【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 46km/L
よくある質問 Q&A
Q.燃費ってなに?
A.ねんぴ【燃費】
ある距離を走ったり、ある仕事をしたりするのに必要な燃料の量。
自動車の場合は1リットルの燃料で走行できるキロ数で表す。燃料消費率。
大辞林 第二版(三省堂)
だけど、普通に燃料費の意味で使うことも多いので、目くじらたてるな。
高燃費とか燃費上昇とか書くとどっちかわからんこともある。
紛らわしいといやなので、燃費は「良い」「悪い」と書くのが吉。
Q.同じ道を走るのに、低回転高負荷4速と高め回転低負荷3速、どっちがいい?
A.一定速度で走るなら、一般的に低回転が有利。ATだと特に。
ただし加速余裕ない状態や、全開になる状態だとギア落とした方がいい
加速時は高め回転アクセルやや開を短時間の方がいい(燃費不変または改善)
Q.暖機は何分必要?
A.基本的に停車したままの暖機運転は燃料のムダ。
すぐ走り出して、エンジンその他各所が暖まるまでおとなしく走ればよい。
Q.夏と冬、どっちが燃費いいの?
A.エアコン(A/C)をつけないなら一般には夏。
理由は暖機時間短縮、スロットルロス低減と思われる。
Q.冬の暖房は燃費に影響する?
A.A/Cつけない(除湿暖房しない)なら、ほとんど影響しない。
Q.とりあえずATでの燃費向上ドラテク教えて
A.
・急発進、急アクセルをしない。
・燃費計つけてアクセルワークを工夫。
・加速時は、変速ポイントでアクセルを緩めて早めにシフトアップ。
・ブレーキを踏まなくても済むように先読み運転。
・減速時のエンブレによる燃費カット。
・信号手前では後続車を意識しながら惰性を利用。
・安全のためにも燃費のためにも下り坂道でのシフトダウン。
・上り坂ではセレクトレバー位置での差は少ない。
JAFのユーザーテストではシフトダウンした方が良い、との結果。
・標準空気圧、または少し高め。
・燃費に優しいタイヤを選ぼう。
・暖房時にはACを切る、曇るならまずは少しだけ窓を開けてみる。
・冷房時にはMAXにしない。
・不要な荷物を下ろす。
Q.タイヤ空気圧と燃費と安全性の参考サイトは?
A.
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20031205_1.html
Q. アイドリングストップは何秒から効果あります?.
A. 自分で判断してください。
ガッテン快適!節約運転術
実験方法:
300メートルごとに停止、3キロメートル走行。アイドリングストップする場合としない場合で消費量を比較。
結果:
アイドリングストップした場合:210ミリリットル
アイドリングストップしない場合(5秒):230ミリリットル
アイドリングストップしない場合(10秒):251ミリリットル
アイドリングストップしない場合(20秒):254ミリリットル
アイドリングストップしない場合(30秒):260ミリリットル
注意:
アイドリングストップは混雑時、渋滞の原因となることがあります。
ちなみにスターターの寿命は約6万回程度。
ttp://www.eccj.or.jp/idstop/inspection/34-40.pdf Q.ATの構造について簡単に説明しているサイト教えれ
A.
ttp://rintaku.ld.infoseek.co.jp/at/mecha.htm Q.窓開で高速走行は燃費にどうよ?
A.多少は燃費に影響。ただしエアコンよりはまし・・かもしれない
Q.カタログ燃費の何割くらいで普通の燃費?
A.普通の燃費なんてない。道路状況次第。
だから燃費数値や実燃費/カタログ値を他人と競い合うのは無意味。
燃費数値そのものを目標にせず、上昇具合を自己満足の指標に。
達成した数値を目標にするなかれ。燃費向上のプロセスを楽しむべし。
Q.電装品を使いまくると燃費悪化しますか?
A.普通の使い方ならまず影響しないが、ライトなどフル作動だと少しは変わるか?
Q.ガソリン満タンにすると燃費悪化するの?
A.微々たる差と推測される(ガソリンの比重は約0.75、50リットルで38Kgほど)。
スタンドが遠ければ給油回数多くなる分悪化するかも
Q.ニュートラ惰性走行は燃費にいいのか?
A.こっちのスレでも詳しく検証されてます。
【燃費向上】ニュートラル走行議論スレ【N走行】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187704896/ 基本的にMT向けの技術ですが、一部AT車でもニュートラ走行を
燃費向上術として推奨しているものがあります(VW主催のエコドライブ教室など)。
自分の車の取説などもよく確認してみましょう。
Q.風が吹くと燃費は悪化するの?
A.かなり悪化。往復しても帳消しにできずトータルでも悪化
その他
○燃費の悪いでかい車にもそれなりのエコランがある。
□ためしてガッテン(2000年5月24日放送)より保存
・ガッテンタワー「あかぶた」
あ:アイドリングストップは5秒以上
か:空ぶかしは、もういらない
ぶ:ブレーキはガソリンの無駄
た:タイヤでガソリンの節約
・「ギアー!こんなに違うの!?」
実験方法:
シャーシダイナモメーターにより強制的に駆動輪を回し(時速40キロメートル)下り坂を再現。
オシロスコープでインジェクターの噴射時間を測定し、換算。
結果:
ドライブで走行したとき:2.24リットル/時間
セカンドで走行したとき:0.28リットル/時間
・エンジンブレーキについて
エンジンブレーキ:
セカンドなど低速ギアにしたときに、エンジンがかけるブレーキ
フューエルカット:
昭和62年以降の車に順次採用されている。
差額の換算:
坂道で生じた差が50km走って223ミリリットル。年間走行距離(8931km)だと
3.983リットル。およそ4000円。
テンプレ以上
MT車の時は2速→5速だったが
CVTだからどうにもならない
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 12:15:00.39 ID:7JcfVHH40
日産のH15年の2500グロリアがさいきんは、燃費が5キロちょいしかないが都内だと
こんなもんか? カタログでは11キロのはずなんだがだいぶ悪化してきたww
なんかこれをよくするいいほうほうはないかな?・・・・・・
エアクリ、プラグは交換してるか?
週に一度は全開でレッドまで回してるか?
>週に一度は全開でレッドまで回してるか?
これで燃料が一気に消費されて燃費が悪化してることに気づけw
燃料ポンプの限界だってある
過去ログでは散々既出だがガソリン車のエアクリ交換は燃費にほとんど影響がないな
ディーゼルなら影響あるだろうが
昔のディーゼルはエアクリ詰まると黒煙が出ましたよ
「ガソリン車には」
>>8 マニュアルモード付いてないの?
でも、それ(2nd→5th)ってあんまり効果ないどころか逆効果だと思う
長く2速で引っ張るのも、強引に飛ばしageてノッキング寸前てのも
>>13 エンジンオイルやATフルードの交換もね
燃費に差は全く出ない
出たとしたら、プラシーボによる無意識な省燃費運転による効果でFA
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 01:21:27.86 ID:mrM71tmq0
スパークプラグも駄目だな。
燃費が2.2%も向上するという、1本1300円もする
プラグに換えたのに、むしろ低下しているような。
14万キロ無交換だった電極の太い標準プラグからの
交換なのに、エンジンの調子に何の変化も感じない上に燃費低下?
14万キロ走っても平気な標準プラグのタフさだけ認識させられた。
同じ時期、同じタイヤで比較してる?
冬は暖気運転をしなくても確実に燃費が悪いし、冬用タイヤなら(ry
>>19 そんな初歩的突っこみは不要。
寒冷期に入ってからの交換だし、昨年値も参照済み。
燃費なんてアクセルワークでどうにでもなる。
イリジウムは燃焼効率が良いとされてるが、公開展示でないと性能が発揮できないんだよ。
o 公開展示
x 高回転時
赤ポチなら効果が少ないんでネノ?
プラグの性能比較がメーカーに載ってるけれど
数値見ると燃費は実用だと誤差の領域だな
グラフで大きく差があるように見せてるのがせこい
スクーターは劣化早いから始動が悪くなったら
交換するけれど燃費の差は感じた事無いな
タイヤの空気圧は規定より20%は高く入れた方がやはり燃費は良いな
スタンドで空気入れてる人はそこまで走った分タイヤが温まってるから
その状態で規定空気圧入れると間違いなくタイヤの空気抜いてるだけになる
デミオが250kPa、アルトエコが260kPaくらいだから
燃費上げたい人はこの辺りをデフォにしたほうが良さそう
空気圧上げても減りが早くなったり跳ねたりしないから一度お試しあれ
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 10:59:50.48 ID:YBAotybL0
冬だからエンジンが暖まりにくいし燃費にも影響が出てる気がする。
ヒーターに熱奪われるから尚更か。
オーソドックスにダンボールでも当ててみますか。
毎年のことながら1月は悲惨なほど燃費悪いな
特に数キロ程度の短い区間の燃費が夏の7割くらいしか伸びない
20キロくらい走る区間だと夏の1割落ち程度で済むんだが
いよいよCVTがあったまらねぇ時期がきた。
夕イヤ館でタイヤの空気圧を高めにしてホスィ〜って言っても
せいぜい0.2くらいしか上げて紅・・・
昔、某量販店でタイヤ入れ替えて
帰ってから確認したら、300kPa入ってて焦った
300kPaって、何kg/cm2なの?
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 16:25:44.03 ID:IT8Rv+0g0
3リッターのエスティマだけど、横浜市で乗ってリッター9くらいを記録・推移している。
kPaからkg/cm2の求め方
式
kPa × 0.010197 = kg/cm2
300kPa ×0.01097
3.291kg/cm2
タイヤ破裂しそう
> 3.291kg/cm2
その数字、どこから出てきたんだ?
途中で係数が変わってるが?
SI単位だけで語れない奴は燃費も伸びない
フィットでエコ運転を心掛けていた者だが
ニュートラルを含めシフトチェンジ使いまくり
ブレーキの損失をなるべく減らすことで
調子がいいと大体 20km/l まで燃費が上がった
最近ミライースを買ったのだが
ブレーキを極力しないような運転を気をつけるだけで
4人乗りで 28km/l, 一人乗りで 29km/l ぐらいまで
燃費が出るようになって来た
それだけで、すごい満足感だ
ただ、エンジンの温まらない明け方の短距離では 15km/l まで落ちる
■猛烈な馬鹿しかやらないこと (他者に甚大な危害を加える恐れがある)
・ブレーキ掛け惜しみ
・大型車の後続で近接
・下り坂でエンジン停止
・エンジンルームを可燃性・易燃性素材で保温
・タイヤの異常な高空気圧(指定値を大幅に超える)
・諸灯火非点灯
・ニュートラル走行
・猛暑時、多湿時エアコン不使用
■かなりの馬鹿しかやらないこと (他者に迷惑をかける恐れがある)
・スペアタイヤ非積載
・タイヤの高空気圧(指定値をやや超える)
・闇雲なアイドリングストップ
・エンジンオイル減量
■馬鹿しかやらないこと (馬鹿げている)
・非科学的グッズの使用
・座席撤去
・ホイール交換(燃費向上目的)
・少量ずつの給油
↓これが抜けてるな
遵法運転
>>39 エアコン大使さん久しぶりです
ピザデブで暑がりのエアコン大使さんには過ごしやすい季節ですね
結局300kPaって、何kg/cm^2なんだ?
3.02kg/cm^2じゃないの
98.1くらいで割るだけの話だろ?w
だからSI単位のままにしておけとw
>33氏 3.291kg/cm2
>35氏 3.059kg/cm2
>43氏 3.02kg/cm2
もぅワケワカメ・・・w
1Pa = 1N/m^2 = 0.0001N/cm^2
1KPa = 0.1N/cm^2
1kgf = 9.80665N (1kgの物体に働く重力)
おわかりいただけただろうか?
さすがにPSI (Pound per Square Inch)は意味不明w
3.059kg/cm2でいいんじゃね?
36は35に茶々入れしたように思えたのでパニクった。
おまえら頭いいな
>>36は
>>33の計算で途中で係数が 0.010197 から 0.01097 に変わってる事の指摘
つまらん指摘だな。文系か?
係数は文字に変えておけ
2.0kg/cm2が標準で、0.1kg/cm2高く調整してもらうとき、
昔は「コンマ1高く」と言えばよかったけど、今は「10キロパスカル高く」って言うの?
10キロ高く、で通じるよ
ってかドアのところに書いてある数字って
今もkg/cm2じゃないの?
間違っといて指摘されたら逆切れワロタ
発 者 同 争
生 同 じ い
. し 士 レ は
な で ベ `
い し ル
! ! か. の
\\ i i //
\\ ', || / //
,.- 、_ \ ', || / /
(_,. ノ _,,,...,,,__ | 「「 ̄\ / ,. -‐- 、
ヽ| ,..::''"´::::::::::::::::::`'::..、 ! // [l 、 ___ ,.:'⌒ )
/::::::::::::::/:::::::::::::::::::::ヽ. くく く\ ト-r-‐''"´ // i ⌒ヽ.
.,':::::::::::::::::/:ノ(:::/::::::::::::::::::::', > '"´ ̄ ̄`''<> [l | | ゝ _ _,ノ
l::::::::::::::::::|:::⌒:::!:\__ハ::::;::::::| ./ ` 、 | | // ` ー'´
|::::::::::::::::::|:::::::::::|/ァ'メ、|_//::; ./ / /| / ノ( ∨/ '´ ,. '
|::::::::::::::::∧:::::::::|ヽ |リ l:イ_/ | ! /メ、|__/| _,,.ィ ⌒ .| |´ ,. ''"´
,':::::::::::::::/|::::\_」" ヽ ./L_ |___| |.{ j,リ` ァテrァ ハ |
/::::::::::/::::{:::::/ 、 / ̄/ /::/ / 7x ' l_り|_/_」 .! ‐ ───
./::::::/::::::/\| \___,.イ ./`ミl /つ、 rァー-、 xx/ | .! {|<l]
/:::::/::::::/ \ \/:::::/:::'、 { r、ノヽ/ )イ\ 、 _,! ./ ハ_| .| /`ー- 、
./::::::;':::::/!/ \ トri:::::::::ヽ|:::|/\--r'⌒ヽヽーr<´\/ || |. |_j/ / }
:::::::::{:::/ 、 \ム:::::::::/::::}\ \} //ヽ┴<.// ̄`ヽ. | rヽ┴rソ、
まあ、求め方とか書いといて思いっきり計算ミスしてるんだもの
馬鹿にされて当然かな
>>33
計算ミスなの?馬鹿の考えは分からん。
そんなミスするやつはどう考えてもただの馬鹿だしな
あと一ヶ月もすれば燃費最悪の季節を脱せられる
がんばれがんばれ…
昨日車の中でエンジンかけて弁当食って昼寝したからだいぶ落ちてるわ
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:48:37.35 ID:qeax8/HYO
カー用品店にある、ほとんどの燃費向上グッズは取り扱い説明書通りに取り付ければ、本当に燃費がよくなる。燃費がかなり良くなって驚いた。ガソリン代と比較してグッズ代の元が取れそうなくらいです。
ほとんどの燃費向上グッズを試したのか
凄いな!
多くの燃費グッズの能書き通りなら3種類も付ければ燃費は2倍以上改善されそうだな。
凄いね(棒
具体的に教えて(棒
ステマ
はいはいス.テマス.テマ
ステマ業者から金をもらえるわけじゃないのにブログで効果があったとか書いてる奴って何なんだろうねw
なけなしのお小遣いをはたいて買ったのに…
しかも、俺の選択眼に誤りがあったとは認めたくない
このグッズ用の運転方法があるはずだ。それを極めれば…
といったところでしょうか
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:22:19.30 ID:Cti4mquTQ
今日日のクルマは省エネ名目でのコストダウンのため、
スペアタイヤ、緊急用テンパータイヤなど自体無い仕様がイパーイ。
代わりにパンク修理キット(パンクウェルドなどのスプレー式充填剤)を搭載。
・・・パンク修理剤を充填すると後々タイヤ交換の際に問題があるのですが・・・)
燃費に市場ん効くのは、先ずは余分な荷物、積載物を載せない事。
同様に、かなりふくよかな方(太め〜肥満)では人間自体のシェイプアップも効果的。
急の付く運転操作をしないこと。
街中での信号機グランプリは愚の骨頂。
発進時のエンジン回転数は2500位までに抑えること(燃料のセカンダリー噴射(増量)をしない回転域)
オートマチックやCVTならアクセル開度は半分以下で一定をキープ。
走り出したら一定速度をキープし速度ムラの無い運転を。(これが一番効く。)
一定速度をキープ出来ない輩が大杉。
(急発進と共に燃費が伸びない人の主要因)
高速道路では同様に定速走行。ひたすら80キロキープが鬼。
長距離移動には、さらにトラックや高速バスなどの大型車両を風除けに活用。
この際、安全距離を必ず取ること。徐々に距離を詰めていくと車体がフッと軽くなるポイントが有ります
高速バス&観光バスはトラックなどの90キロリミッターがないのと
トラックに比べてパワー・トルクの余力が有るため登坂事の速度低下も殆どなく、
また定時性運行(特に高速路線バス)の絡みから意外とハイペース。排ガスも余り臭くないので快適?
>大型車両を風除けに活用
空力を考えると、テールトゥノーズでなければ効果が少ない。
しかし、一般道でやったら極めて危険。
安全距離を取ったら効果がない。
したがって、(ry
> 空力を考えると、テールトゥノーズでなければ効果が少ない。
これ↑と↓は矛盾しないのか?
> 安全距離を取ったら効果がない。
効果が少ない > 効果がない
矛盾は感じないけど何か?
ていうか、多分テールトゥノーズの場合は下からの乱気流をもろに受けるから
距離を置くよりも逆に抵抗は増えるんじゃないかな。
自動車が通りすぎた後の、道ばたに生えてる草の流れをよく観察していれば分かるけど、
自動車が目の前を通り過ぎてから1テンポ遅れて回りの草が自動車の進行方向へ向けてなびきだす。
通り過ぎる自動車の真後ろには自動車にまとわりつく空気が渦巻いていて、
それらの乱流の固まりが通り過ぎたあとに密度の低い層ができるのでそこへ巻き込まれるように
回りの空気も移動している感じだな。
十分な車間距離も保ったほうが抵抗も減らせるんじゃないかと思う。
レーシングカーの場合は、後方への乱流をつくらないように
うまくエアロパーツで上方へ向けて空気の流れをねじ曲げているからテールトゥノーズが効く。
でも最近のF1も方向が違ってきているので、真後ろにつくとやっぱり乱気流の影響を受けて
走り難くなるので勝負にでる時までは一定の車間距離を保ってるよ。
ネット知識の薀蓄って面白い。
x 気のも
o 気にも
>>83 なぜあなたに添削依頼している様に思われるのかわかりませんが、
そう言うなら添削してみてください。
乱流があってもモロの走行風より抵抗が少ないかどうかなんて
カウル無しのバイクに乗れば良く分かる
さんざんこのスレで議論されてきた程度のことしか書かれてないし、
排気量の指定すらなしに2500回転とか言われても情報価値なし。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 09:23:49.33 ID:PzsA0WAq0
排気量の指定すらなしにさんざんこのスレで議論されて2500回転とか言われても情報価値なし
>>78 >>77は風除けは高速道路の話と前置きしてるけど?
実際高速でトラックやバスの後ろに付けばすぐわかる
>>77の言うとおり、「フッ」と吸い寄せられるような瞬間は間違いなくある
80km/hならテイルトゥノーズまで貼り付かなくてもおk
正確に測ってるわけじゃないけど20-30mくらいかな
これを否定する奴は間違いなく脳内ドライバー
高速道路 = 等速運動と思ってるバカこそ脳内だな
>>78 某実験番組で検証してなかったっけ?
下道ではどうだか知らんけど
高速道路上であれば、常識的な車間距離でも有意な差は出るよ
>>90 御意
>>91 ?
すり替えによるミスリード狙いか、コスい奴w
某実験番組で思い出したが、今の車はトップギアにして50〜60km/hで
走ってるときが一番燃費が良くなるってやってたな。
空気抵抗は速度の二乗に比例するから、高速道路で80km/hより、
自動車専用道路で60km/hの方が燃費はいい。
前スレでも見た気がするけどあれテンプレじゃなかったのか
>>93 下道は信号止めやら交通渋滞やら交差点右左折があるから平均60km/hは無理。
結局その分燃費悪くなる。
なぜ平均60km/hという話になる?
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:16:26.36 ID:GcgJKfT00
>>78 >したがって、(ry
(ry は駄目だ。
(ry = 糞低脳のやること
糞t(ry
>>93は
平地で一定速度で走る場合 時速何キロがよいか?という問いに対する答えでもある。
信号の少ないバイパスなどで条件の良い時 簡単に実践できる。区間燃費計でね。
毎スレ貼られてるけどテンプレには忘れられてるいつもの
CD型アコード2.2VTEの定地走行燃費 (モーターファン別冊実車試験から)
(カタログ値 10・15モード:13km/g 60km/h定地走行:22.1km/g)
30km/h 19.1km/g
40km/h 20.4km/g
50km/h 22.6km/g
60km/h 21.8km/g
70km/h 20.7km/g
80km/h 18.5km/g
90km/h 16.8km/g
100km/h 15.1km/g
110km/h 13.7km/g
120km/h 12.3km/g
130km/h 11.6km/g
140km/h 10.6km/g
テストコースで一定速で走った燃費を測定したもの。
>>95
ばかじまんですか?
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 16:14:39.22 ID:c+LhBfhS0
高速燃費はCd値と前面投影面積の小ささで決まるな。
Cd値が小さすぎても危ないけど。
CL値とのバランスが大事なんだっけか
現代のガソリン車で燃費良く加速するには、なるべく低回転高負荷になるギアを選びつつ
ポンピングロスを減らすようアクセルをなるべく開けたほうが燃費いいのかな。
ぢーぜるは全開つーかあれがない
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 10:17:34.41 ID:D2Z9nAP/0
qw
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:43:37.61 ID:6PXgnKG0O
マイナスイオンチューンしてる人いますか〜
どこかのサイトで、トルマリンシートと銅板を何層にも重ねて吸気ダクトに付けて
さらにラジウム?だったかな、放射線系のシートも吸気ダクトに巻いて
相乗効果で、1000ccのヴィッツがリッター20から38まで上がってた…
測定は東名高速でやってて、燃費表示はHKSの何とかっていう燃費がわかる奴
を使ってて、ちょっと信憑性というか正確性がどんなもんだかって感じだけど。
ぶっちゃけSEVは軽のエンジンに貼り付けてかなり効果あったから
やってみようかなぁ。
>>108 福島に行けばリッター40も夢じゃないゾ
112 :
108:2012/01/23(月) 02:08:51.91 ID:ppV5yYM/O
あざす!
プリウス乗りいらっしゃる? このスレのプリウス版を立てようと思うんだがどう?
板違い
車種別板へ逝け
ノーマルプラグからイリジウムプラグに変えると燃費が良くなりますか?
バイクだと2~3キロ伸びました
車だとわかりませぬ
古いプラグを新品に換えると燃費良くなる。
プラグなんてただの火種だろ
ストーブに火点けるのにマッチ2本使うと1本より暖かくなるか?
点火は適正な強さ、適正なタイミングだよ
レースエンジンだと失火がパワーダウンになるので
きちんと火花が飛んでるかどうか調べるらしい。
だけど普通に一万回転に付き何回かは失火してるらしい
プラグが新しいと本来のタイミングで天下できるが、ヘタってくるとそうはいかない。
ゆえにスロットル開度が多くなり燃費悪化に繋がると・・・ あると思います。
プラグで点火タイミングが変わる車が有るのか・・・
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:21:20.89 ID:1vwnSRBK0
>受講してきた“整備主任者技術講習”でダイハツ車のエンジンや制御系について
>色々、お話を聞きましたが、KF-VE型エンジンの説明のとき、
>講師の方が“チラッ”と面白いことを口にされました。
>
>“燃費が悪い”という苦情が出た時、エンジンオイルの量を調べてみると
>オイルが少し多い状態になっているものがかなりの確率で有る
整備主任者技術講習その2
http://blog.hokkeji.com/?eid=1602589
>>121 プラグの磨耗で点火タイミングなんて思いっきり変わるぞ。
ギャップで変わるのは知ってると思うけど、磨耗すればギャップも変わってくる。
>>124 点火タイミング変わるわけねぇだろバーカ
>>124 タイミングが変わったと言う根拠となる客観的事実も頼む。
>>125-127 え?!マジで?
ここってそんなレベル?
点火タイミング プラグ ギャップでググって。
ここの住人は論理的でシビアだから燃費グッズやブログの与太話なんぞを真に受ける御仁は居ないだろう。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 22:01:22.91 ID:GHjfMe5y0
摩耗で電極間の距離が遠くなれば、タイミングはそれの二乗に反比例して遅くなりそうなもんだけど
物理オンチ?
タイミングライト
電気の伝わる速度
>>131 だから「点火タイミング」は変わらないんだよ。
火がつく角度は変わらないの。
電極間のすきまが開くから、その間に火花を飛ばすだけの電圧がより必要になる為、
その分コイル側の電力が溜まる時間が掛かってしまう、とか?
燃費なら、プラグよりオイル。
下限ギリギリにするだけで良くなるよ。
>>134 コイルの電圧の立ち上がり特性から考えて、絶縁破壊に必要な電荷が増えることは放電遅延を招くでしょ。最悪点かないよ
>>137 オイルはエンジンの抵抗になるから、そりゃそうだろ
エンジン壊したり臭い排ガス出したくないから試す気にもならんがw
>>137 本当だと思う。経験したことがある。
いつもディーラーでオイル交換してたけど、気まぐれでABで交換したら
それ以降数回の満タン法燃費が1km/Lくらい下がった。
ゲージ見たら上限を超えていて、300ml以上抜いてようやく適正値に
なった。それで燃費も回復した。
それ以来、オイル交換はDIYでやるようにした。
今の時期エンジン暖まるまで燃料食うから
その意味でもオイル少な目の方が良いような気がしてきた。
143 :
124:2012/01/27(金) 16:58:49.04 ID:UvdQ6ZoU0
やっぱり実際に体験しないと分からないのかもしれないね。
昔、ホンダのRS250ってのに乗ってたんだけど、それのプラグって500km毎に要交換なわけ。
で、まだその距離に達していなかったのでレースに使ったんだけど、レース中にプラグの電極部分(設置電極)が折れてしまった
その結果、デグナー、ヘアピン、シケインの立ち上がりで片肺状態。
低回転がスカスカで、回転が上がるにつれて調子を取り戻す現象にみまわれた。
帰ってヘッドをめくってみると、折れた電極がピストンとヘッドのスキッシュに挟まれてガタガタの打痕が無数にw
幸いシリンダに噛むことなく破片が排気に流れたので最後まで走行出来たけど。
原因は、ギャップが広がりすぎた為に発火が遅くなり低速トルクが激減
高回転では回りやすくなったと思われる。
それと、可変バルブなので、低回転時は排気ポートが狭く高圧縮な為
火花が飛びにくかったのも関係していたと思う。
傾向があることと 如実な効果があることは 大きく違うよね
傾向だけに振り回されるな
つーか、アクセルワークでどうにでもなるし、街中走行が多ければ
車間距離を調整して出来るだけ止まらないようにするだけで1割は変わる。
>>118 マッチ2本と適正な強さって矛盾してませんか?
>>145 そりゃ、燃料の持つエネルギーをエンジンで熱エネルギーに変えて運動エネルギーに変えて
ブレーキで熱エネルギーに変えて空気に逃すというサイクルを見れば
ブレーキで〜以降が少ない方が燃料の持つエネルギーを
別のエネルギーに変えなくて済むというのはすぐわかる。
でもこれを言うと省エネグッズのステマ業者がブレーキを踏まないのは馬鹿とか
追突して死ねとか言ってくるけど、そういうことではなくブレーキを踏まずに済むような
運転を組み立てろという話。
とあるメーカーのエンジンでレベルゲージのLo値じゃオイルが足りなくて
問題が出るシチュエーションが発生した
Hiより規定量多めに入れることで対応したために、おまじないのために
多めにオイルを入れる癖がついてしまったメカニックも少なくない
久々にスタッドレスを履かせた4AT 4WD軽バンに乗った
全然走らねぇ
CVTじゃアクセルオフで80km/hまで加速する下り坂で55km/hまでしか加速しない
アンチN走行派だが、ついついN走行を利用してしまったよ
おまけにCVTだと無駄に比率変えられてエンジンブレーキ使われてしまうんですよね
>>143 > 原因は、ギャップが広がりすぎた為に発火が遅くなり低速トルクが激減
> 高回転では回りやすくなったと思われる。
この推測はおかしい
低回転より高回転の方が点火タイミングの遅れはパワーロスに繋がるんだよ
症状と推測がまるで咬み合ってない理屈
電極が折れてんだから火炎伝播の異常を疑うべきだよな普通。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:56:27.74 ID:tBfCTW+/0
>>153 高回転で点火タイミング遅ければトルク減るのは当たり前
もしも仮に低回転域でトルク変わるほど点火がプラグ劣化で遅れると仮定したら
高回転域じゃ上死点から更にずっとピストン下がったところで点火することになるから
高回転域では点火タイミングは進角させなきゃならんくらいなのに
高回転になればなるほど惰性トルクが付いてくるからねぇ。
2STに限って言えば、点火時期が遅くて圧縮も低い方が高回転は伸び易い。
ギャップで遅れるって言っても、ピストンが下がる工程で点火まではありえない。
あと、点火時期なんてほんと1〜2度変えれば別世界だよ。
惰性でトルク(笑)
内燃機関を一から勉強し直せ
トルクはあくまでも燃焼ガスが膨張する仕事によって生まれるもの
>>143 低回転域ではトルクに影響するほど点火時期が遅延(決してタイミングの遅角化ではない)するって
言ってる一方で1ストロークにかかる時間がずっと短くて
点火時期の遅延がシビアな高回域では影響ないとか脳内我田引水妄想の極みですね
最初から何の根拠もなく点火遅延によって不調が引き起こされているってと言う
間違った前提から出発するからこんな苦しいこじづけになる
惰性でトルクって言う謎の言葉を仮に軸周りの慣性モーメントのことを言ってると解釈すると
それって発進付近の極めて低回転の時は影響大きくて
高回転になるほど、影響なくてむしろ吹け上がりの邪魔になるんじゃね
点火時期とか関係なくバイクのエンジンは
高回転型で低回転は失火しやすいから
プラグへたってきてより失火しやすい低回転で顕著に影響でてるだけだろ
フライホイール(アウターローター)を軽量化するとどうなるか分かる?
低回転でのトルクが不安定になる
>>159 高回転の点火に限って言えば、低回転域よりも遅角させた方が上の伸びは良いよ。
>>163 車種はなんでも構わないけど、軽いローターとか付けた経験無い?
レスポンスはめちゃくちゃ良くなるけど、惰性トルクが減少するせいで立ち上がりも厳しくなるし
上も伸びにくくなるよ。
普通の4st電子制御エンジンは高回転では進角させます
遅角させると高回転のパワーが落ちるからです
一方で低回転で進角させると非常にノッキングが起こりやすくなります
これは今さに書くまでもない常識レベルの話でしたね
ちなみに2stは高回転では進角させません
だけどこのスレは自動車の燃費スレなので2stはほぼスレ違いですかね
>>165 君は多分2stエンジンの話ばかりしてるんじゃないかな?
だったらこのスレの住人と咬み合わないのも仕方ないと思います
ああ、元ネタはRS250の話でしたか
>>143 やっぱり2stの話だったんですね
どうりで噛みあってないわけだ…
>>143の推測のおかしさは2stと4stの違いって問題じゃないと思うんだが…
お前ら頭いいな
結局は少し空気圧上げてエコドライブすれば燃費良くなるんだろ?
はい
既に必要以上に指定圧が高く設定されてるだけに、上げてもあんま変わらなかったり
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 12:15:38.22 ID:4kUgzOI00
すげw
その空気圧って、輸出モデルで250km/h巡航上等なバイクの指定圧並みだな。
そのバイクの国内モデルだと、250kPaくらいに変更されている。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 02:53:18.65 ID:XAFEnmQs0
ピルシュタインのカーボンクリーンはどんなくらい燃費に効きますか?
やった人いない?
>>173 やっぱ試乗車に細工するやついるんだ 乗り心地はどうだった?
試乗程度では感じられないかな。測らせるとか流石です。
>>149 アンチ ≒ ツンデレ
おまい、実は「惰性走行が好き好き大好き!」だろ
>>176 それが専用の特殊ゴムを使ってるのか、普通なんだよw
もちろん空気がたくさん入ってる感じはあるんだが、異常ではない。
飛ばすとどうなるかはわからんけどね。
扁平80もあれば、乗り心地は元々グニュグニュだろうからな
前に某オートパルでタイヤ交換して、家で空気圧計ったら3.5だったけどこんなに入れて大丈夫なん?
エンジン停めてから2時間ぐらいたってるからタイヤは冷めてたはず
ロードなんかはあの細いタイヤに8〜10入れるんだぜ
大丈夫かどうかで言えば大丈夫
まぁ、偏磨耗の原因になるから褒められたものじゃないんだけど
>>181 ありがとー
一応自分で2.4ぐらいまで減らしたけど
その前のオートバックスで変えた時は2.5入ってた
12/31 138354キロ
1/7 138722キロ 18.7リットル 2636円 19.6キロ/リットル
1/14 139093キロ 19.7リットル 2777円 18.8キロ/リットル
1/22 139474キロ 19.89キロ 2705円 19.1キロ/リットル
1/29 139728キロ 14.3リットル 2016円 17.7キロ/リットル
1374キロ 72.59リットル 18.9キロ/リットル
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 13:29:30.94 ID:Vavvrtsx0
>>180 空気圧計を見たほうがいいぞ
前に真ん中のピンがニュって出る奴使ってたが、0.2ずれていた
>>184 それを使ってる俺www
少なくずれてる?
>>180 ダメ絶対
リムから外れる危険性がハネあがる
「ビードシーティング」で検索してみ
>>181 乱暴な・・・なんぼなんでもチャリタイヤと一緒にすんなやw
>>181 むしろ細いから入れられるんでしょ。
タイヤから外れようとする力=圧力×面積
>>175 カーボンクリーンはいいらしいな。
ここの住人は誰も試してないみたいだが
他にいくらでも安上がりで確実な手段があるからな
重要なのは
・インジェクター
・スロットル
・EGR
であって、燃焼室は二の次
カーボンクリーンは金払うだけで済むが中途半端
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 17:50:22.76 ID:LO700twc0
ホンダ、3月までに米で上訴 燃費広告訴訟
【ニューヨーク共同】ホンダは2日、ハイブリッド車の燃費が悪く予想外のガソリン代出費を強いられたとする女性への賠償を同社に命じた
米ロサンゼルス郡地裁の1日の判決を不服として上訴すると発表した。
3月初めまでに上訴する。女性は手続きが簡素な少額訴訟で提訴したが、上訴後は通常の訴訟で争われるという。
女性は「シビック」の06年モデルを購入、ホンダは広告で燃費について1リットル当たり約21キロと宣伝したが、実際は13キロ以下だったと主張。
ホンダ側は法の規定通りに計測した燃費だと反論したが、判決は女性の要求額のほぼ満額の約75万円の支払いを命じた。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020301001789.html
これ、擁護できんのだよな
ヨタみたいにバッテリの無料交換ぐらいはやっておくべきだった
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:22:14.71 ID:k8LM1AAp0
>>190 アメリカにも小額訴訟の制度があるんか・・・へー
真顔でハイブリッドの10・15での燃費をアピールしまくるディーラー見てたらあんまし擁護する気にはなれんなあ。
新しめのクルマならいざしらず、古いクルマや10万km超えのクルマだと
カーボソクリーソはかなり効果があるんじゃねーの?
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 17:12:08.13 ID:ABNNcVEi0
>>113速く建てて
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 18:56:07.65 ID:8R0uPMHe0
長年こびりついたカーボンは、薬剤ぐらいでは取れんだろ。
エンジンをバラして削り落とさないと。
ハイブリッドのモータ出力って15馬力ぐらいなのね
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:29:45.08 ID:xGiFbrds0
一般道でJC08モード燃費以上なら、エコ運転合格でOK?
JC08付近なら合格
JC08以上なら迷惑運転に合格
>>197 黒いカーボンは簡単に取れるよ
ただ、EX側の白いカーボンは全く歯が立たない
それこそ、ダイヤモンドヤスリの物理的除去でさえ一苦労するぐらい
JC08の1.5倍の燃費を出してる俺は?
>>202 運転が下手すぎる。
最低2倍は出るだろ。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:01:17.04 ID:un939Cr40
過疎?
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 14:29:10.68 ID:rOTFpU6d0
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 13:32:24.45 ID:vr8Pe5aV0
q
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:53:20.20 ID:us99yB8Q0
アクアは実測20キロ行かないとか・・・
ニュー速スレを鵜呑みにするって人として欠陥があると思う
誰がどんな運転して燃費を出したのかも分からんしな
サンデードライバーが平日に放電して休日に充電しつつ近距離運転するだけの生活なら、
どこまでハイブリッドで低燃費を達成できるのかな。
それはそれで気になる。
バッテリーが一週間程度置いただけで放電するかボケ
意味不明の書き込みに脊髄反射でレスすんなw
つか、理解できていないってことさえ認識できていないのか
添加剤を使ってるヤシはおらんのけ?
>>217 コルト1.5C
ちなみに平均燃費の項目はエンジン掛けてから
切るまでの平均なので積算燃費では無い
ハイオク仕様でレギュラーも使用できる車はノッキング検出して点火時期を
遅らせることを踏まえると、たぶん点火時期をいじらないと恩恵無いんじゃね?
ハイオク入れても変わらないのか〜
ECUの学習もあるだろうから実験的に2〜3回連続して入れて見ようかと思ってたけど。
>ハイオク仕様でレギュラーも使用できる車は
ハイオクだと燃費が良くなるんでは無く、レギュラーだと燃費が落ちるから
差が大きく感じるんだよな
マツダのskyだと燃費が良くできるんだろうが、レギュラーぶち込んでるせいで
グダグダになってるんだよな
ハイオク専用車として出せよ
レギュラー車でもハイオク入れれば3%くらい燃費向上するよ
燃焼や点火タイミングの問題は関係なく単に比重の問題だけど
空撚比はO2センサーでストイキのとこにフィードバックしてくれるし
比重は銘柄による差も大きいけど
ていうか、
レギュラー/ハイオク比の単価が3%以上になるから元とれないじゃん。
>ハイオク仕様でレギュラー
ノッキングが出るようなギヤや踏み方しなければレギュラーでもハイオクに近い距離が出てめっけもんだった
3%か・・・チャンピオンデーターを目指すには微妙に価値があるかな?
経済的を求めてる訳でも無いし。
高速メインで回転数そんなに上げなければハイオク仕様車でもレギュラーのが良くなったりするのかな
>>222 レギュラーに合わせて設計してるのに
ノックセンサー働くほど余裕無い設計してるか
常にベタ踏みで高負荷掛けていないと差なんか出ないわ
>>224 同じだったら意味が出るのにな
燃費が伸びるだけでなくトルクも上がる
ハイオク統一論が再燃しないかな
>>228 >>222の言ってるのはこういうことだと思うよ。
ハイオクはレギュラーより3%ほど比重が大きい。
一般的に炭化水素の発熱量は重量に比例する。
よって同じ1Lでも、ハイオクはレギュラーより3%ほど重く、発熱量も3%大きく、
エンジン出力も3%増加し得る。
(無論、完全燃焼させるために3%増の空気の供給が必要だが。)
3%増加した出力の分、燃料噴射(アクセル)を3%抑えれば、燃費も3%良化する。
アンチノック性云々以前の話。
燃費計算がkm/Lであること、ガソリンが体積での計り売りであることに由来するもの。
>>231 だからそれで机上の空論でなく3%の燃費向上を検証したサイトある?
普通に考えれば燃料の比重が重くなれば
固定空撚比の昔のキャブ車でもなければ
燃料噴射量(体積単位で)は少し減るわけだから
その分Km/Lの燃費が向上するのはあたりまえ
レギュラーガソリンでも銘柄によってハイオク並みに比重が大きいものもある
この話にノッキング耐性やら燃焼速度やらは全く関係ない
単に比重が大きい結果としてkm/Lが伸びても
それは燃費が良くなったとは言わんな
ちなみにエンジン工学の世界では燃費は体積ベースじゃなくて質量ベースで示される
比重でkm/Lを伸ばすならトルエン100%ガソリンかな
F1ターボ時代に使われてたのも耐ノック性に優れるトルエンベースのガソリン
ちなみに昔のハイオクガソリンは25%くらいトルエンが含まれていて
レギュラーガソリンはトルエンが10%以下程度
ハイオクとレギュラーの差は実質的にこの差がほとんどだった
※比重比較すると
レギュラーガソリン 0.73前後(会社によって違う)
ハイオクガソリン 0.77前後(会社によって違う)
純トルエン 約0.87
添加物の分だけハイオクは炭化水素が減るのでは?
メインの添加物がトルエン
ハイオクにするためにオクタン価向上にトルエン使ってるればレギュラーガソリン仕様車でも燃費向上するけど
ETBTでオクタン価向上させると逆に燃費悪化する
まあ、ETBEはトルエンほど大量に添加はできないけど
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 13:02:40.06 ID:XCL/7K+AO
頭が良くないから分からないけど
ハイオク仕様車にはハイオク
レギュラー仕様車にはハイオクもいいかも?
くらいな感じ?
うちのエルグランドはハイオクのが燃費がいいからそう思っただけだったりも
ハイオク仕様車にはハイオク 。
レギュラー仕様車にはレギュラー。
どうしてもリッター辺りに拘りたいなら
NOSでもやってればって思う。
ハイオクは熱量大論は無意味。
レギュラー仕様車にハイオクを入れると、
リッター辺りの距離は伸びるが、コスト辺りの距離は短くなる。
でおk?
低年式のレギュラー仕様車にハイオクを入れるといい感じだったぞ。
圧縮比が上がってるせいもあるのかな。
そんなに燃費を良くしたいならレギュラー車にハイオク入れればいいのに
それは誰もやらないよね。
結局燃料費を減らせれば良いだけw
燃費が良くなったとしてもガソリン代が高くなっては何の意味もないわなw
ハイオク仕様車にレギュラー給油してるやつよりマシw
ハイオク仕様車でケチりたいならハイオクとレギュラー半分ずつ混ぜればいいだろ
ハイオク仕様車にレギュラー給油して上手く走れば燃費変わらんかった。
燃料費価格差の分だけウマー
燃費が変わらないならレギュラーの方がお得なんじゃないか・・・
レギュラー同士、ハイオク同士の話でもメーカーによって
ガソリンの比重が違うから比重が大きい銘柄(トルエン・キシレン含有率が目安になる)
の方が比重の分だけKm/Lの燃費がわずかながら良くなるはず
比重が大きい成分はトルエン、キシレン、ベンゼンの芳香族類だな
ハイオクでも芳香族に頼らずにETBEなどでオクタン価上げてるガソリンは
燃費面では優位はないように思う
レギュラー専用車でもチリチリとノッキングする場合はハイオク入れる意味はあるかもよ
いや、そんな走らせ方するのが間違ってるんだが、ディスビ調整やって最高で1割以上燃費が伸びたな
名古屋-静岡下道で10モード燃費10.6の車で20近くまで行った
タイミングがヅレて遅れてるってことか
ハイオク仕様車にレギュラー給油は多いよ。
中古セルシオなんて100%レギュラーで走ってると思った方がいいw
ていうか、
20km/Lで走る車に乗ってるとして、ハイオク入れたら3%燃費向上したとする。
リッターあたり600m分燃費向上したところで「あ、3%向上した」って分かるってことだよね?
40Lタンクでも満タンから800km走っちゃうのにそのうちの24kmなんて誤差の範疇だろ。
3%の精度で燃費計れるなんてプロドライバーやね。
8000kmで240kmだと大きい気がする
50万歩100万歩
1 走行距離を給油量で割った燃費(電卓で計算)
2 車載燃費計が示す燃費(1で計算するときに読み取る)
3 ナビが示す燃費(1で計算する時にナビに給油量を教える)
4 車種・年式
これをみんなで報告しあえば、燃費の良い車が売れて
燃費向上に貢献するんじゃない?
燃費報告サイトのように、アンチがネガキャンして役に立たない
だろうけど。
ちなみに俺の車は1と3が実に良く合っている。
>>261 そこで代車で借りたキューブの項目を見てみた
ttp://carlifenavi.com/enenpi/cartype/9293 私が運転したときは17.1〜17.9Km/Lだったのになんでここまで値低いんだ?
下り坂や信号が赤で止まるときはアクセルオフの燃料カットで減速(不足するならSレンジON)してからフットブレーキ(で停止)
停止中はNで止まる、ヘッドライトは早期点灯(燃費悪化するはず)
加速は周りと同じペース(ごく普通の加速度、プリウスより早い)で行った
>>262 街乗りが多いとそんなもんだよ。
17以上とか高速燃費じゃないの?
空気よめよ
>>262は「運転が上手い」って言って欲しいんだよ
>(不足するならSレンジON)してからフットブレーキ(で停止)
ってだけでアレだがw
1/29 139728
2/6 140059 331キロ 18.5リットル 2608円 17.8キロ/リットル
2/12 140408 349キロ 18.4リットル 2501円 18.9キロ/リットル
2/21 140833 425キロ 22.74リットル 3115円 18.6キロ/リットル
2/26 141125 292キロ 15.24リットル 2088円 19.1キロ/リットル
1397キロ 74.88リットル 10312円 18.6キロ/リットル
空気抵抗のロスと機関のロスは常に生じるロスだからどうしようもない。
ブレーキによるロスは運転操作でいくらでも調整できるから
ここの操作次第で燃費はその車の最も燃費の良い状態から
悪くなる方向にどうにでもできる。
まずここが基本。
>>264 (高速でも)なんでもかんでもフットで減速する派ですか・・・
CVTだとかなりの所まで燃料カットするみたいだし、
いきなりフットブレーキでもそんなに差が出ないような気がするんだが
そうでもないのかな?
MTで普段アクセルオフとエンブレで燃料カット、ニュートラルで距離稼ぎしてるけど
28000キロ走ってフロントブレーキパッドの残量が8.6mmだったよ
キューブに限らず、日産車は昔から燃費が悪い(これ常識)
マニュアル車でエンブレ多用しようとするとブリッピングで余計にガス食いそうだな
>>267 それはそれでかまわんだろ
Sレンジでわざわざエンブレかける所が頭が悪い
>>268 急な赤信号で止まるときはフットブレーキで予め十分減速させといたほうが
燃費運転的にも有利
>>272 >急な赤信号で止まるときはフットブレーキで予め十分減速させといたほうが
急な にたいして 予め十分 って対応は難しげ
CVTの低速域はエンブレとの戦いだな
止まる場面でもないのにギヤダウン&燃料カット攻撃で惰性で流すことができん
Nだと燃料を食うだろ。軽くアクセル踏むのと変わらんよ。
>>276 燃料食わずに惰性で流せるミッションなんてあるの?
>CVTの低速域はエンブレとの戦いだな
>止まる場面でもないのにギヤダウン&燃料カット攻撃で惰性で流すことができん
低速時にアイドリングストップする車やHVなら可能だよ。
・800〜1000rpmで速度維持しながら流す (800〜1000rpmでの速度維持)
・加速1000rpmで一気に加速してNで流す (1000rpmでの加速 + アイドリング)
どっちもどっちかな?
CVTだとなんとなく後者のほうがよさそうだけど・・・
>>279 燃費計で計ってみればいいじゃん 全車種同じなんて事はない
e燃費観ると凄いな
アクア乗った基地信者と工作員で燃費上がってきてるよwww
トヨタレンタカーでラインナップされたら俺がレンタルして確認してやるよ。
>>277 アイドリング+で転がるキヤに放り込んでおけばいいだけ
ブレーキも踏んでないのにごく短時間の燃料カットのため
エンジン回転をギヤで上げて運動エネルギー消費する設定なんてバカげてね?
燃料カットはアイドリング拮抗回転と違いゼロまで落ち込もうとするからエンブレ強いし
>>283 エンブレは20Km/hで切れる車もある
トヨタのCVTだと6〜7km/hくらいまでエンブレで粘ったりするね。
そしてエンブレが切れた瞬間に減速が弱まる感じがして、ブ
レーキを踏んでるのに加速するというようなイチャモンをつけられるくらいに設定されてる。
どんだけ燃料カットしたいねんw
>>285 >トヨタのCVTだと6〜7km/hくらいまでエンブレで粘ったりするね。
そんなに低速側にギア比ふってあったか?
車種何よ?
>>284 燃料カットはそれより先に無効になるけどな
>>285 そんな低い速度で燃料カットなんてやってるわけないだろが
整備書や新型車の解説でキッチリ確かめてみな
>>274 CVTだけに限らず、まともなATなら速度が落ちるとギアも下げようとするよ
>>275 御意
>>276 × 軽くアクセル踏むのと変わらんよ。
◎ アイドリングしてるのと変わらんよ。
この間違いによる差は無視できないね
>>277 そりゃ
>>278が理想だろうけど
たとえ燃料消費をゼロにできなくとも差や効果は出るよ
ニュートラルにする操作は無駄ではない
エンブレで運動エネルギを捨ててまでフューエルカットに拘るのは本末転倒
たとえアイドリング状態同然でも惰性で走行するほうが燃料は節約できる
エンブレを使うべきは
「フットブレーキより緩やか かつ N惰性走行より強い」減速が欲しいとき
ただし、より強いエンブレを求めてSに下げるのは至極真っ当で自然な操作
安全が確保できれば、フットブレーキの前段階にエンブレを使うのもアリ
Sレンジを無条件で封印したがるどこかの稚拙なカス共のことなど
気にしなくていい
>>279 1000rpmで「一気に」加速したり800rpmで速度維持できるってどんな車だよ
よほどの大排気量なのかモータアシストでもされてんのか
あまりに高性能すぎて参考になりそうもないな
もうちょっと常識的な性能の車で語ってくれないか
>>280 車や変速機の種類を問わず
波状運転より速度一定維持のほうが省燃費なのは半ば常識
後者のほうが好結果が出たという実験結果は比較的容易に見つかるが
逆の例で十分に信頼足りえる記録は見たことがない
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 01:07:14.22 ID:XtKlu8Q80
>>286 >>285じゃ無いが・・・
5年くらい前のアクシオなんかまさしく再加速って感じだった
実際には加速では無く減速が急に切れただけなんだろうけど
2年ほど前に他のCVT車に乗った時には気にならないレベルに改善されてはいた
エンブレによる燃料カットが終了して、
逆に燃料噴射の再開で前に出る感じになるのではないかと。
>>287 284のエンブレは燃料カット(によるエンブレ)と考えて
i-CVTだと20Km/h、HyperCVTだと20〜30Km/h(状況次第?)
両者ともにいきなり前に押し出される感覚(ブレーキが抜けた感覚)がある
普段MTだからトヨタのCVTは代車のiQくらいしか知らんけど、燃料カットは
エアコンオフで10km/hくらいまでされてた気がする。
それより、SレンジやBレンジ使うともっと高い速度で燃料カットが終わってたのが
印象に残ってるよ。だから信号で止まる時にSレンジに入れる意味は全くないと思う
燃料カットしてるかどうか知らないけど、トヨタのSuper CVT-iは
減速時に10km/hくらいまでエンブレが効いてる(ロックアップされてる?)感じはある。
OBDII対応の燃費計で計れば確実なのだが。
エアコンONだとロックアップ解除のタイミングが早まる感じで、
停止寸前の押し出される感じが緩和されて運転しやすくなる。
>>293 なんかフットブレーキを使わず減速できた分を他で捨ててる感じだねw
CVT車は停止すると変速できないのでエンブレ過剰になるのは仕様。
そこでというか、初代フィットのCVTは停止時にも変速可能な常時回転型だったが
なぜかこれもエンブレ過剰制御でノロノロ走行が厳しくロゴの3ATよりかなり燃費悪く泣いたわ。
>>294 ワイパー・ライト・エアコンオフだと充電制御も10km/hくらいを境に変わるから
押し出される感じにも影響あるかもしれない
>>293 ろくに仕様を調べもせず「気がする」だけで「意味は全くない」の短絡か
「もっと高い速度」の具体的数値も表記なし
杜撰にもほどがある
おとといきやがれ、このカスめ
>>298 燃料カットは純正の燃費計で見てたよ。峠の下りでセレクトレバーガチャガチャ変えてね。
代車で乗っただけだからさすがに細かくは覚えてないよ
>>293の書き込みが正しかったとするとなにか都合が悪いことでもあるのか?
>>298は全人格が否定されたかのようにファビョってるな
燃料カットとロックアップの関係
>燃料カット
エコ馬鹿には言葉の響きが魅力的なんかね
鉄腕DASHの電気自動車を取り上げた企画で
回生ブレーキの効用を誤解したスタッフが
山道ルート設定して航続距離伸ばした「実験」してたのには驚いた
燃費マネージャー取り付けたぜ
プレオのCVTもアクセル離すとガクンとスピード落ち速かった
常にアクセル踏みっぱだから燃費も10km行けばいいほう
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:01:12.57 ID:9VKM2mQT0
現行ハイエースバンの3Lディーゼルターボ・MTの実燃費が知りたくて調べているのですが、
参考になるサイトないでしょうか?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:26:26.58 ID:7euwFZhBO
マジレスいいかな?
燃費向上で各社企業努力してるいい時代になったね。
駄菓子菓子、世の中燃費のいい車が増えると、それに乗じて「ガソリンの価格が比例的に上昇する」のだよ。
結局国は何とかして税金を回収しようと政治努力するわけだ。
例えば世の中、プリウスやインサイトなどの車で溢れてきたとする、
その時のガソリン店頭価格はレギュラーで170〜180円/L 前後になってるから。
今、ガソリンの値段が下がらないのは自動車乗換促進で国が下げさせないからだよ。
踊らされてるね俺たち。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 09:22:08.16 ID:1jgFD1Kp0
JC08燃費以上ならエコ運転合格ってことでOK?
マルチ氏ね
>>306 世界中の人がエネルギーを無駄に消費したら人類の終わりが早まる
同じことをするなら、できるだけエネルギーが少ない方がいいだろJK
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 09:59:28.08 ID:1jgFD1Kp0
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 11:01:29.91 ID:l3y1lZ+bO
2000cc以上は涙目かwwwざまぁ
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:26:46.39 ID:8PTKLH/t0
車検受けたら、リアのハブベアリング損傷とステアリングブーツ破れとロアアーム取り付け部ガタで交換したら、驚くほど走りがスムース、直進安定性が増した。
これだけでも燃費は伸びそう
エコタイヤに替えたけど全く燃費変わらないのな。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:42:38.47 ID:Jje+72VZO
>>316 もしかしてタイヤサイズが大きくなってないか?
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:45:08.91 ID:Jje+72VZO
あ、逆だな
タイヤが小さくなると走行距離も増えた事になるのか?
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:53:30.00 ID:vRCF6gYO0
実は軽って燃費悪いんだね
最近知った
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:58:40.03 ID:lVxSMD+80
>>319 俺も以前はそう考えてた
スバルのCVTで実燃費が22km/L行った時は驚愕した
コンパクトのCVTで実燃費が23km/Lだった時はやっぱ軽は不利なのかと思った
イースで33km/Lをあっさり超えた時は軽も捨てたもんじゃ無いと思った
だが、プリウスにはどう足掻いても勝てんね
>>319 普通車と複数所有だと軽は必ず雑用役だしな
一戸レベルではトータル燃費良くなっても
軽一台分の「実燃費」は悪くなるってゆう
軽一台分維持費
年間 7,000円(税金)
40,000円(保険)
50,000円(車検2年を1年分として)
合計10万くらいか
100,000円をガソリン(140円)として
714リッター
リッター8走る車をメインにしてても5,700`は走行できるな
うちの軽の保険は対人無制限・車両保険無しで12000円/年
対人対物無制限で10000円切ってたのに、去年から値上がりして同じく12000円ちょいに上がった
>>316 ハイグリップに変えてみ。
ハッキリと燃費が下がるから。
騒音と乗り心地は最悪になり、そしてエコタイヤの有り難みが分かる。
>>328 新車の時から付いてる普通のタイヤからエコタイヤに替えたのに何の違いもないって話なのに、なんでハイグリップなんか持ち出すの。
そのエコタイヤのありがたみは普通のタイヤのありがたみと全く同じなの。エコタイヤだからこそのありがたみなんて無いの。
そもそもメーカー公表値「3%向上」なんてユーザーの実走行じゃ1%とかそんなとこでしょ。誤差でしかない。つうか3%だとしても誤差程度じゃん。
>新車の時から付いてる普通のタイヤからエコタイヤに替えたのに何の違いもないって話
どこに書いてあるの?
>>330 いやいやそこまでは書かなかったけど、普通そうでしょ。特殊なタイヤから変えたらそう書くでしょ。そもそも比較しないでしょ。
もとからエコタイヤを履いてたら変わらんよ。
それに最近の新車が履いてるタイヤは最初からエコタイヤです。。
エコタイヤを履けばだれでも劇的に燃費が良くなるって話しじゃ無いぞ
だが燃費の良いルートで、エコ運転を徹底すると無視できない値になってくる
それこそ3%なんてちまい数値では無くな
まずは30km/Lの大台に載せてから文句を言え
むしろエコラン上級者ならタイヤごときで変わる燃費差は極小なんじゃね
タイヤの影響はでかいよ
エコラン上級者だからこそ、タイヤやオイルの省エネ性能が現れやすいのではないか
エコラン上級者ほど同じ条件なら同じような燃費を叩き出せるから
気温やタイヤの差が明確に現れると思う
ただエコタイヤの効果がどれほどのものかは
ちゃんと比較したことないから俺はわからん
>>332 どきっ!7年前の車だけどエコタイヤだったのか…な?
ヨコハメのエコスから、最新エコタイヤを売りにしているブルーアースに替えた。
ロードノイズが増えて燃費がliterあたり1km落ちた。
糞だな
ブルーアースだめかな?
TOYOの純正タイヤからRV-1に変えたけど
燃費はそんなに変わんなかったように思うな
タイヤといえば、寒いとタイヤの性能が発揮できずに燃費が悪くなるとかあるのかな?
スタッドレスに履き換えたとき、若干持ちなおすので
タイヤゴムの性能発揮温度帯とかあるんだろうか?
>>340 7年間も同じタイヤを履き続けてたとすると硬化してるから結果としてエコタイヤw
>>342 気温が低いとエコタイヤの燃費性能は落ちるよ。
外気温5度あたりを境に大幅に低下するはず。
冷えて固まって抵抗減って云々で良くなるんじゃないの?
空気圧の問題?
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:34:41.50 ID:qLYJip5+0
エコタイヤは何が違うの
軽い? 接地面積が小さい?
>>345 感覚的にそんな感じがするけど
実はゴムは温度が低いほどヒステリシス損失が増えるから
タイヤの転がり抵抗は気温が低いほど大きくなるんだ
低温でサイドウォールが硬くなると、たわむときに抵抗になるらしい。
みんな物知りだな
いろいろありがとう、ためになるなぁ
5度か、そろそろ夏タイヤだ
ちたなみにゴムは、粘性のある弾性体なので
ゴムを変形させる時に必要な力 > ゴムが復元する時に押し返してくる力
なわけだけど、その差がゴムのヒステリシス損質の原因になる
そもそもエコタイヤは転がり抵抗が小さいから、低温時の転がり抵抗増加による差も大きくなる。
エコタイヤではないスポーツ系のタイヤだとその差も少ない。
もしタイヤが完全な弾性体だったらいくらタイヤが変形しても
変形由来の転がり抵抗はないことになる
要するに転がり抵抗を減らすには変形からの復元時の復元速度と弾性力が重要
低温だとそれが低下する
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:15:41.86 ID:5RLSSjNnO
Dレンジでの上り坂でな、アクセルを一定にしたままギアダウンしたらスピードがどんどん伸びるのよ、
アクセル一定なのに。
古いAT乗りは試したほうがいい。
当たり前だわな
携帯厨が何を粋がってたんだ?
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 19:37:59.91 ID:hh8zNeq20
転がり抵抗小さいけど、グリップも小さい
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:11:24.27 ID:VfxuQJlSO
走行距離13万くらいから燃費落ちるね〜
10万を超えるとエンジン関連のシール類の交換が必要になってくるね。
あとは油脂類やプラグ、ベルトなど定期交換部品のメンテで20万オーバーまで持つ。
豆にオイル交換するとシールの寿命が伸びるよ
ブレーキフルードもちゃんと交換してればブレーキホースの寿命が伸びる
膨潤してゴムの弾力が復活するからね
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:28:57.74 ID:VfxuQJlSO
プラグは一本くらい死んでてもわからないけど燃費で見ればすぐにわかるよね。
某SUVにて
2000CC・1440kg 軽量ホイール装備
TOYOのトランパスMPFに履き替え→燃費12.4km/l
デミオ・13-SKYACTIVの燃費調査(2回目)を実施しようと思ったけど、
ガソリン価格が上がってるからどうしようか迷う・・・
366 :
364:2012/03/10(土) 12:23:08.78 ID:nhsN+Zw80
>>365 高速8割(1割ほど完全停止を含む渋滞あり)、一般道2割のトータル180kmを走行。
アップダウンのほとんどない平坦なドライブルート。それで16.1km/Lでした。
燃費計は18km/Lくらいを表示してたけどね。
レンタカーで借りた直後に満タンにしてから計測してないので、前者はそれほど正確な数値ではないかも。
完全停止とノロノロを繰り返す渋滞にはまると、アイドルストップと再始動の連鎖で疲れる。
渋滞路はモーターだけで走行できるHVやEVが快適だな。
>>367 そこで満タンにしてから改めて高速メインで計測しようと思ったけど、
車を借りるのに約5000円(キャンペーン料金・12時間)、ガソリン代で2500円くらい必要だからね。
7500円あれば自分の車の燃料タンクを満タンにできるしw
今月末でリーフのキャンペーンが終わるのでリーフは借りる予定だけどね。
マーチと同じ料金で借りられるし、満タン返しも不要だし、
無料の充電ポイントさえ知っていれば十分遊べるのでお勧めだよ。
快調にとばしている時は時速何kmぐらい?
リーフで冬の高速はなぁ
1kWh=23円で計算するとガソリン車よりも高くつくw
これに走行税がかかったら大変なことに
軽だけど135幅燃費いいわ。ハンドルも軽いし
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 11:23:13.05 ID:r/FLdxh0O
一年使ったバッテリーを新品に変えると燃費や走りよくなります?
変わらん
ツインインジェクター化ってどうですか?
人からすすめられてるんだけど。
やって報告してくれ
MT キャブレターの軽自動車に乗ったら燃費悪すぎわろた
セッティング悪いってのもあるだろうが、運転が下手だと燃費は悪いよ
「アクセルを踏むと走り出す」ってレベルのMT海苔が今はホトンドだからな
>>375がそうだって話しじゃ無いが
ちゃんと設定を追い込んで、メンテも行き届いた軽MTは脅威的な燃費を叩き出すよ
あくまで最高燃費の話しだけど
でも、まぁ、キャブは不利だな
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 17:20:54.09 ID:Q6PElE1h0
前の信号が赤になったとき、完全に止まりたくないらしく
前にスペースを作って
青になるまで、何十秒もずるずるずるずる低速で前に進む奴がいる。
こっちはMTだから、さっさと止まりたいので非常に迷惑。
エコ運転じゃなくて、エゴ運転はやめてほしい。
>>377 MT乗りだけど、さっさと止まりたいとは思わんな
アクセルOFFで緩やかに減速するのはエゴ運転とは呼べない時勢になってるからな
まぁ、エゴ運転ってほざく輩ほど車の流れに合わせれないものだが
>>380 上り坂でアクセルを踏みましできない人も居れば、細かい速度調整ができない代わりに
とりあえず大きく踏みましする人、下り坂に差し掛かったと思いきや目の錯覚で
ゆるい上り坂だったりと、様々なシチュエーションが混ざり込むからな
下り坂を降り切った時に丁度いい速度になるように、坂の頂上でワザと速度を理不尽なほどに
落とす馬鹿者はどうにかしてもらいたいな
まぁ、車間距離さえしっかり取っていれば他人の運転で腹を立てることなんて無いが
MT車で惰性で走るのが嫌だって・・・
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:06:32.04 ID:0LaM26Hy0
>>377 ズルズルいかれて、車2台分くらい空いたときはアホかこいつと思う。で、そういうヤツに限って青になっても動かない
でも黄色になると加速して突っ込んで行くよなW
普通に車間取ってればその後続車も普通に通過出来るのに…
MTだとブレーキパッドの磨耗を減らすくらいブレーキを使わない。
プリウスといい勝負するくらいの自信がある。
アクセルだけで速度を幅広くコントロールできるからね。
回転数を気にすると周囲の流れに苛立つのも分かる。
クラッチ減らすよりブレーキ減らした方が経済的じゃね?
信号でいくら止まらないように粘っても歩くくらいの速度まで落ちちゃったら
もう停止してそこから加速した場合と燃料消費量はほとんど変わらんからな
無駄な努力
うちの親父がそう。
赤で一旦停まっても、チビチビ先に出て行く。
特に先頭で待っている時には、停止線越えて横断歩道まで侵入したりする。
そのくせ、青に変わってもすぐ発信しない。
折れが何度注意しても言うことを聞かない。
やっぱり最初が肝心なんだな。
教習所でその辺のことをみっちり言い聞かせてくれてたらこんなにはならなかったと思う。
ハイブリットとかは除くとして、超渋滞でエアコン付けてアイドリング状態が長引く状態だと同車種として1300ccよりは1000ccの方がガソリンは食わないと考えて良いのかな?
普通に走行中なら同車種で同年式でも1000ccより1300ccの方が燃費が良い場合があるのはわかるけど
>>388 燃費のためにやってるんじゃ無いだろソレ
>>390 一般的にはそうかもね
だが、軽なんかでやたらとアイドルアップが大きい車種も存在する
おれはどんな変速機でもブレーキミニマムで走行してるな。
>>391>>393なるほどね。
そう単純じゃない場合も考えられますよね。
ちなみに真夏に1時間冷房つけっぱなしでアイドリング駐車した場合、1300cc車程度で何リッターのガソリンを消費しますか?
何度に設定するかも言わないのなんて 知らんがな(´・ω・`)
25度設定辺りで
室内の広さにもよるがな(´・ω・`)
外気温にもよるがな(´・ω・`)
標高にもよるがな(´・ω・`)
湿度のもよるがな(´・ω・`)
天候にもよるがな(´・ω・`)
あとなんかある?
中の人の体温にもよるがな(´・ω・`)
>>394 無負荷だと1分あたり13ccなので、1時間だと780ccだな。
エアコンの負荷がどれくらいか分からないが1割増しとして
860ccってところじゃね?
1割増てことは無いだろ
うろ覚えだが倍程度の消費になった記憶がある
意外に大きいのがブロワー
倍程度って・・・
軽自動車か?
ブロアだけでなく、停車時や高温時にラジエーターファンが電気を食うが。
それよりもコンプレッサの負荷だけでかなり大きく、5馬力前後は食われる。
ツインエアコンなら倍ということになる。
但しコンプレッサにも可変容量形と固定容量型があるし、車内が十分冷えれば
可変なら吐出し量を減らす、固定ならコンプレッサのオンオフで温度を維持する
のでトータルでの負荷は車内が冷えれば減ることになる。
>>402 NAの軽四なんか最大48馬力なんだから切実なくらいパワーを食われている。
貨物だとアクセルを底まで踏むとコンプレッサが一時的に切れるようになって
いたりするほどだw
エンジン切ってファンだけ回して2時間。
バッテリー上がったでござる。
軽自貨物車
>>402 いや、1.3Lのコンパクト
スクロール型だから効率は良いが固定容量
>>404 至って普通だな。40B19L辺りでしょ?
もう一回り小さいバッテリー積んでるエッセなんて、ブロア全開20分でもう始動不能だぜw
仮に1300cc車で1時間800ccの三倍として2.4Lですからガソリン代によるけど400円弱。たかが400円されど400円。
結構ガソリン食う印象と思いました。
単純計算だが、
2000ccエンジンのセダンでアイドリングだけでガソリン消費量900cc/hと仮定する。
一方、燃費はエアコンなしで10km/Lのところ、エアコンをつけると9km/L程度に低下すると仮定する。
その10km/Lや9km/Lで走る場合の平均時速は30km/hと仮定する。
1.エアコンなしで1時間アイドリングする時のガソリン消費=0.90L
2.エアコンなしで1時間走行する場合のガソリン消費=3.00L
3.エアコンONで1時間走行する場合のガソリン消費=約3.33L
つまり、1時間でエアコンを使うことによって増えたガソリン消費量は約0.33L
エアコンで食われるガソリンは、走行距離ではなく使用時間に左右されるので、
アイドリング時と走行時の効率が同じであると仮定すれば、
1時間エアコンつけたままのアイドリングで消費されるガソリンは0.33+0.90=1.23リットル、つまり約37%増し。
実際には、走行中は風でボディー全体が冷やされるから冷房負荷が減ることや、
エンジンの回転数によってエアコンの効率やエンジンの効率も変わるので単純には言えないが、
おおむね4〜5割増しと考えればよいのではないか。
それと、どんなに低燃費な車でもエアコンで必要とされる冷房能力は変わらんと思うので、
低燃費車になればなるほどエアコン付けた場合と付けない場合との差が激しく出ると思う。
だって、軽自動車だろうがセンチュリーだろうが冷房能力に大差なかっぺ。
軽自動車は走りだすんじゃないかと思うくらいの回転数のアイドリングだけど、
3リッター超えてくると本当に回ってるのかと思うくらいの回転数のアイドリングだよね。
>軽自動車は走りだすんじゃないかと思うくらいの回転数のアイドリングだけど、
たまに乗ると、ブレーキの踏み込みが甘いもんでアイドルアップで実際に走り出してひやっとします
>>408さん
そうなのですね。三倍とかは盛り過ぎですかね?
夏にエアコン付けて1時間アイドリングってかなりガソリンを消費すると思いましたがそうでも無いのですかね。
>>410 アイドリング時に発生しているトルクだけでなく、
クランク+フライホイールのの総重量が軽四より大きいし、3気筒と4気筒だと
爆発間隔も違うからね。
>>413 普通車なんかは停止時ATは2速に入ってるからね
軽はエアコンのアイドルアップ量&駆動力の大きい1速固定でブレーキ負ける感じ
押されてブレーキってちょっともったいない気もするし
>普通車なんかは停止時ATは2速に入ってるからね
ベンツとかは2速発進したりするけど、国産車がわざわざ2速に入れたりするん?
ATで2速発進ってどうやるの?
>>416 以前に乗ってた車がトヨタのECT-Sだった。
P-R-N-D-2-L
MANUALボタンをONにして2レンジに入れると2速発進。
メーカーや車種によってはSNOWモードボタンだったりする。
最近のAT車は知らん。
>>417 あれ、のんびり加速する分には燃費良くなるかな〜と思ってデータ取ってみたこともあるんだけど
誤差の範囲内だった
エアコンで5馬力もロスとかありえんw
8畳エアコンをフルで回して大体500W。
通常の場合なら損失含めても1馬力あるかどうかくらいじゃね。
>>412 以前、1.5L車で、長距離移動中に眠気が来て高速PAで冷房かけたまま1時間寝た
時は、燃費やばいかもと思ったけど、平均燃費は普通に10/15モード燃費より良
かったなあ。
過去の長距離燃費記録を元に計算すると、燃料消費量は1時間で1L〜2L程度かな。
>>419 をぃをぃ
500Wってのは平均
フルパワーだと1馬力あるぜ
んで、車用エアコンは5kWだなんて語られているんだけど
コンプレッサーの能力が5kWでは無くて冷房能力が5kW相当って話しだったと記憶してる
このクラスだと家庭用エアコンでも2馬力以上要するし、パッケージ制約のキツイ
車用だと3馬力以上かかってるかもね
ただ、5馬力食われるってのはよっぽどサイズのデカイ車か高級車になるんじゃないかな
>>420 高速走行で10/15モードより良いってのは、アイドリング云々別にして驚異的
高速で10・15モードは楽勝だろう
だな。
>>421がどんな車でどんな運転してるかが知りたい
1.3L CVTで80km/h巡航で18〜19km/L
100km/hだと16〜17km/L
晒してくれると助かる
>>422-423
2.0L 4AT 80〜90km/h巡航で14〜15km/L@満タン法
ちなみに10/15モードは11.0km/L
ぶっちゃけ10/15モード超えは長距離ドライブ行けば楽勝だけど
2.5L4AT 13〜14km/L(純正燃費計) 片道150kmで往路90〜100復路80〜90km/h巡航
10・15は12.0km/L
クソ田舎と車への慣れで、高速関係なく最近は12km/Lを下回らないけど
(14ヶ月トータルの走行距離/給油量で13.17km/L)
>>424 悪すぎないか、それ?
釣りとかじゃなくてマジでw
整備してる?
あ、燃費は
660cc ターボ
市街13-17
高速20-23
10・15モード 18.◯だったかな
>>428 入れ違いスマソ
ターボは元々燃費を改善する技術なだけに、高速等の高負荷での燃費はNAよりいいよ
その条件なら20km/Lを超えてるってのも納得できる
コンパクトは5ナンバーギリギリのサイズになっちゃってるんで前面投影面積が馬鹿にできない上に
1.3Lってのは高速走行が可能な限界排気量なため、どうしてもエンジン回転数が高くなってしまい燃費が悪くなる
まだ、1.5Lの方がマシ
>>424 >>386 >メーカー.:トヨタ
>車種 :ラクティス
>排気量 :1300 cc
>年型 :2009 年
>型式 :DBA-SCP100
>グレード :X HIDセレクション
>ミッション:CVT
>エンジン :2SZ-FE
>ターボ. :NA
>車重 . :1120 kg
>回転数 . :2100 rpm (メーター読み)
>感想 . :
>全高が1640mmもあるため法定速度を大きく上回る領域だと風圧の壁に負けるが、
>追越車線をリードするくらいの速度域くらいは普通に出せる。
>走行車線を80〜100km/hの間で回転数を抑えて燃費走行する車だと思う。
>燃費は18〜19km/L程度、80遵守なら20km/L近くになる。
>>420 エンジンを切ってしまうとエンジン各部が冷えるから、
アイドリングで適度に動かして暖機状態を保つのがポイントかもな。
ものすごく前向きな捉え方をしてみたw
> 1時間で1L〜2L程度
2倍も違うじゃんw
どんだけ〜
1.3でハイブリ除くと燃費最強はヴィッツ?
スターレットNAMT
デミオのなんとか。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 07:11:35.81 ID:dcQxw3duO
一つ前のモデルの1300デミオと1200マーチなら燃費はどちらに軍配?
うちのマーチ1200ATでは14〜15キロ。
>>438それって高速道路も含めてだよね?
市街地走行で先代マーチ1200でそんなに燃費良いの?
>>437 デミオは燃費無視してひたすらレスポンス重視
マーチは燃費重視して嫌になるほど加速がトロい(特に初期型)
キャラクターが全く違う車だからな
>>411ありがとう♪
すいません
TOYOTAデュエット1300XとVと、初代ヴィッツ1300も教えて頂けたら嬉しいです。
>>439 市街地だけだけど、これ燃費いい方なの?
>>444 e燃費サイトとかも見てるけどかなり良い方じゃないかな
それだけ走ればアタリの車じゃないかな。個体差や走行距離にもよるのかもね
コンパクトで市街地10を切るようなのは正直パスしたいんだよね
>>443 デュエットのエンジンはお世辞にも褒められたものじゃ無かった
低年式の車ばかりだけど、燃費だけじゃ無くトータルコストのいい車探してる?
コルトなんかは故障も少なくて燃費もいいよ
何より不人気車で値段も安い
唯一、故障しやすいってのはBMWと同様にエアコンから粉吹く不良があったりと
エアコン周りが弱いけど、日産車ユーザーから聞こえてくる阿鼻叫喚に比べれば遥かに・・・
>>446そうですか…
コルトはどうしても好きになれなくて…
二代目デミオはどうでしょうか?
>>445 さっき給油したら12〜13キロだったわ。タイヤ変えて初めての計測。ぼうずタイヤより新品タイヤのほうが燃費落ちるのは必然か。
夏タイヤに換装した
これで燃費アップするかな
>>447 マツダ、スズキはカタログスペックに比べて酷く燃費が悪い
特に乗り手の運転に大きく左右され、車種スレでエコドライブの燃費報告
すると嘘扱いされて荒れるほど
>>450そうなるとK12マーチか初代ヴィッツかな?
初代ヴィッツは内装の問題からかHDDナビ付きが殆ど無くて仮にこれから新品装着するにしても内装的に厳しそうなのが…
K12マーチは二代目マーチより割と手頃な値段であるけど何故かナビ付き中古車が少ないんだよね
運転のしやすさは小型なデュエットか間隔掴みやすいデミオなのですがデュエットもヴィッツ同様にナビ装着は内装的に厳しそうです
いつから乗換え相談所に成り下がったんだ?
>>450 ここではカタログスペックではなく実燃費で議論されてるのだが。
>>448 >ぼうずタイヤより新品タイヤのほうが燃費落ちるのは必然か。
チビたタイヤに較べて新品タイヤは外径が大きい。同じ距離を走っても
メーター上では外径の大きいタイヤの方が距離が短く表示される。
結果、見かけの燃費が悪くなる。タイヤ交換ついでにインチアップなんかで
タイヤのサイズ自体を替えたりすると10%近く差が出る場合がある。
一度、正確な走行距離を計ってみれ。
>>454 その理屈だと、走った道路の距離は違ってもメーター上の走行距離は同じで、燃料消費量も変わらず燃費計測値も変わらないはずだと思うのだが。
>>456 俺もややこしいんだけど、つまり
>>454の理屈だと実際の走行距離は伸びている。それはタイヤが大きくなったから。
でも満タンでタイヤを回転させる回数は変わらないわけだから、トリップメーター上の総走行距離と、燃料消費量はぼうずタイヤの時と変わらないことになる。
と言うことは、満タン法での計測値はどちらも同じであるはず。実際に走った距離は確かに伸びてるはずだよ。しかし機械的には数値が変わらないはず。しかし実走行で新品タイヤのほうが燃費が落ちたと言う事実。
俺はぼうずに比べて摩擦が大きくなったから、発進、加速時の抵抗が増えて燃費が落ちたという回答を期待したんだが。
10円玉1回転と500円玉1回転とどちらが実走行距離が進むか考えるとすると
タイヤ外形の数センチが3000回転程度で数時間走ったら実走行距離との誤差がどれだけかと…
459 :
454:2012/03/19(月) 20:42:31.73 ID:XBDPZmyh0
>>455 ゆとり世代しかおらんのかw
>走った道路の距離は違ってもメーター上の走行距離は同じで、
メーター上の走行距離を同じにしようと思ったら、タイヤ外径の大きい方が
実際の走行距離は長くなるでしょ、わかるよね?走行距離が長くなるから、
その分消費燃料は増えるよな。だから、
>メーター上の走行距離は同じで、燃料消費量も変わらず
↑これは間違い。メーター上の走行距離は同じでも、燃料消費量は
タイヤ外径の大きい方が多くなる。つまり、見かけの燃費が悪くなる。
これでわかる?
>>459 だから実際に走った距離は伸びてるけど…
あほか一生考えとれ。
461 :
454:2012/03/19(月) 21:31:17.82 ID:6lMYS3Yz0
あかんw
ゆとりはどうしようもないなw
1万kmほど走行したスタッドレスタイヤから
ほぼ新品のサマータイヤに換装した
トリップメータは通勤往復で1kmほど短くなった
燃費は5%ほど落ちた
これが、このスレで話題になっている現象ですね
1800ccのミニバンだけど80〜85キロ巡行で20km/l超える
>>460 実際に走った距離は伸びるけど燃料消費量が変わらないというのが分からない。
1.自動車の走行距離計の距離はタイヤの回転数から算出している(実測ではない)
2.タイヤの外周は新品の方が大きい
3.タイヤの交換で(距離計による満タン方や車両搭載の燃費計の)燃費が変わらなかったのであれば、
それはすなわち新しいタイヤの方が省エネになっているという証。
燃費を出すとき走行距離を給油量で割る場合は
車のメーターを使わないほうがいいかもね。
同じサイズならば摩耗による差なんてたかだか知れてるだろ
何が支配的なのか考えるべき
摩擦。
転がり抵抗のことを言いたいのかな?
>>466 給油量とGPSで距離記録すればかなり正確になるかな?
>>470 タイヤ毎の燃費を計りたい時には有効じゃない?
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:17:38.57 ID:r2lNKFu50
オイルの話題ほぼない見たいだけどまじで拘れよタイヤなんかより全然変わるから
銘柄で15から20ぐらい変わる。今まで最高はカストロールシントロン10w50
最低はカストロールXLX鉱物油10w30
VHVIが良いみたい化学合成の中で一番安いしトータルコストもいい
走り屋や車好きな人はPAOエステルしか認めないと思うけど
色々試すと全然違って面白い
今の乗用車って0w-が指定じゃないの?落として良くなるの?
エコタイヤって雨の高速道路で怖くない?
四駆で横滑り防止装置付きだし
エコタイヤもラベリング表示がA/b(転がり抵抗係数/ウェットグリップ)だし
怖いと思ったことはないよ
通常走行で問題あるなら売れないだろうw
ウェットでラフな運転すれば流れるのはどれも一緒
あれ?俺オイルの人論破しちゃったの?1レスで?うそ〜ん。
オイルでL3キロくらいは違うよね
いろいろと語るとオイルスレ行けって話しじゃないかな?
オイルよりプラグの方が遥かに効くけどな。
ここのスレ住人って高速道路では80km/hだよね?
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:55:48.69 ID:4+XZlFpG0
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 21:29:55.56 ID:AJn5HN44O
最大トルクが1500回転のエンジンって作れないの?
CVTと組み合わせたら超低燃費になるんじゃないかしら?
ディーゼルエンジンの事ですかい?
ディーゼルより過給の方が安いと思うの
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:15:25.00 ID:aDwDQrP2O
ハイオクにすると一割は改善する
昔はレギュラーと軽油って結構価格差あったけど
最近はイマイチだよな。
同じ車種同じ年式で1300と1500で1500の方がカタログ燃費も実燃費も上な車種が結構あるけど何故?
不思議です
>>485 1500rpmも回せばほぼ最大トルクが引き出せるだろ
それ以上のトルクを細くすれば下のトルクが上がるってもんじゃ無いし
仮に下のトルクが5%改善したとしても、それは時間あたりのガソリンの消費が
ほぼ5%増加したって話にしかならない
それに再加速するための余剰トルクを確保しなきゃならんから
ハイブリ車以外は最大トルクで定速度走行できない
>>488 ハイオク専用車で燃費に振るとコスパが逆転するはずなんだけどな
GSのハイオク一本化をさっさとやるべき
>>490 その車に見合ったエンジンやミッションを搭載してるから。
最大トルク発生回転数って、最も効率の良い爆発をしてる回転数って事だよねぇ。
>>485 今は可変バルタイとかで最小(?)トルクとの差が少ないから
最大トルクの出る回転数ズラした程度じゃあ、超低燃費なんてほどの差は出ない
どころか高回転でのトルクが細る弊害で燃費落ちかねないから
>>492そういうものなんだ。
コンパクト車は詳しくないけどヴィッツなら1.0〜1.3〜1.5、マーチなら1.2〜1.4〜1.5デミオなら1.3〜1.5の排気量がラインナップされていたりするけど1番排気量が高い車の方が燃費が良かったりするのはエンジンやミッションによるにしても素人的には不思議に感じます。
とりわけ軽自動車660ccよりコンパクト1.3が燃費が良かったりするのは素人的に疑問でならないです。
高速道路なら非力で回してしまうからってのはわかるけど
>>490 たとえば、どの車種?
エンジンの設計の新旧で
改良での改善は限界来てる旧型だから〜とかじゃないかな?
VVTとかVTECみたいな機構は軽自動車までフィードバックしたのは、1.5クラスよりは圧倒的に遅かったし
新方式(?)の採用も遅れがちだろうし
軽にVTECなんて搭載されたことあったか?
「○○みたいな物」は
「○○」なのか?
>>496 高速走行や登攀は排気量が大きい方が有利
フリクションのロスってのはエンジン回転数の2乗で効いてくるからね
排気量が少ないのはアイドリングや下りが有利
ガソリンの消費そのものが減らせれるからね
1.3Lはバランス型
でも高速もアイドリングも苦手
アイスト搭載でちょっと大きめの排気量ってのが理想的ではあるが
>>495 燃料の量の次元=エネルギーの大きさ(仕事)の次元
だからねぇ。
だから
単位時間あたりに消費する燃料の量=単位時間あたりの仕事の量=出力
であって、
出力=トルク×回転数
だから最大トルク発生回転数がもっと低くなればという馬鹿な考えが湧くんでしょw
たいていのエンジンの場合最大トルク発生させる
負荷と回転数だとパワーが出過ぎて空気抵抗で燃費が
かなり悪化するところまで速度出さなきゃならんからな
>>502 いくら回転数が低くなっても出力に比例した燃料を消費するのになw
効率のよい回転数まで回して一気に加速するメリットを理解してもらえない。
>>504 その一気ってのがイマイチ分からんけど
それ燃費悪いよ。
>>501それだと高速道路超大渋滞なら排気量が低い車が有利って事で軽自動車最強 ?
>>505 燃費気にして到着時刻が遅くなってるじゃんw
確かに速度が高い時間が長いと空気抵抗も大きくて余計なエネルギーを消費する。
>>507 1時間くらいかけて加速するんですかね?
>>504 効率の良い回転数って・・・
1200〜1600rpm辺りとか?
今の車は統合制御でかつDBWだから余計なことを考えなくてもいいんだよ。
頭悪ぃーw
はるか昔に、フルスロットルの性能曲線を見ても役に立たないという結論が出てたような
重要なのは過渡特性って話もあるが、DBW以前はハーフスロットルでも
回転数が上がって無ければ実質フルスロットルだったし、DBWのCVTも
加速時にはかなりかなり積極的にスロットルを開けてるな
役に立たないってよか、グラフの見方も知らんヤツが勘違いしやすい話ではあるな
>>514 ご高説垂れてるところ悪いけど、お前過渡特性の意味分かってるか?
もしも仮に混合気の充填率が常に同じなら
最大トルク発生=熱効率最高
って話になるが、充填率は回転数や負荷率でも大きく変わるからな
これはひどい
1500ccセダン(カローラとかサニーとか)ともなると車重が増えるから1300〜1400cc辺りのコンパクト車に比較したら燃費ってかなり落ちるのかな?
セダンってけっこう空力特性がいいぞ
コンパクト車は容量を下手に稼いでるから前面投影面積がデカイ上に抵抗も大きい
>>519 1500のカローラは燃費がいいぞ。一般的な1300のコンパクトと変わらない。
さらに燃費を求めるならベルタの1.3Lがいいと思う。
アイドルストップや第3のエコカーと呼ばれるような
次世代エンジンを積んだ車種と比較すれば劣るけど僅差だな。
それに快適性はセダンのほうが断然優れてる。
ハッチバックのコンパクトカーはリヤ周りからの音の進入が多い。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 16:48:52.44 ID:zr8X2ovf0
排気量と燃費を言うなら、パワーウェイトレシオを考えたほうがいいぞ
ピークパワーで議論されるパワーウェイトレシオと燃費に何の関係があるんだよ
パワーウェイトレシオと燃費を言うなら、排気量を考えたほうがマシだな。
車体重量に対してパワーが少なすぎると燃費も悪くなるからね。
軽で1t超のバモスの事ですね
>それに快適性はセダンのほうが断然優れてる。
ネギ積んだ時は顕著だよな
燃費がコンパクトと変わらないのにセダンって何でこうも人気ガタ落ちしたの?
あ、けどプリウスは4ドアセダンになるのかな?
プリウスは5ドアハッチバックだ。
室内と荷室がつながってると静粛性の面で不利。
完全に分離されてる3ボックスセダンも限られてるけどね。
>>530 最近の軽四は重たいよ、衝突安全基準が上がったせいで。
エブリイDA64Vも2WD 5MT ターボで920kgだし、4WD 4AT ターボだと980kgになる。
>>531 ゴルフバック積んだりとかもするんで、セダンの積載容量は想像以上に凄いものがあるかと
「軽四」じゃなくて「貧四」にすればいい
>>528 今のコンパクトカーって天井高いし小回り効くから、道具としてみたらセダンの方が不便でしょ
けいよん!
って書けばなんか軽くて臭い感じになる
>>535 ずっと俺もそう思ってたのだが、それが意外とセダンで済むことが多い。
リヤシート可到式のトランクスルーが装備されてたら長さのあるものも大丈夫。
コンパクトに積めないような長尺物でもセダンで積める場合も多いし。
普段はセダンで大きなものを運ぶときだけレンタカーでもいいと思う。
車高が低いから燃費の面でも有利だしね。
個人的にステーションワゴンがベストだとは思うが。
>>528>>537 5台連続セダンだったが、一回ためしにミニバンにしてみたら
これが便利過ぎ。もうセダンには戻れない。
そりゃ、セダンは人気なくなるはずだよ。
これまででかいセダンばかり乗っていたから、ガソリン消費量も減った。
オーバーオールギア比でなんとでもなるトルクウエイトレシオと違って
パワーウエイトレシオは燃費にもなにか意味のある値っぽいね。
> 5台連続セダン
オサーンハケーン!!
て優香、
車高が低いから燃費の面でも有利
とか
パワーウエイトレシオは燃費にもなにか意味のある値
とか・・・
アフォですkぁ?
馬鹿は省燃費グッズ()笑への投資をペイできるまで走り込んでろよw
長尺物はセダンが何かと強い
20年ぐらい前のカローラに乗っていたが、トランクスルーにすると200cm確保できた
試しに電動エアベッドを積んでみたらかなり快適な車中泊ができた
今はコンパクトに乗り換えたが、やっぱ物は積めんな
まぁ、バンや軽トラに積めばいいんだが
>>541 マジレスするとCd値ってのは車高も影響してくる
空気抵抗はCd値✕前面投影面積だからますます効いてくる
>>543 ステーションワゴンでもミニバンでも200cmのもの積めるでしょ
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:48:28.12 ID:7VF1bu3a0
アイドリングストップ機能付きの車買ったんですが、暖機するべきかどうか悩んでいます。
(出発する前の停車中)
いろいろぐぐると、停車中は無駄で、ゆっくり進むのが良いとあります。
このページの情報
http://www.eccj.or.jp/recoo/eco10/eco10_con06.html によると、結果的に暖機は損というデータがあります。
でもアイドリングストップ機能付きの車ではそれが適用されるのか?
アイドリングストップが発動するように暖まるまで時間がかかるからです。
停止暖機のほうがいいという可能性もあると思うんですが・・・
そういう実験データとかないですかね。
自分で計ろうとがんばってますが毎日天候は違うし、季節も日々変わるのでなかなか難しいです。
停車暖気するより10mでも進んだほうが燃費としては上がるんじゃね。
HV車乗ってるけど、暖気したら燃費はクソ下がる。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:58:53.33 ID:+46+oNYfO
昭和の車は燃費いいよね
燃費なんて車種によって全然違うのに
>>548はなに言ってんの?
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 08:53:37.94 ID:PucnuQGG0
>>547 アドバイスありがとうございます。
しかしすみませんが質問の意図がわかっていただけていないようです。
クリープだけで暖まるまで何キロも走るっていうんならその通りですが・・・
ゆっくりと言っても幾らかはアクセルを踏むと思います。
暖まっていないと、通常より燃料噴射は多いと思います。そのことを示したのがサイトの実験データです。
で、アイドリングストップ機能の車の場合。
例えば極端な例で、同距離同信号と仮定して、
暖機なし出発:アイドリングストップ発動なし(0分)
暖機5分出発:アイドリングストップ発動あり(10分)
となったとします。
アイドリングストップの時間差があり、アイドリングストップで暖機の燃料を回収できたとしたら、
あとは走行時の燃料噴射の違いだけになります。
サイトのデータでは、暖機なしでは走行時の燃料噴射が多いので、暖機したほうが良いことが予想されます。
で、知りたいのは、アイドリングストップの差で暖機ぶんを回収できるのか?
ってことです。
暖機で1ミリも走らない状態で消費した燃料はどうやっても取り返せないわけで。
深く考えるまでもなく、壊れないエンジンなら暖気はしない方がよかろうて
アイストに過大な効果を求めるとこうなっちゃうんだね。
短時間アイストで失った燃料も回収不可能なのに。
>>538セダンは総じてサイズが大きくなったのがなぁ
カローラで言えば90 〜100系のサイズが手頃で良かった
車のデザインやサイズは一度原点回帰するべきだよ
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 10:01:03.34 ID:PucnuQGG0
>>552-554コメントありがとうございます。
すみませんが、「まじめに燃費向上を」考えてください。
より具体的な例に言い換えますと、
暖機なし:偶然1分30秒の信号待ちで、アイドリングストップなし
暖機45秒:偶然1分30秒の信号待ちで、アイドリングストップ一回だけ発動
となったとします。
稀ですが、現実にありうる出来事です。
暖機12ml/分として、45秒で9mlの燃料消費。
通常アイドリング6ml/分として、信号待ち1分半でも9mlの燃料消費。
このケースではアイドリングストップで暖機を回収可能です。
そして、暖機したぶん、若干走行時の燃料噴射が減少しているはずです。
レス乞食か。
>>555 そのカローラよりコンパクトでトランク容量の多いプラッツというのもあったね
燃費もよかった
「まじめに」って言うんだったら燃料消費量は実測値なのか?
そうだとしたら人に聞かなくても計算できるよね?
>>559 燃料消費量は、いろいろ調べて自分の車においてはこれが実際と値に近い妥当なところと思っています。
暖機なし時の走行時の燃料消費は、不明です。
そのあたりの差し引きをすると、どっちが良いかわからないのです。
まじめな話具体的な燃費かかないと話しにならない
>>561 具体的な燃費は、10km/l〜14km/lとばらつきがあります。
天候や信号の当たりによって違うと思います。
そのため暖機の有無によるごくわずかの差を測定するのは困難を極めています。
普通だったら「そんな細かいこと…」なレベルのわけですが、ここはそういうことを追求するスレだと思いますのでご容赦を。
確率的、平均的に、少しでも燃費が底上げされればいいと思います。
アイドリングストップ機能が普及しつつある今、暖機の定説を考えなおすいい時期なんじゃないかと思います。
>>543 セダンを褒めるのは良いのだが、比較対照がコンパクトと言うのはちょっと(-ω-;)
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 12:34:18.81 ID:WGpD1pj50
シビックR(EK9)でフツーに走ったら15.3km/lだった
この車だとどれくらいまで燃費伸ばせるのかな
>>563 過程の話なら好きに計算すればいいじゃん。
全てのアイスト車が同じ制御してるわけもないでしょう?
普遍化しようとする意図がわからん。
車種限定にすればだれかが燃費計で測ってくれるんじゃない?
>>563 そもそも暖気時間(アイドルアップ、燃調濃い目)とアイスト時(通常アイドル、燃調)の時間を同じに考えてる時点で色々間違えていると思うぞ。
そしてアイドリングストップ機能(停止時間の無駄な燃料消費を抑える)を働かせる為に、停止暖気を行う事に矛盾を感じないか?
>>567 暖機と通常アイドルの燃料の濃さと時間は分けて考えてますけど?
例を見ていただければ、直感的には矛盾と思えることが、よくよく計算してみると、矛盾ではないケースもあるとわかってもらえると思います。
そこに疑問を投げかけてるんです。
で、みなさんの反応を見るに、現時点ではあまり情報を持ちあわせておられないということがわかってきました。
これから情報が出てくるといいですね。
燃費計で測った情報出そうと思ったけど
なんか雰囲気悪いのでやめとこう
アイドリングストップで暖機分が回収できるかどうかは
目的地までの距離によるんじゃね
濃くなった燃料が100km 200km続く訳じゃあるまいし
>>558昨日たまたまシルバーの綺麗なプラッツが走っているのを見たけど、セダンだけにそんなに小型で小回り利きそうとか思わなかったけどなー。
プラッツってエンジンやシャーシはヴィッツと共通だったけ?
「60km/hより30km/hの方が信号に引っかからないので燃費良くなった」
「そんなの環境によるだろ」
これとどこが違うの?
>>571 ホイールベースも一緒なハズ
FITとフィットアリア同様、トランクを追加しただけ。
プラッツ。最も不恰好だと思った車の一つだな。
ID:PucnuQGG0がアホだってことだけわかった
セダンのイイトコは軽く作れるトコ。
ワゴンのイイトコは夏に後席に乗っても頭が焼けないトコ。
セダンは人も荷物も一緒くたにならないのがいいね。
>>573トランクを追加した分だけバックでせまい道の十字路をUターンとかがちょっと大変になりそう。
車重も多少増えるから燃費は悪そうだね
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:27:08.80 ID:X60s3WRA0
現行マーチけっこう頻繁にアイストするけど、バッテリーの負担キツそう
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:45:18.32 ID:mfHmLW2i0
俺はプリウスだが、暖機してから走ってるよ
そのほうが燃費が良いから
>>573 フィットとフィットシャトルも同じだな。
短いホイールベースのおかげでFF車なのに小回りが利く。
FF車 と 小回り に因果関係はないぞw
FF車は等速ジョイントを使ってる。
プリウス乗りには車好きはいない。
なんら工夫せずに好燃費出せると思ってるだろうが、初期投資の元を取れるやつなんていない。
トヨタが自社ユーザに馬鹿が多いこと考えて、あざとく稼ごうと馬鹿相手に作ったやつがプリウス。
昔、カローラ命だったやつが、今プリウスに乗ってる。
車のこと、一度も勉強せずに、一番売れてるやつくれ!といったらプリウスがたまたま目の前にあった。
だから馬鹿が多い。
>>551 低水温の走行時に噴射が増量される分は、水温を上げるために使われているのでしょう?
ならば、走行前に暖機をしても、走りながら暖気をしても同じだと思うけど。
(走行前の暖機時間をキッチリ必要最低限にできたなら。)
燃費も大事だけど、俺はある程度熱を入れて金属を膨らませてから負荷を(走行)かけるよ。
エンジンが可哀相
>>578 幅1660だしサイズは90系カローラに近いのでは?
ヴィッツとの車重の差は小さいから燃費はいいよ。1Lもあったしな
80扁平のバンタイヤ、今のはどうなんでしょうか?
自分のは軽だけど12インチのバンタイヤ入れちゃおうかな。
でも丈夫にできてるから良いのは高いんだよね
>>582 そうか?ボディサイズが同じだとFR車の方が小回りが利く感じなんだけど。
>>585 暖房使うとエンジン止まらないから燃費が悪くなってクレームつける馬鹿とかなw
>>586 水温上げるためじゃないしw
ガソリンは液体のままで燃えているのではなく気化してないといけないわけだが、
FIやキャブレターがやっているのはガソリンを霧化することだけ。
ところが冷えていると霧状のガソリンの粒の表面しか気化しないため、混合気が
薄くて始動できなくなる。そこでガソリンの噴射量を増やして補う。
また、薄いとアクセルレスポンスが非常に悪くなる。遅れるとかではなく失火して
止まるレベル。これを防ぐためにも、かなり濃い燃調にしている。
今や手動チョークなんてお目にかからないから、知らない人が増えてるようだな。
>>587 エンジンだけ暖めても無駄だろjk
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:17:29.96 ID:mfHmLW2i0
>>584 >なんら工夫せずに好燃費出せると思ってるだろうが、
お前は馬鹿か
工夫しないと40km/L超は出ないよ
>592
てめぇ、馬鹿か!
大方のプリウス乗りは15km/L出て喜んでること知らねえなw
>>593 俺の親の事ですか
燃費走行、回生ブレーキ考えないで
「前車の2倍走る」って喜んでる
下り坂で40km/L、瞬間値で出たからといって、
それほど喜んだり自慢することか!
どんな車でも、下り坂では40km/Lは出る。
問題は、年間通じて40km/L出せるかということだ。
ここんとこ、みんな間違えるんだよな。プリウス馬鹿はw
>>591 なんの目的で増量をという話ではなく、
増量された分の熱が何に消費されているかという話。
>>592 人様を馬鹿呼ばわりするからにゃあ、どんな工夫してるのか言ってみな。
納得のいく回答を、実績ここに示せば認めんでもない。
日本語を理解出来ない輩がいる様だな。
なんかスレの伸びが良いなと思ったが、妙に実りのない内容で萎えた
>>591 >これを防ぐためにも、かなり濃い燃調にしている。
インジェクターの作動時間を見るかぎり最近はかなりストイキ寄りっぽいよ
状況によってはどんだけ暖機したところで暖機が終わらないんだから
燃費面で考えたら暖機しちゃダメだろ
やっと水温が80度まで上がったと思って暖房入れたら50度まで下がったりするんだぜ?
シートヒーターでひたすら耐えるぐらいが燃費にいいんだよ
−10℃の地域走ったら水温計50度で頭打ちだったな
自分は温風は最初は内循環にして窓が曇りだすまで
水温上昇を妨げない方法を取っている
水温があったまるまで暖房つけない方がいいって事か?
冬場はいくら何でも死んでしまう
交差点で停車した時だけ暖房オフにしている
それも、アイドリングで暖房つけたらアイドルアップする間だけだ
アイドルアップしなくなったら、ずっと暖房オンだ
>>591 エンジン暖める為の暖機なのに何故に無駄発言?
その暖機の目安が水温計なんだよ。
暖めてからスローテンポな加速で駆動系を暖める。
常識杉だろ?
暖機しないで壊れたらその分金かかる
燃料代よりも高価
最近のクルマは暖機しなくても壊れないとは言うが、やっぱり暖機してからの方が長持ちするだろ
最低30秒は暖機だな
寒冷地仕様だとPTCヒーターが装備されてるけどな。
>>605 30万キロ乗るつもりがあるなら無駄ではないかもしれん
>>604 最近はDレンジじゃさほどアイドルアップは行わない感じ
最低限、燃料を濃く吹くぐらいで、アイドルアップは速やかに下がる
Nレンジだとアイドルアップが高めでなかなか落ちないんで、回転あたりの燃料
が多少Dレンジよりも少なくてもトータルで比較するとDレンジで暖機したほうが
燃料の消費は少なかったりする
CVTFの温度も上がるし、暖機はDレンジで行うべきだろうね
>>609 Dレンジで停車しているよ
ただ、暖房入れると500rpmくらいアイドルアップするから
信号待ちくらいの時間なら暖房なくても我慢できるし
>>556 くだらん
ほとんどクレーマーの言いがかりレベルだな
「『まじめに燃費向上を』考え」る姿勢には程遠い
> 稀ですが
つまり「暖機したほうが燃費がよいケース」が発生する可能性は
「暖機しないほうが燃費がよいケース」より、随分と低いわけだ
ならばどう振舞うのが賢いか、わかるよな
>>551 その条件で実際に自分で実験してみろ
アイドリングストップ機能がついてるくらいだ、燃費計もついてるだろ
このスレで何を言われようと、結局は自分でやってみないと
おまえ自身はずっとモヤモヤ納得できないままだろうよ
>>563 > 暖機の定説を考えなおすいい時期なんじゃないかと思います。
バーカ
アイドリングストップ機能を働かせるために暖機するだなんて愚の骨頂
本末転倒も甚だしい
木を見て森を見ず、角を矯めて牛を殺すとは、お前のためにある諺だな
>>608 一応は歴代三台は20万超え。
今のは現在29000km超えたばかりだけど、この10倍は乗るのが目標だよ。
今の車だとタイミングチェーンの交換がひとつの山だよな
タイベルだったら簡単に交換できるのに
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:57:32.96 ID:cETtcou30
で、EK9はリッター何キロいけば上出来なの?
>>611-612 >木を見て森を見ず、角を矯めて牛を殺すとは、お前のためにある諺だな
んな問題じゃなく、自分の都合のいい話をあとから取って付けただけ
ただのアスペの自己正当化手段
彼にとってはアイデンティティに関わることであり、酷く真面目な話なんだよ
んで、キミがどんなに頑張ってもアスペにゃ勝てん
マジキチに勝てるのはマジキチのみ
ダークサイドに落ちるのも勝手だが、スレを巻き込むから勘弁
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 07:11:59.45 ID:8gvpgbPY0
>>595 トータル燃費で40km/L超だ、馬鹿。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 07:13:28.27 ID:8gvpgbPY0
>>593 お前はその馬鹿と同じということだ、馬鹿
このスレ屁理屈すげぇな。屁理屈じゃなくて現実に計測すれば済む話だろ全部。
暖機した時の燃費、しない時の燃費測ればそれが答えだろ。
>>609 回転数だけで判断してるの?ちゃんと開弁時間等で確認した方がいいよ。
すくなくともうちのはNの方が吐出量が少なかった。FCM-2000で見てね。
氷点下にもならないし、10万キロも乗らないからミッションの暖気なんて無視だな。
暖機の話を持ちだした私ですが。
なんだかきちがい扱いされてますが。私のせいでスレが荒れてすいません。
まあ、バカなこと言う人が大半ですが、ようは
>>619の通りです。
わからないから、データを教えてほしい。
ただそれだけです。
屁理屈述べても耳に入りませんよ。
自分で計ればいいだけの話じゃないの
まあいまのところデータ無いみたいなので、自分でがんばるしかないですね。
あんただけの限定的なケースじゃない? みたいな話もあるので、
テンプレにある
>実験方法:
>300メートルごとに停止、3キロメートル走行。アイドリングストップする場合としない場合で消費量を比較。
>結果:
>アイドリングストップした場合:210ミリリットル
>アイドリングストップしない場合(5秒):230ミリリットル
>アイドリングストップしない場合(10秒):251ミリリットル
>アイドリングストップしない場合(20秒):254ミリリットル
>アイドリングストップしない場合(30秒):260ミリリットル
みたいな、モデルケースを幾つか用意して、それぞれの統計的なデータがあったらいいなーと思っていますが、
そういうことを期待するのは高望みのようです。
まあ当面は自分でがんばります。
あ、おれデータ取ったことあるよ
停止暖機しない方が燃費よかった
>>624 単純に考えろよ。家の目の前に3分待たされる信号があったとして、
家で3分暖機するのと信号で待つのは同じだろ?
その信号までの距離を伸ばしても、アイドルストップしない限りは
従来車のデータと同じだから先に走り出せばいい。
3分の信号がアイドルストップするかしないか微妙な位置にある時だけが問題。
停車中に暖機終わってもアイドルストップしないからね。
通勤でそういう場所があるのなら、出発前の水温をちょっとずつ変えて試すしかないだろ。
>>625これは貴重は情報どうもです。やっぱりしないほうがいいんですかね。
暖機時間と、アイスト回数の差があったかどうかの情報もあったりすると参考になります。
>>626 >3分の信号がアイドルストップするかしないか微妙な位置にある時だけが問題。
初めて話の内容が伝わった気がします。他のレスは内容も理解せずバカな話だらけだったので。
まさにそういうことで、そこがキモだと思います。
アイスト時間の差が、暖機時間の倍になれば、間違いなく効果ありと判断できますが、実際はそうではなく、グレーゾーンだと思います。
そのグレーゾーンの線引きをするところはどこなのか、はたまた線引きは暖機0のところなのか、ってところが知りたいところです。
>>627 そもそも3分の信号が微妙な位置にあること自体がレアケースだし、
このスレの住人みたいにこだわる奴は、そんな信号はうまく回避するか、
手動アイドルストップをやるだけだろう。
そんなレアケースまでわざわざアイドルストップ機能に頼る意味もないからね。
バカな話だらけになるのは当然だよ
>>629 まったくもってその通りで、常識的なことからしたら微々たることで馬鹿げた追求です。
ですがこのスレはその馬鹿げたことを追求するものと思ってやってきているわけです。
そういう場でなかったらすみません。
ちなみに私の言うレアケースは確実に効果あると言える場面で、効果があるか無いかを分けるラインは、
レアケースよりも少し現実的なほうに近づいたラインになるはずです。
アイスト差≧(暖機×2)が絶対必要、ではなく、暖機無しでの無駄な燃調のぶん、2倍未満のはずです。
それが、どれくらいかってことです。
効果が無いなら無いで、それをはっきりと数値で知りたいところです。
>>630 あなたの車は何秒以上アイストさせれば効果がでるの?
>>630 レアケースだが微々たることかどうかはわからないよ。
馬鹿げているのは手動アイドルストップをやらないこと。
燃費を追求するのはいいが、馬鹿げたことを追求するスレではない。
>>633 手動ストップさせてると、短距離しか乗らない人はバッテリーが弱りそうとか思ったり
>>596 熱を増量するためじゃなくて、稼働できるように増量してるのであって熱効率は大変悪い。
あと水温だけでモノを言うのは木を見て森を見ずだ。水温なん油温に比べりゃすぐ上がる。
>>599 それでも完全暖気時よりは断然リッチ。ちょい乗り繰り返すとオイルがすぐ燃料希釈するのがいい証拠。
>>605 それならエンジンも温めながら駆動系もあたためるだろ常考
>>609 そりゃ早く温度が上がるさ、その目的でラジエータにATFやCVTFのオイルクーラーが
内蔵されているわけなんだから。フルードが循環してりゃ暖まって返ってくるよ。
まじめに燃費向上を罵り合うスレ
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 15:55:44.04 ID:RBCEzhH10
油温より水温の方が安価に測れるから多少の目安には使い易い気がする。
んで完全暖気状態で効率のいい燃焼をしているときの(回転数を別として)目安の水温ってどれくらいの温度になるんだろう?
一度ごとに測れるんだけど、何度くらいがいいのか良く分からない。
冬場とかは温度が上がりにくいので目安の温度が分かればダンボールでラジエーター前面をある程度塞いで調整などをするときに目安になるんだけど
80℃
80℃
>>637 機関の故障を避けるために言うけど、あれはラジエータの前面を塞いでるんじゃなくて
グリルからのエンジンルームへの冷たい外気の流入を防いでるんだよ。
ラジエータそのもの近辺は水温が上がりやすくするようなことを勝手にやってる。
全然関係ないけど関係ある話として
外気温が低いとエンジンがカラカラ言うんだけどなんで
>>637 メーカーによって想定温度が違ったはずなのでメーカーの窓口に尋ねたほうがいいと思う。
ちなみに水温はウォータージャケットがシリンダーやヘッドを通っているためすぐに暖まるが
エンジンオイルは結構遅い。
>>640 オーバークール気味ならダンボールもアリだけどな。
結局サーモスタットの開弁温度付近をウロウロすると、冷え過ぎた水が
サーモを冷やしてLLCの循環が制限されるだけだ。
>>642 冬の間はしょうがないんですか
どこを調整すれば直りますか
>>641 暖機後も音が発生するならハイオクを入れてみるとか
うーん、ラジエータキャップの故障のように見える。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:49:43.98 ID:Ct5qGbdr0
それなら他に大きな異常がでるはずだが
ラジエーターキャップが壊れても沸点が下がるだけで問題はない。
クーラントが漏れたりしてると別だが。
言いたいのはラジエターキャップじゃなくね?
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:25:06.32 ID:CgNfbFLr0
プリウスのエンジンて長くはもたないよな?モーターで走行してそこからいきなりエンジン始動で走るだろ?暖機もなしでいきなり3000回転とか回すってあまりに酷
昔とは工作精度が雲泥の差だから機械的な部分では暖機は不要。
停止暖機中の燃費は0km/L
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:11:51.84 ID:Osh4HtvM0
>>652 停電の時の発電機って何十日も回ってないエンジンが、いきなり定格出力を
出すんだぞ。
プリウスがエンジン始動するのは25Km/h辺りだが、その速度では3000回転も
回らないぞ。
君は、自転車で0発進するのと、誰かに押してもらって10Km/h辺りからペダル
を踏むのとでは、後者が酷なようだな。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:19:49.00 ID:DA3p1g7B0
>>652 プリウスは暖機するぞ。
むしろ、モーターのみの走行時間の方が短い。
>>655 >停電の時の発電機って何十日も回ってないエンジンが、いきなり定格出力を
出すんだぞ。
タイマーが設定してあって、燃料カットでスターターモーターによるクランキングで定期的にオイル循環はさせている。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:41:10.09 ID:Osh4HtvM0
>>657 誰かOILの話をしているのか?
燃料カットしていれば、当然エンジンに火は入らないな。
自家用発電機の話だ。
オイルだけ定期的に循環させておけば、突然の停電でも瞬時に定格出力が出せる。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:01:21.18 ID:hQPLM1J4O
10・15モード紛らわしいのでやめて欲しい
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:26:07.29 ID:qXbFuu2l0
>>660 これほど参考になる指標はないな。
どんな車に乗っても、平均実燃費がプラスマイナス5%程度の範囲に収まるから。
どんな偏差してるんだよw
ID:Ct5qGbdr0
サーモスタットと言いたかったのだろうがアホは黙ってろ
>>634 その場合、バッテリよりプラグ被りのほうが怖い
悪条件が重なると稀に、セルは回るのに始動しないって事態に陥るよ
最近のインジェクション式でも起き得る(起きた)
初めて経験すると、かなり焦ると思う
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 07:38:55.16 ID:OtWCUQLA0
>>652 俺は暖気無しでスグに3000回すが20万k問題なく走ったよ
燃費もそれほど悪化しないし、オイルも比較的キレイ。
>>633 アイドルストップ車はそれなりの条件を満たしたときにできるんだから
条件を満たしていないときに手動でやれば不都合が起きる可能性が上がるのは当然だろ
アイドルストップ車でなければ自分の判断だけど、アイドルストップ車であればコンピュータに頼ったほうがいい
1km=13円の通勤費支給
僕の車の燃費はリッター12km
レギュラーガソリンスタンドは1L=160円の消費税5%
数字に弱いのですが、これだと赤字ですか?
プラスマイナス0円にしたい場合は通勤費が1km何円支給になりますか?
そこらの小学生に聞けよ、そんなもん…
(160*1.05)/12=14
14 > 13
>>667 二度とこのスレに書き込まないで下さい。
>>669ありがとう
足し算引き算も殆ど出来ないので助かります
要は会社からkm14円の支給があればプラスマイナス0ですよね?
>>666 ハイブリッドならともかく、アイドルストップ車の制御条件はかなり安全よりで、
>>626が言うように停車中に暖機が終わってもアイドルストップしないし、
そろそろ踏切が開きそうだと思ってクラッチを踏んで再始動してしまうと
その後10分停車しててもアイドルストップしない。
>>666 >アイドルストップ車であればコンピュータに頼ったほうがいい
アイストによって効果が上がる時間分止まっていられるかはコンピュータでもわかるまい
所詮 運だのみ
本だのHVに試乗したことあるが、左折の時の横断歩行者の横断待ちのような刹那でもアイストしてた。
ちょこちょこ動く渋滞でもそうなんだろうね。アイストで過剰消費も起こりうるのでは?
skyactiveとかは再始動時に工夫があるようだがどうなんだろう?
>>672 再始動不能のリスクを背負う運
燃費が悪くなるかもしれない運
どっちを取るっての
>>671 手動でエンジン切ったら?
暖機中こそアイストの効果が最も高く出るんだよ
踏切で長時間待つってシチュエーションがあるなら、それこそ手動で切る価値がある
シートヒーターが無いと寒いけど
>>674 > シートヒーターが無いと寒いけど
手袋、膝掛け、ニットキャップ、ネックウォーマーがあれば大丈夫
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 16:46:20.47 ID:TdfvpHWY0
安い燃料はダメ
同じ系列の1円高い燃料にしたら
燃費13から15に成った。
時価でしょ…
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 18:30:24.24 ID:VD8rqAcOO
マツダのi−stopは停止時のピストンの位置が決まっていて
再始動の時は必要最小限の燃料とセルを補助的に回してエンジンがかかる。
だからかかった時、いきなり800回転くらいのアイドリング回転数になる。
けど普通にエンジン切って自分で始動した場合
始動時におよそアイドリング20秒分くらいの燃料を使うから節約効果が少ない。
それに、アイドリングストップ車はセル自体を強化してある。
通常のものでしょっちゅうアイドリングストップ→始動を繰り返してたら
セルの寿命が一気に縮まるからだろう。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 19:44:46.27 ID:qp5V1yaW0
私は1分以上停車することが確実な場合はアイストすることにしてる。
燃料節約ももちろん嬉しいが、「環境に配慮してる」って感じが気持ちいい(^O^)
エンジンブレーキのときの燃料カット、もおちょっと長くカットのままでだめなの
ODで60kmきるともおロックアップ解除して燃料だしてくる
もおちょっと長く30kmまでカットしてくれたらな
>>679 車が早く痛んで
廃車になるのが早まっても
そう思えるのか?
>マツダのi−stopは停止時のピストンの位置が決まっていて
>再始動の時は必要最小限の燃料とセルを補助的に回してエンジンがかかる。
元々はピストン位置をコントロールすることによってセルの補助無く始動させるのがi-STOP
大風呂敷を広げたのはいいが実用化できず、名前だけ残して従来方式を載っけたのが今のi-STOP
>始動時におよそアイドリング20秒分くらいの燃料を使うから節約効果が少ない。
どこにそんな怪情報が載ってるんだw
>>674 オイルが温まらないから水分がどんどん入って痛むぞw
オイルで燃費どれくらい変わります?
燃費6キロちょいのミニバンなんで、燃費アップさせたい。
良くて10%くらい
上の方でオイルはグレード落とした方が燃費が良くなるって言うクルクルパーがいたよ。
>>684 煽りじゃ無くて車を買い替えた方が、手っ取り早いよ
俺も9年乗った2・4Lクラスミニバンから2・0ミニバンに乗り換えたが、燃費が8gqから11gqになった
時期的にさらなる向上に期待してます。
身に番手そんな燃費悪いの
11gqってすっごく燃費悪いよね。て突っ込んでみる。1キロを11リットルで走る…
前にどっかの糞メーカーがエコ替えとか騒いでたな。
あぁ
自動車製造する為に CO2とか出してるのは無視してな。
>>684 今までアホみたいな運転していたなら、下手すりゃ
50%向上もありそうな数字だな。
極度に渋滞しないそこそこの都市を普通に走るなら、
10・15モード燃費程度はいけるはずだからさ。
>>686 0W-20なんて入れてたら上のトルクがスカスカだし、
余分にアクセル踏んで燃費低下なんてことになりそうw
>>684 床下配置のミッドシップにするためにエンジン傾けて変則レイアウトにした
ルシーダのガソリン4WDより燃費悪いとか・・・どんな車に乗ってるんだろう
・・・2列目までなら乗り心地凄く良くてあれは同乗者にはいい車だったな、ルシーダ
>>694 リンク先のオイルは0w-20じゃ無いぞ
規格外のオイル
CR-Zに採用されているオイルは元々市販品じゃ無かった
0w-20入れると燃費が如実に悪化するってことで、デラでの販売が解除されたって
いわくつきのオイル
燃費を重視したオイルは他の性能を犠牲にしてる。
>>696 は?なに言ってんの?w
震災で添加剤が入手出来ずに生産出来なかっただけだろ
0w-指定なのを知らずに5w−入れたら、それだけでノッキングするようになったぞ。
>>695 初期モデルのアルファードの3L4ATだとそれ位らしいぞ
>>699 5Wを使用できない車種・エンジンって何よ?
>>701 初代ノート。使用はできるよ。調子は悪くなったけど。それほどシビアなんだなと思った。
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 19:20:03.50 ID:v25Exqa70
シビアじゃなくてメカニカルオクタン価が低いだけ。
それをシビアと言う。
いや、一般的にはエンジンがボロイと・・・
車を買い替えて知ったが、最近の低燃費車はオイルが指定なんだな
オイルなんてSLグレード辺りの10w-40でも入れておけばいいやんって思ってたよ。
0W-20と5W-30で燃費の違いは誤差の範囲だよ。
それ以上にドライバビリティの違いが大きくて、5W-30はトルクもあって乗りやすい。
今は冬場(10〜3月)だけ0W-20を使用してるが、通年で5W-30でいいのではないかと。
ノートはF1並に精密に組まれてるから、オイル変えたら
最悪ブローする。
5w-30でトルクがあるって・・・
0w-20で圧縮抜けてるの?
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 19:12:33.44 ID:xDjF0xp60
NHK夜7時のニュースで低燃費ターボ好調の見出しが
始まったな
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:07:52.33 ID:qK/+qBNV0
ターボ車はハイオク仕様ばっかだしな
燃焼室が割と高温でもおkなら熱効率もうpですよ
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:17:55.98 ID:wdNZdCTm0
>>699 何でオイルの粘度を変えただけでノッキングするわけ?
硬いオイルに変えて点火時期進角なんてするわけないじゃん。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:24:27.33 ID:AUa9uMMB0
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 08:34:10.91 ID:LCZ392150
ターボユニットの日本メーカーのシェアは4割だそーだ
ガソリン高騰のおかげで右肩上がりの生産になっているとか
なぜか日本メーカーは低燃費ターボを使わないがな
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:25:07.98 ID:WrO51xOe0
電池交換で20万くらいかかるのになwww
>>719 そうやってタイマー仕掛けておかないと、ユーザーは金を使わないからな。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 16:19:39.50 ID:76wNGldj0
>>720 20万kmしか持たないけど、大多数のユーザーは交換しないだろうな
>>721 15万くらいって聞いた
タクシーなんかだと2年ぐらいで交換って話だけど、それでもLPGより安いって話みたい
>>685 エンジンオイルだけで1割も改善できたらノーベル賞ものだろw
元々フリクションロス自体がそれ未満なんだから。
>>674-675 真冬にオープン状態で乗る酔狂なヒト?
(意外に爽快で冬こそオン・シーズンらしいけど)
普通のクローズド車で長くても数分程度の踏切待ちなら軽装でも全然平気
ノーベルエコ賞か
>>724 恐らく会話の流れを読めていないようだが
「アイドルアップが終わらないエンジン始動直後に開かずの踏切に差し掛かる」
って特殊な条件下での話
>>726 話読めてないかもしれんけど、クラッチを踏んで再始動ってバスの話?
>>727 バスだったら走らなくてもクラッチ離せばまたアイドルストップするでしょ。
つまり乗用車の話だな
夏は何かと車が痛みやすいから好きじゃないなぁ
>>726 停車暖機になるからといって
そんな状況下まで強制アイドルストップするのは愚者
車のアイドルストップ機構に任せるのが賢者〜普通の人
寒い時期にロクに温まらぬうちに停止させてしまうと
稀にプラグ被りで再始動不能になる可能性が出てくるよ
昔のキャブより今のインジェクションの方が起きやすいし
用心するに越したことはない
>>730 話理解できて無いかもしれないけど長い信号待ち等の途中で
暖機が終わった場合の話だよ
先月納車のアイスト車だけど、アイスト条件が揃うと停まっていてもアイストが作動するよ
アイスト条件とは?
燃費だけを重視するならアイドルストップ対応車はオススメ。
バッテリー高杉でトータルコストで元は取れないがなw
アイドルストップ用のバッテリーじゃなきゃ
一年しか持たないって言ってるが、おそらく通常のが使えるだろうな
1年1万km走行で、年平均燃費が13km/ℓ、ガス代平均150円/ℓだと年間115,385円。
アイスト搭載車に変えて、年平均燃費が16km/ℓになると93,750円。その差額は21,635円。
バッテリーが高価で2年ごとに変えるとしても、十分に元は取れるんじゃね?
さっき調べたら湯浅のが意外と安かった
通常のが11kでエコのが16k
>>733 自分の車の場合、とりあえず車内温度が20〜30℃になったら作動するみたい
それと冷却水温も多少は上がらないとダメと思うけど何度かはワカラン
アイスト用のバッテリーは具体的な構造として何が違うん?
容量じゃないの?酷使するから。
充電受入量つまり回復スピードやら耐久性だったかな
リチウムを混ぜてるとか。
ただまぁサイズも従来型と一緒だし互換性はまずある
有事の際に供給が止まると困るしな
充放電サイクルによる劣化に対して強化されてる。
アイドリングストップ用の試験サイクルで充放電すると、従来型のバッテリーは
すぐ電極が溶けてなくなるようだ。ググるとメーカーの公開してる論文が出てくるはず。
>>742 メーカーの説明でも、そのような内容は無い
そもそもこれはシェアを失いつつ有る国産の囲い込みが目的だが
互換性を持たすことによって裏道も作ってあると考えて良い
>>743 しかしそれを知ってどうする?
自分で作るのか?
>>745 純正と互換品のどっち選ぶかの材料にはなるでしょ。
>>744 検索エンジンも使いこなせない屑は黙ってたほうが身のため。
>>743,746
FBかGSユアサかパナソニックが製造したやつが新車装着されてるだけで、
純正品なんて無いがな。バカだろお前。
>>748 あらあら、検索もできない屑がしつこいですね。
意地になるな
従来型と比べ2割程度の性能アップで
画期的に変わってる箇所はない
充電受入性能だけで言ってる馬鹿がいますね。
充電受入性能は非アイスト専用と差はないよ
耐久性実験もそれぞれ異なる実験方法で差を表示してるだけで
本当のところは分からない、謎だな2割というのは俺の勘だよw
勘かよwww
つか、同じ試験は無理だろ。アイドリングストップ車を想定した充放電サイクル試験やると、
従来型バッテリーは電極がすぐに溶け落ちてしまう。
ところが非アイストバッテリーにも上位グレードがある
これも当然耐久性が強化されてる。
その上位グレードとアイスト用の差は明確にされてない
しないのは差が少ないからと考える。
しかし、話を戻すとサイクル実験では通常の物でも1万〜2万は
いけるとある、つまり一日10回毎日アイストを実行しても3年は持つ
正直いってこれだけ持てば十分すぎる数値
しかし今年は4月になっても未だに寒いね
こう寒くては燃費もロクに延びんよorz
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 11:14:44.67 ID:zR+cYEcT0
何で寒いと燃費も悪いんだろね?
タイヤ替えてエアコンも使わなくても、寒いと燃費が思うほど上がらない。
ことタイヤに限定して言っても温度が低いとヒステリス損が増える
それこそ1〜2ランク落ちる
低燃費タイヤは温まりにくいから、その分燃費には不利だったりする
まぁ、温度が高くなりにくいってのは劣化しにくいってことになるんだが
冬用の燃料がそもそも燃費悪い
エンジンや冷却水を50℃にするまで、
夏と冬でどれくらい違うか考えればわかるだろ?
夏はボンネット内が既に50℃以上ある場合が多いし、
そうでなくても30℃くらいあるだろう。
エンジンルームに入り込む風も30℃とかある。
冬はそれが0〜10℃とかになる。
一旦暖まってしまえば極端な差にならないが、短距離の繰り返しであると影響大。
タイヤが硬くて真円になってないと位置エネルギーの変化分だけ
余計にガソリンを使うとか?
>>754 じゃあアイドリングストップ車に市販の従来型バッテリーの上位グレード入れて実験してくれ。
>>761 信用できる台湾メーカーがアイストバッテリーを3年以内に出すと
思うから実際問題通常型を買うことは難しいと思うが
もし出さなければ下位グレードを使うよ、うちは年間5000kmも走らない
3年は持つよ
>>753 >つか、同じ試験は無理だろ。アイドリングストップ車を想定した充放電サイクル試験やると、
>従来型バッテリーは電極がすぐに溶け落ちてしまう。
これソースあんの?
どんな原理で溶けて落ちるの?
なんか文系の人が一人で言ってるだけじゃね?
ハイブリッドみたいにニッケル水素で、通常バッテリー型のヤツってアイスト用に出ないかなー
容量とか電圧であのサイズは無理なのかな?
>>762 それも下請生産してる会社が、という注釈が必要なんじゃないか?
>>763 ここはググりもできないくせに偉そうに言うスレですか?
>>764 セルを回す大電流が鉛バッテリーのサイズ程度では取り出せない
レス乞食の独壇場じゃないっすかこのスレ。
>>765 おお、そうなのか
何しろ思い付きで書いたものでね、そりゃ出来るなら出てるか…
>>
だからってレスを貰いに?(^_^;)
>>756 冬場(5度以下)だと燃焼効率悪いんだよ。
外気温も燃料もエンジンも冷えてれば尚更悪くなるし
アイドリングにかかる時間も長くなる。
「俺はアイドリングしねーで走ってて悪化してるけど何か?」って奴は
“オートチョーク”でググれ
車自体が勝手に暖気してる。
>>759の言葉が正解
P2を使った自演は虚しくないですか?
>>770 レス乞食のつもりは全くない。
見つけられなかったのに文句だけいっちょ前だったことにがっかりしてるだけだw
>>771 誰がP2だって?
P2で自演だなんて…
俺は自演なんかしてねーぞ
敵がたくさんいるように見えてきたらヤバい。
>敵がたくさんいるように見えてきたらヤバい。
アスペルは普段から自作自演を繰り返すため、敵も自作自演を駆使していると思い込む
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:20:16.22 ID:OrVmcCb/0
暖かくなってきたからか、JC08燃費を下回ることがなくなった。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 01:22:49.98 ID:tsqT7oOSO
昔のシビックEtiの記事を見つけて驚いた。
1500ccのOHCで、Vーテック機構により低速域では吸気バルブが
片側しか開かず、内部でスワールするため極薄い混合気による
燃焼が可能で、雑誌記者による検証で実燃費29.22キロを叩きだしていた。
カタログ値は10.15モードで20くらい、時速60キロ走行モードだと36だったかな…
20年前の車だよ。その後に出たフィット。あれは何?カタログ値23とか言って
実際は15がせいぜい。プリウスの実燃費だって29とか
そうそうそんなにいかないでしょ?どうなってんだろ?最近の車業界は。
ヒント1:車両総重量
ヒント2:衝突性能向上&安全装備
ヒント3:現在実燃費でMTに勝るミッションはない
>カタログ値は10.15モードで20くらい、時速60キロ走行モードだと36だったかな…
カタログ値は悪いな
カタログ値で言うならば三菱のピスタチオが1999年の時点で30km/Lを達成してる
当時は排ガス規制が緩かったんだよ
今の車じゃ時速60キロで36km/Lってのは実質的に無理
ミラーサイクルを効率良く回せるプリウスでやっと達成できるぐらい
カタログ値なんか興味ないんですけど
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 02:06:47.18 ID:tsqT7oOSO
なんだかんだ言ってもCVTってMTより燃費悪いのかな。
MTよりかなり低回転保って走るけどどうなんだろ…滑ってる?
重量はフィットもシビックEtiも大して変わらない。
シビックEti920〜1110キロ。フィット990〜1110キロ。
大人一人乗せたからってリッター10以上も変わらないよね…
排ガス気にしない作りだと燃費かせげるってこと?
排気抵抗があるからかな。うーんどうも納得いかないんだよなぁ(;_;)
最近の車はカタログ値ばかり高くて実燃費ボロボロだもん。
実燃費12km/?もあれば十分勝ち組ですよね
車種にもよる
無駄にボディがでかいミニバンだったらまぁまぁ
786 :
438:2012/04/11(水) 08:00:11.97 ID:BX4hNSrKP
>>439 あれから何度か満タン法で測ったけど、14キロちょい走ってるよ。距離が行ってエコタイヤが本気出したかな。
エコタイヤで燃費が大幅に向上すると信じてるバカもいるんだな。
タイヤより、アクセルワークの変化の方が燃費に差がでるよ。
788 :
438:2012/04/11(水) 20:01:33.91 ID:BX4hNSrKP
>>787 なんでいちいちバカなんて言うの?バカと言った人がバカ。誰が大幅に向上したと言った?バカだからそう読めたの?
何がアクセルワークだよ免許もないくせに。
てゆーか、マーチに乗ってるヤツってキモいんだがwww
美的感覚に乏しいオバちゃんならともかく、よくあんな車に乗っていられるね。
恥ずかしくないのかな?
K11はイチローの愛車ってことで愛好者が多い
ここレス乞食ばっかりだな。
>>778 ヒント4:排ガス浄化の都合でリーンバーン廃止
リーンバーンは排ガス悪性物質の割合は多いが、燃費が良い分排出量自体は少ないってことだったな。
触媒での対応が面倒な窒素酸化物減らすためにリーンバーンやめたんじゃなかったっけ?
クソレスを販売する会社を起業したいです
1200CCのCVTの車に乗ってます。
パドルシフトが付いてるンんですが、燃費向上のために有効な使い方ってありますか?
>>796 なし。単なるアクセサリ。
但し、加速時のシフトアップタイミングを遅らせる効果(燃費悪化)あり。
そうですか。
加速のときは早めにシフトアップしたり、
減速のときもシフトアップして、エンブレをなるべく効かせないで
惰性走行の距離をかせいだりしてますけど、あまり意味ないんですかね?
ブレーキが早く減るだけだな
>>798 > 減速のときもシフトアップして、エンブレをなるべく効かせないで
> 惰性走行の距離をかせいだりしてますけど
アクセルオフしただけで
1000回転ちょっとのこれ以上弱めようの無い最弱エンブレじゃね?
>>798 下り坂で強すぎるエンブレを弱めたいとき、くらいしか意味ないんじゃない?
>>801 そうしたいところだが、低速度の下り坂であることをコンピュータが察知して、
例えば、6速50km/hで7速に入れても、勝手に6速に戻される。
したがって、CVTのパドルシフトは加速時の高回転到達装置あるいは単なる飾り。
1200CCのCVTって何だろう?
Fitだとパドルシフトでエンブレ利かせて高回転にすると燃料カットしてくれるよ。
フツーにブレーキを踏んで、低回転のままでは燃料カットしてくれない。
信号機が多い街中だと多少の燃費向上になる。
>>798 向上心あるようだし、文面から真剣さが伝わってくるので、上目目線ではなく経験則で最後のアドバイスを。
同一気象条件で、同一路を使って何度も自分で実験することをお薦めする。
あらゆる実験を何度やっても、クルマのデフォとの差がないことに落胆するだけだろう。
だが、やってみる価値はある。
>>803 >1200CCのCVTって何だろう?
スイフトかな
トヨタ系は
>>800 アクセルオフだけで燃料カット出来るギリギリの回転数でのエンブレ
ブレーキ踏むとギア比変えてエンブレ強める(高回転にする)制御したりするのもあるし
ナビデータ使ってアクセルやブレーキ関係無く変速したりするものもあるし
傾斜計なのかな?ナビデータと連動してないのに登り下りでアクセルブレーキ関係無く変速もある
スイフトか。
1000回転ちょっとでエンブレ効くの?
俺のFitは平地で60km/h(約1500rpm)のとき、アクセルオフにすると
1000回転ちょっとになるけどエンブレは殆ど効かない。
807 :
798:2012/04/12(木) 22:19:35.19 ID:RjsK0/7oO
皆さんアドバイスありがとうございます。
車種はスイフトです。燃費重視で選んだわけではないんですが、瞬間燃費とか、平均燃費が出るとけっこう気になるし、
試行錯誤するのは楽しいですね。ですが、あまり車の仕組みには詳しくないです。
ちなみに、減速のときはアクセルオフで瞬間燃費が30Lになり、停止間際に25Lくらいになり停止します。
以前乗っていた1300CCの4ATのときよりも減速のときのエンブレが強く、惰性走行の距離が
伸びないので気になって質問してみました。
>>807 向かい風と格闘してない?あるいはタイヤの空気圧不足とか。
いずれも、空走距離短縮効果は抜群だよ^^。
>>806 > 1000回転ちょっとでエンブレ効くの?
つ
>>800 > 最弱エンブレ
>>807 > 以前乗っていた1300CCの4ATのときよりも減速のときのエンブレが強く、惰性走行の距離が
> 伸びないので気になって質問してみました。
AT(4AT)はトルコンがロックアップされていないので
惰性走行の距離は伸びるが、アイドリング分の燃料は消費してる
(手動でシフトダウンした直後などのエンブレが強い時は除く)
810 :
798:2012/04/12(木) 22:49:51.86 ID:RjsK0/7oO
新車で購入して、まだ半月なので、車の不具合はないと思います。
ちなみに、満タン方で計測して燃費が16.2Lだったので、車種の平均からするとちょっと良いくらいです。
毎日通勤で、都会ではないですが普通に交通量のある一般道を通ってます。
>>805 > 傾斜計なのかな?
直接のセンサは加速度計
現在の選択ギアやアクセル開度などから
平地で走行したときの加速度のデータベース値と比較して
それより小さければ上り坂、大きければ下り坂と判断している
>>809 ロックアップされない条件でも、ニュートラルにしない限り
トルコンを通じて動力は不完全ながらも繋がっている
だから車速がそれなりにあれば、アクセル・オフしただけでも
エンジンブレーキはかかるし燃料カットも行われる
したがって「アイドリング分の燃料は消費してる」は誤りで
それよりは(ほんのちょっとだけど)燃料消費は少なくなるよ
ただし、エネルギを余計に捨てることには変わりないので
燃料消費は少なくなっても、N走行に比べてトータルの燃費は悪化する
この理屈、わかるかな?
Nで惰性走行距離を伸ばすことは想像がつきます。ただ長い目で見て不具合が起きやすいというリスクは
やっぱりありますか?
それから、パドルシフトの使い方について、例えば前を走っていた車が右折しようとして停止
したときに、まずはシフトダウンして減速してから、前車に近づいたときにブレーキ
を踏んで停止するのは燃費的に有効ですかね?
理屈はどうでもいいから実燃費あげてよ
>>755 いや、ちょっぴり燃費がよくなってきたよ
特に日中20℃を越えるようになった今週は大幅(約6%)向上した
通勤5往復で丁度空になるってのは変わらないけど、残量警告灯が点く
タイミングが少しずつ遅くなって、最終復路の不安が減ってる
>>758 おまいさんが乗ってるのはディーゼルかい?
>>812 燃費計を見ながら試行錯誤してみればいいんじゃね?
俺はエロエロとやって、最適の回転数と車速のデータをとったよ。
816 :
遅漏:2012/04/12(木) 23:57:42.37 ID:7lfTK6+20
>>731 話を理解できてないマヌケはオマエ。
アイドリングストップ機構付きの車で暖機が終わったのなら、
ちゃんとアイドリングストップするだろが。
しないのはすなわち機械が「暖機不十分」と判断しているから。
にもかかわらず機械に逆らってまでアホなトーシロの勝手な判断をもとに、
強制的にアイドリングストップさせるのが愚かだと言ってるの。
自動判定してくれるならそれに任せるのが賢明だってこと。
おわかり?ボクちゃん。
>>802 Dで自動的に強いエンブレ(2000rpm以上)かかっちゃう時はシフトアップできるんじゃないの?
>>812 停止したい時は単にブレーキを踏め。
早めに減速開始してから、ブレーキゆるめて燃料カット時間を長く取ればいい
>>812 こういうのって停止位置が基準だよね
100m手前でアクセルオフ、残り20mの所でブレーキ踏み追加で停止
と
100m手前でシフトダウン(当然アクセルもオフ)残り20mの所でブレーキ踏み追加で停止
は基本同じ
違いを出すなら、シフトダウンするよりもアクセルオフだけの方が減速が弱い事を利用して
もっと手前、200mとかからアクセルオフってしまって燃料カットしてる距離を長く取る
20m手前までアクセル踏んでてシフトダウン有り無し関係無く
急減速や短距離で止まるのが燃費的に不利
>>735 乗り方にもよると思うけど
関東の片道65kmの通勤で手動アイドリング・ストップやってる俺の経験では
普通のバッテリで何の問題もなく3年経った今でも元気にセル回るよ
前の車でも2年間アイドリング・ストップやったが最後まで普通にセル回った
ATが滑ってパーになったので仕方なしに乗り換えたけど
>>753 加速試験はどうだか知らんが
通常の利用条件でアイドリング・ストップしたって
バッテリ劣化に差なんてないよ
ましてや「電極が溶け落ちて」なんて噴飯モノのテキトー出任せだろ
逆にその"溶け落ちた電極"っていう世にも珍しい代物を見てみたいわ
>>761 手動でやる分には底辺グレードでも問題ない(ソース:俺の5年間の実体験)
>>762 年間3マンkmを超える俺の車でも問題ないよ
まぁアイドリング・ストップの頻度は
対応車がオートでやるよりは低いんだろうけど
アクセルオフだけで燃料カットするか?
車速が大きければね
>>822 ふつーのCVTはカットする
車種によって20km/hまでとか10km/hまでとか、エアコンON時は30km/hまでとか様々だけど
>>819 停止位置が例えば信号だった場合は距離は目で測れるし、タイミングも予測できますが、
前を走っていた車が停止するような状況では停止位置が短く、タイミングも予測
できない場合が多いので、シフトダウンして燃料カットが有効なのかなと考えました。
827 :
814:2012/04/13(金) 00:27:14.58 ID:iXWRVudv0
一部訂正
× 通勤5往復で丁度空になる
○ 通勤5往復後は「さらにもう片道」はできない
5往復後の残り燃料量が増えてきたってことで
>>826 >あったまわりーのは
>>556とおまえだよ
と言っておきながら
>
>>556の条件がそもそもナンセンスだってことを忘れんなバーカ
と
>>820に同意w
自分が何言ってるか理解できてないでしょ?
とりあえず頭の中で空想するのはやめて
実際の燃費教えてよ
>>821 電極は溶けて痩せていくんだけど、そんなことも知らないのかw
あと、アイドリングストップ車はエンジンが停止しているだけで、その他補機類や
電装品が通電したままということを忘れているだろ。貧乏でカーナビやカーステも
載せられないやつには関係無いだろうが。
今どき「カーステ」とかwwwww
833 :
821:2012/04/13(金) 23:15:41.81 ID:pYU6lz3p0
>>830 頭でっかち乙
電極が溶けて痩せようが、セルを回せるなら無関係
所詮、バッテリなぞ消耗品だ(実際には無交換で済んでるが)
信号待ち中の数分間の電装品の通電量など高が知れている
そんなもんでバッテリが深刻なダメージを受けるなんてバッカジャネーノ?
実際に何年もやってきている俺から見れば、オマエはウソツキ
自分に都合のいい妄想全開でイタい洟垂れ小僧にしか見えんよ
案ずるより生むが易し、実践に勝るものなし
理屈は常に事実を追いかけるものだ
言い訳にはもっと説得力を持たせたまえ
ん?ここは、まじめに燃費向上を罵り合うスレだったっけ?
>>829 >834
先ず隗より始めよ
おまいの車種と実燃費を聞こうか
話はそれからだ
ブレーキ極力踏まない運転をしてる
パッドはほとんど減らないが
固着はおきるもんだな
>>836 パッドの引きずりが厄介なんだよな
燃費の悪化で気がつくんで、親に燃費を付けさせてたんだが
こないだ確認したら燃費が3割も悪化してた
本人は冷え込みが原因だと思って報告してくれなかったのが痛い
まぁ、年に一会はピストンの押し戻しをやるといいね
月一回ぐらいは停車したままで委員で全力でブレーキを踏み込むのもアリ
>>836 おれもブレーキ踏まな過ぎゆえのブレーキピストンの固着に悩まされてきたが
信号街の時にたまにフルブレーキ踏むようにしたらピストン固着癖が解消されたぜ
つまり信号待ちの停車中にフルブレーキするってことね
結局
>>837のアドバイスと同じか
一応、毎日、停車フルブレーキやってるかな
ブレーキホースがパンクするぞ
>>840 ちゃんとブレーキフルードを交換してればそれは無い
エンジンオイルやブレーキフルードってのはゴムを侵すんですよ
膨潤してゴムの弾力を保ってる
ブレーキホースがひび割れてガサガサになっていてもブレーキフルードに面している内側は
新品のように弾力を保っています
マメに交換してやると寿命も伸びますよ
>>833 信号の無い田舎に住んでいてAMラジオしか付いてない貧乏人には理解できない話だったね。
電流値合計がいくらになるか計算できるようになってから出直しておいでよ、
痛い長文しか書けないアスペさんwww
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 15:15:46.33 ID:OBg+0qgF0
普通タイヤに交換、やっと燃費が伸びるよ。
ここのネタとはちょっと違うけど、ついにピボットが雷神シリーズを終了してる。
効果があるなら継続してるはず…ってことになるのかな。
効果があれば、とっくにメーカーが採用してる。
オカルトグッズに騙されるやつが、こんなスレに迷い込んでくる。
なぜだ?
>>842 負け犬妄想厨の遠吠えかカスめ
おまえのように実際に試していない臆病で怠惰な者に語る資格などない
バッテリ劣化なんて起きてないんだから
電流合計値がいくらだろうと無問題だボケ
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 08:15:22.62 ID:4y+1f4gtP
鉛バッテリーは放電すればするほど
電極はむしろ太っていくんですが…
>>847 何と闘ってるんだ?
ああ、図星だったのか。
ご愁傷様。m9(^Д^)
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:27:16.33 ID:l1oOcw3Q0
向上心が大事です。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:21:45.39 ID:CDbsUba30
燃費よりパワー
貧乏人は燃費気にし無きゃならんとか嫌だね
氏ねばいいのに。
確かにたまにターボに乗ると「はえーwwww」と思うわ
軽ですか?
インプワゴンとはいえフルスロットルは凄かったな
ジェットコースターのあの恐怖感というか
WRX STIは軽量だけとパワーが非力だからヘッドレストに頭がへばりつく加速感は感じられなかったな
だがあの値段、ノーマルでの能力は素晴らしいものがあったと思う
馬鹿みたいにスピード出して道路の盛り上がり(高低差)でジャンプしてコントロール不能で死ぬより(人を殺すより)マシ!
パワーが非力w
痛い頭痛
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:36:07.48 ID:W1tx7gJOO
>>845 メーカーは寿命とか信頼性とか科学的根拠とかが必要だから
なかなかオカルトを採用できないらしいよ。
確実に効果あるのがわかってるものもあって、開発関係者がその手の会社に
行ったりはしてるらしいけどなかなかプレゼンも難しいし
上が納得しないみたい。
そういう割にはプリウスとか作ってるよね
売れるオカルトなら売るってことかと。>プリウス
抗菌ハンドルとかも。
>>849 ほう?
すると
>>830は二重に間違っていた、と?
>>850 何が図星かさっぱりワカランが、平気で行間やAAの無駄遣いをするおまえが
まともに燃費向上を語れぬカス野郎だってことだけはわかった
>>852 両立できんわけでもなかろうて
その二律背反を高次元でバランスさせるのも、このスレの意義の範疇だろ
>>853 おとなしく乗ると、大概のターボは同排気量のNAより省燃費だよ
この点ではカタログ燃費比較はあまりアテにならないね
私自身、実際に乗るまで大食いだと思っていたが、いい意味で裏切られた
>おとなしく乗ると、大概のターボは同排気量のNAより省燃費だよ
これ言い過ぎ
パーシャル域じゃ圧倒的に不利
アイドリングもどうしようも無い
高速で延々と走るような状況のみターボが有効
>>864 マイルドどハイプレッシャーの違いも知らんのかw
>>863 電極が太るとか言ってるのは特定条件だけだ。
理論どころか常識すら知らずに罵倒するしか
能の無いお前が知っているわけないがなw
鉛蓄電池は普通に放電で電極太るでしょ
その電極が充電でちゃんと痩せなくなってしまのうのがバッテリー劣化だから
>>864 > おとなしく乗ると、大概のターボは同排気量のNAより省燃費だよ
この理屈がよくわかんない。
おとなしく乗るターボ>おとなしくないNA
だったらわかるけど
おとなしく乗るターボ≦おとなしく乗るNA
じゃないの?
同条件、同排気量でNAよりも燃費がよくならないでしょ?
>>869 フルブーストに近いと燃料冷却で無駄な燃料食うけど
ローブースト(?)だと実質圧縮率がNAより高くなるので
同じ燃料でより多くの力を取り出せる
ただまあ
> おとなしく乗る
だとローブースト以下の負圧走行だと思うが
NAでは捨ててる排気でターボを回してポンピングロスを相殺できるんだっけ?
よく言われるゴルフなんかの低排気量ターボ車の低燃費って
大体80km走行限定みたいだな
>>871 >ローブースト(?)だと実質圧縮率がNAより高くなるので
無茶言い過ぎ
>>852 ワイルドだねぇ〜w
もちろん車買ってスグに燃料キャップは捨ててるよな?
>>872 排気量に対して重い軽四ワンボックスなんかじゃカタログ値から逆転してるし、
実燃費でもターボの方がいいようだ。
>>873 それをダウンサイジングコンセプトと言うが、ヨーロッパで多いな。
ホンダも欧州向けシビックディーゼルでようやく参戦するらしい。
日本でなら自動車税を下げられるというメリットがあるが、踏みまくれば当然NAより悪くなるわけでw
それなりの出力があるということは一度に大量の燃料を燃やせるということだし。
>>867 醜い後出しジャンケン乙
しかも即レスで突っ込まれてんじゃん
恥の上塗りカコワルイ
D・・・?
ヂーゼル
低排気量ターボは巡航だけしかメリット無いから日本ではつらい
そもそも北米価格で200万の車を日本で300万以上で売ってる段階で
無いなと思うが、外国ブランドを盲目的に信仰して国産車とは違う!と
言ってる奴はまだまだ多い気はする、ベンツやBMならともかくVWで言うかなあと。
元々、ターボって省燃費のために航空機のエンジン分野で考え出された
アイデアじゃなかったっけ
質量制限の絡みで、同排気量で高出力も同時に狙っていたとは思うけど
>>865 オラの比較条件(通勤)は高速道路が6割だから
確かにその点は差っ引いて考えなきゃならんかもね
とはいえ一般道オンリーでも、以前のNAほどじゃなかったと思うよ
そんなに差があったらターボにマイナスイメージを持ち続けてたはずだもん
でも自分の経験だけで「大概のターボ」までは言い過ぎた、ごめん
>>866 ひとくちにターボといっても様々なのはその通りだろうけど
量産市販車の吊るし・ドノーマル状態での比較だよ
エンジンチューンはオラにはレベルが高すぎて手を出せんわ剣呑
>>869 固定観念に囚われすぎるのはよくないよ
厳密な比較は難しいけれど、逆転例があるのは本当なんだから仕方がない
>>884 ターボでアクセルワークが荒いと燃費が悪いってイメージがあるが
普段から飛ばす人は街乗りでもターボの方が燃費がよかったりもする
20年ほど前にポン付けターボが流行った時期があって、なぜか燃費が好転したって人が意外と多かった
CVT+ターボ+アイストってけっこう燃費がいいと思うんだが
これからのジャンルだろうね
これからの時代は触媒レスだろ。
あれが燃料の一部を毒ガス浄化に使ってるんだからw
>>884 航空機までは合ってるけど、高高度飛行時に気圧の関係で低下する出力を補うために実用化が進んだ技術だよ。
なんだかんだ言ってもターボは燃費悪いよ。
軽自動車乗ってて凄く思う。すっ飛ばすとNAのほうが回転上げて
走るけど、それでもターボよりはるかに燃費いい。
ターボなのかスーチャーなのか
ターボの構造を理解してないと燃費は良くならんよ
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:52:37.67 ID:2AX87rbT0
暖かくなってくるとエンジンがすぐに温まるから燃費が良くなるな。
四月のトータル燃費が、約1000キロ走行で16.2だわ。アクセラ1.5CVT乗り
田舎道だけど一般道だけだから、JC08より上ってことで満足してる。
ワゴンRターボ 5MT(カタログ燃費18.6)
ムーヴNA 5MT(カタログ燃費21.5)
この2台で渋滞のない国道を本気燃費走行すると、
ワゴンRターボ 24Km/L
ムーヴNA 26Km/L
って感じでそんなに燃費に大きな差はない感じ
燃費に気を使わない走りすると大差ついちゃうんだろうけど
893 :
892:2012/04/21(土) 23:46:00.31 ID:vBqP5cCx0
過去の記録調べてみたら、神奈川←→静岡、の国道246/国道1号の往復で
ワゴンRターボ 5MT(カタログ燃費18.6)の方で
353.7km/13.40L=26.40Km/L
って記録があった
ターボは本気で燃費走行すればけっこう伸びる感じ
>>878 罵倒しかできない無知無能君が何言ってんのw
思考すらできないんだなwww
電極は痩せるんだよ。
無知無能君には理解できないようだけどw
>>884 純正での話だよ
マイルドプレッシャーターボは低回転から効くけどブースト圧はさほど上がらないタイプ。
ハイプレッシャーは出力重視でブースト圧が高いもの。
近年はメーカー純正でマイルドプレッシャーを採用するのが増えてる。
> 固定観念に囚われすぎるのはよくないよ
> 厳密な比較は難しいけれど、逆転例があるのは本当なんだから仕方がない
たまたまターボのほうが燃費がよくなったことがあるだけで同条件じゃないんでしょ、それは。
ターボが良いんじゃなくてMTが良いだけじゃない?
軽の自動変速は周りに置いてきぼり喰らわないための糞変速したりするしw
>>897 お前アホすぎ
まずはロックアップから勉強してこい
直結状態、あるいは切断状態を保持するために燃料が必要になる装置がどうかしたって?w
最近の軽はロックアップ機能って搭載されたんだっけ?
その昔は4速ATはあれどロックはついて無かったよな
トルコンATの高効率化、ロックアップ領域拡大化に関しては経は取り残されてるからな
>>900 3ATとロックアップ無し4速ATは一部に残ってるが
4速でロックアップされるものが大半
それも条件により45km/hくらいからとロックアップ領域の拡大もされてる
さすがに2速や3速もロックアップされるものはホンダだけ
ただし、4ATという少段では、変速直後などトルク増幅を使わないと快適に走れないので
2速や3速でのロックアップはエンブレでの燃料カットを長く取るのが主体
10・15モードとJC08モードを比較すると、JC08の方が1〜2割劣るってのが一般的だと思うんだが、
JC08の方が燃費が良い車があるんだが、どういうこと?
VWゴルフ 1.2リッターターボ
10・15 18.4km/L
JC08 19.0km/L
JC08は冷温スタートなんだよね?
ということは、エンジンが温まってくると効率落ちるってことか?
JC08は25%が冷間スタートだったかと・・・良く解らん表現だが。
排気量が大きければ低回転でもトルクが得られるから、
ロックどころかスリップ制御まであるよな。使ってる
フルードがちがうけどさ。
エンブレでの燃料カットしたら、エンジンが止まっちゃうんじゃないの?
エンブレの意味を理解して無い???
>>900 軽はロックアップ付き4ATを採用しても、ロックアップ無しに戻ったりしてるからな
軽トラのATなんて3AT->4AT->3ATにw
ダイハツあたりはミラもムーヴもほぼ4ATモデルは廃止してCVTだけになったな
>>908 ロックアップしててもアクセル踏み込むとすぐ外れるからなぁ。
>>909 乗用はCVTばっかりだな。
貨物はまだまだMTかATだろうけど。
>>908 気のせいか、ロックアップとオーバードライブを勘違いしてないか?
昔の軽は2ATだったな。
リッター12だった。
>>903 10・15モードは
30km/hまで15秒かけて加速しろ
みたいな感じで、ターボ車では過給なんてかからない領域での走行が多い
過給されてないと"低圧縮"NAエンジンでしか無く
高圧縮エンジンより多く燃料燃やさないと、同じ出力は得られない
ゴルフは排気量(シリンダー容積)を小さくする事によって(2〜2.2リッタークラスのダウンサイジングです)
全域加給と、さらに直噴などで高圧縮を狙ったもの
それでも10・15モードは厳しく
JC08の方が過給込みの実質高圧縮が有効に使える
>>912 > リッター12だった。
上等じゃないですか
今の軽は20行くんですか?
>30km/hまで15秒かけて加速しろ
大げさすぎ
>>914 暖気後だと街乗りで30km/L近くに達する
乗り手は選ぶが
林教授
エンジン低回転でスロットルを大きく開けてポンピングロスを少なくすると燃費が良い
チューニング雑誌
エンジンの回転に合わせてスロットルを無駄に開けず負圧で走ると燃費が良い
どちらを信じればいいのやら
10モード燃費測定
アイドリング状態 (20秒)
20km/hまで加速する (7秒)
20km/hをキープして走行 (15秒)
20km/hから減速して停止 (7秒)
アイドリング状態 (16秒)
40km/hまで加速する (14秒)
40km/hをキープして走行 (15秒)
40km/hから20km/hまで減速 (10秒)
20km/hから40km/hまで加速 (12秒)
40km/hから減速して停止 (17秒)
15モード燃費測定
アイドリング状態 (65秒)
50km/hまで加速する (18秒)
50km/hをキープして走行 (12秒)
40km/hに減速して走行 (4秒)
アクセルをオフにした状態 (4秒)
40km/hから60km/hまで加速 (16秒)
60km/hをキープして走行 (10秒)
60km/hから70km/hまで加速 (11秒)
70km/hをキープして走行 (10秒)
70km/hから50km/hまで減速 (10秒)
50km/hをキープして走行 (4秒)
50km/hから70km/hまで加速 (22秒)
70km/hをキープして走行 (5秒)
70km/hから減速して停止 (30秒)
アイドリング状態 (10秒)
そもそも30km/hってのは無いんだな
>>916 どちらも正しいとは考えないのか?
両方の条件を満たす所に燃費の良い条件ってのが存在するんですよ
実際にはスロットルを開ける余地を残さないと加速できないため
少しアクセルを絞ったような状態にギア比が選ばれます
HVだとモーターによる加速が可能なため、この点でも有利
2.4LCVTの4WDでカタログ14km/Lのところ、10〜12km/Lで走ってます。
みんカラ見ると13km/L出してるのを見ますが、添加剤やハイオクで出してる値のよう。
1km/L向上目指したいですが、昔話題になった燃費向上グッズとかって試してる方いますか?
あの頃は何にも興味なかったんで試した事なくて。
現在30000km、0W-20の安いオイルを交換してるぐらいです。(4Lで2000円くらいのやつ)
正圧ブーストはもってのほかとして、もっとも効率が良いポイントは弱負圧ってところにあるみたいだね。
エンジン回転数に対して必要最低限のスロットル開度があれば気にするほどのポンピングロスなんて起きないというか。
>>916 >エンジン低回転でスロットルを大きく開けて
スロットル開けたら同時にエンジン回転も上がってしまうような・・・
それともいまどきのエンジンはスロットル開度と燃料噴射量を任意で別々にできるのか?
>>919 どちらも正しい、と言うよりは、
教授→机上での理論上での話
雑誌→現実での実践的な話
のような気がする。
>>922 低いギア比でアクセル踏んだ状態で速度維持してるようなものと
言えばわかるか?
>>922 負荷を強くかけた状態って事じゃないの?
MTなら簡単だけど、ATでも出来るでしょ
>スロットル開けたら同時にエンジン回転も上がってしまうような・・・
変速って知ってる?
フルスロットルで減速したりするんだぜ?
当然、釣り合うギア比ってのは存在する
高速ではクルコン80設定にしてる大型車の後ろを走る。
もちろん安全な車間距離を保ってな。
何を以て安全な車間距離としてるのか興味あるな
自分は、交通量によっては当てはめ難い事も多いだろうけど
車速に係らずに前車の3秒遅れが丁度良いくらいの車間距離と思ってる
安全な車間距離ってのは、他人から見れば「割り込みにちょうどいい距離」なんだよ
だから煽られる
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 16:20:55.22 ID:ZWjeUxJB0
煽られた事ないぞ
当然だけど煽ってきたら信号待ちで降りていってぶん殴るよ
煽られたら殴るって頭おかしいだろ
だって俺基地外だし
>>928 割り込みにちょうどいいなら割り込めばいいのに、何で煽られるに繋がるのか判らないけど
釣りならお見事。2分程でヒットとはスゴイw
>>930 「答を言わない大人」ですか…
底が浅いって言われたりしてない?
>>932 基地外に失礼だw
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:47:27.48 ID:bWGU2FuR0
>>927 最低でも大型トラックが1台、乗用車なら2台くらいが余裕を持って割り込める距離。
ランプから合流してきた車をどうやって処理するかがポイントだな。
わざわざ追い越して前に割り込んでブレーキするようなやつもいるけど、
そういうのは次のICで流出するから気にする必要はない。
>>925 スロットル全開でも加速しないようなギアが最適なんでしょうか?
>>894 言葉が自分に跳ね返ってんぞ妄想厨
証拠URLひとつ示せないスレ違い負け犬は引っ込め
ATでキックダウンしない最大踏み込み
MTでノッキングが出ない最大踏み込みかな?
>>891 12km/リットルの大台にまで回復したぜ、ゲンキンなもんだ
冬の間は10km/リットル台後半にまで悪化してた
@2L-4AT-フルタイム4WD
>>935 エンジンにもよるが、その状態だと空燃比をリッチにしてトルクを稼ごうとしたり
するんで効率が落ちるケースがある
だが、「スロットル全開でも加速しないようなギア」で走れる車として設計を行えば
かなり燃費が良い車は作れるよ
>>894 車のバッテリーの鉛蓄電池は
放電すると正極も負極もどっちも
硫酸イオンを吸い込んで硫酸鉛の層が表面にできて
電極が重くなって、電解液の比重は下がるんですよ
これ高校化学Iの定期テストに出てくるレベルの話です
> 最低でも大型トラックが1台、乗用車なら2台くらいが余裕を持って割り込める距離。
これって全然余裕ないんじゃないの?
むしろすれすれ。危険運転じゃ…?
バツ&テリーの話はもう飽きたよ
>>941 鉛蓄電池の電極の劣化の主因は放電によって電極表面にできた
硫酸鉛の結晶化によるものです
つまり電極が太ったまま痩せなくなることなんですが…
サルフェーションで検索してみるといいですよ
今の時代、車用バッテリーといえばリチウムじゃね?
えっ?
しめた鯖を酢飯にのせ・・・・
バッテラって ずっと方言だと思ってた(´・ω・`;;
別寅は全国区だと思ってた
電池のバッテリーも鮨のバッテラも語源は同じだからね。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:14:08.25 ID:jLjtRLlM0
一昔はやっていたアーシングは燃費向上に効果あるんですか??
アーシング(笑)だよ
-極側だけを強化して+極は純正のままとか
接点磨く&コードの汚れを拭き取る、それで充分でしょう
その過程で配線やコネクターに不具合が有った所に手を入れるのは
茶目っ気とかだと思って否定しない
>>936 自力で調べもできないクズが何言ってんの?
検索もまともに使いこなせない池沼はせいぜい吠えて醜態をさらし続けてなさい。
>>940,941
俺がテストの採点したら、「硫酸鉛で体積が増える」という解答は×だな。
とっても大事なことが忘れられているんだが・・・。
お前が他人のテストを採点する機会なんて未来永劫ないから気にすんな
>>960 クズが他人様をクズ呼ばわりしてんじゃねーよ無知無能のクズカスw
>>955 アーシングはやたら増やしても効果ないけど
エンジンヘッドとかプラグソケットを止めてるところと
マフラーにやるとうちは効果出たよ。明らかにレスポンス良くなった。
新車で購入してまだ半年だけど。まあエンジン自体もマフラーも
元々ちゃんとしたアース取られてないからね。
お試しあれ〜
ウェブ検索ができると燃費が向上するの?
何理論?
バッテラーは車ごと崖から落ちて永遠に発見されなければいいのに
まだバツ&テリーネタで引っ張る気か?
粘着キモ杉
>>963 マフラーにアースとるとなんで効率よくなるの?センサーとかの関係?
小銭はもたないとか乗る前にうんこきっちり済ませるとかのほうが
効果はあるよね
>>964 間違えてるのはおまえだろデタラメ野郎
検索結果のURLを無能なおまえが一度でも示せたことがあったか?
バッテラーは車ごと崖から落ちて永遠に発見されなければいいのに
>>968 気体の流れる所には必ず静電気が発生する。
気体の摩擦によるもの。この静電気がかなりのものらしく、
気体が内壁にへばりついて流れを悪くしてるらしい。
気体の流れが速まれば速まるほど悪影響となる。
そこにアースをとって静電気をなくしてやる。
チタンマフラーだと静電気が発生しないとか。
F1がチタンマフラーなのは、軽量なのも理由だと思うけど
実は静電気対策が主な理由だと何かの記事で見た。
その発想はなかったわ。
マフラー表面を帯電しない素材で覆った方が早そうだがw
重くなるし熱や腐食の問題もあるから現実的ではないな
つまりそのマフラーアースしていないと
エンジンが動いているときや停止後すぐにマフラーを触るとパチっと静電気が流れるということか
流れなければ純正でマフラーアースされているから追加は無意味ということでOK?
976 :
972:2012/04/29(日) 05:46:44.89 ID:aoWKuzj5O
うーんよくわからないけど、マフラーの管の中の問題だから
外から何かで覆っても効果薄いような気がする。
マフラーはどの車もたいてい防振ゴムで吊ってあるだけだから
アースで逃がしてあげた方が早いかな。
純正でマフラーにアースとられてる車ってあるのかな?
つけるのは楽だけどね。うちは中間太鼓の近くと
マフラーの一次側にホースバンドで網線の先端とめて
シャーシの下に飛び出てるボルトに巻き繋いでナットで固定しただけ。
純正は電装品(特にECU)にノイズが入るのを防ぐためにアースをとってあるそうだ
燃費向上、パワーアップなんてのは擬似科学じゃね?
マフラーは防振ゴムで吊ってあるというがボルトを通して導通してないか?
触媒とかフロントパイプにあった気ガス