【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart13【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
carrozzeria
http://pioneer.jp/carrozzeria/

過去スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart12【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1307879357/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart11【Pioneer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292070888/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart10【Pioneer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273162214/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart9【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260959870/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart8【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250222103/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart7【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242484798/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart6【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233037367/l50
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart5【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213250837/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart4【Pioneer】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203507627/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart3【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196941748/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart2【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182216900/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオ【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168500949/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 09:41:50.85 ID:XxBiCJXn0
おっぱい
3Monk:2012/02/03(金) 10:40:35.36 ID:w3b1KP0l0
幼いころからバイク雑誌や自動車雑誌を読んでいた私は、
最初のカロッツェリアのCFを見て、
「おいおい、道交法違反だよ」と笑っていた。
DQN装着率は異常に高かったな。
パイオニアが非を認めたのは、10年以上たってからだ。
無知って恐ろしいな。

トヨタが最初の電動シートを採用したとき、ベンツ・タイプの
SWを使いたくて、パテントに触れないか、一生懸命SWの特許を探ったそうな。
見つからなかったので、意気揚々と採用したら、ダイムラーから、
「シートの特許で登録してある」と警告受けて、金払ったらしい。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 10:45:52.47 ID:XxBiCJXn0
何言いたいのかわからん
クソコテw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 11:04:26.72 ID:o/SIOEVl0
>>1
乙です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 23:48:54.50 ID:VqhdH5jd0
>>1
カロ乙ツェリア
7Monk:2012/02/04(土) 08:11:40.54 ID:ndIVqnV40
>>4
君らには道交法のハードルは高かったか。
ま、せいぜい他人に迷惑かけないように。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:32:19.09 ID:AVV0JktT0
>>6
ツが余計だろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:17:37.22 ID:gWk8IDEw0
>>7
君の日本語を理解するハードルが高い
せいぜい空気読まずに発言して他人に迷惑をかけぬことだ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 17:34:04.93 ID:jO7/O44E0
ケンウッドのU575SD買おうかと思ってたけどパイオニアのDEH-770の方が二割ぐらい安いんだな。心揺れるわ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 18:50:54.99 ID:Q6xGDevO0
千円やそこらで悩むようなら何かっても一緒だろ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:04:48.12 ID:YLyllXEs0
とりあえず、嫁の車用にDEH-770をポチった。
使い勝手が問題無ければ、自分の車用にDEH-970を購入予定。
似たようなもんでしょ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:27:28.95 ID:lztNTOYz0
俺の認識では770に音場自動調節機能がついたのが970。
770すら視聴してないから音質は知らん。チップが同じなら970のがアンプの
回路が高級だとしても似たような音質になると思うが。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:29:40.57 ID:YLyllXEs0
>>13
ごめんごめん
しっかり説明出来なかった。
似たようなもんでしょ? って言うのは操作のコトね。
見た目は970のほうがイイっぽいから、
自分用970は、まあオナニーみたいなもんだ。
音質が、より自分好みならなお良し。そんな程度の考えですよ。

まあ、音場自動調節機能なんてえのは、正直あまり効果は感じないなぁ・・・
効果無しとは言ってないよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 01:05:54.87 ID:g2K2FDxp0
長年使ってたP088に別れを告げ
FH-770DVDを買おうと思ってる・・・後悔しなきゃいいが・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 01:14:06.26 ID:EY/RNxGVO
そんなのでオナニーするなんてよっぽどの変態だろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 03:16:17.35 ID:Iq2Bhbpf0
>>16
たとえの話だろ?
まあ、自己満足ってコトだ
カーオーディオ自体が自己満足の世界っス

オレは・・・、なかなか満足できないなあ(笑)

>>15
レポ、お待ちしておりますっス
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 08:55:25.41 ID:H8S1L0+l0
HP見てて思ったけどFH-770DVDってリモコン対応してない?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 11:34:53.73 ID:LgJRyONE0
>>15
俺も長年使っていたFH-P009MDの調子が悪いので、
FH-770DVDを買おうかと思っている。
CD-RではMP3音楽データ容量の限界が来たのもあるし。

2003年6月にボーナスで買ってからずっと使ってるよ。
結構愛着が沸いているだけに寂しい部分があるけど…

USBには期待したいけど、再生順番やランダム再生関係で
色々と問題があるみたいだから対処できるか不安だなぁ。
あと周りの騒音に合わせて、音量が自動で上下するのとかも無いんだっけ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 14:07:55.10 ID:ASHCinEU0
SDカードでええやn
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 18:47:55.00 ID:whISUL1Y0
DVH-570のmp4再生がどれくらいまで大丈夫なのか気になる所
ついにVDR-77から乗り換える事が出来そう

取扱説明書早くupされないかな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:26:33.76 ID:g2K2FDxp0
>>19
音量が自動で上下するの、いいかな?
極端に上下しすぎて、聞いていて疲れるので俺はオフにしてる。P088の話だけど。
ちなみにランダムは・・・カロだから期待していないよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:31:41.23 ID:imOlvuri0
ASLはlowあたりが丁度よかった。P620はVSCと併用で良い感じ。
middleだと助手席で不用意に窓少しあけただけで爆音になるのがね。
音量だけでなく、イコライザの自動補正も良い感じだったけど機種によるのかな。

新車乗り換えでFH-770DVD+バックカメラ+地デジチューナーで5万くらいの予定。
数年前と比べると安くなったもんだ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 04:33:14.20 ID:1NurchZ/0
書き込み減ったね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 07:11:44.97 ID:3EOKlNpI0
まぁ物が出ない事にはね
しかし、安いな
こんなに安くしないで5万くらいで売った方が有り難味が出て売れるんじゃないか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 08:15:10.13 ID:SZeSIZPdO
質問です。
今度P-01+付属アンプをショップで取付してもらうんだけど、
アンプの電源はバッ直ですか?って聞いたら
「そんなに消費電流多くないんでヒューズボックス(たしかフォグランプ)から取ります」とのことでした。
ネットで調べてみてもヒューズから電源とってる人ってあまりいないようなんですが…
電気的に問題はありませんか?また問題なくてもやはりバッ直してもらったほうがいいのでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 10:41:51.64 ID:3EOKlNpI0
おれならそんなショップで取り付けしないよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 14:01:58.62 ID:s5EFhN7s0
>>26
バッ直で、やってもらいなさい!
もちろん工賃と電源ケーブルで+5000円以上掛かるけどね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 15:00:02.79 ID:3EOKlNpI0
バッテリーから電源取るの面倒な車種なんだろう
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:19:44.23 ID:uhKN2TSv0
商売っけあるなら、将来アンプつけてもらう為にも先行配線の意味も込めてバッ直するだろうね
めんどくさいのか、金持ってなさそうな客と思われたのか、何だろうね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:21:26.38 ID:uhKN2TSv0
失礼、アンプ電源なら違う配線だった
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:51:36.09 ID:s5EFhN7s0
横のドア(助手席側)と車体の間のゴムブーツの所に穴をあけて
電源ケーブル通す方法もあるよ
日産のADバン(仕事車)は、この方法でケーブル通したよ

バッ直は基本でしょw
純正配線ではP-01の性能生かせないと思うっス
ショップに頼むなら工賃けちっちゃダメっスよ
絶対、手抜き作業になります(向こうも人間だからね・・・)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:55:34.25 ID:jrKbQY+/0
>>26
ボリュームによるんじゃね。
音上げなければシガー電源でも鳴るはず
でも無理してヒューズボックスから取ってトラブると、P01だけでなく他の
電装品にもダメージ行きそうだ。

自力作業の難易度としては、バッ直はそんなに難しくないと思うよ。
エンジンルームから車内に向かうコードの穴はすぐ判る。ゴムのキャップみたいなので
フタしてあるから、隅っこをめくって車内に向かってコード通せば、ハンドルの下辺りから
コードが出てくる。それ引っ張って中に入れるだけ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:01:09.36 ID:1NurchZ/0
きっと、やり方さえ教えてもらえば
タミヤの車ラジコン作るより簡単なんだろうな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:24:46.93 ID:WBB6oril0
>>34
車種によるから間に受けない方がいいよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 01:52:59.98 ID:aK0nWzAs0
ゴムキャップも上手く通して処理しないと
浸水したり車のケーブルを痛めちゃうからね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 02:23:01.28 ID:sX5AMDAN0
引き込みだけならオートバックスでもやってくれるよー。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 07:29:06.09 ID:ery3UMUH0
実はバッ直で一番やっかいなのは通すことよりも
太いケーブルに端子を圧着すること
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 07:30:58.27 ID:xlpjPk0b0
そんなの専用工具あれば簡単
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 07:47:10.71 ID:DMs/CTC3O
みなさんレスありがとうございます!

私が取付をお願いしたショップというはルマのトータルサービス店のような感じで、
以前からパーツ取付や車検で世話になってました。
オーディオの取付もやっていますが、オーディオ専門店ではないので、配線は極力シンプルにする傾向があるのかもしれません。
それと私がまだ大学生で経済力に余裕がないのも原因かもですね…
いつも工賃はかなり安くしてくれます。

車はフォレスターでバッテリーからの配線が難しい車種ではありませんので、ほんのちょっと奮発してバッ直でやってもらうか、
もう少し自分なりにやり方を調べ、スキルアップのためにもDIYでバッ直してみたいと思います。
幸いP-01の納品まで少し日にちがあるんで、ショップに行って相談して来ますね!

長文失礼しました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 07:48:52.07 ID:DMs/CTC3O
失礼↑は>>26です。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 10:52:51.75 ID:LBMpn9MY0
リッチな大学生ですな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 11:44:31.75 ID:Hc+ARjoT0
社会人なのにP-01買えなくて970で喜んでてすいません
970程度でもバッ直ってやった方が良い?
(やるならエーモンの3000円くらいのアレを使う予定)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 12:02:39.51 ID:hL4vz+bt0
DVH-770っていつ出るの??
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:06:57.29 ID:rjBAJV0N0
FH-770DVD+バックカメラ+地デジチューナーだとあと少し出してナビが買えるんだよなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:36:25.34 ID:QH7wtn/q0
ベルデン使え
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:44:29.78 ID:ery3UMUH0
>>39
8スケ以上のまともな工具って結構高くつくんだよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:29:47.56 ID:xlpjPk0b0
どこかからか借りるか工賃払ってやってもらえば良い
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:36:21.21 ID:P8lZWsfF0
DEH970は3月何日発売なの
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:46:45.33 ID:JtdkIxp80
>>44
価格コムの掲示板で2月15日らしいという情報がありましたよ。
FH-770は私も気になります。内蔵アンプOFF機能はないんかなぁ??
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:24:48.02 ID:ery3UMUH0
>>48
だからそれが、(通すことよりも)やっかいって言ってるの
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:48:27.66 ID:AE833wLm0
>>51
買えよ
エビ印なら工賃程度で買えるだろ。いい加減ウザい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:00:26.91 ID:7WyiXSP40
電気工事屋の知り合いが居ればベストだな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:01:50.09 ID:cTazlvJd0
ついにBluetooth+USBがカロからでるか
6年くらい使ったDEH840からやっと買い換えられる
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:04:21.29 ID:7WyiXSP40
ところで音質はスペック的に970>620と考えておKですか?
大差ないなら替える意味無いンゴwwwエビモンゴwwwww
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:05:02.68 ID:vjkR5Ggz0
Bluetoothは何につかうんですか?
電話?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:08:00.24 ID:xM7agGwM0
俺はiPhoneで電話かな。
家に帰る時に電話するから、かなり便利。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:26:01.23 ID:RGAwG6vY0
>>38
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/427285/car/340079/576371/note.aspx

>>47
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/369357/blog/22961256/
ここのショップさんではもう在庫は無いだろうが(しかも現在改装休業中)、
オークションでも同じモノが送料入れても2000円ぐらいで買える。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:54:20.86 ID:I5YO7gFY0
>>45
そのナビにバックカメラ付いてないし、ワンセグチューナーって落ちだろ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:03:17.58 ID:cTazlvJd0
>>56
電話帳をHUに転送出来る

あとネットラジオ
トンネル入ると切断されるのが欠点だが
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:14:58.49 ID:ery3UMUH0
>>52
とっくの昔から持ってるよ
だから圧着なんか何の障害もない

持ってない奴が工賃相当払ってまで買うか?
どうせ1回くらい使うだけに
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 23:23:13.44 ID:j8g2YJdx0
みんな笑うだろうが、デカイ端子の圧着にはトンカチを使っているっス
コンクリートブロックの上でトッテンカッテン・・・
ビンボーはヤダねえ(笑)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 23:34:29.82 ID:ery3UMUH0
>>62
それするのとバルクヘッドにコード通すのとどっちがやっかい?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 23:43:02.67 ID:C/xJuTs/0
太いケーブルに端子を圧着することはやっかいだ
太いケーブルに端子を圧着することはやっかいだ
太いケーブルに端子を圧着することはやっかいだ

これでもういいだろ、次の話題にしよう
DVH-570の発売日マダー
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 00:24:14.26 ID:P05IDKqF0
>>63
バルクヘッドにコード通すほうがやっかいでんな
4ゲージなんか穴をみつけるのも大変w
オレはディーラーに助けてもらったけど
作業してくれたヒトに「マニアだねぇ・・・」と笑われたよん(泣)

あ、バルクヘッドにコード通したら穴のところ保護カバー付けとけよ〜
ショートは怖いぞ〜クルマ燃えるぞ〜

>>64
今日、ABにいったら、プロトーンとケンウッドのモニター付きプレイヤー安売りしてたよ
後、1週間ぐらいで発売みたいだね

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 03:10:45.62 ID:bEiDMTOGO
>>40
オーディオ専門店でないからくだらん工作をしなくて済むのかもな。
圧着工具もないのにクソ太い線を通すだけで脳内で良い音が鳴るような客ばかりだからな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 06:48:58.78 ID:l2A+X1G80
前スレで、P940がイエローハットで特価だったってカキコしたひとまだ見てる?自分の地域は全滅なんだが…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:06:35.03 ID:IHfvlB3B0
FH770みたいなのをずっと探してた。
早く発売されないかなー。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:36:32.26 ID:YJuW0YaF0
>>65
4ゲージ用の圧着工具はもうツーランクハードルが高くなるけどな
8スケ(8ゲージ)用の倍の価格になる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:50:31.85 ID:P05IDKqF0
>>69
そこでトンカチの登場だw(笑)
難があるとすれば端子がキズだらけになるコトくらいっスか
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 13:15:50.07 ID:kVy2Fwq20
>>70
圧着が甘すぎて端子が抜ける
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 13:38:07.24 ID:uayHp7tLO
さすが初心者スレw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:32:00.95 ID:bEiDMTOGO
圧着というのは、周りを囲んで逃げられなくした上で潰すから圧着になるので、
ただトンカチで叩いたのでは横方向に変形し放題だから、ただ挟んで留まっているだけ。
電気抵抗計っても細い線でちゃんと圧着するより大きいのじゃないか?
1年くらいすれば錆びて間違いなくそうなると思う。
まあ、太い線を通すことが目的なんだから、電源じゃなくてアーシングにでもしとけば、火も出にくいし、
つながってなくても支障がなくていいだろう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:31:25.02 ID:hCEfWqVM0
圧着の後、ハンダすればいいじゃん
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:39:48.47 ID:YJuW0YaF0
トンカチにしてもハンダづけにしてもそれは通してからの話だから
車内から石の上までケーブル引き出したり、ガレージまで電源引っ張ってきたり大変だね

それなりの太さの線でバッ直するのに通すことよりも端子をつけることの方が簡単にならないことがご理解いただける話だね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:47:29.72 ID:SGmdri330
圧着はJISできちんと規格が定まっているので専用工具を使わないと抜けてショートしたりして危険だよ。
そして4ゲージを超える辺りから工具がバカ高くなっていく。油圧の専用品なんて何万円の世界。欲しいけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 16:29:25.29 ID:PlZ7l3Xg0
8スケなんて自己満アホくさ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:00:45.76 ID:l1gyK40j0
本日、嫁の車にDEH-770を付けた。
おおむね良好だが、ラヂオのプリセットの仕方が解りにくい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:09:08.60 ID:bEiDMTOGO
>>74
圧着端子を付けるのに圧着工具も買わないような奴が、
4ゲージの線をちゃんとはんだ付けできるとは到底思えない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:55:20.29 ID:TEFjL+Rp0
盛り上がってるな、オレは>>38に同意する
P940の内蔵から外部アンプへ変更の際に4ゲージをバッ直した
現場監督という立場を利用して、仲の良い電気屋さんに22スケ圧着してくれって頼んだよ
そんな太い線、ナニするんですか? って言われたから、アーシングだと答えた
カーオーディオなんてカルトな用途があるとは信じてもらえなかったハズだ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:29:07.43 ID:F9TaTp/Q0
みんな、電気屋のオレんとここいよ!150sqまでなら圧着してやるよ。
兵庫県だけどなw

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:15:17.91 ID:rpb3UpAY0
FH-770DVD
来週中発売のようだよ。
楽しみだなぁ〜

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:48:52.44 ID:LtSYyHE+0
SDカード使えたらなぁ・・
でもどっちにしろ自分の車だと随分目線が下になって見にくいので
モニタは別にできるやつのがいい
DVDを見る用途として
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:05:21.04 ID:JiDwcleP0
ところで、4ゲージをちゃんと圧着できる工具っていくら出せばあるかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:19:00.65 ID:IPDcuB0a0
まさかオレのトンカチ話で、これだけ
盛り上がるとは思わなかったっス

あくまでも応急的方法なので参考にはならないっスね(笑)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:33:39.48 ID:IPDcuB0a0
>>84
最低でも8000円ぐらいするっスよ
いいのだったら2万円コースですねぇ・・・やっぱりトンカチしかないっス(涙)

はやくビンボから抜け出したいよ〜(神の声「ムリっ!」)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 06:48:07.21 ID:4Gu3g42U0
>86
84です、レスどうも
ちと高いねぇ
使用頻度が高ければ、買ってもいいけど
たった数回圧着させるだけだもんねぇ
半値の4000円なら買ってもいいけど、、、
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 08:48:36.05 ID:fI0rrx7M0
オートバックスで売っていた8000円ぐらいのやつ、オーテクのはできたけどアメリカのアンプについて来た端子は太すぎて使えなかった。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:06:54.25 ID:tWAroqZu0
スレタイ読んでレスしてくれ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:47:14.78 ID:ZsWgLDib0
>>85
>あくまでも応急的方法なので

う そ つ け
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:02:46.23 ID:vS8xlDC70
何年か前にみんカラでもトンカチでやってた方がいたね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:14:46.18 ID:OOXADzjp0
一番大事なところにズボラする傾向があるね
圧着とかデドニングとか地味なところは妥協して
スピーカー、HU選びやイコライザ調整にはこだわるくせに
逆だろと言いたい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:21:44.95 ID:y4aC5uwC0
楽だからね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:59:51.48 ID:eVejgCQ/P
>>92
逆はねーだろ
9567:2012/02/12(日) 17:39:15.59 ID:/1B5aOIV0
近所の店で取り寄せてもらえました。スレ汚し失礼しました。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 18:01:09.95 ID:1onRFG6V0
>>92
まるで圧着やデッドニングが1番大事みたいな言い方だなw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 18:35:23.87 ID:tWAroqZu0
トンカチで叩いて圧着するとかバっ直電源ハンダ付けするとか言うレベルの人たちだもの
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:06:24.48 ID:+wCGJC3dO
ハンダが溶ける大電流の箇所は圧着するのが基本だが知らない奴が多いんだね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:08:56.56 ID:1onRFG6V0
>>98
ハンダが溶ける大電流ってどういうこと?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:18:58.23 ID:IPDcuB0a0
>>92
よく解っているなあ
その通りなんだわ
デッドニングもプロトーンの9800円でお茶濁している感じだ
 
>>90
お金と工具があれば・・・
今は、できる範囲でやるしかないw
やらないよりマシ・・・っス!
お金あるキミらが羨ましいよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:21:42.23 ID:uBvMUhUJ0
工具に2000円も出せないのか
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:55:57.18 ID:7H053/Z50
誰がそんなゴミの話をしてる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:49:22.28 ID:IPDcuB0a0
>>101
ほかの工具は、ほぼ揃っているよ
もらい物なんだが据え置き型電動グラインダーなんて物もある
なぜか圧着工具(大)だけは・・・買えないんだわ

だって、ねぇ、トンカチで代用できるしなあ
変なトコロでビンボー根性染み付いているのは自覚しているよ(笑)

もちろん、スッポぬけ対策はしているよ
圧着部分をトンカチでたたいて平行に潰して
最後に圧着部分の端の手前をカウンタードライバー(-)を使って
刻印するように打てばOKだ
よほどのコトがないかぎりスッポぬけないよ

圧着工具があれば、もっとスマートに出来るのは理解してるっスw

退屈してるヒトもいるようだし、そろそろ次の議題にいきませう(笑)

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 01:08:19.38 ID:bshpnnXh0
オーディオ
1.上手い奴が高級機種で
2.上手い奴が安物機種で
3.下手い奴が高級機種で
4.下手い奴が安物機種で

4=3<<<<<2<1


安物でも本当のプロにセッティングしてもらうと
素人が自己満足で20万の機種を使うよりはるかに良くなるのがオーディオの難しいところであって、ハード自慢のクルマヲタの問題点でもある。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 01:13:52.16 ID:8vik5aiu0
その本当のプロってのを探すのが難しいんだよ。
ナントカの大会で賞取りました、とかクソの役にもたたねー
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 02:36:01.18 ID:oDoswnXE0
>>104
>3.下手い奴が高級機種で
>4.下手い奴が安物機種で

>4=3

それはねーよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 05:25:39.99 ID:puFIWNH4O
>>98
線は無駄に太いが流れる電流は知れているからw
まあ、それでもはんだ付けは至難だとは思う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 05:56:28.14 ID:yMdBVu+m0
合金生まれるくらい握り潰さんかい!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 08:15:34.92 ID:DHdEpNsz0
金もない貧乏はバイトでもしてろ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 08:31:30.27 ID:XAhSyBQI0
>>102
プロショップも使ってるが
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 10:52:33.60 ID:+v0qTB0X0
そのうち車を燃やしそうな連中がちらほらいるな
圧着は一番大事だから変なところでケチってないでちゃんとやっておきなよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 13:47:14.71 ID:+TZWzafi0
>>109
正月も日曜日も祭日も働いているよ(火曜日休み)
そのへんのプーと一緒にしないでくれっス(笑)
明日が・・・、えっ、明日、バレンタインデーじゃまいか!?
なんてこった、明日休みだから従業員の女の子から義理チョコ貰えねwww orz

>>111
できるだけ、そうします・・・(涙)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:19:23.69 ID:1SYvskeV0
>>112
電気工事屋の知り合いいねーの?
あるいは工事会社に持ち込むとか。(応対が気のいい人なら只で)数カ所ならサクサクっとやってくれると思うよ。


実家が電気工事屋&自分の仕事が電気設備維持補修の俺は工具と材料には一切困らないw
俺んちまで来たらいくらでもやってやるyo(ただしナマハゲ県)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 15:04:20.55 ID:zLmyrjrri
>>110
まるで読めてないなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 15:34:07.87 ID:+TZWzafi0
>>113
ありがトン
その気持ちだけでもうれしいよ

実は最近、電気職人の知り合いが出来た
今度その人に相談するつもりっス(酒でも持っていくかな)

こちらは砂丘のある県です
雪かきで大変っスよ(笑)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:49:50.55 ID:FBNUwG+50
実際のところ、ヘッドユニットだけしかないのにバッ直ってわかるほど効果あるの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:54:52.17 ID:WLS7d/DT0
要約すると、
結局、8,000円出して4ゲージ可の圧着器買うのが一番安いってことで桶?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:26:45.79 ID:8vik5aiu0
8kくらいなら良いかなと思いだしてる俺が居る。
ホーム用の自作ケーブルとかでも使う機会があるのかね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:29:56.96 ID:1sEJujy50
家の中の電源の引き直しから始めるなら使うかもしれない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:35:14.32 ID:qPNGbsML0
初心者で圧着とかよくわからないんだけど
普通につなげられるんだよな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:16:23.14 ID:WLS7d/DT0
>>119
その前に電気工事士の資格取らないと・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:44:10.73 ID:c3zgNRy60
>>116
純正の配線と繋ぎ換えて聞き比べてみたら?
音に厚みがでて、ボーカルは艶やかになる・・・ような気がする(笑)

正直、今のクルマでは普通に聞く分あまり変わらないと思うっス
今のクルマはナビなんか普通に使っているでしょ
昔の純正のカーオーディオなんかに比べて遥かに電気の量が
多くなったからクルマメーカーも、そのへん考えて吟味しているみたいだ
なので、大音量で鳴らさないかぎり、あまり違いは出ないだろうね

昔のホンダ車なんかは音の違いがスグ判ったんだけどね
配線しょぼいから(笑)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:08:44.88 ID:BUlOkK2X0
いい加減うざい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 16:06:33.85 ID:wAy9n5s60
なんでリモコン付いてないの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 16:39:44.04 ID:VI0xIj+d0
>>124
手が届く範囲だから
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 16:53:26.64 ID:wAy9n5s60
>>125
でも毎回タッチしてたら指紋でベットベトになりそうだけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 17:06:29.38 ID:VI0xIj+d0
>>126
車で揚げた芋とか食うなよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 18:15:13.61 ID:u6uQ48LcO
FH-770DVDに期待してる人いるけどなんで?WVGAじゃなくてQVGAだよ。
KENWOODやprotoneのABやYHモデルの方が機能的には良いような気がするし、もう少し出せばクラリオンのNX-501(ワンセグだけど)買えるし、音質的に大した差がないよね。
TVも画面から操作できるの?説明書ないから分からんけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:01:21.83 ID:40nZautz0
ビデオやテレビ見ない、2DINオーディオだけが目的の人もいる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:14:39.47 ID:8HhNARrj0
>>127
コンビニのレジ横商品クルマの中で食いたいじゃん?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:33:04.26 ID:6RMi2p+F0
ProtoneのMA610A/MA610AはFH-770DVDよりちょっと高いんでw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:34:59.43 ID:6RMi2p+F0
間違った。MA710TVAね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 23:33:18.40 ID:u6uQ48LcO
128だが

すみません。>>45 みたいに動画が大事かと思ってました。

>>129
なるほど!ジャケと曲情報表示には充分かも

>>131
確かに少し安いな。ただもっと安いのを求めるなら JT-8174N だな。かなり機能も信頼性も評価も高い。でも保障は・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 06:43:35.23 ID:GcRWJrvS0
deh-p970って940のより音質劣りますか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 11:40:15.28 ID:ItHLKnza0
「(970は)音質は940に迫る」みたいなコメントは見たよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 14:34:35.46 ID:+jGSqDsRO
FH-770DVD発送連絡が来た。
今週末にでも取り付けっかな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 14:44:06.99 ID:NG3/6ddD0
じゃあDEH-970は来月中頃かね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 15:19:47.59 ID:w231yBcE0
>>136
取り付け終わったらレビューよろしこ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 15:42:30.90 ID:BbDMFKpy0
DVH570をモニターに繋いだとして
MP3のタイトル等はOSDに日本語表示できますか??
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:15:45.66 ID:zRuahYKy0
どうやら聞き方悪かったようですね
圧着とかわかりませんが、普通につなげられるんですよね
この度発売する商品は
初心者でよくわからないので教えてくださいませんか先輩方
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:31:17.34 ID:NG3/6ddD0
ぐぐれ
それが嫌なら工賃払って付けてもらいなさい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:54:44.30 ID:3MIrqkej0
近所のオートバックスに、FH770DVDが試聴できるようになってた。
買いだなと思った
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:12:57.03 ID:6KFaHe7l0
>>142
どこらへんが?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:04:53.49 ID:x3UdtRMZ0
>>142
あれ選曲はタッチ・スライドをウリにしているけど
右端で操作する訳?
それともスマホみたいにフリック?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:18:39.35 ID:o61UKJHR0
>>140
せやで。車メーカーごとのコネクタが必要だからそれもABYHとかで用意や
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:38:28.16 ID:3MIrqkej0
>>144
それが一番肝心なところだったね!
確認してないわ。
普通に左のボタンで操作してたわ。
147なんたらかんたら:2012/02/16(木) 18:17:13.34 ID:zJbjW4v/O
>>139

出来ない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 20:20:59.25 ID:PC/tbi/70
>>145
よくわからないけどわかった!ありがとう!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 09:09:51.90 ID:2yMEF4ZM0
並行モノのTS-C720PRS使用した方いらしゃいます

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 09:50:30.03 ID:T4iPq9N/0
ほほお、そんな人がいるんですねえ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 12:01:13.51 ID:20MYH8EV0
FH-770DVD届いた。取り付けテスト中。
ビデオは入ってないなら試してない。
接続は純正iPhone4Sケーブル。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnMHfBQw.jpg
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 12:07:55.75 ID:M1+02Mdi0
>>151
取り付けおめでたうw
音は、どんなだい?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 12:35:08.90 ID:/zXDW+pc0
音は…iPhoneからしか聞いてませんが、安いしそれなりです。
曲選択の操作性は、右の矢印だけでなく、iPhoneのように曲名やアーティストのトコロもスクロールできます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi7LfBQw.jpg
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 12:38:04.21 ID:/zXDW+pc0
安く2DINに替えるならオススメかと思います。連続ですみませんが、これから各種設定して楽しみます。
裏面
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtenXBQw.jpg
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 13:09:18.96 ID:4oaVIJTK0
>>147
アリガトー。英数のみなのね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:05:57.90 ID:cYeDE1Lx0
>>153
おおー
いわゆるフリックがいけるのかー
買う気MAXだぜ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:34:49.67 ID:zRGG/ZPA0
>>151
うpd
車種は何ですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:42:57.60 ID:M1+02Mdi0
>>154
FH-770DVDは、たしかに買いだろうね
オレはDEH-970で行ってみるつもり
しかし本当に安いね
以前なら倍の値段してもおかしくなかったな

あとは音質だよね

>>156
おwww
買っちゃえ買っちゃえw(笑)
もちろんレポもよろしく

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:59:07.00 ID:ajZaKMHd0
DEH-970と迷ってるうちにFH-770どこも入荷待ちだった(´・ω・`)
動画は別に見ないけどジャケ写でるのはいいかなーと思ってたんだけど、そのジャケ写表示が微妙ってのはホント?
だったらBluetooth重視で970のほうにしようかな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:05:09.17 ID:cYeDE1Lx0
>>158
どこも売ってないorz
取説がまだ公開されていないけど
動画はリサイズしないと再生できないのかな?
自動的に縮小再生されたらイイナ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:05:37.20 ID:7OcVmxZo0
音がそれなりってのが気になる・・・
クソ音質だったら絶対に納得できないだろうし・・・

>>153のiPhoneに広沢タダシが入っていたのに親近感
超マイナー歌手なのにw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:20:03.14 ID:cFG9jwZk0
FH770にTVチューナーつける予定なんだけど走行中に見れないらしいね。
解除の仕方あるのかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:36:44.53 ID:cYeDE1Lx0
>>162
どのナビ・動画再生できるデッキもやり方は一緒
MOPは車速も拾ってるから面倒だけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 01:35:48.07 ID:rPW0/uWb0
>>162
パーキングに繋ぐ線をアース(車体)に落とせばOK!
もちろん自己責任でよろしく
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:17:15.83 ID:ziub4hHe0
153です。動画撮ってみました。
http://m.youtube.com/index?client=mv-google&desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP&rdm=4pnix9ino#/my_videos

>>156
フリックはヌルヌルではないです。フリックしようとして選択してしまった…とかあります。
>>157
日産のCUBE Z11です。
>>158
ネットで24000円購入なので、音に凄いこだわりがなければ満足度高いです。
>>161
純正4スピーカーでの再生だけど、私は満足です。広沢タダシどーもw

1日使ってみてダメなトコロ

USBメモリ接続は個人的に微妙。iPod、iPhone使用がベストかと。
液晶はやはりQVGAだから…。アートワークは我慢できるレベル。
フリック操作はカクカク感あり。右の矢印での操作の方がストレスなし。

今後はRCA入力経由で遊んでみます。
長々と使用レポ失礼しました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:32:16.14 ID:ziub4hHe0
iPhoneからのUPで、URLから飛べるか分からないので、ダメならFH770DVDで検索してね。使わなくなった3GSでの接続です。では。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:23:24.15 ID:x7JsnM/I0
>>166 うp乙
PCからはよくわからなったから検索したら
http://www.youtube.com/watch?v=NhqEv9cx0e0
かな?
確かにフリックじゃなくて、タッチスライドって感じかなー
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:32:58.79 ID:u/z/kWf+0
>>153
なんか 802聴いてそうな選曲だなw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:41:45.35 ID:4Q3m6i4u0
>>165レポ乙>>167検索乙

いずれにしても買うつもりでいるがUSBがメイン音源な俺は
>>USBメモリ接続は個人的に微妙。iPod、iPhone使用がベストかと。
が気になる。操作性が悪い?音質? それとも両方w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:11:43.06 ID:fCS9uOxc0
>>159
Bluetoothだと音質が〜とか結構言われてるけど実際どうなんだろ?
FH-770の操作性が微妙そうなので俺もDEH-970を考えてるが、
Bluetoothの評価によってはDEH-770にしようと思ってる。
ただBluetoothで曲を転送する行為は捨てがたい…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:03:01.54 ID:0ythZGdP0
動画は167です。さんくす。

USBメモリ接続。私の環境ではアートワーク表示なし。Mac版のiTunesで管理してるので、他の環境ならば表示できるかもですが。
Macからコピーすると、ゴミファイルも一緒にコピーされる。不可視ファイルの処理が手間。

音質はiPhone等と変わらないかな。操作性はフォルダの作り方次第。
あとはUSBメモリのアクセスランプが気にならなければ良いかと。

RCAケーブルでちょっとテスト。
脱獄したiPhoneでマップ画面をモニターに映してカーナビひゃっほー!は解像度低すぎて実用性ナシ。
サファリ等も文字がかなり読みにくい。さすがQVGA。各種動画再生は予想よりかは良いかなと。家で使おう。そうしよう。

もう遊び尽くしました。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn7LgBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs5PgBQw.jpg
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:52:13.58 ID:jxEdZSRq0
970って32GのUSBメモリいけるよね?
SDはHPにちゃんと表記してるけどUSBは無い…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:03:38.82 ID:eyMUX6rF0
>SDはHPにちゃんと表記してるけど

SDXCカードとの絡みで表記してるだけだろう。
USBメモリは関係無い。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:11:20.36 ID:wc/NtBBZ0
>>172
650でも320GBのHDDを認識しているから、多分問題ないかと。

それにしても最近のHDDは強いな。でこぼこの雪道でもちゃんと動いて
いる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:05:27.73 ID:t8dxwB6S0
うちのP760でHDD繋いで音楽聞いてると、短距離なら問題ないんだが長距離走ってから
いったんエンジン止めてもう一度かけたとき
しばらくHDDが認識しなくなる。
HDDって長時間稼働してると消費電力でかくなったりすんのかな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 05:00:22.14 ID:9qktU1T70
SDハメるときってわざわざフロントパネル取り外さないといけないの?面倒臭いな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:53:01.78 ID:fUpe3VVk0
>>176
まあそうなんだけどさ、前面に飛び出すUSBメモリよりはイイかな。
確かに面倒だけど。

とりあえずDEH-970用にSDカード買ってきたから早く出ないかなぁ。
早く出てくれないと、嫁のDEH-770に金かけそうで・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:46:57.41 ID:jG1e7XsW0
俺のはもちろん
嫁のも実家のおかんのも970にするつもり
179174:2012/02/19(日) 13:06:31.62 ID:FUvsycCR0
>>175
ディスクのスピンアップとFAT読み込みに時間が掛かってるんじゃ
ないの?そうじゃなかったら微妙に電力が足りなくて安定するまで
時間が掛かるとか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:30:58.60 ID:80606o6n0
SDカードに音楽入れると、iPodと同じような操作性で使えるのかな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 19:32:39.74 ID:W/HSulUc0
970の正確な発売日はまだか?わくわくしながら待ってやってるんだから早く教えろや
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:35:13.42 ID:cSSEQfJG0
970欲しい人ってやっぱり青歯が決め手なの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:24:07.15 ID:+cz+wc810
流れを読まずに940を買ってきました。
後継機が出るまで待とう待とう、と早2年。
デザインの好みで結局940にしてしまいました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:24:43.21 ID:CKkAp9Un0
i-k77使っていて、それなりに満足しているけど
970予約いれました。青歯は電話で使えたらいいかなと思ってる。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 12:00:14.71 ID:ZKrjoqNS0
お前らカーオーディオの音質がどうこう言ったって、糞みたいな音楽聞いてんだろ?糞みたいな音楽に音質がどうこう言ったって意味ないだろ?馬鹿なのか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 12:15:54.30 ID:cpmuGEX50
970まだかなー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 12:49:08.82 ID:g2mAY/x/0
970マナカナー
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 13:36:51.30 ID:isFjWy+d0
>>185
バカじゃなきゃカーオーディオなんてやってないスよ
そーゆうキミはどうなんスか?
もちろんオレは大バカ野郎だw (笑)

まあ、短気になるなよ、そのうち良いコトあるさw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 13:46:38.92 ID:wPqD8Zv20
970待ちの人って、やっぱりある程度良いスピーカー組んでたりするんですかね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 13:48:25.20 ID:1yU8HL9G0
>>189
とりあえず純正につける予定。音の鳴り方を確認しないと次へ手を出しにくい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 14:41:22.56 ID:isFjWy+d0
>>189
3〜6万円クラスのスピーカーが一番多いと思うよ
それとパワードサブウーファー(弁当箱)加えて3ウェイシステムの完成だ
もちろんデッドニングもやるべきだね
総額13万円いかないから今のヒトは幸せだ(笑)
192189:2012/02/20(月) 15:15:07.16 ID:wPqD8Zv20
>>190,191
なるほど。国内メーカーの安2WAYなのでDEH-770にしときます。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:12:16.99 ID:9iOQCYGf0
>>189
ZESTのZC-265
970取付と同時にバッ直もやろうと思う
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:03:51.28 ID:isFjWy+d0
>>192
970のほうが後悔しないと思うよ
安い2ウェイでもそれなり以上に鳴るよ
970(900シリーズ)の一番のキモは右左独立EQにある
これをキッチリ調整すれば立体的な音場を手に入れるコトが出来る
目の前でボーカルが歌ってくれる感動はやった者にしか解らないっスよ

もちろんマニュアルは必要だ
「カーオーディオパーフェクトセオリーブック2 サウンドチューニングMaster」
発行 芸文社 1500円 が、おすすめ (何回言っただろうかなぁ・・・)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:06:46.96 ID:WZVVhMA30
【MVH-370】 を購入した者です。
スマホのSDカードにMP3突っ込んでおけば、スマホの充電しつつ
MP3が再生出来るんだね。小さいUSBメモリ買っちゃった・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 02:30:08.56 ID:XPG4aZSzP
周囲のノイズによって音量変えてくれる機能って、
一番高いやつにしかついてない?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:22:52.01 ID:nCk8DxCh0
>>194
最後3行要らないから
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:25:59.98 ID:nCk8DxCh0
>>196
http://pioneer.jp/carrozzeria/interface/technology/tech_13.html
ASLって機能だから欲しい商品にこのマークがあるか見なさい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:31:13.62 ID:j2bNIgzI0
>>198
音量だけでなく温室も変更するようですが、実際聴いて良いですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:38:01.62 ID:XPG4aZSzP
>>198
ありがとう!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:04:25.60 ID:Y88YPsoY0
>>199
俺は好きだけど人による
走行中に窓を開た瞬間に爆音になるから注意な
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 11:24:41.16 ID:PDoAwscG0
サイバーナビのナビ機能を取っ払ったカーオーディオって出ねぇかな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 12:34:14.48 ID:QmuqOzVO0
出ても値段は20%程度しか下がらないだろう
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 13:04:38.22 ID:2d0DKyph0
900DVAをどうぞ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:07:58.37 ID:YjXHrZMd0
調べてみたけど、ASL付いてて一番安いのはDEH-970みたいだね…
3万ぐらいかかってしまう…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:40:16.68 ID:Re3p6g4k0
970いつ発売なんだろう?
予約済みだから楽しみでしょうがない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 18:39:19.16 ID:QmuqOzVO0
770DVDの液晶はいまいちだな
値段からすれば相応だけど
メニュー画面の小さい文字はジャギーが目立つ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:27:38.85 ID:Mkw1wGF10
FH-770DVD使ってる人に質問です。
USBメモリーを使用してMP4等の動画再生した場合、レジュームはしますか?
また同じくUSBメモリーで音楽再生時にアートワークの表示は可能ですか?
よろしくお願いします。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:37:59.49 ID:FtgzS2Vt0
FH-770DVD 取説公開来た
これで色々な疑問が解けそうだ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:16:02.92 ID:0C6Y9ye7i
カーオーディオ安くなったよな
昔じゃ考えられん
と言いながら770DVDは買いだわ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:54:55.89 ID:9KjaTIBwi
>>913
770DVDいつ発売するの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:37:43.63 ID:rokB0Ksk0
770DVD、買う気満々だったんだが・・・
このスレ見てたらアートワークが低解像度とか、音質悪いとか
難アリだと思ったので970注文したわ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:48:59.50 ID:2MEMVptA0
>>212
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:43:49.98 ID:Pv33M9qn0
新車購入(トヨタオーリス)にあたりナビをサイバーAVIC-ZH07か楽ナビAVIC-MRZ09どちらかで考えています

ナビをどちらにするかを含め、予算20〜25万(ナビ代込)で幸せになれる構成を教えてください

今まではアルパインのデッキ(外部アンプ無し)にフロントのみアルパインの2万円位のスピーカーを付けていま
したが低音が足りず不満でした

知り合いからカロの製品が安く購入できるのでカロのみの構成でお願いします
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:47:28.67 ID:Pv33M9qn0
ちなみにナビ性能はあまり重視していません
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:41:52.42 ID:1hZgTpIW0
【カロッツェリア】サイバーナビ Part80【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327115961/

【カロ】HDD楽ナビ専用スレPart21【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1319885027/

★★カーナビスレッドPart87★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322466819/


217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:48:31.24 ID:ggU8TFVV0
AVIC-ZH07は設定が豊富だから差額の15万くらいで好きに揃えればいい
AVIC-MRZ09は設定が無いに等しいから今のスピーカーに安いサブウーファー足すくらいに留めた方がいいかと
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:09:12.67 ID:ycA7FX5p0
http://minkara.carview.co.jp/userid/1026229/blog/25540665/#cm

    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /   自作のトーシローgood job!
 ヽ     |
  \    \


219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:25:27.83 ID:+i+8QrHK0
970キターー
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:44:02.24 ID:D2kb/avr0
970納入の連絡コナーイ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:01:59.04 ID:0R8w+vaV0
いつやね〜〜n
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:14:14.45 ID:IG9tnTzF0
取説公開予定が3月下旬だから発売は中旬から20日と見た
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:58:24.40 ID:OUH/Z5J10
970の予約価格上がってる?
どこが安いんだ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:00:07.37 ID:+i+8QrHK0
もう届いたよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:22:58.84 ID:TsldhXzN0
うp
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:36:13.45 ID:+i+8QrHK0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn-DiBQw.jpg
ほれ
思ってたよりロタコマしっかりしてる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:56:08.10 ID:Mj+awJH10
970の出荷自体は始まってるみたいよ。運送屋が見かけたって言ってた。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:57:47.14 ID:sd8gW1x30
マジかよ!こりゃ思ったより早く買えそうだな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:00:46.35 ID:lv/q4HSL0
>>226
いつ注文したの?

俺のは1月末だからまだまだコネーんだろうな順番的に…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:06:15.81 ID:+i+8QrHK0
1月25日
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 03:36:15.40 ID:IFc56X1Z0
次は音のレポ待ってます。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:23:29.01 ID:EL4pfhYe0
24時間以内でググったら確かに購入者がちらほらいるね
しかも通販じゃなくてオートバックスとか…
駄目元で地元廻ってみるか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 05:47:33.34 ID:DAgATsccO
初期ロット不具合報告待ってます
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:33:04.63 ID:fPHRHdAY0
ハイレベルAUXて何に使うん
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:57:38.71 ID:xVvptXT90
970販売時期早まったみたいだね、、
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:40:00.03 ID:K8li53iiP
カロのランダム糞仕様が改善されたらしいけど…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:55:56.89 ID:e8z/Mpoq0
>>219はどこで買ったんだろう
1/25より先に予約した人でもまだ来てないよね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:25:43.76 ID:41fqCfWA0
>>226
メッチャ羨ましい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:20:40.08 ID:ZbCh5Zw70
昨夜、Amazonでも在庫ありになってたよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:48:25.23 ID:muqfX/sP0
静岡のオートバックス見てきたが展示用のみ入ってた
販売用は来週辺りとか
>>239
昼に最後の1台になってたから注文した
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:33:24.60 ID:6GrK/b/m0
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:48:54.60 ID:PnyvWboL0
>>234
後のRCA入力端子使って純正ナビなんかのスピーカー出力から
信号を取れるみたいっス
つまり、音のグレードアップが手軽に出来るんですな
それ用のコードも付属しているし・・・、今回のカロの製品は一味違うね

問題があるとすれば970をどこに置くか・・・だな
オレも困っているところっスw

ところで970の音質のレポまだ?
940と比べてどうですか?
友人にも薦めちゃったので(予約ずみ)、気になって仕方ないっスよ〜w(笑)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:16:19.42 ID:+nwZ/H5T0
今日オートバックスに行ったら970入荷してたよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:36:55.93 ID:41fqCfWA0
>>243
何県ですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 03:01:47.41 ID:hltB6Ts50
970とP1の違いは何なんだよ
まさか外部アンプの有る無しだけ?
だとしたら死にたい・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 07:00:56.89 ID:QffX+iTF0
USBとSDとiPhoneとBluetoothが
1DINに詰め込んであれば
音なんぞどうでもいい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 07:41:00.29 ID:8/SOX5WI0
2月頭に予約したら、金曜日に入荷したって連絡もらった。
今日の午前中にも到着予定。天気イマイチなんで今日付けるかどうか微妙だが・・・。

>>245
970=
 ・32bitDSP
 ・16バンドイコライザ
 ・3Wayマルチネットワーク
 ・青歯搭載
 ・USBポート 2ポート搭載(最大供給電流1A)&SDカードスロット搭載
P01=
 ・28bitDSP
 ・31バンドイコライザ
 ・4WEYマルチネットワーク
 ・USBポート 1ポート搭載(最大供給電流500mA)

大きなところでこんな感じで差が有る。
正直、どちらもこの価格帯でこの内容はバーゲンプライスだと思う。
970は電源が1Aになっているので、ポータブルHDDとかも再生可能だろうから、
WAV音源を大量に持ち運べるのは大きな利点。
徹底的に音質を求めるならばP01の方が断然いいだろうが、新品でも7万弱だからなー。
価格的に考えると、自分で音質調整できないよーって人だったら970で必要十分だと思う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 10:47:18.17 ID:T7+5OZ6M0
>>247
なんていう店です?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 10:55:37.85 ID:yarSu2nyP
>>247
970って青葉ついてたのか
iPhoneの音楽ももちろん再生できるよね?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 11:29:58.56 ID:8msNOUFp0
>>247
あとDACがTIとAKMで違うな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 11:32:01.42 ID:8msNOUFp0
>>247
970が28bitDSPでP01が32bitDSPじゃないか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:45:44.10 ID:8/SOX5WI0
>>248
味噌の国のある某ショップです。有名店ではないけど、腕は確かなお店。
名前書くのも何なので伏せさせて下さい。
もしかすると、ABとかよりも専門店の方へ出荷優遇されたりしているかもね。
ちなみに午前中待ってたがまだ来ないwww ハラヘッタからメシ炊いてるw

>>249
どうなんだろ。「対応機器で可能」ってHPでは書いてるけど・・・。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_970/media.html#a05
自分は通話で使う事メインで考えてるので、そんなに重視はしていない。

>>250-251
補足サンクス。そこまで書けばよかったね。面倒で書かなかったw
DSPのbit数は完全に書き間違いです。すまん。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:49:35.76 ID:4TYnTBJE0
970もフォルダの再生順序は書き込み順になるのかなあ
既に書き込まれてても手軽にフォルダ名変更で再生順序変えれたらいいんだが
KENWOODとかはできるのになんでやらないのかね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 15:52:48.44 ID:UXO9ffjQ0
KENWOOD買え
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:20:07.33 ID:+bHS6Fw2P
DEH-770持ってる人いたら教えてください

製品紹介等ではディスプレイの右側にCDやSDのアイコンが出てますが、
これって消すこと出来ますか?
なんか表示エリアが狭く感じてしまって

あとSDはフォルダ階層な何階層まで大丈夫ですか
数ギガ入れる予定なので、読み込み速度も気になるようなら教えていただきたいです
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:33:17.47 ID:T1E6Vwe90
>>255
消せない
USB/SDは8階層まで
取扱説明書見ればいいと思う
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:49:43.00 ID:PdHwxJf70
今日AVIC-MRZ09搭載。
早速IPOD付けてみたけどビデオ再生の際音楽は流れ、リスト表示はされるが肝心の
画像が映らない…
パーキングにしても同じ。
操作の仕方が悪いのかな?
今のところAVに関しては上記以外に特に不具合はありません
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:24:16.01 ID:PuFK7QhA0
>>257
どーでもいいけどスレ違いなんだけどw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:02:06.26 ID:fbw69md20
誤爆か真性の馬鹿か
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:14:59.61 ID:8/SOX5WI0
970到着したので、速攻装着してきた!
調整まで終わったところの段階で今日は終了。
肝心の音ですが、かなり良い・・・。ていうか、この値段でこの音だったらP01が霞んじゃうよw
とりあえず背面の写真をうpします。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1330254723.JPG
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:24:49.44 ID:YEz+lQPe0
>>260
内臓アンプ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:29:57.98 ID:yarSu2nyP
>>260
裏面のUSBは普通にPCと繋ぐような端子刺せるの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:48:07.70 ID:8/SOX5WI0
>>261
自分は外部アンプの3Wayで鳴らしてます。
急いでたので底面に切り替えスイッチあるの忘れてて、そのままで鳴らしてしまう所でした(;´Д`)

>>260
そうです。普通にPCと同じように端子に直挿しです。
ケーブルがちゃんと2本付属してました。

背面RCA入力が有るのを商品が来て初めて知りましたw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:14:43.02 ID:T7+5OZ6M0
速攻レビュー乙!
ただ、外部アンプで音が良いって言われてもなあ
単独の力を知りたいですな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:31:37.54 ID:8/SOX5WI0
あ、書き忘れてましたが、背面RCA入力はハイレベルインプットに対応しているので、
純正ナビとかの車両への追加にも対応してます。1DINでここまで詰め込む事出来るのね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:33:37.17 ID:yarSu2nyP
>>263
d
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:34:44.44 ID:6XdU4FYg0
ソニーのロータリーコマンダーって使えるの?
入手できた人がうらやましいです
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:23:33.70 ID:rLVL1dUh0
>>267
オレは長年愛用してきて、今はP940で使っている
コレが必要だけどね ttp://www.alpharddiy.com/hanbai_alconx.htm
ちょっと前はオクでも手に入ったけど、今調べたらなかった・・・
あの便利さは筆舌に尽くしがたい。選曲も音場調整もすべて可能だもん
大切に使わせてもらうわ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:02:27.79 ID:NA4NZWfW0
>>267
P760でステアリングスイッチの端子に無加工で取り付けて使えてる。
今年のモデルでも使えるかな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:40:14.68 ID:5aTjHEKd0
>>260
bluetooth通話用のマイク入力端子は
背面ですか?それともフロントでしょうか。
気になって仕方がありません。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:04:26.23 ID:b6nKHXUf0
770DVDのdivxやmp4動画って、対応する解像度とかビットレートはどこかに書いてる?
取説落としても見つからないかったけど。

フロントはともかく、リアモニターのためにVGAを再生出来て欲しいんだけど。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 01:21:03.65 ID:wStesMZL0
コンポジ出力にどこまで求めんだこの人
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 01:27:57.48 ID:h9MWY/FL0
>>260
スピーカーとアンプ何使ってるか教えてちょ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 01:36:52.63 ID:jzWqAJgK0
イヤだよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 03:38:40.92 ID:nKGLmCrA0
ランダムの仕様は970でも改善されてるのかね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 06:17:38.79 ID:XpVXx6sQ0
>>270
bluetooth通話マイクの入力端子は背面にありますよ。
リモコン端子と並んで背面に付いてます。

>>273
ザックリと。
 TW=キュリノ
 MID=マクロム
 SW=ロックフォード
 AMP=ビートソニック+アゼスト
です。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 06:39:07.65 ID:2k8aNS6x0
>>244
遅くなりましたが愛媛です
278270:2012/02/27(月) 07:14:46.99 ID:KHmCjXTx0
有益な情報ありがとうございます。
やっと寝られます。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 08:21:33.48 ID:QWIVQXit0
ひさびさに明るいスレになったな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 09:12:51.54 ID:JJ6NjQhx0
待ちに待った9**だからな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 11:07:22.76 ID:5x8t/9SK0
通販で2/17に予約しました。
問い合わせたら、3月中旬発送予定。
予約するのが遅過ぎた。初回出荷分は完売だそうです。
DEH-P01は高いし待つしかないか。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 11:08:40.18 ID:5x8t/9SK0
>>281
DEH-970の話です。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 11:42:52.18 ID:XI59YDKNO
クラリオン対抗機来るか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 11:57:33.11 ID:J79IeKR50
>>271
mpeg2でビットレート1500でVGAは770DVDモニターで再生できたよ。
DVDレベルまでは再生できるんじゃね?たぶんね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 12:13:36.30 ID:QWIVQXit0
それでも公式は未だに重い
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 17:14:05.49 ID:hW3o7Ou80
クラリとかスレ違いでどうでもいい
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 18:35:39.13 ID:cBwM49g50
>>284
ありがとう!希望が持てます。
近所のABかYHに展示機設置されたら、メディア持ってて試させて貰おうかな。

>>272
コンポジでも、例えばQVGAとVGAのソースでは全然違って見えるよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:42:50.05 ID:26OGB+vK0
DEH-970、2月アタマに予約。
早く来ないかなぁ…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:12:06.86 ID:nGS/LUhA0
土曜に注文した尼の最後の1台がさっき届いた
まあ週末まで交換出来ないわけだが…
別に買った32GのSDに入れながら待とう
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:58:45.65 ID:ifbRAP7E0
>>289
早えええw
価格はいくらだったの?
俺は価格重視でもりみやだったけどまだ来ないや
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:17:23.58 ID:nGS/LUhA0
>>290
定価36750円に対して33500円
最安値に比べれば高いけどここまで定価が安いと早期に手に入れる担保として十分払ってもいい差額だった
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:37:30.06 ID:vFENK5Z00
昨日予約したけど、入荷連絡待ち
こりゃいつになるかわからんね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:47:19.76 ID:nepHkxH00
DEH-970、この価格で3wayネットワークがついてるなんてすごいですね。
これ買った場合、DVDや地デジを見たい場合どういう組み合わせになるですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 06:42:25.80 ID:sNkY5FHL0
>>293
純正ナビとか社外ナビ、モニターのAUXに映像を出力して、
ナビ・DVDからの音声出力を背面のRCA入力へ入れればOK。
RCA入力はハイローコンバータ内臓してるので、スイッチ切り替えてあげるだけでOK。

今まではハイローコンバータ+IPバス入力ユニット買わなきゃいけなかったのを考えると、
それだけでもかなりユーザー側のコストが掛らなくなってる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 10:05:33.46 ID:Fk7TB7VT0
>>290
ナカーマ
俺ももりみや。
2/5に注文。
まだ入荷の連絡ナシ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 10:22:58.05 ID:e+kI8zEh0
>>294
まさしく同じ様に接続したいのですが、ナビにRCA出力があれば繋げれますか?
DEH-970メインでナビも使いたいので。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 10:54:27.43 ID:hlJnU9HyO
質問です

DEH-970で3wayにしようとしたときの配線でスピーカーに付属のネットワークは使わないのでしょうか?

サイトの接続図だとパワーアンプからウーハーになってるけど直にサブウーハーでもいいんですかね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 11:04:22.37 ID:z+aNzWTE0
組み合わせ例もうちょっと良く見たらいい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 18:01:44.33 ID:oCO4fMDU0
>>295
あの後メールして聞いたら初回入荷分では俺の分は無理な感じだった。
ちな1/31注文。お互い、気長に待つかね…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 19:12:30.27 ID:Fk7TB7VT0
>>299
車が納車前だったから急がなくてもいいか、と思ったのが裏目に出た…
早く納品されるならもっと早く注文しとけばよかったわ。

気長に、気長に…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 19:30:35.43 ID:6CS5AxJU0
もりみや多いな。まあ最安だったし。
納車までに届いてくれれば良いんだが。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 19:34:40.19 ID:fTyaHNDw0
970届いた〜!
が天気悪いんで取付は週末か
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:30:33.47 ID:sNkY5FHL0
>>296
ナビにRCA出力が有っても無くても接続OKですよ。
RCA出力が有ればそのまま端子を挿せばOKですし、
RCA出力が無ければ付属のSP端子→RCA端子変換ケーブルを使って
ハイロー切り替えスイッチを切り替えておけばOK。

>>297
3Wayにするのなら付属ネットワークは使用しない方がいいかと。
>サイトの接続図だと〜
??ごめん。何を言っているのかちょっとわかりづらい・・・。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:31:58.03 ID:Fk7TB7VT0
>>302
おめ!
うらやまし。

そんなこと言わないですぐに取り付けしてやってくれ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:47:51.22 ID:GnnOi/iB0
うちにももりみやから970届いた。
940との比較
USBにいれたMP3はCDUB経由より格段にクリアになった。
CDは試してません。
というか、ボリュームノブ大きすぎてパネル全開にならずCDいれられない
なんとかしないと
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:32:44.33 ID:iIJEovKb0
取説読んでるんだがメディアの管理上限がフォルダ1500ファイル15000に増えててワロタ
手持ちの曲全部入れても大丈夫かもしれん
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:34:13.87 ID:geWKmzUC0
940の冷却ファンが唸り音出してて五月蠅いんだよな
この際だからついでに970に乗り換えるか・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:35:10.39 ID:XYdAn5x30
>>306
もしかして誤字なんじゃね?
309270:2012/02/28(火) 21:42:54.53 ID:mFDObWe80
970にはファンはないよね?
まあ、あったとしても
外部アンプに繋げばいっか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:53:32.44 ID:E8DbVDYp0
外部入力でナビの音声いれるとしてなんとかナビの5.1chいかせる方法ないすか
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:56:24.00 ID:91m6alwo0
アンプ入れる。最近のナビは6万でもよく出来てるわ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:04:43.92 ID:5oV2g/3o0
P940から970になったわけだけど、Pってなんなん?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:15:34.37 ID:ZFM5EG4t0
>>312
IP-BUS
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:15:55.07 ID:sTeJ28Cn0
>>305
>ボリュームノブ大きすぎてパネル全開にならずCDいれられない

これは車種の問題?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:17:05.96 ID:sNkY5FHL0
Pは、IPバスコネクタの有無です。
今回はAUX2系統&USB2個&青歯搭載の為、IPバス不要となった模様です。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:51:38.55 ID:60dCrfML0
>>312
ピーナッツ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:10:07.34 ID:PJg64aJ+0
>>316
え?なんて?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:53:56.50 ID:oCO4fMDU0
>>312
パイオニア
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 01:48:26.50 ID:T+CaBUct0
パイおつ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 07:25:50.53 ID:RmMWtMsa0
>>312
パイマニア
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 08:48:40.80 ID:Ew5U6Dze0
>>312
パイパン
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 09:16:15.55 ID:mG/e4LFd0
>>303
ありがとうございます。

ネットでYahooの車屋で注文。入荷は3/中旬以降、その出荷分に自分のが入ってるのか微妙。

田舎なので、オートバックス行っても三月発売予定予約受付中と貼られてるだけだし。
FH-770も同じ状況なのにこんな田舎では
予約するのも怖いわ 値段高いし。
DEH-970待つしかないか。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 13:36:29.68 ID:uVOvhUXN0
>>310
普通に考えるとちょっと無理だね
970用にスピーカー増設するか、スピーカー線切り替えスイッチ
作るしかないだろう
たしかビートソニックに、そのような商品あったと思うんだけど・・・
ネットワークとの兼ね合いもあるから難しいっス

オレのナビは、しょぼい4CHだから気兼ねなく970から音出せるわ(笑)
問題は970の置き場所なんだよなぁ〜w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 16:23:21.22 ID:T+CaBUct0
おまえらが買って、不具合出し捲くり、修正されてから970買うわ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 18:35:55.09 ID:BJI8gwlv0
>>305
DEH-P930 アンプなしでもいい音がする。安物のアンプなら入れないほうがいい。
DEH-P940 上記の3分の2の値段になったが、音は変わらない。
DEH-970  さらに安くなった。Pが無くなった。

音は970が一番いいのか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 18:55:52.66 ID:B+V/Jdz10
オートウイングから発送メールキターー!
2/7注文
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:47:08.46 ID:vuOnH/NZ0
>>326
いいなぁ。
楽天もりみやで買った俺に来る楽天関係のメールはいらんメールばかりだ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:06:02.84 ID:oy2xd+u/0
社用車拝借しましたがAMラジオしかついてない・・・・・何も聞けない・・・・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:26:18.54 ID:6RVGOPRA0
>>328
唄えばいいさ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:30:37.95 ID:EXt9edlG0
>>314
2DINの上段に970、下段に蓋つき小物入れ。
小物入れの蓋が干渉してます。
940の時には大丈夫でした。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:01:39.65 ID:NvaBrRlg0
この流れの中FH-770DVDポチったー
機能は十分、だが音質で後悔しなければいいが…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:43:57.56 ID:W2PYoiWE0
>>305
アナログとデジタルの違いだからな。
レコードからCDに乗り換えたのと同じ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:12:39.35 ID:whIqFH/h0
iPodの動画を見る人で770DVDの画質で我慢出来ない人ってナビ買うしか無いんだろうか・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:14:06.52 ID:HEB88KbC0
杜の都2/2に申し込んだけど連絡こねー
はやくー
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:15:05.47 ID:t5nieH/S0
FH770を買ったんですが、取り付けたら安っぽい。
昔の製品のほうが重厚感があったような気がします。
以前使っていたのはシルバーだったので同じのが欲しかったんだけど、
もうシルバーってMD付のタイプのみなんですね。
値段に見合ったマテリアルだと言われればそれまでですが。

文字の解像度は確かに良くなくて粗いと思います。
操作性も、以前はリモコンだったので左手で画面をタッチするのが
結構大変です。検索するのも面倒くさい。
運転しながらは危ないです。

また自分はアイフォンを使っているのですが、フリービデオというアプリに
保存したユーチューブから落とした動画が再生できません。
専用のケーブルを買ったのですが、音だけは再生できるのですが
画像が出ません。拡張子が違うのかな?
どんなアプリに保存すれば見れるようになるのでしょう。
最悪DVDに落とすしかないかも。

もし詳しい方がいたら教えてください。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:17:55.41 ID:UpZdjcyN0
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 02:15:55.43 ID:AEegbfS2Q
>>334
安心しろ、1/26に予約しているオレにもメールは来ていない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 07:59:05.41 ID:mn9ZAIba0
>>335
純正アプリ以外で動画再生出来ないのは仕様。

ビデオアプリは専用ケーブルで770DVD本体で操作可能。
YouTubeアプリ、写真アプリ内の動画はAPPモード(iPhoneで操作)で視聴可能。

例外としてGood Reader内の動画はAPPモードで再生できた。専用ケーブルあるなら、iTunesで同期してビデオアプリに入れた方が便利じゃね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 08:45:59.55 ID:p4DAwy150
汎用性のない端末なんて買うからこうなる
所詮マカーか
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 12:45:44.11 ID:RYCS+SHnO
一昨日ヤフーショッピングで検索したら970在庫ありがが一件あった

即買で今日到着、33000円でした。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 12:56:32.20 ID:3nNiPlLN0
同じくヤフオクでポチりました。
待ちきれずポチったけど後悔はなし。
あぁ楽しみだ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:13:44.23 ID:MJAeDZti0
活気づいてて良いね〜。
新型機種買ったみなさんに幸あれ+
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:50:20.29 ID:aKp70XQ4O
>>330
蓋とか貧乏臭いものを付けるからそうなるw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:56:44.67 ID:aKp70XQ4O
970 はこの値段でよく頑張ったと思うわ。
いまなら文字どおりいち押し。
ケンウッドもアルパインも真っ青じゃね?
クラリオンは…何も思わないかもw

俺は半年ほど経って不具合直ってから買う。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 14:23:48.12 ID:RYCS+SHnO
実際2DINサイズの方がうれしかったなぁ、なんか下に小物入れ付けたくないんだよね

蓋付きは干渉するみたいだし蓋なしは全体的に見て安っぽく見える
上に蓋付きつけるしかないのかね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 14:33:28.16 ID:eb1nLS970
蓋ナシに干渉しない蓋自作して、中にHDDでも入れとけば良いんじゃね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 14:46:29.85 ID:xkrf95A80
970、ネットショップでも在庫あり即納の店がぼちぼち出てきたな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:38:12.84 ID:cXBzcm8a0
sabで在庫一個発見したが定価売り•••。もりみや待つか悩むな•••。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:41:34.02 ID:qKgOrjtG0
>>348
もっとよく探して
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:46:54.54 ID:Wq+BeWi00
770dvdはオートアンテナが出っ放しになるらしいが本当かね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:53:00.70 ID:ToOsgDrP0
>>348
店の人に確認するんだ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 17:02:25.37 ID:O4t86Bo40
>>306
DEH-P650でも15,000だったよ。

それはそうと、アホランダムは治ったのかな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 18:52:57.46 ID:7f3ZTAzt0
>>339
他の端末だと使うことも出来ねえだろ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:19:45.24 ID:VTSQmjlG0
970生産台数が少なくて入ってこないと店の人が言ってた
来週以降になりそうだ…
それまでに壊れかけのDEHP710が死にそうだぜ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:22:33.49 ID:JRCZpQeY0
古いカロのデッキを家の中で使ってますがアンプとして使ってるので何でもいいんです。
ヤフオクでスピーカーも安いし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:33:02.48 ID:aKp70XQ4O
970 買えた買えた言うだけでまだ鳴らせねえのかよ
なんかゆえ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:36:50.39 ID:zIjp5YjD0
>>356
黙って指を咥えて見てろよクズ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:55:35.24 ID:bx5INcLa0
>>355
どうやって電源取ってます?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:56:41.92 ID:T9zWCB9e0
>>343
1DIN埋める都合のいいもの見つからない。
ダミーで940とダブルデッキも変だしな〜
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:57:59.57 ID:JRCZpQeY0
>>358
パソコンの電源に出力12Vがありますのでスイッチ付けてそこから
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:19:01.46 ID:7xt76awi0
昨日、deh-970でググって¥28000で出てきた店で、
在庫ありとも書いてなかったけど、欠品だったら
キャンセルしようと思ってポチッたら在庫ありの店で
今日発送された。
頑張って探せばまだ在庫持ってる店あるかもよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:08:28.25 ID:6hNcqScA0
結局SABで買ってしまった•••バカだと思うが後悔はしていない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:45:17.37 ID:JbvGOta/0
>>335
パーキング、アース落とした?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:23:50.27 ID:GW/qlBjR0
DEH-970の取説来てるね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 12:49:56.29 ID:fdJmM2cV0
どこに?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 12:57:50.25 ID:QRdk/kvD0
どこにってHP。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:02:21.86 ID:fdJmM2cV0
あれ?なんでだろ
まだ3月下旬公開予定になっててダウンロードできないんだが
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:30:32.43 ID:dl7mjBiO0
お客様サポートの取扱説明書ダウンロードからは見られる様になってるね。

ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DEH-970&chr=D&page=1
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:34:11.93 ID:fdJmM2cV0
ありがとう
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:02:07.80 ID:cevBnBXK0
970付けたよ〜
NWモードで接続
調整不足でイマイチ
タイムアラメントしたら音が良くなるはず。

サウンドレトリバー?のお陰で
940よりMP3音源はキレイに鳴ってます。
USBデジタル接続がやっぱり嬉しいな。

ボタンが個人的には使いにくい。
まぁ慣れだと思うけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:49:01.17 ID:Mzjef4ryP
サウンドレトリバーって940にも付いてなかったっけ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:44:21.86 ID:zwKduyBbO
犬がついてるのは JVC だろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:46:32.66 ID:O4uW0I4z0
>>370
ネット巡回して970のこと調べてるけど
皆、同じコト言っているな
ダイヤルノブ、一つしかないから940に比べて使いにくいのは
仕方ないっスね
940との音質は比較してどうだった?

>>371
940はBBEじゃなかったっけ?
NWモードしか使わなかったから覚えてないけど・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:12:18.54 ID:Mzjef4ryP
P640だった
めんごめんご
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:49:36.57 ID:Vyka6dwF0
早速、970 分解してるぞ!もったいねぇーーー
ttp://recharge.jp/blog/?p=6667
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 01:33:46.31 ID:A+3yBl1u0
>>375
なんだか970を買う気が失せてしまったわ(笑)・・・、予約してるけどw

特にバーブラウンのチップがどこにも見えないのはショックだ
本当にパソコンのマザーボード見ているような感じだね
930であれだけ沢山あった電解コンデンサー・・・どこに行ったの?

まあ、外部アンプに繋ぐ予定だからあまり気にしなくていいんだけどね
でも次のレポが気になるねぇ(笑)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 01:49:33.19 ID:/SIwHZ970
オートタイムアライメントの効果が微妙だ、音像が落ち着かない
機械任せにしないで微調整が必要か
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 04:36:32.44 ID:TPSpYMje0
dvh-p560の音質で満足している自分ですが、970の音質はもっと幸せになれますか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 04:37:22.82 ID:hz32igY70
幸せすぎて失禁するよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 05:00:30.83 ID:TPSpYMje0
まじかよ970+1DIN中華DVDに変えるわ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 07:14:18.54 ID:yGmc4SeM0
てすと
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:17:28.84 ID:8vOscTFV0
カーオーディオ系やってる人も物量主義なん?
良い音鳴らしてくれるオーディオ機器って大概シンプルなんだけど。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:18:34.15 ID:WA2JGN7U0
カロのHPにバーブラウンチップ搭載って
書いてんのに、マジか・・・。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:41:31.34 ID:zVbGy7Tv0
370です。
>>373
940に比べるとCD再生音質は落ちる気がします。ただ全く同じ環境ではないので一概には言えません。
MP3音源は970に軍杯が上がります。コスパが高い機種だと思うので満足しています。
タイムアラメントで多少良くなりました。
フロントマルチ接続ではなく、ポン付けなので仕方ないかな。(外部アンプ使用)
調整より先にフロントマルチ化が先かな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:48:47.64 ID:OQzmZMqY0
誰か内蔵アンプでの音質レポをお願いします。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:53:20.43 ID:IWJcBLPj0
930であれだけ沢山あった電解コンデンサー・・・どこに行ったの?

>アフォでつか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:24:09.85 ID:T6p3V1zQ0
TS-ST910を持っているのですが、
970をNWモードで使用する場合、ツイーターの線にかませればいいんですか・・?
もう一個質問。
VH09CSの音質で満足している自分ですが、970の音質はもっと幸せになれますか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:25:08.36 ID:YJBVcucw0
370の環境わからなすぎだが・・・
意味わかってるの?
940→970
970 NWモード接続 調整不足
フロントマルチ接続ではなく、ポン付け
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 10:33:29.34 ID:3LostRt30
>>376
基板の裏についてんじゃね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:20:31.49 ID:A+3yBl1u0
>>389
それは無いね
下はすぐ底板だから・・・ん〜でも、複層基板ならありえるかw
バーブラウンのチップは今まで3チップだったけど
今回は統合して1チップになったんだろーね
京都のオムロンがそんな製品出していたっけか?

まあ、どちらにしても音質が良ければそれでいいや(笑)
いまさら深く考えても仕方ないね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:34:56.90 ID:A+3yBl1u0
>>386
だってそう見えるじゃんw
もしかして奥に銀色の丸いのが沢山並んでいたけど、
あれがそうなの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:37:28.59 ID:grUOA8pgO
>>390
現物見てないから何ともだけど、これ裏に何も部品付いてない方が常識的にはビックリだよ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:38:44.53 ID:grUOA8pgO
>>391
どうみても電解コンデンサです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:09:18.58 ID:grUOA8pgO
>>375
その人は純正オーディオのノブに電線つないで操作するような人だから、分解くらい屁とも思わないのだろう。
それから、あっという間に出力が下がると書いてあるが、
JEITA 規格では定格出力は5分間持続可能な出力だから、その程度は大丈夫だ。
ただし、 2 ch アンプならデフォルトで同時駆動だが、 4 ch アンプではそうではない。
取説の仕様を見ると both channel と書いてあるが、 4 ch 同時を both とは言わないと思うので、
2 ch 同時駆動時の値か?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:25:11.54 ID:hRVtf1SrO
970でオートTAしたら助手席ドアスピーカーが400cmとかなったんだが…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:27:30.25 ID:LIrrNt1oi
>>395
良くある話。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:51:51.06 ID:o5Ag0N+J0
調整とかめんどいのでオートTAに期待してたんだがそんなにアホ仕様なん?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:18:21.02 ID:LIrrNt1oi
どちらかというと、頭が良すぎる、が正しいかと。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:35:36.69 ID:DXfNt6WH0
>>393
電解コンデンサじゃなくて固体コンデンサだよ
今のPCは9割以上それ
400 【東電 73.0 %】 :2012/03/03(土) 17:27:48.73 ID:wqM7EJ+I0
>>399
固体電解コンデンサ。
電解コンデンサの一種です。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:52:52.15 ID:DXfNt6WH0
>>400
一般ではそういう言い方しないけどな
しかも386や393はそれを知っていて「固体」を省いたのではないはず。
なぜなら、知っていれば「コンデンサ」とだけ書くはずだから。
下手すると固体コンデンサという言葉も知らないかもしれない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:19:19.85 ID:DCduZwcl0
>>395
俺3mだったw 取説71Pの右下にその理由が書いてあるからそれでいいらしいね
その後にオートTAの値を実測値に入れ替えてみたら定位がちょっと変わった以外に音質がフラットっぽくなったんだけど
もしかしてオートTAの値いじるとオートイコライザもリセットされちゃう?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:27:10.64 ID:/+PJe7QI0
流れを読まず…

もりみや!まだかあああぁぁぁぁぁぁ!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:33:59.09 ID:QDC7xsJ+0
>>350
オートアンテナってニョキニョキ長い棒が出てくる奴?
そんな古い車に乗らなければ良いだけ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:46:43.82 ID:V7r0yLs20
>>403
楽天クレールのHP見る限りじゃ2回目の入荷は3月下旬の模様
今回来なかったって事は早くても(予約順が次回入荷分以内なら)その頃なんじゃね?
どこの店も入荷数・時期は似たようなもんだろうし
もりみや最安だったから予約多そうだし次回何個入荷するのかによってはまた待たせられそう
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:01:13.92 ID:A+3yBl1u0
>>395
軽とか幅の狭いクルマだとオートTA/EQうまくできないことあるね
巻尺で計ってマニュアルで入力するしかないっス

後、スピーカーの固定がしっかりしていないと同様なことになるっス
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:27:02.09 ID:A+3yBl1u0
>>401
実はそのとうりなのだw(笑)
電気の知識は高校で止まっているからねえ
騒がしてスマンです

しかし固体コンデンサ・・・か、安っぽそうだな
これって、面実装電解コンデンサーのことでOK?
どうもオーディオ用コンデンサーというとフィルム貼っているタイプしか
イメージ出来ないんだ(笑) オレって古いのかぁ? 勉強しなおすか・・・orz

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:43:14.08 ID:G01UMCx60
p970の評判はどうですか?
また、これってitunesみたいな管理ソフトついてます?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:52:00.37 ID:R0mw3M6g0
970を2/28の夜に28688円で注文
今日来た!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:52:52.03 ID:UnMoq3Hj0
>>405
俺 1週間前にクレールで970注文したんだ・・・・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:17:01.98 ID:3hSg0NeF0
>>407
ケミコンよりは熱に強くて高寿命だし、
車にはいいんじゃないかな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:34:48.34 ID:g1KL3cJW0
DEH-970を分解、あそこまでバラシたらモトにもどらないだろ
も、一回組んでも出荷時の形でも、音は戻せないんじゃ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:39:58.64 ID:NMARUkPw0
>>409
どこで買ったのですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:44:11.98 ID:pBTATOvQ0
>>412
馬鹿は黙ってなよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:38:26.78 ID:8QOkI0bV0
>>414
俺にもレスちょうだい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:57:18.77 ID:/+PJe7QI0
>>405
そうだな〜待つしかないな。
予約しない方が良かったかも。

>>409
うまく在庫ありに当たったね。
最近ちょくちょく在庫あり即納の店があったからな〜

>>410
どんまい。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 02:54:07.01 ID:8bibE9HZ0
970が届いた。

フロントマルチで鳴らしてみたけど、この値段の内蔵アンプとしては
まぁまぁ頑張ってるかな。

ただ、画面がイマイチ。案外残像感があるな・・。
kenwoodのi-k77ほどじゃないけど(w
あれのせいで案外安っぽく見える。
まぁ、運転してたら画面なんか殆ど見ないけどさ(w

でもまぁ、色々いっぱい機能付いてるし、音もそこそこ悪くないし、
お買い得感はあると思う。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 04:48:58.42 ID:J3nN3NkG0
>>411
そうなんだ〜w レスありがとねw
今回の970は熱対策が必要かもね
かなり熱くなるような気がしゅるんだわ

後のヒートシンク交換して、小型ファン付けてみるかな?
パソコン用で代用できるっスよね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:26:27.96 ID:poNmNKxR0
>>417

いまi-k77使っていて970入荷待ちの
身としては他人とは思えないコメントw
残像感はバリアブルカラーイルミの
弱点ということかな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 14:52:42.81 ID:poNmNKxR0
近所のカー用品店で
現行型のアホランダムがどうなっているか試してみたところ
FH-770とDEH-570が稼動していたので触ってきた。
スキップしてもランダムに飛んでくれることを確認できた。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:04:46.92 ID:hac+wZjq0
今モデルからの最大の進化が、それだ。P01から代えようっと
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:38:53.90 ID:A3TeNEVS0
DEH−P970 5営業日で発送
ttp://e-naviya.com/shopdetail/013003000016/

P?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:49:20.87 ID:eeyifQ0K0
気をつけろ
たぶんパチモンだ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:12:44.10 ID:mL0BhFg70
あほランダムってどういうこと?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:26:40.65 ID:6fFiScus0
>>421
おれの970到着したらキミのP01と交換しよう(提案
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:47:07.66 ID:6fFiScus0
今もりみやHP見たら 
【※4月中旬?入荷次第予約者様順に発送※】
とか書いてあるンゴwwwww

…マジ?
いくらなんでも待たせすぎやろ…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:48:59.91 ID:DoMUUs4m0
>>422
品切れになる前にポチったぜ…
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:23:31.05 ID:vH9MA6de0
>>426
これって初期入荷どころか2次入荷も確保出来なかったってこと?
いくらなんでもひどすぎるな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:45:17.76 ID:sILkcU8P0
2次ロットは初期不具合解消されていると思うべき
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:54:24.00 ID:6fFiScus0
今更余所の予約に替えても次回入荷分で手に入るとは限らないしなー
混んでるスーパーでレジ選び失敗した時の感覚だな。
ハズレとわかってもそのままおとなしく待つしかないというw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:01:01.88 ID:A3TeNEVS0
そして待ってる間も他の店には在庫があって値段が少しずつ下がっていくっていうwwwwwwwwww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:05:50.98 ID:A3TeNEVS0
¥29300で残り9個
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s267704667

ただヤフオクってのがな・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:07:26.70 ID:A3TeNEVS0
すまん>>432は12こ出品はしているがQ&Aに在庫は無いって書いてたわ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:16:06.33 ID:L7vBfnEx0
俺、カロッツ製品は好きだけど、製品の信頼度は低いと思っているから
多少高くても5年保証入れる店で買ったよ
以前のデッキは修理に出して1年しないで同じように壊れた(修理の補償は半年)からさ・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 22:19:13.50 ID:dUtdCQlA0
>>434
つーか実売3万以下のHUなんかに延長保証なんかいらねえだろw
壊れたら」最新機種買えばいいじゃん。最低2年に一回は新機種出るんだから。
延長保証に金出す位ならOPのコードでも買ったほうがいいわ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 22:31:24.05 ID:QqXvjQ+u0
970ってどこで買えんの
店舗には全くない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:47:17.32 ID:Wtc+x2yl0
オートTAの原理・・・インパルス音を鳴らしてマイクで収録して、遅延時間と音速を掛け算すれば
スピーカ−マイクの距離が分かる

と素人は考えるんだけど、オート調整中はザー・・・ザー・・・ザー・・・という連続音と、ボッボッボッボッという感じの
丸っちい(ちっとも鋭くない)断続音が聞こえるだけだよね?
どうやってセンチ刻みで距離を測ってるんだろう
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 00:28:59.60 ID:f5FCrZfh0
>>437
マジックっすw(笑)
カロの機械妖精が、がんばって距離とか測っているだと思いましょう
時々、ヘマやらかすけど、その時は「違うじゃん!」と、
ツッコミをいれてあげましょう(笑)

冗談はさて置いてオレにも解らんです
親切で解説好きな、おニィさんが出てくるのを待ちましょう
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 01:56:28.60 ID:TNNnlOR10
もりみや諦めてSABで買って良かった•••。
地味にBTハンズフリーが便利過ぎる。
カロ臭半端ないけど音質も良い。
440302:2012/03/05(月) 02:08:58.06 ID:lvUo8PSi0
DEH-970 & CD-SR110と取り付けしてきた〜!
交換前はI-K99 & KCA-RC700A(海外向けステアリングリモコン)

・表示は行数少ない、残像ある、黒の白浮きがそれなりにある、と比較にならないレベルで良くないが
 まあ運転中は凝視しないし気にしないことに

・ファイル名で選曲するときの並び順が謎。書き込み順だっけ? すごく不便
 リストボタン(虫眼鏡)を押すと必ずRootから表示されるのも不便。
 個人的には現在再生ファイルを最初に表示して欲しい(rootから表示と切り替え可で)
 ファイルのサーチ自体は速い

・STDモード(こっちは4ch)とNWモード両方で鳴らしてみたが、それほど差はなかった
 自分はリアをナビに使っていたのでNWモードにした

・自動EQ/TAの効果はすごい。というかI-K99で全く調整できていなかった自分の腕の無さがorz

・ASLは中々の効果。一般道(40〜60kmぐらい)では確かに音量は殆ど変わらない。
 ただし騒音で細部は当然かき消されるので音量が変わらないだけ
 あと段差とかの一瞬の騒音を拾って音量がでかくなる誤爆もあるのはしょうがないか

・ステアリングリモコンで音質調整、再生範囲変更なども出来るのは便利。
 ここまで出来るなら選曲も出来て欲しかったが、SR110にはリストボタンがない……


音的には以前よりは良くなったので満足。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 02:35:02.69 ID:J3ZD4lds0
http://recharge.jp/blog/?p=6781

この人、音質に関してはかなり失望してるな。
やはり値段相応か。

線が細くて音が軽いっていうレビュー多いな。
機能はいいけど、俺は今回パスだな。
P-01後継待機。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 07:31:17.67 ID:fZET0CZ70
糞耳で良かったわ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 08:09:14.06 ID:Uz+NkftA0
CD900STの細さなめんな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 08:19:43.13 ID:jYwP+atb0
ロードスター乗りの俺は音はぶっちゃけこだわりがない
BT使えて全部入りがいい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 08:51:31.79 ID:/+HFV3WN0
>SPケーブル交換が体感できる中級クラス
www


>その訳は、ここの写真にもあるが、多くはおそらくこの二枚に集約されていると思う。

>まさか、中身を見て判断したわけじゃないよ。

まず分解せずに先に音を聞いてから判断すればもう少し聞いてもらえそうなものだろうに
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 10:34:32.26 ID:DuawNTbaP
オーディオの専門家に値段と商品を隠してリスニングさせたら、
9800円の商品が数百万の商品より、良い音だった結果があったな。

自分で良い音だと思ったら、それが良い音なんだよ。
車にはボーズが良い音だった。余計な設定、ジャンル問わず、そこそこの音出るし。
今は純正しかないから、知らん、名前だけボーズだそうだしな。
447 【東電 93.4 %】 :2012/03/05(月) 10:41:07.48 ID:3Y6WIrE70
想像だが、外部パワーアンプで鳴らせばまた違うんじゃないかな。
かなり小さいチップ部品を使ってるみたいだから。

とりあえず、自動 EQ だけでも効果は絶大だと思う。
よく見ればわかるように、 P01 は 31 バンド 0.5 dB ステップ、
970 は 16 バンド 2 dB ステップとかなりな簡略化は否めないが、
数バンドしかないのに比べれば、正しく調整できれば雲泥の差。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:49:33.47 ID:GS1ArnEe0
>>426
今予約すれば、ってことじゃないの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:50:20.23 ID:GS1ArnEe0
上は>>428へのレスね。間違い。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:02:53.48 ID:hXRDGMZ20
DEH-970取り付けたんだけど曲のファイル名を「01. 楽曲名.mp3」みたいにしてるのに再生時にはMP3タグの曲名順になってるんだよなぁ。
何か間違ってるのかな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:13:25.44 ID:qUi80TWg0
>>450
パイオニアはファイル名順じゃなくて書込み順じゃなかったっけ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:14:42.07 ID:gfm6ZwdF0
もちろんタグにトラック番号つけてるよね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:19:20.55 ID:etCNqCcY0
970て内部アンプへの通電cutして、外部アンプで鳴らせたっけ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:47:01.07 ID:X/EDkw+f0
できますん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:54:56.09 ID:GS1ArnEe0
iphoneをUSBでつないで音楽を聴き、ガラケーをブルートゥースで接続。(ハンズフリーフォンのため。)
この場合、iphoneに電話がかかってきたときはハンズフリーできるのかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:55:41.43 ID:GS1ArnEe0
>>455に補足。
ごめん書き忘れ。
DEH-970での場合ね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:05:32.55 ID:wznRRP4NP
>>427だけど、発送完了メールもう来てたぁあああ!!
うわああああ!!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:24:54.34 ID:LnTB32fI0
オマエらは不具合出し捲くって人柱なってくれ。

オレはVer.UPしバーブラウンDACになった第二ロットから買うわw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:29:12.84 ID:vwvlH7Oe0
>>422の[P]が修正されてるなwww
ここ見てるのかな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:51:35.23 ID:qVbccqMO0
970を早速取り付けたんだけど、電源を入れた時点で車のオートアンテナが
伸びちゃう。
電源切ると縮む。
P630の時はソースでラジオを選んだ時だけ伸びてたのに。
970は伸びっぱな仕様なの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:06:47.23 ID:yb2CKjp/0
>>458
公式サイトにはバーブラって書いてあったよ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:33:51.77 ID:zdj9wAgA0
>>448
>>449
だと良いんだけどね。森みやでの購入報告が皆無なんだよな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:02:35.50 ID:GS1ArnEe0
>>462
そっか〜
俺ももりみやだ。
確かに予約したって報告してる人から届いた報告がないな。
1月末〜2月初旬に予約した人がいたけどな…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:45:05.38 ID:vydg4LXV0
DEH-P01 にipodつなぐには別売りの配線がいるのかな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:47:48.47 ID:/FJxoQxz0
>>441
金額と機能を天秤に掛ければかなりのバーゲンプライスだって事もわからん人に言われてもなぁwww
中身分解して文句言うんなら自分で基盤起こして、チップやコンデンサ交換するくらいの事すればいいのにね。

いや、そもそも内臓アンプに文句あるんなら外部アンプ追加すればいいんだよ。
なんで内臓アンプにこだわるのかわからんわ・・・。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:53:02.73 ID:4ovuCUNO0
明日やるって書いてあるぞ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:54:14.44 ID:xLNE5ugq0
>>450
>「01. 楽曲名.mp3」
「01楽曲名.mp3」の書式にしたらどう?
あとマニュアル110Pによるとそれでも駄目っぽい事書いてあるから基本書込み順だと思う

どうしてもエクスプローラ上で表示される順番とかで再生させたいならkeyDESort使うといいかも
USBメモリやSDに書き込んだ後でも好きに並び替えた後に実行させればその通りに再生させられる
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:55:06.63 ID:WiL3H6Gy0
もりみや1/22予約、2/26到着。
初回入荷少なかったんだな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:15:51.32 ID:P0D1zBvZ0
730を01の外部アンプに繋いだときは
ほんと、激変したからな。
そういった意味で、970には期待してる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 01:16:44.86 ID:Po5YmJ4D0
誰か>>455に愛の手を…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 01:52:47.60 ID:z5tQZqck0
P940買ったのだけど、背面のファン周り(ヒートシンク?)が
腐食してて買った店に問い合わせたら、
【現物見て、不具合があればメーカーに交換させます】だって。

生産終了品なのに大丈夫なのかしらと思い書き込み::
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 08:25:21.53 ID:7+w2pDIV0
>>464
アップル純正でも使用可ですが、長くて邪魔になるから
コレ使ってます。22センチの
http://sound-link.jp/istubz.html
探せば他にもあると思うよう
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 08:28:42.04 ID:mB5poXc20
台数絞って生産終了したらどうしよう
474427:2012/03/06(火) 15:05:49.10 ID:X7xUxA4o0
970もう届いたぁぁぁああ!!
でも車の納車がまだだよ…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 15:14:39.52 ID:Po5YmJ4D0
>>474
じゃあ俺に回してくれ!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 15:15:28.31 ID:X7xUxA4o0
そうはいかない!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 17:08:33.93 ID:G6tOH+qh0
AVH-P6300BTキターーーーーー
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:13:22.80 ID:GsmFuS3u0
キタってどういう意味?
日本発売?
海外通販で注文してたのが届いた?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:37:16.96 ID:E4KZt9lP0
>>478
DEH−970取り付けでググれば1月25日位から付けてる奴いるけどな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:49:26.69 ID:zUnihLo40
おまいらヤフオクに在庫あるぞ〜〜
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:51:01.15 ID:zUnihLo40
楽天にも在庫あるぞ〜
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:57:50.09 ID:Po5YmJ4D0
>>481
ほんとだ…
ざっと見ただけで3店舗、10個以上あるな…

予約した俺は負け組だな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:04:41.02 ID:jdarbC+F0
>>482
おれ、ダメモトでキャンセル依頼したら、あっさりキャンセル出来たよ。
すぐに楽天のショップで注文して次の日きた。4千円ぐらい高くなったけどね
オーディオレスの新車なのでスグに欲しかったから高くても我慢したわ

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:46:28.07 ID:huiVzS7l0
俺は安くなった分の金額でエーモンのバッ直ケーブル一緒に買ったので意地でも待つしかない…
正直先行組が羨ましいがしゃーない
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:48:05.56 ID:G6tOH+qh0
>>478
いや普通に並行屋が取扱い始めただけスマソ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:51:27.87 ID:MAZMzA0w0
http://recharge.jp/blog/?p=6840
やっぱり外部アンプ導入で大化けの評価だね。
970所有者だけど適切な評価だと思う。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:46:29.91 ID:Sxd38A/Z0
970は外部アンプ導入で大化けしちゃうほど音質が糞ってこと?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:50:52.81 ID:WXyKcHU20
ま、そういうことだろうなのかね
総額の予算が30000円マデで
CD派なら素直に他のモデルを買えと言ってるようだしね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:58:28.57 ID:NbpXO2P8P
>>486
この人、iPodと繋ぐUSBケーブルによって音が違うって言ってるんだけど、
具体的にどういう要因で音が変わるの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:04:02.60 ID:WXyKcHU20
ホームでもデジタルケーブルで音かわるという人も居る
ソレが分かる機材じゃないなら無問題っしょ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:10:46.61 ID:N9LHn6YA0
ケーブルはスルーしろよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:30:56.56 ID:RYfzpDJj0
今CM20000で鳴らしてるけどカロっぽい粒状感満載で解像度高いでしょな音色以外は満足。
CD700からの付け替えだけど、ボリューム上げても歪みも少ないしいいHUだとおもいます。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:42:36.59 ID:ztG6UbZq0
>>489
ケーブルじゃなくてiPodが原因でしょ。時々話題に登る同じデータでもUSBの方が音が良いっていう。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:44:54.80 ID:X7xUxA4o0
>>493
いや安いUSBケーブルと高いUSBケーブルで差が出ると
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:48:41.83 ID:ztG6UbZq0
>>494
ごめん、斜め読みしてた。ドックケーブルで音が変わるんだったら試してみようかな、、、
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 05:01:18.30 ID:iBMNumR30
その金で32Gのメモリー買えるじゃないか
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 08:25:35.98 ID:EVgOHrCV0
>>496
wでも、いちいち趣味に費用対効果考えてもつまらないよ。あとiPod使いやすいし。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 08:30:44.19 ID:IZXDIk370
並行輸入品にはバーブラないのか
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 08:44:39.56 ID:A/kmpHWZ0
>Ipodの中に入れたMP3とUSDやSDカードに入れたMP3とでは音が違う
>違うというのは、IpodからMP3をデジタルで引き出すとはいえ、このケーブルに音が依存されてしまい
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんという上級者様


デジタル接続なら「ケーブルでは」音は変わらんだろう、デジタル接続なら

デコードがHU側かiPod側かで差が出る可能性はあるが、それはケーブルではない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 08:54:27.85 ID:NfrOAkQD0
ケーブルによってデジタルのデータの中身が変わるってこと?
ケーブルの価格差なんて抜けにくいとか断線しないとかじゃないの?
ありえない…これぞオカルト
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 09:55:08.17 ID:smOfDDZT0
>>499
デコードの差もiPodがアナログ出力の時代だよね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 09:56:33.34 ID:smOfDDZT0
あっデコードと言うよりDAというべきだったか。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:54:52.11 ID:D+uHmXTW0
>>501
今もD-Dのデコードはやってるよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:18:03.51 ID:EWdPsvaX0
というかドックケーブルで接続しても
ipodて音声はアナログ接続になるんじゃね?

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:05:25.25 ID:qNORGM4X0
iPodとiPhoneでもかなり違う
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:12:49.98 ID:ip7jzOUL0
杜都入荷メールキターーーーー
ちなみに2月5日に発注した組。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:27:23.55 ID:smOfDDZT0
>>504
HUによる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:31:17.53 ID:/FbXebW50
暮ー留からも発送連絡あり。
週末作業に間に合った!うれしい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:51:56.81 ID:NfrOAkQD0
USBケーブルの質によって
ipodからのデータとSDカードからのデータでは
ヘッドユニットのDACでアナログ変換してるのに
もとは同じPC内データでも音質変わるの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:52:46.45 ID:4dVE72WA0
>>506
ワイもきたでー
ちな1/31
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:08:57.58 ID:EVgOHrCV0
>>505
くわしく
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:30:11.65 ID:smOfDDZT0
>>509
ピュアオーディオの人は色々自論があるかもしれんが、糞耳の俺にはプラシーボにしか感じない。
唯一なんとなく納得(?)出来たのは、昔CDRドライブで定評があったプレクの技術者の記事で、質の悪い(エラーの多い)デジタルデーター→読み取りや補正で負荷→電源不安定→音質劣化という話。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:39:38.77 ID:YMV6cmJy0
安いケーブルでUSBメモリつなぐと、ファイルの中身が化ける、って理屈だな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:03:05.92 ID:NfrOAkQD0
同一ヘッドユニットでのCDのリアルタイム再生とデータ再生では
CD再生の方が音質が悪いのは当たり前ですが
ケーブルでの音質変化はありえない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:16:16.40 ID:jDAhXq530
主観でどうにでも評価できるだけになんでもアリなのがこの世界だからな

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:30:31.13 ID:VPtfLR+RP
>>499
ケーブルにノイズが乗ったらそれがアナログ回路にノイズとして伝わるのでは?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:43:49.79 ID:EVgOHrCV0
おまえらまとめて上級者スレにいって来い
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:29:43.83 ID:6zhiYN+H0
上質なクラシックやジャズを100円ショップのUSBケーブルで繋ぐと
音質劣化でJポップが流れる
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:33:51.15 ID:IbJ8DJJL0
>>511
505じゃないけど、俺のiPod、iPhone3gs、iPhone4sはdock接続でも音が違うのは比べるとハッキリ分かる

iPhone4sに変えた時は綺麗に鳴るなぁという印象だけど、
ちょっと物足りなさがあった

もう慣れたから今は何も思わないけどね

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 06:32:12.82 ID:wvCGKE680
うちのオーディオ
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki985.jpg
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki986.jpg

まだ使える。ライン入力で
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 06:36:13.03 ID:wvCGKE680
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 06:55:16.44 ID:7EefEPaU0
外付けHDDとかCDの電源使えばもっとコンパクトになるぞ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 10:28:29.74 ID:+rchIp4K0
店頭価格34,000で在庫あり。
田舎だから高いのは仕方ないか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 10:40:14.22 ID:+rchIp4K0
すまん、970だ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 11:23:20.02 ID:wo5KsSAd0
25900円で3/4注文で3/6に届いた俺は勝ち組だったようだ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 11:51:18.56 ID:SoNLGFF60
>>525
羨ましい。今更ながらに予約しておかなかったことを後悔してる。

ヤフオクで送料込み 30295 円で落札したよ。

価格差でほどほどのスピーカーケーブルなら買えそうだ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 12:13:23.29 ID:6uVInGp30
数千円の差なら許容レベル
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 14:05:14.11 ID:oo3rYH3v0
>>492
CD700との付け替えで、そんなに音質落ちてないのか?
マジかよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:09:31.90 ID:9G06GE350
もりみやから出荷連絡キター!
土曜取り付けられるわ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:14:41.76 ID:y69jPEja0
http://recharge.jp/blog/?p=6840
オカルト君じゃん。ピュアA板に多い。

内部アンプで鳴らそうっと
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:39:30.32 ID:EX+bepeA0
どうでもいいけどこのスレになんJラーが一人いるね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:02:27.97 ID:zLcfWwIu0
内部AMP壊れてから外部のを接続するのが賢く、長く使える。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:34:38.99 ID:1MeC26Am0
壊れたころには買い替えでしょう
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:39:52.80 ID:djTreUqB0
CD700も970も使われている内部パーツなんて大差ないんですよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 12:25:42.64 ID:3Q53/H/d0
>>534
そうなのか
たしかにユニット間では、HU交換が一番音質差が少ないとは聞くが
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 12:52:23.50 ID:eBr5oZrYO
970にフロントC1610付けて内部アンプでスタンダード接続中です

サブウーハをLowにして3wayにした方が音はよくなると思いますか?

やってみるのが一番なんですけど3wayにしてやっぱり戻すとなると大分手間かかるので…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 13:38:35.84 ID:SRqvLPLX0
>>532
俺は逆だ
パワーアンプ2台壊れていま内蔵アンプ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 15:28:00.47 ID:0k8H8Umz0
そういやiOSのアップデートで不具合はないのか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 16:59:30.43 ID:ENL9s/Zc0
970オートアンテナ伸びっぱなしってまじかよ
そんなクソ仕様なら買うのやめるわ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:00:06.92 ID:S1yEBk6X0
たんなる配線間違いじゃないの?オートアンテナ端子とリモート端子同じ青色
で間違えて接続したってよくあるおちじゃないの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:08:58.52 ID:ENL9s/Zc0
カカクコムの情報なんだが、オーディオの電源切らないとアンテナ収納されないらしいんだ
アンテナ伸びるのは普通ラジオ選択時だけだよな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:10:40.23 ID:YU20iuqJ0
>>538
P760、4s、アップデートしましたが、問題無し。siriも使えて、なかなか便利ですよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:17:39.44 ID:gOGmkl/30
興味本位でググってみただけだけど、
オートアンテナのスイッチ付けるのって簡単そうだね。
まぁある意味オートでは無くなる気がするけどなw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:28:51.90 ID:m+2H86Zy0
970来たんで早速取付けてAEQ&TAやってみたけどなんか音がこもった感じになった。
まあ切りにした音と比べると聞き疲れはしないけど。
この機能ってこんな感じなん?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 19:04:51.34 ID:D2jzjrgf0
970のマニュアルP90にアンテナを下げるには
ソースをオフにしてくださいと書いてあるな。
オートアンテナの車は少なくなったとはいえ寂しいな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:26:25.66 ID:BYdH6hJeO
>>535
HU 交換でいちばん差が出るのは EQ の違いですよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:28:17.19 ID:BYdH6hJeO
>>545
なんでそんな仕様にしたんだろうな。
アップデートで変わるかもな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:30:48.97 ID:S1yEBk6X0
ホントだ、取説19Pにオートアンテナ車のアンテナを下げる場合は電源をOFFにしてくださいと書いてある
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:01:01.22 ID:qkhW18/Y0
アナログテレビアンテナをナビのFM-VICSに割ってた俺はテレビアンテナ外して
ラジオアンテナ分配出来るから良いと思ったけどな
ブースターにそのままACC突っ込むとブースターがすぐ壊れるし
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:01:34.04 ID:qkhW18/Y0
アナログテレビアンテナをナビのFM-VICSに割ってた俺はテレビアンテナ外して
ラジオアンテナ分配出来るから良いと思ったけどな
ブースターにそのままACC突っ込むとブースターがすぐ壊れるし
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:02:03.24 ID:qkhW18/Y0
うは、2回書き込んじゃったw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 23:59:58.18 ID:VW5YAbBv0
クレールさん入荷メールまだかいのう・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 00:23:49.12 ID:PAag1aL20
970買う気満々だったのに電源入れたらアンテナ伸びっぱなしになる仕様で一気に萎えた
もうしばらくP940で頑張ろう・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 00:41:33.91 ID:9h3qjv5g0
クレールさんこんなぁ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 01:56:42.39 ID:+1H8Jxe00
http://item.rakuten.co.jp/partsshop-advance/deh-970/
在庫有!】
カロッツェリア DEH-970 CD/Bluetooth/USB/SD/チューナー・DSPメインユニット carrozzeria
定価: 36,750円 (税込)
特価: 27,870円 (税込) 送料別
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 02:15:52.12 ID:9eJk7p+e0
>>553
いつまでアンテナ伸びる車で頑張るつもりだよwww
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 06:42:33.31 ID:sr3Cy16T0
970はdvd-videoが再生できればなー。
そしたらエアナビと組めるのだが。
なんかいい方法ないですか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 07:21:46.32 ID:hanXPmNi0
970欲しかったけどオートアンテナの件でケンウッドの373BTにするわ…残念
ショートアンテナにした方がいいのかな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 07:22:07.56 ID:LR0/nf+o0
上の段に1DINモニター付きDVDでもつけれ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 10:52:11.20 ID:LDdM5srb0
どいつもこいつもアンテナごときで購入やめるとかアホか…
伸びたからって何の不都合あるんだよ
他社のネガキャンか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:27:30.69 ID:MOi5qVR+0
>>560
オートアンテナ車乗った事ないだろ。
あれって垂直に高く伸びるやつがほとんどで、車庫とかカーポートの天井によく当てるんだよ。
俺も乗ってた時、うっかり伸びたまま突っ込んで何度アンテナ折りそうになった事か。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:28:07.19 ID:JlR6O8op0
>338さん ありがとう!335です。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:42:51.36 ID:zkYXrX2T0
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:44:59.08 ID:zkYXrX2T0
>>561
最近のでも33Zがオートだよね。 おれはラジオ聞きながら洗車機突っ込んで悲惨な事になったことがある(涙
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 13:10:53.37 ID:LDdM5srb0
>>561
職場で昭和のレガシィに乗ってるけど設置位置がリアサイドガラスの下端あたりだからそういう体験はないなあ
天井に当たるってそこまで伸びるものなのか?車高の高いSUV系?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 13:30:49.95 ID:MOi5qVR+0
>>565
96インテRだよ。もちろん停める場所しだい。
俺は当時一軒家の借家で、カーポート(1BOX用の天井高いやつじゃない)の柱側の低い部分と、入口の跳ね上げ式フェンスに当たってた。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 13:48:48.12 ID:LDdM5srb0
>>566
そっかあ、結構不便なんだね。

でもそれで購入あきらめるってのはすごく勿体ないと思うんだよなあ
一応めんどいけど対策はあるんだし、音質系で不満があるって話ならわかるけど…
やっと9系のUSB付き機種が出たのに
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:32:13.27 ID:Z88ZD1wK0
在庫店が減ってるようですけど、DEH-P01も終息なんですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:45:30.55 ID:cTnNYIpS0
オートアンテナとかはエーモンのスイッチとかでON/OFFできるようにすればいいだけでは?
四六時中ラジオ聴いてる人ならまだしも、メインがオーディオならその機能を一時的にカットすればいいだけの話なわけで。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:57:20.47 ID:W6OlvZTy0
>>569
めんどくさいやんw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:09:11.26 ID:igwfzeTC0
オートアンテナ使うの止めて、市販のフィルムアンテナにすればいいんじゃね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:17:07.53 ID:cTnNYIpS0
>>570
それを言ったらDIYでやるという気力が無駄になりそうな気がwww
ABとかで工賃ぼったくられるのなら話は別だが。

>>571
あー、それは手かも。フィルムのダイバーシティアンテナが幾らするのか??だけども。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:18:08.29 ID:W6OlvZTy0
>>572
本来オーディオ交換だけで済むはずなのに+αの作業になるからめんどうやんw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:19:20.79 ID:hanXPmNi0
めんどいことするなら他の機種買うから・・・
これじゃないと絶対だめって理由もないし
しかし残念だな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:35:59.83 ID:2by6UmEU0
DEH-970の音質自動調整をやるのにおすすめの場所を教えて下さい。
前回は家でやって家族に怒られたけど今日バッテリー交換したら設定が初期化されました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:30:39.44 ID:BadweHfG0
今日970取り付けました。
スマホと電話帳の同期ができない理由を探索中。
今晩は人気の無い山奥までドライブしてオートタイムアライメントやってきます。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:16:18.48 ID:t5bZgYxl0
>>547
こんなもんコストカットの結果こうなってるのに
アップデートで直るわけないだろ(w
機能は凄いけど、その分露骨にケチってる部分は多いよ。
残像感のある液晶パネルにしてもイマイチ眠い内蔵アンプにしても。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:26:14.91 ID:jWgSfuZ70
>>575
鳥取砂丘w(笑)
オレにとっては定番の場所っす

最初の頃は、夜、よく職質されたが最近は素通りしていくよパトカーw(笑)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:23:46.95 ID:KpNGN5/s0
 俺の車SUZUKIのKEIなんだけど、ダッシュボード上に10cmのスピーカーしかつかない。
ホームオーディオは迷ったらハイエンドみたいにしてたけど、スピーカーが10cmしかつかないからDEH-P01は無駄のような気がして(あとあの外部アンプどこに置くの?)DEH-970にしようかと思ってる。
ドアに穴空けるとかいう方法もあるだろうけど、まあそれは置いといてくれ。

 低音が出ないとか言ってるが、10cm(涙)でも分かるぐらいなんだろうか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:27:42.67 ID:+P2r7jF80
後方の天井にサテライトスピーカーでも付ければ良いんじゃね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:51:48.32 ID:lZ649OyT0
970の青歯は自動でiPhoneと繋がる?
それともエンジンかける度にiPhone側で毎回設定?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:22:15.94 ID:KpNGN5/s0
>>580
 後方にスピーカーつけると音質的に何かいいことあるの?
臨場感は上がるだろうけど・・・。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:28:12.92 ID:BadweHfG0
>>581
繋がる。
マニュアルによれば電話帳とも同期するはず。
電波状態やバッテリー残がモニターに
出るのは便利よ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:40:27.90 ID:9h3qjv5g0
>>579
カロのSW追加が費用対効果は一番良いよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:07:19.56 ID:88IUcuppO
C1610なんですけど3wayのMIDにして問題ないですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:13:28.51 ID:WEu1xDcx0
>>583
サンキュー
安心して購入できるわ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 01:33:35.06 ID:btiqgoIn0
>>575
締め切った車の中から少し漏れる調整音くらいでなんで怒られるんだ
外部からの音が気になるなら人通りがなくなる夜中やればええ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 01:56:24.56 ID:4uaQm+B10
>>587
それでオレみたいに砂丘のド真ん中で職質されちゃうんだ(笑)
たぶん、おまわりさんには「まーた、アイツ、夜中にカーオーディオの調整やってるよ・・・」
とか言われているんだろうなぁ

まあ、都会の中では難しいかもね
スーパーの駐車場が無難でしょ
オートTA/EQは静かなところじゃないとうまくいかないっスよ
間違ってもエアコンの室外機のそばなんかでやらないように
とんでもない結果になるよん(笑)
589575:2012/03/11(日) 03:09:48.02 ID:b5c7gKyE0
ありがとうございました。
うちの会社にほとんど使われてない離れの倉庫があったのでそこの駐車場でやろうと思います。
周りに民家もないし隣の会社も今日は多分休みでしょう。

>>587
ペラペラな幌の車なのであのテストしてる時はガンガン漏れるのと、
生後1ヶ月の甥っ子がいて家族が音に神経質になってるのもあります。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 04:14:46.73 ID:JgwHOGoo0
ここ読んでいる感じだと、オートTA・EQ使っている人が多いみたいですけど、
自分で一から調整する人って少数派?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 07:29:59.38 ID:jb08ykTyO
>>590
これだけバンド数があると、測定しないと調整は無理。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 11:27:24.63 ID:tYJrlZj40
家庭持ちの奴は大変だなw

俺か?あぁ。今日も一人で1日じゅう思う存分タイムアライメント調整してくるぜ(泣)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 12:25:49.86 ID:25E2jUTV0
オートTA・EQってエンジン切った方がいいの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 13:55:42.79 ID:zpx9FNcnO
1日中アイドリングのまま調整してて、バッテリー上がったりしないかな。
前に親父の車で似たようなことしてたらバッテリー上げちゃって、
以来、長い時間オーディオだけ電源入れとくのが恐い…。
バッテリーは先月交換したばっかりの新品だけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:32:19.72 ID:JgwHOGoo0
>>594
アイドリングしてればオルタからバッテリーに充電されているから、オルタさえ壊れてなければ大丈夫なはず。
ACCとIG ON状態でエンジン掛けないでおくとどんな車でもバッテリー上がっちゃうよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:52:21.09 ID:Ije8XOMb0
なんでこんな小学生みたいな質問が出るんだ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:58:02.99 ID:fvw4Rqmf0
オートTA/EQはアイドリング状態だと失敗って表示されて止まってたよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:15:46.84 ID:N2sxaQuk0
つうかアイドリングしながらって…雑音有りすぎてまともな計測にならんだろうって普通思わないか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:43:22.32 ID:LR7/Nuee0
しかし通常使うときはエンジン音があるしなぁ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:45:30.94 ID:fvw4Rqmf0
>>599
うん、そう思ってあえてアイドリング状態でやったら失敗しててなんじゃそりゃって思ったわw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:33:05.20 ID:iSCeqnXj0
>>599
走行中のエンジン音やロードノイズによる補正はASLの仕事であってオートTA&EQの仕事じゃないぞ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:50:25.75 ID:UIoRp4EW0
どんなにデッキやスピーカーに金かけてもエンジン音で全て台無しになるなあ
真のオーディオオタはEV車に乗ってるんだろうか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 17:12:23.76 ID:xJ3wnHkf0
アイドリングストップ車買え
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 17:29:56.77 ID:Eb2PSOBG0
>>593
取説にはエンジンストップ指定してある。
5分程度だから大丈夫でしょ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:55:32.62 ID:N2sxaQuk0
>>599-600
その考え方もアリだとは思うが、メーカーがなるべく静かな環境でやれって言ってるんだし素直にそのとおりにした方が良いよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:10:44.73 ID:WWmUfJta0
970ではAT&AEやってもラウドネスはオフなんだね。

しかし、音、いいか?730あたりに比べても「?」のつく
ばさついた印象なんだが・・・。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:47:55.91 ID:m2fugHZq0
エンジンストップしてやっぱ自分は息殺して乗ってるのがいいのかな
人間一人乗れば音場かわりますよね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:55:09.70 ID:jb08ykTyO
>>607
理屈ではその通りだが、不確定要素が増えるから(足の位置や服を変えると結果が変わる)
よほどの覚悟がなければ止めた方が無難。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 06:51:18.76 ID:6T6AZxTT0
>>606
内臓アンプはそれほど期待はしない方がいいと思うよ。
あくまでもマルチメディアトランスポーター+内臓アンプ(おまけ)かと。
面倒にはなるけど、やっぱり外部アンプで鳴らす方がどのデッキでも圧倒的に有利な訳だし。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 08:30:51.91 ID:sXknKvYb0
ボロ車に乗ってるやつがこんなもん買うなよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 09:22:34.24 ID:Kn4dj//n0
ボロ≠うるさい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:31:17.56 ID:DgJLw4LB0
ボロ車に載せても惜しくない値段だ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 15:27:52.45 ID:FrJhawHr0
>>579
ホームをハイエンドで揃えてるなら
あまったケーブル数本処分すればP01位買えるし
無駄って悩むほどのことではないかと。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:00:29.05 ID:kMT7xKdj0
>>613 SUZUKI 初代スイフトのスピーカー交換した事あるけど。
泣くほどじゃない、10cmスピーカーでもイコライザ次第でどうにでもなる。
ただし スピーカー直下のエアコンダクトや
その他のプラスチックと言うかまぁあー言うのが
ぼぉ゛んぼぉ゛ん共振するからあんまり音量は上げられないな。

つまりスピーカーよりまわりの問題。

P01にアンプにケーブルにデッドニングにスピーカーホール新設なりやれることはたくさんあるよ。
615訂正 :2012/03/12(月) 21:01:53.89 ID:kMT7xKdj0
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:19:17.41 ID:Qhxaye/60
>>609
一応P01のアンプに繋いで使っています。

実はP730の次にKENWOODのi-k77
を繋ぎで使ってたんだけど、
こいつが意外にいい音だったもので。

最低でもそれよりはいい音なんだろうと思ってたら

なにか根本的に設定を
間違えているのかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:40:04.50 ID:oyKSGWyh0
620→970にしたけどそこまで良くなった気がしないのは内蔵アンプだから?
970用に財布に優しい外部アンプでオススメありませんか?
つうか外部アンプにするとどういう風に変わるんですか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:47:10.51 ID:4ZlPYB3b0
発熱が消えHUの寿命が延びる
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:11:16.59 ID:DgJLw4LB0
>>617
そのレベルなら何買っても一緒
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:37:34.78 ID:hIc6pZVuO
たまに、画面が勝手にシンプル表示に変わって、
しかもエンターテイメントで時計表示しか選べなくなっちゃうんだけど、
こういう不具合が出た人いませんか?
毎日なるし、勝手に元に戻る
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 06:37:58.63 ID:u7+2PiST0
>>620
アースはしっかり取ってますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 07:48:04.90 ID:YcrdHD1t0
970内臓は確かにイコライザーとかいじらないと低域が足りないね
分解をみた限り、過去のデッキと変わらないと思うんだけど
電源部レギュレターの仕様が変わってるからかねー
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:04:41.58 ID:BHU518acO
970はエントリーにして上位モデルだすんじゃないかこれ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 13:29:32.08 ID:DNpsgJbZ0
970買っちまった〜取り付け明日かな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 14:43:04.47 ID:FWbYs+lu0
>>617
俺も620だけど970は様子見中
乗り換えて良かったとこ悪かったこともっと書いてよw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:19:49.79 ID:W4ksvg3n0
970で青歯が使えるので、ハンズフリーの設定してたんだが、
いつの間にか認識しなくなった・・・。

青歯機器が携帯と970しかないので、どっちがおかしいのかわからんw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 02:13:28.41 ID:7y+93cUZ0
もりみややクレールとかの通販組は
いつ頃予約した人が970入手してるのかな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 02:25:46.95 ID:WzCLz/n00
2/15 もりみやに予約し、3/13に到着。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 06:10:07.85 ID:r1tnYHfT0
>>627
クレールで1月注文で速い方だったけど3月10日到着、
もりみやの方が速かったみたい。まだ来ないの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 07:32:49.65 ID:jJJoZxCC0
970分解した人のブログに書いてあったけど後ろのRCA出力が使いづらい
デッキの奥行きを更に伸ばしてしまうのでRCA出力6本+入力2本+usb
車の取り付け奥行きの無い俺の車じゃ、めっちゃ配線が折れちゃうんだよ
930や940,P-01の様に、RCA配線を出して欲しい
ソース切り替えが何度も押さねばならない、しかも場所が悪くね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 07:41:48.26 ID:7y+93cUZ0
>>628
もりみや早いですね
>>629
クレールで2月10日予約ですが、まだです・・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 09:34:16.51 ID:LTGT89Rg0
test
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:08:48.05 ID:p+NQyWpnO
970に外部アンプ組み合わせようと思うんですが、中古P01のアンプと
GM-D6400がオクで大して金額的に変わらないんですがどっちがいいですかね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:58:44.53 ID:mKZIGCCU0
650にカロのパッシブ付きコアキシャルをフロントのみで聞いているのですが、970に換えたら変化大きいですか? それとも3wayとかにしないとあまり意味がないでしょうか?
635 【東電 82.9 %】 :2012/03/14(水) 12:25:43.44 ID:GdQbdU2w0
>>634
自動 EQ の効果は大きい。
むしろコアキシャルやフルレンジの方が大きな効果がある。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 12:36:32.29 ID:E2Nbpmnt0
>>635
ありがとうございます。 970を買うか弁当箱のサブウーファーを入れるか悩んでます。 650が壊れてたら即決なんですけど。。
まさかこんなよい品が三万で出るなんて想定外でした。 
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 14:27:10.07 ID:+X5v81qz0
>>633
6400の方が若干音は良いらしい。
置き場所あれば6400、どうしても1DINならP01
だけど、最近高すぎでしょ。1万6千円とか。
以前は1万以下で買えたらしいね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:21:18.13 ID:jOU7gQ8D0
p01アンプ、今高騰してるんだ〜。
自分は送料込みで1万しなかったぞ。
いいアンプだけど中古で2万近く出すほどの価値まではさすがに・・・。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:13:41.86 ID:IQFdeuLd0
DEH-P099とDEH-970だとどっちがいい音だろう??
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:47:01.39 ID:GwWjx41Y0
RSスピーカーはすっかり手が出せない金額になってしまった…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:29:20.54 ID:LrijiFnR0
970にパッシブ2wayスピーカー繋げて内蔵アンプSTDモードで聴いてるけど
2wayのネットワーク配線分離してNWモード接続したらもうちょっと良くなるかな…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 07:37:08.44 ID:H7li/ekX0
腕前によるとおもうよ
643 【東電 72.6 %】 :2012/03/15(木) 08:17:12.48 ID:hewqvdpr0
>>636
自動 EQ の効果は大きいが、出ない帯域が出るようになるわけではない。
サブウーハーの効果はある。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 10:33:00.66 ID:JMOaajXbI
古いアルパインのHUとC1710を使ってます970を注文してるんですがなかなか届きません

SWも気になってたところに臨時収入が35000円ありました
当初はTS-WX110って思ってましたがKENWOODの同クラスをABで聴いたところポンポン言うだけで満足できませんでした隣にあったアルパインのSWE3000は大きいだけ良かったです
いろいろ調べていたらμ-DIMENSION GLOW10100SWってのがコンパクトでパワーもそこそこかなって思ってます

車はボクシーで、嫁と二人しか乗りません自転車競技をやっていて後ろは倉庫がわりに自転車をつねに積んでます
オススメの内蔵型SWをアドバイスよろしくお願いします

できれば車のオーディオはこれで完結したいです
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:09:00.58 ID:/7DVdZ720
ヤフオクでぽちった970北。
01のフロントフェイスか5年前以前の質感だったら完璧だったんだけど、
機能てんこもりだからこの先10年近くは買い換えなくてよさそう。
調子悪くなったらオーバーホールするし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:12:55.34 ID:9zz/T8dB0
μ-DIMENSION なら確実だろうね置き場所、値段の割りにOKかと。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:14:28.14 ID:T628i3nH0
まだ出荷のお知らせこねえ
だめだな、あの店は
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:37:48.97 ID:6Vj38By2O
970を使用している方に質問です。
イルミネーションについてですが、赤系の色でREDとORANGEREDとAMBERが
全く同じ色に見えます。
キーもディスプレイも、色が変化しているように見えませんが、
こういうもんですか?
それとも不具合でしょうか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:17:53.90 ID:W7PH0Vs60
>>648
そんなもん
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:41:40.41 ID:KMvmcEhB0
>>589
>ペラペラな幌の車なので

それはオートTA/EQではどうやっても調整できないだろ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 08:02:48.74 ID:XGadG/1a0
979は940に比べて液晶、ドットが荒いね
美しくなくなったと感じるねアー残念
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 09:28:43.21 ID:t/g6wz+ZI
>>646

レスありがとうございます

コンパクトな割りにパワーあるみたいですね

設置場所は困ることなさそう

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:00:51.66 ID:A8N8/8Fi0
>>648
気にするな
おれも違いがわからん
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:09:25.28 ID:QzonjOxqO
>>651
だからフロントパネルだけいろいろ売れとあれほど
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:39:26.45 ID:C6iFLlKD0
納期の目処すら連絡してクレーナイ。
今週末こそ、970付けられると思ってたのに。
656 【東電 81.9 %】 :2012/03/16(金) 15:19:12.39 ID:YFegZ90k0
まあ、暖かくなってから付けた方が、色々と捗るぞ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:40:10.64 ID:CO0Qx2Tj0
>納期の目処
そんなもん分かるタイプの商品じゃないだろ・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:31:06.47 ID:6Wor0T9y0
いつまでも予定が立たない相手ならキャンセルして他に頼めばいいのになぜやらない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:00:30.68 ID:+fC50xPh0
970キタ-
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:08:55.24 ID:8ugti+op0
今週初めに970付けたんだが
なかなか解像度高いわ
これが30kしないんだからエライ時代やね
ただ逆にアラが目立つって言うか
調整しだすとどんどん深みにハマる...
結局フラットに戻してしまうわ
低音域はウーファーと絡ます為にいじってるけど、中高音域はムズい
オススメのセッティング方法とかある?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:54:18.10 ID:IHoSHxdT0
スタジオ・ジャズ・クラブってそれぞれどういう傾向なんですか?
662 【東電 74.0 %】 :2012/03/17(土) 01:19:42.05 ID:GvkXVs1c0
自動 EQ はオンするとして、マニュアル分もこれだけバンド数があると
もうわけわからなくなるだろう。
しかしホームオーディオ全盛期には
33 バンド完全手動 EQ なんてのもあったんだから、
それに比べればなんでもない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 06:50:26.17 ID:AxguZyTj0
>>661
取説をダウンロードして嫁
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:24:00.47 ID:p/m1A/Fh0
970取り付け完了
iPadを青歯接続して動画見ると、ちょっとしたシアターだ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:55:35.14 ID:goXdJw5t0
ちょっとしたシアターw
んなこたぁないw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 20:01:39.03 ID:p/m1A/Fh0
>
自宅の音楽環境が貧弱なんだよw
言わせんな恥ずかしいw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:50:38.82 ID:c/nh6CT50
ワロタw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:06:40.62 ID:VDEXWS280
CDにピンクノイズ入れてそれを970で流す。
スマホがあったらRTAアプリ入れてそれで簡易測定w
んで目立つピークがあったら上から叩くだけ!
それだけでなんぼかマトモになるよw

ちなみにディップは無視w
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:15:17.94 ID:sPLZ0sd+0
>>663
読んでも見あたらないから聞きに来たんだけど…
有ると言うなら何ページですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:45:13.86 ID:sFCqoyCp0
970付けてから何か違和感を感じてたんだけどポジションをフロント右からオフにしたらかなり解消された。
素人がデタラメに調整するくらいならオフにしたほうがいいってことね。
専門店に調整してもらおうかな。ぼったくられるだろうけど。
671660:2012/03/18(日) 00:35:06.88 ID:MZcRVv5N0
>>668
サンクスやってみるわ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:45:56.91 ID:MShERmhR0
>>671
聴きやすい音にはなると思うけど、
無難でつまんない音のなると思うんで、
そっから自分好みに合わせて微調整してね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 07:18:56.51 ID:WHFLH/N20
>>670 まずこの本読んで基本を勉強すべし。
サウンド チューニング Master 2(CD付き)
芸文社
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 07:34:06.75 ID:LnbW5A7q0
970取り付け完了。
これで晴れてスピーカー、ウーファーともにカロ一色になった。
でもこいつ音軽いかもね。
某所にも書いてあったけど、やっぱ基本的にオーディオ機器ではなくてメディアプレーヤーなのかな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 13:48:39.01 ID:eUJDNXAI0
地元のABに、DEH-970とDEH-P940が売っていて、どちらがいいか迷い中。
DEH-970が、34800円
DEH-P940が、36800円でした。

DEH-P940…有機EL自分作ってたのに抵抗が…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:53:46.65 ID:ymSpdZQn0
>>668
>>673の本があってもあまり上手く活用できなかったけど
早速やってみるわ、いい情報ありがとう
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:04:40.27 ID:+4+96u4R0
音楽を楽しむタイプか?
音楽を聴くタイプか?でキメルヨロシ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:13:10.73 ID:AGHjvneL0
DEH-970取り付けて、早速オートTAやったんだけど、
フロント右が一番遠い距離になってしまった。
これって大丈夫?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:26:02.75 ID:nWrpJFy9O
>>668
スマホのあれって信用していいのか?
マイクの特性が入るからな。
680660:2012/03/18(日) 21:46:47.66 ID:oRnslbEt0
>>677
それわかるわ〜
自分も歌って楽しむのか、聴き入りたいのかで
セッティング変わってくるよな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:30:35.39 ID:w6EnJ2l30
970 今日も届かず 途方にクレール
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 23:02:11.40 ID:lMyRVUhj0
DEH-P940にしときますわ。

USBとか使わないしなぁ〜みたいな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 01:17:26.39 ID:l644FzwH0
>>678
左ハンドル車なら大丈夫かも・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 04:53:05.27 ID:ngeDsSkm0



       生活のごく一部が複雑怪奇になるのは、
       いかがなものか?


 
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 10:38:59.97 ID:w0ecjHiz0

なにいってだこいつ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 16:39:18.67 ID:G+6I7StW0
>>681
友よ。入荷間近だそうですよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 17:02:52.27 ID:v1ZqqmZ00
970のデモ機見てきたけど無いわ・・・これは無いわ・・・
ドット表示の汚さと操作性の酷さは如何ともし難い。
素直にP-01後継を待つことにする。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:08:59.64 ID:atpAI5Oz0
>>687
あの液晶はあんなもんよ。
操作性は良くはないね。
見た目グロテスクだし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:09:03.31 ID:HtQ0f7550
値段の割には頑張ってるでしょ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:30:16.01 ID:atpAI5Oz0
>>689
あの値段であれだけの機能。
買っちゃったよ俺。
前のと比べて気に入らないことを書いた。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:45:52.25 ID:HtQ0f7550
おれも買いたいけどまだ寒いんだよなぁ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 22:32:04.15 ID:y+H6jNF+0
クレールから入荷のお知らせキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:03:19.74 ID:NIPIouto0
きたか…!!

_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:15:00.66 ID:zrTR9B310
電源別体のヘッドユニットってカロXクラスになるんだっけ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:32:37.91 ID:A+Ad2U5c0
明後日入荷でその後発送のメールキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
@アーチ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 06:46:10.12 ID:n87PQF6n0
>>692
クレールに予約した人でお知らせキター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!人って
いつ頃予約したんだろ?
良かったら教えておくんなまし・・・。

おいらは3月3日でまだ来てない。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 07:17:21.21 ID:6hLD0vNE0
>>696
キャンセルして在庫アリ業者でポチった方が幸せなんじゃないか?
698692:2012/03/20(火) 07:22:21.17 ID:RNHCepeA0
>>696
2月17日ですた(´・ω・`)ノ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 08:01:23.43 ID:v6Y1ttHuO
わしゃ2月末、温くなってから取りつけるつもりだったから問題なし
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 08:41:34.56 ID:oApeBa760
クレール2/24予約で3/20発送連絡きました。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 11:58:37.92 ID:N1MF5w300
純正デッキ・純正スピーカだった車に970着けたら色々世界が広がった。
とりあえずはアンプとかは要らないくらいに満足してるんだけど唯一、他が綺麗に聞こえるようになったぶん、ベースとかが聞こえないのがもったいないなーと思ってシートの下に入れるウーハーだけでも追加しようかなと思ってるんですが順序おかしいですかね?
ウーハー入れるくらいなら純正スピーカ変えた方が良いとかデッドニングしろとか、アドバイスほしいです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:03:27.98 ID:XGXuuerb0
福岡 エモーションっていうショップのHPが参考になったよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:15:44.33 ID:a6YNQCKc0
>>701
それでOKあると無しでは全く違う
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:52:03.42 ID:lRUp0ZAi0
>>702のエモーションが推してるバイワイヤリング接続ってかなり効果あるの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 15:26:28.86 ID:XGXuuerb0
わかんないけど説明書の96ページってそうなんでないの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 15:29:10.97 ID:XGXuuerb0
続き
もしウーハー買ったら
96ページのローレンジスピーカーの代わりにウーハー入れてみたら?
707696:2012/03/20(火) 18:29:34.74 ID:n87PQF6n0
>>697-700

おお!みなさんありがと^^

>>697さん

助言ありがとうです。
カタログには3月発売予定って書いてあったのでそれを間に受けて
3月に入ってからネットショップを見て回ったので、完全に出遅れですw^^;
上の方には1月に予約した人もいるみたいで・・・
キャンセルも考えたんですが、iPhoneの接続コードも一緒に注文したので・・・

おおよそ1ヶ月くらいはかかるのですね。
参考になりますた(´・ω・`)ノ
早ければ今月中には来そうですよね^^
708696:2012/03/20(火) 18:35:31.63 ID:n87PQF6n0
連投すまそ・・・

レス書いてたら発送のメールがキテタ─wヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!です^^;
もしや、クレールの中の人は2chネラー?w
3月3日に注文したのはおいらだけだったとか?
今週末には付けれそうです^^
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 20:58:28.33 ID:fWM7hoO30
970届いたんで開封してガッカリしたorz

取説:折り目付き・ビニール シワだらけ
コードユニット・RCA変換ケーブル:ビニール無し
リモコン:ビニールシワだらけ・テープ無し
フェイスパネル:指紋付き
本体梱包材の白い袋:明らかに使い古し感あり

少し前に買ったカロの製品(SW)と余りに
状態が違う・・・。
返品された商品を横すべりで送られたのか・・・。
店は、ここで納期がどうこう言われてるところです。
ワクテカしてたのに一気にテンション下がりまくり。
お前ら新品届くといいなorz

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:03:00.21 ID:KUhgwYHE0
そこってググると09年あたりすごく評価悪かったよね。
俺もそこで970買ったけど、俺のはそんなことなかったよ。
711692:2012/03/20(火) 21:05:25.92 ID:RNHCepeA0
>>709
え?発送メールには未開封で送るので保証書云々書いてあったのに
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:49:48.92 ID:zDn/E2sF0
DEH-770のMIXTRAXってどうなん?
曲どのくらいつながって聞こえるの?
ABとかYH行ったが背面USBの線が前にでてなくて試聴できなかった…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:52:45.24 ID:fWM7hoO30
>>711
うらやましいよ
>>712
開封に関しては、外箱にテープがついて
いるわけじゃないので未開封かどうかは
そとからはわからないよ。
ただ、開けて中身を見たらさっき書いた
状態だった。
ハズレ引いた感ハンパねー・・・。
714713:2012/03/20(火) 21:54:19.34 ID:fWM7hoO30
レス番ずれてた。スマン

ショックが大きいということで許して
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:09:52.93 ID:FPmgJNBu0
細かいことは気にするな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:15:58.50 ID:WOfIZYfI0
わかちこわかちこ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 01:22:22.38 ID:2ONEox3J0
古い機種ですが、MEH−P717を使ってます。どなたか使ってる方でオススメの調整値ありましたら教えていただけませんか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 07:16:01.24 ID:AFrVPWUX0
970、梱包ショボいけど
さすがに配線はビニール袋にはいってた。
けど本体は剥き出し状態で発砲スチロール
にはめられていて、ディスプレイ部に
防汚用のフィルムすら貼られていない。
だからよく見ると細かい擦り傷みたいなのはあった。新品なのに。

まあ、タイ製だし安くするためなら
なんでもするんだなとは思ったよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 08:46:35.99 ID:X3hJTUyo0
>>718
えっ・・・俺の新品970薄い袋に入ってたし、パネルにもフィルム貼ってあったよ。中古か展示品じゃないか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 09:17:16.77 ID:uNfRId4b0
さっさと返品しろ
そしてレビュー書いて
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 09:31:38.76 ID:7A4+4q5+0
俺の970は、薄い袋には入っていたけどパネルにシールは無かったと思う
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 10:31:55.25 ID:lODGFiS70
同じく、パネルにシールはなかった
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 10:47:37.96 ID:IyibjPG60
ワイも保護フィルムは無かったな。>>718と同じく本体はむき出し。
運良く小キズは無かったけど。
724692:2012/03/21(水) 11:54:59.78 ID:Ap3IUHTf0
970届いた!(*´∀`*)

パネルのシールは無かったけど、袋に包まってたし、付属品もビニール袋に入ってたし…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 11:57:05.72 ID:aWyWNuxD0
650→970に変えたら違い分かるくらいすごい?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 16:13:10.23 ID:jY5eaZqmO
>>725
650 ごときから変えれば必ずわかる。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 16:16:55.91 ID:jY5eaZqmO
最近はインパルスの代わりに TSP (Time-Stretched Pulse) と呼ばれる波形を用いて測定するのが流行りらしいが、
970 もそれですかね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 16:32:52.77 ID:8/1Mi8/Z0
970+TS-Cにしたが、低音がさびしいな。
ウーハー追加しようかな?
729696:2012/03/21(水) 19:00:26.98 ID:kjcP29XS0
おいらも今日届いた( ´∀`)

本体は薄い袋には入ってたけど、パネルにフィルムは貼ってなかったよ^^:
配線等は電源周りのコードとRCA変換ケーブル以外は袋に入ってた。

コスト削減の影響なのかな?
DEH-P099を買ったときはもっときちっとしてたように思う。
きちっとテープで止めてあって、あれを剥がすワクワク感がないw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 19:31:39.69 ID:h3a1pOlF0
P940から買い換えた人いません?
970つけたけど、何か音が軽い感じがしたんだけど…。

P940の方が音いいんですかね?
iphoneは970のがいい気がしました。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:27:51.65 ID:EW1LjVnQ0
雑誌に載ってる車はRSばっかり付けてるから参考にナラン
貧乏人としてはもうちょっと安価にいい音を…みたいな記事なり写真なり載せて欲しい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 21:37:20.33 ID:Q6Vs3g620
>>725
650から変えたけどイコライザー調整が5→16バンドになって、そこからさらにオートTA&EQで調整かけるだけで良くなった
自分の環境ではこもり気味だった中域がはっきりした感じ
やってないけどさらに調整すれば良くなるかも
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 08:56:36.80 ID:J03lkphe0
ナビがポータブルなものでDVDの再生に
DVH-570から映像はPDAに接続できるとは思うのですが
メインにしようと思っているDEH-970に音声を入れたいのですが
DEH-970から音声を出すにはどうしたらよいでしょうか?
HPみただけですが、DVH-570には光出力ミニしか無いみたいなので
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 09:28:09.68 ID:Me8p+OoxO
日本語でおK
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 09:44:52.05 ID:exLuc1aX0
俺的には全然ダメだった
確かに曲が繋がって聞こえるけど、曲間に謎音(曲を早回ししたような音)追加して
無音を無くしてるだけだった
こういうの好きな人には良いかも知れんけど
俺は変な音追加しないで普通に無音部分がなくなるのを期待していた・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 09:47:02.21 ID:exLuc1aX0
ミスった
>>735>>712へのレスね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 15:24:56.54 ID:xaSfSGa00
640でipodつながらなくなったんでipod壊れたと思って
買いなおしたら、おかしいのは640のほうだったw
USBがおかしいみたいなんで分解してフロントパネルと
繋がるコネクタのピンにサンドペーパーかけたら直った
ipod無駄に増えてしまった
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:12:55.46 ID:hAJwjBip0
俺にくれ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 18:47:23.11 ID:9yFuy3+40
接点剤で復活しそうだな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:34:47.02 ID:jGYGEV9V0
コンタクトZを試してみた方が良いな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:41:04.17 ID:hJIr6nKZ0
サイバーZH9990と970はどっちが音質いいの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 01:31:46.29 ID:yvpXW5lX0
サイババのがイイ 手からお金出してくれるし
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:12:06.71 ID:4Wyo8b850
970でオートタイムアライメント&オートイコライザーをやったあと、
必ずリアSPにハイパスフィルターがかかっちゃうんだけど、
これは結果を反映しての物?それともデフォルトでそうなる?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:19:45.35 ID:BVQpwFm20
>>682ですが。
DEH-P940が、品切れになってしまい、DEH-970になりました。
出荷時使用の音は、3バンドEQ+bassブーストを駆使して調整させたような感じに聞こえます。
個人的な感想、青歯でスマホの音楽聞いてみようとしたら…
かなり、音量上げないとダメみたいです。
チラウラスマソ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:24:39.16 ID:iBAbsgYB0
>>744
それスマホの音量小さいだけじゃね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 23:52:38.19 ID:BVQpwFm20
>>745
それでした。
T-01Dなので、ドルビーロックにしていたため、変にEQかかってきこえますた。
皆さんが言うとおり、なんか軽い感じがわかります。
オートTA&EQしたかったのですが、雨の為できない…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:05:50.52 ID:Vh6gZvW/0
FH770を使ってる人に聞きたいのだが、ヘッドライトのスイッチをオンにしなおしてたら、画面やボタンの照明って暗くなりますか?
自分は2日前にディーラーで取り付けてもらったんだけど、スイッチオンにしても変わらないんだよなorz

それとも、これがデフォ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:07:51.67 ID:Vh6gZvW/0
>>747
>オンにしなおしてたら、画面やボタンの照明って暗くなりますか?

オンにしたらの間違いorz
すまん
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:25:13.68 ID:iZZq2HbW0
>>625
なんか、いまだに620使ってる奴が多いな。俺もだけどw
WAV聞けない以外は不満ないんだよね。
ただDEH-970はやっぱり気になる。もっと購入者のレポ聞きたい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:50:38.40 ID:U/xmvN8U0
>>748
ディマーの設定があると思うのでマニュアルを調べてみて下さい。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 01:03:08.27 ID:U/xmvN8U0
P760から970に買い替えました。
スピーカー類は現状のままでしたが、音の違いははっきりと判りましたよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 02:30:14.07 ID:r8mR9IL90
P01のUSBからwavを再生するのとMM-1のCFからwavを再生するので明確な違いがある?
753745:2012/03/24(土) 03:43:00.84 ID:/gRiIXBk0
>>746
俺は未だT-01Cだ。
ドコモラベルのドライブネットグレードルも買っちまったんで青葉同期は使わなさそう。
しかしT-01Cでもリルート早いしシングル1ギガCPUの実力を垣間見れた気がした。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 04:46:20.69 ID:9LP7bXbz0
何年経っても日本語対応するそぶりもしないMM-1に果たして意味が有るのか・・・。
BEWITHは製品悪いとは思わんが、あの仕様がもう少し便利になればもっと購入者増えるだろうに。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:11:20.99 ID:tGLm77/ti
>>754
そもそもビーウィズはぼったくりすぎ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:29:05.82 ID:u2QxdB8y0
あんなの誰が付けるかって(笑)
iPod&デジタルアウトで十分だよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:44:46.61 ID:BMbC0jVg0
>>747
FH770ってFH770DVDの事ででいいのかな?

買って自分で付けたんだけどヘッドライト関係に配線なんてしてないし
設定で光度とかディマー調整するくらいしかできないよ。

センサー付けて夜は暗くなるようなオートディマーがなくて自分もガッカリしたし。
CDとか音楽再生中は画面まっくらのオフにもできないし…。
そらへんは不便…。

まぁ自分は10年前の純正CDプレーヤーからの交換だから進化に驚いてますが・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:42:03.22 ID:9BULio3F0
>>755
デジコア()藁 も、かなり酷いよなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:17:10.15 ID:1r1EU/kK0
>>756
MM-1とipod比べてipodで十分とか幸せな耳だこと。
ipodで聞こうとは思わんわ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:24:36.40 ID:SVxh2++f0
おまえみたいのがカモだって言ってんだよ。
761747:2012/03/25(日) 00:12:08.31 ID:O+7qpiX10
>>757
どうもありがとうございました。

でも、今時その位の機能は当たり前だと思ってました。

やっぱり、安いからか Σ(゚д゚lll)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:22:59.19 ID:2U0AF//c0
DEH-970の内蔵アンプとアルパインのMRV−F300Sではどっちが音いいですかね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 01:43:42.81 ID:h3Fx21Ow0
DEH-P530 + 10cmスピーカーですが、970にすると音質劇的に変わる?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 02:05:32.61 ID:LrFcWX6r0
聴いてわかるくらい音は変化するだろうけど、それが劇的に高音質になったと実感できるかはわからん。
スピーカー変えたほうが良くなる。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 08:18:01.77 ID:dNr9PEZY0
中学生みたいなのが2人ほど居るな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:05:20.82 ID:ixsy8joDO
>>763
スピーカーでかくするかサブウーハー付けて 970 に換えれば劇的に変わるのは保証するわ。
970 使っても出ない帯域が出るようになるわけじゃない。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:44:30.10 ID:l0dwVXP/0
質問です。
970のUSB接続でSSD使ってる方居ませんか?
基本的にはいけると思うんですが、問題なく動いてます?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 16:46:46.01 ID:8J0QwFSo0
JVCのVZ800っていうDVDヘッドユニット
からDEH-970に替えてワクテカしながら
聞いたけど、何か音が薄くなった感じが
する・・・。
TA調整して定位はバッチリなんだが、
油絵が水彩画になったというか、艶がない音になった。
慣れの問題かもしれんが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 18:45:55.57 ID:URgnbonB0
HDMI入力できる2DINのカーオーディオ出してくれ
そうすりゃオーディオ+カーナビをスマホのアプリそのまま使えて最強だ

バックカメラだけはオーディオ側に機能持たせて
ガイド線表示できるように
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 19:30:45.89 ID:cBOqpwJ90
>>768
レビュー色々読んでるけど共通してるのは
・かなり明るめの音色
・解像度が高い
・音が薄っぺらい
・低域が弱い

元々カロの音って解像度が高くて薄っぺらいのが特徴だからな。
古いアルパイン・アゼスト・JVCあたり使ったことある人だと
多分、音の薄っぺらさに耐えられないと思う。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 20:00:57.68 ID:smX52sNv0
そうかな、いい音だと思うよ。
薄っぺらいっていう表現がイマイチわからんね。インストールの仕方や調整が出来てないだけじゃないか?
もう一回初心に戻って、きちんとセッティングして鳴らしてみて。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 20:09:00.11 ID:8J0QwFSo0
>>770
まさにその通り・・・。
機能や調整は素晴らしいのに肝心の
音質が馴染めないよ
CDが出始めたころの音質・・・カロ
アナログレコードの音・・・JVC
な感じ。
イコライザー調整を頑張ることにします
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 20:31:17.66 ID:O+7qpiX10
音が薄っぺらいと思う人は、ウーハー積んでみたら?

自分はこの前までアゼストのオーディオでウーハーも使っていて、今回FH770DVDにも同じウーハーを接続していますが、アゼストの時より良い感じですよ。
まあ、アゼストのも古いヤツ(MAX625?)だったからな…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 20:56:16.45 ID:AiVH0CzA0
970買ったヒトには外部アンプ追加を、オヌヌメするよ
910〜940よりも音を良くしたいなら、これしかないね
化けるとまではいかないが、かなり満足できるっスよ

今日、友人のクルマに970付けて、色々いじり倒してきたんだが
なかなかいいオモチャだった
970でこれなら次期01も期待できそうだね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:14:10.14 ID:WRLdorRH0
格下だけど、i-k77のほうが好きな音だったね。
まあ、BTメインだしUSBやiPodの操作性は970のほうがいいので、使い続けるけどね。77では必要性を感じなかったサブウーハーの導入をきめた。


776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:24:48.62 ID:U7XZmoGf0
970で勘違いしてる奴が多過ぎなんで、言っとく。
ユニット自体が安価になったところで、調整の難しさは変わってない。
STDモードやオートEQ・TAしか使ってない人の感想なんてもっての外。

970は3way(フロントマルチ+サブウーハー)まで組んでて、
クロス調整→TA調整→EQ調整→左右EQ調整までやった奴にしか真価は問えない。
特に定位についてはTAだけでは難しい車両もあり、左右EQの個別調整は必須。

調整できていない状態で、サブウーハーなんて買ったら音のバランスが余計に崩れる。
買ってる本人は気付かないが、同乗者はきっと(何?この音?)って思うだろうね。

調整をやらない、できないんだったら、もっと安いユニット買ったほうがいいと思います。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:31:02.43 ID:dNr9PEZY0
好きなの買わせてくれよw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:40:09.43 ID:aHLcsQYu0
(オートTAに期待して買ったら)いかんのか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:42:22.10 ID:lJ9t9GIW0
違和感感じるくらい変に思うなら誰だって調整するだろ。
しかし150wでもボッコンボッコン鳴るようにはできるんだな。
そんなにならんと思ってたわ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:45:17.02 ID:8J0QwFSo0
別にカロは素人お断りで売ってるんじゃ
ないんだし。
STDモード使う人も結構いると思うし、
Auto T.A だってわざわざコストアップする
マイクまで付けてるのに、コレ使ってる
人じゃあれこれ言う資格が無いとか、
思い込み激し過ぎだな。
君のいうような調整をする人たちのみを
客層としてターゲットにしてるんだったら、
そもそもこんな価格設定にしないでしょ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:46:18.29 ID:cBOqpwJ90
>>776
970も十分安いよw俺からしたらガラクタ並みの価格だw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:49:38.11 ID:lJ9t9GIW0
中華機買わなくていいくらい値段が魅力的だよな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:03:21.86 ID:RIWKdsDK0
オートTAやって運転席のポジションにしたまま助手席座ってみたけど
音像が合ってないと想像以上に気持ち悪く聞こえるんだなあw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:28:00.25 ID:U7XZmoGf0
8J0QwFSo0さん、それじゃこれ以上は仕方ないので、諦めたら良いんじゃないですか?
運が悪かったという事で。
>油絵が水彩画になったというか、艶がない音になった。
>機能や調整は素晴らしいのに肝心の
>音質が馴染めないよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:45:40.69 ID:8J0QwFSo0
>>784
まだ今日1日しか弄り倒してないので、
もう少し粘ってみます。
イコライザーでどれだけ好みの音質に
近づけることが出来るかワカランけど、
折角2ヶ月待った事だし。
アドバイスありがとう。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:05:35.25 ID:VWab8SxW0
今日970ポン付けしてみた、確かに軽い感じはしたけど前の車につけてた540のようなシャリシャリは無いね
いじれば良くなる感じ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:44:09.35 ID:j7nvBZXX0
970って、価格.comにSSDで動くと書いてたんだけど
SDカードの32GをKsで買って喜んでた俺は負け組みかyo
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:53:05.69 ID:z7CCIoRN0
カーステでssdとか意味ある?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:59:52.00 ID:rMSkUyc/0
>>788
HDDは振動に弱いで
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 01:01:16.66 ID:JwefobuV0
動画見ない1DIN機にゃ32GBもあればおなかいっぱい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 08:25:23.89 ID:Hq7gWd/80
>>789
おすすめはできないけど、結構大丈夫だったり。
今年の大雪のでこぼこガタガタ道路でも、飛ばずに問題なく使えた。

まあ、防振のHDDで、壊れても駄目もとと思って買った(その時は32G
メモリより320HDDの方が安かったから)。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 09:16:50.27 ID:NfYfYUiY0
>>769
それやろうと思って三菱のNR-MZ50買ったけど、ケーブル買えなくて困ってる。
いつになればタイプEのケーブル買えるのかしら。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 09:25:09.07 ID:Q9uq4VumP
>>791
HHDの仕組み的にダメージ与えてるはずだな
SSDの方が良い
794791:2012/03/26(月) 10:39:04.62 ID:Hq7gWd/80
>>793
うん私もそう思うし、壊れてもいいやって考えで付けてみた。

SSD買える人はそっちにした方が良い。私も今なら32GBのmicroSDに
したんだけどな。値段的にも安全性的にも。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:46:31.50 ID:/Z1ILQif0
>>792
ホシデンはサンプル価格5000円で出してるみたいだね。当然法人オンリーだけど・・・。

タイプAとタイプEの変換もあるからその気になりゃあiphone4やiPadからHDMIで送れるねw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 16:18:55.93 ID:NfYfYUiY0
>>795
> ホシデンはサンプル価格5000円で出してるみたいだね。当然法人オンリーだけど・・・。
ホシデンも日本航空電子も何軒かパーツ屋さんにサンプル頼んだんだけど買えなかった

> タイプAとタイプEの変換もあるからその気になりゃあiphone4やiPadからHDMIで送れるねw
それができるとかなり楽しいと思う
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:51:17.95 ID:Bu0MO9oL0
320Gも何入れるの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 01:46:06.77 ID:3ji5bc9U0
音楽
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 01:52:27.02 ID:voexIgow0
カロのスピーカーの型番に意味ってある?
今ts-x45、ts-x35、ts-x33、ts-x25の4つで悩んでるんだけど、
デザイン以外の違いがわからないのですよ、物も無いしね。
どなたかお勧め或いは型番の意味御教授ください。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 09:50:51.59 ID:cHSSspGR0
>>799
教授→誤
教示→正
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:47:43.17 ID:olfgeoxn0
カロがノロノロしてる間に
ナビタイムがスマホとリンクできる
ディスプレイオーディオの構想出してきてるけど
カロには同様の製品の構想はないのかね?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:59:30.94 ID:E/3GXSkP0
>>800
釣られんぞw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:09:39.32 ID:dQwpGwVp0
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:56:59.30 ID:N8eOBNGm0
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 12:32:40.06 ID:OTaCMWAx0
車載カーナビなりカーオーディオから
車両情報をスマホに転送して、スマホの
ナビ機能を強化するとか出来ないのか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 12:52:20.02 ID:Yo9VPo960
>>805
カロから出てる。
アプリがドコモ限定だけど仕組み上は汎用的なもの。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 18:32:17.01 ID:zrsSjwAx0
でもあのグレードル青葉で同期するからひょっとしたら他のアンドロイド端末にも使えそうかもだぜ。
同期問題なければグレードルに収める必要ないもんな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 18:47:51.34 ID:5ayO6nXM0
あれって車のCANとかから情報取り出せてるの?
贅沢を言えばクレードルとかじゃなくて2DINの
モニタにスマホの画像を出力できるとうれしいんだけどなぁ

そうすりゃスマホナビも見やすくなるし
スマホのカメラを使ったドラレコ系やAR系のアプリも
スマホの取り付け角気にする必要なくなるから
かなり楽しいことになりそう

なんかクラリオンあたりにそういう製品なかったっけ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:55:49.08 ID:Yo9VPo960
>>807
できるとは思うけど中のデータフォーマットとかは全部解析せんとならんからなぁ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:41:35.37 ID:r4dRbBXM0
>>808
http://response.jp/article/2012/03/27/171967.html
 http://jp.diginfo.tv/v/11-0268-r-jp.php

まあ、車載モニターにHDMI入力があれば出来るのかな?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:45:49.95 ID:5Pzq6cFQ0
970使ってるけどSDとUSBが2個もあるから3つに使い分けてる。
SD16GBには持ってるCDほとんど全部入れて
USB1にはお気に入りだけ。
USB2は新しく買ったCDを入れたり。みたいな感じ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 00:36:46.89 ID:yhHN6XbI0
USB2使ってないのにソース変更時に毎回飛ばさないといけないのがうっとおしい
未接続は自動でキャンセルにする設定無いんですかね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 07:24:29.39 ID:bfSJyWn40
スマホ連携のディスプレイオーディオが
売れるようになるとカーナビが淘汰されちゃうね。。。
それとも淘汰されるのは安いポータブルナビ系だけで
サイバーナビとかの高性能ナビは残るのかな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 08:28:12.68 ID:+Fy5vqvW0
安いポータブルナビはスタンドアローンで動作するからこそ価値があると思うんだが...。
スマホのナビは殆ど通信できなきゃ使えないし。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 10:19:42.29 ID:5BQ0Fo2T0
どうせパケ定だから何も問題ないじゃん
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 10:46:35.64 ID:mG3oyL2F0
>>812
スキップ出来たらいいよねぇ
USBは二つとも使ってないんで
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 12:34:00.51 ID:bfSJyWn40
今度アイシンから出るスマホナビは
地図データをスマホ内に持つ形式だったような
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 12:53:24.52 ID:Vz0Z6/wpI
スマホナビでも有料アプリはオフラインでもナビ可能なものがほとんどだろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 19:19:54.95 ID:fYaRtpjqi
そういうのはデータ何ギガ使うの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 21:16:53.34 ID:YxUuVmDp0
>>819
アイシンのNAVIeliteが3.8G、ゼンリンのいつもNAVIが5Gだったかな。
共に詳細図は別データになっていて基本地図のみの軽量運用は出来るけど、詳細図インスコしなくても安くなるわけじゃない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 17:13:18.48 ID:ttKYtdqPO
DEH-970向けには圧縮形式はどんなのを使ってる?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:56:48.02 ID:NM2NFVoN0
>>821
DEH-970向けってのが何を指してるのかよく分からんが
普通に無圧縮(WAV)しか使わないな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:20:35.23 ID:mkp/wtRJO
>>822

おお、豪気な(ノ∀`)
貧乏人根性でMP3かWMAかと考えてたよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 17:33:22.71 ID:wQyv/Fte0
タグがないのはイヤンな感じ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 19:51:27.06 ID:CdZdtS9f0
DEH-970にDEH-P01のアンプを付けた。
なかなか良いよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 21:22:13.51 ID:T7R/zKuC0
>>823
1Tいくらだと思ってるんだよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 21:52:52.73 ID:aPWhMGhS0
>>825
どんな感じに音が変わったの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 04:15:47.34 ID:VNVG3C8t0
970どうよ。
外部アンプ導入してる人のレビュー聞きたい
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 07:09:22.99 ID:Fe0/vAyAO
文字入力しにくいからスマホ買う気ないし、
ただでさえすぐ電池逝かれるのによくナビまでさせる気になるよな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 07:56:03.15 ID:hcZCy9q3O
アンプやウーハーつけたくらいじゃ低音のスカスカは補えないだろうね・・・
激変するなら買いなんだが
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 07:56:27.52 ID:xIauMIzQ0
HUに挿してりゃ普通に充電できるじゃん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 08:19:09.89 ID:pel+EyvC0
おっおw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 09:57:59.24 ID:nJz+6YF+0
>>826
容量は問題ないけどWAVだと個別にタグ付けできないからなあ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 13:04:27.33 ID:ca2EIX6X0
>>833
え?普通に出来てるよ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 14:21:07.91 ID:37SaDDPw0
普通ってほど普通でもないと思うが。

PC以外できちんと認識すんの?その普通のタグって。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 17:23:12.00 ID:lBapPAiU0
カーオーディオにWAVなんて。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 22:31:50.00 ID:vSY2gbjj0
それはセルシオ乗り以外はカーオーディオを語るなと言ってるのと意味合いとしては同じだ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 22:38:24.32 ID:lBapPAiU0
まったく違うね。てか、いまどきセルシオとはね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:09:22.57 ID:vSY2gbjj0
いや同じだ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:56:15.68 ID:Nk5cBrvn0
カーオーディオにWAVですが何か
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:19:05.61 ID:meg9+wwB0
ご愁傷様
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:50:53.27 ID:5ckM2Nkv0
>>830
安い小型ウーハーだけどそれでもだいぶ変わったよ
ないより全然良い感じ

wavで音いいならいいけど、せっかくの補正機能あるんだし
普通にmp3で聞いてる。32Gメモリじゃwavなんていれてたら全然はいらないし
そこまで耳こえてないみたいで十分良い
mp3も320kppsくらいでてれば十分音よくね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 03:33:08.87 ID:0bpb2Zug0
ノイズだらけの車内でWAVを聞き分けるなんて無理だよ。
どこかに実験結果が落ちてたけど、音に関するプロが被験者になって
音のよいヘッドフォンを使うような場合でも192〜256kbpsあたりが
聞き分けられる限界なのだそうだ。

ちなみにLAME使いのコミュニティでは、320kbpsしか使わないような人は
「音の聞き分けができない愚か者」として扱われるらしい。

ま、精神衛生上WAVしか使いたくないという気持ちもわかるが、だとしても
圧縮音源を使う者を「耳が悪い」とこき下ろすのは愚か者のすることだな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 07:25:56.19 ID:3nnHvx0DO
まあでも最後の伸びがMP3じゃ足りない気はするけどね
WAVはあんま聞かないから良さわからんが
車だから妥協してMP3にしてる
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 09:50:26.77 ID:JUbvkAPO0
もせあ320kbpsでも32Gに入れると選曲に困る。
最近、4Gのusb何本かに分けた。

ちなみに、
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 09:51:56.16 ID:JUbvkAPO0
wavとmp3 320kbps聞き比べても違いが判んないんだな、おいら。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 12:32:10.65 ID:CTno0Gc80
>>846
安心しろ、オレも同じだw
ちなみにオレはmp3派
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 12:35:46.88 ID:GF7zLK3g0
俺もMP3 320kbpsとWAVの違いが判らない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 14:16:17.73 ID:DqSpftxG0
自分は分かるよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 14:55:38.03 ID:utQiHjLP0
車ん中で聞くんならMP3の128kと320kですら違いがわかんねぇや。
家でヘッドフォンつけて「聞き比べる」気になれば違うのまでは分かるけどどっちがいいとか悪いとかまでもわかんね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 16:06:14.87 ID:JCZj95090
先日車検ついでに、中古のFH-P005MDを取り付けてもらったんですが
これっていわゆるCDの停止ボタン■ってないんですか?
一応ネットで説明書は手に入れたのですがこれまで使用していたオーディオと
勝手が違うので少しテンパってます。(スレ違い?)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 19:40:51.19 ID:8muvCXXK0
カロは本体にポーズボタンを配さないんだよね。

リモコンにはあるんだけどね。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 19:53:01.67 ID:sV1DUn+p0
交通情報をあらかじめボリューム0にしておいて、トラフィックボタンをMUTEがわりに使ってる
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:08:41.35 ID:Lfn5LuIc0
色んな人がいるな。
俺はオリジナルCDとコピーしたCDの音のちがいが気になる。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:14:04.22 ID:Vweijzul0
最近のカロのオーディオって最上級機種以外はIPバスが無いのが凄く不満だ!
皆さんはどう思う?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:01:17.91 ID:U+yNLq5H0
mp3 192kまではそれだけ聞いて明らかに違いを感じる。特にジョイントステレオの濁った音。
でも俺のクソ耳では、それ以上のビットレートは聞き比べないと何も感じん。
ビットレートって高音域で差が出るんだっけ?30過ぎてモスキートノイズが聞こえない状態だからな。

やっぱWAVより汎用性考えmp3使ってるな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:12:00.69 ID:iv4g1B2O0
てかなんで皆32Gとかそんな容量前提なの?
普通にポータブルHDDやSSDで良いじゃん。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:36:41.78 ID:wmQGenh40
>>857
SDカードの方が使い勝手が良いやん
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:40:31.24 ID:DbXvJu2H0
質問です。
970と770DVDで迷ってるんだけど
iPadでの再生を中心に考えるならどっちが良いかな。

それとbluetoothモード(970しかできないが)でも
直接iPadと有線で接続するモードでも
エンジンオフになったらiPadも再生止まる?
そしてエンジンがオンになったらiPadも反応して
曲の途中からちゃんと自動的に再生始まる?

結局めんどくさくなってUSBから音楽聞くようになっちゃうのかな(´・ω・`)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:01:20.20 ID:iv4g1B2O0
>>858
容量のこと気にしないといけない時点で使い勝手悪いだろww
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:03:10.71 ID:JxAEzDun0
ポータブルHDD車に乗っけても大丈夫なもんなの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:22:35.75 ID:U+yNLq5H0
>>860
大きさがじゃま
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:30:35.72 ID:wmQGenh40
>>860
なんで1か0かでしか考えられないかなぁ

そこはバランスだろ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:39:41.19 ID:OgsW1h720
田舎のPCショップでさえSDHC32Gが2000円ちょいで買えて、超小型のUSBメモリだって1400円程度で買える。
HDDやSSDの選択肢もありだろうがコストと取り扱いのし易さ考えたらSDかUSBメモリだろ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:56:49.13 ID:An8/bh7H0
HDDは真冬の朝動かないことが多いし振動にも不安あり
SSDは120GBが15000円 そんな速度いらない
SD 32GBで4枚8000円 これくらいの入れ替えの手間くらいなんともないだろ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:03:53.24 ID:OgsW1h720
970のフロントパネル外したら付け難いからSD交換は苦痛かも。
USBはコード付いてるお陰で楽々。

>>864
訂正

>超小型のUSBメモリ

超小型の16ギガのUSBメモリ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:46:01.89 ID:4SHREkfs0
>HDDは真冬の朝動かないことが多い

訳ない。何処住んでんの?

>振動にも不安あり

段差越えると断絶する。けど復帰するぞ?すぐ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:51:11.84 ID:BTPQZbXU0
どっちでも好きな方使えよ(´・ω・`)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:59:46.59 ID:AdmAcu6D0
HDDの動作保障温度は0℃以上
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 01:00:45.70 ID:AdmAcu6D0
常温以外での起動はぐんと故障率高くなるしね
それ+振動だから
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 01:28:14.07 ID:fZllhkiA0
車載用HDDを使えば大丈夫そうだ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/portable_hdd/car.htm

入手性に難があるからお勧めしないが
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 01:40:36.61 ID:2UnrJKIE0
500GBのポータブルHDDにスポンジの足を貼り付けて設置してる
飛びもなくデータ破壊もないけど
コンビニとかに停まってエンジン再始動したらHDDの電源が入らず
永遠に「CHECK USB」になっちまうことが多々ある
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 07:33:42.81 ID:qCoTVByv0
>>863
それはお前だろ。
そもそもが、WAVだの320だのといったこと話してるから、でかい容量使えって言っただけじゃん。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 07:57:27.17 ID:Gk6DsM300
>>873
周りの書き込み見てみろよ

価格も1つの要素、容量も1つの要素、サイズも1つの要素、動作保障も1つの要素
サイズや動作保障、価格を考慮した上でSDで検討している人が多いんやで

キミと違って周りは容量だけで使い勝手を判断するような事はしてないんやで
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 11:21:42.08 ID:dRlZzAnb0
>>859
970で有線モードは使ってないが、だいたいその通り
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 11:24:00.17 ID:dRlZzAnb0
>>859
あ、Bluetooth接続の時、エンジンを再びかけた時は10秒ほど無音状態があるよ
877859:2012/04/03(火) 13:03:26.12 ID:zaFsFCHA0
>>875-876
レスありがとう。
エンジンのオンオフと再生が完璧連動するって認識でいいんですね?
しかしbluetoothだと再接続にちょっと時間がかかる、と。

やべー、配線すっきりするしbluetoothと970の組み合わせ、最強すぎるじゃないか!

接続中iPadが操作できないとか曲のスキップや逆スキップが
970側でしか操作できないって落とし穴、ないですよね?((((;゚Д゚)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 13:14:23.57 ID:dRlZzAnb0
>>877
iPhone側からも出来たんじゃ無いかな?
画面タッチより楽だから本体でやってるんで(´・ω・`)覚えてない…
あとBluetoothだとアルバムやプレイリストの変更が出来ないのと、楽曲情報が画面に出ない。
有線は試してないので、その辺は他の人に。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 18:25:37.24 ID:qCoTVByv0
>>874
なんか話が噛み合わないな。
まあ一々フロントパネル外してSDカード入れ替えるのを苦としないなら良いんじゃない?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 18:51:59.19 ID:AdmAcu6D0
USBメモリもHDDも収納場所にもよるけどそんなに楽々でもないような
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:05:42.22 ID:Gk6DsM300
>>879
HDDの取り外しも楽じゃないだろ・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:09:10.32 ID:AdmAcu6D0
家に持って帰って新着を入れてそれを出るとき持っていくの忘れたら全く聴くものがないのも不便
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:17:06.72 ID:1ioggPaI0
hdd沢山入れると起動に時間かかる。別に5V電源用意しないと起動しないこともある。
いったい何曲入れたいのか。一通り聞き終わるのに、どれ位時間がかかるのか・・。
長距離ドライバーでもなければhddいらんだろ。

hdd付けてたことあるけれど、一か月もしないうちにusbメモリーに変更した。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 21:31:01.10 ID:qCoTVByv0
>>881
新作入れない限り外すことは無いな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 21:33:39.60 ID:Gk6DsM300
>>884
入れるときに取り外す必要あるやん

なんかキミの言う使い勝手の良さって周りとズレてるなぁ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 21:33:59.25 ID:qCoTVByv0
てか、前提としてる機種が違うのか?
970で考えてるからUSB2系統でHDDとiPhoneの2系統なんだよな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 21:35:20.82 ID:qCoTVByv0
>>885
とりあえずHDDは取付以来外したことはない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 21:39:10.44 ID:Gk6DsM300
>>887
やっぱり周りとズレてるなぁ

キミみたいなズレとる人は自分基準で考えたらあかんで
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:14:44.09 ID:dheZY+Fa0
お互い使いやすいと思ってつかってるんだからもういいだろ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:34:16.31 ID:qCoTVByv0
>>888
× 周りと
○ 俺と
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 23:01:21.94 ID:gowQQk4H0
>>889に同意。好きに使えようぜぇ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 23:03:15.24 ID:Gk6DsM300
>>890
周りの書き込み見てみw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 00:32:10.21 ID:AZFQmUc30
しつこい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 05:06:24.17 ID:TsirSfUu0
>>887
もっといろんな曲聞いて視野広げたほうが
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 07:30:40.73 ID:mPJfSPVo0
周りが〜(笑)
視野が〜(笑)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 07:47:32.36 ID:L/zyr9nE0
>>887
曲の追加もしない人が使い勝手を語ってたのか
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 18:25:15.34 ID:JJOmVwkRP
>>887
お前はSDカードのメリット理解できないだろうなw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:03:15.41 ID:a9tuNBiwO
今時ならSDカードのスロットルを5口くらい搭載して欲しいよな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:27:48.03 ID:UYvJMRPL0
とうとうPまで湧きだしたか。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:21:11.92 ID:weA+Naly0

900GET
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:42:01.69 ID:0DfkBgLn0
とりあえず>>887がアホなことは分かった。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 01:30:25.16 ID:83vFyXoH0
HDDはSDカードに比べて、消費電力が大きいから、SDカードより音質的には落ちるんじゃないの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:02:37.80 ID:Wy68Nu5Z0
スロット…ル?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:08:44.70 ID:DtAT/T930
>>902
なぜ消費電力が大きいと音質が落ちるんだ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:25:34.85 ID:Wy68Nu5Z0
>>904
CD冷やすと音に締まりが出たりするのと同じ原理だよ。

多分w
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:59:42.21 ID:83vFyXoH0
>>904
ヘッドユニットからの給電で、ヘッドユニット内に回るべき電力が一部消費されて、ヘッドユニットが本来の力を
発揮できないんじゃないかと
まあ、外部アンプだと関係ないだろうな

聞き比べたことがあるわけじゃないから、確証があるわけではないけど
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 07:47:17.11 ID:t03KnyRF0
>509
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 07:47:51.80 ID:t03KnyRF0
>512
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 08:05:44.04 ID:RMMVrs/Qi
>>906
SSDにしとけ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 08:06:21.94 ID:DtAT/T930
>>906
そんなに脆い設計なの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 12:01:49.61 ID:LD5M+JFe0
sdスロットル全開!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 15:36:18.30 ID:k+Fr7Mxf0
スロットマシンもたまにスロットルっていうオッサンいるよね
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 17:51:42.21 ID:pWBT172l0
カーオーディオ初心者です。

DEH-P01購入しました。
スピーカーをグレードアップする予定ですが、今はコアキシャルスピーカー1組です。

まず、取り付けて音を聴いてみたいのですが、
スピーカーの出力が4つ(ハイ、ミッド、ロー、SW)ありますが、コアキシャルスピーカーに
接続する場合は、どこに接続すればよいでしょうか。

よろしくお願いします。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 18:42:58.44 ID:LD5M+JFe0
コギャルスピーカーに接続
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:08:30.91 ID:vhDJRwNT0
>>906
その理屈で言ったら、夜はライトを付けるから音が悪くなる訳だな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:34:07.93 ID:M+/AxiXj0
>>914
3WEY化してジェットストリームアタック。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:17:29.61 ID:gBFDxvIW0
カーオーディオ初心者がP01買うわけないに
一票入れておくかな(笑)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:57:54.02 ID:M+/AxiXj0
何買おうが人の勝手じゃん。
金持ちなんだよその人。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:04:49.53 ID:reTrFN0y0
合わせてスピーカーも買え、に1票
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:06:42.37 ID:w3LjwH4p0
お金あるなら取り付けてもらえば良いのに
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 00:18:22.83 ID:TvZmg8M40
FH-770DVDはWAVEフォーマットには対応してますか?
公式では未記載ですが、ショップの説明ではWAVE対応とか書いてあったりしてるので・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 00:19:12.19 ID:aJqQ0j5k0
初心者ですがP01を2年間愉しんでます。

当然、TAもスピーカー変更も一切ナシのデフォのまま。

リモコンがすぐ通信不可になるねコレ。もう3個目だが、既に怪しい反応・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 01:01:27.42 ID:Ec1XEgbe0
FH-770DVDだけどUSBメモリーにWAV入れてみたけど、やっぱりダメだわ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 02:04:48.22 ID:lBBEyL550
>>922

電池のこと?毎日使うと電池は1年持たないかんじ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 02:09:47.05 ID:TvZmg8M40
>>923
ありがとうございます。
やっぱり無理なんですね。DVDに入れて聴こうかと思ってたんですが。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 09:17:06.35 ID:aJqQ0j5k0
電池じゃなく、リモコン本体。つか普通に毎日使うだろ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 10:12:41.16 ID:K9Sv1FCE0
毎日乗ってる人ばかりじゃないだろう。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:44:17.62 ID:EKpvPKWC0
オーディオもナビもリモコンなんて使ったことねぇ・・・全て本体直接操作してる
だいたい手の届く範囲にあるもののためにわざわざリモコン使う方が面倒だ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:52:12.58 ID:s9RxoNVs0
>>928
俺も基本的にそうだけど、最近のはコストダウンのせいか、本体で出来る操作が減ってるんだよな〜
嫌々リモコン使ってるよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:45:24.20 ID:Hx8wRLD00
俺はステアリングリモコン使ってる
カロはどれも本体ダイヤルが助手席側で遠いから面倒
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 05:45:26.65 ID:xnQ6fNBz0
>>926
手が届くので全く使わない
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 13:30:54.56 ID:4qdirQJI0
最近のクルマは、純正でハンドル周辺にオーディオコントロールスイッチがあるものが多いから
社外品に交換したときに、リモコン機能の無い機種だとオーディオコントロールスイッチが無駄になるんだよな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 15:18:56.26 ID:iJnGd8820
今日770dvd付けたけど、ipodから操作する場合は画面真っ黒のまま?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 16:43:05.86 ID:hLJxd3ns0
先日、初カロ購入で DEH-970 をポチッと。早く来ないかなー?wktk

別売のステアリングリモコンって、気になる!!
DEH-970で使っている処 先輩方
どんな操作できますか?
教えてくださ〜い!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 17:08:56.78 ID:MAE1+3mn0
DEH-970の曲送りレバー操作そろそろ苦痛になってきたな。
リモコン使うか。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 17:57:32.03 ID:5ZOPg1FZ0
FH-770DVDで自分で壁紙を入れる際に
スライドショーでは綺麗に表示されているのに、壁紙に設定するとにじんだ様な画像になります。
壁紙でも綺麗に表示する方法か、壁紙に最適なサイズを知ってる人はいませんか?

…画面がにじんだ感じになるのは、QVGAではしょうがないのでしょうか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 23:59:42.52 ID:IALm3GQg0
>>934
DEH-P650からの乗り換えで、今旧型のCD-SR100+DEH-970で使ってるので普段使っててわかる範囲で

ATT:一時的に音量を絞る(ミュートではない)
SOURCE:CD・SD・TUNER・USBなどのソースを切り替える
BAND:TUNERのチャンネル切り替えなど
↑↓:SD・USBに入れた曲ファイルをフォルダ単位で送り・戻し
←→:SD・USBに入れた曲ファイルをファイル単位で送り・戻し(押しっぱなしで曲内の早送り・巻き戻し)、TUNERの選局
FUNC:970の設定でFUNCメニューをダイレクト起動
AUDIO:970の設定でAUDIOメニューをダイレクト起動

今はCD-SR110になってるけど外観のマイチェンだけだと思うんで出来ることは同じだと思う
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 00:40:38.15 ID:kkuEWalP0
wavと高ビットmp3の差
RSとPRSの差
RDとP01の差
わかるわからないなんて結局主観的な話に行き着くんだから好みと懐具合と相談で選べば良いだけだよな。

俺は後者を選んだ口だが、上を求める人を否定はしないし十分アリな世界だと思ってる。。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:17:50.38 ID:bUQhNnud0
どんな音質音痴でも音楽はWAVで聞いといて貰いたいなぁ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 05:07:20.85 ID:S/+nwk9c0
レコードで聴いてもらいたいな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 05:20:33.85 ID:DOvNrVCq0
10年以上前に買った奴よりは進化してると思って買ったんだけど、
FH-770DVDはDSPで誤魔化せないからなのか、音質が結構辛いな。

ソースにDSPを掛けようと思って、
WMPにWAV出力するプラグイン入れたけど、一向にWAVを吐き出す気配がない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:07:49.18 ID:nUh6wC+l0
>>937
934です。
大変丁寧にありがとうございます。

参考ってか、ポチッとするよね〜
快適&安全を買うって思えば。
よし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 12:54:53.54 ID:k/xTupm90
>>937
確か設定でATTボタンでミュートにも出来るよ(650+SR110)。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 13:26:16.43 ID:W+kxzK+B0
DEH-970でミュートかポーズできるの?
945943:2012/04/09(月) 14:40:15.76 ID:k/xTupm90
>>944
あれ650は出来るから970でもできると思ったけど、もしかして出来ないの?

ってマニュアル見たらミュート、10db ATT、20dB ATTって、650より機能
が高いじゃん(650はミュートと1/10のみ)。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 20:16:28.77 ID:ks8pYNPO0
DEH-770を使用中なんだけど圧縮音源で、ギャップレス再生をしたいと思ったらipod買うしかないのかな?
そもそも接続したipodのギャップレス再生は反映されるのかな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:42:09.15 ID:WSJUh5TJ0
上級スレで貼られてた調整用音源コピペ。測定環境無い人にはオススメ
この音源の10秒以降を一定の音の大きさになる様にEQかけると幸せになれるかも

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 10:35:31.37 ID:WFPsEFKo0
ついでに聴感確認用のスイープ投下
f特に疑問があるけど測定機材ないよって人用。
単純なスイープよりは大分いいはず

ラウドネスを考慮したサインスイープ(20-20kHz 60sec)
波形画像:http://ozcircle.net/_uploader/87680186
音源:http://kie.nu/7qW
※画像の右上のが上の音源のf特。左がラウドネス曲線。右下が重ねたもの

ラウドネス曲線の60phon線ベースで等感度になるように調整したもの。
EQでいじってるがFIR使用なので歪みをそれほど無いと思う。

これ再生して音がフラフラする様だと要注意
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 07:35:31.59 ID:6xQjApayO
ワロタ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:55:12.44 ID:nV4tJ4c70
回答お願いします。
知人よりTS-V171Aを譲ってもらったのですが、ウーハー側のスピーカーケーブルの接続方法が分からなくて困っています。
ご存知の方宜しくお願いします。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:39:29.10 ID:64n7QfPW0
DEH-770なんだけど、たまーに次の曲行っても曲名が変わらないことってない??
ずっと先頭の曲名になったり、、
あと背景が消えて真っ黒になったりとか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 01:00:27.38 ID:sL69Qgcr0
>>950
MIXTRAXを使わなくても起こるの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 06:25:03.65 ID:AVH9Lgwi0
>>949 はい?? 
方法1 ついている端子を切って捨てる。ビニールをむき、穴に入れる。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 11:26:36.79 ID:nruKEPVW0
DEH-970ってCDが熱々になるって本当なの?
SDもUSBもBTもあって便利そうだけど、割とCDも使うので気になる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 15:04:38.95 ID:CS4zTQkU0
>>950
ない
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 16:57:39.07 ID:9eqgLrPs0
>>953
熱くなってんのかな。気にしたことないな。
まぁ、溶けるわけではないから気にするな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 18:58:52.43 ID:64n7QfPW0
ないかー。
再起動すると直るからまぁいいか!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 03:07:56.35 ID:zFPnStUF0
>>955
ありがとう、買ってくるわ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 13:19:14.77 ID:TqP7P0lF0
>>953
熱が気になるならパソコン用の小型静音ファンつければいい
奥行きがあるなら後の放熱プレートあたりかな
風を当てるんではなくて、放熱プレートから熱を吸い出すようにね
でないと空気中のゴミまでデッキにくっついちゃう(笑)

外部アンプを導入するのが一番なんだけどねぇ
音にもいいしねw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 01:45:12.73 ID:KPd18zcz0
DEH-970買っちゃったムフフ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 02:01:42.72 ID:Igsz5BsB0
デュフフだろ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 06:08:13.56 ID:rZSBe+JJ0
でも9シリーズなのに
あのフロントパネルのハズレ方は萎える
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 06:15:00.46 ID:M+itAkay0
にまんろくせんえん・・・・ずっと前に買った640と同じじゃないですか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 17:36:32.42 ID:kh80M4OP0
パイのフロントパネル、故障が多いからあのほうがいいよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:03:25.26 ID:M+itAkay0
うちには故障と言えるかどうか微妙な状態に改造するのがいるから困ります
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:08:18.12 ID:+3Uzq9ny0
あの安っぽいプラッチックの支えが折れたら終まいだろ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:40:04.07 ID:IerTClBmi
昔の方が間違いで壊れそうだったぞ
今回は正面に位置合わせして押し込めばカチッと嵌る
指摘のプラスチック部品も押し込む方向に対しては十分な強度がある
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:31:58.63 ID:UsuF/V4Z0
DEH-970についてなんですが
SDカードとUSBメモリではどちらの方が使いやすいのでしょうか?
脱着については無しで、アクセス速度などの違いなどが知りたいです。
SDHCカードもUSBメモリもほとんど変わらない価格なのでどちらがいいのか迷っています。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:15:09.36 ID:xyhiEYZH0
レスポンス自体はあんま変わらないけどな。
SDHCは32G入れて、USBはそこらに余ってたやつ使ってる。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:23:55.97 ID:jlKDjPLb0
SDとUSBで大雑把にジャンル分けして入れてる
ランダムなんかもその方が使いやすいし
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:06:14.50 ID:UsuF/V4Z0
速度はほとんど変わらずでジャンルなどで分けて使用するのがいいのですね
ありがとうございました。
ということは、SDHC*1、USBメモリ*2で3つで使い分けできるということですよね?
iPodとか持ってないのでUSBメモリ*2で使えるならすごく便利なんですけど
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:32:23.60 ID:xyhiEYZH0
ソース選べるから可能かと思う。
SDHC×1、USB×1で選んで使用できるし。
i-podは背面直挿しでもいいけど付属の2本のUSBコードどっちかに挿せばいい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:50:56.62 ID:xWeXBEBn0
>>970
普通にそれで使えるよ。
俺の場合SSD+iPhoneでUSBを使い分けてる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 07:54:35.42 ID:Vh4KPI2k0
おー
ほんと970買って良かったです
さっそく一個ずつ買って来ます
ありがとうございました
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:36:36.24 ID:lPyxGt6n0
もりみやで台数限定安売りしとるな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 18:35:17.12 ID:RO9sPEmn0
deh 970きた。
かなりよし。
我慢して10年使った
MP3対応HUお疲れ様です。

10年の進化はスゴイね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 21:40:56.54 ID:tBe5rPrsi
970接続したけど、低音が弱い…
SP付属のネットワークは使用しない方がいい?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:58:55.90 ID:u7G2SMpz0
質問です。
楽ナビLiteのAVIC-MRZ77にDEH-970を接続しましたが、ナビ側からの音声が出ません。
まず本体底面のスイッチをHにした後、970付属のRCA変換ケーブルを使用し、ナビのスピーカー出力と接続しました。
これだけで間違いないでしょうか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 01:04:12.40 ID:ZkIpeG9M0
970届いて速攻で取り付けた

◯音良し、さすがの9シリーズ
◯見た目良し、てか下のグレードでもこれぐらい出来そうだけど
◯2.6万円・・・安っ!

×入力端子、スロット位置が悪すぎる
×早送りレバー?遊びが大き過ぎる
×オートアンテナの謎仕様

ここまで安くなって防犯対策のパネル脱着って意味あるのかな〜なんて思ったりして

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 01:17:23.93 ID:x+Iit1qj0
>>977
取説にもあるようにその繋ぎ方でOK
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 02:22:14.29 ID:YoKMuSvL0
>>976
何と比べるか分からんけど、基本カロは
中音から高音域にかけて綺麗に鳴るので
体感上弱い気がするけど、そうでもない
曲によってよく出るものもある

単純に低音が欲しければ、デッドニングだねぇ
EQでもいいけど、俺は嫌いだから積極的には勧めない
あとはサウンドレトリバーとか微調整
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 08:17:35.61 ID:W+Xwh1gX0
りもこんつけて
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 11:31:13.94 ID:HVYgYUt50
>>979
ありがとうございます。
やっぱ間違いないですよね〜。
さっきもう一度取り外して確認したけど、配線とスイッチ切り替えに問題はありませんでした。
何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 11:43:34.46 ID:dZ0xPZy00
>>982
入力も970側で設定しないと音、出ないに一票w(笑)
940とか使っていたヒトなら解るよね
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 11:54:53.69 ID:dZ0xPZy00
ああ、説明不足だった
スイッチだけじゃなくて、ディスプレーでの設定項目にもたぶんあるよ
940だったら時計とかの初期設定の欄にあったな
外部入力(AUX1〜2)の設定がOFFになってないかな
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.0 %】 :2012/04/16(月) 12:49:30.65 ID:7bIFkvDR0
test
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 13:16:43.43 ID:HVYgYUt50
>>984
ありがとうございます。
すみません書き忘れていました。
AUX1はデフォルトがONでしたので、AUX2をOFF→ONに変更済みです。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 14:16:07.73 ID:dZ0xPZy00
>>986
それで音が出ないとなると本当におかしいね・・・
とりあえず、ナビ側からちゃんと音が出ているかどうか確認するしかないね
ナビ側のボリュウムは上がっているかい?
またはボリュウムの上げすぎで970側でリミッターが効いているとか・・・無いね
970の不良かなあ

カロに電話したほうがいいかな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:36:46.55 ID:HVYgYUt50
>>987
遅くなりました。
先程、余ってたスピーカーをナビ側に接続し音が出ることを確認しました。
明日メーカーに確認してみます。
ありがとうございました。
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 69.1 %】 :2012/04/17(火) 07:43:27.04 ID:49prlk8I0
test
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart14【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334627462/

次スレ