日本でMT設定がある車を売ってくれ 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日本ではMTが売れないとの理由で、ほとんどの国産メーカーと
海外メーカーの一部車種はATしか売ってません。
ここは是非日本で売って欲しいマニュアル車を語るスレです。

<前スレ>
日本でMT設定がある車を売ってくれ 27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327121861/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:13:48.97 ID:fGje1/+aO
手コキサイコー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:13:57.75 ID:YWr3I5uQ0
<過去スレ>
Part27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327121861/
Part26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1321971768/
Part24 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1313746443/
Part23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308066676/
Part22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298803928/
Part21 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284981131/
Part20 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284981131/
Part19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266515321/
Part18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259368182/
Part17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253011040/
Part16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245201696/
Part15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239976247/
Part14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232976197/
Part13 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228215234/
Part12 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224082451/
Part11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217120887/
Part10 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207832026/
Part9 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200921262/
Part8 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193745510/
Part7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1184322502/
Part6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179403622/
Part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174107499/
Part4 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166714000/
Part3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160061195/
Part2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152231074/
Part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140396786/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:27:44.52 ID:Hg2lvZ+N0
>>1

現行設定車の一覧、まだ必要かなぁ?
個人的にはもういいような気がする。すぐカタログ落ちしたりするし。
ラインナップ全車種にMTあるのってMINIくらいか。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:25:21.04 ID:gcgdxN1KP
>>4
「全車種に」って言う意味では他にロータスとポルシェ、アバルトかな?
「全グレードに」となるとロータスとMINIだけだと思う。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:33:56.66 ID:Dz6z6ZdO0
<MT設定のある現行国産車>(商用車及び、軽自動車除く)

●トヨタ
86、ヴィッツRS、カローラアクシオ、カローラフィールダー、カローラGT(TRDカスタマイズカー)、オーリスRS、ラッシュ、iQ→、プロボックスワゴン
●ホンダ
フィット1.3G/RS、CR-Z、シビックタイプRユーロ(在庫限り)
●日産
ノート16X、スカイラインクーペ370GT TypeS/SP、フェアレディZ、エクストレイルGT
●マツダ
デミオ、アテンザスポーツ25Z、マツダスピードアクセラ、ロードスター、RX-8(2012年6月生産終了予定)
●スバル
BRZ、インプレッサSPORT、インプレッサG4、WRX STI 4door/5door、レガシィB4 GT-S、レガシィツーリングワゴンGT-S、フォレスター
●三菱
コルトラリーアートVer.R、ランサーエボリューション]、パジェロ
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、エスクード
●ダイハツ
ビーゴ
●光岡
ガリュー2-04、ガリュークラシック 、ヒミコ、ヌエラ6-02セダン、ヌエラ6-02ワゴン
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:34:35.88 ID:Dz6z6ZdO0
<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行車などは除く)
■BMW
135iクーペ、320i(セダン、クーペ)、M3
■BMW MINI
ラインナップ全モデル(全グレード)
■アウディ
R8 4.2 FSI Quattro
■ポルシェ
ラインナップ全モデル
■アストンマーティン
DB9、DBS、V8ヴァンテージ
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■アルファロメオ
MiTo Quadrifoglio Verde、Giulietta Quadrifoglio Verde
■シトロエン
DS3 Sports Chic、DS4 Sports Chic
■プジョー
207GT、308Premium、RCZ
■ルノー
カングー、ウィンド、トゥインゴゴルディーニRS、メガーヌRS
■フィアット
フィアット500 1.2 SPORT
■アバルト
500、プントEVO
■ランボルギーニ
ガヤルド
■GM
シボレー・コルベット Z06 & ZR1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:35:27.25 ID:Dz6z6ZdO0
一応、貼っときますね
間違ってたら訂正してください
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 02:43:35.07 ID:DiWnzB2H0
サンキューテンプッレ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 03:14:22.50 ID:kCYoeexs0
>>6-7
乙です
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:43:26.42 ID:TVcVc6kT0
サトリアネオて正規販売って文字うってあるけど限定車?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:52:38.93 ID:SZgOIe2t0
カローラGTをわざわざ別に書くのなら、正しくはアクシオGTとフィールダーGT
の2台あるけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:05:32.22 ID:e4a08YCO0
VWにMTなくなっちゃったのがなぁ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:35:35.71 ID:TVcVc6kT0
なぜだれもプロボックスに突っ込まないんだ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:05:17.42 ID:8zm+ZPxC0
>>13
DSGとMT。どう考えるか、悩ましいところだ。MTの大きな利点の一つだった伝達
効率、トルコン+プラネタリーギアのAtだけでなく、cvtにたいしても利点だった伝達効率は、
dsgに対しては利点にならないんだよな。残るのはコストの安さ、操作する楽しさ満足感、
それと重量かな。dsgとしは伝達するトルクの途切れがきわめて小さくてかつ変速が
速いのが利点かな。自動変速できることに加え。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:16:55.68 ID:PfzeQKxo0
>>14
ん?プロボックスワゴンのこと?5ナンバーだからいいんじゃね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:34:45.91 ID:gcgdxN1KP
>>8
BMW3尻セダンはFMCして、現状328のみでMTなし。
近々320も国内販売開始されると思うがMT残るかどうか不明。
135iクーペ、320iクーペ、M3はまだ新車購入できるのかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:39:44.72 ID:koN8I/vv0
DCTとMTも直線加速はDCTの方が良いと思う。
でも、一般道の比較的急なコーナーだと立ち上がりは、
雲泥の差でMTの方が良いと思うんだけど、
慣れや技術の問題なのかな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:58:14.63 ID:zFfbxzne0
>>18
DCTでDレンジ固定ならそうかもしらんけど、マニュアルシフトすりゃ雲泥の差なんて無いと思うが…。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:31:08.99 ID:s4glRJnO0
代車でスクラムバン(MT車)に乗ったのだが
MTのシフトノブが
エアコンの下から生えているのにビックリ

http://www.scrum-van.mazda.co.jp/interior3.html

AT車とある程度、部品や設計を共用しているから
こんなところから出て来るんだろうけど、う〜〜む
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:40:36.61 ID:koN8I/vv0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:48:02.32 ID:/tuAfP700
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:57:30.98 ID:0dMaofGM0
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:41:17.25 ID:bLI2fqxWP
>>19
ブリッピングもしてくれるしね。

欧州では未だMTの方が圧倒的なのだからラインナップぐらいはしてくれもよいのに。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:00:11.50 ID:TVcVc6kT0
>>16
NV200とライトエースもOKってこと?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:26:42.00 ID:ygHZ5phU0
>>20
最近の軽箱なんかもそうだね、慣れると意外と使いやすいよ
何か飲み食いしながらだと特にw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:41:38.05 ID:PfzeQKxo0
>>25
現行ライトエースには、ワゴンはないようだけど。
NV200にはワゴンはあるけど、ATだけみたい。

ワゴン=5or3or7ナンバー(乗用車)での話し。

>>20
小型トラックのキャンターも
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:50:46.68 ID:thADtVn00
>>27
キャンターの現行型はインパネシフトだが、ATのみになってしまったぞ。
先代のインパネシフトはすごく運転しやすかった。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:57:14.82 ID:PfzeQKxo0
>>28
なんと!?ATのみとは… orz (仕事で小型トラック乗ってるので次期候補だったのに)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:25:24.90 ID:SZgOIe2t0
大型車はみんなAMTだと聞くが、地元で走ってる大型車を見てると普通の
3ペダルMTばかりみたいに見える。クリープが無かったり、坂道で下がってくる
のを見る限り。

どこかで日野のAMTはすぐに壊れるから日野だけは未だに3ペダルが主流って
書いてあったから、それのせいかもしれない。
地元で見る大型は日野が多いから。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:31:22.95 ID:YcNHh0RR0
>>28-29
現行キャンターのATって、DUONICのことか?
あれは、いわゆるデュアルクラッチ式の変速機だぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:39:43.88 ID:thADtVn00
>>31
こまけぇこたぁいいんだよ!
クラッチペダルがない時点でATなんだよ。
DUONICはくせがあって正直好かん。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:12:43.21 ID:YcNHh0RR0
スムーサーEXに比べればマシだろ。
新車のエルフで、信号待ちからの発進でインジケーターが点滅して
セーフティーがかかったのには焦った。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:39:48.07 ID:b96hpS940
>>20
実はこちらのほうが、ハンドルとシフトレバーが近いから左手の移動量が少なく、合理的。
レースカーだと、フロアシフトのクルマでも、シフトレバーの位置を変更してハンドルのすぐ横に
持ってきたりしてる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:38:24.38 ID:svWgpysQ0
基本的にスポーツセダンが好みだけど
オーリスはカッコいいと思う
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 16:14:03.10 ID:QaUkoYSa0
DCTにメーカーオプションでフットクラッチが付けば良いのに。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:02:36.71 ID:JqJ5cY/I0
F1みたいにハンドルにクラッチあっても良いな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:10:25.65 ID:bI8TFlcw0
どうせATならアクセルもなくしてほしい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 18:17:34.45 ID:VMieME9m0
新カローラには先代と同じ中間グレードまでMT残るが補助金対象外なのでますます売れないな
トヨタもひどいことをするなぁ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 18:18:17.36 ID:QJjRFwen0
>>38
ナニイッテンダ
要らないのはブレーキだろjk
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:15:57.04 ID:qvORJwn60
>>20だけど

凄く違和感があったが、皆そうでも無いんだね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:29:53.35 ID:Q2JMCAdh0
>>39
せ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:57:57.71 ID:oMTRt27L0
>>34 コラムシフト
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:00:06.19 ID:QJjRFwen0
>>43
コロナ MarkUか
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:19:12.26 ID:aqBQCjjf0
>>43
コラムだとリンクが複雑になるから、操作感が悪いのが多い。
コラムシフトと、フロアシフトの位置を手元に持ち上げたものは別。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:02:20.97 ID:GDw6dZp30
>>41
見た目の違和感だけで、乗ってしまえば慣れるでしょ
シビックタイプRユーロ(英国製)もこんな感じかと
http://d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/testdrive/091202_HO_002.jpg
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:21:36.39 ID:Z/LqCv9s0
GT5とかのゲームは、もうATだけだと思ってたけどMT対応してるのか。
はじめっから、こういったAT/MT対応ハンドル同梱してくれたら、徐々にMTが増えるんじゃない?

http://www.youtube.com/watch?v=Kh2_kF_2l2U
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6071159
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 01:09:43.52 ID:fRyirxiH0
ゲームと一緒にすんなよwwww
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 01:14:09.31 ID:af8FDQf30
同梱されたらレースゲーム好きな奴の家はハンドルとペダルだらけになるな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 14:41:27.08 ID:IRadP+mE0
Gを体感できないゲームにハンドルやペダルは要らないな。
我に返って空しくなるだけ。実車の運転に勝る物は無いよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 14:52:07.69 ID:ABs+Hr3L0
50がいいことを言った!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 17:31:38.79 ID:KS5aRWSk0
>>50
俺がリアル系のレースゲーにハマれないのはそこなんだよな。
Gが無いから感覚的に走れない。
Gが無い=本来のスピードやタイヤの接地感を感じられないから、
これ以上はヤベーって感覚が無い。
結局常にメーターの数値を読んで
データ的に走るしかないからツマランのだよな。
マリオカートは面白いけどな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:15:28.98 ID:hbmWqNsH0
所詮ゲームはゲームだから実車と比べても仕方ないよ。
別にGを感じなくてもハンドルの方がコントローラーの十字キーで
操作するよりはやりやすいからいいよ。
コントローラーだとハンドルを回す速さを調整できないし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:45:15.01 ID:Z/LqCv9s0
勘違いでもMT操作になれて、そのままMT買ってくれれば良いなって思って。
それは無いか。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:38:59.52 ID:hbmWqNsH0
最初からAT限定を取る人の話はまた別だけど、最初に買う車くらいMT車を
買おうっていう気にならないのは何でかねえ?
おれは、今時最初にMT車を買わなかったらもう2度とMT車を運転する事は
無いだろうなって思ったから、最初の車はMT車を買った。
自分の欲しい車にMT車がないかもしれないけど、これから何台も買い替えして
いくんだから最初から100パー好きな車じゃなくてもいいと思うんだけど。
多少の妥協をしても最初くらいMT車を買って欲しいとは思う。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:55:55.77 ID:ee4+VbZa0
>>55
「MTも乗る事が出来るから」普通免許にしているだけで、別に積極的にMTに乗りたくて普通免許取る訳じゃない…って層が大部分なんだろ。
そーゆー人は、他を妥協する云々以前に、普通にATで良いや…って車の選び方になる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:56:22.75 ID:1Z6LR06c0
>>55
妥協する意味無いだろ
別にATで十分だ
俺はMT乗るけどな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:57:18.23 ID:Wd+1g4dt0
俺も一台目からMT買って載り続けている口だけど教習の坂道発進でエンストと後退の恐怖植えつけられえて
1、2回AT車運転したら大抵が「楽」の方に傾くと思うよ

身内にMT乗ってる人居ないと教習所の教え方だけだと操作する楽しさには到達しないだろうね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:58:17.81 ID:Z/LqCv9s0
>>55
おー、まったく一緒だ。自分も最初AT買ったら
一生MT乗らないだろうと思ってMT買った。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:00:36.72 ID:dnxUL2Si0
>>55
どうせ乗るならカッコいいクルマに乗りたいって思うのが若者の心理でしょ。
で、その若者たちの所得で買える「カッコいいMT車」がどれだけあるのかというと…。
もっとカネを持ってない層だと軽の中古とかになるんだろうけど、
やっぱり「カッコいい軽」の出玉ってみーんなATなんだよね。

MT乗るためにわざわざ一目で最低グレードだとわかるワゴンRを選んだりとか、
せっかく高いカネかけて登録車乗るのにデミオを選んだりとかはしないんじゃない?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:03:18.92 ID:hbmWqNsH0
>>56-57
MT車に運転する機会なんて今時無いよ。トラックぐらいしか。
営業車もATだし。
せっかく免許取ったのにMT車に乗らないならAT限定で十分だと思うんだ。

>>58
俺は免許とって最初の2年間はAT車に乗ってたよ。学生だったから親の車を
借りて乗ってたから。
だから初めての車の納車の時の運転はめちゃくちゃ緊張したわ。
でも俺にとってはいい思い出。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:06:51.20 ID:hbmWqNsH0
>>60
>どうせ乗るならカッコいいクルマに乗りたいって思うのが若者の心理でしょ

気持ちはよく分かるけど、一生で1台の車しか買えないわけじゃないんだから
せっかく取ったMTをいかせる車にすればいいのにって思う。
やっぱ若いうちは目先の事しか考えられないのかねえ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:13:15.71 ID:hbmWqNsH0
>>59
でも実はAT車を買いに行ったんだよね。
中古車屋で展示してあるMT車を見てたら、すっかり忘れてたMT車への
あこがれが急によみがえってきて、衝動買いした。
その時に思ったんだ。今買わなかったら一生乗らないだろうなと。

だからえらそうな事言ってるけど、実は俺もAT派になっていたのかもしれん。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:16:10.04 ID:1Z6LR06c0
>>62
>やっぱ若いうちは目先の事しか考えられないのかねえ
目先のこと?
お前自分に都合のいいようにしか考えられない人なのか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:49:17.10 ID:uZxo7MM60
教習所出る頃に金も無いから中古車探してたんだけど、
オートマのスターレットが漸く買えたくらいだった。
マニュアルのタマとかあの当時でさえ殆ど無かったイチキュウキュウハチ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:50:19.75 ID:1aqHs4r+0
そろそろオートマにしようと思うんですが、おすすめあります?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:51:27.41 ID:u0ahk5st0
>>55
俺も含めた都内の親戚でMT乗りは3人で、全員AT限定からMTに乗り換え組
車なんてアシだろでATで始まり、途中で足を踏み外したwww

初心者のころは運転するのでいっぱいいっぱいだからATで良かったと思う
俺はAT限定で免許とって、実家のボロAT車で車にはまって
次の車はMTにしようと思って限定解除したんだけど
運転には慣れてるから教習所も全然苦労しなかった
アクセルとかハンドル操作は身についてるんで、クラッチ以外に気をつけるところもないし
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:57:29.65 ID:IO6f1YUj0
>>61
今時の若者の大半は、車なんて維持費がかかるが便利な物ぐらいしか認識してない。
都市部に行くと維持費がかかるしか思わない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:05:14.66 ID:TBrzLv+I0
俺は変態な20代MT厨だから多少勘違いしてるかもしれんけど、
普通の人にとってはMTはなくなるべきものなんだろうな。
MT車の存在のせいで限定無しで免許取らないと困る場合があるから
教習所で手間かけなきゃならんし、ATより燃費が悪いからエコの時代に逆行してるし。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:09:28.74 ID:qC8WH2di0
昔はあんまし娯楽の種類もなかったし
ライフスタイルも多様化してなかったからね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:13:59.59 ID:DfnrBhkM0
MTだけど最近の重い車より燃費いいと思う
なにしろトランクに三角表示板と最低限の工具パンク修理スプレーしか乗せてない
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:17:29.45 ID:nZdS3W500
>>66
86かBRZの6AT。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:21:12.90 ID:MY/e7m+w0
>>66
予算は?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:22:13.69 ID:5mnkvD3j0
MT好きは韓国へ行くといいよ。
韓国では、特に男がATに乗ってるとものすごくバカにされる。
だから、MTに乗ってるやつが多い。

MT好きは韓国人のメンタリティを持ってるんだろうな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:27:59.77 ID:M089Ikqs0
<丶`∀´>「MTの起源は韓国ニダ!」
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:37:41.32 ID:9iNstJif0
>>55
そう思って先週週自動車学校申し込んできた
一ヶ月で取得のプランにしたからいまから車の事も考えてた方がいいな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:56:29.16 ID:1UQ4SxC40
>>67
最近の教習所はそれで限定免許を進めるらしいね
何も考えずに動かせるATでまず免許を取って、運転に慣れたら限定解除すればいい、その方が楽だって
でも運転に慣れるには車買わないといけないし買ったら最低数年は乗るだろうから
結局ATでいいやってなるんだろうな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 01:55:18.13 ID:KEYc+GSM0
免許は身分証の為。限定にしなかったのは見栄の為。
車なんて興味無くペーパーでゴールドに。
いろいろ不便なのでパドルシフト付きAT購入。
運転に嵌りMT車に乗り換え。
教習所時代は大嫌いだったMTに嵌り
今度サーキットデビューしますw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 02:22:46.76 ID:ASVovuom0
>>77
若い子だと最初の車は親の車も多いだろうし
限定解除なんて働いてても日曜日三回潰せば取れるんで
面倒だとかでやらないような人は限定じゃない免許でもMT乗らないって
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 03:29:12.62 ID:kWcTM7dBO
30〜40代の若い教官がうざいのはよく分かる
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 05:13:59.42 ID:Sl9WeQN+0
トルクのあるビッグサイズセダンにMTって、楽だし、楽しいしで
割といいことずくめなんだけど、>6見ると今や選択肢がないんだね。
もったいないというか寂しいというか。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 12:57:26.17 ID:t/OIGurK0
素のセダンMTが必要な人は
FFなら5月発売の新カローラアクシオ1500
4WD(AWD)ならインプレッサ1600
しかないのね!
どちらもMT全車にESC(横滑り防止機構)付きだけど、
ESCにおまけで付けられるヒールアシスト(坂道発進補助)はないみたい。
⇒下がりたくなければサイド引け仕様。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 14:32:26.66 ID:YcCcovhz0
>>62
>せっかく取ったMT

そういう考え方の時点で、もう社会的には不要って事だろ<MT
クルマを運転する=業務である以上、手段の為に目的を設定すること自体が間違い。

それに金があれば格好良い車に乗りたい
=スポーツカーは全部、ATモード付きのデュアルクラッチの昨今では、
乗るクルマに拘る事に意味はあっても、変速機に拘る事には何の意味もない。

クルマ好きなら、クルマに拘るだろ。普通は。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 15:25:10.69 ID:UkFpKiFm0
>>83
またスポーシカースレの差別バカか
帰れよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 15:50:53.83 ID:9iNstJif0
>>83
変速機に拘りがあるからこんなスレ立てて話し合ってんだろ
拘りがないならよそいけクズ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 17:23:41.54 ID:ee/e2xCr0
>>82
坂道でサイド引くっての、教習所だけだろ。やってるやついる?おれは速攻半クラだな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 17:29:30.51 ID:vH+reBS00
>>83
> クルマを運転する=業務である以上
これって無理やりこじ付けた解釈なんだけどね...。車の運転そのものが「業務」だから、などと。
緑ナンバーなら正しく「業務」だけど、白ナンバーでの買い物やドライブが「業務」の訳が無い。

> 乗るクルマに拘る事に意味はあっても、変速機に拘る事には何の意味もない。
> クルマ好きなら、クルマに拘るだろ。普通は。
これは>>85の仰る通り。変速機を含めて「クルマ」でしょ。スレタイを良く読んでね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 17:29:59.63 ID:cYtbLofX0
さあ、燃え上がれ!↓
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 17:50:45.31 ID:g/coW9UH0
坂道のアシスト機構って何処が一番だろ?MT乗りの自分はまだ経験無い。
サイド引かずにブレーキから半クラ&アクセルは慣れだから、練習すれば大丈夫だし。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 18:15:38.82 ID:4uX/kAs50
>>87
「業務」ってのは、生活上繰り返し行われる行動・作業ってことでしょ。
自動車運転はまさに「業務」。
だから自動車を運転してて事故を起こせば「業務上過失〜罪」になる。
買い物やドライブもまさに「業務」なんだよ。

>>83の主張については全く賛同できないが、ちょっと気になったので。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 18:32:23.57 ID:/oR4YpIk0
>>89
MTの運転に慣れてるほど違和感があるよ
ちゅうか最近はAT(CVT)にもヒルスタートアシストがあったりするし
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 18:33:50.62 ID:H51eEyb/0
>>88
ふそうのトラックですか!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 19:45:45.33 ID:m018U9D20
IQ以外でMTで補助金もらえる車ありますか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:06:02.79 ID:mQj8u4JE0
軽だがミラ

JC08みたいなキチガイ基準がなきゃもっと対象車増えるんだろうな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:16:30.97 ID:/oR4YpIk0
キチガイ基準って・・・
実燃費に近づいて来たから、良い指標だと思うけど
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:25:20.86 ID:pNZyah0J0
>>60
若者が買えるカッコいいATもないけどな
で、軽でドレスアップしても恥ずかしいだけだと思って、
MT乗るためにわざわざ一目で最低グレードだとわかる(のか?)ワゴンRに乗ってる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:26:12.07 ID:K4I5smID0
>>83
>クルマを運転する=業務である以上、手段の為に目的を設定すること自体が間違い。

MT車の運転に楽しさを見出せない人ならしかたないけど、俺は車の運転は
リスクがあるものだと思ってるから、安全なのはもちろんだけど楽しさがない車
なんて運転したくない。
AT車みたいに運転の楽しさは無くリスクしか無い車だったら、運転は罰ゲームだよ。
俺にとっては。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:52:21.77 ID:ifEZPCnX0
>>97
おまえ一人だと思うなよ!
俺もだ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:09:21.19 ID:ByHShF9t0
>>86
サイド引いたほうが安全だから俺はやってるよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:11:37.95 ID:MY/e7m+w0
>>93
ホンダだとフィットとCR-Zかな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:28:26.81 ID:zY24FIwK0
>>95
MTの基準に関してはキチガイだよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:11:05.05 ID:V7uUXws20
>>86
下がらないからサイドは(面倒だし)引かない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:27:29.13 ID:ckLMA2OnP
>>102
上りの信号待でずっと半クラとかあり得んと思うんだが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:28:13.51 ID:MY/e7m+w0
半クラ一歩手前ぐらいまで上げておけば、ちょっと急な坂でも下がらない。
かなり急な坂なら、ヒール&トゥっぽくブレーキ踏みながらアクセス踏んでる。





105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:28:34.77 ID:ByHShF9t0
>>103
いやそこはブレーキ踏んどけよw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:38:21.14 ID:VyRbXNvL0
>>95
ホンダがMT不利ってゲロってるぞ
ttp://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/cr-z/mileage/index.html

ま、MTがエコとバレると困る奴らがいるのかもな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:55:31.61 ID:cYtbLofX0
小ざかしい小細工しないで正々堂々やっていれば
年々改良で燃費が伸びるATを素直に賞賛できたものを
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:04:53.33 ID:DafMkE1SP
>>105
そうだよな。普通。

なんか、意地でも半クラ。みたいなのがわけわからんでな。
クラッチ減るっつの。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:14:25.90 ID:A5/xzO7y0
86だが、止まってる時は半クラじゃないだろ。発進するとき、右足でブレーキ緩めるのと
左足で半クラにするのを同時にする感じ。そのあと速攻でアクセルあおる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:16:08.65 ID:A5/xzO7y0
ちなみに、前スレでシフトダウンによるエンジンブレーキで盛り上がったとき、
スレチだとか茶々入れしたクソ野郎は、この話題はいいのかな?新車について
の話題ではないがなこれもww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:25:16.63 ID:DkwTzERq0
今、自動車学校に通ってる人がこの話題の技術を身につけ
坂道発進を克服でき、MTの購買意欲が高まればいいんじゃない?


まあ、下がらず坂道発進できるようになったのは1万kmぐらい走った頃だけど・・・。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 02:00:14.00 ID:mfz1io2y0
MTの教習車も減ったよな。
うちの近くの教習所はわざわざ『MT車エンスト注意』ってリアにデカく書いてあるから実感する。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 02:40:01.85 ID:BrGrqL6u0
そういえば日産の教習車、ティーダラティオにはMTがあるのな
1.6Lで5MTだからノートとほぼ同じ?
一般向けにも売ってほしいなラティオのMT
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 06:48:54.92 ID:9O6nbbWP0
教習所での坂道発進時は小技使わずにサイドブレーキ使えよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 06:52:56.83 ID:EBwVvWWA0
>>100
フィットはウソだろ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 07:00:43.65 ID:0Bg/olef0
>>113
売れなくて無くなったのに再販しろとな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 07:14:37.16 ID:laSeX/6P0
>>108
ほんとマッピーはこんなんばっかだな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 11:55:42.40 ID:3+UIMF120
昔の話だが、教習所の坂道発進、サイド有り無し両方させられたな。
サイド有りだと下がったら不可、無しだと××センチまではオッケーって基準だった。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 12:27:18.24 ID:3SG/UA0b0
>>113
>一般向けにも売ってほしいなラティオのMT
発売しましたが全然売れませんでしたので1年ちょっとで廃止されました。ラティオ1.8Lー6MT
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 12:35:34.02 ID:WLRtJRS50
>>119
1.5の5MTって事では?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 12:55:10.56 ID:BrGrqL6u0
ですな。カローラに設定があるから、残しておいて欲しかった
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 13:01:41.31 ID:A5/xzO7y0
このスレ読んでわかったよ。教習所が癌だったんだ。それだけじゃないが、重要な要因。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 15:48:50.24 ID:R3wSQBpA0
>>105
試験する時に、データに紛れが出ない様に条件を同じにするのは当たり前だろ。
個人の技能や個体差で言い逃れできるデータには価値が無い。

そうするとギアの選択肢が少ない&美味しい部分が少ないMTが不利になるのはしょうがない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 16:04:03.56 ID:0Bg/olef0
>>112
サービス行のはずなのに理不尽に殿様商売。
うまく教えられないくせに嫌味だけはいっちょ前とかクズすぎ。

これからは免許取得人口が減るから安価で安易にAT限定を取れるようにして
運転不適合者を世に量産するんだろうな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 16:04:58.17 ID:0Bg/olef0
>>112じゃなくて>>122だった。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 16:34:13.65 ID:4kMX9aDp0
出来る人間を型にはめるのはうんざりしたが
出来ない人間を上げていくにはアレでもいいんだよ
出来ないんだからw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:22:47.83 ID:A5/xzO7y0
誰でもできるものだ。欧州を見ろ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:23:59.39 ID:A5/xzO7y0
>>123
賛成できないな。MTのシフト可能範囲は決まっている。厳密にシフトタイミング
を決めるほうがおかしい。シフト可能範囲で自由にやるべきだ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 18:09:36.53 ID:y7s4WabZO
MT車って車両価格がAT車より10万くらいやすいけど、トータルで見ると一緒なんだよね。MT車だとクラッチ板の交換はどっちみち宿命だから8万くらい工賃込みでかかるし。だから営業車は全部ATにしてくれって愚痴。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 18:18:27.68 ID:uTbSyzma0
>>120
1.6の5MTだってさ。
確か中米ジャマイカ向けベースとか。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:17:52.34 ID:/nCPjea40
コンフォートGT-Zなんかも教習車から改造してたんだよね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:12:50.06 ID:flh1vJWn0
ラティオのMT

個人客でも買えるって言ってたよ
本音は売りたくないがw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:17:55.22 ID:8yaU5Jw20
>>132
>個人客でも買えるって言ってたよ
誰が?
134130:2012/02/29(水) 20:59:44.88 ID:mYf7a1vq0
http://auto.hobidas.com/j-tipo/2010/02/post-2.html
仕向地間違った。
トリニダード・トバゴ向けだそうだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:00:20.64 ID:ffhNFVFY0
ATの車なんて電動車椅子とか電動スクーターと一緒
あんなものは障害者や老人が乗るもの
ダサくて乗れるかっつーの
ATの車とか乗る位だったら電車・バス・タクシー・自転車・
バイクで過ごすわ
バイクもTMAXとか乗る位だったらモンキー乗る
俺からすると嬉々としてAT乗ってる奴は頭足りない
少数派だけど正しい意見てのの典型がこれ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:09:24.63 ID:xMiqZFwp0
>>135
MT乗りだがそれはない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:11:59.25 ID:CLgivyfX0
>>135
お前、なにやらMTの方が高度な技でも必要だと持っているようだが、
デカスクみたいな接地性が希薄で重量もあるバイクなんぞ乗る方が
ある意味高度だぞ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:24:11.98 ID:mYf7a1vq0
>>135
敢えて言わせてもらうが、TMAX、スクーターとしてだと運動性能はかなり良いぞ。
レースキットあるスクーターだぜ、これ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:43:01.71 ID:wNnuJREs0
>>135
86は6AT買うよ。ワイヤー式MTでも隙間感じさせない改造施した車も維持するし。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:51:36.12 ID:d5ELNbUSO
モンキー簡単じゃんそこまで言うならNS1乗れよトルク無くて萎えるから
141102:2012/02/29(水) 23:19:04.43 ID:bD0lQre40
>>103
>>104
>>108

109のように坂道発進だけ半クラだぞ。まぁ109さんの文章をそのまま読み取れば
坂道発進するまでずっと半クラって読めるがw

教習所の教官に「無免許で運転してただろ」と言われたのは良い思い出だ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 05:26:09.40 ID:Nq4JjI3t0
アクセス踏んでるって何だ?
ガムか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 09:55:35.12 ID:ilN67srD0
>>141
>>109だが、俺の文章の「ブレーキを緩めると同時に」「速攻で」に注目
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:28:31.40 ID:PFQ85UBx0
>お前、なにやらMTの方が高度な技でも必要だと持っているようだが、

そのたいした事ない技術すらない人って一体…

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:42:20.45 ID:PFQ85UBx0
さっき雑誌で見たトヨタの人の話では、AT限定免許を作ったのはトヨタの奥田
なんだが、今のトヨタではAT限定を無くす方向性なんだそうだ。
と言っても今さら無くす事は出来ないから、86のような運転しやすいMT車を出す
事によってMT車のハードルを下げる方向性らしい。
結局はAT限定が諸悪の根源だと。
だったらもっと他の車にもMT車を設定してくれよって思うけど、
他車に比べたら多いからマシなのかな。
年寄り向けのカローラにMTを残してあるのはトヨタの良心かもしれないけど、
AT限定のせいで若者の車離れって言うのなら、若者向けの車にもっとMTを
増やして欲しいって思ったが、そもそも若者向けの車が無い。
ヴィッツやオーリスが若者向けでMTがあるけど、クーペは久々に出るけど
カリーナEDみたいなかっこいいセダンが何故無いんだ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 15:19:10.75 ID:gXzAFRGo0
>>145
>AT限定免許を作ったのはトヨタの奥田なんだが、
社長になる4年前の時点でそんな力はないと思うが
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 15:53:26.94 ID:a+A3JNmr0
>>144
出来る・出来ないと言うより、やりたい・やりたくないの問題な気がする。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:01:14.77 ID:l7T7nMKJ0
>>145
いろいろと内容に無理があるな
どこの雑誌にそんなの載ってたんだ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 17:33:52.03 ID:PFQ85UBx0
>>148
ドライバーっていう雑誌。立ち読みしてみて。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 17:37:05.30 ID:G5DMoodD0
今のトヨタの社長さんはカーレースしたりするから MT も大切だと思ってるんじゃまいか。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:46:16.64 ID:ilN67srD0
先代レガシィの一番安いsohcのiグレードにマニュアル、赤が加えられたとき、
すごいな、と思うと同時に、大丈夫かなと思った。案の定、今代のレガシィには
スポーティーグレードにしかマニュアルがない。低燃費と安さのためにマニュアル
を設定するのことがまず絶滅するだろうな。スポーティーグレードには残るにしても。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:49:02.62 ID:5cn+EYzu0
>>145
教習所で初めて運転した時たかだか車を走らせるのに
なんでこんな複雑な操作が必要なんだよって
思ったけど、馴れてくると苦にならないし、ATに
乗って変速って運転の楽しさの重要な部分だと気付いた
ゴルフでプロゴルファー猿以外は飛ばすのも重要だけど
いかに状況にあったクラブを選ぶかってのが楽しさの
一つなのと一緒
生まれた時から車はATが当然なんじゃ運転に興味なんて
持たなくて当然だって
だったら酒も飲めるし電車やバスでいいだろってなっちまう
メーカーは宣伝費用だと思ってMT増やせ
変速の余りの楽しさにTREKのロード買ったっつの
3×9で27段もあると超楽しいわ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:15:25.06 ID:pJvOQINf0
俺もロード乗ってて電動コンポ使うよりワイヤー引っ張ってカチャカチャ変速するのが好きだから車でも自分でガチャガチャやりたい
自転車乗りはMT派多そう

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:18:23.32 ID:L/wgU/c70
>>146
自説に都合の良い話であれば、多少胡散臭くても無批判で鵜呑みするってのは良くある話。

そんなID:PFQ85UBx0の家が占い師とその家族に乗っ取られなければいいが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:30:21.58 ID:BCA4WXG30
>>152
お前さんの言うことには概ね同意するが、改行を何とかしろ。
読みにくくてかなわん。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:46:31.03 ID:0SaIq+IvO
マニュアルを発売するだけでなく
エンジンの震動やノックが伝わるようなスポーツカーが欲しいです
僕は旧車に乗ってますが
今のスポーツカーより
軽トラのマニュアルの方が運転して楽しような気がした
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:48:24.83 ID:uCPkwzxV0
そういえば、昔三菱に4x2速ってあったなー
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:50:51.71 ID:7oypcUvt0
最近問題の若者の車離れってはっきり言って、AT/MT以前の経済的な問題でしょ。
デフレ・就職難・結婚願望薄れる...。車を買う余裕なんて無し! だもんね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:01:32.56 ID:WawoEsuE0
雨・雪の日さえ我慢できるなら、スーパーカブ110とか原付2種が維持費軽くていい
荷物があるときは、レンタカーか貸し出し軽トラでいいし
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:05:54.89 ID:sUK+NVQ90
>>157
初代ミラージュで出てきたやつだっけ
あとはトレディア&コルディアか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:50:22.60 ID:0n34gf1i0
3ペダルで。電気アシストMT なんてあったらいいな。
アシストOFF/ONできる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 01:30:18.26 ID:1ygLjKsh0
>>161
電気アシストって、何をアシストするの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 01:33:07.35 ID:u8faUrAW0
自転車のアレのイメージでしょ

>>161
CR−ZのMTがそれに一番近いかな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 05:00:25.35 ID:9NDN9dET0
>>158
若者のみんながみんな、非正規の低賃金でカツカツの生活をしてるわけじゃないんだけどな。
2chにいると若者のほとんどがそういう状況になってるように感じるけどw

以前よりそういうのが増えたってだけのことで、過半数の若者は正規でそれなりの所得もあるんだよ。
それでもクルマは別に要らない、クルマより他のことにカネを使う、ってのがホント増えた。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 05:09:36.53 ID:16o9A9M40
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:08:02.12 ID:zMBLAmyX0
>>164
マクロ経済的な視点が大事だ。君のはミクロの視点。別に悪いわけではないけど。
で、マクロ的に見ると、デフレで所得のあるものでも給与がなかなか上がりにくくなる。
雇用の将来についても不安がもたれやすくなるのな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:10:10.36 ID:zMBLAmyX0
それと、所得が少なかったり、ない層の存在が経済の冷え込みの象徴として所得のあるもの
にも直接間接に聞いてくる。個別経済主体がいい立場に立ってケケケ、とはいかないのがマクロ経済。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:12:14.78 ID:zMBLAmyX0
効いてくる
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:21:24.60 ID:Pm7XL3920
>>159
原付世界は2stが絶滅してしまってな
それはそれは悲惨なんだよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:19:39.92 ID:zTzA9yZQ0
車離れはウソってのどっかで見たぞ
新車販売台数は減ってるけど自動車保有数自体は上がってるとか
平均車齢が高くなってるんだと
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:27:40.09 ID:7hX0ZqPZ0
>>145
とりあえず雑誌読んだ
「奥田が社長の時」にAT限定が出来たって記事に書いてあったけど、
奥田の社長就任は1995年、AT限定が出来たのは1991年
いい加減な噂話載せるのはいいけど、せめて整合性ぐらい取れよって感じだなw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:01:20.30 ID:U6DzjjFO0
強きをけなし弱きをわらう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:46:00.41 ID:cN+q4Wlq0
>>171
そもそもAT限定なんて導入してもメーカーは得しないしねえ

男女別運転免許保有者数の年別推移
http://www.police.pref.hiroshima.lg.jp/archives/statistics/jikotoukei/16-10.pdf
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:55:08.50 ID:e/OcU4yG0
>>171
情弱を釣るにはその程度の記事の作りでも十分なんでしょ。

それか、単に書き手がバカなだけ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:56:57.37 ID:e/OcU4yG0
>>169
でもさ、セルシオが目の前を走っていっても何ともないのに、
その数十分の1の排気量しかない2スト原付が走っていると
明らかに臭いってのはどうかと思う。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:29:25.24 ID:uQgoauPk0
構造上オイルを垂れ流してるからくさいだけで
変に有害な物質を生成してるわけじゃないよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:41:20.61 ID:1ygLjKsh0
>>176
だとしたら、なんで軽くてシンプルでパワーもある2ストが廃れたんだ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:42:22.01 ID:foBQIheF0
生成はしてなくても、垂れ流してるだろw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:07:50.43 ID:bWN2OvWQ0
自分のナンバーが読めなくなる位オイルまき散らしてる2stバイクが
有害物質出してない訳ないだろ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:13:13.60 ID:e/OcU4yG0
マスツー時の最後尾は2スト車の指定席
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 04:41:44.11 ID:CSiYjp2c0
普通にMTの設定だけすればよかったのに、屋根が開くとか
余計なことまでして売れなかった車ってあるよねw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 05:01:52.17 ID:EY//cwY20
フェスティバキャンバストップ!?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 07:43:52.48 ID:HJQTc9pH0
マイクラ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:18:13.65 ID:lShNpem00
MT左ハンドル&サンルーフ設定のみだったプジョー106とフォードkaのことかー
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:03:53.99 ID:glKn8yCq0
>>177
>だとしたら、なんで軽くてシンプルでパワーもある2ストが廃れたんだ?
昔スズキがエンジンの逆回転で数件の事故をマスコミが大々的に報道されて
売れなくなった。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 11:46:47.36 ID:nAf7NMNE0
普通に、燃費だの排ガスだのに潰されたんでしょ
125ccまでは許してやればいいのに とか思ったが
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 11:48:11.24 ID:m7lcH6EY0
フィットにこんなのが追加されるみたい
http://car-research.jp/honda/fit-rs-hybrid.html
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:42:32.10 ID:0kMCmXUK0
>>186
最近じゃ草刈り機まで排ガス規制でパワーダウンですよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:31:36.19 ID:nWu4aFMd0
>>173
AT限定で簡単に免許が取れれば、メーカーは得するでしょ。
俺が免許を取った時に、MTの運転が出来なくて途中からAT限定に
切り替えた同級生の男がいたしなあ。
AT限定が無かったら、そういう人は免許を取得できないわけだ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:47:42.27 ID:z3B0HdyQ0
>>189
>AT限定で簡単に免許が取れれば、メーカーは得するでしょ。
何で?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:33:16.79 ID:nAf7NMNE0
>>173
AT限定って何年だ?
まあ、いいが
限定が無かった場合との比較じゃないし
新規の表でもない
免許返してない人であふれてるね って言うならわかるけどw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:31:50.19 ID:UULKSoH20
AT限定はMTに乗れない何かの理由がある人が取るものだと思っていた。
それが今や常識になりつつあるのが残念でならない。

身分証明のために免許を取るなら免許証でなくても住基カードを作れば済むと思う。
車を運転したいとか運転しなければならないという理由があるから取るものであって身分証明のために取るものではない。

エコ意識の高いヨーロッパでは約70%(?)のクルマがマニュアル車。
交通事情が違うから何とも言えないけど、低コストで燃費を重視するならやっぱりMTかなって思う。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:10:19.84 ID:nWu4aFMd0
>>190

>>189に書いてあるけど。

AT限定はMTで免許を取れない落ちこぼれの救済策だって事。
免許の保有者が増えれば、それだけ自動車の売り上げが上がるのも分からないかね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:29:59.48 ID:ha3MabRq0
>>193
昔は救済だったが、MT免許は今や大型免許のような必要な人が取得。
っていうイメージだな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:59:01.63 ID:nAf7NMNE0
>>194
すげぇ、時代の進むのすげぇ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:22:54.41 ID:z3B0HdyQ0
>>193
免許の保有者が増えればって
じゃあ実際増えたか?
別に増加のペースはそれまでと変わってないぞ
>>173のリンク見てみな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:29:16.24 ID:eRtqYiXx0
>>196
新規減ってるのに
変わってないほうが変だろ
どうみても
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:29:28.63 ID:corM5Rwy0
新車でMTが売れていないのは知っている。
だが、実際土日に街を走るとMT車が結構多いなという印象を受ける。
スーパー7やロータスエリーゼ、ビート、S2000もよく見かけるし。
ミニカ、アルトの老人MTもよく見かけるよ。
旧車も沢山走っているし全走行車中3割位はMT車なんじゃないの。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:54:21.08 ID:+1b3tq+A0
>>198
新規で売ってないから買い換えられないんだよ。。。

ぅ、ぅ、
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:02:44.96 ID:z3B0HdyQ0
>>197
新規減ってるのって最近のことだろ?
AT限定導入時の話しろよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:00:17.09 ID:kYrwREWa0
>>198
>全走行車中3割位
どこだよ。
俺名古屋だけど、トラックを除いて
1時間走って1台見つけられれば、いいほうだと思うけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:04:25.65 ID:ha3MabRq0
>>195
某田舎だが、7〜8年前に妹がMT免許を取ったが
偶に教官が間違ってAT車を持ってくるほど女ではAT限定が普通。
男もAT免許が5割前後だった記憶がある。

行ってた教習所はAT:新しいカローラ、MT:クラウン・コンフォート+ディーゼル
だったのでATとMTの見分けが簡単だwww
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:06:48.18 ID:ha3MabRq0
>>198
MT車が多いのはドライビングスポット限定じゃない?
R32〜35GT-R軍団とすれ違った時は走行会?とか思ったな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:31:47.48 ID:sk0SLCGQ0
>>201
お隣の県だけど通勤6kmの間だけでMTと思われるスポーツカー4台ほど
その他自家用車も動きからそれっぽいのが同じくらいいるよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:34:35.78 ID:CSiYjp2c0
ガンダム相変わらず3ペダルだw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:43:05.65 ID:nWu4aFMd0
>>196
これは保有者でしょ。新規に取得した人が増えたかどうかはこれでは分からない。

あと、実際増えたかどうかの話じゃないんだよ。
AT限定が出来て簡単に取れるようになれば、新規取得者が増えて車の売り上げが
上がるってメーカーが考えたって事でしょ。メーカーの人がそう言ってるんだから。
社長の奥田が働きかけたって言うのは年が合わないけど。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:45:21.54 ID:0kMCmXUK0
>>193
MTも取れないオチこぼれが免許とれば事故るの確実だから保険屋も自動車修理屋も儲かるわな。
全損してくれればもう一台売れると。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:56:42.47 ID:vt4qFedf0
>>206
免許の保有者が増えればって>>193は書いてるけど
新規に取得した人が増えたかどうかなんて言ってないよね

>社長の奥田が働きかけたって言うのは年が合わないけど。
だからガセなんだろ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:22:13.24 ID:KLjOHdvA0
まぁ、AT限定のせいで、本来運転なんてすべきじゃないようなレベルのドライバーが増えたのは事実だろうな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:31:22.75 ID:eRtqYiXx0
>>208
は?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:06:43.87 ID:vt4qFedf0
>>210
はじゃねえよ
>>193
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:09:35.90 ID:Frzzl8Gz0
今の社長さんのブログにこつこつと MT増やしてほしい って書いていこうよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:21:41.65 ID:+1b3tq+A0
まずはマークIIにだな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:48:13.69 ID:l5Y/mH160
>>213
マークII?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:14:15.05 ID:lShNpem00
>>187
スバルとマツダでさえMT減る一方なのに意外とホンダは頑張ってるな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:33:23.72 ID:kYrwREWa0
国産で車格がちょっと高い車種にMTがほしい。
自分的にはスカイラインクーペしかない。あのクラスが薄いよなー。

インプやランエボ、Zはいかにもすぎる。
ISコンパーチブルにMTあったらな良かったのに。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:34:15.64 ID:/ZvQCaLU0
>>215
頑張ってるか?
フィットとCR-Zくらいしかないじゃないか

シビックはなくなるし、アコードやらストリームあたりにMTつけてくれたら
頑張ってると思うが
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:28:00.04 ID:gY67uHpo0
マークXに6MTのスポーツグレードとアリオンに6MTのスポーツグレードと
RAV4に5MTとノアに5MTが欲しい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:57:34.26 ID:rdBra6qv0
重箱の隅で悪いが
「MT免許」って言葉に違和感を感じるのは俺だけか?
AT限定ならまだしも、MT免許なんて存在しないぞ
それは普通免許というものじゃないか?
MTは別に特別でもなんでもない。ATがむしろ特殊
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:57:45.38 ID:tLaM/n7B0
ATで過ごした60代70代にMT習得しろってのも無理でしょ。
家族用86は6AT買うから皆に申し訳ないけど、今乗ってるMTが逝くまではMTメインでいくよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 01:12:11.26 ID:qkxto4TL0
そもそも、家族用に86がおかしい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 01:21:14.90 ID:wUigckmG0
>>218
スポーツグレードじゃなくて普通のが良い。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 01:22:16.16 ID:gY67uHpo0
>>220
>ATで過ごした60代70代にMT習得しろってのも無理でしょ。

60代70代の人なんてMTなんて余裕だろ。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 02:10:33.40 ID:ECovTld10
>220
ワロタw
5-60で免許取った60代70代がいたら、そうかもしれんなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 02:18:35.08 ID:ekxiZ8pp0
MTしか運転できないという年寄り、結構いるぞ。
そのせいで、MTの代車をもたざるを得ない
モータースもあるし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 03:30:53.33 ID:rIL9R42TP
>>187
家族構成等の理由でcrz買えない層を狙ってcrzの4ドア版みたいな
感じで出してくるんだろうけど、あまり売れないだろうな。
フィット、ヴィッツクラスはまだMT設定残ってるし、HVじゃなくても
結構燃費良いからね。自分的にはフィットシャトルHVのMTの方が良いな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 06:31:51.03 ID:CgM3ruiX0
6MT+HVは魅力的だがある程度自由に金が使える独身にしか売れないだろうな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:46:10.98 ID:nR0I/tWl0
>>219
法の定義では普通免許だとAT限定も含んじゃうよ
定義では「普通」、「中型」、「大型」だからね
MT免許って言った方が分かりやすいでしょ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:33:32.79 ID:iZUb9jk+0
>>228
でも変な言葉定着させるのは嫌だなあ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:40:08.74 ID:mJNXDGUF0
AT非限定
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 14:03:25.73 ID:h+zM2UNL0
>>229
関西のミッションと言う言葉をどうにかして下さい。
@関東から関西へ転居した人より
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:23:46.26 ID:hncwiI1c0
>>225
>MTの代車をもたざるを得ないモータースもあるし

『もたざるを得ない』なんて、とんでもない!我が工場では必須ですよw
『ATなんか持ってこないで!』が当たり前ですからw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:25:56.07 ID:hncwiI1c0
連投スマソ

我が工場の客年齢層は50歳以上です
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:38:42.05 ID:iZUb9jk+0
>>232
で、そういう人の代替の時は何勧めるの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:42:27.69 ID:h+zM2UNL0
>>233
爺さんと全く同じだ。AT運転できない。
こっちも怖くてAT車を運転させたくない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:32:33.74 ID:mJNXDGUF0
前にデュエットの代車がきたことがあるが、まーポジションの取り辛い車だったわ。
クラッチ踏むと踏み切る前にかかとが床に当たってまともに踏めなかった。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:49:17.71 ID:Yk6byxiL0
普段MTしか乗ってなくて、ATは糞って思ってたけど
整備でディーラー行った時に、営業の人が試乗してみないかというから久しぶりにAT乗ったんだが
そんなに悪くないなって思った
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:45:15.17 ID:84qT/w7+0
>>237
おいらも、代車で CVT 貸してくれたんだけど変速ショックがなくて いいなと思っちゃいましたよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:06:00.11 ID:ekxiZ8pp0
90カローラの4AT車を代車で借りたことがあった。
電子制御ではないATだったからどんなものかと思っていたら、
少なくとも普通に走る限りじゃ劣っているところがあるのか?
と思えるレベル。
燃費なんかは劣るのだろうけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:09:35.41 ID:jICohmyK0
マニュアルミッション疲れるから・・・
でも面白いんだよな・・
だからATなんてって思ってたんだが・・
パドルシフトってヤツ初めて乗ってみたんだ・・・
そしたらさ、ATよくね!みたいになってさ・・
もちろんギアチェンジのタイムラグ?多少の不満はあるけど・・
渋滞に巻き込まれたときの疲れがないし・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:13:46.25 ID:d3pgCSgw0
ナンだ、この一連のあほなat礼賛は?アクセル開度とタイヤに伝わるトルクの
相関性がなくて気持ち悪いと思わなかったのか?鈍感だなw

渋滞でクラッチ操作ぐらいで疲れるの?別に疲れてもいいんだけど、俺は疲れないよ、それぐらいでは。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:13:55.21 ID:ekxiZ8pp0
パドルシフトというか、あの手のスイッチで操作するタイプの変速機だけど、
あれのアップ側っていらなくね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:14:34.20 ID:plpGjNNl0
MTは渋滞で疲れるとかいうけどそんなに変わんないだろ
244220:2012/03/04(日) 20:18:59.58 ID:fJpYcSHp0
最初に買おうとした車(MT)がオーバーヒートして辞めて、カローラUのATになって
それからATしか乗ってない。自分がMT車買って運転させたけど、もう無理と。

で、86が家族用なのは、2〜3ドアの車が好きな家族なんで。
クーペが最高で、ハッチバックはその次。ミニバンを嫌悪する家もあるって事。
4/6過ぎてから商談するよ。皆は頑張ってMT買ってね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:20:08.57 ID:jICohmyK0
>>241 >>243
仕事帰りの渋滞は堪えるのね・・・

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:31:02.58 ID:bGVonzoW0
>>241
最近の CVT 乗ってみそ。けっこうリニアに反応するよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:34:42.95 ID:2vGEHR/k0
MTの最大の利点は半クラ。
実家の駐車場は、入り口にちょうどよく段差があるがゆえに半クラ必須。

代車でAT借りたとき、バックギアのクリープじゃ乗り越えないからアクセル踏んだら
勝手にキックダウンしやがって危うくぶつけそうになった。
アクセル踏みつつブレーキ踏むくらいなら最初から3ペダルのがいい。

あと段差取っ払えって突っ込みはなしな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:45:41.58 ID:tUgT/WKG0
>>247
バックにキックダウンはないんじゃないか?ってツッコミはしてもいいですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:48:53.39 ID:MCsyqmss0
>>247
左足ブレーキ使え。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:56:44.28 ID:gY67uHpo0
86が家族用なのは分かったが、ATを買う理由が分からん。
嫁がAT限定とか言う下らん理由は無しな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:59:45.53 ID:bGVonzoW0
嫁に限定解除させるべき! デスヨネー
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:00:53.22 ID:2vGEHR/k0
>>248
失礼。たしかにキック「ダウン」はしないな

>>249
左足ブレーキするくらいならクラッチ踏むっての
ちゃんと書いただろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:01:00.16 ID:h+zM2UNL0
>>247
一気にアクセル踏むなよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:03:27.44 ID:q3G492fx0
>>247
ネタだろうがマジレス。

アクセルの踏み方が下手すぎ。ATでの段差越えなんて半クラ使うより簡単。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:29:47.46 ID:d3pgCSgw0
まあ、半クラまたはアイドリング走行で段差を超えるの快感なのはわかる。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:36:12.01 ID:qkxto4TL0
半クラだと段差の途中とか、どんな位置でも止まれるもんな
ATだと一気に乗り越えるから衝撃でフロントすることある。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:37:16.65 ID:gY67uHpo0
今、軽1BOXの5ナンバーでMTがあるのはバモスとバモスホビオだけなのか。
4ナンバーのエブリイやハイゼットでも、上級グレードならほぼワゴンと
変わらんからMTを選ぶならこれくらいしかないな。
軽自動車でもワゴンからMTが消えていくのか…。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:38:58.51 ID:gY67uHpo0
正確には軽ミニバン?今のはみんなボンネット付きの2BOXだったな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:08:38.09 ID:d3pgCSgw0
サンバーも終わったし・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:36:38.06 ID:bTmiTwCs0
>>245
俺は疲れてる時にATだと余計に嫌
クリープで動かないようにブレーキ強めに踏み続けるのって妙に疲れるし
かといってNに入れてパーキングブレーキを毎回やるならMTで良いし
Dに戻すたびにガックンて揺れて不愉快だし、Dのままだと振動してくるし

渋滞の多い道こそMT最高だぜ
261237:2012/03/05(月) 01:58:36.90 ID:R+wxgx+U0
>>241
まさにその理由でATは糞と思ってたんだが、最近乗ったATはダイレクト感があるというかそんなに悪くなかったんだよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 02:49:39.13 ID:kkOK1zUDP
ATなんて滅多に運転しないけど、
クリープ走行だとブレーキペダルに足乗せて
踏む→減速、離す→加速だろ。
段差とかでクリープだけじゃ進まないとアクセル踏むじゃん。
踏む→加速、離す→減速。
アクセルとブレーキだから逆になるのは当然なんだけど、
アクセル踏まないと進まないっていう状況ってあまり多くないから
止まろうと思って間違えてアクセル踏み込んじゃう奴もいるだろう。
あとはわかるな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 03:32:06.71 ID:Pf1AO3Ct0
>>262

なんかもうね・・・
あとはわかるな。とか言われてもw
無理矢理すぎるw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 03:38:44.86 ID:wB28+8I70
俺も渋滞ではMTのほうがストレス無く走れるけど
ATでペダル踏み間違える人はMTも無理だろ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 05:11:01.44 ID:LzDDC7Ch0
ここは渋滞時にMTの方が楽な人が多いのか?
MT大好きだが、ATの方が楽だよ。
宝塚と御殿場の大渋滞をMTで行くのは無理。左手と左足が痙りそうだ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 06:15:06.21 ID:ryKBepIt0
>>265
申し訳ないが、運転姿勢が悪いのではないかな
シフトレバーなんて指先だけでも動かせるし(左手怪我した時に実感した)
強化クラッチでもない限り足もチカラ使わん
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 06:51:39.54 ID:WLN2mEJc0
素のフィット、デミオ、スイフトの5MTは、今年のMCでESC(横滑り防止装置)は付くのだろうか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 07:29:59.39 ID:eFY5enVN0
そもそも大渋滞でクラッチは兎も角シフトレバー多用するか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 07:59:26.79 ID:GoOL5gAc0
ATもMTも、渋滞の辛さは車によるよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 08:32:36.78 ID:76T3/25H0
ATもブレーキから足を離したいからパーキングブレーキを掛けるけど
それだけだと車が止まらないからシフトレバーもDからNへチャコチャコ変えたり。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 08:53:34.89 ID:C9OpFkGI0
ぶっちゃけMT乗るんならABSもいらん
MTにABSレスを用意してるスズキはわかってる
軽だけどな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 09:18:36.69 ID:YovDKB0eO
MTでABS無いと雪道じゃエンストしまくるぞ
雪道はスキール音がしないからエンストでブレーキロックに気付く
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 09:25:39.23 ID:AfN5K33fO
ぞ←の奴アスペだろ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 10:23:50.86 ID:/dmDhoXP0
アクセルもブレーキも踏まず半クラッチで、クリープ現象みたくゆっくり進むのはワゴンRだけ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 10:45:06.40 ID:66Zd+PHS0
いや、大概のMTはそうだと思うけど
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:47:44.38 ID:/dmDhoXP0
トルクは無いんで段差は乗り越えられんけど、渋滞時はこれで進んで楽しんでるけどね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:56:14.64 ID:qy7RTFTYO
スープラはクラッチを完全に繋いでも、アイドリングで前に進んでたよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 12:35:05.44 ID:aY275Iej0
スープラ乗る前に教習所行ったほうがいいんじゃね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:21:34.61 ID:liaHLrs80
ロックに気付かないって、ステアリングが悪いんじゃないの
28086GT6AT購入予定:2012/03/05(月) 22:47:23.52 ID:qCq9jNOL0
AT買うのは「ブリッピング」とか興味持ったからです。
うちの車にはエアバック(運転席だけ)が1台あるだけで、安全デバイスの類がありません。
ABSも未経験(代車では作動させません)なので、最新デバイス満載にしようかと。
今からパドルシフトどうだろうなと妄想しながら、自分のMT車も堪能しつつ待ってます。

MTのOHしないとなあ…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:50:15.37 ID:sjPIjqf90
>>272
今年ちょっと雪降ったくらいで雪道語るなよ。脳内が。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:04:06.11 ID:tj5k+vb70
>>280
ゴルフ6のGTIに一週間ほど乗ったことがあるが、
自動ブリッピングもパドルシフトも最初はスゲェ!!ってなるがすぐ飽きる。
それに、最新デバイスも普段それが付いていない車に乗っていると
車が自分の意思とは違う動きをして結構イラッとくる。

どっちを買うかは>>280の勝手だが、
たぶん後々86もMT買っときゃよかったって思うんじゃないかな。
283ninja!:2012/03/06(火) 00:51:21.08 ID:dEwH23Tg0
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:54:32.69 ID:uvbonqVw0
自動でブリッピングしてくれるのは興味はあるが、別に自分でやればいいだけ
だし、興味の為だけにATを買おうとは思わんな。
俺はスポーツタイプと軽自動車はMTじゃなきゃ嫌だな。
普通の車はCVTならATよりはいいけど、燃費計が欲しい。
燃費計の付いてる車なら自動変速の車でも乗ってて楽しいわ。
3ペダルMTの楽しさにはかなわないけど、別の楽しさを見出せる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 01:14:04.82 ID:rV1oetex0
買えない奴がああだこうだ言うのって恥ずかしいね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 07:00:57.19 ID:+giK3tBB0
そうだねプロテインだね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 07:22:53.32 ID:Amr76KU3O
初マイカーがパドル付きだったんですが
レスポンス?が糞で数ヶ月でMTに買い替える羽目になった、ほんと燃費以外楽しさを見いだせない・・・orz
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 07:40:30.34 ID:obzZTnSc0
試乗しなかったの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 10:40:17.92 ID:Amr76KU3O
試乗した時は楽しかったんですけどねw
知り合いにMT乗らせてもらって覚醒、パドルなんて比べるまでもないギミックですた・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 10:50:07.73 ID:ax4xySiX0
理由はともあれ数ヶ月で買い換えちゃうとはカネに余裕があって羨ましいよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 12:21:25.74 ID:Amr76KU3O
金はないよ、ただ新車を一括で買って走行距離も少ないし、人気車種らしいから査定良かった。
そのはした金で買うだけw
ただ肝心の国産MT選択の幅が少ないから迷うねぇ
スイスポが目新しいから候補だけど・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:21:48.09 ID:ax4xySiX0
>>291
やっぱり金持ちじゃないか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 17:24:30.34 ID:Amr76KU3O
正直に言うと、その新車を買う為に生活切り詰めて頑張って貯めたんだZO☆
まぁ今回のMTで最初で最後だろうなぁ・・・MT車の衰退&金銭的な意味で
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:11:30.52 ID:CmzwVS5h0
がんばったんだNE☆
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:01:13.48 ID:rErAmf8x0
>>281
磨かれた平坦な雪氷でスタッドレスタイヤだとこういうことは本当に起こる。
本州だとこういうことはめったにないが、北海道都市部では結構ある。だから
北海道ではスタッドレスにチェーン付けている車がいる。
ABSのせいでMTでもブレーキが下手なヤツも多いと思うが。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:40:25.84 ID:C3AgS+vg0
エンストすることもたまにあるがエンストしまくる奴はただの下手くそだよ、
スタッドレス+チェーンはミッション種別問わずいるから「だから」では繋がらん。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:17:57.45 ID:PpJdR42L0
>>295
ABSでもエンストしますけどね。
有り無しでも大して変わらんよ。
札幌ですが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:36:40.69 ID:535MCRex0
そもそもATとかMT関係なくABS有り無しで運転の仕方変えないの?
ABSありならおもいっきり踏み込むしABS無しなら無しでロックしないようにじわっと踏んでるけど
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:37:12.55 ID:DhpVPpT50
ABSあるけどゆっくり踏む
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 06:11:38.73 ID:yVbCymByP
>>298
サーキットでのつっこみ事?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 08:29:54.34 ID:ibLk2WC20
>>300
冬道の話
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 10:01:50.67 ID:WVmGGYts0
ブレーキ踏んだら負け的なアレで
ABSが作動したら負けという思想
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 10:45:18.04 ID:/H5bDzCiO
ABS「働いたら負けかなと思っている。」
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 16:37:50.06 ID:WHglfI/P0
>>250
86は4割ATだってさ
ロードスター、RX-8も4割ATだからそんなもんだろ
今はこういう車も半分弱はATだよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000197-yom-bus_all
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 19:39:58.13 ID:599/wGU50
販売直後はMTの方が多いけど落ち着いてきたらATの方が伸びてくる予感
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:33:22.27 ID:hlts6XnD0
このあいだ、かっこいいrx-8の赤、カオがいかつくなった後期型が某田舎のショッピングセンターに。
おおと思ったが、後退するときのブレーキランプの付き方でAtだというのがわかった。
出てきたのは、すらりとした160センチ以上はある若い女。おおー、すばらしい、
粋なものだ、とおもったが、やはりATか、と少し残念でもあった。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:36:53.37 ID:hlts6XnD0
この燃費の悪いロータリーで俺の軽の二倍以上の二酸化炭素出しているんだな、とも思ったことは秘密w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:04:17.47 ID:+UEIKRdd0
どんなに素晴らしい付加価値付けようともAT、CVT、モーター車などクラッチペダルの無い車は無価値である。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:02:08.35 ID:/H5bDzCiO
キモオタが乗ってるMTより>>306のがマシだろ!
とキモオタが言ってみる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:20:31.71 ID:UR1qsM0H0
それなら俺はキモオタで結構
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:56:11.20 ID:/qwdjc0X0
地元にMTの86レビンに乗ってる女がよく出没する。
塗装が汚すぎて目立ってるw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 03:33:38.37 ID:BUy7e/bj0
うちの子が通ってる保育園に、GCのインプレッサWRXにチャイルドシート付けて送り迎えしてるお母さんがいる。
ミニバンばかりの中、目立つよなぁ。
(うちは徒歩)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 05:03:30.48 ID:A4dyQ6XB0
こうみると"ミニバン"って車体よりも言葉がダサいな
まあ車体(格好)自体ダサいんだけども
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 06:58:33.24 ID:Hzt4E1z00
ミラバンなめんな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 09:06:20.03 ID:/5e3w96l0
もうMTはお腹一杯。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 10:06:38.33 ID:MhgU+h7CO
このスレに反した事を言うんじゃありません!
お尻ペンペン(スパンキング)の刑よ!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:48:52.19 ID:1SW8qBFZ0
プロトンがラリーベース車じゃない乗用車を入れてくれるといいけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:45:52.68 ID:c42XWvWy0
>>312
俺の上司の奥さんかもしれんw
ちなみに上司は80スープラRZ、トヨヲタとスバヲタの夫婦だと
車の話したらケンカが絶えないと笑ってたw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 15:58:47.02 ID:NBFnlP2A0
もういいかげんセコセコとMT車に乗るのはおやめなさいって館内端が以前
言ってたな。
これからはEVの時代。近い将来ガソリン車に乗るのは禁止になる時が来る
って言ってた。
そりゃあ、原油の埋蔵量やCO2の問題を考えたら内燃機関=悪かも知れないけど、
ガソリンエンジンの車がある間はATだろうがMTだろうが選ぶのは自由じゃないか。
EV=ミッション不要で今のAT車みたいなもんだから、将来のEV化に向けて
とっととMT車の操作する楽しさは忘れろって事ですか。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 16:05:06.68 ID:L0wmGf7z0
ミスリードスグル
EVはEVだ
ミッション不要で今のATみたいとか
フザケタ事をお言いでないよw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 19:31:56.23 ID:HDDDcflC0
原油の埋蔵量 採掘しにくい所もあるが8000年分ある
CO2の問題 食糧問題を考えるとCO2は増えるほど良い
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:00:12.93 ID:0cVcj1n80
館内はEV痴呆症
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 23:13:36.95 ID:Sl62juh50
EV信奉者は死んだ方が良い。原発や漏れ出した核物質フェチなんだろう。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 00:13:26.23 ID:sB7UZKyp0
いずれEVに乗るようになるのなら、今のうちに内燃機関の車に乗るに限る。
EVならモーターの馬鹿トルクを楽しめるようになるんなら乗ってみたいけどね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 03:52:24.27 ID:cLh/uWKB0
>>319
モータ駆動の車でMTとか本末転倒。

スロープに横線引いて、歩幅をその線に合わせて歩くくらいバカ。
モータを効率的に使う意味では論外なレベルでバカ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 04:32:31.00 ID:W2MA1ync0
>>325
クラッチペダルで発電ですよね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:07:41.57 ID:u9o1xf+K0
>>319 館内端の「これからはEVの時代」って主張
まぁ氏以外でも聞くんだが

ガソリン車がEV車になって、どんなメリットがある?

レコード → CD
・レコードの針飛びを気にしなくてすむ

フィルムカメラ → デジタルカメラ
・フィルムの取り扱いが楽になる

両者ともエンドユーザー(一般ユーザー)の取り扱いが楽になったと言う
メリットがあったが、ガソリン車→EV車 メリットが見えないんだよね
なのでホントにEVの時代が来るのか? と思ってしまう。

チラ裏スマン
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:11:22.24 ID:P3TAN1uNO
もうEVなんて時代遅れだし、核燃料でよくね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:19:11.09 ID:qzYQWK+q0
EVってちょい乗りでいきる乗り物だと思う
電動イセッタみたいのがいいな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:24:15.31 ID:1l6mQsmW0
>>327
航続距離が伸びても自宅で電源引ける屋根付き駐車じゃないと使えないよね
個人的には2ペダルガソリン車には全く興味ないけどEVには興味津々
でも↑の理由で所有は出来そうに無い
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:27:51.94 ID:QqAxadLn0
>>327
アナログのデジタル化と
内燃→モータじゃ例えにならんべさ

この前、震災のドキュメント見てて思ったんだが
デジタルカメラって停電したらすぐに使えなくなりそうだな
昔のカメラとか露出計に電池使ってたりしたけど
シャッター自体は機械式だったし
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:36:30.30 ID:OHfpt8qR0
フィルムカメラなんて、多くても36枚ほど撮ったら終わりだし、撮り直しも効かない。
震災時じゃ現像も期待できない。
フィルムだって入手困難になりつつある。
電池のきれたデジカメよりも不利だ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:48:55.62 ID:QqAxadLn0
そんな風に絞ったらそうとしか言えないくなるのは当たり前ではあるが

俺の言いたい事は
なんでも電気、デジタルと純然とした機械式の差異であってさ


ま、いっかどうせスレチだしw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 10:10:45.81 ID:Mo9aA4+W0
CR-ZのMTとか楽しそうだけど。
あれエンストするんかな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 10:51:30.19 ID:QqAxadLn0
>>334
前にその話題どっかで出たな
結論はがっつり繋げば
さすがにエンストする
だったかな

ターボやスーチャの代替と考えると
あのシステムはいいと俺も思うが
タダでさえ売れてないMTのさらに亜種だからなぁ
商売と考えるとつらそうだわな
ホンダさんにゃ是非とも末永く残しておいて欲しいと思うが
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:38:47.82 ID:VSTX5gsY0
1.5IMA&MTのFITRSがでるらしいが
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 13:51:00.76 ID:nbPPfy5q0
>>336
その話は>>187で既出です。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:28:31.73 ID:F6VISowy0
>>334
追加で、アイドリングでも気をつければ発進出来る
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:54:58.75 ID:QqAxadLn0
いやいや、それは普通の車でも出来るから
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:57:25.27 ID:KLAXpdoY0
>>335
とはいえ電池はいるしモーターはいるしで大分大げさになっちゃうからな。
それらが相当小型軽量安価にならない限りはちょっと厳しい
現時点ではダウンサイジングターボの方がいい。
少なくともシステムとしてもシンプルで美しい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:46:03.57 ID:DidZ/7B20
電池満タンで500キロ走行出来、0からの満充電も10分で出来るようになれば
電気自動車の時代になるかな?
いつかこれくらいできるようになるだろ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 08:27:47.75 ID:T+IHuTUo0
先代ヴィッツ
特装車扱いでMTがあったよね

ああいう形でいいからMT車を設定して欲しいよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:10:45.03 ID:+BVI+0LYO
>>342
RSじゃなくて?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:47:10.97 ID:2mnVAJ+b0
TRDのターボとごっちゃになってると思われ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 12:01:56.39 ID:8wyN1wm80
そんな事よりなぜマークXのG'sにMTを設定しないんだ。
マークX用のMTはあるんだろ?ミニバンにスポーツタイプを出すよりも
マークXにMTを設定せよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 12:46:18.97 ID:2mnVAJ+b0
マークX用のMTは無いよ、コンセプトカーやドリ車や同じプラットフォームのIS輸出用MTを流用してるだけ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:40:37.97 ID:vMkA38yY0
以前G'sのマークXにMT設定するような発表していた気がするけど、
参考出品で終わったのかな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:49:24.76 ID:O9e5SNZo0
>>341
それが出来たとして
ガソリン車と比べどんなメリットがある?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:25:41.18 ID:DwJVhP8q0
>>348
エンジンオイルの交換をしなくてよい。
エンジンの暖機運転をしなくてよい。
短距離走行でオイルの乳化を気にしなくてもよい。

一般人は上記の事を気にせずにエンジンの中を汚しちゃうから、電気自動車
の方がいいかも。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:38:02.05 ID:+Gynzm9N0
逆にバッテリーウォーマーが欲しくなったりヒーターに電気喰われたりしちゃわないんだろうか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:39:47.57 ID:HNFaN1jK0
>>348
それはガソリン車に対するメリットというより
今のガソリン車にできて電気自動車にできない事だろ。
つまりガソリン車と同じ扱いができる電気自動車ができない限り
電気自動車が主力にならないということ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:59:48.30 ID:TMnl4Rvq0
>>351
それはちょっと論理に無理があるな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 01:48:03.99 ID:oGptrFq70
EVフォーミュラ作っていた人等はインバータの味付け一つでエンジン車に近いフィールや
MTと組み合わせたドライバビリティも作れるから車好きも楽しみにしてくれみたいな事を
言ってくれていたんだけどなぁ。
大衆車メーカーがそんな手間をかけてくれるかどうかが…。

>>351
>>341が出来るなら普通の人にとっての使い勝手はもうガソリン車とかわらんだろ、
するとあとは静音性とかオイルも暖気もいらないみたいなメリットだけ残ることになる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 02:12:27.50 ID:k+nqS9Zy0





【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒! 一方台湾は激励 ★8





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331482516/


 




355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 02:38:32.06 ID:LPXMHQFI0
原発が全部止められちゃった以上EVはもうあり得ない代物だな。
これはエンジン+MTの復活あるかもw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 02:39:33.01 ID:hYAq16QY0
実際にはバッテリーの暖気が必要だったり
リーフみたいに減速機使うとミッションオイルの交換は必要だったりする
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 06:53:59.11 ID:Ef/1pFY00
iMiEVもLEAFも乗ったけどこれはMT付けても意味ないなって思った
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:06:54.46 ID:LPXMHQFI0
電圧とか通電時間とかタイミングとかを変えるだけであらゆる速度で効率良く走れるからね。
この速度は3速で引っ張るよりは4速へ入れてしまった方が効率が良いですという選択が無い。
ただ、内燃機関車と同じ走りをしたかったらシャレにならない電力消費を覚悟する必要がある。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:07:34.87 ID:AGON1gA+0
乗り味的には、圧倒的な低速トルクが特徴だろ。モーターの特性。熱効率に当たる
効率が九割超。ガソリンは四割ぐらい。特徴がいろいろ違う。自然エネルギー
の普及が鍵だと思う。

ガソリン車にも温暖化を起こさないで走る選択肢はある。生物由来のアルコールや
メタンガスで走ることだ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:08:48.44 ID:AGON1gA+0
それと、オーランチオキトリウムとか、有機物(例えばウンコ)から油を作るもがいろいろある。
そこからガソリン作れるかも。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:09:17.20 ID:AGON1gA+0
藻、な
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:00:18.50 ID:6NMOOGvA0
とりあえず現実的なところで1〜2Lの間のディーゼル車売ってほしいが
日本で売らないのは排ガス規制か何か?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:02:15.62 ID:AGON1gA+0
石原と環境省のせいだろ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 16:24:32.90 ID:nHlZ/Y4G0
シャレード 1000cc ディーゼルは衝撃的だったなぁ。
馬力無かったけど。確かグロス 38psぐらいだったような
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 16:26:22.31 ID:nHlZ/Y4G0
>>364追伸
でも、トルクはありそうで、MTとしては乗りやすかったんではないかと思う
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 16:42:30.65 ID:6NMOOGvA0
デミオの1.6ディーゼルとか日本で売っても込みで200万で買えそうだし、
エクストレイルとかでかいのよりオイル量も少なくてすみそう。
何より実燃費でも20km/l行きそうなのが良い。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 17:37:54.47 ID:AGON1gA+0
エクストレイルGTはすでに17キロ大の半ばだからな

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120305_516629.html
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 17:38:27.90 ID:AGON1gA+0
ただし、これは多分ATの燃費。MTだったら18はいくだろ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:45:47.00 ID:itNkrU4Z0
>>365
ディーゼルターボに友人が乗ってたが、市街地では乗りやすかった。
EPスターレットや80カローラの下位グレードのMTって、軽い車体に元気なエンジンで気持ちよかったなぁ…。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:15:25.99 ID:jV4QwNSe0
MTは微速前進後退の時、インターフェースとして安全だと思う。
ATでも踏み間違えなんてないと思うけど、人間必ずミスる可能性はある。
MTでブレーキとアクセル間違えても左足はクラッチ専用だから即座にクラッチ切れば
少なくとも暴走はしない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:47:38.22 ID:O/JU02n10
ハイブリッド車にMT設定があるのをまじで知らなかった
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 00:01:54.21 ID:HRUsZDxG0
>>371
まぁ、電動アシストだからね。あれは
プリウスのアレしか動力が等価の意味で
ハイブリッド原動機と言えないお
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:39:56.87 ID:2b0+9uQN0
なんだその定義はw
パラレルもシリーズも立派なハイブリッドだよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 09:35:09.86 ID:GIwxFbqp0
そこでフィットRS(笑)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 13:02:07.18 ID:RAzqBazm0
そこはアクティだろw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 13:45:09.85 ID:RVU9uJSl0
ただの融合って言葉だけならハイブリッドだけど
どっちも走れて初めてハイブリッドと言うべきじゃねぇのこの場合?
ホンダのあのシステムはあくまでアシストであって
電気だけじゃ走らないんだぞ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 14:19:53.10 ID:vyyqegl20
ハイブリッドカーって、複数の違うタイプの動力源を持った車両の事だと思うんだが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 16:55:50.78 ID:RVU9uJSl0
例えばさ
オールモーター駆動で
エンジンは発電機でも
エンジンは原動力になるわさ
要は使い方の問題で
ターボ、スーチャのごとく補機として使ってるのなら
原動力とは言わないとおもうのさね
まあ、言葉の意味として違うのかもしれないが
原動力=動力を生み出すもの
原動力=車をまるごと動かすに値する力を生み出すもの
という解釈の違いかね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:50:27.54 ID:VEYalTm+0
俺定義ワラタw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:11:00.66 ID:LUjAeDjn0
ホンダのハイブリッドでもEV走行するらしいよ。
CR-ZはミッションがMTだからEV走行しないようになってるのかな?
EV走行からエンジンに切り替わるときに、MTがその速度に適したギヤに
入ってるかどうか分からないもんなあ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:11:42.81 ID:MK4kjb4F0
ステーションワゴンのNAでMTという選択肢だとほんと少ない
ファミリアSワゴン乗ってたけどカローラフィールダー
が排気量の割に車体が大きいので後15年位は安泰かな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:34:22.17 ID:9lMmLnnfP
>>381
ワゴンでNAにこだわる理由がよくわからないけど、本当にないな。
フィールダー以外だと「ステーションワゴン」かどうかは置いといて
プロボックス、カングー位か。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:17:34.53 ID:UKVf2e+A0
むしろミニバンのMTが無いのがつらい
バネットぐらいか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:55:36.18 ID:1GHx5QkK0
>>378
CR-Zはハイブリッドでは無い!

だってさ。

良いんじゃない。
お前のなかではそれで。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:59:55.81 ID:RAzqBazm0
>>383
ライトエースバン。生粋の貨物だけどね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:24:11.49 ID:66Mdh8820
>>382
ターボが嫌いなんじゃないの?俺は嫌いだよ。
あとSUVと雪国用の車以外で4WDも嫌い。雪の積もらない地域で、レガシィワゴン
の4WDとか意味分からないわ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 01:22:18.31 ID:W02YCMcr0
4WDいいじゃん
R8とかカレラ4とか
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 01:40:09.78 ID:2cT/rDYu0
雨の日なんかでも高速道路での安定感とかは四駆はさすがだぞ、
好き嫌いはあると思うが意味が分からないってのは
こんなスレにたむろしてる車ヲタにゃもったいないと思う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 08:25:43.32 ID:6tQ3Pl8o0
>>386
凸凹の多い土地だと重宝
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 08:36:18.47 ID:wjgsNKUA0
カーブでタイヤの力の50%を使ってるとき、アクセル踏み足したりエンブレかけたりしたら、
二駆の場合は残り50%の余裕を駆動輪側だけ例えば40%とか使ってしまう。
それが四駆なら20%20%で前後に振り分けられるからまだ余裕がある。
滑り始めを100%とするなら、今何%なのか、これが感覚としてわからないまま走ってる人は多い。
この感覚はスポーツ走行なんかで100%の向こう側を何度も経験してないとわからないと思う。
普通の人は普段100%に遠く及ばないところで走ってるんだけど、雨なんかで100%が下りてきたときに
自覚なしに80-90なんてギリギリまで使っちゃってる事がたまにある。しかも滑っても対処もできないのにね。

たぶん、>386はそういう人。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 10:02:52.31 ID:zaMzX5DU0
押す引くの恩恵でいい
パートタイム四駆で走行中に切り替えてみれば
アホでも判るさ
392386:2012/03/14(水) 10:29:11.92 ID:/1hs1DW70
>>390
いや、俺はサーキット走行をしょっちゅうしているのでタイヤのグリップ
くらい分かります。
普通は二駆で十分なのに四駆なんてムダだなあって思ってるだけ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:15:48.30 ID:ViVjPb0D0
>>386
いやレガシィはAWDしかないから・・・
国内じゃあのクラスのステーションワゴンで
ターボ付きはレガシィしかないし
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 12:22:34.31 ID:s45IjLlXO
FRと四駆だったら四駆選ぶわ・・・
個人的にはFF一番だけど
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 12:35:27.22 ID:3XW3LXI60
>>392
じゃあ四駆乗った事ないとか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 12:39:46.15 ID:cgWL2nsP0
一長一短だしな。三つの中じゃ乗り味としちゃFRが一番好きだが、普段使いならFFか4WDかな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 13:40:35.32 ID:gB5f1Ky+0
晴れた日と登りはFR、雨の日と下りはFF。
4WDは重くなるからパス。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 15:46:08.09 ID:nppOhTGE0
何それMRディスってんの?

FFはラクだけど、とっちらかった時にアクセル踏める程度のコントロール出来ないと内側に刺さるよなw
雨の下りってその点でFFはラクとは言えなくね?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 15:57:14.96 ID:+k/JGme/0
>>395
四駆の車は家にあるからたまに乗ってるよ。
ただ車って二駆が多いわけで、四駆じゃなきゃやってられないなら全車四駆
になるでしょ。比べたら四駆の方が性能は上だろうけど、アスファルトの道路
を走るのは二駆で事足りるなあって事。四駆だと重くなって燃費も悪くなるし。
個人的にはSUV以外で4WDは似合わないって思ってる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 16:03:07.54 ID:zvjTBI7e0
>>399
極論すぎるわw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 16:27:28.91 ID:nppOhTGE0
嫌いはわかるけど、意味わからんはないだろ。
スポーツ走行するならなおさらね。
インプあたりはFFより動きもいいぞ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:14:25.67 ID:sSNtYfTd0
>>398
三つ中でだよ。
とっちらかったらMR、RRも相当うまくなきゃ回って終りだろう。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:40:23.13 ID:nppOhTGE0
>>402
慣れればFFがラクだけど、シロートさんはFRや四駆のが滑っても対処しやすいと思うよ。
一部で感覚と逆の操作いるもの。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:59:17.16 ID:+5Lnq/x90
日本車でMRって…実際はRRに近いから「MR乗ってるぜ〜」って言えないよね。
自分は好きだから乗ってるけど。

86は初めてのFR(代車はカウントしない)だから楽しみ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:15:00.53 ID:SAC8If3U0
俺FR乗ったこと無いと思ってたけど何度か乗ってるキャリイがFRだったっぽい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:18:56.27 ID:S80bFd+00
日本車じゃない人もいますよ。
まあエンジン搭載位置は日本車のMRと変わらんけど。
てゆーかトヨタのエンジンだけどw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:37:30.32 ID:i+nExZ8c0
日本車のMRって箱バンだよね?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:25:02.84 ID:QUzRdNCH0
>>407
今の車はわからないけど、過去の車なら
MR2、MR-S、BEATあたりはMR

っていうかバンにMRってあるんだ?(ノ゜凵K)ノ
生産終了したサンバーはRRだったけれども…
昔はRRの車もそこそこあったよね
スバル360とか初代スズキ・セルボとか
セルボは復活するときは初代のイメージを踏襲してほしかった(´・ω・`)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:30:20.14 ID:zaWPbwNy0
アクティ/バモスはMRだ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 01:23:36.96 ID:wutOggCX0
NSXやAZ-1、CARAのことも思い出してあげて
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 01:26:45.26 ID:JWoVypR10
MRとRRってどこで区別するんだ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 02:21:45.55 ID:2hOhKT4Q0
>>411
後方車軸より前に重心が来るか、後ろに来るかの違い。
ヨタのMRは実際は(悪い意味で)RRだと言われるのは、この辺が原因。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 02:22:39.86 ID:09e6iLtV0
>>411
MR:リア車軸(後輪)の前側にエンジンがある
RR:リア車軸(後輪)のうしろ側にエンジンがある

RRだと後席が付くケースが多い。MRだとさすがに無理(+2のシートが付くことはある)
昔のファミリーカーでもRRは多かった。VWのタイプ1(ビートル)、国産ではスバル360、日野コンテッサ・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 07:38:32.46 ID:v+HV4BRm0
>>413
エンジン「重心」がある、が実効的な基準みたいだね。
だからトヨタ(ry
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 07:40:17.78 ID:SGvWeaXM0
オートまでいいならオロチもあったな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 08:04:22.81 ID:IhwG8/xI0
>>410
三菱アイも・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 08:10:56.44 ID:bAoPsXbHO
ルパンが乗ってたフィアットも…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 08:36:04.08 ID:Gfltnz870
>>412
後軸より後ろに車の重心が来たらウィリーするだろw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 08:44:22.56 ID:z05qHevZ0
エンジンの重心
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 15:32:57.04 ID:IhwG8/xI0
http://jp.autoblog.com/2012/03/11/morgan-plus-e-geneva-2012/

コンセプトカーだけどホントにMTのEVでてきたw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 15:46:32.22 ID:zDQiZmtU0
ルンペンってなあに?
いくちゅのおじさんですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 15:46:53.16 ID:zDQiZmtU0
スマン誤爆
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:28:47.17 ID:O7ttCbPi0
>>421
おでんに入れたら美味いよね!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:42:24.67 ID:FIiOj3eC0
ヨタMRもエンジンを前方に45°くらい傾けてくれてたらね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:30:40.08 ID:QUzRdNCH0
>>423
節子、それルンペンちゃう、ハンペンや
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:32:42.63 ID:L0Lf0uOn0
>>414
重心がオーバーハングにある車ってどんなんだよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:35:26.53 ID:rgyVIyFi0
重心がどこにあってもいい
MTな車を出してくれ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:36:55.34 ID:L0Lf0uOn0
あ、エンジンの重心か
続き読んでなかった・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 08:36:36.22 ID:l6u+/gAS0
>>424
実際単なる直列エンジンを75度傾けて搭載して売った実績はあるんだよね。
でもそれをMRでやってこないから、それだからヨタなんだよ止まりw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 08:39:08.33 ID:ljzRZ+gr0
>>420
その昔ハイゼットEVと言うのが
有ってだな…w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:50:30.72 ID:KjjNuFsL0
RRといえば最近だとアイだろ。
昔親が乗ってたレックスもRRだったが、雪に強いということで選んだらしい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 04:03:38.59 ID:G5A3NSLC0
>>429
エンジン傾けて搭載はエスティマじゃなくて?
ミッドシップで言うならエンジン傾けるよりエンジン縦置きにしなくちゃ。
ブラバムがBMW-F1の1500ccターボを寝かせて搭載したこともありましたね。 
重心で言うなら新86のように水平対向という手もある。
それでもミッション縦置きだと後ろのスペース多く取っちゃう。
で、ミッドシップ用横置きミッション。フェラーリなんかはそうじゃなかった?
水平対向4気筒・6気筒、V型6気筒くらいまでは縦置きミッションでもいいのかな?
最終型MR2のような車にそういうエンジン・ミッションだったら楽しいだろうな。
エンジンがホンダのVテックなら最高。NSXじゃでかいし価格が高いしエンジン横置きだし。
昔一時期噂になったCRXのミッドシップ・エンジン縦置きでもあれば最高でしょうね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 04:42:08.49 ID:OLh7qhKS0
エンジンを縦に置くメリットはなんぞ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 08:14:14.69 ID:dPZix2qj0
センターマウントにできる。
F3のカウル無し画像見てみれば良い。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:56:42.90 ID:+W7txJeh0
Vや水平対向ならともかく直4縦に置くの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 11:35:59.94 ID:LlzjfzC00
縦は車がロール方向にねじられる気がしてやだw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 12:01:32.46 ID:F8fuKL3g0
>>433
スバルなんかそうだけど左右対称にできるから車の重量比が前後ではなく左右で50:50に近づける
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 12:12:49.83 ID:GtvwcgGz0
より後ろに配置できるから前後荷重が最適にできるということじゃなかった?
フロントミッドシップとか言って。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 13:16:50.62 ID:HNoE+ED00
直列を縦に乗せるとサスペンション周りの設計の自由度が上がると聞いたことがある
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:43:47.89 ID:f/Ru1Ui50
300万以内(100でも200でも可)でMT-4WDの車探してます
新車、中古車、外車、左H問わず

今y73カマロ乗ってるんですが、子供産まれたのと近々北海道転勤になりそうなので維持費の安い4WDのMT探してるんですが親子2代で乗り継いだ車が200万以上で売れそうなので思い切って買い換えたいんですが車種には詳しくありません
お力を貸してください
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:49:33.96 ID:AuDXWpH50
エクストレイルのディーゼルとか
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:51:07.70 ID:4ToSPVOK0
スバルのラインナップ眺めてみるとか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:55:12.26 ID:6ExuWDt70
雪国ならエクストレイル・フォレスター・エスクード辺りがいいんじゃね
背が低いのが良いならカローラフィールダーやインプレッサ・レガシィとか
>>6-7 のリストから好きな奴選べばいい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:12:50.58 ID:f/Ru1Ui50
スバル車は無難過ぎで好きではないです
となるとエクストレイルですね
SUVで乗ったこと無いので試乗あったら来週見に行こうと思います

やはり国産だとセダン4WDとかは数が少ないんですね
寂しい時代になりましたね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:20:43.45 ID:OTkuUJjh0
そうでんな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:45:35.59 ID:UvCvemmA0
プロボックスワゴン4WD・MT
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:46:26.16 ID:Eyo5lL210
4WDのMTセダンってインプレッサとエボしかないんだな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 23:14:25.68 ID:/qub0vWH0
本当に最近は田舎でミラ・イースをよく見かける。まだ出てそう日にちも経ってないのに
こうも見かけるのは、プリウスとかフィットぐらいだから、よほど出てんだろうな。

惜しいのには、非ハイブリッドの燃費モデルなのに、mtを選べない!!!!!!!!!

実用燃費は一割ぐらい上がるだろうな。惜しい。なんだかんだいっても、
締め付けの油圧がcvtには必要だからな。燃費ラーとしては回生オルタ、
電動ウォポンをぜひ普通のミラバンmtに降ろしてほしい。回生オルタは
ミラバンのatにあったような気がするが、mtにほしいのだよ!!!!!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 23:16:13.15 ID:/qub0vWH0
>>444
スバルはヴィヴィオしか乗ったことないけど、無難というのはデザインのこと?
中身に関しては無難どころか、国産では一番個性的だよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 23:25:58.74 ID:2qecr8Rs0
>>449
雪降る所だとスバルは定番って噂だけどなw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 23:56:48.21 ID:ZNPzPSz90
>>440
>>444
カマロの下取りじゃとうてい買えないけど、MINIクロスオーバー・クーパーSのALL4。MTあり。
速いし快適だし良い車だよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 23:58:35.69 ID:/qub0vWH0
ちなみに、俺はスバルいいと思うけど、日産もいいとおもう。エクトレイルのディーゼルは
乗ったことないけど、すごいらしい。>>367

ディーゼルは、もともとガソリンより三割ぐらい熱効率がよく、そのため燃費がよくて
二酸化炭素排出が少ない。廃食油から作るバイオディーゼルというバイオ燃料
でも走る。日産に問い合わせたら、欧州では対応するらしいが、日本では
保証が効かないということだが。

で、ディーゼルはそれだけでなく、低速トルクが太い。ただ、ターボなので、
ブーストがまだ上がらない1500以下の低速のトルクは薄いと推測する。

いまの筒内直噴の蓄圧式のディーゼルはハイブリッドといい勝負だ。
mtどころか、atのエクストレイルは旧ハリアー/レクサスrxのハイブリッドより燃費がいいかも。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:06:46.05 ID:ZNPzPSz90
>>452
低圧ターボなら低回転域でもトルクもりもりだけどね。
エクストレイル・ディーゼルがどうなのかは知らないけど。
サーブとかボルボの低圧ターボはパワー感がすごい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 01:09:12.00 ID:ml450IcC0
>>447
昔はカローラやタコII、その競合車種なんかにも当たり前のようにあったのにな。
そういやスカイラインのGTS4っていつまであったんだろ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 01:14:31.04 ID:KIeRYwOa0
mtならr34まで?atなら今もあるけどorz
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 01:51:05.18 ID:i3XuRfHxP
>>440
 北海道って一口に言ってもいろんな所があるわけだが、雪の多いところなら
SUVとかクロスオーバーなどの最低地上高がある車種がベター。
釧路や苫小牧、室蘭みたいにあまり雪が多くないところならまだ良いけど。
あと、奥様も運転できるなら北海道だと2台目欲しくなるよ。

 エクストレイルは燃費、税金は安いんだろうけど専用オイル使うとか
車体価格が結構高いからどうだろう?自分なら車体価格も安くて、
悪路走破性に優れるエスクードやラッシュ/ビーゴを選ぶけど。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 01:52:53.02 ID:ml450IcC0
セダン四駆なんて殆ど雪道対策だろうに、ATのみで残すってもったいないよなぁ。
メーカーだってバカじゃないんだから顧客リサーチした上でMT需要は無視できる数と判断してるんだろうけど…。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 01:56:19.72 ID:ml450IcC0
>>456
SUVだと多少駐車場の雪掻きサボっても実用上支障がないのもメリットだな、あまりサボりすぎると後々因果応報を食らうけどw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 02:44:10.02 ID:i3XuRfHxP
>>458
 雪掻きサボると後で雪が重くなったり硬くなったりして泣けるよな。
でもちゃんと雪掻きしてても、外出してる間に除雪車が来て駐車場前に
雪積まれたりすると車高の低い車は辛い。通常除雪車は深夜に出動するけどね。
 2台体制だと2台分雪掻きしないといけないから尚更だけど、酷寒吹雪の中
子連れで買い物っていう事考えると2台目が欲しくなる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 06:41:37.78 ID:hhwMo7rI0
>>440
維持費が安いならこれ
【ダイハツ】ビーゴ&ラッシュ 14台目【トヨタ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1327059938/
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 07:38:33.72 ID:EADXraLx0
今度のインプのアウトバックは日本でMT出すのかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 11:28:22.57 ID:mC0mTWTw0
>>440ですけどおそらく札幌市になります。札幌市の積雪量はどうですか?

元々が月10万近くかかってる車から乗り換えなのでガソリン代とメンテ費用が半分になるだけで家計を圧迫する事はないと思います
後々金のことで嫁にグチグチ言われたくないのでHV車でも構わないのですがデザインがダサ過ぎて乗りたくありません
せめてMTだけでも趣味の一つに残したいと思って調べたら全然ヒットしなくて...

北海道はSUVの車高でもスタックする事が多々あるんですか?
調べてもFRは止めとけはよく見るんですがFFでも通勤等に支障が出るものでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 13:09:01.18 ID:W17aFNo20
>>462
車高や4WDは家の前の除雪や通勤ルート次第じゃね?
住む予定の場所を良く調べて判断したほうが良いと思うよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 13:26:17.50 ID:ywdnGCOW0
エクストレイルはディーゼルで、乗った感じがトラックのアトラスに似た感じだから微妙だな
ビーゴ・ラッシュは乗ったこと無いけど、トレッドが狭そうで微妙
エスクードがいいんじゃないかな。ダサイけど
札幌市内なら最低地上高はそんなに高くなくても良いかもしれん
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 13:49:35.08 ID:KIeRYwOa0
エクストレイル乗ったことあんの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 15:05:14.55 ID:EADXraLx0
FJクルーザーのMT中古とか国内に何台かあるよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:16:25.02 ID:yXkPLVz30
FJクルーザーは、日本に導入される前から走ってるのよく見たからな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 19:35:04.40 ID:8TY7hi+b0
>>462
札幌はこんなに雪降る所なのに、なんで大都市になったんだろというぐらい。
朝の雪が軽いうちにどけないとしんどい。
みんな4WDになったから、2WDでの走りができないよ。
坂の途中で平気で止まるようになったから。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:29:14.90 ID:CTB2olpJ0
札幌は2WD余裕。
小樽の坂は無理。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:43:16.43 ID:8TY7hi+b0
札幌にも南区という地域があってだな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:04:27.52 ID:lPFSCeEx0
中央区にだって界川や円山西町や盤渓があるんだぞ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:10:30.36 ID:L4GB8KaE0
札幌白石区済みFR乗りだけどここ2〜3年は雪少ないのもあってスタックも年1〜2回だったけど、どか雪の年は朝晩と駐車場の前の道路で毎日の様に埋まる
周りもまたかという目で見てくるか手を貸してくれない
特にうるさいスポーツやアメ車なんか近付こうともしない

それに耐えられるならFRでもいい
というかFRを選択肢に入れるだけで選べる車種が倍になるメリットがある
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:31:29.73 ID:owRHTzi20
雪国ならだいたい車種どうこうより実用性で選ぶだろ
雪国行ったことないけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:43:22.47 ID:KIeRYwOa0
>>472
スタックはどうやって脱出するの?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 22:02:21.83 ID:8e75i75E0
今時倍に成るほどFRの車種って残ってるか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:46:34.86 ID:UYdTb5XL0
RRのサンバー、MRのアクティに対し、FRのキャリイとミニキャブを加えれば、
ものの見事に選択肢が倍になるじゃないかw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:55:25.26 ID:EADXraLx0
サンバーさんはもう・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:04:29.07 ID:pqvrDqS3O
関東圏で雪の経験少ないから軽トラのスリップ率が半端ない
通勤途中に坂道でケツ振ってる軽トラと右折して滑った軽トラ2台も見た
アホだなと思った、オワリ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:13:28.60 ID:8y9Iecpi0
>>474
シャフトやマフラーの地面設置部分をひたすら掘るw
素人はタイヤ周りばかり掘る←ほとんど意味ない

>>475
スポーツだけ見たら変わらないけど例えばマークXとか4WD設定あるけど、FRも選択肢に入れると予算も落ちるし燃費も上がる
クラウンみたいに4WDで排気量上がる車は維持費も下がる
信じられないかも知れないが北海道じゃ人気高級セダンの8割4WD
ベンツですらFRのS600より4WDあるS550がほとんど
※BMWは例外
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:15:49.91 ID:8y9Iecpi0
MTスレだったなスマソ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 02:22:20.15 ID:7CnDh8+q0
>>479
なるほど、参考になる。だけど、何でシャフトやマフら周り?シャフトが邪魔されて
動力伝わりにくいとか、マフラーがふさがってエンストするから?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 02:59:09.63 ID:JsB0lDOS0
>>440
レスよく読んでなくて適当にキーワードだけ拾うと
アメ車 4WD MT ?

中古でハマーH3はどう?
http://kuruma-ex.jp/usedcar/search/result/maker/HM/mission/2
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 03:59:57.90 ID:3JrFF2FU0
>>481
腹が引っかかってタイヤが持ち上がってスタックしてるんだから
腹まわりで低くて引っかかりやすいところを掘らなきゃダメって事だろ。
まぁスタックにFFとFRはそんなに関係ないけどな、
駆動輪の真上にエンジンがあるFFが気持ち強い程度。
基本的に腹がつかえるような所には近づかないようにしないと。

どうしてもそこを通るなら車を買い換えるか冬用軽四を買うかになる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 10:28:40.10 ID:Y1EaLOgv0
>>483
そう言う意味で言うとパジェロミニやジムニー最強
テリオスキッドは最低地上高が低いからなぁ
腹をこすりそうで避けてしまう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:15:09.85 ID:7CnDh8+q0
>>483
なるほど

で、おれもffも考慮にいれるとmtの選択肢がぐんと広がると思うよ。ホットハッチとか。
冬の札幌で何とかなった。エンジンが駆動輪兼操舵輪の上にあるのは有利。

スズキのスイフトスポーツやトヨタのヴィッツrs、スポーツグレードでないけど日産
ノート、それにハイブリッドがターボのような感じで付いているらしいホンダのcr-z、
ホンダのフィット。新車じゃないがスバル・ヴィヴィオもなかなかいい。
他の軽もいいかも。

frの乗り味はないけどね。つまり横gが感じられる状態で、アクセルで車を曲げる快感。
ffにはffの特徴がある。まず軽いこと。それにハンドリングがクイック気味にしてある車
は、前後重量バランスの悪さを超えてクイックに曲がる。アクセルを大きく開けない限り。

これを利用して、エンジンブレーキまたはフットブレーキで前輪に荷重を掛けつつコーナーに
速度だし過ぎ気味に突っ込み、くるりと軽くまがって、頂点を過ぎたあたりからアクセル
を開けると、これまた楽しい。

横置きffベースのフルタイム四駆もある。前後重量バランスがffよりさらに悪いけど、
アクセル開けたときのアンダーステアはffより少なく、ニュートラルに近い。

軽セレクティブ四駆もmtの選択肢が広がるな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:23:08.17 ID:7CnDh8+q0
しかし、腹から雪に乗り上げるとffも大変なのはそのとおりだなw
おれは一ヶ月ぐらいしか雪国にいなかったけど
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:26:52.86 ID:/OIcsrel0
新潟で札幌より積雪あるけど、乗り上げてスタックってまずしないし
見かけないけど。

除雪してない駐車場に突っ込んでスタックした県外ナンバーなら
見たことあるが。

札幌県民はそんなに馬鹿なの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:58:50.00 ID:7CnDh8+q0
そう簡単に他人様を馬鹿呼ばわりするなよ。俺経験ないけど、駐車場の積雪の
深さを読み誤ったり、frでスピンしたりと考えられるだろw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 17:47:42.00 ID:4wOoM2570
>>487
寒い時期は路面がツンツルテン。今の時期は簡単に掘れてはまりやすい。
除雪はしてるんだけど、硬い雪が積もってく。真冬日が続く地域は雪が違う。
2WDでもMTなら揺すって脱出しやすいよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:19:57.04 ID:VOjnzxKR0
>>487
雪降らない地方のドライバーほど雪に弱いんじゃねーの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:26:41.16 ID:7CnDh8+q0
>>489
そうそう、寒さ+みんなスタッドレスを使うことで、交差点の手前はつるんつるんになるんだ。
瞬間的に車の重みで雪がとけ、車が去るとまた寒さで凍るから、雪が氷になるんだよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:37:19.45 ID:yEeShTss0
伸びてると思ったらまた関係のないことをダラダラと。
専用スレあるだろ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:51:49.14 ID:LcoqQoGV0
>>490
ですよ、千葉県なんて折角買った新車をぶつけまくりで凹んでるので一杯です。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:26:52.39 ID:yEeShTss0
ほらよ とっとと失せろ

雪道が好きだ!!★2
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327860828/
降雪地域のためのスタッドレスタイヤ Part3
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324784810/
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:49:17.75 ID:7CnDh8+q0
>>494
お前、楽しい話題に水ぶっ掛けるクソ野郎か。てめぇが消えうせろ。それがいい解決だ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:52:42.66 ID:RYtavRYW0
自治厨うざ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 23:38:39.65 ID:LJyCLWVy0
レガシィのスレみてたらMTなくなるみたいなこと書いてあった
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 08:31:18.41 ID:783KfP0J0
今のレガシィは魅力ないから無くなっても別におk
変わりにフォレとインプにMTが追加されればよし
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 11:09:11.12 ID:Q3YY9rOZ0
この状態が何十年も続くのか?もっと減るような気がするんだが
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 13:39:29.32 ID:Yzqt8usg0
新型アクシオ・フィールダーのパンフが流出してるんだけど
グレード毎のインテリア写真にMTが無い・・・
http://sep.2chan.net/dat/e/src/1332165623082.jpg

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 14:24:50.56 ID:a8Q4sLLy0
>>500
そんなの前からじゃん。
諸元表をみないとわからないよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 15:50:12.16 ID:Yzqt8usg0
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:00:30.57 ID:1UMadV/c0
>>482
H3乗るならパジェロでいいです
あんなコスパの悪い車他にないでしょ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:24:49.33 ID:MD4jRjGP0
>>503
カマロ乗りにパジェロじゃ、物足りないだろ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:20:29.13 ID:1UMadV/c0
H3のV8モデルじゃなきゃバジェロの3.8lの方がスペック全部上じゃん
H3はどうしてもハマー乗りたい人向けの入門モデルみたいなもん
小さくても同じクラスの車より車重がトップクラスでデブ
新車で200万代でやっと他の車と並ぶくらいの性能
パーツ代もポルシェBMW並み
コスパ悪過ぎだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:22:08.57 ID:88dfoGPr0
しかしパジェロ3.8にはMTがないという罠
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:35:32.06 ID:MD4jRjGP0
アメ車にコスパやスペックは関係ないんだよ。

73yカマロに比べれば、ハマーH3なんて普通の人の
カローラみたいなもんだろーけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:55:27.40 ID:G0Dtgu1J0
すっげぇどうでも良い話題。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:35:24.60 ID:+ukjN5A/0
ハマーにMTあるの?軍用のやつもATだったような?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:37:57.95 ID:+ukjN5A/0
おお、2008年ごろまでのモデルにはあったんだな!!!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:38:57.16 ID:+ukjN5A/0
しかも右ハンドルmtもあるぜwww
http://www.goo-net.com/catalog/HUMMER/HUMMER_H3/index.html#200801
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 14:21:18.47 ID:cC4Mer2p0
iQのMTってどうよ。モリゾウ社長肝いりで1.3のMTだしたらしいけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 15:08:35.09 ID:I1hM1OQ1O
うちの近所に新しい型のハマー乗りいるけど、ヤンキー超えて893だぜ・・・
見るのも怖い、けどお似合いw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:17:59.13 ID:K9k2pQAv0
>>512
普通にノーマルのヴィッツやパッソ、ベルタで出して欲しいんだがなあ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 18:36:24.50 ID:cC4Mer2p0
ノーマルや低グレードにmt載せるのって、アルトやミラいがいは、ノートとかしかなくなったな。
カローラアクシオでさえ、全部cvtになったんだっけ?燃費や車両価格でmtを選ぶ
というのが絶滅危惧種になりつつある。スポーツグレードや中古があるだけでも感謝すべなのか
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 18:46:42.09 ID:KnHg5mlJ0
デミオ「ガタッ!」
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:45:21.99 ID:I1hM1OQ1O
フィット1.3G「ガタッ!」
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:55:06.03 ID:KnHg5mlJ0
インプレッサry
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:58:52.14 ID:LjjDL7bq0
>>515
現行アクシオは廉価なXと標準のG両方にMTあるぞ。
新型は知らんけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 20:42:38.69 ID:PMsG+kaR0
次期モデルはアクシオが1.3と1.5で両方ともCVTとMTがあって、フィールダーが
1.5と1.8で1.5がMTとCVTで1.8はCVTのみだと思った。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 20:50:53.15 ID:TylGEFGq0
>>500
なんか現行ウイングロードみたいだ
商用車くさい
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:47:45.22 ID:bKmZ+cdA0
リッター30キロのMTでないかな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:23:57.66 ID:MubyDNWb0
>>512
顔ってか頭だけが走ってるみたいでね…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:58:32.69 ID:KnHg5mlJ0
>>522
つ ヤリス1.4ディーゼル
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 08:22:41.78 ID:iip0B18T0
いまのATってシフトがステアリングの裏に付いてるの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 09:37:29.50 ID:ReDon0Bq0
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:32:36.88 ID:ReDon0Bq0
しかしだ、デミオのスカイアクティブにMTがなくてがっかりして、意識の外にもって行ってしまったような記憶がw
フィットは、俺が見たときは1.5のスポーティグレードにしかなくてがっかりして、意識の外にw
インプは、安い2WDにもほしいんだが。WRXでは安いグレードがAT、高いのがMTと。いやはやw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:49:53.23 ID:QCjUJFRc0
>>527
AWDのMTは雪国対策だろ。雪国以外ではMT売れないと踏んだんじゃないの?
STIは最高級グレードはATじゃないっけ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 13:49:38.18 ID:el5Fo+su0
>>528
そりゃエボのほうだべ
インプはたぶん6MT
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 14:19:33.13 ID:QCjUJFRc0
>>529
今調べたら、インプは最高級グレードはMTだったわ、ごめん
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 14:29:16.45 ID:ReDon0Bq0
>>524
そのディーゼルが欧州でiQに載るらしいが、もうでてんのか。スポーティーかも。iQ最速かも
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 16:41:17.75 ID:vTckI0Vz0
日産 ジュークニスモ、年内発売が確定
http://response.jp/article/2012/03/22/171736.html

コンセプトカーは左ハンドルMTだったけど、MTでるかな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:30:53.19 ID:8JR4vRmI0
iQのスーパーチャージャー付きがMTで出るぞー
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/toyota_iq_grmn_sc/1237/
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:35:48.93 ID:8JR4vRmI0
よく見たら300万円オーバーって書いてあった…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:53:32.44 ID:ReDon0Bq0
まあ、1.3のMTの「ゴー」グレードが半額であるんだしw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:07:59.50 ID:viR6Ia2N0
>>533
面白そうではあるが、なんで幅1705mmなんだ?
1695mmで5ナンバーサイズに収めないならもっと広げたって良いはず
わざわざ専用のボディ鉄板作るならなんとでもできたはずだし
つか、こんなんなら樹脂パーツで良いから安くしろよと
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:39:30.35 ID:jRPpfoDFO
5ナンバーにしなかったのもおかしいし、
いくらMTでもスーチャ130PSだけの車に300万は無理wコレジャナイ感が半端ない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:12:56.50 ID:Z/OugMvI0
アバルト695トリブートフェラーリみたいなものかね
まあNSX type R GTを思えば良心的?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 23:35:07.71 ID:WmUYFA6U0
>>534
値段的にも排気量的にもRX-7と同クラスだな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:14:20.51 ID:ki/3X9F50
>>533
満タンで300km走れるだろうか…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:54:13.01 ID:Vh6gZvW/0
>>533
86の一番高いのと同じか少し高いくらいか、
個人的にはこっちの方が好きだなw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:20:31.21 ID:YLODCsljO
>>533
スポーツもサイズも中途半端、こりゃ迷車になりかねんな・・・
でも希少性でもう少し安かったら買いたかったw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:52:33.21 ID:548TlzLE0
ジムカーナでころころ転がってそうだね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:28:42.97 ID:b/h4XMha0
>>536
車検証的には1.70mだから、5ナンバーにはなる。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:48:59.89 ID:rdBJOWzH0
今トヨタのIQのページ見たんだが
いつのまにかMTモデルが普通に買えるようになったんだな
装備てんこ盛りの豪華仕様だけどさ

ちょっとセカンドカーに考えてしまいそうな感じww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:49:24.91 ID:fHII2l2T0
パジェロミニが製造中止へ

あぁMT車がまた1台逝く
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:44:59.28 ID:clpxyiCk0
AT
オートマチック・トランスミッション(Automatic Transmission、AT、自動変速機)


MT
マニュアル・トランスミッション(Manual Transmission、 MT、手動変速機)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:59:10.64 ID:cIQeNuQJ0
まあパジェロミニでMT車選ぶ人も少なかっただろうからまだ影響は少ない。
耐衝撃性の規制で中止になったらしいから同じリスクはジムニーにもある。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:17:27.51 ID:024u1usc0
パジェロミニ、二グレードにmtがあるなんで、いまどき超珍しい
荒地走行、日本でどれくらいできるのか疑問だが、未舗装林道走るの好きな人
みたない、もののわかる人なんかにはmt需要がそれなりにあったのかな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:07:32.24 ID:4AGli4B00
>>549
未舗装路を走るならトルコンAT一択
特に低速で林道走るなら超一流の競技者でも無い限り太刀打ち不能

もののわかってない格好だけの人しかMTクロカンは買わん
趣味でファッションなんだからそれはそれで良いのだけど
その手の人はファッションだからジムニーを選ぶのよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:24:32.72 ID:Bzrt2yc70
>特に低速で林道走るなら超一流の競技者でも無い限り太刀打ち不能

MT乗ったことないのバレバレw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:34:39.30 ID:7CkhMXDf0
MTのパジェロミニ
雪国だと人気だよ

車が雪で埋まったときに
少しずつ動かすことが出来るから重宝されている

>ファッションだからジムニーを選ぶのよ
ファッションで乗る人はパジェロミニを選ぶ

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:43:46.79 ID:YQh5OgT30
>>551
長い間MT乗りだけど、まったく林道走ったこと無いから、
550の言うことにへーそーなんだ思った。
技術なんて要らないの?

知り合いがATジムニー買ったのを見て、ATかよって影で
馬鹿にしてただけに、どっちが正しいのか気になる。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:03:36.69 ID:024u1usc0
>>550
スタックしたときに、前後にゆすりながら脱出するとき、DとRに何度も切り替える
ことを言っているんだとおもうけど、それはマニュアルでもうまければできると思うよ。
おれ、FF, MTのヴィヴィオ・バンで泥からそれで脱出したことあるw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:03:59.22 ID:VNPp16Wh0
>>553
ものすごく単純なパターンで
長い急坂を登る時に
シフトダウンが必要になったと思いねぇ
ATじゃ勝手にやってくれるが
MTじゃ駆動切らなきゃならないし
勢いがありすぎるときじゃ逆効果だし
勢いが殺されすぎじゃ手遅れだしで

ってここまで書いてお題が違うことに気がついたorz
低速で林道って
岩だの倒木だのがある想定なのか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:04:21.83 ID:024u1usc0
ちなみにそれ、自慢な
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:07:01.41 ID:XupINsl90
>>554
それは大概MTのほうが得意
1〜2速を行ったりきたりすような
超低速の話なんじゃね?

まあ、これを低速と言ってしまうのもアレだとおもうがw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:39:26.59 ID:mg+iG8hG0
低速で岩や倒木があったり、前後にゆする状況ってのも
MTの方が有利な気がするけど・・・・。

でこぼこの急斜面で停止→発進→停止を繰り返す状況なら、
ちょっと坂道発進で苦労するって事なのかな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:55:01.91 ID:k1t6ho+v0
三菱自、1年ぶりに韓国再進出
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/25/2012032500070.html

 三菱商事の韓国支社に派遣されてきた1975年、彼は入社3年目の平社員にすぎなかった。
しかし、取引先である現代自動車のもてなしは手厚いものだった。
当時、現代自は設立10年目を迎えながらも、エンジンや変速機、車体を作る独自技術などに乏しく、
三菱に技術移転を願い出ていた状況だった。
彼は系列会社の三菱自動車の4気筒サターンエンジンや変速機などを韓国に持ち込み、
現代自に供給する取引を成立させた。
現在、三菱自動車で社長を務める益子修氏(63)をめぐるエピソードだ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:59:04.94 ID:5LDxmfoN0
>>551
いやもう全然太刀打ちできないって
何が違うかって言うと半クラ時のじわっと動かすときが違う
MTはどうあっても今でてる出力から
半クラッチで差っ引いた分しか駆動力として使えない
トルコンは滑りのロスこそあるけど、今でてる出力が駆動力になる
(一種の擬似的超ローギヤードの無段変速になるので)

タイヤがグリップしてる限り、駆動力の大きさこそが登攀力で脱出力だけど
この微速域の駆動力はMTじゃトルコンに勝てないんだよ
それこそ経験してみればわかるっていうか、そこらの信号発進でも実感できるよね
(まあトルコンは左足ブレーキ併用にしないと全ては出せないんだけど)
駆動力狙いでアクセル吹かしすぎると空転から掘って自滅てのも多いけど
これはMTでもATでも同じように起きることだし
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:59:20.64 ID:Fd4GnMNm0
            _,,,,..,,_
      ,. -''"´ パ  `゙''-、
     ,."     ジ.    `ヽ.          た わ し !
    /       ェ      `、
   ,'       .ロ.        i.
    ! パジェロ  i  パジェロ .l
    ',        .||       ,'
    丶       |タ|      /                た わ し !
    ヽ      .|ワ|      ,.'
     `'-、_   |シ|   _,.-'´
        `゙''ー-‐'''"´
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 01:05:17.19 ID:+46+oNYfO
欧州使用では普通にあるんだけど
逆輸入すればいろいろ乗れるね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 01:12:46.98 ID:ubMCmriG0
>>560
スマンが賛成できない。駆動力は少ないほうがいいんだよ、おおければおおいだけタイヤがすべる。
なぜなら、そもそもタイヤの摩擦が少ないからスタックするので、駆動力がおおくても土や雪を掘るだけ。

トルコンと半クラでは、後者の方が駆動力を調節できる。
トルコンのほうが駆動力おおいというのは、認識違いだと俺は思う。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 01:22:25.84 ID:r1s/CSHd0
>>563
そういや、最近の自動変速機にはスノーモードがついているの見かけないなぁ。
スタビリティコントロールでやってしまうのかもしれないが、強制的に少し高めのギヤで発進できないのは不便だったりする。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 01:29:59.53 ID:xpVAhyWw0
ATはあまり乗ったことないが、極低速で段差を乗り越えるのが
苦手と聞いたことはあるな。
一点MTで苦手と感じたのは、曲がりくねった激急坂をバックで登るとき。
雨の夜だった上に排気の蒸気で後ろが見えなくて、のそのそ半クラでの
後退はクラッチがやばいと思った。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 01:36:14.44 ID:VT1pPSJd0
>>560
タイヤがガッツリ食ってればそうなんだけど(だからゼロヨンなんかはある程度のレベルまではトルコンATが結構速い)、
オフ車で肝心な低μで低速の時はエンジンのパワーをグリップが上回るなんてまずあり得ないことだよ。
ミッション側の話だと低μ路での走破性はいかにグリップの限界に近い駆動力を繊細にタイヤに伝えるかが勝負になるから
トルコン任せしか出来ないATじゃ半クラでドライバーの自由が利くMTにゃかなわない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 02:15:25.90 ID:XupINsl90
急坂だの岩の乗り越えだの
駆動を切ったらアウトみたいな時に
素人さんがATのほうがいいって言うならちっとは判るんだがなぁ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 04:16:43.03 ID:5LDxmfoN0
>>565
左足ブレーキ踏んで右足アクセル
>>566
低μの場合は2レンジで左足ブレーキというワザがある
トルコン任せなんじゃなくて、トルコンの利を使うということね
微細なコントロールはMTでしかできないわけじゃないんだな

もちろん絶妙なクラッチワークにはかなわないけど
それこそ競技でやってるような人以外には無理な話
趣味で楽しむ分にはMTで良いんだけど
それが機能として最善かと問われたら否としか言い用がない

昔トラクションコントロールやABSが出回り始めた時と似てるね
機械任せより微細なコントロールが出来る方が上と皆思ったけど
実際そんな上手な奴はまず居なかったわけでさ・・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 09:46:17.43 ID:+gFwmhxr0
MTがATに太刀打ちできないって、見当違いもいいとこ。
MTが太刀打ちできないのはイージードライブだけで、その他ほとんどは
MTの方が優れている。
加速時に駆動力が途切れずにシフトアップできるのはATの利点だと
思うけどな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 09:53:13.31 ID:28Wm+JLV0
>>568
Dレンジだろうが3レンジだろうが2レンジだろうが起動は2レンジなんじゃないのかな(車種・ミッションコンピュータによる)
Dでも2速発進→1速→2速だったり1速発進だったり
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:05:17.18 ID:RFG1upyX0
>>569
好き嫌いは別にしてだけど、DCTとMTじゃコストと重量以外にMTのが優れてる点って何が有るんだろう?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:28:57.92 ID:ubMCmriG0
>>571
好き嫌いの範疇に入るかもしれないが、操作する楽しみ。正にコストの範疇に入るが、値段。
世の中がdsg-dctだらけになっても、共通部品が多いからmtが高くなるということはないかも?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:30:40.52 ID:ubMCmriG0
操作に必要な精神の適度な緊張、運転に向ける思考と注意、というのは大事だと思うんだ。
みんなそうでなくとも、自動車文化のためには、そういう車が一定割合ないとよくないような気がする。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:33:24.20 ID:ubMCmriG0
三連投スマン。実用燃費も可能性としてmtの利点に挙げられる。モード燃費がどうだろうと、
mtで注意深い運転した場合、dsgは重量の差を乗り越えられないと思う
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:36:35.70 ID:ubMCmriG0
四連投スマン。正に話題になっている荒地での状況で、dsg-dctはどうなんだろう。
クラッチ制御のコンピューターアルゴリズムは、半クラに関してまだそんなに賢くなってないんじゃないなの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 12:48:50.31 ID:+gFwmhxr0
>>571
半クラッチによってタイヤに掛かる駆動力を無段階に調節できる。
クラッチペダルを踏めば駆動力をいつでも切る事が出来る。

日常で使うかどうかは別の問題だけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:33:28.93 ID:VT1pPSJd0
>>568

絶妙なクラッチ操作は出来ないのに絶妙な左足ブレーキは出来る様なAT特化ドライバー前提ならそりゃAT有利だろ。。。
左足ブレーキは固定したまま擬似デフロックとして右足で制御だと結局トルコン任せの曖昧操作だし。

トルコンに出来ることはあまり長くない時間ならクラッチでも同じ事が出来るのを忘れてないか?
ABCペダルのみでは一輪ずつの制御が不可能な人間には機能の完全再現が不可能なABSやトラコンとは別次元の話だぞ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:13:20.19 ID:gTySjJI90
お前等アツいなw各メーカーにその旨が伝われば最低スポーツモデルにMT乗るんじゃねw
頑張れよ俺のためにも
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:04:29.02 ID:Bxq6Lufj0
優劣なんてどうでもいいよ
ATは楽しくない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:31:06.09 ID:7EDmrq1c0
そうだね、ATは楽しくない。
CX-5のXDに乗ったけど、あれのマニュアルモードはレスポンスが遅い。
(ガソリンは早いらしいけど)
だから、CX-5もMTで乗りたい・・。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:36:26.14 ID:z7RPphf+0
よく分からんけど、トルコンATはトルコンの滑りとそれを利用したトルク増幅作用だかで、下手なMT半クラッチよりもジワジワとトルク出せる(悪く言うと勝手に滑っちゃう)イメージあるんだけど、違うんかな?

まぁ、どの道詰まらんのは事実だけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:55:39.19 ID:+gFwmhxr0
スポーツモデルにはMTが残ると思うけど、そのスポーツモデルが無い。
カローラやカリーナのGTがあった頃は、GT以外の普通のグレードにもMT
があったけど、時代が変わってスポーツモデルにしかMTが設定されなくなったら、
そのスポーツグレード自体が無くなっちゃった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:59:24.45 ID:1aEkZzte0
スポーツモデルよりも最安モデルに残してほしい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:14:43.36 ID:TXmOklB70
営業車を敷地内でクリープさせながら進めていて
試しにブレーキ時にNに入れたら急制動かかった

ATってクリープ分も有るからブレーキに凄い力掛けているんだな
ブレーキパッドが早く磨り減る訳だ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:17:34.55 ID:V1EqUpse0
遮音性の悪い軽自動車とか乗るとよく分かるよ
ブレーキ踏んで停止するたびにギィギィ凄い音がする
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:48:27.13 ID:HwfeSskg0
マニュアルモードなんてくだらない付加価値付けるのやめてくれ。
マニュアル“感覚”なんていらない、マニュアル車に乗りたいだけ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:18:40.61 ID:NY+CGrgh0
>>568
>左足ブレーキ踏んで右足アクセル

それで乗り切れるとは思い浮かばなかった。
自分の車はRのギア比高くて低速トルクないからクラッチ全つなぎだと
時速10km近くは出さないとだめだがそこをブレーキで殺すのか。
今度やってみる。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:28:17.36 ID:vTf0S7K/0
>>586
あれ、すぐ飽きるんだよねw
589半年以降は86乗り:2012/03/26(月) 23:33:09.25 ID:RQd+lZ820
>>588
エンジンブレーキを気軽に使えるから必要。パドルで遊びまくるよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:55:13.18 ID:mg+iG8hG0
トルコンATの、パドル操作でのエンブレって効くの?
シフトダウンして回転が増えるとトルコンがスリップするだけで無駄だと思ってた。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 01:40:01.70 ID:Ui+3Lw0A0
>>590
MT乗りにATの挙動聞くなよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 02:24:48.66 ID:w1Qc9zCz0
ロックアップ領域が広がったお陰かもね。エンブレ使うなら昔は2や1レンジに入れてたし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 03:42:50.51 ID:bOzO2ypK0
>>577
トルコンは仕組み上一定以上の増幅はできないので
一定以上アクセル踏んでると曖昧にはならない、単なる流体クラッチになる
アクセル少し多めに開けて固定し左足ブレーキをクラッチのようにリリースで
流体クラッチ動作でMTのようにできるんだよ(左足ではなく右足固定なのが肝)

MT運転できる人なら楽勝の操作だから機会があったら試してみると面白いかと
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 05:36:17.23 ID:YzhBBUDs0
>>593
クラッチ操作ができないのに左足ブレーキは出来るって?
あと最近のだとブレーキ踏んでるとアクセルは無効化されちゃうんじゃない?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 16:05:28.92 ID:bOzO2ypK0
>>594
クラッチ操作ができる人なら、同じようなことをトルコンATでも出来るってことだよ
それも断続や微妙な半クラほど微妙でもなくね

まあ最新のATがどうなってるかは知らんけどさ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 16:55:26.64 ID:3qn+H/Tp0
左足ブレーキで半クラッチみたいな事するくらいなら素直に
MTに乗ればいいのに。バカみたい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:35:33.74 ID:YzhBBUDs0
>>595
発端はここじゃないの?
>>550
>未舗装路を走るならトルコンAT一択
>特に低速で林道走るなら超一流の競技者でも無い限り太刀打ち不能

半クラと左足ブレーキで半クラの方が超一流という程の差があるのか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:14:42.49 ID:fJu/34IW0
会社のフォークがほぼATになったんだけど、10mm寄せたいって時は
アクセル煽って、左足ブレーキを微妙にリリースなんだよな。
MTフォークなら、アクセルとクラッチをチョンチョンなのに
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:16:25.75 ID:RnmNKm/gP
>>597
クロカンかなんかの話か?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:36:49.93 ID:3qn+H/Tp0
>>598
インチングペダル踏むんじゃないの?運転した事無いけど。
601577:2012/03/27(火) 23:19:53.85 ID:ATdMl53l0
>>593
>>568さんかい?
日付っつーかID変わったら明示してくれると助かる。別な人ならすまん。

普通にクラッチ操作が出来る人を前提にしてくれてありがとう。
でもMTならアクセル一定にする必要はないからクラッチとスロットル両方でバランスよく加減が出来る分やっぱ便利だな。
やはり最初に書いてたみたいにAT一択ってこたぁないようで安心したわ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:49:50.00 ID:2bQGs2Ku0
>>601
ATもアクセル一定とか普通しないけど。>>593は知らんけど。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:32:56.32 ID:gUPTt0v30
>>598
自分の場合、会社の3tフォークはディーゼルでアイドリング状態でも十二分に
トルクあるから僅かに移動させる時は半クラさせながらブレーキ強弱使って操作してるな

よく考えるとMTフォークって本当に半クラ操作が多い
アーム操作しながらの移動は教習所ではやってはいけない操作方法になるけれど

コマツとかトヨタでメーカーが違うと一速と二速のレバーと前進後退のレバー位置が逆だから
他の会社で操作すると迷う時がある
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 01:39:26.27 ID:T2jTkLpvO
ATに乗る理由を「ATで十分だから」って奴がわけわからん。
家の玄関ドアを「自動ドアで十分だから」って奴は居ないのにな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:10:36.12 ID:c/p/bPUsP
AT乗りをディスっても仕方ないよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:37:04.54 ID:sLrMf2dr0
自動って物を日本人が好きなのがね…MT操作できない技量のが免許取れるのも変だし。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 09:19:45.65 ID:jfu0VpgH0
日本は教習所がおかしい。そこでのトラウマがある。警察利権の固まり。海外、
特に欧米では知り合いの免許持ってる人が同乗した路上教習からはじまる。
いきなり事故は起こさないもんだ。人々の良識を信じず、安全の裏に利権を作る警察。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 09:38:09.63 ID:cqjRu0bE0
609キョロ:2012/03/28(水) 10:01:33.09 ID:iLSW3i2yO
>>608
怖ェな…
特にAT限定免許大勝利を唱える信者の運転レベルは
これと同等なんですね
わかります、わかります
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 12:23:54.85 ID:jfu0VpgH0
>>608
警察利権では下手な人をすくえない。ちゃんとできる人が30万近くふんだくるほうが問題。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 12:24:28.05 ID:jfu0VpgH0
ちゃんとできる人から30万ふんだくるほうが問題
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 12:55:20.77 ID:EYQDcrLn0
「ATで十分だから」って理由も分かるよ。
たまにATに乗ると、別に自分で変速する必要は無いかなあって思う事もある。
ただ俺は、MTでの変速が楽しいのと、駐車する時に半クラッチが欲しい(特に
自宅では必要)のとATだと退屈だからMTに乗り続けるけど。

あと、移動時間は退屈だけど、MTなら運転自体が楽しめるからね。
MTの操作に楽しさを感じない自分だったら、たぶん車なんて安ければ
なんでもいいやって思ってただろうな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:38:22.69 ID:nCxpkRBy0
ATアレルギーの人も一部いるみたいだが、大抵はAT肯定派で単にMTの方の好き度が上回ってるだけだからな〜。


教習所の人もMTがなかなか上達しないからってAT勧めるのはやめろと言いたい。人によって上達速度が違うんだから。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 16:51:33.14 ID:i5Q7T9+J0
【ビデオ】米メディアが「BRZ」の走行テストを実施! 「911GT3にそん色ない」と絶賛!!
http://jp.autoblog.com/2012/03/27/2013-subaru-brz-tested-at-0-60-in-7-3-seconds-1-4-mile-in-15-3/
615598:2012/03/28(水) 18:50:54.43 ID:wZlNLsMv0
>>600
インチングだった。ごめん。
>>603
うちは2t以下だから、全部火花点火なんですよ。圧縮点火が楽とは聞いてます。
慣れだけどATだとインチングのブレーキとクラッチの境がみんな違って、100mmぐらいずれる。
MTなら半クラで良い位置に簡単に持って行けるのに
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:03:44.83 ID:PBmIkrh00
ただの移動手段ならATでいいんじゃね?
俺もとうとう7台目にして初めてAT車買っちゃったよ、アシ車の軽だけど。
趣味車は個人的にはMTしかあり得ないけどね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:29:58.62 ID:DfeU9rdX0
>>597
それAT限定クンだから真に受けちゃダメ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 00:18:16.95 ID:u9/azvRE0
86はATにする。MT車も維持してくから。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 12:08:47.59 ID:GfX55fMM0
わるいけど86こそMTでのらないと、ほかになにをMTでのるのかといいたい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 13:11:25.13 ID:3P3Yelnj0
>>619
そうは言ってもあのNSXですらATがほとんどで今の中古市場もMTなだけで100万は違うんだぞw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 13:38:33.75 ID:l35Fsedh0
雰囲気味わいたい人が多いんじゃないかな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 17:00:16.23 ID:SAvgUBaT0
じゃあATに乗ればいいじゃん。みんなが乗ってるからAT。
ここはMTが好きな人が来る場所。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 18:38:28.00 ID:HeTmAZzT0
>>620
今ひとつ何が言いたいか分からない。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 18:41:36.10 ID:AtdQiH9e0
MTAT関係ねえ。車が売れて景気がよくなりゃええんだよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 18:43:43.36 ID:IP3YvuZA0
そのためには自動車メーカーが下請けと派遣を食い物にして利益出してる現状を何とかしないとな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 19:27:22.95 ID:sayHeyyE0
NSXって普段車を運転する暇が通勤くらいしかないような
医者みたいな高度な技術職しか買えないような価格だから
車の性格がMTっぽくてもAT比率が高くなっちゃうよね。
通勤用の安車にこそMT仕様の設定が必要。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 19:35:43.60 ID:qfqlaa/B0
>>626
金あって暇が無いとATなの?
まったく論理的で無いし、意味が分からん。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:58:02.71 ID:3L8uh61X0
>>618
MTの方は何乗ってるの?
629豆知識:2012/03/29(木) 23:59:27.42 ID:fRaP9k2v0
AT
オートマチック・トランスミッション(Automatic Transmission、AT、自動変速機)

MT
マニュアル・トランスミッション(Manual Transmission、 MT、手動変速機)

トランスミッション(Transmission、変速機)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 00:01:55.32 ID:ducBuG7H0
>>628
エンジンが後ろにある2シーター。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 00:07:56.10 ID:fRaP9k2v0
リアエンジン・リアドライブで2シーター = スバル・サンバー トラック
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 00:33:00.40 ID:rkl2sf9U0
>>630
86なんて家族向けじゃないし、あえて86をATで買う変人が乗っていそうな、
2シーターMR(RR)といえば、やっぱエリーゼか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 00:51:11.84 ID:3GY+ludn0
ランエボのGT-Aは売れなかったという。
その理由は俺が考えるに、GT-AがAT専用のグレードであり、
かつ外見でGT−Aということが一発で解るためだ。
もし、GT-AにMTも用意されていたか、GT-A以外のランエボにATが設定されていたら、
もっと「ATのランエボ」が売れていただろう。
これで学習した三菱は、エボXにSSTを設定するにあたりMTと外見を変えなかった。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 01:35:38.38 ID:IaJ1Hfy20
インプのWRX STIもATのA-Lineの方が売れてるそうな
まあインプの場合はATの方が50万も安いせいだろうけど
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 12:17:28.30 ID:32pOP9P70
>>631
MRのアクティという可能性もある
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 13:05:21.67 ID:L3D8OJna0
わざわざ86AT選ぶってことは
少なくとも、86より高い車だろーね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 13:32:09.16 ID:FmKF7a800
>>635
イセッタとかタタナノかもしれん
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 19:08:47.79 ID:rjcHANNaO
メッサーシュミットも2座だよね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 19:49:40.95 ID:goKZMIAH0
車名を言いたくないのなら最初から書き込まなけりゃいいのに。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 22:45:16.93 ID:3TCwfxaa0
維持できない奴が必死になってるだけ。バブルカーはその気になれば20年越え以上もこなせる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:42:13.26 ID:Cob3lwVN0
どうもMT=トラックの印象がカラダに染み付いているようで
MTの乗用車に乗ると、ペダルの位置、ハンドルの角度がしっくりこない。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:14:39.53 ID:ylLJkZeG0
軽トラックと普通車のMTに乗っているが、全く特性の違う車に乗るのは楽しい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:14:53.28 ID:RuxHKgNw0
>>640
バブルカーって、本来の意味はこっちだぞw
http://www.youtube.com/watch?v=6UE5hVg6VGg

「バブル期に開発/販売された車」って言いたいんだろうけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:46:43.34 ID:WWEAxE1V0
農道のフォーミュラは収穫したバラストの量に関わらず全開なのだ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 22:04:22.77 ID:YGxAnao/0
車を維持できない奴は何も維持できない。これは結果から出る結論。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 10:45:43.51 ID:NCD8UgYw0
たとえ維持できなくても生きていかなくてはならない。それが人生。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 11:53:31.45 ID:qctti3DI0
マカオで乗った観光バスが逆ミッションだった。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 19:38:16.12 ID:qVvkwuHy0
適当な弓ぱくって起源主張しても、使い方ちゃんとわからないから
無理がでる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:56:35.64 ID:o0q9iWf70
<丶`∀´>648 誤爆ニカ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:02:47.51 ID:SqU7IBs00
誤爆
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 08:03:43.13 ID:h7Lx8WQi0
SKYACTIV-MTに期待
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 09:15:14.65 ID:1x5x7WRb0
中古車のMTってどうなの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:41:13.96 ID:9jNsDcAFP
>>652
モノによる。
どこに着目してるの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:40:25.29 ID:r63dufc60
>>652
自分は中古でMTのインプレッサ1500ccワゴンを買ったけど、クラッチカバーが硬くなってて
寒冷時には半クラにもっていっても車がガタガタ揺れる状態だよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 03:28:10.06 ID:zPJl4qeN0
今年は、このあたりのMTが消えそう
次期カローラフィールダー
次期ノート
コルトラリーアート
次期オーリス
320iクーペ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 06:16:29.25 ID:ljQx8OT+0
コルトはミラージュ出るし確定でしょ。
MTというか存在自体が…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 06:51:16.40 ID:b0eOT4HE0
>>654
ある意味持病みたいなもんで、ミッションマウント交換するとましになる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 06:53:41.12 ID:b0eOT4HE0
ジャダーが出るときは、
クラッチつなげるとき、繋がり始めたところでクラッチをほんの少し押し下げるといいかも
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 06:56:32.50 ID:Ds06NZjO0
来年は、このあたりのMTが消えそう
次期アテンザ
次期スカイラインクーペ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 08:32:47.93 ID:Ud0y/PRv0
次期アテンザはSKYACTIV-MTのデビュー作になるんでない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 08:35:56.46 ID:Ds06NZjO0
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 11:38:48.80 ID:r63dufc60
>>657
寺にもっていったらクラッチ替えるのが早いって言われたわ
クラッチ滑ってないのに替えるわけもないが…
ミッションマウント交換も効果があるんだね。知らなかったわありがとう
>>658
それは現在実行してるね。たしかにある程度軽減される
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 12:09:08.30 ID:b0eOT4HE0
ミッションマウントといってもstiのミッションマウントを流用でマウントのほかにWRX用のミッションメンバが必要。
AWDの流用報告はあるが、FFは不明。
664662:2012/04/03(火) 12:36:51.06 ID:r63dufc60
>>663
さすがにそこまでしようとは思わないわ
本体30万円で買った車に対してコストがかかりすぎる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:36:54.44 ID:NiuD22QH0
プレートにオイル付いてるだけだったりして。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 16:53:05.25 ID:S4uECntL0
>>661
2.5リッターMTとか日本じゃ売れんのだろうな…
前の型の2.3リッターMT乗ってたけどかなり速かった
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 17:31:34.52 ID:Vkn3RKAQ0
>本体30万円で買った車に対してコストがかかりすぎる

車を買った値段が安いからこそ、整備に回す金を出す余裕が生まれるんじゃないの?
安い車買っておいて整備代もケチるようじゃダメだ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 23:01:19.83 ID:4qwUW0z30
>>666
後付けSCとかで十分。排気量バカは触らなくていいよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 23:56:42.46 ID:r63dufc60
>>667
普通はそうなのかもしれないけど学生だからお金がないんだよね…
この話題が続くとスレチになってしまいそうだけど
もともとは>>652に中古で買うとこういうこともありますよって言いたかっただけ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 11:07:57.59 ID:Hou/VqgK0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/153365176

いくらなら買いますか?
外居におすすめのMT車ありますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 14:29:50.49 ID:nBpfjZss0
>>669
学生ならいいんじゃない。ボロイ車で水足しながら乗ったりとか、そんなもん
だよ。社会人になってまでそんなことやってたら痛いけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:07:01.54 ID:7FPMavxf0
>>671
正社員になれない負け犬や、会社が倒産して世間からハブにされてる奴等は
中古の軽バンでそれやってるんだよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 18:11:22.38 ID:rPkx/EfO0
新車の軽バンは遮音とか気にしないならお勧めだけどね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 18:47:44.23 ID:FovfsNx00
>>668
後付SCだってさ。

馬鹿はどっちかと。クスクス。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:22:05.66 ID:rPkx/EfO0
>>674
君だね。 デラで装着できる品を君が独自に開発できるでも?

買えないクズは消えな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:09:19.52 ID:c55ztMcS0
俺の車もエンブレ付けてもらおう。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:53:58.98 ID:2hiRSYyS0
新車の軽バンに後付SC?wwww
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:22:41.51 ID:rynbRSoo0
安い電動SCならまだしも、普通のSC後付けなんていくらかかるんだろ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:43:47.32 ID:rPkx/EfO0
金を出せないクズばかり集まったな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:52:40.56 ID:rShOUr3a0
そういうスレじゃないから。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:55:24.29 ID:5rCzeAOt0
どうせ利権の問題なんだろ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:27:24.69 ID:/tmZBEDu0
コペンが消えるよ
これで新車軽のMTは軽トラくらいになっていくだろう
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:37:06.96 ID:RzyEBXdc0
カプチーノUはよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 00:04:07.91 ID:nRe0zhCu0
ミラとアルトにはMTが残りそう。
ワゴンRのMTが次期モデルに残るかどうか。ムーブはもうMTは無いんだよな。
ところでミラやアルトみたいな普通の背が高くない軽自動車って、他の
メーカーには無いんだね。今はこの2車種だけ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 02:40:31.69 ID:UKUPBOCX0
他のメーカーにはないけど
背の低い軽(軽セダン?)ならラパン・ココア・イースもあるでよ
まぁアルト・ミラの上級車って位置づけだけど
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 06:56:46.79 ID:e70pvvilO
たまには三菱さんとこの子も思い出してあげて下さい
何気にMT設定残ってたりするのにw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 11:32:43.27 ID:Mz2i/c0I0
>>686
あれは背の高い系よりは低いけど背の低い軽とは言えないんじゃないかなあ
立体おkじゃないと
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 17:56:37.62 ID:I9gsQAfs0
ミラージュRAverR
でないだろうなぁ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 18:40:30.69 ID:UKUPBOCX0
>>687
大雑把に代表車種で区分けすると

すごく背の高い軽 タント・パレット・NBOX・トッポ
背の高い軽 ワゴンR・ムーブ・ek・ライフ
背の低い軽 アルト・ミラ

な感じ

・・・って軽は板違いか
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 19:03:28.21 ID:0zoXH2QYO
>>689
ekは立体駐車場入るから背の低いほうかな?

MT乗ってるから何とか坂道でもストレスなく走ることできてるが、ATだったら死ねるぞあれは。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:50:38.45 ID:nRe0zhCu0
俺は背の高い軽だったらバモスやエブリイワゴンがいい。
やっぱり着座位置が高くないと。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:03:03.85 ID:Rc2LtUXV0
着座位置高いのが好きな奴ってデブ多いよねw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:26:47.39 ID:pTS5Jbj40
ただ単に運転が楽だろ
長距離運転の多いような自動車はたいてい運転席高くないか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:41:06.08 ID:OEJT96Mq0
86・BRZの運転席に入れないクズはそう言いそうですね。
メタボは死んだ方が良い。仕事をしてれば太る余地など無い。
695691:2012/04/07(土) 00:36:53.76 ID:hsI9OFbi0
おいおい、俺は着座位置が高い車に乗ってるけどデブじゃないぞ。
最低限だけど体鍛えてるし。
あと着座位置が低い車も好きでスポーツカーにも乗ってるけど、
アニメオタクでもないぞ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:03:07.62 ID:aHhYS6El0
AZ-1に入り辛いならわかるが86/BRZなんて普通だろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 03:27:18.69 ID:zhLhV/gC0
>>675
そんなもん付けてるの?
低排気量馬鹿は死んで良いよ。軽だかなんだか知らんが、そんなものをどうしようってんだw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 07:50:38.40 ID:ZqcJAZMs0
MTどうでもよくなってるwwwww
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 10:56:10.76 ID:8U6kY8ox0
後付SCってなんでつける必要があるの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 10:58:17.59 ID:8U6kY8ox0
そんなもんつけても、トータルでみたら
スペック悪化してるだけだろ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 19:14:23.21 ID:3MRlSZa/0
>>699-700
ああいうのをありがたがる奴らには正論を言ってもムダだよ・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 19:18:58.16 ID:m0opG9pE0
>>655
次期ノートが購入候補に入っているんだが、MTないの?
無いなら困る。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 19:39:14.66 ID:TiRN68b80
初代ロードスターとか、後付けSCキットがあった。
あの車はパワー不足気味だったから、ターボ等の後付け過給ユニットもありだったが、そもそも100%趣味グルマだからなぁ。

一般車両ならそこまでする意味は無いだろうな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 19:51:02.39 ID:Gu9X1rse0
意味というか費用対効果だな。
所詮、車自体半分趣味性のものだから好きなように弄ればいいと思う。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 20:08:47.14 ID:evJxSskc0
普通にポン付けタービンのが良くない?
出力出るし燃費もターボのがいいでしょ

それよりATとターボの相性って最悪だな
やっぱ過吸気つけるならMTであってほしい
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:01:08.40 ID:ZqcJAZMs0
過給機だろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 23:07:10.45 ID:cimG8oFS0
>>700-701
買えない負け犬程理屈をこねるな。敗北者は黙ってろよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 00:03:00.42 ID:JtumMDSJ0
後付スーパーチャージャーなんて付けて喜んでるヤツのほうが
よっぽど負け組だろw

最初から十分な性能を持った車を選べば良いだけの話。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 00:44:20.46 ID:C9aWoWIb0
日本でSC設定がある車を売ってくれ 28
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:15:40.35 ID:v9VS3+xX0
なぜBMW X1のMTを導入しないんだクソ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:59:41.38 ID:IjG5Wpu20
先代のMTマーチにインパルのscつけるかどうか迷うわ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 04:09:53.66 ID:TjDdEZKZ0
MT免許持っているのにAT乗るダメな奴ばかりいるから、
どんどんMTが少なくなっていくんだよな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 10:19:25.63 ID:BTnGAQaD0
>>712
奥さんがAT限定で私も乗るとか言ったのに
まったく運転しない負け組がここにいますよ…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 10:34:34.58 ID:oN76sRa70
自分のMT車両を他人に運転して貰うときに

繋げ方悪くて低速でギクシャクさせる
たまにエンストする

これはいいけれど

エンスト恐れて必要以上に半クラで滑らせる
変速操作でガリガリ言わせる

これは嫌だな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 11:01:00.70 ID:GZPPhJZX0
>>712
MTもATも乗れる免許持ってるんだからAT乗っても何の問題もない
他人の嗜好に文句つけちゃいけないよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 11:47:01.71 ID:ezwRHzyu0
AT買った後に、MTを買わなかったことを後悔する人もいる
自分の嗜好を自分で勘違いしていたことに後で気づく
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:05:40.88 ID:QFb+HalP0
免許取得後、初めて買った車で5年ぶりのMT運転。
最初はやっちゃったかな〜と(MT車にして)少し後悔したが数週間で慣れてからは正解だったと再認識。
欲しい車種、グレードにMTが無いのが辛いよなぁ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 13:15:53.03 ID:zlBwczgb0
>>714
まだ半クラ使ってくれた方がいいよ。
フルタイム4駆でマウント強化してる車両でドカッ!っと繋げられると
どこか壊れないかとヒヤヒヤする
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:07:15.77 ID:tctsNjHh0
基本的MTは他人に乗せたくないわ、怖すぎる
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:45:37.31 ID:GT69Ctt90
だなぁ
店に預ける時とかはしょうがないけど
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:50:14.31 ID:SBf28GcW0
友人がMT運転してみたいっていうんで
一回エンストしたら終了って言う条件にしたら
最初の発進で見事にエンストしてくれた
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:52:28.24 ID:GT69Ctt90
こないだタイヤ屋行った時だが
作業終了後に車を移動させる時、店員が意味なく急加速させててむかついた
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:59:52.69 ID:cwJFXcXS0
社用車とか複数人が運転するMTはミッションが痛むの速すぎるからなあ
オレとしては慣れない車こそMTのほうがラクなんだけど、
ATにするしかないだろうな、たしかに
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:03:06.51 ID:OUywN4ED0
>社用車とか複数人が運転するMTはミッションが痛むの速すぎる

どうしてなんだろ?
複数人になると下手な人がいる可能性が上がるからなのかな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:35:15.45 ID:NS+kb8Fm0
フィットRS デミオスポルト スイフトRS(1.2)を検討中
今ひとつ決定打がないな ヴィッツはCVTの1.3が酷すぎて外した
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:36:03.61 ID:NS+kb8Fm0
>>725
誤爆した すまん
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:34:43.55 ID:cSIjnBam0
>>724
クラッチの繋げ方とか繋げるポイントが、みんなバラバラだからじゃないかな。
「みんな同じように上手」というなら、全く問題ないんだろうけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:57:02.43 ID:j/VgokMV0
バカが自分の車じゃないからって「クラッチ使わずに変速に挑戦してる」に1ガバス。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:01:35.80 ID:nPkZ+jVY0
回転合う前に強引にシフト押し込んじゃうからシンクロがたがた。
消耗して入りづらくなると余計に力入れるという悪循環。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:34:29.32 ID:+xwaSwzc0
>>722
俺が行ったタイヤ屋だと
クラッチを踏みながらキーを回さないとエンジンが掛からない
それを知らず ??? 状態だったよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:53:22.07 ID:eF+EcLgn0
>>725
その価格帯ならスイスポって手もあるでよ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 20:01:23.58 ID:NS+kb8Fm0
>>731
誤爆にレスをありがとう
プレミアムガソリンっていうのが何となく貧乏性の俺には高価すぎて
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 20:11:42.57 ID:v9VS3+xX0
>>725
フィットRSハイブリットだな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 20:59:54.54 ID:PKQdusR70
>>732
ノックセンサー付いてるだろうから、レギュラーで多分大丈夫じゃね。どっかのサイトか雑誌で、
r35のgt-rにレギュラーを入れ、ノッキングがどうなるか調べる企画があった。
うろ覚えだが、高回転のときはノッキングが原因かどうかしらんが振動があったが、
日常的な回転域、つまり一般道を60岐路ぐらいでは知ると俺が解釈した域では
影響が見られなかったそうだ。繰り返すがうろ覚えなので、興味あればググってくれ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 21:46:26.93 ID:NS+kb8Fm0
>>733
ハイブリットは本当に出るんですかね MTのハイブリットはCR-Zにあるようですが

>>734
探してみます
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 22:15:32.03 ID:L/f7IUEc0
>>734
ノックセンサーは飽くまでもフェイルセーフのためのものなので、それ前提の使い方はどうかと…。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 22:19:51.05 ID:9i4QwioR0
ノックセンサーで点火ずらされたら
燃費も出力も落ちるぞ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 22:34:43.21 ID:nPkZ+jVY0
車種によっては緊急の時以外は入れるなと指示があるから
こういうのは何らかの不具合がでるはず。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 22:52:03.79 ID:Eu+wXg/+0
ハイオク仕様にレギュラー入れたら、エンジン保護で燃調濃くなって燃費が落ちるとか聞いたことがある
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:23:22.78 ID:w8qx4DFR0
>>739
知り合いのオペル乗りがまさにそうだった。
ガソリン代ケチってレギュラー入れてたら燃費が悪くなり、エンジンの調子も悪くなったと。
なぜだろう?と聞いてくるんで「レギュラー入れてるからだろwww」と。
ハイオクに戻したら直った、とかほざいてたが・・・
そいつは農家で、別にカネがないわけでもない。そのオペルもヤナセで買っていた。単なる貧乏性だw

あと、これは新聞に載っていたが、どこかのスタンドでハイオクのタンクにレギュラー入れて差額を
欺し取っていた詐欺GSがあった。そのスタンドをいつも利用する顧客が、調子が悪くなるので
石油会社に報告して調べてもらったら発覚した、という。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 09:59:23.48 ID:YiTtAuGc0
>>740
欧州車と日本車は分けて考えたほうがいいんじゃね。どっちも地元市場の影響
が強いだろうから。

>>734のgt-rではだしか燃費は優位な差がなかったような話だった。うろ覚えだけでは
すまないので、俺の経験を言うと、ハイオク仕様のR32スイカイラインGTS25を
ハイオクとレギュラー両方で乗って、満タン法で燃費及び体感で違いを感じられなかった。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 12:04:57.10 ID:E9aRaGPn0
レギュラーマップがない俺の車は負け組?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 20:04:15.24 ID:YRQWqefd0
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 20:08:00.03 ID:hEIDRURj0
>>743
よかったぁ。一気に最有力候補だわ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:11:35.08 ID:sDsVGmmg0
>>744
うらやましいぜ
BMWの3シリセダンでMTってなると、車好きなら「おっ」となるだろうな。
革内装やパネル、トリムを贅沢に仕立ててMT、なんてことだと渋すぎ。(誰得仕様ともいうかw)
私はBMは買えないのでMINIで似たようなことをやってるw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:24:33.72 ID:bcZtE7Xr0
どうせなら、同じエンジンの328iにもMTがあればな〜
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:57:31.73 ID:GVMjnRAJ0
新320iは、おまけに75%減税みたい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 22:02:36.24 ID:pxxH5oYD0
めっちゃ渋いしかっこいいけど買えねーよwww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:30:23.43 ID:YiTtAuGc0
たぶん内装の違いだろうけど、三グレードあるな。スポルトは足回りも違うのかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:37:11.71 ID:hEIDRURj0
といっても、クーペか迷うな。

あと320dが出てくれれば
もう何もいう事ないけど
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:39:09.94 ID:YiTtAuGc0
bmwはほんとうに不幸な面がある。六気筒なんかとてもいいらしいのに、
ずっとatだけで売られてきた。まあmとかにmtあるが、すげえ高いわな。
その3尻から六気筒がなくなりつつある。本当に不幸だ。

高級輸入車を売る連中と、それを買う医者や弁護士などの金持ち連中が
作り上げたばかげた自動車文化のたまものさ。売るやつらは、atは高級で、mtだと
高級イメージが損なわれると思っていたのではないか。昔からbmwの輸入元締め
だった何とか商会は、ベンツと混同したのか。またはベンツと同じ嗜好の客
を奪い合ったのかな。客側は車のステータスだけ考えて、走りに関して
熱いものを持たないそうだったんだろう
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:51:45.42 ID:PMF49bxN0
BMWはルマンでトヨタのTS020に周回遅れの他チーム車が
首位のBMW守らせる為にえげつないブロックしてから嫌いになった

べつにトヨタ好きでもないけど
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:01:53.18 ID:FHYUGVsoO
BMのMTなんてほんと物好きだよな
最低グレードの額で国産のクソ速い車を新車で買えるってのに・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:09:09.87 ID:GF+kopo60
>>753
20代ならそれでいいけど、30代/40代でインプやランエボ乗ってたら
恥ずかしいだろ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:12:13.12 ID:LZZaCzy+0
自分の行ってるBMWのディーラーでは去年一年間でMT2台しか売れてなくいずれも320
M3はDCTが出て以降、MTは1台も売れてないそうです
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:16:12.88 ID:2jtCC9D50
セダンという枠組みだと
BMWやベンツは嫌味感があるし
WRXやランエボでは、お葬式の時にイマイチだし
インプレッサ1.6iLが無難かな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:21:33.45 ID:0s31NBhy0
コンフォート一択で
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:24:13.12 ID:E5mSaxi2O
>>754
確かに好みですけど、乗ってる人に失礼じゃないすかw
まぁ恥ずかしながら自分20代なんでまだその感覚が分からんです
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:25:27.35 ID:DQ67HBne0
もうアクシオでいいよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:29:39.62 ID:2jtCC9D50
>>755
やはりMTが残されたのは、教習車ニーズの為なんだろうか
次期M3セダンからは、MT消えそうだな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 01:52:51.57 ID:9k9IFY/20
欧州ではまだMTの方が売れてるんかな。
作ってるのに日本人には売らないのが納得できん。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 05:04:56.59 ID:vkXCwnHc0
>作ってるのに日本人には売らないのが納得できん。
だって、日本人が買ってくれないもん。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 05:30:40.24 ID:1vUiLC18O
@セミオート(+、−のやつ)で、
手前に引いたら【シフトUP】
前に倒したら【シフトDOWN】


Aバッテリーあがった+救援無し+ブースターケーブル等の道具無しな状況でも、従来のMT車と同じ【押し掛け】ができる。

Bシフトチェンジのタイミング等を含めて、似たような運転しても、燃費がAT>MT




特にAができるようになればAT派に変貌だろうが、それが不能な間はスレ通りにMTでなければ嫌だな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 05:46:35.19 ID:8Y8uhiC30
スカイラインもいつの間にかMT無くなってたんだな。寂しいね。
(スカクーじゃなくて、セダンの方ね)
>>761
欧州じゃいまだにMT比率の方が圧倒的に高いんだってね。
誰かが言ってたが、欧州じゃATに乗ってるっていうと、体の具合でも悪いのか?
と素で聞かれるらしいよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 06:23:05.67 ID:NeCSm6Qb0
>>764
そんな欧州も、徐々にDCTのシェアが伸びてきているとか…。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 08:22:12.21 ID:0s31NBhy0
欧州がMTなのはMTの方が安い、ATより壊れにくいとかそんな理由だった気がする。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 09:31:36.47 ID:PVRknPBn0
>MTの方が安い、ATより壊れにくい

この事情は日本でも同じだと思うが……
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 09:43:58.28 ID:7xW4FQu20
欧州の人はケチなんだよ
フランス人なんかは、洋服は試着しまくってなにも買わずに帰って「今日は楽しかった」って言うぐらいなんだから
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 11:59:09.98 ID:irVIVGsC0
俺は堅実だと思うぞ。デフレ不況で景気を浮揚させる景気対策の面もあるとはいえ、
公共の建物なんかをポコポコ立て替えるのは日本でしか見たことない。欧米は
いったん建てた建物や家は百年単位で大切に使う。ひるがえって、地震国とはいえ、
築二、三十年の鉄筋コンクリートの建物を「老朽化した」とかのたまって大切に
維持しないことが多い日本。この違いじゃね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 12:01:31.75 ID:irVIVGsC0
>>764
V35の3.5リットルセダンにあったんだけど、ほとんど売れなかったみたいだね、悲しいこと。
で、V36はそういうことだが、俺が見たとき、アメリカのインフィニティでは3.5リットルに今回も
MTがあった。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 12:28:52.69 ID:TyAjHbGu0
>>767
あちらはメンテしながら長く乗るって文化ぽいから、
壊れにくい・整備性のよいMTが好まれたのでは?
AT壊れたら載せ替えるしかないし。
で、AT売れないから作らない→作らないから設計古いままで壊れやすい→
壊れやすいから売れないっていう感じじゃないかな。未だに4ATとかだし。
日本はノーメンテで乗り換えちゃう人が多いからその逆だよね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 12:32:16.90 ID:qqoLwTjd0
>>762
それが理解出来ないんだよ。俺は日本人だけどMT車しか買ったこと無いし、
AT車なんて一生買いたいとは思わん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 13:00:19.45 ID:9k9IFY/20
高い買い物なんだから客がMT欲しいって言ったら答えてほしいな。
どうせ納車まで長いこと待たせるくせに。
全く生産してないなら諦めもつくが、生産してるのに日本人には手に入らないのがムカつく。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 13:38:02.79 ID:GSvQ81r80
ビックリするほどCVTが安く作れんだよ
しかもCVTの耐久性あがったからなぁ

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 14:22:23.95 ID:xjScLL1V0
>>772
何が理解出来ないのかよく分からんのだが
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 14:35:22.21 ID:qqoLwTjd0
>>775
こういう人がATなんてもんを買うんだろうな。
運転のつまらないATなんて買う価値が無いって事。
楽したい?ならタクシーにでも乗れ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 15:07:25.38 ID:klaGtkMR0
>>776
ミニバンなんかでも同じことを言えそうだな。

>>764
欧州の場合、取得レベルとAT・MT比が露骨にリンクしてるんだよな。
ギリシャとかポルトガルでは、ATはごく少数。数パーセント。ドイツやイギリスは
2割程度がAT。これがモナコになると、なんと95%くらいがATだそうだ・・・
それでも日本のほうがAT比率高いんだよね。

日本の場合は、単に「楽だから」でATが選ばれてるだけ。日本人って運転嫌いなのかな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 15:13:55.94 ID:xjScLL1V0
>>776
クルマって楽したいから乗るものだろ
楽したくないのなら歩けよって話だ

でさ、何が理解出来ないの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 15:44:06.29 ID:A9LaeY3x0
さすがに「歩け」は馬鹿だろw
車の移動距離を歩きで済ますとか物理的に無理だっつーの。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 15:59:04.52 ID:TyAjHbGu0
ほとんどの人が運転を楽しみたくてクルマを買うわけじゃないしね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 16:40:20.64 ID:xjScLL1V0
>>779
同じ事だよ
タクシー乗れも暴論
大体他人の趣味嗜好似文句つけてる時点でおかしいんだよ
ATの運転がつまらないかどうかなんて人による
どの意見が正しいなんてこともないしな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 17:35:44.79 ID:4mhw0lZx0
>>777
日本の場合、地形や制限速度等の関係で運転を楽しめる道路が少ないってのもあると思う
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 17:50:20.16 ID:A9LaeY3x0
ま、日本車は儲かるものしか作らない、少数は無視って方向だからね。
俺は欧州車買ったよ、日本車は軽で十分だわ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 17:57:38.23 ID:nxSga79W0
>>754
それは偏見だよ
40代がインプレッサに乗っちゃいかんて
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 18:15:48.54 ID:C0CvDr4z0
自分は「間違いだらけの〜」の評論家の人は大嫌いだが、以前彼の著書の中で確かこんなことが書いてあった。

「MTとATの違いなんてカップラーメンと袋麺位の違いしかない。」
「ヤカンに水を入れて火に掛けるか鍋で煮込むか、大して手間は変わらない。」
「自動車に乗ればMTでもATでもハンドルを握りアクセルやブレーキを踏む。シフトレバーとクラッチが増えた位でどうだというのだ。」
「袋麺の方が野菜も煮込めるし、自分でも味を調整できて旨いじゃないか。MT車のほうが操作が出来て楽しいじゃないか。」

それから彼が少し好きになった。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 18:28:55.09 ID:0s31NBhy0
一番違うのはカップラーメンと袋麺は普通にスーパーで品物選んで買えるというところ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 19:45:24.70 ID:qqoLwTjd0
>>778
>クルマって楽したいから乗るものだろ
楽したいから乗る=運転するでは無い。楽したいから乗ると言って自分で
運転するのは理解できんわ。
俺は楽したい時は人に車で連れてってもらうからな。
自分で運転する時は運転を楽しむとき。
通勤とかでどうしても自分で運転しなくちゃいけない時は、運転が楽しめる
MTに限る。楽したいのなら誰かに迎えに来てもらう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 20:25:39.26 ID:HlG4/JOJ0
レガシィとiQが、今度のマイナーチェンジでMT消滅って
それぞれのスレで、言われているね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 20:33:46.21 ID:xjScLL1V0
>>788
その手の話はどのくらい信憑性がある話なのか判断できかねるんで取り敢えずスルーでいいと思う
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 21:05:05.22 ID:Oo03gU0e0
>>760
M3は日本どころか欧州からもMT消えるかもって噂はされてるね
今の所残るみたいな噂もあるけど、MシリーズはDCTのみになるんじゃないかって噂も強いし
>>765の言う通り欧州はDCTのシェアが伸びてきて>>764が言うような事は古い
欧州の3割以上はもうATのはず

【自動車王国】米国仕様にのみMTを搭載するBMW M5
http://blogos.com/article/28791/
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 21:57:04.52 ID:4ZQjw1fy0
>>781

>大体他人の趣味嗜好似文句つけてる時点でおかしいんだよ

自己紹介乙
スレタイ100回読んでから巣にお帰りくださいな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:08:45.15 ID:GF+kopo60
経済産業省の資料みたけど、ATってこんなに良くなってたんだな。
俺のイメージはずっと1990年のままだったわ。

--------------------------------
近年ATの効率は大幅に向上している。
例トヨタカローラ(セダン1.5?)のMTとATの燃費差(1990年=-19.5%、2002年=-7.8%)
--------------------------------

ロックアップじゃないような2002年でこれなら、
最近のロックアップ領域を広げたATならMTに勝ってるって
このスレのAT派の意見も正しいかもね。

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:19:56.62 ID:xjScLL1V0
>>791
おいおいスレタイと何か関係あるのか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:51:11.31 ID:0s31NBhy0
>>792
電スロも改良されてきたからド下手糞が運転してもうまい人が運転しても燃費の差が小さくなったと思う。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:56:11.01 ID:IqCIu/5w0
>>792
それは裏があって、燃費測定のとき、mtはシフトすべきところ(たぶん回転数)が
決まっている。cvtもatも決まっていないから、効率のいい回転数でシフトアップできるわけ。

その差だけよ。実用燃費は、すごい高回転まで引っ張らない限り、mtの勝ち間違いなし。
ホント、官僚の規制はアホだ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 11:22:19.61 ID:T2Ii+6ld0
MTで燃料消費率の少ないところを使い続ければ(カタログよりは)さらに燃費はよくなるだろうね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 12:15:51.06 ID:jatMo3vX0
>>795
ATは勝手にシフトアップで車によってタイミングも違うし、CVTは無段変速
なのにMTだけ変なタイミングで変速なんだろうな。
MTだって早めのシフトアップすれば燃費はよくなるのに。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 14:00:44.33 ID:MMBMfhRK0
AT限定設定→だれでも免許取れる→車が売れる→ATミッションをもっとたくさん売って儲けたい→ATに有利な燃費基準にして売ろう→MTの燃費がいいとカタログでATの燃費が栄えない→MT不等な扱い・不遇←今ここ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 20:18:43.96 ID:j7pH0/NN0
>>790
PEUGEOT調べAT率(2005)
http://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/image/fig_n02_l.jpg

7年後の今はAT比率が上昇してるのは間違いないだろうけど。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 20:54:50.66 ID:Auj6pAiq0
同じ加速や巡航をしたときの燃費は、
SKYACTIVEみたいに、ロックアップ領域80%だと
MTでもよっぽど回転をコントロールできる人じゃないと
勝てないよな。

2速2000回転20Km/hから3速1500回転20Km/hに
シフトアップするとき、普通にしてたらや1700回転ぐらいまで
まわしてしまう。
クラッチレスでシフトチェンジするときぐらい気を使えば
ピタっと合わせられるけど、普通に乗ってたら難しい。

まだ、MTが勝てるのではと思うのは、状況に応じてアクセル開度を
コントロールできる点だと思うけど、最新ATの電子制御だとどうなんだろ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:07:10.69 ID:IqCIu/5w0
最近のハイブリッドを含む電スロ+at車は、聞くところによるとギヤ比をなるべく高くして
スロットルをできるだけ開ける制御にしているらしい。つまり、スロットルのない
ディーゼル車のようにすこしでも吸気抵抗を減らそうとしていると。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:09:29.63 ID:IqCIu/5w0
mtに引きなおすと、長い急坂を時速60キロ登りきりたい場合、4速にシフトダウンせず、
少し前からアクセルをベタ踏みして5速で登りきる感じかな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:03:19.75 ID:on5uCRO40
>>802
それやると加速増量が入っちゃうでしょ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:44:35.81 ID:ArIIodxg0
>>802は、
60キロの巡航が、4速2000回転、5速1500回転としたら、
トルクは足りないけど、アクセル踏んで1700回転ぐらい回して加速して
低回転でのぼりきるって感じだよね。

ただ燃費は単純計算だと、回転数×アクセル開度だから、
1700回転ベタ踏みの方が燃費が悪いと思うけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 01:08:02.17 ID:Xv/jZlHb0
アクセル開度1/3でその回転数での最大出力が得られていたとする
その回転数で1/2・全開にしたときは噴射量は変わるのか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 01:17:06.42 ID:i7NfLoEv0
>>800
シフトアップするのにアクセルOFFでクラッチつなげば余分に回ることは無いぞ。
ロックアップしててもCVTはポンプ回すのにロスがある。

>>804
いやいや前提は同じ速度なんだから加速させたらダメだろ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 01:26:33.43 ID:ArIIodxg0
>>806
アクセルOFFでもつながると思うけど、無茶苦茶クラッチ痛めない?
すぐに浅くなって、逆に燃費効率が悪くなるような。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 01:39:35.79 ID:i7NfLoEv0
普通の早さでシフトすればそう回転数が下がることは無いよ。
例えアイドリングまで落ちてからつないだとしても傷めることもないし。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 02:16:08.52 ID:LKPGY2Ts0
シフトアップするたびにエンブレ効かせてたらギクシャクするだろ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 05:37:00.00 ID:pBuU3xV50
日本で買えるの素のガソリンMTセダン
5月に出るカローラ1.5L-5MT(FF)
インプレッサ1.6L-5MT(AWD)
BMW320i 2Lターボ-6MT(FR)
コンフォートはLPG車
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 06:21:18.09 ID:KNZNHR1D0
カローラフィールダーにMTが残るのかどうかの情報が見つからない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 09:56:35.70 ID:wXLvD3wD0
>>811
あれ逆になんでMT残してるのかよく分かんないんだよね
プロボックスワゴンにあってサクシードワゴンにはないの何でだよとか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 10:35:57.12 ID:GQaQEwOo0
320i買っちゃいました。R33スカイライン(セダン)からの乗り換えです。
影で無理をしてとか、外車なんてとか言われそうだけど
比較する国産が無いよね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 10:58:27.56 ID:Y9+XtBOh0
おめ、2リッター四気筒ターボって、昔国産でターボはやったころもそんなになかったよな。
シルビアksぐらい?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 10:59:43.95 ID:Y9+XtBOh0
ランエボとかあるか
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 11:00:26.99 ID:wXLvD3wD0
>>813
全くお前って奴は無理しやがって
会社なんて選んでどうすんだよ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 12:38:04.35 ID:jHcp1I130
>>812
NV200も商用はMT用意して乗用は用意しないとか意味分からなすぎてどうしようもない
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 21:23:47.60 ID:ArIIodxg0
>>808
アイドリングの回転数から、アクセル踏まずに繋いだら
エンブレ効くし、クラッチへの負荷が高いと思うけど。

もしかして、ブリッピングしないで高回転で
シフトダウンしてない?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 21:50:53.56 ID:wXLvD3wD0
>>817
それは今時としては普通なんじゃね?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:09:00.13 ID:BqY+e9jv0
>>818
シフトダウンの話はしてなくね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:12:28.82 ID:twASAflL0
>>799
さすがに7年前は古いな
3割ってのはネットとかベストカーとかでちらほら見た数字
まあ、向こうでAT増えてるたってDCTみたいな2ペダルMTや、
トルコンなら8速ATみたいな多段ATとかだが
CVTは全然人気なしって感じだし
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:27:04.30 ID:BGYr2o4F0
>>820
アクセルOFFでシフトアップして燃費稼ぐやつなら、
シフトダウンもエンブレ効かせまくるために高回転で落としてそうだなーって思った。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:32:58.35 ID:y9BKgAdG0
えっ何?普通はアクセル放すよね?
実は中谷シフトが標準だったのか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:44:51.75 ID:BGYr2o4F0
>>823


普通は、
クラッチ切り&アクセルOFF→シフトアップ→アクセルON&クラッチ繋ぎ
だと思うけど

>>806 >>808
クラッチ切り&アクセルOFF→シフトアップ→クラッチだけで繋ぐ
っていってるみたい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:55:57.71 ID:2l3hsS2g0
クラッチ切ってブリップしてからシフトアップしてるわw
特に1→2
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 06:34:28.98 ID:xpnu4R5M0
>>825
回転落ちの良い車?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 11:15:34.68 ID:N3iF8w/c0
回転落ちが良いで思い出したけど、エアコンをつけると回転落ちが早く
なるから、クラッチ繋ぐタイミングを早くしないといけないのがなあ。

もともと回転落ちの遅い車だと普段から回転が落ちる前に繋いじゃうから、
エアコンつけて回転落ちが早くなっても普段と同じタイミングで問題
なかったりするんだが。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 13:29:18.90 ID:FkFdgPrd0
ギア比が1.3,1.3...の完全な等比数列として、アイドル回転の1.3倍の時の速度のときに
シフトアップをしていけばクラッチをつなぐときにアクセルを踏まなくてもショックレスにはなるね。
理論的には。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:21:09.36 ID:2l3hsS2g0
>>826
単なるMTの先代マーチ
普通に変速するとガコッてなる(なりやすい)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:54:58.03 ID:u8z7PQhJ0
これで6MTがあったらネ申だな
ttp://car-research.jp/suzuki/solio-4.html
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:03:27.92 ID:xpnu4R5M0
むしろスイスポのりが発狂しそうなニュースだな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 01:26:13.87 ID:DwKWt6dp0
ハイオク使用の1.6lなんて趣味車じゃないと売れね〜んじゃね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 08:01:26.09 ID:QV1j/pBWi
1.5lレギュラー仕様でこのスペックなら売れるかもね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 15:24:08.65 ID:sVnnGKHv0
BMWがマニュアル残してるのは本社の良心。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 15:36:22.43 ID:ORakamv00
そりゃ需要があるからでしょ。無くすと他社へ客は流れていくかもしれないし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:54:07.01 ID:W6Zqar4G0
高い車ならMT残したところで費用の回収ができるんだろうね。いくらかは知らないけど。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:08:52.47 ID:hFKKwYJX0
輸入車の場合、本国のラインナップの一部にオプション付けて持ってきているだけだから。
向こうはMTが今でも主流なんだし、MTをメーカーがわざわざ残している訳じゃあるまい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:16:21.35 ID:Ipph0wga0
>>830
6MT換装・・・と思ったらスイフトとプラットフォーム違うのか
でも同型エンジン載るなら可能なのか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:19:59.48 ID:uW/gZuIn0
パンダ100HPみたいだよな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:20:03.16 ID:Mz9rfC2hi
でもベンツやワーゲンはMTないからね。
需要も無いに等しいと思うけどBMWはあえて残してるように思った。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:23:28.68 ID:Vd8pnWMj0
vwにないのは意外というかなんというか
あっても売れるだろうに
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:18:04.07 ID:lt3gwyoz0
日本でのメルセデスベンツは、「190E・アンファング」以降MTが無くなったね。
というかメルセデスベンツというメーカー自体がMTを否定している。
本国でも、MTはあることはあるけど、放置w
あのメーカーはドライバーを信用してないから・・・需要自体も無いだろうね。

VWはゴルフ5のGTI以降、日本ではMTを無くしてしまった。
かつてはポロGTI、ゴルフCLiなどたくさんあったのにね。たぶん、割り切ったんだと思う。
でもそのせいで一定の顧客が、たとえばMINIあたりに流れてると思うよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:57:36.76 ID:ZnZFygpe0
>>842
最近、昼間でも曇り空だとヘッドライトが点灯してるメルセデスあるでしょ
あれ消せないんだぜ、ライトのスイッチにOFFがないw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:10:51.93 ID:lt3gwyoz0
>>843
知ってる。最近のメルセデスベンツは、ライトスイッチが「ON」「AUTO」で
「OFF」が無いんだよね。オートライトの感度も、ドイツ車らしく敏感。
ドライバーを信用してない、というのか良心的というのか・・・

安全を重視した合理的設計、といえばそうなんだが
深夜、愛人の家にこっそり・・・なんて人はどうするんだろうw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:33:32.14 ID:KSGpsHv80
家の近くまで行ったら電球を外す
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:34:50.35 ID:68JPtKjz0
>>831

スイスポ乗りだが一言。
まぁ、良いんでないかい?
エンジン同じでも乗り味が同じになる訳でもないし、
開発費を少しでも回収して次にもっと良いエンジン作ってくれるなら
そっちの方が良いと思う。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 06:24:57.56 ID:yvuLy3ie0
素のMTコンパクトカー(1.2〜1.3L)
 デミオ1.3L 4月に後部中央2点式から3点式シートベルト変更の小改良(引き続きHIDのセットMOPあり)
 フィット1.3Lとスイフト1.2Lは6月までに後部中央2点式から3点式シートベルト変更の小改良あり。
 対応しないと7月以降生産不可。

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 14:30:20.63 ID:KnIXzt9L0
欧州では伝統的に乗馬技術が上流層のステータスシンボル。乗りこなせて当然。
名馬と人馬一体になりたがる文化圏。
中国では伝統的に名馬を所有するのが上流層のステータスシンボル。乗れなくてもOK。
大陸各地から集めた名馬を厩舎につないだままにしたがる文化圏。

残念ながら日本の車への価値観は中国に近いとこがあるのかなあ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 16:48:55.49 ID:FcX2mn8h0
>>848
自分を鏡でみたことないの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:27:34.27 ID:LVU0Co6N0
>>848
それ、欧州に関してはいえるかも名。しかし、教習所と、日本経済の歴史という
要素のほうが大きいと思うぞ。太ももという、たぶん人体で最も重い部位を中空
で保持しなければならず、筋肉の使い方に慣れと練習回数が必要なクラッチ
操作を教える環境としては、教習所はだめだ。

それと、日本経済は過去百数十年間、恐慌的な時期から欧米よりも早く立ち直り、右肩上
がりの時期が欧米よりも長く、右肩上がりの度合いも欧米より強かった。
失速した今に続くバブル崩壊後も、
政府が超巨大財政赤字を冒して金を使って来たおかげで、酷いことになっていない。

だから、中産階級でケチが少ないので、MTの燃費のよさやかつて数が多かったころの
値段の安さが商品の魅力につながらなかったのさ。

ちなみに、野村のリチャード・クーがいっているように、その意味で政府が超巨大財政赤字
は勝利だったのだ。増税しなくとも、これからの経済成長で返せる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:32:57.95 ID:HUchGFMU0
アラブでは馬と車に乗れないと欠陥人間呼ばわりされる。
(歴史的なものもあるから)

脳梗塞だかなんだかで半身不随になり運転が出来なくなった、とあるサウジアラビアの豪族。
彼は右ハンドルのロールスロイスを注文し、運転は運転手に任せ、自分は助手席に乗った。

サウジは右側通行なので左ハンドルが普通だが、彼は「サウジでの普通の運転席側」に意地でも座ることで
形だけでも運転していることにしたかったわけだ。すごい意地だなw
ちなみにそのロールスロイスは左側の助手席シートに細工を施しており、スイッチ操作で寝そべることが出来た。
その改造を行ったのが在イタリア日本人デザイナーの内田盾男。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 00:45:48.06 ID:5cumGAdN0
>>831

>>846と同じくスイスポ乗りだが一言。
ソリオに「プラス100ccの税金」って誰も特しない気がする。
スイフト乗りでさえスイスポにするか標準車にするか悩むらしいし…俺もなーw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 01:17:33.55 ID:7HW3OUyw0
>>852
あんなCM流してる詐欺車だもんな、本物の86・BRZが隣に来たら必ず道を譲れよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 02:28:19.84 ID:xJVc1hox0
>>852
スイフトRSに流れた客もいるだろうね、MTあるし
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 06:25:09.95 ID:pC1A3zx30
スイフトとスイスポ試乗したけど
素のスイフトXL 5MT HID付きで良いかなとオモタ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:02:25.64 ID:5cumGAdN0
JWRCはカテゴリー廃止になったけど、スイスポは思い切ってランエボRSのような「競技ベース仕様」を出してもいい気がするw
#鉄ちんホイール、スピーカーレス、素イフトのバネ&ダンパー…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 05:24:29.47 ID:ViWpbKPm0
>>854,855
輸出仕様のRSにはK14Bというエンジンがあるのだけれど、搭載されていない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 13:49:41.60 ID:qXUIxG0S0
三ドア、ってMTあるだけでもありがたいからいわんほうがいいなww
日本で生産して輸出してんのかな、それとも三ドアはハンガリーやインドだけで生産?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 16:10:48.87 ID:F76iZ/JE0
>>830
素ソリオでMT出たら欲しいお
つうかジャニタレ(カトゥンw)をCMに使ってるくらいなんだから是非MTで出してくれ。
亀梨がMT乗ってる姿を流せば騙されるバカがいるかも。
ちなみに俺はMTなら運動性能・動力性能はどうでも良いw
ミニバンタイプこそMTで運転したいんじゃ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 16:56:16.37 ID:qXUIxG0S0
>>859
その心は?運転をもっと楽しくしたい?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 17:12:04.86 ID:F76iZ/JE0
機械に操られたくないとだけ言っておこう。
まあそんな大それたもんじゃなくCVTやATのもたつきかったるさが嫌なだけw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:09:57.20 ID:jBPUyrFZ0
>>853
だ が 断 る 。

>>858
先代と同じパターンなら、
・日本では5ドアのみ生産(日・豪向け)
・ハンガリーでは3ドアと5ドアの両方を生産(欧州向け)
・インドと中国は現地向けのみ生産、だったと思う。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:47:43.34 ID:otNDX7jW0
MTいいね。
彼女の右手をギアに添えさせて
オレがその上から左手を添える。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:12:02.33 ID:Qb8GM7zj0
>>863
お前はコラムシフトにしとけ、な?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:30:20.46 ID:kC3l2mc+0
最近欧州で燃費向上に手軽なダウン加給がまた注目されているんだから
スポーツモデルじゃなく燃費面でMT出す流れにならないものかねぇ・・・

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 21:28:37.13 ID:7l949qm/0
ならないね。
省電力になるという理由でTVにが小画面に回帰すると思う?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 21:35:02.09 ID:otNDX7jW0
>>856
回帰しなきゃダメなんだよ!
小画面の頃はダンボールで覆いながらAVみれたろ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 21:58:10.55 ID:kC3l2mc+0
>>866
番組ツマラナイからテレビ自体捨てた俺には別の意味で回帰が有りそうだな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:41:10.20 ID:mZOk/OjK0
規制だ危険だと走る楽しみがなくなったから車自体に魅力がなくなったって構図かもなあ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:44:44.89 ID:myshBOUN0
>>867
流れをぶった切るが家にVHSテープが2本ある。
もちろんエロだお
でもとうの昔にデッキを処分したから見れないw
つうかよその家のエロテープの処分に困るからって俺んちに持ってくんなw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:10:34.16 ID:ns3TkDjs0
>>870
日本のが観れるデッキも海外にあるから、ネタは他所でやれや。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:15:41.25 ID:y5wVOOPC0
>>7

アルファ ミトはターボスポーツもMTあるよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:30:44.79 ID:+8fZtVtb0
>>863
それ、ローバーミニの広告にあったよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 09:54:04.23 ID:UIqoCm+00
3尻の6気筒は、Mを除いてMTは過去数十年にわたってなかったよな。DCTが
出てきたからには、これからもなさそうだな。悲しいエンジンだな、BMWの直6。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 14:02:43.13 ID:glcYnl7E0
E46 330i・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 15:17:13.04 ID:BqlFrIbj0
エンジンはV6に限るな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:50:35.85 ID:glcYnl7E0
そういや商用車だけどハイエースもグレード整理でMTの選択肢が激減
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/04/nt12_015.html

ロングDXのディーゼル2WDモデルにしかMTが無い
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 18:36:17.90 ID:/j+OWuidP
>>877
4WDのMTが消えたので、ハイエースも魅力無くなった・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 18:53:02.43 ID:HVRshhVY0
>>877
カタログ見ると普通にあるけど。
それって全部は載ってないだけじゃないの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:09:19.84 ID:glcYnl7E0
>>879
MC自体は5月7日
今公式HPに載ってるカタログは変わってない
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:32:34.20 ID:1xWK41h/i
>>872
ターボスポーツはカタログ落ちしたよ…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:15:38.28 ID:hd6dCinK0
>>878
4駆からMT設定を無くすとかありえないよな…
何考えてるんだよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:18:46.04 ID:r2v7ZaKcO
今日たまたま仲の良い課長のアルファが12ヶ月点検で代車がミトのMTターボだったけど
もうカタログ落ちしてたんだね、運転させてもらって凄い楽しかったのになぁ・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:23:38.76 ID:glcYnl7E0
>>872
>>881
今はQuadrifoglio VerdeがMTやね
このグレード名を空で言える自信がないw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:07:03.00 ID:XtHTs3Fp0
4WDだからこそ、MTを無くしたんだろ。
トラクションが高い=駆動力の逃げが少ないという構造上、
駆動系のストレスはクラッチに集中するからな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:23:32.55 ID:UIqoCm+00
>>875
それもしかして左ハンドル?スマン左は眼中になかったw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 09:23:10.57 ID:ndi1tpVe0
>>884
くあどりふぁりお-べるで 四葉のクローバーバージョン だったかなぁ?

>>885
だからといってトルコンの容量が格段に上がっている訳でもないんだけれどね
ミッション側の制御(当然コンピュータ)とトルコンのロックで滑りを誤魔化しているだけ
本来はソリッドなクラッチの方が任意にショックやストレスを人間が制御出来て
ミッション本体やE/G、駆動にもやさしいはずなんだけれど・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 09:59:01.48 ID:5vCJNPAg0
>>887
社用車は丁寧に扱われない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 11:11:49.08 ID:Ng91uteQ0
>>886>>875
あ、2003年のMスポーツに右ハンドルもあったんだな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 12:41:46.91 ID:EyBa+SCM0
>>889
右ハンドルは無いよセダン330iMスポのみ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 15:07:42.34 ID:Ng91uteQ0
これによると、そのMスポの6MTは左右選べることになっているけど、本当なのかな
http://www.goo-net.com/catalog/BMW/3_SERIES/index.html#200304
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 15:08:28.61 ID:Ng91uteQ0
ちなみに、MとMスポーツは違っていて、後者は日本だけにあるスポーツ的イメージのグレードらしい
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 16:10:18.17 ID:icFqvwHpi
>>892
Mスポは日本だけなんてこと無いから…

日本でBMWの6気筒NAでMTだと、130iが最後になるんだな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:47:34.23 ID:Ng91uteQ0
あれ、どっかで読んでた気がするんだが、間違ってたかな?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:57:06.60 ID:Ng91uteQ0
北米ではM sprot pakage らしいな。グレードよりオプションなのか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:17:06.91 ID:ZJEDgyc80
日本でもMスポーツパッケージだろ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:55:48.90 ID:VQfkdn5w0
>>895 packageじゃないのか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 01:53:10.62 ID:dChPWgVW0
>>890
嘘つくな。左右選べた。
当時の3シリーズで左のみだったのは四輪駆動モデルのみ。
(これは右仕様自体がなかった)

>>891
本当だよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 02:09:25.63 ID:TIJC09E90
なに、いつの間にかハイエースから四駆のマニュアルが消えたのか!
こりゃ北海道人からは大ブーイングですよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 02:20:21.91 ID:TIJC09E90
アイルランドからE350だったかな、最新のマニュアルを並行¥600万で持ってきた漢がいる。
本皮シートにAMGパックだけどナビやバックカメラどころかモニターさえついていない、でもクラッチはついているぴかぴかのベンツ。
嫁さんからのあんたバカじゃないの攻撃がたまらないという。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 10:32:42.42 ID:NOnJLc350
>>882
まぁ売れてればなくさないだろうから、
現実に需要がないんだろうな。
俺らヲタは理論的に気にするけどw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 11:38:24.27 ID:yQjYZMm3P
>>900
>嫁さんからのあんたバカじゃないの攻撃がたまらない
漢な上にマゾか。すばらしいし、うらやましいな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 13:11:36.51 ID:8Lh1hj5p0
世の嫁達の車文化への無理解は残酷だな。押し返せないのか、旦那共は。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:18:28.49 ID:bMoCJxum0
>>903
選択をミスしたからだろ、稼ぎが悪いのに結婚したのが悪い。
まあ、そんな稼ぎなのについて来たバカ女も救えないがな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:56:40.77 ID:9ATcwpp/0
免許をとろうってCM

じゃないだろw

免許取ってもATばかりじゃなw

白物家電って言うか単なる道具じゃんかw

MTもどきのパドルシフトw

ブリっピングもオートマティックらしいがw

15年前だったらATでもマニュアルでブリッピングしたものだがw

86〜wピント外れじゃねw

芸能人使ってマニュアル車でレースしてみw

そっちの方が車に興味出るだろw




906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:58:17.84 ID:9ATcwpp/0
あげ忘れた_ト ̄|O
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:37:47.54 ID:0ki8dnQni
不細工な嫁自慢は腹一杯なんだけど
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:59:03.67 ID:OTuNmGih0
>>900
そういや、アイルランドってなぜかメルセデスベンツが多いんだよね。
政府要人の車はみんなメルセデス。霊柩車もメルセデス。
そしてこんな車まで↓
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/Mercedes_S-Class_taxi.jpg
なんとも贅沢。S600タクシー。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:22:08.82 ID:bMoCJxum0
>>907
僅かだか認めてやろうよ、そうしないと自殺するレベルのマンコに突っ込んだ事実が苦しみにしかならんらしいから。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:01:06.21 ID:sfNkPCxX0
AT
オートマチックトランスミッション(Automatic Transmission、AT、自動変速機)

MT
マニュアルトランスミッション(Manual Transmission、 MT、手動変速機)


トランスミッション(Transmission、変速機)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 04:26:12.23 ID:5okhAYXM0
芸能人でレースと言えばカートに乗ったアッキーナ

>>903
いや、この事例だと嫁に限らずここの住民を除く大半の日本人に理解されないと思うがw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 08:02:54.12 ID:ZzxqimL90
>>910
今更何を?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 08:20:38.78 ID:ayHtF9kX0
ミッションスクールと聞くと、「シンクロとは云々」とか「トルクコンバーターとは云々」とか授業でやってる
光景を思い浮かべてしまう俺であった
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 10:17:45.79 ID:yD9B6Ajx0
>>908
Lのエンブレム付いてるんだね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:37:12.71 ID:+XlL5vZT0
今度レガシィに搭載される2LターボはMTとの組み合わせが無しかよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 23:56:43.38 ID:yv+j81N10
>>914
純正では無いはず。
たぶん、MLクラスやGLクラスのエンブレムを購入して
「L」だけ貼り付けたんだろうと思う。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 01:04:52.95 ID:aAg9qYZL0
コルトRAが逝きました・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 02:38:59.87 ID:hn2DPbLt0
>>917

え、もう か よ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 03:07:46.95 ID:UBv86KHb0
>>918
安全基準がクリアできないためにコルトごと生産終了だよ
ってかもう10年モデルチェンジせず造り続けた車だし・・・

リコール隠しで三菱が苦境にあったころに社運をかけて造りだしたコルト。
モデルチェンジもせず(できず)10年間。
デザインも中身も良い車だと思う。今日の昼に親父の車として納車だ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 03:25:49.98 ID:hn2DPbLt0
>>919
ミラージュじゃターボは期待できないからなぁ
RA大切に乗ってやってください

パジェロミニはちゃんと最終アナウンスあったから間に合わせで注文した
これも貴重な軽4気筒ターボだった
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 04:40:11.07 ID:ytLv1/ta0
6月に出ると言われるフィットRS-HV 6MT
CR-Zを試乗した時、モーターアシストがあるからクラッチをつなぐときエンストしにくかった。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 09:49:36.82 ID:+adkkkwp0
本田もNSXとかインテグラとか出るらしいけど、NSXはセミATのみなんだろうなあ
インテの方はタイプR出すんだろうから、そっちに期待か
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:29:22.95 ID:lVm2qrfJ0
ミラージュ
世界中に「走る歓び」を伝えたい

トランスミッション CVT

「車を操る歓び」は伝えませんw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:39:42.55 ID:bETmMOOP0
インテグラの名前は二輪の方に戻ったから、当分出ないだろ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:49:04.96 ID:aS/oIt800
>>923
「走る(カタログ燃費) (ぬか)歓び」
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 17:50:14.46 ID:koI3E5+70
||           : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
||   ミ /彡       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
||..ミ、|ミ //彡     BMW 3シリーズ ディーゼル ツーリング MTが発売されますように・・・・・。
||ミ.|.ミ/ ./.|            :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
||.|//|.  [] ∧v∧          : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
||/.  []    (〃゚ー゚)           :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
||┬┬┬┬┬-O∞O‐┬┬
||‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
||┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 18:00:24.61 ID:ER8QYMI+0
車検の代車で2年ぶりにAT運転中
こんなにつまらん代物だったかなぁ、とあらためてオモタ
普段から楽しんで運転してるって積もりもなかったんだが
ATの運転がもはや苦痛にしか感じられん
そろそろ買い替えでも期待してるのか「良いグレードご用意できました♪」とか、営業の兄ちゃんえらい笑顔だったけど
いいから早く俺の車を返せ

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 19:12:49.11 ID:p8aW4MI70
>>922
来週発売するしたインテグラはDCT搭載だぞ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 20:59:48.67 ID:bETmMOOP0
RC62インテねw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 21:30:33.80 ID:WT+L31xV0
1000ccの6MTというのが魅力だな
http://www.autocar.jp/firstdrives/2012/02/08/881/
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:15:56.66 ID:7hiSNRWP0
国産でもこういうの出ないかねぇ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:37:00.54 ID:c9npyUUN0
日本はMTもだが、小排気量ターボにも消極的だからなあ。
自動車税も安いので経済的にもかなり助かるんだけど。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:44:43.26 ID:X4wT0Ykp0
日本のメーカーが一気にNA一辺倒にしちゃって研究しなかったからじゃないの。
そこをVWはターボの可能性を見抜いていたわけだ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:46:55.76 ID:CmPQnlDM0
新型ビートルもdsgのみかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:04:09.49 ID:Eb2VYFFw0
>>933
低排気量・低圧ターボと言えばボルボとサーブが元祖なんだが、なかなか
ドイツ勢のように徹底できなかった。1.45リッター&ターボなんて発想はすごい。

日本メーカーは、ターボと言えば「走り屋」「高出力」「DQN」「どっかん」そればっかりだったな。
ユーザーまでもがその先入観にとらわれてる。なんかMT&ATの構図と似てるわ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:05:50.22 ID:Eb2VYFFw0
すまん、1.4リッターね。
燃費を気にするクセに、排気量はそれなりにあったほうが良いと思う日本のユーザー。
矛盾してる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 00:37:38.79 ID:2pJpfvsS0
>>932
燃費よりも地域大気汚染する排ガス浄化を重視しすぎた規制のせいかも
ターボは燃料冷却するために濃く吹くことがおおかったからな。

ったく、ここでも官僚共のクソ規制かよw
これでディーゼルもやられたんだよな。石原もそれで踊ったしw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 00:50:08.42 ID:2pJpfvsS0
.>>935
そうだけど、燃費志向に行きそうだったのが、例えば最終代ランサーとかに
あったGDIターボ。直噴でガソリンの気化で筒内を冷やすことができたから、
燃費志向へ発展しえた。マツダのDISIターボは今もあるっけ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 00:51:21.97 ID:2pJpfvsS0
セルボにもあったな、直噴ターボ。自然吸気より確か燃費よかった。星の数とか
クソみたいなくだらないことでは劣っていたかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 00:54:43.37 ID:pHqsuMGY0
>>937
そりゃ違う。
当時のディーゼル車に関する日本の環境は後進国以下だった。燃料業界/トラック業界が癒着して
粗悪軽油で走る黒煙ディーゼルトラックが放置されてた。
当時は、欧州のディーゼル車なんて適応できなかった。軽油の質が悪いから。
それを改善しようとする人は、誰もいなかっただろ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 01:27:33.16 ID:N7G8H8cE0
>>939
これだけ公害に(建前上)シビアな世の中だ、星の数減らしたらだめなのは仕方ないだろ。
謳い文句を信じれば昨今のドイツ勢はそのへんもある程度クリアしてるそうだし、
国産にも負けずに頑張って欲しいもんだわ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 02:07:50.61 ID:vl44x4Im0
ターボで無駄エネルギーを回収すると無駄エネルギーを使った毒ガス処理に支障が出る。
結局情弱はそういうエコより消費する燃料の少なさを求めてるんだから
触媒レスターボみたいな思いきった省燃費車を作った方が売れるんじゃね?w
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 02:10:10.54 ID:944BTc6q0
カングーのMTを日産でも発売しないかなw
デザインはともかくジャストフィットサイズだと思わない?
ミニもそうだけどおしゃれでコンパクトな車って女の子受けしそう→彼氏OR旦那が買わされるって流れカモンw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 02:17:56.28 ID:NwSIOAkP0
>>943
メルセデスベンツでもカングーの兄弟車が出たな。「メルセデスベンツ・シタン」だっけか
しかし、現行のカングーは車幅が1800mm超えてるぞw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 02:22:46.43 ID:euqsLFlf0
>>943
今の日本でそんなことできるメーカーないだろ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 07:49:52.60 ID:3B7LGOPG0
>>943
デザインはともかく日本車だとフリードが近い
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 09:25:27.24 ID:dZClIFIC0
>>943
二行目と三行目で明らかに矛盾があるわけだが

>>944
多分>>943は先代のしか知らんのでは?
今のカングーはジャストフィットサイズでもなければコンパクトな車でもない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 10:25:38.50 ID:et1ojlqM0
カングーで思い出したけど、アメリカじゃキューブにMT有るのな。しかも1800cc。

日本とは車のキャラクターが違うんかね?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 18:04:12.14 ID:/a5Ixg0c0
京都の事故みて思うんだけど、ATが多いから無免許が増えるんじゃないんかねぇ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 18:33:41.90 ID:pBF8jomp0
>>949
そんなにMTとATの違いなんてないってw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 18:35:02.77 ID:1SSgsUWY0
>>949
無免許事故増えるどころか減ってるぞ
MTだって無免許で運転できるだろ

・死亡事故における無免許の件数と死亡事故に占める割合
S45 404 2.6%
S54 306 3.8%
H19 87 1.6%
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s55/s55s0708.html
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h20/toukei/t3-07.pdf
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:45:19.64 ID:3B7LGOPG0
大学生だし、子一時間ぐらい練習すればガクガクしながらでも走れるようにはなるだろうね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:56:41.82 ID:/kz8pLX6P
>>951
無免許運転って免停中の運転とかも含むから
本当に免許を手にしたことがない人による事故の割合って
また変わってくると思う。
DQN中高生が盗難車でドライブ→自爆っていうパターンだと
やっぱMT車は敬遠されるんじゃないか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:17:19.67 ID:2pJpfvsS0
>>940
いや、そっちが違う。
温暖化対策がそっくり頭から抜けてるぞ。

あのディーゼル規制は日本のディーゼルエンジン発展に大きな害になった。
ミニバンが増えていたときであり、三割効率いいディーゼルエンジンを積んでいれば、
この間の二酸化炭素排出量が大きく減ったはずだった。

燃料云々は、燃料について規制を変えれば達成可能だった。現に燃料について
さまざまな規制はむかしからある。

>>941
お前も、温暖化のことはそっくり頭から抜け落ちているな。あの下らん星の数は、
二酸化炭素とは何の関係もないんだよ。地域の大気汚染を引き起こす窒素酸化物
と炭化水素の規制だけ。それらがひどかった「時勢」は四十年前の1970年代だった。
そのごの昭和53年規制で大分よくなった。さらによくしてもいいが、ターボ技術や
ディーゼルエンジンをつぶし、温暖化対策の妨げになるような過剰規制は害がありすぎ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:22:48.65 ID:jCFeT4Vk0
>>954
気持ちは分かるが、君の書いてることはすべて後付けだよ。
あるいは、言っちゃ悪いが「ただの願望」

当時、日本の誰が「日本のディーゼルエンジンをもっと発展させよう!」と言ってた?
だれも言ってなかったよな、メーカーも、政治も、ユーザーも。
ヨーロッパの真逆なことをやってたくせに、結果はヨーロッパと同じ物を求めるなよw

日本にとってディーゼル車とは「燃料代が安い」
これしか存在理由がなかった。日本のユーザーは幼稚で、輸送業界も目先のことしか
見ていなかっただろ。自分で自分のクビを締めたんだよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:27:00.16 ID:jCFeT4Vk0
それから>>954
当時の日本のディーゼル車が「煙もくもく」「黒い屁をこく」だったのを意図的に誤魔化すなよ。
良く覚えてる。というか、今でも地方では似たような状況だ。

「日本のディーゼル車にはこんなに可能性がある!証拠はこれだ!」なんて言ってたメーカーや
評論家、ユーザーがどこにもいなかったと言うこと。ならば汚いものは規制されて当然。
それがイヤなら「やる気」を見せれば良かっただけの話。

実際、欧州の最新ディーゼルや国内メーカーのディーゼルがラインナップされるようになったのは
石原の規制以後だよなw よくなってるじゃんw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:20:23.94 ID:QySR9ZJO0
>>948
キャラクターというよりクラスと排気量の感覚が違うんだな
例えば北米のヴァーサ(ティーダ)なんかも1.8Lがメインだったり

MTも小型ならわりとどんな車にも設定があったりする
ここまでなんでもかんでもATオンリーなのは日本ぐらい
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:53:31.95 ID:N7G8H8cE0
小排気量車こそ町乗りでもMTが活きるのに、日本の現状はもったいないよな。

>>954
レバレバ言ってんじゃないよ。
そんなん石原規制前から一部の評論家やマニアにはずっと言われてたのに
トラック業界も石油業界も全く取り合わなかったのが現実だろ。
ジジイが大鉈振るったおかげでやっと動き出したくらいだ。
自家用車メーカーだってディーゼルが人気の欧州市場にすらまともに投入せず
ディーゼルの技術開発競争に大きく出遅れたのが現実。

53年規制でマシと言ってもそれ以前の酷い状態から相対的にマシになっただけで
53年規制後も排気ガスによる健康被害が散々社会問題化してただろ。
目指す理想を持つのはいいけど手元の現実もちゃんと頭に置いてくれ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:03:42.86 ID:pBF8jomp0
>DQN中高生が盗難車でドライブ→自爆っていうパターンだと
>やっぱMT車は敬遠されるんじゃないか?

これはありえる。
盗んだ車とかでノックしながら逃げるとか
おそらくないわーw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:15:09.16 ID:dP7z2mE+0
>>954
もう少し論理的に話せよ。

大気汚染、健康被害とどう天秤にかけたの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:18:04.82 ID:1SSgsUWY0
そんなもん昔はMTしか無かったんだから無免で運転するのもMTでやるしか無かったんだよ
普通に昭和頃はMTの無免で酷い事故起きてたよ
むしろスポーツカーとかのMT車の方が無免で運転したいと思う車多いんじゃない?

昭和32年(1957).11.21〔17歳が無免許轢き逃げで16人死傷〕
神奈川県横浜市で、工員(17)が小型トラックで暴走して16人をはね飛ばし、
菓子店に突っ込み隣りの家と2軒を大破させた。女の子(3)、小学2年生(8)、小学5年生(11)の3人が死亡、5人が危篤状態、5人重傷、3人に軽傷を与えて逃走、翌日逮捕された。
無免許運転で会社の車を遊びで乗り回して、ブレーキとアクセルを踏み間違えたもの。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:38:42.54 ID:2pJpfvsS0
>>960
まず君が温暖化について認識したまえ

>>958
ればもクソも、私有財産を冒さないまともな手段があったということ。
規制は新車から。これは常識。

後段はほとんどでっち上げ。問題ないとはいっていないが、温暖化より優先ではなかった。
東京をロードレーサーで走り回ったが、空気は変わっていない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:44:41.15 ID:2pJpfvsS0
>>956
もくもくだったのは、実は三菱のタイミングチェーン5M?エンジンを積んだ
パジェロとデリカだけだった。EGRが詰まる不具合があったらしい。

残りは訴求力ないたわごとだから、時間あったら反論してやるw

とにかく、燃費を追求したターボの話だ元は。CO2除く排ガスの規制で、せっかく
あったランサーターボやセルボターボが消えた。日産のNEOディーゼルとかも。
欧州メーカーはその間技術をどんどん磨き、日本の過剰な規制に先に対応させたではないか。
ホームマーケットで売れないと、日本メーカーも投資に本腰いれらないよな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:49:21.97 ID:N7G8H8cE0
ガチか笑い話かしらんが、アメリカでは
MTだとカージャックに遭いにくい
(DQNがMT乗れないから)
なんて話があるそうだなw

>>962
石油業界も自動車メーカーもそのまともな手段を執らないから
しびれを切らした行政側が強権発動したんだろ。

あんたは体が鈍感なほど丈夫で良かったな、ロードで鍛えたからかね。
でもそうでない人が大勢いんのも知ってるだろ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:57:25.66 ID:N7G8H8cE0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:04:03.79 ID:3B7LGOPG0
古い話だが、IHIの電動アシストターボってどこか採用したのかな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 05:46:11.67 ID:6G7HYvsa0
免許のない人にMTの発進は無理。
ATでは小学校3年生の子が親の車を駐車場から出して公道を運転して補導された例もある。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 06:39:57.88 ID:kDgzksRy0
古いけど、ようやく見つけた

米国の自動車強盗、マニュアル車を運転できずに逮捕
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-26533720070621
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 07:56:07.51 ID:JfrzgzbCi
>>968
コラムMTなら更に完璧
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 09:43:47.28 ID:W1f6zGr60
>>967
発進はできたが変速ができずに1速で走り続けた ってのがなかったか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 11:38:56.80 ID:UR+89/y30
>>970
こち亀でなんかそういうの見た気がする。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 12:29:59.00 ID:ciiLgCLOi
ディーゼルを規制されるまで開発しなかった企業が悪いでしょ?
でも規制だけしてここまでクリアできればOKというハードルを用意しなかったのも悪いな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 12:58:04.48 ID:AS5xyPdD0
なんにしても日本がまともな自動車社会になってたわけもないから今日とは大きく変わってなかったと思うよ。
それに一度ついた悪いイメージはなかなか払拭されないもの。ディーゼルなんて排気撒き散らすdqnダンプかdqn三菱車ってイメージしかないもん。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 13:09:32.88 ID:PI61BCbY0
>>935
1979年にセドグロターボで燃費向上を謳ったけど受けが悪かったので。
2.8リッターNAより2リッターターボの方が燃費がいいって言ってもピンと来なかっただろうけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 14:53:06.19 ID:5b3k/aqI0
>>974
430ターボはハイパワーを謳い文句にしたら役所が認可してくれないから、
燃費云々を大義名分にしたんじゃなかったっけ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 16:55:03.45 ID:PlFQmCZN0
実燃費は劣悪だったしね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:47:15.84 ID:8i5/6Rmr0
>>967
いきなりは無理だろうけど、ちょっと練習すればいけるだろ
MTだって小4が運転してるよ
当時、スカイラインに初めてATがオプションになって3年たったぐらいだから、
普通に考えてMT車だろ

昭和48年(1973).9.5〔小3と小4が盗難車で深夜暴走〕
 東京都新宿区の児童相談所に30件60万円の盗みのために収容されていた小学4年生(10)が小学3年生(9)と脱走、
盗んだ金で遊んだあと、深夜0時過ぎにスカイライン2000GTを盗み2人交互に時速100キロのスピードで運転し8回もぶつけて立ち往生したところを保護された。
「カッコよかったなあ」とはしゃいで、罪の意識はない。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:38:57.97 ID:Bc9U1DON0
MTだらけの当時と、ATだらけの現在じゃ…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:20:06.53 ID:GH5QUWUE0
ポイズン!!!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:28:02.04 ID:j3VxVR760
信号待ちで並んだ若葉マークを付けた
デミオスポルトMTを女子大生ぽい子が
運転してて、カッコよかった。(色もガンメタでシブイ)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:30:00.17 ID:wn2DfZJU0
彼氏の影響だな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:55:07.73 ID:/Al9qci10
どうしたの?w
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:49:13.99 ID:KkldYCkl0
手コキの練習に最適だなw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:32:51.70 ID:lEDegyRD0
次スレ建てました。

日本でMT設定がある車を売ってくれ 29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335281527/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:41:47.38 ID:lEDegyRD0
それでは埋めます。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:43:28.01 ID:lEDegyRD0
ume
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:44:44.63 ID:lEDegyRD0
ume
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:45:55.91 ID:lEDegyRD0
ume
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:48:30.74 ID:lEDegyRD0
ume
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:51:24.00 ID:lEDegyRD0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:56:52.52 ID:Jsg+fv6I0
え?そんなに伸びるスレじゃないから無理に埋めなくてもいいだろ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:57:52.49 ID:lEDegyRD0
すまんw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:59:19.68 ID:Jsg+fv6I0
生め
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:59:37.34 ID:Jsg+fv6I0
埋め
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:59:54.69 ID:Jsg+fv6I0
産め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 01:00:09.60 ID:lEDegyRD0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 01:00:10.34 ID:Jsg+fv6I0
膿め
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 01:00:26.38 ID:Jsg+fv6I0
倦め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 01:01:27.15 ID:6995Sdwz0
ドゾー
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 01:01:27.76 ID:lEDegyRD0
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。