>538
ジオの評価俺も全く同じだ
ドライとウェットは普通タイヤと同等の性能だがアイスは特に横方向の力に弱かったな


548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 11:35:44.61 ID:7h+phBjF0
そりゃ新品のスタッドレスは静かだよな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 14:17:28.58 ID:LVY6x3u+O
そうですね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:04:40.63 ID:N5prWjBU0
で科学的(数値的)にはレグノとブリザックどっちが静かなん
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:06:23.27 ID:Ar77KYxU0
>>550
俺のこのスレを読んだ統計で答えてやるぜ

車によって違うという事だ
間違いない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:47:09.37 ID:zowzL08f0
GZそんなに持ちが悪いかな?
北海道の少雪地域住民で、月に数回札幌に行き、1シズーン10000〜12000kmほど走るけど
3シーズンもったぞ。
終盤まで特に怖い思いもしなかった。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:55:00.93 ID:HQ2RBxAL0
俺はスタッドレス4シーズン使うから。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:03:28.70 ID:7nsA8C920
今年6年目@北陸
555504:2012/10/12(金) 21:22:03.41 ID:drt5tV6YO
>>545
車はダイハツタント(145/80R13)
タイヤに対して車が重すぎるのかなぁ…
今日、転勤した同僚の通勤車ミラが計3万q走行で、新車装着の夏タイヤ
を見てみたら、まだ溝が有って驚いた。
タントは今2.5万q、同じヨコハマでもツルっツルのスリップサインが…
今、GZ自体よりも車重の割にプアなサイズのせいなのかなと思えてきた(汗)
556504:2012/10/12(金) 21:26:08.93 ID:drt5tV6YO
>>545
因みにDSXとはDSX-2なので?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:59:15.88 ID:B8O/kjiA0
スパイクタイヤで火花散らしながら走っていたあの頃が懐かしい
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:04:31.09 ID:GjcIotPh0
北海道に住んでる分には国内メーカーの有名どころ買っておけば3年は間違いなく持つ。
たまに車との相性なのか「うわっはずれだ!」ってのあるけどそうそう買い替え
出来るもんじゃないので我慢して3年は履くけどね。
俺は今年買い替えでヨコハマのiG30にするつもり。
GZ欲しいけどなに履いたって結局すべるからね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:09:24.45 ID:XtWPYKtk0
さて今年もHS-3でも履くか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:10:07.49 ID:wDZJklPj0
中古のスタッドレスとホイールセット買おうと思うんだけど

フロント215/60-16 2本
リア215/55-16 2本

この4本セットはなんのためにフロントとリアサイズ違うの?
全然意味がわからない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:12:46.73 ID:Zytf+OOz0
ヒント:MR-S
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:15:03.44 ID:4nMruieb0
同幅で外径違いなんて意味はない

あるとすればケチって安い60扁平買っただけ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:53:47.09 ID:lL8r0QkHO
BSの北海道限定2000本のスタッドレスはプリウス専用なのか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:04:32.52 ID:4nMruieb0
人柱専用
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 00:58:10.93 ID:EbX29g/20
やたらウィンターマックス押しのレスが多いが…
工作員?って勘ぐってしまう半面、気になるじゃねーか
GZかREVO2かIG50にしようと思ってたのに悩ましい。。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:01:37.78 ID:5LdO0R2x0
>>565
俺はGZとレボ2で悩んでしょうがねーよ
最新が最高性能じゃないのかよ!?
なんで持ちが悪いとか、雪道でのグリップが劣るとか言っちゃうの

気持ち良く買えないじゃねーか
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:04:02.80 ID:JcqzkH0J0
>>563
どう考えてもタクシー用だろ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:22:20.41 ID:arrdlG2i0
>>565
IG50に決めてたんだが、ここの推しみて迷い始めた。
某有名販社のHPで名物社長も推してたわ。試乗会だからアイスリンク上の氷上と舗装道路性能だけだけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:22:21.40 ID:6RgMq3aq0
>>565
俺はステマ臭いと思ってるわ。
実際に乗り比べたにしても比較条件が全然具体的じゃない。
それぞれのメーカーが主催した体験会なら車種が違うだろうし
だったら同条件で比べてない以上、客観的な性能比較には成り得ないだろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:31:00.82 ID:arrdlG2i0
車種一緒だったよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:54:34.05 ID:7/5IuIq+0
WinterMaxx押してる訳じゃないけど個人的にレポして欲しいと書いている人だす。

理由はこのタイヤが特にウェット性能を突出させているみたいだから、
神奈川住まいの自分にとって冬場の南東北ピストンが楽になると思ってのこと。
正直、氷上性能は余り期待して居ないっつーか、ソコソコでいいw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 03:14:24.44 ID:elZ6dOpf0
八ヶ岳の麓からカキコ

既出だが、どんなスタッドレスも過信してはダメっす。
スキーシーズンに県外車が結構なスピードで駆け抜けてます(特に四駆・RV)
ですが、ドライ路面と同じ感覚で走って、土手や田畑に刺さってるのを、毎年多数目撃します。目の前で雪煙上げながら回転して土手に突っ込んだ沼津ナンバーのレグナムも見ました。

CMで「○○なら、ギュッと止まる」「効く」みたいなフレーズを毎年見ますが、これこそステマです。滑り出したら、どんなスタッドレスでも止まらないです。効かないです。まずは安全運転で!
スレチスマソ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 05:02:54.42 ID:QI0KEBfv0
ウィンターマックスはシャーベット上でどうなのか気になる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 05:11:56.18 ID:3oypcvQy0
むしろ氷上じゃなくて普通に雪上でどうなのか気になる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 06:58:15.62 ID:nQH+sJhQ0
>>566
GZやたらと高いからRevo2で十分。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 08:07:17.69 ID:9okUtD9i0
まあ普通に考えれば
GZ>IG50>>冬maxxだろうなあ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 08:57:20.54 ID:5/X1TsCq0
>>572
お前はまずステマの意味を調べてこい
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 09:51:28.56 ID:TeUbOJsH0
先週買ったスタッドレスが店に届いたから来てくれって連絡あったけど、
しばらく行くの止めよ。
時期的に中途半端な季節だから。
スタッドレスに履き替えるのにはまだ早いし、今持ち帰りして一月後に自分で替えるのは面倒だし。
迷惑な客だけど許して。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:01:44.28 ID:nQH+sJhQ0
IX2とRevo2ならどっちが良いですか?
福島ですが、普通にシャーベットや積雪やアイスバーンが混在する地域です。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:03:42.22 ID:3PkXf5v60
通勤用に奮発してGZ注文して代金も支払った2日後
職を失った
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 11:54:28.53 ID:O2ikGmOE0
オクに出せよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:13:45.22 ID:MxtdjY4p0
>>580
ってことは車もいらないんじゃね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:38:22.78 ID:Qs16rPo+0
>>580
通勤用にGZって・・・
どんなところへ通勤してたんだよ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:44:17.50 ID:arrdlG2i0
>>571
ウェット性能重視なの?
>>573
同意。シャーベット性能良くて、経年つよいなら決めるんだがなぁ。
>>583
雪国なら別に普通だろ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:44:45.05 ID:slfbYvB40
>>577
ようは、やらせってことだな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:50:38.89 ID:k2qmCoCxi
>>580
面白い吊りですわ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 13:54:10.00 ID:9okUtD9i0
まあ最近はマイホーム買った翌日に会社が10000人リストラとか日常チャハン事だからな
588545:2012/10/13(土) 14:23:01.10 ID:BLNucI4V0
>>556
ありがと。

DSXは2の付かないDSXだよ。製造年みたら4シーズン目だったかな。
以前履いてたガリットが8シーズン履いてもグリップしてたんで
大丈夫かなと思ったんだが、甘かったみたい。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:28:08.38 ID:k5W2WpeyO
ヨコハマスタッドレスのCMソングって矢沢?
なんかブリヂストンを超えたいとか言ってる感じの歌詞だ

無理でしょ
規模も知名度も品質も直営店数も、そして談合でも、各種すべてにおいて勝てない。乾いた会社は滑り込めない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 17:32:48.19 ID:JAviaT3k0
ヨコハマのスタッドレスってIG50になっても相変わらず加速するときミイィィィィィィィンていうモーターみたいな音がするのだろうか
そういやヨコハマの技術が入ってるナンカンのスタッドレスも同じ音がするな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:28:53.42 ID:weGaTtd60
>>572
何年か前に土手から、かなり離れたところにフォレスターのターボが雪の中に突き刺さっていて
状況からすると途中の雪面は無傷で土手から空を飛んでダイブした様子だった。

ナンバー見たら、なにわナンバーで何故か納得してしまった。
一体何Kmだしてたら、こんなのになるんだろう?と不思議に思ったもんだw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:56:44.80 ID:QI0KEBfv0
>>583
え?いや、それ普通だし。俺んとこじゃ全然特別な話じゃないよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:05:10.80 ID:3zyeVidr0
>>591
なにわナンバーなんて大阪市内だもん。
数年に1度雪が降るか降らないか、積もったら積雪1cmでマヒする地域だから。
スタッドレスを履いてるのなんて、スキー場に行く人くらい。

そりゃ雪になれてないからねぇ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:44:57.45 ID:JAviaT3k0
誰かフジコーポレーションで売ってる「Interstate Winter IWT-2 EVO」っていうスタッドレスを試された方はいませんか?
国産スタッドレスで最も安いのよりさらに3分の1の値段で買えるスタッドレスなのですが
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:34:37.85 ID:sCsxD5e30
>>572
あのCMは内容に規制を課すべきだと思うわ・・・。

>>593
大阪ナンバーでスキー場行かないのに冬はスタッドレス入れてる俺が通りますよっと。
名阪国道とか北摂以北とか、たまーに降ったり凍ったりするから怖い。

そういや又聞きだけど、前期の冬に池田市警察署のPCが滑って路肩に刺さってたらしい。
国家権力が真冬にサマータイヤだぜ。┐(´д`)┌
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:39:17.37 ID:weGaTtd60
>>595
大阪PCって一部アジアンタイヤ履いてるらしいね・・・。
予算難という話と、かなり業者が途中で抜いて普通とあまり変わらん値段で買ってるという2つの説がありますが
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:51:37.22 ID:VACIyiIn0
圧雪なんて何でも大丈夫
シャーベットに強いのくれ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:04:53.17 ID:3zyeVidr0
>>595
そこら行くなら必須だよね。

>>596
マジ。どっかのスレで書いたことある。
外環で信号待ちで隣に止まったPCのパトカーのタイヤが目についたので見たらナンカンだった。
ちなみに奈良県警のPCはテオプラスだった。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:35:02.85 ID:XhORQzmL0
税金使うんだし無駄に高いもの使うのは止めてもらいたいけどな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:50:24.13 ID:CWDWM/710
今年は3年目のレボ2で頑張るぜ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:29:04.00 ID:hlzRw6Hg0
>>579
平坦な道路のみならIX2でもいいけど、山間部や傾斜の多い地域ならRevo2でいいんじゃね?
似たような雪質住まいだけどRevo2で怖い思いはまだしたことないよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:40:24.69 ID:fZ7p02DuO
スタッドレスタイヤご成約の方にティッシュ3箱プレゼント^^
とか言うガソリンスタンドあるけどふざけんなこのやろう。ティッシュて。
なんでせめて5箱に出来ない?あほか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:45:55.40 ID:d1YeQckc0
仙台でウインターマックスとIG30なら皆さんはどっちを買う?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 01:13:13.39 ID:VSqmfe+H0
>>602
そうだそうだ!もっと言ってやれ!

ティッシュだけ貰ったって仕方ないだろ!
オカズも寄越せオカズも!と。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 01:23:55.02 ID:8bcL0ldcO
>>603
貴方の好みでとしか言いようがない。
今年出た新製品の比較どころか、殆どの人はまだ未経験だからな。

そういえばこの前、俺の地元のスケート場で北海道限定ブリザックの
体験試乗会やってた。
試乗車はプリウス使ってたが、俺は仕事で行けなかった…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 04:41:30.78 ID:Tx5uPrmI0
ウインターマックス
ミシュランバリに硬いな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 04:48:14.62 ID:bQImwzvD0
秋田の2L四駆ターボ乗りだが、ウィンターマックス買ったぜ!
父の車がGZで、母の軽がiG50買ったから今年は乗り比べて今後の参考にする予定
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 04:55:30.95 ID:Tx5uPrmI0
>>605
北海道限定ブリ
効きも凄いがパターンも凄いな
逆にウエットが心配
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 05:16:43.00 ID:9sN7FRsZO
>>607
シーズンに入ったら、レポお願いします
ダンロップは、BSとヨコハマ並の性能になったのか気になります
ご両親の車も四駆ですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:06:31.95 ID:nDgW0l/PO
嫁が昨年、軽四で氷上で止まらず事故ったので、今年タイヤ買い替えたよ。
BSのMZ03→REVOGZ
今年タイヤは安心。あとは嫁の腕次第。
ちなみに、俺は2年目のREVO2。昨年峠越えを何度もしたが、大丈夫だった。
北海道は、BSのREVOが一番と思っています。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 07:16:08.32 ID:UEdoXdDP0
鳩山に1円たりとも貢献したくなかったが
北海道のスタッドレスはやはりブリザックなのか?
無念
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:17:29.26 ID:ib1b+xeV0
北海道はほぼブリだよ
俺は若いときHS-3→DS-1履いて懲りたし
ig10も履いたがMZ03に適わなかった。
その後ずっと家の車はブリだわ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:42:09.14 ID:CLLATGY30
>>603
IG50じゃなくて30?
ならウィンターマックス買うかな?
トレッドみてきたけど、今までのと全然違うから、DSX2より汎用性が高そう。
そうなるとIG30とやっと同じ土俵に乗るから、
それなら新しい方を俺は選ぶなー。

あと、ウィンターマックスは仙台出身のサンドウィッチマンがCMやってるんだから
そういう意味でも仙台の人なら買ってやってほしいw
(あのCMは東北限定かな?)



614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:19:08.43 ID:nPid/J780
>>596
>>598
こんなだから大阪民国って言われるんだウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:06:28.81 ID:CLLATGY30
>>579
あなたのクルマによるかな。
比較的軽い車ならBSオススメだし、
Lクラスの重量級ならミシュランだな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:14:06.75 ID:ww/4IyEp0
北海道、周りはブリザックばっかなんでREVO2購入
免許取り立てで今年が初めての一人冬道だから不安だ…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:52:02.10 ID:C0NPy/WF0
んなもん乗り手の技量のほうが大きく左右するだろ
俺は新潟の山奥で冬場は毎日川の土手から滑って転落してる車がいるような道で通勤してるが
ナンカンのESSN-1で何の問題もなく乗り切ったぞ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:44:49.89 ID:uE6XjEIg0
4WDで横滑り防止装置ついてりゃもうスタッドレスなんて
どこのメーカーでもいいんじゃないか
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:50:22.71 ID:Pmp6Xh7u0
>>617
そーなんかん
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:54:48.61 ID:rs4h3Nuw0
>>619

・・・・・。
621428:2012/10/14(日) 12:27:18.95 ID:NHlbOZUU0
>>428 ですが、今の XI2 235/45R17 はメーカー標準サイズなので
何も考えずにスタッドレスも同じサイズのを選んでました。
(車は1.8tの4WDワゴンで、都内在住、高速使って週末スキーが主な用途です)

けと、やっぱりスタッドレスは旬の XI3 を履きたいので、
今持ってる 17インチ7.5Jのホイルに適合するものを探してみたら、
225/50R17(外径+13mm) と 215/50R17(外径+3mm) があるようです。

外径差は 215 の方が少ないのですが、今まで履いてた 235/45 の XI2 は
操縦性・安定性ともににかなりいいバランスだったので、
幅が20mm減ってしまうというのがちょっと不安です。

そんなわけで、225 と 215 とどちらがいいのか、かなり迷っているのですが、
このスレのみなさんはどちらの方がいいと思いますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:14:36.39 ID:JdS28cSC0
これ以上鳩山家がのさばるのは嫌なので、性能は認めるがBSは除外。それ以外にする。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:31:00.89 ID:Okn5xFKU0
スバルR1Sを購入し、純正15インチが過大に感じてならないので来春に14インチホイール&タイヤへダウン予定
で15インチが余っちゃうからこいつにスタッドレスを履かそうかと思う。正直スタッドレスも13か14インチにしたいくらいだけど、なんかもったいない
純正が155/60R15で全然種類ないから165/55R15あたりに。軽い凍結&数回の雪程度なのでスタッドレスでありさえすれば十分な地域(静岡県東部G市)だからナンカンESSN-1を候補にしてるけど、どうでしょうか
別の車にSN-1付けてたことあって不満なかったので、氷やシャーベットにふったこいつのがSN-1はより向いているんじゃないかと勝手に思ったりしてますです
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:44:20.93 ID:P+X7I+gD0
>>623
御殿場ならESSN1でいんじゃね。何も不自由しないと思う。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:09:49.82 ID:FGs0EwTA0
降雪少ない地域だとタイヤの買い替えサイクルまで考えると
ミシュラン、ピレリ、ヨコハマの方がよさげ
毎年買い替えるんならどうでもいいが
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:16:39.10 ID:P+X7I+gD0
>>625
それも有りだけど、御殿場って一時以外雪は無いしなぁ。
吹きっ晒し多いし凍結が殆どだから、浜で4〜5年使うか難関で3〜4年サイクルか
総額はそれ程変わらない(難関の方が若干安い)と思うけど。
ミシュは無いw ピレリは判らん。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:22:55.84 ID:UEdoXdDP0
>>622
その場合北海道ではヨコハマでしょうか? 2番手が全く分かりません
重視したいのは、圧雪アイスバーンの交差点右折です。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:30:59.94 ID:4rM4i8Ku0
>>627
左折重視なら鰤だが、右折重視ならナンカンかな。舵角を与えての発信なら
尖閤で立証済み。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:56:45.24 ID:CLLATGY30
IG50買った。
まだ皮むき終わってないけど、とりあえず乾燥路走った感覚はIG30の延長上にあるな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:57:36.21 ID:SdCQXNyH0
乾燥路うるさい?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:24:07.28 ID:l5l5aK/c0
>>629
もう履き替えたの?もしかして峠越えの予定あるとか?
俺はIG30+だけどタイヤセレクトのDM提示で半額なのが今月一杯なので月末ギリギリに履き替えようと思案中。
632623:2012/10/14(日) 18:28:12.12 ID:Okn5xFKU0
>>624-626
そう御殿場です。ほとんどドライだけど、通勤時にちょこちょこ凍結路面に出くわしたり、雪もたまに。昔に比べれば雪は全然減ったなぁ
スタッドレスはゴムの軟さが命だと思ってるんで、距離乗らないから全然溝は減らないけど3-4年で替えてた@国産スタッドレス 今後もそうするつもり

アドバイスありがとです!純正ホイール流用のときはナンカンESSN-1でいきます!
14インチホイール&新品スタッドレスで3万切るようなの出たらそっち買うかもですけどw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:46:31.32 ID:oXK9EGE/0
ESSN1とSN1を走り比べた人います?ざっくりでいいので違い等アドバイスあれば教えて下さい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:08:53.54 ID:CLLATGY30
>>630
いや、特別うるさくはない。普通。

>>631
いや、単純に皮むき早く終わらせたかったのと、
店が混む前に事を終わらせたかったって感じ。
IG30乗りならわかると思うけど、横浜は乾燥路でグダグダしないから
今の内から乗ってても割と平気。
ブレーキの制動距離は夏タイヤより気持ちのびるけどね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:13:33.65 ID:P+X7I+gD0
>>634
大変我侭なお願いと言うのは重々承知ですが
諦めが付いた頃ウェット(ドライでもいいです)40kmくらいからの
フルロックブレーキしてレポ貰えないでしょうか?
ブロックがどのくらい寝るのかなぁ?と。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:15:43.55 ID:d7si6oGw0
IG50って、GZと値段変わらないよね。
そうなると、誰が買うんだ?
「BSよりちょっと性能(寿命)は落ちるけど、値段差から見ればこれでも良いか」
ってのが、ヨコハマを選ぶポイントでしょ?
何か、会社が勘違いしちゃったか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:24:24.37 ID:DaVAeUMZ0
俺の車のサイズの場合は1本5000円以上高かった記憶が@通販
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:29:08.14 ID:z67R1Uph0
>>636
新モデルだから製造年気にしなくていい→ネットで買える→圧倒的に安い
というわけで、gzと迷ったけど、ig50買ってみたよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:30:00.54 ID:DaVAeUMZ0
カードNGショップだと差は半分くらいになってた
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:30:03.47 ID:jv5+j5yt0
>>636
いや、GZのほうが圧倒的に高かったからIG50買った@福島
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:45:35.09 ID:fZ7p02DuO
価格でブリヂストンとヨコハマが僅差ならやっぱりブリヂストンを買うな。
ブリヂストンよりちょっと安いのがヨコハマスタッドレスの身上だしね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:27:53.20 ID:94IEXKY90
>>636
馴染みのスタンドで出してもらった見積りによると
俺のサイズでは三割ほどiG50の方が安かったよ。
それプラス、ドライ/アイスの性能バランスでiG50を選んだ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:33:42.29 ID:gd0lsiw60
新製品のIG50より旧モデルGZの方が普通に23%高かった。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:34:12.87 ID:2EulV7og0
ファルケンのスタッドレス、3年でもうヒビが…
BSやYHじゃ絶対にありえないのに
645607:2012/10/15(月) 00:55:36.60 ID:bycVv32Q0
>>609
父のが2L四駆NA、母のが軽の四駆です。
軽に履くiG50はサイズもサイズなのでまともなレポなるか微妙ですがシーズン着たらレポします。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 09:56:55.93 ID:fDowD+uo0
ヤフオクでレボ2のタイヤ買いたいんだけど
大丈夫だろうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:33:13.16 ID:VcbwPYRL0
物による。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:52:29.71 ID:hEETjGra0
>>646
もしかして195/65/154本で4万のやつ?
2011年製造と書いてあったやつなら買いました。
商品来たけど、特にゴムの劣化等はなかったから問題ないと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 15:00:40.16 ID:/w/tVTs90
>>646
製造年の記載ないの買ったら2008年のがきた
もちろん返品したが送料振り込み手数料と損した
Revo2はサイズによって製造終了してるのがあるようだ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 15:21:55.20 ID:5m1XIObm0
よく返品できたな。オクではNC/NRがデフォだろう。
製造年記載の無い出品者からは買わない方が賢明。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 15:25:27.88 ID:GvylQPMi0
数年のことを気にするのもアホだし、気にするくせに事前確認しないのもアホ。
安く買いたいくせに出来たてを望むのが、そもそもアホ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 15:48:00.42 ID:/w/tVTs90
>>651
意味のないレスするお前がアホ
>>646に対して有効な情報を出しもしないで
批判しかしないお前は馬鹿だ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:04:00.40 ID:GvylQPMi0
「細かいことを気にする奴が事前確認しないのはアホなことである」という、
非常に的確且つ有益、しかも売り手買い手双方の円満な取引に繋がる情報を
発しているわけだが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:08:17.67 ID:QdFam1Au0
>>653
お前がアホ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:14:21.87 ID:3470pyv7O
(´・ω・`)おれが間に割って入って止めてみる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:46:11.12 ID:0Bap3pHG0
>>655
いや俺が止める(´・ω・`)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:47:41.22 ID:Z5DkAtn00
いやいや俺が
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:06:27.23 ID:BcRnbHoQ0
>>635
ちょっと意味がわからない。個人が買った新品タイヤに何を望んでいるのですか。

>>636
俺が買った量販店は
GZ=IX3>IG50=MAXX という販売価格だった。
GZは15%割引、IG50とMAXXは25%割引だったので
そこで差がついたのだと思う。
(なのでその店ではBS欲しいという人には、やんわりと「タ○ヤ館のほうがお得です」と話すらしい。
だが客の中にはタ○ヤ館の「売ってやる」的態度に怒ってその店に帰ってきて別のを買う人もいるらしい)

>>646
ゴムの賞味期限は3〜4年なので製造表記がないものはパスしたほうがいいね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:16:10.21 ID:wnhqRB070
Ig50:冬maxxの比率は7:1ぐらいなんだな。もっと冬maxx買ってやれyp
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:22:35.07 ID:0Bap3pHG0
最初はIG50かXI3にするつもりでタイヤ屋に行ったけど、大して価格差なかったんでGZにした
「保守的なタイヤ選びをしてしまったなあ」って後悔がないわけでもないけど
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:29:00.98 ID:CsSp7dRkO
俺の行った店は17565R14で
GZ 12,800
Xl3 11,300
ig50 10,800
MAXX 10,600
てな値段だった。結局浜を購入。交換は先だが。
662637:2012/10/15(月) 20:36:56.43 ID:8pFLq3PO0
245/40R18
GZ約4.5万
IG50約4万
MAXX約3.5万
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:45:01.58 ID:gd0lsiw60
IGですら4万とか・・・w
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:57:28.95 ID:yl9qP9Ot0
ig50高いよ
30プラスでいいじゃん
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 21:55:26.02 ID:USafpqxE0
通販の価格見てるとBS>>>YH>>DL=TOYO>その他って感じだけど
値段からみてもBSは強気だし、性能が価格なりだとしたら
ig50はgzを超えられなかったと見れるのかな
またウィンターマックスも価格なりでig50以下の性能で確定かも

実物みてもXI3は国産と違う感じで例年通り凍結とかに弱い感じか・・
ウィンターマックスのゴム結構硬い感じだけど大丈夫なのか・・
ig50は通販はウィンターマックスと値段に差があるけど店頭だと400円くらいしか差がない
400円の差ならウィンターマックスとig50なら、ほとんどの人がig50にするだろうね
ウィンターマックスは店頭でも価格差つけないと売れなさそう
通販で考えてる人は価格差でウィンターマックスもアリじゃね
ウィンターマックスって今年デビューなのに全然買う人少ないじゃんw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:19:49.13 ID:uOTrcTGy0
ヤフオク見ると、IG50もGZも最安値が26,000円くらい(215/50R17)なんだよね・・・
店頭だとGZ>>IG50なんだけど。
こうなるとIG50買う理由が見つからない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:34:37.39 ID:iSG+alAj0
お前らREVO2がベストバイだっつってんのに何故GZに固執するかな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:36:01.47 ID:v45PoNIs0
IG50高いね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:39:37.99 ID:aq2Frh4l0
>>667
価格以外でのメリットを教えてくれ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:42:52.06 ID:DVXY8lKU0
週末スキーで雪のない愛知県から高速道路使って行くんだけど、
9:1くらいで雪とは無縁の道走ることが多い。
XI3がいいのか、IG50にするか迷う。
ブリはサイズ上NGだったけども
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:46:08.28 ID:USafpqxE0
明確な性能の数値とか無いから価格くらいでしか比較できないのがなー
誰か比較動画とかテストして数字で性能の差を見せてくれないものなのか
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:51:07.92 ID:b8TbB3zt0
人それぞれ運転の仕方でもずいぶんかわるしな…
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:53:03.57 ID:G6Q8pD7D0
>>665
値段と性能は関係ないだろ。
BSはブランドイメージで強いだけ。

北海道でも常にシェアが5割近くあったら他社を評価できんと思うのだが。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:53:48.44 ID:hRNPu4Qv0
スキー場も今じゃほとんど除雪されてて駐車場の入り口まで雪が無いとか無いかい。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:10:14.12 ID:paOf9iWg0
愛知からなら近場で岐阜、遠出して長野あたりか
東海北陸道とか急に路面が変わるからよく事故ってるな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 01:04:37.35 ID:YAgGq4ia0
>>670
そこでWinterMaxxですよw
今回のダメロップはウエットに強そうだし、固めのコンパウンドで打倒XICEを期待している。

まあ、ぶっちゃけ金が有ればXI3が高速楽そうでいいと思う。
雪が有る場所は気をつければ良いだけだし、
自分も似たような(スキーじゃないけど)南関東-東北往復でスタッドレス買ってる。
本当にスタッドレスが要る様な場所は10/400kmも無い。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 01:19:54.30 ID:LA8zBVMN0
>>670>>676
そういう人達がSOTTOZEROにしたり
海外からウィンタータイヤを輸入するようになれば
国産ももうちょっと高速&ウェット寄りになっていくだろうに…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 03:14:31.35 ID:HbiYMFMI0
北東北だけども高速ウェット寄りとかノーサンキュー
アイス寄りと並列して販売してくれればいいけども。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 04:08:53.30 ID:gAJjj5gO0
>>670
俺ならその条件であればミシュランだな。
タイヤの速度記号がミシュランだけ違うしね。
あれは伊達じゃないよ。

俺が懇意にしてる店もIX3はゴムの質が違って対磨耗性が高く、トレッドパターンも高速向けと話してた。
自分もマキシアイス時代にミシュラン履いてたけど
印象は同じだな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 07:10:16.41 ID:tgK7eEG70
XI3買ったけど俺の65サイズじゃHじゃなくてTのままなんだよな
なんか損したような気分
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 09:43:02.55 ID:/Rz/Qzeu0
>>671
行くスキー場に寄るんじゃね。
乗鞍とかならIG50とか欲しいとこだな。
IG20でのイメージでだけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 09:44:13.46 ID:/Rz/Qzeu0
>>670だった。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 10:15:32.82 ID:8phcDKgg0
スタッドレスで何km/h出すつもりなんだよ
Sで充分だろQでも問題ないわ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 10:17:58.20 ID:eBp6lghP0
スキー場とかだと、スタッドレスの銘柄よりも4WDかどうかの方が影響大きくね?
坂道発進だと、2WDじゃ横滑りが怖いとこあるじゃん。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 10:34:47.96 ID:l5tXf7PBP
どちらかというと、タイヤの銘柄のほうが大切だよ
四駆は走破性は良いけど、止まる時に差が出るのはタイヤだ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:19:06.09 ID:0E8YTgOD0
なちゃって4区とFFは大して変わらん
1輪滑ったら動かないw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 11:21:40.79 ID:4Yc9S84Q0
>>683
ドライ路面で同じ100km/hで走ってもQとTでは安定感がまるで違う。
疲れにくいし、安全性も高まる。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 14:28:26.23 ID:vpR3ws0Q0
ハイエースにスタッドレスタイヤってどこのメーカーがオススメですか?バンタイヤはよくわからなくて・・・ほとんど雪の降らない地域なのですがたまに雪山とかにいくぐらいです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 14:33:40.52 ID:eszzBkWXO
東京の人って速度記号大きいスタッドレスのほうがいいんだろうね。関越トンネルの混雑抜けたらものすごい速度で練馬ゴール目指して走って行く。
ペースカー退場後みたいな光景。
絶対160は出してるわ。そんな東京人にはマイチュリンやピレッリがいいんだろうね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:00:40.56 ID:EDpJVosu0
>>688
夏タイヤ履いてるよりマシなんだからなんでもいいよ
車種伝えてタイヤ屋で一番安いの売ってもらえ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:06:02.32 ID:YAgGq4ia0
>>677
ソットゼロ高杉だし、サイズ少な杉www
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:07:44.71 ID:NAgBEWFY0
2001年製のREVO2 165/65 14Rが手元にある、
タイヤの接地面の丸いポツポツがまだ残っているんだが・・・
この冬に使って大丈夫かな?
12月半ばから3月半ばまでの降雪地で、
積もっても10センチぐらいです。
雪が解けるまで朝方はアイスバーンが
日陰にできる地域なんだけど・・・

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:10:20.85 ID:l5tXf7PBP
>>692
タイヤ屋に持っていって、硬度を測ってもらってから判断したらよいかと
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 16:48:29.62 ID:Nxz+sPO90
海外仕様の、BLIZZAK WS70ってどう?
REVO2相当の性能なら、安価だしきめちゃおうと思うんだけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 17:02:09.10 ID:NAgBEWFY0
>>693
Thank's
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 17:16:25.60 ID:q61LqmPV0
ていうかその前に2001年にREVO2が存在したか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 17:31:42.02 ID:LonJP+5m0
MZの頃か?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 18:45:55.37 ID:Auf/+Xg90
道東住まいのFR乗りだが
冬場はほとんど運転しない予定で
バッテリーあがりやタイヤの一点加重を防いだり
1kmも離れていないディーラーに定期点検に持ってくくらいしか車動かさないので
国産で1番安いファルケンを買おうかと思ってるんだけど
ファルケンって何年くらい持つの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:05:56.61 ID:YAgGq4ia0
>>698
それこそ難関で充分そうだw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:12:31.81 ID:tmkkYRry0
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:19:00.94 ID:4zPhod1W0
155/65R13
GZ 7250円
MAXX 5750円
IG50 4900円

195/65R15
GZ 13500円
IG50 12500円
MAXX 11500円
XI3 10800円

通販やオクでメジャーなサイズのスタッドレスを見てみたが
最安価格(送料込みで1本当たり)はGZが一番高くIG50とMAXXがサイズにより逆転したりといったところだった。
XI3はそれより少し安いという感じ。G5は数が少なくて参考にならない感じだったので省いた。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:25:25.72 ID:/VRs61BW0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:38:01.06 ID:MWCaaTM70
ドンキに見たこと無い鰤が売ってた
あんまり安くもなかったけど
安売り用なのかね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:54:22.36 ID:jnu9VRCh0

・長野県の谷住まい
・雪はそんなに降らない
・凍結路はよくある
・平日は乾燥路を通勤(15分くらい)
・週末はほとんどスキー場へ

現在XI3かIG5 or GZで迷ってるんだけど、
高速に乗らないならXI3を買うメリットってあまりないですよね?

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:57:19.42 ID:3+hXwYEi0
DUNLOPはやっとやる気になったのだろうか・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:01:32.72 ID:PR3E/3X+0
貧乏人はアイスパートナー買っとけ。
安価でブリヂストンスタッドレスが手に入るぞ。
ブリザックではないがな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:29:31.55 ID:KHBFZXEw0
寺に195/65R15のIG50を見積もって貰ったらタイヤ4本で84,000円とか書いてあったんだけど
対面販売だとそんなに安くないのかな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:34:53.90 ID:sG3l2Ize0
そんなもんじゃね?ネットでもそのサイズだとホイル込みで7万ちょっとはするし
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:37:08.82 ID:xQ/EqzpI0
タイヤが原因で事故ったとき世話しないといけないからね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:42:07.16 ID:eBp6lghP0
195/65R15のiG50なら先月買ったが、通販で4本6.2万円。
ポイント10%で6000円引きの5.6万だった。
差額の3万弱を工賃+安心料で納得できるかどうか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:54:06.09 ID:xQ/EqzpI0
http://item.rakuten.co.jp/auc-green-c/yo-ig50-1956515/ 19日買い回りでポイント+10倍
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:04:16.27 ID:X/BJOiKK0
今が最安?
11月に入ると値上がりするかな?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:08:46.14 ID:E5TA/JvU0
タイヤのせいにするやつは一生下手糞
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:11:37.20 ID:KHBFZXEw0
>>698
今持ってるやつはファルケンのEPZだけど3年ぐらいが目安じゃないかなー。
今年も使うと5年目になるけど、去年の時点で割と不安定な感じだった。

シャーベット路面なら速度を落とせば十分安定的に走れるけど
凍結路はかなりシンドイ。

>>708-710
サンクス
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:16:50.40 ID:4zPhod1W0
Winter MAXXの動画が上がってた。ゴムがDSX-2より固い理由とか解説してるな。
DSX-2ボロクソ言われてるなw
http://www.youtube.com/watch?v=7BkVfEjxgo8
http://www.youtube.com/watch?v=mWgQQnzBkRE
http://www.youtube.com/watch?v=AZbpkewfwNY
http://www.youtube.com/watch?v=qufJbCg55GI
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 23:14:08.01 ID:J9H5d7T10
>>711
19日は他にもポイント企画あるぞ。
(というか、ここ最近楽天はほぼ毎日のように何らしかのポイント企画やってる)
ま、買いまわりとかの楽天企画のは期間限定ポイントだしね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:17:55.18 ID:LXMUbWUv0
スタッドレス履いてる時期って夏タイヤの時より速度落としたりする?
高速で、普段は100kmちょっとで走っててもこの時期は抑えるとか。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:38:37.65 ID:7R+odH/FO
>>714
サンクスです
4シーズン持ってくれれば
乗り換える予定なのでなんとかなるかな?

鳩山や韓国には金落としたくないから
夏も韓国はもちろん鰤も買わない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:51:41.62 ID:EYEwMO230
>>717
そりゃ雪が降ってるときは抑えるに決まってる
ただ完全ドライのときは気にしない
俺の脳内制限速度は160〜170km/hなのでスタッドレスでもいつもこの速度だ
720717:2012/10/17(水) 14:04:57.20 ID:LXMUbWUv0
>>719
ありがとう。
ドライの状況での事です。
自分は積雪地に出かけることが多いのでスタッドレス履いてますが
地域的には雪は降らないので周りのスタッドレス装着率が低く
バンバン飛ばしてます。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 15:48:38.14 ID:6/HNn4fVQ
温暖地域での乾燥路メインのたまの凍結、降雪時の保険代わり、言い訳程度に自動後退のプライベートブランド。ファルケンのOEM。
(カタログの性能表記もほぼ同じ。)
売り出し期間だと何しか最安だし、一応は国産らしいし。
昨シーズン12月にアルミ付きこみこみ四万ちょい!(コンパクトミニバン)
まあ、夏タイヤからだと燃費が一キロ/L以上はダウンするのはご愛嬌。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:41:16.37 ID:hBQjAEgw0
もうスタッドレスの季節かぁ
早いなぁ
アンチブリジストンだから去年鰤買わないで横浜アイスガード3買った
かなり良い感じ。その前のミシュランよりいいな
つか今年横浜のサイト見たらIG5とか出てるな
日本メーカーのやり方ってほんまえげつないつうか、こんなんだから、まぁいいや

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:07:34.99 ID:eRb8tTcP0
ちょっと何言ってるかわからない
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:36:26.63 ID:d/AmVJCUO
明日の北海道は平地でも雪が降るらしい。スタッドレスタイヤの出番だな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:29:50.70 ID:wVSVB6Z10
今年のリリースラッシュってたまたま各メーカーのモデルチェンジサイクルが重なっただけで
どこのメーカーもサイクル通りのニューモデル投入じゃなかったっけ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:56:35.31 ID:9Oj6XbBy0
ファルケンといったら
エスピア?をはいたエブリィで40キロくらいのスピードでスリップして一回転したな…
それからブリジストン一筋
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:01:09.73 ID:37gjZQBv0
今年はガリットG5購入考えてますが、湿雪でのグリップはどんなもんでしょう?
今履いてるRevo2、ミラーバーンは良いんですが、湿雪はパターン目詰まりするのか余りグリップしません。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:13:08.10 ID:hBQjAEgw0
>>725
そうなの?それにしては早い気もするけどね
うちは去年IG3買ったけどそのときIG2がまだ売ってたよ
冬タイヤってサイクル早いのかなんかしらんけど夏タイヤはずっと同じ銘柄あるしなぁ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:16:18.88 ID:VkNDteNF0
エクストレイルのディーゼルにスタッドレスを考えているんだけど
トーヨーのウィンタートランパスMK4αと
ヨコハマのGEOLANDAR I/T-S G073ってどっちがお勧めでしょうか
この2つが国産では値段的に安いです。
2つを比べると値段は少しだけトーヨーのほうが安いですが、
性能のいいほうを買いたいと思います。飛騨高山在住です。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:24:09.02 ID:+JXkHP3h0
>>727
湿雪はタイヤのパターンを見れば大体想像が付く。
溝が太い、割合が大きいタイヤが雪に強い。
BSは昔から対アイスバーンの設置面積重視で雪の路面には弱い。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120921_560534.html

この中だとWINTER MAXXとピレリのアイスコントロールが雪に強いほうにはいると思う。
アイスバーンのバランスも考えたらダンロップのほうがいいかな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:28:23.69 ID:+JXkHP3h0
>>729
個人的には設計新しくてゴムの柔らかいウィンタートランパスMK4αを勧めたい。
SUV用のタイヤでもSJ7のほうがまだいい。

GEOLANDAR I/T-Sは期待して買ったが、ゴムが固くてアイスバーンであまり効かない。
特に直線のブレーキでも横方向にずれたがる傾向がある。
普通の路面ならスタッドレスとは思えないくらいいいけどね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:35:22.16 ID:VkNDteNF0
>>731
レスありがとうございます
SJ7も似たような値段ですね
ウィンタートランパスMK4α>SJ7>GEOLANDAR I/T-Sという感じですか?
GEOLANDAR I/T-SはG073の感想でしょうか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:50:37.99 ID:+JXkHP3h0
>>732
そう、G073。現行品。
SJ7は I/T-Sよりゴムが柔らかい分、普通の道でのぐにゃり感はあるかもしれない。
MK4αはミニバン用にサイド剛性はありそうだし投入年次が浅いので古いのが流通してないのもいいと思う。

SUVサイズはどのメーカーもやる気がないから困るw
まあ売れる数がしれてるからしょうがないのかもしれないけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:02:15.30 ID:VkNDteNF0
>>733
丁寧にありがとうございます
MK4αに決めたいと思います
どうもでした
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:10:50.69 ID:+JXkHP3h0
ちなみにその前にBLIZZAK DM-Z3を履いてたことがあるが
高い割には減りがやたら早かったのと、アイスバーンでの限界は比較的高かったものの
限界を越えた時の滑り方が滑ったり戻ったりがカクカクして好きじゃなかったのでヨコハマのを選んだんだけどね。

BSのスタッドレスはサイドウォールをガチガチに固めて操安性を確保してるのでコーナリングなどでトレッド表面にかかる負荷が高い。
偏磨耗して荒れやすいから部分部分でベースのハードなゴムが出てきたとたんに全く効かなくなる。
いろんな意味で北海道向きのタイヤだと思った。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:29:17.46 ID:VkNDteNF0
ブリヂストンは高いのと鳩・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:33:28.10 ID:5NYJ+CrV0
>>666
IG50買う理由:鳩山嫌い
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:50:55.17 ID:O/mZLWmUi
俺もポッポが嫌だから横浜買った
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:58:34.52 ID:CeHbfY+qO
ダンロップって必ずスタッドレスの懸賞キャンペーンやるよね。必死さが出てる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:08:43.21 ID:+JXkHP3h0
>>737
そのうち鳩山雪王(はとやまゆきおう)
Snow king シリーズ
Pijon M/T-S
Poppo
とかでたら怖いw

サイドウォールに由紀夫の顔がゴムで彫ってある。
いたずらでサイドウォールパンク多発で廃止。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:56:38.51 ID:dwfb5pU30
雪男(ゆきお)でどうか
>>740
サイドウォールだからダメなのだ
トレッドパターンが由紀夫柄
効きの程は信じて欲しい「Trust Me」
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:16:52.85 ID:MTNxZ1480
>>670
同じパターンで大阪だけど
今はいてるヨコハマのIG3が今年で5年目なので
溝もけっこう残っているが、思い切って買い換える。
家族の安全には代えられない。

買うならはやり4年は持たせたい。
なので経年劣化に強いブリのGZかヨコハマのIG5で悩んでる。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:29:23.18 ID:OigsRZbE0
コンチがもうちょっとやる気(サイズ&価格)を出してくれれば
バランス的にすごく興味があるんだけど…

履いてコトある人いるかな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:37:31.98 ID:m6a+VryO0
いまどきアジアンじゃなきゃなんでもそこそこ大丈夫だから
財布に相談して買えばいい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 00:43:53.76 ID:4u11FFhz0
4本ともナンカンのESSN-1にするか
それともFFなので前輪だけ国産の新品にして後輪に古いのを回すか
どっちがいいだろうか
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 03:52:40.04 ID:UXG+O7Vy0
>>745
後輪に低性能タイヤ入れて
スピンリカバリーの練習でもするのかい?
ケツが出たときに、アクセル踏めるなら好きにすれば。

4本、同銘柄にしておけ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 04:40:20.29 ID:RFlwEWKc0
>>745
全部ナンカンでいいと思うよ、それで危険を感じたり坂道で困る時は国産でもそうなってると思う
国産も試したけどスタッドレスの性能差なんて微々たるもんだと思う
ようは安全運転

そんな飛ばさないなら夏もスッタッドレス履きっぱなしでもいい、ナンカンなんかだと組み換え工賃や夏タイヤ代
考えるとそのまま履いてた方が経済的、青森に住んでNS1、2年間履きっぱなしで5万キロ位走ったけど
夏はモチロン2年目の冬も全然問題無かったよ

で、さっきESSN1ぽちった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 09:37:38.69 ID:jbXdRDDc0
BLIZZAK WS70とREVO2ならどちらが性能いいのでしょうか。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:46:25.45 ID:HbNfOLZg0
差がわかるほどの腕かよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 13:05:21.70 ID:CXUwAds/O
一度でいいから付けてみたい
ヨコハマ自信のスタッドレス
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 15:57:14.86 ID:mHrlWc9n0
今年ネットで買うなら四年前のモデルのGZよりig50の方がいいよね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 16:10:08.49 ID:L1F1QzAS0
>>751
IG3を去年使ってたけど、実績のGZか、前評判の高いIG5か?
ネットの値段ならこの2つはほとんど差が無い。
ならば一般価格で高い実績あるGZにしようかと思ってるけど
今一つ決め手に欠ける
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 16:24:37.80 ID:mHrlWc9n0
ネットだと去年のタイヤの可能性あるでしょ 一番安いネットショップに問い合わせたら今年のモデルであるig50がお勧めですって返ってきたよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 17:11:55.87 ID:L1F1QzAS0
ネットでGZを買うなら
評価の良いところ限定で
メールで2012年産を確認してOKを
したところだけで買おうと思ってる

どこの店もしてくれないようならば
IG5.0の目が大きくなるな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 18:06:13.79 ID:mHrlWc9n0
たぶんどっちも大差ないんだろうなあ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 18:12:52.60 ID:f8cE6jLp0
5.0って減りすぎだろ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 18:38:44.92 ID:RtqbjOtz0
155/65R13の軽自動車だけど
春に処分価格だったGZを買っておいてよかった
IG30の方が安かったんだけど今年は両社とも新製品を出すと思ったんだけどな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 18:44:15.59 ID:pbR8MUAl0
来年あたりはダンロップからSUV向けの
なんとかMAXXでそうな気がする。

BSも今年の試験タイヤを応用したのを来年出すんじゃないかな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:14:38.33 ID:yUfkppmI0
>>758
BSのあれはトレッドパターンからすると排水がしんどそうだから、
シャーベットだとヤバそうな感じがするなぁ。
あのまんまじゃ全国展開できないかもよw
ttp://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/img_news/2012100902_01.jpg

そういえば、こないだ馴染みのタイヤ屋行ってきたら
IG50が初めて入荷されてきた時の話してたよ。
スタッフのほとんどがトレッドパターン見て、
「GZだ、GZだ」って言ってた、ってw

だからIG50は効くと思うよー、って笑って言ってたわw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:17:56.11 ID:pbR8MUAl0
>>759
もちろん、そのままじゃ使えないから
非対称パターンの一部にそのパターンを使用することは考えられる。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:29:16.93 ID:2agHZR4D0
>>758
BSのサンプル販売タイヤを見て
「お〜、RE71Sにストレートグルーブが付いたんだ」
と、思ったおっさん&爺さんは少なくないはずw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:45:48.40 ID:jbXdRDDc0
BLIZZAK WS70じゃなくて普通にIG50買うか
ちゃんと止まりそうだし
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:53:16.44 ID:mHrlWc9n0
なんだGZのパクリかぁー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:03:47.11 ID:nlPsTK6+0
ws70買ったった!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:38:57.34 ID:yUfkppmI0
>>763
他社の特許に引っかからないギリギリの所で真似が出来て、
しかも本家より安価なのなら消費者側としては大歓迎ではないかなあ?w

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:47:04.53 ID:f8cE6jLp0
そうニダね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:21:51.14 ID:bjfLbikf0
CX5、ヴァンガード、エクストレイルあたりのライトSUV乗ってる人ってSUV用のスタッドレスはいてる?
ランクル、パジェロみたいな糞重い車ならSUVタイヤなんだろうけどライトSUVってどっちが多いんだろね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:31:09.45 ID:7b4xTUnW0
アイスナビゼア5年目いくか買い換えるか迷う。
新車でストリーム買ったときにつけてもらったものだけど
アイスナビゼアって性能的には国産で底辺に近い性能なの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:35:37.07 ID:DN/aMlAP0
>>767
ハリアー中古で買ったのですが、225/65/R17ってSUV用のスタッドレスしか見つからなく
各社の最新乗用車モデルが履けないです。
IG5には225/60/R17というモデルはあるのですがこれは誤差の範疇ではけるのでしょうか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:47:58.95 ID:ZUOe5aTM0
>>769
225/60なら18インチにならないかな?
タイヤサイズは、
http://cars.jpn.org/tire/n001112699.html
こことか見て参考に。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:55:14.71 ID:KtMQQrzK0
ハリアーはSUVだからな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:00:30.76 ID:bjfLbikf0
ちょっと調べてみると純正サイズで選択肢が多いのはフォレスター、エクストレイル、アウトランダーあたりなんだね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:07:27.06 ID:zewYgm3T0
その辺はSUVって言うよりちょっと背の高いワゴンだから
774737:2012/10/18(木) 23:16:25.80 ID:FKu3Vuu20
>>740-741
ワロタwいずれにしろ低性能そうだなw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:28:24.50 ID:2agHZR4D0
>>767
サイズが混在する場合は車重と用途次第なんじゃね?
車重が重ければSUV用、その上で
ライトSUVで舗装(氷雪含む)しか走らない人なら一般用
ライトSUVで不整路も走る事が多い人はSUV用
こんな選択が無難だと思うけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:31:57.23 ID:pbR8MUAl0
>>769
225/60R17と225/65R17は外径そこそこ違うよ。
SUVタイヤから選ぶか、ミニバン用のTranpath MK4αが去年からSUVサイズを投入したので
これだと製造年は新しいと思う。

他は最新ので2009年投入(ヨコハマのジオランダーI/T-SとダンロップのSJ7なんだよね。
来年あたり新製品の投入があることを祈ってるが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:44:49.11 ID:CXUwAds/O
SUVはインチダウン可能なら冬期間だけ215/70R16あたりが安くついておすすめ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:45:34.36 ID:mvb9K04FO
>>772
是非ともラッシュってのもお仲間に…

>>775
まさしくその理由で、氷路重視で我ラッシュはGZです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:48:20.01 ID:pbR8MUAl0
>>777
225/65R17はタイヤサイズから想像すると高そうだけど
意外と安いよ。
思ったほど高くない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:49:24.98 ID:rmmbSAXJ0
クロスロードにDMZ3履かせてるけどいいよ
何せ溝が深い
今年6年目だが余裕だ、まだいける
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:54:39.99 ID:zewYgm3T0
基本的にはインチ数に比例、扁平率に反比例するけど、出荷数が多いサイズはかなり安くなったりする
お店やネットで標準サイズとインチダウンした時の値段を両方見積もってみた方がいいよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 05:42:01.55 ID:0DCoyr0m0
溝を過信したらだめかも。ゴムは硬度も重要。

お店で測ってもらう、よろし。無料だよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 08:14:24.06 ID:cSGma0+o0
>>769
ここで調べられるよ↓
http://spec.tank.jp/tir/sl0010035.html
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:05:31.72 ID:N2QDUZMc0
そこ間違いだらけだけどな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:09:14.50 ID:rVI0FXRV0
ハリヤーは他と比べると重いからSUVタイプが良いと思うよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:41:00.89 ID:pYYUDSNi0
4シーズン目のIG30をもうひとシーズン履くか
ファルケンでも買うか悩み中。
車買い替えで、最後の冬なんだよね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:54:49.70 ID:7tobAZp80
  :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ‖    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |____┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
           ‖      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 10:30:37.44 ID:d5WnTyEV0
>>786
1年だけなら程度のいい中古でやり過ごすって手もあるんじゃ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 13:35:48.91 ID:cEFxA//LO
イエローハットのチラシ見ると確かにブリヂストンの価格とヨコハマの価格が700円から最大で約1500円の差。ブリヂストンからすれば生意気なんだよクソヨコハマめが!ってなるはず。
しかしそのヨコハマの価格とダンロップの価格の差はわずか数百円。ヨコハマからすれば調子乗ってんじゃねーよこのクソダンロップごときが!ってなるはず。
しかしそのダンロップとファルケンの価格、結構大きい。同じグループなのに‥。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 14:28:58.77 ID:7tobAZp80
トーヨー最強伝説
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 14:58:05.73 ID:rZ0QPPrd0
GZかIG50で悩んでいた件

ネットの店舗にメールで確認したら
GZの2012年製在庫が有るとの連絡が来たので
それを指定して本日購入申し込みしました。

GZ自体の価格が昨年よりだいぶん下がっているのですね。
モデルチェンジ前だからかな。
安く買えて良かったです。

次にこのスレは4〜5年後にお世話になる予定です。

ありがとうございました。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 16:38:41.67 ID:tEiystrC0
横浜の開発動画があった。
横浜ゴム「アイスガード ファイブ」プロモーションムービー
http://www.youtube.com/watch?v=4FmwoYynoC0
昨年レボGZを価格.COMで新品買ったが、
エコタイヤになり結構ハズレだ。
カチカチの洗濯板など弾む感じだ。
最強伝説とはほど遠いタイヤになってる。
今買うならアイスガード5かレボ2だな。

アイスバーンしかないエリアなら限定の
BLIZZAK SI-12が凄そうだがGZ以上の短命だそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=Ts207O7sLAs
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 17:26:12.28 ID:FZjx7ilf0
スパイク履けば?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 17:31:17.28 ID:7tobAZp80
お、おう…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:35:03.52 ID:u8JQ6m/P0
ネットでホイール付きスタッドレスを買おうと思ってますが、何処がお勧めですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:39:14.41 ID:u8JQ6m/P0
あっ、タイヤメーカーではなくてどの通販サイトがお勧めですか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:40:36.43 ID:7tobAZp80
ボキは楽天で買うよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:47:19.17 ID:DQyvqu8K0
フジコーポレーション
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 19:30:32.54 ID:CeXhasXPO
>>796
俺は楽天で買った
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:37:03.91 ID:vMgyAuvW0
カーポートマルゼン
http://www.maluzen.com/
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:43:05.43 ID:vMgyAuvW0
ちなみに
上のマルゼンで
フィールダー用185/70R14 ×4本
(YOKOHAMA) ice GUARD IG30
アルミホイール付
送料込み
\42,200
で買った
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:46:04.70 ID:vMgyAuvW0

(YOKOHAMA) ice GUARD IG30 トリプルプラス
の間違い
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:04:09.95 ID:5Xfu8Nix0
マルゼンみたけど ホイール高くないですか?どうやってタイヤ込み4万で買うの
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:08:20.40 ID:5Xfu8Nix0
ああ、これタイヤ込みの価格か ig50ないけど安いね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:08:43.17 ID:vMgyAuvW0
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:14:29.79 ID:vMgyAuvW0
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:18:49.06 ID:7tobAZp80
車種で勝手にタイヤサイズ決め付けられるのがなあ
エクストレイルで215/70R16が欲しいのに215/65R16に決定されてしまう
こりゃアカンわ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:46:58.06 ID:tUl8n1430
>>796
TireRackオススメ

欲しい銘柄があれば、だけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 02:17:04.91 ID:1ZJ01DO4O
>>806
凍結路多い地域はアイスナビ勧めない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:31:00.70 ID:Uk3h3Im30
>>809
だからice GUARD IG30 トリプルプラス にしたよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 09:12:03.06 ID:syGVcOTG0
マルゼン店頭で205/60R16ではIG50とIG30+++では14000円差あったからケチってIG30注文してきたけど、新しいスタッドレスって皮むきに早目に履いた方がいいの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 09:21:59.87 ID:jpSME7s8O
マルゼンやフジは製造年指定できないし、問い合わせ不可だから論外
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 09:33:51.85 ID:CVT4irKB0
だから今年発売のだけ買うんじゃんw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 09:45:04.12 ID:nyN8FmyV0
>>811
ドライ路面で約100km
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 09:51:08.79 ID:oXxswywT0
ディーラーからスノータイヤの商談会があるから店に来てください、と連絡があったんだけど、ディーラーのタイヤってタイヤ専門店で買うより安かったりするのですか?

教えて偉い人(´・ω・`)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 11:13:08.43 ID:bz3NMTkT0
>>815
セールだからそれなりに値引きはするんだろうけど・・
いいところタイヤ専門店くらいじゃないかな。
専門店で買うつもりなら、ディーラーでもいい気がするけど。

オレ個人的にディーラーでタイヤが安かった記憶ないね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 11:38:52.69 ID:WCnhFa7iP
ブリジストン以外で事故ったら、ブリジストンにしとけば!って後悔する。
ブリジストンで事故ったら、これで、ダメならどうしようもない。って思う。
だから、俺はブリジストン。

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 11:42:54.39 ID:z8G8Dmbc0
ブリを店でみつもったら14万、ジオランダを店でみつもったら14万
どういうことだ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 11:43:14.95 ID:VXurLCwE0
人事を尽くして天命を待つ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 11:43:28.81 ID:EI6xSZcM0
>>817
鳩山信者乙!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 12:16:57.25 ID:cAcA4ypX0
懇意の店でウィンターマックス見積もったらたけええええええ。
reboGZと1本1000円位しかちがわないw
こりゃIG50かなぁ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:00:36.96 ID:ME12Jio40
ピレリのアイスコントロールが安く売ってたんだがなんか効かなそう
トレッド面を触るとナンカンのESSN-1のほうがずっと柔らかくて効きそうな感じ
823791:2012/10/20(土) 13:53:20.40 ID:OJteK9fp0
タイヤ来ました
確かに2012年製造のGZでした。

2012年の1週目と2週目の生産でした…
嘘は言われてないけど…

メールにて確認する方は
何週目の生産かも確認したほうがよいです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:55:03.53 ID:Ae9hmx0l0
>>815
>>707でも書いたけど安くないと思う。
ちなみに午前中に近場のタイヤガデンで見積もってもらったら
早期割引みたいのがあって組み換え工賃とかコミコミで60000弱だったので即注文しました。
ただ、安過ぎる気がしたので利益でてるのかなぁってちょっと心配になった。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 14:12:33.38 ID:qbW9k18f0
>>823
そりゃそうだろw
あと2ヶ月で終わりだからな。今がまだ2月、3月とかなら2012年製造でも気にすることないけど
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 14:24:21.32 ID:wwazJamV0
1年以内の製造時期まで気にするような小せぇ奴には虫唾が走るな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 14:55:30.66 ID:oXxswywT0
>>816
>>826
お返事ありがとう!ディーラーの商談会も特に安いというわけでもないんですねぇ。
もう少ししたらタイヤ専門店に見に行ってみようと思います。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 15:11:07.24 ID:pwG++GM0O
今年のダンロップは強気だ。価格も。
性能でヨコハマさんとウチ大差ないですょ^^って言わんばかりの。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 15:36:50.61 ID:Jd5mxZoK0
205/65/15のREVO2買いに行ったらIG5勧められた。
値段はほぼ同じ。REVO2はもうすぐなくなるから後でパンクなりして1本
買うのもできなくなるよ、みたいな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:02:45.03 ID:po/FBvXn0
>>822
そりゃそうだろ。
ナンカンESSN-1は国産と大差ない気がする。
アイスコントロールでも普通に冬越せるけどな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:21:36.74 ID:TntnSFHK0
REVO GZ 205/55/16 12万で買ってきた。
今までミシュランのクソ古いタイヤで怖い思いしながら乗ってたんで今年は楽しみ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:39:43.17 ID:rhLCNigB0
どうも関東にずっと住んできて、今年東北に転居し、初めてのスタッドレス購入でかなり悩んでいます。
以下の条件で探しています。
店を回るとピレリの安さに心挽かれてしまうんですが、どうなんでしょうか?
お薦めあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

車種:スズキSX4
タイヤ:20560R16
走行場所:宮城県南部、福島県北部沿岸部、岩手県
その他:せっかくの東北住まいなので、スキーに行きたい。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 16:54:04.03 ID:3V+KfL8X0
SX4なら多分4WDだろうから安モンでいいんじゃないの
金あるならブリかヨコハマ
それ以外アドバイスしようがないよw
あとは安全運転でねっていうくらいしかない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:09:19.95 ID:CELE945r0
朝鮮タイヤとか北海道だと自殺願望でもあるのかと疑われるレベル
しかも他人も巻き込んで
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:23:44.04 ID:KY9eq1340
>>833
すみません2WDです。震災が無ければ東北に住む事も全く考えていなかったので。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:34:11.87 ID:GgieXsnn0
>>835
ig50でいんじゃね?
比較的海岸沿いみたいだからそれ程積もらないと思うけど
溶けた雪がアイスバーンになるのを注意。
とりあえず雪が降り始めれば状況が判ると思う。
スタッドレスでも止まり難いから、最初は充分車間とって気をつけてね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:37:48.82 ID:Uk3h3Im30
>>812
マルゼンで買ったけど
ちゃんと2012年製造だったよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:42:57.60 ID:pilh7j3m0
スキーに頻繁に行くならブリヂストン買っとけば間違いない
ヨコハマは積雪地域に向いてない(俺の感想)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:50:27.35 ID:GgieXsnn0
>>838
え?浜が積雪に弱いってのは珍しいな。氷とかバーンが今一ってのは聞くけど。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:51:48.35 ID:rjsNxBFY0
ピレリとグッドイヤーの安いのだとどっちが良いの?
鳥取県で割と豪雪だけど、凍結はそこまでない感じだけど
車はフォレスター
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:53:37.54 ID:3cwVZLdGP
まあ、ヨコハマかブリどちらか買っとけば間違いないよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:59:39.75 ID:83hQPL4z0
鳥取県って糸電話なの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 18:09:36.38 ID:o9L4aKBK0
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>842☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 18:11:20.50 ID:pilh7j3m0
>>839
俺の住んでる地域ではかなり不評
実際タイヤがすぐ目詰まりして全然噛まない
高速道路を頻繁に走る人くらいしかヨコハマは履かないな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 18:34:46.81 ID:QDLdzL760
震災特需で越してきた土木系の人か・・・
乾燥路を走ることが多くなるんでコスト考えるならブリぢストンはオススメしない
普通に運転するなら降雪下では浜も鰤も差はない

普通に考えれば鰤も浜も目詰まりする
目詰まりして噛まないとか意味不明
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 18:43:41.54 ID:GgieXsnn0
>>844
そうなんだ。サラサラ雪は判らんけど、
湿った雪だと鰤と浜じゃ明らかに浜の方が詰まらない感触だったんだが。

地域によって違うんだなぁ。勉強になった。
良ければどんな地域なのか教えて欲しい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:01:14.91 ID:po/FBvXn0
BSも雪はあまり得意じゃないよ。
とくにシャーベットはダメだね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:24:22.69 ID:mZGh6qz50
ピレリのスコーピオンアイスてどうなんだろう。
パターンはかっこ良さげだし安い。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:35:11.26 ID:X2FbChX30
ミシュランとピレリ雪上、氷上性能は劣る。
その代わり、雪のあまり降らないような地域の人には最適。

って、ここで何十回も書かれてるだろ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:37:51.02 ID:VOOHzOtP0
シャーベットに強いのって何?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:42:54.07 ID:6oWlrA820
アイスバーン以外はどうとでもなる
852関西:2012/10/20(土) 20:43:19.16 ID:d6kCr7dbO
ミシュランの氷上性能はどれくらい向上してるのかな?
Xiceを3年→Xice2も3年履きましたが、今年からはig50に。どんな違いが出るか。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:47:50.65 ID:GgieXsnn0
>>851
除雪の行き届いた道民?

湿った雪が多い地区は除雪が不十分な地域が多く
雪のほうが怖い場合も有るよ〜
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:57:38.10 ID:BHFdt9Ib0
>>831
あんまり期待しないほうがいいよ
俺もそんな感じでGZの期待高かったが、滑るもんは滑る
安全運動が一番
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:09:20.34 ID:6oWlrA820
下手糞自慢するなよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:32:06.99 ID:tBSDhOk00
「アイスバーン以外はどうとでもなる」

確かに
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:38:16.06 ID:WxWeIATc0
>>832
俺なら横浜のIG50買うかな?
相馬から新地、亘理あたりはあまり雪つもらないからね。
俺は既にこのタイヤを履いているけど、乾燥路ではほぼ夏タイヤと同等の走行感覚だよ。

更に言うと時折降ったり凍ったりしたとしても、
前モデル(IG30)がシャーベット、圧雪、ブラックアイスなどでもそれほど苦にならなかったし
(もちろん「急」のつく運転をしないのが大前提だけども)、
例えばスキーで有名な蔵王みたいな傾斜の強い道路でも登っていけたので、
そういう自分の経験から考えて
IG50は悪くないチョイスになりうると思っている。

(あと、蛇足だけども、おそらくそのあたりが生活圏だと大きな買い物は仙台になるのでは?
仙台も降るときは降るよ。冬道慣れてないのであれば、そっちでも気をつけてね)


858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:51:29.85 ID:X2FbChX30
@岩手北部
モニタの前で20分くらい悩んで、GZ注文した。
上にも書いてる人がいたけど、IG50と値段がたいしてかわらないんだよな・・・

心配なのは製造年月だけか。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:02:28.24 ID:GgieXsnn0
>>855
自分が一番と思っている道民乙
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:08:39.59 ID:6oWlrA820
ほんと馬鹿だな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:49:52.81 ID:Wn5+YqOV0
>>853は北海道が除雪が行き届いていると思ってる情弱?
降る時は、どんなに除雪しても追いつかないくらい降るんだよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:51:24.05 ID:po/FBvXn0
北海道の雪はさらさら、本州日本海側は泥のように重い雪。
走っている感覚も全く違う。

重い雪は重い雪でやっかいなんだな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:08:56.66 ID:6oWlrA820
毎日同じ雪だとでも思ってるのかな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:14:58.03 ID:s2aPCsR20
このスレ的には
安心のGZ
対抗馬のIG50
人柱待ちのWAXX

って感じなんですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:16:16.69 ID:OJteK9fp0
IG50は今年からだから
前評判が高い って感じじゃないかな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:22:18.05 ID:H91O/DOk0
IGのステマ必死wwwww
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:41:41.45 ID:3cwVZLdGP
まあ、GZは4年目だからなあ…
今年買うならはIG50が良さそうだよなあ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:44:59.61 ID:iCgFwSjS0
二年目のig20に期待を込めて今季も安全運転だ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:52:42.09 ID:pwG++GM0O
ミシュラン厨今年来ないね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:55:13.53 ID:OJteK9fp0
しかし4年前にIG30買ったときには
ブリ以外雑魚って感じだったのに
ヨコハマっていつのまか出世したんだね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:01:21.52 ID:14mgkqwI0
>>869
まだXI3を雪道で試してないからじゃないか?
11月発売サイズのXI3頼んだけど、2日前に届いたよ。

装着するの1ヶ月くらい先だけど・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:03:22.24 ID:go+FgN+E0
いやいやGZが思ったより良くない。
理由はエコタイヤにした事で舗装寄りになりサイドウォールが堅くなり、
洗濯板状の凍結路面等で接地状態が悪い印象だ。
ユーザーのブログもあるぞ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/739747/blog/20983417/
http://review.kakaku.com/review/K0000048062/ReviewCD=367631/
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:10:08.19 ID:lGvb95+70
>>870
まあ、時代は廻るって言うからな。

今でこそ鰤鰤言わせているが、スタッドレス初期の鰤なんて糞もいいところだったし
オーツや浜が神扱いだったからなぁ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:10:16.95 ID:K2kuhUeJP
BSへの期待値が高すぎて、ちょっとのネガでも大袈裟な失望になりがちだよね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:10:30.58 ID:yaE9nRZNO
皆さんは、何シーズン履く?

おいら。前車はコンパクトカーで、中古のスタッドレスを通算6シーズン履いて一応効いてたんだけど…。(東海地方)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:12:40.22 ID:P6OZfZ5q0
>>849
ピレリのアイスコントロールのユーザーレポートを読むと、
たしかに国産と比べて氷上グリップは劣るけど、
そのかわり滑り始めが穏やかだから逆にコントロールしやすくて安全とのこと。
国産はグリップ優秀だけど滑るときは突然滑るから危ないらしい。
実際のところどうなんだろう?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:31:06.56 ID:yaE9nRZNO
>>875
書き忘れた。

前車のスタッドレスは、ダンロップDSXだった。

新車買って財布が厳しいから、今度も中古のスタッドレス探してるんだけど…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:34:22.56 ID:5rQtFIrG0
>>877
サイズは何なの?
中古のスタッドレス買うくらいならナンカンとかでもいいから新品のほうが絶対いいよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:40:26.46 ID:VEJo0GcB0
ヤフオクでミシュランのXi3が異様に安いストアの出品があるけど、
あれってちゃんとした正規品なのかなぁ?
215/55-16で17k円切るって、ピレリとそんな変わんないんだけど。

ああ言うのって、並行モノだったりするのかな...?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:42:00.58 ID:nlyrW0y+O
撥水一番!\(^o^)/
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:54:27.80 ID:WNVkOBPW0
>>875
2002年購入のIG721でこの冬も乗り切るつもりだ
ただ10年選手のスタッドレスなのでヤバいと感じたらESSN-1に買い替える

ていうかみんな金持ちだな
とてもじゃないが俺の給料では国産スタッドレスは買えない
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:01:37.67 ID:9RA7Kbh00
おまいらに一言言っておく

渇いた氷は、滑らない
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:10:35.64 ID:CzL1DfBs0
>>881

スリップしてぶつければ、簡単に10万以上の金が吹っ飛ぶ。
3年に1回履き替えても、年間3万ちょい(215/50R17)。
つまり、転ばぬ先の杖だ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:16:31.89 ID:5rQtFIrG0
>>881
8年は古すぎ。
今からでもESSN-1でいいから買うべきだな。
輸入物はシーズン入ったら売り切れる場合もある。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:19:13.80 ID:lGvb95+70
>>881
上手がいたw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:25:42.36 ID:5rQtFIrG0
>>881
8年じゃなかった10年目だなw
買えないって、そんなに大きいインチサイズなの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:59:45.64 ID:RPiUJfBs0
無意味にインチアップしてる貨物乗りとかじゃねーのw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 02:40:02.53 ID:CzL1DfBs0
俺はインチダウンしてるけどね。
純正が18インチで45扁平なんてタイヤだから。
でも、値段をよく調べると、1本1000円くらいしか違わない・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 06:17:57.17 ID:9Vq4oywcO
スタッドレスに完全移行してからだいぶ年月たつけど
いまだにスパイクタイヤ並みに走れる止まれるスタッドレス開発されないんだな
まあ昔のスタッドレスよりはだいぶマシだけど

ジジイの独り言スマソ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 07:12:48.70 ID:8QCLC+kB0
>>877
タイヤは年数じゃなくて硬度が大事みたいだよ。
中古でもしっかり柔軟性が残ってるなら検討の余地はあるね。
店で無料で測ってもらえるよ。
ちゃんと数字で確認しないと怖くて俺なら使えないな。

あと、タイヤのゴムは三年が賞味期限と福野礼一郎が言ってたね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 07:15:06.93 ID:8QCLC+kB0
>>883
全くその通りだね。
ケチって事故って人轢いたら目も当てられない。
10万どころの話じゃなくなるよね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 07:19:24.98 ID:RPdjlAyy0
今年のウインターマックスはどうなんでしょう?
スタッドレスの選択で悩んでいたんですが、
あのCMの人達に感じてしまいました。
特に手のカキカキが。
結構滑らずに効いてくれそうな期待を持ってしまったのですが、でもRevo2も諦め切れません。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 07:55:55.20 ID:fTjrbz1P0
今シーズンは人柱に任せて
評価良ければ来シーズン買えばいいじゃない
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 08:09:42.19 ID:wQ93De1F0
>>892
ミスターのカキカキ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 08:13:06.63 ID:yaE9nRZNO
>>878
レスありがと。

205/55-16のFR車♪
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 08:30:46.51 ID:yaE9nRZNO
前にミニバン乗ってたとき。

10シーズンくらい使ってたけど…。
(東海地方→近めの長野県スキー場)
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:33:36.76 ID:KpAHUV2U0
IG50にしようと思ってたけど、ウインターマックスと全く同価格だ。
迷うよ、どうしようかな?
実績的にはヨコハマだけど、CMはダンロップの方が好みなんだよなw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:47:16.71 ID:BN8k9stB0
サイズと価格でナンカンESSN-1一択しかない@165/55R15
メーカーはどこれもいいが国産だけにこだわってきたのにな。チョンチャンは絶対ごめんだが、台湾ならいいかみたいな気持ちはある
来月には買って、ムキムキさせねば
俺の手が届くよう国産ももっとがんばってくだしあ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:06:14.22 ID:nZeryfJ20
コスパ的にはブリのアイスパートナーが最強かもな。
アクア用に165/70R14買ったらホイール込みで5万切ったww
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:07:09.55 ID:PFEglp/J0
漏れも昨日ウインターマックスとIG50で悩んだ口だ。
結局微妙な値段の安さでIG50に決めた。





901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:09:57.71 ID:pxAhB5f70
本当自信作なんで冬maxx買ってください、みなさん(>人<;)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:15:47.27 ID:PFEglp/J0
冬MAX、値付けが強気すぎ......
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:16:47.76 ID:3bNak+Lq0
高いよね・・・興味あったんだがあれだと・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 11:33:54.02 ID:GJTBFJzB0
>>786
来年は消費税上がるし今年は補助金あったんだし今年買えばよかったのに。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 12:40:13.61 ID:5rQtFIrG0
>>895
ナンカンのESSN-1でいいと思うよ。
調べてみたけど確かに倍違うねw
http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/68730/NK00507
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 14:50:27.81 ID:GIFFC0m+O
>>901
俺は濱50より400円(1本)高かったが買ったぞ。
ダメタイヤだったなら、タダじゃ済まないかならな!w
@北海道
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:21:01.83 ID:sAxnC0oS0
北海道なら鰤か横浜にしとけよ
俺は少しでも安価なものをとWS70を勝ってしまったが
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:31:38.90 ID:peAIAomi0
高価=高性能って思ってる奴が買えばいいよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:50:17.82 ID:eQQS6hNq0
>>908
Revo GZはそう思ってる人のためにわざと高くしてる気がする
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:55:02.42 ID:K2kuhUeJP
逆に、BSが安かったら他のメーカーが売れないだろ
何だかんだで、今の市場でバランスが取れているんだよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:10:58.08 ID:EgDiSkHY0
独占企業扱いされちゃうからな
912.:2012/10/21(日) 16:21:52.10 ID:m2GBSlgk0
ナンカンでいいか。評価見ても2,3年目までなら国産と変わらんみたいだし。
ドライは少しふらつくが。

ホイールセットで4本
ナンカン3万 ig50 9万
話にならん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:33:32.55 ID:SsIZdAC10
雨の日運転した感覚。ブリの5年目とナンカンの3年目は同じ感じ。降雪したら正直変わらない。
豪雪地やアイスバーンが多い地域以外ならならナンカンで十分だと思う。
台湾も雪降るからそれなりにテストされてる。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:45:43.14 ID:kkszxbIv0
>>879
今はxi3発売記念早割りキャンペーン中だからそんなもん
12月になったら一気に値上がりする
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:24:22.54 ID:9RA7Kbh00
ナンカンは北海道でテストしてるから
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:56:19.11 ID:R50WTaR30
ブリヂストンGZ高すぎねぇか?

まぁ某元首相のせいでブリは選択したくないのもあって
ダンロップ新製品買ったけど、前評判は悪くなさそうだ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:54:58.93 ID:3W+okYI5O
ルーピーにおこずかいあげたい人がブリジストン選べばよし、トラストミー(笑
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:00:07.96 ID:nZeryfJ20
どうやら、アイスパートナーって酷いみたいだな…
安さに釣られるならナンカン買えばよかったorz
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:16:53.70 ID:YMNlpvT50
ピレリはアイスが弱い代わりにウェットがいいんじゃないかな?





願望だけど
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:19:26.68 ID:KpAHUV2U0
みんかのカキコより↓


ディーラーにスタッドレスタイヤとアルミホイールを持込みで組換えを依頼。

車から降ろすのを手伝ってくれたメカニックの方が、
「新しいヨコハマのヤツですね。この前、スタッドレスの体験試乗会に行きましたけど、構良かったですよ。」との話。

営業マンも新しいIG50のタイヤパターンに興味もって見てました。

ダンロップも少し迷った事を言うと
メカ「あれはお金を払ってまで買う物ではないですよ。少しでも荷重が抜けるとすぐ横向きました。あと止まりません。」

!?

えっ、そんなに。
取りあえず、ヨコハマを選んで良かったのかな?

※あくまで個人の感想です。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:20:12.72 ID:vyhzm42J0
>>919
アイスパートナーはブリヂストンだよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:31:11.22 ID:wG6h26U90
ダンロップを履くと運転がうまくなる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:32:25.23 ID:sAxnC0oS0
ただ止まらなくなるだけなのに上手いも下手もねーだろ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:45:27.86 ID:Q/u8D3M10
>>923
止めるための運転をするようになるからだろ

最近スレの流れ早くなってきたね
北海道では雪が降ったみたいだし、本州もぼちぼちだなぁ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:48:24.13 ID:kkszxbIv0
>>920
これは営業トークってやつだろ
まあ客が持ち込んできたタイヤをボロカスには言えないからな
逆にダンロップ持ってきた客には反対の事言うんじゃね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:57:51.28 ID:hJWVIjDo0
>>923
ブレーキとアクセルの絶妙な操作は大事(重要)です。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:59:24.56 ID:APN3rWXj0
ナンカンなんかでいいんでなんかん?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:37:17.63 ID:K0/iuSpG0
>>927
最近の寒さに加え、お前のせいで余計寒くなった・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:11:14.58 ID:8QCLC+kB0
難関だな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 23:36:45.27 ID:GJTBFJzB0
>>817
ブリで事故ったら最後の走馬灯でこんな映像がでてあきらめられないかもしれないぞ。


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   友愛
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:04:20.21 ID:XHPpyrD/0
石橋さいこー!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:25:49.85 ID:Npoilc4J0
しかしまあ、ここは質問しっぱなしの奴多いのなー。
レスもらってなんとも思わんのかねー?


933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:34:27.96 ID:agbZtvj10
利用者が多い物のスレは母数が多くなるからそんなのばっかよ。
家電板とかはもっと酷い。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:37:14.11 ID:zQtr143S0
質問なんですが。205/60R16のスタッドレス履いてるんですが。205/65R16とか215/60R16とかの微妙なサイズ違いのタイヤ入れても支障は出ませんか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:58:01.32 ID:qA4gbYjO0
支障出ます。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:02:43.80 ID:oJCOFjfp0
サマータイヤよりもスタッドレスはサイズアップが難しい
というのも現在のスタッドレスはトレッド面が広く取られてるうえにトレッドの左右のエッジも立っているので
サマータイヤ比べるとわずかなサイズアップでも干渉することがよくある
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:49:04.78 ID:YEeRuXaM0
>>934
何をしたいの?
安く上げるんだったら195/65R16という選択肢はある。
その代わりドライのグリップや操縦安定性は若干低下するけどね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 07:17:57.86 ID:1mhmzLb20
>>934
同サイズだけど、195/70R15にしたよ。
ホイールセットで20,000円安かったから
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:30:32.46 ID:HEW4OVCV0
「事故った後でブリヂストンにしとけば良かった…」って意見なんなの?
性能差はあるがそれは出せるスピードが遅かったりブレーキのタイミングを早くしたりの差だけだろ?
事故した責任はタイヤではなく本人だ!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 10:43:45.30 ID:TSApbUXF0
>>939 十分わかってるんじゃないか。
責任転嫁で自分を慰めてるだけでしょう。
気にしない方が良いですq
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:19:11.06 ID:8oWgKc2k0
タイヤ館で2011年製ST-30が4本特価16800円だったから迷ってます
タイヤ保管するスペースないので現在、5部山の2009年製X-ice2を通年で履いてます
ST-30も通年で履ける性能はありますか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:35:56.59 ID:Myd10Rxe0
>>941
通年履くのは賛成できないけど、安価・履きっぱなしならピレリでないかい?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:48:10.11 ID:N/cmOBqx0
スタッドレスタイヤってアレだよな
昨年モデルより10%短く止まるとか毎年やってるけど
そんなことを毎年やってて罪悪感とかないんかな?
毎年10%縮んでたら5年で50%、10年で100%短く止まるんじゃね?
凍結路面っていうあやふやな路面だからなんぼでも言い訳できるから言ったもん勝ち?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 11:54:23.54 ID:qA4gbYjO0
なぜ足したし
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 12:33:51.47 ID:Ki1l56bx0
掛けろし
ただ、毎年違う条件で試験してる可能性はあるかもね
それでも改良されてるなら良し
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 13:17:48.34 ID:DZA6o8cw0
夏タイヤより短くなるわけねーだろw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 14:36:16.82 ID:1mhmzLb20
>>943
お前の計算も言ったもん勝ち?
算数のドリルやり直せw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 15:00:31.26 ID:i6RRuSYs0
>>945
甲州人乙
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 15:01:25.42 ID:ztv+qso70
>>946
夏タイヤとの差が前モデルとの対比になってるかもしれんぞ?
夏タイヤ乾燥路の制動距離=A
冬タイヤ凍結路の制動距離=B
B-A=C で、Cが前モデルと比べて90%に!!
これならいつまで経っても0にはならんし性能向上には違いない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 15:12:28.03 ID:Wh6RZhm50
>>941
軽用かな?
それにしても安い。俺が買いたいわ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 15:21:22.20 ID:o4SiTMQq0
ヴァンガードにI/T-S G073 225/65R17つけようと思うんですがどうでしょう?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 15:35:52.49 ID:Uglhc3Qv0
>>951
何についてどう思う?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 16:17:37.45 ID:vpUp1P860
スタッドレスなんて、「制動距離」に限ってみれば型落ち品でも大した差は無いんだよな。
10%の10%は1%だし、さらにその10%は1%になるし。
単純に消費者は数字のマジックに騙されているだけだな。
そんな俺は今日ガリットG4買ってきたぜ。
え?型落ちを買った言い訳じゃないからな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 16:32:41.35 ID:jyuWWopt0
>>953
>10%の10%は1%だし、さらにその10%は1%になるし。
これどう言う事?
前モデル90%さらに次モデル90%で元から81%になるのならわかるけど?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 16:44:48.30 ID:DZA6o8cw0
どうせならB社よりもY社よりも止まるとかやれよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 17:43:56.94 ID:o4SiTMQq0
>>952
レビューや他のオススメがあったら聞きたかったのです。
当方、雪国というわけではないですが田舎なのでそこそこ降ります。ボードもいくのですがスタッドレスはどれぐらいのものを買えばいいのかまったく素人なもので…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:06:54.89 ID:oylN0pvMO
>>955
そういうの法律で禁止じゃなかったかな?
だから各社他社との比較じゃなく、自社旧モデルとの比較しか
広告載せてないし。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:14:47.81 ID:Q3ZGx8sI0
ヤフオクでレボ2の2012年製造と記載してあるのでソコから買いたいんだが
現物のタイヤで2012年製造って判別できるの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:22:34.47 ID:s8Au2vALP
>>957
禁止はされていないよ。ただ相手側から反論された時に客観的な証拠を提出させられることに
なるからやぶ蛇になる。要するにインチキが許されなくなるのでそれなりの覚悟と準備が要る。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:22:45.89 ID:ggCfirLB0
2012年の第一週だったりしてな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:23:24.45 ID:1mhmzLb20
>>958
タイヤ側面「4012」=>2012年の40週に製造
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:36:22.45 ID:Q3ZGx8sI0
IG30トリプル+とレボ2が、ほぼ同額ならレボ2の1択?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:04:02.08 ID:2QzACx+s0
事故死寸前に思うんだろうな、あぁブリザックにするんだった、ってな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:22:11.82 ID:Q3ZGx8sI0
>>963
だよな
精神的に安心するし、やっぱりブリにしておけば良かったと後悔するなら
最初からブリにすれば無問題
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:39:36.59 ID:YEeRuXaM0
タイヤのグリップと事故率はあんまり変わらないだろうな。
だいたいグリップが上がると走るスピードをその分上げてしまうことも多いから
ブリでも事故るやつは事故るし、アジアンでも事故らない人は事故らないだろう。

俺も毎回、メーカー変えたりして色々やってるけどグリップに差はあっても別にぶつかったことはないな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:44:12.63 ID:UVoK8UvnO
事故死寸前に思うんだろうな、あぁブリザックにしたったのに〜、ってな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:51:46.82 ID:Npoilc4J0
>>943
でかい釣り針だなーw
声出して笑ったわw

つか、100%短く止まるって、それ最初から動いてないよね?w
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:52:34.39 ID:Npoilc4J0
>>933
そうなんですかー。なんかそういうのばっかりだとレスする気が失せますよねー
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:03:47.68 ID:EdeDeggJ0
'"~~~''"''〜"''"''"^^^^'"""'"''"'〜〜'"''"''"''"''"'~"''"''::---::''''''''''"
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ll|ii !!ii ||ii i!!l |llli ii llii !!ii ii i!!l llli ii ll|ii !!ii ||ii i!!l |llli ||||ii!!liii!lli ||ii i!!l

::::::::::::::::::;;;,, (~)::...:::..,,::::,,::::::::::::::::::;;;,,::::,,:::::::::::::
゙"''''''"゙゙~'γ´⌒`ヾ~  ~゙゙"''"゙゙~  ~゙゙"''''''::;;、,,::::.
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}   . /|   ::   ::   ゙   ゙':;::::
      .( ´・ω・) /  |            ゙  ,,;;"::::  ,,,
  r‐,r‐f(:::::;;::::::つ    (~)     ::      ゙    ゙;;.,::::::::...
  匚匚| 又XJ-J゙  ..:::γヽ:             ::    ゙"''i;、::::
 :::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;::       l!; i!  ::                 ゙;;.,::::::::...
                 {i:i:}
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:19:37.96 ID:DgqpZ8uV0
石橋さいこー
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:23:29.96 ID:DgqpZ8uV0
金型回収した古いモデルを信者に売る
試作品も買わせて金回収
もうマインドコントロールだな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:25:03.62 ID:j1SwwPmzO
タイヤ試着できる店ないかしら?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:30:26.26 ID:N1IjqcFC0
>>972
試着してそれを感じられるほどの技能を持った人なら良いけどな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:33:32.66 ID:qSX98biSP
来年GZ確実にモデルチェンジするだろうから今回は新製品のIG50買ったわ
いつも各メーカーずらして新製品出してくれればあまり悩まないんだがな
同じタイミングでどっと出されると迷うわ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:45:31.59 ID:dH8jPc9V0
うんこブリブリ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:48:00.73 ID:4U56py8z0
もう1シーズン使ってREVO3待ちだな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:51:57.35 ID:ggCfirLB0
石橋を叩いて壊す
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:52:52.75 ID:yMk20ZnN0
性能の事はわからんが
ブリを買う=ぽっぽにやる小遣いの一部を払ってやってる
ってのは確実なのでブリは買う気が起こらない。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:55:25.40 ID:B/SsKDai0
ブリザックを履けば友愛によって救われるよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:38:12.01 ID:R74Qup0l0
>>925
DSXを買った時、「これは安いけどスキーに行くような本格的な雪道にはお薦めしない」、
ときつく念を押されて買った。

いいタイヤ屋さんだと思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:03:48.83 ID:LoXwLKOS0
スキーに行く道なんていい道じゃん
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:07:18.17 ID:AfrBLd1t0
これより次スレを建立する。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:15:28.98 ID:r2PlAxTx0
>>981
場所によるでしょ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:15:52.98 ID:QB1eldx40
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:16:52.02 ID:/ZQOpKXZ0
おら、次。

【12】スタッドレスタイヤを語る Part 2【13】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350911501/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:33:16.36 ID:wlpRJav20
ムチャして乱立させやがって...
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:37:22.61 ID:hUXSBQhl0
無茶しやがって・・・(AA略)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:31:27.15 ID:ZEK3BJ+70
>>974
GZ>>REVO2>アイスパートナー>>IG50>>>wintermaxx

やっぱり、ブリとそれ以外の格差は未だ大きいよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:33:38.03 ID:UXsp+5610
>>988
詳しそうだから同じ銘柄たちのWet評価も教えてくれないかい?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:42:33.31 ID:QLXmr1Zb0
ピレリのウィンターアイスコントロールが安いようなのですが、やはり性能が低いのでしょうか?
また、標準が17インチの車に乗る予定なのですが、インチダウンした方がすべりにくいということはあるのでしょうか?
まだ車初心者なので教えていただけるとありがたいです。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:04:31.11 ID:qn5lqEdc0
DSXってそんなにやばいですか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:05:22.08 ID:ZEK3BJ+70
>>989
基本的に、序列は変わらん。
どんな工業製品でも、企業規模の差が開発力に現れる。
ウェット路面でも、>が一個少なくなるぐらいと思う。

>>990
ピレリは基本、中国製だから安い。
大半はドライ路面でレジャー用途で積雪地なら一番いいと思う。
アイスバーンなら標準と同径のを買って設置面積を確保、
積雪重視ならインチダウンで軸荷重を増やすのがよろし。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:07:09.94 ID:UXsp+5610
>>992
馬脚乙
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:07:49.84 ID:98CKIJpG0
6シーズン履いたDSXからGZに履き替えるんだけどどれくらい違うか楽しみだわ。
さすがに最後のほうはアイスバーンがやばかった。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:27:55.73 ID:sX7KSZ4a0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 01:06:37.81 ID:0a7aiRZf0
今シーズンからナンカンデビューだぜ
ESSN-1、8年くらい持ってくれ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:02:35.12 ID:1i04U+230
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:31:40.09 ID:bAL2mFNL0
この
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:35:40.62 ID:sX7KSZ4a0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:56:33.15 ID:OTI6exyk0
1000なら今年も無事故で安心!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。