新規スレッド立てるまでも無い質問@車板428

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板427
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1338125303/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:21:02.83 ID:Zpd2Fnr50
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google ttp://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) ttp://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN ttp://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 ttp://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 ttp://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク ttp://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。ttp://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:21:36.71 ID:Zpd2Fnr50
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:22:26.64 ID:Zpd2Fnr50
■関連板
※以下のジャンルは専用板がありますのでこちらを利用してください。

軽自動車
http://engawa.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://kohada.2ch.net/auto/
中古車
http://engawa.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://engawa.2ch.net/truck/
モータースポーツ
http://engawa.2ch.net/f1/
運輸・交通
http://uni.2ch.net/traf/
道路・高速道路
http://engawa.2ch.net/way/
バス・バス路線
http://engawa.2ch.net/bus/
スポーツ・RACE
http://kohada.2ch.net/gamespo/
機械・工学
http://ikura.2ch.net/kikai/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:23:15.04 ID:Zpd2Fnr50
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。

■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:23:33.57 ID:iX0DnMED0
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:42:31.58 ID:BAePi1J40
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 22:25:42.12 ID:LdGOY1pY0
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 22:45:25.92 ID:zF0dDxJB0
今年の3月に平成19年式のキューブyz11を中古で買いました。
来月に車検でその時に気づいたのですが自動車税を納付するのを忘れてたので払おうと思います。

そこで思ったのですが自動車税と車検時の重量税って減税されないんでしょうか?
一応車には☆4つ平成22年度燃費基準+20%達成車のステッカーがあります。
中古車でも減税対象になるという話を聞いたことがあるので。
よろしくおねがいします。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 22:46:37.79 ID:6CVy1WB/0
>>1


車検に関する質問です。
1週間ほど前に放置車両確認標章を貼られ、警察署では反則金の納付をしておらず、
納付書が郵送されてきたら放置違反金を払おうと思っています。
今のままで、来週の車検を拒否されることはあるのでしょうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 00:18:59.15 ID:8qnkH4g50
ID:LdGOY1pY0
http://hissi.org/read.php/car/20120628/TGRHT1kxcFkw.html
色んなスレで頓珍漢な事書いてるアホがいるなw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 00:50:30.77 ID:K8ApCcOy0
ワロタw
前スレの最後の方で、車両側のシートベルト設置義務と、乗員の
シートベルト装着義務を混同してワケのわからんこと言ってたあい
つかw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 01:08:43.21 ID:g4zXZe4PO
ま、シートベルトは違反になるから着用させられてる訳じゃなく、
自分や家族や同乗者の命を守るために自主的に着用するものだって事でしょ。

「法律上着用の義務がないなら着けなくていいや…」
なんて安易な考えが大事な命を失う可能性を何倍にもしてしまうと言うことだよ。



それから法律上の事を詳しく正確に知りたいならこんなところじゃなくちゃんと法律がわかる人に聞きなよ。

延々とつまらんやり取りされたら鬱陶しいから。



14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 01:11:11.47 ID:ze6rd0Dz0
エバポレーターの中が腐ってるっぽいんだけど、ぶっちゃけ三角窓付いてるし日中は乗らないからエアコン要らないんだわ。
駆動ベルトからなにから全部外しちゃっても大丈夫だよな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 01:16:54.11 ID:g4zXZe4PO
前スレで「エコカー」について少々議論になってたけど、
ハイブリット車やEV車=エコでクリーンって表現の一辺倒ってどうかなと思ってる。

理由はバッテリーの問題で、廃車にしたときにハイブリット車やEV車の大きなバッテリーってエコでクリーンな処理が簡単に出来るのかなぁって思うんだよね。

それにEV車=CO2ゼロって表現もも間違い。
車を作る段階で間違いなくCO2を排出しているんだし、
充電する電気は火力発電所でガブガブCO2を排出してるんだから明らかな間違いだよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 01:20:39.50 ID:5WY9R8EY0
>>14
競技仕様じゃはずすんだから大丈夫

雨の日乗らないとか、なんのための車か理解できないが
持ち主がいいと思うんならおっけ


>>15
で、質問まだ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 01:21:00.43 ID:zU4Wa0+Y0
>>13
論点はそこじゃなくて、本来違反にならないはずの人を検挙したってとこだ
道徳がどうのという話じゃない

ま、安全上ベルトを自主的にするという点は同意だがな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 07:01:08.97 ID:BjAYHMUQO
救急車って法的には80キロまで大丈夫だったはずですが、その速度で走ってるのを見たことがありません

せっかく赤信号突破してもすぐ後続に追いつかれてるし、何でなのでしょう

高速以外だとバイパスとかみたいに車の流れが速い道路だと80キロで走ってますかね…?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 07:06:09.89 ID:ze6rd0Dz0
>>16
一応競技用っちゃ競技用なんだよね。
銀パイプでダグトでも引っ張ってみるか。tnx

>>18
いやだって危ないですし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 07:07:13.62 ID:ynWfN4/30
高速バスにどうしてシートベルトを取り締まっていないんですか?

見てるとみんなシートベルトしていなかったです。

運転手も促すようには言ってるようですけど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:27:25.08 ID:lrD68YOo0
>>18
ああ、救急車見てていつも思うわ。
患者に負担をかけないために丁寧な運転って言うのは分かるけど、
それにしてももうちょっとスピードを出せるぞって思う。
発進とブレーキと右左折をゆっくりにしても、直線でもっとスピード出せ
って思う。
もっと運転の上手い人に任せた方がいいんじゃないかってね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:44:58.25 ID:ze6rd0Dz0
>>20
警察も一々取り締まるのが面倒臭いんだろ
事故って死にたいヤツは好きにしろってところじゃね

>>21
危ないから出さないだけ。
血眼になって飛ばしても事故を誘発させる危険が増すだけだし、時短効果は距離次第だが精々数分
だったら丁寧に運転して患者に負担を掛けない方に比重を掛けた方がいいって判断だろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:46:35.48 ID:5WY9R8EY0
緊急時にはその数分で命取りなのに、「精々数分」wwwwwww

救急隊員にももっとちゃんと治療させられるようにすりゃええのにね

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:53:08.80 ID:ze6rd0Dz0
>>23
数分を稼ぐ為に無茶な運転して事故を起こしたり、患者に負担掛けてれば逆効果だろ
二律背反の関係の中での最適解があの速度なんだから、部外者が文句をつけるのはお門違いだろう

最近は救急隊員に治療が出来るような方向に持って行こうって動きもあるな
理想は救急車に医師が付いていく事だが、そんなの大規模災害とか大事件大事故でないとまず無い事だしな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 10:49:23.20 ID:1P/xBmcE0
スポーツカーにコーナーポールを付けたらダサいですか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 10:51:13.57 ID:g4zXZe4PO
>>17
だれが道徳の話なんかした。

中途半端な知識やググってきた知識並べてぐだぐだつまらんやり取りするアホがわくだけだから
警察が間違ってるかどうか気になるなら警察にでも聞けって言ってるんだよ。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 10:54:15.44 ID:UyIN6Kof0
>>26
まだ蒸し返すのか
おまえが一番うざいから消えろ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:23:12.31 ID:oYkvdJf20
>>26は話を蒸し返しすぎw

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 12:33:45.68 ID:H01XNELAP
スレチかもしれませんが
駐車するのに対向車に焦って家族の車にぶつけてしまい車も自分も凹んでしまった
車庫入れのコツありますか
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 12:37:47.80 ID:n3cPZZGJ0
ない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 12:51:01.39 ID:MGlzkS4O0
救急車が遅いのは「揺らすと危険」な症状と時があるから
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 12:57:04.19 ID:pdZ0aHv8O
>>29
ミラーをよく見て、後輪の位置も覚えて慎重に下がるしかないな

こういう事は説明するよりも体で覚えろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:01:17.26 ID:ynWfN4/30
数年前に普通自動車ミッションの免許を取得して以来、ずっとATに乗ってきました。
今ミッション車を運転できるかと言うと無理です。
こんな僕はどうしたら運転できるようになりますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:07:48.29 ID:jsVPy3Qx0
>>33
どこの自動車学校にも、そういう人のためのコースがあるんで問い合わせてみ
少しでもケチりたいなら、MT乗ってる知人に同乗してもらって練習するとか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:07:52.81 ID:Pfh2/XdW0
別にAT車に乗ってるなら、そのままずっとATに乗ってれば良いじゃない。
日本じゃATで困らないからAT限定なんて免許ができるほどなんだし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:14:22.72 ID:pdZ0aHv8O
>>33
あえてマニュアル車に乗りなされ

そのうち慣れてしまうよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:28:43.74 ID:5MyS142MO
>>33
ハンドを使った坂道発進とエンストした時のエンジン再始動をイメトレしとけ
それ以外は教本読み直しとけば案外どうとでもなる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 15:32:13.96 ID:DpQHwy0g0
だよなあ
無理と決め付けるどころか、拍子抜けするくらいにすぐ慣れると思う
エンストだって怖がらなくていい
俺だって、ついこないだショップで借りた代車で颯爽と駐車場から発進しようとしてエンストしたし・・・
後付けメーターとか社外マフラーが付いてる時点で用心するべきなんだけど、強化クラッチ入ってるなら
最初に言ってくれよとw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 15:55:58.57 ID:WKMBcOPV0
>>33
左足つるぞ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:31:31.49 ID:8I9wZH+bO
免許更新時にハガキって必要ですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:32:03.10 ID:hYUki5GX0
>>29
まずは慌てるな、って話ではあるけど、普通は焦ったからってぶつけたりしない。
つまり、普段から、見るべきところを見てないってことだね。
(「大丈夫」という判断がなされる前に動いている or 判断をしていない)

こういう技術論は、その場に居合わせでもしない限り、アドバイスのしようがない。
せめて、何ができないか、分からないかを書き込むといいと思うよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:37:36.68 ID:WKMBcOPV0
>>40
はがきには持参しろと書いてあるけど、無くてもできないわけじゃない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 19:23:29.48 ID:RMF/Sfy/0
>>34-39
皆さんありがとうございます。
友達にMT車に乗ってる人いないか聞いてみて、いたら商談しようと思います。
いなかった教習所に授業料だけ問い合わせてみます。
左足は使わなかったので、自転車乗るなり鍛えておきます。

アドバイスありがとうございました。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 19:29:54.27 ID:uuf5nnuo0
初めて車を運転する状態からMT免許を取得できたんだろ?
しかもまだ数年前の話
なぜ無理だと思いこんでるんだ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 19:30:30.62 ID:2AnUHJQQ0
釣りだから
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 20:26:23.61 ID:H2mYvuWe0
電動シートってガッと大きく動かすことができないと聞きました
これは2ドア4人乗りの場合もなのでしょうか?だとしたらこの組み合わせは後ろに誰か乗せるときひどいストレスになりそうなのですが…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 21:06:26.98 ID:2AnUHJQQ0
また、つりですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 21:12:33.54 ID:MKvBF6+s0
>>46
そもそも2ドア車の後席に乗せられることがストレスだから、後に乗せなければ良い。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:47:37.62 ID:dJqEUtpJ0
ゼロウォーターって親水系なのでしょうか?
濃色車で青空駐車の新車なのですが、WAXは仕上げが難しそうなので
これを使おうかと思っています…。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 08:03:31.44 ID:Ukcknw0R0
>>49
親水っぽいよ。俺は使った事無いけど、あまり悪い評判は聞かないな。
色々調べて納得して使ってみるもよし、一本1500円だから試しに使ってみるも良し。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 09:21:58.19 ID:luRR6v/q0
>>50
低撥水ってのがよくわからなかったのですが、安心しました。
試してみようと思います、ありがとうございました。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 10:04:11.51 ID:BpQ3uior0
>>35
それは違う
MTもろくに運転出来ないようなカスと女にも車買わせるために自動車業界がつくらせた免許だ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 10:13:59.84 ID:hDRfMMwp0
↑ゆとり教育もここまで来ると感心するな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 10:52:30.29 ID:keSVty5OO
>>52
確かにそういう側面も無くはないが
AT車が自家用車の8割、9割という状況下で
教習期間に実用的じゃないMT教習を長々とするより
AT教習の時間を長くとった方がより実用的だという理由も無くはない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 11:01:15.19 ID:Ukcknw0R0
好きな免許取っとけよ
誰もお前らの免許になんて興味は持たないし、
誰もお前らにどんな車も乗れるとかそういう期待なんかしてねえよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 12:33:50.92 ID:N+zEZcaj0
業界うんぬんはともかく
下手糞が多く野に放たれたのは事実でしょうよ

>>55
あと10年くらいはそうでもない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 12:45:58.52 ID:AJfISIvL0
MT免許持ってるから上手い
AT免許しか持ってないから下手糞

そんな事実はないな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 13:48:25.65 ID:+hjO9Ta+0
学生の頃MTで1度もやり直しにならずに免許取ったけど、30過ぎて地方都市に転勤になるまで
10数年でAT車に数回も乗ったことなかったな。

地方に来てAT車買ったけど、10数年無事故無違反のゴールド免許でも
ペーパーじゃやっぱりへたくそだね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 16:22:57.05 ID:hAdlQEHf0
初心者が下手だと言われるのとAT限定が下手だと言われるのは理由も違うしその出方も違う
しかもその差がわからない人が持っている「下手」のイメージは
左折するのにハンドルを右に回すというような「下手」だろ、こんなのは路上にはまずいない

初心者が下手なのは経験の浅さ故に判断が遅かったり誤っていたりというのが主
AT限定がごちゃごちゃ言われるのは能力の容量が車の操作だけで目一杯になり余裕がないことに起因する
金がない等の理由で限定免許を受けている…金さえあればMT免許も取れる、というタイプの人は別に問題はないんだが、
「MTは能力的に無理だがATはなんとか取れた」というようなのが路上に出ると目一杯なために危なく見える
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 17:21:54.69 ID:nvn7p4Nw0
>>59
フォローありがd
だがしかし

>左折するのにハンドルを右に回すというような「下手」だろ、
>こんなのは路上にはまずいない

最近こんなレベルの人が実に増えている
まあ、最後は左に切るんだけど
右車線や対向に飛び出る勢いで曲がっていくのさ
いや、ほんと
ちっと前までは左を大型車並みに開けている人増えたよねぇ ですんでたのにさ

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 20:25:25.30 ID:EnokxA/FO
エンジンオイルの交換って、普通どこでやるもんですか?使用オイルは純正が良いですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 20:44:44.72 ID:1KRw3+vc0
十字路の手前でハザードつけて止まっている奴なんなの?
馬鹿なの?死ぬの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 20:45:22.34 ID:5mRTzcGL0
>>61
あえて自宅って言ってみる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 20:53:14.15 ID:AJfISIvL0
>>61
車を買ったとこ持ってけばやってくれるよ
使用オイルはどうぞご自由に、でも純正がいちばん安心であることは間違いない。

交換できる場所は
ディーラー、街の自動車整備工場、ガソリンスタンド、自動車用品量販店、タイヤ屋、自宅駐車場や庭
こんなとこか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 20:53:22.34 ID:t2W6SZCJ0
テンションロッドを社外ピロ&調整式から純正ノーマルに変えたんだけどハンドリングとブレーキが重く感じるようになったんだけどこういう物なんでしょうか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 21:56:58.09 ID:EnokxA/FO
>>64
詳しい説明ありがとうございました。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:07:24.19 ID:6aFn3SrB0
曲がるとライトも曲がる奴(機能名わからない
ってどうなの?試乗するような時間じゃ体験できないからつけるべきかよくわからん
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:10:50.32 ID:lgmZ2U5mO
プラグを買いたくてサイトで品番とかを調べたんだけど、このあとってどうすればいいんですか?
オートバックスとかイエローハットにいってもマイナーなやつとかだと買うのに時間かかったりしますか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:23:06.33 ID:cDQyQa4T0
>>68
他のメーカーでも大概適合する
車の車種・年式・型式とかをメモっていって
そこに売ってるメーカーの適合表を見たほうが早いかもしれん
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:46:40.21 ID:1ocDLKeEO
AT車のミッションについて質問なんですけど
免許取ったばかりで現在は学科試験の問題を思い出しながら家の回りをゆっくり走ってます

長い信号待ちではニュートラルにしておくのが【○】なので
試しにNレンジ(停車状態)からブレーキを踏まずにDレンジに入れてみたら
クラッチが緩やかに繋がったようにショックもなく前進しはじめました

ここから質問なんですけど
アクセルを踏んだ状態でDレンジに入れたらどうなりますか?

候補
1,回転数の分だけ初速が速くなる(アクセル全開だと急発進)
2,流石にAT車でもエンストする
3,その他

ちなみにフィット乗りです。
わからないなら無視しても構いません
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:09:01.29 ID:Tdqr2dhU0
>>70
1。
危険なので、NからDに入れる場合でもブレーキペダルを踏む必要のある車もある。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:10:58.44 ID:0iyJ+8Zt0
>>70
やってみれば?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:53:19.88 ID:1ocDLKeEO
>>71
回答ありがとうございます
確かに、全ての車が使いやすく人に優しいわけではないですよね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 11:24:58.25 ID:0Dp39Xbc0
教科書ではNに入れておくのが○でも、実際は微妙なところでしょ。
そのうちNに入れたの忘れてアクセル踏み、高回転のまま慌ててDに入れて急発進、追突みたいな事故やるよ。

法定速度遵守しなくてもある程度は流れに乗るスピード出す方が良いみたいに、
教科書だけの知識から実際の車社会を勉強するのも初心者期間の練習だよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 13:19:05.44 ID:OQ1rdOmh0
車検見積りしたらマフラーのフランジ変形からの廃棄漏れを指摘されたんだけど極端廃棄漏れしてなきゃ車検は通るでいいんだよね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 13:50:28.79 ID:lOCStNag0
>>74
そういう話よく聞くが
そもそもNレンジならブレーキペダル話した瞬間にクリープ現象がないから気づくだろうと
AT車のNレンジの存在意義がわからない人なら常時Dレンジ入れっぱなしより
むしろたまにNレンジに入れてるほうが危険に感じるかな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 14:16:00.10 ID:72LiJsYQO
道路ですれ違った一瞬で見た車の名前がわからないのですが、白いボディに青いストライプが入ってる車でした。
アメ車みたいな真ん中寄りの2本ストライプではなく、左右ヘッドライトからFフェンダーの上を通り、
Aピラーからルーフ沿いにCピラー、テールランプに続いてました。
2ドアで、Rタイヤの前にエアインテークありました。
オーナー自らでカスタマイズしたものかもしれませんが、市販されてる車だとすればちょっと気になります。
これじゃね?という車種はありますか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 14:30:25.27 ID:S2lYd3490
買った車についてたマフラーの音を下げようと
テールサイレンサーを買ったのですが
適合するサイズがなかった為、隙間が出来てしまいました
これを塞ぐには、何を使うのがいいんでしょうか?
マフラーってかなり高温になりますよね?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 14:55:17.81 ID:BZLTRQct0
>>78
俺はグラスウールのシートを巻いて隙間を埋めた
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 15:09:49.35 ID:S2lYd3490
>>79
ありがとうございます
参考になります
シートって溶けは大丈夫でしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 15:55:03.54 ID:gXaOirH20
車種板に行っても専用スレしかなかったのでここで質問させてください
謎のフクロウみたいなフロントの車(2ドア、スポーツカーっぽい)みたいな車種って何かわかるでしょうか?
エンブレムはLincolnみたいな感じで、赤い長方形に十字みたいな感じです
変に丸くなったフロントと、妙に上に上がったテールが印象的でした
ほぼエスパーで迷惑かもですがよろしくお願いします…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:06:38.80 ID:dp+fArEkP
だめだ俺にはバットマンの車しか連想できねぇ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:09:57.19 ID:gXaOirH20
エンブレムがちょうどくちばしのように見えるんですが……
カナダで見かけました
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:17:12.46 ID:bW1sIuoT0
アルファGTV
http://autoc-one.jp/alfaromeo/alfa_gtv/report-112806/

ポンテアック ソルスティス
http://www.days.ne.jp/bb-international/display/pontiac/111124_1/

あたりはどうだ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:26:08.42 ID:dp+fArEkP
これ?見てて格好いいと思ったわ。

ttp://kakaku.com/kuruma/used/item/1882345/
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:42:51.86 ID:9655rvTX0
雪国に住んでいる者で、今回新車を買ったのですが
下回りの防錆処理は1・2年位もつように製造時に処理されているものなのでしょうか?
それとも納車してからすぐ業者に頼まないと駄目ですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 18:00:10.25 ID:bW1sIuoT0
>>86
寒冷地仕様を買ってるのなら、防錆塗装やアンダーカバーがある
ノーマルを買ってると、防錆塗装くらいした方がいいかもね

豪雪地帯なら販売の時点で寒冷地仕様になってる可能性も高いけど
もし標準仕様だったら、早い段階でやっておかないと
後の施工になるとサビ落としなどで余分な費用かかるよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 18:31:35.07 ID:264uhjNR0
運転免許の更新で、受付時間が10:00までで
講習が優良30分の場合11:00には免許がもらえるような感じでしょうか?

必要な物に「免許証用写真(希望者のみ)」って書いてあるんですが
これは、どういう場合に必要なものなんでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 18:41:51.61 ID:slafpNvv0
>>88
警察署などで証明写真撮ると十中八九変な顔になる。
撮り直しもできないから、優良なら5年間免許見るのが嫌になる。
よく撮れた写真持っていけばそれでやってくれる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 18:59:59.15 ID:fEN00K16O
ワイパーブレードを社外品(PIAA)に変えようと思うのですが
適合表に車種が無くても長ささえ合わせれば付け替え可能でしょうか?
ちなみにワイパーの接合部は「つ」の字になった普通のタイプだと思うのですが…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:18:36.56 ID:WPiZ+vWm0
>>90
あとは、ワイパーゴムのエッジを、ブレードのツメで引っ掛けて固定するタイプと
ブレードの両側ともがカギ型になってて、引っ掛けずに固定するタイプがある。
更には、ゴムの断面が□だったり、台形だったりする。
つか、ワイパーゴムを外して見てみればいいと思うよ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:20:06.67 ID:EI+tUf2C0
>>77
フォード・GTかロータス・エスプリかヨーロッパあたりか…
Rインテークが付いてる車は色々有るけれど、思いついたのはこの辺かな。
ナンバーの色とか、3か5かの違いさえ判ればもうちょい削れるんだが

>>90
場合によるけれど、基本的には大丈夫だよ
というかちょっと長めでもイケる
でも車によっては助手席側の先端が浮いたりとかするから気をつけて
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:25:21.79 ID:xZictssD0
>>87
豪雪地だし寒冷地仕様はメーカーオプションで付けましたが
防錆についての記載はよくわかりませんでした。
参考になりました、ありがとうございました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:37:36.49 ID:nU6JJJAy0
>>90
車種は何ですのん?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:08:18.89 ID:ppdTSiyx0
>>84
ポンティアック ソルティスでした!ありがとうございます
96:2012/07/01(日) 21:15:20.16 ID:7iaPirz80
>>91>>92>>93
ご親切にありがとうございます!!

車種はゼロクラアスリートなんですが、
さっきもう一度確認したら車両型式18#でサイズが指定されてました。
これならロイヤルでもアスリートでもOKですよね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:18:56.58 ID:Xvm5q+5w0
>>84
おまいすげぇ
あってるのふくろう顔だけじゃねぇかw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:24:02.22 ID:QB1p/3XP0
BMWのサイドミラーは、ツヤがあって妙に綺麗に見えるんですが、何か特別な処理をしてるんでしょうか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:50:54.44 ID:hNdaUmw60
・★ヴェルファイアは中古軽の10倍もする高級車★
・ ヴェルファイアは売れ筋輸入車より高い 
・ヴェルファイア買えない貧民が妬んできてウザい
・★ヴェルファイアには勝ち組オーラがある★
・勝ち組はヴェルファイア
・ヴェルファイアの霊柩車を見かけました。
・ミニバン叩きって要はヴェルファイア叩き
・イケメン「ヴェルファイア乗ってる」女「抱いて!」
・ヴェルファイアは女ウケ良すぎ!
・ヴェルファイアスレ乱立は若者が憧れている証   
・ 凡人ではヴェルファイアを買うのは不可能  
・ヴェルファイアって福祉車両専用車なの?
・ヴェルファイア=仁王立ちフェラ
・ヴェルファイアホごときで調子こいてるクズ共
・ヴェルファイアを買えるなら中流階級以上


そろそろ車名を含むスレはスレスト対象にすべき
何の為に車種別板が存在するんだ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:19:58.34 ID:i7gInZL50
個人売買で車を売ったんですが
4ヶ月たっても名義変更もしてくれないし、税金ももらってません。

なので催促しても今月中にやってくれなければ一時末梢したいと思うんですが

ナンバーなしで抹消したいのです。
どんな理由で理由書もらえばいいんでしょうか?

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:24:20.10 ID:kHvHuVVL0
田舎の両親の車の車検が切れるのでカローラを買ってあげようと思っているのですが
両親の住んでいる県のディーラーにはフィールダーもアクシオも展示車が一台もありません。

隣の県にはたくさん展示車があるのでそっちのディーラーを見てこようと思うんですが
その場合はそっちのディーラーで契約するのが筋ですかね?

また、仮に近所で買ったとして、そもそも展示車も置いてないような店でまともな
メンテナンスが出来るのか、そこも心配なんですが、どうなんでしょうか?

自分自身は車に乗っていないので常識的なことが分かりません。
よろしくお願いします。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:28:46.41 ID:Xvm5q+5w0
>>101
とりあえず県名晒してみ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:32:01.92 ID:kHvHuVVL0
滋賀です。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 23:14:45.46 ID:Xvm5q+5w0
>>103
すまん滋賀舐めてたわ
いや、びっくり

まず、ほんとにないのか確認しましょう
次に、試乗しようがなんだろうがどこで買うかは自由です
最後に、一般的なメンテナンスはどこであってもそれほど不自由はしません
メーカー保障に支障がないのなら他のメーカーのディーラーだって構わないくらいです
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 23:20:43.52 ID:EI+tUf2C0
>>101
京都なのか三重なのか岐阜なのか愛知なのか知らんけど、
隣県が直ぐ傍なら良いんじゃないかな。しかし、隣県で購入した車を登録するのはちょっと面倒になると思う。
車庫証明とかを持っていったり来たりしないとならないし、それを委託しても通常料金で収まるか不明。

なるべく同じ県で纏めた方が良いのではないか?
多分滋賀のカローラ店でも、全県で探してもらえば一台は試乗車があると思うからそれを持ってきて貰ったらどうだろうか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 23:43:47.19 ID:kHvHuVVL0
>>104
トヨタのHPで調べただけなのでひょっとしたら内容が更新されていないのかもしれませんね。
直接お店に電話して聞いてみようと思います。
メンテナンスの問題は杞憂のようですね。
安心しました。

>>105
隣の県は岐阜です(試乗車がたくさんある。愛知の隣だから?)。
県をまたぐと手続きが煩雑になるんですね。
まずは滋賀で探してみようと思います。

ご回答ありがとうございました m(_ _)m
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 11:52:14.65 ID:ltXO5YE60
ナビ盗難防止ビス装着車ってステッカーなんて貼ると
却って逆効果でしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 16:06:51.73 ID:cZHsYo840
>>107
ガキのいたずらには防止効果あるかもしれないが、
組織でやってる相手だと「いいナビありますよ」って目印でしかない
第一死ぬほどカッコ悪い
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 17:17:49.27 ID:ltXO5YE60
>>108
やっぱそうですか〜ありがとうございました。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:23:25.70 ID:JBQLYgl20
ホイールのインチアップってありますよね。
標準グレードが15インチだが、上級グレードは16インチとか。
評論家が、ある車(1800cc)について16インチだとミスマッチで、15インチが良いて書いていました。
前席は「14インチをはいた1500cc車のよう」「後席は乗り心地がひどく硬い。揺すられているような感じ」

そこで質問なんですが、
1.16インチの上級モデルより、15インチの方が良いなんてことあるんでしょうか?
2.仮に16インチの上級グレードを買ったとして、15インチに「インチダウン」することは出来ますか?
  そういう行為に意味はあるんでしょうか?

車に無知な者です。よろしくお願いいたします。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:43:44.74 ID:NJlolDcS0
>>110
基本的に、インチを上げると(外径は変えないから)ゴム部分の割合が減る。
すると、地面からの入力が若干固くなる。(反面、操作の応答性は良くなる)

一方で、ホイールサイズが違っても、一般的にサスペンションは変わらないので
タイヤから伝わる入力を、サスペンションが上手く処理できるかどうかの相性が出る。

というわけで、
1.は、普通に有り得る。2.は、ブレーキローター径との兼ね合いだが、普通は可能。
また、タイヤ代の節約、燃費や乗り心地の改善といった目的で、インチダウンも一般的。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:52:06.90 ID:JpAcLXax0
車によっては(スポーツ系とか)グレードによってブレーキ自体も大径化しててインチダウンできないのも有るで
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:01:38.11 ID:FChaAxLL0
リヤワイパーのゴムの端っこのところから、1本の雨染みみたいなのが垂れてました。
でも色は茶色っぽくて水で濡らして擦っても消えなかった。こんなの初めてですが
何が考えられますか。昨日の雨で流れたと思います。土曜に修理(まったく別の場所)
に出してデラで洗車してもらってます。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:47:56.44 ID:Pa/mYm5XO
>>112
先代アクセラの17インチ標準装着車は、
ブレーキサイズの都合上16インチまでしか落とせず。15以下は不可。
昔乗ってたシビックSiR2は標準15インチで、通常の14インチホイールは装着不可だったが
形状によっては可能なものもあった。キャリパーに干渉しないようなモノ。
実際に中古で見つけてスタッドレス用にしてた。

という実例あります
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:17:31.17 ID:uBDRdSesO
15〜20mm程度でも車高調の調整をした後は日を改めてアライメントも取った方がいいのでしょうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 03:07:15.21 ID:DM0juAI70
>>115
トーイン調整だけでもしといたほうがいい
117110:2012/07/03(火) 04:25:08.52 ID:Nu2CN+mM0
>>111
>>112
>>114
ありがとうございました。まず、ディーラーにお聞きしてみます。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 16:26:32.00 ID:kFjNzcSZ0
期間工の弟がヴェルファイアの新車契約してきました
他にも金遣いが荒く、家族は迷惑しています
せめて僕だけでも彼と法的に縁切りできませんか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 16:30:27.45 ID:xcpNmyrI0
父親か母親が勘当しない限り縁を切るのは難しいかと。
今の仕事、家庭、住居全て捨てても構わないと言うのなら引っ越してしまうのも手だが。
というか自分だけ安全圏に逃げようって魂胆は気にいらねえな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:07:08.29 ID:6zX0BOigO
MTでギアが入っている状態でクラッチペダルを踏んでなくてもニュートラルに出来るのは何故ですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:11:13.65 ID:GYmrfYcI0
設問がいまいちよくわかりませんが
アクセルを離した瞬間とか、少しの間だけ無負荷になるところがあるからです
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:20:19.00 ID:F78+W3hC0
買おうと思ってる車の最低地上高が115mmなのですが
踏切やコンビニの駐車場の段差で擦りますか?
今の車は135mmで擦ったことはありません
2cmくらいだと気にしなくても大丈夫ですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:21:38.81 ID:1AxwxBNF0
>>118
家族は迷惑・・・って、自分の金じゃないって事?
だったら家族側にも責任があると思うけど・・・。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:34:11.81 ID:cF2zBpiD0
>>118
日本の法律では親族の縁切りは出来ない
外国籍とって日本国籍を捨てれば可能
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:44:18.93 ID:kFjNzcSZ0
>>123
チンピラ同然の弟で何をしでかすかわかりません
五年ローンらしいですが、彼のパチンコ通いがやめられるとも思えないため
親が結局いくらか払うことになるでしょう
両親が他界するまでに雲隠れしたいです
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:53:55.33 ID:1AxwxBNF0
>>125
そこで親が払う時点で間違いだ。
オートローンが何故審査が甘いかと言うと、最悪現物売れば焦げ付かないからだ。
それをさせずに親が払うってのは、明らかに親が悪い。
どうせ今までも似たような事あったんでしょ。
それを指摘してなかったんなら、あなたにも多少は非があるでしょ。家族なんだから。

遺産も放棄、親の死に目にも会わない覚悟があるんなら、雲隠れもいいんじゃない?
今の人間関係全部放棄しなきゃだが。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:09:57.58 ID:2/8tSeT80
今日もよく釣れるねw

ブブブッッヴェエエエルファイアアアアーーーーーーッ!!!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:52:15.00 ID:eWro+qE70
>>125
ケツ拭いてやる準備は万端じゃねーかw

弟が死ぬまで面倒みてやれよ。少なくとも、アンタも親も、そういう行動をとっている。
そうなるべくして、そういう状況になっていると思うよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:55:12.18 ID:pwAjQwel0
>>122 擦ったらその場所は避けろとしか言いようがない。
オーバーハングの長さや段差の形状・傾斜によりけりなので
一概に大丈夫とは言い切れない。
 心配な場所に実車もってって人に見てもらうしかないだろ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:27:08.32 ID:ZqR8Mutf0
昔は車は10万kmが限界とか聞いたというか親がいっていたのですが今ってそれっぽい目安の総距離ってありますか?メーカー公表値等でもかまいません
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:33:20.33 ID:GYmrfYcI0
三菱とホンダイは10万キロ保障やってる
つまりメーカー的に10万キロまでは寿命じゃないということ

実際は使い方やメンテナンス具合によるので、目安だのなんだのは全く何の意味もない

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 21:17:12.78 ID:j5DMCcEp0
今は分からんけど俺が某自動車会社で開発担当してた時には
運輸省に新型車登録する時には30万キロ走行後の車を見せてたよ
だから30万キロは大丈夫じゃね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:11:01.95 ID:cycT0jW40
昔の車は錆に弱いから、10年10万キロ経ったら錆が出てきて直す気がしないから
買い替えとかでは?
車はボディさえしっかりとしてれば、修理すればいつまでも乗れるよ。
補修部品が出なくなったら終わりだけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:57:26.12 ID:aptB5tPS0
>>130
日産車だとエンジンや変速機、電子制御部品等の主要部品の保証は5年or10万kmどちらか早い方になってるよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:43:23.25 ID:R+ErV2fs0
今日、集中豪雨で車のタイヤの半分くらいまで水につかりました。
今のところ問題無く車は動いています。 ガソスタとかにある洗車機で
下部洗浄オプションを選択して洗車した方が良いですかね?
冠水の原因は下水道排水のキャパ不足ですよね?
あとコイン駐車場に停めて料金を逃れた訳ではありませんが
今日はいつもと違う料金でした。同じ時間帯と時刻に止めたのですが
500円普段掛かってるところ100円で出庫できました。
駐車場の装置とか水没したら料金関係の誤作動が起きるのですかね?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:34:30.78 ID:lGz7SuyK0
>>135
洗車場の高圧水で洗った方が良いと思う
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 04:46:31.80 ID:4TgSJ8Zr0
>>135
ガススタンドの従業員に触らせるやつは馬鹿
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 06:48:26.10 ID:TA7JNox/0
通称「持病」と呼ばれている、5〜10年ぐらい使用していると起こる
車種ごとの「同じような故障」は正式にはなんというのですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 07:01:31.43 ID:1zsMzfBG0
設計ミス
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 07:03:21.14 ID:xwO8g6zR0
仕様
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 09:21:46.49 ID:pcyC8Mbh0
弱点
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 09:37:05.28 ID:t7ZR5nxp0
>>138
経年劣化または老衰
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 11:21:10.38 ID:mOODLTP50
>>138
チャームポイント
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 11:31:12.00 ID:4TgSJ8Zr0
>>138
この瞬間が、日産だね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:00:25.40 ID:bq6yLHGH0
>>138
カワサキ車
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:14:49.19 ID:d6qLYuka0
素朴な質問だけど洗面所の水とかは何リットルくらい積載
されてるのですかね?50リットルくらいですかね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:15:48.44 ID:d6qLYuka0
>>146
これは誤爆です。スレッドを間違いしましたので
無視してください。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:16:31.41 ID:bq6yLHGH0
さあ、何に対する素朴な疑問なのか、から考察するスレになりました

キャンピングカー?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:17:44.88 ID:d6qLYuka0
スレ違いですが新幹線の洗面所とかの水の
タンクの積載量です。鉄道スレと誤爆しました。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:09:04.04 ID:o+zQ83F10
アンダーステアについて質問です。
アンダーステアとは何か?は分かっているのですが実際のところ…

Q1:車を運転している人は今自分の車がアンダー出しているとどうやって分かるのですか?
Q2:後続車が後ろから見ていて「先行車がアンダー出している」というのはどうやって分かるのですか?

例えばハンドルをいくらか切ってるがカーブを曲がりきれない感じのとき
それはアンダーステアなのか、それともハンドルの舵角が足りないだけなのか
どう判断しますか?

速度とハンドルのきり具合で本来ならどのラインを描いて曲がるかを
全パターンを完全に把握していないと分からないと思うのですが
実際のところどうなんですかね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:14:20.06 ID:EbmTlwHk0
>>138
時限爆弾
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:15:00.20 ID:EbmTlwHk0
>>138
時限爆弾
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:23:11.94 ID:B5VdlJ8y0
>>150
考えるんじゃない、感じるんだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 23:19:03.27 ID:Hzt4BTDZ0
>>150
たとえば君がサーキットに乗り込んで、おもいっクソコーナーに
突っ込んでみる。
当然、遺言書を書いてローンの完済したクルマでだ。

コーナーのクラッシュ時に、クルマが曲がらずにバリアに突っ込んでいったら
走馬燈を見ながらアンダーだなと感じればいいし。
スピンしてダートに突っ込んでいったら、走馬燈を見ながらオーバーだなと感じればいい。

カーブが曲がりきれないときに、アンダーを感じようがオーバーを感じようが
そんな日記はクルマを降りてからで良いんだよ。
死なずに停まれるか、カウンターで回さずに生き延びられるか
その仕事が済んでから、日記に感想を書けばいい。

まぁ、自分の車なら最初からわかって乗ってるんだろうが
雑誌の取材で初めてのクルマでコーナーを攻めるなら、加減を覚えることが先
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 01:40:19.28 ID:xYsoiAPSO
ありきたりだけど
ハンドル切った量以上に曲がらないならアンダー
巻き込んだらオーバー

前、オーバースピードで曲がったとき結構ハンドル切ってたけど、跳ねるような振動とともに膨らんだっつーか曲がらなかったような
多分あれがアンダーなんだと思う
普段はこんなことしないからなんとも言えないけど、アンダーかオーバーかは感覚じゃないかね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 07:43:47.14 ID:H25dtbkr0
整備要領書内の日産社の内装ボルトの記載についての質問なのですが、

ボルト 左右各一本
3.2〜4.2(0.3〜0.4)

この下側の数字が意味するのは何なのでしょうか。
お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 08:51:30.48 ID:Od0ChrhaO
1⇒ローギア
2⇒セカンドギア
3⇒サードギア
4⇒トップギア
5⇒オーバートップギア
6⇒?
7⇒???

俺の車7速まであるんだけど、6〜7速のカッコイイ呼び方を教えてくれ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 09:05:57.57 ID:ATDu5PRo0
>>157 大喜利大会になりそうな予感。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 09:43:50.97 ID:ix6JHFL40
>>157
ATやCVTの7速なんてMTの5速よりカスなんだからどうでもいい
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 10:11:02.24 ID:mdKTPIAt0
ネタにマジレス
元々、変速比がほぼ1の段がトップ、それより小さいのがオーバートップとかハイトップ
って感じだったんだから、これに倣えば
変速比がほぼ1の段を探してそこをトップと命名、それより小さいのが何段あるかによるが
1つしかないなら高いほうが従来通りで、下の段を「フォース」等と呼ぶのが筋
2つ以上あるならスーパートップとかにしておけ
世田谷・調布あたりにあるマーケットみたいだが気にしない
161 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 14:29:40.17 ID:P4gz5YRf0
ハイエースのスーパーGLに乗用車タイヤで車検を取れないって本当なの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 14:34:25.23 ID:1EMtahvr0
4/1ナンバー登録だとLTタイヤじゃないと車検通らんよ。
3ナンバーに変えれば乗用車タイヤでイケるかもしれんけど
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 14:37:16.63 ID:blEbKCXw0
>>161
貨物車には貨物車のタイヤとホイール
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 17:35:23.01 ID:BQIEyKo90
車道外側線に挟まれた領域に何か名称はありますか?
ありましたら教ええてください。
普通に車道って言うんでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 18:23:24.50 ID:bkx4EJYo0
外側線に挟まれた領域は車道です
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 19:23:47.70 ID:hY/4zP6OO
>>156
よくわからんけど
締め付けトルクか何かじゃ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 19:42:26.02 ID:bkx4EJYo0
>>156
締め付けトルクだとするとカッコ外がN・m、カッコ内がkgf・mだろうね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:01:41.91 ID:m+nWGacmO
路側帯のことか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:34:48.90 ID:NJ3wG92n0
自動車税の督促状に、
この書類が発送された日時から11日後までに
納付しなかった場合、延滞料がかかるとかいてあります。
11日を過ぎてから銀行で支払った場合、
銀行員が延滞料込みの金額を提示してくれるのでしょうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 23:38:47.95 ID:JnAJ70NY0
24年度の自動車税だったら11日過ぎに支払っても延滞料はかからないはず
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 05:01:34.80 ID:wHS30xd10
>>169
納付書の期限までは延滞金はかからない
過ぎたら日割りで延滞金かかるので税事務所で計算の上で支払い
本税部分だけ納付することも出来るけどそれも税事務所で

しかし4Lの車乗りながら滞納するなよって気がする
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 06:16:57.74 ID:DQxFiqW/0
>>169
コンビニ払いでバーコードが通れば延滞金がかからない。
通らなければダメ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 11:51:38.84 ID:Z5nvuz0y0
>>165 >>168
ありがとうございます。
てっきり車道は路側帯も含めた部分と思ってました。
すっきりしました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:00:41.44 ID:IxkIvMOo0
【参考】
────────────@
  ←歩行者           A
━━━━━━━━━━━━B
     車→           C
−−−−−−−−−−−−D
   ←車             E
━━━━━━━━━━━━B
    歩行者→         A
────────────@
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 13:00:58.09 ID:8XOsO8kM0
自動車メーカーの不具合対応について相談や苦情申し立てはどこにしたらいい?
販売店はちゃんと対応してくれてるが、メーカーが動かないことにはどうにもならない。
販売店はもうお手上げ状態なの。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 13:15:07.68 ID:95xZSTZs0
国土交通省
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 13:20:17.24 ID:8XOsO8kM0
>>176
HP見ても相談窓口がないですのん。不具合情報の窓口はあっても、そこは相談できないし。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 13:25:49.37 ID:JImse3JA0
>>175,177
代表で大丈夫だよ、良い場所まで何度かたらい回しにされるから

以前、本田の電チャリのリコールでもめて、リコール管轄が経産省だったかで
経産省に抗議の電話したら、電話を盗聴していたのかと思われるほど
速攻でチャリを回収にきたよw
さすが役人の圧力はすごい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 13:35:16.40 ID:8XOsO8kM0
>>178
ありがとん。かけてみるね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 16:31:20.59 ID:PFCNpm3e0
>>173
路側帯も車道だろ・・・?
181179:2012/07/06(金) 16:41:38.06 ID:5NgtCFCZ0
掛けてみたけどだめでした。経産省にも掛けましたが、そこで案内されたところに掛けたら
門前払い。一応重要保安部品なんだけどなぁ。
消費者は本当に弱いね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 16:48:18.86 ID:B+B4gtdW0
>>180
違うよ
車道は車道、路側帯は路側帯であって違うものだよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 16:49:38.67 ID:B+B4gtdW0
>>181
具体的にどんなことよ?
184名無しさん:2012/07/06(金) 17:16:17.74 ID:2YPICISs0

・・・「アマガエル色」とは、どんな色ですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 17:56:39.44 ID:PFCNpm3e0
貴方の名前欄「名無しさん」みたいな色じゃないんでしょーか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:18:37.36 ID:Of5CVWQj0
片道2車線以上の中央分離帯がある道路(高速含む)で、後ろから緊急車両が来た場合、
一番左以外の車線の車はどう対応すればいいんだっけ?

全車左に寄る?
右車線の車は右に避けて真ん中を空ける?
それなら3車線の場合真ん中の車線の車はどっちに避けるんだろ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:25:36.78 ID:CF1/qM3/0
>>186
一番右の車線を空ければいい。
極端な話、一番右が空いていれば、寄る必要はない。

しかし、そんな規則を遵守する人ばかりじゃないし、渋滞等のケースもあるので
要するに、緊急車両が速く安全に移動できるように考えて行動してください。
空気の読めない人は、前か後ろの車に合わせりゃ良いと思います。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:38:18.52 ID:FTTH5NXf0
>>186
後ろからくるなら、後ろの車に合わせたらいいよ。自分だけ反対に動くと最悪道ふさぐことになるし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:53:59.15 ID:u0uy01I60
>>184
現行デミオのスピリティッドグリーンみたいな。あざやかな緑かな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:08:53.55 ID:xyqdo+b30
ダッシュボードの木目パネルが年寄りくさくて
嫌で嫌でたまらないのですが
張り替えてもらうことは可能でしょうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:11:50.40 ID:uCNniQ0s0
縦列駐車でバックする時だけ
下部の辺りから金属音でカラカラって音がします
問題ないですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:20:08.20 ID:PNWT7XlZ0
ワイパーブレードが早くて1週間、おおむね1ヶ月前後で何度交換(純正部品)しても
同じ部位がすぐさびる。今の車に変えた直後からの現象で、それまでの車では一切無し。
駐車場所は変更無し、塩害を受ける地域ではない、鉄工所などの工場は周囲に無し、
車の使い方に変わりは無し、錆びる部位は決まっており他の場所では見うけられない。
ただ最新の交換では純正じゃなく、販売店の純正扱い品で純正品とは別メーカー製に交換。
それでも錆びる。

この場合部品の品質の問題なのか、それ以外の問題(たとえば環境など)なのかどちらが
考えられますか?さすがに毎月交換は無理なのと、錆が出てるだけなら見た目気にしな
ければいいのですが、雨降ったときサビ色の水が流れるのは困るので交換してますが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:27:21.73 ID:PFCNpm3e0
塗れば?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:36:00.61 ID:PNWT7XlZ0
>>193
それが確実かな。塗料は普通のラッカースプレーじゃなく車用がいい?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:37:05.97 ID:PFCNpm3e0
下地がサビてるんだからシャシーブラックじゃないの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:46:57.10 ID:PNWT7XlZ0
つや消しじゃないと反射でまぶしくないかい?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:51:01.72 ID:isEE4vmd0
なんか電流でも流れてんじゃあないのか
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:55:00.12 ID:PFCNpm3e0
>>196
じゃあ粉体塗装にしとこうZE
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 23:40:19.56 ID:/aQ9vuMw0
>>197
kwsk
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 23:58:25.82 ID:JNCWzEsNO
200Get!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 01:06:45.17 ID:tsOez/+cO
フォルクスワーゲンとポルシェが経営統合するそうですが、もしかすると近い将来フォルクスワーゲンディーラーでもポルシェを売るようになるんでしょうか?
そうなるとポルシェの販売店が倍以上に増えますね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 01:18:43.26 ID:4up3zrMW0
>>201
ポルシェ914が復活か?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 02:31:00.07 ID:s8zq6iWp0
>>190
 カッティングシートでカーボン調とかあるから貼れば?

 ただもうカー用品にも木目調って少なくなってきたから、
かえって希少になる分、大事にして欲しいとも思うけどね。

>>191
 気になるならディーラーに相談。現物見てみないと何とも。

>>197
 ワイパーモーター周りに漏電でもあると、その部分だけ迷走電流が流れて
電気分解の要領で塩(えん)が発生する場合があるから、そのことじゃない?。

>>201
 メーカーが傘下に入ったからってディーラーが統合するわけじゃないでしょ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 03:46:55.93 ID:oRD716iRO
信号待ちで青になった瞬間に発進しようとする車を無理矢理追い越すバカは何なんですか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 04:50:14.62 ID:dcc/6wH40
>>204
うんこ漏れそうなんじゃね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 07:45:49.46 ID:z/q0Z7pQ0
>>184
カワサキのバイクの色
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 07:57:56.31 ID:BwLgRJjM0
新車購入をかんがえています。(ちなみにゴルフです)
新車を買うのは初めてなのですが、ディーラーで見積もりを依頼するとその場で
少し待っていればすぐ教えてくれるのでしょうか?
ネットでもディーラーごとに見積もり依頼しようと思っていますが、ネットだと
けっこう時間かかりますよね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:24:23.64 ID:6e2T2uIB0
依頼なんかしなくても試乗でもパンフ下さいっていうだけでも見積りさせられる、んで後日購入マダー?って電話とか手紙とかくる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 10:54:37.19 ID:nt5OvDSr0
いすゞの117クーペの外観はそのままに、
中身は現代の技術で再生してくれ、
と願う人いますか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 11:12:04.30 ID:KufjLB1T0
ヒュンダイの技術とな
当時のいすゞよりは技術力あるだろうとは思うが、ずいぶん物好きだな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 11:28:38.11 ID:k9IQaF/G0
ヒュンダイなあ…三菱と提携してたし、そこそこ面白い車にはなりそうだけれど
でもいすゞはホンダやスバルとOEM提携をしていたし、結構斜めに構えた構成で面白いな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 11:35:10.62 ID:rvxOjNyo0
スマホなんか日本製より韓国製のほうが遥かに性能いいけど、車も将来、そうなりかねないのでは?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 11:39:12.48 ID:V5d6OIrF0
>>209
ジウジアーロデザインの117クーペは今でも根強いファンがいる
当然あの外観で今時のクルマが出たら良いなと妄想してる人はいると思われる
ってマジレスして良かったのか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 12:15:48.38 ID:lYvYdzc30
スーパーカーブームの頃の車両をレプリカしてるところなら
適当なベース車両を見つけて作ってくれるんじゃね?
値段がいくらになるか知らないが・・・
215おさかなくわえた名無しさん:2012/07/07(土) 13:25:51.67 ID:K8y+VUvi0
韓国製が優れてるのはドライブレコーダーぐらい?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 13:47:46.29 ID:e6TqFd4n0
住宅街で、制限速度(30km/H)どおり走行中、後ろにベタ付けされたとします。
住宅街の出口に一時停止の標識があり、それに従って一時停止した時に追突された場合は

1 追突なので10:0
2 ベタ付けされていることを認識していながら、標識どおり一時停止したため、未必の故意となり過失が生じる。
(つまり、この場合一時停止してはいけない)

のどちらでしょうか。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 13:51:51.47 ID:CpYawwL20
>>216
3 病院にいく
218 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 13:55:06.03 ID:P80CXnfI0
>>216
釣りなら他所でやってくれ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:09:03.68 ID:RcyuZVTk0
普通にべた付けしてるやつの前方不注意
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:28:28.78 ID:CpYawwL20
>>216
4 ベタ付けされた時点で道を譲る
  道交法違反です
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:32:57.75 ID:lYvYdzc30
>>220
横レスだけどどういった違反?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:50:55.92 ID:j0xcu/VI0
>>221
追い付かれた車両の義務というものがあって,後続車より遅い速度で走行し続けるなら進路を譲る義務がある
道交法では明記されていないが明らかに速度超過した後続車に対しても譲る義務があるかと言えばそうじゃないから
制限速度ギリギリで走っていれば譲らなくていいと思われる
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 15:48:54.91 ID:eC/vDQNH0
それってどちらも速度超過している場合も適用になるのかな?
高速で130km/h出してる車を150km/hの車が煽ってるケースとか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 16:06:15.53 ID:WYDNS6hD0
>>209
数十年経ったビートルをEVにコンバートする物好きとかいるから
やってできないことはないと思うよ

お金に糸目を付けなくていいならね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 16:15:19.82 ID:lYvYdzc30
>>222
レスありがとう。

>>222 >>223
(最高速度) 第22条
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。

例外は存在しないからこちらが優先されるでしょう。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 17:15:20.73 ID:dqUazLAa0
最近の車にちらほらみかける横滑り防止装置だとかカーブするときに補正してくれる装置?だとかって劇的に効果あるものですか?
ABSみたいにわざと発動でもさせなければあってもなくてもわからないレベル?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 17:20:25.79 ID:sT7hNZlc0
>>226
普通は分からないよ。
例えばABSは、急ブレーキ中にもハンドルが利くようにするための装置で、
横滑り防止機能ってのは、ハンドルを切ってる以上に車を回頭させないための装置。
だから、ABSと連携した制御をされている車がほとんど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 17:31:22.82 ID:uoVXF5Ee0
>>226
低ミュー路での発進時にラフにアクセル開けると結構発動しやすいよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 17:31:55.60 ID:ZFmuQv7n0
どこで聞けばいいのかわからないのですが
トヨタ純正のipod接続ケーブルって、アダプターに接続しっぱなしでも問題ないですか?
説明書には使用の度に抜き差ししろって書いてありますけど面倒なんですが・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 18:11:32.97 ID:k9IQaF/G0
付けたままだと端子が仮に端子が劣化しちゃうと外した時にケーブル側の端子が残っちゃうかもしれんよ?
まあ長期間付けたままとか、真夏や真冬や多湿みたいな極端な室温の中で放置しなければ平気なんじゃないかな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 18:26:33.86 ID:td7/z2vM0
このふたつのコネクタって何でしょうか??
分かる方教えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3174201.jpg
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 19:20:07.96 ID:oL+vRh9+P
>>231はエスパーを召喚したw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 19:22:06.92 ID:ZFmuQv7n0
>>230
了解しました、どうもありがとうございました。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 19:27:32.28 ID:lYvYdzc30
>>231
じゃ、>>232のリクエストに応じてエスパー回答。
多分ETCに付いてたケーブル。
上の四角い外観に丸い端子がアンテナ。
もうひとつが電源その他のコネクター。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 19:58:34.63 ID:41vUevvS0
>>212
でもニホンサンノスマホは駄目だけどさむすんみたいに火は噴かないぞ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:40:39.79 ID:eC/vDQNH0
MT車が坂道発進の際、一瞬後退して車間距離ギリギリで停止していた後続車に接触した場合、
どちらが責任大きい?
(停止時の車間距離についての法規ってあったっけ?)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:49:57.23 ID:k9IQaF/G0
>>236
動いていた方が過失が付く。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:24:55.91 ID:mJlyrh9/O
D系で中古車を買いました
買った当日からエンジンの係りが悪いことがあるのですが何故でしょうか
バッテリーは新品だそうで

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:36:57.76 ID:8vCjyT4i0
下記の条件を満たす車種はありますか?

1 ケイマンSより中間加速がいい
2 クーペ セダン ワゴン
3 MTか2ペダルMT
4 2009年以降の中古車か新車
5 車両価格500万以下
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:40:47.80 ID:HWHkb4bZ0
911の中古
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:48:35.86 ID:10AEtyD8O
>>237
ギリギリまで近づいていた車は全く悪くないの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:49:26.94 ID:1YtPozno0
>>238
それは異常です。
早急に買った所で点検修理に出すべきですよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:56:23.86 ID:oL+vRh9+P
>>236
理由も無く後退するのはNGじゃなかったっけ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 00:27:34.77 ID:TwedrTjc0
>>241
道交法上は、停止時の車間距離に対する決まりはないみたい。
第70条「安全運転の義務」にひっかるかどうかは微妙だけど。

前の車が動いてれば、第26条に従って車間距離を空けるべきだろうけど、
前の車が既に停止していれば、関係なさそうだし。
極端な話、1mmまで近付いても違反にはならないのかもしれない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 01:49:18.48 ID:4kwXFjbn0
>>234
電源コネクターのカバー形状から見て、パナソニックのETC車載器みたいだな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 01:56:55.57 ID:J4yWsrhl0
EUのナンバープレートってなんで横長なの?由来を知りたいな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 08:42:50.11 ID:wVQdj8F40
スモール球がLEDですが車検通りますか?
ちなみに淡い青色ですが
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 10:51:44.03 ID:AnlrXdXt0
>>241
坂道発進で数十センチも後退するほど下手糞なら
サイドブレーキ使いなさい
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 11:22:50.67 ID:SDMEi+G10
>ギリギリまで近づいていた車は全く悪くないの?
故意に10cmとかに詰めてたら過失が生じるそうですが、
それでも精々2割程度だそうですわ
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 12:36:30.88 ID:Y9gYrh760
>>247
OUT
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 14:02:48.39 ID:auypBiZX0
>>247
LEDは問題ないが、青がダメ
淡い、というのが微妙なところだが
ダメなら商品のパッケージに車検不可、競技車専用とか書いてある
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:10:42.15 ID:KssBqCXs0
雨の日になると後輪のドラムブレーキから常に異音がするんですが何が原因なんでしょうか?
タイヤの回転速度に合わせて引っかかるような音がします。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:15:46.75 ID:4kwXFjbn0
車検不可という表示はまだしも、競技専用って表示はねえよなあ。
大して明るくもなく、淡い青色のLEDをどう競技に使うというのか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 17:15:47.11 ID:Tn7UvRr0O
プラグが買いたいんですが買い方がわかりません。
品番だけはわかります。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 18:06:33.08 ID:LZH2aHJ20
解体屋って廃車が山積みになってたりしますよね?
あれはいつになったら処分するのでしょうか
何年経っても同じ車が同じ場所にあるし
不思議でたまりません
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 18:49:40.55 ID:XRy5m0E60
>>253
「授かり婚」「やんちゃしてた」の類だと思って軽やかにスルーするのが大人なのだと諦めろ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 19:02:41.23 ID:J4yWsrhl0
>>255
完全に気分。
エコカー減税で処分されてる車は、永久抹消の証明証を出すために早急に処理されたらしいけどね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 20:06:05.34 ID:auypBiZX0
>>253
調べたらスモール球には書いてなかった
HIDもどきの青いハロゲンバルブに書いてあった
もちろん本当に競技に使うわけじゃなく、「公道用途じゃないよ」
というメーカーの言い訳
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 20:49:13.45 ID:F9uC6rRI0
競技専用でもレースとかとは全く関係ない
スポコン?とかエアサスでギッコンバッコンする車とかの見た目を派手にするだけのものだわな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:30:46.10 ID:Eomu14hy0
競技=レースと思ってるヤツ多過ぎ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:51:16.03 ID:FspJh1MH0
じゃあ何なのよ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:20:52.64 ID:f/+iY8rqO
脱法用語としてならもう「競技用」じゃなくて「観賞用」とかにすりゃいいんだよな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:27:18.28 ID:Eomu14hy0
>>261
コンクール・ド・エレガンスってあるだろう。
クラシックカーなら如何にオリジナルに近い状態を保ってるか、カスタムカーなら
どれだけ主催の趣旨に近い状態に出来てるか。
走るだけが競技じゃない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:34:00.05 ID:AnlrXdXt0
で、それとLEDの青ポジにいったいどんな関係が?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:38:15.51 ID:Eomu14hy0
カスタムのレベルを競う競技に使うんだろ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:50:22.21 ID:tBs8VwLKO
70km/h超で走行しているピンクナンバーの原付に対して車間距離開けずに走行するバカは何なんですか?

ピンクナンバーの意味を理解していない糞馬鹿か、ライダーに対して喧嘩売っとるんですかね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:32:34.52 ID:TwedrTjc0
二輪でも車でも、相手が遅ければ煽るってことじゃないの。
ピンクナンバーだから、とかライダーにケンカ売る、じゃなく単に「遅い」から。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:41:16.41 ID:SkfzuC4k0
ヒント:携帯

ヒント:いつもの幼稚なバカ質問
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 02:22:19.89 ID:VRlWOrnY0
>>266
原チャリだからなぁ。きっと遅くて邪魔なんだよ。
270266:2012/07/09(月) 06:28:38.34 ID:sRP3lFtvO
一般道で70km/hが遅いからって車間距離開けないとか基地害だとしか思えんのだが。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 07:57:45.09 ID:xmFlAeNM0
質問させてください!
カーナビのHDDに入ってる音楽ってほんとに移せないんですか…?
コピー制限が撤廃されたら今後は変わってくとおもわれますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 08:37:18.05 ID:PiYelBD90
「〜って何なんですか?」系は質問ではない
>>266
>>270
を見ればわかる通り、「○○は何?」と質問しておいて
与えられた回答を無視して「○○は××だと思う」と結論づける
意に沿わない回答には切れて荒らしに転ずるパターンも多々あり
スルーが吉
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 08:37:29.56 ID:MdrzFMPr0
>>270
おまえさんが最初に言ったとおりだよ
タダのバカ
単になにも考えてないだけ
深読みしすぎ

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 12:26:28.20 ID:ziZsxYku0
たまにナンバープレートのボルトや封印の下に茶色く黄ばんでるのを見るんですが、あれは何が起こってるんですか?
あーなってしまったらもう取れないんですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 12:30:31.43 ID:awhfMo4+0
>あれは何が
サビてます

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 13:02:16.52 ID:P3mSn1gW0
ステンレスのネジに交換すな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 19:27:52.29 ID:tRJvP0w+0
>>274サンの釣りに引っかかって・・・あんさんは、ぼけた色のカバーを着けた
アホ車になんの違和感も感じませんのか と。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:14:51.27 ID:b5B4QKeH0
パワステオイルが漏れるようになった。
一回空になってから悪化した。合計3回、空になってる。
三回目のときに、バックスで見積もった。そしたらなんと、15マン。
1000円のオイルを150回入れた方がましと考えた。
これからは、一ヶ月くらいで空になると思う。
症状としては、空でないときは特にないけど、少しふらつくような
気もする。おそらく、漏れるときに圧力が抜けるのでそう感じるのだろ。
距離数13マン、中古で三マンキロのときに40マンで買った。
まだまだ、乗りたい。
でも15マンの金はねえ。

誰か、助けてください。全部、新品に換える必要はないと思うんだけど。
15000くらいでおさまらないですか。

よろしくお願いします。涙。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:23:43.93 ID:ax8qkMyP0
>>278
どこから漏れてるかによるけど、リビルド品や程度の良い中古品なら安く済ませられるかもしれない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:24:22.01 ID:o9EJElGD0
漏れたオイルがどこに行ってるのか少しは考えろ 糞貧乏人!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:28:35.91 ID:oyDqUTlN0
>>278
バックスで何処から漏れていると言われたんだい?
漏れ箇所により修理でまたは中古品使って安く出来ると思うが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:31:53.61 ID:b5B4QKeH0
やっぱり、メインの駆動部、つまりモーターがあるところから漏れてるとは
言われた。ショック大きくて、それ以上は聞かなかった。
町の工場で中古部品でやってくれるところ探してみようかなあ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:38:24.53 ID:2/Ch46MW0
よくミラーからサイコロぶら下げてる人いますけど、何か意味でもあるのでしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:25:51.48 ID:1Milzz+i0
ファジーダイスっていう飾りだよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:28:00.73 ID:2EHmzSd40
雹害にあったので見積もりだしてもらったら20万以上するんですが現在車両保険に入っていません
今から入ってこれから継続しても今回のは保険適用してもらえることはないのでしょうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:48:43.74 ID:JAiuiXcE0
>>285
そんなうまい話がある訳ありません
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:54:07.73 ID:1pqFlku90
>>278
バックっておまい、まさかあの自動後退のことじゃないだろうな?
もしそうだと言ったらおまい・・・・
リビルド品で交換してくれるところ探しなよ、ディーラー新品交換と比べれば
タダみたいに安いぞ?

おまいみたいなやつだな?駐車場をオイル痕だらけにしてるのは。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:57:25.18 ID:6cULVmRf0
S2000は車両保険が高いって聞いたんですが、どうして高いんですか?

S2000は誰でも簡単に買える車なんですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:04:55.29 ID:AsDERcIc0
>>270
田舎の片道2車線以上の道路だと、ほとんどの車が80以上で走ってるよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:10:43.65 ID:whQWh5X+0
ナンバーの4桁部分が「・111」とか3桁以下になってるのは
希望ナンバー確定なのですか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:14:01.46 ID:ByVKj+BC0
そうでもない。
払出しで1桁もあるよ。確か3だか5だかからのナンバーも存在するはず。
希望で1とか2を取るよりレアかもしれんね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:12:11.96 ID:Qf36NeFZ0
>>285
事故後に車両保険に入って修理するというのは 保険金詐欺だ。w
凹みの裏側に棒を差し込んで 凹みを押し出すデントリペアというのがある。
塗装をしなくていいから 普通に鈑金塗装で修理するより安いんじゃないかな?
こんなの。
http://www.dent-navi.jp/hail.html
>>288
新車価格が高いから 部品代と工賃が高い。
走り屋さんが乗るから事故件数が多い。
保険会社が払う修理代が大きいから 保険料が高くなる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:19:30.27 ID:Qf36NeFZ0
>>191
ハンドルをたくさん切ってバックすると音が出るんですか?
FF車(4WDも)なら ドライブシャフトのブーツが破れていないかか
確認してください。 特にタイヤ側。
ドライブシャフトのジョイントが壊れると高いです。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 01:01:18.21 ID:3yQQM5zZO
>>116
亀レスですいません。
そのトーイン調整は車高調入れた時に一緒にやってくれないんですか?

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 01:03:10.75 ID:3yQQM5zZO
>>204
事故になって巻き添え食わなかっただけラッキーと思うしかないよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 01:08:43.63 ID:3yQQM5zZO
>>207
ディーラーで見積り頼んだらソッコーでやってくれるよ。
オプションとかも細かくやってくれるからよくわかる。

オレが今のってるクラウンの見積り頼んだ時
アスリートの試乗車が無かったから来たら電話してって頼んで帰ったんだけど
次の日の夜に別の営業所まで借りに行ってわざわざ自宅まで試乗車を持ってきたよ。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 01:20:00.21 ID:3yQQM5zZO
>>226
オレが今のってるクラウンにもVSCって装置が付いてるんだけど
2年ほど前に温泉に行く途中トンネルを抜けたすぐ先の緩やかな下りカーブにイキナリ雪が路面に残ってて
コントロール失いかけたけど「ピピピピピーッ!」ってVSCが作動してフロントタイヤのグリップが戻って
なんとか助かったことがあるよ。

よくみるとすぐ先に3台ほど車が停まってパトカーも来てたから
多分同じようになって事故ったんだろうなと思ったよ。


数年乗って1回有る無しのアクシデントの為だと考えると元が取れるかどうか微妙かもしれないけど
酷い事故になってしまうと命に関わることだから有るに越したことはないと思うよ。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 04:14:53.10 ID:cxGxzznx0
>>294
普通ならやると思うがやってくれない店もあるかもね
車高調入れたときには調整してあっても
車高を変えたらそのつど調整したほうがいい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 15:04:06.04 ID:n9fcXSKF0
>>288
高い安いってより保険会社によっては引き受けてくれない.門前払い.
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 17:42:07.29 ID:t2OQqEpP0
質問です。
車のナビのCDプレイヤーが壊れてしまいました。
ラジオは聞けるので、MP3トランスミッターのようなものを
購入したいと思うのですが、音質の方が心配です。
そこそこの音質で聞けるMP3→FM変換機はあるでしょうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 18:16:08.07 ID:Nb6pxVgw0
>>300
FM派になる時点で音質の劣化は避けられないし、
無線になる時点で、外的要因(妨害派、車のボディ構造、スピード出したときの
オルタ等からの電磁波)によるノイズの混入は避けられない。
じゃ、どれが最適かというと、一概には言えないと思う。
MAXの音質は変わりゃしないから、とりあえず2000円くらいのを買って、
FMトランスミッタというものを体験するといいと思う。

可能なら、ナビにAUX入力するのが一番だと思うけどね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:19:49.41 ID:ISqx5w7u0
>>291
ありがとうございました。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:03:14.99 ID:Ta8Dp2cj0
>>284
遅くなりましたがレスありがとうございました
ギャンブラーのお守りだったのかw
304:2012/07/10(火) 21:24:14.59 ID:3yQQM5zZO
>>298
ありがとうございます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:41:30.45 ID:Q81uB4La0
>>301
やっぱりFMトランスミッターでは限界なのかもしれませんね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:11:26.58 ID:YbzsI5JA0
道交法では横断歩道を渡ろうとする歩行者を妨げちゃいけないことになってるけど、
実際は信号のない横断歩道で止まる車は少ないよな。

そんな横断歩道で、止まる気配のない車連なってが来てるのにむりやり渡って事故った場合、
100%車が悪い?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:19:53.13 ID:2DFHsZJz0
死人に口なし
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:00:49.88 ID:40q0+hlY0
保険にはいるタイミングがわかりません
加入してから車購入?
購入後加入?
納車されたら連絡して加入?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:07:31.60 ID:2zxwPAz30
車の商談が決まった段階で、車屋に任意保険をお願いすればよろし。

店によって、契約可能な保険会社が違うことと、
いざ保険を使うことになった場合に、店(代理店)と保険会社との
力関係で泣くこともあるから、なるべく大きな代理店にお願いするのが理想。
車を買う店と、保険を頼む店とが違う場合でも、申し込むタイミングは同じでいい。

納車当日でも契約できなくはないけど、基本的には非常識なこと。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:09:27.20 ID:j3xp4VttO
車高さげてもそのまま車検通るんですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:46:58.28 ID:KjuDz4Xn0
>>306
オラオラ歩行者様のお通りだ、どけよカスども!!と息巻くのは自由だけど
結果的に死んだりするのは貴方

死んじゃったら、貴方にとっては責任の所在なんかもうどうでもいいよね
怪我ですんでも、痛い思いをするのは貴方

どうぞご自愛ください

>>310
一番低いところと地面の間が、9センチ以上あれば通るよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 02:10:09.98 ID:9Ha87Y0e0
>>309
ディーラーの斡旋と自分で保険屋店頭ないしはネットで申し込むのって中身かわるんですか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 03:41:13.61 ID:22CkM6TZ0
>>306
100%クルマが悪い。
横断歩道を渡っていた人を轢いて 歩行者が飛び出してきたなんて言っても
まず通用しない。 
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 08:03:57.05 ID:PUk9wjqy0
まあ、死ぬのは歩行者なんだがな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 11:11:17.68 ID:RFn8E6D40
関係なくて申し訳ないのですが車種別のオイルの量がわかる(よく量販店にある車種別オイル・フィルター種類わかる)冊子って売ってますか?
それかネット上で公開されてませんでしょうか?調べても今時の車のしかんくて・・・。仕事で使いたくて お願いします
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 11:37:40.91 ID:AGdAl+aY0
>>315

一般の人は自分の車以外の適合情報なんて必要としない。
だから車種別の適合表とかは取り扱い店向けに配布されて、一般販売はされない。
今どきならネットで適合表を公表した方が、リスト更新しても印刷コストかからないから、印刷の適合表は必要以上に作りたくないだろうな。

仕事で使う、しかも古い車種のものまで欲しいというなら、そのメーカーの営業の人に頼むとかするしかないんじゃない?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 15:51:04.72 ID:j3xp4VttO
>>311
ノーマルから10ミリぐらい落とした程度じゃ大抵の車なら大丈夫って感じですね。
ありがとうございました。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 17:34:10.47 ID:hxEUgP4g0
便乗質問だが、強引に横断歩道を渡った歩行者を避けようとして
車が事故ったり他の歩行者をはねた場合も
止まろうとしなかった車の責任100%で歩行者は全く責任無し?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 17:38:43.66 ID:K+5Q73DC0
透明人間が急に現れたって話でもなきゃ
普通に車が悪いのだろうなぁ
死角があるのなら止まらないとだし


しかしほんとに止まらないクズばっかりだよね
さすがに手をあげるまではしないが
これでもかってくらい渡る気マンマンで
来るたんびにドライバー睨み付けても
スルーされまくりだよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 17:43:08.89 ID:NwYwGB2F0
棒で叩いてもいいんだよな?警察官もシートベルトの取締りで止まらない車のこと
叩くよ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 17:57:14.75 ID:4q1VAWsq0
>>318
原則としては、その通り。
信号がある場合は別だけど、仮に歩行者がノールックで横断を開始したとしても
自動車の側に停止する「義務」があるよ。歩行者だけでなく、自転車も同様。
歩行者がいるかどうか確認できない状況では、いつでも止まれる速度で接近すること、
歩行者(自転車)が渡ろうとしている場合には、進行を妨げてはダメ、という法規がある。

制限速度と同様、ほとんど守られてないのが実状だけど、勘違いしないように。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:02:38.70 ID:PJtjEnyY0
>>318
そう
弱い歩行者は最大限に保護されてるんで、
飛び出しそうな場所はゆっくり走れや、ってこと
自転車(軽車両)の飛び出しだとまた違ってくるのが謎だよね

>>319
車道なんで、横断「歩道」を使わずに横切るなら
道路の優先は車にあるんだよ
それでも止まってくれる車に感謝せず、
当然の権利だと勘違いしてる君はいっぺんひかれた方がいい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 18:42:14.51 ID:IYsP77gr0
>>322
信号の無い横断歩道渡る話じゃなかったっけ・・・?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 19:15:43.37 ID:nwmOj8UZ0
322は何をどう勘違いしたら、こういうセリフが出てくるんだ・・・?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:17:25.22 ID:j3xp4VttO
歩行者の信号無視でも100%車の責任じゃないの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:19:05.55 ID:4q1VAWsq0
それなら歩行者信号要らないじゃん

信号が有ったら従わなきゃいけない。「優先」 の考え方とは、また別の話。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:16:00.42 ID:nq3T4YHo0
と言うか>>322間違い多すぎるぞ
>>318のケースは自転車も一緒だ

>車道なんで、横断「歩道」を使わずに横切るなら
>道路の優先は車にあるんだよ
これもおかしい
交差点とその直近の場合は
実際に横断している歩行者が優先だ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:54:29.70 ID:PUk9wjqy0
歩行者も渡る意思を明示することを義務づけるべきなんだな
止まってくれる車を待つような姿勢はいかん
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:59:32.46 ID:AGdAl+aY0
>>328
横断歩道の前に立ってれば渡る意思表示だろ。
それを無視して通過する自動車は道交法違反。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:09:40.36 ID:InaaGysy0
最近の国産セダンを昔のようにツートンカラーに塗装したら変でしょうか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:19:04.49 ID:jLOYsMC70
>>319だけど
ひとり以外には通じてよかった
よくみたら確かに明言はしてなかったな
スマンコ

しかしまあ、歩行者・自転車もクズばっかりなのは確か
ノールックだの斜め進入だの
そんなのばっかりだ
あいつら死ぬの怖くないのかね?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:17:29.57 ID:KHOCIlzX0
>>328
車の方を見ながらそろそろとゆっくり横断歩道に進入。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:19:19.32 ID:Dvm9KBkR0
>>318
(信号のない)横断歩道の周囲なら、たとえ歩行者が飛び出したとしても車が100%悪くなるんじゃね

>>325
さすがに歩行者側の信号無視なら100%ってこたーないだろw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:29:12.07 ID:dVnhfrzK0
>>333
横断歩道の周囲ってのは横断禁止じゃね?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:44:46.87 ID:Dvm9KBkR0
「横断歩道とその周辺」でいいすか?
すいませんねわざわざ揚げ足取らしちゃって
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 00:52:00.67 ID:3H8P0BgG0
ランクルやジムニーでやるクロカンについて語れるスレってない?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 01:40:37.10 ID:dVnhfrzK0
>>335
自分の間違い指摘されると逆ギレするタイプ?
何でそういうレスするかな?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 09:00:30.61 ID:fKWjHUwq0
「あー、そういうことか。スマン。」 の一言が言えないせいで人生損するタイプだなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 11:35:57.82 ID:Vm4YM4Mg0
だなw
だなww
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 14:23:45.85 ID:1Sl5irtCO
該当スレが事故画像のやつしかなかったので
ここでお願いしたいと思います

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191775.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191767.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191770.jpg

これの車種て何ですか?特定できますか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 15:52:46.62 ID:ABXESltK0
>>340
イジメ事件の担任だな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 15:54:31.83 ID:1Sl5irtCO
>>341
はい そうです
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 16:08:10.07 ID:ABXESltK0
>>342
俺にはちょっと分からないけど、キーらしいやつに特徴があるな、先が尖ってなくて長い。
ピラーががっしりした感じで国産じゃないかもな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 16:24:18.22 ID:1Sl5irtCO
>>343
そうですか ありがとうございます


どうやら事故画像〜特定スレで大丈夫だったみたいです
スレ汚ししてすいません>>340は撤回します
興味がある方は事故画像スレに参加してもらえたらありがたいです(m_m)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 16:27:25.90 ID:rXEWk6hO0
リアにサンシェードを付けて走行するのは違反なんですか?
これ↓
ttp://www.geocities.jp/vamospage/img214.jpg
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 16:47:37.61 ID:A2l12ckZ0
いいえ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 19:35:50.27 ID:ZFGq832fO
足踏み式のパーキングブレーキについて質問です。踏みこむ時、カチッと音がするまで軽く踏みこめば充分ですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 19:58:46.73 ID:l6ds92lF0
>>347
水平な場所なら大丈夫だけど、急斜面では深く踏み込もう。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:20:14.36 ID:XbH6PnI00
在所や住宅街の中の道で通り抜け対策として
「生活道路のため通り抜けは遠慮下さい」って看板をよく見かけるけど
あれって法的拘束力はありますか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:37:27.71 ID:j/2jTL+v0
無い
法的拘束力を持たせるには通行禁止措置して居住者のみ許可を与える方法がある
でもそんな道は歩行者や自転車(特に老人や子供)をはねる危険が高いので
普通は入っていかない
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:45:56.71 ID:NN1YMT1K0
サイズ大差ないのにスピードでたままカーブしたとき難なく曲がれる車と大きく膨らむ車って何が一番大きく違うの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:55:12.80 ID:KHOCIlzX0
ナビの買替えを検討しててネットで色々調べてるんだけど、
どのナビも機能に「ラジオ」の記載が無い。
今どきのナビってラジオ聞けないの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:59:14.76 ID:zQ9aDBMd0
聞けて当然だから記載する必要も無い
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:02:05.12 ID:KHOCIlzX0
それなら良かった。ありがとう。
毎朝ラジオ聞きながら通勤してんだ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:09:54.77 ID:j/2jTL+v0
ポータブルはラジオチューナー非搭載の多いよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:17:59.13 ID:XbH6PnI00
>>350
ありがとう
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:31:55.54 ID:ShNEm7hm0
>>351
要因がいろいろあるので、一概に言えないが
サイズが同じでもホイールベースが違うとか
駆動方式が違うとか
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:03:39.99 ID:OAEN+6ORO
>>357
タイヤの種類やサイズだけでもかなり違うよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 00:12:33.66 ID:mdQt+tL70
>>351
足回りが違う
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 07:43:18.13 ID:yGoheuDr0
2リッターターボで最強なのはアクセラですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 08:02:44.64 ID:xPlB17Ge0
は? なんで競技車両のベースにもなるエボインプさしおいて
アクセラなんてしょっぱいのが出てきたの?広島人?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 08:49:11.16 ID:Qf+/N8hp0
衝突安全のランキングとかじゃね
アクセラが最強なのかどうか知らないけど

>>351
重心の高さかな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 09:52:43.25 ID:qOwTkTsF0
そもそもアクセラのターボ搭載車は2.3リッターのMSアクセラだけだろ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 12:45:58.12 ID:UKwWEBBjP
何故純正のシートカバーって運転席だけ売らないんだろ
ロンリードライバーだと運転席だけ痛むだろw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 15:28:28.95 ID:1dr9TNFpi
衝撃で強制的にボンネットが開いた場合ボンネットストライカーが破損している可能性はありますか?
ストライカーの外観からは破損が確認出来ないですがボンネットが閉まらないです
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 17:27:34.67 ID:eJobYR/P0
烈海王的な人に浸透勁でもかまされたのでしょうかね?
ボディゆがませずにボンネットあけちゃう衝撃って
むしろ何がどうなったのか知りたいくらいだが
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:54:56.40 ID:l5h5wDgrO
シルバーMの車に乗っているのですが、
ワックスなどでキズが目立たなくなるようなアイテムで
オススメの物があれば教えてください。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:36:03.63 ID:osKqCY7u0
>>367
程度次第
あんまりひどいような傷ならぶっちゃけ素人が下手に手を出さないほうがいい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:45:31.11 ID:c6nsM+Nx0
ナビやレーダー探知機にはGPSから導いた速度が表示されますが、直線を走っていると表示された速度は正確ですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:56:40.62 ID:yP/67P3g0
>>367
イオンコート
洗車の度に塗って磨けばピッカピカになるよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:13:15.99 ID:l5h5wDgrO
>>368
洗車傷のかなりきつ目って感じの傷なんです。


>>370
ありがとうございます。
今度試してみます。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:57:48.20 ID:7nnqr2Lg0
>>369
今時のナビの測位誤差は3m程度だが
正確に測定するのに最悪3分程度かかるので
測定時間が短ければ短いほど信用できなくなる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:02:16.59 ID:TK7skreA0
夜なのにエンジン空ぶかししたり
クラクション押しっぱなしにしてるやつなんなの?
ばかなの?しねよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:13:29.27 ID:uoxKaYsx0
お前にやましいこと無いのなら、普通に通報すれば?
通報すれば必ず警官が見回りに来る(そういうルールだから)
警察が高確率で現れる場所にDQNは近寄らないもんですよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:31:01.17 ID:457L9wbn0
>>374
ありがとうございました。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:39:50.10 ID:BeUndQ8p0
車の芳香剤で、いかにも芳香剤って感じの匂いじゃなく
自然ないい香りが長く持続するやつありませんか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 00:43:15.37 ID:fi4YjW6e0
>>376
消臭剤買ったら?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 03:56:39.68 ID:l9PVD7Ji0
バスクリンの森の香りをお湯に溶かしてぶちまけるとかでおk
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 07:42:33.41 ID:IkmIoDWQ0
エンジンの負荷が上がる=空燃比が燃料リッチになる=エンジン回転数が上がる って認識でOK?
だから同じスピードなら、
同じ平坦な道を走っても乗車人数が多ければ回転数上がるし、
同じ負荷で坂道を登ると回転数が上がる。

ところでエアコンを使うと燃費が悪くなるってのは、
コンプレッサーの動力分の負荷が増えて回転数が上がるもんだと思ってたけど、
エアコンON/OFFしても特に回転数変わらないのは何故なんだろう?
(電磁クラッチのカチャって音は確認、アイドル時の確認)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 07:43:39.62 ID:JKe/yToy0
>>376
いいコーヒーかタバコを置いておけば?
インスタントの粉とか吸い殻じゃなくて元の方だぞ
葉巻の香りは案外女性ウケいい

>>378
あきらかに不自然な香料じゃねーかw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 07:56:27.12 ID:2k/HzvKx0
オクでマフラーを落札したいんだけどマフラー本体のみでボルトナット・サイレンサー・ビス・ガスケットがないらしいけど取り付けってできますか?RSRのEXHAUST MAGIC
取付できなかったらどの部品を調達すれば取付できますか?取付はショップでやってもらいます 
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 08:02:21.47 ID:8dzJXSxL0
>>379
放っておいてもエンジン回転は上がらないだろ?
回転が上がるのは、アクセルを踏む(バタフライバルブが開く=混合気が増える)からで
空燃比には一次的な関係は無いよ。

エアコンは、エンジン負荷が増える(例えば常に緩い登坂をしてる状態になる)けど
アイドリング時の変化がないのは、こちらはアイドリングバルブによって
アイドリング回転を維持するように制御されるから。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 08:23:43.21 ID:6roAX0z00
>>379
同じ速度なら回転数は同じ
坂や重量で負荷が違うと、その同じ回転数を回すのに必要な燃料が増える
つまりアクセルを多めに踏んでるのに同じ回転数、同じ速度になる
クルコンじゃあるまいし、同速度を保つほど多量に燃料増はしない

>>381
> マフラー本体のみでボルトナット・サイレンサー・ビス・ガスケットがない

それってただのパイプ…
384名無し:2012/07/14(土) 08:46:29.02 ID:AmNxPBr/O
>>381
残念、それは落としても使えないぜ 使い物にならねぇ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 09:35:57.21 ID:4Gj0R3Pk0
>>376
アロマオイル良いよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 09:36:07.51 ID:I1dC5YhR0
12年前のベンツAクラス、5万キロ台後半
オイル交換は半年か3000キロのどちらか経過で必ず

恥ずかしながら60日間免停で、
他に乗ってくれる人もいないのですが、
1.60日間放置
2.たまにアイドリング
3.たまに自宅敷地内数十メートルだけ走る

どれが一番いい状態を保てますか?
また、そろそろオイル交換の時期なのですが
放置前と放置後、どちらのタイミングで交換すべきですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 09:41:56.94 ID:Py+CvZWd0
2ヶ月くらいならバッテリーはずして放置でいいじゃん
中途半端にエンジン掛けても、オイルに入った水分が蒸発しないのでエンジンに悪い

オイル交換は当然放置後だろ、放置前にする意味がわからない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:16:17.96 ID:MvZPAfxT0
いまはしってたら

http://i.imgur.com/94AEq.jpg



こんなになって右前が外れて逆ハの字になったの
これって修理高く付くの?
10kmぐらいで走ってて軽く左にハンドル切ったらなったの
自賠責とか使えるの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:28:00.91 ID:8dzJXSxL0
>>386
放置後に交換、で問題ない。エンジン内部が不安なら、たまにエンジンを10分ほど回せ。

大切に乗っていることは伺えるが、
あくまでメンタルの問題だということも認識しておかないと、ハゲるぞ
別に3ヶ月/2000キロで換えたっていい。そもそも、その閾値が絶対では無い。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:34:22.48 ID:BuwxQqYF0
>>386
何もしなくていい。
俺の車も2ヶ月に1日しか運転できない時期や、年間3000キロしか乗れない時期があったが、
特別な事は何もしてない。未だに調子よく乗れている。15年前の車。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:38:00.44 ID:Py+CvZWd0
>>388
ロアアームさんこにゃにゃちわ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 11:19:26.45 ID:6roAX0z00
>>388
自賠責は対人事故起こした時の被害者の救済に使うものであって
車の修理に使えるものじゃないよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 11:22:41.61 ID:JKe/yToy0
>>388
自賠責は対人事故の補償なんでムリ
車両保険に入っていても、事故じゃない故障はまずムリ

かなり古い車に見えるけど、二束三文で買った中古なら購入後の保証も付いてないか
アームが腐食で逝くほどなら他の箇所もかなりヤバいだろうし、もう廃車にした方がいいんじゃね
パーツ代数万+工賃1万くらいだけど、事故ったらケタが違う費用になるし
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:23:29.22 ID:JJAugK0F0
初代ワゴンRか?ロアアアームは消耗品だからな・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:45:19.42 ID:lWSsZ2U2P
素朴な質問ですが、最近、豪雨が凄いですな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:47:13.66 ID:bFr4jSfj0
おまいらが毎日洗車してっからだよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:48:33.65 ID:lWSsZ2U2P
素朴な質問ですが、最近、豪雨が凄いですな。
高速道路上で豪雨で視界ゼロになり水たまりハンドルも取られるように
なって操縦不能になったらどう対処すればいいですか?
今回危ないかったですが何とか助かりました。
前車がハザード炊きました。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:55:26.65 ID:o5ACc3Zw0
>>397
そう言う日は走らない
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:04:19.53 ID:tteROJte0
>>397
「きゃ〜」っと叫んで顔を両手で覆う。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:26:39.47 ID:Py+CvZWd0
>>397
とりあえず今すぐタイヤ変えれ
ハイドロ起こすほど浅い溝しか残ってないんだろ?論外だ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 17:18:53.91 ID:I1dC5YhR0
>387
>389-390
ありがとうございます
できるだけ長く乗りたいので
アドバイスを参考にバッテリ外して放置後
オイル交換します
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 18:08:18.69 ID:lWSsZ2U2P
>>400
レスありがとうございました。
まだ走行10000キロの新車です。
タイヤは145/80r13ワゴンRです。

予期せぬ操縦不能になったら最寄りのインター降りるしか
ないですかね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 18:12:21.28 ID:uoxKaYsx0
本当に新車か?
釣りじゃ無いのならリコール騒ぎなりかねない重大結果だろこれ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 18:22:22.24 ID:lWSsZ2U2P
>>403
かなりの洪水でしたよ。高速道路でも。
降りすぎww
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 18:41:19.96 ID:8dzJXSxL0
なら単に、スピード出しすぎだったんだよ。雨の量に対して、相対的にね。
周りも同じくらいの速度だったって言うかもしれんが、周りも馬鹿なだけ。

単に路面が濡れているのと、土砂降りで水が載ってるのとでは大違い。
タイヤが水に喰われたら、F1カーでさえ何もできんよ。

つか、「予期せぬ操縦不能」って何だ? スピード落とせば走れるだろ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:14:27.75 ID:lWSsZ2U2P
>>405
はい時速30キロまでおとしました。
追突されないか心肺でした。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:25:47.26 ID:7bEfGExD0
日産リバティに乗ってます。
バッテリーを再装着する時の締め付けトルクを教えてください。


408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:27:10.85 ID:YgOP9OHb0
端子の?固定ナットの?
409407:2012/07/14(土) 19:35:38.94 ID:7bEfGExD0
両方お願いします。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:53:30.60 ID:MH2qJJ1XO
トルクレンチで閉めるのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:28:46.00 ID:bpWebRAsO
甘い汁を吸う目的でわざと横断歩道ではねられる為に飛び出るような輩にはどう対応すればいいですか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:35:43.51 ID:YgOP9OHb0
車を運転しない
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:04:21.34 ID:+Q0veFrS0
>>411
法的には信号のない横断歩道は、歩行者が圧倒的に強いので、停止線で止まればよい。
横断歩道のそばに渡ろうとしている人がいる段階で、車には停止義務がある。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:40:47.54 ID:YgOP9OHb0
止まると立ち話してるだけってのはよくある話な訳だが
事故になるよりは止まるべき
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:43:09.55 ID:bpWebRAsO
レスありがとうございます。


路頭に迷って一人自殺するくらいなら横断歩道で車に跳ねられたほうが特ってことですか?故意かどうかなんて本人しかわからないし。
植物状態になったりしても自業自得だと思うけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:48:28.40 ID:50maiBea0
>>365
ストライカーだけが破損しているんではなく
ストライカー周辺も 変形しているんじゃないのか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:13:29.52 ID:tteROJte0
>>414
オバちゃんだと止まって譲ってるのに気付かない事あるからなぁ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:49:02.17 ID:qJt7cnYG0
>>411
警察よんで保険屋通せばなんの問題もない
そういうことの出来ない奴が食われるだけ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:21:34.25 ID:asUmLbqC0
エビチリを作ろうと思ってムキエビを買いました。

氷が解けて、水になって、その水が車のシートの上に思いっきりこぼれていて

上から、ぬらした雑巾で拭いたのですが、
あれから2日たって、車がまだ臭いです。

どうしたらにおいが取れるでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:37:00.91 ID:t/IETMip0
>>419
 シート丸洗いをやってくれるルークリ業者に任せたほうが無難。
場所と原因を伝え、分解して生地とあんこをそれなりにクリーニング。
乾燥させるのに手間取るから、自力ではよっぽど時間と根性がないと無理。

 手を打つのが早ければ早いほど、臭い残りは少なくて済むぞ、急げ!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:47:52.21 ID:LJjD7Gg30
教えてください

同じ車(サイズ・2WD)でタイヤのサイズも同じなのに、カタログで、グレードによって回転半径が違ってくるのはなぜですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 02:03:30.00 ID:EbsxkY+mO
ナンバープレートを掃除したいんですが
文字や下地の白が消えたりしない洗剤とかってありますか?
カーシャンプー程度じゃ綺麗にならなくて…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 03:29:53.24 ID:6hur8fYT0
1人で運転中、車内に蚊がいることが分かりました。自動車専用道路だからそう簡単に停車はできない。
皆さんならどうする?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 07:25:55.01 ID:erAU/gF30
この時期は少し窓開けて走っただけで蚊が入るよね 気にしだすと運転そっちのけで蚊を探すわ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 07:56:06.24 ID:JdnV8MzS0
コーナーセンサーって、駐車時以外もアラーム鳴るの?
例えば狭い路地ですれ違う時とか。
信号待ちや渋滞で後ろの車がびったりつけて止まったら鳴りっぱなし?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 08:19:44.36 ID:82fEQDR/0
>>421
ハンドルの最大切れ角が違うからだとは思うけど、
正確な答えが必要なら、車種を教えてプリーズ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 08:29:12.71 ID:TDjWe8OT0
レスありがとです>>388です
JAF勤務10年の人にきいたら案外あるトラブルらしいです
修理屋さんにきいたらこのメーカーは特にこの種の故障が多くて、
もしかしたら製品不良で部品無料になるかもとか言ってました

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 08:50:35.08 ID:fFdOvlT70
発売10年以上経過してるようなボロ車に
ロアアームのリコールなんて適用されんのか?
つかこんなのがよくあるトラブルだったら、そこらで事故起こりまくりだが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 10:44:04.44 ID:rK5Wav4s0
>>421
カーシャンプーなんて泡が出るだけの見かけ倒しで意味が無い。
普通に台所用の中性洗剤を使えばいい。
これがダメなら液体コンパウンドだが、多少なり塗装にダメージがいくので最終手段で。

>>425
その通り
ある程度車速がある場合はキャンセルされてるようだが
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 11:22:25.17 ID:mZD8MHoO0
皆さんならどう対処します?

駐車場に停めてたら、後から隣に停めた車の助手席にいたやつが
思いっきりドアを開けたのでまともに自分の車に当たった。
下りてきた奴はブラジル系の女で、何事もなかったように店内に入っていった。
(運転席にいた日本人男性は、ちょっとアタフタしてた)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 11:33:12.99 ID:xsCWALc90
>>430
謝罪してほしいならどっちかに声かけりゃいいじゃん。
アタフタしてたって事は日本人男性は気づいてるんだろう?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 11:47:15.27 ID:mZD8MHoO0
>>431
アタフタしてた、は表現が的確じゃないんだけど。
実際は向こうが出てこないので俺から声をかけたんだけど、
日本人男性は「できるならシラを切り通したかった」って感じでした。
結果としては、傷を確認させて事実をわからせたら謝ったのでそれ以上はなかったんですが
考えられる結末としては、
1.謝らなくてもなかったことにする
2.向こうから謝ってきたなら許す
3.謝っても車の傷を直す手立てを示さないとダメ
4.怒りが頂点に。危害を加えてさらに「3.」
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 12:12:21.50 ID:cszxbTq90
>>432
5.4を実行しようとして返り討ちに遭い絶命
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 12:27:09.81 ID:2WG37E940
このスレはアンケート禁止

>>430は当事者でもないし
いつものバカ質問で話し相手になってくれるやつを探してる彼だろ

相手にするなよアホ共
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 13:21:21.56 ID:mZD8MHoO0
当事者だけど
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 13:51:27.92 ID:uKK1Mljc0
25セレナにのっているのですが、ガソリンの針がEと重っているとき、どのくらい残ってますか?
いつもEの少し上で給油するのですが40リッターぐらいしかはいりません
437 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/15(日) 14:36:43.71 ID:8KfMpmoi0
>>436
車種によって違うのですが、5前後ってところかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 14:42:21.68 ID:1Al0jU4c0
あの指針でそんな厳密に計れると思ってはいけない
俺が昔乗っていた日産車はEに達する前にガス欠になった
(車種云々より個体差に注意しろということね)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 14:44:53.66 ID:pByu+9vg0
もしかして、燃料タンク内のフロートの位置で残量を直接表示していると思ってる?
今時そんな雑な方法使ってないよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 14:45:55.98 ID:uKK1Mljc0
>>437
なるほど、通勤1回分ぐらいは余裕があるのですね

>>438
とんでもないトラップ・・・
個体差云々は私じゃ分からないですからどうしようもないですね^^;

ちょっと勇気を出して今度の給油はEと重なるまで我慢してみたいと思います。
ありがとうございました。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 14:47:41.26 ID:82fEQDR/0
「自分で決めること」 を、他人にアンケート取るヤツって、何考えてるんだろうね。

多数の意見を募って、納得したり我慢したりするのかね。まぁ日本人的ではあるなw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 14:55:21.22 ID:6hur8fYT0
>>439
車の事は全然分かりません。詳細をキボンヌ。 m(_ _)m
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 17:52:15.33 ID:EbsxkY+mO
>>429
やっぱりそうですか。
塗装がとれないようにやってみます。

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 17:53:54.88 ID:IEBHLSUE0
トヨタのプラズマクラスター搭載のルームランプってマツダ車に付けれる?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 18:01:36.83 ID:EbsxkY+mO
>>441
この前もABかどっかでワイパーブレード交換頼んだら
ボンネットに傷つけられてどうしたらいいですかとか聞いてた人いたけど
どこまで弁償してもらったら納得できるかどうかなんて自分で決める事であって
他人に決めてもらうような事じゃないよね。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 18:05:10.83 ID:DEfR5Avx0
>>444
改造すりゃ大抵のものはつけられる
でも、プラズマクラスターはカップホルダーにセットするタイプがあるので、わざわざつける意味に乏しい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 18:32:57.24 ID:u3NCwz/00
>>439
・・・でいまどきはどんな方法を使っているのだよ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 18:49:23.56 ID:rK5Wav4s0
フロート使った構造はずっと変わってない(他にも方法あるけど無駄なコストだし)
でもインジケーターの方でフロート位置の平均値をとって表示するようになってるので
昔のクルマみたいに坂などで表示が変化したりしない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 19:03:48.79 ID:OZnIy0Yb0
え、うちのスイフトは道の傾斜角によって残量警告灯が点いたり消えたりするぞ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 19:30:56.87 ID:cszxbTq90
>>447
今時は静電容量式だろ。
フロートなんていつの時代の車だよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 20:30:04.08 ID:pfLbDW7/0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:18:52.37 ID:vQuP9cy6P
>>423
すべての窓を全開にする
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:23:43.63 ID:2WG37E940
>>451
フォードのフィエスタ
…をベースにした車で、中身は市販車と全然違うけどね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:37:49.00 ID:pfLbDW7/0
あざっす
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:22:42.81 ID:nwSED8u60
この梅雨時ですが、ガソリンタンクに水抜き剤入れた方がいいですか?
水抜き剤はホームセンターとかで売っている1本150円位の安いのでも
十分ですか?それとも最近はガソリンの品質やエンジンの性能がいいから
水抜き剤は必要ないですか? 今回はセルフスタンドで持込んで入れましたが
瓶のからは店員さんが喜んで捨ててくれました。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:31:43.30 ID:pByu+9vg0
燃料残量の指示は、タンク内のゲージで残量を大雑把に測定した後は、
その残量から、ECUからの燃料噴射データ量(=消費量)を減じて表示している。
だから傾斜地走行時や旋回時でも指示がぶれないし、残量警告灯の再現性が高い。
25セレナだったら間違いなくその方法で表示している。
つーか、この方法、前世紀からあるんだけどねえ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:36:37.85 ID:pByu+9vg0
こういう演算式の方法でないと、床下に設置された薄型のタンクではゲージで測定しにくい。
また、鞍型タンクではゲージが二つ必要になってしまう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:45:51.05 ID:OZnIy0Yb0
>>455
で、そのイソプロピルアルコールとやらが自分の車に必要だと思った根拠は?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:09:41.77 ID:nwSED8u60
>>458
はい、すごい雨により冠水により
タイヤの半分まで水につかったからです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:27:31.77 ID:BfKRHYgQ0
タイヤの半分の水位でタンクに水が入るようなボロ車は買い換えた方が良いと思う
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:28:00.21 ID:fzkG06fb0
あなたの車はタイヤとガソリンタンク、またはエンジンの中が
つながっているの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:41:25.74 ID:EbsxkY+mO
>>458
じゃあ必要ないって事?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:48:06.05 ID:xsCWALc90
イソプロピルアルコールって言いたいだけ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:57:21.50 ID:xd5hzwwv0
今は知らんけど
昔は車の取説に水抜き剤入れるなと書いてあった
GSでしつこく進めてる姿見てこいつら責任取れるのか?って疑問に思った
なんて言うか今時タンクに水わかないし
IPAはパッキンに悪いから必要ないと思う
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 00:39:13.56 ID:CMJnAPw3O
イソプロピルアルコールは印刷に使う。
最近は減る方向にあるけどね。
これ豆知識。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 03:13:50.11 ID:pqpJnanm0
運転じゃなくて所有での初心者スレとかないの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 03:43:39.47 ID:CMJnAPw3O
>>466
どんなことが聞きたいの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 03:57:16.64 ID:pqpJnanm0
>>467
まだ車を買ったことがないからそういう人が集まるスレに行きたかった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 04:21:21.49 ID:CMJnAPw3O
>>468
無くはないかもしれないけどここでもいいじゃん。
初めて車を買おうと思ってますって書いてりゃ教えてくれるでしょ?
そりゃ自分で決めるべき事を聞かれても困るだろうけど。
例えば何色の車を買えばいいですかとかw

笑うかもしれないけど、
それに近いレベルの質問をしてくる子がいて困ることもあるんだよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 08:14:05.82 ID:NmBfiQar0
>>468
主に運転初心者向けだけど,こういうスレに行ってみれば? しばらく覗いてないので
雰囲気が変わってたらスマンが
【若葉】運転初心者のためのスレPart88【黄|緑】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1342279698/l50
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 18:43:32.00 ID:9Atqa1p40
エアコンが全く冷えなくてディーラーに持っていったら
漏れは見つからなかったが、圧が低くなっていたのでガス入れましたので様子見てくださいと言われました。
それで今は冷えているのですが、エアコンガスって通常は減ることなくて、減っているところにガス入れてもその場しのぎでしかないんですよね
3年目の車で今年からこの症状なんですが未使用車なので今年までしか保証がありません
来年や再来年またガスが減ったら自腹になるんでしょうか?
ガスが何かの原因で一時抜けただけでそれ以降抜けないなんてことあるのでしょうか?
去年から今年にかけてやったことといえばオイル交換と車高調の取り付けだけです。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 19:32:08.72 ID:mTCq4hU00
イモビライザー付きのインテリジェントキーを紛失しました(限りなく盗難に近い)
リモコンキーで中にメカキーが収納されているタイプです
キーケースに入れていたのですがパっと見サイフのように見えなくもないです
スペアのキーはあるのですが、悪意を持って盗難された可能性があるので低いですが
車自体を盗難される危険があります
この場合盗まれた方のキーだけ無効にするようなことはできるんでしょうか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 19:46:39.72 ID:vhZM6oIb0
>>47
使ってなかったら穴が無くても漏れるよ。
エアコンは週一以上で使うほうが冷媒の為には良いと言われる。

>>472
今あるインテリキーの登録を変えれば良い。
紛失したキーのメカキーが向うに出来るかどうかはディーラーで聞いて。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:04:13.59 ID:YEFN8jsd0
>>471
ガスは消耗品扱いなので、元々自腹扱い。
ただ、いくら補充しても漏れる、というのであれば、冷媒系の不良なので保証の範囲。

例えば、年に複数回補充するようであれば、故障のチェックを依頼した方がいい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:05:52.77 ID:mTCq4hU00
>>473
ありがとうございます
インテリキーを買って登録しなおせば紛失した方はメカキー含め使用不可能になって大丈夫なようです
ただ今手元にあるスペアのイモビ付きメカキーは再登録のような形でそのまま使えるんでしょうか?
こちらも作り直しだと出費が痛い…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:43:05.16 ID:E9+zavNS0
>>473
漏れない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:57:12.79 ID:9Atqa1p40
>>473>>471
どっちなんでしょう?
>>474
自分はエアコンガスは基本減らないから減る場合は漏れていて根本的な部分を直さない事には
毎年ガス入れなきゃならないって聞いたことがあったので、今回ディーラーに行ったのは
その根本的な部分を保証期限内のうちに直してもらおうと思ったんですけどね。
正常な車でもガスって多少は減るものなんですか?
前に乗っていた車は3年しか乗っていませんでしたが一回もこういうことなかったので。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:58:26.00 ID:7yTZiz5Z0
FF車なんですが
車検のサイドスリップ検査ってフロントのトー角だけの検査ですか?
リヤがホーシングでトー調整できないんですが
リヤのトーが狂ってると落とされますか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:23:04.93 ID:3PC4JCob0
>>477
冷媒ガスは基本的には減らないけども、減ったから即故障ってのも違う。
何かの原因で、一時抜けただけで、以降は抜けないということは有り得るよ。
だから、「様子を見」ることにしたんじゃないかな?

Dラが言う 「漏れは見つからなかった」 を疑ってるなら、セカンドオピニオンしかないね。
確かに、保証で直させるなら、保証期間中に指摘しないといけないから。
あるいは、たかだか年2000円の出費のために念書を書かせたりするイヤな客になるか。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:05:58.38 ID:5tRqNJo80
最近、中古でキュービックを購入したのですが運転席側の窓水切りモールが少し切れていました。
これってシーリングで補修しても問題ないのですか?自分で補修したいので教えて下さい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:50:57.50 ID:9Atqa1p40
>>479
年一回ならいいんですが減る期間が短くなるのも困るので。
まぁ一時的な場合もあるなら様子見て見ます。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:57:34.80 ID:1RfM9T7f0
車庫証明って例えば納車が1ヵ月といわれたら提出してから1ヵ月?
それとも一ヶ月の間に車庫証明だせば特に遅延なし?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 00:07:40.73 ID:/vjI+5oc0
ETCについて
土日は半額で祝日は普通と同じ(三割引)?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 00:56:38.09 ID:gRr58zw90
タイヤの四本のねじ以外の自転車の空気入れみたいなねじはどのような意味があるんですか?
また強くしめた方いいですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 09:43:45.15 ID:VG5i2QSd0
>>483
休日特別割引、というそうです
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 09:50:28.30 ID:JMa4E+1N0
>>484
そのまんま見たまんまの機能です。
ゆるゆるだと脱落しちゃうので、ちゃんと締めましょう。
ねじ切れるほど強く締めちゃいけません
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 11:05:53.04 ID:5lr19Q2Z0
>>481
ガスは消費するものではなく循環させて使うものなので基本的には減らないよ
現実的には、ほんの僅かづつ抜けていくんだけど10年くらいの使用でエアコンの効きに変化が
あるほどは抜けないと思う
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 11:26:37.63 ID:gRr58zw90
>>486
空気抜けるんですか?タイヤ交換の時に締めるやつじゃなくて、本当に自転車の空気入れみたいなねじです
489407:2012/07/17(火) 12:26:39.45 ID:fCPOtoSf0
>>410
そうです
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 12:28:30.39 ID:Qt0oZnS7O
>>488
キャップを取ると見える真ん中の突起を押し込むと空気が抜けるんだよ。

キャップが無いと走ってる最中にそこにゴミが噛んだりして
空気が抜けてしまう可能性があるから
キャップは着けてた方がいいよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 13:15:33.05 ID:XpabCTJt0
ttp://www.koyou.co.jp/rental/commodities/detail/1406
こんな形のネジが付いている変な車なのでしょうかね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 13:40:20.40 ID:Qt0oZnS7O
>>491
バルブキャップの事を言ってるんでしょ。
頭の悪いのがバレるから黙ってなよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 14:07:52.40 ID:JhpDljHi0
エンジンをかけた直後はアイドルアップしますが
そのときにエアコンをつけると回転数が4ぶんの1くらい下がります
正常ですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 14:09:28.12 ID:LakslTKG0
あれって簡単にクニクニ曲がるほどちゃっちいのに折ったら翌日タイヤペチャンコになっててびっくりしたわ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 14:52:17.25 ID:XpabCTJt0
>>492
ああ、なるほど
昔の自転車についてた
Tバーのない一本棒タイプか
納得納得
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 15:17:08.50 ID:uCK3wOIZP
>>487
最近の134aは圧が低くて抜けにくくなってるしね。

冷媒屋も商売上がったりだろうと思うほど134aになってからエアコンが壊れなくなった。

R12の時は乗ってた車すべて漏れたのにw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 16:40:11.11 ID:Qt0oZnS7O
>>495
キチガイは黙っとれ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 17:02:59.10 ID:vlNzZZZd0
>>493
キャブ車だとエアコンにパワーを食われる分下がるけど、インジェクションだと
それをコンピューターで感知して下がらないようにしてくれなかったっけ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 17:10:04.52 ID:W4eo7b/i0
FIなら普通はアイドルアップするよ
>>493の車がFIでアイドルが下がるってのなら、もうちょっと放っておくと車が何かしら異常をきたす可能性もあるな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 17:35:06.03 ID:p6kzKdPoO
500Get!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 17:49:07.46 ID:gRr58zw90
>>490
ありがとうございます。きつく締めた方良さそうですね。手で締めれる程度だったので
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 18:29:21.07 ID:/pXasVUF0
うん、ふつーあのキャップは手で締めるよね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 18:35:32.06 ID:5hWF8XnO0
あれにモンキーなんか使ってたら軸から折れるぞ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 19:41:33.19 ID:Qt0oZnS7O
>>501
専用の工具で締めるヤツもあるよ。
メーカーのエンブレムとか入ってるヤツ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:49:28.54 ID:XywoWTDT0
ガス欠した場合、水抜き剤で数百メートルくらいは走りますか?
一時的に代用できますか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:10:40.00 ID:/pXasVUF0
水抜き剤はグリコのキャラメルではありません
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:13:33.66 ID:15HsrRIU0
そんなんするくらいならトランクに1Lくらい積んどけ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:22:04.92 ID:Qt0oZnS7O
>>507
爆発するよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 02:23:12.01 ID:8whoS/bW0
ドライブレコーダー駐車監視中に高校の元同級生が私の車の
ボンネットに唾を吐いていく様子が記録されていました。
いま思えば正面のベンチでタバコを吸っていた元同級生を見た
時点で駐車場所を帰れば良かったのですが、今となっては後の祭り
ボンネットに吐かれた唾が乾燥して固まっている様子を見て
怒っている俺を見ながら笑う元同級生3人組、帰宅後洗いましたが
許せません、いじめられる方が悪いというのが世間一般の見方ですか?
高校時代に同級生に殴られて被害届をだしにいきましたが警察は
相手をしてくれませんでした(両親を伴って被害相談をして交番の
お巡りさんが相手を家庭訪問してくれましたが)。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 07:14:32.79 ID:jhpFNhwU0
元同級生の車に十円パンチしとけや
んなヤツの車なんてどうせその辺でくだらねー恨み買ってるんだから何やってもバレっこねーよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 09:53:10.63 ID:yPfL6Qnh0
高校卒業してるっていうのに親とかw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 10:25:38.16 ID:6BqoIzpt0
>>505-510
「10円パンチ」って俗語が広まってるが、金属材料の知識が有れば
銅が金属の中でも非常に軟質であることは明白で、車体の塗色や鋼鈑
を傷つけるには心細い。
硬貨全般が銅合金であることから、
利用するなら刃物(熱処理ステンレスや鋼(炭素鋼)の焼き入れが多い)
切削系の工具(彫金タガネ、金属用のノコ刃、ドリル、ヤスリ、コンクリートドリル)
特に超硬合金の刃先が付いたコンクリートドリルは100均でも買えるし最強
次いでヤスリも炭素工具鋼を焼き入れして硬度は尋常じゃない

もし悪意があるなら10円硬貨は無意味で、時間を浪費するだけで
表面塗色に浅い傷しか付かない。
人に勧めるときはもっと硬質な物を薦めるのが親切
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 10:47:26.98 ID:/2DHU/az0
(゚д゚)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 11:09:59.98 ID:UJpaUh8Z0
コンクリートドリルを使用した場合のコストは100均で調達して105円
10円玉は使用後も10円の価値のまま正規の用途に供することができコストは実質0円

正当な理由もなくドリルビットを所持していた場合職質されたときに不利な立場になるが
特に理由もないのに10円玉を所持していても何ら後ろめたいことは無い

コストパフォーマンスのみならず、その他の理由により、他人の車両を損傷する目的として
コンクリートドリルを選択する方法はお勧めできません
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 11:11:12.93 ID:E+4jq2Ra0
つまり500円パンチってこと?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 11:36:43.55 ID:6BqoIzpt0
>>514
調達コストといっても「恨み」の対価としては安価だろw

まぁ、所持リスクを見越してなら
旋削用、サーメットチップ、超硬チップ(500円-2000円ほど)
を買い求めて、中心のあなに携帯ストラップのヒモ(100均に5本組とかである)
を通して、アクセサリーとして使用すればいい。
貴金属のアクセサリーは特に所持の禁止や職務質問の障害にならない。
そういう硬質なアクセでいえば、ダイヤ、サファイヤもお勧め。
ただ、鋭利にカッティングが必用
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 11:56:28.65 ID:yPfL6Qnh0
まぁなんて言うか話の流れってのはわかるが
相手にバレないように車を傷つけてやろうみたいな話は
行き過ぎると不快だな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 12:54:11.70 ID:4yQTQ/C10
行き過ぎるもなにも
適当にググっただけの知識でグチャグチャ長文かいてるやつは
リアルに社会不適合者
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 14:26:39.57 ID:hWge3U6X0
いつもの基地外とその自演でしょうに
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:13:51.16 ID:dbq6/eXI0
FF車に乗ってますがコーナリングの安定性を上げる為に
フロントだけタイヤを太くしようと思ってます
でもコストがかかるのは嫌なので扁平率やインチはそのままにします
フロントだけ205-50-16から215-50-16にしても問題ないでしょうか?
変わるとしたら何が変わるんでしょうか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:31:00.80 ID:YXhTjSxa0
同じくタイヤで質問です
235/45/17のタイヤを履いているんですが
結構ゴツゴツ感があって不快です
種類や車にもよると思いますが、同じ種類で
235/50/17にしたら乗り心地って体感できる程良くなりますか?
5ぐらいではあまり違いはでないでしょうか
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:31:06.22 ID:cJA9vZ9u0
>>520
タイヤの直径が変わるからにー
それに伴って燃費計やらオドメーターの数値は狂うわにー
あと厳密に言うとフロントが少し浮いてヘッドライトの光軸がずれるわにー
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:38:17.11 ID:cJA9vZ9u0
>>521
同じ条件でその二組を比べたらあんまり変わらないと思うけど
タイヤは時間が経てば経つほど紫外線で硬化して乗心地は悪くなるから
今のが古いタイヤなら新品にしたことで乗心地が良くなる度合の方が大きいだろうね
524520:2012/07/18(水) 21:56:50.10 ID:dbq6/eXI0
>>522
それは車検に通るレベルの変化なのであまり気にしません
他に変わる事ってありますか?
もっとメリット、デメリット教えて欲しいです
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:02:29.64 ID:cJA9vZ9u0
無いね
最大のデメリットと言えば
その車を手放すとき査定する人間に
なんでコイツこんな変なタイヤの組み合わせしてるんだろう?
っていぶかしがられることくらいかな
そんな程度だろ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:03:25.84 ID:0gCE4vOA0
Q1
交差点に優先道路の車Aが進入した時、非優先道路の車Bが「止まれ」の標識を無視して突っ込んで来た。
車Aは急ブレーキ、車BはAを避けようとして@電信柱にぶつかりBのドライバー大けが、
またはA進行方向にいた方向車を撥ねた。
(車Aと車Bの接触は無し)

@Aのような事故の場合、車Aに責任はある?

Q2
同じ交差点で、車Aが車Bを避けようとして事故を起こした場合、
「止まれ」を無視(事故のきっかけを作った)Bと実際に事故起こしたAはどっちが責任重い?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:09:33.44 ID:YXhTjSxa0
>>523
なるほど、ありがとうございます
劣化のこと頭から離れてました

では扁平率だけで考えると
どれぐらいの数値から乗り心地が良く感じることができるでしょうか?
528520:2012/07/18(水) 22:16:18.68 ID:dbq6/eXI0
>>525
その程度ですか
ならあんまり気にしなくていいですね
ありがとうございました
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:34:36.78 ID:jdqGe3zz0


昔のメーター類はですね、ガバナ式だったんですよ

そんなガバナ


530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:41:19.96 ID:i7abtkEA0
後輪駆動車で後輪を太くしてる車はよくあるが
前輪駆動・四駆だからって前輪太くしてる車を見たことがない
>>520は前だけ太くして安定、なんてどこで聞いたんだろうか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:44:27.33 ID:MaiA6C5X0
>>524
デメリット:加速が遅くなる、ハンドルが重くなる、タイヤローテーションができなくなる

でも1サイズ程度じゃ大差ないだろ、安定性とやらを含めて
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:45:53.55 ID:MaiA6C5X0
>>530
シビックタイプRやスイフトではやってる人いるよ、サーキット走行で。
たとえば純正195サイズを235とかにしてね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:05:54.49 ID:cJA9vZ9u0
>>527
それはやっぱり個人的な感じ方次第だけど
まぁ扁平率で10%以上は動かさないと、あっ違うなって体感できないんじゃないかね?
俺なんかそういうの鈍感な方だから、きっと5%変えてブラインドテストされても違いが分からないと思うね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:29:08.37 ID:nlUYGOiCO
タイヤが古→新や、同じサイズで銘柄違いでも乗り心地の変化がわかるから1サイズ前後したらキッチリ解ると思うけどな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:30:30.00 ID:GwYgYCS50
タイヤを太くすると安定するって勘違いだから。

接地面が増えて単位面積あたりの重量が減れば、滑りやすくなって
スポーツ車みたいな乗り心地になるわけだな。
536520:2012/07/19(木) 00:25:19.44 ID:M+6zUOS10
>>531
タイヤの銘柄を変えてからハンドルが軽くてかなり違和感あったので
(予算の都合で同じ銘柄を買うんですが)ハンドルが重くなるのは嬉しいです
というかそれが一番の狙いでしたw

>>535
元々スポーツ車みたいな車なので乗り心地は逆に硬い方が好みですw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 01:03:59.60 ID:rJSWOGJC0
約10年間、中古の180SXを乗り続けていましたが家族の意向で車を買い替えました。
FFで駆動輪と操舵輪が同じだから未だに違和感あるわ。
                                         (;´Д`)・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 07:21:55.59 ID:1KxqePxo0
コーナーリングの安定性がその程度のサイズアップで変わらない
その程度の安定性なら空気圧変えただけで同じくらいの効果はある
そもそも安定性をアップするほど不安定なのか?
タイヤに頼らず腕を磨け
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 09:51:45.63 ID:ZwcCsJ3F0
タイヤ太いのに替えたらわだちにハンドル取られるようになった。
そういうもんなの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 10:13:20.79 ID:jSPUursj0
>>539
そういうもんです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 11:15:51.49 ID:0wZ6kZ0wP
>>520
高い国産のスポーツタイヤ買え

>521
同サイズのレグノ買っとけ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 11:16:37.85 ID:0wZ6kZ0wP
>>526
ある
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:09:19.62 ID:s6Vo6Zre0
>>539>>520 の人だったら笑える
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:19:32.07 ID:OTLf0UWP0
コスモザカードを持ってるんですが、このカードを使ってエネオスに行ったら怒られますか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:22:13.18 ID:znhjfbjK0
湾岸ミッドナイトの若いRX7乗りの話が終わったけど
漫画自体も最終回だったの?
それとも別のシリーズが始まるの?

マガジンがつまらないんですけど
546520:2012/07/19(木) 21:12:43.52 ID:M+6zUOS10
>>538
腕磨きます
>>541
金がねえんだよw
>>543
違うおw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:05:45.11 ID:+aFPdKzeO
>>539
太いタイヤに替えて何が変わるかと言うと地面との設置面積が増えるんだよ。
それによって
グリップ力が上がる
=車と地面との間に発生する力が増える
=地面からのキックバックの力も増える

こんな感じかな。

インチアップすると扁平率が上がる=タイヤの剛性が上がる=しなやかさが減る=タイヤのさらにキックバックが増える。


太くした上にインチアップすると相当変わるよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:11:41.09 ID:j5QStzu00
タイヤを太くしたら燃費も乗った感じもかなり変わるって言うけれどな。
インチアップして外径がズレちゃうとメーターも狂い始めていくし…
外径を変えずに太くしていっても、そのうちホイールハウス内の突起に接触したりとかも無い話じゃない。
そういう突起を削ったり、爪を折ったり切り落としたりすれば入るんだろうが、そこまでするのもどうなんだ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:46:23.51 ID:q3W9D8DG0
ワゴンRスティングレーにT88タービンを付けたら300キロでますか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:50:19.85 ID:j5QStzu00
タービンがデカ過ぎてまともに走らないだろうなあ。
HT07だっけ?ワイドのターボに付いていたヤツを流用して色々頑張って200キロ台が限界じゃないかな。
300キロを目指すならドラッグカーにでもするしかない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:14:35.96 ID:L5tX3rSg0
ナンバーについて質問です。
現在岡山市に住んでますが新車を買うにあたり、倉敷ナンバーにしたいです。
倉敷市には実家があり、車庫は2台分有り、うち1台分は空いてます。
この場合、新車を買う時に住民票を一時的に実家に移せば倉敷ナンバーを取得できるでしょうか?
そして1ヶ月くらいでまた住民票を岡山市に戻し、車庫証明を岡山市の住所で取り直せば問題ないでしょうか?

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:19:16.09 ID:j5QStzu00
>>551
それだと岡山に車庫を戻した時にナンバーを変えないと駄目なんじゃないかな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:26:33.36 ID:1TQn7t3C0
車庫入れってさ、
どのくらいで慣れた?

マンションの駐車場、
ある程度広いんだけど
横がエルグランドで
入れずらそうなんだよね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:31:39.69 ID:L5tX3rSg0
>>552
有難うございます。
う〜ん・・・倉敷に引っ越すかぁ・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:32:06.69 ID:eB1LlMGL0
>>551
引越し先でいちいち車庫証明をとる人はいないと思うよ。
月極駐車場に他府県ナンバーはたくさんいます。
みんな実家で車庫証明をとっているのだと思う。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:44:11.95 ID:L5tX3rSg0
>>555
なるほど、そうですか・・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:48:21.68 ID:V7rSo5dw0
>>556
まぁ、車庫飛ばしはダメだぞ。あとは自己責任で。

…としか書きようがないとは思う。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:55:50.57 ID:+aFPdKzeO
引っ越して車庫証明取るたびにナンバーって変えないとダメなの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:57:53.84 ID:+aFPdKzeO
>>553
免許取り立ての頃からガレージで5センチ以内に寄せて駐車してるけど
自分が特別巧いと思ったことはない。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:59:39.84 ID:icJZlYSM0
>>558
車庫証明ってより税金の関係で変えないとダメだったと思う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:01:39.70 ID:pgO8PS020
>>553
1日2回車庫入れの機会があるとして、

慣れた車で慣れない場所なら2、3日。
慣れない車で慣れない場所なら1週間くらい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:28:27.64 ID:+MAkqeix0
車庫証明は登録をするために必要な書類で、変更登録しないならば必要は無い書類。
証明書の有効期間も1か月しかないし。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:34:46.67 ID:+Jua3Qk90
「オートレベライザー」についてですが、いつ測定するのですか?
エンジンをかけた時にだけ測定して、ヘッドライトの高さを決めるものなのか、
リアルタイムで決めるものなのかを教えて下さい。
運転途中で後部座席の乗員が増えた場合、ライトの高さは変わりませんか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 01:40:16.67 ID:v9cB9I1FO
都度変わってます
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 10:04:10.08 ID:PBhtySaN0
>>563
名前の通りだよ
レベルとは水平の事
ジャイロとかで水平取って角度決めてる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 10:06:55.04 ID:NQsVj3kY0
ねずみとりやオービスの電波を妨害して測定速度を狂わせてみたいのですが、
車内に野球用のスピードガンを前方に向けて走ったら妨害できますか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:08:20.00 ID:Jq/0xxDS0
>>562
変更登録しないのは違法なんだけどな
>>555みたいなこと言う奴いるけど
制限速度守ってる奴いないじゃんとか言うのと同じこと
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 15:44:12.72 ID:ZLAY7zQo0
>>566
スピードガンを向けたら妨害できると思った理由と
本当に高校を卒業してるのかが知りたい
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 15:51:35.35 ID:nZkkFkfZ0
>>566
スピードガンを無改造では妨害できないだろうが
同じ波長で誤作動はさせられるかと思うよ。

詳しくはステルス技術とか電子妨害装置で調べればOK
軍事テキには高度なレーダー技術に負けないほど高度な妨害
吸収や反射のステルスを多用してるので、転用は可能。

ただ、速度違反摘発はレーダー波ばかりでもないからね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 16:00:02.67 ID:YSMI9Xgn0
>>568
設置型の速度測定機は測定用の決まった周波数で電磁波を出す
 ↓
対象に当たって跳ね返ってきた電磁波はドップラー効果で周波数が変わる
 ↓
周波数の変わり具合でおいらの車の速度がわかる
 ↓
ならば測定器が出した周波数を検知して、ほんの少しだけ周波数を下げる回路を通してから
測定機に向けて強い電波で照射しとけば、おいらの車は実際よりも遅い速度として測定されるんじゃね?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 16:06:50.04 ID:2pUGbaXo0
つーか、測定に影響が出るような方法で電波を発射したら、
電波法違反だろ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 16:35:53.76 ID:nZkkFkfZ0
>>571
それは摘発を逃れようとする道路交通法違反と何か違うのか?
6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金より甘かったら
電波法に違反した方がいいのでは?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:22:05.87 ID:DTEA+ULs0
今住んでいるのが社宅で、会社に聞いてみると非常に車庫証明が面倒でした(スペース自体は確保できてる)
そこで近くの月極駐車場を短期間借りて車庫証明のみそこでやろうと考えたのですが金銭以外にリスクって生じますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:41:22.02 ID:QsB/f7m60
車庫法違反
社宅に無断で駐める事で社内の評価ががた落ち
このくらいの事に頭が回らない人を暢気に雇ってくれる会社は少ないかと
どうせやるならずっと月極駐車場借りてそこに駐めてなさい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:59:38.82 ID:Qhih1N/J0
いや駐車スペースは空いてる所好きに使ってokの契約になってます(会社所有マンションで駐車場は全て社員)
だから無断ではなく正式に自分の枠はあります
ただ車庫証明の書類の管理人サインの所だけ本社までいかないとならない上に警察がくるときに該当箇所を誰かが停めてたらあらかじめ自分でその人に連絡してあけてもらわないといけやくて面倒なんです
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 19:47:54.89 ID:pgO8PS020
うちの社宅アパートも駐車場内の場所指定ないけど、問題なかったよ。
警察署で聞いたら
「そこの社宅は場所指定がないのは認知しているので、
 駐車場内の適当な枠を図示しておけばOK。
 確認時にそこの枠に他の車が停まっててもOK。」
だって。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:02:25.58 ID:aqLp23YF0
>>576
その辺は警察署によって違ってくる可能性がある
あくまでも「県警察」じゃなくて「警察署長」が証明するから、署によって運用上細かいところが違ったりしても、問題はないらしい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:10:19.89 ID:q8GMDAvu0
教えて下さい。
荷物をたくさん積む用途の箱バン商用車は、後輪にトラクション掛かるように、後輪駆動が基本かと
思っていたのですが、日産のNV200はFFでした。特に商用車として問題ないのでしょうか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:23:30.84 ID:+fBzhs9G0
ニッサンは他にADVANもFFです、安心してくだちい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:28:05.36 ID:0LoO8is30
スピードガンって、車のフロント部分に鏡を置いたら計測できなかったりしますか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:44:43.93 ID:N8ZynhUN0
>>572
妨害に対する罰則では、罰金の法定刑の上限が30万円を下るものはない。
また道交法違反と違って、前科が消えない。
さて、どっちを選ぶ?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:51:56.50 ID:q8GMDAvu0
>>579
ADバンは乗用車タイプのバンで、荷物をそれほど積まないからでは?
プロボックス等他も全てFFベースだと思います。
箱バンは荷物をたくさん積むためにあるのに、FFでいいのはよく分かりません。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:54:16.27 ID:N8ZynhUN0
>>580
あの・・・・一体、何の効果を狙って鏡を置くの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:02:02.35 ID:eU/JaQJt0
速度取締は電波出さない奴も多いだろ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:07:21.15 ID:Sx/5462e0
>>580
しません
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:10:41.54 ID:N8ZynhUN0
「レーダー
100%反射します」と謳ったコーティング剤を売り出したら
バカが買うんだろうなあw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:00:53.37 ID:FDwMsxyh0
スピードガンや鏡でネズミ捕りに対抗しようとする高卒のバカには間違いなく売れるな
ボンネットをステルス塗料(笑)で塗ったボロクラウンやセルシオ、シーマとか涙出る
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:07:31.01 ID:XIk4aZG4O
「携帯電話の電池の消耗が抑えられるステッカー」みたいだな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:58:45.51 ID:0xpXERC00
サイキックシール
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 01:46:28.80 ID:N2nxqi590
犀蹴封緘?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 03:35:43.14 ID:CEa6hi2jP
オイル交換は上抜きのほうが
ドレンボルト痛めないから
下抜きよりはいいですよね?
最近は上抜き装置の性能向上?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 03:40:24.05 ID:LYOzYZ1S0
車検の時に何万キロ走っていたらタイミングベルトを交換しなければいけないという決まりがありますか?
今7万4千キロで、来月車検です。
あと1年しか乗らない予定なので交換したくないのですが・・・。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 04:04:25.68 ID:BXds2lyZ0
>>591
上抜きの方がよく抜ける場合や車種も有るけど、まともに抜けてこない車種もある

>>592
普通、国産車なら10万kを目安に交換しますが
タイミングベルトを交換しなければいけないという決まりはありません
10万キロ前に切れたり(コマとび)とかもありますし15万キロ走っても
トラブルが起きない場合もあります
いつ車が止まっても自分で責任とるなら何の問題もないです
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 08:26:43.04 ID:YSxnExyT0
>>592
メーカーや車種によって推奨交換時期が違うんでなんとも
あと1年っても年1万キロ以上走り、高速も使うなら換えた方がいいかもしれない

車検時にプロの目で診断して交換すべきか判断してもらうのが確実だけど
悪質…というか商魂たくましいディーラーや整備工場だと
大丈夫そうでも交換を勧められるかも

車検前に、別のディーラーか整備工場で点検だけしてもらうのもアリ
数千円はかかるが、その結果交換しなくても大丈夫なら、数万浮く
間違ってもGSやカー用品店では点検しない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 08:32:31.98 ID:oXB0Xz7VO
チェーンだったりしてなw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 08:41:56.25 ID:3TSPnyAE0
レーシック等で視力を回復(免許の条件の両眼0.7以上)させても、
免許証を変更せず条件に「眼鏡等」の記載があるままだと違反になる?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 08:46:24.41 ID:AF3GS5uP0
眼鏡等をしてなきゃな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:27:42.40 ID:dETQ3P650
>>596
記載事項や条件の変更、運転資格の失効(障害等で身体基準の逸脱)は
速やかに届け出ないとならない。

実務なら、変更後の瞬間に届け出ないと違反というわけでもないから
診断書を提出すれば数週間はお目こぼしがあるだろ。
コレばっかりは、症状改善したのに矯正したら危険だからね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:32:20.77 ID:BJg7xoAx0
>>596
公安でいつでも視力検査できて眼鏡なしで通過できたらその欄消してくれるお
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:40:10.26 ID:YMYjF6sB0
条件変更だから裏書だろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 12:33:42.61 ID:ovR0DRK+0
質問します
F1カーに乗車した後、コクピットに上からはめ込むカバーのようなものがあるのですが、あれは何というものですか?

フェラーリF2003-GAもそういう仕様ですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 13:10:13.54 ID:EpPk2+2L0
キャノピー
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 13:47:10.84 ID:ovR0DRK+0
>>602
キャノピー案なんてあったのですか、驚きました

すいません、書き方が違いました
ドライバーが乗車した後、ドライバーの肩とふちを覆って顔だけが出るようにする、車体と同じ色の嵌め込み式のものです
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 14:13:15.19 ID:y0R9ChJ30
>>603
分割後載せ式ボディーとか?

ヘルメット廻りのクッションのせいで
乗り降りが大変になったので
苦肉の策というか、逆転の発想というか
そういう代物なので
それを差す呼称はあるかもだけど
車の部位としての名前があるかどうかは判らんよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:15:50.12 ID:Ld0MIwq+0
川井ちゃんに聞いてみなよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:29:09.46 ID:ovR0DRK+0
>>604>>603
そういった理由なんですね。川井さんが誰かはわかりませんがこの板の住人ならその方にもお訊きしたいと思います。
ありがとうございました。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:40:36.29 ID:VRTmnw/20
>>606
川井ちゃんとはF1レースの解説してる川井一仁です。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:59:28.98 ID:nMLeM0c60
>>601
サイドプロテクター
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:12:58.53 ID:wnIpMJan0
タイヤやホイルにつける赤や黄色のマークはどんな意味があるのですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:15:36.77 ID:ovR0DRK+0
>>607
川井一仁さんをググってみました。とても凄い方なんですね!無知でした。
>>608
これです!サイドプロテクターというんですね!ありがとうございました!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:32:07.46 ID:LYOzYZ1S0
>>593
>>594
丁重なお答えありがとうございます

タイミングベルとって車検の必須項目ではないんですね。
10万キロに1回の交換推奨で、せいぜいあと1年か1万キロで、高速なんかはめったに乗りませんので。
車検時にぼったくられるのがいやなのでお聞きしました。

ありがとうございました^^
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:41:01.26 ID:9qHH73bQ0
>>609
軽点マーク、ユニフォミティマークでググれば分かる
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 23:34:13.91 ID:PM3ioY4H0
免許の更新手続きについて質問です。

現在四輪免許を持っており、教習所で大型二輪の卒業証明書を持っている
誕生日は7月4日で、9月3日までに更新をしないといけない
免許の更新区分は違反運転者講習

上記の条件なのですが、免許更新時の違反者講習はあるのでしょうか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:27:16.28 ID:AdbnvZIp0
何で誕生日が7月4日なのに、期限が9月3日なんだ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:40:24.53 ID:sJY41AWR0
川井ちゃんはクソみたいな女に遊ばれて捨てられちゃった人です・・・(´;ω;`)カワイソス
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:02:03.49 ID:OafZyDWOO
F1をながく見てるけど川井ちゃんを凄い人と思った事はないなぁ…
むしろあれだけながくF1の仕事をしてるのに
フランス語やイタリア語、ポルトガル語、スペイン語が解らないのが不思議で仕方がない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:13:08.97 ID:M37bgTY90
英語だと無線内容の解説をしてくれるのに
それ以外だと唐突に黙っちゃう人か
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:32:47.14 ID:OafZyDWOO
>>617
そうそう。
あとドイツ語が抜けてた。

それぞれの言葉の日常会話は出きるけど専門用語が解らないって一般人はいるかもしれないけど
専門用語はあの人にとっては寧ろ得意分野なわけで
無線で交わしてる言葉ぐらい解るようになっても良さそうだけどねぇ…
20年以上この仕事してるのにね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:35:27.15 ID:/oJJUQzR0
F1関係者は全て英語でコミニュケーションしてるから、英語以外の言語が理解できないのは仕方がない感じ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:38:02.72 ID:/oJJUQzR0
F1スレになってしまったが、もう30年くらい毎戦F1の取材で海外渡航してて未だに英語を理解できていない
解説者もいるからなあ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:39:10.14 ID:AdbnvZIp0
ああいう通信で交わされる内容って相場が決まっているから、
単語もだいたい似通ってくるから、すぐに覚えそうな気がするけどね。

特殊な例としては、数年前のスーパーGTの炎天下レースでトップ走行中のドライバーが、
意識が朦朧としたために、ピットスタッフに「何か喋って」と懇願していた。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 02:48:36.24 ID:OafZyDWOO
>>619
すべて英語で話されているなら
無線の話も出てこないんだが…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:51:44.91 ID:l9aICZZg0
ここはF1の雑談をするスレなのですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:55:32.08 ID:nZBNQJxc0
他に質問が来ない限りは
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:55:34.42 ID:UGXOHXcg0
細かいこと言わずに食いつきのいいネタで雑談するスレです
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 10:08:06.54 ID:5o5LVtJb0
夜に車線変更しようと、こちらがウインカーを出したら、
隣車線の少し後ろの車がライトを消したんですが、あれは「どうぞどうぞ」って意思表示?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 10:11:13.34 ID:/qmh97lL0
ライトカット
トラックはやってるね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 10:43:02.81 ID:/oJJUQzR0
>>626
うん。車線変更後は「サンキュウハザード」を2回くらい点滅させましょう。

でも、わざわざこんなことしてるのは日本だけなのだろうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 11:42:32.43 ID:5o5LVtJb0
>>627-628
そうなのか。ありがとう。
急に消えたから、逆に車が見えづらくなって恐かったよ。。
サンキューハザードはしたよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 13:05:44.27 ID:yMMfNVk30
サンキューハザードって、他の手段で意思示したら必ずしもする必要ないよね?
車線変更だったらお互い見えないからいいけど、交差点とかすれ違いの場合は
手挙げたり頭さげたりするだけでOK?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 13:23:44.02 ID:COwedMD30
おk
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 13:34:07.46 ID:nZBNQJxc0
つーかやる必要ない
ハザードスイッチってのは間違って押さないよう場所にあるから
気を取られてハンドル操作誤る
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:16:51.38 ID:toqAyjhc0
ハザードスイッチの位置くらい見なくても判るだろ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:40:47.60 ID:M37bgTY90
>>632
そういう理屈をこねるのはいいけどさ
譲ってもらったんなら、できればなんらかの意思表示はしてあげてね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:47:05.49 ID:mIgST46d0
譲った、譲られた
で完結してるんだからそれ以上強要すんな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:41:24.18 ID:hlkjrhOz0
ラジエーターホースに亀裂が入ったままずっと乗ってる。
気がついてからは、三ヶ月くらいかなあ。
冷却液が噴出して、赤く固まってる状態ですが、それほど亀裂が
あるわけでなく、三ヶ月たっても冷却液はリザーハータンクから3cmくらい
減ってる。
でも、この際、修理したいと思ってます。

パーツは汎用のを使ってもらうとして、6000円くらいで収まるでしょうか。
汎用のはインターネットで1000円くらいであるので持込として。
車は平成8年のカムリでもう100000kmは超えた。

最近、金欠病なので60000円でも大金。
ご教授、よろしくお願いいたします。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 18:52:26.19 ID:qIx9D7w50
MINIって、ローバーMINIはイギリス車で、
BMWミニはドイツ車になるのでしょうか?
それともどちらもイギリス車ですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 18:59:24.49 ID:M37bgTY90
北米の日産や本田で作ってる車がアメ車なら
イギリスで作ってるドイツのBMWの車もイギリス車になるんじゃないでしょーか

タイで作ってるマーチはタイ車だし、ハンガリーで作ってるスイフトもハンガリー車かな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:03:32.72 ID:AdbnvZIp0
>>636
ラジエターホースに汎用品など無い。
エンジンとラジエターの位置関係が車種によってまちまちなので
専用品になる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:05:35.51 ID:qIx9D7w50
>>638
一般的には、どこの国の車とされているのですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:10:38.50 ID:AdbnvZIp0
>>637
少なくとも日本の国土交通省は、BMWミニの生産国をドイツとしている。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:51:59.03 ID:cjkqaLbm0
>>636
工賃6000円も取れるような作業ではないですよ。
簡単な作業です。自分で挑戦してみては
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:01:27.95 ID:UGXOHXcg0
>>637
製造してるメーカーの本社がある国の車扱いなんでドイツ車

タイで製造して輸入してるニッサンのマーチもれっきとした日本車(≠国産車)
イギリスで設計・製造して日本ではセダンとの共用メカ以外ノータッチの
3代目シビックTypeRもヨーロッパ仕様の日本車
644636:2012/07/22(日) 20:12:38.14 ID:r2EuZ6x60
どもレスサンクスです。
インターネット上には汎用品はあるみたいなのですが。
自分でするにしても締め付けのリングとか、あとのチェックとか色々。。。
ちょっと考えて見ます。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:13:28.45 ID:wspgZxF80
>>637
MINIはもともとイギリスのオースチンブランドで開発された。
その後、オースチンからローバーにブランドが移り、ローバー破綻後はドイツのBMWに買収された。
よって今はBMWの生産するドイツ車。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:32:38.75 ID:GBtkxnB90
http://www.youtube.com/watch?v=CAr4SwO3VGc

この動画のチェイサーのコラムの上に乗っかってるコントローラーみたいのって
なんのパーツでしたっけ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:13:43.20 ID:xJuJBV7I0
BMCが抜けてる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:17:24.26 ID:n2uRXVfz0
>>646
Defiの追加メータ用のコントロールユニット
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:58:17.59 ID:kc7s1jMI0
自分車の知識ほぼゼロ、なのに

改造車ではないもののデフォでそこそこ車高の低い車を、家族から借りて使う事になったんだけど
これ有料駐車場に入れたら、ロック板の端(ちょっとだけ出っ張ってる)が車の腹をガガガっと

だ、大丈夫だよね…?
どれくらいガツンと行ったら底の部品が壊れるの…?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:31:23.88 ID:OafZyDWOO
>>633
俺の車は半身にならないと押せない所にあるから手探りでは押しにくい。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:34:26.17 ID:GBtkxnB90
>>646
思い出した
サンクス
すっきりした
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:35:38.78 ID:GBtkxnB90
>>651
>>646>>648宛てでした
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:02:35.97 ID:/oJJUQzR0
え?ハザードスイッチは一番押しやすい位置にあるのでは?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:07:49.17 ID:jurprGE+0
昔のスズキの軽とかはクソ押しにくい所にあるぜ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:15:51.45 ID:ZBP7Oodp0
いまどきの車は後部座席の乗員でもすぐ押せるようなところにつけるのがお約束なのでは
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:20:35.84 ID:7pJqqBsR0
誤操作しそうな場所にはないし、
パッセンジャーでも押せる場所に有る
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:26:02.33 ID:RMlNGefe0
サンルーフとムーンルーフの違い
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:48:19.14 ID:7pJqqBsR0
トヨタがスモーク入りサンルーフをムーンルーフと呼んでた
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 07:44:43.98 ID:c5yXW8PO0
サンキューハザードってやられると怒りまくるやつもいるぞ。

ハザードって危険を知らせる合図だから、割り込まれて車間が無いのに
ハザード付けられると急ブレーキ踏んでしまう事もある。

止めるように。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 07:56:25.91 ID:59wF/Op/0
>>649
アンダーカバー(ディフューザー)のあるスポ車なら少々大丈夫だが
端の方ってことはマフラーのタイコでもこすったかな
特に異音がなけりゃ大丈夫だよ
あとで穴あいたり亀裂広がったりしても自分のせいだとわからないだろうしw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 13:36:29.63 ID:PPLjAUktO
>>656
これが正解だろうね。
俺の車はクラウンだけどEMVの上、
運転席と助手席のど真ん中にある。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 16:41:43.45 ID:CbAzeUT60
タイヤの偏平率って
タイヤが細ければ細いほど、減りが早くなるんでしょうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 16:42:54.83 ID:YF4XoVnb0
>>662 いいえ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:05:28.40 ID:1uCkYm0g0
エンジンをかけたままの給油が危険なのはわかるのですが
プリウスの場合はエンジン動いてないから大丈夫と主張する人がいます
そんなことないですよね?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:38:40.81 ID:BOffHphi0
エンジンが動いていないなら、イコール「エンジンがかかっていない」ということでは?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:00:34.75 ID:XVTT4X4qO
>>664
電気的にONになってたら危険じゃないの?
って事でしょ?
どうだろうね。
OFFにした方が良さそうだけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:12:58.30 ID:UNG8zZOo0
>>664
ま、エンジン掛かってても大丈夫だが
ガソリンスタンドとしては万が一を考えて営業しなければならないから
エンジン停止やタバコの消火などを利用条件にしてる

これは客側のマナーの問題
うちで入れるならルールを守れ
守れないなら他にいけってこと
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 03:13:13.02 ID:5/YQT+SX0
ゴム プラスティクなどの保護剤で内外に使用できて、水性で界面活性剤が入っていない商品ってありますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 07:20:32.95 ID:4Z1Q1PwA0
GSのお勧めの商品教えて。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 08:26:47.81 ID:RqcHHkFm0
レジのねーちゃん
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 09:10:44.04 ID:UNRAFMt+0
>>669
ゴールドマンサックスなら
牛若丸とかコロンブスの卵とかがお勧めかな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 11:23:00.97 ID:X4E0AqTL0
ここは車板だぞ

>>669
ハイブリッド流行りな世の中、GS450hがオススメ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 11:23:40.07 ID:fHQQUFZb0
>>672
足回りブルブル
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 11:31:07.63 ID:Fc4a2/l50

車検証持たずにフェリー乗るヤツってどう思う?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:07:11.20 ID:2J4vzd1ZO
始めて乗るなら…いやいややっぱり車検証は車に常備だよな…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:15:29.81 ID:fHQQUFZb0
糞スタンドや自動後退に勝手に車検証見られるのが嫌でトランクのスペアタイヤのところに
隠しておいたことはあるけどな。今はそういうところ行かないからグローブボックスに入れている。
スタンドはセルフのみ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:26:53.92 ID:RqCeR1lS0
キー付けっぱなしで放置しなきゃならんような特殊な状況だと車検証を
持ち出したほうがいいような気もするけどな
実際どうするのが正解なんだろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:36:07.17 ID:UNRAFMt+0
>>677
印鑑証明も隠せよw

車検証を悪用するのはムツカシイよ。
金を借りるにも基本的に本人の身分証明や融資の証拠に
その場で写真撮られるし、担保に印鑑証明も必用だったり
基本は人間への貸し付けだから。

泥棒なら、足が着く名義換えはしないで、物品として
車体を部品として売るから車検証は関係ないしね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 14:55:18.94 ID:yVzfjz2k0
 俺は車が焼失したり盗難に遭ったりしたときメンドイからコピーだけ入れてある。
法規的には原書を備えてないといけないはずけど、警官にも咎められた事は無いな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:07:05.63 ID:UNRAFMt+0
>>679
原書を盗まれたからって泥棒がホイホイ公的手続きする
こともないし、逆になんらかの手続きをしてもらったほうが
善意の第三者からでも追跡できるから捕まりやすい。

そもそも車検証なんて、消失、盗難、水没を前提に即時再発行できる
書類なんで後生大事に金庫にしまうような紙じゃないよw
何回燃やそうが無くそうが再発行に限度もない
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:08:03.06 ID:6yV5oJ1p0
車検証ってコピーしたら何かあと付きますか?

あと切符切られる用に印鑑を入れておいた方がいいですかね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:10:55.27 ID:NOTVP2kO0
>>681
夏休みはよく釣れますね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:16:16.64 ID:UNRAFMt+0
>>681
COPYって透かしが浮き出る。

違反切符に拇印を捺すことで指紋の収拾をおそれてるのかな?
犯罪捜査の指紋は両手の10指とてのひらをきちっと取るんで
これは犯罪者だけでなく、多くの被害者からも取る

違反切符からの不明瞭な指紋は収集はしないが
まれに、犯罪捜査に利用することがないわけじゃない。
君が犯罪予備軍なら避けることは選択肢だが、善良な市民なら
その指紋がアリバイになったり、被害者となったときに重要な
キーになったりするんで、犯罪に巻き込まれる予定があるなら
残しておくのも悪くないよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:37:30.91 ID:Set4YsYm0
警察に拇印を収集されて困るのは、何らかの逃亡中の犯罪者とか
今後何かの犯罪をしたときに償わないで逃げきりたい人くらいでしょ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:43:12.71 ID:fHQQUFZb0
>>684
そうなんだけど、任意なのを隠して押させようとするのが気に食わないんだよね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:45:41.63 ID:UNRAFMt+0
>>685
ちゃんと最初に印鑑はありますか?って聞くけどね
無ければ、拇印をどうぞだけど。
違反切符の署名捺印自体が任意だからという理由なら、印鑑捺しても負けだよw

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 16:00:12.01 ID:NOTVP2kO0
自由業で印鑑持ち歩いてた頃に
印鑑あるよって言ったら
拇印で って言われた事があるなぁ
遥か昔の話だけど
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 17:43:05.52 ID:19Hkr2vz0
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:00:05.39 ID:weblGBil0
個人情報が5000万円也

長野県警察本部の警察官が、車の使用者の情報を警察OBの探偵業者に不正に漏らしたとして逮捕された事件で、
OBの業者は入手した個人情報を調査業者らに売ることで、4年間で5000万円以上を得ていた疑いがあることが、
警察への取材で分かりました
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:55:23.24 ID:t5H6nYm00
中古車(車検なし)の購入なのですが車庫証明に少々もたついています

車庫証明はどのタイミングで必要になるのでしょうか
(例えば最初に必要ならそれだけ納期が遅れるが陸送前日までなら多少もたついても納車はそれほど遅れない)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:09:56.07 ID:AW9eBUkU0
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:16:27.23 ID:Ix1DDmJb0
>>688
'88年式ネコバス
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:35:39.84 ID:4vbZ4OvY0
国産車のほとんどはスピードメーターは180Km/hが最高速度ですが、メーターで
それ以上を刻んでいる車種を教えて下さい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:38:46.52 ID:vI3NDa8t0
がいしゃ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:56:56.03 ID:2J4vzd1ZO
レクサス
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:10:57.75 ID:kCIVzMpI0
日産系の新型車
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:46:19.97 ID:1w+Fkfrm0
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:51:58.68 ID:ZOYqgSif0
直径5cmくらいのガラス玉みたいなレンズ状のライトの種類ってなに?
(HIDとかハロゲンとか?)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:55:36.71 ID:Q9RmP+1H0
プロ目?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:05:35.38 ID:YuVL3Ob10
>>667
マナーの問題ではなく、法令で禁止されている。
罰則は3ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:09:27.04 ID:qJHkN1kZ0
>>693
最近の日産車は190Km/hまで有るよ

>>698
プロジェクター式ヘッドライト
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:19:27.58 ID:8qbhHOrRO
>>690
通常は注文したら早い方がそれだけ納車も早くなるけど、
陸送日が決まっているなら、前日でも可能でしょ。
登録自体は1、2時間で出来るけど
車庫証明は申請から発行迄に一週間前後みた方がいいから
陸送日の前日に間に合う、業者も前日迄で了承ならいいんじゃないかな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:00:23.43 ID:ZDSuADyP0
>>702
ということは車庫証明が済んでないと整備ができないとか車検が出来ない等はないのですね
ありがとうございました
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:06:05.04 ID:ybMpNezs0
>>693
マツダスピードアクセラ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:58:21.14 ID:v1qa1k+n0
>>703
車庫証明がないと登録が出来ない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:05:39.67 ID:F271mPJL0
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame054838.jpg

↑こういう道路標示の交差点で右折する時って、
青信号になったら、先頭の1台は矢印のところで待機するんですか?

それとも、矢印は単に「この矢印に沿って曲がって下さい」という意味で、
待機するのは横断歩道の手前の停止線ですか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:42:47.79 ID:4ETY5Czu0
これが分からないって事は免許は持ってないって事だよね?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:59:05.80 ID:XyexNHRC0
>>693
スイフトスポーツは220〜240キロのフルスケールメーター付いてるよ

そんなに出ないけどね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:47:10.74 ID:9Mfn45Qg0
>>693
 インプやランエボも280だか300までふってなかった?

>>706
 停止線で待ったら後ろの車がどうなるか考えてみよう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:50:56.07 ID:tBOTvb+a0
>>706
矢印のところで待機ですよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:59:32.57 ID:lsOvfcch0
>>707
日本のシステムだと、何千項目にも及ぶ道交法の
10%くらい知らなくても合格ができるし、残りの
90%の中も当てずっぽうに○×を付ければ50%確率で当たってしまう。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:11:08.45 ID:XyexNHRC0
いや、あてずっぽうで100%正解するのはさすがに無理だろw
713706:2012/07/25(水) 02:12:34.71 ID:F271mPJL0
>>709-710

ありがとうございます。
矢印のところで待機します。

もう一つ、ちょっと見づらくてすみません。
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame054846.jpg

↑のように、
「停止線」と「交差点の中心」との間に、点線の四角で囲われたエリアがある場合、
先頭の1台はそのエリアで待機するのが正しいですか?

それとも、この場合でも>>706と同様に交差点の中心の矢印のところで待機が正しいですか?



714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:21:18.24 ID:XyexNHRC0
矢印のとこまで出て止まってたら、対向車にぶつかるかもしれない
とは思わないか?

つか>>706のよくある交差点だって、矢印の上で待機する奴なんか見たことないぞ
715693:2012/07/25(水) 06:01:47.36 ID:vLDh1a4e0
>>695
>>696
>>701
>>704
>>708
>>709
ありがとうございます。一部のスポーツ系はそうなっているんじゃないかと想像はしていましたが、
日産の新しいのがそうなっているのは驚きでした。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 06:50:04.87 ID:itiJq9gq0
>>714
えっ >>706の画像に写っている車のように待機していないの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 08:07:07.56 ID:S4FX0YzE0
矢印の上で停止してる車なんで見えないんだが、
>>716は他人には見えないものが見えちゃう人なの?

それともただのバカ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 08:22:49.34 ID:4ETY5Czu0
>>711
それはそうだけど、交差点の右折で停止線のところで待ってるような人は、
実技の教習でハンコをもらえないはずだと思うんだ。
こんな基本的なことが出来ない人が仮免まで進む事は出来ないと思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 08:41:37.21 ID:pbMbtebV0
>>717
直進車見えるかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 08:43:15.50 ID:WWICMcIg0
>>711
あてずっぽうで1問1問を正解できる確率は確かに50%だが、
2択の90問には2^90通りの答えの組合せがある。
これをあてずっぽうで回答して、1/2の確率で全問正答できるだろうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 08:44:24.88 ID:jKcf7HkQ0
gdgdすぐる
答える方も少しオチケツ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:09:24.55 ID:USdEGAWc0
>>717
認知症を患っているお爺ちゃんには、見えないかもしれないし
また、理解もできないかも。まあ、車の運転は止めることだな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:45:29.24 ID:lsOvfcch0
>>720
全問正解できないだろうけど、コンスタントに50点前後は
取れるんじゃないかな?w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 10:13:15.91 ID:Jv08n04c0
>>717
目の前の直交道路で右折待ちをしてる銀色のバンのことだろ。
あれは対向車線との位置関係がこちら側とは異なるので、
「このような交差点の」矢印上で待機してる車の例には、ちと不適切だけど。
交差点内には違いないが、(こちら側のように)対向車線が大きく
オフセットして無いと、停止位置の参考にはならんよね。

正解は、停止した自分の車の後ろを、後続車がちゃんと通れて
対抗直進車が自車に突っ込んでこない程度の場所。はっきり言って
難交差点に類する交差点だと思うので、なるべく通らないコース取りが
一番良いと思います。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 14:42:05.49 ID:1xCVj7cs0
726末尾 P太郎 ◆YaXMiQltls :2012/07/25(水) 14:51:46.82 ID:EkB7Scn10
>>725
画像が見れないよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 15:01:48.47 ID:KdTrIMtM0
1、Aインターチェンジから出発
2、Bインターチェンジ料金所直前でUターン
3、Cインター(出発地点方向)で料金支払い

Bインターには料金所手前でUターン出来るようになっています。

このケースは不正通行になりますか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 15:14:10.60 ID:1xCVj7cs0
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 15:21:54.39 ID:4ETY5Czu0
しおりん
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 15:28:25.14 ID:34I4u1lcO
>>727
なる
731末尾 P太郎 ◆YaXMiQltls :2012/07/25(水) 15:41:36.43 ID:EkB7Scn10
>>728
見れたけど、車種は判らないや
ごめんね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 17:19:44.71 ID:yDs6h/210
煽りスレの方で書いたのですがタイミングが悪かった為
マルチですみません、こちらで質問させて下さい。
質問なんですが

今日、三車線の高速を走っていたら中央の追い越し車線に
青いキャリーカー(積載車?)が100キロで走っていました。
その積載車を110キロ前後で抜いてから
中央の斜線に戻った際に、そのキャリーカーに1回パッシングされました。

何か意味があるんでしょうか?
120キロ以上では追い抜いていませんし、覆面もいません。
オービスは無かったと思います。
あの状況で、どんな意味で1回パッシングしたのか気になっています。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 18:23:42.55 ID:zkEvtLNHO
キャリーカーとの車間不足
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 19:35:27.47 ID:NxMd8Xt70
>>733
レスありがとう御座います。

道は3斜線とも空いている状態で、キャリーの前にも車がいなかったので
キャリー2〜3台分くらいの距離を空けて同斜線に戻りました。
パッシングされたのは追い越してから少し間が空いてからです。
ルームミラーからキャリーを見た時
小さくまではいかない、中くらいに見える距離でパッシングされました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 19:54:42.25 ID:gMDM2pUu0
>>734
念のために言っておくが、高速道路の追い越し車線は右端の1車線だけ。
3車線あったら、真ん中は走行車線なので、真ん中の追い越し車線なんてものは存在しない。

車間が問題ないなら、トンネルや日没以降の暗い状況で無灯火だったとかかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:19:32.73 ID:qaK+ovfh0
>>732
>三車線の高速を走っていたら中央の追い越し車線
中央は走行車線

>>734
あなたは十分空けたと思った
相手は危険を感じた
それだけのことじゃないの?
もしかしたら不意にレバーに当たっただけかもしれないし
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:28:49.81 ID:NbmaU9RL0
0-100みたいな動画でみんな空吹かししてから走るのはなんで?
AT車の場合ブレーキ踏みながらやってんの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:02:40.86 ID:NxMd8Xt70
>>735-736
御指摘ありがとう御座います。

日中の出来事です。
自分では車間を空けたと思ったんですが
相手にとっては許せない間隔だったのかもしれませんね。

高速でパッシングされたの初めてだったので
何かの合図か警告か偶然か気になってしまいました。
気にし過ぎ無い事にします。ありがとう御座いました。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:16:38.80 ID:OyG8hqsU0
>>737
ストール発進ってのがあってだな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:19:30.84 ID:wP9ZUaJM0
>>737
電気モーターと違い、ガソリンエンジンってものにはパワーバンドという領域が存在するからです

>>738
トラックは急には止まれないので
乗用車と同じ感覚での割り込みとか絶対にやめてね

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:30:09.30 ID:/ObqSZ3z0
GIGAのブルーエボリューション5400K買おうと思うんだけど
この色に合うポジションランプってありますか?これそこまで青いわけじゃないよね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 06:35:17.96 ID:TucIXtX50
現在、新車購入の為にディーラーから見積をもらってます。その中で車庫証明代行が
1万5千円くらいで上がっています。自分は行政申請の書類とか業務で行っているので
自宅を駐車場とする場合は簡単に書類も書けるのですが、別に近所の土地を借りている
のでそっちでも取得することが出来ます。しかし、借りている土地が不動産屋さんと契約
しているなら事務的に書類作成できるのですが、実際は近所のおばちゃんと契約書
とかもかわさず毎月決まった額を払っています。またこの土地がおばちゃん一人の所有なのか
実際は共有地でおばちゃんがかんりしているかわかりません。車庫証明の説明には共有
の場合は全員の印鑑をもらうようにかいてあります。
このような場合は1万5千円でやってくれるなら非常に安いと思うのですが、印鑑は自分で
貰ってきて下さいね、なんて言われないか心配です。このあたりは行政書士やディーラー
の人がすると実務上は簡略化されるとか何か裏技でもあるのでしょうか。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 07:19:46.45 ID:Ph9PVBls0
>>738
キャリー2,3台分と言うことで20−30m位かな
いくら何でも車間なさ過ぎではないでしょうか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:04:03.94 ID:S7hsFmW30
親父の車使ってないから譲り受けようと思うんだが、こんなんタダでもらってもいらない?
26男です。
距離は3万ちょっとです。

http://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/9001229/profile.html
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:06:56.37 ID:L2xy2EHk0
年式はちょっと古いが、かなり低走行だな。
他人行儀になるのはアレなんだが、ビールケースでも渡しておけば十分なんじゃないかな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:55:09.82 ID:Zbp1yFwW0
>>744
車検が残ってたり、現時点で故障等ないって状況で通常の維持費が気にならず
乗ってみたいと思うならしばらく乗ってみたらいいと思う
以前に排気量違いで乗ってたけど結構好きだった 
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 09:49:08.06 ID:ADRnmkY10
>>744
オヤジこれで海外旅行でもイって濃いよと言って100万も渡せばいいだろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 10:06:28.83 ID:tWpZ0fOf0
>>742
車庫証明1万5千円は距離によるが相場
印紙代、ステッカー代、店舗から車庫を管轄する警察署まで2往復、書類
この中には土地所有者の委任状などは含まれておりません
自分で処理してください
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 10:25:57.49 ID:1hil3znO0
744です。
ありがとうございます。
いま私は、千葉に住んでて実家は大阪です。いま、大阪に車があります。

他にも車があり、ほとんど乗っていなくて維持費かかるので、処分しようかずっと迷っているみたいなのですが。
以前故障が何箇所かあり、スピードメーターが動かない。左のドアがあかない等。
いまは治っているようですが、故障等で維持費がかなりかかってしまうのかと心配はしています。
あと燃費とかもよくないようなので。

ですが、中古の車を買うよりは初期投資も安くすみそうで、みなさんの意見を聞いても反対意見はなかったので、一度父に連絡してみます。
750742:2012/07/26(木) 11:03:50.26 ID:YRFGc2i20
>>748
やっぱりこの値段には含まれていないのですね。自分は申請業務とかの仕事を
しているので印鑑もらいの大変さがわかってるので安すぎると思ったんです。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 11:06:13.80 ID:YRFGc2i20
車庫証明ですが、新車を購入する場合においてどのタイミング、
どの段階までに準備が必要なのでしょうか。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 11:30:49.39 ID:a10omlHs0
ディーラーの人に聞けばお住まいの地域の事情に合わせて親切丁寧に教えてくれると思います
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 11:38:00.82 ID:RMg8PVQl0
・鳥山明のアラレちゃんでのりまき先生が乗ってる車と同じような形
・黄土色(くすんだ黄色)
・2ドア
・背面に銀ロゴで「dova〜500」

dovaのところは筆記体調だったので正確には読めませんでした
末尾の500は間違いないと思います

少ない情報ですみませんがこの車種がお分かりの方は是非お教えください
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 11:51:17.74 ID:3iOmywYFO
鳥山明が好んで書いてた(実車モデル)はアウトビアンキのA112やフィアット500辺りじゃなかったっけ?シトロエンバスも頻繁に見た記憶があるな〜なつかしい
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 11:53:46.13 ID:wP9ZUaJM0
「nuova 500」じゃね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 13:41:54.68 ID:RMg8PVQl0
>>754,755
レスありがとうございます
nouva500で検索したらまさしくそれのドンピシャ画像がでてきました!

ちょうど今朝、スーパー洒落オツドライバーがnouva500で目の前を走っていて
なんというのりまき先生とびっくりしちゃいまして。
あんな雰囲気で車に乗るのもいいなあと
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 18:52:57.92 ID:cZ9ysC4F0
すみません、質問させてください。
当方は自動車については全くの無知なので稚拙な発言があることをご了承ください。
まず初めに私の車の詳細を書きますね
シビック LA-EU2 走行距離は10万越えの車です。

先ほど運転中にエンジンルームから異音がし、家がもう近くだったので自宅車庫に駐車しインパネを見ると
充電警告灯と油圧警告灯が点灯していました。
この二つが点灯するのはまずいとのことなので修理工場行きだと思うのですが、
実はこの車、本年8月7日に車検が切れるものであり、7月31日にコバックで車検の予約が入れてあるのです。

この場合コバック車検の予約を早めてコバックで車を診てもらい、修理してもらうという手段が一番手間がかからなそうかなと思ったのですが
やはり稚拙な考えでしょうか?
そもそもコバックはこういった修理はできるのでしょうか?・またコバックはそれほど遠くはないですがこの状態の車はやはり運転はしない方がいいのでしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 19:30:36.18 ID:3iOmywYFO
そのコバックに電話すれば解決しますよ(予想:ベルト切れ)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 19:45:21.43 ID:cZ9ysC4F0
>>758
親切なご回答ありがとうございました。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 20:14:04.24 ID:Yvo6Bxrs0
>>757
織れもベルト切れだと思うわ
ボンネットを開けて点検してみて
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 20:16:44.45 ID:Hr40KIUn0
家族が事故を起こして1ヶ月半経過して、免許点数累積5点の通知ハガキが来てるんですが
納付金の類の請求もあとで来るんでしょうか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:57:02.62 ID:cZ9ysC4F0
>>760
ご回答ありがとうございます。
ここで質問をさせていただきたいのですが皆様のおっしゃられている「ベルト」とは
ファンベルトのことでしょうか?それともタイミングベルトなるもののことでしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:04:55.71 ID:AOwAWvNt0
>>762
通称ファンベルト。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:12:33.21 ID:cZ9ysC4F0
>>763
ご回答ありがとうございました
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 00:21:02.18 ID:rw9lgc8Z0
ターボとスーパーチャージャーの違いってなに?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 00:28:07.63 ID:tUaD5ewF0
排気ガスの力で過給タービンを回すのがターボ
エアコンやパワステのように、エンジンの力で回すのがスーチャ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 00:39:00.02 ID:BkbuRoTS0
アクセルを踏んですぐパワーが出るのがスーチャー。
ラグがあったり低回転でパワーがないのがターボ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:04:34.72 ID:coxm6cpf0
最近のターボは昔のよりはラグないし、2000回転で最大トルクを発生したりするけどね・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 02:05:58.61 ID:MvAdHRCc0
>>757>>762
 充電警告灯が点いてんだからオルタネータ(発電機)が機能していないことが考えられる。
そのまま遠出すると充電できず、出先でバッテリー上がりを起こす危険性があるので、
どうしても運転する場合はそこを計算すること。ってかあんまり遠くに行かない方がいいよ。
オルタの駆動ベルトだけなら2〜3千円+工賃だ思うが、油圧警告灯が点くってのが気になる。
単に充電されないことで一緒に点灯しているだけならいいが、事前に電話で相談して、
同時にチェックしてもらいなよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 02:31:02.81 ID:kErDoqSpO
一緒にパワステのポンプも動いてないからだよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 11:37:39.81 ID:ebmdelAt0
>>769
ありがとうございます。そして今までご回答くださった皆様も改めてありがとうございます。
本日ディーラーで診てもらったところ、コンプレッサーなる代物が使い物にならなくなっているとのことでした。
工賃は10万ほどかかるそうです。この後の車検も含めると出費は重いですが
車を買い替える余裕もなく、このシビックがそれなりに気に入ってるのでしっかりと直すことにしました。

関係のない日記も含まれてしまいましたが以上で事後報告を完了させていただきます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:14:33.94 ID:iVm7MJWC0
>>84
フクロウってならアルファのほうがフクロウっぽいんだけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:26:04.17 ID:mA97M/5h0
市営住宅横の道路にいつも路駐して駐車場にしてる貧乏人がいるんだけど法的にはどうなんですか?
車庫証明とかどうなってんでしょう
もし違法ならどこに連絡すれば対応してもらえますか?警察?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:29:12.11 ID:w6hwD79x0
公営住宅に住んでる奴にちょっかい出すと痛い目に遭うぞ
奴ら何も失うものがないDQNだから平然と強盗や放火などの凶悪犯罪に走りかねん
違法駐車くらいスルーが吉
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:43:28.06 ID:1DDylt4n0
>>773
買取のチラシ突っ込む→タイヤのバルブに小石挟む→10円パンチ
この順番で白から黒に近づいていくよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 19:41:59.46 ID:G/7fpDMU0
キューブのフォグランプ中のアルミが腐食してるぽいけど
かりに水漏れだとしてもフォグを使用しなければショートはしないですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:13:45.54 ID:K/gwmBqo0
旧普通免許って今は中型8t限定だけど、8t以上の中型車を運転しても
限定違反だけで済むの?以前だったら無免許運転になっていたの?

限定違反だけなら、眼鏡をしていないとかAT免許でMTと同じ軽い処分ですむの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:59:09.64 ID:pzfN6nR30
中古のヴィッツなんですが
縦列駐車でバックする時だけカラカラ金属の音がします
(バック中にハンドルを切ると音がします
普通にバックする時は音はしません
ホイールを外して確認しましたが石などは入ってませんでした
この現象は何でしょう?放置しても大丈夫でしょうか?

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:06:54.80 ID:ZDO0fhC9P
ある特定の車種のメンテナンスを得意としてる
車屋の事何て言ったっけ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:10:44.54 ID:1DDylt4n0
専門店
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:13:11.94 ID:F2AvN8ln0
>>779
マイスター
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:14:27.47 ID:kErDoqSpO
ヨタのディーラー
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:24:42.55 ID:ZDO0fhC9P
>>780
>>781

なんとなく違う  〜ショップ 見たいな言い方なかった?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:36:52.56 ID:lY8WM7Tm0
>>773
同じような状況で通報した奴がややこしい奴に煽られたり
面倒な事故起こされて大変だったらしい
本当に迷惑でもない限り余計な事はしない方がいい
相手に喧嘩を売るのと同じだからね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:55:52.47 ID:e9lKwaPjO
通販でタイヤを買って持ち込みで着けて貰おうかと思うのですが
@ディーラー
AABなどの大手自動車店
B小規模ショップ
どこが一番いいですか?
また工賃などいくらぐらい掛かりますか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:57:05.53 ID:mB7H5G150
>>785
1
787お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/27(金) 23:30:55.81 ID:9PWA1AMe0
>>777 多分そう。

逆にバイクのほうでは、「中型限定/小型限定」の時代は
いわゆる中型免許でナナハン乗り回しても条件違反だったが、
今は「普通2輪」で「大型2輪」乗ることになり
無免許と等価になってしまう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:06:02.79 ID:AHmgE1MV0
>>785
1だね
2はやめた方が良い
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:52:10.86 ID:R91jzcWq0
>>773
私道ならあきらめろ
公道なら警察に通報しろ

直接自分に関係ないのに、そこはかとなくウザいから嫌がらせをしたいとかいう事なら
何もしないほうがいい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 01:54:34.42 ID:fNwXef+o0
>>777>>787
 俺がバイクの限定解除してまもなく、解除なしで大型バイク乗り回すと
単なる条件違反から大型自動車等無資格運転が適用されることになり、
実質無免許と同等な扱いにされるようになったんじゃなかったかな?
 8t限定の中型って既得権益だからあまりヘンなこと考えない方が良いよ。
大型取り直しても深視力とか損なこと多いから。8t限定でもそう不便じゃないでしょ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 02:42:36.33 ID:eFKuXINd0
>>790
裁判所の判例集では、無資格運転をくつがいされて
条件違反に収まったのを読んだ記憶があるが。
たしか普通自動車軽限定免許(普通自動車は360cc以下に限る)での
条件違反摘発の高裁当たりの最終判例だったと思うが。
暇だったら調べてくれ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 08:56:41.73 ID:6hHTC8Bp0
フィアットニューパンダなんだけど、キー回してもウンともすんともかからない。
他の車とブースターケーブルで繋いであげるとランプ類はかろうじて点くようになる状態、ケーブル外すと元通り

おおまかに何が原因と思う?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 08:58:12.33 ID:MCYX6T2G0
バッテリ
そこに至る原因としては発電周りか漏電か
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 10:50:02.89 ID:2W4DuWCLO
ジャンプで繋いだ相手側のバッテリーが小さ過ぎだろ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:24:53.02 ID:vBsUdczb0
>>792
ケーブルの容量が対応してるなら、接続相手の発電量が少ないので
軽くアクセルを開けて(空ぶかし)もらうと、セル回るかもよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:26:46.95 ID:za/FjYIC0
この程度も自分でメンテできないやつが
かっこつけてイタ車なんて乗るんじゃねーよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:39:53.72 ID:/QcYHKGT0
アレも身長も小さなジャップは、KeiCarで十分デス
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:42:56.28 ID:kK9l24aD0
軽自動車なめんな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:58:16.46 ID:AzOSEN+g0
アメリカは軽自動車規格無くせって言ってるんだぜ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 17:50:39.05 ID:adcZcJ450
H15年式、7万弱のエクストレイルに乗ってるんだけど、
アクセルの踏みに対して素直に反応しない(一瞬、タイムラグがある感じ)
常時では無いが異音がするようになってきた。
ATか何かの問題だろうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:51:28.99 ID:doZVK7h00
>>791
×くつがいされて
○覆されて(くつがえされて)

変換できない時点で気づくべき
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 20:33:55.34 ID:NjAEbqZ20
>>796
自分は国産クロカンだけど、ニューという点にあるようにパンダ好きの嫁さんが名前と外見と憧れだけで買ったんだ。すまない。

他のレスもありがとうございます。
ブースターケーブルに容量なんてあったのか、昔買って適当に積んでたやつだったからダメだったのかも。
もう既にディーラーが引き取ったから一安心だけど、次は参考にしてみます
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 22:38:02.26 ID:WdFv1MCM0
「よろしま」
というのは?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:04:17.38 ID:4uerzPv+O
「よろしく広島」の意味
広島観光協会が決めた2012年度のキャッチコピー
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 09:31:41.24 ID:jpgm4DHd0
奈良かな、関西一般かな?よろしいを「よろしぉま」と聞く、伊勢赤福。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 13:33:36.70 ID:mgsMz0PZ0
「よろしく福島」「よろしく徳島」でも同じだな
ってか、どこが車の質問なんだよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 13:43:56.15 ID:fBcGTZ1d0
よろしく鹿児島…
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 13:44:35.94 ID:C998gF4S0
よろしく韓国
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 13:49:25.70 ID:AbdEoewq0
よろしく勇気
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 13:59:32.06 ID:G2LpjIIc0
メカドックスレはここですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 14:08:53.95 ID:H/24pQio0
ファンベルトの音消しに使うスプレーについて質問です
説明にベルト均一に塗すといった内容があるのですがこれをやるためにはベルトを回しながらかけるか外すかしないといけません
それで回しながらかけようと思ったのですが人力では回らないみたいです
となるとエンジンをかける必要があるのですが、この手の作業をエンジンonでしていいのでしょうか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 14:18:00.37 ID:fESUzK+M0
>>800
CVTだろ?それが普通
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 14:55:42.27 ID:KU2+yII80
>>811
エンジンonでいいけど大量にかけると廻り汚れるよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:35:42.66 ID:gzObVuN6O
>>812
4AT
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 17:39:42.42 ID:zaT1R/adO
ふと疑問に思ったんですが、車のボディの素材や色って何か規則みたいなものはあるんでしょうか。(日本において)
実際にできるできないは別として、例えば機関部以外全部木製とか、ボディ全面スケスケで中が丸見えの車とか、全面鏡張りとか、全面鉄筋コンクリートとか、トリックアートや錯覚を起こすような模様を書いたりなど・・・
どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 17:50:01.82 ID:eLFSPj9t0
業者に依頼して、中古車オークションで車を買うメリットって何ですか?
注意しなければいけない事などあれば教えて下さい。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 18:13:19.12 ID:H/24pQio0
>>813
ありがとうございます
噴射具合を見て慎重にやってみます
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:56:07.24 ID:KUD/1yJi0
中古車売買をして名義変更の連絡が来ないので
車台番号から現在の車の名義を割り出したいと思うんですが、
自分のつけてたナンバーの陸運局や、売った相手がつけるであろう
ナンバーの陸運局じゃなくても、まったく関係ない陸運局でも
調べることってできますよね?

継続車検がどこでもできるので、できそうな予感はするのですが・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:58:21.16 ID:AbdEoewq0
できません
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:31:54.67 ID:gzObVuN6O
今は個人が照会できなくなったんじゃなかったっけ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:39:13.15 ID:CSf3qUpu0
>>816
条件をどこまでも細かく出来る
822 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/30(月) 09:53:13.27 ID:WpkKTQ4M0
>>815
甘ったれた事を書いてないで、自分で規則を調べろよ。
規則の載った本ならちゃんと売っているぞ。
そして規則の則っていれば何でも出来る。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:02:10.00 ID:6/t5KBft0
普通車は過去に280馬力の自主規制がありましたが軽自動車は64馬力の規制があるんですか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:06:59.22 ID:9BPIToJw0
あります
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:36:35.21 ID:DoKe9Yqx0
規制って言ったって、メーカーが新車で出す時だけだから、100馬力位の
を作って、わざとマフラーで64馬力に押さえれば出せるでしょ。

昔の280馬力のターボ車がマフラー交換するだけで馬力が上がるのは、わざと
押さえてあったとかじゃない?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:41:35.40 ID:a+3Ocb990
たとえば、日本製のが10万円もする。
しかし、韓国製なら7万円、
中国製なら4万円程度で買えるなら
誰でも中国製のを選ぶよな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:43:13.61 ID:QvjOiJKi0
>>823-825
わかってるんだろうが
「自主規制」というのは何の規制でも法律でも契約でもないからな。

全く規制されてない=自主規制

「我が社は64psを越える車両を作る気がございません」ということを
言っただけの話しで、その言葉を誰も拘束しないし規制もしていない。
談合と言う意味で、組合各社が全員同じコメントを出しているが
べつに破ったからといって何も制裁は受けないし、道義的なはなしだけ。

ただ、誰かが越えれば、運輸局が法規制として馬力規制を検討を始めるし
場合によっては軽の枠を撤廃する法改正を検討するし
国会もそれに承認する方向ですよと、運輸局が暗に圧力をかけてるが
文字通り誰も規制していない。

そうなると、「形だけ」の馬力規制をしたって運輸局は黙っていない
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 16:39:09.95 ID:DoKe9Yqx0
>>827
確かに規制はされてないが、現実は280馬力を超える車を出そうとすると
型式認定取れないんだから規制されてるのとほとんど変わらん。
今は出せるようになったし、軽自動車の事は知らないけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 17:02:52.22 ID:QvjOiJKi0
>>828
法律上は規制されてないから運輸局は型式を拒否できないので
1回は通るよ。
ただし、馬力規制法案や、それに準ずる嫌がらせ法案を直ちに
審議されるだけでしょ。
それがイヤかどうかが提出者の利害であって拒否はできない。

現実として運輸局が何を吹いても、良識のある国会が否決したら
何にもならないし、運輸局の首輪が絶対じゃないよ。
国交省の監視や統制は市民の管理下なのだからw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 20:00:10.50 ID:8wuz0vj00
>>818
 地元の警察署(知能犯係とか)に相談してみなよ。車を騙し取られた可能性があるって。
車の売買をして名義変更の連絡が来ない取れない、所在が掴めないならウソじゃないでしょ。
個人で陸自に照会するのは無理でも、署員がナンバー照会するのは比較的簡単に出来る筈。
自分が使ってたナンバーを照会してもらえば、名義変更されたかどうかは一発で分かる。
車体番号から現在の名義まで調べてくれるかは、事件性の疑いがどこまであるか次第じゃない?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:30:21.78 ID:g9Jc7XKK0
ひょんなことから田んぼに車がはまってしまいました。

もしJAF会員になっていたら、無料か低料金で助けてくれるんでしょうか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:31:50.81 ID:bSxyHWKP0
塗装してあるパーツが早いと1〜2週間で錆出します。通常なら年単位で錆びないはず
です。部品の製造メーカーは複数あるのでメーカーを変えてもらったのですが錆びます。
たとえば車両側の電気的な問題(アース不良など)で錆を誘発することってありえますか?
過去に乗ってきた複数の車では一切無かったことです。現在はスズキ車です。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:37:27.01 ID:ct+6PHbG0
毎日、ご苦労様
他にその情熱ぶつけてみたら?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:26:46.59 ID:09NyG43P0
MT車は、車両価格が安くて壊れにくくて燃費が良いエコカーなのに、
何故需要が極端に少ないのですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:41:23.54 ID:FhX3yBvk0
日本人の性格だろうね
メーカーがエコ技術で生み出した省エネ電気製品や車を
買って「自分はエコに関心が高い人間だ」と思うのは好きだが
電源をこまめに消す、車に乗らないなど自分が努力をする事は嫌い

ちなみに俺の車MTなんだが、登録から13年経過で来年から増税だぜ(苦笑
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:05:15.23 ID:dqSUFhMQ0
>>831
はい。現場でJAFの会員証を提示できれば、無料で作業して貰えます。
車が自走できないほど破損していてレッカー移動が必要な場合15kmまでは無料です。
でも最近は任意保険に付随するロードサービスのほうがJAFよりよかったりします。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:13:02.01 ID:5QUyDcu20
>>834
 周りの人間によると、「面倒くさい」が大半。
 クラッチがあるのが嫌らしい。

 個人的には、MTの方が楽だし楽しいけどな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:19:32.49 ID:r2FeADCp0
渋滞時にAT運転するともうMTには戻れない
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:30:51.81 ID:Be3b32w+0
人間の左足が退化したからだろうが
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:47:19.90 ID:6uWzwSXC0
MTに戻りたいが乗りたい車にMTが無い。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 00:11:57.19 ID:HOtQQ8ry0
ATにクラッチペダルが付いてればおk
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 00:21:49.76 ID:JC4VNwZE0
>>832 有り得る。ワイパースレでそんな話題があったな。
843お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/31(火) 00:47:56.80 ID:bx9Ab6160
>>838 俺は逆にMTのほうが微速一定をキープできて楽だけれどもな。

>>841 ちょっと昔にエルフの装備であった。「デュアルモードMT」という物
ただ、これはAT猿には運転できないことから完全にクラッチ操作を廃した
「スムーサー」へと進化して現在に至る。

>>832 「電食」という問題があります。 昔の電気温水器のタンクでは
これを逆に応用してタンクの錆を防止していました。
(電気防食という)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 00:58:51.50 ID:HOtQQ8ry0
>>843
DMMTはクラッチレスのHパターンじゃなかったっけ?
まあ、今のスムEもスムGも触る気は無いけどさ…デュオニックが欲しいなあ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 01:20:13.71 ID:YrpbNv630
デュアルモードMTはクラッチフリーにしておくと微速コントロールが糞。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 08:08:24.55 ID:QD4mKTBp0
公園の駐車場にエンジンかけたままの車がいっぱい止まってて
父親と話したら多分猛暑でクーラー効いた中で寝たいんだろうって言ってたけど
エコ的な問題はさておいて
ガソリン代が相当かかりそうな気がするんだけど
一晩エンジンかけっぱなしってどのくらい燃料を消費するの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 08:16:41.06 ID:HOtQQ8ry0
ハイエースだと満タンからメーター4割ほどだった。
車格や排気量次第だけど、1時間に1L位が相場の様だ。
だから一晩だと6L位じゃないかな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 08:18:47.30 ID:VZB1ATVB0
>>836
マジっすか。私有地だったから無理かと思っちゃいました。
聞いてよかったです。サンクス
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 08:29:58.36 ID:zR0Oycf70
アイドリング禁止条例ある所なら通報すれば一網打尽?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 09:44:32.30 ID:5scw1/td0
>>849
熱中症で人命尊重が叫ばれる中で、そういう摘発をしたら
条例違反の裁判で有罪にできないだろうね。

労働として運転業務(少なからず納税をしてる)は一般的だし、その安全管理
での休憩、仮眠も求められてる昨今であり、その休憩、仮眠に脱水症状での命を
賭けて条例を遵守することが法的に認められるかはオモシロイところ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 09:49:57.80 ID:W/GMMv4M0
個人的な悩みなんですが、GTウィングに社外エアロって女性から見たらそうとう嫌な物なんですか?
15シルビアの中古を買いました。彼女も狭いけど好きならしょうがないよ、と言ってくれていたのに、
GTウィングと社外エアロ装備してカッコよくしたのに、バカじゃないんだからこういうことしないでよ。
カッコいいと思ってんの?通勤車こんなにして意味あるの?恥ずかしくないの?と怒りをぶつけられた
上にデートも電車以外NG、その車でうちにこないで、乗りたくもないと拒否られてます。
なんか車のカッコよさを理解できない彼女にイラついてますが、こういうもんなんでしょうか?悲しくなります。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 09:56:15.19 ID:WF9KyK3E0
そういうもんです。諦めましょう。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:05:47.07 ID:HOtQQ8ry0
そんなもんだ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:10:30.32 ID:W/GMMv4M0
そうなのかなー。スポーツカーなんだからGTっぽくしてもカッコいいとおもうんですけど。
男と女ではこんなにも感性違うのかな。男なら嫌がるヤツなんて1人もいないだろうに。
確かに通勤でしか使わないけど、こいつは仕事も出来そうって感じするし。なにが嫌なんだ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:19:35.36 ID:qrJrTEQj0
なにこのひどい釣り

いつもの精神病が長文書いてきたのかと思ってたらもっと重症な別人みたいだな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:19:44.54 ID:5scw1/td0
>>851
俺も恥ずかしいと思うから、彼女と同じ意見だよ。

例えば、気に入った革ジャンと革パンを着て鎖をジャラジャラ付けて
頭を金髪にして、似合っていればカッコウは良いと思うが。
それで会社にも行くし葬式にも行く、彼女のウチにも上司のウチにも
高級レストランも温泉旅館にも行くとなったら
「この人バカ過ぎる」って話しになる。
車ってのは日常のアイテムなので、単純にカッコイイ(と君が盲信した)ところで
オールマイティーなものにはならないんだ。

休日のドライブやデートにはキチガイじみたドレスアップ車も良いかもしれないが
普段はシックな実用的に見えるアイテムを武器に彼女をエスコートしたり
勤務先に向かうのが常識人だな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:25:55.82 ID:WF9KyK3E0
>>856
せっかく人がさらっと流そうとしてるのにあんたはまったく
858お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/31(火) 10:34:48.35 ID:wc8XZa890
>>846>>849>>850 車を木陰に止めて近くのSCとかパチ屋に待避すればいい。
正直言って車のエアコンって、そもそも停止時に使うには無理があるから
あまり効かない。(今時の車はきくよという話はともかく)

昼休みの時にその手で銀行ロビーの椅子で船漕いでいたら
経理のお姉さんと鉢合わせして「あんたなにしてるの?」となったことも。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:44:53.63 ID:5scw1/td0
>>857
仕切りたいの?w

乳速あたりで腕を磨いたらどうかね?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 13:41:35.72 ID:oBJ7YQ/I0
ネタに盛大に釣られる人がいるから注意しただけでしょ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 13:49:40.14 ID:5scw1/td0
>>860
2chってのはプロレスと同じでショーなんだよ。

オオゲサにワザをかけられたら、受ける。
受けた上でワザを仕掛けて返す
その応酬を楽しむのが掲示板であって、お互いにネタを打ち合い
仕込み合いの毎日で成立する。

くそまじめにガチンコしたいならYAHOOでもミンカラでも行けということだ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 13:55:43.86 ID:oBJ7YQ/I0
そういうことしたいのなら
それこそにゅーそくでもどこでも池ばいいのに
あっちじゃ鼻にも引っ掛けられないから
こんなとこでクダまいてるんでしょ?w
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 14:07:05.34 ID:5scw1/td0
>>862
それって俺にワザかけてるの?w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 14:13:28.78 ID:UZv5qKVO0
質問スレでネタとか荒らしと同レベルwww
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:42:56.54 ID:tWn3ISB20
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>


866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:39:22.18 ID:qHZXBh3i0
任意保険って加入しなくても車の買い替えは出来るんですか?
一度も使わないので払うのが馬鹿らしいので、
違反でなければ買い替えを機に解約したいのですが。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:41:58.43 ID:Bxw3UKjD0
もちろん可能です

良い機会ですから一度無任意保険で人轢いてみて、ご自分の人生を終わらせてみてはいかがでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:43:50.57 ID:qHZXBh3i0
>>867
人轢いた場合人生終わりは保険加入、未加入に関係あるのですか?
保険に加入していれば事故は起きないのですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:44:53.75 ID:oBJ7YQ/I0
基地外に触るから、、、
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:57:44.12 ID:HasAjJXa0
>>851
別れりゃいいじゃん。それ以前にデートに自分の車出すのいやなんだけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 17:00:39.61 ID:ioJTaJbq0
>>846
短時間で車に戻るつもりでエンジン掛けっぱなしにしてるんだと思うよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:19:39.12 ID:qQQ3xrun0
まともなドライバーは任意は無制限に汁だろ。
金にけちにしても任意はきちんと入るだろ。
これって釣り。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:19:22.09 ID:FaAbf3Li0
まあ自分や家族が無任意保険車に轢かれたらどうなるかを考えればいいんじゃね。

釣りにマジレスすまん。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:44:38.73 ID:YrpbNv630
>>873
損害賠償額をポンと現金一括で支払える大富豪かも知れないぞ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:15:31.77 ID:pHXA9kqC0
本当の富豪は任意とか入ってないのかな?
孫社長とか
ビルゲイツとか。
どんなに高くても数億だったら
余裕で払えるでしょ?
逆にビツゲイツ轢いちゃったら
四兆とか請求くるのか?
876お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/08/01(水) 00:31:54.31 ID:C34Ypr9c0
法人タクシーは任意未加入というのは都市伝説なのか?


まあ、別途専用保険に入っているから一般車で言う任意には
入っていないという意味だと信じたいが。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:44:33.70 ID:3oq8uedsO
大規模運送系も未加入ですよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:54:17.75 ID:jFj0w1BO0
>>876
運送屋も同じらしいぞ。
弁護士特約を付けておくことをオススメする。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:54:55.84 ID:jFj0w1BO0
被った。
リロードすべきだった。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 06:19:21.90 ID:kUad9m1h0
保険である以上、団体規模が大きくなればなるほど
必要なくなるんじゃないでしょうか。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 06:21:38.99 ID:xtBX2u410
Power FCって複数のセッティングを切り替えできますか?
以下は極端な例ですが、
公道用のノーマルに近い仕様でとったセッティング、
サーキット用の排気もフルストレートでとったセッティング、
などのように仕様変更のたびに切り替えたいのですが。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 08:34:46.69 ID:xgxJJseN0
できません
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:28:16.05 ID:zM+P1Ga30
>>878

弁護士特約便利だよな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 13:36:28.31 ID:sD0bSDaa0
タクシーを含む運輸業の業務車両による事故は労災扱いと思った。
だから健康保険も適用外じゃなかったか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:11:52.30 ID:s4teR6tk0
車両保険から出る金額と普通に売却するのとではどっちが金額大きいですかね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:32:12.04 ID:uoSF09u20
質問の意図がわからん

ちょっと当てただけの修理費なら、売却する方が高いだろう
全損になった時なら、そんな車売却しても二束三文だろうし
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:37:56.83 ID:Z+97Jo4PO
駐車場等の公道ではない場所での事故でも警察を呼んでに事故処理して貰った場合でもゴールド免許や違反点数に悪影響がありますか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:43:49.50 ID:XGlxnHGN0
>>885 意図的にぶつけて全損狙いってんならやめときな。保険屋そんなにバカじゃない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:47:44.65 ID:XGlxnHGN0
>>887 行政処分を受けるような内容だったかによるだろ。公道でも違反行為の立証がないただの物損なら影響ないぞ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:53:08.31 ID:p7Rv4l7m0
>>885
俺は9年落ち10万キロオーバーの車を単独事故で廃車にしてしまい、その時は車両保険が50万円弱出た。
ちなみに、その時ネットの売却見積もりサイトだと、2万円と出た車。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:23:59.36 ID:r5h8FfSzP
>>884
そりゃ被害者であれ加害者であれ仕事中なら労災。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:09:11.45 ID:9rols+Uo0
レンタアップ車は走行距離の割に高年式なんで車両保険が高い
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:21:19.94 ID:jFj0w1BO0
国産車でなるべく、エアコンの効きが良い車を探してます。
誰か教えてください
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:32:18.52 ID:RpF+YVt00
>>893
冷凍車
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 23:42:01.28 ID:z0hiJmse0
>>893
軽トラ
マジで
896お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/08/01(水) 23:47:51.16 ID:mfx9ai0d0
>>891 厳密にはリーマンの通勤時の事故も労災。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 00:09:15.01 ID:LxABYb4O0
一時抹消の車の名義変更をする場合車庫証明は不要だと思うんですが

名義変更後に車検をとる場合は車庫証明必要なんでしょうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 00:36:55.43 ID:Aj1fjDzd0
社用車を一緒に乗る機会が多々ある人がいるのですが
その人は私用車がスポーツカーなのか知りませんが急カーブも時速100近くでたまま減速すること無く曲がるため凄く怖いです(社用車はふつーの乗用車のためタイヤの音なったり左カーブははみ出てる

立場場自分は運転できなく同乗を避けることも出来ないのですがどうすればこいつは安全運転してくれますか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 00:52:25.82 ID:vpfd/hUM0
警察に相談。110番ではなく地元警察の問い合わせ番号に
アフォな警官がタレコミ元をリークする可能性もあるが
それでも命が大事なら
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 04:36:06.72 ID:w3OgcNhyO
900Get!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 04:37:40.84 ID:e8l1Kv7R0
>>898
F1ですらヘアピンで60くらいまで落とさないと曲がれないのに
100で曲がれる社有車って何のマンガだよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 05:46:20.97 ID:8jqADkBN0
>>897
登録時にはほとんどの地域で車庫証明が必要
ないと検査通っても車検証くれない
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 08:47:41.28 ID:e9fXjeoL0
>>898
どうすれば、って本人に言えよ
言っても聞かないなら、あなた側で対応するしかない

ひたすら怯えて泣く、タイヤが鳴ったら叫ぶ
ずっと数珠持って念仏を唱える
開き直って同乗中はアイマスクして寝る
好きなのを選べ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 10:38:02.03 ID:ODQ9eTIWO
念仏わろた
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 13:51:36.45 ID:rCbvyU7v0
>>897 貴方の名前であらためて登録するんだから、車庫証明が必要

>>898 会社でその車を管理している部署の責任者に相談、最悪そいつを運転者から外してもらえ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:10:16.36 ID:segs26Ur0
ちょっと聞きたいんだけど、ポリッシャーで磨いたら鏡面仕上げになると思ってた
んだけど、違うのかな?
お店でコーティングをやってもらってシミも取ってもらったから、ポリッシャーで
磨いてるハズなんだけど、純正の凸凹な塗装はそのままで鏡面になって無かった。
細かい傷やシミもなくなってすごい綺麗で艶々なんだけど、ボディに写ってる風景は
波打ってるままなんだ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:10:57.34 ID:gsNORLL00
よろしくお願いします。
FF車なんですけど、後輪のアライメント測定って出来るんでしょうか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:12:59.22 ID:R8qKvk9e0
>>907
んなもんお前さんの車のリアサスの形状次第だよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:17:56.94 ID:ORGjeotr0
>>906
削れる量は使うコンパウンドとバフの種類によるけど

スポンジと中目細目極細目で磨いたら、俺が吹いた下手糞自家塗装のでこぼこ缶ウレタンクリアーでも
凹凸があまり気にならない程度にまでは研磨できたよ?

>>907
測定ができない車なんかない
調整できるかどうかは、車種が不明である以上神の味噌汁
910907:2012/08/02(木) 19:20:22.72 ID:gsNORLL00
車はコルトです

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:31:32.92 ID:R8qKvk9e0
>>910
後ろトーションビームだからなあ。
測定は出来ても、調整はほぼ不可能と思ったほうが良いと思う

測定だけか。なら大丈夫じゃないかな、うん
912907:2012/08/02(木) 19:38:59.04 ID:gsNORLL00
ありがとうございました

バックしたときに高い縁石に勢いよく乗り上げてしまったので、タイヤの向きが微妙に曲がったんじゃないかと思い、測定してみたいと考えております。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 19:51:47.12 ID:csrHOa940
サスの形式に油サスがあるのを聞いたんですが、油って固くて弾まないイメージしてるんですが、どうなんでしょうか?
イメージって注射器です。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:04:19.73 ID:segs26Ur0
>>909
そうなんだ。
最近の車って純正の塗装が軽く波打ってるんだけど、磨き後と前で変わって
ない印象だった。家にある8年落ち位の車ともっと古い車はわざわざ鏡面仕上げ
するまでも無いような凸凹になって無い状態。
やっぱり最近の車だけなのかなあ、こんな状態なのは。
自分の車だったら鏡面加工してもらうんだけど、家族の車なので
コーティングから帰ってきて鏡面になってなかったから、あれ?
って思った。
鏡面になるかどうかちゃんと聞くように言っておけばよかったな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:04:49.85 ID:R8qKvk9e0
>>913
サスというかショックアブソーバーかな。
硬くて弾まないから中に使って減衰させているのよ。
柔らかくて弾む状態だと、ぐわんぐわん揺れて車酔いしちゃうぞ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:24:33.24 ID:deiTM3gp0
>>914
ポリッシャーが削るのは塗装表面のクリアー層。
削る量は0.1mmにも満たない。
当然ボディーの凹凸よりはるかに少ない量しか削らない。
ボディーに凹凸があれば綺麗な鏡面仕上げにならないのは当たり前。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:40:32.48 ID:segs26Ur0
>>916
でも鏡面仕上げにするのってポリッシャーで表面を削ってやるんだよね?
綺麗にするだけの磨きと鏡面にする磨きでは、磨く量(時間)が違うって
事なの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:03:30.90 ID:deiTM3gp0
>>917
下地が大事って事。
凸凹の鉄板表面をいくら磨いても平面にはならない。
平面にしないと艶々になっても歪んだ景色が映るだけ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:12:07.93 ID:ORGjeotr0
鉄板が波打ってるんじゃなくて
柚子肌なんだろ・・・?

つかみて分かるレベルでテッパンが細かくうねうね折れ曲がってたら怖いわ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:15:24.03 ID:be9ufp250
>>913
油気圧サスペンションだったらあるよ。
車高を変化させたり、前傾とかいろいろできる。
http://www.youtube.com/watch?v=CQEIRzQair0;#t=1m00
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:28:44.15 ID:e8l1Kv7R0
>>913
注射器のイメージは近いけどちょっと違う
注射器は密封してるから、油だと空気のように弾まないと思ってるんでしょ?
実際はそのピストンに小さな穴があいてゆっくり油が流れるんだよ
詳しくはショックアブソーバやダンパーで画像検索のこと

というか、サス(ダンパー)には油が入ってるのが普通で
あなたが聞いたのはハイドロサスの事じゃないかな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:20:29.41 ID:UaHRKZjS0
今日、ヴィッツで走っていたら、ブルブルブルブルと車体が振動し始めて、エンジンの回転が不安定になり、
感覚的には3気筒のピストンの1つが死んだような感覚で、オーバーヒートかなと思い、そのままUターンして
その時、やはりエンジンが停止し、焦げ臭い匂いがしました。

が、エンジンを再スタートさせ、家まで1キロほど渋滞でトロトロ走って家に帰りました。
そのまま仕事に出かけてエンジンルームを開けて見ていないのですが、
まず最初にすることは、やはり冷却水のチェックでいいですか?
ファンが停止していたような気もします。悲惨でした。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:24:20.47 ID:P1+QXA9v0
すいません質問させて下さい。
車のウインドウの内側の白い曇りです。

先々週に知り合いの友人から初代プリメーラを譲り受けました。
タバコを吸う人だったので、徹底的に拭き掃除してなんとかきれいにしました。

だいたい満足いく車内になったのですが、窓の内側が薄くですが白く曇るんです。
その曇るってのが、水滴で曇るのではなくて、なんか白い汚れと言うかシリコンというか。
爪とかティッシュとかで軽くすっとこすると、そこだけ透明になるようなスジになります(これは水滴の曇りと同じです)。
冬ならともかくこの暑い夏場でも白いんです。エアコンで乾燥させたりしてももちろん消えません。

ティッシュやタオルで拭くと一時的に透明になりますが、1時間持たずにまた白くなってきます。
ガラスクリーナーを使っても、その日はきれいなんですが、次の日にはまた白くなってます。
あいかわらず乾拭きだと、すぐに白くなってしまって、またガラスクリーナーでゴシゴシです。

これっていったい何なんでしょうか?
そんな日がもう2週間続いてます。
最初はタバコのヤニか何かかシリコンとかだと思ってましたが、こうもしつこいとさすがに嫌になってきます。
朝の忙しい時間に毎回クリーナーで拭く作業がうっとうしくて。

今までも3台乗り継いできて、確かにガラスの汚れをほうっておいたら、こういうふうに白くなる事はありましたが
クリーナーでしっかりふけは一ヶ月くらいはもった気がしますが。

これって何なのか知ってる人いますか?
どうすれば治るとか、こういうケミカルを使えば一発とか、そういうのってありますか?

もし知っている方がおられたらお手数ですが教えてください。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 00:04:31.05 ID:ZFff7FGb0
20年前の車だし
普通にガラスそのものの傷とか劣化じゃね?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 00:06:04.36 ID:GexheT3N0
>>922
ヴィッツが3気筒だと知っているような人が
そんな質問はしない
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 00:49:01.31 ID:vBcvrgGI0
>>914
ゆず肌のことか?
通常ポリッシャーで磨いてもゆず肌は消えない
消すにはペーパーでならしてから磨く
そしてプラモデルみたいになる
金額は50万くらいから
安っぽくなるからゆず肌は落とさない方が良い

>8年落ち位の車
古い車がそう見えるのは肌が荒れて画用紙みたいになってるだけ
それを磨くと綺麗なゆず肌が見えてくる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 12:48:14.13 ID:SFQF+hVJO
野生のタヌキやエゾシカを轢き殺した場合どういった罪になりますか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 12:52:37.65 ID:bkBz/9uC0
不法投棄
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 12:53:11.76 ID:L3+1wWuE0
後部座席の窓が全部開かないんですが、仕様ですか?
車はセダンです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 12:58:32.06 ID:gEdfpx6Z0
タイヤハウスの分ドアが削られているからね
931 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/03(金) 14:07:48.96 ID:Fvt4bdr90
車種によってはセダンでも窓が全落ちするのなかったっけ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 14:14:17.95 ID:L3+1wWuE0
>>930-931ありがとう。
乗り換えるのもあれなので、きっぱり割り切ります。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 16:05:58.87 ID:4MLqo82c0
infiniti QX56(5.3m×2m)の購入を検討していて、がガレージに入るかどうか懸念しています。
私道を90度曲がったとこにガレージがあるんだけど、曲がりきれるかどうか。

こういう時どうやって計算すればいいの?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 16:12:12.42 ID:WRULWkj80
>>933
店に頼んで借りるとか持ってきてもらうとか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 16:17:43.42 ID:dw76rDcU0
>>933
1/1の模型(四角い枠でいい)を用意するか
1/?の詳細地図と1/?の大きさの車の紙切れを用意すればいい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 18:06:59.97 ID:xiPaq5Aw0
>>917
俺の前乗ってた欧州車はいつの間にか普通の平滑な感じの塗装に変わって行ったよ。
最初はゆず肌でなんかなーと思っていたけど。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:05:19.82 ID:nTJMNE6F0
>>926
50万円もしないでしょ。やってる人結構いるみたいだし。
それに鏡面加工してある車を実際に見た事あるけど、安っぽいどころか
めちゃくちゃ綺麗だよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:10:04.39 ID:uQ5wymfq0
宮城スバルは4区を作ったというのは一体どういうこと。
これはスバルそのものではないのはなぜ。
販売会社がミッションやナックルを製作できるとは思えないのだが、
エロ異人どうなってるのですか。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:17:21.38 ID:kzIpNlDzO
最初は東北電力からの要請で数台の「注文生産」をした、その注文を受けたのが宮城だか青森だかの販売店だったというだけの話では?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:23:27.84 ID:npd+rDaq0
>>939
デフはブルを流用.前後で最終減速比が違うとゆう変態車.
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:36:40.98 ID:NGMIbMT30
 FF車ベースにFR用等のパーツを組み合わせて(無理矢理)4WDにするのはそんなに難しくはない。
でも当時は改造申請なんてまず通らなかったから富士重工本社に改めて生産依頼したんだろうね。
だからスバル1000バン改4WD(試作)→スバル1300Gバン4WD(参考出品)→レオーネ4WD(市販)なんでしょ。
東北電力が雪ン中ダムへ保守に行き来する車を作ってくれって言い出したのがキッカケとか。
http://homepage2.nifty.com/nhi/SFFF/SFFF-4.html

 スバル板で聞いてみればもっと詳しく教えてくれると思われ。

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:03:03.08 ID:RNMOabtU0
車から降りてドアを閉める時はドアノブを持って閉めるのが普通なんですか?
いつもドアの端っこを押して閉めてますけど
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:08:06.85 ID:/h1+gjnt0
道交法には従い、ローカルルールには違反して事故になった場合、
ローカルルール違反は責任の重さに影響する?
例えば交差点で右折優先の習慣の地方で、それを知らず事故にあった場合、
警察に「対向車が右折しようとしているのに何故直進した?」とか叱られたりするの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:10:37.78 ID:X2M721mR0
>>943
道交法の方が慣習よりも重視される。
慣習が重視されるなら、伊予の早曲がりをしなかったから重過失とかあってたまるか。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:41:49.73 ID:BhESsPyA0
>>943
 そこが一番強度があって無難だって程度のこと。
後ろ向きに適当なところを押してバンッて閉めると、
シートベルトのバックルをドアとシートで挟んじゃったり
それで樹脂部品が割れたり、トラブルの元だって考えてよ。
 中にはガラスを持って押すヤツまでいるからなw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:42:31.81 ID:BhESsPyA0
安価ミスった>>942
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 03:47:36.11 ID:47RhRoc10
普段、軽四とかに乗り慣れているせいなんだろうと思うが、
ドアを力一杯閉める連中を何とかして欲しい。
ドアに自重があるから、軽く押せば閉まるのに。そのうちガラスが割れるわ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 04:11:53.17 ID:7t7gvJKy0
割れないからだいじょうぶ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 05:17:50.10 ID:wkDYhfPh0
>>945-947
漏れの場合はガラス触られたら指紋付いて汚れるから嫌だわ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 07:31:36.76 ID:4oDfczgj0
俺のヴェルファイアはモチ土禁だよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 09:10:03.92 ID:RfuukX1s0
メーカーが完成車を作るときの塗装と、板金屋の塗装だと、どっちがしっかりしてるのかな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 09:20:19.94 ID:BON6FqtO0
>>951
当然メーカーですな。塗装方法からして異なる
同じ事を板金屋でやるのは設備やコストの点で不可能
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:47:57.63 ID:t2zyiv690
>>941
スバル板なんて無いけどな
954新世界:2012/08/04(土) 10:49:47.01 ID:H3mnCBYN0
スレの立て方がわからない・・・w
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 11:20:30.08 ID:UjwuPiFp0
飼い主と思われる犬を轢いてしまった場合の対処を教えてください。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 11:34:48.28 ID:t2zyiv690
>>955
犬に飼われたこと無いから分からん
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 11:36:14.40 ID:hGAZJ6wA0
物損で保険屋
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 12:26:54.01 ID:RfuukX1s0
>>952

レスどうも

と言うことは、例えば小傷があったとき、板金屋で再塗装してもらうよりも、タッチペンで済ました方が長期的には長持ちするって事かな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 12:30:32.89 ID:OrlNf8Gx0
>>958
タッチペンですむ傷なのに板金屋は全塗装すると思ってるの?
小傷なら、その場所を補修して周囲とぼかすんであって
なにも周囲の部品を全部塗りまくるわけじゃないよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 12:34:00.12 ID:MYmsn5fL0
そもそも素人のタッチペンとかスプレーとかだと下準備すら適当だし、
塗った「だけ」でむらむら塗装だし、長持ちするはずがないというか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 12:53:34.24 ID:RfuukX1s0
小出しになってすんませんけど、小傷の場所がボンネットなんです
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 13:09:45.96 ID:47RhRoc10
>>955
何故かツボったwww
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 13:47:47.15 ID:Lccm29n/0
アホばっかり
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:06:50.80 ID:cJlNa0rh0
洗車後にボンネットをねんどで軽く軽く撫でたらシルバーの塗装が剥がれて黒い地(?)が剥き出しになったのですが

これは一体何事なのでしょうか
車は10年落ちのトヨタの四駆です
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 15:13:22.84 ID:iZzWCqsb0
>>953 車種・車メーカー板を知らんのかw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 23:10:19.18 ID:41bHxNOp0
スバル「板」
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 23:48:49.14 ID:SVD+I+/C0
れっつ重箱
どんな些細も見逃さないぜぇぇぇ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:22:13.07 ID:IV5hjE0/0
>>953>>966 それを言い出したら厳密にはスバルスレだって無くね?

>>964 メタリック塗装のプライマー部分だけ残して剥がれたんじゃね?ボンネットは熱に晒されるからねぇ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:28:56.83 ID:zsOuchnji
先日ブレーキパッドを低ダストのものに交換しました
当たりもついてないのにうっかり信号無視しそうになって
1回急ブレーキしちゃったんだけどこのくらいなら問題ないよね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:31:28.43 ID:0DANkRjl0
何の問題があるのか?
971お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/08/05(日) 01:17:29.66 ID:eTq18HDE0
むしろ一発ガッツンブレーキ踏んで当たりしろ自動調整を発動させるのだが・・・。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 01:48:47.64 ID:nMzRM/ZE0
カーペイントにもボデーペンにも三菱のライトニングブルーマイカD06がないみたいなんですが、他色ではどの色が近いですか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 02:56:54.84 ID:0A81Nfc60
>>972
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/spray_paint/body_paint_order.html?pid=000222
例えば↑こういうのもありますし、ディーラーでも純正品として取り寄せられと
思いますよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 03:13:25.03 ID:dEGOGDYLP
>>973
ありがとうございます
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:51:50.65 ID:dG7FqvCx0
みなさんシートについた汗ってどうしてますか?
最近新車買ったところ先輩とかを乗せる機会が多くて、きれい好きの私には正直つらいんで
効率的な汗対策を教えてほしいです
一応シート取り外しでの洗浄、バスタオル・シートカバー等、消臭スプレーは除外でお願いします
雑巾で水拭きくらいしか思いつかないのですがいい方法ありませんか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:01:30.82 ID:iqT1nZ3D0
汗臭い人は乗車禁止。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:08:45.06 ID:sKBfozrn0
人を乗せなきゃならないときはレンタカー借りればいい
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:09:18.32 ID:6wyIKGCX0
すごい力技だw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:23:06.81 ID:LvERcT4U0
>バスタオル・シートカバー等、消臭スプレーは除外でお願いします

そんなこと言ったら、何もしないしか言えない。

お腹がすいたけど、どうすれば満腹になりますか?食事をする、は除外でお願いします
って聞いてるようなものだ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:25:06.89 ID:LvERcT4U0
ちなみにシート洗浄は駄目だよ。
オートメカニックで丸ごと水洗いやってたけど、何日たっても
染み込んだ水分が蒸発しないみたい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:33:12.01 ID:WSuF8Hzv0
>>979
ついてしまった汚れをどうにかしたいという意味でこれらは除外しました
汚れが付かないようにということでしたらバスタオル・シートカバー等or人を乗せないだと思うので
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:41:46.39 ID:z/HqFmfr0
>>968
車種・車メーカー板をスバル板と呼ぶのとは次元が違うだろうよ
まあ個人的にはスバル関連スレとか呼ぶけどな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 10:16:44.52 ID:JZEjSDGZ0
レンタカーでブレーキパッドを赤くさせるようなブレーキングをしたらやばいですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 10:25:45.69 ID:1ZQ+6QDr0
そう言えばシルビアS13は全然見なくなったなあ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 11:12:42.48 ID:H5B2dQBh0
Please let me know the company name of the mark applied to the door of this car.
The area is the Yamagata Murayama district in Japan.
この車のドアに塗られたマークの会社名を教えてください。
地域は日本の山形県村山地方です。
http://images.4chon.net/new/src/1344130126101.jpg
(または、他に適切なスレがあれば教えてください)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 12:12:28.15 ID:lFfG13f10
急ぎで済みません。こちらでお聞きします。

車対車で物損事故を起こし、保険会社同士で交渉している最中で、
まだ結果とかは聞いてません。こちら側の修理費用はおそらく15万円以内。
が、今日ディーラから修理完了のお知らせがあって、車両を取りに来てとのこと。
特に費用のことはなかったのですが、引き取りの際に請求はないと思って
いいでしょうか?直接保険会社からディーラに修理費が支払われると思っていいでしょうか?
(ちなみに車両保険は入っています。良くて5:5、悪くて8:2でこっちが悪いと思われます)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 12:36:54.51 ID:j6Z86tSb0
示談完了してない状態で修理しちゃったんなら何があっても自分の責任.
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:00:43.66 ID:lkNrrHDf0
>>985
2世代前のキャンターの強化一方開ダンプだね。
会社までは判らんが、ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343664994/で聞いてみたらどうだろう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:18:38.69 ID:lFfG13f10
>>987
レスありがとうございます。
保険会社から事故後に届いたフローによりますと、
示談成立より前にこちらへの保険金が下りるように
なってます。(相手側へは示談成立後)

一旦立て替えなければいけないのかどうかが今回の質問の
ポイントになるのですが、ディーラはいつも引き渡し連絡時に
金額教えてくれるのが、今回何もなかったので、用意しなくても
いいとは思うのですが。
ちょっと不安になったので、こちらで質問させていただいた次第です。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:52:01.10 ID:Y4SXKsHx0
>>989
車輌入ってるんだから過失がどうなろうが請求はない
修理費の立て替えはあなたの保険会社が行う
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:32:39.96 ID:LrD5b7C90
>>990
レスありがとうございます。
恐る恐るディーラに取りに行きましたが、
お書きの通り、お金の話も明細も一切なく、引き渡しがありました。

お世話になりました。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 17:33:48.63 ID:bM6+aBoI0
>>991
>お金の話も明細も一切なく
それは不親切だな。
どこの部品をどういうふうにしたのかは説明があって然るべき。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:19:27.39 ID:H5B2dQBh0
>>988
985です。
レスありがとうございます。
紹介されたスレにも投稿してみます。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:39:58.78 ID:2mrkCfxG0

American Megatrends とは何ですか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:48:16.34 ID:nHU2dJRf0
フロントの先っぽに黒いゴムみたいなマスクみたいの着けてるのってのんなの?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:00:32.31 ID:ixxjYknG0
>>995
ノーズブラでググってみると良いよ。
アメリカで普及しているようだが、奴らの美的感覚は理解できん。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:36:34.01 ID:Rpqe+/an0
エコカー補助金ってもう間に合いませんよね?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:38:17.73 ID:0+Efd/hN0
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:44:14.26 ID:bM6+aBoI0
たけ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:10:00.34 ID:lkNrrHDf0
まつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。