AT厨vsMT厨vsCVT厨 / ,' 3  `ヽーっ part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
   ___________________
   ||
   ||         
   ||        AT厨vsMT厨vsCVT厨
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |AT厨、MT厨、CVT厨のみなさん、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|みんな迷惑してるからここでやりましょうね
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
AT厨vsMT厨vsCVT厨 / ,' 3  `ヽーっ part.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1313023936/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 09:59:03.72 ID:uM87e3K50
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:12:14.90 ID:UpcgWN1J0

        _.r-―‐-,、_    こ、これは>>1乙じゃなくて
      __,ノ -─―‐-,、)   乳首を引っ張られてるだけなんだから
ー‐''"´ ̄   -─―‐-,、)   変な勘違いしないでよね!!
         -─―‐-,、)                ,;r'"
        r-─―‐-、)______         ,ノ
        |     (_       〉      ,ィ´
 ____    "、____,ノ⌒i ̄ ̄フ /      ,;r'"
     ̄``'‐、____,_..-'" / /     .,‐':、
                /  {____,ノ  ゙l、
               〈           }
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``'‐、,i´
                          `ヽ、         ノ
                             ``'ー、     ,人
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 07:36:08.18 ID:+SSRigv2P
MT自体もうなくなるだろwwww
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 07:55:36.30 ID:mSPJvMdS0
変速操作はマニュアルがいいのなら

『オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ワイパーブレードの停止位置も
ウインカーレバーの戻りも
パッシングの後のハイビームからの戻りも
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも
変速時の回転合わせ機構(乗用車はシンクロメッシュ、トラックはサーボモーター)も
ラジオのチューニングやCD、MP3等の頭出しやシャッフル、リピートも

機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔www(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:58:13.11 ID:4GNFMCZh0
>>5
制御と機械操作を同系列で語るアホなコピペ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:23:23.80 ID:3akCHNNhO
だいたいは手動制御できるよな。停止中に工具やダイアグ使って。
つか俺、真面目にオートエアコン嫌いなんだが。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 01:01:32.24 ID:QxAk+7BF0
AT車にMT風シフトブーツ(笑)が採用されるのは
コンプレックス持ってるAT猿の要望にこたえてるという事ですよねwww
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 11:16:12.72 ID:H/B0vwVrO
渋滞時のMTは邪魔
ATの流れに合わせろよ
時代遅れと言われる所以
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 14:51:00.94 ID:w5CxZDAS0
元はATが余計なところでペカペカブレーキを掛けまくったせいで
できあがった渋滞じゃないかw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:22:09.44 ID:KiRHljuN0
オートエアコン
パワーウインドウ
電動ドアミラー
キーレスエントリー
ETC

ここまで自動や電動に頼ってて変速機だけ手動ってのはダサすぎるwww
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:26:03.99 ID:dlGlR9kz0
え?全部無いんだけど俺の車…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:29:02.42 ID:voEq7aY9O
そうそうライトも手動でよい、
ライトの中にろうそくをともすんだな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:53:41.35 ID:dlGlR9kz0
そもそも自動車じゃなくてよくね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:33:07.04 ID:RTDCyUwy0
>>11
それらは全部走りに関係ない快適装備だろう、そこを間違えている
ハンドルもアクセルもブレーキも自動でただ座ってるのがいいと思う人には何も言わん
だが上記のどれか1つでも自分でやりたいと思う人はMT派と同じ仲間だと思うべきだ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:40:09.37 ID:sGOcC3b40
>>11
上手く扱えずにノッキング&エンストするからダサいんよ。そういうのは。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 01:35:20.07 ID:WvW3k/590
変速操作はマニュアルがいいのなら

『オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ワイパーブレードの停止位置も
ウインカーレバーの戻りも
パッシングの後のハイビームからの戻りも
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも
変速時の回転合わせ機構(乗用車はシンクロメッシュ、トラックはサーボモーター)も
ラジオのチューニングやCD、MP3等の頭出しやシャッフル、リピートも

機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔www(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 02:39:19.81 ID:RTDCyUwy0
>>17への回答は15で完璧に出来ている
変速がMTでもATでも所詮は「手動運転」であり同じ仲間である
完全自動運転推進派と手動運転派で対立するべきなんだよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 03:33:57.30 ID:TtyQaDnB0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 04:16:55.11 ID:iULMqMwiO
やっぱり個人的に許せないのはCVTかな。
各回転数のトルクの変化の面白さもなにも無い
あの新幹線みたいな加速のどこがいいのかわからない。
それなのにVテックやらターボやらもつけてる車種があるから
信じられない。
面白さで言ったらやっぱりマニュアルだけど
毎日じゃもう疲れるからスカイアクティブの6速が気になってる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 12:04:09.67 ID:vAe7mjN50
>>19
なにこれダサwwww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 12:10:05.56 ID:sECBZGJW0
ATもMTもCVTも好きだが、DCTとAMTは触った事ないんだよな。
今の所トルコン4ATが一番お気に入り。安いやつなのだろうか、俺は。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 12:34:24.28 ID:SJKbO+XDP
>>19
こりゃ酷い
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 18:56:08.18 ID:IBFf2++yO
CVTだけどパドルシフト
いちいちカチカチすんのめんどいぞこら
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 20:52:38.01 ID:RN/8u6cG0
シフトレバーはこれに慣れたらもう戻れないよ
http://221616.com/corism/articles/0000101785/crsm0000000000.jpg
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 21:37:25.99 ID:9JdEZwuN0
はあ?プリ糞のシフトレバーよりキャンターとかのシフトレバーの方が使い勝手半端ねーぞコラ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:55:49.63 ID:4I3LeUxF0
>>25
Bって何?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 23:54:06.01 ID:RN/8u6cG0
>>27
ブレーキだよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:01:05.74 ID:H+SvCE9O0
俺もレンタカー屋で>>27と同じ質問したw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:13:04.06 ID:5peC7o3i0
>>17
あんたが挙げてる例は「状況判断」が不要な制御ばかりじゃん。
予め決められた値なりタイミングに応じて動いているだけ。
前方の道路を見ながらアクセルの踏み加減やハンドルの角度を
調節するのは機械任せになってないでしょ?だから変速だって
本来は人間が制御したほうが自然でスムースなんだよ。

MT乗れる人間に言わせると、ATって「馬鹿」だよ。
なんで坂が迫ってるのにギア上げちゃうかな〜とか。
それでも走れるから運転に興味が無い人には問題ないけど。
車板に出入りするような人はATの制御に疑問を持つような
高い意識を求めたいね。板のレベルが落ちるし。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:15:43.68 ID:xASKqHiI0
>>28
え?

あ、サイドブレーキってこと?
マジわけわかめ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:21:28.90 ID:J7egFY2h0
>>31
信じられないだろうが、エンジンブレーキだ。
エンブレというポジションがあるんだよ。そして効果有りだった。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:22:39.63 ID:xASKqHiI0
>>32
信じろって言われても無理っすwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 14:16:40.10 ID:wzifpxrR0
ATとCVTの違いが乗っててもいまいちわからん
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 16:06:53.22 ID:KjflaKZY0
鈍感で羨ましい
無断変速に乗ると、段付きショックにはもう耐えられない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 13:32:09.95 ID:HDgFW3CJ0
7段とか8段 AT には乗ったことないんだが、
やっぱりショックはあるもの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:01:34.75 ID:oKFHEKix0
6千回転付近でシフトチェンジするとショック出る。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:10:32.57 ID:9TCyvSOr0
他スレで聞いたんだが、発進はトルコンがあるATやCVTが速いとのこと。
そんなにイイモノだったらMTにトルコン付けたらいいんじゃないの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:21:09.69 ID:FlBfp1+F0
燃費はクラッチの方が良いよw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:43:47.13 ID:9TCyvSOr0
とりあえず速さだけをいうと採用してないのはやはり遅いということだと思う。
普通のクラッチで低回転でベタつなぎだとトルコンの方が分はあるかもしれないが、
トルクバンド乗ったらやっぱり直結のほうが速い。  よね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:13:10.11 ID:un9MH6kF0
トルコンは減速比から計算される本来在るべき回転数より2000rpmほど高い
エンジン回転数を維持できるから加速は速い。
でもその装置そのものが損失させる出力があるから最高速なんかは伸びないし
燃費も悪い。
利点だけならロックアップクラッチなんて併用しない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:19:48.59 ID:uDnlGgbe0
加速で回転が高いのは有利だけど、同時にスリップしてロスもしてるよね。
だから一概には言えないと思う。
最高速の回転一定だとだとトルクアップ効果はないし滑ってダメなのはわかる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:57:11.13 ID:un9MH6kF0
出力としてはロスだけど、力は増してるんだよね。
クラッチが3000rpmでのそのそやってる速度でトルコンは6000rpmの全力だったり。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:08:04.62 ID:0i44uEJM0
回転倍になるのか?
いくらトルクでてもそれムチャクチャ駆動ロスしてるから結局遅いだろ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:01:53.49 ID:cjZJ8XQa0
>>44
滑り=ロスでは無いよ

トルコンも考え方はギアと同じだよ
(スリップして)回転数が半分になればトルクは倍(近くに)になる
トルコンはオイルで伝達するので油温に変ってしまう分がロス

どのくらい滑るトルコンにするか?はギアとギアの間隔で決める
クロスレシオなほど、滑らないトルコン
滑らせすぎるとシフトアップした時、アップしたのにシフトダウン並みの回転数伝達・・・みたいになっちゃうから

滑らないトルコンと言っても、その車のエンジンの力では、であって
より大きな力を加えれば、さらに滑るし、そして壊れる
当然、1速→2速の時と、4速→5速の時では滑りは違う
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:51:02.38 ID:jW36b1MK0
ドリブン側の回転が半分だといくらトルクがあっても加速は悪いだろ。
エンジン回転もそんなに盛大に上げられるわけじゃないし。
だから今はちゃっちゃとロックアップする。
となるとトルコンの利点とは止まってもエンストしないぐらい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:56:38.45 ID:+iLyB3470
ATの加速はピークが上がるわけではなく、MTのアイドル〜3000rpmと
クラッチ踏んでからシフトアップしてクラッチつないで更に加速して回転数が戻るまで
という部分が上がる。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:47:43.21 ID:NQYn+74w0
>>46
シフトアップ直後は滑ってるが、その分トルクはアップ

たとえば3速から4速にアップした時
アップ直後は3.5速相当くらいのギア比で速度の上昇とともにシームレスに4速のギア比に近づいていく

MTで6速化をハイギアード化に使うんじゃなく
クロスレシオにして加速力向上に使う場合があるだろ

トルコンの滑りはクロスレシオと同じ効果を生み出す、しかもシームレスに




49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 23:00:53.88 ID:+iLyB3470
昔何かの雑誌でGTOか何かのMTよりATの方が
加速のGのピークが高いとか書いてたよね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 20:40:30.48 ID:pfKC199p0
ミッション車のスルーギャーという機能を使うとオートマより速く加速できるらしいぞ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 20:55:14.36 ID:gTyFUqPX0
>>49
その辺はギヤ比しだいじゃない?
GTOはポルシェのティプトロのラインセンスを得て作った
日本初の本格的なスポーツAT搭載車なわけだし
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:35:17.35 ID:wNj0Vv8fO
趣味車はMT
足車はAT

それが答えだ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:51:41.16 ID:gTyFUqPX0
>>52
趣味車と言っても懐古趣味的な意味ではね
新しい本格スポーツカーでMTを選択する意義はほとんど薄れている
その薄れた微かな部分が大事だったりするんだが
ロータスエリーゼでさえもATにしないと売れない現実があるからな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 23:57:58.15 ID:NVxRE7vs0
エリーゼはAMTではなかったか?
人間が操作するのと、勝手に変速されるのでは
全く違うわけだが
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 01:43:06.35 ID:wpqnA2y40
Dモード付きで、勝手に変速してくれる。
人がやるよりも速く走れるプログラムが組まれてる。
速く走ることができない人には全く無駄な装備。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 07:09:01.30 ID:cCiqY75nO
スポーツカーに限りだがどっちが速いとか関係無くMTで操作したいなぁ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 20:46:01.52 ID:byh4mRG20
欧州車のMTに乗り始めて、
MTでも進化していると感じた。

・クラッチの半クラのゾーンが長い
 クラッチ合わせしやすい

・回転合わせやすい
 ミート時の制御がよくできている

・シフトレバーがやたら軽い

 結局、日本のMTはスポーツカーに特化して
扱いやすさの進化が止まってしまったんだよね。

結果「MT=メンドクサイ、難しい」ができてしまっているって思う。
燃費、コスト考えたら、MTが一番イイのに・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 12:59:17.20 ID:DrUcesL6O
MTの方が軽いよな確か。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 12:03:02.07 ID:aVIZPBO40
>>57
同様に欧州車の AT はクソのまま
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 06:29:35.20 ID:wq2CqOJG0
運転がヘタクソだからこそ、MTに乗りたい俺・・・
10年以上ATに乗ってるけど、自分の意思と違う動きをするのが怖い。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 15:19:28.65 ID:1eV2qsEO0
下手糞なら機械任せにしておいてくれよ。
下手糞の思い通りに車が動き出したら怖いよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 17:03:13.84 ID:Q10MBuGe0
機械のせいにさせてやれよ・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:33:41.93 ID:pyGxwJWT0
確かに、ATしか乗ってないと運転ヘタクソでも気付いてないだろうな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 13:59:45.57 ID:Vkg4zkMZ0
ATは安全な分MTより操作性は劣るので初めは下手になったように感じるかもしれない
諦めずに乗り続ければその内AT車を乗りこなせるだけの腕が身につく
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 18:58:57.26 ID:MjH5N6a70
>>64
ATはむしろ危険かと。
アクセル踏み続ければどこまでも暴走するし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:42:16.38 ID:RZF3YWp90
私が乗るような高級スポーツカーにはクラッチペダルがありません

安いスポーツカーにはまだMTがあるみたいですね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:17:41.09 ID:PyB52xc80
高い車ならクラッチ付けたり外したりできるはず。
6860:2012/07/24(火) 20:41:03.29 ID:laOZqcTp0
・・・・・

広い意味で言えば、普通の人並みだと思います。

でも、坂道とかコーナーとか、自分でギヤを選べるほうが走りやすいじゃないですか。
例えば、下りのコーナーなんて、低めのギヤのほうがタイヤにかかるパワーをコントロールしやすいですよね?
自分にとって適切な状況を作り出しやすいのがMTだと思ってます。

ジムカーナっぽいことをやるとわかりやすいですよね。
車ではやらないんですが、バイクでは8の字の練習などよくやってたし、
峠に行くのも好きだったので。ヒザ摺りなどとてもできませんが。

AT車でも1速2速使えばいいんでしょうけど、MTでやるのとはちょっと違う感覚だなと。

じゃあなんでAT車を選んだのかというと、そのときは、ガワを主体に選んだからです。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:16:49.65 ID:nc51t+q00
いや、それだけ分かってるなら
普通のAT限定に比べれば人並み以上だと思います
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 03:08:10.98 ID:W76BNqp60
AT限定でも農家、漁師の嫁さん達の方が60よりは上手いと思う。
タイトなコーナーでも思い通りに抜けていくよ。荷崩れも起こさない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 07:29:51.88 ID:f7xlD9760
そういうのは大抵、軽トラMT。
72停止しました。。。:2012/07/27(金) 06:51:01.67 ID:W0mKnuK30
>>27
ggrks
73停止しました。。。:2012/07/27(金) 06:51:32.43 ID:W0mKnuK30
>>31
死ねば?
74停止しました。。。:2012/07/27(金) 06:52:02.82 ID:W0mKnuK30
>>33
恥かいちゃったね情弱者w
75停止しました。。。:2012/07/27(金) 06:52:48.58 ID:W0mKnuK30
>>34
バカな野郎だ

>>35
無段変速機を無断変速機と書いちゃう奴はチンカス
タイヤをタイアと書いちゃう奴はカーグラ信者(松任谷正隆)
アホな車をオタンコな車と書いちゃう奴は国沢光宏
メルセデスをメルツェデスと言っちゃう奴は徳大寺有恒
スタッドレスをスタットレスと書いちゃう奴はカス
ハイブリッドをハイブリットと書いちゃう奴は特殊学級
ヘッドライトをヘットライトと書いちゃう奴はゴミ
エアバッグをエアバックと書いちゃう奴はアホ
ブレーキパッドをブレーキパットと書いちゃう奴は間抜け
ホイールをホイルと書いちゃう奴はクズ
アルミホイールをアルミホイルと書いちゃう奴はボケ
ヴェルファイアをヴェルファイヤと書いちゃう奴は貧乏人
ブリヂストンをブリジストンと書いちゃう奴は知的障害者
MTをミッションと書いちゃう奴はインポテンツ
ディーゼルをヂーゼルと書いちゃう奴は短小
ディーラーをデーラーと書いちゃう奴はおっさん
オルタネータをダイナモと書いちゃう奴はタコ
過給エンジンを加給エンジンと書いちゃう奴は包茎
速度が速いを速度が早いと書いちゃう奴はクソ
ディーゼル車のグローランプが消灯する前にセルを回す奴はせっかち
ヴェイパーロック(ベーパーロック)をペーパーロックと思っている奴はクズ
トヨペットをオナペットと書いちゃう奴は変態
76停止しました。。。:2012/07/27(金) 06:53:21.10 ID:W0mKnuK30
>>38
死んだほうがいいレベルw
77停止しました。。。:2012/07/27(金) 18:21:10.21 ID:W0mKnuK30
>>49
ターボはオートマのほうが加速がいい場合がある
アクセル踏みっぱなしのためブーストかかったままだから
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:23:51.31 ID:c0R7T59m0
遅れるやってくる加速は危険なことも多い
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:47:17.47 ID:5GkawAI00
>>78
ID:W0mKnuK30 のことかw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 11:16:35.73 ID:lcJjxGC50
ABSにTCSにESCとかいったデバイスを付けまくってその性能に頼りまくってるくせに変速機だけなぜか手動にしてる奴って何なの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 12:04:08.07 ID:v8V0c7EG0
>>80
ABS作動中は変速操作しないから
TCS作動中に変速操作しないから
ESC作動中にも変速操作はしないから
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 12:08:05.25 ID:1cSOEg9E0
変速操作はマニュアルがいいのなら

『オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ワイパーブレードの停止位置も
ウインカーレバーの戻りも
パッシングの後のハイビームからの戻りも
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも
変速時の回転合わせ機構(乗用車はシンクロメッシュ、トラックはサーボモーター)も
ラジオのチューニングやCD、MP3等の頭出しやシャッフル、リピートも

機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔wwwMT乗りって(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 15:22:21.87 ID:TenSNmja0
車が移動手段でしかないお前にはそれでいーんじゃねーの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 15:24:51.22 ID:TenSNmja0
ちなみに先月号の某レブ付録DVDにMT乗ることの意味をおっちゃんが旨く説明してたよ。見てみれば?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 16:05:34.44 ID:VFMOt6vc0
自分の希望に合っている、もしくは合っていなくても気にならない部分はどうでもいいけど、変速に関しては自動だと自分のイメージに合わないのがはっきりわかるからだな。
ATだともう一段上のギアを使えるのに低いギアで走っていたりするんでわざといったんアクセルを抜いて変速させたりとかすげー面倒。
山道でカーブ手前でアクセルを離すと今度は勝手にシフトアップしてくれるとか。
CVTだとできるだけ燃費のいい回転を使おうと努力しているから、ちょっとトラクションがほしいときとかいうことを聞いてくれない。

楽に運転したいのなら自動変速だけど、運転を楽しみたいのならマニュアル。

ちなみに空燃比や点火タイミングも昔は自分で調整していた物だけど、コンピューター制御の方がより的確に制御してくれる。
できることなら「燃費重視」「パワー重視」的な調整が選べるとうれしい。
ABSはいらない。制動距離が伸びるのが怖い。

ま、ネジがあったら外ししてみたいと同じように、手動で変速できるのならやってみたいと思うかどうかの違いなんだろうな。
パソコンも店の人に勧められて買ってきて満足する人と(それはそれで別に悪いことではない)、いろいろ調べて自分で組んでみる人の違いみたいなもんだな。

と、釣られてみたけど、
>>82は人生もオートマなんだろうな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 16:23:57.35 ID:kK9l24aD0
言う事を聞かないATを右足だけで言い聞かせるのが楽しいんじゃないか。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 17:27:53.77 ID:oS382RAj0
会社の車がMTなんですが、面倒くさいのであまりシフトチェンジしません‥燃費悪いだろうね
2ペダルでパドルシフトならまめにシフトチェンジしても良いけど
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 22:20:19.66 ID:nXnXDKiR0
>>86
緊急時にも、そんな風に楽しめるだけの余裕が有るといいんだけどねw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:26:22.47 ID:Ahlxh+qN0
MTは面倒くさいと言うわりには
AT乗りの運転の方がバタバタ忙しいペダルワークで面倒くさい運転をしている件w
例えば
路駐や駅前ロータリーで人の乗り降りをした後の発進&進路変更にて

AT
@発進アクセルON(少し前進)
AアクセルOFF(ハンドルを切り車の向きが斜めになる)
BアクセルON(車が路肩から車道に移動)
CアクセルOFF(ハンドルを切って車をまっすぐに)
DアクセルON(加速して流れに乗る)
 計アクセル ON3回 OFF2回

MT
@発進アクセルON(少し前進)
Aアクセルそのままもしくは少し踏みたす(ハンドルを切り路肩から車道へ)
Bアクセルさらに踏みたす(加速して流れに乗る)そして2速以降へ・・・
 計アクセル ON1回(徐々に踏みたす) OFF 0回
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:33:52.72 ID:kK9l24aD0
>>88
緊急時にはRかNに突っ込めばいい。
ブレーキオーバーライド付の車がまだ出たばかりな以上、シフトレバーを動かす余裕は持っておかないとな。
一番良いのは余裕の無くなる運転なんてしなければいいという事だが。

>>89
お前のアクセルの踏み方ってオンかオフしかないのか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:08:13.27 ID:WMUvIdjI0
>>85
今時のABS外して制動距離を短くできるなんて神業持ってるんだ。
たぶん世界でも一人だけだと思う。メーカーにそのテクニックは高く売れるはず。

>>90
今のATはRに入らないべ。4輪ロックで入ることもあるけどABS外さなきゃ無理。
カースタントでも最近の車じゃできないからCPUを変えてる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:46:19.51 ID:Tmgli/ur0
> 一番良いのは余裕の無くなる運転なんてしなければいいという事だが。
そうだね。
その為に、事前にトルクが選べるように任意のタイミングでシフト出来るといいんだけどな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:12:57.88 ID:zDbB7gb30
>>91
メーカーのページにも「ABSは制動距離を短くする物ではありません」と書かれていること、知っている?
制動距離を短くするのではなく、ロックさせないことでハンド操作を有効にする物なんですよ。
一般車についているABSなんてのは「危ないと思ったら思いっきり踏んでください」仕様です。

滑りやすい路面であと1mで止まるというところでいきなりABSが効いて車が加速したように感じた気は焦った。1m以上余分に走ったはず。
ABS無しでの雪道の経験のあるうちの嫁さんも「ABSが効きまくりで止まらなくて怖かった」と言ってます。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:37:45.99 ID:gnGcfqeD0
>>92
いすゞのスムーサーGでも使えよ。
ATだけど微速専用のクラッチついてるぞ。
95停止しました。。。:2012/07/29(日) 09:07:38.86 ID:3+XRoRE40
>>94
俺が以前乗っていたSCANIAトラクターは
16段ATだったけど発進はクラッチだったな…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 09:19:43.51 ID:gnGcfqeD0
スムGは定積でもヘタクソが乗るとぶっ壊れるとか、バカミッションで結局変速しないと意味が無いとか散々な言われようだけどな。
イノマットかエスコットかプロシフトでも使ってた方が良いんじゃないかなあって思うわ

>>95
ほうほう
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:21:25.70 ID:WMUvIdjI0
>>93
メーカーの言いなり? 鵜呑みにしちゃうの?
4輪個々に制御かけられる装置でもない限りABSより短い制動を人力でやることは不可能。
タイヤの制動力を90%まで使い続けることが出来る装置なんだよね。
人がこれをやると一番弱い部分に合わせざるを得ないから車は止まらない。
タイヤの性能がUPしたので6〜7km/hでABSは解除。雪道、アイスバーンでも同じ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:24:57.31 ID:WMUvIdjI0
追加。
あと1mで止まれる云々は勘違い。止まれない距離からの間違ったブレーキングでタイヤがロック状態になった。
そこABSが介入しロック解除して車を難なく止めただけ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:28:33.34 ID:KLNgoSCU0
>>57
だいぶ勘違いしている。
クラッチは半クラがあまりに広すぎても乗りにくいもんだぜ。

シフトレバーの操作感も、欧州車は軽くて国産車は重い?渋い?
って、いつの時代の話ししてんだよw
そして、あまり大した車の経験もないのか・・・・

とにかく非常に間違った認識&知識が偏見の塊。

※回転が合わせやすい
これについても、どの領域に的を絞っているかで随分評価が変わる。
街乗りメインで合わせてあると、サーキットじゃかったるい。
サーキットメインで合わせてあると、街乗りでめんどくさい。
ちなみに、この回転落ち/上昇のセッティング、わざわざアクセル全開率だとか
いろんなトコの情報拾って純正できっちり合わせてある国産車もあるんだぜ?
それも300万円台の手頃なスポ車でもw

それらを知らずして、何を知ったかこいてんだか。
で、その感心した欧州車って何?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:33:36.75 ID:KLNgoSCU0
>>97
「制動距離」だけに限って言えば、しっかりとブレーキを踏める人が乗れば
ABS無しの方が短いよ。
今の非常に優れた制御をするスポーツABSでも。
その代わりに、タイヤにフラットスポットできたり、後で大変なことにはなるけどね。

今のABSが優れているのは、どんなに運転技術が高い人でも到達し得ない領域の
「車両の姿勢制御」にある。
これはプロドライバーも認めている。
昔(90年代前半頃まで)と違って、サーキットを攻めた走りをする上でも、ABSを殺して乗る
よりも、「ABSの機能を上手く使って攻める」方がリスクも減る上にタイムも出る。
と言っていた。

だから、ABSの方が全般的に見ると優れてはいるんだけれど、こと短距離で車両を停める
事だけに特化した場合は、今の非常に優れたABSでもまだ追いつかない。
でも、これはギャップもほとんどなく、さらに一定μの路面の場合ね。
様々な状況によっては、逆転してABSありの方が(EBD機能も付いているとなおさら)
制動距離に限っての話しも、逆転する可能性はある。

誰も個人でテストしないだけでw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 19:07:21.10 ID:9DRceCBE0
DTMに出たトップクラスの日本人レーサーがABSを使いこなせずに全く通用しなかった事があったな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 19:23:47.29 ID:AxPLHZjG0
昔のABSは1輪滑ったら4輪を緩めてたんでしょ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:09:10.04 ID:MduH3FxW0
>>101
そういう人って時々2ちゃんにわいて出てくる
「ABSレス派(キリッ」
「ABSレスに乗れないヤツは車の限界操れない!(キリッ」
代表みたいな頭でっかちな人だったんだろうなぁw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 12:46:35.53 ID:21J1MG0U0
なんだこいつ
http://dearry.blog17.fc2.com/blog-entry-181.html#cm
ムカツクw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 17:46:17.13 ID:laVybaVVO
それを見込んで「最初から」アクセルを踏み増しするんだろうよ
こいつぁ高速のレーンチェンジ時のステアリング操作に対する
車体の進行方向変化ラグに対しても文句を言うかも知れんな、
フーガ4WDに付いてたHICASのマイルド版のRASでも付いてなきゃ文句言うだろうな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 17:48:46.18 ID:laVybaVVO
>>100
古い時代のABSだね。それとも砂利道での話?
最新のスノーモードABSでも雪質によっては制動距離が悪化する。
107知障キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/11(土) 10:52:48.02 ID:02iaLWwt0
>>106
論破したようですね(◕‿◕✿)
108知障キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/11(土) 10:53:23.84 ID:02iaLWwt0
>>104
リンク先の内容を具体的に表記しないと
誰もクリックしないよ…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:12:26.20 ID:0u4AF8Wl0
ブレーキってロックする寸前のところが一番効くんだけど。
ABSはそこで介入してしまうから使えなくなってしまうわけ。
必然、知らない人ばかりになって・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 15:25:30.28 ID:94fVELGz0
そのロック寸前が4輪同時という場面は絶対にない。しかし車のブレーキペダルは一つだけだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:46:18.46 ID:B/wM0mbG0
>>110
ロック寸前は1輪だけ
その他はロック寸前の少し手前

で、なにか問題が?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 03:50:18.70 ID:TYYPjKoB0
今のABSはロック寸前(でもタイヤグリップ限界の90%付近)で介入。
この状態を4輪個々へ連続的に掛けることで制動距離を縮めている。
ペダル一つでこの操作ができる奴はいない。
できると信じてる奴がこのスレにはいるみたいだが、それは勘違いか自惚れだ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:34:10.31 ID:JebT33vr0
>>112
>できると信じてる奴がこのスレにはいるみたいだが、それは勘違いか自惚れだ。

そもそも、そんな事をできると言ってる人もできると信じてる人もいないが?
なに妄想してんだ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 12:13:00.17 ID:P+p5XES80
>>112
右はツルツル路面
左はグリップ路面

で考えてみろよー
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 12:37:32.69 ID:Tmg8mJ/m0
そんな路面が頻繁にあるのか考えてみよ〜
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 17:07:31.06 ID:AX9tMWsl0
雪道だとしょちゅうだよ。

路肩や中央線寄りの踏み磨かれてない所に片足のせてブレーキングなんて当たり前だし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 17:48:52.75 ID:nwYLUihd0
>>114
20年以上前のオプションで付けたABSだとブレーキ利かないと感じたな。スパイクに救われたって感じ。
今のABSはサマータイヤでも前のめり状態で減速する。
んで、そんな路面をABS無しで減速してた時代はツルツル状態がいつまでも均一じゃないので事故も多かった。
ブレーキの利きが悪いABSでも無いよりマシだと思ったよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:43:07.23 ID:RFDSS5/S0
>>114
ABSへのよくある誤解だね
4輪個々でそれぞれが90%発揮しちゃうと車両姿勢なんて乱れまくるだけ
結局低μ路に合わせる制御なんだよね

段差で1輪跳ねてABS介入して
うわ止まらねぇーって感じるのは
浮き気味になってロックしたタイヤに合わせちゃってるからだしね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:55:48.70 ID:nwYLUihd0
>>118
すごい間違えを言ってるんだけど、気は確か?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:48:10.46 ID:xMQDC1Fp0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:55:35.63 ID:AJrMIAuwO
B型しね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:13:33.83 ID:2QbdZVYQ0
MT免許を妄信してる奴は、社会の最下層最底辺の下痢便糞尿人種である。(失笑)
こういう奴は無知で無能で愚劣極まる、何一つ才能も能力も無いクソゴミ底辺人種の為、『自動車免許(底辺資格・失笑)』を取得した事に、
異常かつ過剰な自信・自惚れ・思い上がりの勘違いをしており、特に『MT免許(更に底辺資格・失笑)』を取得した事を、
凄い事だと思い込んでいる。

ハッキリ言って、『普通自動車免許』『MT免許』ともに、何一つ才能も能力も無い、社会の最下層・最底辺のクソゴミ糞尿人種でも、
大量に持っている『最下層・最底辺の資格』だ。
取得しようと思えば、知障でも取る事が可能な資格だ。実際に取ってる奴も居る。
最底辺の人種は、異常な劣等感を持っており、必死になって自分が他者より上の部分(勿論皆無)を見つけようとする。

2chでAT限定を叩いてる奴(というより2chで誹謗中傷してる奴等全員)は、生まれつき、何一つ才能も能力も無い、
先天性無能人間であり、他者を誹謗中傷して自己満足・自慰行為にふける、人間として最低最悪の醜悪・愚劣極まる、
クソゴミ糞尿下痢便人種である。

こういった人種は5年後、10年後、20年後、30年後と、何一つ成功出来ぬどころか、ただひたすら高齢化して行くのみの一方通行であり、
留まる事を知らず、ひたすら劣化・退化・老化していくだけであり、全ての能力が低下し衰えて行き、朽ち果て老いさらばえて死ぬのである。

ちなみに私は10代でMT免許取得、その後A級ライセンスを始め、他のレース資格は言うまでもなく
大型二種や大型特殊、大型二輪も取得したが、
AT限定の奴を馬鹿にしたりしないし、下に見る事も無い。
医者や弁護士でも『俺の資格は凄いだろ!』と言えば馬鹿にされるのに、自動車免許・MT免許如きで、
自惚れ、思い上がり勘違いしてる奴というのは、人生に誇れる物が何一つ無い奴等だ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:26:31.39 ID:2QbdZVYQ0
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:12:09.48 ID:zvulXfFL0
クラッチがない セミオートマ が一番わけ分からん。自分の腕に自信がなくて、MTっぽく 乗りたい何もわかってない連中しか乗らないと思う。
フェラーリ セミオートマやめてくれよ…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:43:42.81 ID:TuLByIXM0
スイッチを切り替えないと変速は始まらないからマニュアル変速機なんだそうだ。

2ペダルMT車はオートマ?マニュアル?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343483765/
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 12:39:49.94 ID:Ha3HjFSlO
書留証明
水平対向FRは愚か水平対向MRや水平対向RRベース2WDor4WDさえも独断と偏見により特殊扱いして
比較対象から外して「スバルの水平対向AWDは最も低いと言える」と言うバカに向けて
同じ様に『水平対向6気筒を特殊扱いして』「最も低振動なエンジンは直列6気筒」
と言ってみる事を此処に書留証明する。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 15:07:53.25 ID:xo7HD2Wi0
GM と フォードモーター、10速ATを共同開発か
ttp://www.carview.co.jp/news/2/173823/
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 18:37:26.94 ID:IV43OhKd0
10速ww もはやcvtの方がいいんじゃねえの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:57:06.92 ID:DCXKn3wE0
どうせやるなら27速ぐらいで
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:33:40.22 ID:Omi4HgGi0
THSガ最高って結論出ただろ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:51:55.41 ID:n0Wkmawp0
【悲報】 MT車  また1車種消える
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350034414/l50
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:10:10.71 ID:LxGo7aU20
もうMTは時代遅れなんだよ
多段ATやCVTでマニュアルモードがあればいいんだよ
効率やダイレクト感がMT並みになれば、MTは過去の遺物になるんだろう
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 02:15:54.75 ID:t9ZcYJ900
ATは全車衝突防止装置義務化でお願いします
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:25:47.86 ID:0mQQNIU50
おまえら皆ゲイ!!!!
ゲイ同士しゃぶり合え!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:18:59.05 ID:9IqiAowt0
こうしてMTが消え、趣味の車文化が衰えてつまらない実用車だらけになるんだな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:30:31.95 ID:+c6yzVe80
>>128
8速超えたら 16 速まで一緒ですよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 14:20:24.92 ID:LgFobpW60
CVT全盛だな
ATの中古買うのが気が引ける

安い以外メリットあれば教えて
故障が少ないとかあるかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 15:10:57.25 ID:yMDNVefl0
>>137
CVTなんてユーザー側には何のメリットも無いぞ。耐久性は低いし
故障率は高いし修理費はとんでもなく馬鹿高いし。
ATが選択できるならATにしとけ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:06:32.27 ID:evDFVfeU0
燃費度外視ならバイクみたいに単純な機械式で済むんだがな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:05:53.58 ID:HBvCH1Rw0
故障は少ないから採用してるんだよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 01:35:47.96 ID:LEaK3Wvt0
>>138
そこでTHSですね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 12:04:09.69 ID:DwtHZQE00
>>138
何速のATかによるだろ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 13:04:08.84 ID:ZNjOFyuN0
>>142
CVTも最近は細かく無段変速すると油圧損失の方がデカくて意味が無いのが
分かってステッピング動作させてるよ。主に燃料噴射とスロットルの制御を
細かくやって燃費改善してるけどそれはATでも出来る。CVTにすること自体
燃費改善にあんまり意味が無いというのが秘密の結論w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:56:51.80 ID:H/MKr6yIO
ステッピング動作って何?

ググッても、、、
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 15:28:36.09 ID:ZNjOFyuN0
>>144
ググるって何をだよw
おまえ話が全く理解できてないだろ。
変速比が連続可変じゃなくて階段状(ステップ)だって話なんだが。
これでも分からんだろうなあ。。。。。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 18:17:49.43 ID:DwtHZQE00
>>143
結論ありきねw
ならそー思ってれば良いんでないか?

実燃費と乖離の少ないEPAの燃費見れば分かることだ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 19:04:12.29 ID:DvMj8xM70
だがCVTは巡航時でも変速比が一定じゃないという
普段使う上では全く不満は無いだろうけどな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:32:38.30 ID:UdlfGNY+O
>>143
階段状動作の車種って例えばなに?
まさかギア比固定だと油圧少なくていいとか思ってる?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:35:16.87 ID:8tjps90V0
MTは高速では10・15モードと同等の燃費
人と車と環境によっては越えることがあるらしいからすごいよな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:53:46.61 ID:kAH1zLTt0
高速で10・15モードと同等じゃ最悪だろw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:27:59.77 ID:x7X/2QPz0
CVTで10・15モード16.8km/lの車を高速で加減速を最小にして走らせたら24km/lだったよ。
高低差の少ない道路だから定地走行に近い数字が出せていると思う。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:47:29.14 ID:aYznMEeB0
トロイダルCVTは、何処ですかネェ、ミンナ!ヾ(゚д゚ )三( ゚д゚)ノ"チョット、キイタ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:42:48.36 ID:F2Ld7TnS0
どんだけ猿と馬鹿にされようとも、今もMT車乗ってるし
次に買う予定の車もMTにするつもりw

嫁さんが運転面倒だから、そろそろATにせいやぁ!ゴルァ!
と言おうが、俺はMTを買い続けるw

嫁さんが言ってたなぁ。
「自動車」って漢字書くのに、ウチの車はいつまでたっても「手コキ」かよ・・・って、。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 19:11:13.48 ID:edMw6Xaq0
AT限定免許の開始がMT衰退の転換点だった気がする
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 01:39:48.27 ID:lx3iFTCl0
変速操作はマニュアルがいいのなら

『オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ワイパーブレードの停止位置も
ウインカーレバーの戻りも
パッシングの後のハイビームからの戻りも
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも
変速時の回転合わせ機構(乗用車はシンクロメッシュ、トラックはサーボモーター)も
ラジオのチューニングやCD、MP3等の頭出しやシャッフル、リピートも

機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔wwwMT乗りって(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 02:52:54.46 ID:4Gv7lbK+0
バブルに入る頃、80年代前半にマーク2(スカイライン)〜カローラ(サニー)のAT比率が確か8割超。
AT限定免許はその後につくられた。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 12:27:35.50 ID:7qf+b19Q0
>>155
お前の方が馬鹿じゃねーのw
なんでも自動が良いってんなら、ステア操作から何から何まで
自動でできる車が出るまで乗るなやw

お前、相当頭が悪いだろう。
物事の本質からかけ離れすぎてるよ。
一般的には基地外って分類される、君は。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:17:05.68 ID:mXrdL2kV0
>>157
オートに出来るとこはオートのが良いってだけだろ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 15:20:25.35 ID:zw9Ii4K90
じじばば女DQNでもMT位で運転できる
できないブスは黙ってろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 16:36:39.33 ID:9ddf41mT0
軽量フラホ+メタルだからディーラーメカでもエンストこいてるな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:28:54.02 ID:bp/9MIx/0
>>132
いまどきMTがイイって人って、速さ、燃費、レバーの変速動作だけじゃなくて、
アクセルオフからクラッチ切ってレバーセレクトして・・・みたいな一連の操作感が楽しいんだよ
趣味、嗜好品のようなもの
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:31:47.84 ID:IcEmi9dM0
日本じゃMT車は一割に満たない現実から目を逸らすMT厨www
コミュ障マイノリティMT厨は日本に必要ない
日本じゃメーカーの重荷でしかないから死ねば?w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:09:18.53 ID:3SyQLC+g0
なんでATが良いの?手動で変速するのが嫌なの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:22:35.92 ID:kCflnmDwO
信号が2kmの間隔
坂道が無い
ちんたら走る車がいない

この条件じゃなきゃMTは飽きる
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:33:37.46 ID:1m82TEdjP
サンデードライバー(死語?w)ならMTでもいいが
通勤でMTは疲れる・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 11:33:21.89 ID:bDSQrYto0
ATにはATの良さがありMTにはMTの良さがある。
同時にATにはATの欠点がありMTにはMTの欠点がある。
どちらがいいかは本人の主観でしかなく、それを他人に押し付けることはおこがましいことである
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:31:51.26 ID:SRiuCcik0
>>143
興味深いな
具体的にどういう間隔のステップなのか知ってたら教えて欲しい
時間、速度、ギア比
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:31:54.66 ID:TgIMObc80
>>164
その条件だとMTでもATでも大差ないな。
要は変速するのが嫌なんでしょ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 10:24:36.24 ID:Nk6q+i9c0
>>167
有段的な変速比をたとえば 20 段決めておくのではなく、
おそらく、最適変速比から少しずれてもすぐには変速比を変えず、
大きくずれたり、長時間ずれたままになった場合に初めて
変速比を動かすのじゃなかろうか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:28:56.41 ID:hHWnBDR60
現在の、信号機だらけ、渋滞だらけな日本には向かないからじゃね?
三角窓のある時代ならMTの方が楽しいかもしれないだが
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 14:21:52.26 ID:dF1nrfxM0
このスレ勉強になるな〜って話題がたまに出るな…
罵り合いを見にきたはずなのに
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:12:35.03 ID:dzGBYcwA0
>>169
タコメーター「え?そんな回転数変動してますか?」
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:33:17.72 ID:1aqbMGw50
伝説の自動車ドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:03:26.71 ID:yRXAQfjJ0
おじさんからしてみれば、免許はMTしかなかったからなぁ。

昔の車はATが高級だったから・・・でも、走らせると、だるいし、遅いし、
変速ショックが物凄かった。今の子はあまり見たことないかもしれないけど、
クラウンとかセドリックなんか、信号待ちで、ニュートラからドライブいれただけで、
ケツがビックリするぐらい落ち込むとかショックがすごかった。

だから、今のATはよく出来てると思う。

で、CVTの登場だ。昔のCVTはクリープ現象無しでショックも大きかったけど、
今のCVTは正直ATを超えてると思う。

まあ、その気になった時は断然MTのがいいけど、街乗りとか通勤ならATかCVT。
金持ちなら2台で使い分ければいいけどね・・・・

2ペダルMTはまだまだ改良の余地がありすぎでしょ。GT-Rぐらいじゃないか?
オートでまともに走るのは。ポルシェなんぞもオートで走ると酷いらしいからなぁ。

長文失礼・・・なにがいいたいかと言えば、好きなののれや。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 12:32:37.28 ID:aOTLvzUt0
>>174
最新のDSG車乗ってみれ
自動クラッチであることを了解してれば問題なんてほぼなくなってるから
トルコンのつもりでブレーキ引きずって微速進行とかすると流石に無理がでるけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 19:56:55.14 ID:QyxaNyX90
>>175
CVTマンセーな感性の鈍いトンチンカンには無駄だと思われ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 11:57:04.30 ID:nD1KqR5s0
>>174

まぁ、概ね同意できるね。今のCVTは良く出来てるとは思う。副変付きは燃費も
いいしな。

楽しむならマニュアルで道具としてはCVTか。

どっちもどっちで、渋滞してるとATうらやましい。

山道いったら、マニュアル恋しい。

都会に住む、そんな俺はマニュアル派のAT乗りだw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:27:14.97 ID:oLXjkZ790
>>177
ならば>>174様(笑)が言うように2台持てばいいじゃん
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 13:08:05.73 ID:raKRSzdZ0
マニュアル派のマニュアル乗りの俺は2台ともマニュアルだっ!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 13:00:05.23 ID:W0ViRxqe0
俺様が裕福ならば

家族お出かけ用FFアルファード

かみさん買い物&酔っ払った俺様お迎え用アウディA1

俺様用チンクツインエアMT&GT-R   MTもATも2ペダも持っていたい。

うん。妄想だ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 13:19:23.65 ID:5bwUm2/J0
もし俺が裕福ならば
オーストラリアにSUV一台、アメリカにトラック一台、欧州にスポーツカー一台、中国にコンパクトカー一台
海外ならギアはMTでもいいかな。日本だけはATが良い。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 18:46:37.76 ID:7PnIVYsu0
もし車に500万かけるんだったら
500万1台より
300万と200万の2台持ちの方が良いな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:14:37.15 ID:A7p4XL6H0
新型ワゴン尺に5MT出たけど、遊び車にはいいな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 17:19:09.40 ID:/lHyGukq0
AT、CVT・・・隣の女の子のふとももをナデナデしたい
MT・・・シフトチェンジのふりして隣の女の子のふとももをナデナデしたい

好きなの選べよ!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 10:19:57.56 ID:FSjCL5GyP
俺ホモだし
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:18:39.44 ID:0hn9ZJ2pO
MT厨の女性と同乗すれば股間のシフトレバーを操作されてしまう可能性もある訳だ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:29:38.25 ID:dpZVE+1B0
ミッションだけ買って載せ換えて使えばいいのに
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:00:58.77 ID:wIroSSZP0
シフト、柔らかっw  で、笑われるのですね。

わかりますw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:12:20.87 ID:suoXwJIn0
俺も古臭いと言われようが今通勤他で乗ってる車はMTだし、
来年買い足す予定のオープンカーもMTで買う予定。

嫁さんは一応MT免許持ってるけれど、俺が乗ってる車の車幅が
大きいから、運転面倒くさいと言って運転してくれないし、ペーパー歴長いから
ウチはAT車買う予定が今のところ無いね。

俺自身が元気なくなったら、AT車買うと思うけど。今はありえないね。
AT(やCVTも含めて)自体のデキがどんなに良くなってもね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 05:35:07.21 ID:l0e10lhR0
俺も古臭いと言われようが、今乗っている EV にもオプションの MT クラッチベダルとフロアシフトレバー、 MT サウンドシステムを付けている。
左手左足を動かさないと車を運転している気がしないし、駆動をコントロールしている一体感、これだけはゆずれない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:39:50.30 ID:Xnurpiqw0
ATでエアーMTでいいんじゃない?
ペダルもシフトノブもあるつもりでさ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:12:57.77 ID:YRMxiETk0
エンジンの駆動力がしっかりと車輪に伝わるのがいい。
CVTとか『路面ぬるぬるしてるの!?路面ぬるぬるなのっ!?』って思っちゃうのではないか!?
(※CVT車を運転した事がありません、あくまで想像による個人的乾燥です)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:25:09.85 ID:KEX0QZCg0
普段MT乗っててたまに友人のトルコン乗ると減速からの立ち上がりでギア違う!一個下げて!むしろ二個下げてってなる…
車から降りて始めて、レバー下に下げれば解決した事に気付く。
あと、停車時にナチュラルにサイドブレーキ踏んで発進時困惑

正直トルコンのせいなのか、ギアの選択ミスなのかよく分かってない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 02:34:54.96 ID:XK6EfSz40
キックダウンを使ったギア選択・・・というかアクセル操作によるギア選択が習得できてないからだと思う
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 03:04:02.80 ID:wYeObiUw0
>>193
醜文乙
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 03:52:26.51 ID:VqG0yMqz0
日常的に両方乗ってれば気になって当然なわけだが
MTならギヤチェンジなんて無意識に一瞬で済む上に
速度も変えずに回転数も合わせて減速トルク出さずに繋げるけど
トルコンATでキックダウンさせようとすると、速度も変わるしかなりのタイムラグがあるから
素早くトルクのみを操作する必要が有る状況では役に立たないよ。

マニュアル操作できるDSGとかツインクラッチならその辺も問題ないらしいけど
持ってないから分からない。
それでも、咄嗟に半クラで更に細かくトルク制御したい時や瞬時に動力切りたい時には
クラッチがないと無理なんで、ちょっと厳しい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:45:00.27 ID:KEX0QZCg0
>>194
キックダウンって踏み込んだらギアがガッツリ下がるあれだよね?
あれって踏み具合で自在に狙ったギアに落とせるの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:05:33.57 ID:Qv6Mn05r0
がっつりの意味分かってんの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 09:56:21.90 ID:bB+71H8C0
>>193
MT は5速以上あるから、4速 AT だとシフトががさつに感じるのは仕方ない。
6速 AT だと割とマシになると思う。
それと AT はトルコンがあるから、ロックアップしない状況では MT よりエンジンが回り気味になってあたりまえ。
これはシステムが違うので、どちらかが正しいということではない。
つまり MT が正しいわけではないので MT に合わせる必要はない。
CVT も同様で、 CVT には CVT の回し方があるはずだが、こちらは現状多段 AT に毒されている。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:29:51.88 ID:bB+71H8C0
キックダウンというのは、本来、制御が単純な初期の AT で
スロットルペダルを目一杯踏まなくてはギヤが大きく落ちなかった(ペダルを目一杯踏むとスイッチがカチッと入ったりした)時代に
ギヤを落とす意図を AT に伝えるためにペダルを目一杯踏んだ(蹴った)ためにキックダウンと呼ばれたもので、
制御が巧緻化した現在では死語にすべきものだと思う。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:08:34.23 ID:eRsSHbSV0
>>199>>200
お詳しいですね。もっと聞きたいので続けてください。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:05:26.77 ID:kJM8bn640
>>200
普段MTでAT乗る環境じゃないから知らんのだけど、今のATは例えばアクセルを手早く踏み込んだらギアが下がってアクセル緩めたらギアが上がると解釈しておk?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:26:48.44 ID:qaLCXmP60
>>202
下り坂でアクセル一発踏み込んでキックダウンしたらそのまま低いギアで坂を下れるよ。
デュアルクラッチトランスミッションでも同様。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:34:00.14 ID:vki48hVP0
>>203 今日のような天気でそれを勧めると、死傷者が多数出そうなのでやめて下さい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:42:27.73 ID:qaLCXmP60
>>204
実際は一瞬蹴るだけだから加速しないけどね。
まあ、シフトレバーを動かす方が正当だからオヌヌメはしないが、
そういう動作もするということで。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:40:44.69 ID:GLxzQXWf0
滑る下り坂で危ないのは減速トルクの方でないの
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:01:19.84 ID:bygO0AeA0
ATってムズカシイネ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:32:58.37 ID:vWfdpaI00
電気仕掛けに任せておけば安心
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:13:58.29 ID:XVcbvWzt0
お前らが好きそうなスレ
 
【乗り物】小排気量の車はMT車が最適 AT車を買う人の気が知れない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1359022026/
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:13:24.42 ID:qpT/6C7H0
排気量次第だなあ。
低排気量ならCVTかMTが都合が良いし、それ以上ならATも悪くないし、大排気量はMTの方がいい気がする
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:43:37.19 ID:jfzk9yKtO
CVTのMT風制御が許せないのは俺だけか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:50:45.49 ID:3ZH5j1HR0
>>211
マニュアルモードのこと?
使わなければいいだけだし
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:53:25.46 ID:jfzk9yKtO
>>212
じゃあなんでついてるんだよおおおお!
でもMTは許す
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:56:33.47 ID:jfzk9yKtO
MT風CVT厨「変速時間超短いしww」
オレ「変速しない方が速いじゃん」
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 19:42:52.81 ID:FkBbe3ai0
停止後右折を最も素早く完了できるのはMTのような気がするんですが、どうなのでしょうか?
比較したいのは「アクセル踏む〜車両後端部が対向車線を越えるまで」です。

同車種のトランスミッション違いに乗ったことあるのは
14年前のファミリアくらいなので意見を伺いたいです。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 08:32:27.51 ID:3WU2jg1j0
CVTは性に合わん。俺のアクセルワークが悪いだけだろうけど。
長年使い慣れた5ATが俺にとって最適。今後5AT搭載車種が減ってゆくのは寂しい。
5MTはたまに乗るのは楽しいが日常乗る車がMTってめんどいし嫌だな。
順位にするとこんな感じ
5AT>>>>>5MT>>>>>>>>>>>>>>>>>>CVT
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:44:45.98 ID:FcWmJmFU0
CVT車のアクセルペダルって、速度を上げ下げするスイッチに成り下がったね。
エンジンの吹け上がりを操作している気になれない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:59:50.07 ID:cA39dQw70
>>217
エンジン出力設定器。
踏み方に応じた出力になるようスロットルバルブとCVTを制御しているんだから。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 01:24:35.12 ID:qc8fTbDv0
キックダウンの感触って超不快なんだけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 02:33:42.13 ID:5x4zK5Q90
>>219
MTで慣れてると、スロットル開けていってまだシフトダウン我慢したいようなときに
キックダウン入るから不愉快にはなる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 10:56:57.74 ID:RwgsqS470
>>220
燃費的にはATが正しいんだよな
MTでシフトダウン我慢してる時は燃料リッチで要らん煤出してるんだからw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:37:15.70 ID:Wi/uYPCB0
>>221
んなことない。
高いギアでアクセルを開け目にするか、低いギアでアクセルをあまり開けないかのどちらかで調度良い時に、
キックダウンされると低いギアでアクセル開け目になって期待してない加速をされてしまう。
マニュアルモードやOD off, 2等を使えば問題ないが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 03:59:59.33 ID:xOVCov3CP
ATに順応出来ない爺w
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 20:55:57.97 ID:gcZCwYaE0
>>223
九十九折みたいなところを走ればわかるよ。
上りのヘアピンでキックダウンとかギクシャクギクシャク。
ATにお任せとかドMしかやらねーだろ。
普通は自分でシフトダウンするわい。
スポーツモードを備えるATなら大丈夫だけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:01:22.08 ID:wrUAsmcF0
>>224
1.5L以下のATだと非力な分、頻繁に変えるから煩わしく感じるだろうな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:33:13.80 ID:bNw7Y38Y0
昔のATはアクセル踏み増してもエンジン回転ばかり上がって
さらにキックダウン起こしてエンジンが怒涛に唸ってから速度が上がる
最近のATはその手間にロックアップ外しの段差が足された感じだろ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 18:22:08.55 ID:sf9vu+bn0
機械任せだからタイムラグを感じるかもしれないが、飛ばしてる時でも車長1台分の距離で変速する。
箱根で何台か試したけど(レンタカーw)トロいと感じるほどじゃない。
エンジンが小さいほど変速ショックは大きかった。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:37:54.63 ID:4YYj3mGb0
>>227
タイムラグの問題じゃないんだよ。
キックダウンすると、アクセル開け&シフトダウンが同時に起こるから嫌なんだ。
シフトダウン+アクセルやや開けで十分なんだが、そうはしてくれない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:40:52.39 ID:PCfkkV2L0
ATに順応出来ない爺w
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 18:28:27.84 ID:vexfQ9Bv0
まあ低速ギヤは段差が粗いし、古い車ならスロットルはペダル直結だから、
そりゃ踏めば開くわなw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:47:55.74 ID:76ghIjPlP
うんこ電スロCVTの不快感はストレス溜まる
こないだまで機械式+MT車に乗ってたから余計に
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:06:20.89 ID:7FyEzcYO0
電スロCVTって、実際には機械式のレスポンスに出来たとしても
現状ほぼ全部が燃費重視の設定でしょう。

燃費悪くなるような操作は最初から出来ない設定で
レスポンスや操作感を犠牲にして燃費よくなるなんて当たりまえ。
すべてが燃費を良く見せようとするメーカーのせい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 16:01:05.35 ID:6OxBy15tP
じわっと1〜2cm踏み込んでも
ラグがあってから急に足を止めたところの開度で吹けるあたりがうんこ
燃費を良くしようと丁寧に操作してるのにそれを受け付けないってどういうことよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 19:25:32.19 ID:uFMG3goD0
>>233
ロックアップされてないステップATはそんなもん
4ATに比べりゃ6ATはかなりマシにはなってるけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:41:16.79 ID:T06MdRrf0
そういえば、10年前かもうちょっと前頃の自転車に電動のATがあったよね?
ちょっと前に自転車の無段階変速機の試作車もあったよね?
どちらも廃れちゃったような気がするけどw
やっぱり自転車なら人間の疲れ(=燃費)でどれが良いかはっきりわかってしまうよねw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:50:40.24 ID:XuwKv5o80
CVTもスクーターの様なパッシブなものだとまだいいけど車の様な制御だと
不自然に感じるかもね

そういう俺が一番不自然でつらさまで感じるのがディーゼルカー
あの出発時だけでかい音でウンウンガーガーうなりながらちっとも加速せずスピードが増すと
えらい静かになるの、ローカル線だけじゃなくてワイドビューひだとかでもあれだからきつい
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:56:42.50 ID:lao8FNEp0
電車のウンテンシですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 18:20:09.92 ID:yN7YH2uz0
>>236
ディーゼルカーってでかいトルコンじゃなかったっけ?
あれはある意味パッシブなCVTだと思うぞ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 01:41:21.68 ID:0Eok5iLP0
あ〜いやパッシブなと言ったのはスクーターの場合ウエイトローラーの遠心力で
プーリー動かすのでスロットルひねってある回転までは普通に回転が上がって
トルクピークぐらいから緩やかにスピードと回転(エンジン音)が連動して上がってくんだけど
ディーゼルカーの場合発進時すんごい音で全然前に進まずスピードがあがるにつれ
エンジン音が反比例して小さくなる感じがなんか不自然と言うか・・


てな感覚を表現したかっただけといいますかなんといいますか・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 17:15:09.99 ID:cRDxpVes0
駆動トルクが小さいだけでは
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 00:51:48.99 ID:NnZFgd7L0
>>236
ディーゼルカーは加速が終わると惰行してるもん、そりゃ静になるわな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 21:33:47.73 ID:Nj/rnCPg0
米GMとフォード、燃費効率改善に向け9速と10速AT共同開発へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93E04A20130415
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:05:20.91 ID:mn75EaNxO
教習1段階の私ですが断続クラッチを覚えて以来ミッション楽しい!と思えてきてどうせなら初めの一台にMTの車を探してますが中々ない、、、、
なんで?と涙目です
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:04:09.89 ID:Jr5woUed0
教習車に乗って帰れよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:52:07.52 ID:wPSTRyrS0
>>243
マツダのファミリア買えよ
不人気だから安いクセにめっちゃ良い車だぞ

欠点といえば、妙に愛着が湧いて手放す時に泣きたくなるぐらいかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 20:16:45.18 ID:GLDw1idF0
不人気かどうかなんて関係なく、十数年たったファミリーカーを勧められても困るだろ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:22:36.65 ID:eo2f54Po0
>>246
以外と未だ未だイケる車残ってるぞマジで

実際、初心者にいきなりNEWアテンザとか勧められても…だろ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 16:12:50.91 ID:KyyU/z7g0
んなこといったら、アクセラとか先代、先々代のアテンザだってあるだろ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 16:47:33.41 ID:HyEuRoLJ0
>>248
その辺で状態良いのは結構イイ値段するじゃん

そんぐらいの値段だすなら軽の新車とかに行くだろ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 20:41:10.10 ID:tJN4mBLA0
あまりに古いのは、安かったとしてもすぐ壊れたときの出費は痛い。
人から譲り受けたり、ただ同然で手に入れたならいいけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 11:34:26.86 ID:KSwxFaUJ0
マツダの中古車はイイ値段
252243:2013/04/28(日) 19:02:52.17 ID:vM49VUv4O
>>243ですがマニュアルで乗りたい車が無事見つかりました
商談中であとは自分の免許取得待ちだから頑張る
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:26:37.38 ID:y4j2R+GQ0
86 か…
南無〜
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:53:20.18 ID:GunP+oNS0
自動運転が一番。
自動運転じゃないならMTがいい。
変速だけ自動化したATなんていらない。
自動化するなら、変速よりハンドル操作を自動化して欲しい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:39:56.08 ID:U/Iu6nyoO
デミオかフィットのMTでいいじゃん
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:05:10.46 ID:oXXT0rRSO
>>254
自動運転www
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 15:20:18.17 ID:2jKTRXda0
>>254
自動ハンドルで手動変速の車がいいとか、マジで基地外としか思えないんだが
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:23:46.66 ID:lfN3ffIhO
そういやPCエンジンでゼロヨンチャンプという変速操作のみのゲームがあったな…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 11:16:20.00 ID:PfFHu54x0
燃費、機構のシンプルさ、運転者の疲労度どれをとってもAMTが一番だな。
トラックでメジャーなのがその証明だろ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 12:15:04.53 ID:KlR7TpAP0
じゃあ、なんで日本の乗用車には普及しないの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 12:24:16.87 ID:3+gAbOSX0
どれかが一番じゃないからだろうね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 16:21:26.23 ID:rvw9tJ090
壊れやすいとかあるのかな?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 18:48:59.58 ID:PfFHu54x0
>>260
日本の乗用車メーカーがトランスミッションのラインナップとして持っていないので、
そもそもほとんど搭載されていない。

あとそもそもユーザーがそこまでトランスミッションに注目していない。

トラックの場合は実能力が全てで趣味性なんてほとんど無い。
そんな業界で認められてるんだからモノとしては最も優れてるんだろ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 19:12:39.20 ID:3+gAbOSX0
>>263
トラックに要求されることと、乗用車に要求されることの差異が理解できるまでは
大型・特殊車両板から出ない方が良いのでは。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 13:09:06.68 ID:nwrG5QMt0
>>260
経済性だろう。数が出たもんが勝ち。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 16:33:38.35 ID:n+9Rm8Tt0
>>265
AMTは欧州車では既に主流、国産車では次期フィットにも搭載するらしい。
今後トルコンを組み合わせたステップATが必要なのは主に高級車クラスのみ。
小型車はCVTかAMTかだが、
数が出ているのは世界で見たらAMTなのだからCVTに未来があるかどうか。

欧州車がAMTを推しているのも、国産車がCVTを推しているのも、
どちらも生産設備を活かしたいからという理由が背景にある。
特に2000年以降にCVTに舵を切った国産勢はAMTへの切り替えでは不利。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:48:51.57 ID:5lhZRiYe0
定速走行では高コスト低効率でいいとこなしのCVTだが
日本の市街地や燃費テストのように速度が終始一定しない状況では
任意の速度で最低の回転数を維持できる事が燃費競争の強力な武器となる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:25:01.47 ID:CJEcp/9+0
カタログ燃費のな。
実燃費はMTは悪くない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:35:24.31 ID:NuSbgCZb0
流れが良い道路ほどCVTは燃費で不利になるんだよね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:20:59.14 ID:yM3H/VNi0
トヨタのハイブリッドみたいだなw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:53:52.06 ID:TTVTWrkP0
売る為のカタログ燃費だから

>ttp://minkara.carview.co.jp/userid/906619/blog/23909111/
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 16:43:01.71 ID:DDuvYnGN0
>>266
そりゃあのクズみたいな AL4 が相手なら AMT の方がいいに決まってる。
日本国内の走り方で CVT に乗り慣れていれば AMT など売れないし、
無理に売れば坂道や車庫入れで事故る奴も出てくるだろう。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 11:53:51.31 ID:U/QeaCgo0
VVVFの普及はまだぁ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 01:59:49.27 ID:3cRt3VQm0
まぁ、なんだ…クルマを楽しめる奴が1割しかいないって事だよ。
ATマンセーは電気自動車を理想とするんだろうなぁ。
MTを上手く乗れる奴もホント少なくなった。クルマ貸せないもん、クラッチやギアが…やられちゃうよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 02:53:12.16 ID:3cRt3VQm0
ついでに言うと、日本では売らないがゴルフのGTIの伝統的な仕様(ゴルフボール風シフトノブ)はMTだけだけどな。
そもそもゴルフGTIに6MTがあることを知らないんじゃない?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 09:34:03.39 ID:yUv5cF0x0
>>275
そりゃ GTI じゃなくても本国に MT があるだろうくらい想像がつくというか、
本国に MT がないと聞かされた方がビックリする人が多いと思うぞ。
で、 AT のシフトノブがゴルフボール風でないことが何か問題なのか?
伝統的な仕様って要するに昔からある MT のシフトノブのことで、
日本車でも AT と MT のシフトノブが異なるのはごく普通のことだから、
いったい何をいいたいのかわからん。
頭大丈夫か?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:30:38.34 ID:pY/fqFMW0
細かいところで揚げ足を取り合ってるな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:07:56.70 ID:Ikw/h5AY0
>>276
いや、ポロGTIはMTないよ。だから新型ゴルフにMT設定があったにはビックリしたよ。
そんな事も知らないでどや顔とは恥ずかしいぞ。
ゴルフボールシフトノブはATのため伝統的な仕様を失ったって言いたかっただけ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 15:04:21.71 ID:r8cyXut00
カートに乗ればタダみたいな金で気を失うまで全開っす。
とても体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
ドライビングの基本がみっちり学べるっす。
才能があったらF1に行くっす。
レンタルにでも乗ってみるっす。
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 16:27:48.61 ID:iElQY8Ae0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 19:18:23.82 ID:CODnif/S0
トランスミッション
Transmission
動力をエンジンから活軸へと伝達する組立部品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CVT
Continuously Variable Transmission
無段変速機(むだんへんそくき) または(変速比)連続可変トランスミッション

MT
Manual Transmission
マニュアル トランスミッション
手動変速機

AT
Automatic Transmission
オートマチック トランスミッション
自動変速機
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 21:10:51.28 ID:lbDL0CKC0
無断変速機
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 22:56:02.15 ID:SRl/YLlO0
うまいw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:10:30.24 ID:RXJOlsvGO
>>283←リアル厨房
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:17:01.23 ID:gnK6rTaF0
>>284←限定君
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:40:33.32 ID:cSatcQrkO
燃費が悪い、走り出しがモッサリでガッカリとかほざく奴ってだいたいAT、CVTなんだよなー
AT、CVT乗りを悪く言うつもりはないが、そんなに燃費や走りにこだわるならMT乗れと言いたくなる
乗れないなら文句言わず黙って乗ってろ

せいぜい登校中の子供達とお店に突っ込まないようにな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:05:51.56 ID:eAVrAHvE0
( ´дゝ`)クダラネー
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:58:25.51 ID:TSENdz8u0
日本国内の使い方なら、燃費も走りもCVTのが良いでしょ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:20:11.83 ID:zIa4SpP90
車のAT、MTってさ、思うんだけどカメラと一緒じゃない?
カメラも性能のいいオートフォーカスが普及したけど、それでもこだわりの
ある人はピントとかシャッタースピードとかホワイトバランスとか調節して、
AFではできない個性的な写真を撮るわけでしょ?
車も同じじゃない?
思うままに走りたい人がMT選んでるだけ。AT選ぶ人は運転に興味ないだけ。
そして自分に興味ないことやってる人を攻撃する心の狭い人は誰だ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 19:36:38.54 ID:3CZ2kexD0
カメラはやっぱりフィルムじゃないと派
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 01:24:09.69 ID:xyOgN8vB0
>>289
カメラとは少し違う。
ピントにに限れば、マニュアル派は、ほぼ壊滅。
露出なら、マニュアル派は、まだ健在。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 08:44:42.13 ID:ldmy38Gp0
ピントは、キャブとかABSなしとかに相当?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 09:04:05.03 ID:VdB5cQ/70
CVTのぬるぬる加速していく感じがすごく苦手
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 10:23:30.72 ID:Qh+vV5pl0
>>288は実燃費というものを知らない厨房かな?
走りは中の人次第だが(ry

電スロ制御がクソなせいで現行は何に乗っても大差無く、どれも楽しくない
ワイヤースロットル時代のMTに乗るのが一番幸せ

CVTはいつまでたっても気持ち悪い
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:06:05.93 ID:dzkqLRlY0
車のCVTはあえて有段変速を真似る事で気持ち悪くしてあるからな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:43:44.27 ID:fin1czAB0
あえてというか、変速比を頻繁にピロピロ変化させていると
燃費に現れるほど効率が悪くなり過ぎるんだろ?w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:50:06.61 ID:+HYwBvxu0
>>294
同一車種のMTとCVTで比較してもMTのが実燃費いいの?
一部の老害が技術の発展を妨げているようにしか見えないんだが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:04:51.00 ID:y9IHlBGf0
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 01:53:32.95 ID:Lx3SutE+0
いや、実燃費を出してくれよ。
カタログ燃費じゃなくてさ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 08:04:13.53 ID:y9IHlBGf0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:49:50.79 ID:J6bVWBEZ0
>>300
アイドリングストップ使わないのには何か理由があるのかな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 04:23:05.39 ID:t6O6blwa0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 08:26:11.95 ID:Aw17Fm3bP
>>300
どんな走り方させようと実際走らせたら実燃費だって言い張れるからなぁ
せめて所要時間くらいは書いて欲しいよね

理想は実走行と同等と言える走行パターン組んで、同条件走行だけど
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 09:09:23.36 ID:JhfKfeGi0
実燃費は走行環境や個人の走り方に大きく左右されるから公的機関発表のデータが無いよね
日本の基準より厳しく実走行に近いと言われるEUモード燃費でも出てれば比較しやすいけれど

そこで実体験での比較となってしまうから、個々の感覚的なものに左右されがちだ
自分の体験だとMTの場合は燃費運転を心掛けるとカタログ値を超えることもある
それに比べるとATやCVTはカタログ値には遠く及ばなかった

環境や走り方によってこれも変わるかもしれんから一概には言えないが
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 19:10:44.34 ID:bTm7p2Hr0
馬鹿でも燃費良くなるのはCVTだと思うけどな。
特に都市部でストップ&ゴーを多用するような場合。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:20:20.78 ID:Bgv30Bqg0
そこでハイブリッドですよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:21:33.56 ID:q+qzpxl/O
社有車で配達にラクティス1.3使ってる
朝出て夕方会社着の固定ルート約300km
GPSで会社から、どこにいるか、何km/hで走っているかまで丸解り
昼飯の場所も指定されてて、大幅なスピード違反して早く着いて昼寝なんて事も出来ない
運転手は日毎に交代、給油は帰着前毎回

で、人毎に集計して、平均出してみたら
燃費良い人は21km/l
悪い人は14km/l


馬鹿はCVTでも燃費良くならないと思う
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:25:21.12 ID:Bgv30Bqg0
>>307
何その「運転する機械」みたいな仕事はw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:35:56.56 ID:DZ4g7wyV0
車の部品屋とかw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:56:55.39 ID:q+qzpxl/O
>>308
以前、なぜその時間にそんな場所まで帰ってきてる?って所で事故起こした馬鹿がいて(早く終わらせて昼寝やパチしてた)
社長がGPS導入させたのよ
俺はそれ含む事務管理
実際は社長はほとんど見てなく注意喚起のつもりのよう
昼飯も指定場所近辺ならいちいち報告もせずOKにしてるし
時間が足りないのでは無く、余裕があるので
そんな厳しい訳ではない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:00:18.88 ID:Bgv30Bqg0
>>310
まあ、そういう面では意味があるかもな。
今の時期だと日陰はサボリーマンの営業車が駐車して、
延々とアイドリングしながらエアコンの効いた車内で昼寝してやがるしw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 09:19:04.72 ID:K372Bge00
これからどんどん増えていくお年寄り達が、MTで燃費を稼ぐような運転はできません

MTは完成された伸びしろのないシステムなのでATやCVTのさらなる燃費向上に期待しましょう
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 09:31:14.41 ID:sSaS0Aib0
別に燃費のことだけでMT選んでるわけじゃないけれど?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 09:33:50.29 ID:9e5OowcjP
MTでエコな運転するのは時給100円の仕事みたいなもの
エコ運転はATにまかせよう
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:29:15.49 ID:lQZlxIs30
標準変速位置という名の1億総AT化推進ルールがあるので
http://www.google.co.jp/search?q=%22%95W%8F%80%95%CF%91%AC%88%CA%92u%22
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 14:07:35.03 ID:tWeC6/kQ0
>>315
アホですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:06:33.04 ID:HsSssyD00
というわけで、MTの燃費計測は検査員が自己流の変速タイミングで行うこととなりましたとさ。

燃費対策で6速2000rpmで60km/hとかの車になったらMT乗りはどういう顔するんだろうな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:00:55.30 ID:1BZr4OmX0
>>317
そういう車が出てから、どんな顔をするか考えるよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 11:01:26.60 ID:ajItHpGx0
MTなんだからハイギヤードの方がいいんだよ
6速で3300回転でもまだまだ直交性が足りないぐらいだ
状況に合わせて自在に変速できるんのがミッション車の良さなんだから
ギヤがしっかりクロスしてなかったらオートマと一緒だろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:24:52.76 ID:8ebcuHjN0
何のために変速パターンがあるのか考えるに至らないあたり、
MT乗りの程度がしれる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 13:15:37.87 ID:u1qIZQMv0
峠道をアクセルワークだけで駆け抜ける歓びがあるよな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:17:16.75 ID:XsgAtQ7a0
>>317
15 年前の 1.5 L AT でも 100 km/h 2,500 rpm くらいだったと思うが、
今だと 100 km/h 2,000 rpm くらいか
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:26:40.46 ID:ChsNM5l90
>>315
燃費を測定するときの変速位置が定まっていると、
消費者はATを購入するの?

MT乗りって馬鹿なんだねw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:41:34.38 ID:FLzN6vIP0
風が吹けば桶屋が儲かるのような間の連鎖があるけどな。

ATは測定の前に特定の操作を入れることで
燃費測定だけに特化したプログラムを
発動する余地さえ許される。

MTは変速位置や速度が指定されてしまっているから
燃費測定に特化した変速比のセットを用意しなければ
測定される燃費が良くなることはない。
そのためにそんな変速比にしてしまったら
実用燃費の方が良くならない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:55:55.94 ID:VivutIOa0
そもそもギヤポジションが指定されているおかげで最高ギヤをかなりローギヤードに設定しなければならず
カタログ燃費もATより悪くなる
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 12:07:06.83 ID:q0jjT6dHP
>>325
「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.07.30】別添42(軽・中量車排出ガスの測定方法)」

に下記があるので、燃費や排ガス検査に引っかかる可能性はあるが、
必ずしもギア比を08モードに対応させなくてはいけないわけではない。

「減速運転において、試験自動車の原動機の回転速度が当該自動車のアイドリング回転速度を下回ること
となる場合においては、アイドリング回転速度における車速でクラッチを断つことができるものとする。」

「試験自動車を運転する場合における速度及び時間の許容誤差については…(中略)…
加速時においてアクセルペダルを全開にして別表に掲げる速度に到達できない自動車にあっては、この限りでない。」
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:06:35.88 ID:n3Khf6wE0
それ以前に、シャシダイで燃費計測してなんか意味あるの?
空気抵抗とかどうしてるんだろう。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:20:07.86 ID:aILjTTce0
>>327
同じ環境で計測できるので、メーカーが違っても比較が出来る。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 00:05:11.49 ID:c71fFdEMP
一般道レベルの低中速なら空気抵抗無視して比較しても大勢に影響ないよね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 05:31:30.01 ID:6TIqE2ZcP
>>327
> 空気抵抗とかどうしてるんだろう。

空気抵抗やタイヤの転がり抵抗など走行抵抗は先に別に計測しておいて
速度毎の増大まで含めてその負荷がかかるようになってる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 05:59:58.50 ID:4ompnB0U0
燃費測定自体は別に現実と多少かけ離れていても問題無いと思うけどね。
自動車購入時のクルマ同士の比較の為に使うなら基準さえしっかりしてれば問題無い。

メーカーがその測定に合わせてチューンできてしまうのが唯一の問題だと思う。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 09:41:55.34 ID:nC4ZKJFO0
>>330
なるほどね。
最近トヨタが変な突起を付けて結構空気抵抗に効くんですよみたいなこと言ってるんだが、
実使用環境で効くかどうかは知らんが、空気抵抗測定の時には効果があるってことだな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 10:22:25.92 ID:4ompnB0U0
>>330
先に測定しておくのは車種毎?
メーカーから出てきた数字を鵜呑みにしてたりするようなら>>332みたいな事も有り得る気はするけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 11:35:15.09 ID:6TIqE2ZcP
ttp://autoprove.net/2011/04/5610.html

空気抵抗やタイヤの転がり抵抗などの走行抵抗は、テストコースで惰行試験を行い、速度による走行抵抗の変化を測定し、これと同じ走行抵抗となるように、動力吸収装置が発生する抵抗を速度に応じて調節する仕組みになっている。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 12:54:54.18 ID:4ompnB0U0
>>334
てことは>>332の言ってる空力パーツの効果は実使用と同様に反映されるってことだね。
ありがとう。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:54:54.10 ID:kgH/iXuC0
>>334
うーん、天候(風速、風向、湿度)で変わりそうだが。
それでデータを取ってるなら、実走行で燃費求めてもいいじゃん。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 23:04:05.05 ID:4ompnB0U0
>>336
何故それなら、となるのかよく分からないけど。

気象条件による影響を少しでも減らして、
同じ条件で測定しようとするからシャシダイで測定してるんだと思うよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 23:13:20.61 ID:kgH/iXuC0
>>337
いやいや、環境で変わるタイヤの転がり抵抗、空気抵抗等を実走行で求めてるのなら、燃費そのものを実走行で求めて問題無いだろ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 00:04:50.36 ID:D6meYZhP0
>>338
測定誤差をより大きくすることの何が問題無いのかな?
こっちがこうなんだからこれも一緒でいいでしょ、なんてのは通らないよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 01:00:54.62 ID:EysknUo+P
>>338
空気抵抗やタイヤの転がり抵抗の
気温や湿度での差は計算で補正出来るが
燃費はそうはいかないので実走行計測にはむかない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 19:19:39.51 ID:pwRDRBTW0
>>327
そもそも主目的が排ガス検査なので測定器にガスを入れるために車体が止まってる必要がある
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 20:17:48.96 ID:jKXTcj+RO
変な突起は空力パーツとして通販でも似たようなのが売ってるけど
下手に付けるとタダの空気抵抗になって逆効果っていうのが
実体験でわかった。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 23:21:17.95 ID:ttTdSBYj0
それは違う。
エアロパーツの効果は99%見た目だから。
売ってる方もそのつもり。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 00:13:39.30 ID:l2efE6yx0
アフターパーツとして売られているエアロパーツはほとんどがドレスアップ目的だけど、
最近の国産車のバンパーサイド〜フェンダーにかけてがやたらフラットなのは明らかに燃費目的だよね。

見た目としては、見えない箱があるようでメリットほとんど無いし。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 18:21:19.99 ID:hhxBhxKrO
トヨタのエアロダイナミクスフィンとか尖ったプレスラインとかタイヤの前側に
付いてる樹脂の小さい泥除けとかはみんな空力を考えたもの。
見た目だけなのはデカいフロントスポイラーとか
上にせり上がってるリアウイング。最近見かける下に向いてる
リアウイングは空力を考えたもの。

てかスレチ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 21:02:46.97 ID:w96ha4uk0
トランスミッションの不具合率はCVT>AT>>>>>MT

なイメージがあるが、どうなんだろう?

CVTはキューブなどのリコールがあった記憶が残ってるが、MTのリコールやサービスキャンペーンはほとんど聞いたことがない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 21:16:00.73 ID:wyh96XGu0
MTはクラッチ死んでもシンクロ飛んでもリコールにならずに単なる経時劣化で済むからな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 21:37:14.75 ID:SKaz1h1p0
MTのトラブルは個人差がありそう。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 22:07:15.25 ID:r1cWikdW0
MTは一旦入りづらくなると、段々と力任せに操作するようになって痛めてしまう。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 22:09:31.36 ID:BJjs8BpP0
痛めても分解して部品を1個2個新品交換するだけで済むから
修理代も修理するところ次第なんだよね。
ATやCVTはクソ高い新品や整備はされてはいるが
誰が使ったのか分からないような中古を
まるごと買わされるから気持ち悪いw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 16:16:04.70 ID:bJh/YXvr0
>>346
不具合の出た時の費用がその順で不具合率はその逆順。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 17:38:56.73 ID:VD6mJsrt0
DCTとかああいうのはどういう分類なの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:37:15.97 ID:EeIr2txi0
DCTは渋滞で半クラしまくりだし、
常時2段飛ばしで回転合わせせずにシンクロ頼みでギアをぶっこんでるので普通のMTより寿命短いだろ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 12:46:39.95 ID:QWl0bLJr0
>>353
フィットハイブリッドのように発進をモーターに頼るなら寿命はそれなりに伸びると思う。

実際に出てからじゃないと判断は出来ないが、これからが期待できそう。
そんな俺はMT押し。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:13:16.37 ID:Dhy3IcWL0
普通に考えてMTに抵抗無い人ならMTが一番いい
一番軽いし信頼性高いし万一のトラブルの際にも一番安い
DCTはクラッチに苦手意識持ってるけど普通のATはイヤだという変なプライド持ってる人向けだろ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 15:31:45.32 ID:cy0fuF6j0
MTめんどくさいけど燃費が良いのがいいっていう欲張りさんだろ。

トラックの運ちゃんはそうだよね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 18:33:53.60 ID:AziZIcTG0
>>352
普通にAT。

スレタイの「AT厨vsMT厨vsCVT厨」って、おかしいよ。
CVTはATの一種でしょ。

マニュアル風のCVTはあるけど、マニュアルCVTは無いはず。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 01:48:37.50 ID:E4PB2L8u0
>>356
軽トラだとMTとATの差が顕著だよね。
ATはホムセンのためにある。

>>357
運転免許の区分けならそうだが、トランスミッションの区分けと解釈すればスレタイにDCTも入れてやればいい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 02:22:41.78 ID:EvPE4xpT0
>>354
シンクロの寿命にモーターアシスト関係ないし。
クラッチの寿命は伸びるだろうが、湿式よりのびるかのぅ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 18:46:11.49 ID:Zee9K77W0
>>355
もうめんどくさいからATにしたいけどトルコンはやだっていう漏れ向けw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 08:49:47.40 ID:L9x9JkUj0
次期型ではMTもA-lineも同じFA2リッター直噴だってさ
その方がエンジン1種類で済むからコスト面でも有利なんだとさ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 08:50:25.25 ID:L9x9JkUj0
おもいっきり誤爆
スマソ<(_ _)>
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 11:25:29.81 ID:H5kMwGVY0
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 13:11:09.08 ID:kQt9y/vx0
>>363
コルベットすごい!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 01:03:34.37 ID:6f/sIxMC0
>>360
燃費はMTと同等、操作はMTより楽ちんなAMTって最強じゃね?
故にトラックに採用されてるんだとは思うが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 01:57:04.53 ID:osXOIFArO
一時路線バスに「まったくMTと同じ操作を自動でしてくれる」ATがあったな。
要はアクセル、クラッチ、ギアを機械が操作。人間が操作するのと
あまり変わらないギアチェンジのタイムラグ。シフトダウン時は空ふかしもした。
あまり評判はよくなかったらしい。シフトレバーはスポーツ系車と類似。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 11:04:54.61 ID:iVIa8FZY0
>>365
他の変速機構と比べて、壊れやすく、修理代が高い。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 11:22:39.07 ID:6f/sIxMC0
>>367
壊れやすいの?
変速機自体はMTと同じだから、自動化した変速機構のとこってことかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 18:51:54.00 ID:IRTHuokMP
>>368
クラッチ板使ってたりするけど構造はちと違うよ
VW車のDSGとかググって調べてみ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 19:35:47.30 ID:6f/sIxMC0
>>369
ああ、ごめん、DCTじゃなくシングルクラッチのAMTの事を言ってた。

DCTは確かに滑らかだけど、あそこまでは実際必要無いと思うんだよね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 20:49:45.40 ID:+VUDk7+J0
メカニカルな半クラよりもトルコンの方が優秀
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 00:22:01.69 ID:E3IB7f+iP
>>368
いすゞの4tトラックを仕事で使った事があるんだが(一時的に必要だったのでリースで借りた、新車じゃないが新しかった)

右折で対向車有りの時
停止待ちじゃなく、低速でノロノロ動きながらタイミング計ってアクセルオンしたらエラー音鳴って空吹かしになるだけという事があった
機械仕掛けではギアが入らなくなったんだろうな

貨物だから乗用採用とはギア比なんかも違うだろうが
シンクロも万能では無いからねぇ

あと、上り坂でアクセル一定走行で3速と4速を行ったり来たりのえらく不快な状態あったり
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 05:20:19.94 ID:HhQjDqUj0
>>371
ロスがでかい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 09:00:25.34 ID:Y7LlYlxe0
>>373
滑りが要らないときはロックアップすればいいだけ。
機械式半クラはロスと損耗と制御の荒さとロクなことはない。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 09:16:34.84 ID:LBHCfUsl0
>>374
同意、現状ではトルコンATの方が遥かに信頼性も耐久性も高い
まともに扱えるならMTの方がもっと上だが
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 09:53:53.73 ID:y/Oj+iRp0
そういえばトルコン使ったAMTって出てないよね。
そうすれば上で言ってるデメリット解消するんじゃね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:20:09.43 ID:Rx81XdFj0
トルコン使った AMT って AT そのものだから。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:22:16.15 ID:Rx81XdFj0
半クラッチって相当野蛮な技術だと思うんだが、
MT の人ってそう思わないらしいんだよね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:28:23.80 ID:uKr1yrlB0
>>378
AT車の多くにある、クリープ現象って、相当危険な状態だよ。
ブレーキを踏んでいないと動く。なんて機械屋からすれば考えられない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:35:38.74 ID:LA5WOXOY0
>>378,374
MTをろくに運転できないのがバレバレ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:43:55.26 ID:LBHCfUsl0
>>378
そうかい?
繋がり方を無断階(これ重要!)でコントロールできて便利極まりないけどな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 11:16:16.20 ID:y/Oj+iRp0
>>377
一般的なATはトルコン+プラネタリーギアでしょ。
トルコン+MT用の変速機?って組合せを見たことが無い。

トラックのATがそうだったかもしれないけど。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 12:25:11.55 ID:Y7LlYlxe0
>>382
ホンダ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 12:26:57.38 ID:Y7LlYlxe0
>>380

AMTのクラッチの話をしてるんだが?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 16:14:47.33 ID:E3IB7f+iP
>>382
トルコンは回転力の伝達と遮断のうち
完全な遮断が出来ないので
MT用の変速機(?)では、変速が出来ない(事がほとんどの状況において起こる)

ただし>>383の言うように
ホンダはトルコン%2bMT風変速機で
上記問題の解決の為、変速専用のクラッチ(伝達の遮断機構)が各ギアについているような構造になっている
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 17:32:36.80 ID:dbTv4zP30
>>381
流体継手はその無断階の接続が自動でできるから、機械に任せるならクラッチではなくトルコンの方がいいんだよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 18:06:44.65 ID:mYafeAGR0
じゃあトルコンはロックアップするな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 18:36:22.31 ID:y/Oj+iRp0
>>385
なるほど、結局それじゃあ既存のプラネタリーギア使ったATと大差無くなっちゃうのか。
あれって各ギヤに多板クラッチ付けてるよね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 22:23:19.25 ID:LBHCfUsl0
>>386
それって接続具合を自分でコントロールできないでしょ?
最近のトルコンはできるのかなぁ、知らんかったわ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 22:42:37.07 ID:dbTv4zP30
>>389
AMTの機械式クラッチとの比較の話だっての。
何度書かせるんだよヴァカ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 22:52:10.37 ID:LBHCfUsl0
そうかい?
素直に普通のMT乗ればいいのにorz
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 23:29:23.07 ID:/u2S2s440
>>382
いすゞのスムーサーは発進用にフルードカップリング、変速用に湿式クラッチを併用する形
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 09:13:47.71 ID:I5SF5WGf0
クリープがないのが、MT、AMTのいいところ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 15:14:33.73 ID:nwV5MJ+N0
スバルの電磁クラッチがなつかしい
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 15:41:17.26 ID:V5NQ54hR0
代車でvivioのmini風味のやつ乗ったけど、自動クラッチひどすぎだな。
渋滞徐行とかつながってほしくないタイミングでつながって思いっきりエンブレとか、
つながってるつもりで徐行してたら急に半クラになってすーーっと伸びたり、とにかく挙動変化が唐突。
エボX SSTはさすがに時代が違うのと湿式マルチだからかなりスムーズになってるけど、
それでもエンジン冷えてる時は2000rpm以上回そうとするのと相まってギクシャク感は拭えない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:05:10.21 ID:FTnbROsJ0
AT乗る人って何が良くて乗ってるんだろう
セックスしなくても嫁が妊娠して子供出来ます!ってなったら喜んじゃうタイプなのかな
俺が代わりに仕込んでやるよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:48:15.70 ID:QB8GqwVW0
>>346
CVTはATに比べて部品点数が少ないため。MTはよくも悪くも運転者次第のため無茶な使い方をされてメーカーの想定を越えて負担がかかるから…かなぁ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 01:32:37.52 ID:t0QL0Utf0
逆だろw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 12:57:20.29 ID:TlUkBq3b0
MTの場合ヘタクソがシンクロ痛めるのは故障のうちに入るのかね?
そうでなけりゃ殆ど故障は無いと思う
20年超えた旧車仲間の内ではベアリング痛んだのとか出始めてるけど摩耗の類以外で修理した奴はいないよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 07:49:10.24 ID:YunKHwp10
そりゃシンクロ傷めるのもクラッチ焼くのも故障だろ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 18:36:49.75 ID:Ku+KcB6y0
「故障した」と「壊した」は違うような
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:57:14.24 ID:IIeW4zCT0
シャア様もマニュアルだね。

http://www.youtube.com/watch?v=YlHApv7tmW8
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 12:53:38.28 ID:BLQ+oQZU0
シャア専用を作るなら
オーリスとかじゃなくて
86とかカローラGTターボとかにすればいいのに
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 14:02:30.17 ID:prQrlXjH0
通常モデルより速くないのにシャア専用を謳う意味がわからん。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 23:00:08.39 ID:xgb+Wv6Y0
トヨタ流のギャグなんだからさ。
まさか本当に買うやつはいるまい。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 15:31:17.22 ID:cxs+XtFu0
各種オイル汚れるのが3倍速いとか・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:52:10.07 ID:yTQagQnQ0
>>404
せめてSCのオプション準備するとかして欲しいよな。

それでもザク→グフ程度だけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 10:41:56.50 ID:gpziweFy0
>>403
オーリスがAE86の現行後継車なんですが…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 20:06:05.65 ID:i4TYWwMK0
最近の新型車のエンジンはCVTに特化している低回転型エンジンですけど
あれって上まで回す前提で開発していなくて軽量化でかClassical名無しさん
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:07:40.70 ID:mgG88Llb0
>>408
AE86後継じゃないだろオーリスw

AE86→AE92→AE101→AE111→消滅
後継と言われたのはwii VS
これが2004年まで生産。
(公式にレビンの後継とは謳われていない)

2002年段階にカローラランクスというハッチバックがあった。
これの後継モデルがオーリス。
ランクスはカローラFXの後継モデル。

AE86時代のカローラFXはAE82と言って同じ4A-Gを搭載するもののFFで、しかもシャシーはカローラセダンベースの別物。
その後も基本的にはFXは歴代のセダンをベースとしたハッチバックという位置付け。

つまりオーリスはカローラFXの後継モデルとなる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:35:23.58 ID:hpmVvd0P0
かといってプロボックスとかにシャア専用というのもちょっとアレかもしれん
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:39:26.04 ID:hpmVvd0P0
ところで、シャアってけつあごなんですか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:54:34.75 ID:i4TYWwMK0
最近の新型車のエンジンはCVTに特化している低回転型エンジンですけど
あれって上まで回す前提で開発していなくて軽量化でエンジンを削ってる
こういう車はMTで乗っても大丈夫なんでしょうか?耐久性とか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 22:30:57.28 ID:XTiMbx9a0
>>413
なぜレッドゾーンがあり、レブリミットがあるのか。

メーカーではレッドゾーン1000時間耐久といった試験をしている。
壊れる壊れないで言えばそこはメーカーが保証しなきゃいけない所なんだから、
メーカーだってちゃんと設定するさ。

ただ、それによってオイルの減りが早くなるとかってのはまた別の話。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 23:20:03.52 ID:zVdY/zNX0
>>413
パワーうp改造するなら古いエンジンの方がいいだろうね。
ケータハムもK6A積んでるくらいだし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 02:28:28.14 ID:1j8+1wdX0
>>415
K6A っていったらスズキの大駄作エンジンじゃないですか〜
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 09:29:23.05 ID:cFxo3PDD0
>>416
F6厨うぜぇwwwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 10:27:26.77 ID:1j8+1wdX0
>>417
F6だって大概だろw
所詮はスズキじゃねーかw
そんな無価値なものいらねーよww
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 10:55:06.56 ID:cFxo3PDD0
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 03:20:32.64 ID:aOB1nA3K0
EFやENよりはK6の方がマシに思えるがな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 08:02:45.69 ID:qac9jKOe0
>>419
速い車なんてどこでも作れるんだよww
市販レベルで制約のある中できちんと作れるか、が問題さね。

そしてスズキは糞
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 14:17:59.07 ID:/W75EhKF0
CVT8
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130923/biz13092307000000-n1.htm

燃費だとか加速だとかより耐久性が気になる
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 04:40:33.20 ID:1D9xFdyy0
おまひら DCT って知らないにょ???    (^^) kkkkkkk
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 13:38:49.89 ID:2oeI1xqH0
DCT? ああクソ電波のか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。