制限・法定速度はあくまで目安 Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの流通における滞りを
懸念する今日この頃、そのような彼らを引き続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに
必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に欠かせない効率的な交通の流れに
対する最低限の常識をわきまえた優良なドライバーとして育まれるよう、切に願うもの
であります。とりわけ、遅いドライバーは謙虚な気持ちで初心に返り、「キープレフト」を
徹底することこそが肝要です。

この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく達成されました。この
ことは当シリーズのスレで地道に訴え続けてきたことに対する成果でもあり、当スレの
存在意義も今後さらに高まることでしょう。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名などの超高規格道路
が着々と整いつつある現在、その実情に合った制限・法定速度の改正に向けて、皆で
動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322833679/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:12:34.22 ID:gMj2+stK0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:15:41.84 ID:gMj2+stK0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322833679/904
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 02:27:10.92 ID:V8mkBNbe0 [22/25]
>> 901
無知なお前に教えてやるけど、
辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
それに、辞書とは過去の類書をコピーしたり修正するからね。版を重ねたものほど著者は居ない。
あぁ、基本的に居ないといってるけど、絶対に居ないなどと断言はしてないから。
そんなところに突っ込むなよwww
おまえは、頭脳は子供wみたいだから敢えてレスしとくわwww

>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。

>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。


4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:16:21.76 ID:gMj2+stK0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 人民人民!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 人民人民人民人民!
人民〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:26:28.12 ID:RoCwrjJp0
【首都高速での推奨走行速度】
 ※ 車線は問わず

 C1では80〜100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
 B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
 その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
 ※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
 その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
 制限80km/h区間 … 120km/h未満
 その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:26:56.20 ID:RoCwrjJp0
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

・ 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
・ 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
・ その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
・ 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
・ 制限80km/h区間 … 120km/h未満
・ その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:27:32.09 ID:RoCwrjJp0
>>5-6
(注)
 メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
 いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:28:18.68 ID:RoCwrjJp0
さらに、昨今の休日ETC割引や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:29:09.58 ID:RoCwrjJp0
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えておきます。
くれぐれも捕まったり、何よりも事故を起こしたりしないよう、気を付けて下さい。


テンプレ(>>3-4を除く)は以上です。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:29:40.47 ID:RoCwrjJp0
ためになる参考記事リンク一覧
(参考)

「追い越し車線をとろとろ走って人様に迷惑を掛けてるヤツに制裁してるんやさかい」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/1
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%92%8C%E6%B3%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
http://ja.ansaikuropedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A

スピードを出すことによってアドレナリンが放出されると、反応時間が短縮され危険感知能力が向上するのだ。
http://new.go-th.net/Entry/44/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:33:38.69 ID:RoCwrjJp0
相互推奨スレ一覧
(2012/04/20現在)

【うまい奴】高速道路の走り方・12【へたな奴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332729163/

高速で右車線を塞ぐバカ11台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328570146/

高速道路の制限速度について語るスレ 2km/h
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307593430/

一般道の制限速度について語るスレ 2km/h
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307594037/

ここは、速度規制を緩和するべきだろうという区間
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1260089955/

最高速度と最低速度
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1221116583/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:34:47.12 ID:RoCwrjJp0
>>11
追加

道路の制限速度について その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1293768947/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:44:15.08 ID:RoCwrjJp0

【参考資料】

オーストラリアで行われている新しい研究によると、高速道路ではスピード制限を廃止し、
速度を出すことを推奨したほうが安全であるらしい。スピードを出すことによって
アドレナリンが放出されると、反応時間が短縮され危険感知能力が向上するのだ。
低スピードの運転手には減点と罰金を課し、強制的に運転訓練をするべきだと勧めている。

(出典)
http://new.go-th.net/Entry/44/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:46:04.56 ID:RoCwrjJp0
ためになる参考記事リンク一覧
(参考)

「追い越し車線をとろとろ走って人様に迷惑を掛けてるヤツに制裁してるんやさかい」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/1
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%92%8C%E6%B3%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:43:55.84 ID:MXUXAdli0
>>1
とりあえず乙。

ただし>>3-4は余計でしたね。w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:45:00.61 ID:MXUXAdli0
>>3
もしかして、昔にも連投してた人かな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 02:14:46.28 ID:liqv0dBZ0
スレタイだが遵法派にも違法派にも馬鹿にも偏らないように

『制限・法定速度について』
みたいな感じにしようか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 06:55:15.86 ID:3vSIhRPxO
>>お前が「法律は守っても守らなくてもいい規範とは違う」と言ったんだろ。
>そうだけど何か?
>守らなきゃならないけど、こと15km/h未満に限れば超過していても何も咎められる事は無いと
>自分の実体験を語ってるだけだよ。

何度も繰り返し言わせるな。アホか。
お前の実体験云々で法律はブレない。自己判断で法律を破ってるんだろ?
お前が最初から「法律は都合によって自己解釈していい」の立場なら、俺も発言が矛盾してるだなんて言わないんだよ。

警察に咎められない程度なら速度超過してよい。
標識にある制限速度は、お前にとって「守っても守らなくてもいい」ものなんだろ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 08:13:01.97 ID:so+9MG+Q0
>>18
このスレは荒らしの建てたスレなので、
向こうで相手してやるよwww

制限・法定速度はあくまで目安 Part32  
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/l50
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 09:33:29.28 ID:JNy+c/8p0
>>19
じゃ、こっちは著作権隔離スレにでもするかwww

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 人民人民!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 人民人民人民人民!
人民〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 09:46:53.97 ID:OXpcdmRvO
あまりにフルボッコにされすぎてついには逃げの発言が出たのには笑ったわw

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/02/25(土) 18:20:59.25 ID:yDAfWUgj0
お前何か勘違いしてね?
ここは「車板」であって「法律板」じゃないんだよwwwww
車板で法律談義か、スレ違いじゃなくて板違いなんだよwww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:13:20.09 ID:9LuIiYGO0
くだらんこといつまで言いあっても時間の無駄でしょ?
結論は一つだよ
日本国内車100キロリミッター取り付け全車に義務付ける。
何処に100キロ以上出して良い公道がありますか?
私言ってること間違ってますか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 14:04:18.05 ID:txDKQPZY0
公道は無いけど私道ならあるよ。言ってくれればうちの庭通してやってもいいよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:09:45.83 ID:gLgjZdov0
メーター誤差の範囲までは問題なし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 19:50:45.53 ID:MXUXAdli0
>>17
お前のやってることは越権行為だよ。無礼極まりないな。
現スレタイの継続に異議なし。以上。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 19:51:51.48 ID:MXUXAdli0
>>24
同感。
現実世界は机上の世界と違って、数値の誤差は必ず生じる。だから目安。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 22:50:31.74 ID:Kh84HLBD0
>>25
じゃあ
『制限・法定速度はあくまで目安にしときたい』
でもいいぜw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 23:28:53.23 ID:JNy+c/8p0
『制限・法定速度は人民が守らなくてもよいもの』でもいいぜ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:01:24.26 ID:yDveyvvq0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322833679/904
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 02:27:10.92 ID:V8mkBNbe0 [22/25]
>> 901
無知なお前に教えてやるけど、
辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
それに、辞書とは過去の類書をコピーしたり修正するからね。版を重ねたものほど著者は居ない。
あぁ、基本的に居ないといってるけど、絶対に居ないなどと断言はしてないから。
そんなところに突っ込むなよwww
おまえは、頭脳は子供wみたいだから敢えてレスしとくわwww

>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。

>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:41:51.60 ID:YTXg9pW40
>>22
一番くだらんこと言ってるのはおまえだろ。
お前早く精神科行って来いよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 15:34:54.00 ID:fQN/GnyT0
http://007.shanbara.jp/car/html/1_1/
これ、まだ走れるだろ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 18:20:43.11 ID:fl42Z6bLO
屁理屈や逆ギレ連中の相手は疲れる。
言いたかったことからズレちまったよ。

「警察もきっちり検挙しない」や「みんな制限速度以上で右車線を走ってる」だとか。
そんなん何の正当性もない。
屁理屈ごねてもただの違反でしかない。

俺は全ての違反をなくそうなんて考えてない。
速度超過してるなら、制限速度を守ってる車を邪魔扱いできないと言いたい。
追いつかれた車が「譲れ」と押し付けな意見ばかり目立つ。
制限速度を超えた車が減速するのも「譲り」だ。
それが路上での「譲り合い」だろう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:31:34.16 ID:leAFqF5g0
>>31
走れたとしても、スピード出なくなってるだろうし、そもそも前見えないから
迷惑だろw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 02:45:16.74 ID:61iCQFWxO
屁理屈野郎は終わってるな。

速度超過を「ただの違反」と認めたのはよい(当然だが)。
が、制限速度で走る車についてはこうきた。
>邪魔扱いできますよ。27条違反だ。

なんだ?違反してる側が法律を振りかざすのか?
その27条とやらは、速度超過車が他の車を譲らせる法律か?

>今までは「ホウリツガー」「イハンガー」と言ってたのに、言い返せなくなると「譲り合い」www
>結局お前は、>「法律は都合により自己解釈するもの」
>としか考えてないんだよ。
「譲り合い=速度超過側が減速すべき」
なんら法律を都合で解釈してないが。
速度超過車が制限速度まで減速することが、何か法律に矛盾をすり行為だとは思えないが。

速度超過で開き直りしてる連中は多い。
だが、法律かざして他の車を邪魔扱いするとか…。
ここまでくると気持ち悪い。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 06:27:31.30 ID:fUlkvXw80
>その27条とやらは、速度超過車が他の車を譲らせる法律か?
そうです本スレ>>4
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 07:02:50.30 ID:u6KtH+YsO
>>34
その屁理屈野郎の屁理屈
「法定速度を少し超えても警察が捕まえないから良し」

では警察が全く捕まない27条に関しては
「条文に書いてあるから〜」
だからなw

結論を言うと警察の意見は屁理屈野郎を除き
「速度超過車両に譲る義務は無い」
で一貫している。警視庁も同じ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 01:41:56.43 ID:+SwlKkrj0
速度超過を悪いことだと思わないだけで屁理屈野郎呼ばわりされるのはあんまりだ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 02:08:05.36 ID:rLq6bhew0
俺の交通違反はきれいな違反、他人の交通違反は汚い違反。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 15:35:22.95 ID:9cr6jC9Z0
>>36
でも、条文に書いてあることの一部は読めないんだよなぁwww
日本語ができないことも分かっているしw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 16:02:42.70 ID:eI4BvJfvO
そりゃ「どう考えるのが正しいか」
という視点や思考が無く
「どうすれば速度違反車にも譲らせるのか」
という間違った結論から屁理屈を出してるからねぇw
その為なら法文だろうが日本語だろうが捩曲げ放題よ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 18:23:36.74 ID:9cr6jC9Z0
>>40
あいつの、「しようとする」という法文にある文章が、日本語であるにもかかわらず理解できないからねぇwww
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:25:36.63 ID:wzvywtP3O
>>37
速度超過してる車を基準にして「譲らないと法律違反だぞ」だからね。
俺は屁理屈野郎としか言えない。

公道を走る一般車両には「制限速度という基準」が前提としてある。
出せるスピードが決まってて、合流車線は加速しなさいとかスクールゾーンは減速だとか。
譲りなさいってのは20キロでノロノロ走る竿竹売りみたいな車にあるのだろう。
法律的にも一般常識から考えてもな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:29:04.50 ID:wzvywtP3O
>>35
速度超過車が減速させるのを防ぐ法律か?
どんな判例だったのか転載希望。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:04:41.84 ID:wzvywtP3O
>>43
なんか内容も文章もヘン。
「速度超過車が速度超過を維持できるよう配慮する法律か?」かな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:17:33.78 ID:TRY6RQyw0
追いつかれたら進路を譲る条文
だろwwwwwww
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:51:13.60 ID:9cr6jC9Z0
>>44
まあ、そんなところだろうねwww

知恵も無いみたいだから、屁理屈にもなってないんだけど、
笑いだけは取れる面白いやつwww

苛めるにはちょうどよいって感じかな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:53:56.46 ID:9cr6jC9Z0
いまだに
>制限速度上限では進行できない。
なんて言ってるしねぇwww

別段第27条はその速度で走行していなくてもよいのに。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 22:08:40.21 ID:+SwlKkrj0
制限速度なんて拘らなくてもいいのに。
速けりゃいいんだよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:03:56.26 ID:X1scxvCZ0
>>48
法律でもそうなってないし、ケイサツガーでもそうなってないのが現実
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:22:58.77 ID:9cr6jC9Z0
>>48
制限速度は、なんら拘ってないよ。

ただ、面白いことをいうやつを苛めてるだけwww
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:25:09.97 ID:9cr6jC9Z0
>>49
たしかに、何に拘って27条ガー
なんだろうねw

譲ってほしいなら、法律ガーより、
ありがとうって気持ちのほうが100倍優れてるし、安全だし、スマートだし、譲ってくれるし

友達いないんだろうね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:34:41.75 ID:9cr6jC9Z0
っていうか、それ以前に、
過去スレの唯一の有名人だと何度も瞬殺で特定されているのに、

 な ん で 毎 回 毎 回 個 性 を 変 え て 出 て く る ん だ ろ う ね ?

分かりやすいし、嫌がることをしたくなるんだけどね(はあと
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 00:06:14.21 ID:X1scxvCZ0
個性は変わってないだろう
誰が155かわかりやす杉w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 10:28:56.35 ID:HrCAbTHDO
>>そして「法律を守っても守らなくてもいい規範だとか言ってる連中を非難しろ」と言ったよな?
>言ってませんよ。言ったというならレスを引用してみなさい。出来るならなwww

>君は頭が悪いね。
>ハッキリ言うと、馬鹿。
>>制限速度の遵守を否定するなら、2ちゃんじゃなく然るべきやり方をしろ。
>否定してるのは>>805だよ。
>>制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。
>「制限速度」とは、
規範でもガイドラインでもなく「法律」です。
>法律なのだから、遵守どころか厳守しなきゃならんのに、
>守らなくてもよいような「規範」や「ガイドライン」と同列にしている
>君が叩かなきゃならんのは、俺じゃなくて
>>805や、それに追従している>>906>>930の方だよ

転載ってこれでいいんかの?
「非難」とは書いてないが「叩き」という同じ意味の表現をしてるように見えるが。
さすが屁理屈野郎の反論か。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 10:59:40.77 ID:HrCAbTHDO
屁理屈野郎は誰と戦ってるんだ?
ここに「メーター誤差さえも速度超過で走るのは認めない」とか言ってた人がいたのか?
俺は標識の制限速度を超えたら違反だろ?と言っただけで、奴も「違反だけど何か?」と認めたはず。
たったそこだけ。そして互いに同意してるな。

しかし、「目安派」ってのもなにかね。
「仮に数キロ程度メーターが制限速度を超えていてもそれは制限速度上限だという事」
数キロの違いなら容認するってことか。
なら、数キロの速度超過で制限速度走行車を邪魔扱いすんなっての。
27条とやらを出して譲らにゃ法律違反だ!と他人には厳しい。
屁理屈だけで心狭いのぉ〜。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 11:04:13.52 ID:HCBU3ei90
>>55
日本語に戦いを挑んでるんだろwwwwwwwwwww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 11:28:57.85 ID:oM10TqPS0
27条を読んでみたけど、これって単に追い付かれたら譲れ、じゃなくて
狭い道を何か理由があって低速で走らざるを得ない車両が対象なんじゃないの?
例を挙げるならトラクターとか選挙カーとか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 11:39:04.76 ID:HCBU3ei90
>>57
もともとは、そうだよ。
しかも、追いつかれたら譲れ、ではなく、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき
に発動するもんだわさ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 11:49:32.79 ID:HrCAbTHDO
>>58
おそい速度ってとこが重要でない?
スレタイの制限速度と絡めれば、普通に道走ってるぶんには当てはまるのか?
言い換えれば、法律が「制限速度を超えた速度超過」で後続車が追いつくのも想定してるか?って感じ。
販売のためにノロノロ走る竿竹売りみたいなのがおそい速度だろうな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 11:50:20.37 ID:HCBU3ei90
ちなみに、馬鹿君、

追いつかれたとき、引き続きという文言が理解できないみたいで、
以下の内容がないと、自説を維持できない。

○追いつかれたら加速してはならない
○追いついた車はすべて速度超過しようとする
○追いついた車は追走することはありえない
○車間距離が同じでも後車のほうが速度が速い
○車間が離れていてもなぜだか後車のほうが速度が速い
○車間と相対速度は関係がない
○「しようとする」は実際に結果を伴わなければならない
○速度超過は認められた権利である
○義務と権利に関係は無い
○速度超過が追いついた原因ではない
○前車が速度超過であっても、後車は合法走行で第27条が発生する
○1km/hでも速度超過であった場合には、道交法で認められた権利は無い(後車を除くw)
他多数www
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 11:51:28.50 ID:HCBU3ei90
>>59
すごいよ。

追走していも後車が速度はやいんだってさ。
車間が広がっても、だって。

面白いよw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:14:14.07 ID:kvcGqS7AO
>>55
ずっと一人なのに目安派ワロタwww

>>60
いろいろあったなw
法定速度内とは書かれていないから義務が発生するとか言っといて
自分は書かかれてもない「渋滞時は順番に義務が発生する」
とか、物理的に追い越しが不可能な狭い道(峠)では
「道が広くなるまで義務発生を待ってる状態」
とか勝手に歪曲させまくってたもんなwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 14:35:10.90 ID:oM10TqPS0
>>58
そうだよね。
低速でノロノロ走ってる車は追い付かれたら道を譲る。
なぜなら、追い付いた後車にはまだ制限速度まで加速できる余裕が残されているからであり
自分が道を譲らずに低速で走り続けようとする場合後車の走行の邪魔になる可能性があるから、だよね。

前車は、「このままだと自分は後車の邪魔になるかも」って判断できる明確な材料が欲しいわけだけど
単に追い付かれたから後車は前車より速度を出したがっているかもなんて理屈じゃ
はっきり言って頭おかしいんじゃないの?って突っ込みたくなるよねw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 14:52:09.65 ID:HCBU3ei90
てか、

「渋滞時は順番に義務が発生する」
って無理に主張しなくてもよかったのにね。

どだい避けられない行為は違法にはならないし、義務も発生しないんだから、
渋滞だったら27条は適用されない、って言い切っちゃった方がぜんぜん楽だったのにねぇw

まあそれを認めちゃうと、制限速度で走っている車を第27条を理由に退けともいえなくなるからね。
仕方ないんだろうけど
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 15:16:53.77 ID:IAW6DLPei
法律に従って善悪を考えるのなら
普通に考えて国内100キロ以上出る車販売してる時点で犯罪と同じだと思うのだが...
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 17:53:35.11 ID:HCBU3ei90
>>65
違法行為、が可能なものは、世の中に腐るほどある
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 17:58:57.08 ID:Mz7e7hSn0
いや俺は庭で出すから販売してもいいだろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 18:07:52.50 ID:HCBU3ei90
>>67
そういうレスも考えたんだが、
公道を走る許可(車検)をする時点で許可を出さないようにすればよい的な屁理屈をこねるやつがいるから警戒しちゃった
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:09:41.34 ID:HCBU3ei90
第27条解説

〜〜〜〜〜〜〜〜
車両(())は、第二十二条第一項の規定に基づく政令で定める最高速度()が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。

最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

カッコ内省略
〜〜〜〜〜〜〜〜

同様をつかわないで書き直す〜〜〜〜〜〜〜
車両(())は、第二十二条第一項の規定に基づく政令で定める最高速度()が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。

最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
〜〜〜〜〜〜〜〜


その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、
なので、当然
その追いついた車両の速度と同じかはやい速度で引続き進行しようとするときは、義務が発生しない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:14:30.85 ID:HCBU3ei90
ちなみに、

○同じかはやい速度で引続き進行しようとする

ことで義務なし条件が成立するが、

×同じかはやい速度で引続き進行する

ではないので、結果的に同じ速度やはやい速度である必要はなく、
その速度で進行しようとする、という行動をとれば義務は生じなくなる。
メータ誤差は関係ないし、
メータ誤差があっても、「同じかはやい速度で引続き進行しようとする」にならない理由にはならない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:29:08.79 ID:kvcGqS7AO
>>64
寧ろ逆な流れだったね
「○○とは書かれていない」という屁理屈で法定速度外も通そうとしたが
それだと渋滞時には譲りまくるはめになると突っ込まれて出て来た屁理屈が
法文に書かれていない条件「順番に義務が発生」という思いっきり本末転倒な結果にw

でもここで渋滞時でも義務発生と開き直った所で
今度は自分のスタンスである「現実」とか「事実」という視点で完全に矛盾する罠w
間違いを間違いと認める器が無いから屁理屈を言い続け、結果皆の笑い者www
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:41:58.72 ID:M6L3CFOa0
私は制限速度標識の無い道を時速30キロで走行していました。
山道でセンターラインは黄色の片側1車線でした。

私は時速30キロで気持ちよく流していたのですが、後方から車両が1台近づいてきました。
目測なので正確ではありませんが、速度違反では無かったと思います。
後ろの車両は、追突しない程度の車間距離まで近づきました。
私は、追いつかれたんだなと判断しました。
そして、道交法第27条を思い出して譲るべきなのかどうか考えました。確か、(その追いついた車両の速度よりも遅い速度で引き続き進行しようとする場合)
に進路を譲る義務が生じるんだなと思いながら現在の状況と照らし合わせました。

現在の状況は、私の車両の速度と同じ速度で後ろの車両は走行している。
ということは、
私は、後ろの車両よりも遅い速度で引き続き進行しようとしているのではないんだ。と判断して進路を譲りませんでした。

結局、後ろの車はそのまま30分ほど私の後ろを走り続けて、山道を降り片側2車線の道になったとたん追い越していきました。

私は悪くないですよね?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:46:48.95 ID:Mz7e7hSn0
悪くない。後ろの煽り方が下手なだけ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:50:39.07 ID:M6L3CFOa0
>>73
ということは、第27条の発生条件の一つに「煽り」が存在するという事ですか?
でも、煽り運転は道交法で禁止されてるんじゃなかったんですか???
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:04:36.33 ID:HCBU3ei90
>>72
まず、山道で制限速度が無い道というのがありえない。
見落としだろう。

とすれば、第27条違反だろうね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:09:24.95 ID:HCBU3ei90
ちなみに、都道府県道ていどであれば、制限速度はあるだろう。
市区町村道程度でも普通にある。

無いところがあれば、走ってみたいので教えてもらいたいくらいだ。
教えられないというのであれば、それは私道ということだろう。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:12:08.17 ID:48mU5yDB0
一般道路で追いつかれたら道譲らなきゃいけないなんて法律が何時出来たんだ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:17:53.26 ID:HCBU3ei90
>>77
大丈夫。
おそく進行しようとした時だけだから
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:25:12.01 ID:M6L3CFOa0
>>75
制限速度の標識が無いというのは、法定速度の60キロで走れる道だって意味で書いたんですよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:28:55.74 ID:HCBU3ei90
>>79
60km/h制限の道を「制限速度の標識がない」とは、言わないんだが・・・・
本当に標識が無い道もあるが、山道は利権もからんでありえないんだよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:30:25.58 ID:oM10TqPS0
ID:M6L3CFOa0は155でしょ?
別スレでちょっと片鱗を見せてたよw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:31:41.36 ID:M6L3CFOa0
>>80
60キロ制限の道に60と書いた標識は無いでしょ。
主要地方道県道○○線というやつです。
山間部を通っていたら山道じゃないんですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:32:49.92 ID:HCBU3ei90
>>81
それは、指摘してあげないことがやさしさw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:33:19.28 ID:HCBU3ei90
>>82
ふつうに、ある
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:34:59.07 ID:HCBU3ei90
>>82
てか、具体的に指摘してくれりゃ、走ってくるよ。
オレが無理でも誰かが走ってくるでしょ。

まあどこだか教えてはくれないんだろうけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:41:57.44 ID:M6L3CFOa0
>>84
法定速度が60なのにわざわざ60という標識を出すような事はしないよ。高速道路や自動車専用道路じゃなきゃね。

君が住んでるのは日本じゃないようだ。北朝鮮か?wwwwwww
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:47:37.81 ID:HCBU3ei90
>>86
県道の山道で60も無いよ。知らなかったのかw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:50:14.37 ID:oM10TqPS0
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:51:40.62 ID:U58VmGGO0
制限速度以上で走る緊急車両以外の車に譲る必要はない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:55:15.70 ID:M6L3CFOa0
>>88
それ普通じゃないから。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:55:44.85 ID:HCBU3ei90
>>88
まあまあ、
自ら北チョンだって認めたんだから、
そんなに早く証拠を出しちゃかわいそうだw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:56:37.52 ID:HCBU3ei90
>>90
むしろ、県道レベルで、山道レベルで、制限速度60の道、あれば知りたいもんだわw

ほっか(ry
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:56:39.96 ID:M6L3CFOa0
>>87
普通に存在するんだよ。知らなかったのかwww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:57:45.97 ID:HCBU3ei90
>>93
でも場所も、県道名もいえないんだろw
日本じゃないもんなwww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:58:43.30 ID:HCBU3ei90
ただいま県道名を出せない言い訳を考え中www

少々お待ちくださいwww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:59:04.10 ID:M6L3CFOa0
>>88
わざわざ撮影してるというのは、珍しいからだよ。
その画像を撮影した意図は何だと思う?
60という標識が一般道に設置してるのが稀だからだよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:00:44.36 ID:M6L3CFOa0
>>94
自分で出来ることは自分でしましょう。
何でも人に頼るというのは自立していない証拠です。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:02:03.29 ID:M6L3CFOa0
そこんトコロを観るから落ちます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:07:22.18 ID:HCBU3ei90
>>97
もう少しひねらないか?
面白くもないぞ。

日本では、制度上ありえないんだよ。

県道か、山道か、標識なしか、見落としていないか、
どれかが嘘なんだよ。
息を吐くように嘘をつかない。

そんなことじゃ人民wもついてこないぞwww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:18:53.40 ID:onyplwlm0
兵庫県道154号は山道+制限速度表示無しの60`制限の区間あるよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:37:24.33 ID:HCBU3ei90
なみだ目で逃走か。
今日はお帰りが早いwww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:41:12.80 ID:vSukEpQv0
「制限速度60kmの道が時速200kmで流れていたらどうするか?」

http://shizu.0000.jp/read.php/motori/1086469038/l50
盛り上がってるよ〜
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:53:41.38 ID:M6L3CFOa0
>>101
そんなことより>>100は無視するのか?www
あるじゃんwww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:00:19.56 ID:M6L3CFOa0
>>102
なんだこれwww
>>101みたいな奴が暴れてるwww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:08:21.59 ID:HCBU3ei90
>>103
そんな道ないよ。
行って映像でもとってくればいい。

標識の見落としか、どだい60km/hも出せない道だろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:11:12.38 ID:HCBU3ei90
>>104
まあお前には餌が必要だからな。
いい餌なんだろwww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:14:59.30 ID:HCBU3ei90
で、反論もないようなので、

前車が制限速度で走行「しようとしている」場合、
後車のせいで前車が第27条義務違反になることは、無いでOKだな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:21:38.17 ID:M6L3CFOa0
>>107
をっ
都合が悪くなったので話題を変えようとしてるのかwww
山道で60キロ制限の道は、ある。でOKだな。

それから、
条文を勝手に読み替えてはいけません。
遅い速度で進行するが正しい。
制限速度で進行しようとするは間違い。でOKだな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:22:57.81 ID:HCBU3ei90
>>108
制度的にそんな道無いよ。

で、
具体的な反論がないので、認めたということでOKだなwww
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:23:18.79 ID:M6L3CFOa0
>>105
>どだい60km/hも出せない道だろ。
戦線後退かwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:24:33.62 ID:HCBU3ei90
>>110
いいえ、

 あ た り ま え

の話なんだがwww
そんなことも説明せなならんのか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:25:04.08 ID:M6L3CFOa0
>>109
>制度的にそんな道無いよ。
ありますwwwwwww
愛媛県道53号線も標識が無くて60キロの道だよ。

鳥取県道23号線もそうだ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:26:10.26 ID:M6L3CFOa0
>>111
>そんなことも説明せなならんのか?
山道で60キロの道は存在する。
そんなことも説明せなならんのか? www
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:34:56.18 ID:HCBU3ei90
>>112
そりゃ、標識を見落としてるんだろ。
標識が無くても、設定された制限速度なんていくらでもある。

知らないのに楯突くなってのwww
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:41:40.26 ID:+KLcIi2R0
制限速度と法定速度の違いもわからないバカなガキが暴れているのか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:52:25.79 ID:spvOPkIYO
一般100km
高速150kmでもいいよな
道幅広めで見通しもいい道が40km制限とかアホかと
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:01:07.06 ID:HCBU3ei90
またまた、ぐうの音もでなくなったのかなぁ
なんどこれを繰り返したらわかるのかねぇwww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:02:20.37 ID:HCBU3ei90
>>115
制限速度は、こうあって欲しいという勝手な妄想があるんだろ。
必死で調べて何を探し出してんだかねw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:04:22.03 ID:M6L3CFOa0
>>114
標識が無くて、法定速度の道なんてのもいくらでもある。
山道でもな。

ひとつ気になるんだが、
お前の妄想してる山道ってどんなの?
山間部に位置していれば山道なんだがwww
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:06:13.67 ID:HCBU3ei90
ん????

>107 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/04/27(金) 22:14:59.30 ID:HCBU3ei90 [26/31]
>で、反論もないようなので、

>前車が制限速度で走行「しようとしている」場合、
>後車のせいで前車が第27条義務違反になることは、無いでOKだな。

に対して
>条文を勝手に読み替えてはいけません。
>遅い速度で進行するが正しい。
>制限速度で進行しようとするは間違い。でOKだな。

と、反論?してる?

つまり、
>前車が制限速度で走行「しようとしている」場合、
の制限速度が、「遅い速度」って言いたいのかな?

ってことは、
>前車が遅い速度で走行「しようとしている」場合、
>後車のせいで前車が第27条義務違反になることは、無いでOKだな。


なるwwww
はやい速度はもちろん、「遅い」速度でも第27条は適用できない、という新説なんだなwwwwww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:07:33.43 ID:HCBU3ei90
>>119
だから、出して来いよ。
たまたま、標識が見つかりませんでした、ではなんの反論にもなっていないからね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:08:24.69 ID:HCBU3ei90
ついでにw

勝手にオレの著作を引用しているようだが、
オレの著作はなくならないからね(はあと)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:10:48.37 ID:M6L3CFOa0
>>121
>>112だよwwwwwww
何度も通ってたから確認済み。見落としは、無い。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:13:02.60 ID:HCBU3ei90
>>123
レベル低www

標識がないから、制限速度が設定されていないと。
馬鹿丸出しじゃんwwww
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:15:33.91 ID:M6L3CFOa0
>>124
ん???????
>たまたま、標識が見つかりませんでした、ではなんの反論にもなっていないからね。
というレスに対して、
見つからないんじゃなくて、無いんだよと教えてやってるんだがなぁ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:16:54.32 ID:HCBU3ei90
>>125
見つからなかったから、そういっているんだろ?

ちなみに、人の著作を引用するときは、著作権に注意しなよwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:19:34.68 ID:M6L3CFOa0
>>122
著作者と著作権者は違うwww
もちろん編者も違うよwwww

で、著者と編者を便宜上まとめて、作成者と言い換えることは間違った言葉の使い方では、無い。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:21:14.80 ID:M6L3CFOa0
>>126
いいえ。無いんですよ。補助標識の「ここから」「ここまで」も、もちろん、無い。
法定速度の道だからね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:21:29.21 ID:+KLcIi2R0
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に
規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、
掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイド
ラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保
されます。
・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布
及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、
一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。


残念w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:25:02.97 ID:HCBU3ei90
>>128
お前は、いつもそうなんだよw
論理がマトモじゃ   無  い

見つからない ---(論理の飛躍)--- 無い ---(論理の飛躍)--- 制限速度が設定されていない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:25:38.01 ID:HCBU3ei90
>>129
だからって、ベルヌ条約で保護された権利を侵害することはできないよんwww

レベルが低すぎだってwww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:25:49.35 ID:12h0xiaB0
一般60km
高速100km
そして全車100kmリミッター義務付け
これで重大事故(死亡事故)は確実に減ります。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:26:31.10 ID:+KLcIi2R0
何だお前、ベルヌ君かw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:29:50.65 ID:M6L3CFOa0
ベルヌ条約と著作権法では、著作権法の方が優先される事は知ってる?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:30:02.98 ID:HCBU3ei90
>>133
>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。


これが、おもろすぎるからねぇwwwwwwww
大爆笑だよwwwwww
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:31:15.09 ID:M6L3CFOa0
>>135
編者だからね。
君は編者と著者の区別が出来なかったんだよね。
だからそうやってごまかしてるんだよねwwwwwww
情けないね(哀)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:31:20.50 ID:+KLcIi2R0
だよなあ。
Governing lawの見地から言って、属地主義なのは明白。
バカは自分の首を絞めて気持ちよくなるってかw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:32:32.34 ID:M6L3CFOa0
>>135
で、またそうやって都合が悪くなったら話を逸らそうとする。
標識が無くて山道で、法定速度の道は、ある。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:35:42.11 ID:HCBU3ei90
>>136
論理がここでも破綻してるだろwww

辞書って複数の人間が共同で作成する ---(論理の飛躍)--- 著者ってあまり居ない

共同で作成することと、著者があまり居ないことは関係ないし、 (1つ目の大きな間違い)
著作者は、いっぱい居る。 (2つ目の大きな間違い)

短い文章で2つも大きな間違いをしてるんだよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:36:09.47 ID:HCBU3ei90


>>130
に対して、ぐうの音もでないのかwww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:36:41.66 ID:M6L3CFOa0
>>338
去年は、思いつきで宅建を受けてみたら合格したんだよ。
まぁ、実務講習はまだ申し込んでないけどね。
で、今年は気象予報士を受けてみようと思ってるんだ。
でも調べてみたら一発合格って殆ど居ないみたいなんだわ。やっぱり半年で合格は無理かねぇ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:37:29.24 ID:M6L3CFOa0
あぁ、誤爆しちゃったよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:37:39.61 ID:HCBU3ei90
>>138
ねぇよ。
さっさと具体的な例を出せよ。
論理破綻していないやつをな。

まあ
>>130
にピクリとも反論できないみたいだからな。
しかたないんだろうけどwww
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:39:01.56 ID:M6L3CFOa0
>>139
馬鹿だなぁ。
辞書には著者名を背表紙に明記してるか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:40:16.50 ID:M6L3CFOa0
>>143
お前は無い無いと言ってるだけだけどなwwww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:40:28.08 ID:HCBU3ei90
>>144
だ・か・ら・

ベルヌ条約っていってんじゃねぇかwww
レベル低wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

万国著作権条約の話をしたいなら、そう言えwwwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:41:22.51 ID:M6L3CFOa0
>>146
辞書の話だよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:41:47.19 ID:HCBU3ei90
>>145
こんな、苛めに使えるおもろいこと、
早々に終わりにして、どーすんの????

論理破綻していることは認めるんだなwww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:42:45.95 ID:HCBU3ei90
>>147
そーーーーだよwww
辞書の話だよ。

そもそも、日本が万国著作権条約だって?
笑いが止まらんよwwwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:44:27.91 ID:HCBU3ei90
また、名言がwww

>辞書には著者名を背表紙に明記してるか?
>辞書には著者名を背表紙に明記してるか?
>辞書には著者名を背表紙に明記してるか?
>辞書には著者名を背表紙に明記してるか?
>辞書には著者名を背表紙に明記してるか?
>辞書には著者名を背表紙に明記してるか?
>辞書には著者名を背表紙に明記してるか?

「著者名」を明記しているのか、かwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:44:31.46 ID:M6L3CFOa0
>>148
そろそろ、お猿さん表示が出そうなので別スレに行くわ。
また明日苛めてやるよ。

論理破綻はお前だよ。

何の説明もなしに、無いとしか言ってないからなぁ。
まぁ、お前みたいなのは嫌いでは無いぞよ。暇つぶしにはちょうどいい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:45:17.47 ID:M6L3CFOa0
>>150
編者なら書いてるけどな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:51:25.90 ID:HCBU3ei90
>>152
著作権は、書いてあるなしは関係ないんだけどなwww

レベル低wwwwwwwwwwwwwwwww
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:52:26.42 ID:HCBU3ei90
>>151
どーぞ、お逃げになってくださいまし。
また、笑いのネタをどうぞ提供くださいましwwwwwww

以降、笑いのつぼをお送りいたしますwww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:58:57.31 ID:M6L3CFOa0
>>153
今日最後に一つ。
著作権じゃなくて著者な。
で、著者名を背表紙に書いてるか編者を書いてるかを、

>>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。

とレスしたの。で、「居ないんだよ」は「書かないんだよ」の書き間違いだよ。
訂正するのも面倒だし、鬼の首を獲ったかのように喜んでるお前を見てると哀れでねぇ。
実害は無いので放っておいたんだwww
そしたら今度はベルヌ条約とか、今日は万国ナントカ条約とかwww

で、このスレは何のスレ?wwwwwww
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:59:27.71 ID:HCBU3ei90
笑いのつぼ1

>何の説明もなしに、無いとしか言ってないからなぁ。
いやいや、いろんなアプローチでいろんな説明したんだが、勝手にスルーされちゃってさw
まあ都合の悪いことはもちろん、普通の日本語も不自由だからなwww
しかたない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:00:21.22 ID:HCBU3ei90
>とレスしたの。で、「居ないんだよ」は「書かないんだよ」の書き間違いだよ。
>とレスしたの。で、「居ないんだよ」は「書かないんだよ」の書き間違いだよ。
>とレスしたの。で、「居ないんだよ」は「書かないんだよ」の書き間違いだよ。
>とレスしたの。で、「居ないんだよ」は「書かないんだよ」の書き間違いだよ。
>とレスしたの。で、「居ないんだよ」は「書かないんだよ」の書き間違いだよ。
>とレスしたの。で、「居ないんだよ」は「書かないんだよ」の書き間違いだよ。
>とレスしたの。で、「居ないんだよ」は「書かないんだよ」の書き間違いだよ。



戦線後退wwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:02:59.15 ID:HCBU3ei90
>>155
なるほど。

>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
>それに、辞書とは過去の類書をコピーしたり修正するからね。版を重ねたものほど著者は居ない。


つまり、

> 版 を 重 ね た も の ほ ど 著 者 は 書 か な い 。
> 版 を 重 ね た も の ほ ど 著 者 は 書 か な い 。
> 版 を 重 ね た も の ほ ど 著 者 は 書 か な い 。
> 版 を 重 ね た も の ほ ど 著 者 は 書 か な い 。
> 版 を 重 ね た も の ほ ど 著 者 は 書 か な い 。
> 版 を 重 ね た も の ほ ど 著 者 は 書 か な い 。
> 版 を 重 ね た も の ほ ど 著 者 は 書 か な い 。
> 版 を 重 ね た も の ほ ど 著 者 は 書 か な い 。

といいたいのかいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:25:43.62 ID:Yfv93h/u0
制限速度の無い道路なんていくらでもある。俺の家の前の道路は制限速度ないよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:25:57.05 ID:tvwlP6Tf0
笑いのつぼ2


見つからない、ということは、無いということらしいwww
こいつ、彼女も同じような考え方をしているのかと思うと噴出してしまったwwwww

彼女が見つからない  −>  好きになってくれる彼女は居ない wwwwwwww


持てない君ってよくこんな発想するよねwww
大爆笑wwwwwww
彼、彼女も居ないのかと心配になってきたwww
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:34:59.01 ID:tvwlP6Tf0
笑いのつぼ3

>>72でさりげなく、制限速度は目安だ〜というレスを誘導したかったが、
結局>>72をネタにフルボッコされた挙句、155だと自白してしまったwwwwwww

ぜんぜんだめじゃんwww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:52:38.37 ID:tvwlP6Tf0
笑いのつぼ4

>>74
をっと・・・・

あぶないあぶない。155の特徴を書くところだったwww
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 02:23:19.86 ID:pra+iSa20
煽り運転スレ見てると何がなんでも法定速度守らなきゃいけないみたいで面白いぜ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 02:55:46.99 ID:sTJjz5pt0
スピードはあなたが出してる訳じゃない
単に車が速いだけ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 05:35:57.96 ID:DRpuor7+0
>法定速度が60なのにわざわざ60という標識を出すような事はしないよ。高速道路や自動車専用道路じゃなきゃね。

に対しての>>88なんだから完全に↑の主張は論破されてんじゃん。
痛いところを突かれたもんだから言葉尻を取って反論したつもりになってるなんて頭悪すぎ。
両親が可哀想だよホント。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 05:44:51.71 ID:hsKbIHbd0
>>165
一般論に対してごく稀な反証を出してるんだろ。
詭弁のガイドラインそのままじゃないか。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 05:48:00.09 ID:tvwlP6Tf0
>>166
稀でもなんでもないんだから問題ない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 06:09:05.42 ID:tvwlP6Tf0
>>165
さりげなく、国籍がちがうんだと主張したいみたいwww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 06:20:02.78 ID:hsKbIHbd0
>>168
おや、底辺オーナーが居るwww
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 06:20:53.52 ID:hsKbIHbd0
>>167
いいえ。稀です。
一般論としては、制限速度標識のない道路は法定速度が適用されます。

市内全域で40キロ規制の場合に、その区間だけ規制を緩和してるとか、
高速道路と見誤るような場所「等」に注意喚起する場合くらいだよ。

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 06:26:13.01 ID:tvwlP6Tf0
>>170
よく見るんだがねぇ
どこの国に住んでる?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 06:33:01.94 ID:tvwlP6Tf0
>>170
てか、

>市内全域で40キロ規制の場合に、その区間だけ規制を緩和してるとか、
>高速道路と見誤るような場所「等」に注意喚起する場合くらいだよ。
この段階で、

 す で に 稀 じ ゃ な い ん だ が wwwwwwww

日本語ももう少し勉強したほうが・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 08:22:16.53 ID:yrBCl0Md0
ニホンゴが不自由な方が騒ぐスレはここですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 08:59:23.58 ID:QyE2CivL0
中卒語が飛び交ってる
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 10:18:59.74 ID:RsmmMYUBO
あれ?屁理屈野郎が来てたの?
>>54については屁理屈ナシか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 13:08:08.05 ID:tvwlP6Tf0
>>175
ぐうの音も出ないんだろw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 14:11:46.54 ID:DRpuor7+0
なんかもう、ちゃんと義務教育で国語習いましたか?ってレベルだね。
「稀」かどうかなんてまったく関係ないじゃん。

池沼「法定速度が60なのにわざわざ60という標識を出すような事はしないよ。高速道路や自動車専用道路じゃなきゃね。」
A「つ>>88
池沼「それはね、稀なんだよ」

爆笑しちゃったよwww
”法定速度が60なのにわざわざ60という標識を出すような事はしない”って言ってたから
そんな事はない、という意味で>>88を例に挙げたのに意図が全く理解できてないね。
実在するものを反論の材料として持ってきてるんだから詭弁でも何でもありませんw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 14:24:22.20 ID:tvwlP6Tf0
そもそも、日本で車に乗ったこと無いんだろ
60km/h制限の標識って普通にあるしwww
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 14:52:39.78 ID:QyE2CivL0
普通にあるというのなら、1時間以内で異なる標識の写真を10枚以上うpできるよね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 15:25:20.51 ID:tvwlP6Tf0
稀でないことは余裕で証明できるwww
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 16:39:32.76 ID:oOwBPHtM0
このスレ反論出来なくなると、揚げ足取りのレスばっかりだな
法定速度知ってりゃ60制限の標識なんかどうでもいいだろw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 17:43:09.02 ID:tvwlP6Tf0
反論できないのは1人だけだけどなwww
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 17:46:29.24 ID:N+rrEvwbO
ここでは法定速度をネタに屁理屈野郎をかわいがるスレなんだぜ?
まともな話なら法定速度は超えずに走れで全て終了
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 10:58:49.74 ID:RgQY+hmV0
しっかし、
このスレは終了してんなぁwww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 15:20:43.73 ID:yydp5i1K0
叩かれるようなカキコをする155がの頭の悪さが原因なのですよw
186ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/04/30(月) 15:30:46.69 ID:cBNF8DT30
ふ〜(^▽^)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 15:40:05.83 ID:GtfXRmd50
違法行為を言い訳する趣旨のスレだから。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:26:35.82 ID:78d7oisA0
>>185
がのwwwww
頭悪そうだな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:00:21.81 ID:KMemacxY0
>>72の山道が法定速度として

・前の車が制限60km/hのところを、30km/hという遅い速度で走行している。
・後の車に追いつかれる。

この条件で前車を運転していて
自分が引き続き遅く走ろうとしているかどうかが、判断できない馬鹿って

(>>72)以外に居るのか?www


もし>>72が免許を持っていて、道路を走っているのならば

制限60km/hのところを、30km/hという遅い速度で走行しているの時点で
後車の有無・速度に係わらず、
自分が遅い速度で引き続き走っている事を、たえず認識していないと駄目ですよ。

そして、制限60km/hのところを、30km/hという遅い速度で引き続き走行中に
後の車に追いつかれたら、譲る事が可能な場所で、すみやかに譲りましょうね。

>>72は、明らかな27条違反で>>72が悪いとしか言えないし迷惑ですよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:19:33.34 ID:ssHCVAbP0
俺の知らない間に、高速道路以外で27条って適用になる様になったのか
法定速度の遅い車が速い車に進路を譲る、高速で80k制限の大型トラックが100k制限の車に対して適用とかじゃないの?
一般道で遅いから道譲れとか、それはマナーであって法律で規制されてないだろ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:55:29.32 ID:BGL0Fg7r0
思い出したように自己レスって恥ずかしいよな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 20:39:20.40 ID:TMLrDzVb0
追い付いたら追い付いた、道譲れ!を百回念じる。
それでも退かなかったら念じ方が足りないのかも。
その場合は警察に通報。現場検証して双方のメーター誤差とかを調べ、違反を確定しるのだ!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:16:42.29 ID:H44Y8cb10
>>192
そもそも、メータ誤差なんて27条に関係ないのだ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:26:06.27 ID:res9IQghi
そもそも腕も追いつかねーのに車が速過ぎんだよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 00:54:47.78 ID:S3WzgJ/F0
>>189
>>72って、馬鹿な155君が引っ掛けのつもりで書いたんだろうけど
逆に突っ込みくらってフルボッコされてて爆笑したよwww
足りない脳味噌使って必死に長文書いてくれたんだから
努力賞くらいはくれてやろうぜwwwww
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 14:09:30.62 ID:vyF9C4hm0
ここ何のネタスレ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:05:54.29 ID:vbBG/lck0
>>196
ネタすれの本スレw
ほかに荒らしが立てたスレもあるけどwww
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:02:03.45 ID:xvQmnXWJ0
あはw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:11:52.16 ID:Ru2awqwe0
別スレで155君がアップを始めたぞw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:03:15.14 ID:zPULIbRK0
BがAと同じ速度で走りたい場合、
それだけで、
論理破綻するけどねwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:59:23.17 ID:MZIlg65/0
近付けば車間距離不保持で違反だから離れたところから27条違反を叫ぶ!
てか追走を選択して速度が同じになって走ってたら警察から見て違反かどうか分からない。笑い
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:08:58.73 ID:H1y0ggOC0
ばかか。追いつかれてもいないのに追い付かれた義務があるわけねーだろ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:17:51.76 ID:zPULIbRK0
その馬鹿が居るんだよwww

しかも、車間が一定でも後車が早いんだとwww
馬鹿まるだし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:18:55.08 ID:zPULIbRK0
まだあったな。

車間が一定でも、後車ははやく走ろうとするに決まってるらしいwww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:19:40.81 ID:zPULIbRK0
そして・・・

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 人民人民!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 人民人民人民人民!
人民〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:22:23.29 ID:mUUNZGJg0
なになに?
馬鹿がこれ>>197に反応して荒らしスレで活動開始だって?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:24:01.15 ID:H6y98QX40
渋滞でも何でも追い付かれたら譲るなんて27条信奉者は大変ダネ!ガンガレや
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:39:17.29 ID:CT5CtjEp0
155をイジメたい奴は多い。

でもその半数は逆に155に返り討ちをされる。

ただ、155も涙目で元気がないのも事実。
そんな155をイジメても面白みがない。

155への餌のやり方がむずかしい所以であるw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:15:00.38 ID:CgOKLgYa0
まあしかし、
GW中の高速道路、とりわけ追越車線上はクソ野郎だらけだったな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:42:55.01 ID:9pH87irQ0
返り討ちにあっているのは半数じゃなくて殆ど全員だろwww
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:46:36.57 ID:oaOgWiZ90
>>209
同感。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 17:40:24.27 ID:Wk8kbg5Z0
>>210
同感。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:07:57.87 ID:vJIvUvOr0
当り前のこと言うな。
←「小特1」「小特2」「小特3」「小特4」「小特5」の車列に自動車が追いついた場合、小特5から順に譲るんだよ。
前に車がいるから譲らなくていいとか、車列の先頭から譲るとか、そんな言うルールはないの。
追いつかれたら前に車がいようと譲る。これがルールだよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:27:59.84 ID:wJ4n09fhi
155と向こうでやって来なよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:11:03.16 ID:d6YzDJNW0
赤信号で止まるのなら信号無視する俺に道譲れや!
右折待ち、一旦停止で減速するのなら俺に道譲ってからにせ〜や!ドアホ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:06:54.31 ID:MwV1H0xg0
前で違法駐車したいところに駐車したいので、第27条に従い前の車は譲らなければならないwww
赤信号無視でも直進が優先だから青信号右折の車は譲れや

てな感じかwww
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:48:50.24 ID:aDMd0ANA0
>>216
そういや、155ってまじめに赤信号無視でも直進が優先って言ってたよね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 06:53:55.82 ID:+E1HdSqx0
>>217
言ってた言ってたwww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 09:57:47.19 ID:QCsvjKXn0
悪法もまた法ナリ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:57:02.03 ID:yYnsLQKu0
そりゃそうだ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 08:24:21.20 ID:WLia1+xc0
155と法律の議論しよう…っていうのが大きな間違い。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 08:40:10.08 ID:n3tpD3eN0
>>221
返り討ちをされるからな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 10:28:42.33 ID:jnMO9aBLO
>>222
ブッw
屁理屈で議論にすらならんだけだろ
なにせ自分に都合のいい条件は勝手に含まれて、都合の悪い条件は絶対に含まれないからなwww
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 14:32:04.98 ID:jHtgUwUi0
>>223
そんな屁理屈にすら討ち死にしちゃう奴ばっかだからなぁ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 02:59:18.99 ID:2E1tT7h00
>>223
屁理屈の矛盾点を利用して矛盾に矛盾を重ねさせてトッチラからさせられないお前も負け組だ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:46:29.63 ID:1zvl2BL/0
そう、155君は「相手に言い返す=勝ち」と考えてる非常にめでたい脳味噌だから
反論を重ね続けるうちに、理論的に辻褄が合わなくて訳分かんなくなっていくんだよwwwww
そうして沸騰した脳味噌からひねり出された数々のトンデモ論が>>60だったりするわけだ。

頭悪い人ってホント面白いよね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 14:52:05.29 ID:ZlJX2yp20
>>226
違うだろ。頭悪い人って4ドアセダンは車両じゃないんだ、と言い張ってたような奴らだろwww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:26:43.80 ID:qeKSXhKZ0
>>227
そのくらいの餌がないと馬鹿君が調子に乗らないから、楽しめないじゃないか。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:45:57.28 ID:ZlJX2yp20
正直、
155による壮大な暇つぶしにしか見えなかった
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:55:43.98 ID:Lgu1rHhBO
品川ナンバーの噂
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い
足立ナンバーの噂
通称「ゲソ」。足立の足→ゲソということで
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナ
ンバーだと自覚している
全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「
また足立か・・」は日常茶飯事
2ちゃんねるの車板に、必ずって良い程足立ナンバーの馬鹿さ
をほめ殺しするスレがたつ
練馬ナンバー(おまけ)
昔、このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。
どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちま
ち庶民的な車と化す、みたいなことを言っていた。都内で一番ダサいナンバーと言われているらしい
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
◇◇最新23区ランキング ◇◇ 
      ――――――☆ハイソサイエティー区☆――――――――――――
@千代田区・品川 A港区・品川 B渋谷区・品川 C文京区・大根 D中央区・品川
――――――☆中上流階級区☆―――――――――――――――
E目黒区・品川 F世田谷区・品川 G品川区・品川 H杉並区・大根 I大田区・品川
――――――☆中流階級区☆――――――――――――――――
J豊島区・大根 K中野区・大根 L台東区・ゲソ M練馬区・大根 N江東区・ゲソ
――――――☆大衆区(下町)☆―――――――――――――――
O北区・大根 P江戸川区・ゲソ Q墨田区・ゲソ R葛飾区・ゲソ S荒川区・ゲソ
――――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★――――――
21板橋区・大根 22足立区・ゲソ 23新宿区・大根
品川=品川ナンバー
大根=練馬ナンバー
ゲソ=足立ナンバー
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:55:48.60 ID:qeKSXhKZ0
>>229
それでいいんでないの?
こっちはイジメて楽しめるし、彼も暇がつぶれるんだから
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:59:35.77 ID:qeKSXhKZ0
しかしまあ
暇つぶしにしては、多くの恥をかきまくりなんだけどねぇw

>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。

>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:11:47.46 ID:ZlJX2yp20
>>231
君が155をいじめてた?君は話を聞かずにおかしなコピペを連投してただけでしょ。ちょうど>>232のようにね、
155と同じレベルでしかないよ。いじめるとかじゃなくてただのバカ君。君と155の掛け合いは見てて面白くなかった。君は唯々コピペしてただけ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 17:55:49.91 ID:qeKSXhKZ0
>>233
話を聞く必要もないし、反論も無かったからね。
間違えたことは認めてたんだろ。


そもそも、おもろすぎる恥をかいた文書を貼り付けて、なにか問題でもあるのかな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 17:58:26.04 ID:ZlJX2yp20
>>234
問題は、
スレが非常に読みにくくなる事だな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:17:32.77 ID:qeKSXhKZ0
>>235
そりゃ、
このスレがすでにネタスレで、結論も出ているわけだから、
あとは155をイジメルだけなんだよ。

155がはづかしくなることをやるんだから問題ない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:24:43.10 ID:k28HA0ow0
それより、
あっちのスレでの155の失速っぷりはどうにかならんの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:09:02.49 ID:1zvl2BL/0
なんかAが最初からBに譲ってれば車列ができるわけが無いって言いたいらしいんだけど
それと27条がどういう関係があるのか全く理解不能なんですがw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:46:42.64 ID:7dXz4CPm0
>>238
あいつの辞書に車列という言葉は無いんだろwww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:36:09.10 ID:7dXz4CPm0
よくよく読んだら
>>233も可笑しいよな

>おかしなコピペ

ってのは、155に対する内容かと思いきや、俺かいwww
>著者ってあまり居ないんだよ。
とか
>版を重ねたものほど著者は居ない。
とかって、読んだだけで爆笑ものなのだが、
それすら理解できないってことかな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:00:43.59 ID:wZCONvyl0
2ちゃんの殆どがそうだけど、都合の悪いレスはスルーだからな。
155もそのクチだろうね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:46:04.58 ID:dO64thju0
俺はスルーをさせないからなぁ
155に嫌われてるのかもねwww

>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。

>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:03:16.36 ID:LHKaK4jb0
>>242
155以外からも嫌われてるよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:05:23.28 ID:dO64thju0
>>243
そりゃ、また有難いwww
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:27:07.74 ID:dO64thju0


                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 人民人民!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 人民人民人民人民!
人民〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:21:24.30 ID:C9UNr7jd0
>>244-245
褒められたからって、はしゃぐんじゃない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:23:31.79 ID:bAulXL6c0
200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:49:16.96 ID:1T2chTH20
BMWドライバーのほとんどが傲慢運転、ちょっと気負っている感じがする。
なんとなく解ることは、要するに貧乏金持、成り上がり、コンプレックスから少々小金を稼いだ者たちの一種の精神疾患ではないかと私は分析する。
別にBMWに乗ったからといって、道路の優先権があるわけではない。ましてや、人間が偉くなったわけでもない。
あなた方は思いっきり勘違いしている。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:14:25.97 ID:0WaAIdTL0
>>200
おれのBMWはまったくのノーマルだが、
高速とか峠道とかだと道譲ってくれる車多いぞ。
別に先に行きたい訳でもなくただ流れに乗ってるだけなのに。
あれはなんでだ?
おまえみたいなコンプレックス持ってるやつが譲ってくれてんのか?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:47:34.56 ID:uj2QxvtOO
>>204
それスゴいわかる!
追い越さなきゃいけないみたいな雰囲気やだね。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1336804800/
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:44:00.50 ID:pZJC+V950
で、結局27条ってのは制限速度上限(付近)で走る車は追い付かれても進路を譲る必要は無し、でおkなんだよね?
自分が原付の場合とか、普通乗用車だけど追い付いた車が緊急車両でもない限り。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:07:49.63 ID:aCYTJkhY0
>>248
おkの意味が何を指しているんだか分からんけど、

法的にはなんら問題は無い。
後ろに付かれるのがうっとうしいとか、馬鹿に近づきたくないのであれば、譲ればよい。
スピードを上げるかどうかは好きにしろ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:57:26.90 ID:NzSQHzK40
>>248
付近じゃ全くダメ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:59:12.56 ID:DPKMc7VK0
ま、曖昧がないと世の中・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 17:15:35.53 ID:Q+QZTunL0
>>250
ぜんぜん問題ないだろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:03:03.74 ID:OX8hSCCp0
155は激遅で譲らされまくって自動車学校卒業したみたいだけどな。
俺は譲ろうとしたら制限速度以上出ていれば譲る必要は無い、と明確に教官に制止させられた。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:10:22.94 ID:Q+QZTunL0
>>253
免許持っていないんだから、言われるわけもなく
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:43:32.12 ID:IUWeVmH10
155って免許持ってんの?
あの日本語理解力じゃあ筆記試験のひっかけみたいな問題の段階で
アウトになりそうな気がするがw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:52:45.15 ID:awCK6LjE0
うんまあ、

自分の都合の良い解釈しかできないからあの問題は解けるわけも無くwww
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:43:50.28 ID:tWjvdAiK0
>>255
免許の学科試験なんて、嘘をつくつもりで従順に解答すりゃいいだけだよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:45:31.88 ID:tWjvdAiK0
>>253
譲らないのなら、追いつかれないようにもっとスピードを上げなきゃいかんよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:49:41.07 ID:ReA/Grmt0
それが警察官の言う言葉か!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:57:56.44 ID:UdOfURl50
>>259
警察の意見は違反車に譲る義務は無いで終了
疑うなら警察に聞いてみな、警視庁ですらそう言ってるから
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:18:02.54 ID:jGqsCspx0
>>259
言う言葉です。w

>>260
建前と本音は違う。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 23:37:50.20 ID:jL7eh5Wg0
どうしたの?155ちゃんw

最近なんか甘噛みばっかりだけどw

まあ、あれだけみんなにボロカスに言われたらさw

無難なレスを徹底しようって気も分からんでもないよw

でもさ、155ちゃんの素晴らしいところってさw

揚げ足取りまくって、言葉尻も取りまくってw

とにかくレスすることだけを考えてレスしまくってるうちにw

段々理論にズレが生じてきて訳分かんなくなるところさw

これって、どんだけすごい事だか分かる?w

普通の脳ミソを持ってる常人じゃ到底不可能なことなんだよw

だから、今の155ちゃんの姿勢はダメダメッw

叩かれることを恐れてしまっていちゃ、ダメダメッw

昔の君は、意図しなくてもみんなを楽しませていたよね?w

噛み付くなら、もっとしっかりガブッと噛み付かないとw

エサ付きがいいってんなら、明日ドッグフードでも買ってくるよw

美味しいやつをねw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:51:51.04 ID:0WSji4rZ0
はやくドッグフード持ってこい。
口だけ番長かよwwwww
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 16:45:11.54 ID:M6Ryglwz0
追いつかれたら義務は発生するだろ、jk
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:23:55.23 ID:mbFNVXg20
どこの自動車学校でそんな事教えとるんだ!教えろ!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:01:52.17 ID:M6Ryglwz0
>>265
ほ・う・り・つ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:55:53.44 ID:0WSji4rZ0
>>262
渋谷のパルコ前を写してるライブカメラがあるから、
そこでドッグフードを持ちながら踊っててくれ。
見つけたら取りに行くよ。

ドッグフード買ってくれるんだろ?wwwww
それともお前は嘘つきなのか?(笑)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:52:00.76 ID:0WSji4rZ0
>>265
自動車学校程度で道交法の全てを教えてるところってあるのか?
基本的な部分だけ教えといて、
「あとはお前ら自分で勉強しとけ。免許取得後は、教わってないなんて言い訳は通用しないぞ」って感じだったろ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:52:19.19 ID:0WSji4rZ0



270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:35:41.08 ID:r49qcH+00
>>268
そもそも、自動車学校で第27条を教える義務は無い。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:43:17.45 ID:61nNRw1i0
>>270
ということは、
自動車学校で教えてもらったかどうかなんて関係ないって事だね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:58:22.12 ID:r49qcH+00
>>271
法律の前では、メータも自動車学校も、義務が成立する要件には影響せんけど?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 05:43:00.45 ID:61nNRw1i0
>>272
>>265に言えば?www
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 06:16:56.82 ID:61nNRw1i0
>>272
そうだよな。
メーター表示がいくらかなんて関係なく、
「引き続きおそい速度」かどうかが重要だもんな。
275ほげ三三郎:2012/05/24(木) 21:15:00.92 ID:lNYvpbEv0
さあて。
こちらのスレは、偽スレの解説スレとなってまいりました。

私、実況のほげ三三郎と申します。
できる限り分かりやすく解説して行きますのでよろしくお願いいたします。

では、一昨日からのやり取りを、時系列で紹介します。
276ほげ三三郎:2012/05/24(木) 21:30:33.21 ID:lNYvpbEv0
155が我慢ができなかったのはこちらへのレス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/79
>[違反車両に譲る義務はない]のだから、譲らなくていいんだろ

#実況
#いや〜155の特徴がものすごく出てますねぇ。
#何本もの釣り針をたらしていたようですが、この疑似餌は食いつきが良いようですね。

そして我慢しきれずにレスした内容がこちら

>80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/05/22(火) 21:26:04.86 ID:Y7YzBNQz0 [1/13]
>法27条に拘るのは、「最高速度で走行していれば進路を譲る義務は無い」という言い訳を封じる為。
>警察がそう言ってると誰かが言ってるみたいだけど、それを裏付ける物はなにも無い。
>あくまで伝聞。根拠なし。

>というわけで久しぶりにレスしてみた。

#実況
#いや〜155の特徴がものすごく出てますねぇ。
#久しぶりじゃないのに久しぶりというあたり、貧乏暇無しなのがバレバレですねぇ。
#ここで解説者のポンタさんごうさんに加わってもらいます
#ポンタさん、これはどういうことでしょうか?
-ポンタ(以下-)確かに暇は無いんでしょう。定期的に暇になるところを見ると、季節労働者の可能性もありますが、
-特定の組織に属しているかもしれませんねぇ。
-少なくとも土日は暇では無い様なのでサービス業かもしれませんが。
#それは土日のレスは期待できないということですか?
-どうでしょうねぇ。土日よりは平日の方が期待できると思いますが。
277ほげ三三郎:2012/05/24(木) 21:38:21.56 ID:lNYvpbEv0
#では、次のレスですが。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/81

#ポンタさん、こちらはどのような意図だと思われますか?
-そうですねぇ。前後のレス時間を考慮すると、様子見と思われますねぇ。
-前スレで保守やコピペが続いたのも関係あるでしょうね。
-まずは結論に固定されそうな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/79
-を牽制しつつ様子見というのがこのレスの牽制の意図ではないでしょうか。


278ほげ三三郎:2012/05/24(木) 21:57:52.84 ID:lNYvpbEv0
#では次のレスに参りましょう
-いえ、その前にこのレス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/80
-は本心がもっとも出ているレスです。
-155はこのレスで自らのい ふじこ・・・......Pi-----

#ポンタさん、すみません。実況ですのでポンタさんの個人的な主張はNGとさせていただきたく。
-失礼しました。

-以下数十スレで語られる内容は、本心の核心を説明したものは皆無で80がもっとも核心を突いたレスでしょう。
-なかなか本心を出さない155としては珍しいレスですよ。

#どこが核心を突いているのですか?
-なにを突っ込まれようとも守りたいブレない主張が端的に語られています。
279ほげ三三郎:2012/05/25(金) 10:47:56.60 ID:rnMKRqNN0
#ぶれない主張とは何ですか?
-ブレない主張はですね。1つなんですよ。

○誰にも邪魔されずに飛ばして運転したい

-このときに関連する法律が第22条と第27条ですよ。
-第22条は邪魔な法律として。第27条は都合の良い法律として、ですね。
-で今回は、また本腰を入れて、突っ込まれない先手を打ちながら論理を展開して行く予定だったんですね。

#先手とはなんでしょうか?

-先手とは

「追いつかれたら譲る義務がある」

-という論理に基づき、「追いつく」と言う定義を提示してきたわけです。
-具体的には

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/81-88

-です。この中でいつも突っ込まれるところに対して積極的な先手を打っています。
-長文ご苦労サンです(笑)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 19:40:08.60 ID:1+7No7540
スピード違反は結構あるけどまだ27条違反で捕まったことねーな。
27条で10回ぐらい捕まったら譲ることにしようと思う。あと千年ぐらいかかるか・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:21:26.31 ID:FqUGrLNI0
>>280
捕まらなきゃいいんであれば、
俺も速度違反で捕まったのは1回だけなんで、どんどん速度超過するわwww
今日も一般道をぬふわキロで走ってた。
でもゴールド免許。違反で捕まってからなら30万キロく以上走ってる。
制限速度以外の道交法は殆ど守ってるからね。
すばらしいでしょ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 02:42:56.94 ID:gCmQCcSE0
>>281
速度超過の何が素晴らしいのか、さっぱりわからない
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 07:33:41.78 ID:Fve1mLYN0
27条も守ってんのか!素ン晴らしい。全国で2人の内の一人か?
ぬおわぐらいでバードストライクの時はミンチになって臭いが取れないし車凹んで凹んだ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 08:39:50.78 ID:Fy2rAo930
>>281
自分より遅い車が前にいて、追いついた場合、
煽らないなら誉めてやるよ。
単独で速度出してるのはただの自己責任だし、文句は無い。
285ほげ三三郎:2012/05/26(土) 11:58:02.30 ID:Iv7BPrjO0
法律をおいておくとしても、
出る速度を出せる速度と勘違いしているへたくそが多過ぎだから、
単独でも迷惑なんだよなぁ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 11:30:44.44 ID:FX0cWKj80
凍結路面や濃霧なら有り得るけど
普通に公道走ってて上限-20kmの流れとか遭ったことないよな
大概上限近くで走ってるけど、この流れに乗れない下手糞が喚いてるだけだろ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 11:48:52.93 ID:0hal3VINP
馬車やリヤカー、意図して遅く走る自動車(選挙カーや廃品回収車など)などを想定した条文ということが
155はいまだに理解できてないのな。155だから仕方ないけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:08:13.28 ID:abchDx7h0
>>287
法27条の対象は「車両」なんだよ。
理解出来てないのは君だよ。バカだなぁ。
289ほげ三三郎:2012/05/27(日) 14:15:30.17 ID:raGU1XVR0
>>288
法律を改正するまでもないどうでも良い規定だということを理解できないお前の方が馬鹿だけどな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 16:46:52.34 ID:eI6KJysbi
>>288
君の「誤差理論」は、一種の思考停止だと思うよ。

http://sankei.jp.msn.com/smp/science/news/120116/scn12011613140002-s.htm

日本人活躍してるね。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 16:52:13.11 ID:R3B2ws0l0
www
まるでシュレディンガーの猫だなwww
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 17:05:53.83 ID:eI6KJysbi
でも彼なら

猫はもともと持病があったかも知れないじゃないか。

とか、

狭い箱に閉じ込められてショック死する可能性だってゼロじゃない。

だから目安なんだよ
とか言い出しかねない…

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 17:34:02.08 ID:R3B2ws0l0
速度超過は違法であるし、合法である、って実際言ってるしwww
車間距離が広がっても後車が速いって言ってた時点でこいつの周りの空間がゆがんでいるとしかwww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 21:26:52.87 ID:s401dLnx0
制限速度の上限で進行し続ける事は不可能って事は
上限近くで走ってれば上限に更に近づいたり上限になったりするって事なんだよな
だから上限近くでも義務は発生しない
そもそも上限という観点がある時点で法定速度内が条件って事なんだよな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 21:29:57.22 ID:abchDx7h0
>>294
「その追いついた車両の速度」が条件です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 21:42:05.67 ID:s401dLnx0
>>295
その追いついた車両の速度がわからないのだからしょうがないよw
仮に速度を表示されても目安だからこれもしょうがないwww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 21:59:28.10 ID:abchDx7h0
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:36:27.60 ID:c4+cZF+k0
>>297
わらわらでいいんじゃね?www
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 00:45:26.86 ID:2MU6ylypi
Yes, We can!
までレスして、今まで放置してみた…

今レス数39も増えてて、
見るの怖い…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 04:11:50.52 ID:62odEn5N0
いやあ、大変だったよwwww
理解力も想像力もない、思考停止の決め付けと揚げ足取りばっかなんだもんw
あと、彼はやっぱり母国語が日本語ではないと思うね。
だって、日本人なら普通に理解できる文章を書いたつもりだったんだけど
全然理解できてないみたいだったし。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 08:29:22.87 ID:peLrWUbc0
まずは、あいつが嫌っているレスを見出して、それを丁寧に突っ込むと良いよ。
とにかく楽しまないと。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 19:50:24.21 ID:cjK0OoXd0
ある意味影武者は重要だなwww
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 19:16:44.31 ID:qfHyK9Vy0
こっちのスレ、どうなってるんだよ。
後付スレのほうが倍近く伸びてるじゃねーか。w
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 20:36:23.75 ID:QcXu+Ahs0
>>303
こっちは荒しの立てたクソスレだからしょうがないよwww
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 23:10:47.90 ID:A2UFVnNG0
今日のチョンは風邪でも引いてたんか?
調子悪すぎwww
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 23:42:56.57 ID:QcXu+Ahs0
スレタイ通りの結論になれば、する事無いからね。(笑)
法定速度は目安www
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 01:06:40.67 ID:6ILOkGkN0
ちゃんちゃらおかしい。
どんなに誤差があろうが、スピードメーターには制限速度に
照らして忠実に従うべき。
それをオーバーしようというなら、故意に制限速度
以上のスピードを出そうという意思の表れに他ならず、
実際に取り締まられるかどうかにかかわらず、それはモラル、
マナーにもとる行為。
恥を知りなさい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 01:11:19.76 ID:TUU2/rgF0
>>307
人間にモラル・マナーなんて求めても疲れるだけだぜ。
どうせ守らないだろ。
1人が守らないと、俺も私もつって、どんどん悪いことが広がって行くし。
人間なんて、しょせんバレなきゃいい捕まらなければそれでいいという生き物でし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 02:18:19.17 ID:JXTOE5YI0
>>307
本質的な問題は2つあって、

1つは倫理的な問題
もう1つは安全的な問題

308が言うとおり倫理的な問題に関してはどうにもならんのんだが、
安全的な問題に関しては、どげんかせんといかん。

速度超過すること自体はどうでもよいけど、
自分はこの速度でも安全と思って超過するやつがほとんど。
目安っていっちゃうと、倫理的な問題の箍(たが)が外れて出しても大丈夫というやつが多すぎ

本来は、制限速度は必要ではなく、
確保できる安全の範囲内で走行すればよいだけの話。

それができないサルばっかり、というのが実情であり、大きな問題。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 02:21:25.38 ID:JXTOE5YI0
そういう意味では、目安というのは簡単だが、
運転がうまいやつほど、制限速度は気にしない。
場合によっては制限速度以下できちんと走行できる。

だ・か・ら・


 制 限 速 度 が 目 安 、 と 言 い 張 る や つ ら は 下 手 糞 麦 価


なんだよねぇ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:28:52.58 ID:3eDQe4qd0
>>310
>場合によっては制限速度以下できちんと走行できる

つまり、目安として。
場合によっては制限速度以上でもきちんと走行できる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:04:46.92 ID:ImBiYV820
>>311
このタコ
今調べ物で忙しいんだ。
ちっとくらい待ってろ、ぼけ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:53:19.20 ID:7UY7xzRR0
ウンコー
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:57:27.11 ID:7UY7xzRR0
sage
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:15:36.95 ID:ImBiYV820
age
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:24:00.15 ID:7UY7xzRR0
sage
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:31:11.53 ID:ImBiYV820
あげぇw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:35:23.15 ID:7UY7xzRR0
ageない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:44:39.98 ID:ImBiYV820
sageないwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:45:39.60 ID:7UY7xzRR0
ageない
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:54:08.37 ID:ImBiYV820
ageる
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:55:29.93 ID:7UY7xzRR0
ageない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:56:26.37 ID:7UY7xzRR0
さすがクソスレwww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:56:30.01 ID:sVTNu9UCi
…幼稚園児か?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:01:17.18 ID:7UY7xzRR0
ここは幼稚園児が書き込むクソスレですwww
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:42:40.06 ID:Q6ZHsUpv0
そこはageとかないとw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:45:41.51 ID:7UY7xzRR0
いや、sageるwww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:54:36.37 ID:Q6ZHsUpv0
別にどっちでもいいと思うけどねぇwww
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 02:44:47.68 ID:oQjjtRmE0
>>311
公道上においての「上手い」とは、如何にそつなく法律遵守できるかという事であり、
サーキットと違って如何に車体を巧みに操れるかという事ではないのだが、
そこはよろしいか。

で、制限速度を守らない事に何か正当な理由はあるのか?
急いでる? もっと計画性と、時間的・心理的な余裕を持て。
うんこ漏れそう? それなら・・・仕方ないな。

単に「自分のペース」という名のワガママを通したいだけと言うのなら、
自動車の運転は基本的に禁止されていて、法律遵守する約束のもとに
免許されているという事を忘れるな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 16:32:11.17 ID:d2dVnX7S0
>>329
そうやって自己を正当化するなよw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 16:40:27.07 ID:/Cr9DyO60
上手いにもいろいろあるからねぇ

法律をきっちり守っているやつのほうが基本的に下手糞だよ。
細い裏道なんかは、メータとにらめっこするより、周りを見たほうがよい。
キープレフトは絶対じゃない。
ウインカーは状況に応じて出すものだから30m前でないほうが安全なことも多い

順法な運転をされると、速度超過に限らず迷惑なことも多いが、
文句を言えないのがなんともあれだ。

合理的なルールと法が一致しているんなら、守るべきだろうね。

一致してない27条は目安だけど
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:26:03.05 ID:NWEQiZo90
まあ普通の人と同じに法律も守って安全運転することだね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 03:11:50.18 ID:7955QHsZ0
>>330
正当化してるのはどっちだよwww
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 09:16:46.12 ID:vrkhzpEv0
>>331
周りを見たほうがいいか・・・
誰かがタバコポイ捨てしたから、俺もしていいんだな。
てのと同じだな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 10:13:08.04 ID:mz/ReHZP0
>>334
そういう極端な例を挙げるのは、基本的に「馬鹿」w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 13:04:39.37 ID:gKAd+bot0
>>331
>法律をきっちり守っているやつのほうが基本的に下手糞だよ。

同感。
融通の利かないバカがまさにそれ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 14:49:25.16 ID:Q/u1YwWai
合理的ねえ…
取り締まり厳しくされたらきっと
法に従うんだろうなあ。

校則厳しい学校で
コソコソ煙草吸ってる連中と変わらんなあ。

そういや、
煙草窓から突き出してるバカとか、ポイ捨てするアホ、今日も見たわ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 15:35:36.29 ID:hAGHW85gP
普段速度違反してるけど、パトカーや警察を見ると急に速度を落とす奴とか、いるよなーw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 18:47:34.23 ID:7V1IiSMF0
スピード違反してる奴って速く走れば目的地に早く着くとか勘違いしてるバカだろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 19:08:16.40 ID:zm6bhoci0
現実に早く着くからねぇ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 19:22:56.49 ID:7V1IiSMF0
どんな田舎にすんでんだよw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 19:46:36.98 ID:22mLJZ3Z0
>>334
そ、そういう意味じゃないんだが・・・
ま、理解度が足りないやつが路上にいるっていう典型だな。

>>337
法に従う損得勘定と、
現実に照らし合わせた損得勘定には
微妙に違いがあるってことだよ。

法に従わないリスクを犯して、法益で保護されない状況を選択することも現実には良くある。
道交法だけの話じゃない。
経済ではよくある話。

「理」が必ずしも「法」とイコールではないことも普通にある。

>>340
走行した結果の距離って、速度を時間で積分した結果だからねぇ。
その速度のピーク値のリスクを負ってまで合理性があるかというと、
意外と大した差がないって話だよ。

高速なんかは普通にそうなる。
数分を得するためのリスクとしては大きすぎるのが普通。
だからって言って速度超過しないのかというと、普通に速度超過してるけどw
ただ、まったり走る楽さも最近覚えたね。
高速90km/h巡航の楽なこと楽なこと。
眠くなるけどなw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 19:54:52.15 ID:kL37EwxDi
>>342
>法に従わないリスクを犯して、法益で保護されない状況を選択することも現実には良くある。
>道交法だけの話じゃない。
>経済ではよくある話。

良くあるって、例えば?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:52:22.59 ID:22mLJZ3Z0
>>343
善管注意義務を無視してコスト削減とか
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:00:06.56 ID:kL37EwxDi
>>344
うーむ。それ知らない。
どういう意味?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 05:44:47.34 ID:8H/5aATr0
>>345
最低限度の注意義務さえ守っていれば、不法行為による損害賠償請求されないのに、
その最低限度さえ守ることなく経費を削減しちゃうこと。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 08:40:41.02 ID:VLVKkYRL0
>>338
しゃあないやん。あいつらは何してくるかわからん外道だし。w

>>339
そういう知障的な発言をしているお前がバカなんだよ。w
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 08:45:07.96 ID:7csNXXgW0
納得いかないなら
免許取得時に文句言えばいいのにw
へたれ だからできないんだろうけどさぁ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 09:53:18.92 ID:uQ8ovaY+i
>>346
よくわからないんだけど、
例えば何?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 21:30:29.40 ID:8H/5aATr0
>>349
占有権を無視して所有権を侵害するとか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:00:51.38 ID:8H/5aATr0
うむぅ

155はチョンだということが確定したが、
大分在住でないという情報と、大分在住を否定できないという情報があり。

話の流れからするに、北ではないような内容だが、北の成りすましの可能性もあり断定できず。

過去からの経験則によると、チョンだという指摘をされるとしばらく音沙汰が無くなる。

ということは、本人の情報を収集するのはかまわないが、
チョンだという指摘をすると、遊べなくなる、ということか。

悩ましいところだな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:10:03.18 ID:zBYPdrA8i
>>350
答えてくれるのは有難いんだけど、
やっぱり具体的な例を挙げてくれないとわからない…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:35:46.40 ID:aXjv95HT0
所謂2ちゃんねらーの中でも最底辺のユーザーに特有な行動で、

反論できなくなると相手を「チョン」認定するという事例が確認されているが、

今回もその事例通りの流れになっているようだ。(笑)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 00:12:07.74 ID:BrVVLBkz0
>>353
残念ながらwww

ま、コンピュータは嘘つかないってところかね。
いくらでも反論はできるし、半島には関係の無い問題だから、ね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 10:21:13.19 ID:BrVVLBkz0
まあ、なんだったら、今のうちに言い訳しておけばよいじゃん。

知り合いの韓国人のPCを借りて書き込んだことがある、

ってね。
そう言い訳するなら、当面そういうことにしといてやるよw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 12:01:46.51 ID:FoShVE0a0
速度メーターを取り付けなきゃいいのでは?
ダメ?(;´∀`)
何キロ出してるかわからなければ、
速度超過も怖くないし。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 12:04:18.02 ID:5cU2s9+U0
制限速度をきっちり守る人(老人とか免許取りたてが多いような)
って制限速度以外の交通ルール(ウインカーとか)がきっちりできて無いこと多い気がする・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 12:08:09.31 ID:o3TJo0iV0
ウインカーとか速度より下じゃん
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 18:34:42.81 ID:4NJaTjwxO
制限速度厳守してる奴って、仕事できなさそうだなw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 20:07:11.26 ID:BrVVLBkz0
>>359
守っているやつにもいろいろある。

○何が何でも守ってるパターン
○変なリスクを負わないために守っているパターン
○たまたま守っている
○制限速度なんか関係ない、という結果守ってしまっているパターン

何が何でも守っているやつに関しては、仕事できなさそうだけど。
制限速度なんかかんけいないって言いつつ結果守ってるやつは仕事できそうだ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 22:07:10.56 ID:IhIKrkDV0
「制限・法定速度はあくまで目安!」

↑法律知らないの?半島人なの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 00:16:02.41 ID:2z3lgosm0
「法定」って言葉の時点で自明なはずだが
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 06:47:41.26 ID:mjD0Dw9IO
>>359
制限速度を守る車に「トロトロ走ってんじゃねぇ!」といちいちキレる奴も迷惑。
こんな思考回路の奴が同じ仕事場にいたらね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 08:56:45.96 ID:GAtZmuNa0
おまえらみてーなルール守らねーやつばっかしだから
会社でも無駄にチェックシートが増えるんじゃねーか
しねこら
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 11:21:43.70 ID:E8LOCRLH0
そういうの多いんだよね
俺が気持ちよく仕事出来るルールが一番
だがルールがそうなってないので勝手にするみたいな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 12:07:44.08 ID:BMUzQy4M0
>>359
そうそう、その通り。
融通が利かないバカ、つまり仕事できないバカばっかりだよ。w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 13:59:58.72 ID:GAtZmuNa0
信号機のある見通しの良い交差点
こういうとこでは、安全が確認できる場合は
後続のために、信号無視するべきってことかね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 14:19:31.27 ID:TDVh7fGoi
>>366
君が一番
仕事できない感じのレスだね
369:2012/06/10(日) 19:03:38.03 ID:ubF/5Kly0
同感
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 20:31:00.16 ID:oQ32rmzQ0
速度超過する奴で仕事ができる奴を見たことねーわ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 21:17:10.08 ID:BMUzQy4M0
>>368-370
なんなのこいつら。w
負け犬の遠吠え。理由なきただの中傷、ってやつか。ww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 21:20:11.92 ID:vMDpxu7i0
やはり図星だったか
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 21:42:15.32 ID:6Z4Oc7vV0
>>349みたいなレスをする奴って仕事出来なさそう。
想像出来ないみたいだから。

あと、
>>346も仕事出来なさそう。
具体的に説明できないから。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:16:16.50 ID:3pTiMUmj0
このスレは、仕事ができる・できないのレッテルを貼り合うスレになりました
以降、制限・法定速度の話はスレ違いとなりますので、くれぐれもご注意ください
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 23:50:27.49 ID:BMUzQy4M0
>>359
制限速度厳守してる奴って、仕事できないのはもちろん、揃いも揃って
空気の読めないバカばかりだもんな。

>>373
何言ってんの。図星はおまえだろ。

>>374
頭だいじょうぶか?w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 23:51:58.05 ID:BMUzQy4M0
>>373
ごめんなさい。>>375>>373に対するレスは無し。
相手を間違えました。

>>372
何言ってんの。図星はおまえだろ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 23:53:08.43 ID:BMUzQy4M0
>>375を訂正。もう一回。


>>359
制限速度厳守してる奴って、仕事できないのはもちろん、揃いも揃って
空気の読めないバカばかりだもんな。

>>372
何言ってんの。図星はおまえだろ。

>>374
君、頭だいじょうぶか?w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:07:38.08 ID:jWSfv0J00
>>377
> >>375を訂正。もう一回
> >>374
> 君、頭だいじょうぶか?w

これ繰り返す意味あるの?w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:10:33.22 ID:E8/jQdg0i
一連のレスから、
仕事出来なさそーなシズル感だけは
かなり感じましたね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 07:12:28.03 ID:cQFve17z0
返す言葉が見つから脱線したみたいね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 07:53:46.41 ID:viomIoISi
バカバカしいやり取りなりには、
優劣がはっきりしてしまうというケースでしたね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 09:01:14.76 ID:8Gnx64Wl0
何で高速道路の追越車線を制限速度のままずっと走ってるバカがいるの?
ああいうのは制裁受けて殺されても文句言えないと思うけど。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 09:45:11.74 ID:PUzTp/re0
>>382
確かに邪魔だけど、
その場合
制裁を行ったほうが罰せられ、
行われたほうが文句を言う権利が与えられる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 13:17:29.61 ID:viomIoISi
制裁とか、殺されても、とか…
カルシウム足りないんじゃない?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 13:18:29.06 ID:viomIoISi
まあ殺されたら
死んでるから文句は言えないね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 17:08:07.66 ID:PUzTp/re0
殺したほうが良いこともあるんだわ。
USなんかそういう傾向があるよね。

法律で守られたかったら被害者を殺しておいたほうが良い、ってね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 18:34:50.92 ID:viomIoISi
あっそ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 21:00:00.63 ID:y8fVwzto0
さすがクソスレ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 21:46:08.41 ID:PUzTp/re0
>>388
確かに。
レベルが低すぎて、法律の話題まで行かない、や行くことができないスレだからねぇw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 08:43:31.40 ID:/ak2K9aX0
制限速度を守ることに誇りを抱くバカがうじゃうじゃいるから、
いつまでたっても不毛な議論が続くんだよねぇw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 09:27:20.66 ID:hag/VLRFi
へぇー。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 21:52:56.32 ID:2jB4sHaR0
>>390
目的次第じゃないかなぁ

警察に捕まるリスクを負いたくない、という理由なら分からんでもない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 23:33:54.35 ID:hag/VLRFi
>>390
あ、仕事ができない人だ!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 08:14:35.46 ID:Zcc5HqOy0
>>393
おまえもなw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 08:33:17.02 ID:5eOWz83V0
なんでお前ら制限速度ごときでそんないらいらしてんの
遅い奴がいると時間が無駄になるからなの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 10:06:55.47 ID:2eEOZg8w0
>>395
大方、自分のペースを死守したいってだけだろう
公道ではそんなわがまま認められてないのにな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 11:28:52.98 ID:MULUe3Vpi
わがままで仕事出来なくても免許くらいは取れるからなあ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 12:18:12.21 ID:EHrIb8dV0
だいたい、死守する必要がない。
俺は俺のペースで走るし、
走れなかったらあきらめる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:51:32.42 ID:EHrIb8dV0
俺は、速度超過でも義務は発生すると思うよw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 19:12:47.71 ID:lBjeW9/20
すでに目安だという結論が出ているんだからどうでもいいwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 19:37:51.67 ID:EHrIb8dV0
>>400
出てないけど???
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 20:00:16.96 ID:jBb4drPGO
法律は守れよ、ゴミクズ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:40:49.71 ID:JbD/Q+9q0
>>396
それは違うよ。
一部の人間にはわがままが認められているんだよ。w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 16:55:03.61 ID:IU1rRJ7G0
>>403
「ということにしたい」だけじゃね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 17:51:05.06 ID:hJ9E+T4u0
追越車線はより速く運転できる者が偉い!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:24:54.91 ID:eQyzh6TD0
その通り。
走行車線なら文句は言えないが、追越(右)車線で遅い奴は邪魔だからどけ。
407漆黒のLマークにクラクションを鳴らす勇気には感心する:2012/06/15(金) 00:30:35.71 ID:BUP2tZV50
クルマの微妙さ加減がこのコメントの嵐。
これが2千万超のポルシェオーナーだったら、きっと
だれもコメントしない無風のブログになるでしょうね。

車学のすすめ
http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51887168.html#comments
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 08:20:35.79 ID:oxqFJTsY0
>私は若い人に「若いうちに見栄をはって一度、すごい車に乗ってみたら!」
>と言います。若いうちの見栄は「勉強」です。(年取っての見栄は、ちょっと見苦しいけど)
>成功するためのエネルギー供給源です。

そうですね。
でも、年取ってからの見栄もいいと思いますよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 00:53:48.10 ID:Ls1VHlsB0
制限速度を無視することは1つのヒエラルキー。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 09:41:26.96 ID:fyBL/K/y0
速度をどうしようがどうでもいいんです。
重要なのは、法律を守ってる前の車に嫌がらせをするのが問題なんです。

自分の都合を前の車に押し付けちゃダメでちゅよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 14:41:29.99 ID:Ls1VHlsB0
>>410
左車線や走行車線に限って言えばそのとおり。
しかし追越車線の場合は違うよ。嫌がらせをされる方に明らかに問題がある。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 14:49:10.34 ID:liLwx64I0
>>410
嫌がらせをされたくなかったら左にウインカーを出して譲ればいい
実勢適正速度は概ね法廷速度の10km/h増しだな
速い車に追いつかれたら譲り、遅い車に追いついたら追い越す
それで交通は驚くほど円滑になりストレスも減る
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 17:24:12.99 ID:fyBL/K/y0
>>412
なにその嫌がらせする方が偉いみたいな感じw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 17:29:34.19 ID:8wlXq9S40
>>413
当たり前じゃね?
いらいらさせて何ぼだろ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 17:34:16.47 ID:fyBL/K/y0
釣りですか、そうですか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 20:57:42.59 ID:Ls1VHlsB0
偉いって言うか、正論でしょ。
右車線を塞ぐ場をわきまえないバカは潰されても当然だよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:41:51.23 ID:fyBL/K/y0
右車線の話なんかしてないぞ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:47:10.00 ID:Ls1VHlsB0
そうでしたか。
それならば特に言及することはありません。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 09:42:11.39 ID:vkwciWWc0
>>413
常識をわきまえない遅い鈍屑は嫌がらせを受けて当然だろ。
法律を守るとかただの言い訳。
あんな糞みたいな道交法にしがみついてる奴は見ていて反吐が出る。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:49:10.45 ID:xPT7N/Dq0
>>1 ★信号が多く、交通密度の高い日本の道路では、法定速度で走っても、それ以上で走っても、
  到達時間に余り差はないよ… 警察もTVでも昔から言われてるんだけどね〜w

>>2 トヨタのクルマ買うの止めようぜ〜 反社会的だ、税金も払いたくないような雰囲気だしな。

原1のときは、道交法通りきっちり、時速30kmで走ってるよ!

 うしろのクルマがつまってるの、サイドミラーで見てて、楽しいわw るんるん〜w
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:17:57.19 ID:MjFBLiA50
>>420
私の住んでいる地方では、片道50キロで確実に10分以上差が開きます。
田舎の山道なので信号が無い。50キロで4か所。
早朝なので交通量が少ない。朝の10分は大事だよ。

なので、「差がない」という理屈は通用しません。

あと、原付なら自動車に追いつかれたら問答無用で進路を譲れよなwww
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:18:59.68 ID:HKWyzHu50
>原1のときは、道交法通りきっちり、時速30kmで走ってるよ!

左に寄れよ。邪魔くさい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:21:06.94 ID:xPT7N/Dq0
>>421
田舎の山道で、巡航結果がそのまま反映される交通事情なら、
10分程度なら問題ないでしょう、朝少し早く起きれば問題ないでしょう。
原付規制の問題より、あなたの生活リズムの問題ですよw ちょっと恥ずかしいよwそれ。

>あと、原付なら自動車に追いつかれたら問答無用で進路を譲れよなwww
道路交通法上は、必ずしもその必要はありませんので、あしからず〜 (残ね〜んでした
がっつり30kmで走らさせていただきます、クルマがつまってもね… 【法律】ですのでw

>>422 2車線以上だったり、30km制限の道路は、緊急車両以外は、別に構わないけどなw 

 〜また、論破してしまったよw (喜
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:36:37.67 ID:MjFBLiA50
>>423
10分は大きな差ですよ。
君の言ってた「あまり差は無い」は間違いだって事だ。

>朝少し早く起きれば問題ないでしょう。
これは矛盾してますね。
10分程度なら問題ない(つまり10分遅くても問題ない)
と言いながら、
早く起きれば問題ない(つまり遅く起きたら駄目)

しょうがないから指摘してやったよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:38:27.49 ID:MjFBLiA50
おっと、sage忘れ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:45:37.76 ID:xPT7N/Dq0
指摘になってないけど〜
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:51:44.25 ID:MjFBLiA50
>>426
なってるなってるwww
君の主張は矛盾しまくり。

すでに>>421で論破済みの事に、君は斜め上な反論をしてるけど、結局矛盾してるんだって事だよ。

あとね、
>あと、原付なら自動車に追いつかれたら問答無用で進路を譲れよなwww
これは当然法27条の要件に適合した場合の事が条件なので、
>>2車線以上だったり
は、もちろん反論にならない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 19:05:49.66 ID:xuvNBiRk0
>>427
「信号が多い場所では差がないって話」に、特定の「信号がない片道50kmの区間走行時」限定の話を持ちだして勝ち誇ってるのか
しかも、そこまで都合の良い条件に限定して、スピード超過までして得られるメリットが、たったの10分とかw
2回ぐらい信号に引っかかったら10分も差はないんじゃないの?2〜30k超過でも15分ぐらいが限界だろwww
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:16:01.50 ID:vkwciWWc0
1秒でも早く行きたいときは我慢が出来ないんだよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:26:51.08 ID:mf1CNjDp0
>>428
>「信号が多い場所では差がないって話」
つまり、信号の少ない場所では差がある。って事だよな?www

>2回ぐらい信号に引っかかったら10分も差はないんじゃないの?
信号に引っかかった場合が10分だよ。

それからね。
信号のある区間は、国道で制限速度50キロなんだが、
時速50キロから60キロくらいで進むと必ず信号に引っかかる。
大型車が先頭の場合がそのくらいの流れ。大型車がいないともっと流れは速くなる。
でも、
メーター読み70キロちょいで進むと信号に引っかからない。
これは否定できない事実。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 21:03:00.86 ID:xuvNBiRk0
>>430
そりゃ信号がなければ差は出るのは当たり前だろ
片道50kmほとんど信号なし、そんな好条件なのにその程度の時間差にしかならないから誤差だって言ってんの
損得勘定も出来ないバカがスピード出してると、避けてあげたりとか事故渋滞起こされたりで迷惑なんだよね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 21:27:29.41 ID:vySVhi2E0
よく取り締まりしてる直線道路をちんたら走ってたら、後ろから煽られたので左に寄せて譲ってやったのよ。

そいつは急加速で追い越していったんだが、抜いていった先に警察が旗持って待ってた。

腹抱えてワロタ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:10:10.43 ID:mf1CNjDp0
>>431
アホか。
だから、目安と無制限は違うって言ってんだよ。
無理をしない速度でも10分短縮できるって事。
無茶をしたら、25分以下で到着することだって出来るよ。50キロを25分だから、平均時速はそれなりだけどな。まぁ、平均だから最高速は想像しなさい。
でも、そんな速度をいつも出してたら危ないだろ?www高速道路じゃないんだし。
あぁ、俺はゴールド免許だからwww優良運転者www


>損得勘定も出来ないバカがスピード出してると
損得勘定をして、10分短縮できるほうが得だと判断したんだよ。
無事故無違反10年以上で、通産走行距離50万キロ以上の優良運転者の私がねwww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:35:20.95 ID:Rxpc/+I40
>>433
目安は無制限だろ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:37:35.58 ID:xuvNBiRk0
>>433
お前が言ってるのは、その片道50kmの信号が4つしか無い限定された道路でしか通用しない話だよな
>>420が言ってるのは
> >>1 ★信号が多く、交通密度の高い日本の道路では、法定速度で走っても、それ以上で走っても、
>   到達時間に余り差はないよ… 警察もTVでも昔から言われてるんだけどね〜w
って話なんだけど、限定した田舎道みたいな場所しか走らない人ってのも一般的に少ないし
1時間の道程を50分で到着しても誤差としか思わない人のほうが大多数
遅い車の後ろをイライラしながら走ったり、危険承知で追い越しするなんて無駄だとしか思えんわ

> 無事故無違反10年以上で、通産走行距離50万キロ以上の優良運転者の私がねwww
いい年したおっさんが笑われるような運転すんなよ、ネットで違反自慢とか恥ずかしくないのかw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:47:58.26 ID:mf1CNjDp0
>>435
だからさぁ、

「信号の多い場所では速度を出しても差が無い。」

「速度を出しても差が無い。」

に捏造させないように釘を刺したんだよ。

で、「信号の多いところでは速度を出しても差が無い」と「信号の少ないところで速度を出したら差が有る」は同時に成り立つんだよ。

>いい年したおっさんが笑われるような運転すんなよ
笑う前にバックミラーの点にしてやるよ。(笑)
まぁ、速度を守れと言いながら、ゴールド免許で無い奴の方が笑われるけどなwww
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:57:19.68 ID:xPT7N/Dq0
>>428>>435さん〜 たまにいるよ、こういうのw 
しかし、珍しいな〜MjFBLiA50 ここまで通じないやつ、相手にすべきレスではなかったのか…

>>430 場所によるので、一概には言えないよw
70kぐらいで走ってるやつは、加速と停止の繰り返しだったりして、
原1の30kと、進み具合が余り変わらない場合も、今まで結構あったけどな…


 レスの内容よりも、原1が気にくわなかったのかな〜?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:02:37.10 ID:mf1CNjDp0
>>437
原付なんて相手にしないからどうでもいいよ。邪魔だったら勝手に追い越すしね。

>場所によるので、一概には言えないよw
そう。場所による。
でも、俺の通る道では70キロくらいなら信号には引っかからない。50キロなら引っかかる。これは事実。君は否定できないよ。
あぁ、原付じゃ70キロは出せないかwww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:19:36.68 ID:xuvNBiRk0
>>437
勝手に変な条件付けて「論破」だもんなw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:24:22.40 ID:mf1CNjDp0
>>439
あぁ、>>423だろ?www
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:35:13.13 ID:xPT7N/Dq0
>>438 
君のとこの場所と、君の使い方の状況でと言う話でね〜 w笑
まあ、今の原付、今の法律では70kは出せないだろうね〜

ユーロ圏の一部や、過去の日本ならば、原1、50ccでも100k超える性能を
有する高性能車もあったんだ〜 知らないだろ。

速度とパワーがある車両がエライと勘違いしてる輩が増えてきたな〜
危ない傾向だよ… この前捕まったトヨタの役員も速度とパワーが正義の
ような感じで話しとったね〜

まあ、環境と安全考えるならば、一般道の最高速度は引き下げだよ、50kでOK

原1、30kで走って後ろのクルマの渋滞、サイドミラーで見てるの楽しいわw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:38:19.65 ID:xuvNBiRk0
イライラしながら10分短縮www
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 03:05:26.34 ID:/XN3pTSA0
>>433
法律で決まってる制限速度は守らないくせに、警察が杓子定規で交付したゴールド免許には寄りかかるのか
おめでたいな

>>436
> 「信号の多いところでは速度を出しても差が無い」と「信号の少ないところで速度を出したら差が有る」は同時に成り立つ

それはそうだが、成り立つから何だってんだ?
お前のような特殊条件、レアケースなんてそれこそ誤差で、考慮する必要あるかって話だろ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 03:33:00.64 ID:wPlzCOzs0
わーお、155降臨かあ?
また俺らの腹筋を鍛えてくれるのかw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 07:50:45.87 ID:uQC3491d0
>>441
>ユーロ圏の一部や、過去の日本ならば、原1、50ccでも100k超える性能を
>有する高性能車もあったんだ〜 知らないだろ。
100キロまで出したことないけど、
俺が学生の頃のDioZXは80キロくらいなら出たよ。

>速度とパワーがある車両がエライと勘違いしてる輩が増えてきたな〜
そういうのって困るよな。
速度が出る車に追いつかれて、法27条の要件に該当すれば譲りなさいってだけなんだけどなぁwww

>まあ、環境と安全考えるならば、一般道の最高速度は引き下げだよ、50kでOK
違うだろ。
原付みたいなのは廃棄してバスに乗ればいい。4ストの原付なんてカスだろ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 07:55:40.39 ID:uQC3491d0
>>443
>法律で決まってる制限速度は守らないくせに、警察が杓子定規で交付したゴールド免許には寄りかかるのか
>おめでたいな
ホウリツガー、ケイサツガーって言ってるやつには効果的だろ?www

法律では云々なんて言いながら、自分は青免許とかアホかって感じ(笑)

あれ?
>警察が杓子定規
杓子定規じゃ駄目なのん?www
ということは、目安でいいって事じゃないか。お前は何が言いたいんだ?支離滅裂だなぁ(笑)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 12:29:31.76 ID:l4lU1kTr0
>>442
10分短縮してスキっと爽快w
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 12:32:03.44 ID:XZVXu6IZ0
>>445 短絡的〜

>速度が出る車に追いつかれて、法27条の要件に該当すれば譲りなさいってだけなんだけどなぁwww
↑間違い&勘違いですよ w

こちらも言葉足らずでしたが… 最高速度30kの道路上での話ですのでw あしからず。
がっつり30kでそのまま走らさせていただきますので〜 w

>原付みたいなのは廃棄してバスに乗ればいい。4ストの原付なんてカスだろ。
なぜカスなのか?という具体的かつ倫理的な説明が無く、感情的で恣意的w

バスも原付も、効率性を突き詰めればそれぞれに条件が異なるので一概には言えないが、

日本の全地域において、全国民の利便性を満たすようなバス路線と運行を考えると、
かえって税負担が大きくなり、利用対効果は望めない… 必要な時だけ、バスが迎えに
くるようならそれでもいいが、現実的ではない。

ならば、超小型車や、原付程度の2輪を個人で所有して、必要に応じて使うほうが、
結果的に安く上がり、負担も少ない、利用においての自由度も高い。

 ぼーや、もう少し頭使ってレスしなよ〜
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:19:48.94 ID:uQC3491d0
>>448
>こちらも言葉足らずでしたが… 最高速度30kの道路上での話ですのでw あしからず。
最高速度が30キロの道でも、原付は自動車に進路を譲らねばならないんだよ。
勉強不足だなぁ。

>なぜカスなのか?という具体的かつ倫理的な説明が無く、感情的で恣意的w
原付というだけでカス。屋根が無ければクソ

>日本の全地域において、全国民の利便性を満たすようなバス路線と運行を考えると、
バスのスケジュールに合わせて生活すればいいんだよ。
わがままな奴だ

>ならば、超小型車や、原付程度の2輪を個人で所有して、
原付なんて、雨降ったら乗らないよ。不便極まりない。
超小型車が100万円だとして、その金額でバスに何回乗れるかな?
毎月の保険料や燃料代駐車場代を考えたら、バスの方が経済的。
別にバスじゃなくてタクシーでもいいんだよ。乗り合いタクシーとかなwww
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:36:36.78 ID:XZVXu6IZ0
>>449 間違っていますね〜 警察に確認してみてください。

>最高速度が30キロの道でも、原付は自動車に進路を譲らねばならないんだよ。

これは、誰がどう見ても、文章の内容自体が破綻してるし間違ってるよ… 

最高速度が30kmの道路で原1で30kmで走ってる場合、緊急車両以外の
車両は、30kmの原1に追いつくことはありませんし、あなたの主張するような
状況は起きないはずですが? 私が間違ってますかね? 
(笑っ 落ち着いて頭を冷やして考えてw)

>屋根 ? 
数千万の高給オープンカーも、数十億のF1もカスですねw (苦笑

>バスのスケジュールに合わせて 
憲法で保障される、移動の自由の侵害に抵触しますよ… 
誰も望まないと思います〜 あなたが免許取れない方だったら謝ります。

>超小型車が100万円
その半額程度でしょう、原付なら数万円でありますし、好きなように使えます。
超小型車ならシェアリングという手もありますけどね、所有するより安いです。

使い方にもよりますが、バスやタクシーは路線網と運行の維持コストが高く
税金+利用料がかかります、決められた移動しかできません、これはコストの
割に不便ですよ〜 だからバス路線は、ローカル私鉄、縮小傾向にあるし、
タクシー業界も厳しい。

雨の日は、雨合羽で原1に乗れば、これほど安上がりで自由な移動手段はありませんよ。
ちなみに、2輪でもスタイリッシュな屋根付きバイクもありますので…

 勉強した者のレスかどうかは、すぐにばれるよ、ぼーや
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:51:16.47 ID:uQC3491d0
>>450
>状況は起きないはずですが? 私が間違ってますかね?
間違ってます。
法27条では、追いついた車両の速度超過の如何は関係ありません。
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度云々」が条件ですからね。
あと、
特別法優先の原則ね。(笑)

>数千万の高給オープンカーも、数十億のF1もカスですねw
高級オープンカーを持ってる人は、雨が降ったら別の屋根付きに乗るし、
F1で公道を走るのはやっぱりクソでしょ。

>その半額程度でしょう、
ならないと思います。いまどきエアコンくらい標準装備になるだろうし、よく売れるのなら、税金もそれなりに課税されるでしょうね。

>使い方にもよりますが、
そう、使い方によるんですよ。

>決められた移動しかできません、これはコストの
>割に不便ですよ〜 
環境を考えなさいと言ったのはあなたでしょ?www
環境を守るためなら少々の不便は我慢しなさい。

>雨の日は、雨合羽で原1に乗れば、これほど安上がりで自由な移動手段はありませんよ。
あんたは環境と安全を守ると言ってたはずだよね?
環境を考えたら乗り合いの方が良い。安全面で考えると原付は不安全。合羽でヘルメットだと、雨の視界は最悪だね。全然安全じゃない。
自由に移動したければ、徒歩でも自転車でもご自由にwww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:57:18.15 ID:uQC3491d0
>>450
>憲法で保障される、移動の自由の侵害に抵触しますよ… 
タクシーも電車もあるのに?
バスの時間が合わなくても、徒歩や自転車での移動を制限していないのだから
抵触する訳がない。

君はバカなんだね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:06:37.15 ID:uQC3491d0
>>450
>ちなみに、2輪でもスタイリッシュな屋根付きバイクもありますので…
原付ならピザ屋のバイクくらいだろ?www
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:31:25.31 ID:uQC3491d0
一般法(いっぱんほう)とは、適用対象がより広い法のことを、
特別法(とくべつほう)とは、適用対象がより特定されている法のことをいい、両者の区別は相対的である。

法22条の適用対象は、広い。
およそ、道路を進行する車両のほぼすべてに適用される。(一般)

法27条の適用対象は、狭い。
追いつかれた、追いついた車両に対してのみ適用される。(特別)

法27条の「おそい速度」が法22条の最高速度を超えていたとしても、
適用対象の広い一般法よりも、適用対象の狭い特別法が優先されるので、義務が生じる。

うん。それなりに筋は通っている。(笑)

後法優先でもいいか。
22条と27条では、27条のほうが後ろに存在するwww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:38:11.44 ID:cGWLnI8T0
>>451
「追いついた車両」がそもそも発生し得ないという話じゃねーの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:39:12.62 ID:uQC3491d0
>>455
現実に追いつかれてるじゃないか
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:46:02.53 ID:XZVXu6IZ0
>>451 
それは、【あなた自身に都合の良い解釈】というもので、【解釈に客観性がありません。】
法律は速度違反を認めていますか? 
【あなたの考え方だと、法律が法律違反(速度違反)を認めていると言うことになります。】

>>450 の通りで、そのまま返します…
>最高速度が30kmの道路で原1で30kmで走ってる場合、緊急車両以外の
>車両は、30kmの原1に追いつくことはありませんし、あなたの主張するような
>状況は起きないはずですが? 私が間違ってますかね? 
>(笑っ 落ち着いて頭を冷やして考えてw)

従って、最高速度30kmの道路で原1が30kで走っている場合、
緊急車両以外で、その原1に追いつくことは法律で示された条件上は
あり得ないはずですし、そうでなければなりません…

従って、法律上は譲る必要はありません… 譲るかどうかは各人の任意です。
原1に乗り始めたときに、警察署で直接確認しましたので、間違いはないと思います。

特別法優先の原則は適用されないと思いますよ。
視界内において、前方に確認できる車両の追い越しを特別法を適用すると、
事実上、速度規制の意味が無くなります。
追い抜くために、いくらでも速度をだしていいと言うことになりますから…

立て続けのレスで、あなたの悔しい気持ちはわかるのですが…

 【 ウソというのは〜 実は、はじめから破綻してるものなのですよ… 】

>>452>>453は返す必要がないと判断しましたので… あしからず。

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:57:57.81 ID:uQC3491d0
>>457
>それは、【あなた自身に都合の良い解釈】というもので、【解釈に客観性がありません。】
いいえ、
>>>車両は、30kmの原1に追いつくことはありませんし
これが都合の良い解釈というものです。(笑)

>法律は速度違反を認めていますか?
法の原則に則ればそのように受け取られても仕方がない。それだけ。
「速度違反を認めないように」というバイアスがかかるから、君の考えは「都合のよい解釈」にしかならないんだよ。

速度超過が良いか悪いかではなく、条文に書かれている言葉を丁寧に読み説けば、私のような考えになるのは自然なことです。

「速度違反をしてはいけない」という色眼鏡で条文を読むから間違える。
簡単にいえば、君は勉強不足。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 16:04:08.04 ID:uQC3491d0
>>457
>あり得ないはずですし、そうでなければなりません…
それは間違いですね。
あり得るから条文で規制してるんですよ。
そして、条文を守らない場合も想定している。それが罰則。

なので、「あり得ない」というのは君の勉強不足でしかありません。
あり得ます。

>視界内において、前方に確認できる車両の追い越しを特別法を適用すると、
>事実上、速度規制の意味が無くなります。
これも間違い。
条文を理解できてない。
法27条は、追いつかなければ適用できません。なので、追いつかない限りは法22条は適用されます。
つまり、>事実上、速度規制の意味が無くなります。
とはなりません。勉強不足です。

>立て続けのレスで、あなたの悔しい気持ちはわかるのですが…
追いつくまではただの速度超過。追いついた後に初めて法27条。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 16:05:58.47 ID:uQC3491d0
>>457
>立て続けのレスで、あなたの悔しい気持ちはわかるのですが…
いいえ。
sageで書き込んだらスレが下に行くと思ったからです。
そもそもこのスレは荒らしの立てたクソスレですからね。

>>452>>453は返す必要がないと判断しましたので… あしからず。
なるほど、
返す言葉もないということですねwww
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 16:09:26.54 ID:uQC3491d0
>>457
>原1に乗り始めたときに、警察署で直接確認しましたので、間違いはないと思います。
それはその警察官個人の妄想でしょう。
しかるべき文書で残さなければ意味がありません。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 16:20:47.81 ID:XZVXu6IZ0
>>458 必死なだけで、説得できるような内容じゃないな。
君の発言は、法的根拠からもずれてきている。

>速度違反を認めないように
速度違反は認められていません。

>速度超過が良いか悪いかではな
緊急避難や緊急車両以外の速度超過は違法です。

>速度違反をしてはいけない
速度違反は法的に認められていません。
日本の道路はアウトバーンではありません。

>君は勉強不足
警察で確認はしました、あなたが、不勉強だと言うわりには
私の考え方を覆せていません、主張のレベルで止まっています。

>あり得ない
法律を守りましょう、あり得るという事は、速度違反を前提と
していますので、正しい考え方ではありません。

>法27条は、追いつかなければ適用できません
【 30k規制の道路では、30kで走っている原1に、一般車は追いつく
 ことはできません… 追いついたとしたら、それは追いついた側が
 違法走行を行っているからです、譲る必要はありません。】

>追いつくまではただの速度超過 法律違反です。

重要★ >>460>>461に関しては、レスを返すよりも…
     【 「一度、精神科で見てもらった方がよいでしょう。」とコメントしておきます。  】

 面白い方ですねw ここまで絡んでくるとは… 私は、楽しませてもっらってるけどw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 16:29:46.13 ID:uQC3491d0
>>462
>君の発言は、法的根拠からもずれてきている。
いいえ。道交法を根拠にした正しい考え方です。

>速度違反は認められていません。
速度違反の存在は認められています。だから罰則が設けられているんですよ。

>速度違反は法的に認められていません。
現実から目をそらしてはいけません。

>警察で確認はしました、あなたが、不勉強だと言うわりには
>私の考え方を覆せていません、主張のレベルで止まっています。
君に勉強をする気が無いからです。
勉強すれば、口頭で言っただけのものなんて信用できないと理解できるからです。

>法律を守りましょう、あり得るという事は、速度違反を前提と
>していますので、正しい考え方ではありません。
残念ながら、私の言ってることの方が正しいんですよ。
速度違反を前提に考えないと罰則は存在しません。

>追いついたとしたら、それは追いついた側が  違法走行を行っているからです
メーター誤差というものが存在するから違法だとは決めつけられないんですよ。
それに、
>、譲る必要はありません
違反している車両に譲らなくてよいとはどこにも書いていません。あなたの妄想です。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 16:31:53.67 ID:uQC3491d0
>>462
> 【 「一度、精神科で見てもらった方がよいでしょう。」とコメントしておきます。  】
反論できなくなると
相手を気違いか朝鮮人だとレッテル貼りするのは、君たちの常套手段ですからね。

> 面白い方ですねw ここまで絡んでくるとは… 私は、楽しませてもっらってるけどw
もうちょっと勉強した方がいいですよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 16:36:17.81 ID:uQC3491d0
>>462
>私の考え方を覆せていません、主張のレベルで止まっています。
これはそのまま君に返そう(笑)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 16:43:03.62 ID:XZVXu6IZ0
>>463>>465 
主張を繰り返されても、私に対する
あなたの考え方の妥当性を証明した事には
なりませんので〜

警察に確認されてませんよね?〜 してください。

そうすれば、どちらが妥当な考え方であるかわかるでしょう。
また、確認先の警察の番号と担当部署を示してください。
本当に実行したのか確認できます。

『 110番で2chの書き込みに違法性のある内容が
 散見されるので、直ちに確認して欲しい』と言えばいいです。

以前、私が2chのレスを通報したときは、これでやりました。
あなたが、自分自身が正しいと思うのならば、できるはずです。

私の考え方や、警察の回答が、違法や妄想でないことが
はっきりとするでしょう…

自分に自信があるなら怖くはないはずですが?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:02:01.19 ID:uQC3491d0
連投規制に引っ掛かったwww

>>466
>警察に確認されてませんよね?〜 してください。
だからね、
口頭じゃ根拠にならないんだよ。
例をあげると、

「制限速度30キロの道で、自動車に時速30キロ以上の速度で追いつかれた場合、原付は例え30キロで進行していても
進路を譲る義務は生じるんです。」
と警察から教わりました。

これを君は否定できない。

>また、確認先の警察の番号と担当部署を示してください。
>本当に実行したのか確認できます。
じゃあ、まず君が確認した警察署を教えなさいな。そうしないと、君が本当に確認したのかが証明できない。

>自分に自信があるなら怖くはないはずですが?
そうですよね。だからまずは君が質問した警察署と担当者の名前を教えなさいな。
確認したのが何年も前なら
「(君の名前)という人がそのようなことを言ってたんですが本当ですか?」って聞くから、君の名前と確認した時期も晒しなさい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:06:38.72 ID:uQC3491d0
>>466
で、
原付に屋根が付いてないことをクソと言ってるのに、
勝手にオープンカーを引き合いに出して誤魔化した事について、弁明はあるのかね?www

それと、
スタイリッシュな屋根付き原付を教えてくれないか?(笑)
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:10:05.52 ID:uQC3491d0
>>466
あっそうそう。
さっき警察に聞いたけど、
義務は生じるって答えてたぞ。
どこの警察署かを教えると俺の個人情報が分かるので君には知らせないけどね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:14:56.84 ID:XZVXu6IZ0
>>467 
わかった、わかったよ〜
【 警察に連絡すると、己が不利になる 】からなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:17:37.05 ID:uQC3491d0
>>470
>【 警察に連絡すると、己が不利になる 】
君の事だね?www

>自分に自信があるなら怖くはないはずですが?
と自分で言いながら自分で聞いた警察署と担当者の名前も言えないんだね(笑)

君は口だけ番長みたいなので、前原ってコテハンにすればいいと思うよ。
うん、ぴったりだwww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:21:36.38 ID:uQC3491d0
>>470
今日は6時までしか相手をしてやることが出来ないから、用があるなら早く言ってね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 20:10:44.26 ID:T0oA51Qq0
なるほど。とりあえず

 結 論 は 、 第 2 7 条 は 目 安

ってことだねw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 20:20:00.40 ID:bwcKevju0
>>473
27条は義務なしだよ
何故なら全く捕まらないw

そして法定速度は目安ではない
おおよその基準として法定速度内でも違反にされたら堪らんよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 21:13:00.33 ID:uXId/zB20
>>471
有言実行したら?
追い付かれたら譲ってね。
君だけ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 21:17:40.10 ID:T0oA51Qq0
>>474
義務は発生すると思うなぁ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 21:21:38.40 ID:FiVqLaXv0
とにかく追いつかれたら譲る、それで万事解決
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 21:23:03.79 ID:T0oA51Qq0
>>477

目安なんだから、まったく譲る必要が無い。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 21:57:58.67 ID:bwcKevju0
>>476
そう思うなら少しは譲らないと
目安=おおよその基準なので全く譲る必要が無いってのはおかしい
実際は目安ですらないのでよほど遅く走らない限り譲らないくてもいいけどw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:07:10.69 ID:XZVXu6IZ0
警察に確認しましたけど、速度違反車両の為に道を空ける必要は無いそうです。

>>476 義務は発生しません↑
>>477 厳密には「譲る」と言う言い方は不適切ですね〜
    道を空ける必要はないということです。

>>475 既に、何年も前から実行していますので…

「警察に確認済み」という私のレスを信用できない場合は、
警察に連絡して確認してくださいとレスしています。
110番なら無料です、そのまま要件を伝えれば、
担当部署に回して解答してもらえますから。

なぜ確認しないのでしょうか? 
5分もあれば充分に確認できます、裁判など必要ありません。

http://www.dounano.net/result/?url=f1aSP4148&ans=on
道路交通法27条の2について(再作成)
〜8割弱が、譲る義務なし。
法的にも、アンケ(心情面)でも、譲る必要はありません。

道路交通法を守って走行していることが前提ですので、
道路の最高速度で走行している車両に、緊急車両及び
緊急避難車両以外の一般車が追いつくことはありません。
譲るとか譲らない以前に、法律前提上ではあり得ない状況です。
仮に、そのような状況が発生したときは、譲る義務はありません。
相手を前に出させることは、「譲る」ではなく、速度超過という
法律違反を容認することになります。危険な行為を促進してしまいます。
譲るというより、危険運転をさせないと言う意味で、ブロックした方がいいでしょう。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:12:36.34 ID:FiVqLaXv0
>>478
目安とか法律とか関係ない
追いつかれたら譲っておけば円滑になるというのが現実
それで譲る側は何のルール違反にもならず時間のロスもごく僅か
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:23:36.54 ID:bwcKevju0
>>480
おいおいそのアンケ貼るのかよw
再作成した理由は155が数百以上「ある」に連投したからだぞwww

それに屁理屈野郎が屁理屈言うけどそれ以前に
110番は緊急用だから訂正しとけ、質問程度でTELする番号じゃない
あとどの警察所なのかは言いだしっぺは書くべき
このままだと155と同類になるぞ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:26:12.12 ID:XZVXu6IZ0
>>482 警察への連絡の仕方も伝えたはずです〜
>『 110番で2chの書き込みに違法性のある内容が
>散見されるので、直ちに確認して欲しい』と言えばいいです。
>以前、私が2chのレスを通報したときは、これでやりました。
【★警察に確認すると、自分の考え方が不利になるから、逃げてるのですよ。】

>>481 残念ながら、それは「譲る」と言う、親切な行為ではありません… 勘違いです。
>>480の後半を再読してからレスしてください、直前にあるんだからw

>相手を前に出させることは、「譲る」ではなく、速度超過という
>法律違反を容認することになります。危険な行為を促進してしまいます。
>譲るというより、危険運転をさせないと言う意味で、ブロックした方がいいでしょう。

速度違反は反社会的行為ですよね? >>481さん、反論ありますか?

それを容認することになりますので、正しい行為でもなく、思いやりのある行為でも
ありません〜 はきちがえてます。

速度違反をして追いついた側の、反社会的で自己中心的な考えを尊重する必要は
ありませんよね〜

道を開けて、速度違反を容認し先に行かせることは、事故やトラブルの確率を増やしたり、
事故を誘発させたり、その規模を拡大させる行為ではないでしょうか?

>>481 こちらが、間違ってますかね?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:30:14.07 ID:FiVqLaXv0
>>483
親切かどうかもどうでもいい、道路の流れが良くなればそれでいいんだよ
追いついてきた奴を馬鹿にしようが見下そうが譲る意思だけ示せばいい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:30:45.82 ID:T0oA51Qq0
>>479
目安なんだから、譲る必要が無い
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:31:33.22 ID:T0oA51Qq0
>>481
だから目安なんだよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:33:22.38 ID:XZVXu6IZ0
>>484 
道路の流れは法律に基づいていますよね? 
みんな好き勝手に走って、それを守るべき流れとして定義するのですか?

あなた〜 本当に免許もってますか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:35:41.40 ID:FiVqLaXv0
>>486
目安派ではないから関係ないんだよ
0.1km/hでもオーバーしたら即違反でいい、速度は自己責任で出す
とにかくつまらない意地を張らずにどいてくれ、左にウインカーを出すだけでいい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:41:14.68 ID:XZVXu6IZ0
>>488 
そういう行為は自己責任とは言わない… ただの、自己中心的な私感。
周りのことを考えていない、何のために速度が設定されているのか?

>>488 あなたのような考え方をする人間に、国は免許を与えるべきではない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:43:09.40 ID:kzc4QI7q0
狭い道で遅いスピードで走るつもりのときに追い付かれたら譲れって話で
追い付かれたらとにかく譲れって話ではないんじゃないの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:48:46.34 ID:emvzLdO1O
>>488
道交法は安全and円滑を目的に作られている
これに違反することは安全でも円滑でもないって事
円滑じゃないのはお前が違反してるからなんだぜ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:50:45.17 ID:XZVXu6IZ0
>>490 違います〜 日本語読めないの? そうか〜

警察に確認するのも怖いし、日本語の読解も不自由なら、
道路交通法が理解できるわけは無いよなw

そりゃー、>>480>>483も理解できないはずだわ〜 わかったよw
そういうレベルだったのかw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:54:30.35 ID:FiVqLaXv0
>>489
それは全く逆だな
周囲を全く意識せず法律を守ることだけを考えている自己中だから行列の先頭で平気でいられるんだよ

見通しが良ければ少なくとも前後5台の動きは鳥瞰図的に把握しているくらい周囲に気を配り運転している
先に行きたい人がいれば譲るし前が遅ければ安全に追い越す、それだけだ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:05:46.99 ID:XZVXu6IZ0
>>493 
反論としては弱い、根拠や法律の裏付けがない。

あのー 2chのやりとりは面白いのだがw

【 まあ、本気であなたがそう思うのならば、
 道路交通法を改正するように、国交省か警察に打診するべきでは? 】

 私は、現行法に基づいて走行していますので、私をいくら咎めても
解決はしませんよ… なぜならば、法規走行ですからw

 私の行動は、法的にも社会的にも問題ありませんが、あなたの行動は
明らかに違法行為ですよ。

 違法を正当化しようとするのは、間違いです… 法律を変えるしかありません。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:10:01.25 ID:FiVqLaXv0
>>491
法律は完璧ではない
とくに日本の複雑怪奇な地形や風土に道交法で対応しきれるわけがなく
平均値で大雑把に設定されているのが実情、とくに古い道路では大抵の場合において
その道路の実情とかけ離れている、目安と言う人がいるのは主にそれが理由だろう

私はそんな理屈は抜きに単純に譲るべきであると考えている
ペースが合わない前走車に阻まれるストレスを感じながら運転し続けることは
百害あって一利なしだと思うからだ、それが多数派なもの現実である
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:16:03.95 ID:/jxkTz+e0
15. Posted by 最後の人たち 2012年06月09日 23:07
他人のブログに品のないコメントやめてはいかが?
DEEさんのブログの内容が気に入らないなら読まなきゃいいし、ましてや書き込みしなきゃいいでしょ。
楽しく読んでる人たちに迷惑ですから。
そんなことも配慮できないお子さまは、他人のブログへの書き込みを慎まれては?

29. Posted by 将太 2012年06月16日 09:10
2chなどを夜な夜なチェックして楽しんでいる族のくせして、
正常な人のブログに書き込みするなと言ってるのだ! 
そしてもうアクセスするなと言ってるのだよ!
一度食べて美味しくなかったレストランなのに何度も通って
「まずいまずい」とぼやいているのだおまえらは!

http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51887168.html#comments
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:23:34.61 ID:kzc4QI7q0
>>490
馬鹿じゃないのお前?何がどう違うの?
27条2項にはこう書いてある。

車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。以下この項において同じ。)
との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては
第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

簡潔に書くと、
1.車両通行帯が無く道幅の狭い道路で、最高速度が高い車両に追い付かれたら道を譲れ
2.最高速度が同じか低くても、その追い付いた車両の速度より遅い速度で走るつもりなら道を譲れ

ってことじゃん。
それに速度超過車から見て前を走ってる車を邪魔もの扱いするのもおかしいと思ったから
>>490のような意見を述べたまでだが。

何 が ど う 違 う ん だ ろ う ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:24:20.75 ID:kzc4QI7q0
アンカミスw
>>490じゃなくて>>492ね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:31:57.50 ID:Gbmocchg0
>>480
君は警察に聞いたことは無いようだね。
やっぱり嘘つきだったか。(笑)
>110番なら無料です、そのまま要件を伝えれば、
>担当部署に回して解答してもらえますから。
110番はあくまで緊急用なので、そのような質問の受付業務は行っておりません。

無駄に110番や119番に電話するなって言われてるのに、警察が110番に電話しろなんて言わないよwww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:34:47.49 ID:uwK4nyJh0
>>489
周りのことを考えようとない非常識野郎は、そういうことを平気で言えるお前だろ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:35:35.64 ID:Gbmocchg0
>>483
警察に聞いたけど、義務は生じるって言ってたぞwww
110番に掛けたら同じ回答をしますか?
って聞いたら、緊急用なのでそんな電話はしてはいけませんとも言ってたぞよ(笑)

お前嘘つきだなぁ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:36:47.56 ID:kzc4QI7q0
ログを読んだが、ID:XZVXu6IZ0は27条2項の内容は理解してるものと思われる。

422 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 14:18:59.68 ID:HKWyzHu50
>原1のときは、道交法通りきっちり、時速30kmで走ってるよ!

左に寄れよ。邪魔くさい。

という書き込みに対し

423 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/06/18(月) 15:21:06.94 ID:xPT7N/Dq0 [2/5]

>>422 2車線以上だったり、30km制限の道路は、緊急車両以外は、別に構わないけどなw 

というレスを返しているからだ。
そして速度違反車両の為に道を空ける必要は無い≒義務は発生しない
とまで言っているのになぜ>>492のような今まで自分が主張してきたことを
自分で否定しまうような内容のレスを返したのだろう?
もしかして精神分裂とか何かなのだろうか?
非常に気になるところだ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:37:48.07 ID:Gbmocchg0
>>494
>私は、現行法に基づいて走行していますので
現行法に基づいているのなら、
速度超過の車両に追いつかれても進路を譲る義務が生じるんですよ。

もっと勉強したほうがいいよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:37:54.93 ID:XZVXu6IZ0
>>495 違法行為です。

不満や不都合があるなら、法改正を打診して道交法を変えればいいのですよ。

そういった正式な手続きも行わないで、自分の都合で違法行為を行うのは、
社会的には認められません。

>ペースが合わない前走車に阻まれるストレスを感じながら運転し続けることは
>百害あって一利なしだと思う
ならば、原1の速度を4輪普通車と同等にする、一般道の速度を引き上げるなど
法改正を行うべきではないでしょうか?

どうして、道を譲れという発想になるのですか? おかしいでしょう。
法律を破った走行こそ、百害あって一利なしではないのでしょうか?

多数派か少数派かわかりませんが、多数派ならなぜ法改正しないのですか?
多数派なら、法改正も容易なはずですけどね〜w先生?

>>497 【 ★各道路の最高速度を無視してもいいとは、どこにも書いてません 】よw
その事を、考えずに、追いつけば避けるのが当然と、27条だけを見て短絡的で
自分の都合のいい解釈をしてる人が多いのですよ。

 残念でしたw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:41:37.48 ID:b53M2ESq0
ふむ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:41:43.41 ID:Gbmocchg0
>>504
>その事を、考えずに、追いつけば避けるのが当然と、27条だけを見て短絡的で
そこで特別法優先の原則なんだよ。
少しは勉強しなさい。いい年したオッサンなんだからwww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:42:01.33 ID:kzc4QI7q0
>>504
ハア???????????????????????
俺の意見をもう一度書くとさ

狭い道で遅いスピードで走るつもりのときに追い付かれたら譲れって話で
追い付かれたらとにかく譲れって話ではないんじゃないの?

ってことなんだけど、これをどう読めば
>追いつけば避けるのが当然と、27条だけを見て短絡的で
>自分の都合のいい解釈をしてる人が多いのですよ。
って答えになるの?

追い付かれたらとにかく譲れって話ではないんじゃないの?

って俺言ってるよね?これはむしろアンタの考えと同じなんだよ?日本語読める?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:43:00.89 ID:Gbmocchg0
>>507
あいつは不勉強だからしょうがない。
日本語が得意じゃないんだろwww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:47:19.61 ID:Gbmocchg0
>>504
で、
スタイリッシュな屋根つきの原付ってどんなの?www
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:48:01.07 ID:XZVXu6IZ0
>>503 
前のレスを読め、警察に確認済みw
義務が生じるという法的根拠は?

>>502
分裂ではなく法律だなw
君の悔しい気持ちはよくわかるよ〜
30k走行時に、抜きづらそうにしてる、
後方の車両の心理のようだw

>>500
速度超過という第3者の危険な行為を予防している。

>>499 >>501
前のレスをよく読んでください →>>466
>確認先の警察の番号と担当部署を示してください。
>本当に実行したのか確認できます。
★早く示さないと、君が嘘つきになってしまうぞw

>>506 
【 ★各道路、最高速度以下の範囲内での追い越しは可能ということです。】


  みなさん〜とにかく、残念でした! グッドナイト!

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:51:51.95 ID:kzc4QI7q0
あれ?細かくレスしてるのに>>507には何の反論もないんだw
上手い反論も思いつかないからって
勝手に勝利宣言してサヨナラとか甚だみっともねえな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:52:30.08 ID:Gbmocchg0
>>510
>義務が生じるという法的根拠は?
警察に聞いたんだよwwww
法的根拠は、
「その追いついた車両の速度」よりも云々だから。
あと、特別法優先の原則。

>確認先の警察の番号と担当部署を示してください。
>本当に実行したのか確認できます。
まずは、君が確認したと言う警察署の番号と担当者名だな。
でないと君は嘘つきのままだぞ(笑)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:55:18.75 ID:Gbmocchg0
>>510
>>509にも答えろよwww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:56:10.34 ID:XZVXu6IZ0
  【 ★各道路、最高速度以下の範囲内での追い越しは可能ということです。】


       【【【 僕のレスは、『真実』でなければ止められない〜 】】】



         みなさん〜とにかく、残念でした! グッドナイト!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:57:38.56 ID:Gbmocchg0
>>514
残念ながら
>  【 ★各道路、最高速度以下の範囲内での追い越しは可能ということです。】
これには法的根拠が、無い。

もっと勉強しなさい。(笑)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:58:17.89 ID:kzc4QI7q0
ちなみに俺は原付が前を30キロで走っていようが
別に邪魔ともなんとも思わんな。
追い越し車線があればそっち使って抜くだけだし
制限速度がもともと30キロなら普通に付いていくだけ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:01:01.04 ID:Gbmocchg0
>>516
実際は、>>510
>30k走行時に、抜きづらそうにしてる、
>後方の車両の心理のようだw
なんて後ろの車両の運転手は思ってないしね。(笑)
追い越せる場所まで「待機」してるだけwww

妄想を根拠にして優越感に浸ってるんだろう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:07:48.09 ID:XZVXu6IZ0
>>515 
>各道路、最高速度以下
各道路、最高速度以下で走行しなければならないからw

法的根拠そのものだとw よく免許が取れたものだw
もっと勉強するよw

>>517 
原1の30kが邪魔だというレスに対してなんだけどねw
妄想ではないよw 実際に接近して、煽ってくるクルマも多い。


  面白いな〜
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:13:00.57 ID:YapSMKud0
>>518
あれ?
グッドナイトとかいいつつ何度も書き込んでるね。
よっぽど悔しかったんだね。
やっぱり勉強しなさい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:15:15.79 ID:RShP4Uau0
>>519 悔しいのではなく、>>518で言ったとおり >面白いな〜 と感じたからだよww

寝ようと思ったけど… ほんとに面白いんだものw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:33:00.87 ID:YapSMKud0
>>520
逆に君の必死さが楽しい
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 03:01:28.94 ID:u8ho2twl0
ここで速度超過を頑なに非難している者たちって、18歳未満の車の免許も
持っていないボウヤたちなの?

でも、車を運転できるようになって社会に出てみればわかります。
公道上で揉まれて、その厳しさを否応なく体験させられることになるよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 08:33:23.17 ID:93Opv1mJ0
>>504
短絡しているもなにも、
22条に違反していることと、27条に違反していることは独立している。
どちらも義務が発生していることを否定はできない。

ま、速度超過してるんなら、大した義務でもない27条は守る必要性すらないけどね。

というわけで27条は目安
守らなくても刑事罰に問われることも無く、
むしろ22条を守った方が、対警察的にはるかに安全。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 08:46:08.03 ID:UDDbzw8V0

法22条も
15キロ未満の超過なら刑事罰どころか行政罰に問われることもまずないから、(年間57件)
15キロ以上の超過をしなければまず安全。

というわけで、法定速度は目安。

>>523
こんな感じでいいのんか?www
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 08:49:26.39 ID:93Opv1mJ0
論理的思考実験をやってみよう
警察が捕まえるのかどうか、だ

1. 22条に違反していない かつ 27条に違反していない
2. 22条に違反していない かつ 27条に違反している
3. 22条に違反している  かつ 27条に違反していない
4. 22条に違反している  かつ 27条に違反している

1. は、問題なく、検挙されることは無い
2. は、あからさまな違反でなければ、捕まりようがないので、通常走行の範囲内では安全
3. は、22条違反で、警察から見ればお客様ということになる
4. は、22条違反でのお客様であり、27条で検挙されることはない。

結局、警察から見れば、27条で検挙しても債権回収ができないわけで
ただ働きとなる。
準備が整っている22条違反での検挙の方が安全に罰金収入を得られるので、
27条違反と22条違反が同時に発生している個体については、
22条違反で検挙して収入を得ることになる。

そもそも、警察が犯罪を助長させる指示を出せないので、
速度超過の車が27条違反をしたとて、検挙もできないので
譲れと指示されることも無い。

う〜〜ん、かんぺき

よって27条は実務的にも目安であり、守る必要性がまったく無い。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 08:50:03.03 ID:93Opv1mJ0
>>524
27条は、もっと安全ということだね。
OK
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 08:56:43.06 ID:UDDbzw8V0
>>525
つまり、
反則金の額が少ない15キロ未満の速度超過は
儲けが少ないので取り締まらない。年間57件なら何かの間違いか別件で捕まえたような事くらいだろうね。

ということで、
法定速度は目安。

ということだね。分かりました。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:32:13.85 ID:93Opv1mJ0
>>527
それは、違うんじゃない
速度超過は、きちんと具体的な数字で示されるからねぇ。

だいたい、

27条が目安

22条が目安

ってロジックがさっぱり分からんよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:38:47.38 ID:UDDbzw8V0
>>528
え?
具体的に年間57件という数字で表されてるんだよ?
15キロ以上からは、いきなり数十万件に跳ね上がってるんだから、意図的に取り締まっていないのは明らか。

>27条が目安
>↓
>22条が目安

>>527の理屈に当てはめたら、
15キロ未満の超過は目安になるんだよ。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:41:40.48 ID:93Opv1mJ0
そういや、
昔白バイに乗っていて今たまにパトカーに乗ってる人の話を聞いたことあるんだけど、
27条って証拠保全ができないから捕まえようがないってさ。

つまり、通常走行してりゃ27条で捕まることは、無い。0%

反面、22条は、速度が少しでも超過しているなら検挙の可能性はある。
実際、目安、といいつつ、捕まってるジャン


ぜんぜんちがうじゃん。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:42:30.80 ID:93Opv1mJ0
>>529
検挙されてるのに?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:44:01.97 ID:93Opv1mJ0
検挙されるけど、目安です

てか?
そういうのは目安じゃないよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:46:10.85 ID:UDDbzw8V0
>>530
俺のじいちゃん。原付で法27条違反で捕まったよ。20年くらい前に。
片側1車線の道を時速15から20キロで走ってたみたい。制限速度が50キロの道な。

なので、捕まることは、ある。

たしか、法27条違反の検挙数も年間で0件じゃなかったろ。

>>531
法27条でも検挙されてるよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:49:18.32 ID:93Opv1mJ0
>>533
じいちゃんの話は証明できない嘘話なので、却下です。

27条で検挙されているんだったら、何件なのか示せないと意味が無いよね。
しかも、通常走行で何件なのかが問題だから、
あからさまに遅いと検挙されるのは当然でしょ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:51:02.12 ID:93Opv1mJ0
極論を言ってよいのなら、
200km/hオーバーは検挙されるから、22条は目安じゃない、って言ってもよいじゃん。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:52:36.54 ID:UDDbzw8V0
>>534
そうなると、>>530も却下だね。

>しかも、通常走行で何件なのかが問題だから、
なんで?
速度超過は何キロ以上何キロ未満で区別してるけど、
法27条は区別してないからあからさまかどうかは関係ないよ。

>あからさまに遅いと検挙されるのは当然でしょ。
検挙されるのは認めてるんだ。
じゃあ、件数なんて関係ないじゃん。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:54:58.41 ID:UDDbzw8V0
>>535
法22条の中でも15キロ未満の話だよ。
15キロ未満、以上で区別されてるからね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:01:24.75 ID:93Opv1mJ0
>>536
却下でもいいけど、

通常走行してたら、証拠が残せないという話はそのとおりだよ。
27条で証拠を残すのはどうしたらよいんだろうね。
後ろの車の速度も、走ろうとする速度も分からないんだよ。

つまり、検挙できない。

22条はちょっとでも超過すれば検挙できる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:01:57.21 ID:93Opv1mJ0
>>537
検挙されてるんだろ。

27条は通常走行ですら検挙されないよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:11:24.14 ID:93Opv1mJ0
>>536
てか、
内容に関しては、警察に問い合わせることができるから、
却下はできないね。


これで決まりかな。
22条はともかく、27条は目安
22条は、少しでも超過したなら、検挙される
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:13:30.66 ID:UDDbzw8V0
>>538
後ろの車の速度なんてそれほど関係ないんだよ。
後ろの車が追走したいかどうかに関係なく。
追いついた後に、「その追いついた車両の速度よりも云々」が要件なのだからね。

>22条はちょっとでも超過すれば検挙できる。
メーター誤差があるから、ちょっとの超過だと検挙できないんだよ。


>>539
30キロ制限とか、法定速度の道とかが存在するからね。
30キロ制限で15キロ未満は44キロが最高だろ?5割増しじゃん。だったら捕まる可能性もあるだろうね。

でも、
50キロ制限だと、64キロ。
大したことない。捕まらないね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:20:26.18 ID:UDDbzw8V0
>>540
>内容に関しては、警察に問い合わせることができるから、
俺のじいちゃんの記録も問い合わせたら残ってるかもしれないよ?
まぁ、それは置いといて。
問い合わせても、法27条で検挙はしない。なんて答えないから。(笑)

法律を恣意的に捻じ曲げることは出来ないんだから、
条文で決まっていることなら、警察は従わせようとしなければならないんだ。

なので、不可能でも守らせようとするポーズはする。ポーズすらしなかったら唯の職務怠慢だからね。

その点では、法27条と、法22条の15キロ未満は一緒だ。
検挙するのが難しいからと言って「検挙しない」とは言えないんだよ。警察としてはね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:21:31.75 ID:93Opv1mJ0
>>541
>後ろの車の速度なんてそれほど関係ないんだよ。
>後ろの車が追走したいかどうかに関係なく。
>追いついた後に、「その追いついた車両の速度よりも云々」が要件なのだからね。
どうでもいいけど、
それをどうやって証拠保全するんだ?って聞いているんだけど
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:22:48.05 ID:93Opv1mJ0
>>542
>俺のじいちゃんの記録も問い合わせたら残ってるかもしれないよ?
いいえ、証明できません。
証拠もあります。
じいちゃんの名前を教えてください。
住所も必要です。

ほれ、証明できないでしょ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:23:49.14 ID:93Opv1mJ0
>なので、不可能でも守らせようとするポーズはする。
初耳なんだけど。

誰が言っていること?
どこに問い合わせれば分かる内容?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:24:50.82 ID:93Opv1mJ0
>その点では、法27条と、法22条の15キロ未満は一緒だ。
その点って何?


事実、
22条は通常走行であってもちょっとの超過でも検挙される。
27条は通常走行では検挙されない。

ぜんぜんちがうじゃん。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:25:01.13 ID:UDDbzw8V0
>>543
実務的なことは警察に聞きなよ。
実際に出来るかどうかに関係なく、警察は道交法を守らせることも業務の一つなのだから
出来ないから取り締まりませんなんて言えないんだよ。
あくまでも取り締まりますよってポーズはするよ。

その点が法22条の15キロ未満の速度超過と同じところ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:26:35.15 ID:UDDbzw8V0
>>545
>誰が言っていること?
>どこに問い合わせれば分かる内容?
警察に聞きなよ。答えてくれる。

「法27条違反の取り締まりは行っているんですか?」
って聞くと。
「行っています」
って答えてくれるよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:31:01.29 ID:UDDbzw8V0
>>546
>22条は通常走行であってもちょっとの超過でも検挙される。
検挙されてねぇしwww

現実を鑑みるのなら、
年間57件とか47件ってのは15キロ以上の数十万件に比べたら、無いのと一緒。
構成率0パーセント。これが現実。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:32:36.43 ID:93Opv1mJ0
>>547
聞くも何も、聞いたもん
反論したいんだったら、どうやって証拠保全するのか説明すりゃいいじゃない。

証拠保全が不可能な犯罪は検挙されないと思うよ。
ポーズしたところも聞いたことないし、
妄想は勝手だけど、証明できる無いようにしてね。
はい、却下

というわけで、きちんと証拠保全できることを説明してくださいね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:33:14.10 ID:93Opv1mJ0
>>548
「法22条違反の取り締まりは行っているんですか?」
って聞くと。
「行っています」
って答えてくれるよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:33:57.90 ID:UDDbzw8V0
>>550
>聞くも何も、聞いたもん
警察署の名前と電話番号。担当者の名前を教えてよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:34:00.59 ID:93Opv1mJ0
>>549
>検挙されてねぇしwww

検挙されてんじゃん。

0件だとでも言いたいの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:35:30.57 ID:UDDbzw8V0
>>553
あれ?法27条違反の件数が0件だとでも言いたいの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:35:42.33 ID:Eo0KdG830
>>552
どこの警察でもOK

じいちゃんの名前は?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:36:19.25 ID:Eo0KdG830
>>554
通常走行している22条と27条では、
0ではない件数と、0だよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:37:32.65 ID:Eo0KdG830
22条はちょっとでの超過でも検挙される、ってのは認めたからドーデもいいけど。
0件じゃないことを認めたんだからね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:39:23.12 ID:UDDbzw8V0
>>555
俺も聞いたよ。
「行っています」って答えたもん。

方法なんてどうだっていいんだよ。法27条違反の取り締まりを行っているかどうかだ。
証拠保全の実務なんて俺には無関係。

>556
通常走行していたら法22条違反では検挙されませんよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:42:31.66 ID:Eo0KdG830
>>558
だから、証拠保全の方法が挙げられないんだね。
じゃ、
私の方が正しいですね。

>通常走行していたら法22条違反では検挙されませんよ。
通常走行していたら法27条違反では検挙されませんよ。
さらに言えば22条は15km/h以下でも検挙されるしね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:44:07.24 ID:UDDbzw8V0
>>559
じゃあ、証拠保全の方法を1から100まで詳細に説明してよ。
出来ないなら、君は嘘つきね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:45:58.07 ID:UDDbzw8V0
>>557
で、ちょこっとの超過だとメーター誤差があるから検挙できないんだよ。
そもそも、
アナログメーターで30キロか31キロかがわかるの?
軽トラみたいなブルブル震える針で。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:47:08.38 ID:UDDbzw8V0
>>559
15キロ未満なら通常走行だとどうして言えるの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:52:59.63 ID:Eo0KdG830
>>560
違うよ。
できないから、検挙されないんだよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:53:33.43 ID:Eo0KdG830
>>561
実際検挙されてるじゃない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:56:28.55 ID:UDDbzw8V0
>>563
法22条違反の証拠保全の方法を、君は説明できないんだろ?
だとしたら、
証拠保全の方法が必要だとする君の考えだと、君の意見は正しくないことになる。

でも、俺は方法なんてどうでもいいという立場なので証拠保全の方法なんて知らなくても関係ない。

意味わかる?君が言い出したんだよ。証拠保全の方法なんて言葉。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:02:45.34 ID:UDDbzw8V0
>>564
1キロ超過で検挙されてるって証拠を出さないと無駄だね。
あくまでも15キロ未満でしかないんだよ。
ちょこっとの超過って事は14キロ超過じゃないよね?1キロ超過なんだろ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:03:58.47 ID:Eo0KdG830
>>565
普通にできるじゃん。
22条の場合は、「証拠保全」のために追走して速度を計測する

はい、残念
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:06:05.38 ID:Eo0KdG830
>>565
同でも良いかどうかは、あなたの勝手だが、

証拠保全ができないために検挙できないと警察が言っているんだ。
無理なんだから、検挙も無理。

22条は証拠保全はさまざまな方法で行われ、
その結果15km/h以下でも検挙されている事実すらある。

27条は0件だよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:11:11.46 ID:UDDbzw8V0
>>567
追走する距離と時間は?車間距離はどのくらい?一定に保つ方法は?
速度を残すための機械は何?校正の間隔はどのくらい?誤差はあるの?あったら許容誤差はどのくらい?
ちょと考えただけでこれだけ疑問が出てきた。

君は証拠保全する方法をあげられるんだろ?
だとしたらこれに答えなきゃならない。
答えられなきゃ君は方法を知らないということになる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:12:52.57 ID:Eo0KdG830
>>569
それが、証拠として保全されないから、検挙されないんだよね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:14:56.13 ID:UDDbzw8V0
>>568
>証拠保全ができないために検挙できないと警察が言っているんだ。
方法なんて関係なく、
法27条違反の取り締まりを行うと警察は言ってるんだよ。

>27条は0件だよ。
0件じゃないよ。動的違反のその他521984件の中に入ってる。
法27条での検挙件数が0件だと、警察は言ってないし、証拠もない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:19:42.21 ID:Eo0KdG830
>>571
証拠保全できないものは検挙できないと言っている


>0件じゃないよ。動的違反のその他521984件の中に入ってる。
数字を出すまでも無いって事だろ。目安じゃん。
15km/h以下は数字を出す必要があるから、目安じゃない。

ま、0件だよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:20:52.28 ID:Eo0KdG830
つまり、0件と54件も差があるのに、

いや、違う。300万件 と 0件の差があるのに、
同じだなんてw

ちょっと面白い論理だね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:24:23.12 ID:UDDbzw8V0
>>570
なんだ。証拠保全の方法を答えられないんだ。じゃあやっぱり君の考えは正しくない。

>>572
>証拠保全できないものは検挙できないと言っている
証拠保全できるかどうかではなく、法27条違反の取り締まりは「行う」と答えてる。

>数字を出すまでも無いって事だろ。目安じゃん。
数字出てるじゃん。521984件って。

>15km/h以下は数字を出す必要があるから、目安じゃない。
20キロ未満から上の区分を表示するためだよ。57件が重要なんでは無い。15キロ未満というカテゴリが必要だっただけ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:27:23.03 ID:Eo0KdG830
>>574
なんで?

証拠保全が土台無理だから検挙できない、と言っているのに
どうして証拠保全の方法を説明できなきゃならんのだ?

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:28:27.49 ID:Eo0KdG830
>>574
>数字出てるじゃん。521984件って。
???
その他って「追いつかれた車両の義務違反」って事なんだ。

それは、すごいね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:29:14.39 ID:Eo0KdG830
ま、

その他 = 「追いつかれた車両の義務違反」
では無いので、

0件でOK
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:35:17.82 ID:Eo0KdG830
この道は、通るに十分な広さです。証拠にビデオで撮影できます。
あの道は、狭くて通ることができません。通れないのでビデオ撮影もできません。

に対して
あの道について細い道を通れる方法示さないと納得できません。

って言っているようなもんだな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:37:27.00 ID:Eo0KdG830
違うな。

この道は、通るに十分な広さです。証拠にビデオで撮影できます。
あの道は、狭くて通ることができません。通れないのでビデオ撮影もできません。

に対して
あの道が通れないって嘘だ。
車幅より細い道を通るビデオ撮影方法を示さないとあなたの主張は成立しません。

って言っているようなもんだな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:59:58.26 ID:UDDbzw8V0
>>573
0件じゃないから。0件の証拠は、無い。

>いや、違う。300万件 と 0件の差があるのに、
間違ってますよ。
236万件のうちの47件と
755万件のうちの521984件だよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:06:09.89 ID:UDDbzw8V0
>>575
具体的な方法は実務家に任せればいいじゃないか。君が心配することじゃない。
管直人みたいなやつだなぁ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:15:12.43 ID:UDDbzw8V0
>>577
逆だよ。
その他に追いつかれた車両の義務違反が含まれていないとする証明は出来ない。
ゆえに含まれている。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:28:15.66 ID:UDDbzw8V0
>>579
例えがおかしいよ。
取り締まりの方法を提示出来なければ認められないと言ってる本人が、
取り締まりの方法を説明できていないんだよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:40:52.99 ID:Eo0KdG830
>>580
0件だから。
0件じゃない証拠が無い

>間違ってますよ。
>236万件のうちの47件と
>755万件のうちの521984件だよ。
つまり、
その他 = 「追いつかれた車両の義務違反」
と言いたいのだね。
それは、明らかに間違っているでしょう。
その他 = 「追いつかれた車両の義務違反」
だったら、その他って書く必要がないじゃない。

つまりあなたが間違っている

0件でOK
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:47:55.08 ID:Eo0KdG830
>>581
そうだね。
証拠保全できないから、検挙されないと思っておけばよい。

22条は残念ながら検挙されるけどね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:48:33.96 ID:Eo0KdG830
>>582
でも、君が

その他 = 「追いつかれた車両の義務違反」

と主張しているんだよ。
それになんか間違いでもあるのかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:50:18.86 ID:Eo0KdG830
>>583
>取り締まりの方法を提示出来なければ認められないと言ってる本人
残念でした。
取締りができないのでなくて、検挙するに必要な証拠が保全できない
って言ってるの。

本当に残念だね。
取締りしても証拠不十分で立件できないから、
どちらにしても


0件
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:58:22.71 ID:UDDbzw8V0
>>585
おいおい、
当該車両の後ろに警察車両が追いついて、譲らなかったら法27条違反なんだよ。
それで検挙できる。
2台後ろでも3台後ろでもいい。譲らないことを確認できれば検挙できるよ。

ということで、法27条違反は検挙できる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:01:18.73 ID:Eo0KdG830
>>588
証拠はどうやって保全するの?
何を証拠として保全するの?

できないじゃない。

はい0件でOK
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:01:52.52 ID:UDDbzw8V0
>>586
ちがうよ、その他の中に追いつかれた車両の義務違反も含まれると言ったんだ。
追いつかれた車両の義務違反=0件
とは、政府の統計には書いていない。
勉強しなさい。

>>587
保全の方法は、実務者に任せればいいんだよ。君が心配する必要は、無い。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:04:07.24 ID:UDDbzw8V0
>>589
警察官2人の現認と、速度の計測。
追いつく前の速度と、追いついた後の速度が分かればいい。
1キロでも遅ければ、「その追いついた車両の速度よりも云々」に該当するよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:05:41.74 ID:Eo0KdG830
>>590
じゃ、0件じゃないとはまったく言っていないじゃない。

はい0件でOK
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:05:47.41 ID:UDDbzw8V0
で、
当該車両を停止させて
「追いつかれたでしょ?譲らなかったでしょ?」
で検挙できる。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:06:49.79 ID:UDDbzw8V0
>>592
0件とは書いてないので0件とは言えないんだよ。
簡単なロジックだ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:10:09.99 ID:Eo0KdG830
>>591
PCなら、速度超過しようとするとは思わないよね。
じゃ、要件は満たされないじゃない。


ということでPCでの27条検挙は無理ということで
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:10:48.35 ID:Eo0KdG830
>>594
0件じゃないとも言えない
ものすごく簡単なロジックだ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:11:59.97 ID:Eo0KdG830
ところが君は、>>574で、
0件とも0件じゃないとも言えない内容なのに、堂々と521984件と言っている。

君の方が間違えているんだから、0件でよいよね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:12:19.21 ID:UDDbzw8V0
>>595
PCのメーターと当該車両のメーターが同じ値だとは限らない。
なので、速度超過するかどうかは関係ない。
そもそも法27条の要件は
「その追いついた車両の速度よりも云々」であって速度超過の如何に関わらない。

そして、特別法優先の原則があるから速度超過でも義務は生じる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:16:49.98 ID:Eo0KdG830
>>598
そうじゃなくて、

追いついたとて、まさか追い越そうなんて思わなければ、十分だろ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:20:08.37 ID:UDDbzw8V0
>>599
追い越す意思とは無関係に
追いついたら法27条の要件の一つに該当してしまってるんだよ。

後車に追い越す意思があるかどうかは関係ない。

追い越す意思が無く、法律をよく理解できていれば追いつかなければいいだけ。簡単に回避できる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:21:16.85 ID:Eo0KdG830
で、

その他 = 「追いつかれた車両の義務違反」

と言ってしまった。間違いでした、と認めるんかな?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:21:26.67 ID:UDDbzw8V0
>>596
0件とは書いていないので君が何度も書いている
>はい0件でOK
は成り立たない。
簡単なことだ。

>>597
>0件とも0件じゃないとも言えない内容なのに
つまり、0件とは決めつけられない。
「はい0件でOK」は間違いだということ。

>堂々と521984件と言っている。
「その他の521984件の中に含まれている」と言っている。
このように書けば、仮に0件だったとしても、「その他」の項目に「追いつかれた車両の義務違反」が含まれていることになる。
簡単なロジックさ。どのようにも逃げられる。

でも君は、
>はい0件でOK
と書いてしまってるので、言い逃れは出来ない。
残念だったね。不用意な言質は取られないようにしなきゃwww
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:22:33.34 ID:Eo0KdG830
>>600
1つに該当したから同だって言うんだい?
それで犯罪が成立するとでも?

後車の追い越す意思なんか話題にすら出していないけど?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:24:44.83 ID:Eo0KdG830
>>602
>0件とは書いていないので君が何度も書いている
>>はい0件でOK
>は成り立たない。
>簡単なことだ。
いいえ、
0件です。

0件じゃないなら、数字を出せるはずだよね。
0件だから統計が無いんだよ

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:25:25.07 ID:UDDbzw8V0
>>603
何言ってるの?
>>599
>まさか追い越そうなんて思わなければ、十分だろ。
に対してだよ。
ゆめゆめ思わなかったとしても、それは勉強不足なだけ。

・追いつかれた。
・その追いついた車両の速度よりもおそい速度云々
・でも前車は譲らない
これで検挙できるよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:26:21.41 ID:Eo0KdG830
それだと、これの言い訳がまったくできないよ
>>580

残念。
0件ですよ。
実際0件だもの。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:27:52.79 ID:UDDbzw8V0
>>604
違うよ。少ないからその他にまとめたんだよ。
「追いつかれた車両の義務違反=0件」としない限り0件ではないんだよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:28:29.02 ID:Ti/vk95B0
>>605
できるわけないじゃん。
追走しているかどうかを見分けられないんだから。

1行で反論できるって気持ちよいw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:31:57.84 ID:UDDbzw8V0
>>608
無理に1行にまとめてるからよく分からん日本語になってるね。
後車が「追走するつもり」なのか「追い越すつもり」なのかが見分けられないんだと言ってるんだと仮定すると。

後車の意思には関係なく、追いついた時点で法27条の要件の1つに該当することになる。
後車が追走したいのであれば、「追いつかなければいい」
簡単だろ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:35:05.49 ID:Ti/vk95B0
>>609
引き続きって言葉があるよ。
きちんと読もうよ

1行で反論できるって気持ちよいw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:37:52.37 ID:UDDbzw8V0
>>610
追いつかれ続けている事が「引き続き」
なんだからそこはそれほど重要じゃない。

追いつかれた後に加速して車間を開けば「引き続き」じゃないから義務を回避できる。
そのような方法を残すための表現でしかない。

「引き続き」が無かったら追いつかれた時点で義務が生じることになるので「引き続き」という文言を入れただけ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:41:42.76 ID:Ti/vk95B0
>>611
なんでそれほど重要じゃないの?

刑事では要件をすべて満たさなくても良いわけではないでしょ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:46:59.74 ID:UDDbzw8V0
>>612
君がこだわるほどには重要じゃないってだけ。

「引き続きおそい速度」とは、「引き続き追いつかれている」って事だろ?
それだけの事だ。

「引き続きおそい速度」なら追いつかれ続けている
「引き続き同じ速度」なら車間距離をそれ以上詰められない。
「速い速度」だったら車間距離が開く。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:55:37.74 ID:Ti/vk95B0
>>613
違うよ
犯罪の要件に明記されているものが重要でない
犯罪の要件に明記されていることが満たされなくても良い

ってのが間違いだって言っているんだよ

あ、2行になっちゃった。
でもたのし
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:58:33.87 ID:UDDbzw8V0
>>614
何言ってんの?www
追いつかれ続けていればそれは「引き続き」なんだし、

そもそも追いつかれ続けていることは前提だろ?
追いつかれていなければ義務は生じないんだから。

それに、俺は重要度の高低を言っているのであって、無視して良いとは一言も言ってないぞよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:01:49.94 ID:Ti/vk95B0
>>615
なぜ重要度が低なんだ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:02:46.84 ID:UDDbzw8V0
>>614
それからね、
「その追いついた車両の速度よりも云々」
と表現しているのだから、
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする」
という意味なんだよ。「云々」が重要「云々」が。(笑)

なので、
「引き続き」も「しようとする」も当然含まれてるんだよ。
あとね。法27条の話なんだから法27条2項の前段の条件も当然に適合しているのが前提だよ。
わざわざ言わないと分かんない?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:04:13.25 ID:Ti/vk95B0
>>617
だから、後ろに追走しようとする車が居たと思ったら
引き続き同じ速度で進行しようとする

になるだろ。
PCじゃそうじゃないことをどうやって証明するんだ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:06:16.65 ID:Ti/vk95B0
とりあえず、
件数の件は0件でOKだねw
実際そうなんだから
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:08:58.43 ID:UDDbzw8V0
>>616
それよりもまず、
>>614
>犯罪の要件に明記されていることが満たされなくても良い

>ってのが間違いだって言っているんだよ
これが見当違いであることを認めような。

俺は>犯罪の要件に明記されていることが満たされなくても良い
とは言ってないんだからね。(笑)

>>618
>になるだろ。
ならないよ。
勝手に決め付けてるだけじゃん。
なんで「追走しようとする車」だと判断できるのん?

何度も言ったけど、追走するつもりなら追いつかなければいいんだよ。
追いついて、追いついたままの車間距離を維持するのならそれは
「その追いついた車両の速度よりも云々」に該当しているんだから自動的に義務は生じるんだよ。
前車後車の意思とは無関係にね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:13:06.37 ID:UDDbzw8V0
>>619
0件って書いてないのに0件なわけ無いじゃん。
証拠あんの?www
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:13:22.55 ID:Ti/vk95B0
>>620
>これが見当違いであることを認めような。
嫌です。丁重にお断りいたします。
理由が無いからですよ

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:14:42.67 ID:Ti/vk95B0
>>621
どこからそんな自信がわいてくるのかな?
なにか根拠らしきものでもあるんですかな

君がわめこうが騒ごうが0件は0件ですよ。
残念ですね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:16:53.37 ID:Ti/vk95B0
>何度も言ったけど、追走するつもりなら追いつかなければいいんだよ。
何度も聞いていないけど、まあ良いでしょう。
普通追走は、追いついた状態を維持しますね。
普通に車に乗っていれば分かる話です。

ようつべで適当に高速の映像を出せばよいです。
普通に追いついた状態で進行してます。


残念ですね。
何回私に笑われれば済むのでしょうかw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:18:32.78 ID:UDDbzw8V0
>>622
>理由が無いからですよ

理由はすでに書いてるじゃないか。

>>俺は>犯罪の要件に明記されていることが満たされなくても良い
>>とは言ってないんだからね。(笑)

ということで、理由はあります。

>>623
0件という根拠が無いからです。
もうちょっと勉強した方がいいよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:21:51.27 ID:Ti/vk95B0
>>625
それでは理由になりません。

>0件という根拠が無いからです。
残念だね。
これだけ明確に主張しているんだから何かあると思わないんですね。
もう少し引っ張れそうですなw

0件ですよ。

しかもあなたは、
0件を否定できていない。

それでいいじゃないですか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:22:33.40 ID:Ti/vk95B0
それはそうと、

その他 = 「追いつかれた車両の義務違反」

が間違いなんで修正しておいてくださいね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:24:27.87 ID:UDDbzw8V0
>>624
>普通追走は、追いついた状態を維持しますね。
「追走」と「速い速度で進行するつもり」の行動が外部から見て見分けがつかないなら
「速い速度で進行するつもり」だと判断して差し支えないです。

そうしないと、
勝手に「追走」だと決めつけたら「速い速度で進行」の車両の進路を塞ぐことになるからです。
分からないなら違反にならない行動をとりましょう。

このときの「速い速度で進行」は後車にとっての表現ですから、前車から見れば「おそい速度で進行」になりますから
勘違いしないでね。

それから、特別法優先の原則があるので制限速度上限かどうかは関係ないです。あらかじめ言っておきます。(笑)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:29:02.30 ID:UDDbzw8V0
>>626
いいえ。理由になります。
君は勘違いをして私が間違っていると言ったんですよ?
つまり、君が間違っている。

>これだけ明確に主張しているんだから何かあると思わないんですね。
思いません。ブラフですね。(笑)
これだけもったいぶってるんですからそろそろ何か見せてはいかがですか?あるのならねwww

>0件を否定できていない。
0件だと証明できなければいいんだよ。

>>627
これも間違いですね。
>その他 = 「追いつかれた車両の義務違反」
ではなくて、
その他の中には「追いつかれた車両の義務違反」 も含まれている。
と言ってるんですよ。

君はもっとゆっくり文章を読む癖をつけるといい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:29:06.62 ID:Ti/vk95B0
>「追走」と「速い速度で進行するつもり」の行動が外部から見て見分けがつかないなら
>「速い速度で進行するつもり」だと判断して差し支えないです。
なぜ?

最高速度で進行しているならふさがれているわけでもなく。
違反がしたいがために、前の車を違反状態に持っていくなんて、まあ
法治国家のすることじゃないですね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:29:38.26 ID:Ti/vk95B0
>>629
勘違いなんか、してませんが。

1行で反論できるって気持ちよいw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:32:49.19 ID:UDDbzw8V0
>>630
最高速度云々は関係ないんですよ
「その追いついた車両の速度」よりもおそいかどうかだからね。この条件に最高速度上限云々は含まれていません。

それから、特別法優先の原則で最高速度を超えていても義務は生じるんですよ。

>>631
それを勘違いって言うんですよ(笑)

あれあれ?やっぱり
>>これだけ明確に主張しているんだから何かあると思わないんですね。
はブラフでしたねwwwwww
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:40:03.18 ID:hGVhE5A20
>>632
関係ないよ。
前の車が後ろと同じ速度で進行しようと思えばよいだけだから。
ただ、最高速度で走行していて、PCが着たら、PCは追い抜くとは思えないよね。

思えないのに、証拠保全ができるわけ無いじゃん。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:54:06.87 ID:hGVhE5A20
じいちゃんの名前、まだ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:59:27.97 ID:UDDbzw8V0
>>633
>前の車が後ろと同じ速度で進行しようと思えばよいだけだから。
思うだけじゃだめだよ。

思うだけで良いのなら、制限50キロの道を30キロで走りながら、
50キロで追いついてきた車両に対して、
「後ろと同じ速度で進行しようと思う」だけで実際は30キロで進行していたら、それは義務が生じるんだよ。

これを否定できない限り、つまり上記事例でも義務が生じないことを証明できないと、「思う」だけじゃ義務は生じる。

>ただ、最高速度で走行していて、PCが着たら、PCは追い抜くとは思えないよね。
PCと前車のメーターが同じ値を指しているとは限らないのでそんな言い訳はできませんよ。
あくまでも
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度云々」が要件です。
最高速度よりも遅いかどうかでは、無い。

もっと勉強しなさい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:00:19.79 ID:UDDbzw8V0
>>634
>>これだけ明確に主張しているんだから何かあると思わないんですね。
の根拠マダー?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:03:28.10 ID:hGVhE5A20
>>635
実際の速度なんか、法文に書いてませんけど?

1行で反論できるってたのしww
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:05:43.91 ID:UDDbzw8V0
>>637
>実際の速度なんか、法文に書いてませんけど?
つまり、>>635の事例で義務が生じないとする言い訳は無いと言う事ですね。

だとしたら、「思う」だけじゃ義務は生じますよ。

>1行で反論できるってたのしww
反論になっていません。
悲壮感が漂ってますねwww
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:06:56.56 ID:hGVhE5A20
>>636
0件じゃない根拠マダー?

ま、あなたでは、私に敵うわけもありませんけどね。
言い倒したいのであれば、あなたが根拠を持ってくれば良いだけの話でしょ。

つまりは、言い倒せないと自分で認めたってことかな。
当然だけどね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:09:50.55 ID:hGVhE5A20
>>638
勝手に人の解釈を都合よく解釈してはいけませんねぇ。
「思う」だけじゃ駄目ですよ。
追いつかれなきゃいけないし。

法文の日本語が読めてますか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:16:39.48 ID:hGVhE5A20
あなたがいくら、涙を流そうが、
あなたがいくら、クヤシかがろうが、

0件は0件ですよ。
残念ですねぇ。

というわけで、取るに足らない27条は目安ですな。
反面22条は15km/h以下でも検挙されておりますw

目安だけど検挙されちゃうよ、と言いたいのかな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:25:16.20 ID:lddJaWcP0
無いものの証明は困難か不可能
有るものの証明は容易
0件かそうじゃないかの証拠を示すべきは0件ではないという意見の側
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:29:31.79 ID:hGVhE5A20
とりあえず、合意できたところだけでも纏めるか。


○22条違反は、15km/h以下でも検挙される
○27条違反は、母数自体が少ない
○27条違反件数は、双方がどちらも証明できていない
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:31:34.86 ID:hGVhE5A20
>>580

>236万件のうちの47件と
>755万件のうちの521984件だよ。


ん?
236万件って何の数字だろ?
755万件ってなんの数字だろ?

47件は該当する検挙数から一部を取り出したもの?
52万件ってのは、該当する検挙数を一部含んだ数字?

じゃ、何言ってるかわからないねぇ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:32:57.92 ID:hGVhE5A20
>>642
どちらも容易だよ。
どちらも何件なのかを出せば良い
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:40:44.38 ID:lddJaWcP0
>>645
何を根拠に何件と言えるかが問題なんだろ
無いものの証明は有るものの証明の存在が無い事でしか成り立たない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:45:02.78 ID:hGVhE5A20
>>646
データは存在するんだから、無いものを証明しようとしているわけじゃない

1行で反論できるって幸せw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 15:49:49.91 ID:lddJaWcP0
>>647
データが存在する?
存在しないからどちらも何件か断言できないんだろ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 16:00:08.88 ID:hGVhE5A20
>>648
するよ。
だいたい、集計しないわけが無いでしょ。

まあ、議論に詰まったら不利なほうが涙目で悪魔の証明を引き出してくるのはいつものことだけどねぇ
悪魔のあの字にもなりませんよw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 16:05:34.51 ID:hGVhE5A20
>>644
まちがってる・・・・


じゃ、300万件 と 0件の差があるでOKだね。
まあ、話にならないくらい違いすぎるじゃありませんか。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 18:33:29.82 ID:fdF168lhP
22条防止に関する公的な設備投資はされるけど、27条関連はされない。それが事実だな。

traffic-rules.up.seesaa.net/image/Orbis_warning-board_at_Meishin.jpg
farm7.static.flickr.com/6006/5895655681_ff65683262.jpg
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:04:11.55 ID:YapSMKud0
>>647
そう。データは存在するが、
0件というデータは存在しない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:04:57.85 ID:YapSMKud0
>>643
>○27条違反件数は、双方がどちらも証明できていない
なんだ。
0件だと言う証拠は無いんだwww
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:41:24.02 ID:Tzc3V0Re0
>>528
まあいずれにせよ、道交法は目安。w
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:55:14.49 ID:BFSMAdZE0
>>652
0件のデータは存在するよ。
無知だねw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:55:53.00 ID:BFSMAdZE0
>>653
あなたも0件でない証拠が無いんでしょ。
私の場合は開示していないだけだけど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:02:45.17 ID:BFSMAdZE0
せっかく盛り上がってきたところだが、

つまらん

相手が弱すぎる。
弱いなんてもんじゃない。
レスすべてに突っ込みどころ満載。
これじゃ、楽しめないなぁ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:25:12.41 ID:YapSMKud0
>>655
存在しません。
嘘つきだなぁ。
まぁ、仮に存在したとしても県警レベルか、1ヶ月とかじゃね?www
そんなのじゃあ、0件の根拠としては弱過ぎる。(笑)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:27:24.67 ID:YapSMKud0
>>657
君が0件だと言う根拠を提示できれば盛り上がるんだよ。
盛り下げてるのは君の責任。

あるある詐欺の口だけ番長
なんだ、
お前もコテハンを前原にすればいいんだよwww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:46:11.47 ID:BFSMAdZE0
>>658
いえ、存在してますよ。
あなたが否定できれば、すぐ済む話じゃないですかね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:48:16.91 ID:BFSMAdZE0
>>659
0件じゃない口だけ番長さん、
自分をそんなに責めなくてもよろしくてよ。

0件じゃない口だけ番長さん、あなたが前原を名乗ったらどうですかね。

いや、
前原さん、かわいそう。
だって

0件じゃないって嘘つきまで付いているからね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:48:49.22 ID:BFSMAdZE0
じいさんの名前は?
まだですかね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:49:32.47 ID:BFSMAdZE0
>>644
大嘘つきの証拠をぺたり。

これは、大嘘つきの典型ですな。
言い訳すらできない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:01:09.43 ID:YapSMKud0
>>660
何度も否定してるんだけど、君が「アーアーキコエナイ」ってやってるだけ。
動的違反のその他の項目には「追いつかれた車両の義務違反」が含まれているんですから。(笑)

はやく0件って根拠を出してくださいよwww
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:01:30.77 ID:BFSMAdZE0
>>580
大嘘つきの証拠レスですね。
つまりあなたは大嘘つきです。

ということは、27条違反は0件ではないのも大嘘つきが根拠も無く言い張っているということなので、
嘘です。

つまり、27条検挙は0件でOK

22条は軽微なものですら検挙されている実績がある。
27条は0件

27条は目安ですな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:02:46.19 ID:BFSMAdZE0
>>664
はやく0件じゃないって根拠を出してくださいよwww

根拠がないと主張したいのなら、
根拠のある反論さえすればよいだけの話でしょう。

嘘つき番町さん。
嘘つきには根拠がありますからね。>>580
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:07:02.09 ID:RShP4Uau0
速度違反の正当化は止めましょうねw みなさん (苦笑


 こんなにレスが伸びるなんて〜  自己中心的で、こころの小さいやつばっかりだw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:07:19.63 ID:YapSMKud0
>>666
>>580の何が嘘なんですか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:07:39.49 ID:BFSMAdZE0
そういえば、
だれも主張していない

「27条の「引き続き」ってのは重要じゃない」

の根拠もよろしくお願いしますね。
世界であなただけが主張している内容ですからね。

あ、
嘘つき大魔王でしたか。
これも嘘でしたね。

嘘の証拠は>>580で証明されていますからね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:08:35.10 ID:BFSMAdZE0
>>668
脳みそが足りなくて理解できませんか?
同系列で比較できるものではないでしょ。

嘘はいけませんよ。
嘘は
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:08:44.77 ID:YapSMKud0
>>666
0件っていう根拠は出せないんですね。無いんですね?wwwwwww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:10:43.05 ID:YapSMKud0
>>669
またまた捏造だwww
「それほど」重要じゃない
と言ってるのに、
なぜか
重要じゃない
に脳内変換してるね。

その行為が嘘つきって呼ばれる所以だよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:11:55.90 ID:BFSMAdZE0
>>671
ありますよ。
あなたのように>>580のような嘘はつきませんから。
あなたに提示していないだけですよ。

0件でOKです。

まあ、違反件数で比較しても比較にもならないですけどね。
0件ですから。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:12:42.35 ID:YapSMKud0
>>670
0件の根拠マダー?www
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:13:35.15 ID:BFSMAdZE0
>>672
いいですよ。
「それほど」重要じゃないとどなたがおっしゃっていたんですかね。
世界であなただけだと思いますけどね。

あ、
嘘つきなので、いっぱい居るとおっしゃりたいのですね。
また嘘付くんですかね。

ま、嘘つきは>>580で証明されてますからたいしたことにならないですけど
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:13:55.79 ID:YapSMKud0
>>673
じゃ、私も提示しないwww
つまり、0件の根拠は出せないんだね?無いんだ(笑)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:15:17.23 ID:BFSMAdZE0
>>674
0件じゃない根拠マダー?www

ま、
私に対してピクリとも反論できないことを認めたんですね。
嘘つきにしては、驚きの発言ですね。


じいさんのお名前もマダですけど?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:15:26.26 ID:YapSMKud0
>>675
あれでしょ?
0件の根拠が無いものだから何とかして話を逸らしたいんでしょ?www

残念でした。0件の根拠を出すまであなたを苛めますからwww
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:16:07.56 ID:BFSMAdZE0
>>676
別に提示しなくても良いんじゃないですかね。

あなたは嘘つきだという証拠>>580があるわけですから。
ご自由に
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:16:28.73 ID:YapSMKud0
>>677
0件だという根拠を出せば、0件じゃないと言う私の主張は崩れるのにどうして出さないの?
無いんでしょ(笑)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:16:48.38 ID:BFSMAdZE0
>>678
別に良いんじゃないですかね。

あなたは嘘つきだという証拠>>580があるわけですから。
ご自由に
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:17:56.92 ID:YapSMKud0
>>679
と言う事は、0件の根拠は、無い。
が正解なんですね。

ダメだって言うのなら0件の根拠を出しなさい。
出せない限り、0件の根拠は、無い。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:18:28.60 ID:BFSMAdZE0
>>680
あなたを説得しようと思わないからですよ。
嘘つきですから。

あと、

あなたがいらいらしているのが手に取るように分かるので、
それが楽しくて仕方ないデスよ
早々に提示したら、この楽しみがなくなっちゃうじゃないですか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:20:00.76 ID:YapSMKud0
>>683
あれ?君の読心術は未熟だね。私はイライラしていませんよ。
0件の根拠を出せない事が分かるので余裕をもって君を苛めてるんですけど?www
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:20:08.64 ID:BFSMAdZE0
>>682
あの〜

嘘つきさんが言いました
>と言う事は、0件の根拠は、無い。
>が正解なんですね。

嘘つきさんなので、追加の嘘も気になりませんよ。
なんたって、>>580で大嘘つきの証拠があるもんですから。


で じいさんの名前は?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:22:42.72 ID:BFSMAdZE0
>>684
0件じゃない根拠がないのに、元気ですねぇw

こちらは、0件だという根拠がありんす。
ま、嘘つきさんのことですから気にもなりませんけどね。


で じいさん個人情報保護法で保護できないんだったら出しちゃえば?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:27:47.55 ID:cSfdCSSE0
>>678
そう

そらしたいもなにも、
世界中の誰もそんなこと言っていないでしょ。

すでに嘘つきさんのレッテル貼られたんだから
ROMってる人に、きちんと説明してあげないと、
嘘つき大魔王になっちゃうよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:35:49.12 ID:YapSMKud0
>>686
0件の根拠が無い、口だけ番長の前原さんこんばんわ。

はやく0件の根拠を提示しなさいな(笑)

あぁ、そうだ、ネットで探したらこんなのがあったよ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1080173955
結構昔ですが、友人が冬の国道9号(京都⇔下関)で、2台後ろを走っていたパトカーに、信号停止後に捕まったそうです。

なんだ。やっぱりあるじゃんwww

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:37:31.42 ID:cSfdCSSE0
ちなみに、>>580の数字って何なんだろうね。
ありえない300万件って適当に数字出したら、真に受けるしwww

236万件って何の数字なんだろ。
22条違反件数って事かな。

だったら、それに対比するのは、0件だろ。
嘘つき第魔王の主張を極限まで取り入れても
755万件にはならないし、
27条違反は、22条違反よりも3倍多いってこと?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:39:59.33 ID:cSfdCSSE0
>>688
注意くらいなら受けるだろ。
告知・検挙の話をしているんじゃないの?????

てか、236万件ってなんの数字だよ。

まだ嘘を重ねるつもりなのかなぁ
がんばれ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:40:34.67 ID:M0g/L+cO0
あー、スッキリ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:40:54.67 ID:RShP4Uau0
各道路は、最高速度以上の速度で走行してはいけません! 大前提です…

30k制限の道路を30kの原1が走向しているときに、速度違反をした4輪車両が
追いついた場合、譲る必要はありません。

当たり前のことです、「譲れ」とか言わないように〜 恥ずかしいですよw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:48:18.30 ID:YapSMKud0
>>689
ちょと調べたら分かる事だよ。

>>690
>注意くらいなら受けるだろ。
捕まったって書いてるのになんで注意に変換するのん?www

それって嘘ついてるって事じゃん。

口だけ番長の前原さんじゃなくて、
嘘つき糞野郎になっちゃうよwww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:49:10.76 ID:YapSMKud0
>>692
特別法優先の原則があるのであしからず。
昨日の前原さん(笑)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:50:55.10 ID:cSfdCSSE0
>>693
調べても、27条違反が755万件って情報はどこにもないんだけどなぁ

またまたまた嘘を重ねるんだね。
一度嘘をつくと大変だよね。

がんばれぇ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:51:50.51 ID:cSfdCSSE0
>>694
特別法は関係ないだろw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:53:23.83 ID:YapSMKud0
>>695
ヒントをあげると、
1年間の道交法違反の総数だよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:54:05.32 ID:YapSMKud0
>>696

一般法(いっぱんほう)とは、適用対象がより広い法のことを、
特別法(とくべつほう)とは、適用対象がより特定されている法のことをいい、両者の区別は相対的である。

法22条の適用対象は、広い。
およそ、道路を進行する車両のほぼすべてに適用される。(一般)

法27条の適用対象は、狭い。
追いつかれた、追いついた車両に対してのみ適用される。(特別)

法27条の「おそい速度」が法22条の最高速度を超えていたとしても、
適用対象の広い一般法よりも、適用対象の狭い特別法が優先されるので、義務が生じる。

うん。それなりに筋は通っている。(笑)

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:54:51.56 ID:cSfdCSSE0
155相手にご苦労さんwwwwwwwww
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:55:51.46 ID:cSfdCSSE0
>>697
年間27条違反が755万件あるってこと?

嘘つき大魔王大暴走w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:57:43.29 ID:YapSMKud0
>>700
君ってバカだったのか。(笑)

道交法違反の総数が755万件だったって事だよ。

そんな事も理解できない君が道交法を理解する事なんて

   無  理  だ  よ  w  w  w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:58:18.31 ID:cSfdCSSE0
>>698
それ、すげー勘違いしてるよ。
もうちっと勉強した方が良いよ。


あ、嘘つき大魔王だからねぇ。
勉強しなくても良いか。
そもそも勉強できないか。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:00:39.68 ID:cSfdCSSE0
>>701
>道交法違反の総数が755万件
え?

あなたは>>580で何と何を比べようとしたの?
嘘つき大魔王じゃなくて脳みそバーンな人だったわけ?

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:00:57.61 ID:FD5yQcg30
>>702
ほらほら、勘違いしてるって言うだけ。
根拠を出せていない。通常営業ですね、前原さん(笑)

特別法優先の原則は
同一条文内で矛盾した記述が存在しているときでも適用できるのだから、別個の条文である今回の場合、当然に適用できます。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:01:32.33 ID:FD5yQcg30
じゃあ、おやすみ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:03:36.43 ID:wmMEgsGz0
すまん、

あんた、馬鹿すぎて何を言っているのか分からん。
>>580は何と何を比較したの?
何に対しての何なの?


いままで
速度超過の検挙数 に対する 特異例の件数
だとばかり思っていたが、


嘘つき大魔王、発信って感じかなw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:09:29.79 ID:FD5yQcg30
>>706
寝る前にひとつだけ。

せっかくヒントをあげたんだから、それを頼りに自分で探しなさい。

違反の総数が755万件で、15キロ未満の速度超過が47件で、と考えたら、そのような数字の記述があるデータが存在するって事だ。
まずはそれを探し出して、
それから、それ以外の数字が何を意味するのかを調べるんだよ。
自分の頭で考えなさい。

それが勉強だよ。あきらめちゃダメだ。

諦めたらそこで試合終了だよ。(笑)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:14:11.47 ID:wmMEgsGz0
>>707
つまり、何と何を比較してるか、なんて口が裂けても言えないわけね。

そこが嘘つき大魔王なのね。
ついでに逃げようとしてるしw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:46:39.82 ID:wmMEgsGz0
>>704
いや、勘違いしてる。
適用される数じゃないんだよ。

だれがそんなこと言っているのかね。
またまた、根拠なし、か。

嘘つきの根拠は>>580にあるから、
嘘つき決定でよいよね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:51:26.84 ID:wmMEgsGz0
>>707
馬鹿だから、言葉で説明してあげるね。
君は、

22条違反の数 と 特別な場合の数
を比較しているんだよね。

で27条は

全体の検挙数 と 27条の検挙数

を比較しているんだよね。
それが同じ比較だと。

同じ比較をするなら

違反の数 : 特別な場合

全体の検挙数 : 違反の数
だよね。

だから
755万件のうち236万件と
755万件のうち52万件の一部

とするなら話は分かる。

ま嘘つき大魔王だからね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 06:24:02.31 ID:FD5yQcg30
>>709
違うよ。
適用される数じゃなくて、
適用される範囲が広いか狭いかだよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 07:21:05.56 ID:wmMEgsGz0
>>711
日本語が不自由な証拠もそろった、と
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 08:15:39.77 ID:UDE1pgqh0
>>710
>とするなら話は分かる。
やっと分かったんだ。長かったなぁ。

それからね、
52万件が法27条違反の数だとかは一言も言ってない。

君が勝手に妄想して、
勝手に妄想した事を根拠にして、
斜め上の思考で嘘つきだと言ってるだけ。

俺の出した数字は、間違ってないんだよ。残念ながらね(笑)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 08:17:00.17 ID:UDE1pgqh0
>>712
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 08:59:56.42 ID:UDE1pgqh0
>>710
>馬鹿だから、言葉で説明してあげるね。
なるほど、
君の今までのレスは「言葉で説明」という体を成してしなかったんだね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 16:02:35.46 ID:tNkRmFbz0
>>694 >特別法優先の原則 

 これは、各道路の制限速度の範囲内での追い越しにおいて、適用されると言うことです。


 知ったかぶりは、いけません… 生療法は怪我のもと〜
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 17:43:04.91 ID:UDE1pgqh0
>>716
まったく理解できてないみたいですね。
間違ってますよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 20:18:18.56 ID:tNkRmFbz0
>>717 そのわりには、間違いを指摘できてませんね…    まあ、いつものことですけどw 速度違反正当化くんw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 20:33:21.96 ID:FD5yQcg30
>>718
指摘するとか以前の問題だよ。
>これは、各道路の制限速度の範囲内での追い越しにおいて、適用されると言うことです。
あってるところが何も無い。
要は、全て間違い。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 20:59:46.52 ID:tNkRmFbz0
>>719 そのわりには、根拠を示せていませんね…    まあ、いつものことですけどw 速度違反正当化くんw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 21:43:05.00 ID:tNkRmFbz0
制限・法定速度は目安ではない… 完結!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:27:20.61 ID:wmMEgsGz0
>>713
>>とするなら話は分かる。
>やっと分かったんだ。長かったなぁ。

あれ?
あなたは
>236万件のうちの47件と
>755万件のうちの521984件だよ。
と言ったんだよ。

わたしは、
>755万件のうち236万件と
>755万件のうち52万件の一部
と言っているんだよ。

ぜんぜん違うやないか、と言っているのに、同意してくれているんだね。
つまり、嘘つきだと言うことを認めたと言うことか。

まあそれ自体嘘なんだろうけどね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:28:44.03 ID:wmMEgsGz0
>>715
日本語ができないことを自己紹介されてもw

数字での説明では、君の頭の悪さでは理解できないから
ってことなんだけどね。
まああなたが、日本語ができないくらいでは驚かないけど
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:31:35.47 ID:tNkRmFbz0
>>717>>719

第27条 車両は(略)、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両
の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
   ↓↓↓
★法律上はあくまでも制限速度の範囲内で加速し追い越すとなっています。
 >第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度=各道路の制限速度
  に法規上で達する事のできる性能を有する車両が、その道路の制限速度以下で
  走行中に更に遅い速度の車両に追いついた場合は、可能な限り追い越しを妨げる
  べきではない… と解釈するべきでしょうね。

>第22条第1項 〜大前提ですw↓
第2節 速 度
(最高速度)
第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている
道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める
最高速度をこえる速度で進行してはならない。

30k制限の道路を原1で30kで走行中に、後方から速度違反の車両が追いついた場合は、
譲る必要はありません〜 27条の適用範囲外です。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:33:26.96 ID:wmMEgsGz0
>>709
>>711


このレスを2つ並べるとおもろくて仕方ないw


A「適用される数じゃないんだよ。」
B「違うよ。」
 「適用される数じゃなくて、」

なんなんだろうか。
日本語が読めない以外の何者でもないねw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:51:17.80 ID:FD5yQcg30
>>724
大前提というのは適用する範囲が広いという事。
つまり一般法。

対して、
法27条は
「その追いついた車両の速度」よりも遅いかどうかが適用の条件の一つ。
法27条の条文をそのまま読めば、後車が速度超過でも、「おそい速度」に該当する。
大前提である法22条と矛盾しているよな?
でもいいんだよ。

法27条は、
追いつかれた場合だけに適用される。つまり、適用範囲が狭い。
よって特別法。

矛盾した法律は適用範囲が狭いか広いかで優先順位が決まるんだよ。
どちらが優先かというと、狭いほう。

これが特別法優先の原則。

つまり、
法27条に関しては、後車が速度超過でも義務が生じる。

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:57:27.86 ID:FD5yQcg30
>>724
>と解釈するべきでしょうね。
その解釈は時々過去スレで言ってた奴がいたんだけど、
違うんだよ。
自動車同士、原付同士、あるいは自動車と原付が追いついた、追いつかれた場合を想定した表現なんだ。

というか、そんなレスをしているという時点で、法27条を理解できていない証拠だよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:07:17.60 ID:acxPb36W0
>>726>>727 残念だけど、君たちの主観的な主張…  のレベルだな(何回も同じ事をレスしてるだけ)。

【 制限速度を超えて追い越しをして良いと、どこに書いてある? どこにも書いてないよw 】

>第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている
>道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める
>最高速度をこえる速度で進行してはならない。

参考に、同じような考え方が適用できるリンクを張っておくよw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313205583
>高速道路でも同じで、追い越し車線であっても制限速度内で追い越しすることが条件です。

根拠は上記の第22条、各道路では制限速度内での速度差がある場合に限り、
各道路の制限速度内で追い越しすることができると言うことです。

従って… >>724は間違ってはいません〜 義務は生じませんよ。

>>726>>727 あなた方の考え方は、違法です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:22:25.18 ID:MdxXs+Yj0
>>728
>>274と知恵袋の解説は意味が違うんだよ。
知恵袋の場合は、
「出来る限り安全な速度と方法」で追い越しなさいという法28条と、
最高速度を超えて進行してはならないという法22条の話だ。

君の>>274のレスは
法27条の条文中にある「最高速度」が法22条を守っている事が前提だと勘違いしている。

意味が違うんだ。理解できて無いようだけどね。

しかも、
知恵袋の条件では、法22条違反は問えるけど法28条違反は問えないよ。

速度超過で追い越しを行ってもそれは法22条違反であって法28条違反では無い。
この意味が分かる?www
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:31:41.34 ID:MdxXs+Yj0
もう少し教えてあげると、

速度超過の車両が追い越しを行うときに、
速度超過のまま、「出来る限り安全な速度と方法」で追い越しを行ったのならそれは法28条に則った追い越しなんだよ。
ただ法22条違反をしているだけ。
法28条と法22条は別個に考えるんだ。

法27条の場合も一緒。
速度超過の車両に追いつかれても義務は生じるので進路を譲る。
進路を譲られた後車がそのままの速度で進行していっても、それは後車が法22条だっただけ。前車には関係の無いこと。
あくまで「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」だったから義務が生じたんだよ。
法27条と法22条は別個に考えるんだ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:32:51.40 ID:MdxXs+Yj0
>>730
ちょっと間違えた
>それは後車が法22条だっただけ。
それは後車が法22条違反だっただけ。
に訂正ね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:33:01.73 ID:acxPb36W0
>>729 
>法27条の条文中にある「最高速度」が法22条を守っている事が前提だと勘違いしている。
法的に根拠づけられた前提ですよ、リンク内の考え方を同様に適用できます。

★ 『 双方(22条、27条)の条件に違反しないように走向すること 』が、法規走行となります…。

同じ内容のレスなので、そのまま返しますが〜

1 >【 制限速度を超えて追い越しをして良いと、どこに書いてある? どこにも書いてないよw 】
2 >警察に確認されましたか?

こちらの示すように、法的根拠のある客観的事実をもとに再考するべきです。
28条は関係ありません。

残念ながら、あなた方は未だ主張レベルで、根拠も妥当な仮説も示しきれていません。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:37:50.21 ID:jAdtqMRv0
ドイツのハイウェイ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:38:57.96 ID:MdxXs+Yj0
>>732
>★ 『 双方(22条、27条)の条件に違反しないように走向すること 』が、法規走行となります…。
ここを勘違いしてる。

法27条の条件に違反しないようにするのなら、
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」なら義務が生じるんだよ。
後車が速度超過でも進路を譲るのが君の言ってる「法規走行」。
法27条は前車の義務なんだから、後車が速度超過かどうかなんて関係ない。

前車は法22条を守ってる。そして「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」なのだから法27条の義務を守る。
これが「法規走行」www
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:43:41.94 ID:MdxXs+Yj0
>>732
>法的に根拠づけられた前提ですよ、リンク内の考え方を同様に適用できます。
いいえ。勘違いです。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:48:40.53 ID:MdxXs+Yj0
>>732
>1 >【 制限速度を超えて追い越しをして良いと、どこに書いてある? どこにも書いてないよw 】
制限速度を超えてはならないということと、追い越しの方法は別個の条文です。
別々に考えねばならないんですよ。基本的なことです。

逆に聞きますが、
制限速度を超えて追い越しを行ったら何の違反に問われるんですか?

>2 >警察に確認されましたか?
警察に聞いてみなさい。
「制限速度を超えて追い越しを行ったら何の違反に問われるんですか?」
とね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:48:40.86 ID:acxPb36W0
>>734〜 w 本気でそう考えておられるのか、おもしろ半分にレスされて
いるのかはわかりませんが一応返しておきます。

前車は法規走行ですが、後車は違法走行ですよw 

前車がその道路の制限速度で走っている場合、
後車が追いつくことが、まず、違法ですよね…

それから、その時点で両車両ともに、その道路での
制限速度の上限で走行していますので、後車が前車を
追い抜こうとする意志があり、追い越しを試みた場合、
それ自体が、その時点で違法走行になります。

よって、前車は後車の追い越し行為に対して、
法的に譲る義務は生じません。

>後車が速度超過かどうかなんて関係ない。
関係あります… 
第22条が状況によって一時的に無効になることはありませんw 


738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:50:56.90 ID:cbHlI4dL0
>>734
基本的に義務は発生するんだが、
>「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」
は間違い。
「引き続き」進行「しようとする」
が抜けてる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:51:48.36 ID:cbHlI4dL0
これに関してはぐうの音もでないって事ですね。

あなたは
>236万件のうちの47件と
>755万件のうちの521984件だよ。
と言ったんだよ。

わたしは、
>755万件のうち236万件と
>755万件のうち52万件の一部
と言っているんだよ。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:54:54.76 ID:MdxXs+Yj0
>>737
>法的に譲る義務は生じません。
それは間違いです。

たとえ話ですけど、
制限速度が50キロの道を前車が時速20キロで進行していたときに、
携帯電話を使用しながら後車が時速45キロで追いつきました。

この場合の後車は君の言ってる「違法行為」ですよね?
では譲らなくてもいいんですか?

この問いに君が後車は速度超過をしていないから義務が生じると答えるのなら、
義務が生じない理由が「違法行為」では無いということ。
後車が「違法行為」をしていても義務が生じるんだよ。

斜め上の言い訳を期待してますwww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:55:55.17 ID:MdxXs+Yj0
>>738
面倒だから書いてないだけ。

>>739
あぁ、間違えたんだよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:58:28.21 ID:acxPb36W0
>>736
>制限速度を超えてはならないということと、追い越しの方法は別個の条文です。
条文は別々に記載されてますが、その法律が適用される道路と車両は同じですので、
法律は別個でも、双方を満たさなければなりません。

>「制限速度を超えて追い越しを行ったら何の違反に問われるんですか?」とね。
第22条、速度違反です… 制限速度内での追い越しのみ許可されています。

>>738 発生しませんし、発生する法的根拠が示せてませんね
>>739 絡みますが、統計データは法的根拠にはなりません。
>>740 その前に、まず、あなたが、レスの流れを理解してません w
    (あなたの語る内容では議論されていませんw 笑)
>>741 面倒ならわざわざ、下手なレスをしない方がいいのでは? 


743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 01:01:34.36 ID:MdxXs+Yj0
>>742
>第22条、速度違反です… 制限速度内での追い越しのみ許可されています。
つまり、法28条には違反していないんだよ。
速度超過で追い越しを行っても法28条違反では無い。

ということは、
>法律は別個でも、双方を満たさなければなりません。
別個でいいんだよ。

>その前に、まず、あなたが、レスの流れを理解してません w
つまり、ぐうの音もでないって事だ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 01:10:31.04 ID:acxPb36W0
>>743 どうやら、本気で勘違いなされてるようですねw

>第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている
>道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める
>最高速度をこえる速度で進行してはならない。
    ↑
あなたの考え方は、違反であり、違法走行ですw (勝手ながらw 楽しくなってきましたw)

>別個でいいんだよ 
ダメですw

>同じ内容のレスなので、そのまま返しますが〜
>1 >【 制限速度を超えて追い越しをして良いと、どこに書いてある? どこにも書いてないよw 】
>2 >警察に確認されましたか?


 あなたは、ずいぶん前のレスから〜 進歩してないwようですが?(反論するにしても)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 01:16:04.87 ID:MdxXs+Yj0
>>744
>あなたの考え方は、違反であり、違法走行ですw
残念ながら、ただの法22条違反でしかないんですよ。
君の考え方だと法22条違反と同時に法28条違反にも問われなければならない。
そうならないのは、君の考えが間違っているから。
なので、
>ダメですw
別個に考えるのが正しい。

>1 >【 制限速度を超えて追い越しをして良いと、どこに書いてある? どこにも書いてないよw 】
制限速度を超えてはならないということと、追い越しの方法は別個の条文です。
別々に考えねばならないんですよ。基本的なことです。

逆に聞きますが、
制限速度を超えて追い越しを行ったら何の違反に問われるんですか?

>2 >警察に確認されましたか?
警察に聞いてみなさい。
「制限速度を超えて追い越しを行ったら何の違反に問われるんですか?」
とね。

あぁ、それから、
>>740に答えないのは君が不利になるからですね?www
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 01:26:45.49 ID:cbHlI4dL0
>>741
なんか、今日は気持ちいいですなぁw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 01:28:56.85 ID:MdxXs+Yj0
>>746
今日は雨だったから憂鬱でしたよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 01:36:08.80 ID:WQNxiskrO
28条に関して大変揉めているようですが、そこまで複雑な内容ですか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 02:05:45.68 ID:4OvccYMP0
>>747
さんざん嘘をつきまくって、最後にようやく間違いだと言い訳したしねぇ
速く認めていれば、嘘つき大魔王なんて言われなくても済んだのにね。

涙目っぷりが楽しい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 04:33:22.01 ID:9txWNTR/0
>あなたの考え方は、違反であり、違法走行ですw
>残念ながら、ただの法22条違反でしかないんですよ。

これって反論になってねーな。
「違法です」という主張に対し「残念ながら」という言葉を使ってんのに、
なぜかそれに続く言葉は「違法です」という主張wwww
訳分からんわwwww
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 07:54:26.39 ID:g7UolmB00
いっぱん‐ほう 〔‐ハフ〕 【一般法】

一般法とはその分野に対して一般的に適用される法であり、特別法がない限りその法律は適用される。
人、地域、事項について、特に制限なく適用される法律。憲法・民法・刑法など。普通法。

まとめると
22条は道交法の分野に対して、速度の事項について特に制限なく一般的に適用される法律

別々に考えるとか一般法を持ち出した張本人が基本的な事すら理解出来てない始末w
墓穴掘りすぎでおもしれぇwww
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 08:43:30.93 ID:hwRaJRyN0
>>751
頭悪すぎ。
特別法の方が優先されるって言ってんだよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 08:52:42.29 ID:xgxk83hq0
まったく155は・・・・蒸し返すなよww

前車に追いついた後車に
合法的に前車を追い起す事が出来る客観的かつ合理的な根拠がなければ
追いつかれた前車の運転手は
「後車より引き続き遅い速度で進行しようとする」
「進行しようとする」
「しようとする」
「しようと」
この事が自分に当てはまる事を自覚出来ない。
単純な例としては
赤信号待ちをしていた車に、無謀な速度で後車が追いついた場合。
この場合、信号が青に変わって前車が当該道路の最高速度まで速度を増せば話は終了。
その車列は最高速度上限で流れ、その車列の中では速いも遅いも無い。
これは、赤信号ではなく走行中でも話は同じ。
仮に違法な速度で追いついた後車が居たとしても
それは過去の話で、現状は前車と同じ速度で進行しており
仮にその前車の速度が最高速度上限ならば
後車は追い越さないし追い越せない。
前車には、後車が追い越すかもしれないなどと想像する必要もない。
一方、前車の速度が最高速度上限に達していない場合は
道路状況等々如何では、後車が追い越すかもしれないなどと想像する必要がある。


って、前々から結論が出ている話だけどね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:18:54.64 ID:hwRaJRyN0
>>753
>「しようと」
何度も否定されてるじゃないか。

君の屁理屈だと、
時速20キロの前車が、時速40キロで追いついた後車よりも「はやい速度で進行しよう」と思うだけで
実際は20キロのまま進行していてもよいことになるんだよ。

>それは過去の話で、現状は前車と同じ速度で進行しており
車間を一旦開いて、その後おもむろに追いつけばいいんだよ。

>後車は追い越さないし追い越せない。
追いつかれたって事は、「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」に該当するじゃないか。

>前車には、後車が追い越すかもしれないなどと想像する必要もない。
想像しなくていいけど、運転免許を持っているのなら法27条を知っているのは当然の事だよ。
法27条2項は、後車が追い越すつもりであるかどうかの判断を前車に委ねていないんだ。

>一方、前車の速度が最高速度上限に達していない場合は
>道路状況等々如何では、後車が追い越すかもしれないなどと想像する必要がある。

最高速度上限に達しているかどうかで想像する必要の有無を規定する条文は、無い。

全て否定できた。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:36:51.44 ID:4OvccYMP0
>君の屁理屈だと、
>時速20キロの前車が、時速40キロで追いついた後車よりも「はやい速度で進行しよう」と思うだけで
>実際は20キロのまま進行していてもよいことになるんだよ。

良いことになってるじゃない。
問題ない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:40:31.64 ID:hwRaJRyN0
>>755
そんなことよりも、
早く0件だという証拠を探す作業に戻るんだ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:50:55.28 ID:xgxk83hq0
>>754
制限速度が40km/hの道路を想定しているんだろうけど
そうだとすると、20km/hで走行している車よりも
速く走る事が出来るであろう車が存在する事は
客観的かつ合理的根拠をもってして誰にでも自覚出来るでしょ?

おもむろに追いついた後は同じ速度で進行だよ。
車間を一旦開いて、おもむろに追いついてを繰り返すのならば
「引き続き」にならないよ。

遅い速度だから追いつかれたんだよ。当たり前の話。
27条はその後の話だから、追いつくまでの話は何の関係も無い。

27条は全ての判断を前車に委ねているんだよ。
追いついた後車の権利じゃないからネ。

27条適用の有無を判断するのは前車だから
想像する必要があるんだよ。
条文に書いていなくても必要がある。
どんな想像をするかは条文に書きようがないから書いていないが
「しようとする」
この事が条件に含まれている以上は
様々な条件を想像する必要が前車にはあるんだよ。


キミは全く否定できていないよ。
というより、結論の出ている話だから議論の余地は無いんだヨ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:51:02.22 ID:4OvccYMP0
>>756
君が嘘をついていたってことが確定してるじゃん。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 09:52:00.99 ID:4OvccYMP0
>>756
ちなみに20km/hで走ってしまっても問題ない。
罰せられないから。

22条は残念ながら、軽微なものでも検挙されちゃってるけどね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:01:49.63 ID:hwRaJRyN0
>>757
>制限速度が40km/hの道路を想定しているんだろうけど
あぁ、言葉足らずだったね。制限速度50キロの道のつもりだったよ。

>客観的かつ合理的根拠をもってして誰にでも自覚出来るでしょ?
客観的かつ合理的根拠をもって速度超過の車両が追い越そうと思っていることは自覚できるよ。

>おもむろに追いついた後は同じ速度で進行だよ。
20キロで進行している車両が40キロで進行している車両に追いつかれた場合も、
追いつかれた後は同じ20キロで進行していることになるけどいいの?
君の屁理屈だとこのような場合も「引き続き」にならないよ。

>27条はその後の話だから、追いつくまでの話は何の関係も無い。
じゃあ、追いついた車両も20キロで進行している事になるよ?

>様々な条件を想像する必要が前車にはあるんだよ。
速度超過の車両も想像する必要が当然あるよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:03:00.89 ID:hwRaJRyN0
>>757
>条文に書いていなくても必要がある。
書いていないのなら必要ないよ。
必要だとする根拠条文は?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:13:51.93 ID:xgxk83hq0
>>760
制限速度が50km/hの道路を
20km/hで走行している前車に40km/hで走行している後車が追いついた場合は
前車に27条が適用されるよ。
何かご不満でも?

それから、速度超過は違法なんだから
その速度を維持する事を「客観的かつ合理的根拠」にはならないんだよ。
単純に、主観に基く根拠だよ。
「速度を超過する事自体が円滑な交通を阻害する」
なんて判決文もあるくらいだから
速度超過には、何ら合理性は無いというのが「客観的」な判断だと思うよ。


いろいろ面倒なので、一つだけね。
制限速度上限で走行している車がいたとして
その車を後車が追い越す事が出来る
「客観的かつ合理的根拠」を提示して下さいな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:18:08.10 ID:xgxk83hq0
>>761
面倒くさいバカだな・・・・

道交法に
日本語が読めなくてはならないなんて条文があるかい?無いだろ?
でも、日本語が読めなければ道交法は理解できないだろ?

その程度の話だよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:22:32.86 ID:4OvccYMP0
>>760
>追いつかれた後は同じ20キロで進行していることになるけどいいの?

何度も言っているじゃないか。
罰せられないから問題ない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:44:19.16 ID:hwRaJRyN0
>>762
>何かご不満でも?
速度超過の如何で根拠となる条文のどこが変わるの?

変わらないのなら、後車が速度超過かどうかで前車の義務も変わらないよ。


>「客観的かつ合理的根拠」を提示して下さいな。
法27条の要件の一つは「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」かどうかであって、
速度超過をしているかどうかでは、無い。

その要件と、法22条に矛盾が生じても、
法27条と法22条の適用範囲は、相対的に法27条の方が狭い。
狭い方が相対的に特別法となるので、
特別法優先の原則により、法27条が優先される。

ゆえに、
速度超過の車両においつかれても、進路を譲る義務は生じる。

簡単だろ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:49:21.02 ID:4OvccYMP0
>>765
>速度超過の車両においつかれても、進路を譲る義務は生じる。

そして軽微な違反は検挙できない。
故意か重過失でないと罰せられない。

22条は15km/h以下でも検挙されるみたいだけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:56:12.23 ID:6e8NLdhX0
軽微な違反でも建前では検挙できるが、桜田門の組の連中も面倒なので
いちいちそんなことはしないだろう。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 10:56:48.41 ID:xgxk83hq0
>>765
本当に面倒くさいバカだなぁ・・・・・

後車の速度超過なんか何の関係も無いよ。
後車の速度超過は追いつく「まで」の話なんだから。
>>757に書いてるだろ?>追いつくまでの話は何の関係も無い

法の優先も何も関係ないよ。
前車が後車よりも
引き続き遅い速度で進行しようとするか否か?これだけ。
俺が前車、キミが後車だとして考えてみましょうかね。
俺は制限速度上限で走っている。
キミが、制限速度を超過?して俺に追いついた。
俺からしてみれば
キミは制限速度を超過して「いた」んだろうが
俺に追いついたんだから、さすがにもう諦めて追走を選択したのだろう。
何せ俺だって制限速度上限で走っているんだから。
このように考えるよ。
そして実際の状況も、キミは俺を煽らずに追走している。
ああ、やっぱり追走を選択したんだ。賢明な判断だネ。


何かご不満でも?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:03:25.05 ID:hwRaJRyN0
>>768
それは法27条に従った行動ではないね。
法27条の要件にはない「追走をするだろう」
が判断基準じゃないか。

その屁理屈の場合、
何度も言ってるが、
制限速度が50km/hの道路を
20km/hで走行している前車に40km/hで走行している後車が追いついた場合でも、

あぁ、今まで早い速度だったみたいだけど、
「俺に追いついたんだから、さすがにもう諦めて追走を選択したのだろう。」
と考えてもいいんだろ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:07:33.01 ID:hwRaJRyN0
>>768
で、「追走するだろう」と考える根拠が
「制限速度上限だから」
なんだろうけど、
「制限速度上限なら追いつかれても義務は生じない」という規定は、無い。

無いものを根拠にしても意味が、無い。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:22:02.99 ID:xgxk83hq0
>>769-770
もうギリギリ精一杯じゃないかww

仮に後車が制限速度まで増速したいというのであれば
道路状況如何では法的に許される範囲であるし
その事は、道交法を知っているであろう免許所持者であれば容易に想像できるでしょ?
どんな想像をするのも自由だけど
主観に基く想像は、客観的とは言わないよ。

「義務が生じる」
この規定がない限りは義務は生じないんだよ。それが法だから。
「義務は生じない」
この規定があれば、無条件で義務は生じないけど
この規定が無い事のみを理由にして
義務が生じるとはならないんだよ。それが法だから。
書いてある通りにしかなりません。
したがってキミが今できる事は
後車が前車よりも速く走る事が出来る
客観的かつ合理的な根拠を提示する事ですネ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:28:41.17 ID:hwRaJRyN0
>>771

>この規定がない限りは義務は生じないんだよ。それが法だから。
だから、「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」かどうかで義務が生じるんだよ。
それが法だろ?

>書いてある通りにしかなりません。
そう、書いてある通り
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」であれば、
例え後車が速度超過でも書いてある通り義務が生じるんだよ。
それが法だろ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:32:33.54 ID:hwRaJRyN0
>>771
>仮に後車が制限速度まで増速したいというのであれば
判例でも、
軽微な速度超過は想定しなければならないとあるのだから、制限速度いっぱいまでの予想だけでは駄目なんだよ。
交差点での事故や、右直事故の判例を読めばわかる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:32:58.86 ID:xgxk83hq0
>>770
少し補足してあげるね。

「引き続きおそい速度で進行しようとする」
「しようとする」
「しようと」

27条にこの文章が無くて
「最高速度云々〜〜追いつかれた場合には譲らなくてはならない」
このような文章だったら、キミの言っている事は正しいよ。
後車が前車に追いついた際の速度は無関係。
それが制限速度を遥かに超えていようともネ。
でも、そのような文章にしてしまうと
渋滞中や信号待ち等々
前車の運転手の意思とは無関係な速度低下でさえ
義務が発生してしまうでしょ?
だから、客観的に後車の意思を想像し
その対処としての前車の運転手の意思を表す「しようと」という文言は
非常に重要なんだよ。

まあ、渋滞時は先頭から順番に義務が発生するから
その義務の履行待ちなんて面白い意見もあったけどネ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:36:44.84 ID:xgxk83hq0
>>772
ちょっと前後しちゃうけど

「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」かどうかで義務が生じるんじゃないよ。
引き続きおそい速度で進行しようとするか否か?
これで義務が生じるか否かが決まる。

キミのような意見を持つ人に共通するのは
「引き続き」と「しようと」
この文言を都合良く忘れるという特徴がありますネ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:41:25.74 ID:hwRaJRyN0
>>774
>このような文章だったら、
そんな文言だと、追いつかれただけで義務が生じるので、
前車が加速するという選択肢がなくなるんだ。その為の「しようとする」なんだよ。

何度も言うけど
「しようとする」が重要なら、
時速20キロの前車が、時速40キロで追いついた後車よりも「おそい速度で進行しようと」思わないだけで
実際は20キロのまま進行していてもよいことになるんだよ。

「しようとする」が重要ならそうなるだろ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:03:36.74 ID:xgxk83hq0
>>776
本当に面倒くさいバカだな・・・

キミの言っている事(思わない)は
主観でしょ?で、その主観に基く思いは間違っている。
これが結論。
理由は
制限速度上限まではまだ余裕があるから。

以下を良く考えてごらん?
例えば、渋滞中の車列に停車中のA車に、B車が追いついた。
渋滞の流れはおよそ10km/h程度で、その道路の制限速度は50km/h。
キミの考えだと譲り合いが始まる筈だけど、どうする?
俺なら、
B車の運転手だって、どうせ渋滞してるのがわかっているんだから
追い越そうとは思わないだろうな・・・
こう考えるから、譲らないよ。
B車より遅い速度で進行して「いた」のは間違いないけど
引き続きおそい速度で進行しようと思っているわけじゃないからね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:09:32.14 ID:hwRaJRyN0
>>777
時速10キロなら車間距離が1mまで近づかないと追いついた事にはならないよ。
追いついてないから義務は生じない。

君のような屁理屈は必要ない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:10:50.61 ID:hwRaJRyN0
>>777
>B車の運転手だって、どうせ渋滞してるのがわかっているんだから
主観でしょ?で、その主観に基く思いは間違っている。
これが結論。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:19:33.79 ID:xgxk83hq0
>>778
??
俺がね、「追いついた」って書いたんだよ?
仮定の話ではあるものの
「追いついた」って書いてある以上は追いついたんだろうね。
多分、1m以内に近付いたんだと思うよ。

それを主観で片付けちゃうと
青信号や停止線や踏切等々、何でもかんでも主観になっちゃうから却下だね。


常識的な話をしないと、惨めになるだけだよww
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:24:19.75 ID:xgxk83hq0
>>779
前レスに一緒に書いちゃったよ。ゴメンネ。

それを主観で片付けちゃうと
青信号や停止線や踏切等々、何でもかんでも主観になっちゃうから却下だね。
そもそも、その主観に基く思いを「間違い」とした理由は?
俺はキチンと理由まで書いたよ。>>777
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:26:05.52 ID:hwRaJRyN0
>>780
常識的な話だと、時速10キロで走行中に、1mまで近づけない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:28:04.53 ID:hwRaJRyN0
>>781
>青信号や停止線や踏切等々、
青信号や停止線の何が主観なの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:45:08.65 ID:xgxk83hq0
>>782
10km/hはキミに都合の良い話にしたいが故に
キミ自身が出した条件でしょ?
俺が書いたのは
「渋滞中の車列に停車中のA車に、B車が追いついた」

>>783
さあ、俺が聞きたいよ。
キミに言わせれば青信号も停止線も
見えている人の主観による幻なんじゃないの?
キミって渋滞に出くわした事ないの?あるでしょ?
止まったり進んだりを繰り返したでしょ?
それ、実は渋滞って言うんだよ。ここだけの話だからあまり口外しないでね。
でもそれは俺の主観なんでしょ?理由は教えてくれないけどね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:49:54.07 ID:6e8NLdhX0
age
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:55:47.01 ID:hwRaJRyN0
>>784
>キミ自身が出した条件でしょ?
違います。
裁判所の判例に基づいた、
警視庁ナントカの基準で「追突を避けるための必要な距離」ですよ。

速度の値を2乗して100で割った値が必要な距離。


>さあ、俺が聞きたいよ。
え?
君が言い出したんだろ?

>それ、実は渋滞って言うんだよ。ここだけの話だからあまり口外しないでね。
渋滞でも追いついてないんなら義務は生じないよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:58:42.21 ID:hwRaJRyN0
本スレを消化してから新スレを立てるので、
しばらくこのスレには書き込みません。

という事で、>>784
相手をしてほしいなら本スレに来てチョ。
制限・法定速度はあくまで目安 Part32  
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/l50
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:07:32.77 ID:6e8NLdhX0
age
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:08:10.11 ID:6e8NLdhX0
しかし、
主観がどうとか言ってる意味がよくわからん。

信号や停止線なんて、はっきりと存在しているものだから主観の入り込む余地なんて無いのになぁ。
赤信号に侵入するのは第三者から見ても明らか。
停止線の手前で止まるか、超えて止まるかもはっきり分かる。

法27条も同じ、
「その追いついた車両の速度よりも遅い速度で云々」でさえあればよい。
そこに主観なんて必要ない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:08:54.43 ID:xgxk83hq0
>>786
だ・か・ら
よ〜く声を出して>>777の以下の文章を読んでネ。
>渋滞中の車列に停車中のA車に、B車が追いついた
>停車中のA車に、B車が追いついた
>B車が追いついた
>追いついた

渋滞の流れが10km/h程度って書いてあったから
1m云々を言い出したの?まさかねぇ・・そんな事は無いよネ。
「停車中のA車に」って書いてあるんだから
動いたり止まったりの渋滞で、流れる時は10km/h程度で
たまたま止まった時に追いつかれたって事は読めばわかる筈。
わからない筈はないんだから、1mの話の持つ意味は一体なんだろうか・・・
非常に重要な要素だと困るから教示してネ。
万が一、特に意味がないならば
次レス時、名前欄に
「宮沢佐江チャン最高」
このように書いてくださいませ。

よろしいかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:11:25.66 ID:6e8NLdhX0
>>789
最高速度の高い車両に追いつかれたら、その時点で進路を譲る義務が生じるのは、後車の制限速度が基準になっているからだろ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:11:28.00 ID:xgxk83hq0
>>787
じゃ、終了ね。アリガトウ。
いい加減チョット辟易してたんでネ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:12:37.20 ID:6e8NLdhX0
>>791
制限速度じゃないよ。条文になんて書いてある?読めるだろ?
「最高速度」だよ。

で、
その道路の最高速度じゃなくて、その車両の最高速度の事だ。
つまり、
自動車は60K、
原付は30K
これが基準なの。

停車中の車両の速度は0キロなんだから、
0を2条しても0だよ。
なので、停車中の車両には追いつけない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:15:04.87 ID:6e8NLdhX0
790 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/06/22(金) 13:08:54.43 ID:xgxk83hq0
>>786
だ・か・ら
よ〜く声を出して>>777の以下の文章を読んでネ。
>渋滞中の車列に停車中のA車に、B車が追いついた
>停車中のA車に、B車が追いついた
>B車が追いついた
>追いついた

渋滞の流れが10km/h程度って書いてあったから
1m云々を言い出したの?まさかねぇ・・そんな事は無いよネ。
「停車中のA車に」って書いてあるんだから
動いたり止まったりの渋滞で、流れる時は10km/h程度で
たまたま止まった時に追いつかれたって事は読めばわかる筈。
わからない筈はないんだから、1mの話の持つ意味は一体なんだろうか・・・
非常に重要な要素だと困るから教示してネ。
万が一、特に意味がないならば
次レス時、名前欄に
「宮沢佐江チャン最高」
このように書いてくださいませ。

よろしいかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:17:16.64 ID:xgxk83hq0
>>791
法の趣旨はそうだよね。
でもワカランチンにはその事が理解できない。
確かに、曲解することも可能ではあるからね。

実際には貴殿の仰る通り。
そうでないのならば
「車両は他の車両に追いつかれたら」
この条文で全て事足りるので
最高速度が高いだの低いだの同じだのは関係なくなり
前段と後段に分ける必要も無くなるのにね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:03:38.60 ID:acxPb36W0
>>745 >>750 

君は自分の言ってることを信じているようだが、主張レベルなんだよね〜 根拠レベルではない。
ならば質問するが?

@ 条文を別個だと考えて良い理由は?
A 条文が別個だから、速度違反をしても良いのか?
B なぜ、速度違反をしても良いのか?

法的根拠をもって答えよ w あっ、もう一つ? 

C 警察に確認を取ったうえでレスをしていますか?
(★私は確認済みです〜こちらはの考え方が正しいそうです。)
D 私を説得するつもりでレスしているか?  笑!

>>748 小学生でも理解できますw (笑  まあ、日本はバカでも免許取れますけどね
>>751 全くですよ〜 こちらが驚きです! よく免許取れたものだと〜。
>>753 ごもっともですね〜 何回も結論が出てるのですが、認めない人が若干1名いるみたいですw
    その割に、警察への確認をしないんだからw まあ、こういうのも2chの面白いとこですけどw
>>763 日本には義務教育というものがありますw 
    小学校や中学校も卒業してない人には、さぞ難しい内容のスレでしょうw

【【 負けを認めたくないのか、わざと話がずれてるので修正します… 22条と27条の事の発端は。
 
 ★制限速度時速30kmの道路を原1で走行中に、後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを
   試みた場合に道を空ける必要があるか?ということですので、間違えないようにしてください…  】】

>>728 >>732 >>737 >>742 >>744〜 の流れです。

 高速も一般道も、各道路の制限速度内での追い越しのみ認められているという、とっても簡単な法律を
認めたくない人が、がんばってレスを返して徒労に終わってる状況です。
(警察に確認すれば一発でわかるのに〜 こちらは、確認済みです)。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:05:53.20 ID:acxPb36W0
22条と27条の事の発端は。
 
 ★制限速度時速30kmの道路を、原1で時速30kmで走行中に、
   後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを
   試みた場合に道を空ける必要があるか?ということですので、
   間違えないようにしてください…  
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:31:08.84 ID:4OvccYMP0
義務は発生するね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:41:37.82 ID:4OvccYMP0
途中でそうしんしてもうた。

義務は発生するね。
でも、
方や、約300万件もある犯罪( >>580曰く ) と
方や、0件の犯罪では、違いが大きすぎる。

27条は目安だから守らなくても良い。

捕まることも無い
件数も0件
重過失か、故意でなければ捕まらない
証拠保全もできない。

スマートな結論ではないですか。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:59:39.79 ID:4OvccYMP0
戯言はさておき、

>>778
これも屁理屈だなぁ
追いついていないという理屈を無理に持ってこなければ成立しない内容じゃあねぇ。
無理があるんじゃない。

>>777
これもどうかと。
>主観でしょ?で、その主観に基く思いは間違っている。
主観に基づく必要がある法律も、ある。
だから一概に主観に基づくと言うのを間違いだと断罪するのはどうかと。

>>773
これも・・・・
>軽微な速度超過は想定しなければならないとあるのだから
だから義務が発生しない、と直接的にはならない。
一応義務は発生するんだよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:09:56.24 ID:4OvccYMP0
>>775
それは、そうだね。

>>796
>@ 条文を別個だと考えて良い理由は?
個別の意味がどういう意味か分かりませんが、
刑法では、すべて個別に適用するのは普通ですね。
だから複数の罪がつきます。
不思議な話ではありません。

>A 条文が別個だから、速度違反をしても良いのか?
すべての法を守る義務があり、それぞれの法について守らなければ罰を下されます。
個別であろうと、無かろうと、速度遵守の義務はあります。

>B なぜ、速度違反をしても良いのか?
してはいけないでしょう。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:11:37.57 ID:4OvccYMP0
>C 警察に確認を取ったうえでレスをしていますか?
意外と微妙かもしれませんね。
警察官と言えども、法を遵守する必要がありますが、弁護士などの資格を必要とするわけではありませんから。
必ずしも正しい答えかどうかは微妙です。

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:18:55.03 ID:mAmFux7Q0

 ち ょ っ と 整 理 し ま し ょ う か 。

論点がごっちゃになっているので、
話がごっちゃになっているのは、

法律の話

検挙の話

裁判の話

が混沌としているからですね。
始めに法律の話から。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:22:36.47 ID:mAmFux7Q0
法律の話〜〜

「引き続き」を無視するのは言語道断ですが、
犯罪を確定する条件だけを、条文からみると、
追いついた場合速度超過であっても義務は発生するでしょう。

で、


 違 法 行 為 を 行 っ て い る も の の 権 利 を 保 護 す る の か 、


という倫理的に好ましくない状況は、いくらなんでもおかしい
と思う人は居るでしょう。
それはそうですが、それは、
裁判での話で解決する問題で法律で結論をつけるという話ではありません。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:25:07.61 ID:mAmFux7Q0
これに関しては、

遵守すべき前車の義務に対して、罰を与えることができない、

というまっとうな結論を裁判で行うことが可能なので大きな問題にはなりません。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:30:37.23 ID:mAmFux7Q0
それから、権利と義務の話ですが、
権利を行使するためには義務の履行が必要だと考える人も居るかもしれません。
これも正しくはありません。

義務は27条で前車に発生しているものであり、
権利は、後車に発生しているものですが、
後車の権利を行使しなくとも義務は発生するケースもあります。

こちらは独立と考えたほうが良いと思います。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:35:40.10 ID:mAmFux7Q0
次に検挙ですが、

警察は、制限速度前後で走行している場合には、27条での検挙は行いません。
いくつも理由がありますが、大きなものとしては
可罰的違法性が挙げられるでしょう。

可罰的違法性がない行為に関しては取り締まっても、立件されません。
場合により警察官もノルマに近いものを課せられますが、
この場合27条で検挙して立件されず、または不起訴になった場合
ただ働きになるので、優先的に検挙態様として除外されます。


あからさまでない限り27条での検挙はされない、ということです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:46:51.91 ID:mAmFux7Q0
さらに言えば、

○検挙の合理性にかける
○優先事項である速度超過のほうが検挙される
○法益を考えるに、速度超過を抑制する機能として存在する

などの理由を含め、
数多い犯罪を抑制する機能を罰する合理的理由がありません。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:52:03.75 ID:mAmFux7Q0
最後に裁判ですが、

犯罪として罰するためにはいくつかの要件が必要になります。
○因果関係
○十分な可罰性
○法全体の法益や、公共の福祉
○信頼の原則

いずれをとっても裁判で有罪になることはありませんし、
有罪を判断した裁判官に対する批判も出てくるでしょう。

有罪に持っていけるだけの法的根拠が全くありません。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:02:40.75 ID:mAmFux7Q0
もしも、制限速度近くで走行中に27条で検挙されるという話が本当であるなら、
次の例も右折車が検挙されるでしょう。


明らかな青信号 右折車 と 明らかな信号無視 直進


この場合、右折車には、直進優先の義務が課せられます。
義務が発生しているかどうかで言えば、義務は発生しています。
27条での義務が発生するのと同じです。


ところが、民事刑事問わず、直進の信号無視の車がすべての責任を追い
刑事でも右折車の責任はありません。
民事にいたっては、なにかと9:1で話を進める保険会社ですら100:0となります。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:28:21.81 ID:MdxXs+Yj0
超フライングなスレ立てをされてしまったwww
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:36:31.38 ID:MdxXs+Yj0
>>804
>追いついた場合速度超過であっても義務は発生するでしょう。
義務が生じるって自分で言ってるじゃんwww
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:39:41.25 ID:acxPb36W0
>>798 ふーーん〜    相変わらず〜 いつも根拠がないねw 
>>801 ふーーん〜w   降参ということだねw

>>775 前のレスを確認しろってw 
追い越しは、制限速度の範囲内でのみ可能であり、
制限速度を超えての追い越しはできないので。

★@制限速度時速30kmの道路を原1で走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを
 試みた場合に道を空ける必要はありませんし、
 もちろん道を譲る義務は発生しません。

 見た目ブロックですが、法的にはブロック行為には
なりません〜 法規走行です。

★27条の条文には22条が含まれていますよw
第27条 車両は(略)、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは〜

>第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度が高い車両

各道路の【制限速度内での走行】において、速度差がある場合ですから、

30k制限の道路を原1で30kで走っていれば、27条の条文内の22条に基づき、
速度違反の車両が追いつき追い越そうとしても、それに対して道を譲る義務はない。
なぜならば、27条内の22条で既にその道路の制限速度の上限である30kで
走っているので、法律上追い越しが不可能だからである… 30kで走っている
原1を、法律上の制限速度上限30kで抜くことは不可能だからである(きりっ!)

従って★@となります〜 残念でしたw(毎日毎日w)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:41:38.06 ID:S92u2gWO0
>>812
義務は生じるよ。
それがなにか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:42:55.08 ID:S92u2gWO0
>>813
君こそ公算したらどうかね(笑)

>>775 前のレスを確認しろってw 
なんでそんなことしなきゃいけないの?
理由を20字以内で答えてね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:43:15.98 ID:acxPb36W0
>>814 もはや、反論の余地はないようだなw 悔しい気持ちはわかるが〜
>>813には、勝てないだろw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:44:45.20 ID:S92u2gWO0

> 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを
> 試みた場合に道を空ける必要はありませんし、
> もちろん道を譲る義務は発生しません。

というか、君のほうこそ根拠がないじゃない。

> 見た目ブロックですが、法的にはブロック行為には
>なりません〜 法規走行です。
法27条の条件には合致してるのに?
これも根拠がないよね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:44:46.12 ID:acxPb36W0
★@制限速度時速30kmの道路を原1で走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを
 試みた場合に道を空ける必要はありませんし、
 もちろん道を譲る義務は発生しません。

 見た目ブロックですが、法的にはブロック行為には
なりません〜 法規走行です。

★27条の条文には22条が含まれていますよw
第27条 車両は(略)、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは〜

>第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度が高い車両

各道路の【制限速度内での走行】において、速度差がある場合ですから、

30k制限の道路を原1で30kで走っていれば、27条の条文内の22条に基づき、
速度違反の車両が追いつき追い越そうとしても、それに対して道を譲る義務はない。
なぜならば、27条内の22条で既にその道路の制限速度の上限である30kで
走っているので、法律上追い越しが不可能だからである… 30kで走っている
原1を、法律上の制限速度上限30kで抜くことは不可能だからである(きりっ!)

従って★@となります〜 残念でしたw(毎日毎日w)

                          〜 議論する気が無いようだねーw

反論が無いようですが?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:45:29.89 ID:S92u2gWO0
>>816
脳タリンだから俺が教えてやっているんだ。
少しは感謝しろ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:46:14.04 ID:k1afkyOA0
次スレ

制限・法定速度はあくまで目安 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340371437/

僭越ながら早い段階でスレ立てをすることになってしまいましたが、現在続く
混乱を終息させるためのやむを得ぬ措置であることをご理解置き下さい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:46:24.95 ID:S92u2gWO0
>>818
目も腐っているのか?>>817

だから脳タリンって言われるんだよ(笑)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:48:04.75 ID:MdxXs+Yj0
>>816
一つヒントをあげると、
政令で定める最高速度
とは、所謂最高速度のことで、自動車では60キロ、原付では30キロのことを指すんだ。

君は制限速度も同じだと思ってるんだろうけど、
制限速度は各都道府県の公安委員会(だったかな?)が定めているものなので、政令では、無い。

つまり、「制限速度」は「政令で定める最高速度」には該当しないんだよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:52:30.96 ID:acxPb36W0
>>819>>821 負け犬は、潔く去れ

>>822 ふーーーんw

>第2節 速 度
>(最高速度)
>第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている
>道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める
>最高速度をこえる速度で進行してはならない。

↑ これの、どこに>>822さんが主張してる内容が記載されているの?


        〜 教えてくれないかなあ〜? 

それとも? 俺の目が悪くなったのかなあ〜?    (苦笑w
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:54:29.78 ID:MdxXs+Yj0
>>822のつづき

つまり、制限速度30キロの道で時速30キロで進行している原付に自動車が追いついたら、
原付は法27条2項の規定により、
「引き続き」も「しようとする」も関係なく進路を譲る義務が生じるんだよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:56:32.33 ID:acxPb36W0
>>824 質問に答えてないようだがw  君も他の奴らと同じだな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:00:12.13 ID:MdxXs+Yj0
>>823
道路交通法は法律
道路交通法施行令は政令

で、法22条の政令とは
施行令11条の事、

施行令11条
(最高速度)第11条 法第22条第1項の政令で定める最高速度(以下この条、次条及び第27条において「最高速度」という。)のうち、
自動車及び原動機付自転車が高速自動車国道の本線車道(第27条の2に規定する本線車道を除く。次条第3項において同じ。)
以外の道路を通行する場合の最高速度は、自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時とする。

理解できますか?

政令で定める最高速度とは、
「自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時」
だけ。
つまり、いわゆる最高速度の事なんだよ。

君の言ってる制限速度は政令ではない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:00:14.74 ID:acxPb36W0
★@制限速度時速30kmの道路を原1で走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを
 試みた場合に道を空ける必要はありませんし、
 もちろん道を譲る義務は発生しません。

 見た目ブロックですが、法的にはブロック行為には
なりません〜 法規走行です。

★27条の条文には22条が含まれていますよw
第27条 車両は(略)、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは〜

>第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度が高い車両

各道路の【制限速度内での走行】において、速度差がある場合ですから、

30k制限の道路を原1で30kで走っていれば、27条の条文内の22条に基づき、
速度違反の車両が追いつき追い越そうとしても、それに対して道を譲る義務はない。
なぜならば、27条内の22条で既にその道路の制限速度の上限である30kで
走っているので、法律上追い越しが不可能だからである… 30kで走っている
原1を、法律上の制限速度上限30kで抜くことは不可能だからである(きりっ!)

従って★@となります〜 残念でしたw(毎日毎日w)

100k制限の高速で、抜くときはそれ以上の速度をだしてもいいと、勘違いしてる
やつの多いこと多いことw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:05:57.35 ID:S92u2gWO0
>>823
根拠無く書かれてもなぁ(笑)
負け犬はお前だろ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:07:26.63 ID:S92u2gWO0
>>825
根拠がないといくないと誰かが言ってた(笑)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:07:45.37 ID:k1afkyOA0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:09:35.60 ID:S92u2gWO0
>>818
>各道路の【制限速度内での走行】において、速度差がある場合ですから、
この前提がそもそも間違っているんだろ。
そんな内容なんか法文に書いていないじゃない。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:11:46.68 ID:acxPb36W0
>>828>>829
 ここが、根拠にかけているということを示してくれないとな〜w
 君が、レスの内容が理解できてるかどうかが怪しいと感じてしまうな〜
>>831 
 間違ってないよ〜 制限速度を超えて走行できるという根拠を出せる?
 27条には22条が効いているということを、理解できてない。

>>826 
一見、合法的で精密で丁寧そうに見えるけど〜 中身はとんちんかんだな。
根拠を示してるつもりだろうが、全く現在の件と合致していないしw 

あなたの考え方だと、各道路の速度制限が無意味になるよなw 不必要になる。
普通車はどのような道路でも60kで走ることが可能になる。

あなたの考え方が、もとから破綻しているということ… 理解できましたか?

残念でしたw

★制限速度時速30kmの道路を原1で走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを
 試みた場合に道を空ける必要はありませんし、
 もちろん道を譲る義務は発生しません。

    〜正論を崩すことはできない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:14:32.91 ID:S92u2gWO0
もういっちょ
>>818
>27条の条文内の22条に基づき、
分かってる?
最高速度って、51km/hとかじゃなくて、
60km/hとか80km/hとかだよ。
実際の速度じゃないんだよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:18:47.74 ID:MdxXs+Yj0
>>832
>あなたの考え方だと、各道路の速度制限が無意味になるよなw 不必要になる。
いいえ、不必要になる事はありません。
君が自分で引用している法22条の条文に書いてあるじゃないか。
>>823
>第2節 速 度
>(最高速度)
>第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている
>道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める
>最高速度をこえる速度で進行してはならない。

「道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を」
と書いてるだろ?www
つまり、制限標識の速度を超えたら速度超過になるんだよ、
でも、
法27条には
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」
としか書いてない。
どういう事かと言うと、
法27条の場合、「道路標識等により指定されている最高速度」は関係ないということ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:19:40.31 ID:S92u2gWO0
>>832
> 間違ってないよ〜 制限速度を超えて走行できるという根拠を出せる?
> 27条には22条が効いているということを、理解できてない。
27条にある速度のうち、「最高速度」に関しては、実際の走行時の速度ではない。
27条のなかにある唯一の実際の速度は「その追いついた車両の速度よりもおそい速度」
の一文の中にある「速度」である。
法27条全体が、条件として実際の速度を制限している文言は一切ない
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:20:44.56 ID:S92u2gWO0
>>834
>法27条の場合、「道路標識等により指定されている最高速度」は関係ないということ。
どこをどう読んだらそうなるんだ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:24:32.16 ID:MdxXs+Yj0
>>836
法27条に
「道路標識等により指定されている最高速度」
に類する文言が無いから。

条文中にあるのは「政令で定める最高速度」だけ。

というか君、勘違いしてないか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:30:31.85 ID:S92u2gWO0
>>837
あんたが勘違い

政令で定められた標識のある道路もある
政令で定められた標識のない道路もある
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:31:23.33 ID:MdxXs+Yj0
>>838
標識がなかったら最高速度は60キロだよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:32:34.25 ID:S92u2gWO0
>>839
いいえ。
政令で定められた標識がない、60km/hでもない道路がある
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:35:01.75 ID:MdxXs+Yj0
>>840
それは知らないどんな道路?
高速道路とか林道とかじゃ無いんでしょ?

というか、政令で定められた標識って何?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:40:18.54 ID:S92u2gWO0
>>841
無知なのは、罪じゃないよ。
道路標識等を除外していないんだから、
関係ないと言っているわけじゃないってことね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:42:38.29 ID:MdxXs+Yj0
>>842
で、
どんな道なの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:50:00.44 ID:acxPb36W0
>>835
頑張ってくれたけど〜 根拠の適用の考え方が違うと思うね。

ならば、各道路の速度制限よりも、普通車60kまでということが優先になってしまうだろ?
法律上は、そういう考え方はしないよ…

あくまでも、各道路の定められた制限速度を元に走行しなければならない、22条は
それが前提だよ。
27条の時にだけ、速度違反を犯しても良いと言うことはない。
制限速度の上限で走行している原1を、速度違反によって後方から
追いつき、追い越しを試みる場合は、後方車両が違反行為になる。
27条の解釈の仕方が、自分に都合のいいように解釈する傾向が
あると思います…

60kまで出せるのは、標識のない道路であり30k制限のある道路では
27条の状況であっても出すことはできません。

危険だからこそ、30kという低い速度制限が据え付けられていますので、
>>835のような解釈だと、かえって危険な状況を作り出します。
交通法規は、安全を目的としていますので、やはり、私の理論が
間違っているとは思えませんね〜


★制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
 道を空ける必要はありませんし、もちろん道を譲る義務は発生しません。


                          〜未だ、崩すことはできないのか? 残念w
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:52:49.46 ID:S92u2gWO0
>>843
そのくらい、自分で調べなさい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:00:42.93 ID:S92u2gWO0
>ならば、各道路の速度制限よりも、普通車60kまでということが優先になってしまうだろ?
なぜ?
論理が飛躍してるから良く分からんよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:02:57.25 ID:0d0JWMov0
>>844
だからさぁ、
法27条の「最高速度」とは、
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」なので、
「自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時」

この場合どちらの方が最高速度が高いと思う?自動車だろ?

つまり、法27条では、
自動車のほうが原付よりも「最高速度が高い車両」になると言う事なんだ。

なんでこんな簡単な事が理解できないの?

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:15:59.88 ID:T6XwVj4T0
>>847
まったく何を言っているんだか意味不明なんだけど。

優先って、何が何に優先されるんだ?

っていうか、
>「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」なので、
なので、が間違っているし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:24:41.94 ID:0d0JWMov0
>>848
>優先って、何が何に優先されるんだ?
>>847の何処に
優先なんて書いてるんだ?

>なので、が間違っているし。
法27条にはそのように書いてるじゃないか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:41:19.00 ID:T6XwVj4T0
>>849
すまんね。
優先は、>>844の、
>ならば、各道路の速度制限よりも、普通車60kまでということが優先になってしまうだろ?
のことだよ。


>法27条にはそのように書いてるじゃないか。
法27条には
>「自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時」
とは書かれていないし、

>「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」

>「自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時」
じゃない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 11:59:24.56 ID:2YEvBdzk0
>>830
(東名キャノンボール)
http://www.youtube.com/watch?v=D8FMuAE6xJM
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 14:23:02.00 ID:MJmqENt60
>>847
車両個々の最高速度を基準に考えるのは都合の良い誤り〜
君の考え方が、2重基準になるので法の解釈として間違ってるよ、矛盾してる。

標識のない道路においては、
>「自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時」
が適用されるので、30kで走行する原1は60k以下の速度で追いつかれたならば、
最大限譲る必要があるかもしれない(これも厳密に言うと義務ではない)。

君は22条を理解できていないね〜(君だけではなく、誤解する人は多いよw)
★よーーーく読んでみなw↓

>第2節 速 度
>(最高速度)
>第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている
>道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める
>最高速度をこえる速度で進行してはならない。

→道路標識等によりその最高速度が指定されている
  道路においてはその最高速度を〜最高速度をこえる速度で進行してはならない。

つまり、27条のはじめの方にも22条が出てきているので、最高速度を超えての
追い越し行為自体が、違反となります。

★制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
 道を空ける必要はありませんし、もちろん道を譲る義務は発生しません。


                          〜ほんとうに 残念w 気持ちはわかるけどなw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:36:31.78 ID:ucjF7zIB0
制限速度ギリギリの速度を「後車よりおそい速度」と捉えてる時点で間違いでしょ。
法律で出せる範囲で目一杯の速度を出してて、かつ制限速度を超えてはならないという
法律があるわけだから、速度超過をして追い付いたであろう後車の視点から見て
前車を「おそい」車と決め付けるのには無理がある。

前車が、自分自身がわざとおそいスピードで走ろうという意思を持ち
実際におそいスピードで走行している場合だけなのではないだろうか?
27条2項の対象になるのは。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:48:16.34 ID:T6XwVj4T0
>>853
ダカラって言って違法行為を行った人にも権利はある
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:19:13.49 ID:kGmLHsnY0
たとえば占有権>>802
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:25:32.57 ID:kGmLHsnY0
>>855
お、誤爆w

たとえば占有権、ね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:30:54.06 ID:ux4IJ4pL0
制限速度で走っているなら別に煽るほどのもんでもない。
早目に出発すれば制限速度で十分。
でも俺は安全速度で走ってるけどね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:11:52.02 ID:IgK2lkj50
>>853 
その通りですよ〜 各道路の制限速度以下で走行している前車を、
制限速度内において、制限速度かそれ以下でも後車のほうが速い
場合は追いつきますから、制限速度内で追い越しはできます…
27条は、その事を言ってるのですよ。

>>854 それは権利ではなく、違法行為になります。

★制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
 道を空ける必要はありませんし、もちろん道を譲る義務は発生しません。


                          〜あたりまえのことです。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:34:16.14 ID:dU+Jtx7t0
車両通行区分はあくまで目安
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:14:17.24 ID:LLVXbQUtO
信号の少ない田舎に行けばいくほど、飛ばした分早く目的地につく。
飛ばしても大して変わらないっていう売り文句は
効果無し。なんかで見たけど、一定区間で時速60キロと40キロの差は
目的地につく時間差は10分しか変わらない。
ってあったけど、朝の10分って相当デカいよ。
法が法が言うならそれ以上スピード出ない車づくりを
法で定めりゃいい。何故やらない?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:28:31.15 ID:yyA5/y2n0
何か、一般法特別法がどうのって話してる人がいるけど、適応しないんじゃないの
22条は速度に関する条文
27条は追い越し等に関する条文
27条は22条に対する特別法になってないでしょ
27条に絶対速度について但し書きがしてあるなら別だけど、そうじゃないんだし
27条の速度という言葉は、あくまで22条において定められてる速度と解釈すべきと思うよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:30:39.34 ID:fZDP5nTL0
道路交通法はあくまで目安
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:33:00.36 ID:sVt4cFKq0
>>862
そうそう、その通り。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:33:05.02 ID:QaAdWSHH0
>>858
違法行為により得られた権利が無条件で剥奪されることは無い。

だから違法行為だろうが、権利は発生する。
というわけで、明らかな間違い
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 09:03:01.89 ID:rYutAUVt0
>>861
当たり前の事だけどそんな簡単な事が理解出来る器が無いのよ

更に言えば
22条は最高速度を超えてはいけない法律
27条は追いつかれた車両の義務
27条が22条に対する特別法なら
追いつかれた車両は特別に最高速度を超えてよい
ってだけなんだけどねぇ

まぁ脳内特別法だからwww

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 10:11:39.36 ID:/2G3hfC10
分かったことは、155 をご立腹させるためには、
スレを立てれば良い、と言うことだね。

155をご立腹させるためには、155が立ててないスレが盛り上がればよい訳だね。

155が元気が無い時には、500レスくらいでスレ立てれば OK
ということだね。

900でスレ立てって、相当危機感あったんだね。

なんかたのしw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 11:24:06.61 ID:i5/+iEsA0
>>859 まずは… 22条の法律改正からだなw  〜無理 w

>>862>>863 目安ならオービスは要らんw =やっぱり目安ではなかった 〜残念 w

>>864 27条で得られる権利は、各道路での制限速度以下での話です 〜勘違い w
   そもそも、速度違反で追いつくことが合法だと認められてないよ  〜苦笑 w

>>865 その見解については、前レスに示されてるが? 
   27条に、22条が記載されてる時点で、制限速度以下での追い越しということです

                            〜日本語が読めない?理解できない? w


 ★制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
 道を空ける必要はありませんし、もちろん道を譲る義務は発生しません。


                      〜免許は、偏差値68以上にした方がいいんじゃね? w

 バカに免許与えるなよw


868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 12:17:24.31 ID:sVt4cFKq0
>>866
何か勘違いしているようだが、155氏と創業者は別人だから。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 12:20:57.86 ID:sVt4cFKq0
>>867
オービスの反応基準は、高速道路なら「制限速度+40km/h+α」だから、
それを考えればやっぱり目安だろうよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 12:31:15.13 ID:52TMbTHb0
捕まらなければ何やってもいいって訳じゃねーよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 13:11:30.20 ID:/2G3hfC10
>>867
残念
>27条で得られる権利は、各道路での制限速度以下での話です
違法状態でも権利はあるよ。

違法で得られた権利でも、勝手に剥奪するわけには行かない。
剥奪するには、それなりの規定が必要。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 13:12:22.62 ID:/2G3hfC10
>>868
涙目にならなくても良いよw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 14:43:44.25 ID:g0k+jJEw0
まあ自分の解釈でやって行きゃいいよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 15:18:07.06 ID:/2G3hfC10
>>873
そりゃ、OKなんだが、
偉そうに法律を間違えて語っているやつがNGってわけだな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 15:52:16.84 ID:g0k+jJEw0
あえて言うならお前は間違ってるとかダラダラ言い合うのが一番NG
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 19:37:26.65 ID:ayiVUeCc0
俺は27条守っているぜ。できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲って、いるからな。
左側からの飛び出しが怖いから数_だけど。
嘘だと思うのならウソ発見器でも持ってこいや。
後は追い越して行くかどうかは後車の勝手。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:10:12.53 ID:v6/4ljKa0
27条が適用される道路ってかなり制限されるよね。
「車両通行帯の無い」道路かつ追い付かれた車の右側に十分なスペースの無い道路。
だから相当狭い道路だと思うよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:26:04.55 ID:i5/+iEsA0
>>871 
法律を理解できていないのが問題かと…
違法で得られる権利とかではなく、【 27条の条文通りに考えるとそもそも権利が発生してません〜】 w

>>869
法律を理解できていないのが問題かと…
オービスの反応基準は公開されていませんし、速度制限に関しての法的な根拠はありません。
あなたの思い込みだと言われますよw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:45:09.99 ID:rJyQ1AXI0
>>877
車両通行帯の無い道路って片側一車線も含まれるんだよ。
だからとても多い。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:47:33.30 ID:rJyQ1AXI0
>>878
君は条文を理解出来てないね。
条文通りに読めば義務は発生するよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:06:29.40 ID:/2G3hfC10
>>878
>法律を理解できていないのが問題かと…
>法律を理解できていないのが問題かと…
>法律を理解できていないのが問題かと…
>法律を理解できていないのが問題かと…
>法律を理解できていないのが問題かと…
>法律を理解できていないのが問題かと…

wwwwwww
法益を享受する権利が貰えるんだよ。
無知だね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:43:09.23 ID:v6/4ljKa0
>>879
片側一車線が含まれるのは知ってる。
でもよ〜〜く考えてみると違うんだよね。
片側一車線の場合っつっても、白の破線なら追い越ししてもOKという意味。
ってことはこの時点で追い越しをするに十分なスペース=対向車線が用意されてるってことだよ?
対向車線というスペースがあるのなら、追い付いた車の右に
追い越しするのに十分な余地が無いってことは考えられないでしょ。
よって、片側一車線の道路は27条2項が適用される状況には当てはまらない。
当てはまるのは中央線も無い、住宅街の真ん中みたいな道路でしょ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:00:53.91 ID:rJyQ1AXI0
>>882
黄色のセンターラインを知らんのか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:06:54.78 ID:Ub+f0dYd0
>>883
黄色のセンターラインは
追 い 越 し 禁 止 ですが?wwwwwwwww
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:11:43.52 ID:2pUdiviP0
>>884
追い越しの為のはみ出しが禁止されてるだけ。
追い越しはしてもいいんだよ。
追い越し禁止の標識が無い場合な。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:17:10.35 ID:2pUdiviP0
というわけで、
27条の適用される道は多い。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:17:25.21 ID:Ub+f0dYd0
>>885
だからwww
現実的に考えてさ、四輪と四輪で、対向車線にはみ出さずに追い越しなんて出来るわけないじゃん。
もっと頭使おうよ。
はみ出し禁止なんて指摘されるまでもなく知ってるよw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:20:39.90 ID:2pUdiviP0
>>887
だから、出来るだけ左に寄って進路を譲らなければならないんだよ。
それに、停止すれば後ろの車両はセンターラインを超える事が出来る。
27条は、そこまで要求しているんだよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:22:46.47 ID:2pUdiviP0
>>887
はみ出し禁止と追い越し禁止の区別が出来てなかっただろwwwwwww
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:30:29.51 ID:2pUdiviP0
27条は、進路を譲る法律であって、
追い越しをさせる法律ではない。
なので、進路を譲るために停止する事も含まれるんだよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:33:22.98 ID:2pUdiviP0
つまり、白実線のセンターラインでも適用される。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 08:11:42.18 ID:ljDxKAkA0
>>11
更新(次スレ)

高速で右車線を塞ぐバカ12台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340578969/
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:33:46.88 ID:TU8XE5W90
ということで、
別スレを見ても分かるように、法27条以前の問題として条文を理解できてない奴が多すぎるんだよな。

黄色のセンターラインの意味を知らなかったり、
法27条を「追い越させる」ための法律だと思っていたり、
法27条の条文中の「最高速度」が現在では自動車と原付を区別するだけのものだという事を理解してなかったり、

もっと勉強しなさい(笑)

勉強すれば、速度超過の車両に追いつかれても義務が発生することが理解できるんだがなぁ。

まぁ、義務が発生するということと、譲らないとどうなるかは、本来別の事なんだけどね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:37:27.39 ID:T7bKTPQS0
>>893
そうだね。
譲らなくても、検挙は不可能だから問題ないね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:41:10.19 ID:TU8XE5W90
>>894
義務が発生することをわきまえていればいいんだよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:42:51.10 ID:T7bKTPQS0
>>895
検挙されないんだから、わきまえる必要すらないだろ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:50:35.37 ID:TU8XE5W90
>>896
50キロ制限の道を51キロで走ってるのと同じだよ。
違反と言えば違反だけど、じゃあ、検挙できるのんか?って話じゃないか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 10:15:32.35 ID:T7bKTPQS0
>>897
んなことじゃない。
因果関係も証明できないし、そもそも故意では立件できん
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 10:16:02.79 ID:T7bKTPQS0
○故意でしか
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 10:36:49.05 ID:u89/o19gO
900Get!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 10:40:41.27 ID:TU8XE5W90
>>897
でも、50キロ制限の道を51キロで走っても検挙されないよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 18:18:41.03 ID:snzHu9TZ0
>>901
それと27条が検挙されないのは、根本的に違う

22条は、精度の問題や可罰的違法性の問題で取り締まらない。
27条は、そもそも違法性を問えない( 明確な違反で無い限り)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:17:25.73 ID:hRx2dL100
違反車にも譲らないといけないなら速度が上限近くでも
加速しないか左端に寄ってないかで明確な違反を問える筈だが
実際は全く検挙されないしパトカーも守らないんだよな何故か
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:22:28.83 ID:wU47NL7J0
自動車学校では速度超過走行なら追い付かれても譲る義務は無い、って習ったけどな。
湖○自動車学校。←今は名前が変わっている。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:26:29.79 ID:bpOq1lO30
>>893 さん〜 w

第2節 速 度
(最高速度)
【第22条 車両は、【道路標識等によりその最高速度が指定】されている
道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める
最高速度をこえる速度で進行してはならない。】

      ↑↑↑↑

【第27条 車両は(略)、第22条第1項の規定に基づく】政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が〜


★制限速度、時速30kmの道路を原1で時速30kmで走行中に、
 後方から速度違反した車両が追いつき、追い越しを試みた場合は
 道を空ける必要はありませんし、もちろん道を譲る義務は発生しません。

30kと指定されてる道路上での話ですからw 
緊急車両以外の一般車は、元から原1を追い越すことはできないのですよ〜w


>>893 【【 重要→ 理解するということを理解してなかった 】な〜  残念w
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 08:20:16.85 ID:ZiNCET870

Q: スピード違反すると経済発展するって、ホント⁈

A: ホントでしょう。
     無駄な時間(輸送コスト)が削減されるから。
     僅かな時間なら一緒だと言い出す奴がいるかもしれないが、「塵も積もれば山となる」。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 08:58:13.36 ID:kEQMSUKn0
>>905

>【第27条 車両は(略)、第22条第1項の規定に基づく】
↑に基づく「何」が基準になってると思ってるんだ?www

「政令で定める最高速度」
が高いか低いかで行動を規定しているんだよ。

なので、原付は30K制限の道で自動車に追いつかれたら
無条件で譲る義務が発生します。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:11:27.51 ID:R/ldvP7I0
>>906
警察も喜ぶしね
スクラップ&ビルドも出来るしね
あと、
脳みそが足りないやつの致死率が上がって、
民度も知識レベルも上がるからねぇ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 20:16:19.24 ID:hVXLhVsH0
>>908
あぁ、チンタラ走ってる自動車がトラックに踏み潰されるんだろ?www
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 20:28:53.15 ID:hVXLhVsH0
>>908
知識レベルの低い階層は一定数必要だよ。
ブラック企業には必要な人材だ。

日本国内の全ての産業で労働基準法を完璧に守ってたら、日本経済は沈んじゃうよ。
残業や休日出勤の手当てを支払ってないから
企業の収益が維持できてるんだからね。

日本の単位時間当たりの生産量ってイタリアより低いんだよな、確か。
つまり、
時間掛けすぎ。

運転も一緒かwww
時間かけずにさっさと移動しろ。分かりやすく言えば、もっとスピード出せwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 20:32:45.93 ID:Pe5MFYii0
仕事はやっつけ大雑把でいいってことか。
日本人は品質に超超うるさいからな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 20:45:57.87 ID:hVXLhVsH0
>>911
慌てず迅速に、きっちり仕事しなさいって事だ。

時間が無いから大雑把でいいなんて、ただの言い訳だ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:12:26.96 ID:ra4IpWTX0
また仕事できなそうな方が
来ちゃったよ…

誰か掃除しといてー
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:40:53.21 ID:hVXLhVsH0
>>913
あぁ、>>911の事だね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:45:52.30 ID:R/ldvP7I0
ポルチェ乙
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 23:58:34.10 ID:TJAZ1hc70
>>910
んなもん、ブラックも知識レベルを上げりゃいいんだよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 00:31:34.73 ID:KgCZT3oB0
とにかく、皆がもっと高速度で運転すればいいんだ。
それについていけない奴は公道上から淘汰される。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 01:01:02.86 ID:Zq9IZMGv0
仕事できなそうな考え方だ…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 04:39:51.53 ID:ZxSYQsSz0
>>914
必死だなw
しゃべってる間に手動かせよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 08:53:03.66 ID:PIkpeCz+0
>>918
バカなことは言わないように。
それが高学歴の考え方だよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 12:46:23.40 ID:/owI5kWZ0
>>917
低学歴は知らないと思うけど、
一部が速度超過で走行することで渋滞が発生するということがわかっている。

そうするよりは、
トラックを含めて全車が100km/hで走行する方が、社会システムとしては効率的
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 13:12:30.56 ID:PIkpeCz+0
>>921
低学歴のお前が偉そうに言う資格なし。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 13:35:01.06 ID:/owI5kWZ0
>>922
えっ?
知らなかったの?

うぞ〜
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 16:36:30.04 ID:WnxB0grp0
>>921
渋滞が発生するのは車両の数が多いからだよ。
君が運転しなければいいんだよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 20:26:06.84 ID:/owI5kWZ0
>>924
頭悪www

俺が言っているわけでもないし、君も論破できないんだから現実を受け止めたら?
数が同じで実験するのが普通だろ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 20:36:14.61 ID:AiUjRcZi0
>>925
車両の数が少なければ、速度を上げても渋滞しなくなるんだよ。
ちょっと考えれば分かるだろ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 20:53:11.08 ID:Zq9IZMGv0
>>926
君の力でそれをどうにかできるのかい?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:05:09.95 ID:/owI5kWZ0
>>927
どうにもならん

出来るとしたら、前と同じ速度で進行することくらい。
それが一番効率が良いらしい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:18:57.86 ID:Zq9IZMGv0
>>928
そうだね

渋滞を形成するメカニズムは、車間の詰め過ぎからだと聞いたことがある
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 00:55:45.75 ID:7SBSim2f0
>>929
詰めたまま高速で走れれば効率はあがるんだけど、
詰めるとどうしてもブレーキやアクセルオフ/オンが必要になる。

この速度差が渋滞を生むんだそうで。

で結局
実験では、80km/h低速定車間と、120km/h上限自由走行では、
80km/hのほうが最終的に多くの通行量が確保できる、と。

つまり、
自分が速度超過してまで早く目的地に行きたいと思ったとしても、
前に同じ考えの車がいるおかげで結局遅く着くことになる。

社会的に速度超過を容認しないほうが効率が上がるということらしい。

細かい話だと、停車時の車間距離も、詰めすぎないほうが
最終的な効率は良いらしい。
燃費と通行量ね。原理は同じ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 00:57:57.93 ID:7SBSim2f0
前に車がいる時の話なので、
すきすきの高速道路なんかだと、やっぱり飛ばした方が早い。

でもその場合でも前の車に追いついた段階で法則が発動する。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 08:18:39.74 ID:aMTZ34700
追いついたら煽ってどかす。>>2のように。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 08:21:18.22 ID:aMTZ34700
>>932
違法かどうかはこの際問題にしない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:41:08.77 ID:4M4v2kaX0
>>910

中国以下の国ね
なさけなやー
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 12:41:27.97 ID:mpFdTOJQ0
>>910
日本国内の全ての道路で道路交通法を完璧に守ってたら、日本経済は沈んじゃう。
みんながイライラして暴動が起きる。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 15:29:28.77 ID:wIGOqglF0
>>935
イライラしてんのはお前だけだ。
さすがに深夜高速の80km/h自然制限はいらつくけど
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 18:40:47.47 ID:mpFdTOJQ0
>>936
深夜じゃなくても高速道路で80km/hの流れで走れば、少なくとも飛ばす半数の
ドライバーはイラつく。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 18:57:15.24 ID:fQGrUcw20
他の車が遅くても速度合わせるから問題ないよ、合わせる技術がないからイライラすんだろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 20:08:07.07 ID:sRTv1P8h0
>>937
深夜は、トラックが多いからどうしても80km/h規制に自然になっちゃう
昼間はトラックが少ない分、多少は流れが良いことが多い
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 21:13:25.57 ID:sRTv1P8h0
最近チョン君来ないね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 21:23:18.05 ID:NH3h1urC0
>>938
それは技術とは言わない。単なる卑屈な妥協。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 04:56:04.11 ID:ZhhmU90c0
ベストなのは、

俺の前の車は全員制限速度上限で走行し、
俺が追いついたら譲ることだな。

前の車が速度超過した場合には、それを契機に渋滞が発生してしまう。
渋滞はイカンよ。渋滞は
俺が追いつくまで渋滞のきっかけを作っちゃイカン

で俺が追いついたら即座に譲ること。

それがベストだ。

まあ本当のベストは、貧乏人が高速を使わないこと
だけどな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 12:48:32.32 ID:WDM9pYBj0
ほしゅ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 13:16:15.99 ID:ycbxJwfd0
>>942が車に乗らないのがベストだと思う
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 14:04:39.35 ID:ZhhmU90c0
>>944
お前は運転ができないので、ここにいる必要がないだろ(笑)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 17:10:55.44 ID:ZhhmU90c0
てか、速度超過しようがなにをしようが、法27条義務は発生するんだよ。
どけよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 17:33:09.83 ID:fBDj3T2O0
まあ好きに言ってろ
こっちも好きにするんだからお合いこだ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 17:48:44.12 ID:5KgMm+sW0
27条違反してる奴は全部警察に届けるんだぞ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 18:00:15.58 ID:pjFd/XmY0
抜けない下手糞や法定速度の流れに乗れない餓鬼が
イラつくのを見るのっておもしろいよなw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:56:11.26 ID:ZhhmU90c0
>>949
俺はムカつかないな。
面倒だったら幅寄せしたり、空き缶投げたりすりゃいいからね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:57:40.18 ID:ZhhmU90c0
>>948
なんで届けなきゃならん?
急ブレーキあたりやっとけばOKじゃん。
面倒な(笑)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 02:13:37.33 ID:0KKF3GDC0
面倒な奴だ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 02:18:03.05 ID:a+t6CJFU0
>>952
自己紹介乙
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 13:29:47.99 ID:siQdTplT0
>>950
そうですな。
幅寄せされたり物投げられてファビョって激昂する>>949を嘲笑しながら
眺めるのも一興かと。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 13:50:34.62 ID:0KKF3GDC0
頭悪し
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:22:56.10 ID:9WL+rQOe0
幅寄せされる>>951→急ブレーキ→猫が飛び出してきたw→問題なし
幅寄せする>>954→追突→タイーホ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 20:22:26.37 ID:Q114Uc5w0
追突されたら保険なしで入院して費用を>>954から取ってメシウマwwwww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:13:52.25 ID:BgP4CZgr0
お前らバカか?
簡単な話。前方回り込んでサイドブレーキ。>>949を追突させる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:11:11.24 ID:dP2fLKyM0
ドラレコでその一部始終が記録された>>958の行動が証拠になり免許剥奪
動画サイトでうpされて自宅と勤務地がバレて>>958フルボッコ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:25:44.27 ID:bhHUGR2qO
実際煽り運転の動画にナンバーや顔がモロに写ってるのあるよなw
顔隠してもメガネとチェックのシャツと二重顎とキモい醜態を晒した馬鹿がこのスレに居るけどなwww
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:39:01.11 ID:J8AMc/EgP
回り込んでからサイドブレーキかけての衝突事故は追突じゃないだろ。
ただの危険運転で、過失割合0:100。確実に>>958が加害者。頭悪すぎるわ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:42:59.61 ID:utfVQeui0
>>961
んなアホな運転はせんわ。
横にポリが居ても大丈夫な運転を心がける。

たとえば、ブレーキを最初は軽く、その後だんだん強く。
追突したら後ろが100:0 www
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 08:19:44.32 ID:0fiG5hjz0
>>962
そうですな。
ブレーキ痕を残さないように減速すればいい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 19:46:21.82 ID:/a00aIrk0
頭悪い妄想
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:35:54.01 ID:kSukBpQQ0
何か変な流れになってる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:36:46.34 ID:kSukBpQQ0
遅いドライバーは、後続のドライバーが追越をかけなくて済むように、もうちょっと
スピードを出して欲しいね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 19:29:50.88 ID:DM0juAI70
追い越し下手糞はそう言うね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 21:47:38.05 ID:qWQen2VI0
>>907
思い込み症候群だな〜 正直… 君は、一度精神科に行った方がいいと思うw

【 30km制限の道路 】で30kmで原1が走ってる場合は、後車に前を走る原1を
追い越す権利自体が発生しないのにw

【 30km制限の道路 】な、漢字読めないの? 
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:03:35.63 ID:L/VyneAP0
言いたいことは分かるが
権利ってのが間違い
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:14:49.96 ID:qWQen2VI0
最近、漢字が読めない人多くなったね〜
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:08:57.88 ID:Ux/WYhiR0
>>970
韓国人なんか特にwww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 08:20:35.24 ID:ZJehcA8y0
次スレ

制限・法定速度はあくまで目安 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340371437/
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 08:23:26.52 ID:ZJehcA8y0
>>971
公道上、特に右車線でいつまでもとろとろ運転する、空気が読めない自己中の
似非日本人(=韓国人)も、ですな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 08:39:58.67 ID:XYfO3Z6Q0
そもそも、法22条の前に、法27条を守らない奴が多すぎるんだよ。
円滑って日本語理解できてんのか、と。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 09:54:31.24 ID:pY2jkBXuP
道路における危険を防止って日本語が理解できないらしい。
976グリ&グラ ◆guriguraw6 :2012/07/04(水) 11:27:38.83 ID:P8rx9GDKO
>>974
>そもそも、法22条の前に、法27条を守らない奴が多すぎるんだよ。
>円滑って日本語理解できてんのか、と。
なんで「22条の前に」なんだよ。
法22条こそ車両か道路を走行できる速度を規定した「原則」だよ。

法27条は状況によって(左に寄せるスペースがない等)は実行しなくてもよい。
しかし、法22条は「スピード違反してもよい」なんて認められてない。

制限速度を差し置いて、譲る義務をスピード違反の後続車が叫ぶのはあり得ない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 12:13:15.48 ID:XYfO3Z6Q0
>>976
法27条に法22条は関係ない
978グリ&グラ ◆guriguraw6 :2012/07/04(水) 15:28:27.97 ID:bTDvTS8sO
>>977
>法27条に法22条は関係ない
「車両の走行の仕方」に左側走行や制限速度が原則としてある。
その制限・法定速度の範囲内で「他の車との速度差」が生じることがあるよな?
そこでやっと法27条の出番なんだ。

走行方法という枠組みの、速度でのある条件下に適用される条文に過ぎない。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 15:56:55.68 ID:gBPSzDNU0
>>978
>ある条件下に適用される条文に過ぎない。
つまり、特別法(特別規定)なんだよ。
980グリ&グラ ◆guriguraw6 :2012/07/04(水) 16:19:55.73 ID:bTDvTS8sO
>>979
>つまり、特別法(特別規定)なんだよ。
同じ道路交通法の法27条を特別法とか本気か?

条文そのままで「前走車が遅い速度で進行する場合には後続車に譲る」ってだけだ。
車両走行の原則である法22条より優先されるって条文で訳ではないでしょう。
ただ一部の状況に適用ってだけだよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:27:37.35 ID:gBPSzDNU0
>>980
>同じ道路交通法の法27条を特別法とか本気か?
当然だろ。
同一の条文中でも特別法優先の原則は適用されるんだからね。

特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。

つまり、
>ただ一部の状況に適用ってだけだよ。
優先されるんだよ。
982グリ&グラ ◆guriguraw6 :2012/07/04(水) 16:41:50.32 ID:bTDvTS8sO
>>981
スピード違反車が「俺に譲らないと違反だからな!」って状況にも適用されるのか?
スピード違反は毎日検挙されてるだろうから、そのスピード違反車両に譲らない違反者も毎日検挙されてるなだろうなぁ。

法22条の原則をねじ曲げるなんてことはないだろ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:42:31.75 ID:YLDeChSP0
今日のおもしろ発言集w
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
>特別法と一般法は、相対的に適用範囲が狭いか広いかで決まるんだよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:44:26.72 ID:gBPSzDNU0
>>982
>スピード違反車が「俺に譲らないと違反だからな!」って状況にも適用されるのか?
適用されますよ。

>法22条の原則をねじ曲げるなんてことはないだろ。
捻じ曲げていません。
「その追いついた車両の速度云々」が条件だからね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:48:44.58 ID:YBCqdeAB0
>>978
じゃ、どうやって発生した義務を消滅させるんだ?あ?
986グリ&グラ ◆guriguraw6 :2012/07/04(水) 17:10:01.85 ID:bTDvTS8sO
>>984
>捻じ曲げていません。
>「その追いついた車両の速度云々」が条件だからね。
正気ですか?
後続車がスピード違反を維持し続けるために、前走車は進路を譲らないとならない?
原則が「車両は制限速度を超えて進行してはならない」なんだよ。
まずは後続車が制限・法定速度まで減速すべきで、それでいて前走車が遅いときに初めて適用される。
987グリ&グラ ◆guriguraw6 :2012/07/04(水) 17:13:09.10 ID:bTDvTS8sO
>>985
義務は「遅い速度で進行し続ける」場合に発生する。
これは、車両走行の原則である「制限・法定速度」から考えるんだよ。

竿竹売り等がトロトロ走ってる場合に適用される条文だ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:15:24.50 ID:gBPSzDNU0
>>986

>まずは後続車が制限・法定速度まで減速すべきで、それでいて前走車が遅いときに初めて適用される。
そんなことがどこに書かれているんだ?

法27条を読んだことがあるのか?
「その追いついた車両の速度よりも云々」が条件だから、その追いついた車両が速度超過かどうかは関係ない。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:17:42.47 ID:gBPSzDNU0
>>987
>義務は「遅い速度で進行し続ける」場合に発生する。
「その追いついた車両の速度よりも」だから、速度超過かどうかは関係ない。

>これは、車両走行の原則である「制限・法定速度」から考えるんだよ。
適用対象の狭い法27条が特別法になる。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:19:08.04 ID:gBPSzDNU0
ゲロ&グロ
991グリ&グラ ◆guriguraw6 :2012/07/04(水) 17:21:40.39 ID:bTDvTS8sO
>>988
>>まずは後続車が制限・法定速度まで減速すべきで、それでいて前走車が遅いときに初めて適用される。
>そんなことがどこに書かれているんだ?
あなたは法22条を読んでないのか?
敢えて無視しているのか?
どこに「制限速度を超えて進行してよい」との文言がある?

>法27条を読んだことがあるのか?
>「その追いついた車両の速度よりも云々」が条件だから、その追いついた車両が速度超過かどうかは関係ない。
車両走行の原則は制限速度。
その範囲内で「遅く進行し続ける場合」に譲る義務が発生するんだよ。
相対的な速度差なんて個々の問題ではない。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:23:39.96 ID:19Uiagzi0
次スレ(再掲)

制限・法定速度はあくまで目安 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340371437/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:34:09.43 ID:YBCqdeAB0
>これは、車両走行の原則である「制限・法定速度」
この段階で間違えてる
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:34:54.28 ID:gBPSzDNU0
>>991
>どこに「制限速度を超えて進行してよい」との文言がある?
「制限速度を超えて進行している車両は道交法の対象外」なんて規定は、無い。

それを踏まえて、
>その範囲内で「遅く進行し続ける場合」に譲る義務が発生するんだよ。
速度超過をしていても「車両」なのだから、適用される。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:35:18.97 ID:YBCqdeAB0
>>991
無視する必要すらない。

法22条違反が発生した場合には、法22条で
法27条違反が発生した場合には、法27条で

なにか間違いでも?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:36:05.66 ID:gBPSzDNU0

次スレ移行前にこちらのスレも消化しましょう。
制限・法定速度はあくまで目安 Part32  
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/l50
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:37:51.32 ID:gBPSzDNU0
次スレ移行前にこちらのスレも消化しましょう。
制限・法定速度はあくまで目安 Part32  
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/l50
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:38:33.17 ID:gBPSzDNU0
次スレ移行前にこちらのスレも消化しましょう。
制限・法定速度はあくまで目安 Part32  
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/l50
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:39:13.32 ID:gBPSzDNU0
次スレ移行前にこちらのスレも消化しましょう。
制限・法定速度はあくまで目安 Part32  
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/l50
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:39:43.62 ID:gBPSzDNU0
次スレ移行前にこちらのスレも消化しましょう。
制限・法定速度はあくまで目安 Part32  
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。