制限・法定速度はあくまで目安 Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの流通における滞りを
懸念する今日この頃、そのような彼らを引き続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに
必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に欠かせない効率的な交通の流れに
対する最低限の常識をわきまえた優良なドライバーとして育まれるよう、切に願うもの
であります。とりわけ、遅いドライバーは謙虚な気持ちで初心に返り、「キープレフト」を
徹底することこそが肝要です。

この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく達成されました。この
ことは当シリーズのスレで地道に訴え続けてきたことに対する成果でもあり、当スレの
存在意義も今後さらに高まることでしょう。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名などの超高規格道路
が着々と整いつつある現在、その実情に合った制限・法定速度の改正に向けて、皆で
動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1342176069/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:26:38.41 ID:LjHJyQsO0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:27:03.19 ID:/H+ldWMO0
地震に備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:28:09.66 ID:LjHJyQsO0
【首都高速での推奨走行速度】
※ 車線は問わず

・ C1では80〜100km/h(但し、オービスでは90km/h未満に下げること)
・ B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
・ その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。

オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。

もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:29:21.89 ID:LjHJyQsO0
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

・ 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
・ 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
・ その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
・ 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
・ 制限80km/h区間 … 120km/h未満
・ その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:30:56.81 ID:LjHJyQsO0
>>4-5
(注)
 メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
 いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。

>>3
空気読め。人がテンプレ貼り付けてる時にレスするんじゃねえよこの野郎。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:31:52.09 ID:LjHJyQsO0
さらに、昨今の休日ETC割引や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:32:52.63 ID:LjHJyQsO0
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えておきます。
くれぐれも捕まったり、何よりも事故を起こしたりしないよう、気を付けて下さい。


テンプレは以上です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:33:54.21 ID:LjHJyQsO0
ためになる参考記事リンク一覧
(参考)

「追い越し車線をとろとろ走って人様に迷惑を掛けてるヤツに制裁してるんやさかい」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/1
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%92%8C%E6%B3%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A

スピードを出すことによってアドレナリンが放出されると、反応時間が短縮され危険感知能力が向上するのだ。
http://new.go-th.net/Entry/44/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:37:46.59 ID:LjHJyQsO0
相互推奨スレ一覧
(2012/09/10現在)

【うまい奴】高速道路の走り方・12【へたな奴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332729163/

高速で右車線を塞ぐバカ13台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345959129/

高速道路の制限速度について語るスレ 2km/h
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307593430/

一般道の制限速度について語るスレ 2km/h
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307594037/

ここは、速度規制を緩和するべきだろうという区間
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1260089955/

最高速度と最低速度
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1221116583/

道路の制限速度について その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1293768947/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 08:39:17.63 ID:LjHJyQsO0
「湾岸の千葉くん」に関連する代表的な推奨動画

湾岸300`オーバー
http://www.youtube.com/watch?v=ZyKUTNNGc_g

伝統の東名キャノンボール
(※ 要ログイン)
http://www.youtube.com/watch?v=qCe5gF_xJew
(閲覧できない場合は下記参照)
http://www.youtube.com/watch?v=D8FMuAE6xJM
http://www.youtube.com/watch?v=sbMzTfhdEPo
http://www.youtube.com/watch?v=Aaf_bHPmZPE または http://www.youtube.com/watch?v=hSp7k6IRuWs
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:10:00.41 ID:m6qQYrEl0
 ち ょ っ と 整 理 し ま し ょ う か 。

論点がごっちゃになっているので、
話がごっちゃになっているのは、

法律の話

検挙の話

裁判の話

が混沌としているからですね。
始めに法律の話から。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:10:50.23 ID:m6qQYrEl0
法律の話〜〜

「引き続き」を無視するのは言語道断ですが、
犯罪を確定する条件だけを、条文からみると、
追いついた場合速度超過であっても義務は発生するでしょう。

で、


 違 法 行 為 を 行 っ て い る も の の 権 利 を 保 護 す る の か 、


という倫理的に好ましくない状況は、いくらなんでもおかしい
と思う人は居るでしょう。
それはそうですが、それは、
裁判での話で解決する問題で法律で結論をつけるという話ではありません。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:11:20.77 ID:m6qQYrEl0
これに関しては、

遵守すべき前車の義務に対して、罰を与えることができない、

というまっとうな結論を裁判で行うことが可能なので大きな問題にはなりません。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:11:53.33 ID:m6qQYrEl0
それから、権利と義務の話ですが、
権利を行使するためには義務の履行が必要だと考える人も居るかもしれません。
これも正しくはありません。

義務は27条で前車に発生しているものであり、
権利は、後車に発生しているものですが、
後車の権利を行使しなくとも義務は発生するケースもあります。

こちらは独立と考えたほうが良いと思います。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:12:25.12 ID:m6qQYrEl0
次に検挙ですが、

警察は、制限速度前後で走行している場合には、27条での検挙は行いません。
いくつも理由がありますが、大きなものとしては
可罰的違法性が挙げられるでしょう。

可罰的違法性がない行為に関しては取り締まっても、立件されません。
場合により警察官もノルマに近いものを課せられますが、
この場合27条で検挙して立件されず、または不起訴になった場合
ただ働きになるので、優先的に検挙態様として除外されます。


あからさまでない限り27条での検挙はされない、ということです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:17:24.97 ID:m6qQYrEl0
さらに言えば、

○検挙の合理性にかける
○優先事項である速度超過のほうが検挙される
○法益を考えるに、速度超過を抑制する機能として存在する

などの理由を含め、
数多い犯罪を抑制する機能を罰する合理的理由がありません。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:18:20.71 ID:m6qQYrEl0
最後に裁判ですが、

犯罪として罰するためにはいくつかの要件が必要になります。
○因果関係
○十分な可罰性
○法全体の法益や、公共の福祉
○信頼の原則

いずれをとっても裁判で有罪になることはありませんし、
有罪を判断した裁判官に対する批判も出てくるでしょう。

有罪に持っていけるだけの法的根拠が全くありません。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:18:52.36 ID:m6qQYrEl0
もしも、制限速度近くで走行中に27条で検挙されるという話が本当であるなら、
次の例も右折車が検挙されるでしょう。


明らかな青信号 右折車 と 明らかな信号無視 直進


この場合、右折車には、直進優先の義務が課せられます。
義務が発生しているかどうかで言えば、義務は発生しています。
27条での義務が発生するのと同じです。


ところが、民事刑事問わず、直進の信号無視の車がすべての責任を追い
刑事でも右折車の責任はありません。
民事にいたっては、なにかと9:1で話を進める保険会社ですら100:0となります。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 12:03:12.74 ID:8EZ0HNY30
>>15
これ修正しとき。
27条の義務は前車が負うものだが、後車に27条の範囲内で権利なんてない。
そもそも、前車の負っている義務は後車に向けられたものではなく、国家(権力)に向けられたもの。
運転者は運転を許可されていることに対して、道交法上の義務を国家に対して負うんだ。
対立構造は運転手と国家であり、前車と後車じゃないんだよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 00:38:32.54 ID:VwbsiyxQ0
>>6
  (´A`)つ☆ペチペチ
  と_⌒))
    (_ノノ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:06:32.91 ID:ZxFny1uy0
チャリに制限速度設定するなら何キロがいいと思う?
現行だと車と同じとか馬鹿げた決まりだが
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:38:35.31 ID:Dww5/HVJ0
原付が30だからそれ以下だろね
24a:2012/09/13(木) 16:20:04.32 ID:DyMk+itN0
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 11:48:00.87 ID:XDiAFztf0
まぁ、
>>13
>追いついた場合速度超過であっても義務は発生するでしょう。

と言ってるのだから、「義務が発生する」で終了だし、

>裁判での話で解決する問題で法律で結論をつけるという話ではありません。

裁判が行われない限り、法律で規定されている事を順守しなければならないのは明白なので、これは間違い。

これ以降のレスは、
>>20も言っている通り、「義務と権利」などという間違った根拠で論じているのだから検証するまでも無く全て間違い。


結局は、
>追いついた場合速度超過であっても義務は発生するでしょう。
までは正しく理解できてるのに、
自分に都合の良い結論を導き出そうとして間違った論理を展開してるだけ。

>>12-19で正しいのは

>追いついた場合速度超過であっても義務は発生するでしょう。

これだけwww
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 13:30:51.43 ID:ZJlGM8240
渋滞ではみなさん積極的にゆずりましょう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:31:08.66 ID:Cqd6M1fbO
渋滞の最後尾じゃ常に追い越しあいだなw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 15:37:04.03 ID:SLZoGEpGO
はみ禁以外の場所は停車する必要無いな。
左側端に寄っているのに追い越せない下手くそ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 19:03:07.56 ID:sBf4YFzZ0
教習車やパトカーは義務発生無し。一般車は義務発生。
教習車は道交法に基づき走るから。
パトカーはパトカー追い越して速度超過で引き続き走ると捕まるから
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:56:22.40 ID:RUCoLQ1P0
>>4-5は明らかな犯罪示唆であり違法行為
27条がどうの言う前にこれを削除しなさい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 00:52:51.50 ID:WtfhXE/n0
>>25
まあ、なんというか、でたらめ並べ立てるというかwww

>裁判が行われない限り、法律で規定されている事を順守しなければならないのは明白
まったくのでたらめ。
たとえ裁判例があったとしても、結論があるわけですら無い
そもそも可罰性が無いものは、その行為を犯してもまったく問題にすらならない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 03:54:07.86 ID:pEfuRAPz0
>>31
判例も理論のひとつに過ぎないってのは同意。
が、可罰的違法性の話については横槍をいれようか。

可罰的違法性の理論は、行為の違法性が軽微であり可罰的な違法性を有しない場合に主張するもんだ。
基本的に、他の違法性阻却事由や責任阻却事由等の後に議論されるもの。
つまり、構成要件を満たし、形式的には罰則の適用が可能な状態が前提にある。

なお、可罰的違法性がない行為はそもそも構成要件的行為に該当しないって立場もあるが、
それは結果無価値を基礎とするもんだから、通説・判例の行為無価値の立場から主張するのは無理がある。

よって、27条2項で可罰的違法性の話になるってことは、
義務が発生していることが前提となるし、義務違反に対して軽微とはいえ違法性を認めてることになる。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 04:21:38.36 ID:pEfuRAPz0
ところで、27条の話ってスレタイと関係あるの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 04:43:33.87 ID:WtfhXE/n0
>>32
よく読めタコ
判例以前の問題だ

だいたい、可罰性が無い、と言っている時点で違法だといっとるのがわからんかね?
すっころんでも阻却事由なんだから。

実務上、法の執行機関は可罰性のない行為について、
なんら権威を発動しないって言っているのがわからんのか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 04:44:05.67 ID:WtfhXE/n0
>>33
釣りのえさ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 07:13:54.35 ID:CkT7IgGm0
最高速度が同じ場合、速度超過状態が解消されない限り27条違反発生の議論にならない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 07:24:13.34 ID:pEfuRAPz0
>>34
おはよーさん
俺の書き込みみて、その程度わかってるって判断できないかい?w

>実務上、法の執行機関は可罰性のない行為について、なんら権威を発動しない
実務上、法の執行機関たる警察は、行為の可罰的違法性の有無なんて考慮せずにその権威を発動してますよっと。
せいぜい、「可罰性のない(と、判例で判断された行為と類似の)行為」については、権威を発動しない可能性が高い、ってところか。

同様に、>>31で「そもそも可罰性が無いものは、その行為を犯してもまったく問題にすらならない。」
ってのはどうよ?
当該行為の可罰性の有無って事後的に裁判上で判断されるもんだろーが。
行為の際に可罰性の有無を判断できないのに、可罰性の無い行為を犯しても無問題ってwww
可罰的違法性について判例では、行為無価値的観点から、動機や態様、被害の程度を総合斟酌してると考えられるけど・・・
その基準で国民が勝手に行為に課罰性が無いと判断したとして、警察が動かない保障でもあるの?w

と、この程度あなたなら理解してるだろうけど。。
重箱の隅をつつくような言葉遊びならできるんだぜw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 09:59:10.30 ID:WtfhXE/n0
>>37
低脳さんよ
あんたの文章、長いwww

>俺の書き込みみて、その程度わかってるって判断できないかい?w
分かって無いじゃんwww

>その基準で国民が勝手に行為に課罰性が無いと判断したとして、警察が動かない保障でもあるの?w
いくらでもある。

だめだめだなwww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 10:19:46.93 ID:HjTV03QK0
27条スレになってるw
法律上の解釈はともかく、警察がメーター読み制限速度上限での27条譲る義務は無いって明言しちゃってるから、実際の運転中にはマナー程度に思っておけば良いのに。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:27:02.75 ID:QINIyLVx0
まだこのスレあったのかよwwwwwww
なちーwwwwww
確かあれは3年くらい前かな?
当時の俺は公務員試験落ちてこのスレに居座ってたわwww
確か社会経済(遅いと経済損失がどうのこうのとか)とか前の邪魔な車を2台一気に追い越すとかアホなこと言ってるやつもいたなwww
151の完全勝利宣言もなちーーーーwwwwwwwwwwwww

お前ら公務員になれよwwwwww
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:01:20.40 ID:lUd1I3u50
>>40
151が5年たっても信頼の原則を理解できない件www
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:10:29.04 ID:sKuSINzA0
追い付かれる車に後ろの車の速度は分からない、ってウソ付き22条違反27条信奉者ガッ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:49:45.00 ID:5f/85UEc0



http://carlifenews.jp/safe/20110408_1600.php
生活道路は原則30km/h規制に…交通安全基本計画、2015年に死傷者数2割減目標



政府は、2011年4月から5年間の交通安全の目標と計画を定めた
「第9次交通安全基本計画」を決定した。道路上での交通安全については、
引き続き交通事故による死者数の減少を目指すとともに、事故そのものの
減少や死傷者数の減少にも積極的に取り組んでいくとした。

交通事故による年間死者数は、昭和45年の1万6765人をピークに減少を続け、
昨年、平成22年は24時間以内死者数が4863人と五千人台を割り込んでいる。
昨年、政府が決めた中期目標では、2018年までに死者数を2500人以下にする
目標を掲げており、これに対応して、基本計画では、2015年までに死者数を年間
3000人以下とする目標を掲げた。

一方で、交通事故の発生件数は約73万件、死傷者数は約90万人と、昭和45年の
ピーク時と比較してもあまり変わっていない。自動車の安全性能や救命技術の向上などで、
交通事故が起きても死亡にはいたらないケースが増えているからだ。基本計画では、
事故そのものの減少についても積極的に取り組むことで、死傷者数を現在の約90万人から、
2015年には約2割減となる70万人以下とする目標を掲げた。高齢者と歩行者及び自転車の
安全確保、生活道路と幹線道路における安全確保を重点課題とし、ITSの活用や自転車利用
環境の整備、生活道路における最高速度を原則30km/hにするなどの施策を実施するとした。
(2011年4月 8日 eJAFMATE編集部 徳永智

 原1で30km制限の道路を、30kmで法規走行していると、速度違反した車両があおってくる
ことがよくあるんだが… 本当に迷惑で不快で危険きわまりない〜
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:19:36.49 ID:QINIyLVx0
追いついてきた車の速度は把握できないのがこのスレの考えらしいよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:21:06.47 ID:lUd1I3u50
>>42
ぬるぽ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:08:25.61 ID:5f/85UEc0

 >>44 だから、自分のメーターが根拠じゃんw 検査合格品を使ってるんだろw

 後方ドラレコがあれば、その動画の様子からも速度の算出はできるけどね〜w
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 08:58:07.06 ID:Ei4C2Ut70
名古屋都市環状って60km/h制限だけど、あそこは実際何キロまで出して平気なの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:09:36.52 ID:mZOSSWGV0
>>46が新参すぎてなきそう
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:14:58.93 ID:gpvctzRz0
追いついた車の速度は追いつかれた車の速度と同じだよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:03:14.98 ID:2MilRfpI0
>>48 新参者にもやられちゃって泣きそうなのはわかるが… 
それは、27条信者が、あまりにもお粗末すぎるからしょうがないでしょうw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:04:07.90 ID:DK4C2DWz0
(前車に追いつくまで出していた)追いついた車の速度
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:34:40.35 ID:aTlF4FYa0
>>40
公務員って給料安いじゃんwww
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:33:26.89 ID:NWedTuIL0
追い付くまでに出してた速度は、追い付かれた車両には何`か分からない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:05:41.89 ID:sjwOhV9/0
制限・法定速度はあくまで目安、27条もあくまで目安
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:12:05.45 ID:uheqjmuZ0
まあ、速度計自体が目安ですからね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 07:05:07.79 ID:+Uos0RPd0
速度も一定ではないから追い付かれたら制限法定速度まで上げればOK
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 15:30:19.11 ID:on/hbY840
目安だから何キロでもだしていいよ。
人によって目安の範囲は違うからさ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 17:21:17.19 ID:yw3M/SqV0
>>46
速度を確認するためにはドラレコを操作、画面を注視しないといけないね。
道交法違反でアウトやね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:26:47.64 ID:b0bUc7K10
ドラレコの動画も目安
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 16:09:54.69 ID:CABihzYC0
まぁ、お前らの存在も目安だけどなwww
61グリ&グラ:2012/09/19(水) 19:08:04.85 ID:thT4oGItO
まだやってんのかい?
「制限速度内で走行する」という原則を切り離して、スピード違反でも〜とか意味無い話を。
法27条が適応されるのは、低速走行車が延々渋滞を引き起こした時ぐらいでしょう。

後続車の追い越しを妨げてるなら、前走車が制限速度上限や速度超過中でも違反に問える。
でも、それは法27条ではないけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:57:21.54 ID:mBSdnmiK0
ようつべがアップ?
おまえ深淵を覗く奴って同時にサングラスかけて
上腕二等筋とかむきってしててTシャツ着てて深淵からも覗かれてるの知らないの

まず最初大体の奴が、前で速度を序所におとしていって
止まってから、俺の運転席まで来るかナンバー解れば
まず俺が窓あけて肘ついて、今でも所有者なにしとんじゃぉまぇょぉ〜って怒鳴る事から割れるよ
始まるんだ勿論正規の手続きじゃないけど、知ってる奴は簡単に解るよ

あと一番危ないのは非合法な奴らが身長も高くないよ
172しかないしその日ソコに居た証拠が有っちゃ不味い時だね
ただ誰がみても何かの確率は低いけど格闘技やってそうな体格消されるよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:13:50.21 ID:QeaIISCx0
>>61
罪に問えても実際の運用は違うってことだよ
事故になったら不利になるからその辺は自己責任というだけ

実際にオービスなんか15〜20km/hオーバーくらいで作動だろう
これをたとえば誤差を配慮して5km/hオーバーくらいに設定すれば警察はボロ儲けだろう
法律的にはそれでバンバン取り締まる権限がある、だがやらない

設置場所が既にバレている箇所はみんな減速する、少しの速度オーバーでは作動しない
事も知れわたっているからみんな法定速度ジャストかちょいオーバーくらいで通過する
それが底下げされたら危険だったり渋滞の原因になるからやらないのだ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 05:11:13.74 ID:y4omA/BB0
>>63
渋滞になるからやらない、は間違い
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 07:21:03.51 ID:zFyGirHk0
>>法定速度ジャストかちょいオーバーくらいで通過する

これも間違え
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 10:35:02.12 ID:YvXolDym0
>>63
高速のオービスは+40km/h以上で作動するから、一般道なら+30km/h以上。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 12:24:17.80 ID:DQWnb2PA0
煽るなよくそが
68グリ&グラ:2012/09/20(木) 17:54:58.63 ID:WQ99IqNdO
>>63
俺が言ってるのは法27条議論ね。
「法27条は法22条は無関係に解釈するのが正しい」
「一般道路80km/h走行の速度超過車も100km/h走行車に譲らないと違反だ」
と、レベルの高い方々が言ってた話ね。
これで決着しちゃったの?現実離れもいいとこだ。


制限速度について、俺は警察内部の話は知らない。
警察が「軽微な違反は検挙しない」とは正しいのでしょうね。
でも、それを検挙される側が「制限速度は目安」と言っては意味合いが全く違うのではないか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:16:14.94 ID:6ojq1vtH0
ようつべがアップ?
おまえ深淵を覗く奴って同時にサングラスかけて
上腕二等筋とかむきってしててTシャツ着てて深淵からも覗かれてるの知らないの

まず最初大体の奴が、前で速度を序所におとしていって
止まってから、俺の運転席まで来るかナンバー解れば
まず俺が窓あけて肘ついて、今でも所有者なにしとんじゃぉまぇょぉ〜って怒鳴る事から割れるよ
始まるんだ勿論正規の手続きじゃないけど、知ってる奴は簡単に解るよ

あと一番危ないのは非合法な奴らが身長も高くないよ
172しかないしその日ソコに居た証拠が有っちゃ不味い時だね
ただ誰がみても何かの確率は低いけど格闘技やってそうな体格消されるよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:22:23.35 ID:y4omA/BB0
>>69
日本語でおk
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:51:39.21 ID:Gv2bGGFM0
そもそも、高速道路なんかで、軽とLS等が同じ制限速度ってのがおかしい。
車体のつくり、安定性、高速走行性能まるで違う。
クルマによって制限速度が違ってもいい、エコカー減税20%みたいに
A車「高速制限+20km/h優遇車」B車「高速制限+10km/h優遇車」
みたいな認定制度があってもいい。
こうすれば、高性能な車を買うと、その分目的地に早く着けるという
あたりまえのようでなかったメリットも生まれる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 08:43:54.44 ID:gOEnMnh/0
早く目的地着きたかったら普通の人は早く出発するけどな。
ハイリスク、ハイリターン
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 09:02:58.74 ID:R3UKkSsuP
71の話を詰めていくと、趣味の車なんか持てない、ってことになるがな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:41:18.56 ID:P5cFCtrP0
>>71の話は、
昔の高速車、中速車、低速車の区分と同じ事だよ。
法22条ではなく、
「法22条の規定により政令で定める最高速度」つまり、道交法施行令を書き換えればいいだけだ。

施行令11条の
「自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時とする。」
を、
「高速車にあつては70キロメートル毎時、中速車にあつては60キロメートル毎時、低速車にあつては50キロメートル毎時、
原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時とする。【ただし原付バカにあつては20キロメートル毎時とする。】」
に書き換えるだけだよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:32:07.04 ID:FsFZgl4h0
目安とかいう奴は、どうせ一時停止せずに歩道にまで突っ込んでくるアホ。
歩行者轢く前に士ね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:25:56.04 ID:n2x9DUCP0
制限速度を守らなくても良いとか言ってる奴は東京電力を責める資格はない!
お前らみたいな発想する奴がいるから社会が乱れて日本人のレベルが落ちるんだ!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 16:52:05.04 ID:mZkZzLqM0
>>75-76
確たる証拠も無いのにそういう発言をすれば偽証罪に問われますよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 16:53:09.26 ID:ENlpw7Ok0
>>77
偽証罪は刑事訴訟法
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:34:06.67 ID:ZnvF8DU50
偽証罪って裁判中でないとダメだったはず
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:59:49.51 ID:R5gBEpo/O
>>71
法定速度がバラバラだったらそれこそ交通の流れがギクシャクするよ。
現在ですら原付1台走ってるだけで渋滞起きることあるのに。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:50:43.61 ID:JUJ305ZC0
追い越しの下手な奴がそれ言うことあるね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 22:04:17.25 ID:0553limy0
>>71
だったら、免許もそれなりに分けないといけなくなるね。
学課程度で良いとは思うけど。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:44:39.67 ID:1p2D5GcZ0
警察のパトカーとか救急車運転でOK
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 12:29:42.95 ID:8Mw0AhJY0
お前らバカだなぁ。
そんなもん「目安」でOKwww

あと、
お前らバカだから理解できるかはわからないけど、
「制限速度は目安」と「速度はいくらだしてもいい」は明らかに違うからなwww

「目安」を辞書で調べてから書き込めよな。(笑)
85柳沢和幸:2012/09/25(火) 12:43:03.33 ID:43KMWcK00
ティピーアウトドアデザインの取締役っす
ヨロピコ!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 15:00:31.93 ID:ewzjmdWAO
こんなスレあったのか…
色々言いたい事あるけどまとめて少しだけ
まず普通の一般道は今のままでいい。みんなが運転上手いわけじゃないし思いやり運転でいい
法廷速度は自分も法律改正で目安にしてこれ以上出したら危ないよでいいと思う
それでも無謀運転する奴は止めても無駄だから
あと各地の峠やらに一方通行で時間やルール作った上で自由に走っていい所を作るべき
以上自分が必要と思っている事を書いてみますた
87:2012/09/25(火) 23:20:43.51 ID:VAwMOqMx0
わろた
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 09:36:14.73 ID:BlE+w1Ob0
警察車両ですら法定速度+10〜15で走行してんのになw
ソース?
全国の警察が集まってる被災地3県に来てみろ。
各都道府県の警察車両、法定速度オーバーで走ってんの見れるから。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:52:56.12 ID:03bhsu0s0
>>86
>あと各地の峠やらに一方通行で時間やルール作った上で自由に走っていい所を作るべき
そういうのは金を払ってコースを走れ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:54:35.84 ID:F9Zh8ZXP0
警察はいいんだよ、これで犯人取り逃したらお前責任取れよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 05:12:46.90 ID:rYdA9Uvq0
何で速度超過してる奴って、自分は法律守ってないくせに、
後ろの車に道を譲らない遅い車に対しては道交法の何条とか持ち出してきて法律違反だ道を譲れだ言ってるの?
あまりにも身勝手すぎ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 06:36:12.36 ID:BWQK2xku0
速度超過してる奴に限って誰もいない赤信号でボケーと待ってるしね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 06:42:15.06 ID:/6n1GaDG0
>>92
速度超過していない奴はだれもいない赤信号では待たないのか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 08:03:46.68 ID:0TWojovN0
>>90
バ〜カ 赤色灯も回してない警察車両はスピード違反していいのか?
どの法律だよ。
お前らの大好きな法律示せよ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 15:15:37.43 ID:J7fLFQgc0
>>91
追い越しも出来ない馬鹿の言い訳だから。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:46:26.35 ID:9iZC7X8z0
交差点でおいらが右折時に、すぐ後ろのアホが同じく右折する時に左側からおいらを追い越そうとしてきたので軽くブロックしたら激しく蛇行運転しておもしろかった。
その後も前に出られないよう第二車線の車と歩調を合わせてブロックを続けてやった。
後ろに向けてドラレコつけとけば面白い絵がとれたとちょっと後悔。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:36:07.55 ID:CPR9Xl+10
制限速度は目安なんだから制限速度以下で走ってても問題ないだろ
"目安"なんだから
速く走りたい奴は追い越して行けよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:08:27.47 ID:WR2D4VuF0
>>97
制限速度オーバーしたいから目安と言い訳してるだけだから。
追い越し出来るチャンスまで待てない、人生に余裕の無い人が多いからね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:35:56.78 ID:jvFCgmkV0
どれだけ速度超過していようと、自分の走りたい速度が「流れ」だからな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:43:49.44 ID:SHLsHsmT0
で、いつになったら改正に向けて動いてくれるわけ?w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:11:03.31 ID:raWsbvP20
テンプレも目安
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 13:27:03.26 ID:2yKu4Zqh0
つまり譲る必要はない
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:31:32.92 ID:2J6zGlXU0
>この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく達成されました。この
>ことは当シリーズのスレで地道に訴え続けてきたことに対する成果でもあり、当スレの
>存在意義も今後さらに高まることでしょう。

今更ながら、これってギャグだよな?
このスレで目安とか力説しても世間には何も関係無いよね。
それとも「地道に訴え続けてきた」って、具体的にどこか公的機関に申し出たりしたのかね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 07:49:55.50 ID:FVRphVKn0
スレの成果にしてしまうところが痛いねw

我が栃木県でも達成されたけど、事故が過去何年も起きなかったことも引き上げ理由になってる。
つまり、速度違反してても事故が減らない限り引き上げは無理ってことだww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 08:23:33.79 ID:gPeQUkjO0
>>97-98
そんな小心者みたいなこと言ってないで、一歩踏み出してみないか?
もっと思いっきりアクセル踏んでみろよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 08:56:27.69 ID:ew/8lGbR0
>>105
アクセルもっと踏んで追い越してけよ。
勇気を出して一歩踏み出してごらん。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:28:21.43 ID:40nUe/2BO
たかがスピード違反で、よくそこまで偉そうにできるな…。
パトカーの赤ランプ見ただけで、慌てて制限速度までスピード落とす連中が。
「わたしはただの違反者です。ごめんなさい」と言ってろよ。
スピード違反に法律さえ負けたとかw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:45:46.04 ID:NiuPprik0
追い付かれたら譲れが正解なら
その辺の複数車線以外の道路で常に譲り、譲られが行われていることになるけど
そんなことは一度も目撃したことがないw
非緊急走行のパトカーでさえ追い付かれても譲ってないし。
結局馬鹿の屁理屈に過ぎなかったってことだねw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 13:56:59.31 ID:Nvagjc6T0
追い付かれたら譲れ=僕は追い越しも出来ないヘタレです
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:25:29.14 ID:ew/8lGbR0
渋滞でも譲れってことだもの
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:39:54.98 ID:hTkslN7R0
追い付かれたら譲れ=法律で決まっているんです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 16:05:26.42 ID:bqVYZxJzP
正当な理由なく進路変更してはならない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 16:22:16.35 ID:ew/8lGbR0
速度を守れ=法律で決まってるんです

目安なんて一言も書いていません
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 16:53:22.85 ID:hTkslN7R0
急いでるのでエスカレーター上を歩いてるのが速度超過の人。
ステップの左側で立ち止まっているのが遵法者。
「エスカレーター上は歩行禁止だ。」と言って空気読めずに左側に立ち止まりブロックしてるのがこのスレの義務無し派。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 16:55:15.62 ID:hTkslN7R0
あ、両方とも左って書いちゃった。

急いでるのでエスカレーター上を歩いてるのが速度超過の人。
ステップの左側で立ち止まっているのが遵法者。
「エスカレーター上は歩行禁止だ。」と言って空気読めずに右側に立ち止まりブロックしてるのがこのスレの義務無し派。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:04:20.24 ID:bqVYZxJzP
www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html
blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1060238.html
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:10:35.20 ID:hTkslN7R0
>>116
そういうのは知ってるんだけどなぁ。
それを踏まえたうえで言ってるんだよ。
歩行禁止を啓蒙するのはいいけど、いきなり左側を塞いで、「歩行禁止なんだよ」って言ってるのは
周りから見るとイタイ奴なんだってことが理解できないの?www
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:15:35.91 ID:ew/8lGbR0
おまえ、左ふさぐの好きな?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:17:05.12 ID:bqVYZxJzP
禁止されてるのにどけっていうのはただのDQN
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:21:31.42 ID:hTkslN7R0
>>118
おぉ、また左って書いてたwww

>>119
「禁止なんだから塞いでやるよ」って言いながら道を塞ぐのがDQNの君。
マトモな人ならわざわざ塞がない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:25:39.67 ID:bqVYZxJzP
塞いでるのが年配の人や親子でもどけっていうのかね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:30:18.51 ID:hTkslN7R0
>>121
わざと塞いでる奴って言ってるだろ?
お前の事だよwww
年配や親子では、無い。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 17:47:58.73 ID:Dm81BFKcO
関西ではエスカレーターで急ぐ人は左を行くよね

あ、ムービングウォークも
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:01:03.38 ID:FVRphVKn0
でも、エスカレーターの例って結局はマナーの問題でしょ?
27条はマナーじゃないから例としては全然うまくないよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:03:50.76 ID:Nvagjc6T0
そもそもエスカレーターは歩くもんじゃないし。
急いでんなら階段使えよ、で終わり。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:37:23.84 ID:mTR/gLmB0
俺は長蛇の列に並ぶの慣れているから、ていうか日本人だから割り込みとか考えん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:39:57.06 ID:0FBUoce10
エレベーターで右を塞ぐ(関東地区)人間の比率と高速の追い越し車線を塞ぐ車の比率、どっちが多いでしょうね??
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:16:31.86 ID:0UyuW6MA0
>>127
> エレベーターで右を塞ぐ

意味がわからんwww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 06:53:09.41 ID:bh3SoLt70
うまくもないエレベーターの例を出して涙目な>>114はどうした?
今度は書き込む前に見直しをきちんとしてなw
左塞ぐの大好きらしいからwwwww
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:08:57.49 ID:Ke479+Xs0
友達が駐車場サーキットしてたらどかーん

初心忘るべからず
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:50:56.17 ID:bh3SoLt70
3キロオーバーで捕まったけど
目安じゃないジャン
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:56:31.10 ID:DUAfduyf0
>>131
青切符アップしてみろ
出せないだろうな、嘘なんだから
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 05:18:09.43 ID:FeyZZbSX0
「してください」だろ。
大人として恥ずかしいな日本語もきちんとつかえないようじゃ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 10:31:40.50 ID:kVYMRAch0
>>133
どうせ「出して下さい」ってレスしても出さないんでしょ
だったら何だっていいじゃん
3キロオーバーで捕まった証拠がなきゃ唯の落書き

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 08:24:22.44 ID:bxgDM8Ea0
つまり譲る必要はない
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 10:13:08.42 ID:7pr+Qkvw0
譲る義務はある。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 10:46:31.89 ID:ZLTZhSZD0
それはケースバイケース。
60キロ制限の道を30キロでノロノロ走ってたら譲らなくてはならないが、
60キロ制限の道を60キロで走っていれば譲る必要はない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 10:54:19.46 ID:7pr+Qkvw0
>>137
ケースバイケースなんて法律には書いてない
法律に書かれた状況になれば義務が発生する
発生しないのは但し書きのある場合だけ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 12:49:55.18 ID:ZLTZhSZD0
そりゃ「ケースバイケース」なんて法律に書いてないよ。馬鹿かw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:24:47.28 ID:Gzl/CBa70
27条も目安だけどな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:21:17.20 ID:nL2c7TR70
じゃないよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:55:01.12 ID:HVlAFi1L0
>>140
27条も
だって。
じゃあ22条も目安だと認めるんだな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 07:17:49.39 ID:zJ48MZSF0
第41条
緊急自動車については、第8条第1項、第17条第6項、第18条、第20条第1項及び第2項、
第20条の2、第25条第1項及び第2項、第25条の2第2項、第26条の2第3項、第29条、第30条、
第34条第1項、第2項及び第4項、第35条第1項並びに第38条第1項前段及び第3項の規定は、適用しない。

2 前項に規定するもののほか、第22条の規定に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:23:29.95 ID:qo0zy1YC0
どちらも遵守する義務がある
義務を遵守しない者の権利は保護されない
つまり速度超過車に譲る必要は全くない




でも取り締まりポイントや前に覆面がいるときは譲ってやるぜ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:43:07.44 ID:da0NoEfB0
>>142
認めないって一言も言ってないけど。
お前の先入観だけで語るのはやめたほうがいいよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 09:43:33.08 ID:yT7pyfnP0
>>144
義務と権利は一対じゃないんだけどなww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 10:02:38.90 ID:zuCQXDA+0
>>144
>義務を遵守しない者の権利は保護されない
間違ってます。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 11:13:36.97 ID:zuCQXDA+0
国から運転免許証というものを交付してもらう代わりに道交法を順守すると言う義務を負っているだけで、
他者が違反しているから云々は関係ないんだよな。

自分が義務を負う相手は、国や道交法であって、他人ではない。

なんでこんな簡単な事が理解できないんだろう。
やっぱりバカだから?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 11:27:36.59 ID:S2MdlgcZ0
>>144
何だテメェバカ野郎。
ガタガタうるせえんだよこの野郎。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 11:30:25.48 ID:PNvzB0Rm0
だよな、譲られようがどうだろうが、上手い奴は軽く煽ってパスするしな。下手糞がガタガタ言ってるだけ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:14:45.13 ID:78G/QvQ6O
また屁理屈合戦か。
速度超過を前提とした法解釈などあり得ない。
法27条は「制限速度を下回るノロノロ運転が、他の車に配慮してやれ」って話だろ。
「速度超過を含めたよりスピードを出してる車が優先」なんて法律があるかよ。

スピード違反はただの違反。
60km/h走行車に対して「一般道路で交通の流れを滞らせてる」なんて言えないから。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:23:34.54 ID:zuCQXDA+0
>>151
またバカが湧いてきた

>60km/h走行車に対して「一般道路で交通の流れを滞らせてる」なんて言えないから。
「一般道路で交通の流れを滞らせてる」から進路を譲れなんて言ってないよ。誰が言ってるんだ?

法27条に書かれているから譲れと言ってるんだよ。

>法27条は「制限速度を下回るノロノロ運転が、他の車に配慮してやれ」って話だろ。
違うよ。
「その追いついた車両の速度よりも云々」だから譲れって話だ。

>「速度超過を含めたよりスピードを出してる車が優先」なんて法律があるかよ。
速度超過の車両を除外するなんて法律は、無い。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:36:39.41 ID:B/gob8Dg0
道路交通法には特例を除いては速度超過していいなんて書いてないけどな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:42:55.94 ID:Y2qFUHyv0
>>152
お前の理屈で、制限速度ギリギリで走行してるパトカー追い越してみろよw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:45:16.86 ID:1PhprC5l0
俺は捕まりたくないから制限+5〜8で走るから宜しくな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 13:52:39.44 ID:zuCQXDA+0
>>153
速度超過した車両には罰則があるだけで、それ以外については何も書いてないけどなwww

>>154
追い越したこともあるし、
譲ってくれた事もあるけどなwww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:00:29.51 ID:Y2qFUHyv0
>>156
仮にその話が本当だとしても、お前はスピード違反で警官は職務怠慢じゃねえかw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:02:24.95 ID:B/gob8Dg0
反論になってない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:07:47.92 ID:zuCQXDA+0
>>157
俺の車載メーターで制限速度を超過してるってだけで、実速度で速度超過だったのかどうかは知らないなwww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:14:49.30 ID:zuCQXDA+0
>>158
あぁ、君は頭が悪いので理解できなかったのか。
道交法に速度超過をしても良いとは書いていないのと同様に、
速度超過した車両が追いついても法27条の義務は発生しないとも書いてないんだよ。

速度超過した車両は、速度超過をしないように減速する義務があるけど、それは免許証を交付する者に対しての義務。
そして、
追いつかれた車両は、追いついてきた車両に進路を譲る義務が発生するけど、それは追いついてきた車両に対してでは無くて、
免許証を交付した者に対しての義務。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:20:59.91 ID:Y2qFUHyv0
>>159
速度超過してたんじゃん。
実測でしてなかったって言うんなら整備不良。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:23:03.46 ID:Y2qFUHyv0
>>160

>あぁ、君は頭が悪いので理解できなかったのか。

こういう事書くからお前嫌われてるんだよ。知ってた?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:34:33.62 ID:zuCQXDA+0
>>161
いいえ。
車検に通るのだから整備不良ではありません。
車載メーターの誤差はとても大きいのだよ。
というか、メーター読みで66キロでも実速度では速度超過していないという事こそが、整備された車両の証し。

メーター誤差がどの程度認められているか調べてから書き込んでくれよな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:44:34.85 ID:Y2qFUHyv0
>>163
メーター読みで66キロで実速度70キロでも車検は通るけどなwwww
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:48:02.05 ID:zuCQXDA+0
>>164
それは反論になってるのか?www
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:48:34.35 ID:PNvzB0Rm0
そんなもん、40キロ指針で走ってくださいって35キロ指針でボタン押せば何とでもなる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:51:12.30 ID:zuCQXDA+0
>>164
で、
そういう車両の場合、メーター読み60キロの時に実速度で64キロだろ?
そんな車両でも車検に通るのだから、メーター誤差がどの程度なのかに関わらず警察は64キロで走行している車両を検挙したりはしないんだよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:52:18.51 ID:zuCQXDA+0
>>166
この場合、40キロ指針でボタンを押しても車検は通るんだよ。
認められた誤差なんだから。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:53:35.89 ID:Y2qFUHyv0
>>165
別にお前と討論なんかしてないんだが?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:55:13.70 ID:zuCQXDA+0
>>169
え?
じゃあ、お前は何してんの?
俺はお前に常識を教えてやってるんだが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:56:48.03 ID:Y2qFUHyv0
>>170
はあ?
お前何様?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:58:27.19 ID:Y2qFUHyv0
>>170
お前に常識教えてもらった覚えはひとつもないんだが?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:58:58.54 ID:zuCQXDA+0
>>169
>>161を読めば、
メーター読みで制限速度を超過してて、でも実速度では制限速度内という車載メーターの事を
お前は「整備不良」だと言ってるだろ?
それは、間違いなんだよ。

なので俺は、お前の間違いを指摘してやってるんだ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:59:43.15 ID:Y2qFUHyv0
>>173
あっそう。ありがとねー。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 15:00:37.27 ID:zuCQXDA+0
>>174
素直に礼を言うのは良い事だ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 15:02:48.72 ID:Y2qFUHyv0
まあお前みたいな奴には絶対に道譲らないけどなwwwwww
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 15:04:21.04 ID:zuCQXDA+0
>>176
それはただの27条違反だし、俺は勝手に追い越すし。(笑)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:27:59.25 ID:78G/QvQ6O
>>152
アホの屁理屈か。
その法解釈が「27条が速度超過を認める内容」になってんだろ。

まずスピードを認める内容法律はない。
次に27条は追いつかれた側の条文だ。
つまり、追いつかれるのは「制限速度以下で走行してる場合」ってことだろ。

皆が60km/h走行してる中で、お前が80km/h走行したら法的に譲られる存在になるなのか?
「譲らなかったあいつらも捕まえてください〜」と泣きながらキップにサインしてろw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:38:54.63 ID:zuCQXDA+0
>>178
>つまり、追いつかれるのは「制限速度以下で走行してる場合」ってことだろ。
間違ってますよ。

君の屁理屈の通りなら、
60キロ制限の道で30キロの前車に50キロで追いついた車両の運転手が携帯電話を使っていたり、
整備不良だったら前車に義務が生じなくなる。

>「譲らなかったあいつらも捕まえてください〜」と泣きながらキップにサインしてろw
法律の話と運用の話を混同するなら、制限速度を少しくらい超えて走行しても捕まらないから目安だっていう理屈に
同意しなければならなくなるけどそれでもいいの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:50:56.56 ID:zuCQXDA+0
>>178
>まずスピードを認める内容法律はない。
まず運転中の携帯電話使用を認める内容法律はない。
まず整備不良を認める内容法律はない。
まずよそ見運転を認める内容法律はない。

でも、
60キロ制限の道で、前車が30`、後車が50`なら、
後車が整備不良でも、携帯電話を使用していても義務が生じる。
と言う事は、「後車が違反をしているから」という言い訳は、出来ない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:55:07.76 ID:Y2qFUHyv0
60キロ制限の道で、前車が60キロ(違反なし)、後車が80キロならどうなんだって話だろwww
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:02:13.16 ID:78G/QvQ6O
>>179
あのぅ…30km/h走行は立派に「制限速度を下回るノロノロ運転」なんですが。
あ、60km/h制限の場合ね。

あと、制限速度を遵守車を検挙できないのを「運用の問題」とか言ってんなよw
後ろで80km/h走行してんのを「ただの速度超過」なのはお前も認めるんだろ?
スピード違反で走り続けられないのも運用の問題かよw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:07:40.72 ID:78G/QvQ6O
>>180
30km/h走行がノロノロ運転(27条適用)なのは説明したな。

運転中のケータイやらは、追いつかた側のノロノロ運転と全く関係ない。
速度超過車が「俺はこんなに速いぜ」アピールも同じなんだよ。

27条は後続車がスピード違反をすることまで考慮して行動するよう書いてあるのか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:08:44.45 ID:Y2qFUHyv0
>>182
27条キチガイには何言っても無駄w
後車が60キロでも80キロでも200キロでも「前車は譲るのが義務」なんだよw
なぜなら27条に書いてあるからwwwww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:14:02.06 ID:kLJXKf7b0
ここは初めてきたお(´・ω・`) 中々居心地がよさそうだおっホフホフ

深夜の田舎の国道でメーター読み52〜55キロで走る奴は
何されても文句は言えないと思うんだ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:25:02.97 ID:zuCQXDA+0
>>181
その場合、
後車が違反をしているかどうかだろ?
後車が「速度超過」「携帯電話使用」「整備不良」
どれも違反だろ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:28:36.82 ID:zuCQXDA+0
>>182
>あのぅ…30km/h走行は立派に「制限速度を下回るノロノロ運転」なんですが。
法27条は、制限速度が基準では無くて「その追いついた車両の速度」が基準なんだよ。

>あと、制限速度を遵守車を検挙できないのを「運用の問題」とか言ってんなよw
運用の問題だよ。

>>183
>運転中のケータイやらは、追いつかた側のノロノロ運転と全く関係ない。
法27条は「その追いついた車両の速度」よりも遅いかどうかだ。ノロノロかどうかは関係ない。

>27条は後続車がスピード違反をすることまで考慮して行動するよう書いてあるのか?
27条は後続車が携帯電話を使用しているとか、整備不良をすることまで考慮して行動するよう書いてあるのか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:29:50.08 ID:zuCQXDA+0
>>184
その通りですが何か間違ってますか?
法27条は「その追いついた車両の速度」よりも遅いかどうかなのだから、
前車が100キロでも150キロでも、後車が200キロ出してたら義務が発生するんだよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:55:03.42 ID:zJ48MZSF0
前車がパトカーだとそうもいかない
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:01:35.90 ID:78G/QvQ6O
>>184
どうやら連中とは違う道路交通法を読んでるみたいだ。
俺の知ってる道路交通法は、車両の進行速度は規定されてるというのにw

条文のどこに「よりスピードを出す車が優先」とあるのだろう?
緊急車両にでも乗ってるつもりか。
憧れのパトカーになりたくてなれない思いがそう読ませるのかw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:06:30.60 ID:78G/QvQ6O
>>187
頭の中から速度規定がヌけてるようだな。

60km/h走行車を退かして公道を飛ばせないのも「運用の問題」かよw
警察と直にこの問題についてやりあっててくださいwww
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:14:48.15 ID:da0NoEfB0
27条も目安だから別に追いつかれてもどかないでいいよ。
勝手に俺は抜いていくもの。
個々のペースで走るべき。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:21:24.08 ID:r9u9Gfxi0
>>192
そういうことだよね。他者に期待なんて出来ない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:34:48.70 ID:qLs0rZxRP
18条の規定以上に左寄らなきゃならないようなかなり狭い道で速度超過するなよ、危ないだろうに。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 08:18:27.44 ID:0WxOxJxQ0
スピード違反で車両に追い付けば警察から見たらただの22条違反でしかない。
速度超過で譲る義務発生はありえない。
22条でも政令で定める最高速度でもそれ以上出してはならないと書かれているのに逆に速度無制限になってしまう不思議
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 08:46:44.63 ID:9I1heOM60
何を言ってるんだ。18条の規定以上に左によらなきゃならないとか、左空けてるってことじゃんけ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:06:45.71 ID:1Yd+JPNV0
日本語でおk
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:04:06.77 ID:MU3EQ+TM0
法律に縛られ過ぎだろ
追い越したいなら追い越せばいいだろアホか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 16:51:53.01 ID:1Yd+JPNV0
追い越す技術がないんだろ。
下手が追い越しすると危険だからな。
巻き添えだけは勘弁だぜ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:25:16.69 ID:WtCToZCE0
纏めると、

>>178

がアホなのは良く分かったwww
犯罪の構成要件をどこからとも無く夢想してるのを見て、わらたwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:15:03.77 ID:c6IH/DA+0
てst
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:29:30.32 ID:Qecrgf6L0
>>178>>179だと
>君の屁理屈の通りなら、と書いてあるので
>>178の解釈通りに義務を行うとするのなら>>151
法27条は「制限速度を下回るノロノロ運転が、他の車に配慮してやれ」って話だろ。から
(制限速度より遅く走る・追いつかれる)の2つの条件で義務発生。
他の車に配慮してやれって書いてあるくらいで、後車に条件を求めていない。

>60キロ制限の道で30キロの前車(制限速度より遅く走る、ここで義務発生条件の一つクリア)
に50キロで追いついた車両(追いつかれる、ここで義務発生)
義務が発生したので>>178の解釈は、ここで終了。
この後に
の運転手が携帯電話を使っていたり、 整備不良だったら前車に義務が生じなくなる。
なんて条件を持ち出そうが、他に別の条件を持ち出そうが、すでに終了している>>178の解釈には無関係で
何の意味もない。

この部分に関しては、誰も解釈していない所にダメだしして1人で騒いでるアホ
第三者からは、的外れとか独りよがりにしか見えない。

だけど>>178>>151
>「速度超過を含めたよりスピードを出してる車が優先」なんて法律があるかよ。なんて事も書いてるので

「(速度超過を含めた)よりスピードを出してる車が優先」なんて法律はない。
(速度超過を含めた)って事は、基の部分(制限速度以内)が基本となるので
「制限速度以内であっても、よりスピードを出してる車が優先」なんて法律はない。とも解釈できる。
>>179
60キロ制限の道で30キロの前車に50キロで追いついた車両の場合に、義務がなくなる。との指摘は正論。
これでは27条を全否定するアホ。

纏めると>>178>>179 もアホ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:32:51.66 ID:c6IH/DA+0
>>202
お前もかなりのアホ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:58:15.42 ID:G6Kn/wKC0
>>198
法律よりも自分の倫理観に縛られすぎなのでは?
たとえ誰も見てなくても自分が許せないから法に従うという
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 18:00:11.23 ID:POkMAW6l0
80キロで現場に急行してる救急車とか消防車も
それ以上のスピードで走ってる一般車に追い付かれたら
道を譲らないといけないの?んなバカなことありえなくね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 18:03:22.06 ID:grlFrYt/0
渋滞の時も譲るんだろ?
渋滞は例外とは書いてないからな。
いつまで経っても家につけないなwwwww
ちゃんとゆずれよなwwwwww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 18:09:31.73 ID:UkqRKPMh0
>>205
殺人なんてありえなくね?

といっているようなもん
世の中には、形式的に犯罪なことは少なくない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 18:13:15.68 ID:c6IH/DA+0
>>205
でも、緊急自動車が追いつかれた時の除外規定は無いから、形式的には義務が生じるんだよね。
想定外っていうのは言い訳にはならないよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 19:29:23.74 ID:UkqRKPMh0
>>206
形式的に犯罪(いわゆる類型)に合致したからといって、
守らなければならない義務であるとは限らないし、
そういう類の類型は、罪に「問われる」ことも無い

優先道路を走行中に、非優先道路からの回避不能な飛び出しに関して注意義務は無い。
昔はあったけど。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:27:04.50 ID:ZIMY6+yQ0
>>209
その場合は、何度も同じ事故が起きて何度も同じ様な裁判があって、
同じ様な判決が出たから現在はその様になっていると言うだけ。

自分で言ってる通り、かつては義務があったんだよ。そして、現在は判例があるから罪に問われないだけ。
しかし、27条についての判例は、無い。つまり、義務が無いと言える根拠は、無い。
例外規定も判例も指針も何もない。
あるのは、「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で云々」ならば義務が生じると言う条文だけ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:24:24.69 ID:ec3Xr5QV0
27条で言ってるのは、抜きにかかった状態なら速度落として譲らなければならないのであって、
後ろに張り付いてきただけなら譲る必要はないよ。
極端にノロノロ運転してる場合は別だろうけど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:30:03.64 ID:grlFrYt/0
渋滞でも譲れよなwwwwwwwww
どうせ譲らないだろうけどさwwwwwwwwwwww
きもwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:32:35.71 ID:ZIMY6+yQ0
>>211
それは27条じゃないよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:14:18.71 ID:UkqRKPMh0
>>210
つまり、裁判例が無いものは、違法ですらないのだよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 01:49:21.73 ID:tmq128cs0
>>214
アホ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 01:50:28.55 ID:oDLZz2Na0
>>215
条文が憲法違反かどうかも分からんのにどうやって違法と決め付けられるんだ?あ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 06:12:04.30 ID:41HAcSEvO
>>202
実に残念だな。
27条はシンプルに「ノロノロ運転は譲れ」とちゃんと理解しているのになぁ。

>60キロ制限の道で30キロの前車に50キロで追いついた車両の場合に、義務がなくなる。との指摘は正論。
この状況は条件に合致してるが?
他の車が30km/h以上で進行するだろうとは「制限速度60km/h」の速度規定からも分かる。
27条はシンプルにメーターと制限速度を見て判断すればいいだけ。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 06:21:04.17 ID:41HAcSEvO
>>205
同意。それはあり得ないよな。
命に関わるから救急車は「優先」と法規定されている。
優先されるべきだから、一般車より制限速度が高く規定されてる。

で、スピード違反してたら緊急車両すら退かないとならないと解釈する連中。
やはり頭から速度規定が抜けたヌケサクか。
緊急車両が優先される意味も抜けてるか。
スピード違反しただけで緊急車両以上に優先されるとかw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 07:25:07.02 ID:mzqC2HYm0
頭の障害者は障害者用駐車スペースに停めることが許される。
スピード違反者は車を武器(銃)にして退かすことができる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 09:30:09.49 ID:lKbu8+i90
>>217
間違ってますよ。
>27条はシンプルにメーターと制限速度を見て判断すればいいだけ。
27条はシンプルに「その追いついた車両の速度よりも遅い速度」かどうかを判断すればいいだけ。

条文に書いていない「メーターと制限速度」を見る必要などない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 09:40:57.27 ID:lKbu8+i90
>>217
> 27条はシンプルに「ノロノロ運転は譲れ」とちゃんと理解しているのになぁ。
「ノロノロ運転は譲れ」という意味になるのであれば、条文は「その追いついた車両の速度よりも【著しく】おそい速度」となる。

しかし、そのような条文ではない。
【著しく】おそい必要は無い。1キロでも遅ければおそい速度。
つまり、君の考え方は間違い。

で、根本的に間違っているのが、条文に書かれていない「制限速度」を自車の速度との比較対象にしている事。
比較対象は、「その追いついた車両の速度」これ以外には、無い。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 09:48:53.66 ID:wbnWuyZA0
ここはいつから27条スレになったの?
他でやれよチンカス
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 09:51:22.93 ID:lKbu8+i90
>>218
>命に関わるから救急車は「優先」と法規定されている。
法規定されているのは、【救急車は「優先」】だけ。
【命に関わるから】は規定されていないので不要です。

そして、
「救急車は優先」と法規定されている事と同様に、
「その追いついた車両の速度よりも遅い速度で云々」のときに進路を譲る義務が生じると法規定されている。

君の間違っているところは、
「命に関わるから」「メーターと制限速度を見て」などのように、
書かれていない事を自分勝手に付け加えて、義務が生じるとか生じないとか言っている事。

法律を語るのであれば、勝手に書かれていない事を付け加えてはならない。
そのような事をするのは、ただのヌケサク(笑)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 09:57:24.06 ID:dzzGa9BH0
(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第27条 車両(道路運送法第9条第1項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による
同法第5条第1項第3号に規定する路線定期運行又は同法第3条第2号に掲げる特定旅客
自動車運送事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを
除く。)は、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において
「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、その追いついた車両が当該車
両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度か同じであるか又は低い車両
に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しよう
とするときも、同様とする。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 09:58:18.87 ID:dzzGa9BH0
2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する
場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつ
ているときは、当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が
通行するのに十分な余地がない場合においては、第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り
道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車
両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がな
い場合において、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき
も、同様とする。
(罰則 第120条第1項第2号)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:05:26.58 ID:41HAcSEvO
>>220-221>>223
このヌケサクはまだ「スピード中心の法解釈」してんのか。
だから、平気で「救急車でも遅いなら退け」なんて言える。

頭っから速度規定がヌけてるとしか言えんな。
そして、何度言われても理解できない頭をしてるんだろーがな。

いい加減に「スピード違反での走行を許されてる前提」の法解釈は止めたら?
速度無制限とはどこの道路交通法だ?
追いつかたら〜の繰り返しで、車両が走行できる速度の範囲が頭からヌけた法解釈など聞く意味すらないw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:21:08.70 ID:oDLZz2Na0
>>226
法理論の話をしているのに、法の運用しかコメントできないお前の馬鹿さ加減は際立っているけどなwww

義務が生じることと、懲罰を受けることの違いがまったく分かってない。
その上で、勝手な解釈を持ってくるんだからアフォ認定だよwww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:21:36.70 ID:i5Bagify0
緊急走行状態なら
・法定80`までOK
・信号無視してOK

なのに、速度超過の一般車に追い付かれたら道を譲らなきゃいけないなんて、頭大丈夫かよw
追い付かれる度にいちいち譲ってたら、その分到着まで時間かかんじゃん。
緊急走行してる意味が無くなるだろ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:26:32.23 ID:F+0T2vxE0
法理論では速度超過車に緊急車両が譲らなきゃならないとかアホすwww
どこの国の法律でつか?www
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:38:57.50 ID:dzzGa9BH0
(最高速度)
第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:51:07.46 ID:oDLZz2Na0
>>229
普通に良くあることなんだが、君が知らないだけだろ。
真っ当な違法性阻却事由があれば、それで十分。

それが超法規的違法性阻却事由なら、法理論ではなく、実務の問題だ。

あほ丸出しでどうすんのwww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:53:23.76 ID:lKbu8+i90
>>228
>・法定80`までOK
>・信号無視してOK
条文にそのように規定されているからなんだよ。

で、追いつかれても譲らなくてよいなんて規定がどこにあるんだ?
救急車が緊急走行しているときに、必ず80キロで走行しなければならない訳じゃない。
状況によっては時速30キロで走行する事だってあり得るよな。その場合に追いつかれたら法律的にはどうなの?www
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 11:15:08.01 ID:dzzGa9BH0
(緊急自動車の優先)
第40条 交差点又はその附近において、緊急自動車が接近してきたときは、路面電車は交差点を避けて、
車両(緊急自動車を除く。以下この条において同じ。)は交差点を避け、かつ、道路の左側(一方通行と
なつている道路においてその左側に寄ることが緊急自動車の通行を妨げることとなる場合にあつては、
道路の右側。次項において同じ。)に寄つて一時停止しなければならない。

2 前項以外の場所において、緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄つて、
これに進路を譲らなければならない。
(罰則 第120条第1項第2号)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 11:17:17.16 ID:lKbu8+i90
>>233
道路の右側に寄って進路を譲るのは、法40条2に則った行動では無いって事なんだよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 11:39:05.80 ID:lKbu8+i90
>>234
そんなアホなって思いながら、
適当に読んで、適当に書いてみたけど、
1項に「次項において同じ。」って書いてたから右に寄ってもいいんだな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 12:27:33.89 ID:41HAcSEvO
>>227
スピード違反車が救急車を退かすのが法理論か?
法に明記されてる速度規定無視の理論ねw

スピード違反車が法理論で優先が認められるというなら、その理論がどこで正当性アリと評価されてるか知りたいな。
お前のヌけた脳内だけだろうがなw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:17:07.11 ID:lKbu8+i90
>>236
>スピード違反車が救急車を退かすのが法理論か?
間違ってるよ。
追いついた車両が、追いつかれた車両に針路を譲らせるんじゃないよ。
道交法が、追いつかれた車両に針路を譲る義務を課してるんだ。

そういう基本的な部分を理解できてないから、君はいつも間違える。

>法に明記されてる速度規定無視の理論ねw
法に明記されてるのは、「その追いついた車両の速度よりも遅い速度」。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:31:48.40 ID:41HAcSEvO
>>237
基本がヌけてるのはお前だって。
道路交通法にはスピード違反をしていいなんてない。
速度規定に「例外」は明記されてない。
ちゃんとそれを読んでて、その27条解釈なのか?

60km/h走行するなら、それより速く走ってる一般車両は法律上存在しない。
お前の妄想する法理論では、スピード違反も法が認めているようだがw
救急車などの緊急車両については言うまでもない。
スピード違反してようが、一般車両が「優先」の緊急車両を退かすなどあり得んよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:43:11.04 ID:lKbu8+i90
>>238
>道路交通法にはスピード違反をしていいなんてない。
だからさぁ、
速度超過は法22条違反でしかないんだよ。

>ちゃんとそれを読んでて、その27条解釈なのか?
当り前だろwww
お前よりも理解してる。

>60km/h走行するなら、それより速く走ってる一般車両は法律上存在しない。
法律上存在しないという考え方がもしも正しかったら、罰則なんて存在しないんだよ。

>お前の妄想する法理論では、スピード違反も法が認めているようだがw
俺が根拠にしてるのは、正しい道交法。
君の場合は、勝手に付け加えた条件で物事を判断しているおかしな道交法。

>スピード違反してようが、一般車両が「優先」の緊急車両を退かすなどあり得んよ。
また間違えてる。
一般車両じゃない。道交法がそのようにしろと定めているんだよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:45:03.09 ID:lKbu8+i90
>>238
60`制限の道で、救急車が時速30キロで緊急走行していた場合に
一般車両が時速50キロで追いついたらどうなると思ってんの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:50:27.14 ID:lKbu8+i90
>>238
お前のレベルじゃ宅建にすら合格出来ないだろうなぁ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:27:29.88 ID:oDLZz2Na0
>>238
ちょっとおもしろすぐるwwwww

すごいキャラクタが出てきたね。
238君の意見だと、

自動車専用道だから道交法上原付は存在しない。
だからひき殺しても前方不注意にはならない。

とか

右直で、直進は速度超過する車は道交法上存在しないから、
右折注意義務は無い、

とか

いくらでも言い訳が出来ちゃうwwww
なんなんだろうね、238君の脳みそは。
腐っているとしか思えないんだけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:27:33.23 ID:HpM/1sM10
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                -‐
  ー       け い さ つ で す     
  __            ____                --
     二         ヽ=@=ノ            = 二
   ̄            / ̄\                  ̄
    -‐          | ^o^ |                 ‐-
                \_/  
    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:37:31.29 ID:41HAcSEvO
>>239-241
宅建を小バカにする舐めた態度。
これがお前の人間性かw

何らかの理由により救急車が30km/h走行しようとも、緊急走行中は一般車両がどうこうできないなぁ。
その「何らかの理由」が業務上での必要なことだろうから。
お前には緊急車両の優先…いや、道路交通法なぞ「根拠もない文字の羅列」にしか思えないだろうが。

スピード違反で進行してることを前提とした解釈は無意味だよ。
ここで60km/h走行に追いついた場合を考えるか。
後続車が追いついたって、60km/h以上(スピード違反)で進行が許されてない。
譲ったところで追い抜けないのだが?
速度規定まで考えたら譲る必要ないよ。
そして、法的にも現実的にも矛盾がないってこった。

法理論ではスピード違反車に対して緊急車両さえ譲る義務がある?
それ言えるのはこのスレだけだなw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:43:12.18 ID:41HAcSEvO
>>242
意味不明。
たぶん勘違いしてのレスか。
速度規定でスピード違反が許されてないってだけだが。

「27条によれば100km/h走行でも200km/h走行車に譲る義務がある」
この解釈こそアホ過ぎる。
道路交通法が200km/h走行を前提にした作りとか、それこそ妄想を加えるなって感じだがw

「ノロノロ運転は譲れ」と「より速い車が優先される」
この違いがわかりますか?
速度規定がある以上、後者の解釈はあり得ないんだが。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:43:13.13 ID:oDLZz2Na0
>>244
自動車専用道は、原付の走行は許されていないのだが?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:46:00.55 ID:oDLZz2Na0
>>245
27条のどこに
>速度規定でスピード違反が許されてない
って書いてあるのかを皆が聞きたがっているのだよ。

どこの国の法律なら、条文に勝手に条件を付けてよいんだ?とな。

書いてあるのは22条だろ?
27条じゃないだろ?

頭軽いのが良く分かるw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:47:27.25 ID:41HAcSEvO
>>246
だから何だ?
轢き殺して無罪とはどの条文を例えにしてる?

法律で「原付の走行は許されない」「スピード違反が許されない」んだよな?
で、原付が走ってたからどうなん?
スピード違反はどうだと言うのか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:50:00.47 ID:41HAcSEvO
>>247
27条には「法定速度の高い車両」と「低い車両」とある。
これは両者「速度無制限」の車両なのか?
アホなこと言うな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:51:34.52 ID:mZmLXaod0
>>249
原付と自動車を区別してるだけ。
そんな事も理解できてないのか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:54:06.57 ID:oDLZz2Na0
>>248
意味不明。
きちんと日本語を勉強して、起承転結で纏めましょう。

>>249
君の国ではどうなっているのかは知らんが、
残念ながら日本では、拡大解釈が許容されているんだよ。
来日したばっかりで知らんとは思うけどwww

高い車両に速度超過を含めることができる。

これは俺の意見じゃない。
日本の法がそうなっている。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:58:20.89 ID:oDLZz2Na0
新しいキャラの登場だなwww

 二 三 八 君
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:26:13.00 ID:WTXWwN620
早く速度改正に向けて運動してくれまんせんかね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:34:49.83 ID:tmq128cs0
まあ普通、制限速度超過走行していても、追いつかれたら無理のない範囲で譲るけどな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:43:57.89 ID:oDLZz2Na0
238君の駄目なところは、打たれ弱いところかな。
155の打たれ強さは、特筆すべきものだからね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:05:06.93 ID:cbXoKSbkO
>>251
道路交通法では速度規定があるが?
車両の出せる速度が限られているのが前提。


27条はシンプルに「遅い車は譲りましょう」って条文。
車両に速度規定があるのだから、これを「速い車優先」の方向へ解釈するのが間違いだよ。
これは後続車の速度じゃなく、自車のメーターと制限速度を比べて判断すればいいだけ。
後ろでスピード違反をアピールしようが、ノロノロ運転してない限りは違反に問われないよ。

現実を見てみ?
60km/h走行してる2台(後ろは追いついてきた)が走ってる。
どう前の車を違反で検挙するのか?
後続車はむしろ減速で「スピード違反じゃなくなった」だけ。
そこでスピード違反を邪魔された!なんてアピールするつもり?www
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:10:35.36 ID:n1Y5kQfi0
>>256
半島の自己紹介でもしたいのか?そりゃ、別板でやってもらいたいもんだ。

もう一度言うよ


残念ながら日本では、拡大解釈が許容されているんだよ。
来日したばっかりで知らんとは思うけどwww

高い車両に速度超過を含めることができる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:12:37.08 ID:cbXoKSbkO
>>254
俺も制限速度遵守者ではないしな。
それでも後続車が先に行きたそうなら譲ってる。
これは法的義務じゃないけど。

スピード違反してるが「制限速度は目安」なんて口が裂けても言えんな。
ましてや「救急車も譲る義務がある」なんてあり得んw
自分が違反してることもヌけてるのか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:17:18.70 ID:cbXoKSbkO
>>257
何度も言わすな。
27条の条件は「ノロノロ運転」だけだ。
速度規定がある以上、追いつかれるとはそういうことだ。
速度規定があるのに「100km/h走行でも200km/h走行に譲れ」とか含めるのか?

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:25:37.20 ID:n1Y5kQfi0
>>259
本当に、こいつ、馬鹿だな。日本ではそうなってんのと説明してあげてんのに、
他国の事情を引き込んでくる。

○27条は円滑な交通だから、22条のような義務が発生するかどうかの立証責任をまったく果たしていない
○文理解釈では27条に速度制限は無い
○類推が可能であるから速度超過であっても構成要件は満たす

いいかい、ここは日本なんだからね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:28:14.84 ID:cbXoKSbkO
ほんとに自分の違反を他人に擦り付けたくて必死だな。
拡大解釈でアピールしようが、現実的に「スピード違反」以外にない。
自車が100km/h走行で譲ろうが譲るまいが、27条なんて出てこないだろう。

そして、60km/h走行車してる車両に追いついて減速したらなら、後続車のスピード違反がなくなるだけ。
これは決して「27条違反を問えない運用上の問題」なんかじゃねーよ。
速度規定を定めた道路交通法がそうなってるんだ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:28:15.60 ID:n1Y5kQfi0
まあ、結局のところ、法解釈ではぐうの音もでないから、
実務上の話にもって行きたいのは良く分かる。

ただ、実務上の話をあたかも法解釈のように語って日本の積み上げてきた法解釈を捻じ曲げるから、馬鹿だと言われるんだよ。
少しも反論できていないしね。

そろそろ、他国の事情は止めてね(はあと
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:29:27.75 ID:n1Y5kQfi0
>>261
ちがうってwww

>拡大解釈でアピールしようが
君の国ではどうか知らんが、日本では拡大解釈は認められてんだよ

なんだ、


それすら理解できないのかwww
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:32:14.04 ID:n1Y5kQfi0
まあ、27条が、安全な交通のための条文、


って言うなら、まだしも、ね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:33:27.88 ID:cbXoKSbkO
>>262
それはお前の法解釈とやらが、現実的でないだけだろ?
どこの誰が現実に「救急車さえも譲る義務あり」と言ってる?
せいぜいこのスレだけで吠えてろよw

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:35:46.14 ID:n1Y5kQfi0
>>265
ほんと、論理的じゃないね。

形式的には、救急車でも譲る義務はあるんだよ。
その義務のあるはずの救急車には、可罰的違法性がないから、譲らなくても良いだけの話。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 01:40:59.86 ID:n1Y5kQfi0
>>265
ああ、

ちなみに、法文ってのは、非現実的なことはいくつもある。
ちみの国ではどうか知らんけど、どう考えても現実的じゃないよね、って裁判例さえ、ある。

だから拡大解釈が必要なんだよ


で、おまえ、どこの国のもんだ?
ここは「日本」の法律を語る場だぞ???
他国の法律の話ならスレ違いもいいところだwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 02:01:00.82 ID:cbXoKSbkO
>>267
60km/h走行で譲らないのは違反として検挙できない。
これは「法律が現実的じゃないから」ではないよ。
速度規定でそれ以上で進行することができないんだものw
ベクトルは制限速度以内にしか向かない。
27条はノロノロ運転の車に対するもの。

ノロノロ運転してたなら、後続車が50km/h走行でも100km/h走行でも譲ることになるげど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 02:11:32.86 ID:cbXoKSbkO
ああ、スピード違反での進行が許されてないのに「譲る義務」なのが非現実的だと言うのか。
で、結局は譲らなくても検挙されず。
どちらにしろ、速度規定無視の法解釈ですなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 02:13:05.68 ID:n1Y5kQfi0
>>268
いったい何度自国の紹介をしたいんだい?せっかくここは日本だと教えてあげているのに。ねw

日本では、違法性阻却事由は明文化されないといけないんだ。
制限速度以上で進行できないといいたい気持ちは分からんでもないが、
速度超過した車に追いつかれたときの阻却事由はどこで明文化されているんだい?

そろそろ、チョン認定してもよい?www
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 02:15:53.91 ID:n1Y5kQfi0
>>269
日本語でおk
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 02:57:26.60 ID:cbXoKSbkO
>>270
「いいたい気持ち」でなく、実際に法律はスピード違反での進行を許してないんだが。
法的速度の同じ車両に追いつかれるとは、ノロノロ運転してる場合だよ。

>>271
後続車が追い抜けないのに「譲る」無意味さ。
これが非現実的なんだろ?
そして、譲る義務ありと騒いでも検挙されない現実。
それ以上速い一般車両はいない(速度規定の上限)のだからしゃーない。
無意味な義務あり解釈こそ屁理屈だろ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 03:02:22.50 ID:n1Y5kQfi0
>>272
なるほど、
チョン国では相考えるんだね。

>>272 の中で言っていることなんか、ほんの2行ですべて玉砕できるんだけどね。

日本では縮小解釈は認められず、拡大解釈が認められる
日本では違法性阻却事由は明文化されなければならない


これに異論はないよねぇwwwww
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 03:13:30.52 ID:n1Y5kQfi0
ちなみに、面白い裁判例があってなw

速度超過で直進してきた車と、右折した車の事故で
右折した車が、相手の速度超過が原因だ、って主張した事案だけどな。

判決では、多少の速度超過は、右折注意義務の阻却自由にならん
という結果にwww



あれ???
存在しないはずの車のせいで義務が発生してるぞなwwwwwww



まあ、チョンなんだから仕方ないけどねぇwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 03:19:39.91 ID:n1Y5kQfi0
ま、
一度にいっぱい覚えるのは不可能みたいだから、
今日のところは

 速 度 超 過 の 車 も 道 交 法 で は 存 在 し て る

って覚えておけ
日本に住むにはいろいろ覚えなきゃならんことが多いからがんばれよwww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 03:58:06.80 ID:cbXoKSbkO
>>274
右折車がタイミングを間違えたって話だな。
直進車がくるのが見えてるのに。
これ、直進優先は速度規定となにも関係ないが?

ケータイ、整備不良だとか一々無意味な例えをアピールするヌケサクよ。
俺は「27条の条件はノロノロ運転だけ」と言ってるが?
ノロノロ運転なら後続車が50km/h走行でも100km/h走行でも関係なく譲ると。

出すなら60km/h走行を「遅く進行し続けている」って法が示した判例をドーゾwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:25:38.11 ID:cbXoKSbkO
60km/h(制限速度上限)で走ってる車を条文中の「遅く進行し続ける」車両に法が認定するか?
後続車が緊急車両ならあり得るが、それはまた別の条文。
一般車両でこれを「遅く進行〜」とするのは、スピード違反車以外にないな。
つまり、認定することは「道路交通法がスピード違反で走ることを認めてる」ってことになる。

軽いスピード違反しても直進優先が覆ることはない。
それと「スピード違反での進行を認める」は別物だろがw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:33:20.77 ID:n1Y5kQfi0
>>276
は?

22条は守るのが前提じゃないのかwww
都合が良い場面では存在して、
都合が悪い場面では存在しない。

その我田引水な一貫性の無さはさすが、チョン気質
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:35:25.09 ID:n1Y5kQfi0
>>277
認定も糞も22条違反だろ。

違反した人も、違反された人も、他の条文を守らなくても良いなんてルールは無いぞな
何度も言っているだろ、そろそろ覚えろ

違法性を阻却するには明文が必要
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:36:57.33 ID:n1Y5kQfi0
>軽いスピード違反しても直進優先が覆ることはない。
都合が悪いと、速度超過は存在するwww
22条は守らなきゃならないんだろ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:40:51.25 ID:n1Y5kQfi0
まあ良いわ

裁判所も軽い速度超過を認めてるってことを理解できただけ、たいしたもんだwww

今日の結論

二三八君は
軽い速度超過なら27条義務が発生すると認めた

大いなる第一歩wwwww
いや、二三八君の大きな戦線後退かなwwww
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:46:23.94 ID:cbXoKSbkO
>>278
まだ勘違いかよ。
何度も説明したはずだが。
条文中の「最高速度が同じ車両に追いつかれる」はノロノロ運転のことだと。
互いに最高速度を出してりゃ追いつかれないもんなw
それが27条の条件だと言ってる。

シンプルにメーターと制限速度を比べて「遅く進行してる」なら譲るとな。
いい加減に理解してくれ。

そして「直進優先」は速度規定となんも関係ない。
整備不良を持ち出すのと同じで、アピールに意味なしw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:47:52.29 ID:cbXoKSbkO
>>279
救急車が譲らなくていいってのも明文化されてたっけ?


284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:52:13.18 ID:cbXoKSbkO
>>281
整備不良車だと直進優先が覆るのか?
これ、直進優先の規定と無関係だよな?

速度に関連する条文で「スピード違反でも認められる」って判例をドーゾ!
22条にはあり得んよな。
あとどんな判例知ってんのかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:58:19.30 ID:cbXoKSbkO
>>281
むしろ逆だな。
追いつかれようが、多少の速度差なら「譲らなくていい」と判断されるだろう。
1km/h差で譲り合いなんかしてたら、逆に路上が混乱するわwww

おまけに直進はスピードの高低に関わらない行為。
直進優先が覆らない=27条で譲れ
この発想ってヌけてるね!w
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:59:32.57 ID:n1Y5kQfi0
>>282
勘違いも糞も、

>22条は守るのが前提じゃないのかwww
>都合が良い場面では存在して、
>都合が悪い場面では存在しない。

>その我田引水な一貫性の無さはさすが、チョン気質

を否定しないんだろ。
いや、出来ないんだろ。
それでいいじゃんwww


>>283
>救急車が譲らなくていいってのも明文化されてたっけ?
明文化される必要性がないんだが。
形式的には義務が発生してる。それがどうかしたのか????
言い返す内容が無くなって仕方なくレスしたとしか思えないwww

チョン丸出しwww

>>284
>整備不良車だと直進優先が覆るのか?
>これ、直進優先の規定と無関係だよな?
そうだよ。27条と22条も独立した条文。それが何か?
言い返す内容が無くなって仕方なくレスしたとしか思えないwww
言い返す内容が無くなって仕方なくレスしたとしか思えないwww

>速度に関連する条文で「スピード違反でも認められる」って判例をドーゾ!
可罰的違法性と速度超過をキーワードに調べろ。いくらでも見つかるwww 低脳さんよwww
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 05:01:50.27 ID:n1Y5kQfi0
>>285
日本語が不自由なのは分かるが、慌てんなwww

まあ、内容的には
>軽い速度超過なら27条義務が発生すると認めた
>軽い速度超過なら27条義務が発生すると認めた
>軽い速度超過なら27条義務が発生すると認めた
>軽い速度超過なら27条義務が発生すると認めた
>軽い速度超過なら27条義務が発生すると認めた

に反論が無いようだから、取り立ててコメントは無いがw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 05:07:07.94 ID:n1Y5kQfi0
あ、因みに、

裁判例の話だけど、
速度取締りでもないのに、裁判所が事実認定したわけだから、
5km/hとか10km/h程度の超過じゃないからね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:41:34.19 ID:1o9FLTaK0
初めてここにきたんだけど、
「速度は目安だけど27条は義務VS速度は目安でない。速度超過車に譲る必要はない。」
の議論ということでいいの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:52:38.50 ID:Mm15lEnT0
>>289
「制限速度は守らなきゃならない」って言いながら、
法27条に関しては、
「速度超過の車両に追いつかれた場合でも形式的には義務が発生する事」を認めない奴らの
ダブスタを論うスレです。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 08:04:17.88 ID:fIz1Kt4c0
俺様が速度違反で前車に近付くと、前車はもれなく違反車になる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 08:44:22.56 ID:c/gkgzNu0
27条はあくまで目安だろ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 09:15:00.20 ID:RMs2bG1Z0
>>286
27条と22条が独立した条文?
お前27条100回読みなおしてこいやwwwwwwwww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 09:22:01.56 ID:NzXCSrpF0
進路を譲らなければいけないのは車両通行帯がない道だけだぞ。
追い越し車線で前車に追いついた時は29条が該当する。

第29条
後車は、前車が他の自動車又はトロリーバスを追い越そうとしているときは、追越しを始めてはならない。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 10:00:47.34 ID:cbXoKSbkO
>>286
>22条は守るのが前提じゃないのかwww
>都合が良い場面では存在して、
>都合が悪い場面では存在しない。

>>151から言ってるのに理解できないヌケサクぶりw
道路交通法には速度規定があり基準(前提)となる。
「最高速度の同じ車両に追いつかれる」とは、前車が最高速度以下で走ってる場合を指す。
だから「ノロノロ運転が条件(前車のみが範囲)」と言ってるんだが。
そして、シンプルにメーターと制限速度を比べて条件に合致するなら譲る義務があると言ってるんだろ。


違法行為をしてる車は車両としての存在を認めないなんて言ったか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 10:09:26.74 ID:cbXoKSbkO
>>286
>明文化される必要性がないんだが。
>形式的には義務が発生してる。それがどうかしたのか????
義務が発生してるから、譲らなくていい「阻却事由」の明文化が必要。
それはお前が言ってきたんだろw

レスが支離滅裂だが。


>可罰的違法性と速度超過をキーワードに調べろ。いくらでも見つかるwww
「こんな軽いスピード違反で検挙されたくありましぇん!」
ってページしか見つけられなかったw

得意げに判例を挙げてきたヌケサク氏よ。
俺に替わって「27条では60km/h走行でも譲らないと違反」の判例を探してくれ。
そうすりゃ全て一発解決だろ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:31:04.73 ID:n1Y5kQfi0
>>293
独立した条文だろ。
22条の「最高速度」を参照しているだけで、
法文のどこにも後者が22条を守ることが条件だなんて書いてないだろ。

それとも、あれか?
書いていない条件を勝手に付け加えても良い、って妄想してんのか?
その書いていない妄想条件で刑が免れるのが良いとでも思ってんのか?

罪刑法定主義を勉強してこいやwwwwwww


>>295
>22条は守るのが前提じゃないのかwww
>都合が良い場面では存在して、
>都合が悪い場面では存在しない。
ってのは、認めるんだろ?
27条では存在せず、36条では存在するんだよな???
YesかNoかなんだが

>「最高速度の同じ車両に追いつかれる」とは、前車が最高速度以下で走ってる場合を指す。
27条のどの文言がこの構成要件を説明してるのん?

>だから「ノロノロ運転が条件(前車のみが範囲)」と言ってるんだが。
27条のどの文言がこの構成要件を説明してるのん?

>そして、シンプルにメーターと制限速度を比べて条件に合致するなら譲る義務があると言ってるんだろ。
27条のどの文言がこの構成要件を説明してるのん?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:49:17.78 ID:RMs2bG1Z0
>>297
独立してません。あしからずwwwww
勝手に自分に都合のいい解釈しようとしたって無駄なんだよwwwwww

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:51:29.21 ID:RMs2bG1Z0
>>297
>後者が22条を守ることが条件だなんて書いてないだろ。
当たり前だわwwwwwwwwwwww
そんな文言書かなくたって、ちゃんと成立してるからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:05:46.63 ID:n1Y5kQfi0
>>299
>そんな文言書かなくたって、ちゃんと成立してるからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから、罪刑法定主義勉強しろ、って言っただろ。

日本ではね。
条文に違反するかどうかの条件は、「その」条文の中に「すべて」明記されている。

チョン国は知らんけどwww

これは同意できるんだろ?
それともチョン国の話だから同意できない?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:09:57.11 ID:RMs2bG1Z0
>>300

>日本ではね。
>条文に違反するかどうかの条件は、「その」条文の中に「すべて」明記されている。

はいダウトwww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:13:01.31 ID:n1Y5kQfi0
>>301
チョン国ではね。
そうだねwwwwwwwwww
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:46:53.41 ID:cbXoKSbkO
>>297
>27条では存在せず、36条では存在するんだよな???
>YesかNoかなんだが
あのぅ…質問が意味不明ですが。
22条は走行する車両全てにかかる条文だろ。
とりわけ、27条は最高速度と現速度を比較した条文だが。

>>「最高速度の同じ車両に追いつかれる」とは、前車が最高速度以下で走ってる場合を指す。
>27条のどの文言がこの構成要件を説明してるのん?
そのまんまだろ?
最高速度(原付30km/h、自動車60km/h)は速度規定されてる。
最高速度の同じ車両に追いつかれるのは、自動車なら60km/h以下で走ってる場合だろう?

>>だから「ノロノロ運転が条件(前車のみが範囲)」と言ってるんだが。
>>そして、シンプルにメーターと制限速度を比べて条件に合致するなら譲る義務があると言ってるんだろ。
>27条のどの文言がこの構成要件を説明してるのん?
最高速度と現速度を比較したら、自車が「後続車がスピード出せるのに邪魔してるな」って判断が容易にできるが?
制限速度60km/hの道路を、自動車で30km/h走行してて自動車に追いつかれた。
30km/hの加速する余地があると判断できる。

後続車の現速度なんか知る必要ないし関係ないわな。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:49:56.72 ID:cbXoKSbkO
>>300
「救急車は譲らなくていい」の明文化は?
救急車も譲る義務ありの根拠条文は27条だっけ?
なら、27条に「ただし書き」として阻却事由が書かれてるのか?

日本国では全てそうなってんだよな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:52:17.41 ID:Mm15lEnT0
>>244
>何らかの理由により救急車が30km/h走行しようとも、緊急走行中は一般車両がどうこうできないなぁ。
また間違えてる。
一般車両が、じゃないんだよ。道交法が義務を課してるんだ。
何回言えば理解できるんだwww

>その「何らかの理由」が業務上での必要なことだろうから。
「何らかの理由」なんて、成文化された時点で必要無くなる。その為の条文なんだから。

>お前には緊急車両の優先…いや、道路交通法なぞ「根拠もない文字の羅列」にしか思えないだろうが。
条文中の文言は一字一句に意味がある。勝手に言い変えたら駄目なんだよ。
27条で言えば、「その追いついた車両の速度」なのだから、追いついた車両が速度超過かどうかなんて関係ない。
それを勝手に「制限速度の範囲内」なんて決めつけるのは、間違い。

>スピード違反で進行してることを前提とした解釈は無意味だよ。
これも間違い。
27条の対象は「車両」なのだから、「制限速度内で走行する車両」も「違反をしている車両」も、どちらも「車両」なんだよ。
つまり、「違反をしている車両」も含まれる。言いかえると、
スピード違反で進行してることを前提とした解釈も含まれる。

>譲ったところで追い抜けないのだが?
君の考えが間違ってるから追い抜けないと思い込んでるだけ。
それから、追い抜きじゃなくて追い越しな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:57:02.62 ID:Mm15lEnT0
>>304
>「救急車は譲らなくていい」の明文化は?
法27条や、緊急自動車の特例でそんな規定は無いから、
救急車でも、追いつかれたら義務が生じるんだよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:00:36.32 ID:Mm15lEnT0
>>259
何度間違えたら気が済むんだ?
>27条の条件は「ノロノロ運転」だけだ。
ノロノロ運転だけじゃ無い。
そうであるなら27条の条文中に「著しくおそい」という文言がある。
無いのだから、「ノロノロ運転」だけでは、無い。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:07:00.67 ID:Mm15lEnT0
>>303
>とりわけ、27条は最高速度と現速度を比較した条文だが。
間違い。
どこをどう読んだらそんな間違いを犯すんだwww
「最高速度と現速度」じゃないよ。
「追いつかれた車両の速度と、追いついた車両の速度」これが正しい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:11:39.44 ID:Mm15lEnT0
>>303
>最高速度の同じ車両に追いつかれるのは、自動車なら60km/h以下で走ってる場合だろう?
最高速度が60キロの車両が時速80キロで走行する事は、ある。
そして、道交法はその行為が存在する事を認めている。存在する事を認めているから罰則がある。

で、罰則とは118条に書かれている事以外には、無い。
なので、君の言ってるような「速度超過だから」などという言い訳は出来ない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:14:27.43 ID:n1Y5kQfi0
>>303
wwwwwwwwwwwwwww

>最高速度(原付30km/h、自動車60km/h)は速度規定されてる。
27条にそんな文言があるんだって????
日本語が出来ないからって、そこまで言わんでもwww

で、お前の不自由な日本語が分からんノンだが
>速度規定
て、どういう意味????


>>27条では存在せず、36条では存在するんだよな???
>>YesかNoかなんだが
>あのぅ…質問が意味不明ですが。
>22条は走行する車両全てにかかる条文だろ。
>とりわけ、27条は最高速度と現速度を比較した条文だが。
御託はいらん。
走行する車両全てにかかる条文である22条が、
なぜ速度超過の車が27条に存在しなくて36条には存在するんだ?
36条に速度超過の車は道交法上存在すると認めたよね?
27条には速度超過の車は定義されていないんだよね?
それでよいか?と聞いているんだが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:14:52.84 ID:Mm15lEnT0
>>293
27条の「最高速度」とは、自動車と原付を区別するだけ。
間違っても最高速度の範囲内という意味は、無い。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:15:20.27 ID:n1Y5kQfi0
>>304
んなもん、いらん


 お 前 の 国 で は 必 要 な の か www
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:17:04.44 ID:n1Y5kQfi0
>>307
勝手に条件を加えないと自分の意見に筋が通らないんだよ。

チョンの国の住人だから仕方ないwww
まるで155みたいな奴だwww
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:19:31.04 ID:Mm15lEnT0
ID:RMs2bG1Z0

ID:n1Y5kQfi0
って文体が似てるから同じ奴だと今まで思ってたわ。

ID:RMs2bG1Z0は馬鹿。
ID:n1Y5kQfi0はアフォ。
で覚えとこう。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:22:55.81 ID:Mm15lEnT0
>>313
おいおい。
155は「高みの存在」だぞwww
「Ascended Beings」だ。(笑)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:23:08.37 ID:n1Y5kQfi0
>>314
正解www

よくアフォって言われるwww
知識が足り無すぎて相手にならない馬鹿を馬鹿にしてあそんでるんだわwww
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:29:32.16 ID:n1Y5kQfi0
>>311
そういう言い方をすると、揚げ足を取られるよ。
下道限定なら、ままそうだけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:37:22.33 ID:n1Y5kQfi0
27条を36条に書き換えてみた

>また屁理屈合戦か。
>速度超過を前提とした法解釈などあり得ない。
>法36条は「右折している車が、他の車に配慮してやれ」って話だろ。
>「速度超過を含めたよりスピードを出してる車が優先」なんて法律があるかよ。

>スピード違反はただの違反。
>60km/h走行車に対して「一般道路で交通の流れを滞らせてる」なんて言えないから。

馬鹿丸出しなのが良く分かるよなwww
しっかし、155の脳みそそのまんまなのが面白くて仕方ないwww
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:41:00.44 ID:aKRMZhDo0
>>318
つか、アンタ前は155と闘ってたのに
何で今はあんな池沼のカス理論を後押しするような立場にいるんだよwwwwwwwwww
考え方変わったのか?w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:42:12.71 ID:Mm15lEnT0
>>318
失礼じゃないか。
あんなカスのような大文字Oと一緒にするな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:47:38.35 ID:n1Y5kQfi0
>>319
○おもろいから
○義務なし派にも馬鹿が多いから
○最近の155がだめだめで刺激が無いから
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 13:53:49.31 ID:Mm15lEnT0
「速度違反をしている奴がどの口で言ってるんだ」とか、
「速度違反をしていいわけがない」とか、
「相手が違反をしているせいで義務が生じるなんて許せない」とか、
クソみたいな感情論で物事を考えようとするから間違えるんだよ。

他人は他人、自分は自分、
自分が自動車を運転する事が出来るのは、道交法を順守するという契約を国と交わしたからであって、
他人が違反をするかどうかなんて本来どうでもいい事なんだよな。

で、法27条の「その追いついた車両の速度云々」は、後車が速度超過をしているかどうかなんて区別していないし、
当然速度超過の場合の例外規定も、無い。
「速度違反の奴に譲りたくない」という稚拙な感情を排除すれば、自ずと正解にたどり着くんだよな。

あと、
基本的におかしいのが、義務が生じないと主張する奴らは押し並べて追いつかれた側の視点で論じてるところ。
どうして第3者的視点というか、一段高い場所から客観的に見る事が出来ないんだろうかと、
いつも馬鹿にしながら思ってる。(笑)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:06:41.39 ID:Mm15lEnT0
>>319
基本的な考えが同じだったからだろ。

155は、「速度超過の車両に追いつかれても義務が生じる。」で終わり。

ID:n1Y5kQfi0は、義務が生じるけど、「可罰的違法性」が無いから譲らなくても罰せられない。罰せられないから譲らなくても良い。

両者とも、
「義務が生じますか?」との問いには、生じますと答えるけど、

「譲る必要がありますか?」との問いには、155は答えない。義務があるかどうかが重要だから。 ID:n1Y5kQfi0は、「必要は無い」と答える。
この部分が違うだけ。

…だと思ってる。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:10:48.62 ID:cbXoKSbkO
>>311
「原付」ってだけで「最高速度が30km/hの乗り物」と浮かんでくるはずだが。
で、最高速度の低い車両に追いつかれた最高速度の高い車両はどうなる?
30km/h以下で走行してる自動車だろ。

>>312
では「日本では全て明文化されてる」はウソなんだな?
義務発生してるなら、譲らなくてよいと明文化されるんだろ?

渋滞の中を救急車が40km/h走行で進んでいる。
そこを後追いして追いついたら、救急車も他の車と同じように道路端で譲ることになるんだ?

緊急車両さえも速度の高低だけで一般車両に道を譲らなきゃならない。
スピードって出したモン勝ちなんすねwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:15:06.45 ID:cbXoKSbkO
>>322
全体的にみてみ。
60km/h走行の車両が2台並んで走っている。
後続車は追いついた車両だ。
この状況のどこに違反が存在するんだ?

単に後続車の減速でスピード違反がなくなっただけ。
速度規定のある道路交通法ではそうなんだよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:17:02.24 ID:Mm15lEnT0
>>323のつづき

で、「可罰的違法性」が無いから譲らなくてよいのなら、そもそも義務が生じるかどうかなんてどうでもいいじゃないかとの意見については、
「それでもいいけど、それだったら制限速度も同じだよな。」と答える。

形式的に義務が生じるけど、罰則を課すほどの罪かどうかで考えれば、
制限速度50キロの道を時速55キロで走行する事にどれだけの違法性があるの?って事だよ。

罰則を課すほどの罪ではないから5キロやそこらの速度超過は、まず検挙されないよ。という事と、
罰則を課すほどの罪ではないから速度超過の車両に追いつかれた場合に針路を譲らなくてもまず検挙されないよ。
は、「可罰的違法性」で考えたら本来同じ事。

進路を譲る必要は無いと主張するなら、制限速度は目安だと言う事に同意しなさい。
制限速度はきっちり守れというなら、速度超過の車両に追いつかれても進路を譲りなさい。
そうでなければ自分に都合のよい事だけを主張するクソでしかないよ。
って事だ。

つまり、目安スレなのに27条を議論してるのはスレ違いではないって事だな。(笑)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:22:41.96 ID:Mm15lEnT0
>>324
>「原付」ってだけで「最高速度が30km/hの乗り物」と浮かんでくるはずだが。
道交法が制定された当時は、自動車と原付だけじゃなかったんだよ。
低速車、中速車、高速車で区別されてて、それぞれ最高速度が違ってたんだよ。

それを「最高速度の高い低い」で区別してるだけ。それに、そういう表現の方が後々最高速度の区別が現在のように2種類しかなくなっても
条文を書き換えなくても対応できる。将来再び最高速度が車種ごとに変更される可能性も無いとは言い切れないしね。

>で、最高速度の低い車両に追いつかれた最高速度の高い車両はどうなる?
時速50キロで走ってる原付なんていくらでもいるだろ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:24:27.94 ID:Mm15lEnT0
>>325
全体的に見てみ。
20キロ走行の車両が2台並んで走ってる。
後続車は追いついた車両だ。
この状況のどこに違反が存在するんだ?その道の制限速度は60キロだ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:28:02.43 ID:Mm15lEnT0
>>325
おい。
2台並んでたら並走だぞwww
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:30:23.16 ID:cbXoKSbkO
>>328
20km/h走行ってことは、制限速度との間に40km/hの開きがある。
他車はそれだけスピードが出せるってこった。
後続車が「追いついた」のは前車よりスピードが出てたから。
後続車の実速度はわからないが、速度規定と比べても「スピードを出せるのを妨げてる」って簡単に判断できるな。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:32:19.56 ID:Mm15lEnT0
>>330
27条に制限速度の範囲内なんて言葉は無いんだよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:35:31.09 ID:cbXoKSbkO
>>327
>時速50キロで走ってる原付なんていくらでもいるだろ。
現実には違反車両もある。
つまり、道路交通法は違反行為も折り込み済みで作られたと?
だから「速度規定と関係ない無制限設定」だと。

では、22条も違反されること前提ですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:38:34.02 ID:cbXoKSbkO
>>331
原付が改造されて80km/h走行出せると想定もされてないがなwww
なぜに無制限設定だと言うんだ?
最高速度別で譲る義務が生じるのは「原付が自動車より低い速度範囲を進行してる」からだろ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:44:58.99 ID:n1Y5kQfi0
>>326
まとめ、ありがとん

付け加えると、
俺の華麗な転身を見て155が真似しようとしたけど、
でもやっぱり155は苛められちゃう。

ってのを付け加えてねw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:45:53.90 ID:Mm15lEnT0
>>332
>つまり、道路交通法は違反行為も折り込み済みで作られたと?
だから罰則があるんだよ。
で、罰則以外の制限は、無い。
「速度違反だから27条の追いついた車両にはならない」とする君のような考え方は出来ない。罰則にそのような項目は無いからね。

>だから「速度規定と関係ない無制限設定」だと。
このスレは目安スレだよ。
目安といくら出しても良いは、意味が違うんだが理解できてる?

>では、22条も違反されること前提ですか?
何度も答えてるけど、だから罰則がある。

>>333
>最高速度別で譲る義務が生じるのは「原付が自動車より低い速度範囲を進行してる」からだろ。
条文を作った時にはそのような意図はあったかもしれないが、現実の条文中にそのような文言が無ければ
そんな事を考える必要は、無い。

>なぜに無制限設定だと言うんだ?
27条の条文中に速度の制限なんて書かれてないから。
君はなんで27条の条文中に無い言葉を脳内で追加するんだ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:47:22.56 ID:n1Y5kQfi0
>>332
前提も、ウンコも無い

甲が違反をすることも、乙が違反することも、
双方が違反することも、法律としては、想定してる。

昔はひどかった。

対向車が100%悪くても、前方不注意は付いていた。
最近はかなり是正されてきてるけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:50:49.84 ID:Mm15lEnT0
>>334
だが断る
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:52:58.48 ID:n1Y5kQfi0
>>337
www
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:58:32.49 ID:n1Y5kQfi0
>>325
>全体的にみてみ。
そろそろ、義務論と功利主義の話になるのかなぁw

それはそれで楽しみ(はあと
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:59:14.01 ID:cbXoKSbkO
>>335
だから「スピード違反相手には譲らなくていい」ではないって。
ノロノロ運転が条件で後続車の速度関係ない。
60km/h走行なら法的に「後続車がそれ以上で飛ばす」とか考える必要ないから。
法的にスピード違反での進行は許されてないから。だろ?

なんで条文が「後続車はスピード違反したいことまで考慮せよ」と規定するん?
道路交通法と矛盾しちゃいますがw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 14:59:20.51 ID:Mm15lEnT0
>>333
君のような、「速度違反した車両は法律上存在しない」という考えだと、
速度超過さえ行えば、法律上存在しないのだから
信号無視や逆走をしても、そもそも存在しないんだから罪に問えなくなるんだよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:02:21.67 ID:cbXoKSbkO
>>341
最初から逆走も折り込み済みで道路交通法は規定されたの?

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:02:27.73 ID:Mm15lEnT0
>>340
>ノロノロ運転が条件で後続車の速度関係ない。
ノロノロ運転だったら条文中に「著しく」と書かれているんだよ。
でも、そんな文言は、無い。
つまり、ノロノロ運転である必要は、無い。1キロでも速度差があれば義務が生じるんだ。

>60km/h走行なら法的に「後続車がそれ以上で飛ばす」とか考える必要ないから。
法的にも考える必要は、ある。理由は、>>341

>道路交通法と矛盾しちゃいますがw
君の考え方が間違ってるからそのように思えるだけ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:03:55.66 ID:Mm15lEnT0
>>342
逆走する可能性があるから、左側を走れって規定があるし、罰則もある。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:05:49.51 ID:n1Y5kQfi0
>>340
だから教えてあげてるだろ。

道交法だけなら、100%悪くなくても義務や罪が発生するんだと。
日本語読めない?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:05:56.05 ID:Mm15lEnT0
制限速度を守れという規定は、制限速度を守らない事を想定したから規定された。
信号を守れという規定は、信号を守らない奴が存在するから規定された。
通行区分も同じ。
その他諸々も同じ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:09:22.12 ID:n1Y5kQfi0
>>342
織込み済みというよりはねぇ、

君の国とは違ってな、
守らなきゃならない義務を列挙してんだよ。
本来( 義務論的にだな ) すべての義務を履行する必要があるし、
過去には、どだい守れない義務だとしても義務違反に問われてたの。

もともとの話をすりゃ、発生しうる義務は、理不尽であろうとも履行せなならんってこと。
実際にそれで運用されてた。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:11:27.08 ID:n1Y5kQfi0
>>346
存在し 「た」 かどうかは分からんよ。
法の硬直性の話になるけど、将来を見据えて法整備することもよくある。
さじを投げて拡大解釈に頼ることもある。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:14:04.36 ID:n1Y5kQfi0
>>343
>>道路交通法と矛盾しちゃいますがw
>君の考え方が間違ってるからそのように思えるだけ。
この切り返し、いいねぇwww
メモメモ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:14:23.17 ID:cbXoKSbkO
>>347
つまり、検挙さえ逃れるなら、前車を煽って退かすことも法的に曲がり通ると?
検挙や罰則覚悟なら違反はやってもよいと認めてる?

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:16:52.55 ID:Mm15lEnT0
>>350
君の「法的」って言葉の使い方は間違ってると思う。
あと、まかり通る(笑)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:19:17.31 ID:n1Y5kQfi0
>>350
あ〜



まずだな、



まかりとおる
だよ。
まだまだ日本語勉強せな、ならんね。


>つまり、検挙さえ逃れるなら
そもそも、軽微な違反は薩長からの通達で出来ないことになってる。

>前車を煽って退かすことも法的に曲がり通ると?
煽り運転以外の何?
煽り運転は、速度関係ないよねぇwww
前者が速度超過でも関係ないよねぇwww
まかり通らんということが理解できた?

>検挙や罰則覚悟なら違反はやってもよいと認めてる?
法律が認めてるんじゃない。
法律はあくまで義務論だ。
それを理解してからだな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:19:48.06 ID:n1Y5kQfi0
>>351
ちっ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:20:45.20 ID:Mm15lEnT0
>>353
プッ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:21:44.88 ID:cbXoKSbkO
>>351
そう。まかり通るw予測変換の間違いだ。
違反があるだろう行為に罰則をつけた。
それは、違反はするだろうとの想定だから。
そして、条文中にもそれは反映されてると。

60km/h走行で「制限速度ギリギリだから遅くないよな」とそのまま走ってた。
これに対して義務違反として罰則があるんだ。
スピード違反に比べたら遅いから。と。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:24:54.53 ID:Mm15lEnT0
>>355
>スピード違反に比べたら遅いから。と。
まず、前車が追いついた車両が速度違反だと判断することは、出来ない。
証拠がないから。本人が思い込んでるだけ。

次に、
相手が違反だったら云々という規定は、無い。

違反であろうがなかろうが、形式的にその条文の要件に該当したら義務が発生する。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:25:04.82 ID:n1Y5kQfi0
>>355
そりゃ



お前が常日頃間違えてるからだろ。
おれのお馬鹿なIMEでも、俺の携帯でも、俺のスマフォ1号でも、俺のスマフォ2号でも、俺のスマフォ3号でも、俺の6年来のNotePCでも
間違えなかったぞ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:26:53.00 ID:Mm15lEnT0
「ま」って入力したら「曲がり」って変換されるのか?
チンコ左曲がりなのか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:27:02.02 ID:n1Y5kQfi0
>>355
てか、なんども説明してるだろ。

100%悪くなくても義務違反を問われてたって。
多分昭和30年頃がそうだよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:27:33.46 ID:n1Y5kQfi0
>>358
ちっ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:27:55.79 ID:Mm15lEnT0
>>360
プッ
362 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/10(水) 15:28:06.58 ID:vjXBx55W0
goro
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:30:30.29 ID:n1Y5kQfi0
な、なんだろう。

おいしいところを全部持っていかれてる・・・・ orz
今日は調子が悪いのか?
IDが悪いのか?
めざましテレビの運勢は悪くなかったのにw
ID変えようかな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:33:03.64 ID:Mm15lEnT0
>>363
そのうちいい事もあるさ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:37:16.09 ID:Mm15lEnT0
>>363
功利主義ってのを簡単に説明してくれまいか。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:39:18.33 ID:n1Y5kQfi0
>>365
最大多数の最大幸福
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:40:31.32 ID:Mm15lEnT0
ついでに、功利主義から見た
速度超過の車両に追いつかれた場合の法27条の義務と、
あと、法22条についても頼むわ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:41:11.05 ID:Mm15lEnT0
>>366
簡単すぐるwww
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:51:08.59 ID:n1Y5kQfi0
>>367
あいよ。

一般的に功利主義とは、義務論の対となる概念。

道路交通法の理念は
○人身に危害がない
○円滑な交通

これらを「利益」という
つまり、
安全に通行できること、という社会的利益
円滑に交通するという社会的利益

これらを踏まえて、社会的に最大の幸福が得られるように配慮する、という概念

当然、速度超過を許容すれば、円滑な交通が得られるかもしれない( 実証実験では否定されてるけど )
また、人身に危害が無いことを極端に選択すれば円滑な交通が妨げられる

で、社会的な落とし所を選択する概念が功利主義


ただ、極端な功利主義はいい所取りというわけでもない。
たとえば、1人殺せば10人助かるのであれば、功利主義はそれを選択する
義務論は、たとえ10人死のうが、1人を助ける義務がある。

功利主義の典型はトリアージ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:55:21.37 ID:Mm15lEnT0
>>369
なんだか予想以上に真面目に答えてくれたわwww
サンクス
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 15:56:41.64 ID:n1Y5kQfi0
で、義務論は、


発生した義務はすべて履行しなければならない。
とくに、カントの義務論にいたっては、例外が無い。

法が法律になったとき、一般的には義務論なので、出された義務はすべて履行する必要がある。

馬鹿君が言っている
「全体を見てみ」
は、功利主義

法律は義務論が基本

だから話がかみ合わない。


実際は、法は義務論で解釈し、
実務( 裁判所や、法の執行機関 の作業 ) はある程度の功利主義を取ることがある。
可罰的違法性なんてのは、義務論ではもってのほかだけど、功利主義なら許しちゃう、って感じ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 16:24:12.03 ID:Mm15lEnT0
>>371
説明がうまいなぁ。
よく分かるわ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 16:42:26.55 ID:n1Y5kQfi0
>>372
うーん
褒められているようでうれしいんだが、
自演と思われるのでやめれw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 16:53:08.86 ID:n1Y5kQfi0
話を戻そう

>>340
>だから「スピード違反相手には譲らなくていい」ではないって。
だからと言って発生した義務を反故にすることはできない。

>ノロノロ運転が条件で後続車の速度関係ない。
と書くくらいなら、少しはその根拠をしめさんと、ボケ
「のろのろ」なんて、27条どころか、22条にも一切ない条件だろ。
チョン国ならそうなんだろうけど。

>60km/h走行なら法的に「後続車がそれ以上で飛ばす」とか考える必要ないから。
法的に考える必要が無い根拠を示さんと。
だれもなるほどて思わんぞwww

>法的にスピード違反での進行は許されてないから。だろ?
うん、
で?
27条に絡む根拠は?

>なんで条文が「後続車はスピード違反したいことまで考慮せよ」と規定するん?
裁判例示したろ。
相手が義務違反だからと言って、こちらの義務違反が消えるわけでもない。
過去にはもともとすべての違反を考慮してたんだよ。
それも示したろ。
考慮しない理由を説明せな、日本での話にはならんよwww

>道路交通法と矛盾しちゃいますがw
なぜ矛盾するのかさっぱりわからん。
てかなぜ矛盾するのかを説明させたら、さらなる赤っ恥をげt出来そうな予感www
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 17:47:08.06 ID:EjsSCO8d0
つまり速度超過厨には一切譲らない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 18:02:05.28 ID:fIz1Kt4c0
譲ったら教習所の教えに背き、違反のほう助になるじょ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:16:44.36 ID:cbXoKSbkO
>>374
速度規定では車両の進行する速度に上限がある。
だから「遅く進行し続ける」の部分が限定されてくる。
それが27条の条件だと言ってる。
60km/h走行なら遅く進行してもないと。

俺は20km/h走行ならば、あと40km/hもスピードが出せる余地があると言ったな。
もちろん、お前もここで譲るのは否定しないよな?
60km/h走行なら「それ以上はスピード違反」とも言ったっけ?
60km/h走行で追いつかれた状態は「スピード違反がなくなった」状態。
お前の言うそこからの譲る意味は「スピード違反させるため」の行為となる。
スピード違反させることまで義務。

道路交通法が「違反行為があるだろうから罰則を規定」は分かる。
60km/h走行で譲る義務は道路交通法が「スピード違反を勧めてる」んだが?
最高速度を上限として譲るのとは、まるで意味合いが違ってくるな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:21:44.33 ID:Q1n8tx0b0
譲れ馬鹿の理論だと、車列が形成された時点で前の車が違反になるの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:45:32.95 ID:QezE+GpyO
建前だけで存在しない交通ルールについて延々と議論ご苦労様だなお前ら。
全く議論好きな奴らだぜ。
交通社会の現状は、違反したい奴は勝手に違反して、トラブりたい奴らは勝手に言い合ってろって事だろ。
基本的には全てキチンと取りまとめない国が悪い。

しかし最終的には人間の弱さがモロに表面化してると言える。

現状の交通社会はまさに「赤信号みんなで渡れば怖くない」そのものだ。

人間弱い奴らが多いので、強い奴らとのギャップが生まれトラブルになってしまう。

これは正直どうしようもない事なので、交通社会に嫌気を感じる人間は車なんかに乗らない方が己の為だと言える。

つまり交通社会を議論するだけ時間の無駄、馬鹿、暇な人間としか言いようがない。 俺もだがな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:49:43.64 ID:n1Y5kQfi0
>>377
コピペしか出来なくなった奴に説得は出来んが・・


道交法のすべての条文において速度超過の車が出てくるのに、
27条だけ、なぜ速度超過が出てこないのか。
合理的な説明をしろ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:52:56.43 ID:El5N4Hhx0
まだあったのかこのスレ...
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:39:45.91 ID:yMzlE8eI0
日に30回も50回も書き込む奴がいて無くなる訳がない
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:00:10.94 ID:TDewOz9K0
平日昼間にPCからバカスカ書き込める暇人が羨ましいわ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:38:27.02 ID:n1Y5kQfi0
>>383
まあね。

>>378
取るに足らない違反がいっぱい
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 03:34:41.77 ID:wE7PIqmUO
>>380
なんだそりゃ?
お前の好きな36条の条文中のどの部分にスピード違反が登場してる?

最高速度には上限がある。
だから、最高速度未満(ノロノロ運転って表現が嫌いらしいな)な車が譲ることになる。
それだけが条件だよ。
自動車はおろか原付にさえ追いつかれてる車が「100km/h走行してる場合もある」なんて妄想でしかないだろw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 03:42:14.70 ID:wE7PIqmUO
最初から「形式的には」とか予防線張ってしか主張できない理論だからな。
現実には無意味なだけか。

現実的に60km/h走行してる車を道路端に退かして、後続車を80km/h走行させるなんてない。
80km/h走行車が前車に接近して60km/hまで減速しました。
これは「スピード違反が消失」しただけ。
自主的に退かない前車に違反は問えない。
これを「法律の抜け穴」とでも思っているのか?

道路交通法の構造がそうなってんだって。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 03:47:21.15 ID:6H777eR30
>>385
そら、君、
日本語が読めないだけジャンwwwwwwwwwww

27条は
最高速で追いつく

とは書いていない。

最高速度xxの車 「が」 追いつく

と書いてある。

どこにも、その最高速度xxの車が何キロで追いつくなんて定義は無い。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 03:49:18.50 ID:6H777eR30
>>386
>最初から「形式的には」とか予防線張ってしか主張できない理論だからな。
予防線じゃねぇよ。
可罰的違法性がないから、形式的といっているだけ。

そういう話だったんだが、日本語読めないと大変だねwww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 03:51:09.72 ID:6H777eR30
>道路交通法の構造がそうなってんだって。
じゃ、なんで、どだい履行できない義務でも罰せられてたんだ?

道交法はきちんと義務論だったんだよ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 04:02:51.64 ID:6H777eR30
あ、

速度超過同士だったらどうなるんだい?
速度超過は消えてなくならないぜwww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 07:32:54.92 ID:c6qZmhNH0
スレタイ読めるのおまえら?
他でやれ。
スレタイも目安なのか?wwww」
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 08:42:29.46 ID:kfG4FUbd0
法律云々抜かす奴が掲示板のルールも守れないとは片腹痛いわ。
別スレ立ててやれやボケ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 09:21:14.92 ID:6H777eR30
お前が27条禁止スレ立てれば良いと思うよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 09:35:12.33 ID:kfG4FUbd0
>>393
どういう理屈でそういうレス書いたのか、簡単でいいから説明してみろよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 10:03:32.68 ID:QOMtqiCn0
また、
アフォにバカが絡んでるのか。
アフォも大変だなぁ。(笑)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 10:13:39.40 ID:6H777eR30
>>394
いやぢゃ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:11:48.05 ID:wE7PIqmUO
>>388-389
自分から可罰的違法性とか言いながら「罰せられてる」とはw
どこに60km/h走行で「遅いから退きなさい」と注意・検挙された事例がある?

>>390
それはただのスピード違反だろ。
スピード違反同士での譲る譲らんなんて、そこは問題にされないなw

最高速度未満での進行が対象の条文。
速度規定で上限がある以上、条文の「遅く進行する」とはそーゆーこと。
60km/h走行は検挙されてないのはそーゆーこと。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 14:54:56.75 ID:6H777eR30
>>397
>自分から可罰的違法性とか言いながら「罰せられてる」とはw
日本語が読めないのは、もう十分分かったから。

道交法は、もともと、どだい履行できない義務も罰していたんだよ。
急に飛び出しても前方不注意、
ぶつかられても徐行義務違反
数えればきりが無い
そういう話、お前に教えたろ。

 3 歩 歩 け ば 忘 れ る ん か www


>どこに60km/h走行で「遅いから退きなさい」と注意・検挙された事例がある?
それのどこが法解釈なんだ?
話が変わるときは、きちんと説明してからじゃないと、だれも理解してもらえんぞwww


>それはただのスピード違反だろ。
>スピード違反同士での譲る譲らんなんて、そこは問題にされないなw
はて?
27条の条件は寸分も違いなく合致しているが?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 17:24:21.71 ID:weS7NR4+0
DQNに譲らないために積極的にブロックするのみ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:03:22.51 ID:L/ZniZnt0
制限、法定速度守らないのが法を語り義務を主張する・・ナント言うことでしょう!!この矛盾
401あきらくん:2012/10/11(木) 18:13:02.26 ID:U6RjbXmk0
http://www.youtube.com/watch?v=51VJgvZ7Hxg
これって合法なんですか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:20:00.51 ID:6H777eR30
>>400
捕まると、いろいろ面倒なので、どこが限界値なのかを探るのは重要

>>401
壮大なるスレ違いだなw
今はどうか知らんが、ルマン24時間耐久で出場できるマシンは、どこかしらの国のナンバーを取得せなならん。
ナンバーが取得できて走行できない理由は、無い
403あきらくん:2012/10/11(木) 18:35:10.37 ID:U6RjbXmk0
http://www.youtube.com/watch?v=51VJgvZ7Hxg
korette
gouhounanndesuka?

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:33:14.33 ID:LnvC1NCV0
>>398
(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第27条 車両(道路運送法第9条第1項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者に
よる同法第5条第1項第3号に規定する路線定期運行又は同法第3条第2号に掲げる
特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及び
トロリーバスを除く。)は、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の
速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
《改正》平18法040
2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を
通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央
(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。以下この項において
同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を
譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない
場合において、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとする
ときも、同様とする。
(罰則 第120条第1項第2号)

条文では追いつかれた状態そのものが定義されていないこと及び譲る次期時間が定義されていないため
即時に27条違反とすることはできない
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:06:05.99 ID:/3ioZIbe0
>>404
完敗なので、誤魔化す作戦に出たか?www
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:36:45.05 ID:tP8uEn+s0
そこで何故「追いつかれた状態とは何か」を説明してしまわないのか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 10:32:43.78 ID:SB3jm8Aa0
>>406
>>404は条文にすべて書かれているってことに対する反論(?)のつもりなんだろうが、実質は論点ずらしに過ぎないからだろ。

自説の法的根拠や理論を述べずに、限界事例どころか現実に頻繁にありうる事例を無視して、相手の説の穴を探すことしかしない。
相手の理論の穴を探すだけじゃ、自説の補強にならんのになw
あ、そもそも自説の根拠や理論構成が一切なされていないとか、補強うんぬん以前の問題か。

どうせ論点ずらすなら、可罰的違法性とか机上の空論おつwwwくらい言って欲しいもんだわ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 11:02:48.46 ID:QAdvQ0af0
>第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両

まずこれの定義ぐらいハッキリさせてから議論でもなんでもしろや。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 11:28:18.38 ID:Wi7jlxm8P
こっちを理解するほうが先だろうな。

第二十二条
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:02:04.80 ID:/3ioZIbe0
日本語を勉強するのが先だろwww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:07:37.58 ID:0WraVe5D0
煽り運転は違反で捕まる。
煽られた方は捕まらない。
なんで?
煽られた方は譲る義務があるのに。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:13:41.63 ID:zKjcRG1a0
>>408
原付と自動車を区別してるだけだって何度も言ってるだろカス
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:15:42.91 ID:0WraVe5D0
さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名などの超高規格道路
が着々と整いつつある現在、その実情に合った制限・法定速度の改正に向けて、皆で
動いていかねばなりません。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:27:48.15 ID:QAdvQ0af0
>>412
それを認めない馬鹿がいるからハッキリさせてから議論しろっていってんだろハゲ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:31:03.14 ID:zKjcRG1a0
>>408
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」
とは、自動車の場合は時速60キロ。原付の場合には時速30キロだという事。
で、これはその道路の制限速度が50`だろうが、30`だろうが変わらない。
理由は、「政令で定める最高速度」だから。

そして、
「政令で定める最高速度が高い車両」とは、
原付に対しての自動車という意味。
それ以外は、
法27条の続きに書いてある「最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ」という文言があるから、
自動車に対しての自動車と、自動車に対しての原付が含まれる事になる。

つまり、
>第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両
とは、原付に対しての自動車だという意味でしかない。

前段においては、原付は、自動車に追いつかれたら問答無用で進路を譲る義務が発生する。
後段の、「最高速度か同じであるか又は低い車両」という文言によって、
自動車が、自動車や原付に追いつかれた場合と、原付が原付に追いつかれた場合の義務も定めている。

>>414
で、お前は認めないの?カス
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:33:11.02 ID:QAdvQ0af0
>>415
誰が認めないなんて言った?クズ。
お前と同意権だっつうんだよタコが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:36:18.99 ID:QAdvQ0af0
ただ単に自分の意見だけが正しい、自分以外は馬鹿って言いたいだけの糞野郎だって事がわかったから後は勝手にやってろ知障。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:40:10.25 ID:zKjcRG1a0
>>417
自分の事を客観的に捉えられるようになったのか。
よかったね。(笑)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:45:28.13 ID:zKjcRG1a0
>>411
煽り運転で検挙した方が儲かるからだよ。
追いついた車両は追突を避けるための必要な距離を保って追走していればいいんだ。

それだけで前車には進路を譲る義務が発生する。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:50:03.14 ID:Wi7jlxm8P
第十一条  法第二十二条第一項 の政令で定める最高速度(以下この条、次条及び
第二十七条において「最高速度」という。)のうち、自動車及び原動機付自転車が
高速自動車国道の本線車道(第二十七条の二に規定する本線車道を除く。次条
第三項において同じ。)以外の道路を通行する場合の最高速度は、
自動車にあつては六十キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては三十キロメートル毎時とする。


標識等で速度指示がある場所ではこの数字は通用しない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 12:57:30.07 ID:zKjcRG1a0
>>420
それは法22条。

法27条の「最高速度」とは、
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」

違いが分からないのか?

最高速度を超えてはならないという規定(法22条)と、
最高速度(政令)の違い。

君の言ってる「標識等」は、公安委員会が定めるものだから政令では、無い。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 13:00:29.48 ID:zKjcRG1a0
なんか寝ぼけてたわ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:59:26.08 ID:RPAa54HW0
>>419
両方捕まえた方が儲かるじゃん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 00:49:15.69 ID:Gc9LQJeL0
>>423
薩長の指令で軽微な行為は検挙してはならん、というお達しがある
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 06:56:50.55 ID:MaE54L+K0
>>419
距離を保って追走してるんなら、それは追い越しの意志がないとみなされて譲る義務はないんじゃないの?
後ろに車がついたら、なんでもかんでも譲らなきゃならないのかい?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 09:15:02.57 ID:BhwWetUl0
追走してるのか先に行きたいのか超能力で後車のドライバーの考えを探るしつようがあるんだゼ〜
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 09:35:27.40 ID:BHM5uZiq0
>>424
じゃあ27条は目安じゃねーか
譲らないでも問題ないじゃねーか
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 13:02:15.95 ID:EDeubnXg0
>>425
法27条に、後車が追い越しをしたいかどうか確認をしなきゃならんような要件は、無い。

>距離を保って追走してるんなら、それは追い越しの意志がないとみなされて譲る義務はないんじゃないの?
制限速度50キロの道を20キロで走る前車に追いついて、煽り運転にならない距離で追走しても同じ事を言うのですか?

追いついた車両は煽り運転をしなければならないってどこに書いてるの?
法27条の要件に「煽り運転」があるんですか?追いつけばいいんですよ。

>後ろに車がついたら、なんでもかんでも譲らなきゃならないのかい?
追いつかれたらね。
後車が追走したいと思ってるなら、追いつかなければいい。簡単に言えば、相当な距離をとればいい。

簡単な事だろ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 13:39:32.65 ID:MaE54L+K0
>>428
追いついた、というのはどれぐらいの距離に近づけば「追いついた」と判断するのですか?
あと20キロで走ってようが60キロで走ってようが、関係なくないですか?
後車も20キロで追走したい場合だってあるでしょ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 14:12:20.54 ID:EDeubnXg0
>>429
>追いついた、というのはどれぐらいの距離に近づけば「追いついた」と判断するのですか?
まず、煽り運転をする必要がない事は理解できてる?

煽り運転と言われない距離、「追突を避けるための必要な距離」にまで近づけば誰も文句言わないだろ。

>あと20キロで走ってようが60キロで走ってようが、関係なくないですか?
君がどういう考えをしているのかが分からないからね。

>後車も20キロで追走したい場合だってあるでしょ
さっきも書いたでしょ。
追いつかなきゃいいんだよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 14:22:19.81 ID:MaE54L+K0
>>430
煽る必要がないことは理解できてますよ
煽らなれなければ譲るか譲らないかの判断が出来ないなんて言ってませんし

>煽り運転と言われない距離、「追突を避けるための必要な距離」にまで近づけば誰も文句言わないだろ。

追い越ししなくても「追突を避けるための必要な距離」をとって追走する場合もあるでしょ?
相当な距離をとればいいっていうけど、これ以上離れてなきゃいけないってこと?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 14:34:07.60 ID:EDeubnXg0
>>431
>追い越ししなくても「追突を避けるための必要な距離」をとって追走する場合もあるでしょ?
その場合は義務が発生するんだよ。
追走したいだけなら追いつかなければいい。

>相当な距離をとればいいっていうけど、これ以上離れてなきゃいけないってこと?
当り前です。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 14:59:03.38 ID:MaE54L+K0
>>432
なるほど、そこそこの距離に後続車がいるだけで、譲らなきゃいけない義務が発生するわけですか
いつもそうしているんですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:04:22.77 ID:EDeubnXg0
>>433
そこそこの距離じゃないよ。
それ以上車間を詰めたら、車間距離の不保持になるんだから。
合法的に詰められる最短の車間距離だ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:08:31.50 ID:EDeubnXg0
>>433
で、君は追走したい時も車間距離の不保持になる寸前まで車間距離を詰めるんですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:10:26.76 ID:MaE54L+K0
>>434
多分、イメージしてる距離は同じくらいだと思いますよ<合法的に詰められる最短の車間距離
言葉だけだと、捉え方は人それぞれだから難しいですね
この距離でいつも譲るんですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:13:29.06 ID:EDeubnXg0
>>436
>言葉だけだと、捉え方は人それぞれだから難しいですね
具体的な数値は判例が出てますよ。

>この距離でいつも譲るんですか?
義務が発生してますからね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:13:36.93 ID:MaE54L+K0
>>435
まあ、前者が急ブレーキかけてもこっちが止まれるぐらいの感覚で追走しますが、
そもそも自分はそんなに厳密に交通ルール守ってませんしねえ
速度もだいたい制限速度+10〜20%ぐらいは出してるでしょうし

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:15:45.61 ID:MaE54L+K0
>>437
判例が出てるんですか
もしよろしければ教えてください

本当に譲ってるんですねえ
大変じゃないですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:17:30.90 ID:EDeubnXg0
>>438
勘違いしてませんか?
制限速度を厳格に守れと主張する人に対して、追いつかれた車両の義務も厳格に守りなさい。
そうでないと、都合のよい部分だけ守ってるダブスタ野郎だよ。ってこのスレでは言ってるんですよ。

なので、制限速度は目安だとしている人には、法27条もそれなりでいいよって程度なんだけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:18:33.88 ID:EDeubnXg0
>>439
どうせ過去スレ読んだ事あるんでしょ?
もう何度も出てますよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:20:01.32 ID:MaE54L+K0
>>440
何が勘違いなのでしょう?
ちょっと疑問に思ったことを訊いただけなのですが
多少の感想も言ってはいけませんか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:21:39.12 ID:EDeubnXg0
>>442
君が制限速度をそれほど守ってない事は分かりました。そういう人なら法27条も目安でいいんじゃないですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:23:52.05 ID:MaE54L+K0
>>443
そうですね
あまりに「義務」という言葉が出てくるのでちょっと疑問に思っただけなので
周りに迷惑かけない程度に、今まで通り運転しますね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:31:07.10 ID:EDeubnXg0
この過去スレからの流れはとても面白い。
制限速度に関しては、「厳格に守れ、目安じゃない。」などと言ってる奴らが、

「じゃあ27条も厳格に守れや。義務は発生してるんだぞ。」ってレスしたら、
必死になって言い返してきて、
結局理屈じゃ義務が発生する事を免れないって分かると今度は、
「警察が見ててもそんなのは検挙しないじゃん。」なんて言い訳する。

でもそれって制限速度の件と同じじゃないか。
法27条を必死に否定すればするほど、制限速度は目安だって事を証明してるんだから。

こいつらバカだなぁって蔑みながらレスしてた。とても楽しかったよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:42:26.78 ID:Gc9LQJeL0
>>445
君がいじめられていることに気が付かない?www
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:37:04.68 ID:XdaEWTlYO
この過去スレからの流れはとても面白い。
27条に関しては、「厳格に守れ、目安じゃない。」などと言ってる馬鹿が、

「じゃあ22条も厳格に守れや。義務は発生してるんだぞ。」ってレスしたら、
必死になって言い返してきて、
結局理屈じゃ1キロオーバーでも違反って分かると今度は、
「警察が見ててもそんなのは検挙しないじゃん。」なんて言い訳する。

でもそれって27条の件と同じじゃないか。
法22条を必死に否定すればするほど、27条は義務無しだって事を証明してるんだから。

こいつらバカだなぁって蔑みながらレスしてた。とても楽しかったよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:36:20.19 ID:aqUSXig60
アホがいっぱいwww
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:24:43.28 ID:BhwWetUl0
結局譲る義務なんて発生しないからパトでも教習車でも譲ることは無い。
頭がオカシイ違反常習者の犯罪者だから譲る義務なんて出鱈目な27条解釈が出てくるんだよね〜
22条守って27条守ってだろ普通
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:36:03.54 ID:qz0C4eMG0
マジレスすると27条違反してる奴はいないよ。俺が軽く煽れば譲らない奴はいないし。マジで
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:19:58.30 ID:ObmTCR1K0
メーター誤差とか繰り返してたのも居たな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:19:27.81 ID:wgUoJ5cf0
条文を守るんじゃなくって法律を守るだけのことだな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:28:50.50 ID:BHM5uZiq0
冗談は顔だけにしろ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:55:29.74 ID:AaHGQHTk0
22条政令書いてあるのに守れとは書いてないとか何なんだよキティガイ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:13:21.30 ID:83hIHfv+0
27条はこそあくまで目安
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:03:14.44 ID:imvdjwt80
道交法はあくまで目安
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:12:38.92 ID:JfJ16owK0
○厳格に守れとは誰も言っていない ( 妄想w )
○22条は目安ではない ( 証拠に、29km/hオーバーと30km/hオーバーには雲泥の差がある )
○軽微な罪刑は検挙してはならない
○22条を厳格に守っている人は多くないが、許される範囲がある
○警察が検挙しないことと、義務と、違反のそれぞれの間には埋められない溝がある
○27条の中では22条の規制を守らなければならない、という久々のヒットな馬鹿がいた
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 11:27:04.88 ID:H3vJmsk90
法定速度を厳密に守れなんて言う奴そんなにいたか?
そりゃ一人や二人はいたかもしれんけどさ。

流れとしては

・速度制限守ってトロトロ走ってる奴ウザい。27条に法ってサッサと譲れ
・速度制限違反してる奴が27条守れとか矛盾してるだろ
・27条は速度制限関係ない。速度制限違反してても譲る義務がある

とか、そんな話がループしてるだけの気がするんだが。

俺のスタンスは「27条とかどうでもいいから、先に行きたきゃとっとと追い越ししてけ」だなw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:30:11.29 ID:pZTl3LDT0
誤差がある可能性を完全に捨てきれるものではないが
メーターを信じるしかないという意味では「目安」でいいんじゃない
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:48:09.16 ID:O4pRpnVd0
速度感無い奴だな。俺はメーター見なくても誤差2%で分かるし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:56:45.82 ID:pZTl3LDT0
言うだけなら俺は誤差ゼロだとも言えるのにあえて2%と言うあたり
きっといい人
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:26:41.60 ID:eokzVaFx0
「98%のお客様が満足」と同じですね
これは、決して人が良いのではなく、多くの人が信じないにも関わらず、尤もらしくして、適当な事を言って、人を騙そうとしてるだけです
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:52:14.67 ID:YxCBY/i/0
15km/h以下は見逃すと言うのなら、20km/hオーバーは5km/hオーバーとして扱うべきw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:07:39.51 ID:pZpP8qpk0
昨日16km/hrオーバーで捕まった・・・orz
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:20:34.42 ID:22Rco3SX0
俺だって過去12km/hオーバーで捕まったよ。
目安だろ、なんて言い訳通じないしな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:25:55.93 ID:grwNdhoa0
>>465
まぁ、15キロ未満での検挙件数は、全国で1年間で37件程度なのだから、
君のそのレスが信用できるかどうかは、甚だ疑問だね。

仮に信頼できるとして、30キロ制限の道かな。
30キロ制限の道で12キロオーバーなら、可能性が無いわけじゃないしね。
その場合は、制限速度の4割増しなのだから文句は言えんわな。
それに、実速度で12キロオーバーなら、メーター読みで50`近いだろうから、やっぱり出しすぎ。

「目安」と「いくらでも出して良い」は違うし、制限速度が違えば目安の範囲も違う。
当然の事だ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:28:39.68 ID:grwNdhoa0
>>457
>○厳格に守れとは誰も言っていない ( 妄想w )
過去スレ読め。

>○22条は目安ではない ( 証拠に、29km/hオーバーと30km/hオーバーには雲泥の差がある )

>○22条を厳格に守っている人は多くないが、許される範囲がある
これは、矛盾してませんか?

>○27条の中では22条の規制を守らなければならない、という久々のヒットな馬鹿がいた
このスレの常連だよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:30:04.10 ID:grwNdhoa0
>>457にとって、>>454は馬鹿って事だよな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:33:06.62 ID:grwNdhoa0
>>447
上手く返したつもりなんだろうが、
それじゃ結局、制限速度も追いつかれた車両の義務も、どちらも目安だよって言ってるだけじゃないか。(笑)

馬鹿かお前www
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 09:00:04.41 ID:Jh6tccfU0
「なあ兄ちゃん、なんでこの人いつもageで必死なん?」
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 12:08:08.07 ID:dAryI/Lf0
>>466

>>まぁ、15キロ未満での検挙件数は、全国で1年間で37件程度なのだから、
>>君のそのレスが信用できるかどうかは、甚だ疑問だね。

捕まってるじゃねーか
何が目安だ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 12:28:59.12 ID:grwNdhoa0
>>471
多分宝くじ当てるより難しいよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 12:52:47.05 ID:dAryI/Lf0
多分じゃ困るわ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:17:27.95 ID:+3Bp3sGy0

 27条の追い越し時は、22条を守らなくてもいいって考える、ねっからのバカがいるスレはここですか?

 そんな思考レベルの人間が免許とれるなんて、免許制度が間違ってるよw
 日本は、バカでもカネさえだせば免許付与だもんな〜

 高校の時に感じたが〜 なぜか低学歴ほど免許欲しがるんだよね…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:31:58.84 ID:dAryI/Lf0
27条関係なく守らないでいいという主張がされてるんじゃないの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:38:06.87 ID:grwNdhoa0
>>474
そんな事言ってる奴がいるかな?

それはただの速度違反だって言ってるだろ。

それから、27条は進路を譲る条文であって、追い越しをする条文じゃない。
それを理解できてないお前は、バカwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:39:08.71 ID:grwNdhoa0
>>475
「目安」と「守らなくていい」は、意味が違うという事が理解できてないバカwww
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:41:05.50 ID:grwNdhoa0
>>474
> 日本は、バカでもカネさえだせば免許付与だもんな〜

運転免許が特殊技能だったのは戦争中までですよ。アンタどんだけ年寄りなんだよ。(笑)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:07:29.82 ID:ZYEAJTAp0
煽り運転や車間距離不保持で摘発されたの見ても煽られた、車間詰められた車の27条違反ってのは一切出てこないな。
退かなくて完璧27条違反なんだと思うけど
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:20:47.91 ID:grwNdhoa0
>>479
軽微な違反は検挙しないからだよ。
儲からないし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:37:33.43 ID:Q0KTZGIs0
>>440
・制限速度は目安(オレが超過しても大目にみろよ)
・(オレに)追いつかれた際の義務は厳格に守れ
→DQNという事ですね。わかります。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:50:34.33 ID:grwNdhoa0
>>481
勘違いすんな馬鹿www

制限速度を厳格に守れと主張する人に対して、追いつかれた車両の義務も厳格に守りなさい。
そうでないと、都合のよい部分だけ守ってるダブスタ野郎だよ。ってこのスレでは言ってるんですよ。

意味が理解できないの?(笑)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:17:07.01 ID:TM3BqYGb0
速度超過した違反車両に追い付かれた場合も27条は有効って事になったのか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:57:12.69 ID:B+HvL1Nn0
>>483
それだけを取り出せば有効ということ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:13:52.87 ID:ZrRKadrq0
>>482
そういうことにはならんだろw
そもそも、制限速度周辺で走行中なら27条には可罰的違法性が皆無なんだから
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:41:50.99 ID:fkIBMeFb0
>>485
やっぱり勘違いしてんじゃん。
可罰的違法性があるかどうかじゃなくて、義務があるかどうかだよ。
可罰的違法性で考えるなら、制限速度を少々超過していても検挙はしないんだよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:45:56.39 ID:fkIBMeFb0
義務の有無で考えたら、
法22条も、法27条で速度超過の車両に追いつかれた場合でも、
義務は、ある。

可罰的違法性で考えたら、
法22条も、法27条も、少々守らなくても罰せられない。

でも義務は、ある。(笑)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:05:40.01 ID:ZrRKadrq0
>>487
そうだよ。

で、27条ってのは、22条に比較したら、比較にならないくらい可罰性が無い。
だから、22条を守る必要があると主張したとしても、それより微塵も可罰性のないものを守れって主張にはならん、ってことよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:07:41.60 ID:ZrRKadrq0
いや、比較すること自体恥ずかしいなw
検挙数なら何桁違うと思ってんの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:12:20.12 ID:p5fr57Um0
車両に追いつかれたが法律上定義されていない以上違法であるかどうかは判断できない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:14:18.90 ID:fkIBMeFb0
>>488
比較にならないくらい可罰性が無いって誰が決めたの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:15:09.79 ID:fkIBMeFb0
>>490
君は>>457から馬鹿って言われるよwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:16:49.15 ID:p5fr57Um0
>>482
27条違反していないと思っている人と22条を違反だとわかりながら違反して
なおかつ他人にその違反を強要すらしているお前のようなカスは違う
後者は朝鮮人と同等の低能
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:21:33.04 ID:fkIBMeFb0
>>493
道交法を全て正しく理解して、それを遵守するのと引き換えに運転免許を
交付されてるわけだから、
27条違反してないと思い込んでるのも、可罰的違法性が無いと言って制限速度を守らないやつも、
その点では同じレベル
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:25:59.45 ID:TM3BqYGb0
>>491
誰が決めたのって、小学生かよw
そもそもお前らが、条文に明記されてない部分を勝手に解釈しようとしてるんだろ?
そこも独自理論ふりかざして説得してみろよw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:28:28.46 ID:fkIBMeFb0
>>495
は?
比較にならないくらい可罰性がないってのは、君の独自理論だろwww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:29:59.10 ID:fkIBMeFb0
>>495
で、速度超過の車両に追いつかれた場合でも義務が生じると定めたのは、
国。
独自理論でもなんでもない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:35:36.99 ID:TM3BqYGb0
>>497
痛いとこ突かれたらいきなり国かよw
つまんねー馬鹿だな、酒の肴にもならんわ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:40:11.39 ID:fkIBMeFb0
>>498
痛いも何も、そもそも法ってのは国が定めたものだろ。
そんな事も知らんのか。

速度超過の車両に追いつかれた場合の事を別個に定めていないのだから、
速度超過かどうかなんて関係なく義務が生じるって事。
そしてそれは、独自解釈では、無い。

独自解釈だと思い込むのはただの勉強不足、知識不足。
簡単にいえば、馬鹿。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:40:19.31 ID:+3Bp3sGy0

 制限速度の上限で走行している場合、後方から速度違反車両が追いついた場合は27条の義務は発生しない…

 追越しは、制限速度の範囲内での速度差に適用されているということを理解できていない免許持ち、意外と多いな〜
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:42:39.52 ID:fkIBMeFb0
>>500
原付馬鹿www
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:47:34.10 ID:ZrRKadrq0
>>491
決めたじゃなくて現実だよ。

検挙数で見れば良いよwww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:48:37.73 ID:fkIBMeFb0
>>502
検挙数で見たら、37対25だからたいして変わらないよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:49:04.04 ID:ZrRKadrq0
>>499
国じゃねぇな
勉強不足だわ。

まず、自由主義から勉強しなおしwww
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:50:55.57 ID:ZrRKadrq0
>>503
は?
何と何を比較してんの?


まさか、全体の総数と、総数から特定の条件で限定した数

を比較するような馬鹿じゃないだろうね?www
まさかねぇ。
そんな馬鹿がこの世の中にいるとは思えないんだけどねぇ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:53:43.40 ID:fkIBMeFb0
>>504
国会で決めるんだから国でいいじゃん。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:53:43.27 ID:ZrRKadrq0
もうちっと限定しておこうかなw

22条と27条の可罰的違法性を比較しようとして、
22条の総数のうち特定の条件を満たしたものと、27条の総数を比較してる

ってな、馬鹿は世の中にいるとは思えないが。

まあ常識人なら、22条の検挙総数と、27条の検挙総数を比較するんだろうけどねぇwwwww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:54:47.93 ID:ZrRKadrq0
>>506
国会 ≠ 国

まじで小学生からやり直す必要があるよ。まじで。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:56:44.53 ID:fkIBMeFb0
>>508
じゃあ、国って部分を国会に訂正するお。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 21:01:30.83 ID:ZrRKadrq0
>>509
GJ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:59:02.03 ID:gy4jkISt0
で、27条は目安なんだろ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:49:03.52 ID:j6USuSCX0
27条の文言しか書いてない法律なら別にいいんだろうけど、
27条は道路交通法という法律の、ひとつの条文でしかない。

ということが抜けてるお馬鹿さんは人生自体をやり直すくらいでないと駄目だろ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:51:26.03 ID:B+HvL1Nn0
法の目的を混同した議論。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:52:07.36 ID:fkIBMeFb0
>>512
>27条の文言しか書いてない法律なら別にいいんだろうけど、
逆だよ。
まずは、その一つの条文でどの様な意味なのかを判断するんだよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:56:35.62 ID:j6USuSCX0
総則無視して法の読解もないもんだ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:11:38.43 ID:s9GstnyK0
>>512
こんな事言いながら、「27条違反」とか言っちゃうんだぜ
ワイルドだろwwww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 01:09:09.46 ID:CaG+nKkQ0
可罰的違法性がないとした判例ないだろと…
そもそも、正面から可罰的違法性論じてる判例があるのかと。。
22条や27条とか、単なる技術的な問題や運用上の都合にすぎないのに、可罰的違法性持ち出すとかwww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 03:14:56.10 ID:ogXYmFv10
つまり譲る必要はない
譲れというDQNは全力でブロックするのみ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 07:22:52.02 ID:s9GstnyK0
>>517
なんだか、可罰的違法性に悪い記憶があるようでwww

技術的問題や運用上の都合で、あんなに検挙数に差が出ないよ。
残念だねwww
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 07:38:38.22 ID:2hpBvmVB0
義務なんて言葉が出てくるんだが、違反すると(罰則 第120条第1項第2号)〔五万円以下の罰金〕となっているんだからな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 07:45:52.84 ID:dI9JXikE0
>>519
測定器の技術上の(誤差の)問題や運用上の都合で、原則として取り締まってないからこそ、数km/hオーバーの検挙数が少ないんだろうが。

可罰的違法性どころか、法律そのものにいい思い出ないわ!
希望通らず11月から地元にもどらないといけなくて、鬱だ…。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 07:47:32.66 ID:mtRwZ7v90
22条も目安だし27条も目安だろ。
運用上はな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 08:02:10.73 ID:s9GstnyK0
>>521
君はどうにかして

27条の検挙数と
22条の超レアケース

を比較したいんだね。
煽り運転は検挙できるのに、27条が検挙できないとかwww

おつむ花畑wwwwww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 08:33:18.99 ID:dI9JXikE0
>>523
俺の書き込みからどう妄想すればそんな思考になるんだw
27条の検挙数なんて0だろうし、22条と比較する意味なんてないだろ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 08:44:32.38 ID:oeL0nC8e0
27条こそあくまで目安だろ
検挙数が少ないんだし
22条はどうでもいい
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 09:09:29.91 ID:oWAmHpjM0
速度超過全体の検挙件数に比べて15キロ未満が極端に少ないのは、
・軽微な違反は検挙しない
・メーターの誤差
・儲からない
などの理由があるからだよ。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 09:46:17.78 ID:s9GstnyK0
>>526
だから、27条はそれに輪をかけて軽微ってことだなw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 10:54:26.39 ID:oWAmHpjM0
>>527
軽微だからどうこうじゃなくて、義務が発生するかどうかだな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 13:29:43.57 ID:AeQoON4Z0
>512 それがあたりまえんだよね〜

 >501 にいってやってくださいw


 制限速度の上限で走行している場合、後方から速度違反車両が追いついた場合は27条の義務は発生しない…
 追越しは、制限速度の範囲内での速度差に適用されているということを理解できていない免許持ち、意外と多いな〜


 わかってるけど、認めないっていうのもいるな〜

 
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 13:33:15.35 ID:oeL0nC8e0
さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名などの超高規格道路
が着々と整いつつある現在、その実情に合った制限・法定速度の改正に向けて、皆で
動いていかねばなりません。




いつまで待たせるの?w
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 15:35:49.46 ID:pQc7BoC40
>自動車の性能の向上
これは割り引いておいた方がいいかもね。
同時に操作する方も性能が向上していて、被害を受ける方も耐性が向上していればいいんだけど。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:17:43.56 ID:s9GstnyK0
>>531
まあ、あれだ、

不幸なことに
アクセル踏めばスピードが出せると勘違いしているやつが多すぎるからな。
そういうやつに限って、コーナースピードオーバーで突っ込みすぎると、
アクセル離してブレーキを踏みながらハンドルをさらに切り込む
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:35:14.44 ID:pQc7BoC40
>>532
ん、それはわかる。わかるんだけどね。
スピードを出す技術より安全を重視する技術。
運転しながら「かもしれない」を予測できる技術。

それがいいたかったの。ごめんね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:21:04.10 ID:s9GstnyK0
>>533
それすらも間違ってると思うよ。

例えばスバルとかVWとかVolvo とかが出してる自動制動装置。
あれ、あかんよ。

C.E.Billings (元Boaing ->NASA ) 曰く

人間の操作者は指揮していなければならない。
自動化システムは予想通りでなければならない。
自動化システムは人間により監視されるべきである。

の原則に反する
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:35:05.42 ID:pQc7BoC40
>>534
うん。
本質的にはそれは同意だな。

あとは程度の問題かと。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:01:33.05 ID:mtRwZ7v90
ネットで言いたい放題してる暇があるなら、
現実に戻って速度改正に向けて本格的に動こうぜ!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 09:51:36.12 ID:MP4X/nKb0
現実で動くほどの勇気はねーよ
悟ってくれ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:01:39.75 ID:g4y8ozW50
法改正する意味が分からんw

いい感じで速度超過できてるんだから、法を改正する必要なんか無いだろ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:00:16.86 ID:1xFQu/h3O
my杓子定規でしか物事を計れないのが八割以上、杓子定規で物事計ってるのが一割、現状から杓子定規を作れてるのが一割未満なの現状。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:26:53.94 ID:Iq3IdkfA0
要は全部杓子定規ということか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:59:23.07 ID:2OGNw3ze0
>この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく達成されました。この
>ことは当シリーズのスレで地道に訴え続けてきたことに対する成果でもあり、当スレの
>存在意義も今後さらに高まることでしょう。
何を根拠に2ちゃんのスレごときの成果だとか思ってるの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 07:22:54.36 ID:9xz8GJHW0
「目安」というこんなアホなことは2chでしか議論されてないと思うから
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:44:33.37 ID:Vt66FtYj0
だな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 12:28:31.20 ID:j7fp7ql50
>>541
サイコパスは当たり前のように嘘をつくから
つまりはそういう事だ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 13:47:52.98 ID:Waa4pR7d0
>>544
森口とか上杉隆みたいなもんか
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 00:30:41.73 ID:C3iFHdyv0
つまり譲る必要はない
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 03:24:51.15 ID:mI7eTAaG0
お前らみたいなのが交通戦争に拍車をかけてるんだよ。
お前ら全員刑務所へ行け!!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 08:43:23.19 ID:BNgI2/ec0
事故起こしたら多少ともこちらにも不利に働く
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 12:45:45.26 ID:RhTwDeDo0
という事は、譲ってはいけない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 18:31:32.90 ID:KYc21JJZ0
当たり前
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 07:49:04.21 ID:GfGTAqpi0
昨日も教習車が5台ほど後続を従え低速走行してた。
という事は法に従い、譲ってはいけない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:24:23.58 ID:/R7HOHH30
うむ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:49:48.21 ID:J0bNUhnJ0
追い付かれる度譲るなんて池沼としか思えない
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:22:44.64 ID:p2m0v6+k0
渋滞でも譲れってことだもんな
勘弁してくれよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:43:50.05 ID:LFrpD/iCP
まあ大八車やリヤカー、自動車でも牽引中などで速度を出せない状態などの車両を想定した法律だし。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 23:04:05.47 ID:pUfMnu8z0
"荒っぽくて陽気な"テキサス州ではもともと制限は高め(最高80mph=128km/h)だったが、
ついに85mph(136km/h)制限まで現れた。地元民には好評のようだが、報道は否定的
なものが目立つ。(アメリカはオイルショック以降全国統一55mph(88km)規制が最近まで続いた)

http://www.youtube.com/watch?v=ql4MabxLJ-o
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:17:47.21 ID:7Yr+NoUz0
渋滞でも譲れよ
交通法は抜かれては譲られる抜かれては譲られるを目指しているんだから。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:50:45.38 ID:MrT0uIRD0
信号待ちで後続車が連なっても「追いつかれた」状態だからな。
譲らないといけないな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 11:12:17.06 ID:p/e9mNqf0
>>547
同感。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 12:22:33.80 ID:RtxdU3fH0
最後尾以外違反だからな!車列停めて皆キップだゼ〜ってワイルド杉
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 12:55:12.99 ID:L5dG6O2L0
確かにそうだな。
でも警察には捕まらない。
なぜなら27条こそ目安だからw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:02:50.98 ID:b3G5SCi50
>>558
間違い。
速度ゼロなら、車間距離もゼロでなければ追いついた事にはならない。
ついでに、
時速10キロの時は、車間距離1mで追いついた事になる。
時速20キロで4m
時速30キロで9m
本当に追いついてるのか、お前ら。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:50:29.03 ID:pwIG73rw0
おれは制限速度で走ってるけど追いつかれたことないわ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:14:04.76 ID:RjaBK7o70
>>562
その数字はなにが根拠なんだ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 07:16:16.58 ID:MU8NMFdQ0
>>562
お前の追いつかれた基準だろ?
で、車間も目安だろ?
正確に測れないしw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:55:38.46 ID:x7WPycbV0
「追いつく」について

「追いつく」「追いつかれた」と判断する距離には個人差がある。
時速60キロの時に、40メートルの車間距離で「追いついた」と判断する人、10メートルの距離で「追いつかれた」と判断する人など様々。

「俺は追いつかれていない。だから義務は発生しない」と主張する人への反論
道交法26条で、「追突するのを避けることができるため必要な距離」を確保しなければならない事になっている。
つまり、「追突するのを避けることができるため必要な距離」まで後車が接近すれば、強制的に「追いついた」事になる。

これに異を唱える者は、道交法に基づいた代案を提示しなければならない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:56:24.52 ID:x7WPycbV0
追突するのを避けることができるための必要な距離

・昭和30年3月10日名古屋高裁
必要な距離とは、追従距離であり車両等の種類、構造、速度、性能、道路の状況、
昼夜の別、見透かしの状況、積載量、制動操作の運転技術等の諸条件によって異なるので、
これを一律に決定する事は困難である。

・昭和46年6月8日仙台高裁
「警視庁管内自動車交通の指示事項」は、特殊の事情のない限り通常妥当とする基準として
信頼して然るべきものであろう。とすれば、右基準が時速55キロメートルの場合には、
車間距離として20メートル以上あれば足りるとしているからには、被告人が本件の場合
約25メートルの車間距離を保持していた事を捉えて、それが短かきに失した過失であると
することは特殊の事情の認められない限りいえない筈である。

「警視庁管内自動車交通の指示事項」は、
「必要な距離」について、乾燥した平坦舗装路面における
基準として次表のとおり定めている。

速度  55  50  45  40
車間  20  18  17  15
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:01:26.77 ID:x7WPycbV0
>>567
>これを一律に決定する事は困難である。
の部分のみをあげつらって、
「一律に決定できないよ。」
と主張するごく少数の人への反論。

一律に決定できないから裁判所は、
>「警視庁管内自動車交通の指示事項」は、特殊の事情のない限り通常妥当とする基準として
>信頼して然るべきものであろう
と判断した。

裁判所としては、「特殊の事情の認められない限り」「乾燥した平坦舗装路面」においては、
「警視庁管内自動車交通の指示事項」に定める距離で足りるとしている。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:02:17.57 ID:x7WPycbV0
警視庁では取締りにおいて、車間距離を乾燥した平坦な舗装道路での例として、
おおむねの基準距離を指示事項として持っています。

以下の基準によると、速度55km/hで走行している場合には、
20mの車間距離が必要としています。

速度(km/h) 55  50  45  40  35  30  25  20…
車間距離(m) 20  18  17  15  13  9  8  6…

この警視庁指示事項の距離の目安となる簡単な算出方法は、
・時速(Km/h)を4倍して10で割った数字が、必要な車間距離(m)
となっています。

これで、警視庁指示数値に近い数値が算出できます。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:07:45.63 ID:x7WPycbV0
>>569
の基準で取り締まりを行うのであるから、
それ以上近付くのは違反行為。

つまり、この基準程度まで近づけば誰が見ても
「追いついた」と判断することが出来る。


以上で、「追いつく」の距離は確定。
あとは、「目安」について。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:16:56.27 ID:l6Y4f/UQ0
ひとりよがりなセックスしそうな奴だな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:26:00.35 ID:x7WPycbV0
「目安」を辞書で調べると、
1 目当て。目標。おおよその基準。また、おおよその見当。「六〇点を―とする」「費用の―を立てる」

目当てであり、目標であり、おおよその基準なのであるから、
「制限速度は目安じゃない」と主張する者の中の一部に存在する「目安だったら何キロ出してもいい事になる」という
主張は成り立たない。

何度も言ってるが、
「目安」と「いくら速度を出しても良い」は違う。当然の事だ。

必要な距離でも同じ、
時速50キロの時に18メートルという基準があるのだから、いくら目安だとしてもそれが
36メートルや9メートルになるわけでは、無い。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 17:45:39.45 ID:SNNSB9y30
昭和40年の判例出してるけど、なんで平成18年とか22年のを出さないんだろうか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 17:54:19.01 ID:x7WPycbV0
>>573
その判例知らないから。
知ってるのなら出せば?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:06:28.65 ID:D6g7cO2V0
スピード違反より27条違反の方が簡単確実に検挙できるのに何故取り締まらないのか?
単純に追い付かれても違反じゃないからだな。
煽り運転でも車間距離不保持でも前車の27条違反は一切問われないからな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:14:18.68 ID:/XgN7ZGI0
>>572
おまえバカだろ?
目安という言葉自体曖昧だから、
「いくらでも出していい」と言えるのは当たり前のことだがな。

>>目当てであり、目標であり、おおよその基準なのであるから
速度の目当てって?
速度の目標って?
速度のおおよその基準って?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:12:10.18 ID:shM5yJel0
>>576
君は馬鹿なのか?
いくらでも出して良いのなら、目安なんて言わずに無制限って言うよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:16:33.60 ID:MU8NMFdQ0
>>577
いくらでも出していいわけないだろ。
そんなことわかってんだよ。
人によって目安の解釈が違うってことを言ってんだよ。
だから「いくらでも出していい」という人がいても不思議じゃないっての。
150キロでも目安と考える人もいるだろうな。
世の中色々な人がいる。
免許持てる年齢を超えてるならそれくらいわかるだろ?な?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 05:25:15.88 ID:QmaDOJNY0
>>578
そういうのを世間一般では「屁理屈」と言うんだよ。
免許持てる年齢を超えてるならそれくらいわかるだろ?な?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 06:34:37.34 ID:NJ915B1o0
プラマイ1割からだろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 06:44:41.91 ID:tL0CjqM20
>>579
屁理屈言う人に「目安」なんて言っても通用しないだろ。
だいたい制限速度を目安にする時点で屁理屈だけどな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 06:45:25.70 ID:tL0CjqM20
>>580
それはおまえの基準だろ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 08:01:23.45 ID:5sEOAXEO0
俺らの地域では+20〜30。自分は+15ぐらいなので結構詰まる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 08:56:23.05 ID:t/PNq+cp0
>>578
>人によって目安の解釈が違うってことを言ってんだよ。
目安の一般的な範囲を逸脱した速度超過の車両は検挙される。
なので、
>だから「いくらでも出していい」という人がいても不思議じゃないっての。
このような考えは間違いだと判断できる。

>免許持てる年齢を超えてるならそれくらいわかるだろ?な?
免許持てる年齢を超えてるなら、
60キロを、目当て、目標、おおよその基準としたときに
150キロでの走行がはたして正しいかどうかわかるだろ?な?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 09:09:34.55 ID:AK78tpaj0
目安の一般的な範囲ってどう求めるんだよ、って話だな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:00:56.92 ID:ZeJB3guj0
>>585
だから、警察の目こぼしを目安と信じたい人が居る、ってだけの話だろ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:24:41.82 ID:t/PNq+cp0
まぁ、
車載メーターに誤差があるし、タイヤの溝の有無でも誤差は出てくるし、
そもそも警察の計測機にも誤差がある。

60キロは合法だけど、61キロは違法?じゃあ、60.5キロは?
60キロで走行してても、下り坂にさしかかったら60キロ超えるよな。

車載メーターでは60キロだけど、実測では60キロを超えている車両を検挙することがはたして正しい行為なの?
もちろん車検に通る車載メータだよ。

で、車載メータでは60キロだけど実速度では64キロの車両と、
車載メータで70キロだけど実速度では64キロの車両の違いを、外部から判断することは出来ない。

出来ないのだから検挙しない。当然だろ。
これを検挙するのは、車検制度の否定に繋がるしね。

まあ、なんだかんだで「目安」ってこった。(笑)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:27:28.77 ID:t/PNq+cp0
>>585
簡単だよ。
検挙し始める速度よりちょっと下まで。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 11:23:13.16 ID:ZeJB3guj0
>>587
残念ながら、多少の誤差はあれど、測定機器の速度を信用するって判例が出てる。
目安だとあがいたところで、測定器で出された速度を1km/h単位で信用することになる。

その際、自分のメータが何を指しているのかは、まったく関係が無い

30km/hの速度超過と29km/hの速度超過では雲泥の差があるが、
だからと言って30km/h超過が誤差で修正されることは、無い
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 11:29:12.89 ID:t/PNq+cp0
>>589
>その際、自分のメータが何を指しているのかは、まったく関係が無い
それはね、誤差が含まれるような軽微な速度超過で検挙しないから。

メーター読み60キロで実速度64キロなんて状況で検挙しないだけだよ。

メーター読み85キロで実速度77キロなんて場合で検挙するだけ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 11:30:49.32 ID:t/PNq+cp0
>>589
>測定機器の速度を信用するって判例が出てる。
>自分のメータが何を指しているのかは、まったく関係が無い
つまり、車載メーターの表示は「目安」って事だwww
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:24:40.91 ID:z3CjO9+w0
ID:t/PNq+cp0

こいつの言う目安の範囲って運転者全員の共通概念なの?
ただ単に速度違反を肯定するための屁理屈だろ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:28:32.32 ID:r6X3dLmN0
>>591
はしゃいでるとこ申し訳ないけど、ここで話してるのはあくまで制限速度、法定速度について
車載メーターが正確じゃないのは周知の事実だぞ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:43:39.05 ID:t/PNq+cp0
>>593
周知の事実なら、
メーター読み60キロで走行していたら、他の車両に追いつかれても法27条の義務は発生しないとか言ってる奴らは
間違ってるって事だよね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 13:00:07.82 ID:ZeJB3guj0
>>590
何言ってんだ?www

30km/hオーバーであっても、自車のメータが何km/hなのかなんてまったく関係ない
と書いた日本語が読めないようだね。

まあ読めないから寝ぼけたこと言っているんだろうけど
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 13:02:16.46 ID:r6X3dLmN0
>>594
メーター60キロが実速も60キロだと主張してるやつがいるとしたら間違いだろ
でも、そんな事言ってるやるいるか?
27条うんぬんについては、そいつの解釈しだいだな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:57:50.87 ID:t/PNq+cp0
>>596
>でも、そんな事言ってるやるいるか?
いるよ。過去スレ見れば?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:59:59.59 ID:t/PNq+cp0
>>595
>30km/hオーバーであっても、自車のメータが何km/hなのかなんてまったく関係ない
>と書いた日本語が読めないようだね。

4km/hオーバーであっても、自車のメータが何km/hなのかなんてまったく関係ない
と言ってるのと何が違うんだ?

実速度が64キロで、メーター読みが60キロ。

で、君は「自車のメータが何km/hなのかなんてまったく関係ない 」
って言ってんだろ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 15:30:22.13 ID:ZeJB3guj0
>>598
そりゃ、法的には64km/hなんだろw
それがどうかしたのか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 15:39:11.42 ID:t/PNq+cp0
>>599
馬鹿かお前www

車検で合格しているメーターで60キロ表示だけど、実速度では4キロオーバーなので検挙します。
なんて警察がやるわけ無いだろ。(笑)

それでも検挙するって言い張るなら証拠出せよなwww
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:11:28.95 ID:5sEOAXEO0
それで検挙しないって言い張るなら証拠出せよなwww
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:14:59.47 ID:t/PNq+cp0
>>601
速度取り締まりをやってるその目の前で、実速度で68キロとかで何度も何度も走ってるけど、一度も捕まってません。
60キロ制限の道ですが。
証拠になりませんか?(笑)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:35:33.45 ID:ZeJB3guj0
>>602
なるわけ無いだろwww
脳タリン
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:37:47.33 ID:t/PNq+cp0
>>603
じゃあ、検挙した証拠出せや、口だけ番長www
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:43:21.91 ID:ZeJB3guj0
>>604
別の理由で検挙しないだけの話を
さもメータ誤差に引き込みたいだけだろ。
脳タリンwww

自車のメータ誤差なんて最高裁にすら行ってないわw

こちらの証拠は出したぜwww
お前の番だなwww
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:45:16.88 ID:a7bbxx9H0
何回かやったけど大丈夫だったから、次も大丈夫だろう

という幼稚な発想なんだよ。
文系脳の根拠なんてその程度。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:46:13.17 ID:t/PNq+cp0
>>605
>こちらの証拠は出したぜwww
どこに?www

「車検で合格しているメーターで60キロ表示だけど、実速度では4キロオーバーなので検挙します。 」
っていう証拠を出せと言ってるんだが。
日本語が読めないのか?バカチョン君(笑)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:51:53.51 ID:t/PNq+cp0
>>606
>という幼稚な発想なんだよ。
それで世の中廻ってるからなぁ。

検挙されるかもしれないって考えてるのなら速度超過しなければいいだけだろ?

60キロ制限の道で8キロ超過ならまず検挙されんわな。
30キロ制限の道で8キロ超過ならわからんがな。(笑)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:51:59.22 ID:ZeJB3guj0
>>607
なんだ、君が日本語読めないだけジャンwww

「他の理由」で検挙されないのを教えてあげたのに、読めなかったのかなwww
いわずもがなwww
馬鹿だからねぇ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:52:30.39 ID:ZeJB3guj0
>>608
それとメータ誤差は関係ないよねぇwww
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:53:10.82 ID:t/PNq+cp0
>>609
結局、
「車検で合格しているメーターで60キロ表示だけど、実速度では4キロオーバーなので検挙します。 」
って証拠は出せないんだな。

ツマンネーから別の奴連れてこい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:55:24.63 ID:ZeJB3guj0
>>611
4km/hオーバーなんざ、メータ誤差があろうが無かろうが、検挙されないのを知らないんだな。
日本では検挙されないことになっている。メータ誤差が理由ではなくてね。


俺の圧勝だな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:56:10.47 ID:t/PNq+cp0
>>610
メーター誤差で議論するなら4キロ超過ですけど?
話を戻すのか?

メーター誤差以上の速度超過でさえ、軽微な場合は検挙しないのだから、
メーター誤差なら言わずもがなって奴なんだが。

日本語が理解できないチョーセンジンの君には難しすぎたようだな。(笑)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:57:10.15 ID:t/PNq+cp0
>>612
つまり、検挙されないんだろ?

検挙されない。y/n?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:59:33.26 ID:ZeJB3guj0
>>613
どっから4km/hが出てきたんだろうね。

ちなみに、
35km/hオーバーで検挙された奴が、メータ読み25km/hだと主張した裁判はあったけど、
裁判所は、35km/h の事実認定してるよ。

メータ誤差が4km/h ってな話は北チョン位なもんでしょwww

振る簿っ子だなwww
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:01:10.84 ID:ZeJB3guj0
>>614
残念ながら、35km/hオーバーが、31km/hの事実認定されなかったわけだから、
訳の分からん4km/hは、日本では存在しないトンでも理論だということが良く分かるwww
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:01:43.70 ID:ZeJB3guj0
>>614
メータ誤差に関係なく検挙されない
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:02:51.94 ID:t/PNq+cp0
>>615
>どっから4km/hが出てきたんだろうね。
お前が自分自身で>>587にレスしてるじゃねぇかwww

ちょっと前の事も覚えてないのか。(笑)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:04:24.37 ID:t/PNq+cp0
>>617
つまり、メーターは信用できない。
信用できないメーターしかないのだから、速度管理なんて「目安」でしか出来ない。

そうだろ?www
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:07:54.83 ID:ykcDTYG60
30km制限の道で35kmで走っても、追尾してくるパトカーに検挙されることはまずない
何度も体験してる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:08:03.45 ID:ZeJB3guj0
>>618
俺じゃねえしwww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:08:42.93 ID:t/PNq+cp0
>>621
>>589はお前だろ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:09:00.47 ID:ZeJB3guj0
>>619
運転するほうは、当然だろ。
検挙するほうは1km/h単位できっちり検挙してくるよ

お前の国では違うのかwww
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:09:34.64 ID:t/PNq+cp0
>>623
>運転するほうは、当然だろ。
つまり、「目安」www
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:10:47.05 ID:ZeJB3guj0
>>622
で?

お前の国では警察も目安で検挙してるんだろwww
大変だな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:13:07.90 ID:ZeJB3guj0
>>624
自車の速度 → メータ読みによる目安

という話がなぜ

制限速度 → 目安 になるのかを説明していないからだろ。
お前の国ではそうかもしれんが、ここは日本だ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:13:21.52 ID:t/PNq+cp0
>>625
で?
じゃねぇだろ、バカwww
589でお前が587にレスしてるんだから、4キロがどこから出てきたかなんて聞くほどの事でもないんだよ。
>>587でテケトーに例示しただけなんだから。
チョーセンジンは困るなぁ。おい、もっと上の奴呼んで来いwww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:16:01.28 ID:ZeJB3guj0
>>627
>聞くほどの事でもないんだよ。
なるほど。

君の国では、「口が裂けてもいえない」 という意味が 「聞くほどの事でもない」
という言葉になるんだねwww

日本では通用しないから使わないほうが良いよwww
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:16:53.77 ID:t/PNq+cp0
>>626
なんでそれ一つだけにしようとするの?
>>587>>590で理由はいろいろ出してるんだから、それ一つだけの理由で目安だなんて言って無いんだよ。

チョーセンジンはこれだから困るwww
おい、もっと上の奴呼んで来いwww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:17:33.97 ID:t/PNq+cp0
>>628
お前、何の話をしてんの?www
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:19:41.89 ID:ZeJB3guj0
>で、車載メータでは60キロだけど実速度では64キロの車両と、
>車載メータで70キロだけど実速度では64キロの車両の違いを、外部から判断することは出来ない。

>出来ないのだから検挙しない。当然だろ。
>これを検挙するのは、車検制度の否定に繋がるしね。

ばしばし検挙されているし、29km/hオーバーと30km/hオーバーの違いも明確にされているんだけどねぇwww

自車のメータ誤差で裁判に勝った例はない。

君の国ではメータ誤差で裁判に勝てるんだね。
大変だねwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:20:39.92 ID:t/PNq+cp0
>>631
え?4キロ超過でばしばし検挙されてるの?

4キロ超過でばしばし検挙されてる?y/n?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:20:48.23 ID:ZeJB3guj0
>>630
つまり、
「聞くほどのことでもない」

ってのは、言えないってことでOKだって事だね。

まあ、非を認めるのは良いことだよwww
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:21:54.85 ID:t/PNq+cp0
>>633
あぁ、話を逸らして逃げるっていういつものやり方ねwww

チョーセンジンは逃げっぷりもみっともないなぁ。(笑)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:23:23.66 ID:ZeJB3guj0
>>634
つまり、言えないって事だよねwww

日本語が不自由なら、少しくらいは教えてあげるよwww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:25:23.51 ID:t/PNq+cp0
>>635
逃げちゃだめだぞ。
逃げっぱなしじゃチョーセンジンのままだ。(笑)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:29:37.87 ID:ZeJB3guj0
>>636
つまり、言えないって事だよねwww

日本語が不自由なら、少しくらいは教えてあげるよwww
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:36:38.32 ID:ZeJB3guj0
>>638
つまり、言えないって事だよねwww

日本語が不自由なら、少しくらいは教えてあげるよwww
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:38:13.97 ID:t/PNq+cp0
>>637
何の話かは知らんが、
>>632から逃げてるのは確かだな。

お・ま・え・がwww

やべぇ、おさるさんやべぇ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:51:52.80 ID:a7bbxx9H0
「まず捕まらない」と「有罪があり得ない」の違いは理解不能なようだな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:59:03.43 ID:t/PNq+cp0
軽微な違反は検挙しないのに、有罪かどうかなんて無駄な事だwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:20:10.01 ID:ZeJB3guj0
>>639
日本語が読めないから、何の話か分からなくても当然だよね。

レスを遡れば分かりそうなもんだけど、日本語が不自由だと、こんなことまで教えないといけないのかなぁwww
そんなに、日本語が出来ないことを自慢しなくてもwww
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:47:13.15 ID:uKzmyzZ80
>>642
で、
4キロ超過でばしばし検挙されてるって証拠マダー?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:50:27.13 ID:ZeJB3guj0
>>643
そんなことどこにも書いていないのに、そうレスできるということは、日本語が読めないことを自慢したい証拠だなwww
はい、終了。

で、
認めっちまったからどうでもいいけど

「聞くほどのことでもない」
ってのは、言えないってことでOKだって事だね。
まあ、非を認めるのは良いことだよwww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:57:03.62 ID:uKzmyzZ80
>>644
あらあら、証拠出せずに逃亡ですか。
憐れだね。(笑)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:15:41.62 ID:ZeJB3guj0
>>645
日本語が読めないから悔しいのは分かるけどさ、
4km/h程度じゃ検挙されないって書いてあるのが読めないんだから、
馬鹿にされても仕方ないよねwww

なんでまたそんなに日本語が読めないのを自慢したいのwww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:48:58.33 ID:/1ylHTlO0
村岡タソからベンディングボーナス現金化のメールキターw
7500円、ありがたく使わせて頂きます。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:49:28.98 ID:/1ylHTlO0
やっべwwww誤爆wwwwwwwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 07:35:15.34 ID:TK2yd89h0
目安はあくまで目安
人によって考え方は違う
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 12:15:29.75 ID:bd8P/xTA0
昨日のニートは今日はいないのか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 13:04:09.28 ID:ct27scfp0
ニートが書き込みしてたか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 16:24:11.81 ID:nt/vBk5z0
目安だよなあ
もちろん建前上は上限だけど、実情は違うって意味で
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 17:45:00.55 ID:ct27scfp0
目安だな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 18:18:34.92 ID:E1KFbXLt0
ヘタクソはメーター見ないし制限法定速度関係無いから、目安
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:48:20.67 ID:TsRttjK3P
人が完璧な操作できるわけじゃないし、道路状況その他諸々の影響もあるので
警察は柔軟に対応してくれているだけってことを考えながら、
法律を前提とした運転を心がけましょう。




それが理解できない奴は免許返上すりゃいい。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:32:05.54 ID:TK2yd89h0
速度違反を肯定するための屁理屈にしか思えない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 08:13:17.47 ID:/KpiehHE0
まぁ法定のところは70〜110キロで走らないとな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:00:46.67 ID:mClzc0Ti0
目安とか流れとか、結局のところ言い訳にしかならないからな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 02:28:18.23 ID:1A3XWupk0
20キロオーバーと30キロオーバーとでたった10キロの違いで何故あんなにも
30キロ以上は罰則が厳しいのか。
それはカーブを曲がりきれる限界を超えた速度が30キロオーバーだから。
案外これ分からないで運転してる人が多い。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 02:57:07.07 ID:txZt873f0
>>659
全ての車両に共通して言えることですか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 03:13:58.10 ID:1A3XWupk0
まぁ積載車両は法廷速度でも危ないですけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 03:15:36.36 ID:1A3XWupk0
教習所でも練習コースで30キロ出せない奴が路上を出るとスピードオーバーする
というのは定説ですから。
法廷速度を守れる技術を身に着けましょう。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 05:41:38.42 ID:e/kiXwXj0
それあるね、速度超過する奴で運転上手い奴見たことないし
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 06:02:37.38 ID:iA/jsYh30
運転に自信ある奴の車に同乗すると、寿命が縮まるような怖い目にあう
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 08:27:07.57 ID:dudq+Cga0
目安とかいってた奴には、遅い車は2台でも一気に抜いていくとか言ってたからな。
自己中な野郎だ。
士ね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:41:11.04 ID:rvdZ9MEL0
そんなヤツらはブロックするのみ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 15:22:20.95 ID:Exx13FdO0
結局は自分の好きなように走りたいだけだよね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:45:50.09 ID:dudq+Cga0
ttp://www.youtube.com/watch?v=hIYXNWxzFA8&feature=b-vrec

あくまで目安だもんな
こいつも目安だと思ってるんだろうな
目安の範囲が人によって異なるから怖いことw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 06:25:40.10 ID:7jBxjE1Q0
違法性の認識があるかだろ。明らかにある
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 06:45:32.84 ID:6B/+CMho0
違法性の認識?
目安なのにそんなこと関係あるの?
1キロでもオーバーしたら違法だけどw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:08:25.06 ID:qdnvJ09Q0
他人の速度違反には厳しいが、自分の速度違反は違法性の認識なしってかw
キチガイだろw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:36:15.50 ID:CFkdm5UU0
>>668
200キロで走行することが目安だなんて誰も思ってないだろ。
お前、バカだなぁ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:37:34.19 ID:CFkdm5UU0
>>670
目安と無制限は違うよ。
そんな事も理解できない馬鹿なんですね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 14:00:41.50 ID:qdnvJ09Q0
>>672>>673
世の中いろんな人いるけど?
こいつも目安だと思って200キロ出してる可能性もあるよ。
こわいねw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:45:44.71 ID:CFkdm5UU0
>>674
それは目安と言う言葉の意味を理解できてないだけ。
そして、>>668のyoutubeの場合は「目安」とは考えていないと断言できる。
理由は、タイトルに「ストレス解消」と書いているから。

「ストレス解消」としているのは、明確に違反をしていると自覚しているから。

で、それを理解できない君は、バカ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:26:47.50 ID:7u82N6dv0
>>566
> 道交法26条で、「追突するのを避けることができるため必要な距離」を確保しなければならない事になっている。

他の条文は27条には関係ないはず
それぞれの条文は独立していると誰かが言ってたからそこは守らないといけない
実際にはそれより長い距離で追いついたと思う人もいる可能性があると思わなければいけない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:33:31.24 ID:VzlyT3TQ0
どちらにせよ、

目こぼし = 目安

だと思いたい人は、べつに目安だと思ってもらっていいんじゃない?
さすがに170km/hは、目こぼししてくれそうもないから、目安じゃないんだろうけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 03:50:40.47 ID:TXUolhUR0
>>676
27条は追いついた車両の権利でなくて追いつかれた車両の義務を定めた条文だから、
後続のドライバーがどう感じるかなんて関係なくね?

あと、条文には「追いつかれた」とあって、「追いつかれたと感じた」とは書いてないから、
先行のドライバーの裁量によるものではないよね
にもかかわらず、「追いつかれた」の定義がはっきりしないなら、その場合に他の条文を参照する分には
整合性取れないという事は無いんじゃないかな
意味するところがはっきりしている「速度」とは全く話が違うね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 06:29:34.05 ID:OMMsrwgv0
速度超過で追いつこうが構わないのだし
全て後車の都合で考えなければいけないんだろう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 07:02:20.62 ID:0hZRq7GM0
>>676
速度は目安で他の違反で解消してんだろ?
まぁ速度は1キロでもオーバーしたら違反だけどな。
いやぁ、人それぞれ捕らえ方が違う「目安」という言葉は恐ろしいなw
俺とお前と動画のやつのたった3人でもすでに3パターンあるよwww

あ、それと、テンプレにある速度も、め い か く な違反ということは理解しような。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 08:52:11.23 ID:QW4LfR300
目安=自己中→しね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 08:57:41.95 ID:6NhTOX5t0
1キロオーバーでも違反は違反だよ。
でも1キロオーバーぐらいで捕まることはない。目の前に警官がいてもね。
そういう事だ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:00:06.73 ID:a1zS/SrAO
結局人間というものは不安定で馬鹿なものだからルールで縛らないとダメなんだよ
人間の判断なんて信用しちゃダメ
すべてはルールや機械に支配されて秩序正しい世界をつくらないと
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:02:41.61 ID:a1zS/SrAO
人間はミスをする
ルールや機械はミスをしない
だから人間は自己判断をルールを守ることのみに使い従うべき
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 16:25:12.23 ID:OxWht4Mb0
たとえば100kmという制限があって、絶対にそれを超えてはいけないとする。
物事には誤差がつきものだし、制御の精度もあるから、絶対に超えないためには実速度は90kmと言うことになるだろう。
つまり100km制限=90kmで走れということになる。

プラスは絶対に認めないというのはそういうことだ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 18:16:35.17 ID:JQi+vYb00
>>684
>ルールや機械はミスをしない
大間違い
低脳がよく勘違いする内容だよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:13:00.87 ID:0hZRq7GM0
>>685
で・・・?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:50:04.54 ID:JQi+vYb00
>>687
>>684全否定してるのが理解できない脳みそしか持ち合わせていないのか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 06:41:16.20 ID:DI+iYjPW0
時速100キロって相当なスピードだからね。
この速度に慣れきっちゃってるのも怖い。
80キロで走ろうとは思わないのだろうか。
燃費も80キロくらいがいいとはいうし。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 06:43:29.13 ID:DI+iYjPW0
みんな運転は安全第一だという事を忘れている。
流通効率よりも人命が最優先されるという事を忘れている。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 06:51:57.33 ID:DI+iYjPW0
速度超過を容認してる人が好きになれない。というか好き嫌い以前に許してはいけないが。
人の命よりも人や物の流れの効率の方が大事だと思っている所が許せない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 06:58:45.75 ID:ZWpiKc/D0
だって自己中ですもん。
自分がすべて正しいと思ってるからさ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 07:03:48.05 ID:ZWpiKc/D0
>>684
どこの表現がどのように全否定してるの?
解説頼むわw

90キロで走りたいならお好きにどうぞってレベルだぞwwww
ルールの範囲内だから余裕でオッケーだぞw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 08:47:43.16 ID:aKY2fMVF0
>>たとえば100kmという制限があって、絶対にそれを超えてはいけないとする。

いけないとする?
いけないんだよ。
アホかこいつw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 09:07:20.12 ID:xp4A8H8o0
>>694
運転しないからそういう発想になるんだよ
免許くらい取れ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 09:54:48.66 ID:aKY2fMVF0
>>695
アホだからそういう発想になるんだよ。
免許取り直せ。

「いけないとする」ってwwwww
いけねーんだよwwwwwwwww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:20:43.50 ID:OzODriu10
 ヽ \ 丶\丶ヽ\ 丶  ヽ ヾ ゞ\ヾ丶 丶丶 \丶 ヽ \ \丶
\ 丶 \ ヾ 丶丶\、 丶丶、γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 ヽ \ \. 丶ヾ
ヾ丶\ 丶 ヽ丶 丶 \ヾ \ |  テシェキュウ ヾ  \ ヽ丶丶 \ 、
 ヽ 、ヾ \ 丶 ヾ丶\ \  ヽ、  ______ 丶\ヽ ゝヽ丶丶 
 ヽ \  \丶ヾヽ \   \ /二∧ )ノ 丶 丶丶丶 ヽ ヾ ゞ\丶\丶ヽ
\ 丶 \ ヾ 丶丶\ ○( ´∀` )○ヽ \ \. 丶ヾ 丶v \ ヽ \丶
ヾ丶\ 丶 ヽ丶 丶 \ヾ ヽ丶丶 \ 、\ヽ 、丶\ \ \ ヾ  \
 ヽ 、ヾ \ 丶 ヾ丶\ \ヽ ゝヽ丶丶 、ゞ ヾ丶 ゝ丶\ \ 丶 \
 ヽ 、ヾ 、ゞ ヾ丶 ゝ丶\ヽ ゝヽ丶丶\ \ 丶 \ 丶 ヾ丶\ \
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:24:47.15 ID:xp4A8H8o0
やはりチャリンカーの子供なイチャモンか
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 02:25:08.01 ID:U5699DNN0
人命最優先。
流通効率は二の次。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:13:16.75 ID:Dtjb+FQ80
目安だけど捕まる可能性もあります。
捕まった場合の責任は当スレでは一切とれません。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:51:04.86 ID:iZyI1znl0
つまり速度超過厨に譲る必要はないという事だ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 20:47:43.04 ID:EHmccYR60
自分達の中で目安とか言ってても、世間や警察に対しては何の効力も無いもんな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:27:09.60 ID:0L4wWwQN0
世間や警察もそう考えてるから数キロのオーバーでは検挙しないわけだが
てかそんな検挙が横行したら社会問題化するw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 03:14:00.84 ID:sDMHx+Yz0
「ゆっくり走ろう」キャンペーンを警察も昔はやっていたのだが今ではすっかり
聞かなくなった。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 05:34:50.38 ID:gi7tA4ZJ0
人命最優先なら車はまず乗らない
速度さえ守れば安全という発想は中途半端で危険
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 06:22:15.90 ID:6mwFn00w0
>>速度さえ守れば安全という発想は中途半端で危険

どこにかいてあるの?
妄想で物事を判断するのはかなり危険


707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 06:33:49.60 ID:gi7tA4ZJ0
>>706
えっ??
じゃあ「人命最優先」ってなに?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 06:49:44.37 ID:sDMHx+Yz0
人の命は二の次なんていう車には到底乗れない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:54:55.30 ID:GNzGA+lu0
>>699
現実は逆だろ。じゃなきゃ世の中回らない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:57:13.70 ID:GNzGA+lu0
>>689
高速で80なんかイライラするわ。100でも遅いぐらいなのに。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 10:01:32.03 ID:mnLCRyQH0
高速道路を時速100キロで走行していても、バンバン追い抜かれるこの現実を受け止めなさい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:49:42.65 ID:WnnXAP+K0
高速の大型車は最近まじめになったよなあ
ちゃんとみんなゆっくりで守ってる
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:55:19.51 ID:mnLCRyQH0
リミッター
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:24:15.67 ID:bl5fDLmH0
キチガイになって高速道路でも一般道でも常に最高速アタックするのが最強なんですね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:46:15.43 ID:6mwFn00w0
>>707
え?
じゃあ「速度さえ」って何?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 01:26:14.00 ID:+lsTCSmG0
>>715
法定速度を守るかどうかの話
このスレッドの趣旨
なのでそこを疑問に思うのが不思議でならない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 05:02:21.18 ID:E91BPjl10
>>716
守るっつーのと、数キロでも超えたらダメなんてガキ臭い話とは別だと理解しましょう。
目安とはそういう事です。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 05:47:17.95 ID:Uq6SSmXw0
法定速度で走っても案外流れ乱さないよ。
それ随分と後になって気付いた。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:27:02.69 ID:HxgJiDTN0
>>716
その言い方は誤解がでる言い方だろ。
「さえ」って表現は不適切。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:28:06.91 ID:HxgJiDTN0
速度さえ=速度だけ

だからな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 15:05:40.63 ID:DT7M3bOD0
でも、制限速度は守ってるのに一時停止や信号を守ってない奴っているよな。
というか、制限速度を守ってる奴の大半がこんな感じ。実感として。

そして、制限速度は少々超過気味だけど、一時停止や信号はしっかり守ってる奴もいる。
こんなパターンも多い。

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 15:26:37.90 ID:1SEnnNA7P
検索してて知ったけど、今年は各地区でにスピードダウン運動たるものをやっているみたいだな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:40:52.10 ID:gJWbYso+0
>>722
たるもの、じゃなくて、なるもの
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:59:58.70 ID:erzkVA9U0
一時停止や信号無視は一度捕まって懲りれば気をつけるようになるけど
スピード違反は捕まって気をつけるようになってもまた元に戻っている。
色んなの見てきたけど大体そんな印象。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 07:16:23.13 ID:Bt6y01CW0
だから何・・・?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 07:58:29.87 ID:GNtRO4kO0
信号とか一時停止とかは交通安全に必要だけどスピード違反はあまり関係ないよねって話
だって捕まってもスピード違反しなくなるってほとんどないんだもの
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 08:31:18.65 ID:Bt6y01CW0
なんだその小学生理論は
アホか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 09:10:58.90 ID:/8b4Yfyd0
かまってちゃんだろ。相手にすんな。
ageてる時点で察して知るべし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 14:00:25.55 ID:YJBMAv+f0
推して知るべし
じゃないのか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:09:38.88 ID:QfxvoVbJ0
つまり、日本語を正しく使う事が出来ない奴らが、
条文を誤って読み説き、法27条の義務は発生しない。と言い張ってたんだな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:09:48.03 ID:BWUs186R0
つまりってどこからのつまりなの?
日本語正しくつかおうよw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:33:47.99 ID:QfxvoVbJ0
つまり、この一連の流れを理解できてない。(笑)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:43:58.33 ID:imSlUDg70
「日本語を正しく使って」いる連中には
言葉は通じるけれども話が通じない、つまり。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 13:56:30.05 ID:g5J83gyR0
馬鹿チョン君をはじめとして、日本語できない奴多いからな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:53:53.61 ID:/kfzkesD0
つまり、制限速度も27条も目安ってことだな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:28:18.93 ID:xnlbQzSl0
人命軽視のスレ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 06:49:26.54 ID:TRetZMCz0
制限速度を20キロオーバーしただけw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 07:44:26.26 ID:/MvK58C20
俺様がスピード違反で前車に追い付くと27条違反発生!ただちに退け
追い付かれたら後車の車間距離不保持、煽り運転違反になるのだ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 10:05:15.00 ID:zDCU1FJA0
邪魔だからどけってこと
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 10:24:16.32 ID:NnS5n7CW0
制限速度を超えた分は「有料」と思っているので、自分のためにお金を使うことはあるけど
後ろで煽ってる馬鹿のために金をつかう気にはならんな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 20:06:21.64 ID:yW0I/oa50
うむ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:07:00.73 ID:WlPhApqJ0
お、おう。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 08:16:34.71 ID:qaYv/ndw0
失業中で暇だぜ!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 15:47:37.74 ID:C81YHMjS0
実態に合わない規制速度見直し…住宅街引き下げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121108-00000561-yom-soci

 警察庁は8日、今年3月までの約2年半で、交通の実態に合わない全国の一般道
2219区間(4046キロ・メートル)の規制速度を見直したと発表した。
 道路交通法施行令は一般道の最高速度を60キロと規定。これを踏まえ、都道府県
の公安委員会は原則60キロを上限に速度を決めていたが、同庁が2009年10月、
80キロを上限に規制速度を変更できるよう17年ぶりに基準を変更。これを受け
全国の警察本部が約6000区間を対象に見直しを検討していた。
 このうち、住宅街にある生活道路は72区間(41キロ・メートル)が40キロ
から30キロに引き下げられたほか、時速60キロから30キロに引き下げられた
区間も63区間(39キロ・メートル)あった。全国の交通事故は昨年までの10
年間に約2割減っているにもかかわらず、車道幅員5・5メートル未満の道路での
事故減少は1割にとどまっており、同庁では住宅街での速度引き下げの方針を
進めたい考えだ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 18:09:11.99 ID:4V1ZOVQT0
目安っていったら鼻で笑われた
速度違反してるくせに
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:32:52.36 ID:QNtM/iHO0
>>744
これは良いことだ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 20:19:28.64 ID:DTpDfSAW0
昔、制限速度なんて実態に合ってなくて誰も守ってないって書いたら
ほとんどの車は制限速度で走っている、
守ってない人はほとんどいない、
制限速度は実態に合っていると必死に否定してた奴がいたな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:38:03.18 ID:hj1hyJJc0
制限速度遵守も結構だが周りの流れも考えてくれよと思いながら
トロトロ走ってる奴を追い抜きながら運転席見たら電話してたでござる
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 12:11:57.01 ID:jtVpq0SS0
制限速度が改正されてももちろん目安
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 08:53:05.74 ID:D03e574o0
目安だよな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:47:04.78 ID:9cNLQrDi0
>>747
そいつは世間知らずのバカなんですよ。
まともに相手しちゃだめ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:05:45.65 ID:p2FGE6PJ0
10キロオーバーは目安の域越えてるだろ
10キロ単位で制限速度決められてるんだから
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:20:22.43 ID:G38Ws0Ak0
自分の走りたい速度を肯定するために理由付けしてるだけなので、
何キロオーバーまでが目安っていう目安は無いんですよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:26:58.04 ID:MNatiD250
スレ立てました

●青切符はサイン拒否で99.9%不起訴処分
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352506594/l50
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 05:30:05.69 ID:LHTlKfB80
テンプレで推奨されてる速度を1キロでも超えたら、目安ではないです

ってことらしい。
その1キロは厳しい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 01:26:48.78 ID:WnJVCkJJ0
最高速度はあくまで目安
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:06:29.47 ID:ICT8im/x0
目安は人によって範囲が違う
こわいお
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:58:03.34 ID:F/iu4sEn0
>>757
15キロ以上の超過はバンバン取り締まられてるから、個人差があっても強制的にそのくらいまでって事は、
普通の人なら理解できる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:28:12.47 ID:0RsZc2Bp0
じゃあテンプレは目安の範囲を超えてるわけだw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 08:25:15.33 ID:TfbMhtg00
>>758
おめーの目安なんかあてになんねーよ
消えろカス
テンプレ否定すんな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 09:14:37.12 ID:kvJz1mal0
店プレがカスなんじゃない?

りゃくして添加す
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 13:14:40.07 ID:ds7e75h/0
>>761
殴るぞお前。手ぇ出さへん思ったら大間違いやぞこらぁ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 16:08:06.77 ID:kvJz1mal0
>>762
否定できないってことは、
テンプレがカス決定じゃんwww
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 16:47:54.93 ID:tm/04BZw0
・目安ではない
・目安だけど制限(法定)プラス時速15キロが限度
・目安(テンプレに賛同)
・目安。ただし目安の範囲は人によって違うのでいくらでも出すことも可能になってしまう

どうすんだこれ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:16:10.23 ID:KiVwde040
・目安。ただし目安の範囲は人によって違うのでいくらでも出すことも可能になってしまう

これは馬鹿の極論だから削除していいと思う
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:31:21.60 ID:5DhRI0If0
15Km/hだと捕まるよ(実体験)
+10Km/hが安全圏
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 21:22:09.44 ID:tm/04BZw0
15Km/hだと捕まるよ(実体験)
+10Km/hが安全圏

↑new
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 22:50:14.95 ID:v84LBpcz0
なんの目安なのかが抜けている項目が多いんじゃないか?
捕まらない目安限定?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 08:41:57.24 ID:rUF6dDgR0
指摘する前にテンプレ読めよカス
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 09:50:47.76 ID:M3iECOf00
>>769
>>764はそれぞれ何の目安なんだよ。
ごっちゃになるから話が噛み合わないんだろ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 11:03:42.76 ID:DvNfsDQE0
テンプレ自体がカスで無意味
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 14:22:55.05 ID:UP4VrEtx0
カスなテンプレにどんな意味があるんだ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 19:04:49.18 ID:rUF6dDgR0
>>770
テンプレ読んでどう考えたんだ?
それが答えだろ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 06:42:39.24 ID:GhdeV6Tb0
ここで言う目安は、捕まらない速度だよな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 06:52:30.76 ID:Qb2t4ZeK0
メーターに誤差がある(可能性を否定出来ない)から
メーター読みで制限速度を守る事は目安にしかなってないという事実は認めざるを得ない
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 06:54:57.07 ID:6hsD5jtd0
お前のボロ車自慢は聞きあきたよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 08:53:40.59 ID:ILyq7U9M0
>>774
狭義的意味ではそうだが、広義的意味ではそうではない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 10:25:48.50 ID:N5nSHydbO
都心環状 50〜60
湾岸 70〜80
中央環状 60〜70
1号 60
2号 50〜60
3号 60
4号 50〜60
5号 50〜60
6号 60
7号 60
9号 60
11号 60
川口線 70
三郷線 70
外環 60
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 12:00:22.19 ID:Ud3L25wF0
>>777
広義的意味を書いてくれないとわかりませんよ。
あなたの考えはあなたにしかわからない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 08:23:31.56 ID:8Lw8cvJP0
>>779
広義的意味

  車両の走行速度vの取りうる値の範囲は 0≦v<∞
  また、制限速度をuとすれば 0≦|v−u|<∞
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 08:50:29.68 ID:MjFPsvuz0
これはひどい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 11:08:09.55 ID:pPSUW4qG0
上限はほぼなしってことだなw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:30:15.38 ID:Xf0Zcayj0
広義とか狭義とか、
どこかのクソ左翼みたいだな。

「目安」を辞書で調べてみろ。
0とか∞なんてあり得ない。一定の範囲内に収まるんだよ。
で、その一定の範囲の最大公約数が、捕まらない程度って事だ。

まぁ、こんな簡単なことが理解できないから左巻きなんだろうけどな。(笑)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:11:44.84 ID:0/5bzsUW0
目安だけどせいぜい5キロ超過が限界だな
5キロ以上は経験上十分つかまる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 01:19:56.76 ID:J6o13uIJ0
>>783
広義積分、狭義積分
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:41:34.68 ID:iSwAvdGo0
わざわざ難しく書くのは、おまえらがどのくらいバカなのか調べるためだよ。
大馬鹿ってことがわかったわwwwwwwww
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 15:38:52.25 ID:X9Shseui0
うわっ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 09:08:27.43 ID:+zqgG44v0
>>783

日本語でぉk
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 09:50:56.52 ID:ThtuLXE80
目安だけど目安ではない
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 10:53:39.31 ID:RCJDcKOA0
こうゆう空気読めない奴がいるからイライラする

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165166941
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:06:08.66 ID:f2/C+OuJ0
>>790
警察の制限速度の設定の仕方が悪いって発想は中々出ないのかねぇ
事故までとは行かないけど交通の流れを悪くする原因だと思うんだけどねえ

道路交通法第一条には交通の安全と「円滑」を図り ってあるんだけどねえ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:09:51.42 ID:YwFGqbVh0
制限速度、法定速度の設定値の根拠が目安すぎる

根拠の曖昧なルールは守られない傾向
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:12:06.41 ID:9aoj61hzP
>>791
危険防止が第一にあることを置いていかないように。

>>792
頑張って国政に打って出て、目出度く当選したうえで法律を改正してくださいな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:19:28.89 ID:5a20uSNbO
>>790
そんなのも状況次第
高速の登坂にトレーラーがいたら50キロ60キロ当たり前だからな

>>793
ここの奴等が安全のことなんて考えてるわけないからなぁ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:23:23.29 ID:ArciYaoLP
ゾーン30の取り締まりはどうなるのか
40とか出していたら確実に捕まりそう
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:53:51.85 ID:FKqE8UkE0
極端にノロノロ運転してるならともかく、制限速度で走行してる車に対してイライラするなんて方が異常なんじゃないの
先に行きたきゃさっさと追い越してきゃいいだけ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:58:02.46 ID:EWPM9ag60
追い越したところをつかまえるのが常套手段なのだが
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:59:08.55 ID:DR5gDQaU0
>>796
制限速度で走行してる車に対してイライラするなんてこのスレで誰か言ってたか?
お前の妄想だろ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:00:31.60 ID:DR5gDQaU0
>>796
制限速度でも、追いつかれたら進路を譲る義務があるんだよ。
さっさと追い越せじゃなくて、さっさと道を開けろ。遅いんだよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:30:25.12 ID:5a20uSNbO
このバカ何キレてんの
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 15:33:13.62 ID:DR5gDQaU0
>>800
キレてナイッすよwww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 15:42:12.19 ID:2+ByTf5U0
普通でこれかぁ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 15:50:11.38 ID:jzoQ7byE0
罰することが出来ない義務1つでなにをでかい顔してんだ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 16:25:29.14 ID:4L/86Mv+0
>>799
27条は目安だからw
バカかおまえwwwwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:12:56.67 ID:FKqE8UkE0
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:14:46.00 ID:FKqE8UkE0
>>799
譲られないと追い越しも出来ないの?
急いでんならさっさと抜けばいいじゃんw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:40:13.83 ID:jzoQ7byE0
>>806
譲る義務があるのは、間違いない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:47:42.45 ID:DR5gDQaU0
>>806
譲る義務が生じている事と、追い越しをすることは別問題。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:06:16.38 ID:4L/86Mv+0
根拠かけよw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:07:19.11 ID:5a20uSNbO
知障のためにわざわざ譲ってたら渋滞だらけになるなw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:12:23.06 ID:8EGl3Sqp0
登坂車線は最高60だっけ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:13:58.25 ID:4L/86Mv+0
←進行方向

○ □ △ ☆   ○が譲る

□ △ ☆ ○   □が譲る

△ ☆ ○ □   △が譲る

・・・以下略。
うん。不合理だw 
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:20:34.61 ID:DR5gDQaU0
←進行方向

○ □ △ ☆   ○が譲る

□ △ ☆  (距離が開く)  ○   □が譲る

△ ☆  (距離が開く)  □  (距離が開く)  ○  △が譲る

☆  (距離が開く)  △  (距離が開く)  □  (距離が開く)  ○


合理的だろ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:21:28.95 ID:FKqE8UkE0
>>808
遅いの?
制限速度ギリギリで走ってても遅いの?
そんな事言ってて義務だの言ってんの?
義務だのなんだの言ってるんなら速度も守れよw
じゃなきゃ、さっさと抜いてけw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:22:24.82 ID:DR5gDQaU0
>>814
>制限速度ギリギリで走ってても遅いの?
遅いよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:23:24.71 ID:DR5gDQaU0
>>814
>義務だのなんだの言ってるんなら速度も守れよw
速度を守れと言ってるんなら進路を譲る義務も守れよw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:26:07.15 ID:FKqE8UkE0
>>816
俺が速度守ってるなんて言ってねえよw
お前が譲る義務があるとかぬかすから、じゃあ速度も守れって言ったまで。日本語理解してる?
グダグダ文句言ってねえでさっさと抜きゃあいいじゃんて言ってるだけw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:26:51.55 ID:N/xXh1o50
155もう飽きた
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:27:50.28 ID:DR5gDQaU0
>>817
さっさと抜いた上で文句を言ってるんだよ。馬鹿かお前。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:30:08.52 ID:FKqE8UkE0
>>819
抜いたんならとっとと行けよw
なにが問題あんだ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:30:58.23 ID:4L/86Mv+0
>>813
公道を運転したことあるの?
そんな車間はすぐに縮まるから安心しろw
わき道から入ってくる車や赤信号もあるからなw

まぁ俺の経験だと、前が開いてたらかっ飛ばして前の車に追いつくような運転するやつが多い。
そんな車間すぐに縮まってしまうw

そしたらまた最初から譲りあいのはじまりはじまりwwww
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:32:23.94 ID:DR5gDQaU0
>>820
とっとと行ったからこのスレでお前みたいなノロマに文句を言ってるんだよ。
何も問題ないだろ。

とっとと譲ればいいんだよ、カスwww
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:33:31.21 ID:FKqE8UkE0
>>822
何回も言わせんなよw
俺が法定速度ギリギリで走ってるなんてどこにも書いてないがなw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:35:25.75 ID:DR5gDQaU0
>>821
>まぁ俺の経験だと、前が開いてたらかっ飛ばして前の車に追いつくような運転するやつが多い。
進路を譲った車両が、譲ったすぐ後にかっ飛ばして前の車に追いつくの?www
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:35:52.58 ID:4L/86Mv+0
飯くってくる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:36:27.64 ID:DR5gDQaU0
>>823
>俺が法定速度ギリギリで走ってるなんてどこにも書いてないがなw
法定速度なんて関係なく、お前はノロマ。
遅いんだからさっさと譲ればいいんだよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:36:58.21 ID:4L/86Mv+0
>>824
そうだよ。
ど田舎しか運転したことないんだろお前?
じゃあ飯いってくる。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:37:28.44 ID:FKqE8UkE0
>>826
理屈で返せなくなったからって無理にレスしなくていいぞwwww
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:38:28.69 ID:DR5gDQaU0
>>827
地方に行くほど運転手のマナーは低くなるんだけどな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:40:13.53 ID:DR5gDQaU0
>>828
自己紹介乙。

理屈で言えば、後車よりも遅い前車は制限速度に関係なく「遅い」んだよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:44:06.63 ID:FKqE8UkE0
>>830
だからどうしたとしかw
お前にノロマと言われても話の流れと全く関係ないからどうでもいいしw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:08:16.55 ID:YwFGqbVh0
高速を一定の速度超過で走り続けた場合、確率的に何kmに一度捕まると思います?

5km/h超過:1,000,000km
10km/h超過:500,000km
15km/h超過:10,000km
20km/h超過:5,000km
25km/h超過:1,000km
30km/h超過:500km
40km/h超過:100km
50km/h超過:50km

こんなもんじゃなかろうか
あくまでも確率的ですが
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:48:40.09 ID:dZmydp8v0
>>831
義務が生じるのはすでに前提になってるのね。
その上で勝手に抜けとか言ってるだけなんだろ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:52:46.99 ID:FKqE8UkE0
>>833
義務だ義務だと喚いてんのは ID:DR5gDQaU0 の方ね。
「そんなに義務だの言うんなら、速度も守れよw」って言っただけ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:57:13.56 ID:FKqE8UkE0
つーか、

> 798 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2012/11/23(金) 13:59:08.55 ID:DR5gDQaU0 Be:
>>796
> 制限速度で走行してる車に対してイライラするなんてこのスレで誰か言ってたか?
> お前の妄想だろ。

こんな事言ってるけど、相当イライラしてるんだろうなw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:11:40.35 ID:4L/86Mv+0
ど田舎ほどマナーが悪いんだって。
だから「俺よりのろい車はどけ」なんて言えちゃうんだよね・・・
ど田舎住人は運転しないでほしいわw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:19:32.00 ID:dZmydp8v0
>>836
マナーじゃなくて法律ではそうなってるって事だよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:21:23.91 ID:dZmydp8v0
>>834
逆だよ。
速度を守れというなら、追い付かれた車両の義務も守りなさい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:26:05.29 ID:YwFGqbVh0
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:29:15.22 ID:FKqE8UkE0
>>838
「義務だと言うんなら」の「なら」の部分が汲み取れないのかなあ。
俺は別に、単に速度を守れとは言ってないんだよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:37:59.93 ID:dZmydp8v0
>>840
汲み取れない。
自分は速度を守らなくても、他人に速度を守れと主張することは出来る。

速度違反を何度もしている人が、「法定速度を守りましょう」と言ったとしても、
「法定速度を守りましょう」という言葉は正しいだろ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:44:55.19 ID:FKqE8UkE0
>>841
汲み取れないのはあなたの読解力の問題だからまあいいよ。

>速度違反を何度もしている人が、「法定速度を守りましょう」と言ったとしても、
>「法定速度を守りましょう」という言葉は正しいだろ?

正論を主張することは誰にでも出来るしその言葉は正しいけど、説得力には欠けるんじゃないのw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:48:56.98 ID:dZmydp8v0
説得力なんてどうでもいいでしょ。道路交通法として正しいかどうかだよ。
「法定速度を守りましょう」は正しいですか、正しくないですか?
どちらだと考えてますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:52:03.69 ID:FKqE8UkE0
>>843
正しいよ?
では、速度超過を公言しながら27条を守れというのは正しいですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:52:56.23 ID:dZmydp8v0
>>844
正しいですよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:58:14.37 ID:FKqE8UkE0
>>845
そう、正しいね。言葉上ではね。
でもね、説得力にかけると思ってるのは変わらないわけよ、あんたがどう思おうがねw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:01:06.97 ID:dZmydp8v0
>>846
説得力なんて関係ないんだよ。
日本は法治国家ですよ。条文に書かれていることが正しいんです。
「お前が言うな」的な考え方は徳治主義じゃないんですか?中国人みたいな考え方だよ。

あなたは説得力がなければ法律は守らなくてもいいと考えてるんですね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:05:29.33 ID:dZmydp8v0
>>846
>そう、正しいね。言葉上ではね。
誰が言ったとしても、正しいものは正しいんだよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:05:42.21 ID:FKqE8UkE0
>>847
俺はいつも道交法を厳密に守って走ってるわけではないのでね.
スレタイの通りだよ。
「法定速度はあくまで目安」。それでいいじゃねえか。
別に27条はよっぽどの状況じゃない限り守らないし、少しぐらいの速度超過も自分で危険でないと判断する範囲ではしょっちゅうしてるから。

あんたはガチガチに法律守って走ってれば、それでいいんじゃないですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:07:09.92 ID:dZmydp8v0
>>849
義務が生じてる事を弁えなさいって事だよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:10:49.02 ID:dZmydp8v0
>>849
速度超過をしょっちゅうしている人が、
「そんなに義務だの言うんなら、速度も守れよw」って言うのは説得力があるんですかねぇ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:12:13.66 ID:FKqE8UkE0
>>850
状況に応じてその都度判断するだけだな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:14:50.31 ID:FKqE8UkE0
>>851
「そんなに義務だの言うんなら、」という前置きは完全に無視かよw
どう捉えようがあんたの勝手だけどさw
「こいつ読解力ねえなあ」って思うだけだからw
それに速度超過云々は後から出した話だ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:15:06.67 ID:4L/86Mv+0
>>837
だから根拠は?
速度超過が交通法では存在しないはずなのに、
27条は存在してることが前提でさらには適用できるところを特に詳しく。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:16:10.10 ID:dZmydp8v0
>>852
判断するのは義務を履行するかどうかだろ。
義務が生じているという事は、判断するまでもない。すでに生じているんだから。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:19:42.14 ID:FKqE8UkE0
>>855
んなことわかってるよw
俺は道交法をガチガチには守ってねえのw
グダグダ言ってねえで、先に行きたい奴はさっさと追い越ししてけって言ってるだけなのw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:21:07.35 ID:dZmydp8v0
>>854
速度超過が道交法では存在していないという考え方がそもそも間違ってる。
速度超過が道交法上存在しないのなら、速度超過をした車両は信号無視でも何でもやりたい放題になる。

でも、何故か君の頭の中では27条「だけ」速度超過の車両を無視している事になる。
整合性が取れてない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:21:46.25 ID:dZmydp8v0
>>856
またループするのか?www
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:22:50.43 ID:FKqE8UkE0
>>858
どうせ噛み合わないからもうやめようぜw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:23:09.55 ID:dZmydp8v0
>>856
分かってるのなら、
>>852みたいなレスはしないだろ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:24:18.77 ID:4L/86Mv+0
>>857
は?
やりたい放題だろ。
やらないだけじゃん。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:26:54.56 ID:dZmydp8v0
>>859
やめてやってもいいよ。
俺はさっさと追い越した上で、進路を守る義務が生じてるんだよって
諭してやってるのに、君はそれを理解出来てないみたいだからね。
そういう理解力不足の奴を相手にするのは疲れるからね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:28:53.22 ID:dZmydp8v0
>>861
意味が分かってないでしょ?
速度超過の車両が道交法上存在しないのなら、
速度超過の車両は、信号無視をしても、一時停止しなくても罰せられないってことだよ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:32:57.40 ID:FKqE8UkE0
>>862
やめるんならスパっとやめろや。気持ち悪い奴だな。
法律上義務が生じてるのは理解してるけど、俺はそれをガチガチに守るつもりはねーよ、ってだけの事なんだが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:50:53.49 ID:4L/86Mv+0
>>863
意味がわかってないのは君でしょ?
存在しないはずの車に認定されたから罰せられるんだよ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 22:00:14.73 ID:dZmydp8v0
>>865
バカじゃね?何言ってるの?
道交法上存在しない車両をどうやって道交法で罰するんだよ。

速度超過をしていても、道交法上存在するから道交法で罰する事ができるんだよ。

>>864
お前あれだろ。
自分が最後にレスしなきゃ気が済まない可哀想な奴だろ。
可哀想だからだからもう相手をしてやらないよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 22:09:30.65 ID:4L/86Mv+0
>>866
バカじゃね?お前こそ何言ってるの?
道交法上存在してる車をどうやって罰するんだよ。

速度超過は道交法上存在しないから道交法で罰する事ができるんだよ。
速度超過は民法で罰するとか言うなよなwwwww
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 22:12:01.48 ID:jzoQ7byE0
>>865
存在しない、って言った段階で負けなんじゃね?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 22:14:05.20 ID:dZmydp8v0
>>867
あぁ、お前バカなのか。
速度超過の車両は、22条違反の車両として道交法上存在するんだよ。
道交法上存在しない車両は、何を根拠にして罰せられると考えてるんだ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 22:17:03.75 ID:dZmydp8v0
>>867
道交法上存在してなかったら道交法で罰する事は出来ないよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 22:55:46.13 ID:9aoj61hzP
法律に屁理屈は通用しません。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:06:18.27 ID:dZmydp8v0
>>871
屁理屈ってのは、
速度超過の車両は道交法上存在しないって部分だろ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:21:21.37 ID:9aoj61hzP
いいえ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:24:36.90 ID:dZmydp8v0
>>873
なんだ、君も速度超過の車両は道交法上存在しないとか屁理屈を言ってるのか。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:26:31.86 ID:9aoj61hzP
いいえ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:32:09.26 ID:dZmydp8v0
>>875
いいえしか答えられない変態さんですか?

はいorいいえ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:46:32.16 ID:jzoQ7byE0
>>876
お前は馬鹿じゃない

はいorいいえ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:14:27.86 ID:2yTAQ08d0
はい。

はいじゃないが!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 04:46:36.27 ID:i5muYttb0
存在しない=すべての車が法律を守っているという前提の上では存在しないはずの
だな。
お役人様によくある省略
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 08:45:35.50 ID:/SJyfQsw0
27条は目安だから別に譲らないでもおk
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:34:35.89 ID:lI3cP7Lt0
もしトラクターにでも乗ってて、明らかに後ろが渋滞してる状態なら譲るかなw
普段は譲らないねぇ
ここで義務だ義務だと言ってる人は、実際いつも譲ってんのか気になるなw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:39:15.26 ID:/SJyfQsw0
ゆずるわけないw
てか、譲る車なんてまずいないw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:42:55.88 ID:7aFZS1rS0
>>882
え〜
俺は譲るけどな。
特に峠な。

せっつかれたら、まず敢えて制限速度あたりで焦らす。
ストレスがたまったところで
見通しの悪いブラインドコーナーを探す。
へたくその振りをして、ブラインドコーナーの手前であからさまにスピードを落としてハザードを焚く
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:50:31.73 ID:lI3cP7Lt0
あー、峠なんかだとありかもな
でもそれって「27条違反になるから譲ろう」ってのとはちょっと違うような
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:59:36.60 ID:2HYq4oNl0
>>883
お前それ、場合によっては責任とわれるぞ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 11:08:18.65 ID:V8Rm94+I0
抜かない自由ぐらいある
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:41:45.49 ID:eS7Z5VJg0
抜く自由もある
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:44:50.39 ID:eS7Z5VJg0
道交法を厳粛に守るなんて、今の交通事情を勘案すれば無理。
従って道交法(制限速度)は目安。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 06:44:14.29 ID:XKGdCMmi0
>>>888
お前が運転下手なだけだろ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 06:52:01.84 ID:Wyt8OQr90
だな、速度超過してる奴で運転上手い奴見たことないわ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 08:51:13.80 ID:92s9Cbtq0
>>道交法を厳粛に守るなんて、今の交通事情を勘案すれば無理。

信号も一時停止も守れないのか。
やっぱ下手だな。
死んだ方がいい。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 09:23:21.26 ID:SisOWPAG0
馬鹿はすぐ極論を言うってね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 09:24:53.48 ID:MRxRQ75g0
しょうもないネズミ獲りに遭遇したらサイン拒否してやりましょう

●青切符はサイン拒否で99.9%不起訴処分
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352506594/l50
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 10:23:00.52 ID:92s9Cbtq0
へたくそは運転しないで。
邪魔だからwwwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 10:29:32.01 ID:idEVc2KX0
制限速度守ってチンタラ走ってる奴は運転しないで。
邪魔だからwwwww
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 11:03:11.53 ID:Xw54Y6TV0
>>891
突っ込みどころはそこじゃなくて、順番が逆なところ。
今の交通事情があるから道交法が守れないんではなく、
道交法を守らない奴が今の交通事情を作ったんだ。
この交通事情を根本的に改善するには道交法を守る奴が増えていくしかないのよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 11:18:40.78 ID:DsBNbbW90
>>896
そうそう、
道交法をよく理解すれば、速度違反の車両に追いつかれた場合でも、進路を譲る義務が発生する事が理解できるようになるんだよな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 11:26:52.10 ID:TunEfIz70
あの非現実的な道路交通法なんて効率的に反則金を稼ぎためのものでしかない
警察自身も守ってない


静岡県警袋井署員、速度違反もみ消しか 同僚に切符切らず
http://www.at-s.com/news/detail/474543169.html

交通課長同士の話し合いで違反を隠蔽---埼玉県警が2人を処分へ
http://response.jp/article/2002/03/07/15506.html

大分県警、パトカーが駐車違反…緊急性ないと判断し反則切符
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/15/kiji/K20120315002835920.html

京都府警東山署の交通課員ら、匿名の通報で発覚 同僚の速度違反もみ消しか
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/26/kiji/K20110226000323470.html
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 11:38:48.15 ID:Xw54Y6TV0
>>897
もちろん速度超過をするような車もほぼなくなるけどな。
経過的な期間にはここで行われているような混乱はあるかもね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:31:32.62 ID:XKGdCMmi0
道交法を守れないやつは、「私は独りよがりの運転をしてるアホです」と言ってるのとおなじ。
きもっw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:31:48.86 ID:40Urh/tqO
自動車にも電車と同じATCが必要か?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:45:07.45 ID:5Xg6OU530
道路交通法なんて警官も守ってない件ww


【福井県警越前署】署員が交通違反もみ消し 違反車両に知人警官
http://www.47news.jp/CN/200512/CN2005122201001150.html

【警視庁小平署】警視庁警部ら8人を書類送検 同僚の妻の違反見逃し容疑
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021901000782.html

【愛知県警】元愛知県警幹部ら書類送検 交通違反もみ消し口利き疑惑
http://www.kik-izoku.com/kik-news/l-17.htm

【新潟県警】 警察官の交通違反もみ消し常態化
http://blogs.yahoo.co.jp/bb2008ab/7182637.html

【静岡県警袋井署】袋井署員、速度違反もみ消しか 同僚に切符切らず
http://www.at-s.com/news/detail/474543169.html

【埼玉県警杉戸署】交通課長同士の話し合いで違反を隠蔽---埼玉県警が2人を処分へ
http://response.jp/article/2002/03/07/15506.html

【大分県警別府署】パトカーが駐車違反…緊急性ないと判断し反則切符
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/15/kiji/K20120315002835920.html

【京都府警東山署】交通課員ら、匿名の通報で発覚 同僚の速度違反もみ消しか
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/26/kiji/K20110226000323470.html
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:45:37.29 ID:/YlmcfSG0
>>901
いらねぇ。

ドンガメは、地面を勝手に這いつくばってろ。
どけ
しね
邪魔スンナ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:59:02.61 ID:Xw54Y6TV0
>>903
つまりこういう精神状態で運転してるわけですね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 08:28:43.29 ID:GekX2Dg60
>>900
そんなことを平気で言うおまえが超きもっw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 09:31:14.36 ID:3uNE2wky0
速度制限を厳格に守って走ってる奴なんか一人もいねーよバカwww
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 12:29:24.89 ID:6YfJZocjO
20キロオーバーまでは許せる
30キロ以上オーバーする奴はキチガイ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 12:55:33.51 ID:btLoc24i0
>>907
お前の車はオンボロ中古の軽だからスピード出ないんだろ?ww
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:06:43.09 ID:3TiahZqr0
>>908
お前は車種によって出すスピードが変わるのか?
俺は危険回避出来るかどうか、道路状況で変えるけどな。

それとも軽だとスピードが出ないくらいの急勾配の山道の上にでも住んでるのか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:09:50.61 ID:uXmj8q/0O
速けりゃ上手い。
速けりゃ偉い。
幼稚にもほどがあるわ。

俺も違反を揉み消せる権力とコネクションがあればガンガン出すぜ。
お前らは当然そういう地位にいるからこそ飛ばすんだよな?
違うの?ならただの反社会的DQNだな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:17:15.63 ID:uXmj8q/0O
>>909
確かに「高速巡航しやすい車」はあるけど、
いくらその車の動力性能や安定性が優れていても
障害物の発見が遅れたら無意味なんだよな。
何に乗っても眼をはじめとした身体的能力が上がらなきゃ無意味。
高速道路で「くしゃみしてる最中に何かが起きたらアウト」な速度を出してる奴がいるけど、
何かが起きたら、上等な車でも「即死」が「1日苦しんで死亡」になるだけだぜ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:44:30.26 ID:/vyl/Lh+0
>>909
お前の車はオンボロ中古の軽だからスピード出ないんだろ?ww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 14:43:27.66 ID:c/Wy/Up+0
スピードを出すやつの特徴

デブ
不細工
はげ
運動音痴

以上。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 15:17:19.64 ID:3TiahZqr0
>>911
そういう事。
いくら車の性能が良くなっても、操作する側の性能もはねられる側の性能も変わらないからな。

随分前だが、ABSやらエアバッグやらが普及し始めたころ、轢かれる猫が増えたとかいう話を聞いたことがある。
運転する側が自分の安全が増大して安心してしまい、スピードが上がった結果、猫の反射神経を越えてしまったんだって。
油断の増大が、轢かれる人の増大に達する程度でなくてよかったと言えばよかったけど、

(都市伝説かもしれないけど)これが本当なら、機械の性能だけでスピードをあげるという論の欠陥がよく分かる例えだと思う。

>>912
年式は古いが3ナンバーだよ。
性能はバカみたいに飛ばすためではなく、安全のために使うようにしているだけ。

>>913
そういう外見に対するレスって無意味じゃない?
むしろ性格や気質の問題だと思う。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 15:47:10.50 ID:c/Wy/Up+0
>>914
俺の統計だよ。
外見でしか判断できない。
運動音痴は知り合いの統計。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 17:05:25.41 ID:GekX2Dg60
結論

 ID:c/Wy/Up+0は運動音痴でハゲでメタボでブサイクな底辺青色労働者です。

以上
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 18:03:17.66 ID:9tbRgdG40
>>916
自己紹介はいらないよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 14:52:03.23 ID:aIRAsGhA0
>>910
>俺も違反を揉み消せる権力とコネクションがあればガンガン出すぜ。

これは超社会的DQNと言うことかw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 08:53:19.43 ID:AmUnNaTI0
人間の存在自体目安
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:18:39.15 ID:RVC4Kokq0
>>913の特徴

童貞
友達なし
無職
女と無縁
ここ数年の他人との会話はコンビニ店員との「温めますか?」「はい」のみ
ガリガリ体型
無駄に背が高い
メガネ
顔色が悪い
短小
包茎
早漏
潔癖症だが他人からは黴菌扱いされている
無駄に動きが早いので気味悪がられている
髪は多いが脂っけネットリ
不細工ではないが能面のような無表情と時たま見せる意味不明なニヤケ顔で周囲を凍りつかせている

以上。俺の統計による>>913の特徴。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:55:49.46 ID:ndE3Dml10
ヒステリックだなぁ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 16:32:24.71 ID:un4yyWuX0
交通課のクズ警官がやってる軽微な交通取締りの目的はズバリ反則金稼ぎ
その取締り手法もアンフェアで卑怯極まりない

こんなものに従う必要はどこにもない
断固サイン拒否すべきである

サイン拒否後の手続きは簡易裁判所か検察庁に一回だけ出頭して公判請求するだけ
後に99.9%不起訴処分になる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 17:07:02.22 ID:lo9cuWFU0
速度出したいヤツは出せばいいよ
検挙するだけだから
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 11:26:04.58 ID:9XFDtQw/0
ここの人って30km以下で走ってる町のバスとかどう思うの?
かなりイライラしてるの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:37:27.17 ID:3xUQVbQm0
>>924
バスは別に構わんだろ
逆に飛ばしてるバス見ると、何だこのバス?と思うわ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 14:02:20.56 ID:Y17gg5NY0
はとばすはとばすぜ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 16:29:49.31 ID:43o0d+uI0
都バスは飛ばす
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:06:48.28 ID:eou6twg/0
目安とかwwwww
バカも休み休みいえwwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:27:19.80 ID:APk2I2iv0
俺が書き込まないと伸びないなぁって思ったけど、
もう飽きたわ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:34:09.73 ID:RnocdTEg0
>>929
苛められすぎての敗北宣言は敢えてしなくても良いよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:19:04.71 ID:/nHs5L+S0
>>923
日本最大の犯罪組織桜田門組の交通機動隊乙w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:23:14.40 ID:YXFuYvhQ0
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 08:29:53.95 ID:ju1hNmny0
中央道の天井崩落事故でNHKの記者が生還できたのは、全力でアクセルを踏んだから。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:39:38.08 ID:QZ+JnFn40
そういうことだから、やっぱり目安。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:42:22.65 ID:he5oSk0F0
何の目安
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:54:59.83 ID:Mp60bhzr0
走行速度の目安
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 08:45:40.00 ID:iXeLJWLr0
やっと次スレが準備できました。

次スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355095136/
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:49:34.10 ID:Kpb3R2rz0
>>924-925
道路構造による。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:58:18.82 ID:Is28sYb20
>>936
どこの、どんな状況のくらいは書けよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 12:31:03.79 ID:wd7rt1qY0
道幅が変われば出すべき速度も変わる。
天候が変われば出すべき速度も変わる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:31:12.95 ID:NCg/augB0
>>933
それができなかったらプレス&丸焼きだったからな。
速度違反で命が救われることだってあるわけだ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:38:32.82 ID:4Tp4Q85e0
車が変われば出すべき速度も変わる。
ドライバーが変われば出すべき速度も変わる。
パトがいれば出すべき速度も変わる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 07:30:20.36 ID:ApAmuQW1O
まあテンプレに都心環状で100キロ推奨とかある時点で知障でありただのわがままであり説得力なし
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 08:22:54.65 ID:ghYcGphk0
>>943
出せて最大100km/hってことだろ。
昔は流れていたら周りがみんなあのカーブのきついところも80km/hで走ってたから
怖かったけどよ。w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 09:15:18.26 ID:d4ZtTG1b0
内回りの一番キツイコーナーでシフトミスしてお尻を振ったことがある
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:31:38.65 ID:ApAmuQW1O
もう一個のスレの奴らってバカなの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:09:19.68 ID:U3rY0wF40
>>946
このスレを消化する前にフライングで立てた>>1がバカwww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 20:53:10.89 ID:mjzLcvpx0
違反は違反、悪法も法なり、か。
悲しいね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:15:12.02 ID:BhTTYErRO
非常識な遵法厨が権力濫用してるからな。
またの名を警察。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:19:22.10 ID:BhTTYErRO
新東名だって公団や国交省は140キロ視野に進めていたのに
警察の反対で100キロ制限だからな。

日本車が高速性能においてドイツ車並の定評を得るチャンスだったのに。
ほんと、警察という遵法厨は国益を損なってでも反則金を確保したい売国奴。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:41:04.60 ID:/k69gltP0
善良な一般ドライバーを貶めて、せっせと反則金稼ぎやってる交通課のクズ警官なんぞに従う必要はない

断固サイン拒否して自己防衛しましょう


99.9%不起訴処分になります
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 02:48:38.69 ID:oOjDw+KV0
警察がどうこうより、どんな場所でどんな速度で走るのが適当なのか。
ドライバーの目線でただ速い方にいくんじゃなく、歩行者や他の混在する道路上で、
適正な場所や状況での適正なスピードの目安は欲しいので、

次スレでは是非その辺を。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 07:26:24.01 ID:+3s95qvf0
+10ぐらいなら捕まらないのに流れは+20〜+30なので困るな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:06:05.29 ID:ch48SBpm0
>>948-951
同感です。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:13:10.06 ID:ypoOUMRl0
このスレにも馬鹿が湧いてたか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 13:47:42.30 ID:olbGCV+1O
新東名140とかバカでしょ

もうちっと説得力ありゃ分かるんだが、ただ(そいつの感覚で)チンタラ走るのが嫌なだけで
法がどうのと喚いてるだけだからな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 16:57:12.25 ID:0C9LI530O
>>956
新東名の設計速度を調べて出直せ。
実際問題、新東名はとっとと制限を上げないと、無駄にオーバースペックな道路作って
血税をドブに捨てたことになっちまうぞ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 19:34:42.55 ID:olbGCV+1O
上げたって大抵の奴はそんな速度出さんからなぁ
今現在速度違反を気にしてる120〜130で走ってる奴が出すようになるだけ
もっというならそいつらは140に設定されたら160出すだけ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:52:49.08 ID:ch48SBpm0
新名神や伊勢湾岸なんか、160で走っても全然問題ありませんよ。
だから新東名だって同じだと思いますがね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 07:08:00.95 ID:CUtJ41J00
トラックなんかは80`で走って数`差で追い越ししたりしてるのも多いから危険度が増す。
近所の人も200ぐらいで走行中、車線変更してきた車のせいで事故したし
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 07:50:39.48 ID:sdxoCL2LO
>>959
関西方面とそれより東を一緒にするのはどうかな〜
>>960
そういうこと
まあ200出すのが知障なんだけど
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:16:00.18 ID:Flv1wRqg0
>>960
それなんか確認もせず車線変更してきた車が全面的に悪いだろ。
車線変更する3秒前からきちんとウインカー出してたんなら話は別だが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:26:41.76 ID:sdxoCL2LO
車線変更した車に突っ込んで相手が全面的に悪いなんてありえんからw
200も出してるから突っ込むんだろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 09:32:58.39 ID:SJSp+ej50
実際問題、新東名・伊勢湾岸・新名神はとっとと制限を上げないと、無駄に
作ったオーバースペックな道路という結果になるから、血税をドブに捨てた
ことになっちまうぞ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:07:42.48 ID:P/dEdqa/O
200キロ出して突っ込む知障が増えるよりはマシだろう
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:36:28.46 ID:tFuyMqN70
>>964
血税をドブに
は、作った時点のこと

すでに作られた今考えるのは、維持コストな
維持コストが同じなら作った血税関係なく、
単純に安全や燃費や時間短縮やなんかのコストの比較
維持コストが高く(低く)なるならその分と安全や燃費や時間短縮やなんかのコストの比較に加算されるだけ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 14:10:47.00 ID:bYcjpTZ00
物流で一番深刻なのは何と言っても時間のコストだろう。
レジャーの車にしたってそう。
90km/hリミッターとか、どこのバカが起草したんだ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 14:13:42.80 ID:bYcjpTZ00
120km/hで走っても安定する大型トラックを、早く設計してくれ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 14:21:48.96 ID:FDalk6VtO
90で走ることすら我慢できないとかとこのガキだよW
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 14:25:10.27 ID:bYcjpTZ00
追越車線で90は遅すぎるんだよ。誰だってイライラするわ。w
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 09:48:45.39 ID:JnwWfHrP0
大型車は追越車線走れないだろ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 12:33:02.35 ID:ucBQSCiD0
それが走ってるんだよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 12:42:02.90 ID:k4OoIktW0
>>969
と、チンポも勃たないジジイが申しております
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 17:34:15.42 ID:r2GwdeRx0
>>971,>>972
大迷惑かつ合法だけど走ってるね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 03:42:00.25 ID:lUW6TYNcO
で違法者が文句を言う構図
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 11:58:59.47 ID:hPT0z56l0
文句を言って何が悪い!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 12:52:14.73 ID:7Zdnf7Pn0
大型の追い越し走行を違法化すればいいんだけどね。
そんでちゃんと取り締まればいい。
警察の点数稼ぎになるし、道路の利用効率もよくなるし、皆ハッピーだと思う。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 08:32:19.39 ID:cJVup7ek0
それにしても、遠い昔
このスレで民団と騒いでいた奴がいたなぁ。。。
あの馬鹿、どこに言ったのかなぁ。。。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:15:09.45 ID:cKtY2s3R0
民団も総連も国外に退去すべし。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:16:27.54 ID:cKtY2s3R0
制限速度を頑なに守り続けることほど、愚かでバカなことはない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:29:27.81 ID:zUvNGx/u0
>>980
実際そんな奴いないしね
警官だって守ってない
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:24:58.99 ID:6fmfXUEE0
>>980
頑なでなく自然に守る奴はいるけど
ウンコ漏れそうな時は守ってないから一緒か
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:28:39.12 ID:zUvNGx/u0
>>982
速度制限なんか守ってる奴いねーよ
免許持ってない奴が車板に来るんじゃねーよハゲ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
速度制限なんか守らなくていい。
便が漏れる奴なんか、路肩にその場で停めてするだろ。