【修理】整備工場 プロに相談 その46【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

※必須事項
質問する人は車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、車のトラブルの症状、
いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう

特に携帯からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は、門前払いです。
テキトーな質問には、適当な答えしか返ってきません

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。整備工場、
ディーラー工場で扱うような内容、と思って頂ければ良いです。社外品等が装着されている車には
対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

※「板金・塗装関連は板金スレ」でお願いします。
【素人】板金・塗装はここで聞け!31get【歓迎】
(p)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332308122/
前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その44【整備】
(p)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332341509/
【修理】整備工場 プロに相談 その45【整備】
(p)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1337338712/
2SIR:2012/07/11(水) 18:39:15.41 ID:BVTsHK1/P
重複かもしれませんが、
片方のフォグがだけよく1か月で切れます。イエローバルブです。
なにか対策はあるでしょうか? HIDのセットって簡単に交換できますか?
3SIR:2012/07/11(水) 18:55:45.93 ID:BVTsHK1/P
相談される方は、
【車種】
【年式】
【走行距離】
【車検】
【最近修理箇所】など 質問時に書くと、よりよい回答が得られる場合があります。


相談した方は、後日、名前欄に質問時の番号を半角で記入し、 

原因、結果、修理金額などを報告を報告すること。

4SIR:2012/07/11(水) 19:08:01.61 ID:BVTsHK1/P
【素人】板金・塗装はここで聞け!32get【歓迎】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341819960/

【+】バッテリースレッド 56個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341949164/

整備士の実態↓
ダメな修理工場・整備士 12件目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341501850/

俺のおすすめ↓
【オイル】MonotaROを語るスレ 3【製品総合】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1329308392/

事故の危険予知に
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転26件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340886701/

以上 テンプレを作成してみました。 どうかな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 19:13:50.99 ID:HVZKGZsx0

うんこ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 06:03:48.67 ID:MPDRx51J0

ちんこ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 07:05:23.09 ID:fCm91PQ0O
無資格で今まで自車のメンテ継続検査してきましたが
体力の限界に達しましたので丸投げいたしやす。

@51おやじ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 09:05:00.79 ID:9DD24Ngs0
2011年モデルの北米版ノーマルSX4SportBackです。タイヤは205 / 50R17でダンロップです。
去年新車で買ったばかりなんですが、最近ちょっと強めにブレーキ踏むだけで
時々ですがABSが作動してキュキュキュってなります。ちょっと怖いです。

峠攻めたりとか、ブレーキを多用したりもしてないんですが、
どこをメンテすればいいんでしょうか?
また、メンテついでにグレードアップしやすいパーツもあれば知りたいです。
バイクしか知らないのですが、パッドやマスター・キャリパーなんかの交換が定番ですが、
車のことはさっぱりなので、アドバイスお願いします。

タイヤはチェックしてますが、ひび割れも無いし山もたっぷりあります。
関係あるかはわかりませんが、自動洗車機でタイヤも洗うのですが、
その数日後に起きたこともあります。(当日はありません)
あと、いつの間にかローター周辺が錆びてるようです。
パッドの接触面は綺麗な銀色です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 10:00:39.75 ID:0Oxg3h1Y0
なんとか現象で正常です。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 11:00:22.35 ID:USvFQT6l0
>>8
>時々ですがABSが作動して
それはABS車では当たり前の現象です。

>メンテついでにグレードアップしやすいパーツもあれば
ここで聞くより専スレで聞いた方が宜しいかと。
(専門スレあるかどうか分からないが・・・。)

あと、新車の場合は新車クレームが効くから些細な不具合でも購入ディーラーで
相談された方が良いよ。

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 11:01:20.23 ID:GVHm7eUJ0
ちょっと強めとか、時々とか
感覚的な物は個人差が大きいので
実車見ないと判断つかないと思う

こんな所で聞くより、買ったお店へGO
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 12:28:44.98 ID:v/E0X5qk0
15年式MC22S ワゴンR 4万2千キロ 1日くらい置いておくとエンジンかけ始め数秒ガラガラと言う音がするんだけど、
気になるので何か対策ないですかね? オイル交換はしたばかり、交換頻度はいつも5kくらいでしています。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 12:48:28.46 ID:RJpyN6bR0
>>12
それタイミングチェーン車の宿命なんだよな。
対策と言えば、油膜保持の良いオイルを使用すれば多少は良くなる。
(例えば、カストロールのMagnatec等・・)
14SIR:2012/07/12(木) 14:25:32.46 ID:f35cBEysP
>>8
ひとりABSをすれば、いいんじやね。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 15:47:07.56 ID:v/E0X5qk0
>>13
レスthx やはり仕様なんですね。次回交換時良さ気なオイル探してみます。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 17:59:23.99 ID:AAMKPdt20
>>12>>15
おい、騙されるな。
確かに油圧が低い時に起こるが根本的な原因はVVT機能不良で起こる有名な現象。
カムシャフトの材質不良なのかロックピンが刺さる穴が変形してガタがでるため。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 19:12:40.82 ID:dyf6byt+0
エンジンオイルフィルタエレメントの交換タイミングですが、
オイル交換毎派と2回に1回派がいるようですが、どちらが良いのでしょうか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:10:34.16 ID:fCzlzvak0
金があるなら毎回やるといい
俺はもう何年も変えてないけど
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 05:27:01.89 ID:vEKccOy50
>>16
それはエンジン始動してもガラガラ言う場合でしょ!
今回の質問は、1日程度置いた後のエンジン始動時のほんの数秒ガラガラ言う音だから
油圧の低い時の音で間違いないよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 10:42:38.93 ID:A2E2Ixxo0
K6Aの始動時のガラガラ音で改善あったような。
確か、シリンダヘッドの形状変更。

間違ってたらすまん。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 13:32:25.41 ID:O+VPA8nR0
>>12>>15の結果報告が待たれる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 14:36:31.37 ID:FcaqKgdU0
現状で10年落ち中古車を買ったんですが、
リコールの有無も含めてディーラーで一通り点検をお願いしようと思ってます。
その場合、12ヶ月点検をお願いすれば良いでしょうか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 15:32:24.18 ID:zi5eTvGf0
>>22
きちんと「リコールの有無も確認して」と言わないと12ヶ月点検しかしないからね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 15:43:47.59 ID:YNq/Evu60
8万キロ走行したマーチです
たまにバックで駐車する時だけ下部?の辺りから
金属音でカラン〜カラン〜って音がします
通常走行時は音がしません
先月車検だったのですが特別異常はなかったんです
8万キロも走るとガタが来て音がするんでしょうか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 17:13:13.05 ID:dzNCfEmI0
カラーンコローンカランカランコロン
どこかでマフラーの干渉の音〜

おい、鬼太郎!マウントラバーじゃ!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 17:16:39.34 ID:YNq/Evu60
マウントラバーでググったけど振動が原因?
後2年載ったら廃車にするんで直さなくても大事になりませんかね?
2722:2012/07/13(金) 18:13:54.22 ID:FcaqKgdU0
>>23
ありがとうございます、肝に銘じます。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:25:21.31 ID:MYmPL38w0
>>26
いきなりドッカン走行不能はないだろう。
だんだん音が大きくなってきたら、そのときあらためて廃車するか
直すか考えたらいいだろ。
29SIR:2012/07/13(金) 19:38:05.90 ID:t5WKzhTUP
>>22
どこで買ったんだ?  ヤフオクの車検付きか?

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:28:51.61 ID:YZg7OM4r0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 09:16:08.98 ID:8t0q3eTj0
10年落ちとな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:05:54.33 ID:zdVRIYDuO
雨の日にパワステポンプ付近からシャーシャーと異音が発生し、
放置していたら晴れの日でもシャーシャー鳴り出したので、自分でパワステポンプ交換しようと思います。
注意点等あればアドバイスお願いします。
オイルの種類とか量、他エア抜きの方法がよく解りません
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:16:39.46 ID:ztdrQ/rQ0
>>32
どんな車なんですか?
初歩的ミスにて誰も答えてくれないwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 05:24:33.64 ID:0mAQMXZC0
>>32
抜けた油をこぼすな!

地面を汚染するな!

この事を良く守り作業にあたってください。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 09:23:26.50 ID:KxdOuLFo0
>>32
>オイルの種類とか量
種類:純正 
量:今入っているのと同量
3632:2012/07/15(日) 10:29:00.98 ID:4jM08uGbO
12年式のファンカーゴ 走行距離12万 5月車検とって車体現状渡しで買って
パワステポンプなら修理費4万くらい必要だろうと電話で言われました
ヤフオクで検索したら一万くらいで中古品買えそうなので自分で入れ替えしたいです
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 10:50:18.99 ID:M1AkDWP90
>>36
確かにヤフオクの中古パーツは安いが、その分リスクを負う事を忘れるなよ。

きちんとした知識がないのなら交換はプロに任せるべき
4万の修理費は内容を考えると特別高くは無いよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 11:27:05.75 ID:0mAQMXZC0
プロに頼るな!
己の知識倍増のため、まず、自分で交換するのじゃ!!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 12:27:49.48 ID:fTC1V27R0
で、失敗して結局プロにお世話になるのですねw
4032:2012/07/15(日) 13:24:37.15 ID:4jM08uGbO
それでそれでエア抜き方法は教えてくれないの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 13:37:52.51 ID:yrqZ1ISLO
バッテリーが大分弱ってきている感じなので(今夏で六年目)交換しようと近所のホームセンターに下見に行くと55B24Rのサイズなんですが、売値が18000円、同サイズで農機用と書かれているのが、10800円で売っていたのですが、安い農機用を使っても問題ないでしょうか?
因みに比べた二つは同メーカーではなく、違うメーカーでした。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 13:38:59.89 ID:jCmgH9bn0
おまけみたいに書くからだろ

伝えたいことをしっかり伝える文章を書こう
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 14:28:29.08 ID:gFI3N0NV0
プロの方はエンジンオイルは何kmで交換してるの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 14:36:36.08 ID:phW3TMv+O
>>43
GH11系で7万キロで交換かな
まだ車新しいしコンディション見ながら距離短くして行く予定
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:01:48.31 ID:fTC1V27R0
>>41
とりあえずは問題は無い。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:36:22.16 ID:fTC1V27R0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 20:05:13.26 ID:7ddbZ3f60
>>43
5000キロまでには交換してる
フィルタは3回に1回
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 20:08:10.04 ID:t8jFuHTy0
質問。

タイペーンタイペーン
ハミリイセットッ

のセットッでカックンして止まるのだが、
荷室の食材(例えばシチュウ)なんかは
こぼれないのか?大丈夫か?
乗っておるのはサンバーだがな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 20:34:14.07 ID:JWTefYWH0
ポルシェの修理って街の車屋さんでも出来る?
めっさ遠い専門店に持ち込むのがしんどい・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 20:57:24.16 ID:zDlIDmIB0
インテグラさんのドライブシャフトが抜けん。例によって左側・・・。
こんな屈辱、初めてのハブベアリング交換以来だ。

通例のバールでガシガシやったり、ゴルディオンハンマーでぶっ叩いてもだめ。
周りのものを壊す恐れが出てくるのでミディエイトシャフトごと取り外して、ベンチバイスに挟んで、
自分の身長と大して変わらない「道具」というより「武器」みたいなバール(バールなのか?)で

   「四ネや ゥオラァーー!!!」

でも効果なし。

これって内部でなにか異常が起こってる可能性ってありますか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:22:17.38 ID:mlU2kZuT0
すみません質問です。コンプレッションゲージを買いました。
値がクランク速度、エンジン温に左右されそうなのはわかりました。
この認識でいいでしょうか。また、エンジン温まっているときと冷えてるときどっちが値高く出るでしょうか。
高速で圧縮すると断熱圧縮になるので、幾何学的な圧縮比より高くなっても不思議は無いかと思いましたが、
カタログ値と計測値を比較するにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:24:17.72 ID:B2VZ5rt80
>>51
>高速で圧縮すると断熱圧縮になるので、幾何学的な圧縮比より高くなっても不思議は無いかと思いましたが、

圧縮する前に、吸えればな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:49:03.38 ID:7ddbZ3f60
>>51
冷えているときのが低いよ
つーか冷えているときが基準だ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:59:08.85 ID:xpByMEnDO
【車種】シビックEK4
【初回登録】平成8年12月
【改造の有無】無し
【前回車検】平成22年8月93000q
【症状】
約1ヶ月前、110500q位の時にブレーキを踏むと左後輪から異音がするようになりました。
車検通すか、乗り捨てるか迷ってたのと、ブレーキパッドの消耗かと思い、あと少しなら持つと思ってましたが、
11000qを越えた辺りから、ブレーキを踏まなくても音がするようになりました。
3週間ぶりに本日乗りましたが、右カーブ(左に荷重が掛かる)時だけ、やはり金属が擦れるような音がします。

原因は何が考えられますでしょうか?
あと500q位は乗る予定ですが無理はききますでしょうか。

また、車検を通すとなると、どの位の費用がかかりますでしょうか。
前回はタイミングベルト類の交換をしていない為、こちらも費用がかかると思います。

何卒宜しくお願いいたします。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:02:09.75 ID:EF8mxlki0
>>54
パッドの残量を確認してから来い。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:21:28.67 ID:Ay+NbDLE0
>>54
その最後の500kmを、サイドブレーキのみで走破すれば
キミは生き延びることができる!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:30:14.12 ID:b6zxwLTi0
次回、「シビック破壊命令」
お楽しみに!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:11:57.54 ID:aDia9/lT0
17クラウンの白パールです

この車、高速の飛び石でバンパーがボロボロに塗装禿げてるので再塗装したいんだけど
ついでにグリルの塗装部分までやって貰って5万で大丈夫ですかね
材質は純正だけどFRPなんでですよね、エアロバンパー仕様なので・・・・
というかこういう細かい作業、近所の工場に頼もうかと思ってるけど
こんな細かい仕事カーコンにいけって思われるかなw
代車不要です。。。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:18:40.59 ID:b6zxwLTi0
5万でなんとかしてくれ、と頼めば、
その範囲で済ましてくれるだろう。
カーコンビニは、店によって差が激しいので、
先に偵察に行くとよいw
60SIR:2012/07/15(日) 23:35:18.94 ID:moJb0LYzP
>>54
それは、早いのか? まだ、行けるのか? まだ、30万ぐらいするぜ、よ。兄弟?

前スレに俺の書き込みがあるぜよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:44:34.43 ID:0mAQMXZC0
>>58
〇〇トヨタの得意分野だね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:08:05.34 ID:SPyZSe8z0
>>61

デラは安心してクレームできるけど、内製工場ないと
協力工場から抜くだけだろうから、近所のブース持ってる工場どうかなあと思ったんですよねw

ヨタじゃないけど親友にデラのメカ居るんで・・・ただ転勤で遠くなって奴にはシゴト回せなくて(´・ω・`)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 06:27:44.72 ID:m2VdG/B2O
ローターの兄ちゃんか。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 08:29:08.63 ID:dgUFeh9X0
>>50
ガッツリ錆び付いてると思う。
CRC吹き付けて気合でひっぱたけ!
チョット抜けて来た感じがしたら、今度はナットを締めて戻してやる。
繰り返してるとそのうち抜けるさ!
まあ、間違いなくシャフトのネジ山ダメにすると思うから、車屋持ってった方がいいと思うけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 09:28:33.44 ID:AuQQXJjR0
>>50
叩け!叩け!叩け〜
6654:2012/07/16(月) 11:04:26.49 ID:0KS3AISoO
サイド引いたら音したから、やはりブレーキなのかな。
寿命の前に音がなるようになってるよね。
破壊する前に、車検か乗り換えを決めるとします。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 11:30:07.53 ID:HY6U3AmbO
ブレーキだけ点検してもらえば(・∀・)イイ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 11:31:58.34 ID:DaVm21jn0
>>66
サイド引いて音が出るんじゃ、リヤじゃん
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 12:13:14.78 ID:jgJXmKUMP
ハンドルいっぱいに切ってアクセル踏んだ時にたまに前の足回りあたりカタカタ音が鳴るけど、何が考えられますか?

2年落ちのフィット
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 12:29:48.35 ID:xtJO0hZm0
>>69
等速ジョイントのへたり
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:13:24.57 ID:Z5QeLt6J0
>>69
ホンダ車の場合たいがい>70が言っている通り
ドライブシャフトがへたりやすいから音出るんだなw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:35:03.66 ID:jgJXmKUMP
まだ2年落ちなんだけど、
これは直したほうが良いの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:38:58.58 ID:jWBBwdwQ0
教えてください
夏本番になりエアコンの効きを少しでも良くしたいと思っています
某SNSでは配管のL側に保温剤を巻くのが流行っているらしいですが
L側は仕事が終わった方なので巻いても何の効果も無いと聞きました
本当でしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:44:15.85 ID:Z5QeLt6J0
>>72
>これは直したほうが良いの?
走行不能になっても良いのならそのままにしとけ
イヤなら直せ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 14:41:38.92 ID:En5aoS010
>>70
> >>69
> 等速ジョイントのへたり

EF6乗りでしたが、この音が出始めてからから10年乗り続けた。都合20年走りきりました。
といっても8万キロくらいだったかな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 14:52:35.45 ID:wGs1Yn5o0
>>73
扇風機追加
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 14:54:02.74 ID:jgJXmKUMP
実はまだ数えるぐらいしかなったこと無いけど、毎日音がするようなら修理か、
時間があったら一回点検してみます
2年落ちでこの症状がでるなんて運転が荒いのかな…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 15:14:34.41 ID:DaVm21jn0
闇雲にタイヤを太くしてないか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 15:15:09.14 ID:jWBBwdwQ0
>>76
一応、扇風機とミストスプレーは持ち込んでいるのですが
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 15:36:58.17 ID:D9FDSbJe0
>>77
荒い事も関係しているかも知れないが、製品その物の品質が悪い場合もある。
最近のホンダは質が劣化しているからな。
恐らくこれから他の所も続々不具合出てくるぞ!


2年落ちならトヨタ等の他社メーカーの車に買い替えした方が良いと思うが・・・。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 17:46:55.96 ID:rSp+UP4B0
>>73
保温って断熱って意味か?
まぁ、どちらにしても意味は殆ど無いと思うぞ。

やるならコンデンサーにウォータースプレー。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 18:08:11.56 ID:9NJ8AYBf0
ドラドラシャッ!シャー!
抜けた、最終的には叩いた。
自分もひとのことは言えないようだから一応謝っておこう、書き込む情報が不足していた。
抜けないのはハブじゃない。ジョイントの方、インサイドの方でした。

昨日寝てるときに思いついた。夢の中で、抜き取る方法と言うよりは、原理・構造みたいなものが。
で、ついでに夢の中でそれを応用して抜き取りに成功するとこまで見た。抜けた瞬間目が覚めた。
真っ暗だったのでもう一回寝た。起きたら10時だった。


83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 18:27:11.96 ID:oaGm9GnV0
>>81
狙いはエンジンの熱から断熱なのですが
使用済みのL側を断熱しても・・・なのかなと
やっぱり特に効果は期待できないのですね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:11:10.43 ID:mTCq4hU00
インテリジェントキーを紛失した場合に中古のインテリキーを持ち込んで登録し直してもらうことは可能ですか?
また紛失したインテリキーのスペアであるイモビ付きメカキーは使えなくなるんでしょうか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:41:16.51 ID:l9NxLaSi0
↑マルチw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:09:19.83 ID:m2VdG/B2O
ホイールナット締め過ぎるなよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 00:13:34.88 ID:NcyQfbGF0
>>84
出来るけどハーネス全ひきなおしになるから、店からはいやな顔されるし技術料もクソ高いぞ。
予備を作って置かなかったらこういうことになる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 06:09:04.01 ID:YREKZFHD0
>>83
やるなら両側(Lo&Hi)巻かないと意味が無い。
家庭用の配管見てみ!
両側巻いてあるだろ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 06:54:59.13 ID:65iHuzij0
>>88
ぐぐったら低圧に保温材(断熱)巻くと壊れるという情報があった
両方巻くといいのだろうか
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 07:39:47.00 ID:mDHwFedg0
高圧にまいたりしたら溶けるぞ
バカの言うこと真に受けるなよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 08:29:33.77 ID:klb0DsJj0
>>88
家庭用は暖房のために高圧側も保温するんだよ

車でも効きをよくするために高圧パイプを2重管にして低圧側で冷却してる奴があるから
低圧を断熱するより高圧パイプにフィンをつけて冷やしたほうがいいと思う
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 08:46:02.44 ID:3b3gy+Qy0
>>90
そうですかやめとくます

>>91
そういう仕様があるのは知ってましたが
高圧の冷却なんですね
まずはコンデンサにちゃんと風があたるようにしてみます
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 10:18:48.68 ID:vqev1YtG0
洗車場でコンデンサに水をかければ理屈が理解できると思うが
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 10:55:15.03 ID:9vHlNdLT0
>>91
>車でも効きをよくするために高圧パイプを2重管にして低圧側で冷却してる奴があるから

具体的にどのクルマだ?
低圧でガソリンを冷やしてるのはあるが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 11:36:12.80 ID:AeHIRgaJ0
>>94
ホンダのワゴンではなかったか
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 12:14:41.87 ID:9vHlNdLT0
それはコンプレッサー守るために、低圧をあったためてガス化促進させてるんだと思うが。
わざわざコンプレッサー直前で、配管をEXマニの近く通して炙ってるのはよく見ると思う。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 13:12:10.08 ID:AeHIRgaJ0
>>96
そうすると低圧を断熱するのは百害あって一利なしか
タービン側を低圧が通ってるのも理由があるんだな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 18:20:44.96 ID:LRjvtFudO
異音がありまして、質問させてくださいm(_ _)m
フォレスターSターボ四駆H.11初代の型
走行12万
H.21.1に走行7万検付を中古で購入
自分で買ってから今までの主な修理は、ドライブシャフトブーツ交換、燃料ポンプ、オイル漏れシール?交換等
2万/年の走行ペースでしたが、最近は週1〜2くらい10キロ程度運転します
今日は、朝8時頃から休憩はさみ、90キロほど一般道を走りました
気がついたのは80キロ走ったあと30分買い物して、走り出した時、15:30でした※
シュウーン、キュウーンという少しかすれたような、こすれているような音
走っていると鳴り続いている
車が止まると音も止む
音の発生場所は、おそらく後輪付近で、右のような気がします
駐車場で切り返しでバックしたら、前進とは音の鳴り方が違った
キイーンという高音
もしかしたら※の前から鳴っていたかもしれないが、鳴り始めたのは今日で間違いありません
今日は大変暑かったので、エアコンを使っていました
ホイールの隙間から両後輪を見てみたが、異物は見当たらず
スバルのディーラーに持ち込もうと思って電話したら、昨日から2連休していた
ブレーキ関係でしょうか?
費用は、どれくらい想定すればいいでしょうか?
ボロいですが、買い替えるのはキビシいので、来年1月には車検を取り、乗り続けたいつもりです
超長々とすみませんが、アドバイスいただけたら、嬉しいです
41才千葉
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 18:35:26.65 ID:oiMUYMly0
パッドの残量が少ないんじゃない?
先ずはその辺から点検。
10098:2012/07/17(火) 19:12:44.40 ID:LRjvtFudO
>>99
早速ありがとうございます
ブレーキパッドですか
私は、車の運転は大好きなんですが、構造とかほとんど分からないのです
すいません、修理に出す時に勉強します

ブレーキ関係かな、と書いておきながら、ブレーキの時に音が変わらなかったから、ブレーキではなかったかなと思っていました

とりあえず、明日あたりディーラーに持って行こうと思っています
その結果を、不要かもしれませんが、こちらに報告書き込みします
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 19:40:13.24 ID:79uE+aHN0
ブレーキといえば、最近、ABSの警告灯がつきっぱなしになっているけど気にもとめない豪気なオレ。

でもブレーキかけた時に後ろから出る振動は気にしたほうが良さそうだ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:39:28.73 ID:a0CzloHs0
軽自動車ムーヴです
オイル交換のみ自分でしようと思うのですが、
三か月目に開封した10W30と  今回5W30。

銘柄等違って混ぜて交換しても問題ないでしょうか
宜しくお願いします
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:46:37.06 ID:cJEsMF4Q0
7,5w30
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:48:37.85 ID:mDHwFedg0
>>102
小さいことにこだわる必要は無い
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:53:53.80 ID:vVhoFge1O
日産の87年式リベルタビラSSSのCA16DEエンジンのリビルト品はまだ入手可能でしょうか?
106SIR:2012/07/17(火) 23:58:00.82 ID:16tj+CsJP
>>102
まあ、軽とか、オイルなくても走ってる奴いるし、まあ、いいんじやね。
107SIR:2012/07/18(水) 00:03:45.17 ID:+p/9VChRP
>>98
ブレーキ踏んだ際にじゃないなら
パットの隙間に、なにか挟んでる?
前回のパッド残量は、どうよ。

あれ、適当に書いてるらしいけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:23:30.50 ID:sgsShf9a0
【車種】三菱 EKワゴン
【年式】2004
【走行距離】5万後半
【車検】去年秋
【最近修理箇所】特になかったはず

昨日夜、仕事から帰宅時に車に乗って、家までの道のりが10キロも無いんだけど異様にガソリンの減りが早い事に気づく
家までついて車の下を覗き込んで見るとポタポタとガソリンと思われる液体が垂れていた
匂いとメーターの減りからしてまずガソリンで間違いないと思います

それで今日、これから朝一で整備屋にもってくつもりなんだけど、あんまり乗らないほうが良いでしょうか?
一晩放置してたんですが、車の下はおもらし状態です・・・・・

勝手ですいませんが、急いでるので早めのレスをお願いしたいです
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:32:09.79 ID:eJE4UYSg0
修理屋に連絡して来てもらった方が無難
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:42:12.05 ID:sgsShf9a0
>>109
はあ・・・・・
整備屋まで5キロ程なんですけど、やっぱりそれが一番なんでしょうかねえ?
一応電話で「ガソリン漏れしてるんだけど自分で運転して持っていっても大丈夫?」などの質問はしますが、
9時営業なのでそれまで気が気じゃないんですよね・・・・・

ともあれ、迅速なレスありがとうです
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:47:55.94 ID:G5CF+VNL0
>>108
ポタポタ漏れているのでしたら、乗らないで取りに来て貰ったほうが安全ですよ。
静電気でも発生したら大火災だよ。
整備屋にはガソリンボタボタ漏れていることを告げたほうが良いです。それなりの
工具などが必要ですから。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:52:07.76 ID:sgsShf9a0
>>111
ありがとうございます
とりあえず、個人でエンジンはかけないほうが良さそうですね
整備屋の支持に従う事にします
後1時間が長い・・・・・

今祖母の家に置いてるんだけど、さっきガソリンの匂いについて苦情がきましたよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 09:20:22.96 ID:scrJ6PvZ0
JAF等入ってなくても、5キロくらいなら任意保険のレッカーサービスで運べる。
任意入ってなきゃしょうがないけどなw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 09:22:14.62 ID:tJqXZnoCO
エンジンかけると引火するぞ。
119番して対処してもらえ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 09:51:31.31 ID:j05ziSGPO
おおきくなったらぞうさんになりたいです!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 11:02:27.03 ID:ylkmhoyA0
ガソリン、ダダ漏れって・・・やばいな
ホース破損かドレン不良か何が原因だろうか
近隣から苦情が来るほどならマジで危ないな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 12:23:01.74 ID:rPApLkdQ0
三菱車だから恐らくホース破損だろうな。

三菱は良くホース破損して火災起こすんだよな。
118SIR:2012/07/18(水) 13:18:11.39 ID:+p/9VChRP
>>112
この前ドラマでやってたけど、窓閉めてたら、室内に火が入ってこないらしい。
みんなJAF
入ってないのか?
修理するなら無料で運んでくれると思うけどな。
119SIR:2012/07/18(水) 13:21:42.55 ID:+p/9VChRP
だいたい、気づいた時点ですぐ車は止めないのか?

あと、ガソリン系は、停めない場合があるぜよ。
給油中など、エンジン切ったらだめ。、
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 13:24:35.08 ID:KKKodbjT0
>>118
おまいドラマの観すぎ
121SIR:2012/07/18(水) 13:43:58.02 ID:+p/9VChRP
>>120
コバルト自動車の発明?だったけど、今は、全部そうなじやねえ。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 15:17:49.89 ID:dHIwA8CJ0
キューブの運転席下の水切りモールが切れたのですが、
ディラーに出した場合、料金いくらぐらいなんですか?
それか自分でシーリングで補修しても問題ないですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 15:33:37.58 ID:HrPhIjV80
>>122
>水切りモール
モデル(型式)によって部品の金額が違うからディーラーにTELして聞け!

>自分でシーリング
どのように切れたから分からないし、あとあなたのスキルがどの程度あるのか
分からないので、自信があるならご勝手にどうぞ!!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 16:39:07.86 ID:zj+g4AufO
ドア内部パーツで
アクチュエータ
というのは
オートドアロックな車しかないですよね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 17:04:25.58 ID:scrJ6PvZ0
>>124
他にもあるが、クルマは何かな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 17:26:41.77 ID:mT9P6x8V0
ここも糞スレ化してきてますね
127SIR:2012/07/18(水) 18:48:04.42 ID:+p/9VChRP
>>122
自分のは、ゴムに空いてる穴が大きくなる不都合しか考えがられんが。
とめモノのプラスチックが割れると、切れたんなら全部接着剤で、貼ればいいんじゃね。
見えないし。
128SIR:2012/07/18(水) 18:54:54.16 ID:+p/9VChRP
>>126
俺のせいだと言いたいのか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 19:12:40.07 ID:Y5IwOQWX0
おまえがそう思うならな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:23:57.22 ID:rf3glEfiO
サイボーグじぃちゃんありがとう
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 03:25:57.66 ID:Bp59X5Fn0
ちょっとー水切りモールくらい勉強の為、自分でとりかえなさいよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 07:15:55.87 ID:1KxqePxo0
ところで水切りモールって何?貧乏ったらしい名前だね
ウェザーストリップのこと?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 12:29:29.92 ID:f8jTL4WA0
>>94
ステップワゴンのリアエアコンの床下配管は
二重構造なってるの知らねえの?

低圧パイプの中を高圧パイプが通ってるんだよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 12:38:27.66 ID:5tOzyTGm0
>>133
>ステップワゴンのリアエアコンの床下配管は
>二重構造なってるの知らねえの?

ステップワゴンってホンダかな?
バカこと考えるメーカーだから、またアホ発想したんだろうか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 14:04:45.79 ID:0yq78zZg0
ホンダは本田宗一郎氏が亡くなってから、アホな車作りをするようになったよなw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 14:17:52.78 ID:SRMn2sbn0
生きてた頃からアホだろ。
N360が有名w

松下もそうだが、創業者が神格化されてるメーカーの製品ってろくなものがない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 14:43:40.71 ID:Bp59X5Fn0
高価なものほど貧乏くさい呼び名をw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:23:41.82 ID:H0OonMNW0
【車種】 マツダ デミオ
【年式】 初期型だと思います、15年程前のもの
【走行距離】 7万km

【聞きたい事】エアコンの効きが悪い時がある

エンジンをかけて最初は少し冷風が出るのですが、しばらくすると温風が出てきます
A/Cボタンを切ったり入れたりしても特に変化がありません
夜中走行している時は聞きすぎるぐらい冷房が効くのですが、昼間走ると効かないです
たまにちゃんと冷風が出てくる時もあります

友人に相談したらオートバックス行ってエアコンのガスを入れてもらえといわれました
夜ならちゃんと冷房が効くので冷媒?が無いとかではないと思うのですが、素人なのでどうしたら良いものか
宜しければアドバイスいただければと思います。お願いします
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:32:59.39 ID:akVwGSVP0
冷媒が少ない可能性はある
少ないとなれば漏れているかも
補充して一夏持てばラッキーぐらいで

他にも故障しているかもしれないが
直接視ないとわかんないでしょ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:50:43.45 ID:84Xd4aEt0
>>138
サービス窓からみてエアコンガスの状態はどう?
14198:2012/07/19(木) 17:03:04.83 ID:B1NNXoFbO
>>107
前回車検時記録は、大丈夫ってなってました
勘違いで、ディーラー17日18日が休みでした
今日行ってきました
異音の原因は、右リヤブレーキキャリパ固着
不具合箇所のみの作業であれば6万ほどでしたが、勧められて12カ月点検+ブレーキホース4本交換もやってもらうことにしました
見積もり計\99000
10万の出費は、無職の身には痛いが、来年1月には車検を通して乗り続けるつもりなので、決めました
日曜日に引き取れる予定です
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 17:17:27.92 ID:H0OonMNW0
>>139
ありがとうございます
ガスは数千円くらいみたいなのでとりあえず入れてもらってみます

>>140
ちょっと車の知識がさっぱりでサービス窓とはどこなのかも分からず、、
GSかなにかで給油の際にでも聞いてみます
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 18:40:00.47 ID:xQYwCW9v0
塗装に関する質問です。
アルテッツアの純正17インチホイールですが、ブレーキダストが目立ち過ぎるので、
ダストが目立つ部分を黒く塗装しようかと思ってるのですが、このような作業は、
板金塗装屋さんでしてもらえるものなのでしょうか?
もしも、してもらえるとしたら、予算はいくらくらい見ておけばよいでしょうか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 18:54:43.68 ID:eB1LlMGL0
ガンメタがいいよ。
社外品のガンメタのホイールをつけてるけど、ブレーキダストが全く目立たない。
145SIR:2012/07/19(木) 18:56:45.49 ID:DK3myL5bP
>>141
固着?
走るんなら違う店に行った方がよくね。
ボラれすぎかと思うぞ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 19:06:53.06 ID:6KndU9eU0
>>141
ポンコツ屋でブレーキキャリパー買ってきて、町の整備屋で
交換してもらったら?
147SIR:2012/07/19(木) 19:11:53.99 ID:DK3myL5bP
>>138
「デミオ 冷媒 サービス窓」等で画像でぐぐれよ。
話はそれからだ。

だいたいウィンドーオッシャータンクの下にあった記憶が、



右リヤブレーキキャリパ固着
セレクトスイッチで、なにか判断する方法があったような記憶があるけど、忘れた。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:34:33.49 ID:C1hssqp+0
プロおらんな、ココ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:35:49.42 ID:4CKmhXSW0
>>141
車検込みでその料金でしたら妥当な料金だわ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:42:37.81 ID:89wKf/9o0
俺のS2kは定期的にキャリパのO/Hしてるが,そんなに掛からんぞ.
15198:2012/07/19(木) 21:30:20.80 ID:B1NNXoFbO
>>141です
参考になりますでしょうか、見積書の詳細です
金額の前の、技は技術料、部は部品代です
@
右リヤブレーキキャリパ固着OH交換 技4500
パッドキット、リヤディスクフ 部11400
ブレーキディスク、リヤ×2 部19520
ディスクブレーキキット、パット 部22900
ブレーキフルード0.5L 部1100
A
〈12カ月定期点検〉
基本点検料 技8000
走行距離点検項目 技4000
日常点検項目 技2000
セレクトモニターによる点検測定 部技料記載なし
ブレーキパット(ライニング)点検 部技料記載なし
パーキングブレーキ点検 部技料記載なし
衝撃装置取付部点検 部技料記載なし
CO/HC点検 部技料記載なし
B
ブレーキホース4本交換 技6800
ブレーキホース、フロントライト 部3330
ガスケット、ブレーキホース×8 部400
ブレーキホース、フロントレフト 部3330
ブレーキホース、リヤライト 部3490
ブレーキホース、リヤレフト 部3490
@が最初に出された見積もりで、ABは勧められた内容です
@AB計94260+消費税4713=98973円
値引きは無理だけど、オイル交換サービスして、とか図々しく言ってみても大丈夫だったかもな、と思ってます
これ以上に追加不具合箇所がないことを祈ります
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:18:46.03 ID:/wpl5ghZ0
>>151
見てないから何とも言えないけど
全体的に高いと思うなぁ
ブレーキOHキットとパッド
ピストン、スライドピンとかのショートパーツ
場合によっては中古部品でもいいんじゃないのかな
原因はピストン固着かスライドピン固着だろうけどね
ホースは、まぁそんなもんかな
パッドが2万もすんの?たっかいなあ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:20:22.42 ID:9CiVy49n0
誤解しなように
中古でってのはキャリパーごっそりと中古でもいいんじゃないかってこと
ヤフオクなら5千円くらいじゃないのかな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 06:07:34.59 ID:JJ4LoHeS0
>>151
確かに料金は高めだけど、いつも整備(車検も含め)は、ここの工場でやって
貰っていて何も不安が無いんでしょ?

だったら交渉して省ける部品は削除したりして、金額安くして貰った方が良いよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 08:10:16.51 ID:Z9bJY86/0
キャリパーとピストンの固着はなまじ分解するから起こる
ブレーキ油だけ定期的に交換してれば起こらない
156SIR:2012/07/20(金) 08:33:44.68 ID:Ctzp1rSZP
>>151
上に書いただろ、
モノタロウ?で1800円じやなかったかな。
トヨタで見積もりもらえ。
以上。
157SIR:2012/07/20(金) 08:54:12.76 ID:Ctzp1rSZP

そういえば、質問です。

ドライブシャフトのインナーブーツからグリスが飛び散って床と、エンジンルーム上からも見てもグリスが見えるので
エンジンルーム洗浄と床下、洗浄したいんだか、安くしてくれるとこないかな?
普通の洗浄5000円って上からだけだよね。
どこのDが安いかな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 09:17:50.06 ID:R+7F9tDy0
>>151
発展的解消策としてブレンボに換えるのもあり。
>>156はモノタロウを今日になって薦める陰険野郎。昨日だったら15%オフだったのに。
来月なら23日だ。パッド、ブレーキフルードやっすぅ。

まあ、しかし世の中、そんな見積もりで成り立ってる世界もあるんだろうね。
公共料金とか消費税とか大学授業料とかさ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 09:21:25.73 ID:R+7F9tDy0
パッド
http://www.monotaro.com/p/3257/6984/
他にもブレーキフルードとかオイルフィルター、ワイパブレードとか買って
送料無料3000円に持っていくんだな。
他にもブレーキOHキットもあるようだ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 10:44:22.16 ID:49CNNc7H0
>>157
お前はホムセンで、高圧洗浄器が安く売っているからそれ買って来て
自分で洗浄せぇ!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:53:43.09 ID:jtJn2reT0
>>157
モノタロで高圧洗浄買えば?
1000円クーポン来てないか?

しかしまぁボッタとまで言わないけど
メいっぱいの見積もりだす業者多いな
リアロックしてれば燃費も相当悪かっただろうに
実はOHキットだけで行けるんじゃないのかなあ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 13:53:00.95 ID:WErvLeVw0
H9 カプチーノ 17万キロ
最近調子悪いです。原因なんでしょうか?

アイドリング、クラッチペダルを踏み込んだ状態で、シフトレバーを1速に入れただけで少しずつ前に進みます。
特に温まった?長時間走った後になります。

半クラッチがスムーズではなく、断続的です。回転を1500回転位まで上げるとスムーズになります。


163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 14:00:33.35 ID:ltByv5Zd0
クラッチレリーズシリンダーの液漏れ、損傷
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 14:04:21.52 ID:nYnxqJeT0
>>162
クラッチ板の歪み
クラッチOHしないと直らないよ。

>>163
カプチは油圧じゃなくてワイヤー式だよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 14:07:44.45 ID:ltByv5Zd0
マジすか(爆)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:27:30.96 ID:aQ2o7iCQ0
>>162
ジャダってるのか?
そりゃスプリングのへたりだよ
ミッションにダメージ受ける前に替えておけ
クラッチやるときはついでにリアクランクのシールもやっとけ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 07:35:40.08 ID:Oz00UvCZ0
17万キロじゃ持った方じゃね
クラッチO/Hで完治だね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:06:06.63 ID:igqnJqvWO
自力でブレーキローター交換!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:13:05.65 ID:Ujh+98fu0
大どんでん返し、この後すぐ!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 10:05:52.38 ID:sznmFjL50
なんと、ブレーキはドラムだった!!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 10:28:28.14 ID:2LrXRM3+0
車高調交換(車高、アライメント調整含む)って普通どのくらいかかる?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 10:36:31.32 ID:/ngPZBoJ0
軽かベンツかもわからないのに、工賃なんかわかるか(笑)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 10:40:19.17 ID:2LrXRM3+0
あぁww車種でも変わるのかww
フーガ350
知り合いの店に聞いたら、交換だけで5万、車高調整で1万、アライメントが2.5〜3万言われた
これ絶対高い気がするんだけど
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:14:36.98 ID:4AMQvIZt0
>>173
ソンナモンダヨ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:25:31.96 ID:SRgZ3m0k0
>>173
ソンナモンダヨナ
アライメントといっても色々あるからな
組み込みは妥当なセン
高いと思うなら自分でやればいいのだ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:33:23.56 ID:2LrXRM3+0
マジカ
全込で3万くらいじゃ収まらんか・・・
アライメントは頼むとして組み付けって素人でもできそう?
場所と工具は揃ってる前提で
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:52:12.74 ID:A2M0Qn510
>>176
道具があってやる気があって出来る助っ人がいれば可能かと
オイル交換程度のスキルじゃ挫折確定
BKライン切るかもしれんから一人じゃ厳しい
ワンマンブリーダあればいいけど
アライメントこそメジャーと水糸があれば自分でできるだろ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:55:04.87 ID:4AMQvIZt0
>>176
プロでも日産のマルチリンクは嫌がるのに、たいして知識の無い素人にはムリだよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:58:11.73 ID:2LrXRM3+0
>>177
なるほど。BKライン初耳だからぐぐってみる
車はオイル交換すらやったことないww
バイクなら単発のエンジンぐらいなら触れる
>>178
確かにその店の人も日産車整備しにくいから嫌いって前に言ってたな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 12:12:52.67 ID:Dr/TDwUV0
車高調交換5,000*4=20,000
交換時調整無料
アライメント測定調整14,000

計34,000円

うちはこんだけ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 12:18:10.47 ID:2LrXRM3+0
>>180
えー安い羨ましい
おれもそのくらいの金額提示されたら迷わず頼むのに
ちなみにどこの店?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 14:18:57.28 ID:Dr/TDwUV0
クソ田舎です、すいません(´・_・`)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 14:41:02.94 ID:6ibfZgLi0
>>138
エアコンコンプレッサー等からのガス漏れ
エアコンコンデンサーファンが動いていない
エパポレーターのゴミの詰まりにより
乾いてる時利くがエアコンの水滴がワタ誇りを伝って
(表面張力)エパポを塞ぐので聞かなくなる
エアコンフィルター(付いてるのか)の詰まり

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 14:50:40.99 ID:hh6Rxv4W0
>>182
都道府県ぐらい教えてやっても良いんでない?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:04:33.31 ID:bzCaxm4S0
いっそ、リンクを数本抜いてしまえばOK! どうかね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:52:29.55 ID:ughfKu7VO
ちょいと教えてください。
暫く乗らずに1ヶ月ぶりに今日乗ったら、マフラーからの音が低くなった気がします。
あくまで気のせいなら良いのですが、何の不具合が発生してる可能性がありますか?
明日は用事があり車に乗らずに、また1週間放置する事になりますが、
症状は加速しますでしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:57:29.45 ID:mujqpI7p0
>>186
気温が高くなったから、前回より始動直後の
エンジン回転が低くなってたんじゃネェーの?
188SIR:2012/07/21(土) 21:43:38.09 ID:p+TEftwkP
>>186
すこし穴が開いただけだろ、車検の時にパテ溶接してもらえ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:39:37.39 ID:OuPsm/as0
なにこのSIRって知ったかは?
素人は回答するなよ
190SIR:2012/07/21(土) 23:27:25.93 ID:p+TEftwkP
>>189
いや、俺は経験したことを書いただけだぞ。 素人として。

穴が空いたら音 低くなるだろ。経験がない素人に言われたくないわ 
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 23:35:05.39 ID:QFGRNeBH0
穴が空いたら音 低くなるだろ。 ????
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 23:45:36.19 ID:dx4XEUna0
パテ溶接
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:10:27.84 ID:AdbnvZIp0
今時、穴のあくマフラーってw
194SIR:2012/07/22(日) 00:38:51.74 ID:BGTpG5IHP
ちょいノリで マフラーに水がたまってる?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 04:41:09.71 ID:WHKj5HtB0
>>190
スレタイ読めコラ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 05:58:36.99 ID:+A1D5IZ60
>>186
気のせいだと思うけどな。
実際乗った時にマフラーの音の他に何か不具合無かったのなら
問題無いと思うが?

気になるのであれば一度ディーラー等で点検して貰った方が良いよ。
こう言う症状の場合は、現車見てみないと確実な事が分からないからね。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:34:42.65 ID:9eZ6OryV0
>>186の行動パターンを詳しく書いてみなさいww
診断はそれからだね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 10:31:47.84 ID:oZh7n7+Y0
【車種】ワゴンR NA
【年式】平成13年式
【走行距離】7万キロ
です。センターマフラーの小さな太鼓に穴が開いてしまい、ブブブブと音がします。
音に気づいてから数ヶ月経ち、音がソコソコ大きくなりました。見ると錆が3センチで穴が1.5センチ程度です。
パテやアルミのテープで補修しようと考えています。色々な商品があってどれを買うか判断しかねています。
お勧めの商品があれば教えてください。出来ればあと2年程乗りたいと考えています。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 11:10:23.82 ID:q/5mtPhx0
>>198
その程度の穴でしたら、
セメダイン 耐火パテ これで十分補修することが出来ます。
あとはクイックスチールあたりかな これも耐熱パテ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 11:54:44.89 ID:jd8qujzz0
>>198
パテで補修するのも良いが、きとんと補修しないと直ぐに排気漏れを起こして
今と同じ状態になってしまうよ。

どうせならヤフオクで純正形状のマフラー(サードパーティ製)が、1〜2万程度で
売っているからそれに交換するのもありかと
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 12:02:46.32 ID:ZB5s5tRz0
タイコに穴があく状態だと、それ以上に中の仕切り板やパイプの腐食がすごくて最後は折れる。
輸入車のように30万もするわけじゃないんだから普通は交換だな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 12:51:39.90 ID:Nd4OQgYe0
マフラーっつってもテールピースなら
みんなが言うように交換した方がいい
整備不良キップ切られないうちにお早めに
203186:2012/07/22(日) 12:55:21.11 ID:uug//xCIO
皆様が言われてる通り、来週末にでも点検に出してきます。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 12:58:27.09 ID:9eZ6OryV0
金属セメントでもぬっとけ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 13:08:33.87 ID:ZB5s5tRz0
マフラー、排気管の不良は音の問題だけじゃなく、
排ガスが車室内に流入して搭乗者が死亡することがあるんだよ。
安直な補修を勧めないのはそれが理由。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 13:23:24.68 ID:dTMFVNC30
最近のマフラー補修材 穴補修なら完全に塞いで耐久性に優れている物もあるわな
二年程度なら全然大丈夫でしょう。
まあ、マフラーの腐食程度にもよるが
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:25:21.88 ID:EvlBKqAb0
かつてのスターレットの様な異音がするワゴンRですが、何が原因か?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 18:41:59.69 ID:7YYxTTMp0
エンジン内がヘドロで詰まってると色々なややこしい音が出る
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:35:07.99 ID:tO0x2OcHO
電装品(パワーウィンドウ)をいっぺんに使うとエンスト、アイドリングが安定しない、もうじき9万km
バッテリーか、オルタネータがヤバイんですかね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:02:30.93 ID:S+4q+1l90
パワーウィンドウの抵抗が大きいので滑走材を塗ると軽減へ
21198,100,141,151:2012/07/22(日) 22:13:06.34 ID:dlPVpVLkO
報告不要かも、日記のような書き込みにて失礼します
フォレスターのキャリパ固着の者です
いろいろなアドバイスや意見をいただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
今日、修理が終わったのを、引き取ってきました
12カ月点検で、恐れていた追加不具合が複数箇所みつかって、それを全てやると、見積もりに+7万(>_<)
とりあえず、その中からやばそうなのだけやってもらい、最終支払額10.5万になりました
安く買えた車でしたが、古くなるにつれ維持費はかさみますね
ディーラーは確かに高いかもしれないけれど、その分、安心感はあるかなと思います
信頼できる修理屋さんを探せばいいかもしれないが、当たり?の工場に運よく出合えるか分からないし
おかしな考え方かもしれませんが、割高感は多少あれど、後悔は無しです
半年後の車検も今回のディーラーでやってもらおうと思いました

最後に、改めて、
レスもくれた1おつです
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 07:55:28.43 ID:nQmZ3lnTO
自分で直せる人は安い中古でもいいってことで。
何で安いのか考えればわかる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 18:22:25.96 ID:qEdeaqLQ0
H8年、L-602S、8万km、5MT
1ヶ月くらいまえから長い峠道を2〜3速でエンブレで下り、
次の登りにさしかかってアクセル踏み込み時にルームミラーで確認できるくらいの白煙。
何回か同じ現象が発生。

しばらくして安全な所に止めてアイドリングや空ふかししても白煙は出ず。

オイル下がりかなあ?
オイルレベルを確認しながら、放置で大丈夫かな?
試しにケミカル入れてみるべき?
214SIR:2012/07/23(月) 18:37:24.40 ID:LYjG9uytP
>>213
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127255156

長期アイドリングした時はゆっくりアクセルを踏んで、ジョジョに飛ばしてあげましょう
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:44:06.63 ID:krsF0I1J0
>>213
オイル上がり下がりはオーバーホールしないとまず直らないよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:51:14.95 ID:t5otWrNe0
H10 EP91ノーマル 8万km 車検まであと5ヶ月。
ラジエータキャップ付近 と アッパーホースのとめ具の先に
乾いた白い付着物が増えている & バッテリー上がりのときに
JAFおじさまに コア上あたりの緑青っぽい付着物を指して
ぶつけたり,修理作業した?と質問されたのですが 何もしてません。
#LLCはピンク液で,タンク残量も上下限中間にあります。

キャップとホースは いずれ取り替えたほうがよいのでしょうけど,
現状どこか問題あり?整備工場へいく緊急性あるでしょうか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:15:46.84 ID:krsF0I1J0
>>216
少しずつにじみ漏れているんだろ
今後極端に減らない限り急ぐ必要は無い
車検時に処置したので問題ない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:26:25.38 ID:GFelaSxo0
エンジンルームのラジエターホースとヒーターホースは簡単に交換できるけど、
車内のヒーターコアのところがやっかいなんだよね。
自分の車をパーツカタログで調べたら、ヒーターコアごとでヒーターコアに
ささってるホース単体では部品が出ないみたいだし。
俺の車もヒーターホースからの漏れ跡が酷かったんで、ヒータコアのところ
が気になるわ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:56:21.71 ID:54Ik85aH0
あなたの言うヒーターホースとヒーターコアに刺さってるホースの違いが判りません
220SIR:2012/07/23(月) 22:04:13.16 ID:LYjG9uytP
私は、ヒーターホースが分かりません。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:30:18.90 ID:GFelaSxo0
>>219
エンジンルーム内のヒーターホースって事ね。
パーツカタログの絵を見る限りだと、エンジンルーム内のラジエターホースと
ヒーターホースとバイパスホースはホース単位で出るが、車内側のヒーターホース
がヒーターコアとセットっぽいって事。
整備書があればもっと正確に分かるかもしれないけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:56:17.25 ID:F0HtrTe1O
斯く斯く然々の効いちゃんは
ヨンサマ店で買ったみたいだが
もっと凝らなくていいのか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:00:27.15 ID:krsF0I1J0
今車内にヒーターホース使ってる車はそうないだろ
俺は知らんな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 08:49:49.03 ID:TgKOiSLbO
14年90000kmエアトレックターボR
今まで、まれに信号待ちでエンストしてたんですが、今日、走行中にエンストしました。
スロットルバルブは掃除したばっかしなんで、それ以外で考えて、電気系統か、点火プラグか、燃料ポンプか。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 09:41:01.61 ID:vzgX2p/H0
>>224
もう寿命だよ。
三菱車は8万キロ越えたら買い替え!
226SIR:2012/07/24(火) 10:36:36.02 ID:rO1MK070P
>>224
リコールじゃね、 Dに持って行って観てもらうと治ってたりする。

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 10:59:15.76 ID:ip4atct40
>>224
それだけの情報で回答得ようなんて無理がありすぎる。
自分で修理したければ具体的に質問しなさい。

そうでなければデラ行きなさい。
228SIR:2012/07/24(火) 11:08:24.32 ID:rO1MK070P
>>227
プロはそれでも 答えろよ。 それがプロだ。 (妄想も含む)

CPUにエンストは残るんじゃなかったか?
むかし日産はでGTIを持っていったら、治ってたよ。
履歴は残ってないと言われたけどアイドリング調整してますだったかな。

以上。
229224:2012/07/24(火) 13:15:40.36 ID:TgKOiSLbO
今日はディーラー休みだから、明日以降持っていきます。
バッテリーはエンジン切って6時間たった後で、12.8Vだから多分大丈夫だろうし。点火プラグは今まで、弄くった事が無いんだよな、確かイリジウムプラグが純正でついてるはずなんだけど、寿命かもしくは煤でも被ってるのかな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:17:26.57 ID:TgKOiSLbO
追記
アイドリングが不安定で、エンジンの振動が大きい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:38:45.00 ID:w+CZCJwB0
>>229-230
君の場合、明日にでもデラ持って行った方が得策だ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:33:17.73 ID:xMqABvjg0
エアフロかダイレクトイグニッションが怪しい
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:34:47.87 ID:d8fvqitI0
バッテリーはエンジン切って6時間たった後で、12.8Vだから多分大丈夫だろうし

どんな根拠だよ・・
まあバッテリーは関係ないだろうけど
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:37:42.83 ID:DT7gNU2nO
バッテリは今日は休みか?
ウッウッウッて唸っとるのだが。どう?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 17:42:34.78 ID:WAbMmoRA0
この間車検をしたのですが、車検シールは貼られているのですが、点検シールが貼られていないことに気がつきました。
見積もりには「法定点検費用」が含まれていますが、本当に点検しているか疑問です。
というか、普通認証工場であれば点検シールを貼るのが当然と考えていたのですが、こういうことは良くあるのでしょうか。

ちなみに、GSの「J○M○」で頼みました。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:40:23.63 ID:aOiElN960
張り忘れじゃね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:41:53.37 ID:JG2wP42G0
>>235
怪しそうな業者みたいだが、
24ヶ月定期点検記録簿はあるの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:29:09.12 ID:fINQOCDQ0
認証工場でも振興会の会員じゃないと法令ステッカー買えないんじゃなかったっけ?
違ったらゴメンだけどw
239SIR:2012/07/24(火) 19:36:24.12 ID:rO1MK070P
>>235
24k月と法定は別って意味じゃね。 じょもに いくら払ったかによるだろ

24ヶ月定期点検 13,125円。 以下の金額なら手数料じゃね ユーザー車検の

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:57:30.14 ID:ntODkgT20
アイドリング不安定(ミスファイア)が発生したので
エラーコードの発生したイグニッションコイルの
接点を磨いたら改善しました。(現在様子見中)
残りの接点も磨こうかと思いましたが
10箇所有るので磨きでなく接点復活剤を使用しようかと考えています。
長期安定性を考えた場合「磨き」と「復活剤は」どちらが有効でしょうか。
また、お勧めの接点復活剤はありますか?
ご指導お願いします。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:57:32.48 ID:hfBrHa/B0
>>239
>24k月と法定は別って意味じゃね

なんだよ法定て?
242SIR:2012/07/24(火) 20:27:59.30 ID:rO1MK070P
>>241
じゃあ シール切らしてたんだろ、 久しぶりの車検で・・・

法定?見積もりの法定だろ。  別って意味だ。


認証工場でも、ユーザー車検ってあるんじゃね。 よくわからんけど。
243SIR:2012/07/24(火) 20:36:25.56 ID:rO1MK070P
244SIR:2012/07/24(火) 20:46:43.95 ID:rO1MK070P
【予告】7/25(水)は作業工具/バイク用品/自転車用品カテゴリが10%引き!

https://www.monotaro.com/p/3840/9883/
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:50:38.50 ID:3bJ7rCh50
>>240
コンタクトZ
246198:2012/07/24(火) 21:01:05.42 ID:y0Quekrf0
>>199‐206

ありがとう。199さんのににするわ。その辺で見つけたのよりかなり良さそう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:41:15.70 ID:1B2i12yt0
日産ディラーで中古車購入しました。エンジンルームもクリーニングしてあって良かったのですが。
艶だし剤などはゴムに良くない製品があるらしいのですが、大丈夫ですか?
ゴムなどにやさしい製品か自分で確認する方法なんてないですよねえ?
そもそも気にしすぎですか?日産だから大丈夫ですよねえ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 03:54:04.21 ID:s97Aorn/0
きにしすぎだろそれで穴でも開くんか?
そんなの気にしてたらハゲまくるぞw
買った中古車もあと何年使えるかどうかも分からんのに
それでまだなるなら洗剤で洗い流せ 
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 05:51:01.01 ID:O1SzL99f0
相変わらず、素人はトンチンカンな返答ばかりしているなw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 07:20:40.34 ID:H0yA1zjS0
質問者もド素人だから大丈夫w
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:44:25.82 ID:ow6Q/FnFO
みんな!>>249がプロの回答をしてくれるから注目だぞっ!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 10:23:43.56 ID:sgsbr40y0
>>247
そんなに神経質なら、中古買わずに新車買え
253SIR:2012/07/25(水) 10:53:25.01 ID:qUU0BlCfP
>>247
日産って 保障ないだろ。  態度でかいし  


トヨタDで買うのがおすすめ。 他社を・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 11:25:15.51 ID:w/gaWcaL0
>>253
煩いよ お前!! 少しは黙ってろ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 19:29:35.10 ID:sa3YA+G20
H.4年のスープラ2500ツインターボを買うか迷ってる・・・
これって壊れても部品はあるの???
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:36:30.43 ID:UaIZVgoj0
>>255
部品は出ると思う
パーツリストより高くなってるかも
ウエザストリップとかは微妙かな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:45:55.38 ID:9rsztVei0
あと、バンパーとかミラー他のカラード部品が未塗装品しか無いかも。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:25:20.51 ID:sa3YA+G20
>>256,257
部品はあるのですね。
ありかどう。
チャレンジしてみるか・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:20:54.52 ID:lQq8g79M0
>>255
H4のトヨタ車なんて
エアコン修理で金掛かるかもよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 05:56:04.72 ID:WDfbwlUv0
>>258
内外装部品の大きな物は確実に出ないよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:04:34.85 ID:Mdc3jn8Q0
>>260
消耗品関係はでるでしょ?
ショックとか。
1JZ-GTEは前期と後期で大きく違うからどうかなあ。

パクリの70スープラ買うなら本家のトランザム買うほうが維持しやすいと思うけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 10:21:41.00 ID:4RZzBK2e0
>>261
おまえはバカか? きちんと読めよ!
「内外装部品の大きな物」と書かれているのも読めないのか?

それに「トランザム買うほうが維持しやすいと思うけど」と書いているが、
部品とかだけならそうだが、車検や税金の費用が大幅に違うだろ。


やっぱお前はバカだよ!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 11:40:30.68 ID:Mdc3jn8Q0
消耗品と書かれているのも読めないのか。
自動車税も年間5万と違わないが?
年に5万くらい安いからってパーツも出るかわからんパクリ車は買わないね。
どんだけ困窮してのか知らんが。
重量税と自賠責は変わらんから車検も変わらんよ。
264SIR:2012/07/26(木) 12:06:14.66 ID:WdY2lK+cP
>>255
この時代に、なんちゅうものを・・・燃費4km以下とかじゃね。

なにがいいの? 

俺は、ケツの丸目が好きだな30万なら乗ってもいいかも
h
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1253923949/index.html?TRCD=200002
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 12:41:32.84 ID:IYi9QIeGO
車が右前に傾いています。
積み過ぎなのかな?
運転手が重たいのかな?
修理屋と内科どちらに行くと良いです?
266SIR:2012/07/26(木) 13:10:28.40 ID:WdY2lK+cP
そういえば昨日 ガソリン積むトレーラーの牽引のやつで 後ろから2番目の
後輪が宙に浮いてた、あれは、帰りはタイヤの摩耗を減らすための仕様なのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 14:11:32.32 ID:EpKlCX2i0
>>265
両方。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 17:41:32.23 ID:/YnMOC6k0
>>264
それ80
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 17:41:32.49 ID:qLWHtXGd0
>>255
 程度がいいんなら買っちゃえば?今乗らないとこの先もっと乗れなくなるよ。
最終型だし。台数出てるから、解体パーツとかでどうにでもなるもんさ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 18:35:35.92 ID:C87kp6260
1G NAの70ってみたことない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 19:36:54.00 ID:bzwmBNO8O
>>266
マジレスすると、タイヤを上げてタイヤの節約するのと、高速なんかは接地しているタイヤ数で料金が変わるから上げているんだと、死んだじいちゃんが言ってたぞ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 20:25:03.62 ID:J+huEWVe0
>>264
壊れたり改造してなきゃ5km/L以上は走るっしょ。
当時の日産車みたいに燃費悪くないよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:39:59.09 ID:BccKMd/a0
同じエンジンのマーク2ツインターボで、7km/リッターぐらいだった。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 09:19:46.22 ID:s5yh4sF/O
わしの34グロリアは3りったーNAで5`じゃった。

そして遅いかった。
275パリダカ筆頭固定 ◆ERINGI.ZLg :2012/07/27(金) 14:11:11.00 ID:jS/9xkJa0
皆様はじめましてm(__)m
ネットで調べていたらここにたどり着きました。
トヨタの車ですが温度を設定するツマミが折れてしまいました。
直すのに、いくらくらい掛かる物なのでしょか?
http://p2.ms/f1b4e

よろしくお願い致します。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 15:50:03.30 ID:VnPJu+WZ0
車、修理の持って行ったら、おじいさんに
シェルが悪くなってるった言われたんですけど
シェルってなんですか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:12:45.12 ID:3eywaSwR0
セルじゃね
セルモーターの略
エンジン始動するときキーを回すとキュキュキュって音がするモーターですよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:30:08.18 ID:4M5d1GZz0
>>277
ググっても、昭和シェルしか出ないわけだ・・・
サンクス!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:33:25.17 ID:SbAO0Be50
>>275
ヤフオクでエアコンパネル買って付け替えれば良し
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:48:07.70 ID:pzfN6nR30
中古のヴィッツなんですが
縦列駐車でバックする時だけカラカラ金属の音がします
(バック中にハンドルを切ると音がします
普通にバックする時は音はしません
ホイールを外して確認しましたが石などは入ってませんでした
この現象は何でしょう?放置しても大丈夫でしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 17:19:17.54 ID:AqQiPTG50
バッテリー充電しなくなったんですけど、何が原因?
ちなみに、バッテリー交換して3ヶ月くらいしかたっていません
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 17:42:43.94 ID:5EnkFG5QO BE:274447722-2BP(0)

>>281
オルタじゃん?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 17:52:53.24 ID:qMRRsaM7O
現在走行8万kmのコンパクト車

プラグとO2センサーとウォーターポンプとブレーキ液の交換を考えている。
@O2センサーは純正は高いからボッシュ製で検討中。
Aブレーキ液はフロントパットが交換時期に同時にしようかなと。マスターのOHはいつするか迷ってます。
Bタイミングチェーン車だけに逆にウォーターポンプはいつ交換するか迷ってる。
C電動ファンっての寿命はあるのかな?冷房を付けていたら常時作動するわけだから劣化してそうで心配

アドバイス宜しくお願いします
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:08:44.60 ID:5EnkFG5QO BE:2744472858-2BP(0)

>>283
>@O2センサーは純正は高いからボッシュ製で検討中。
お、おう

>Aブレーキ液はフロントパットが交換時期に同時にしようかなと。マスターのOHはいつするか迷ってます。
お、おう
>Bタイミングチェーン車だけに逆にウォーターポンプはいつ交換するか迷ってる。
W/P別体じゃね?
まぁ10万目安じゃん?
>C電動ファンっての寿命はあるのかな?冷房を付けていたら常時作動するわけだから劣化してそうで心配
モーターのブラシが死ぬる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:38:29.40 ID:D6YS+IWR0
>>1
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:17:36.57 ID:s5yh4sF/O
よく8万`のコンパクトとやらにそんな金かけるな…

俺ならそんなんもうオイル交換も車検毎にしかしないわ。

で壊れたら捨てる
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:51:36.87 ID:Ci1DEUta0
電動ファンなんか無くても死にはしない。
おまえが風になればいい・・・。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:55:20.93 ID:kz2ljyk+0
        ,〜、
 ヽ('A`)ノ ノ_ζ クールビズ
  (  ) 彡
  /ω\
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:04:24.83 ID:Ci1DEUta0
それよりも明日IMAX60買って来る。
近くのホームセンターでまさかの価格設定・・・。この前調べたネットの最安値とどっこいどっこい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:18:14.41 ID:ifYYmBvA0
@O2センサーの交換って15万キロ超とかじゃないの?
AマスターとキャリパーのOHとブレーキホース交換を同時に15年or10万キロ位で
やればいいと思う。
B10年or10万キロ
C電動ファンは壊れてからでいいのでは?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:47:52.26 ID:ifYYmBvA0
しまった、こいつマルチかよ…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:23:05.48 ID:q95hFh1/0
自動車と整備 休刊
293SIR:2012/07/27(金) 22:29:48.24 ID:6IrEv7zNP
>>276
場所確認して プラハンマーを常備しとけ  きっと役にたつ。


セルがかからない時、ハンマーでたたく しばらく乗れる)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:38:18.92 ID:qMRRsaM7O
よく壊れたら買い替えると言いますが中古から中古に買い替えなら当たり外れがあるので、ちょこちょことメンテや修理して乗るのも悪くないと思うのですが。
年間走行距離が約15000kmなので現在8万kmだから単純計算後5年は乗れるかなって。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:42:17.31 ID:qMRRsaM7O
10万kmでマスターとキャリパーのOH、ブレーキ交換ですか…
15万km辺りで廃車を考えているのでそれまでは大丈夫かと考えていますが…

O2センサーはワタシの車だと壊れやすいみたいなのと壊れる手前でも劣化で燃費が落ちそうだから交換を考えました
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:47:51.05 ID:hNIeQtHv0
ちゃんとメンテしていれば20万キロでも乗れるさ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:11:08.69 ID:qMRRsaM7O
いやいや、あまりにも高額な修理になるなら買い替えです

エアコン、AT辺りでしょうか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:13:37.34 ID:hNIeQtHv0
>>297
それでも買い換えるより安いよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 04:00:05.64 ID:x4nAiFMI0
>>297
壊れる前に新品部品に換えるのが悪いとは言わんけど
いろいろ換えても全く別のところが壊れて予想外の出費とかある
バッチリやってあと10万k走れるぞと思ってても明日事故って廃車になる可能性もある
事前に色々換えるのはもったいない
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 07:00:31.02 ID:Fj1xaIJrO
ヴィッツH12年式93000qなんですが、ブレーキを踏み減速時に左後ろから、カラカラカラーみたいな音が出ます…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 07:49:17.25 ID:zqB744K40
>>300
ブレーキライニングの摩耗か調整不良
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 09:21:43.45 ID:UJiA/1J2O
8万も走ったコンパクトなんて俺なら一切メンテはしないな。ブレーキパットとタイヤが坊主なら交換必須程度
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 09:48:10.63 ID:xJ2vM2ts0
>>299
そんなこと言ったら、新車を買っても次の日に大震災がきて潰れる
可能性だってあるし、そんなことをいちいち考えてたら何も出来ないよ。
それに別のところが壊れても、すでに直したところは壊れないわけで、
両方が同時に壊れる事を回避できたとも言える。
計画的にメンテナンスしない人は故障が重なって修理代が高いから
買い換える人だっているだろう。

それに8万キロなんて乗り方がよければまだ新車みたいなものだよ。
エンジンの程度が良いのなら、その他の部品を交換すればまだまだ乗れる。
車なんて部品の集まりなんだから。
足回り、ブレーキ、パッキン、タイミングベルト周り、発電機、燃料ポンプ
を新品に交換すれば大丈夫。その後の車の寿命を考えれば、安いもんだよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 11:45:56.37 ID:/tCvVkSPO
レンタルカーですが右前タイヤ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 12:38:02.21 ID:8DRNaJCsO
>>301
Thank youです。ちなみにそのまま乗り続けても大丈夫?車屋に持っていったほうがいい?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:37:15.52 ID:5vUrDy5V0
>>305
心配なら点検
車屋か自分でかは自由
他も影響出て修理費が嵩むこともアリ
お早めに
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:20:16.87 ID:zeqEOMay0
>>305
おおかた>306が言っているとおり、早めにディーラー(整備工場)に
持って行った方が良いよ。

くれぐれもカーショップ(オートバックス等)やガソリンスタンドには
持って行かぬように!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:52:45.08 ID:8DRNaJCsO
>>306 >>307
ありがとうございました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 15:04:13.60 ID:MSuaTVAE0
>>307
オートバックス等やガソリンスタンドで酷い事でもされた?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 16:04:41.34 ID:tR6MQDni0
>>309
されてはいないよ。

ただ、素人さんは車屋と言うと、そう言う所も修理してくれる所と認識している
事があるから一応注意点として書き込んだんだよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:35:10.71 ID:LMNvErvR0
スズキ エブリィ DA62V 9万` 
前回 6万`でクラッチ3点交換済み。
ベルト、テンショナー、ウォターポンプ交換済み。ベルト調整済み。
最近、走行するとベルトが鳴くみたいな音が少し聞えるが
停車中、アイドリングでは音が出ない。考えられる原因は何ですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 20:02:39.42 ID:tw8EnTLr0
平成14年式のスズキラパン走行距離4万キロちょいです。
今日ドライブ中にサイドブレーキのランプが点灯して異音しました。
ブレーキの効きが悪くなり、坂道下り坂を下り近くのスズキ工場?へ行きました。
ブレーキオイルが少なくて、ブレーキオイルを入れてもらったらサイドブレーキランプが消えたので
運転して帰ろうとしたらまたサイドブレーキランプが点灯しました。
オイル入れたのにもう一回見たら3分もたってないのに
なくなっていました。
そのまま工場に預けましたがどこが悪いのでしょうか?
どれくらい金額かかるのか心配です。
ブレーキパッドは厚みがあるそうです。
どれぐらいかかるか不安なので目安をわかる方がいれば
教えて欲しいです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 20:50:18.47 ID:oFUpghg50
>>312
ブレーキオイルが漏れているわけだが、ここで聞くより預けた工場で
聞いたほうが確実だよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:23:28.51 ID:GwvPtH6/0
>>280
ヴィッツに多いのはテールパイプのガスケットの当たりが悪くなると特定の回転域でカラカラとビビリ音がするものがあるよ。

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:37:46.12 ID:UJiA/1J2O
>>303そう考えたら年式がちょっと古いけど年式の割には結構低走行なコンパクト辺りを走行15万強まで乗り潰すのが一番経済的な気がする。
ちなみに平成15年式走行75000kmで車検2年付き(自動車税一年分も含む)総額23万で購入は結果論だがお買い得だった。
リアブレーキシューが交換が必要だったのはちょっと痛かったが他は特に問題無し。ラジエーターアッパーホースも交換した。ディーラーだと車両のみで30近くだったかと思う
316SIR:2012/07/28(土) 21:43:00.55 ID:OG7G96uMP
>>312
そこのDは点検とかしなかったのか? 補充だけとか 完全にホース外れてる?だろ

亀裂? アホなの? そこは、看板が鈴木なのか?  釣り?
317312:2012/07/28(土) 23:02:37.49 ID:nL4pF/MPO
>>316
持ち込んだ時にボンネットあけたらブレーキオイルがなくて、オイル入れてくれてエンジンかけてすぐサイドブレーキランプ消えたので、
帰ろうとしてもう一度エンジンかけたらサイドブレーキランプが点灯しました。
整備士?の人もびっくりしてタイヤ下を覗いてたけど運転出来ないのでそのまま預かり。
318312:2012/07/28(土) 23:10:52.69 ID:nL4pF/MPO
本物のスズキの販売店です。
数ヶ月前にエンジンがストップしかけたので、バッテリー替えて問題なかった。でも一週間前にアクセル踏みっぱなしにしないと止まりそうになり、翌日別の所に修理依頼したけどコンピュータ診断?調べたけど異常ナシでエンジンの近くのプラグ?を掃除しただけ。無料でした。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:11:56.64 ID:4WbLwxX70
>>317
典型的なダメ整備士の作業内容ですね。
320312:2012/07/28(土) 23:18:44.41 ID:nL4pF/MPO
予約すらしてなくて飛び込みだからボンネット開けてオイルなかったのがわかって補充。
オイル漏れてるとかだとあんなにいっぱいオイル入れたのに三分ぐらいでめっちゃ減る?
漏れてるんじゃなくて何か外れているのかな?
五万内におさまるかな?
321SIR:2012/07/28(土) 23:42:30.17 ID:OG7G96uMP
>>320
その別な店に行けよ。

ないのに補充する時点でアウトだろ。 
ブレーキパッドが減って、やっとンクのローにくるぐらいだろ
原因がわかって 補充するもんだろ。 
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:46:11.11 ID:+EnEwrbPP
定時が近かったからさ・・・
323312:2012/07/28(土) 23:52:16.91 ID:nL4pF/MPO
ドライブ中におかしくなって、坂道下りで私の運転精一杯で、1番スズキが近かった。最近妹が新車購入した店だったのでスズキの場所知ってた私は今回初来店した。
レッカー呼ぶとか思いつかなくて、スズキの車だからスズキへとしか。
整備の仕方がおかしいのかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:00:57.77 ID:xJ2vM2ts0
>>312
3分で無くなるのなら、地面に垂れると思うけど。
ちなみにブレーキフルードは塗装を侵すよ。
エンジンルーム内の塗装に垂れたら錆るんで、錆が出る前に売ってしまう?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:06:09.18 ID:1vi2IapE0
フルードもれるより油面センサーの不具合じゃねーの
ダダ漏れならボンクラでも気がつくだろう
下見て?なら漏れじゃ無いだろ
俺ならそんな工場には入れないけどね
326312:2012/07/29(日) 00:06:32.20 ID:MQS3IithO
何となくわかりました。原因わかってないから補充するのがおかしいって事だ。
補充後にそのまますぐ出発しなくてよかった…てしか思わなかった。
もう預けたし、修理しないで路上走るのも別の修理屋さんへ運転して行くのが怖いからそのままスズキにお願いすると思う。
ブレーキ踏んでもスカッカスッというか効きが悪くて坂道下り運転が怖かった。ちゃんと直ればいいな。
327312:2012/07/29(日) 00:20:06.81 ID:nTBkrZgq0
>>324
地面には垂れてなかったと思う。自分も思わず下覗いた。
ブレーキオイル漏れても地面になかなか垂れないって言ってた。
走行距離は低いけど、もう十年目の車なのと一昨年事故って凹んだ所とか修理したので
売れないと思う。
来年の年明けすぐの車検入れて二年間乗って、新車購入を考えていたけど
この半年で貯金が減ってしまって二年後の新車購入も危うい状態。
乗れる限界まで乗り続けたいけどブレーキフルードっていうのが漏れてたら
もう車の寿命に限界が来るって事かな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:24:39.80 ID:2Vv4XfJW0
>>326
恐怖を味わったと思うが、心配するな。
ブレーキ系統の不具合は確実に直すよ。
329312:2012/07/29(日) 00:32:18.49 ID:nTBkrZgq0
まったく知識がないので考えても仕方ないような気がしてきた。
大きな店だったし、何人か整備士さんがいると思うから
うまく直してくれるのを期待するしかない。
レスしてくれた方ありがとうございました。もう少し私
知識必要みたいで知識つけたいです。


330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:53:41.24 ID:ZJpXG21S0
そもそも日本語がおかしい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:03:43.67 ID:IblBW6ZoP
同じ単語、同じ言い回しをなるべく使わない。
たいていの言語が、これをよしとする。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:05:16.29 ID:gVQbukDk0
>>330
指摘するのが遅い
333312:2012/07/29(日) 01:12:33.49 ID:nTBkrZgq0
すいません。うまく説明しようとすると繰り返してしまう。
申し訳ない。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:17:53.97 ID:s/da3c/H0
素直に謝れるのは素敵だよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 06:54:06.28 ID:SjQwWOiM0
おいおいペダルがスッカスカだったのかよ
それなら配管かもな
普通、ブレーキは不慮の液漏れでも最低限効くように
ラインがクロスしてるんだよ
古ければホースかもしれないが簡単にゃ切れないし
山の中にはいったりすればカットすることもあるけどな
いずれにしてもよく見てもらえ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:48:54.14 ID:SkpbPODuO
インド人が作るフランス料理
コリアンズニューヨーク


コーヒー噴くわ!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 09:06:44.29 ID:b2/xQDMd0
ブレーキ系統はおっかないね
原因わかったら、レポートしてください
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 10:23:09.56 ID:XDnySFk70
自分で直して乗るのもいいものだぞ!
11年で捨てるとはいかがなものかと・・・

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 10:40:34.27 ID:H4fU5/QX0
>>338
それなりのスキルと金と暇があればなw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:20:22.49 ID:xOMVKsOm0
’80年代までの車は十年落ちとかボロボロのガタガタだったけど
今は平成10年式とか普通に走ってるよなあ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:22:20.83 ID:kZncii5G0
>>312氏は女だろ?
事後レポよろしく
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 12:34:57.40 ID:rnC6AYvS0
>>335は素人。
クロス配管は、良心的なプレミアムメーカー SUBARUだけ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 13:43:57.12 ID:hOMzpt1m0
>>342
お前もなw

ABS付きはクロス配管だよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 14:57:31.10 ID:/hy8Qptg0
半年前から車庫入れでバックする時にハンドルを切ると下部の辺り?から
金属音でガランカランと音がしてました
一昨日、車検だったので不良部品があれば直すだろうと思ってましたが
車検が終わったのに音はします
気にしなくてもいいのかな?

車検の明細見ると交換したのがスパークプラグとブレーキパッドでした
他は点検調整でした
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:53:02.79 ID:o+RCWFBj0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「良心的なプレミアムメーカー SUBARUだけ。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 16:07:43.12 ID:EBdLHR4o0
>>344
気になるような異音でしたら依頼したほうがよいです。
まともな業者でしたら、車検の縁もある事だし、
適切な対応をしてくれるでしょう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 16:25:53.04 ID:EO/jT9Ec0
そのとおり!
348312:2012/07/29(日) 19:30:18.61 ID:nTBkrZgq0
昨日お世話になりました>>312です。
今日連絡がありました。ブレーキの関係の修理が約7万8千円です。
それとは別にエンジンにも異常がありました。煙が出たようです。
半年前にマフラー?から煙が出て修理出した事があります。l
エンジンは、次の車検で通らない可能性があるみたいです。仕事の合間の電話だったので
しっかりメモを取れなかった。
部品?名前ばかりでよく理解できなったので説明できません。
年明けにすぐ車検があるのを考えるともう修理しないで
新車購入の方がいいんですかね?
一昨年スリップ事故にあってトラックと正面衝突して、ラパンのフロント部分が
かなり凹んでかなり修理しました。
その時の修理に18万かかってます。
事故にあうまで車に異常を感じた事がなかったんですが、事故をきっかけに
ガランガランと大きな音がして修理出したり、窓が閉まらなくなりパワーウィンドウ?の
部品を取り換えたり
、煙が出たり。マフラー割れたり?
トラブル続きで新車購入した方が安いかも・・・
皆さんならどうしますか?



349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 19:39:18.58 ID:zRHG+Bks0
ブレーキの関係の修理が約7万8千円

えらく高いな
せめて部品名がわかればなあ

H14年はびみょうなとこですな
メンテさえしっかりしてれば10年ぐらいでそんなにぼろぼろにならんのやけど
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 19:43:42.03 ID:IblBW6ZoP
「マフラーから煙が出る」ってのはマフラー自体の故障ではなくて、
オイル上がりかオイル下がりだろうね。
そんなようなこと言ってなかった?
軽にはよくある。

もう、絶対に修理すべきではない。
買い換えるべき。

てか、軽でトラックと正面衝突してよく生きてたね。
351312:2012/07/29(日) 20:04:35.77 ID:nTBkrZgq0
見積もり書あります。
シリンダアツシブレーキマスタ 51100-75H50 22800円
ブースタアツシブレーキマスタ 51300-73H50 30000円
バツキングブレーキマスタシリンダ 51132-82003 120円
ブースターアツシ交換工賃   15000円
BF DOT-3 1000円
故障診断料  5000円
すいません。工賃も入ってました。77616円です。
これ以外にもエンジンの修理とかするとお金別でかかります。その見積もりはないです。

修理しなくても故障診断料とオイル代は出るので7000円はかかります。

修理しないで買い替え検討してみます。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:28:02.41 ID:XQnzg0/R0
>>351
14年4万キロでその状態はひどい。

事故の後遺症じゃないの?
10年10万キロ超えた車が長く乗るためにブレーキの交換をするのだったら、
大した金額じゃないしいいと思うけど、君の車はフロントを事故して
ブレーキがおかしくなって、マフラーから煙が出る?
買い換えた方がいいと思う。フルードが漏れてエンジンルームは錆びてる
かもしれないし、事故で廃車になったと思うしかないな。
ラパンが好きならラパンに買い換えた方がいいと思う。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:34:25.03 ID:zRHG+Bks0
ブースタアツシブレーキマスタ 51300-73H50 30000円
ブースターアツシ交換工賃   15000円

これっていらんような気がする
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:38:04.22 ID:V8vQMGsTO
>>351
ラパンだと殆どABS付いてたと思うんだけどユニットにエア噛んでもエア抜き出来るんだっけ?
エロい人教えて

あとフロントぐっしゃりやるとエアコンとパワステが数年後壊れる事が多いと感じる
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:47:22.23 ID:zRHG+Bks0
この審判おかしいな
356SIR:2012/07/29(日) 21:00:03.00 ID:LSY/kO6FP
>>351
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g116475911

15万で買いかえたがよくね
 
それはメーター戻されてんじゃね そもそもいくらで買ったんだ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:18:52.31 ID:vvuUIe7t0
10年落ち4万キロの車の壊れ方じゃねえな
そりゃノーメンテなら劣化もするけどこんなにイキはしねえって
事故の修理がいい加減だったか巻車だった可能性もあるな
無駄に金かけないで高品質中古か新車にしとけ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:49:55.27 ID:iz9DOOdE0
このラバンて車
マスターシリンダーからブレーキフルードが漏れてきた場合、
ブレーキブースター内部にフルードが入り込みやすい構造なのか?
359312:2012/07/29(日) 21:52:05.43 ID:nTBkrZgq0
事故る前までブレーキパッドを車検時研磨とか交換したぐらいでトラブルなしだったので
今のトラブル続きは、事故の後遺症だと思う。
ラパン気にいって乗ってたけど初期のラパンでベンチシートでもなく
その前の車がワゴンRだったので比べてしまって収納とかに不満があるので
買い替えはMRワゴンの10thにするかも。
現在家にスズキのはワゴンRとアルトがあるので
私は別のにしようと思っています。
金銭的に足りないのでローンも少し組む予定。新古車がワゴンR85万円で
何台も置いてあったので迷ってる。
パンフレッドだけなので実物見てから決めます。
ここのみなさんの返事が修理しても乗れそうだとあったら修理してたかも。
アドバイスありがとう。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:55:53.43 ID:zRHG+Bks0
>>358
ありえんな
ぼったの工場としか思えん
 
361312:2012/07/29(日) 22:23:58.41 ID:nTBkrZgq0
>>358
そんな内容の電話だったと思う。多分。腐食とか錆びとか言ってた気もする。
メモればよかった・・・。説明されたけどよくわからなかった。

事故の修理とは別でに事故後の車検は
別の個人でやっている知り合いの所に出したので
手抜きだと思う。って言われました。
この部分が・・・とか連れに説明してたけど私が見てわかったのは、
枠がゆがんでいる事ぐらい。
多分プロの人が見たらよくわかるんだと思う。
ラパンXは、新古車(展示品)を買い取りました。
100万ぐらいだったと思う。3キロも走ってなかったので私しか乗ってません。
7年間ぐらい片道3キロの実家と会社を移動してたので走行距離が少ない。
事故る少し前に片道15キロの所に引っ越したのでここ二年ぐらいで走行距離が
グンと伸びた。




362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:31:39.91 ID:zRHG+Bks0
>>361
ブレーキ油が漏れると塗装が侵されて錆びたりすることもあるけど
それでブースターが使い物にならなくなったりしない
過剰な見積もりだと思う
363312:2012/07/29(日) 22:35:59.50 ID:nTBkrZgq0
修理しても別の所が壊れるとかあると予想できるので大人しく新車購入します。
夜中に仕事が終わる時があるので本格的にエンジン止まったらと思うと
新車の方が安心して乗れる。
細々としたトラブルが多くて運転は出来る事が多かったし
修理費用も安かったりしたから忘れてたけど
本当にトラブルばっかりだ。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:39:35.33 ID:V8vQMGsTO
>>361
事故車って衝撃で構造体歪むから後々通常では考えられない壊れ方する
修理する方は重々承知だけど客に説明しても不安を煽るだけで責任もとれないので客には言わない
中古車販売で事故車の告知義務がある理由考えれば分かるかな?
あとブレーキ廻りは命に関わるので過剰に見積するのが正常
365312:2012/07/29(日) 22:46:21.00 ID:nTBkrZgq0
>>362
スズキなのに過剰見積もりなのかな・・・


366312:2012/07/29(日) 23:11:16.22 ID:nTBkrZgq0
>>364
命に関わるから過剰に見積もりは納得ですね。

知り合いの所ともう一ヶ所で手抜きを指摘されて、
整備士の知り合いが出来たのもあるし、修理した整備工場に持って行かなくなりました。
妹がぶつけられて修理でお世話になった整備工場だったので
事故の時に妹に連絡取って私も利用しました。
中古販売店で告知義務とか聞いた事あります。
事故車は売りません!ってCMしているし、やはり事故った車はトラブルが
多くなるんですね。
もし修理して乗れるなら・・・って少し迷いますが
十年も乗っているので買い替え時だと思います。

今は、新車のパンフレット見るのも楽しくなってきた。

367312:2012/07/29(日) 23:15:07.69 ID:nTBkrZgq0
アドバイスありがとうございました。
ラパン・・・前日にフィルム新調。ブレーキ利かなくなる直前に
ガソリンも満タンに入れたばかりだったのにぃ悔しいです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:33:16.21 ID:XQnzg0/R0
直接関係ないけどベンチシートってそんなに良いもんでもないよ。
ホールド性が無いから、シートベルト締めてても普通にカーブ
曲がっただけで体が左右に振られる。代車でベンチシートの車
に乗って思った。使い物にならんって。
今、セカンドで軽トラに乗ってるけど、ベンチシートとほぼ同じ
ホールド性ゼロのシートだけど、右折すると体がだいぶ左に振られる。
まあ軽トラはのろいからまだいいけど。
369312:2012/07/30(月) 00:43:37.70 ID:SKKlMWMn0
ダイハツのタント乗ると身体が不安定な感じがたまにするけど
数年前のワゴンRはそんな感じなかった。
サイドブレーキが足元にあるのは便利だと思っている。
旧型のラパンはサイドブレーキが真ん中にあります。
それでベンチシートがいいと思っています。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:51:18.47 ID:aU23AXdHO
マスターバックにフルード入って死ぬるとか稀によくあるわけだが
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:23:56.34 ID:f1xhAghy0
「稀によくある」とは新しい2ちゃん用語か?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 05:46:37.11 ID:ilz7Ag060
>>367
情弱だから仕方ないよ、そのポンコツラパンは引き取った業者が 中古部品で格安修理して
優良中古車として売るから、最後まできれいに使ってやってください寝。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 05:56:08.45 ID:21lzRLZ60
10年も乗っている? 青二才がっwww

10年しか、まだ乗ってませんの間違いだろうwww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 06:19:56.70 ID:Mi4KzbW00
>>369
結論は『車買い替え』と言う事でOKだね。
これ以上はスレ違いですので、それではさようなら。

※ここは修理スレです。



それでは次の方どうぞ!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 06:29:52.33 ID:aU23AXdHO
>>371
新しいどころか古くから(ry
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 07:42:16.15 ID:hQyCkB7tO
水しか出ません。
壊れているのか。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 07:55:15.86 ID:9qYAFP/PO
何気にマスターバック周辺にパークリ吹いたら
アイドル下がってエンストすることに気付いた。

吸っちゃってるんかな?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 08:35:26.25 ID:Les0fqy+0
>>377
その可能性も考えられる。
379SIR:2012/07/30(月) 11:20:07.15 ID:TiQIAOJwP
なにこの盛り上がり・・・・

そもそも俺は軽とか 考えられん 事故ったらぺしゃんこだろ。

正面衝突で10万超え  軽で コアまで行ったんじゃね。

俺は普通車に乗りたい9年式でも 2年間には3年式に乗っていた。

最近はトラックに挟まれてペシャンコのセレナ?を見てから

トラックの後ろに止まる場合は車間を空け バックミラーを見てます。(`・ω・´) シャキーン 
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 11:45:28.46 ID:DoKe9Yqx0
>俺は普通車に乗りたい9年式でも 2年間には3年式に乗っていた。

誰か翻訳して
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 11:58:48.19 ID:SGeArBNc0
俺は(軽ではなくて)普通車に乗りたい(。)9年式(の古い車)でも(軽に乗るよりはいい) 2年間には(2年前にも、もっと古い)3年式に乗っていた。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:06:43.77 ID:DoKe9Yqx0
>>381
ありがとう。
ところでなんで9年式の話が突然出てきたんだろう。8年式や10年式では
駄目なのか…。
383SIR:2012/07/30(月) 12:22:01.95 ID:TiQIAOJwP
>>381
さすが プロだな。(時速60km以上で走る場合)

>>382
12年落ち前後の車を探していたら。たまたま買った車が9年式だっただけだ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:43:54.47 ID:hQyCkB7tO
水しか出ない。なぜだ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 14:37:40.11 ID:dQbdwrhN0
ダイハツのミラ700系です。
稀にブレーキが効かなくなります。
効かなくなるタイミングもまちまちで修理工場に持っていく
ことができません。

症状の確認が出来無く様子見てください。で帰って来ること
になりそうだから。

症状はブースターが効いていないようでフォークリフトのブレーキ
を踏んでいるみたいな感じです。

修理された方いませんか?


386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 14:45:23.37 ID:ndEdjg090
>>385診てもらう前から修理工場の返事を決めつけてどうするの?
その場ですぐ不具合箇所の断定をしてほしいとか言わない限り車を預けておけばOKじゃん?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 14:54:37.38 ID:dQbdwrhN0
症状が出るのが月1とか週1です。
こんな状態なので持って行っても結局確認できずに帰って来ることに
なりそうと思ってます。





388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 15:32:02.24 ID:lubLEsW90
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 16:09:47.34 ID:P1bLUDMT0
>>387
その症状出る時は、アイドリングが高い時じゃないか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 16:28:07.90 ID:DoKe9Yqx0
>>388
こういうの見ていつも思うけど、ホント的外れな回答が多いよな。

>貴方の体が馴染んでないって「落ちは」無いですよね^^

アホかと思った。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 16:48:36.06 ID:SOGQ3j+50
>>389
言われてみればアイドリング
高い時かもしれません。

先日、高速を1時間そのあと下道を1時間ほど運転して、
駐車場にバックで入れようとした時に効きの甘さを感じました。
もちろんエアコンはいれてました。

コペンのようにエンジンスタート時では無かったです。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 18:29:12.24 ID:bl3pNrtg0
>>391
負圧経路のチェックバルブ不良かもな。
エンジンを停止した後に通常は3回くらいはブレーキペダルを
軽く踏めるけど、チェックバルブが逝かれてると直ぐに重くなる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:25:39.33 ID:WLKKnz1K0
>>391
取敢えず負圧ホースの点検してみて これ位かな 簡単にできることは
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 20:27:15.87 ID:SWItI7XF0
>>391
長距離乗ったあと一時的にブレーキが効かなくなるというのでフェードってのがある
引きずりがあったりすると加熱が続いて停車直後に起こる
まさかとは思うが左足をブレーキペダルに乗っけてるような癖はないだろうね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 08:21:57.79 ID:n3IRRjHeO
チェンジする前からチェンジしてしまいます。故障か。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 08:40:53.39 ID:Gj9yVH2e0
カプチーノ、ドア下がり(ドア端で1cm位のガタツキ)はヒンジ調整で治せますか?
部品交換が必要でしょうか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:13:15.72 ID:HasAjJXa0
予想回答

気にすんな。
頭の調整が必要です。
ポンコツ買い換えろ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:45:15.73 ID:XpULGRgE0
>>396
ヒンジにガタがあるのならヒンジ交換が必要。

閉まった状態でチリさえ合っていたら良いと言うのならヒンジ調整でも可!
399SIR:2012/07/31(火) 15:11:33.21 ID:tNgaxk6aP
本日、電装、ハーネス10% ですけど、 なにか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:24:42.06 ID:/UD7gfPc0
>>394
391です
引きずりはありません。
やはりバキューム関係ですかね?
ホースとペダルの踏み込みは確認してみます。
アドバイス ありがとうございました。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:29:01.26 ID:XjbFaoIX0
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:29:35.01 ID:r7m+4KU90
>>400
引きずりが無いのならやはりバキューム関係だろうね。

実際に診てみないとはっきりとは断言できないが・・・。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:53:26.89 ID:XjbFaoIX0
>>388
さすがスバヲタ。ネガ情報には車名を伏せるとは。

たか コメントID:1355103 2008/10/08 00:13
違う車種で症状も若干違いますが、バキューム
ブースターのホース中間にあるワンウェイバルブ
が不良でブレーキフィールに異常が出た事があり
ました。

・・・ コメントID:1355104 2008/10/08 01:34
レガシィだよね。
正圧かかって超重ブレーキになったってヤツね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:24:10.17 ID:JvZvZHEM0
走行中にガラガラ金属が摩擦する音がするので
たぶんマフラー辺りが外れてるのか思い
工場に持って行き見てもらったら
タイヤのボルトが外れていて
それが原因でホイールの中で転がり音がしてたと言われました
これだけで1500円って高くないか?
ボルト締めただけだし…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:39:28.43 ID:7SqsbunJ0
>>404
右リアホイルのナットが外れてガラガラ言ってるんで締めてください。
って言ってきたら500円でいいよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:47:04.46 ID:CRY0LBME0
>>404
トラブルシューティング代が含まれているんだよ。

原因を特定するときに貴方の判断を尊重してマフラーも調べたんだろ?
作業に掛かった時間と作業内容からして妥当な額でしょ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:55:08.40 ID:gAaRsG/pP
でも、購入したディーラーなら取らないよね?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 17:00:18.06 ID:rtEKRwxH0
>>407
無料は存在しない。

何処の段階で金を払ってるかの違いだけ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 17:44:37.70 ID:Z8JO921f0
391です
バキュームホース確認しましたが亀裂は無かったです。
ワンウェイバルブの位置や形状がわかりません。
ホースはインマニとブースターつないでる
一本のホースでクリップで固定されているだけでした。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:01:08.29 ID:HasAjJXa0
購入したディーラーなら無料だと思うよ。今までの俺の経験では。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:19:20.04 ID:VcoFkjyC0
スタッドデスタイヤなんですが、
くちゃくちゃ道ではまりました。
スリップして出られません。
悪路に強チーン!はーい只今お盆大奉仕中なのかな????いはずなのに
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:20:26.76 ID:vA1u7o+e0
>>409
>ワンウェイバルブの位置や形状がわかりません

ホースの中間辺りでホースの内側にあるはず
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:52:49.73 ID:RwdNuD6m0
来てほしくない客からはどんな形ででも金を取る
 
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 19:22:21.31 ID:kGO1u+Dz0
すいません。スズキアルトHA24S平成18年です。
この前爺いに横からコツンとぶつけられて左フロントドアがへこみました。
保険屋に電話して紹介された修理屋に持って行ったら見積もり十万ちょっと。
過失五分五分として五万は高いと感じるので
ヤフオクのパーツで自分でドアを交換しようかと考えてるんですが、可能でしょうか。
現在、ドアは外がへこんでいるだけで、パワーウィンドウも何もかも問題なしです。
ドアを見てみたら、ボルトは外せると思うんですが、電送関係のホースみたいなのが
あり、あれをうまく繋いでパワーウィンドウとかスピーカーとかちゃんと動かせるのか
心配です。
よろしくお願いします。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 19:52:04.59 ID:4Rwh9yNl0
>>414
金貰って、凹んだまま乗ってろ。

配線の心配より建て付け調整が出来ないと思う。
416SIR:2012/07/31(火) 20:05:42.35 ID:tNgaxk6aP
>>414
塗装にひびが入ってないなら 裏からドスンとつくときれいに戻るときも

ごく、たまに、希少な確率で。
 
新車で買って車両に入ってないのか? 残念。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:16:57.88 ID:puNcR27x0
>>414
ドアの内張りはずしてみ
で、手のひらの付け根でドゴっと押してみ
直れば儲けもんだよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:22:01.70 ID:hmbVlJrB0
>>414
問題なく出来るよ
ハーネスの外し方がちょっとめんどくさいっていうかすごく隙間が狭くて大変だけど

立て付け調整はヒンジの車体側のボルトをいじらなけりゃ狂わないので
ドア側の塗装されてないボルトだけ外してつけかえればOK
ほぼ狂いはなく取り付けられると思う

素人さんはぶつけない様に3人がかりでやってね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:53:37.14 ID:kGO1u+Dz0
>415 >416 >417 >418
414です。ありがとうございます。
立て付けとかあるんですね。自信はもちろん無いですが、かりにうまくいかなくても
ドアが閉まりさえすればあまり問題ないのでやってみようと思います。
助手席側ドアはほとんど開けることはないので。いつも自分一人で乗ってる車です。
ハーネスというのですか、あれはやはり面倒のようですが、根気はいい方なので
頑張ってじっくり取り組んでみます。
とりあえずは裏板はがして押してみますが、そっちは素人が見ても見込み薄いような
感じです。下の方のまっすぐなラインが無くなってるようなところがあって、あれを
元に戻せるとは思えないんですけど。どのくらい固いのかとか知らないので、挑戦は
してみます。
どうもありがとうございました。
やってみて又ご相談するかも知れません。そのときはまたよろしくお願いします。
420SIR:2012/07/31(火) 21:57:58.22 ID:tNgaxk6aP
スタンドスレにも書いたんですが、ブーツを見たいんですけど、
なにか必殺技ないですか? 歩道のスロープが付いたブロック?に
片方だけ乗り上げたらインナーブーツ見れますかね。その前に乗り上げ可能?

あとコンクリートブロック1段で下に潜り込めますか? 
421SIR:2012/07/31(火) 21:59:43.73 ID:tNgaxk6aP
>>419
写真UP
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:07:30.26 ID:4Rwh9yNl0
>>420
ドライブシャフトブーツか?
寝ッ転がればみえるだろーよ。
423SIR:2012/07/31(火) 22:51:31.31 ID:tNgaxk6aP
>>422
いや、顔入んないよ。 触りたい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:04:26.56 ID:Qu8KjbQG0
知るか馬鹿
おめえにはうんざり
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:09:39.73 ID:4Rwh9yNl0
>>423
>1
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:12:04.97 ID:qRXIPpDD0
俺もうんざりに一票
てめえで工夫しろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:29:37.07 ID:WZQHt1SL0
>>420
ど素人丸出しなんだよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 03:24:52.53 ID:EWnZPlcu0
<a href="javascript:be(1175054483);">?2BP(1682)</a><dd> <img src="http://img.2ch.net/ico/nagato.gif">
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 06:04:10.07 ID:4kLjkMVi0
>>409
君の書き込みのレベルを見ていると、君には修理不可能だよ。
ディーラー行って怪しい箇所(マスターバック、ホース&チェックバルブ)の
部品交換して貰った方が良い。
この時きちんとディーラーと交渉(例えば、修理費折半するとか、などなど)する事!

>>419
板金塗装関係の質問はこちらでお願いします↓

『【素人】板金・塗装はここで聞け!32get【歓迎】』
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341819960/

>>423
今後二度と現れないのなら教えてやっても良いがなw

430SIR:2012/08/01(水) 09:17:14.00 ID:SFlsLilMP
>>429
お金がかからない技なら  せめてブロック2個 500円まで
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 09:52:01.27 ID:VVzo3XTt0
>>430
本当に二度とここに現れないと誓うのなら教える。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 11:23:55.20 ID:4r6HEuFY0
>>420
ジャンプ二冊をガムテで巻いてだな,電話帳もいいぞ.
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 11:50:16.95 ID:EOkTurgF0
>>430
ブロックの破壊モードは割れとか崩れ。
下手すると死ぬよ。
>>432は妙案
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 13:03:52.83 ID:1ocBJVMg0
>>429 409です
この時きちんとディーラーと交渉
(例えば、修理費折半するとか、などなど)する事!
はなぜですか? 
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 13:21:07.39 ID:VVzo3XTt0
>>434
君はバカですか?
とにかくディーラー行って何でも良いから相談したらどうなん?
きちんとディーラーと相談していないからその様な対応されるんだよ。


自分だったら可能性のある部品を全部交換して貰い、修理費はとりあえず
部品代だけ支払い、工賃はその後きちんと直ったのが確認(3ヶ月程度問題が無ければ)出
来れば工賃を支払う様に交渉するけどな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 13:40:28.89 ID:1ocBJVMg0
>>435
まだディーラーや修理工場に行ってません。
修理代(工賃)後払いなんてやったことないし

あと434の回答をしてもらえるとうれしいです。
修理費折半ということは修理工場に何らかの瑕疵があったから
費用の一部負担や免除してという事だと思うんですが
いきなり折半にしてもらう理由は何ですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 14:08:40.72 ID:VVzo3XTt0
>>436
折半と書いたのは、あくまで例えだろ!
可能性のある部品交換しても100%直るとは言えないから修理費の折半
(全部ユーザーが負担するのは重過ぎるからディーラー側も一部負担して貰う
と言う意味)して貰う事を交渉時に提案してみたり、色々交渉の仕方あるだろ。


だからここでウダウダ言っても解決しないのだからディーラー行って
事細かく相談&交渉したらどうなんだ?



438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 14:24:30.87 ID:1ocBJVMg0
どんな例えなんだよ。
お前がもしプロで車検程度しか入庫しない客が
ブレーキの調子悪いんですよ〜。
症状はいつも出てなくて不具合箇所も特定は出来てないんですけど
関連部品一式交換してください。

部品代は払うけど工賃は完治が確認出来てからで
すぐに払わないけど修理してくれますか〜?
あと部品交換しても完治しなかったら一部折半でやってくれますか?
なんて客が来たらまともに相手するか?

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 14:33:30.91 ID:WVXXJfeQ0
ディーラー行けば大丈夫だろ。たまにしか症状が出なくても、ブースターが
効かなくなるのならそう言えば、調べてくれるだろう。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 14:38:29.82 ID:trO/K4700
>>438
マツダとかホンダって、そんな対応なん?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 14:43:01.17 ID:1ocBJVMg0
なんでいきなりマツダやホンダが出てくるの?
さかのぼって読んでいけば700系ミラって書いてあるだろ!

ダイハツ関係者で話題そらしたいのかな?

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 15:32:56.63 ID:I5YGVGTv0
>>438
客次第だな。
お前の書いた様な態度の客なら相手にしないが、きちんと相談して出た結果
でならちゃんと対応するけどな。


お前は自分で書き込んだ様な態度でディーラーへ行っているから
まともに相手してくれないんだろうなw

症状が常時出てくるまでそのまま乗ってろ!

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 16:29:26.91 ID:7hjJnq/wO BE:1097789344-2BP(0)

いきなり持ってきて半額にしてくれなんて言われたら対応に困るな

出禁か倍付けか悩んじゃう
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 16:36:50.15 ID:rtrIhCH/0
http://i.imgur.com/0X6oD.jpg
洗車してエンジンルーム拭いてたら、アッパーマウントがやばい事に気づいた。ここまで割れてたら、即交換よね?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 17:03:45.50 ID:julxZV4Z0
ディーラーでステアリングジョイント交換したんだけど、まっすぐ走らなくなった。
ステアリングジョイント交換でアライメントって狂う?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 17:30:28.32 ID:AYPUmU6G0
>>444
交換した方がええな
衝撃受けたらずぼって抜ける
 
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 17:36:49.82 ID:vlHLc0Yk0
痛車ステッカーをいきなり整備工場に持って行って、貼って下さいとお願いしたら、
対応してもらえるでしょうか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 17:52:30.26 ID:QANAwaZh0
板金だろそれは
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 18:14:00.47 ID:OPRyZaCV0
>>445
スプラインの位置ズレだと思うが 再点検
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:14:51.67 ID:kFUNQZGc0
>>445
まっすぐ走らないってのまっすぐ走ってるときにハンドル位置がずれてるってのは違うぞ?
まぁ作業内容からすると449の言うとおりスプラインのコマずれだろうけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:58:22.07 ID:2Aj4JwzE0
スカイラインR33を乗っています
ライトが暗いので、HIDキットを購入取り付けたいと思っています
バルブのタイプはH1らしいのですが(間違っていたらごめんなさい)
メーカーでバルブの長さが若干違うのは別に問題ないのでしょうか?

あと、35wと55wがありますが、
55wの方が消費電力が大きく、バッテリー上がりしやすいのですか?
(ナビ、フォグ、コンポ、ウーファーなど積んでます)
夜間クーラー使用では35wにした方が無難でしょか?

よろしくお願いいたします。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:04:36.63 ID:ooADzw4h0
>>451
ヘッドライトユニットの劣化で暗いんじゃねぇの。

リフレクターが曇ったりレンズが黄ばんでね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:12:11.56 ID:QTseYYJ60
などとトンチンカンで的外れな回答をしており
引き続き取り調べを行う予定です

さて、次の方どうぞ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:18:41.70 ID:xggy7IvI0
>>451
HIDは起動時に大電力が必要。
定格時(安定動作時)はさほど気にする必要はないと思う。
リレーバッ直にすれば問題ない。
俺のはボロリッターカーだが55W2灯で問題ないよ。
あと、球切れ警告やらが誤作動する場合もある。
あと4300kにしといたほうが無難。

H1かどうかしらんけど、同じ規格なら干渉しなければOK。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:33:57.42 ID:/Ec44IDY0
整備工場8月は暑くて仕事やりたくないですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:39:00.50 ID:2TROBMC70
>>444
部品代工賃共に高いので基本スルー
見た目酷いけどそうそう抜けない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:56:23.99 ID:3l3X2vZg0
>>456
でも、稀に抜ける
まあ、抜けても走れるけどね
ウチの客で、廃車まで半年ほど抜けたまま乗ってた強者も居る
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:20:33.77 ID:p8vGjApt0
【車種】nhw20プリウス
【年式】H15Gツーリング
純正キセノンです。
イカリングヘッドライトプロジェクターをつけたいのですが純正ハロゲン車対応のプロジェクターをつけることはできないのでしょうか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:44:32.73 ID:BiIqzZQc0
ハロゲン車にHIDを付けようとしてる諸君!

その行為はやめてくれ! 光軸が合わなくまぶしくて迷惑なんだよw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 00:22:45.02 ID:2b4bG7OD0
目潰しだよなぁ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 00:31:05.48 ID:vGgm5OddP
年取ると眩しいのに敏感になるんだよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 01:24:03.18 ID:PPRGGy0p0
>>451
光軸が出ないからグレアが凄いけどいい?
明るくはなる
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 12:19:53.82 ID:segs26Ur0
ハロゲン車じゃなくて、レンズカットの車が光軸が出ないんじゃない?
ハロゲンのプロジェクターの車ならどうだろ?

ハロゲンのレンズカットの車で、光軸調整するのに間違っていじらなくて
いいところをいじってしまったらレンズとバルブとの距離が変わってしまって、
それだけでグレアだらけで光軸が出なくなったことがある。
光が散りすぎて対向車は眩しいんだろうけど、全体的には暗くて見えにくいという。
レンズカットはやっかいだね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 18:45:59.52 ID:DVpO5kk20
>>446
>>456
>>457
thx。部品があったから早速交換したぜ。
片側しかジャッキアップしなかったから、スタビが邪魔して苦労したよ。http://i.imgur.com/TwDvQ.jpg
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:01:13.95 ID:QDQQafUl0
>>464

これだ!

  403 - Forbidden
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:20:05.06 ID:It5wmC2y0
>>465
アドレスを貼り付けて飛べ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:33:07.20 ID:LjYhi5ox0
>>464
余計なお世話かもしれんがブレーキフルードも交換時期ですな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:17:50.95 ID:Ug6C1SaK0
わたしのまっすぐ走らない車は交換した神品ローターが安物で最初から曲がってたからでした。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:30:13.89 ID:K6kV0T7l0
>>409はバカなの?
交換依頼された作業して治らなかったら工賃半額にしてって言われて誰やるって?トラブルシュートも作業の内なの解ってないの?部品交換だけが作業じゃないし
俺なら即余所行ってって言うよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:35:25.07 ID:K6kV0T7l0
間違えた>>409じゃなくて>>429
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:59:52.19 ID:Vfr+FR03O
ローターか、最後ホイルナット締めすぎないでね。車動く程締めるとボルト折れるよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 09:21:39.57 ID:LaL1G1FD0
>>469
それが仕事っていうものですよ。あんぽんたん。
誰も交換だけしてくれって言ってるのではない。
言葉の通じない連中はだから疲れるんだよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 09:38:27.94 ID:r5x04RaZ0
などとトンチンカンで的外れな回答をしており
引き続き取り調べを行う予定です

さて、次の方どうぞ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 09:50:52.55 ID:M5tAdSb/0
3番 さいたま市 北酒場。
北の〜♪♪
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 10:01:38.65 ID:5C1zEPaO0
【車種】 MRワゴン
【年式】 13年
【走行距離】 86000
【車検】 残り1年
【最近修理箇所】昨夜、走行中にフロントから白い煙がかなり出ました。
すぐに車を止めて、ロードサービスにレッカーしてもらい現在向こうで保管中です。
先月あたりからアクセル音が変だったのでそれも絡んでるのかと思います。
今日にでも修理に出そうと思うのですが、費用はおおよそどのくらいかかるのでしょうか?
あとこういった場合、ディーラーと民間のどちらで修理をお願いするべきでしょうか?

宜しくお願いします。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 10:44:31.41 ID:uoxX0njUO
サンシェーをしたまま発進してしまい、前がよく見えず、追突してしまいました。
トヨタキャミです。
しまうのを忘れたです。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:16:56.86 ID:U0PmzPNfO
>>474
カ〜ン♪
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:32:28.03 ID:AQTs9qfaO BE:1921131247-2BP(0)

>>475
匂いは?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:48:07.87 ID:M5tAdSb/0
>>475
漏れている物によって修理内容違うから、金額はここでは何とも言えないよ。
(数千円〜数十万程度)

修理は、普段お世話(車検など)になっている整備工場にTELかけて
車引き取りに来て貰って修理見積もり出して貰ったら良いよ。

普段お世話になってる所が無ければディーラーが良いかと
480SIR:2012/08/03(金) 12:17:14.82 ID:NTR1ry38P
>>475
ウォポンが逝ったんですね。   すぐなら・・・・  水温計は?


向こうって どこだよ。 そこで直さないのか?   
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 12:36:17.74 ID:XFETNiVq0
>>475
LLCホースアッパーかロアが破裂かな
K6Aは弱いからエンジン死亡かもしれん
ラジエタ本体のアッパーかロアかもしれんし
修理内容によっては廃車かな
一度、オーバーヒートさせると色々出てくるよ
価格は>>479の言うようにホースとLLCなら1〜2万から
エンジンタービンまで行くと中古車両価格を超えるかも
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 15:15:45.63 ID:jbIX7iDU0
>>469
472,442,437,435,429
は多分同一人物による書き込み。
自分で作業指示出しておいて不具合完治しなければ
代金払いませんよ。
これが通用すると思っているなら
社会経験の無い自宅警備員かFラン高校中退生で間違いないよ。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 15:53:52.01 ID:6/Mu4gK60
などと意味不明な事を言っており
引き続き取り調べを行う予定です。

以上、現場からでした。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 15:56:00.09 ID:ymm5Z+kT0
俺俺
4番 東松山市 ブルーライトヨコハマ。
街のあかりがぁ〜♪♪
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:26:51.89 ID:22AGC8sBi
俺、セリカXX持ってるよ。
羨ましいだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:36:11.40 ID:Mv3ANC3A0
メカドッグだな!
今だ、ニトロを使うんだ!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 18:35:08.37 ID:TMcZUyxd0
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:35:05.99 ID:1EDEpKSj0
フェンダーミラーがおじぎしてんのが許せん!www
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:01:18.11 ID:AflBHZr30
【車種】MRワゴン
【年式】2011年9月
【走行距離】4000km

リヤワイパーの端面(下り勾配側)から、雨上がり後に黄土色の筋が1ヶ月前からつくようになった。
通常のシャンプー洗車では落ちず、コンパウンド掛けが必要。リフィールから垂れてるガラス面の
筋は、油分を含んでるようなギラツキがある。
リフィール交換、樹脂ブレードの洗浄、リヤガラスにガラスコンパウンドをかけ汚れ除去したが
だめでした。販売店では、付着した汚れが雨で流れ、リフィールで集められ垂れることで付くのでは
とのこと。ただしその部位以外は通常の水垢はあるが、黄土色の筋(汚れ)はないし雨の日に
乗ってなくても付く。また駐車場の隣の車(白)には異常無し。
もう車両自体の問題としか考えられず、他には原因の見当もつきません。洗車で落ちれば特に
気にはしませんが、コンパウンドが必要では困るのでわかる方いましたらお願いします。
自分の車ではありませんが(最近雨が降ってないので写真撮れてません)まったく同じ症状を
見つけたので参考画像貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=13419752/ImageID=1008431/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=13419752/ImageID=1008432/
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:32:34.19 ID:22AGC8sBi
>>487
何かと思ったwww
それ、5ナンバーっぽいな。
5M、ツートンじゃないと。

31ZとCR-Xは今見てもトキメクな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:05:36.18 ID:dQGcF0vC0
>>487
XXじゃないじゃん
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:22:02.34 ID:TMcZUyxd0
>>491
こんなんじゃなかったけ?
これって何??
493SIR:2012/08/03(金) 22:54:33.17 ID:NTR1ry38P
>>489
? さびが垂れてくるの? 新車なら 本社にごらぁと言えば

かき集めて?? 、リヤワイパー使うからじゃね? 
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:17:17.83 ID:QIl+IlbN0
日中エアコンが全く効かず冷えなくてさらに車体下にぽたぽた垂れる水も出てない 夜は結構エアコン冷えるんですが原因はなんでしょうか?
コンプレッサーは動いてると思います 昼間とかは少し涼しい送風程度って感じです 電装屋に持っていってガス注入でしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:29:29.85 ID:TMcZUyxd0
>>494
エバポレータが埃で詰まってるんじゃない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:41:09.53 ID:AQTs9qfaO BE:2058354656-2BP(0)

ガス足りないんじゃね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:44:30.17 ID:Zst67zbW0
コンデンサーファンが死んでるんじゃね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:01:27.60 ID:rn4tJ1hb0
皆様、ありがとうございます。夜になると温度を最低にしてエアコンONにすると寒いくらいになりますが今の時期の昼間はもうちょっと涼しいくらい
車は黒色の10年落ちの車です ガスが足りないとかだと金銭的に助かりますが近いうちに電装屋を探して見積もりだけでも取ってもらおうと思います
499SIR:2012/08/04(土) 01:40:16.13 ID:E+QX1t3yP
そういえば、エバポレーターって どうやって掃除するんでしょうか?

蚊がたくさんへばり付いてやがる。 フロントの蚊の死骸もへばりついとるし

夏はこれだからいかんのぅ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 02:15:45.66 ID:8y44dbmN0
>>499
エバポ取り外して丸洗い
組みつけ後、真空引きとガスチャージ忘れるなよ
501SIR:2012/08/04(土) 03:00:45.90 ID:E+QX1t3yP
>>500
俺は、素人なんだか。
掃除機の細いやつで吸い取るとかか、中から高圧水で飛ばすしか思いつかんのう。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 06:00:12.54 ID:ymK455Ar0
>>489
スズキの車に何求めているんだ?

スズキ車は細かい事言うヤツが乗る車じゃ無いんだよ。
イヤなら他メーカー(三菱、ダイハツ、ホンダ)の軽にでも乗りやがれ!

>>491-492
XXで間違いないよ。
2代目(A60系)前期型だよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 09:49:38.79 ID:I3qbCE3B0
>>489
ボディにコーティングかければ良いんじゃね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:36:30.37 ID:YbLmx2fW0
これは錆び汁だね >>489

デーラはメーカのお客さんで、作っていない(新車ではありえないと洗脳されてる)
から否定する、クレームに該当する事像だよ

軽全体、塗装の手抜きが多すぎる
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 11:40:02.85 ID:0e5sn9eY0
などと意味不明な事を言っており
引き続き取り調べを行う予定です。


506SIR:2012/08/04(土) 11:46:23.49 ID:E+QX1t3yP
まぁ3年未満なら 本社にごらぁと 言いまくるレベルだな。
塗装も1年ぐらい保障なかったか?
スズキ 本社で ググると すごいことが・・・
で引っ越したのか?  対応しないなら そこは5階ですかって? 言っとけ


スズキ(株)お客様相談室
お電話の場合
電話番号
フリーダイヤル 0120-402-253
オープン時間
9:00〜12:00、13:00〜17:00


私のトヨタ車は塗装も保証に含まれています。
ボディ塗装や錆の保証は3年間です。
ただし、以下の不具合は外的要因で保証修理しないとの事です。
飛石、酸性雨、塩害、鳥糞、薬品、鉄粉、煤煙、降灰等


507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 12:19:53.48 ID:K5BxLrxw0
>>504
錆汁にしてはテカテカしてる気がするんだが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 15:35:23.84 ID:iFQaZpI30
>>506
これみたろ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710649/SortID=12741560/

価格帯:120〜149万円
安い塗装に、こんな金を出すのかね?
509475:2012/08/04(土) 17:51:32.02 ID:q/EW8X9S0
レッカ―してもらったところに見積もりをしてもらったところ、
ターボがダメで、エンジンオイルがない状態だからオイル入れてみないとわからないが
おそらくエンジンもダメだと言われました。

15〜20万だそうです・・・

1年前に40万で買った中古車ですが、廃車にしたほうが良いでしょうか??

元々、不具合が多く音漏れも多かったので、以前乗ってたムーヴあたりに買えようかとは考えてます。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:25:52.71 ID:jg6BWeKZ0
ブローしてオイル吹いたか
空になるまで気がつかなかったのか
捨てれば?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:59:38.00 ID:8y44dbmN0
>>509
軽ターボは3000kmでオイル交換してても気休めでしかないしね
10年落ちの軽ターボなんて廃車同然の車に40万出すなんて金持ちなんだから新車買えば?
512SIR:2012/08/04(土) 19:43:01.84 ID:E+QX1t3yP
>>509
オイルはいつ見たんでしょうか? 最近入ってて すぐ自分で止めたんなら セーフじゃね。
でどこから吹いたの?

2Lのオイルが飛んだのか? 

たぶん、あなたの車は2ストなんですね。 
513SIR:2012/08/04(土) 19:44:58.93 ID:E+QX1t3yP
>>508
みてないだろ。

リヤのみ、飛び石がこないからクレームできるらしい・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:04:54.83 ID:lXnKf/aI0
飛び石なんて対向車からでも来るぞ
リヤだからオッケーなんて無い
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:38:32.13 ID:XWHdsg4m0
【車種】 スイフト ZC11S XG 5MT
【年式】 2005年
【走行距離】 12万キロ
【車検】 あと2ヶ月弱

少し前から症状出てたのですが、アイドリング時や低負荷〜中負荷時(3000回転くらい)
でプラグが失火しているようで、エンジンの回転がガクッと落ちる時があります。

プラグは前の車検の時に交換してあるのでプラグのコイルが原因かなぁ、と思っていた
のですが、ボンネットを開けてみると一番右側からオイルの滲みが・・・。

オイルが滲むってことはプラグのコイルのほうまでオイルが上がっていて、それでコイルが
汚れて失火の原因、ってことになっているんでしょうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:42:42.33 ID:XDSZjzRMO BE:274447722-2BP(0)

>>499
ドレンから注入するエバポクリーナーというものがあってだな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:45:37.26 ID:AV77Mxk90
コンデンサーじゃないのか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 20:54:10.21 ID:zjIzSpVA0
>>515 プラグホールのパッキンのオイル滲みと失火は直接関係ないんじゃないかな。

自分でできることは、プラグをつけたまま、(プラグコードは抜いて)ブレーキクリーナーで清掃。
プラグのチェッ、失火してれば、かぶってる
あとえあふろセンサーの洗浄。
519SIR:2012/08/04(土) 21:46:41.51 ID:E+QX1t3yP
>>517
そうだな。 
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:50:02.91 ID:jg6BWeKZ0
>>515>>517
関係ある場合もあるんだよなあ
ヘッド奥にガスケットがもう一つある場合は
プラグホールがオイルの海になってる時がある
当然、失火してる
プラグ外してみることをすすめる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:50:54.13 ID:jg6BWeKZ0
>>515>>518だった失礼
522515:2012/08/05(日) 00:38:03.63 ID:s1Z59kog0
アドバイスくれた方ありがとう。

書き方悪かったね、オイルが滲んでたのはエンジンのヘッドカバーから。
それが、ボンネット開けてエンジンを見たときの一番右側からだったんだ。

なもんで、オイルが滲む→オイルが上まで上がってる→プラグの方まで
オイル上がってる!?なんて思ったんです。素人だから間違ってるかもわからんですが。

まぁ、どっちにしてもその辺含めてよく見てもらわんとダメですね。

ちなみに、乗り方のおかげかわからんけどクラッチは今だ滑る気配もないw
距離的にもうクラッチ変えないとかなぁ、と思ってるんだけど・・・。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 01:36:50.57 ID:E6kBq2ll0
クラッチだけは、乗り方で左右される部位だからな。

車を買ってから18年目、クラッチは一度もOHしたことがない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 01:46:26.42 ID:oBPAI1/wP
オヤジの車で11万kmなんですけど、車検に出してからクラッチのミートポイントが上にきたって言うんです。
実際、乗ってみると確かに前より上で繋がる感じ。
こういうことってありますか?

滑ってる感じはないです。
クラッチフルードの交換くらいしか関係する整備はありません。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 06:26:48.67 ID:6RgkEWTq0
それこそ、単にクラッチ板が減ってきたんだろ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 06:57:54.08 ID:nz+cEChS0
>>509
エンジン直しても他の所が逝かれてきて、多額の修理費が必要になるから
年式や走行距離考えたら修理するより買い替えした方が良いよ。

>>522
スズキの車は古く(距離重ねてくる)なると、必ずオイルシール逝っちゃうからね
>520が言っている様に、プラグホールにオイルが溜まって失火していると思われる
この際だからヘッドカバー周りのパッキン一式交換する事を勧める。

>>524
>525が言っている通り、クラッチ板が減って来たからミートポイントが上がって来たんだよ。
調整機構(ワイヤー式)が付いているのなら、調整する事である程度下げる事は可能!
527515:2012/08/05(日) 09:39:01.17 ID:s1Z59kog0
さっきエアクリとか邪魔なのを外してオイルが滲んでる箇所に近いところだけプラグコード
外してみたけど、プラグホールがオイルの海、ってことはなかった。ただ、ホール自体が
確かにオイルで少し汚れているようには見えました。

ヘッドカバーのパッキンはこの際だから交換するとして、イグニッションコイルASSYは清掃
で大丈夫かなぁ?交換するとなると、2万ちょっとで少しお高いんですよね・・・。

次の車検まで行ったらその時はもう乗換えを検討するんだけどな。この春にタイヤを交換
したばっかりだし、まだまだもったいないんですよね・・・。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 10:11:58.12 ID:nz+cEChS0
>>527
>イグニッションコイルASSY
だったら、プラグ外して(コードも)清掃して状態確認したら?
それでもまだ失火しているようなら要交換だけど・・・。

次の車検って、2ヶ月後の車検だよね?
だったらそのままで良いと思うが?
それとも一回車検とって2年間は乗りたいのなら、中古で交換という事もありかと
(どのみち電装品の中古は博打だけど・・・。)
529515:2012/08/06(月) 00:01:52.68 ID:NRMW71ZG0
>>528
これまた書き方が悪かった。2ヶ月弱後の車検を取った後の車検だから、
後2年と少したった時は買い替えを検討する、ってことでした。

まぁ、とりあえずヘッドカバーのパッキンとイグニッションコイルASSYを
交換はこの車検でやってもらおうと思います。

アドバイスくれた方、重ね重ねありがとう。
530414:2012/08/06(月) 05:11:55.03 ID:COi8t2uE0
アルトのドアのことで相談した者です。
あの後ヤフオク出品の業者から中古ドアを取り寄せ付け替えました。
心配だった電線の接続はパソコンみたいに嵌め込みになっていて割りに簡単でした。
パワーウィンドウが動いた時は感激しました。
うちのドアのボルトはほとんど錆びてなかったのに、買ったドアのボルトは先端がみんな
真っ赤に錆びていて、ドアの内部は錆びだらけ?、と思ってパワーウィンドウ動くのかいな
と心配したのもありまして。
ドアの真ん中あたりにある、パコンと開かないための抵抗みたいなやつ(15センチぐらいの
薄い金属)は形状が違っていて付け替えられませんでした。
根本からやればできるかも知れませんが、そうするとドアの内張をはがさなくてはならない
のでパスしました。
一度へこんだところを中から押してみようと剥がしかけましたが、中が空洞ではないので
ビビッて中止しました。
ドアはちゃんと閉まります。
作業は一人でやるのも心配でしたが、木の箱の上に古いカーペットを乗せ、畳んで厚さを
調整してその上に乗せると動かないしうまくいきました。
ドアを取り寄せるときと修理始めるときの緊張はものすごいものでした。
回答下さったみなさんに感謝です。

531509:2012/08/06(月) 06:58:07.55 ID:9exKqhAX0
エンジンがダメで廃車にした場合って買取とかってやってもらえるでしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 07:04:45.85 ID:zTmSKMDc0
>>531
壊れたクルマを処分する場合、通常処分費用を払わなければならない。
自走不可能で、レッカー移動になったら、レッカー代もかかるでな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 07:10:25.52 ID:pYKQkbc70
>>530
ちゃんと動いて良かったね
中古のドアは内張り外して中を見てないの?
もしかしたら水没車のドアかもしれないよ〜
確認してから付けないと
それからドアの真ん中にある・・・をつけてないの?
あれがないとドアが途中で止まらなくなって不便だよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 07:34:23.70 ID:qqebvFZc0

サビをスクレイパーでガリガリ取ったら、10cmくらいの穴が開いていたことが判明

こういうとき、塞ぐにはどーすりゃいいの。
溶接?

そこらに売ってるような100Vアーク溶接機でも大丈夫なもの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 07:40:08.43 ID:qqebvFZc0
しかもガソリン給油口の真下やねんけど
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 08:47:00.33 ID:fwzULVbg0
エポキシパテ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 08:59:12.60 ID:K/vGgdBL0
サビてるパーツを全とっかえ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:01:18.79 ID:qqebvFZc0
ボディだからガス溶断でもしなければ無理だしってことで
家庭では不可能

アルミパテも考えたが、なんかすぐ取れてくるとか聞いたので
ちゃんとやれば寿命まで持つ、ってのならいいけど
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:08:22.07 ID:AEhSo53W0
溶接しかないな。
しかし下から上への溶接は難しいぞ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:11:27.98 ID:R5QKIhr30
失礼します。
ある大学で自動車部に入部している者ですが、車の内部構造について全くと言っていいほど知りません。車について詳しい方々はどのように知識を付けたのでしょうか?オススメの本やビデオなどがあればお教えください。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:13:26.09 ID:Uaj+e6Dd0
>>531
一般的には>532が言っている通りだけれども、買取屋によっては費用はかからない場合もある。
買い替えなら別にこの車を下取りしてもらえば良いと思うが・・・。

>>538
その穴の周りの状態によるな。

詳しい事聞きたければ板金塗装のスレで質問したら?

『【素人】板金・塗装はここで聞け!32get【歓迎】』
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341819960/

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:02:09.35 ID:aNhE199x0
上手く当てをして鉄セメンでOKだな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:29:51.60 ID:2sInxiwM0
>>531
人気車種なら売れることもある
不人気車はスクラップ屋へ聞いてみ
今、鉄高値だから持っていくかもよ

>>534
POR15

>>540
自動車工学やオートメカニック(笑)を読んでみ
頭でっかちになるより部活で先輩に聞いたほうがいいと思うけど
544SIR:2012/08/06(月) 13:11:41.39 ID:76sFi2/oP
>>540
中古を買い続け、事故れ、
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 13:27:51.09 ID:SdGvc+z/0
>>540
中古車買って、バラせ
546531:2012/08/06(月) 18:34:32.34 ID:AbdoTlNA0
廃車の費用は一般的にいくらくらいでしょうか??
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:35:02.40 ID:1Rzba1qe0
自分で解体屋まで持っていって、ナンバー外して
廃車手続きも自分でやれば、数千円。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:54:44.92 ID:hmQg+8CT0
お願いします。
ラジエーターの樹脂タンクの変色がすごいのでassy交換になるかと思いますが、
プロであるおぢさんたちはやはり純正交換推奨でしょうか?
オール真鍮製の方が耐久性高いような気がするのですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:58:15.33 ID:LmP8ah+B0
ラジの新品はめちゃ高い
ラシ専門店が組み上げた新品もどきか再生品を使うのが常識
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:00:07.18 ID:LmP8ah+B0
オール真鍮製なんて今時ねーよ
アルミコアに樹脂上下
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:02:09.86 ID:qMM1CMkM0
ラジエーターとコンデンサーコアの組付け機造ってたおいらがきましたよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:14:21.78 ID:c0dNfWZj0
>>549
最近トヨタの一部車種で対抗値下げした
よく壊れるPWスイッチも値下げ
元はどんだけボッタくってたのかと小一時間(ry
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:14:16.55 ID:aNhE199x0
アルミコアは放熱が良くねーよ!ってラジエター屋が言ってたよ
フィンは銅に限るだってさぁ
細管は真鍮だなって言ってたな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:37:43.72 ID:ZUA/oiGl0
アッパーorロワーのフネが樹脂製のラジエターって、ホントに良くない!!!
20年式の日野の大型だけど、点検するんにサブタンクからラジエターアッパータンクに来てるホースのラジエター側をチト触りおったら折れた…そんで折れたホース取付パイプをホースから取ろうとしたらグズグスになって粉々になったわ
勉強したコトはどんなコトがあろうとラジエターアッパータンクに触るな!!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:40:19.20 ID:fO7RnGLU0
樹脂タンクはそうなりやすいわな サクサク砕ける
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:46:37.99 ID:B0Q9nrXG0
>>548
純正品は高いからその値段以下でオールアルミ入れた。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:06:03.37 ID:NU24GXh00
ちょっと教えて
キャラバンのE25、2.4ガソリンでこないだ6回目の車検

最近エアコンのコンプレッサー回るとミウミウ言うようになったんだけど、
これはコンプレッサーASSYで交換しか手は無いのかな?
換えると片手で足りないっていってたから・・・・

今のところ何とかなってるけど、プーリー粉砕>ベルト死亡>走行不可は
ちょっと・・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:07:52.35 ID:NU24GXh00
ちなみに走行4万5千、5年保障は切れてる。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:02:37.71 ID:S8zGrCxL0
その程度でコンプ交換なんて邪道
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 08:26:02.30 ID:ken+Z+kiP
修理の内容じゃないからスレチかもしれないけど
可能なら教えて(´・ω・`)

ディーラーで整備してもらうと普通担当者がつきますよね
その人にあれこれ整備頼んむと給料に還元されるとか評価があがるとかありますか?
何も無いなら可哀想だから少し涼しくなってから頼もうかと思ってます(´・ω・`)
ちなみにトヨタです
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 08:58:02.29 ID:xjC9sEQO0
まあ、整備、修理費用も売り上げの一部だからな。
毎月の売り上げ目標があるから、来月車検の客に、今月末にしてもらう
よう、頼んだりする。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 08:59:20.04 ID:ken+Z+kiP
ありがと
んじゃ遠慮無く頼むかな(´・ω・`)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:50:53.26 ID:Atl7rOQ30
>>560 561の言うとおりかもしれないが担当に成績になるのか確認するのもいいかもね
昔、知人の息子さんが電器店に勤めていて洗濯機をその息子さんから買ったことがあるんだ
あとでその息子さんに聞いたらぜんぜん個人成績に関係ないって><
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:56:33.23 ID:ken+Z+kiP
そっか、、今度聞いてみるよ
あんがと
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 11:08:05.70 ID:/i0TzSeK0
>>564
営業マンならいざ知らず、メカニックには殆ど関係無いよ。

@元某ディーラーメカ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 11:23:34.83 ID:xjC9sEQO0
担当者って、普通は営業マンだろ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 13:30:31.15 ID:BbclMbw30
>>561
売上達成したら今月車検の客に来月にしてもらうことってある?
次に車検期間が延びますよ、その間、代車貸しますからとかいって。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 13:32:44.37 ID:xjC9sEQO0
車検をいつやろうと、期間は変わりませんw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 13:45:29.98 ID:/i0TzSeK0
>>567
>売上達成したら今月車検の客に来月にしてもらうことってある?
ありません。

ちなみに車検は切れる1ヶ月前から受ける事が出来ます。
また、早めに車検をしたからと言って期間は延びる事もありません。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 13:57:29.32 ID:4FsnN/McP
10月中頃が車検期限なんだけど、
「お金は後でいいから9月中に出してもらえませんか?」
ってお願いされたことがある。
ペットにて。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 14:15:22.73 ID:xjC9sEQO0
それよ、それ。俺かもな(笑)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 14:16:00.03 ID:xjC9sEQO0
ちなみに、今日は休みだw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:09:49.31 ID:ken+Z+kiP
>>565,566
d
うちの近所が変わってるのかしらないけど担当者いつも整備士だけどな・・・
電話しても車ナンバー伝えると、その整備士の人が電話出て対応
勿論整備もその人で会計もPC弄って伝票だして汗だくで金取りに来るぞw

営業は新車しか対応してない感じ
かなり小さい営業所だから人が居ないのかも
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:28:07.26 ID:0pi+2BCk0
>>573
マツダのディーラーがそんな感じだったと思う
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:46:44.35 ID:/i0TzSeK0
>>573
地方の営業所(出張所)だとフロントからすべて行っている場合があるから
君の所がそうなんだろうね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 16:35:20.87 ID:5olJTq940
>>568
たとえば8/31に期限の車を9/3に出して貰えば3日延びるじゃん。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 16:43:40.97 ID:xjC9sEQO0
それ、車検切れ期間あるしw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 16:43:49.31 ID:/i0TzSeK0
>>576
??? 伸びないよ。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:17:06.83 ID:0pi+2BCk0
だから、検切れ期間の代車を出します。
8月はもう目標達成でおなかいっぱいなので
9月の売上にさせて下さい。って事だろ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:34:58.32 ID:xjC9sEQO0
いくらなんでも、それはないな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:36:45.53 ID:2PaCd4Rl0
一ヶ月以上前から受けられるけどこれは伽衣川にとってのメリットはないんだよね
保険や税金が変わるならメリットあるけど
ぎりぎりで受けた方が絶対いい
それがわかっている営業は新車の時から自賠責を1ヶ月分余計に入れる

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:01:39.15 ID:/i0TzSeK0
>>581
>新車の時から自賠責を1ヶ月分余計に入れる
そうじゃないよ。

それは車検と自賠責の有効期間に差があるから。

車検の場合、満了日の24時まで
自賠責の場合、満了日の12時まで

と、なっているから自賠責は1ヶ月余計に入る事になるんです。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:04:22.35 ID:c8MBm7qH0
>>581
一ヵ月余分に入れない所があるの?
そっちが驚きです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:04:57.41 ID:xjC9sEQO0
581は素人さんだろ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:06:13.18 ID:c8MBm7qH0
>>582
あと、保適にも関係あったような・・・
586SIR:2012/08/07(火) 18:25:02.11 ID:lXu0abEOP
で、自賠責の開きが3ヶ月とか出てくるの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:38:18.55 ID:LDKXtUr70
おめえはすっこんでろ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:48:51.25 ID:E7xaexoj0
みんなは何曜日が休み?
俺Tの赤看板だけど火曜日

点検・車検はノルマあるよね〜
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:59:51.51 ID:2PaCd4Rl0
>>582
新車登録時に36ヶ月ですむところ37ヶ月で入れるってことだよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:03:03.12 ID:2PaCd4Rl0
>>582
そもそもあんた考え方違うよ

車検は登録日の一日前が満期だろ
保険は加入日と満期日は同じ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:18:29.78 ID:fe+1gMh90
>>582
ド素人
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:37:48.86 ID:+fZ2IMCD0
>>589
普通、37ヶ月だろ。逆に36ヶ月が特殊だ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:42:32.03 ID:2PaCd4Rl0
>>589
そんなことないよ
都会ほど新車時1ヶ月余分に入れる傾向があるけど
おれんとこは24とか36とかが当たり前だよ
無駄な金は出さない
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:43:52.51 ID:2PaCd4Rl0
アンカみすった
>>592
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:17:25.28 ID:1OYZJ3AW0
東京、大阪で一般的でなければ、特定地方都市での
特殊なケースと言わざるをえないな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:27:59.18 ID:2PaCd4Rl0
>>595
そりゃそのとおりだわ
まったく正論だ

全国的にどうなんだろ
知りたくなった

自分が知る限り他県からきた車検で1ヶ月余計に入っているケースはほとんど無かった
適合証3000枚以上書いてるけどね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:57:57.90 ID:c8MBm7qH0
>>593
世知辛い世の中になったな。
なんで余分に必要なのって聞かれるのもメンドクセーからピッタリにしといて
継続の時は一日でも足りなきゃ入れるんだからイイヤって感じだな。

ここ数年の傾向なんじゃないか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 11:30:32.36 ID:JeUGNhbK0
そうだよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:30:49.77 ID:PdgiDhAr0
【スズキ】アルト Part14【ALTO】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1339686058/217

217 名前:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 19:08:10.25 ID:YA7mp5i1
整備士免許を持たない者が認定工場以外で重要保安部品の整備分解をすると、
最悪の場合、逮捕罰金で前科持ちになるぞ。
自動車関係は職業なのでお目こぼしされるが、個人で広範囲な違反だと
陸運局から直接警察に連絡されて出口で任意同行で連れていかれる。
仕事柄、今まで何度も陸運局でそんな姿を見ているから間違いない。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:45:37.14 ID:dQ2BxQ0E0
>>599
221 名前:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 20:34:20.69 ID:FtgFVRVx
>>217
自分の車やるのはなんの問題も無いぞ


ちゃんとこっちも貼っとけ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:04:31.28 ID:r2QqJm1/0
こっちはプロなんだからみんな知ってるだろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:29:30.33 ID:NZMabKU50
頼むぜプロ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 09:43:01.85 ID:UTBRZa3e0
わかりました、親方!

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 12:19:24.61 ID:rM+hEB6MO
アイパドッは何万`交換か。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 13:39:45.28 ID:WGir3Drs0
先日親父の車(白い車)を車検に出したら下回りにシャシーブラックが塗ってあったのですが
フェンダー折り込み部の白い所に霧状の黒い塗装が付いている
マスキングが不十分だからなんだろうけど4箇所全て同じ事になってる
目立たない部分と言えばそうかもしれないし走行時に不具合が出ると言うわけでもない
でも純正で余計な色のはみ出しはなかったし金とって仕事するプロのやる事ではないと思うので
とてもとても気分が悪い
こういうのって諦めるしかないんですか???
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 13:50:20.79 ID:nDRveLX90
軽のスレって始めてみたけど。
軽しか乗れない収入しか得られない低脳なのか、吝嗇過ぎて情報さえ出し惜しむのか酷い進行だな。
>>600もこのスレみて誰か遠征したんだろ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 14:00:37.87 ID:KJIW9mMc0
>>605
そら、下手クソだなw
サスやマフラーに少しかかるぐらいならよくあるが
それらは下に潜り込まないと見えないからな。

パッと見で見えるとこにハミ出したら作業ミスと
言わざるをえない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 14:16:52.71 ID:IGocsdHh0
>>605
一般的には納車前に確認するんだけどな。

気になっているのなら車検受けた整備工場にクレーム言ってフェンダー部に
付いたパスター(シャシブラック)落としてもらいなよ。

パスターは大概、水性だからボディーの塗装傷めず落とす事が出来るよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 14:18:35.45 ID:Esx9v7EXP
そもそも、マスキングなんてしないんじゃなかな。
学生の時、トヨタのデラでバイトしてたけどスチーム洗浄して、そのまま吹き付けてた。
まぁ、当時すでに乗用車でやる人は滅多にいなかったけど。

エンジンルームとかもガンガン高圧スチームで洗浄してたけど、今でもやってるのかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 14:33:09.27 ID:Fm2Q2vW/0
>>609
基本的にマスキングはしないよ。

エンジンルーム内スチーム洗浄はしない。
今の車は電子制御だから洗ったら大変な事に・・・。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 14:46:18.73 ID:Esx9v7EXP
>>610
98年頃だから、既に9割方は電子制御だったと思うけど・・・
「デスビとプラグキャップには直接かけないでね」
って言われたけど、素人ながらに後々悪さをするんじゃないのかと思った。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 16:42:14.07 ID:OidH/2ss0
>>608
雨の中走ると落ちちゃうの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 16:44:27.09 ID:KJIW9mMc0
絵の具かw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 19:31:38.33 ID:BJzm4j8n0
うちの工場は未だにエンジン洗うしマスキングなしでパスタ〜塗ってますよ
エンジン洗っても今までクレームないよ
パスタ〜ならガソリンで簡単に落ちるよ

俺のクレマは絶対エンジン洗わないしパスタ〜も塗りませんw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:18:53.79 ID:Kx28WAOs0
スレチでしたら誘導願います。
昨日、高速走行中、トンネル内でエンストしてしまいました。
AT車で、特に不具合も感じられず、いつも通りセルフのGSで満タンにして高速乗りました。
速度100キロ越えで1時間弱走った所での出来事。
いきなりアクセル踏んでも速度上がらず、10キロまで速度落ち、慌てて脇に寄って止まりました。
オイルランプ、バッテリーのチェックランプが付きました。
警察とJAFのお陰で高速降り、またエンジン掛かったので、下道で帰り、
途中ディーラーのお兄さんに車載車で迎えに来て貰って、代車と交換して貰いました。
総走行距離70000キロ。
平成10年式のファミリアSワゴンです。
初見では、エンジンマークが点灯しないから電装系ではなく、燃料を送り出すどこかの不具合か?と。
あとは回答待ちです。
近頃、車検の度あちこち修理していて、そろそろ買い替えの話しもされています。
今回、修理金額にもよりますが、買い替えるべきか修理するか迷います。
何を決め手に、買い替えるか修理するか決めれば良いのでしょうか…
今買い替えるのは金銭的に厳しいけど、もう少しで結婚するので、結婚前に買い替えたい気もします。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:22:57.59 ID:HCtK0cBp0
>>615
修理の見積もりをして、その金額を見て直すか
買い替えるか検討する。jk
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:23:29.30 ID:29bv+ZrA0
エンジンが止まったらチェックランプが点くのは普通。
フューエルポンプが死んだんじゃないかな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:26:42.74 ID:H3l4x/2s0
モレは3か月一回でエンジンルーム洗剤ブラシでスチームガンガンやってるけどねw
 
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:28:45.91 ID:ZQ7t6oE10
>>615
死ななくてよかったなぁ
他人を巻き込まなくてよかったなぁ
車のこと疎いっぽいから買い換えろ
620SIR:2012/08/09(木) 21:29:40.96 ID:BPtjVH7OP
>>615
1800?s間ちっくがあるやつなら
考えるな。
俺なら、修理15万でなら
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:33:14.34 ID:fZmr/QVU0
>>615
軽油、入れたろ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:36:51.92 ID:J6sjekvSO
>>615
フューエルポンプかもね

今回修理したとして、また別の箇所が壊れたりしてどんどんお金をかけると次第に手放せなくなるから早めに決断した方がいいと思う
ファミリアは決して頑丈な車ではない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:37:44.83 ID:XH0V9AUfi
やっぱ、マツダだな。
トヨタなら無いよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:07:27.18 ID:Kx28WAOs0
>>615です。
みなさんレスありがとうございます。
仰る通り、車には疎いです。
最初はスパークプラグの問題では?、とディーラーさんに言われ、空吹かししてみたけど
異変は感じられず。
ディーラーの私の担当さんは、電装系ではと言う。
JAFさんは、エンジンランプ点かないから、電装系ではないと言う。
最終的に、担当さんもJAFさんも、フューエル〜ではないか?
(燃料を送り出す…と分かりやすく話してくれたのが多分それかと)
との見解に。
結婚を控え、これから先の経済状況も分からずにローンを組んで車買うのは怖い。
軽にしてくれという彼と、普通車にしたい私。
でも、修理に修理重ねるほど思い入れの強い名車な訳ではないし、
これから先、益々手放すタイミングが掴めなくなりそうで。
修理代見積りこないとですが、みなさんの意見を聞いてみたくて書き込みました。
ありがとうございました。もう少し悩みます。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:09:54.75 ID:HCtK0cBp0
マツダなら、次はRX-8しかないだろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:29:29.10 ID:tYV8vyUk0
>>624
軽はやめたほうがいい
特に運転に自信がなければ尚更
安定感は無いしパワーバンドも狭いので車速維持にコツがいるよ
1.5までのコンパクトがいいと思う
多少の税金なんか乗りやすさから見れば誤差だよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:36:45.18 ID:Kx28WAOs0
>>624です。
実家の母や兄弟も軽に乗ったことはなく、私もほぼゼロ。
昨日、途中から軽の代車に乗って、また高速乗って帰ってきたけど、感覚が違い、嫌な感じ。
でも、私の知り合いや回りの人は軽が殆どだから、普通車の話をすると、贅沢だって言います。
まぁ彼は薄給だから、共働き必須で、確かに経済状況不安定ですが。
安全性や安定性考えたら普通車ですよね。
私は元々、車に不馴れだからこそ普通車にしたので、これからも普通車にしたい…
彼はなかなか納得しませんが。。
買い替えるにしても、色々悩みます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:37:13.94 ID:RULkO4FF0
>>624
ECU電源のどこかで接触不良があると電源が切れたときにエンスト
ダイアグに履歴も残らない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:38:22.80 ID:RULkO4FF0
突っ込んどくとファミリアって小型車じゃね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:38:57.77 ID:Kx28WAOs0
RX-8は確かに憧れますが、私では乗りこなせないし、もっと荷物積めるのが良いです。。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:40:31.80 ID:HCtK0cBp0
昔はファミリアにもFRのロータリーがあったんだぞ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:47:05.12 ID:N6wPZ6oS0
>>627
うちは自分が趣味の軽を数台所有
嫁は運転下手なのでコンパクト乗らせてる
たまに嫁車乗るとすごく楽
ただし楽しくはない
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:48:29.55 ID:Esx9v7EXP
今の軽は普通に乗れるよ。
そりゃあ〜大きい方が楽なのは確かだけどさ。

今現在、軽に乗っていたとしても頑張って普通車買おうとか思わないと思う。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:55:23.35 ID:knVDDgI40
タントとかの背の高い軽自動車はふらつきやすいから、背の低い軽自動車にしたらいいと思うよ

いまどきの軽は意外にマトモだよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:11:54.45 ID:1w/cfy+/0
ミラバン
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:13:23.50 ID:Kx28WAOs0
ECU電源、接触不良、難しくて私には分からないけど、(後でググります。)
そういうのもあるんですね!

ファミリアは確かに小型車かもしれないけど、1500CCで、軽ではない。
分類は普通車です。
中古車雑誌だと、ハッチバックとかに分けられてるのも希にあり。
大抵はコンパクトカーですが。

確かに今の軽は性能が良くなっていると聞きますが、やはりこれからも高速乗ること考えると…
軽に慣れてる人は、軽でも高速平気と言うけど、代車の新しめの軽でも、エンジン音苦しそうで怖い。
回転速度をメーターで見れないので、車の状況が分からない気がして、余計怖いです。
今まで回転速度も見ながら高速走ってたので…

私は車の知識なさすぎ、軽を知らなさすぎなんでしょうか??
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:17:03.94 ID:HCtK0cBp0
>>636
>私は車の知識なさすぎ、軽を知らなさすぎなんでしょうか??

いや。そうではない。
環境の変化を恐れているだけだ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:17:56.10 ID:HCtK0cBp0
ならば、ファミリアを修理するしかない。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:18:27.49 ID:RULkO4FF0
>>636
普通車って3ナンバーの車の事だ。
これは法的に決まってる事でお前の主観じゃない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:29:05.02 ID:0AxlPJYY0
道路交通法と道路運送車両法で見解はかわる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:33:06.51 ID:RULkO4FF0
>>640
道路交通法で言うなら軽という区分も無い。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:33:18.56 ID:Esx9v7EXP
流れで分かるじゃないか。
揚げ足取りはよくない。

でも、ファミリアさんのレスを読んでると軽は「みっともない、貧乏臭い」って偏見があるように感じる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:37:27.49 ID:HCtK0cBp0
スバル360のイメージじゃないか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:39:39.25 ID:RULkO4FF0
>>643
寧ろカッコイイじゃないか。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:42:23.92 ID:HCtK0cBp0
トリプルファイターの敵のクルマだが
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:45:09.06 ID:XH0V9AUfi
軽に乗ってる年金暮らしのジイさんたちは、何千万と資産を持ってるわけだしね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:46:53.04 ID:HCtK0cBp0
金持ちは、ケチなんだよ!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 00:08:15.03 ID:vbeXTJeQ0
>>636
彼は何に乗ってるの軽自動車?普通車に乗ってて、あなただけ軽自動車に
しろって事?

共働きなら普通車の2台くらい維持できるでしょ。出来ないなら彼の車を軽自動車
にするとか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 00:14:11.24 ID:4+ca58SV0
>>648
女の相談に対して理論的に考えて真面目に答えても無駄。
求める答えは決まっていて、それ意外は否定がデフォルト。
恐らく>>639で俺がトドメ刺したからヒスってヽ(`Д´)ノモウコネエヨ!!状態だ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 01:03:11.73 ID:qVwpyXJy0
>>649
女に無闇につっかかるのも無様
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 01:13:08.26 ID:4+ca58SV0
>>650
好かれようと思って無いのでおk。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 06:24:55.72 ID:k/JTQeT40
質問者が男だろうが女だろうがどうでもいい
このスレに来るくらいだから車に興味あるんだろう
軽に対しコンパクトも普通車でよし
普通車に乗り慣れてると軽で高速はやっぱり苦しいと感じるよ
俺が彼氏なら女にゃ軽は乗らせない
653SIR:2012/08/10(金) 07:41:10.40 ID:strftL9aP
>>649
俺は、5ナンバーだ。
なめんなよ。普通車を、
3ナンバーから贅沢品とおもってるけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 08:34:56.93 ID:l8oqvFVv0
会社の車を昨日バック中にリアのドアをぶつけてへこましてしまいました・・・
ラダーにのぼる用のはしごをつけてたのでそこが当たってボコっとへこんでいます。

状態はうpした写真で判断お願いします。
ttp://cdn.uploda.cc/img/img5024484e45a9d.JPG
ttp://cdn.uploda.cc/img/img5024483eb8de8.JPG

ハイエースDX 2WDなんですが修理費どれくらいになるんでしょうか?
また、これを素人で自力で直すってのは可能でしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 08:42:33.63 ID:eAeRqQ6R0
>>654
塗装は大丈夫そうだからデント行って見積もりだしてもらえ
普通に板金だと5万〜かな
会社に謝ってすましてもらうのが一番だが・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 09:40:37.77 ID:+ZSxLlEeO
デントって何ですか?
→ggrks
 →ggr?何ですかそれ?


の流れに1zd
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 09:41:18.40 ID:lcGTwD3I0
ネカマにマジレスかよw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 09:44:56.22 ID:l8oqvFVv0
>>655
ありがとうございます。
デント1万前後でなんとかなるでしょうか・・

実はこの車今月でリース解約して返却なので
査定協会の人に見てもらったばかりなのです。
例のへこみだと査定はどれくらい変わるでしょうか?
あと、これを直しても査定マンがもう一回きたらわかるものですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 09:57:32.34 ID:ACh/2ZEh0
>>658
なんでそんなめんどくさいことするんだ?
リースのクルマなんか、そのまんま返せばいいだろ。
DIYで直せないなら、かかる費用はどこが修理してもたいしてかわらん。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 10:19:54.53 ID:q5j5VhEyO
二打席連続毛布丸洗いなんですが、上のラップ取るのは
チーン!はーい只今お盆大奉仕セール最中なのかな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 10:51:02.25 ID:Fbso2b1Z0
>>658
鈑金スレでききな

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 10:56:33.53 ID:l8oqvFVv0
>>659
中途解約なのでヘコミで残金にプラマイが生じるようなのです。
なので自分で直せるならそのほうが査定に影響出るかと思いまして質問しました。
スレ汚し失礼しました。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 12:42:38.15 ID:9tIQQSKA0
デンとぶつけ、凹むからデント!

おわかり頂けたかな?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 15:31:35.30 ID:4BugzY6vP
リアのハブベアリングが逝ったっぽいんですが、修理費はどのくらいでしょうか?
ディーラーの盆休みが明けたら出すつもりですが心の準備をしておきたいので。

先代カローラフィールダーの四駆です。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 15:39:34.79 ID:Hef4Fn2i0
>>605でシャシブラックはみ出しについての質問をした者です
>>607>>608氏を筆頭に詳しい回答有難う御座います
件のシャシブラックが付いている部分ですが各箇所に15cm程の
マスキングテープを貼っていれば問題は無かったであろう所です
すぐ見える所なので貼り剥がしの作業も素人でも簡単に出来るレベル
やっぱり担当した奴が下手クソなんですねw
同じ整備工場に持って行くのも癪なので(下手に触らせたくないしw)
自分で汚れは落とそうと思います
皆さんに感謝します
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 17:25:02.54 ID:7F6r17ZT0
Z11のキューブですが
走ってるときにキリキリと音がします
何の音でしょうか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 17:54:41.94 ID:ACh/2ZEh0
胃潰瘍だ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 18:36:13.66 ID:KGyW6LBvO
歯ぎしりだろ
669SIR:2012/08/10(金) 18:48:09.54 ID:strftL9aP
リース?新車見たいだか 車両保険入ってないの?
免責3万なら3万だろ。
5万なら5万だろ。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 19:54:34.68 ID:OtZfAC870
ABSのセンサーを交換する時、取り付け穴の内側にグリースを塗布する
必要あるかな?もし必要ならシリコングリースでも良いかな?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 21:09:52.20 ID:PMdwIXm40
>>664
見てみないと何ともいえないけど
片側25kくらいじゃなかろうか
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 21:24:46.70 ID:WkozUGNw0
>>670
なんも塗らなくていいよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:25:39.07 ID:bIQHQHNB0
プロてステアリング外しのときバッテリー端子を外してからやる?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:42:40.83 ID:LR/8rPKi0
エアバッグは作動するとき以外に電気流れて無いから外してない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 00:05:45.31 ID:39xGjFtq0
>>674
あかんやろ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 00:30:24.77 ID:jEU97e8n0
機械式エアバッグのハンドルはエアバッグ部分を叩かないように、ホーンボタン
がふちの方に付いてると思ってるんだが、はたしてどうなのだろう?

電気式エアバッグのハンドルは、エアバッグなしのと同じように、パッド
全体を押すようになってるし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 02:15:51.62 ID:617MEAR30
>>670
オレはスレッドコンパウンド塗ってる
次の機会に外す事があっても楽だよ
ひと昔前の日産車とかほぼサビで固まって抜けんようになったりするし
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 02:38:49.04 ID:7grjhe1CO
エンジン載せかえランプがつきましたらアマタとは切り離して奉仕しないといけないのか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 07:06:33.71 ID:UDdSAyi70
>>665
何も自分で落とす事ないだろ
整備工場行ってあなたの目の前で落とさせれば良いだろうにねぇ〜
それに整備工場の教育にもなるんだし
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 08:04:22.89 ID:EFS6Zdbd0
むかしやくざの女らしきやつが預かり中に車に傷をつけられたと文句言ってきた
やくざもついてきて「どうなっとんしゃー」とどなりまくり
で、傷の状態を確認すると・・キーシリンダーのキー穴のヨコにこすったようなのが?

やくざ「こ、これかあ・・・」
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 08:27:23.99 ID:Qcat4UuO0
女はヒステリー持ちだからなw
ヤクザも呆れるw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 11:01:13.00 ID:BO9M4ljw0
走行中にヘッドランプが消灯してしまいます.(HID車 左右消灯)
LO HIを切り替えたら症状が発生するようです。一番 疑われそうな
不良箇所は何処でしょうかね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 11:36:25.06 ID:RkH1CQ+u0
>>682
バラスト、リレー。


ところでそのHIDは社外の後付け品か?
もし、中華製なら国産メーカー品のに買い替えた方が良いぞ!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:24:25.37 ID:uHTuS0u+0
安物のシナチク製だろ
もともとのハロゲンに戻しとけ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:31:11.69 ID:V0NOTaTe0
アースかもしれんぞ
まさかリレーレスじゃないだろうな
一回全部やり直せば?
20分でできるだろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 14:16:53.95 ID:ukBb50uj0
おい、ヘンテコなHIDなんて付けるなよ!
あたりが眩しくて迷惑するんだぞ!!

そこを考慮してハロゲンに戻し、7万以上する高価な代物に
付け直せよ!!!

さもないと、整備不良車でチクリをいれるからな!!!!!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 15:15:05.58 ID:F8/o6lRw0
>>682の車はR32スカイラインのプロジェクター車、ってオチか?

そういう配線の車にHIDを組むのはNGだから。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 19:56:32.09 ID:7ASiD2My0
トヨタ車純正HIDのリレーてのはどの辺りについているの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 20:51:44.23 ID:0m1mspYH0
俺が買ってボロ車につけてた3000円の中華HIDがそんなんだったな。

原因は熱で間違いない。
夏に熱くなるとつかなくなったもんだ。
最初は右だけ・・・そのうち両方・・・

冬は全然平気。

バラストはエンジンルームにつけないでバンパー裏がいいぞ。
まあそうすると今度は浸水で壊れるんだろうが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:20:32.83 ID:SWILTpTM0
エアコンガスの補充時のエアパージをする際は
エアコンはON、OFFのどちらでやるのが正しいんでしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:41:41.21 ID:QM9IlHOX0
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:14:58.17 ID:HEgf19Qq0
>>690
別にどっちでもええけどな
補充ってことはプラス圧だろ

てことでonでええやろ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 02:41:29.97 ID:fa9GW57U0
三菱のランエボCP9Aなんですが、ノッキングセンサー交換したいんですが、取り付けてある場所はわかりますか?
エンジンまわりだとはわかってるんですが…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 07:25:57.20 ID:WCf7lRqx0
>>693
ここに尋ねて来る様なら君にはムリだね。
素直に整備工場に訪ねるか、ランエボのファンサイトで尋ねてみ!






なぜならここには素人しかいないのだから・・・。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 08:15:40.92 ID:gItjg2q6O
掃除した方がいいのか。
請求書はディラー回しでいいのか。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 09:29:10.29 ID:MTyQlXUr0
682です
>>683 >>685
中華製ではなく純正品です。
取りあえず指摘箇所を点検してみます。
ありがとう。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 10:27:17.24 ID:cioAo0u90
>>696
純正ならディマースイッチかもな。

ところで車種何なん??
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 10:44:10.36 ID:1XjkL+0rO
質問宜しくお願いします。

空気圧規定値で走っていても前輪タイヤが外減りするので
四輪アライメント調整してもらいました。
その後車検も近いしこの機会に、ということで新品タイヤに交換したのですが
四輪整列・空気圧以外でも偏摩耗の原因はありますか?
ハンドル据え切りなどはしていません。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 11:01:35.77 ID:OkPL5CtA0
>>698
お願いしたいのって回答だろ?
>>1

原因?車重、よこG、駆動力、制動力あたり。
FFか箱バンだろ?そんなもんだ、普通。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 11:18:52.41 ID:LTBoO2it0
>>697
ところで、リレーてのどこにあるかな?
ディマースイッチの所にライトリレーてのが付いている?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 11:38:50.18 ID:OkPL5CtA0
>>700
大体の車がエンジンルームのヒューズBox内
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 11:42:17.96 ID:EeNrqxv10
車種によって外へりするのがあったな、メーカーは・・かな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:15:04.30 ID:f8hGlIhs0
>>698
>699の言っている通り。
車種が分からない限り答えは出来ないよ。

>>700
何も分からずにいじっているのか?
それなら君には直す事は不可能だ!!

車種によって付いている場所違うんだよ。だから車種を教えろよ


電装系いじるなら最低限配線図とテスターは必需品だろ
ディーラー行って配線図のコピー貰って来い!
まぁ、今日行ってもお盆休みだがなwww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:17:00.63 ID:wHlC/MJq0
4AFEのカローラ系なんですが
平均12−3キロの燃費が先月今月になって
いきなり6キロぐらいにまで急に落ちました
エアコンはもちろん使っていますが
過去にここまで燃費が悪くなったことはありません
やはりO2センサーなんかの故障なんでしょうか?
前から排気がちょっとガソリン臭いなとは思っていたのですが
インジェクターが閉じにくいなんてのもあるんでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:30:12.42 ID:AK3emDKj0
>>704
それじゃあ燃費の他にも何か症状があるだろ?
体感で何も変わらない?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:34:26.42 ID:OkPL5CtA0
宿題のにほひがする
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:51:18.31 ID:AK3emDKj0
>>693
ノックセンサーを交換したいということは、ノックしてるんだな?
それはセンサーが根本原因じゃないぞ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:55:58.48 ID:mNZ0idrHO
ランクル70で、シャックル&リーフにて約3インチ程リフトアップしたのですが、ハンドルセンターが左へズレました。
補正分のご教授お願いッ!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:00:15.05 ID:wHlC/MJq0
>>705
体感ではちょっとパワーが落ち気味かもしれないぐらい程度の
違いしか感じないです
症状と言われるほどのことが起きていません
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:14:09.30 ID:JL70G+cp0
>>708
とりあえず左右タイロッドで調整
乗り心地・走行性能の犠牲を理解せずに安易に車高変更するもんじゃないよ
アームやラテラルロッドの角度もいい加減になっちゃってるだろうし
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:16:57.65 ID:AK3emDKj0
>>709
プラグ見てみろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:23:16.09 ID:W5+Aoz/Q0
>>698
前輪が外減りするのは当たり前だと思うけど。
ハンドル切った状態の外側タイヤの角度を見てみれば?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:27:06.05 ID:AK3emDKj0
>>698
キャンバーを寝かせれば直る。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:45:21.78 ID:wHlC/MJq0
>>711
焼き色が変だったらそれが原因ですね
今日は車いじれないのでそのうちやってみます
715698:2012/08/12(日) 13:50:22.46 ID:1XjkL+0rO
皆さん教示ありがとうございました。

車はMPVでした情報後出し失礼しました。
去年中古で購入後半年で極端な外減りをしたので
4輪アライメント調整をしてもらったのですが、数値上ではあまりズレがなかった
のでアライメント以外に問題があるのかなあと思って質問した次第です。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:52:33.39 ID:AK3emDKj0
>>714
いやプラグが原因とも思えんがw

全部の気筒が悪いのか、ひとつだけ悪いのか、とか
プラグを見ればある程度わかるかも、と。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:56:48.07 ID:VGfUiNJG0
よかったね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 14:02:31.85 ID:wHlC/MJq0
>>716
了解です

それから4AFE特有の故障ってあるんでしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 14:04:38.83 ID:wHlC/MJq0
>>716
了解です
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 14:18:03.88 ID:OkPL5CtA0
>>718
燃費が半分に落ちるほど燃調が狂うとか考えられない。
運転してて何も明らかな違いを感じると思う。

燃料を盗まれてるとかじゃないのか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 14:42:43.52 ID:lTbZpBXL0
>>715
ミニバンかいな! それなら仕方ないな。
だからミニバンには専用タイヤと言っているメーカーがある様に
対応した物にしたほうがよいよ。

>>718
わしも>720の意見に同意する。
ホースが破れて燃料漏っているかも知れないよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 15:02:12.25 ID:wHlC/MJq0
>>720
>>721
調べてみます
こじあけたようなあとも残さずリッドを
開けられたりすることってあるんでしょうか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 15:25:59.59 ID:AK3emDKj0
泥棒の技術力は我々の知るところではない(笑)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 15:29:51.16 ID:wHlC/MJq0
はぁ困ったものです
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 16:21:07.34 ID:HEgf19Qq0
使用方法が変わったりしていないのかな
通勤ルートが変わるとか、一回の走行距離が短くなったとか
燃料漏れはないだろ
12→6だとガソリン半分漏れてることになる
くさくてたまらんぞ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 16:34:32.15 ID:7yo6hO8T0
>>722
盗まれた可能性も無いわけでもないが、車の力が無くなったとか
エンジンの吹けが悪くなったと言う事が無ければ、年式(4A-Fという事
だから10年以上前の車でしょ?)から考えれば燃料漏れの可能性が
高いと思う。(ガソリン臭いとも書いてあるし)

君は車に疎いようだから車屋で見て貰った方がよいかと
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 18:34:59.08 ID:8G5xk1mN0
ABSセンサーの配線が切れているのですが、
ハンダ付けでもいいかな?それとも交換しなきゃダメ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 18:53:00.27 ID:X+yVO5WG0
半田でいいんじゃね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 18:57:14.54 ID:AK3emDKj0
自分のクルマを自分で修理する場合、やり方は自己流でかまわない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:02:12.08 ID:SB27bYaQ0
>>727
どんな事故車だよ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:30:54.41 ID:vsF1yhaL0
>>708
とりあえずドラッグリンクの長さが足りんから左に切れる
3インチくらいなら調整範囲だと思うがネジ山が5山以下になるならS字のやつと買った方がいい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:42:45.85 ID:85qPKTor0
4AFデスビキャップ インジェクター 燃圧 こんなとこだな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:44:27.50 ID:GIeowOgMP
すみません、プロの方に質問です。
ボロ車2台抱えてるんですが、調子が悪くなるのはいつもGW・お盆・年末年始など整備工場が休みの時なんです。
今回も金曜にドライブシャフトのガタが発覚しましたが、部品屋が休みのため連休明けの対応となりました。

車が使えないし、休み明けまで片付かないしで連休が憂鬱になります。

どうにかして下さい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:52:51.48 ID:AK3emDKj0
>>733
質問が見当たりませんがw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:57:17.95 ID:OkPL5CtA0
>>734
IDの末尾Pは触っちゃダメって知らないのか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:59:09.73 ID:AK3emDKj0
しまったw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:01:20.84 ID:pkzzphsp0
>>733
4月・7月・12月に点検に出せば、かなり防げるんジャね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:01:53.72 ID:4C7LAOWi0
すみません、プロの方に質問です。
ボロ車2台抱えてるんですが、調子が悪くなるのはいつもGW・お盆・年末年始など整備工場が休みの時なんです。
今回も金曜にドライブシャフトのガタが発覚しましたが、部品屋が休みのため連休明けの対応となりました。

車が使えないし、休み明けまで片付かないしで連休が憂鬱になります。

どうにかして下さい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:02:12.96 ID:pkzzphsp0
>>735
そうなん?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:19:11.14 ID:3HDky3CeO
一ヶ月位気にせずのりゃいいじゃんか。

ドラシャがすぐポッキリ逝くわけじゃねえんだし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:21:19.24 ID:OkPL5CtA0
>>739
全部じゃないんだけど、キチガイ率が高いんだよ。
kwsk知りたかったら末尾Pでググってくれ。
742SIR:2012/08/12(日) 22:30:02.77 ID:o3awUwJlP
>>741
そうなん?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 23:06:37.08 ID:85qPKTor0
ダメになるまで使えばいいんじゃね?
普段からいかにだらしなく乗ってるかが・・・わかる連休日。

車が嫌がってるのがわかるレスだね。と答えてみる(笑)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 07:08:24.42 ID:ef0IRaqF0
自分で修理出来るならボロ車所有してても構わないが、すべて整備工場任せなら、
ボロ車2台を処分して、新車(軽かコンパクト)1台にした方がよくなくね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 08:36:14.54 ID:gMTLOtzB0
ボロ車2台→ボロ車3台

これでどれか1台は乗れるだろう。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 08:59:42.35 ID:tGD5om3Q0
ご契約ありがとうございますぅ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:17:31.61 ID:GTU3vkGtO
林虚仮運勢
seidenga酢ね津粋通辞木
なのか。どうなんだ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:31:01.45 ID:VzXnnL2pO
>>738
自業自得
ボロに乗ってるんだからその程度のリスクは承知しろ!
そんな思いしたくなければ新車を買え!
金も使わず都合のいいことばかり言うな!
おまえみたいな客に限って車検の時「安く」って言うんだから
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:59:43.15 ID:V5Kb4NnY0
何様のつもりだ。
分をわきまえろ。

ブルーカラーの分際で。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:21:39.88 ID:0LY1NFBh0
ブルーカラー様に直接文句言う根性ない奴が吠えるな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:40:17.47 ID:V5Kb4NnY0
俺も同業だけど、何でこのスレでだけ高圧的なの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:55:52.59 ID:49V7kqow0
新車て外見奇麗だけど、中身はボロ車と変わらないのもあるから気をつけろよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:01:37.82 ID:Up42yMH10
>>752
それはどこのめーかーのなんていうくるまですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:59:11.64 ID:nlNMCMdE0
質問があります。

5月に、サーモスタット・パッキン・ラジエーターキャップを交換しました。
勿論、オーバーヒートにならないようにとのことで、クーラントが相当濁っていたので勧められました。

交換も終わりホッとしたのもつかの間、先日高速道路を走っていたら
@エアコンが全く効かない
 (A/Cボタン自体はつくものの)
A水温計がどんどん上昇
B停車してエンジンを切ると、フロントのほうから「コポコポコポコポ」と音
Cしばらくしてエンジンかけると、水温系は平常どおり
 (このときはエアコンは効く)

その繰り返しでどうにか実家に帰省することができました。

これって、原因は何が考えられるんでしょうか??
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 19:50:06.82 ID:Jt7EAHwnO
昔代行社のバイトしてて古いコロナで
ドラシャの音が出てから折れるまで一年位かかった
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 19:52:25.35 ID:xTEEJGGd0
>>754
オーバーヒート
水温上昇でエアコンカット制御が働いたのかも

ラジエーターが詰まっているかも
通常走行では影響なくて高速とかの負荷が大きいときだけなるとしたら
軽いつまりかもしれない
757SIR:2012/08/13(月) 20:01:30.53 ID:EDM9sz/JP
月に1回しか乗らない場合は、シートをした方がいいのかな?

どなたか利点と欠点 不都合をお話しください。

さぁ 張りきってどうぞ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:02:59.32 ID:K+aVitLY0
>>754
それ、スバルの車ならエア抜きがしっかり出来ていないかも。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:16:45.50 ID:F2KzRnHo0
車はなにかな?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:18:23.38 ID:V5Kb4NnY0
>>757
した方がいいよ。
欠点なんて取り外しの手間くらい。
スリキズ云々だって日焼けに比べれば微々たるもの。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:21:37.57 ID:MyJHB3RA0
そのシートか
乗らないからわざわざシート取っ払ってんのかと思った
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:08:23.83 ID:gMTLOtzB0
>>761
俺も思ったw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:27:31.25 ID:yF5dLbML0
>>757
一ヶ月に一回じゃタクシーかレンタカーでいいだろw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:30:04.29 ID:V5Kb4NnY0
趣味の車なんでないの
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:06:05.62 ID:nlNMCMdE0
754です

ワゴンR乗ってます。
帰ってきたときは、エアコンつけない&80km/h以下の走行をしていて
水温は通常の範囲でした。

コポコポ音で、多分詰まったかなんかだろうなとは思ってましたが
(まさかいきなりサーモスタットがヘタるのも考えづらいですし)
やっぱ、サーモスタット交換したところに話したほうがよさそうですね

皆さん、ありがとうございました
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:35:15.33 ID:ZP1vfnFx0
ガスケット抜けたか? 吹き替えしの初期か
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:58:41.46 ID:dBLFCjji0
電動ファンが回ってないんじゃね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:03:36.20 ID:JPgyWc/H0
高速走行中に電動ファンがまわると思ってんのか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:31:23.47 ID:rank0vh50
>>754
部品交換する前に同じ症状が発生していたのなら>>766の可能性大
今までに、症状が無く部品交換をしてから走行距離が少ない場合は>>758の可能性大だと思うわ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:41:23.20 ID:oh7j+vL00
>>753
鈴木さんとこのおじいちゃんパタッと逝っちゃった
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:44:23.51 ID:ZP1vfnFx0
サブタンク内でポコポコ音が・・・ プクプク泡が出てたのを
確認したのなら、サーモスタットのトラブルが考えられるかもね。

一度、エンジンが冷えてるところで、ラジエターキャップを外し水が
口元まで入ってるか確認してみては?

最高負荷でオーバーヒートを起こす、サーモの開きに問題が・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:45:49.66 ID:ZP1vfnFx0
みなさんの意見を踏まえ、確認することを勧めるよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:52:39.83 ID:rank0vh50
>クーラントが相当濁っていたので

変更して可能性大なのは>>756次に>>758
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 05:49:41.09 ID:Nmjlrc500
>>773
スズキのワゴンRって書いてあるだろ

K6Aだったら>>766の可能性大だな。 

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 06:52:21.27 ID:jvvfF0JgO
Pてすと
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:47:46.49 ID:LUe1sygWO
新型セレナ助手席側のドアぶつけたんですけど板金塗装ではなく一枚やりかえたらいくらぐらいかかります。およそでいいんですけど教えてください。お願いします。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:50:31.70 ID:LUe1sygWO
新型セレナ助手側のドアぶつけたんですけど板金塗装ではなく一枚やりかえたらいくらぐらいかかります。およそでいいんですけど教えてください。お願いします。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:52:01.88 ID:LUe1sygWO
新型セレナ助手側のドアぶつけたんですけど板金塗装ではなく一枚やりかえたらいくらぐらいかかります。およそでいいんですけど教えてください。お願いします。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:07:48.39 ID:LUe1sygWO
はじめて書き込みしたんでおかしなことになりました。すみません。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:20:54.15 ID:+mmO5cru0
777狙いとしか思えん
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:22:20.10 ID:s5kVLNRb0
777
150000
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:39:42.03 ID:LUe1sygWO
781さん
ありがとうございました。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:43:04.70 ID:UUzV2dZkO
セレナですが
いつ頃直りますか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:52:06.19 ID:ZP1vfnFx0
直しに出さないもの… 直りませんw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:33:17.81 ID:LUe1sygWO
お盆休みなので動きがとれません。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:46:57.44 ID:jvvfF0JgO
大事なことか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:53:39.79 ID:+mmO5cru0
大事なことだから、3回書いたんだろw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 10:04:55.95 ID:tHcew5ui0
>>776
板金塗装の質問はこちら↓

【素人】板金・塗装はここで聞け!32get【歓迎】

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341819960/
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 10:56:31.59 ID:LUe1sygWO
788さん
ありがとうございます。きいてみます。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 12:07:51.45 ID:UUzV2dZkO
セレナ見てくれる店屋はやってますか。ここからだとどこが一番近いですか。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 12:12:44.55 ID:9oU2lxcBO
>>710>>731
ありがとうございます!
調整してみます〜!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 12:28:52.81 ID:5hmncWuq0
>>790
先ずは頭の病院へ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 13:25:05.85 ID:ZP1vfnFx0
>>790
まず、一番大事なのが、キミが誰なのか? どこに住んでいるのか?を

住所、氏名、電話番号、趣味、なにを希望するかを教えて貰ってからが
大事なのだがねwww

お分かり頂けたか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 13:26:02.54 ID:ZP1vfnFx0
真面目に答える奴はいないと思うがね(笑)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 14:15:29.80 ID:JdVCmblr0
いるかもよ!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 17:18:23.23 ID:QvjTsver0
まずはキュウリを用意して下さい。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 17:33:45.97 ID:is0HHdHf0
次にそのきゅうりにローションを塗ります。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 18:22:54.78 ID:mMV8FNoL0

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:22:01.47 ID:q7DEkFO10
セレナハイブリット車に交換してくれますか??
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:53:24.64 ID:kmItFlmE0
すいません修理に関する質問です。
実は今日未明の大雨(@大阪)で賃貸マンションの駐車場が冠水してしまい
バッテリー端子の部分はギリギリセーフで電源は生きてるのですが、
車のエンジン部分のほぼ全部が一時的に(約3時間くらい)水に浸かってしまい、半水没状態になってしまいました。
現在は水は引き、ボンネットやドアを開いて車を乾かしてることろなのですが
セルは回るももの(異音がします)エンジンがかかりません。
悪い事はかさなるもで、なんと、お盆休みで周辺のディーラーや修理工場、全て休みで連絡が取れません!
(泣きたい)もうなすすべもない状態です。
よって状態を見てもらうことも出来ず、大雑把な修理費用は勿論、いったい修理可能かどうかすら解りません。
そこで、大雑把でいいのですが修理するとしたら、おおそよいくら位かかるものか聞きたくて書き込みました。
また、これに関して何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
車は10年も乗ってる古いトヨタRAV4です。
買い換えろ!と言われそうですが、とても新車を買う金銭的な余裕はありません。
どうかよろしくお願いします。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:01:42.73 ID:5hmncWuq0
>>800
予算は幾らまでだ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:04:15.93 ID:+mmO5cru0
水没車は、修理する前にセル回したら一巻の終わりだぞ。
エアーインテークから入った水がシリンダーに入り、
そのままセルを回したらウォーターハンマーになって
コンロッドが曲がる。

エンジン載せ替え、コンピュータ交換、ハーネス張替え、
内装交換等、しめて100万円成!
残念!
803SIR:2012/08/14(火) 21:10:17.15 ID:FtOJc3kSP
>>800
まずは、エアーブロウで水飛ばすんじゃね。パソコン用のエアー缶箱で買ってきて
飛ばしたら?
いいことが起きる場合もある。

ホムセンでブロワー3000円ぐらいの買ってくるか?

もうセル回したのか? もう異音は治んないんじゃね?

ってかマフラーに水溜まってね 穴あけろ、 以上。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:20:50.27 ID:2CWGe1V60
RAV4のエンジンが水没するってすごい水位だね。地下駐車場とか?
水没車はもうダメじゃないかな?
泥水だと思うから、水分が乾いても泥が残るんじゃない?
お気の毒だけど廃車だと思う。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:22:14.48 ID:DvfbhCDU0
>>800
どんないいことが起きるのかな?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:22:44.05 ID:E3jtly6V0
>>803
>マフラーに水溜まってね 穴あけろ

そんないい加減な事を書くではない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:22:49.25 ID:DvfbhCDU0
間違い
>>803
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:25:19.79 ID:P1p9Ta2oO
電化製品を水没させても、完全乾燥させるまで電源入れるなって言うよね
車もやっぱりそうなんだね
ちなみに濡れたままキー回しさえしなければ修理可能だったの?
その場合の修理の見積りは?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:27:19.33 ID:daKxlAbW0
>>800
新車買う金ないなら同じ年式の中古車にでも買い替えしろ!
多分それ以上の修理見積にはなるだろうからな
810800:2012/08/14(火) 21:29:27.83 ID:kmItFlmE0
>>801
修理費10万で迷うこところ。
もし修理費が20万円を超えるようなら迷わず廃車にします。(するしかありません)
>>802
そうれは恐ろし過ぎです。
一度セルを回してしまいました。
隣のぼろい軽四が驚くことにエンジンがかかったので、自分もいけるかも?と思いセルを回してしましました。
でもダメですた。
>>803
明日、明るくなったら点検してみます。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:29:50.18 ID:rWcFKs370
そこそこの中古車買ったほうが安いんじゃね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:33:09.38 ID:+mmO5cru0
まあ、ドブ臭くてもかまわない、動くだけでいいっていうなら
20万ぐらいで直るかな?
でも、そういう直し方すると、ある日突然高速で止まったりするぞ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:35:37.84 ID:+mmO5cru0
普通の水と違って、洪水の水は超汚いのでいろんなところが
腐食するのだ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:36:14.58 ID:2CWGe1V60
車内のニオイは取れない。エアコンは当然臭い。ハーネスのカプラーは
そのうち錆びる。エンジン内部にも水。乗り続けてもいいことなんて無い。
10年乗れたのが幸い。新しい車を買って、駐車場をかえるのがいい。
水没する駐車場なんて車を止めたらいかんよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:38:22.39 ID:rWcFKs370
エンジンだけ直っても車内くさいし雑菌ウヨウヨはだめだろ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:41:00.72 ID:+mmO5cru0
今はあんり臭くないだろ。
乾いてから、強烈な悪臭がしてくるのだ。
817800:2012/08/14(火) 21:41:16.09 ID:kmItFlmE0
>>804
その通りで、アパートの建物の下が、下り坂で入る半地下状態の駐車場です。
排出ポンプが壊れていたか、排出ポンプの能力を超える豪雨だったようです。
この板的には余談になりますが、アパート管理者とも損害について話し合わなけばらならいのですが
ちょとWebで調べた所では、このようなケースではアパート管理者が損害賠償する可能性は低いみたいです。
あくまでも自分で入ってる車両保険でまかなうべきもののようです。
ちょっと納得がいかないのですが、、、自分に落ち度は無いのに、、、トホホホです。
(交通事故以外で車が壊れた際の車両保険には入ってません)
818SIR:2012/08/14(火) 21:41:23.34 ID:FtOJc3kSP
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:42:45.80 ID:5hmncWuq0
>>810
間違いなく予算が足りないから廃車。
車無し生活も視野に入れたら。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:46:18.07 ID:+mmO5cru0
場所が駐車場なので、車両保険に入っていれば、間違いなく
満額出たんだがなあ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:46:47.17 ID:xiWquDbK0
>>817
> (交通事故以外で車が壊れた際の車両保険には入ってません)
限定タイプの車両保険は入ってるってことか?それとも車両保険自体加入してないのか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:48:23.56 ID:NqO+wNhI0
>>800
半水没でも、コンピュータ/ハーネス周りが水没するとなぁ。
ハーネスケーブル等に浸水しちゃうと、電触でケーブルおよび端子がボロボロになっちゃうので、
交換になるケースがあります。こうなると、エンジンルームから、内装前半はほぼバラして、
入れ替えせにゃならんので、程度マシな中古買ったほうが安く上がるでしょう。

確認するには、とりあえずエンジンルームのヒューズボックスから確認していくことをお勧め汁。
ヒューズボックス、バッテリー、エアクリはエンジン掛ける前に要確認。
半水没の場合でもエアクリ剥ぐって、中に泥水入ってなけりゃエンジン本体はたぶん大丈夫だと思う。
オイルもレベルゲージを一度引っこ抜いて、水が入ってないか確認しておいたほうが良いと思う。
万全を期すなら、プラグを全部はずして、何回かセル回すと、ウォーターハンマーは避けられる。

 あとはセルモータ周りは結構電流流れるので、濡れたまままわすとヒューズ飛ぶかも知れず。
しばらく放置してある程度乾くまで待たんと無理かもね。
あとは、足回り、(ハブベアリング、ミッション,デフ等)の油脂類、エンジンオイル等の確認は最低でも必須かと。

車内に水入って内装ぬれると、一週間もしないうちにカビ祭り、錆び祭りでどうしようもなくなるけど。

823800:2012/08/14(火) 21:50:27.49 ID:kmItFlmE0
>>809
それも考えて、Goo中古車を見ていましたw
>>818
ありがとうございます。
やっぱりセルを回すべきではなかった・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:53:14.18 ID:s5kVLNRb0
>>800
ばかもーん
水没するときはバッテリー端子をはずしておくもんだ

急になったときは絶対にキーをオンにしたりセルを回したりしてはいけない
もうおまえは死んでいる
というもののかわいそうだな

エンジンに水が入って回していればピストン系が逝ってるかもしれん
ミッションはオイル交換でいけるかもしれないが将来的には不具合がでるかもしれん
配線に入った水はやがて腐食させる
電子部品も水が入れば遅かれ早かれ逝く

修理代は見てみないと出んけどエンジンが逝ってれば30−50万コースだ
残念だが10年前なら価格的に修理する価値は無い
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:57:15.32 ID:+mmO5cru0
つか、ディーラーでも町の整備屋でも、よほど強く頼まないと
修理の見積もりすらしません。
エンジンまで浸かったクルマは保険屋が一発で全損を認めるから。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:59:04.13 ID:+mmO5cru0
>>823
明日、カーナビやETCなど、生きてるモノをもぎ取るのだ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:02:35.33 ID:2CWGe1V60
俺は長く乗るのが好きだから、パーツ交換で済むような故障はいくら掛かっても
直すけど、さすがに水没車とボディの骨格までいっちゃうような事故車だけはダメ
だわ。諦めて廃車にする。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:04:18.72 ID:5hmncWuq0
>>823
そうそう、修理見積もり額の5%を請求するからヨロシク。
金が無いなら保険請求に必要な訳でも無し、見積もりすら諦めて
廃車費用に充てろ。
829800:2012/08/14(火) 22:05:46.23 ID:kmItFlmE0
>>812
ずいぶん前に契約した保険を継続継続の繰り返しだったので、良く覚えてなかったのですが
今、確認したところ、相手方への補償=◎ ご自身への補償=◎ ご契約の車への保障=付帯なし
ですた。つまり車両保険は無しのようです。
さらに細部を確認したところ、「自然災害=補償されません」と、きちんと書いてありました・・・
>>822
なるほど。
ディラーに相談してみます。
でも、みなさんの話を聞いてると、、、修理費用は10万は余裕で超えそうですねぇー
830800:2012/08/14(火) 22:16:13.64 ID:kmItFlmE0
ちょっと余談なのですが・・・・話がややこしくなるので書かなかったのですが、
実は車と一緒に停めてあった日頃の足、原二バイクのスズキ・アドレスV125も浸水しますた。
これもエンジン不動です。
天を仰ぎたい気持ちです。明日一日だけ盆休みが残ってるので、一日ボッーと考えます。
とりあえず休み明けは、チャリで一時間以上かけて通勤です。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:18:14.05 ID:5hmncWuq0
>>830
オクで水没ジャンクとして売ればラブ4より高く売れるかも。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:21:13.44 ID:xiWquDbK0
原付買うだわな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:36:01.94 ID:ZP1vfnFx0
水没かあ・・・ 津波のような海水に浸かるよりかマシだとおもうぞ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:44:55.06 ID:5hmncWuq0
>>832
最近は原付も排ガス規制で高くなったよ。
原2だけど、新車でV125Sは乗り出しで25〜26万くらいするし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:55:29.71 ID:xiWquDbK0
>>834
でもチャリで一時間以上かかるって書いてあるから、そんなんいつまでも続かないしな。
せめて電チャリか。お金が無いってなるとどうしようもないね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 22:57:52.06 ID:5hmncWuq0
>>835
そうね、後悔しても遅いから貧乏人ほど
保険はしっかり掛けとけって事だね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:05:13.39 ID:+mmO5cru0
保険が出ないとなると、いろいろ大変だろ。
クルマを処分するだけでもレッカー代やらなんやらで
3万ぐらいかかるんじゃないか?

さらに、カーナビやETCなど、自力で外せないと、
外し工賃が意外とかかる。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:05:37.87 ID:2UHjNpLLP
お前ら他人の不幸となると盛り上がるな。
謙遜して余裕が無いと言ってるだけで、4・50くらいの動かせる金はあるだろうよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:07:55.47 ID:+mmO5cru0
家族旅行一回ぶんだな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:08:02.46 ID:Zvvo12fQ0
来年から車両保険外そうかなと思ってたけど、こういうの見ると考えちゃうな…w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:08:07.23 ID:5hmncWuq0
おかしい、末尾Pが真っ当な事を言ってる。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:11:43.71 ID:xiWquDbK0
>>840
安いほうの車両保険付けておいたほうが安心だよ。
843SIR:2012/08/14(火) 23:16:47.53 ID:FtOJc3kSP
>>830
車は、今 5000円からリースとかあるだろ。
俺ならまず、リースだ

車は、すましてJAFで修理工場にはこんでもらい・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:18:50.61 ID:5hmncWuq0
>>842
当て逃げや盗難、今回の様な水没は出ないエコノミー車両保険か。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:28:40.30 ID:xiWquDbK0
>>844
今回の水没は出るんじゃないか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:38:16.22 ID:5hmncWuq0
>>845
今はエコノミー車両保険って無いのかな?
支払い対象に成るのは+限定Aが付いてる奴から。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:40:16.54 ID:xiWquDbK0
>>846
保険会社にもよるんかな。俺のとこのは大丈夫だけど、俺は一般のに加入してる。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:47:46.41 ID:s5kVLNRb0
限定付きの車両保険なんて後で後悔するだけだ
入るなら一般にしとけ

 
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:51:50.01 ID:5hmncWuq0
>>848
同意。

ここに種類と対象範囲が出てた
ttp://www.kuruma-hoken.biz/2006/08/post_17.html
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:13:14.98 ID:BvtWTuxK0
まあ車両保険は高いがドカン一発で10年分くらい取り返せるぜ
10年に一回ぐらい事故ってもおかしくないからね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:24:51.81 ID:979ai9oIP
新しい内に事故っとけばな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 08:41:40.54 ID:hR4/09WqO
今日はブルーステージは
休みみたいです。朝6時頃行ったのですが閉まってました。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 12:25:15.31 ID:E4Wb4aTLO
最近、車を買いましたが前のオーナーが三年ぐらいオイル交換してなかったからか(走行距離は6000キロぐらい。)納車時にオイル交換したのに何気なしにループのウルトラクリーニングを入れようとしてフィラーキャップを開けるとだいぶ汚れてました。
試しにオイルを排出すると交換してまだ500キロほどで変なチョコレート色みたいになっていました。念のためにそこそこ程度のオイルとループのウルトラクリーニングを入れました。
このあとしばらく走行後に自動後退でフラッシングオイルを入れてスラッジナイザーをしようと思いますがスラッジナイザーはともかく、フラッシングオイルは灯油なのでエンジンには良くないと言っていました。それは本当ですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 12:31:40.37 ID:ZznjjPn00
年式にもよるだろうが、本当に6000kくらいしか走ってないなら 気にしなくてもよさそうだが・・・

どうしても気になるなら1000kくらいで何度かオイル交換すればいいんじゃね?

6000kだとまだ完全にエンジンの当たりも出てなさそうだ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 12:49:06.62 ID:uqXG+3480
3年で6000キロでも、年数回の長距離ドライブにしか使ってなかったっていう車
なら、エンジン内部は綺麗だと思うけど、エンジンの暖まらない近距離走行の
繰り返しだったんだろうね。低走行で悪い車の典型だよ。

安いオイルをこまめに交換するのがいいと思うけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 12:55:48.86 ID:D7GtQ2T+0
>854も言っている様に安いオイルで千`毎に交換すれば良いよ。
(目安として1万キロになるまで)
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 13:05:02.67 ID:ptyAyj7r0
いずれにしても、自動後退はいくない。
あそこはパチンコ屋の店員がオイル交換してるようなものだ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 13:21:48.97 ID:35YkozEU0
例えがよくわかりません
シロートにもわかるようお願いします
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 13:26:52.20 ID:TINSfPmt0
ガソリンスタンドなら例えでなく本当な話
まぁ用品店も大して変わらんか・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:03:25.45 ID:E4Wb4aTLO
書き方がややこしくてすみません。走行6000キロというのは前回オイル交換してからの距離のことで車自体は56000と少し走ってます。
ウルトラクリーニングとセール品のカストロのエッジを入れましたが、今乗るとアクセルを踏み込んだ時の違和感がなくなりエンジン音が静かになり、振動も減りました。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:06:54.54 ID:SYpDQ+i50
WRX STI(GDBE)のラジエタファンモーターって1個お幾ら位するんでしょうか?
862SIR:2012/08/15(水) 17:41:28.40 ID:RivYudlbP
>>860
? 前のオーナーから聞いたのか? 別にシールを貼らないやつはいるだろ。

フィルターも替えるんじゃね。
863SIR:2012/08/15(水) 17:50:20.47 ID:RivYudlbP
>>861
リビルト8千円かな

セット品しか無理だったような
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 18:09:20.09 ID:SYpDQ+i50
>>863
ありがとうございます。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 18:10:31.67 ID:aXwV1VMc0
>>849
マンソンの火災保険の特約を調べろ.
866SIR:2012/08/15(水) 18:50:16.21 ID:RivYudlbP
>>864
お礼は辞めて妄想だから。 最後はググってね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:56:12.84 ID:zAWYYCoZ0
電子部品は、最低1諭吉ぐらいだな
高くなったものだな。

( -人-).。oO(・・・・・・)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 01:10:15.76 ID:MbBjK7jR0
>>853
 納車時に交換されたオイルがなんだったか分からないが、
鉱物油だったのなら元からそこそこ茶色かった可能性はあるぞ。
フラッシングで劇的にキレイになるかっていうとそうでもないし、
スラッジナイザーだってエンジンかけながらやるわけじゃないしね。
ウルクリ使ってんなら3千km位まで様子見てから決めたら?
あまりゴチャゴチャと突っ込むより、特価品の部分合成油でも狙いながら
当面は3千kmを目安にこまめに交換してチェックしていけば十分と思うがな。
ウルクリが安いときはそれも併用してさ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 07:38:26.98 ID:/D2/UQDy0
余計なもの入れるとトラブルの元になるだけ
オイルとエレメントの早めに交換が一番だよ

用品店のカモになるなよw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:13:02.42 ID:QIExvqYHO
ボロ車ですがベルト交換しました。
(P/Sポンプ、クランク、A/Cコンプレッサ、テンショナに掛かるものと
オルタネータ、ウォーターポンプ、クランクに掛かるもの計2本)

A/Cを入れての出だし時キィーとベルト鳴きするため調べたら、
両方リブドベルトなんで、Vベルトより強めに張るとのこと。
鳴かなくなるまで徐々に張っていったら、結構な張り具合です。
そんなもんでしょうか?

見なきゃ判んないでしょうけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:43:34.38 ID:ms5VT3Ia0
>>870
そんなもんだ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 18:06:12.72 ID:TyNiyi+S0
伸びるしな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:32:51.46 ID:N3ErrwK/0
張り杉はだめ
コンプレッサ痛めるよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:35:39.81 ID:m5mbyncl0
>>870
まあ、そのうちウォーターポンプとかのベアリングがガタガタになるけど、
どうせボロ車だから気にスンナ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:47:31.68 ID:jNsCIwEu0
>>870
Vベルト比べるとギンギンに張らないとダメ・・・なんだけど

オートテンショナーが付いてる車のベルトを誰かに触らせて
貰って感覚的に比べてみ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:33:39.46 ID:rFxgWmdYO
チェーンブロックで張っていたらベルトが切れました。
やり過ぎたのかな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:48:13.23 ID:6P/b8/7R0
>>870
旨く出来たらあと10万キロまで持つだろうよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:34:18.15 ID:jtiLz+ju0
ボロ車は新品のベルトに変える時が1番やばいんだよね
新品だからチョイ強めに貼りたいんだけどやり過ぎるとウォポンが鳴き始めたりね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:39:54.09 ID:iBrYzEEi0
んなもん、ベルトだけ新品にしたところでそうなるわな。
ウォーターポンプもエアコンコンプレッサーも交換したらんかい!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:42:48.86 ID:yHYx4tkBO
この間がばっとアクセル踏んだらエアコン、パワステ、ウォーポンのベルト3本が全部はずれてハンドル重くて死ぬかと思ったわ。

ボロでも6400ccV8のパワーはハンパないぞゴルァ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:04:52.41 ID:PNjkYJy50
整備不良だとわかったwwwww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:59:48.44 ID:vu6R+Iaq0
てか、新品ベルトで規定の張りで滑るときはプーリーも摩耗してるから、
本当はプーリーも交換する必要があるんだがな。
極端なベルトの張り増しで対処すると、ただでさえへたってる補機ベアリングが急速に逝かれる。
で、整備工場が更に儲かる。
ベルトがへたった車は、新車に買い替えるのが一番確実でお得。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:59:00.95 ID:nTXgMKsE0
up
884SIR:2012/08/17(金) 13:14:19.18 ID:pQN7zmUnP

さらに、
パワー UP。
:
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:22:33.86 ID:B/3VEY2BO
セレナですがドア交換程度となりそうです。安く上がりそうにありません。皆さんから値引きしてくれる様言って下さい。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:28:21.78 ID:iAt8ZuQ70
なんていう工場だ?晒せ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:34:48.49 ID:032bohku0
まずどんだけのダメージかわからんしとりあえず 画像UPしなよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 15:15:43.91 ID:w5nTPmKxO
フロントガラスはどのくらいの傷から車検NGですか?
現在黒ゴマ程度の大きさの傷があります。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 15:38:24.60 ID:LulYTh290
>>885
だから板金塗装はこっちだと言っているだろうに↓

【素人】板金・塗装はここで聞け!32get【歓迎】

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341819960/

ここでアドバイス貰え!
ここより的確なアドバイス貰えるはずだ!

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 15:40:37.21 ID:zWwKyUhW0
>>888
その大きさなら先ず問題ない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:05:14.22 ID:hC6LZpOg0
>>888
割れが成長する前にリペアをオススメする

ガラス屋にもよるが約2万くらい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:12:38.52 ID:mrqE060OP
リペアでも保険使えるの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:27:48.23 ID:iAt8ZuQ70
2万の修理で保険使うこたあないだろw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:29:10.06 ID:hC6LZpOg0
保険使うならガラスくらい替えろw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:31:29.25 ID:mrqE060OP
いや、フロントガラスの修理って保険使っても等級落ちないんじゃなかった?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:34:30.05 ID:hC6LZpOg0
>>895
ガラス限定じゃなくて飛び石キズに対してな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:46:24.59 ID:jZUbY1K/0
実際には飛び石よるものか否かの特定はできないから、車検に通らないような傷なら保険が適用される。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:49:38.39 ID:iAt8ZuQ70
ゴマ粒大じゃあ無理だ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:50:20.21 ID:jZUbY1K/0
車輌切ってる人は広がらないように対処しておいた方がいいと思う。
特に寒冷地。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:52:12.04 ID:iAt8ZuQ70
だから2万円でリペアって言ってる人がいるだろ!!
自腹だ、自腹!
パチンコで負けたと思って払え!!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:01:32.43 ID:jZUbY1K/0
あとどれだけ乗るかにもよるけど、リペアに2万は微妙でしょ。
器用な人なら、カーショップとかの汎用品試してみたら?
広がらなきゃいいんだよ。
902888:2012/08/17(金) 23:59:19.91 ID:w5nTPmKxO
皆さん回答ありがとうございます。

このままでも車検はOKという事ですね。
あと、補修しないと必ず悪化するものですか?
店で補修してもらうといくらくらいかかりますか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:14:18.84 ID:sKk10ni00
だから、2万円だと何回も!!
904888:2012/08/18(土) 01:13:09.27 ID:hLTbwftpO
ですね失礼しました。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 06:01:08.15 ID:cXnmm2nK0
>>902
>補修しないと必ず悪化するものですか?
悪化します。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 07:03:25.15 ID:3lZSVw8E0
リペアで2万もとれるの?
うち業者さんに頼んでるけどお客に請求する額で1万2000円だよ。
業者さんもうちももう少し乗っけられるな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:48:02.55 ID:v6Qdf2OCO
店によって違うみたいですね。だいたいいくら位が相場でしょうか。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:52:33.74 ID:R76IyODAO
ごまつぶなら自分でやるやつ買ってきてやってみりゃええやん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:01:27.21 ID:VaxSfjz90
>>907
地域やキズの程度によりけりだ!
そんなに金額知りたいのなら自分の地域の業者にTELして聞いた方が確実だよ。

それかここで聞け!↓

http://www.glasspit.com/?gclid=CO7M_uz877ECFaFLpgodViQAxA
910888:2012/08/18(土) 13:20:12.90 ID:hLTbwftpO
>>907は私ではありません。回答ありがとうございました。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:43:15.27 ID:sKk10ni00
ガラスリペア単品で12000円はキツイな。
車検かなにかと同時なら、なんとか。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:13:25.49 ID:4qFrFVGJ0
>>911
パチンコや酒、タバコなどを少し控えればたいした事じゃない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:38:43.60 ID:7y3jitjG0
ググっていろいろ調べてみたんですが、
オイル管理不足でピストンやバルブあたりがカーボンで
厚く覆われてしまうと燃焼が著しく悪くなって
COが10倍多くなりHCが30倍ぐらい多くなるってことが
起きてしまうようです
やっぱりエンジンのOHって意味があることなんですね
ということは走行の多い中古車っていうのはそういう最悪レベルに
どんどん近づいていってると考えるべきなんでしょうか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:46:31.54 ID:Bz50GNeI0
車検の費用が妥当か教えてください。車種はスズキのアルトです
重量税6600
自賠責保険21970
検査印紙代1400
点検整備料18580
車検基本料7140
一括お値引き-15000
ブレーキフルード交換(DOT4使用)5565
ATF交換9450
光軸調整1050
タイヤ24000
ACガスクリーニング12600
ブレーキ洗浄2100
下回り洗浄2100
LLC交換4200
バッテリー交換(SDH-B19R/L)12000
サイドスリップA4200
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:50:12.09 ID:7zQeEzZl0
年式?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:58:25.40 ID:9qDRHVfh0
カクカクシカジカのkeyちゃんは
フットサルしなくてもいいのか。
野球なんかやっててもいいのか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:00:09.09 ID:Bz50GNeI0
>>915
4年たってます
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:12:18.31 ID:xSJn2eOU0
ACガスクリーニングが気になる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:19:11.14 ID:7zQeEzZl0
バッテリーはもっと安いのあるだろ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:32:16.63 ID:Bz50GNeI0
>>918
少し調べてみたら4000くらいでやって貰ったと知恵袋もありました
この費用はやっぱり高いってことなんでしょうか?

>>919
このバッテリーで十分ってものがあるんでしょうか?
921SIR:2012/08/18(土) 20:45:19.64 ID:RDvX1/GnP
>>914
バッテリー?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003HSAM5K/

下回り洗浄だけは安いな、
ATFも変えたいのか? ディラーの金額?
自分で探すの面倒ならいいいんじゃね

タイヤも9800円からじゃね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:47:09.82 ID:7zQeEzZl0
>>920
それスーパーダイハードだと思うが再生品か?今は出光は別銘柄なはずなんだが。
軽のバッテリーは5000円程度出せば十分だろ。
923SIR:2012/08/18(土) 20:48:03.02 ID:RDvX1/GnP
>>914
ブレーキ液も普通1000円か1500円じゃね
924SIR:2012/08/18(土) 20:52:03.57 ID:RDvX1/GnP
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:54:58.12 ID:+E9h0oBq0
>>924
12000は新品価格じゃないかな
ガソスタで数年放置の不良在庫?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:55:41.26 ID:2nigCufX0
DOT3で十分
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:15:00.71 ID:pGlW+3QB0
エンジンオイル+フィルター交換はせんのかのう。走行距離によってはATF交換も
不要な気がする。

てかこれスタンドで車検か?おとなしくスズキで受けりゃいいがな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:26:41.32 ID:2VyZgGm8P
スタンドっぽいね。
今のディーラーは余計なことしないもんね。
俺はトヨペットに任せきりで見積りも取らずに出すけど、
この前はEgオイルとブレーキ回りくらいしかやってなかった。
929SIR:2012/08/18(土) 21:28:39.87 ID:RDvX1/GnP
>>925
いや、俺もそう思うわけよ2年落ちの・・・だから2500円
 
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:32:42.12 ID:sKk10ni00
つか、普通にエンジンかかるんならバッテリーは
交換しなくていいだろ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:37:58.42 ID:pGlW+3QB0
こりゃタイヤ交換も必要かどうかわかりませんのん。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:39:16.30 ID:+E9h0oBq0
お金持ってそうに見えたのかもね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:41:57.94 ID:SvdOQ0uV0
>>914
ACガスクリーニングってなんやねん
そんなもんが入っている時点でぼったくり確定や
バッテリーも高すぎ
サイドスリップAも高すぎ
一括お値引き-15000ってどんぶり勘定やん
934SIR:2012/08/18(土) 21:47:06.24 ID:RDvX1/GnP
>>920
レビュー対象商品: PANASONIC [ パナソニック ] 国産車バッテリー [ Blue Battery カオス ]
N-55B19R/C4 (Automotive)
ワゴンRに使用しました。社外品HlDが更に明るくなったり、
オーディオもキレのある音質に変わり、モニターも鮮明に映る様になりました。
気のせいかエンジン音も静かになった様な・・・。これが、5000円台で買えるなら最高ですよ!

十分だな。
935800:2012/08/18(土) 22:13:54.00 ID:5ue/UW0i0
>>800を書いた者です。
廃車することにしました。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:17:39.78 ID:K+3wxf3x0
>>935
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:29:35.54 ID:sKk10ni00
>>935
残念だが仕方ない。
水没車を修理する人はめったにいない。
938800:2012/08/18(土) 22:37:06.75 ID:5ue/UW0i0
>>936>>937
一緒に水没した125ccのバイクは、1万円の修理費で走れるようになりました。
とりあえず日頃の足は確保できたんで、ゆっくりと安い中古車でも探します。
939SIR:2012/08/18(土) 22:50:10.63 ID:RDvX1/GnP
>>935
ひとつ勉強になったら、 水に浸かったらまずは、電源を切る、乾かす

これは、携帯も同じだ。売れるパーツは売っとけ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:07:21.17 ID:QY/xSgaJ0
RAV4なら水没しててもそれなりに値が付くヨカン
941800:2012/08/18(土) 23:29:37.11 ID:5ue/UW0i0
>>939>>940
廃車の買い取り広告を出してる所に連絡したら
半地下の駐車場から不動車を引き出すとなると、普通のレッカー車では簡単に引き出せないので
数人でそちらに赴くことになり、買い取り価格と引き取り出張費を+−して、無料引き取りと言われました。
廃車手続きはやってくれて、次回車検までの残りの税金や自賠責分などは返ってくるそうです。
 ちなみにディラーに連絡したところでは、ディラーまでのレッカー代は自己負担、
さらに廃車手続き代行費用として1万円程度かかると言われました。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:41:33.35 ID:SvdOQ0uV0
そして水没車が市場に中古車として並ぶんだぜ
買ったやつはあわれなものです

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:44:30.38 ID:sKk10ni00
>>942
それはない(笑)
臭いがとれないから、一発でバレる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:50:17.80 ID:G7n9CLr/0
>>934
スレ違いかもしれんが一年前にそのバッテリーに変えて
このあいだ車検で町の整備工場にもってったら
バッテリーの電圧が下がってるから交換しろと言われた
一年で駄目って、そんな事ってあるのか?
ドノーマルの軽自動車で大した電装もなしだ
他にもタイミングベルトやらブーツやら交換で総額14万の見積り出された

その後オートバックスでブーツとブレーキパッド交換で車検して8万でお釣りきた

945SIR:2012/08/18(土) 23:53:54.83 ID:RDvX1/GnP
>>941
?坂が急ってことか? 何軒も当れば5万ぐらいなんじゃね、
JAFで修理工場兼買い取り専門に引っ張っててくれないのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:00:32.34 ID:sKk10ni00
新車で買ったクルマなら、ディーラーがタダでやってくれることもある。
もちろん、次のクルマを買わすためだが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:02:43.35 ID:Hc5UgzH20
>>944
オートバックス車検は気をつけろ。
安いのは、どこも見てないから。
ユーザー車検とかわらんw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:07:12.17 ID:ETFyCh/I0
>>941
まぁ、上手くやっても幾らも変わらんかも知れんが、足元見られてるのは確かだな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:09:57.89 ID:qSw/aKuZ0
>>941

友達の車で牽引して地上に出すんだ。
隣のスペースの車が停まってない時なら、牽引で出せるような気がするが。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:12:40.26 ID:n7HIXMgs0
ディーラの人に聞きたいんだけど、
そこで買った人とそうじゃない人ってのは扱いはかなり違うの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:17:56.06 ID:ETFyCh/I0
>>950
直接はあまり関係ないな。
今後の付き合いの期待度に比例。

ただ、廃車とかだと所有権付とか条件に因って自社販売の
車両の方が手続きが簡単という事はある。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:19:27.42 ID:Hc5UgzH20
つか、新車を買いそうもないヤツは屑扱い(笑)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:24:58.73 ID:n7HIXMgs0
あっ、そうなんだ。
新車で買うけど10年は買わない。
けど、車検とか修理はそこだけって客はどうなの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:27:35.33 ID:Hc5UgzH20
>>953
それ、上得意様ですよw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:54:04.29 ID:n7HIXMgs0
>>954
そういうもんなんだ。
新車はあてにできないから、営業の人にとっては糞なんだろうけどね。
もうすぐ9年目の車検だから営業の人がチラホラ来るわ。

トヨペットでお世話になってるんだけど、整備の受付の人(プレイングマネージャー?)は重要だと思う。

ここで買った車じゃないのを修理に出してたんだけど、受付の人がとてもいい人だから、この人から1台買いたいってことで親父が買ったよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 01:56:42.39 ID:atJtjqRy0
>>955
サービスのマネージャーと仲良くなって損はない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 02:25:20.14 ID:/p7ok/nB0
>>944
素人はわかりにくい書き方するなあブーツってなんだよ長靴じゃないだろうな
どこのブーツか書けよ金額書いても整備する箇所がわからんのはダメやろ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 05:29:55.28 ID:vPyoeNvaO
>>914
妥当だと思うけどA/Cガスクリーニングとか不要だと思う
サイドスリップも規定値内でハンドルがしっかりセンター出てるなら調整不要だし
サイドスリップの調整料金も妥当だと思う
バッテリーは高い気がする
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 10:29:35.58 ID:QsnV6SzJO
ACガスクリーニング(笑)とか一年でバッテリ交換とか、ホント無知な奴は上客なんだなあ…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:03:54.42 ID:guhYRr980
ACガスクリーニングか
まず普通の工場では扱っていないレア整備だな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:19:52.75 ID:HMr71PEdP
お前らのポンコツ工場じゃ無理だろうな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:35:02.26 ID:tSS+0VFr0
クリーニングと言いつつ実際にはエアコンオイルあたりを突っ込むだけだったりしてw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:03:22.17 ID:vjx4ddLg0
>>959
こんな事でもしないとGSは経営維持出来んからなw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:10:38.76 ID:uOP7VXxOO
クーラーガスオイル添加剤とか
AT、エンジン、クーラント強化剤とか
エンジンリフレッシュパック、
燃料洗浄剤とか薦められて4万位かかりました。
タイヤの空気入れてもらいに行っただけなのにな。
965SIR:2012/08/19(日) 12:57:53.42 ID:ZBuQLxGkP
お買い得ですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BNH2KA
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 13:28:01.30 ID:mX+Zq+zW0
16年式M35に乗っています。
エアコンをスイッチをオンにしているときは正常に作動、異音無しですが、
オフにして送風のみにすると、ボンネットよりキリキリ音、ベルト、金属
的な音がしています。(またACスイッチを入れると音が止まります。)
普通は作動時に異音がするものですが、
このようなケースでは原因は何か思い当たりますか?
宜しくお願いします。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 13:48:43.81 ID:vjx4ddLg0
>>966
エアコンコンプレッサ(マグネットクラッチ)不良
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 13:55:27.14 ID:mX+Zq+zW0
>>967
966です。御返答有難う御座います。
日産Dにて3ヶ月前、車検時にACコンプレッサを交換して頂きました。
当時、AC作動時、エンジン回転を2000前後にするとカタタタと音を上げていたのですが、
保証で交換してもらいました。
今回はオフで送風にした際にけたたましい音を上げるので伺いました。
確かにDに持っていけばいいのですが、
診断に時間がかかる(原因わかんない?)との事で、遠方で預かりでは代車も出ないので
壊れて冷えなくなってから持って行った方がいいのでしょうか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 14:02:23.32 ID:8vlYuxhD0
再現性あるなら時間かからんでしょ。遠方だとなんで代車でないの?
交換してからの症状なら、まずそこを疑うからただ端にやりたくないだけじゃない?
それかやましいことがあるか。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 14:32:22.72 ID:guhYRr980
>>968
deraなら見てもらった店でなくても系列に問い合わせてみ
問い合わせはデラの本店でもいいよ
で、経緯を説明して整備に納得がいかない、代車がどうしても必要と訴えろ
時間は置かない方がいいぞ
感情的にならず、あくまで紳士的に落ち着いて電話しろ

預かりだからこそ代車は出るんだよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 14:33:37.16 ID:guhYRr980
そうそう修理に出すのは今までと違う店にするんだぞ
で、今までの店には今後行かない
972SIR:2012/08/19(日) 14:51:25.54 ID:ZBuQLxGkP
>>968
新品orリビルト品に交換したんなら 保障とかないのか?
毎回なるなら特定できるだろ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 15:18:32.48 ID:BbZAwPHQ0
交換した部品は不具合は無いと言い切るお寺さんもいるから困ったものである。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 15:51:40.89 ID:vjx4ddLg0
>>968
>>969-971の言っている通りだよ。

>>972
お前は黙ってろ!
975SIR:2012/08/19(日) 16:01:45.53 ID:ZBuQLxGkP
>>974
なにが言ってる通りなんだよ。

他の店に行っても新車保障?で無料で直してもらえるといいたいのか?
それならいいけど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 16:12:05.31 ID:guhYRr980
>>973
確かに酷いのもいるんだよね
最終はメーカー電話なんだけど
そこまでいくと話が拗れることもあるしね
追い込まない方がいいと思うんだ

>>975
ドラシャインナーで泣いてたけど
直ったのかよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 16:37:22.87 ID:G3FrIzQU0
>>975
俺もその後どうなったか知りたいぞ!
教えろ!
978SIR:2012/08/19(日) 16:41:59.23 ID:ZBuQLxGkP
えっ? インナーブーツは、見ないことに。 いや、見てない。
忘れたことに・・・。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:32:08.63 ID:xFPdURNk0
754です。

遅れながらようやく見てもらうことができました。
そうしたら
・サーモスタット自体は正常に稼動
・交換したばかりのクーラントが早速濁りだしてきていた
・リザーブタンクの中にサビの粒が沈殿
・ガスケットは、多少へたってきてはいるものの要交換というほどでもなし
ということでした。

今回は、改めてクーラント交換をやって様子を見るということとなりました。
(タダでやってくれました・・・・黄色帽子GJ!)

どうもありがとうございました。
980SIR:2012/08/19(日) 17:58:05.37 ID:ZBuQLxGkP
>>979
GJって だれかエア抜きができてないだけとあったが

タダってそう意味じゃね。 
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:57:21.14 ID:ETFyCh/I0
>>979
電動ファンが回るか見といたほうが良いな。
アイドリングや渋滞で上がるなら回って無い可能性が高い。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 19:18:06.69 ID:atJtjqRy0
高速道路って言ってんだろ
このたわけが
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 00:18:49.73 ID:HQiPadW5O
レクサスの窓が、前後ともに勝手に全開になっていたんだが何故?

エンジン切って、駐車していたんだが…

中が荒らされた形跡も無いし。

カミナリ鳴っていたが…

分かる人いる?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 00:31:37.39 ID:6VGEj1YV0
>>983
キーレスでポケットに入れてる時に解錠長押ししてたんじゃね?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 00:39:00.39 ID:YYkyD+6q0
>>983
何らかの理由で、自分で開けたんだが、カミナリのショックで
その記憶が飛んだのだ。稀によくある。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 00:47:53.89 ID:j7VABapIP
換気してたんだろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:07:02.89 ID:HQiPadW5O
カギは机に置いていたし。夜にカギを閉めて、朝になっていたら全開に…

車上荒らしで、窓を開けられる装置みたいな物あるの?盗難装置作動しないし…

なぞ…。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:13:51.86 ID:YYkyD+6q0
昔のクルマは、ガラスに吸盤くっつけて、
思いっきり下向きに力をかけると下がったけどな。
今のクルマでは考えにくい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:11:16.50 ID:LgCeD5pg0
13万キロ乗った平成11年車のキューブがデストリビューターからオイル漏れ
来年の三月の車検までオイル継ぎ足しで延命することは可能でしょうか?
2週間前にエンジンオイルを交換したばかりですが、今日ディーラーで1L弱補充してもらいました
ディーラーを信用しきれないこともあり相談させていただきます

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:53:39.69 ID:1/cNmO3fO
>>989
代替えするつもりなら継ぎ足しながら乗ればいいと思う
それだけ早くオイルがなくなるならデスビからの漏れではなくオイル食ってると思う
オイルが減る程のオイル漏れだったら数分停めただけで駐車場はベッタベタになってる
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 07:03:20.62 ID:EiTi0RLN0
>>989
レベルゲージでオイル量の確認くらいは自分でもできるでしょ?
本当に2週間(まぁ距離にもよるけど)で1Lも減るなら修理したら?
ディスビのオイル漏れ修理より来年の三月までオイル継ぎ足しするほうが高くつくと思うぞ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 07:28:02.12 ID:QMmZWChv0
>>991
>990も言っているけど、このオイルの無くなり方からいったら漏れよりも
オイル食いの方が多いよ。
デスビの修理はムダだと思うが?
格安のオイルを注ぎ足しする方が安い。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 08:22:54.65 ID:WNMW5al90
>>992
場所特定できてるなら直したほうが楽だよ
オイル代で修理出来る
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 08:24:20.54 ID:WNMW5al90
オイル上がりか
排気をよく見ればある程度の判断はできるな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 10:15:07.38 ID:QMmZWChv0
>>993
距離数(13万キロ)や残りの車検(あと7ヶ月)からみても
この場合、修理するより車検切れ待って買い替えした方が得だよ!

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 10:25:29.41 ID:r+eDBtqcO
斯く斯く然々のkiiちゃんは
エンジンブレーキ交換出来るのか。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 12:18:16.10 ID:7OF5RxWh0
零細の町整備工場が僅かな客からボッタクるのを
品質と安全を謳って正当化か?
こんなんだから大手にやられるんだよ

お前らに出来るのは不当に大手を叩くことくらい
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 12:25:02.96 ID:+rxrMt0H0
埼玉県熊谷市の悪徳詐欺ショップには盛大にワロタ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:01:02.40 ID:8pttQ68hO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:02:25.49 ID:8pttQ68hO
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。