MT車乗りたいんだけど自信が無い 64

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 01:52:42.09 ID:aPhmunHh0
クラッチマスター・レリーズ変えたら浅くなり過ぎて辛い
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 11:54:28.67 ID:jMtD42KE0
>>947
そういう表現は伝わらないんだよね実際。
もうすこし初心者の立場に立たないと空回りだよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:05:02.28 ID:OqXBBvkV0
マツダレンタカーにまだデミオMTあんの?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:53:08.78 ID:ADOPT1hg0
そんなの近くのレンタカー屋に聞け
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 16:53:16.48 ID:7ZCXxRzE0
次スレ

MT車乗りたいんだけど自信が無い 65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1342423909/l50
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:31:39.73 ID:Qt2wt+Bp0
ほんとにこのスレ必要なひとっているのかな?
教習所だけでほとんど問題ないし、MT運転なんて疑問があっても
ほとんど1時間もあれば自己解決するよね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:54:39.46 ID:Sjgb5fOY0
>>957
パート64も続いてるんだぞ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:06:34.14 ID:9wprs3s00
まわりに聞ける人が少なくなってきてるから需要はあるよね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:10:40.90 ID:5E32CpjO0
みんなATだしな
俺の周りの友人は全員ATだった
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:17:16.61 ID:VCmqPu1u0
>>957
免許取り立ての人は、余程苦労してトラウマ化した人を除けば勢いで覚えていけるから良いとして、
ずっとAT乗りで来た人が仕事の都合や何かでMTに乗らなくてはいけない・・・とかもあるから、
案外後者のパターンでも需要があるとおもわれ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:29:18.09 ID:+613s4PA0
バックでエンストするのだけ克服したい
途中でアクセル離して半クラだけでなんとかしようとして最後失速しちゃう
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:33:08.62 ID:9wprs3s00
エスパー。はよう降臨してくれ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:45:40.13 ID:572OfNaE0
>>962
断続クラッチ。マスターしる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 01:40:08.27 ID:DcsTdra90
アクセル離したら、ハンクラの意味ねーだろw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 02:19:49.65 ID:WTPtABap0
なんで意味ないの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 02:33:14.30 ID:UbxAgHkX0
>>962
>途中でアクセル離して
途中で?なぜ途中から離してしまうんだw
半クラのみでいけるなら最初からそうしてるはずだし、
無理なら断続クラッチの半クラ時はアクセル踏んでたらいいじゃねえかw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 15:07:34.49 ID:M8yRbe3D0
クラッチはトルクコントロールの手段、極端にはアクセル全開で8000回転回ってても
クラッチだけで必要な分のトルクをコントロールすればいいだけ

アイドリングにエンジン内機械負荷に対する回転維持のための燃料の制御だけで
ほとんど駆動用のトルクはない。
クラッチだけ繋げてアクセルなしでトルクなければ動くわけない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 15:17:59.16 ID:M8yRbe3D0
故障もない、振動も騒音もなければ8000回転で回って200PSあっても
クラッチコントロールだけで彼女やお年寄りを乗せるときくらい、やさしい安全な運転は可能
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 16:20:29.20 ID:4TKBidZc0
iikurumanotterujimannkayo?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 22:47:15.22 ID:6e18Ms3v0
たまに家族や社用車でAT乗ると
Rに入れようとしてPやNに入って駐車場でモタつく
それで後ろから来てた軽のオバちゃんににらまれた。ATは怖い
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 22:57:53.10 ID:ZZ/ob1Ip0
>>971
AT恐いという人、ネタで言ってるならいいけど本気なら老化を疑った方がいいよ…。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 22:59:40.15 ID:luh/xbMN0
幼児でもゴーカートくらいは運転出来るからな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:03:19.80 ID:uMi4EOgd0
それあんまり意味ない話
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:05:44.60 ID:luh/xbMN0
脳が萎縮で退化すると訓練してない行動ができなくなる。
MTは訓練受けてるので動かせる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:11:16.00 ID:uMi4EOgd0
難しく考えすぎ。
単に慣れてるかそうでないか程度のこと。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:37:28.14 ID:luh/xbMN0
単純な切り替え(前進、後進)ができなくなったら脳の退化だよ。
走る、曲がる、止まるは慣れ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 00:17:23.34 ID:zINVw+ss0
誰もそんな話してないけどな
979名無し:2012/07/18(水) 04:26:31.67 ID:CCrEhlbVO
>>968
ま軽辺りそうだろうが、1L程度有ればアクセルレス発進可能だ。

フライホイール、回転維持目的付いてる。半クラチョンチョン当て、タイヤ一転がりすれば
クラッチ全繋ぎOKだ。そこからエンジン相談しつつアクセルゆっくり入れて行く。

>>969
可能だが無駄。クラッチなど、発進以外半クラほぼ不要。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 06:51:02.25 ID:zQKeRplu0
>>979
タイヤ1回転だけでクラッチ全繋ぎなんかしたらエンストするだろ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 09:48:21.26 ID:0UoEMKG7P
>>979
タイヤ1回転だけでクラッチ全繋ぎなんかしたら急発進するだろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 10:28:42.57 ID:mTVXIIJr0
>>979
>タイヤ一転がりすればクラッチ全繋ぎOKだ。
やったことないけど980の言うようにエンストしないの?
まあエンストしようがしまいが、どのみちノッキングは発生するだろうからエンジンには悪い…
消耗品のクラッチディスクを過度にけちってエンジン痛めるとか、なんだかなぁ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 12:22:33.80 ID:T5FJ8WRuP
>>971
常に、ボタン押しながらシフトしてるからでしょ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 12:24:33.73 ID:TjNMHAc/0
代車ATだが
慣れるまで10分くらいかかった

とにかくドラポジが一番大事だな!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 12:32:46.22 ID:94BXfkYA0
AT→ATでも慣れないと・・という例
代車でコラムシフト(まんどくせ)に数日乗った後、代車入れ替えでインパネシフトの車になった時、
乗り始めに2度ほどワイパーを作動させた。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 17:19:12.47 ID:bID4JD/Z0
>>985
>乗り始めにワイパー作動
俺もやったわwwしかも職場の先輩後輩乗りまくってる車でww
987名無し:2012/07/18(水) 22:25:48.24 ID:CCrEhlbVO
>>982
>やったことないけど

先入観出す前、まずやってみ。歩く速度出れば全繋ぎ無問題。

>エンストしないの?

タイヤ転がり出せば、一速エンストしない。

>どのみちノッキングは発生するだろうからエンジンには悪い…

エンジン対話せずアクセル急入れ等無ければ、ノッキングしない。
タイミング悪く車体スナッチ発生した場合、クラッチ一旦切り再度全繋ぎだ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:45:58.87 ID:mTVXIIJr0
>>987
ちなみにおじちゃんは何に乗ってるの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:53:35.20 ID:zQKeRplu0
アイドリングから半クラしてタイヤが一回転したらアクセルレスで完全に繋げる?
時速5km未満の微速だから繋がってもガタガタなりそう
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:16:25.69 ID:9nPQ9Z810
繋げられるし
ガタガタならないよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 04:47:33.31 ID:xNk4L6rd0
感覚つかんだり練習としては絶対やってみたほうがいいけど
クラッチとアクセルの同時に扱うのが慣れてないからクラッチに集中したくて
アクセルがおろそかになりるがほとんど、やっぱりアクセル同時に踏ませて
早く慣れさせるのがいちばん
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 10:34:56.22 ID:92eTgh850
ATに15年乗ってから、MTに乗り換えて2ヶ月。

大分スムーズに運転出来てるときもあるが、まだたまにギクシャクするw

どうも、乗ってる車に合った足の運動感覚が、定着しないんだな〜
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 13:21:55.79 ID:kHBnA9T50
初めて所有したMTが3.2Lだったので、クラッチ居たわって
平地ではほとんどアイドリング発進だったなぁ。
排気量大きいと低速トルクもあるのでスナッチも発生しないしアイドリング発進簡単。
緩い上り坂では、ブレーキ踏んだまま半クラッチにしてブレーキ離せばOKだった。
小排気量MTを乗りこなすのは、より上級者だなぁ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 15:52:27.81 ID:RMaJF0w00
>>993
逆に、下手に吹かしてつなぐとクラッチ逝っちゃうから
小排気量車より難しいんじゃない?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 19:22:16.35 ID:aXeIteqB0
軽(ビート)乗りだけどアイドリング発進はがんばればできる。
というか駐車場とかののんびりして良い所なら無問題。
でもタイヤ1回転で全繋ぐのは多分無理だな。そこまで速度乗らないと思う。

無論、信号発進なんかでアイドリング発進はやらない。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:00:05.37 ID:051c/vmE0
MT車乗りたいんだけど自信が無い 65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1342423909/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:01:29.15 ID:IYtJLSly0
渋滞中に右足あぐら状態、エアコン・コンプレッサーON、クラッチだけ
はよくやるが
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:24:37.09 ID:051c/vmE0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:25:46.11 ID:sEqoIYXp0
↓自身を持て
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:29:20.27 ID:tY7ESpRf0
俺は運転が上手いって書いて壁に貼っとけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。