制限・法定速度はあくまで目安 Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの流通における滞りを
懸念する今日この頃、そのような彼らを引き続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに
必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に欠かせない効率的な交通の流れに
対する最低限の常識をわきまえた優良なドライバーとして育まれるよう、切に願うもの
であります。とりわけ、遅いドライバーは謙虚な気持ちで初心に返り、「キープレフト」を
徹底することこそが肝要です。

この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく達成されました。この
ことは当シリーズのスレで地道に訴え続けてきたことに対する成果でもあり、当スレの
存在意義も今後さらに高まることでしょう。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名などの超高規格道路
が着々と整いつつある現在、その実情に合った制限・法定速度の改正に向けて、皆で
動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1309519300/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:16:32.39 ID:YPzCvAbU0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:16:59.71 ID:YPzCvAbU0
【首都高速での推奨走行速度】
※ 車線は問わず

・ C1では80〜100km/h(但し、オービスでは90km/h未満に下げること)
・ B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
・ その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。

オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。

もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:18:16.49 ID:YPzCvAbU0
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

・ 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
・ 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
・ その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
・ 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
・ 制限80km/h区間 … 120km/h未満
・ その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:18:45.18 ID:YPzCvAbU0
>>3-4
(注)
 メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
 いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:19:06.47 ID:YPzCvAbU0
さらに、昨今の休日ETC割引や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:19:39.03 ID:YPzCvAbU0
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えておきます。
くれぐれも捕まったり、何よりも事故を起こしたりしないよう、気を付けて下さい。


テンプレは以上です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:23:10.69 ID:YPzCvAbU0
ためになる参考記事リンク一覧
(参考)

「追い越し車線をとろとろ走って人様に迷惑を掛けてるヤツに制裁してるんやさかい」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/1
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%92%8C%E6%B3%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
http://ja.ansaikuropedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A

スピードを出すことによってアドレナリンが放出されると、反応時間が短縮され危険感知能力が向上するのだ。
http://new.go-th.net/Entry/44/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:23:28.71 ID:YPzCvAbU0
相互推奨スレ一覧
(2011/12/02現在)

【うまい奴】高速道路の走り方・11【へたな奴】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1317000991/

高速で右車線を塞ぐバカ10台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1315017525/

高速道路の制限速度について語るスレ 2km/h
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1307593430/

一般道の制限速度について語るスレ 2km/h
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1307594037/

ここは、速度規制を緩和するべきだろうという区間
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1260089955/

最高速度と最低速度
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1221116583/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:25:38.73 ID:adxhMwsY0
>>1乙!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 03:48:35.76 ID:fz4/oLqJ0
道路の制限速度について その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1293768947/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:22:33.82 ID:7pTli5Of0
>>11
交通政策板にあったんですね。
次回から>>9に追加します。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:30:09.18 ID:QpSnT2Y20
新東名の制限速度140km/hへの引き上げ、楽しみです。
静岡県・国交省頑張って下さい、応援しています。
桜田門のチンピラに負けるな!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 08:04:45.78 ID:AtGC/4wF0
>>13
新名神も140km/h設計で、制限速度が120km/hになるはずだったがね。
桜田門組の公安部の組員がいちゃもん付けて、結局実現しなかったんだよな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:58:01.50 ID:7DMUibog0
環7西側の規制速度、時速50キロに上げ 警視庁が見直し
2011/10/1 9:35

 警視庁は30日、環状7号の西側約29キロメートルの区間について、12月末をめどに
規制速度を時速40キロから50キロに引き上げると発表した。
12月以降、交通標識の交換工事が完了した区間から順次、導入する。
これで環7の規制速度は全線で50キロになる。

 同庁交通規制課によると、環状7号は公害対策のため1975年に西側区間の規制速度を
50キロから40キロに引き下げた。その後、自動車の環境性能が向上したほか、
実際の車の走行速度が日中は平均約55キロ、夜間は約65キロだったことから、規制速度の引き上げを決めた。

 また世田谷通りなど4路線5区間も12月末までに規制速度を10キロ引き上げる。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E1E2E2E08B8DE2E3E3E2E0E2E3E39191E2E2E2E2
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:58:28.72 ID:7DMUibog0
新東名は法定速度140キロ…静岡県が要望素案

新東名高速道路の静岡県内区間が来年初夏に開通することを踏まえ、静岡県が策定を進めている交通ネットワークビジョンの素案が21日、
県庁で開かれた検討委員会で示された。

素案では、新東名は長距離交通、東名は県内交通に役割分担が進むと想定、新東名は法定速度を時速140キロ・メートルとし、
東名は短区間の利用料金を割り引くことなどを関係機関に求めていくことが盛り込まれた。

新東名は、東名より勾配やカーブが緩やかに作られており、法定速度が設計速度と同じ時速140キロ・メートルになるよう検討する。
長距離交通を担うには時速100キロ・メートル程度の法定速度では機能を十分に発揮できないとして、走行性や安全性の研究調査を
積み重ねて国などに時速140キロ・メートル化を要望していく。

(2011年11月22日07時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111121-OYT1T01472.htm
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:06:52.83 ID:qZqQgdi80
新東名が140km/hなら当然、伊勢湾岸もだな。
あんな広大な公道のスピードウェイは日本中探しても他にはどこにもない。
新名神もいずれそうなるだろう。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:33:36.42 ID:NoBaPfXZO
異様に盛り上がってっけど煽ってるのって自転車キチガイだよな
アイツらが立てて他板や他スレでこのスレ出して車運転手はってあちこちでやってるぞ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:53:08.34 ID:8pJemLis0
自転車は歩道走れ。車の通行の安全を確保するために。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 08:19:28.19 ID:TsPqQkrO0
それは警察に言えばいいんじゃね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:17:05.19 ID:yZhQS7hD0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 05:34:48.69 ID:Sbq3jdrz0
自転車は車道走れ。歩行者の安全を確保するために。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:23:26.59 ID:seIHCin60
ゆっくり漕いでりゃ歩道をチャリが走っても危険ではないよ
車道を走るほうが危険だし渋滞になりがちだし
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:26:42.35 ID:8fid9nxv0
国(警察)がバカなんだよ。
自転車乗りを余計危険に晒してるし、それによってドライバーが負うリスクも
増えている。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:26:01.83 ID:EeF7L3roP
一人乗りの自家用車を減らせばある程度解決するだろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 01:11:35.75 ID:tWCm/HNr0
>>25
一人乗りの楽しみを奪う気か?
人権蹂躙だぞw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:19:03.41 ID:PtAgGXdy0
>>25
悪天候さえなければバイクで十分。

普通免許から小型自動二輪がもう少しとりやすくなれば良いのだが、
現状だと中免と手間が変わらないからハードルが高い。

結局、教習所に通うことになるので、いっそのこと大型二輪取る
ことになった漏れがここにいる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 08:30:27.55 ID:LAAgcRRk0
バイクでぶっ飛ばしてる奴がいたら、露払いに使えて運転が楽。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 08:01:35.92 ID:7GfIF6V50
>>28
バイクは役に立つライダーと、どうしようもないクズとの差が極端だもんな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 01:38:58.57 ID:qvx14h1E0
まだあったんだ(´・_・`)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 08:07:40.45 ID:KBJnMENU0
>>21
>>4に書いてある通り、走行速度の目安を超過して無謀に突っ走っちまったから
あの事故は起こったんだよ。

>・ 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 15:44:29.15 ID:YsaQfr4n0
中国道なら150Kは出し過ぎだなw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 18:05:38.00 ID:RmaF/FmjO
とにかく!みんな制限速度守ろうよ…法は守ろうよ!お酒は20歳から!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 18:22:53.41 ID:RBGy/pKD0
絶対チャリで右側走るんじゃねーぞ
絶対だぞ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:32:59.69 ID:qOovrqeS0
何を言っているんだ。17条5項よく読め。制限速度や飲酒と同等に語るな、ぼけが。小学生でもいわねーわ

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:22:18.93 ID:ivkoxabB0
そもそも速度違反と飲酒を同等に語ることが大間違い。
今のご時世、飲酒で捕まったら大悪人のように吊るし上げを食らうが、
こないだのフェラーリの事故を見ても分かるように速度違反をしても
保険金は総額2億がきっちり支払われる。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 01:30:02.27 ID:SnXsxS1c0
最近やっと法定速度を守れるようになってきた。
それまでは中々守れなかった。
常に20キロはオーバーしていたので自分も随分と大人になったものだとは思う。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 08:17:19.31 ID:CdEVR7220
>>37
正確に表現すれば、それは大人しくなったというべきか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 09:07:37.05 ID:aDldVpU90
>>37
しょっちゅう後続から煽られるようになるんだろうけど、
そん時は譲ってるのか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:47:55.58 ID:c+pEbetm0
それはないよ。オレは制限速度の限界ぎりぎりMAX全開だけど煽られたことないし。
トロトロしてたらブチ抜いちゃうよ。あくびが出るわ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:53:40.71 ID:rclIBXASO
古ーい車(旧車に非ず)に乗ると、いたわりというか飛ばすのが可哀相になって、制限以下。
ガスケットから漏れてるんだもん。
市内ならどうせ前は赤、譲りゃせんが、郊外なら左寄ったりするよ?。
良い車に乗ると一変、はっちゃけるけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 13:57:43.84 ID:VrX1wkRP0
確かに、クラシックカーならスピード出せなくてもしょうがないな。
本来なら公道走らせずに飾っておくものだけどw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 11:51:33.18 ID:fgbq7FWL0
>>37
年を取ったら守れるようになるものなのか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 18:40:22.47 ID:PtsduLLvO
急がなくなる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 18:43:00.75 ID:lpau3jHYO
制限速度を守って大名行列引き連れている時は、自分が危険を未然に防いでるんだなあと思う
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 09:53:55.15 ID:j/Sua/JH0
たとえ100キロで走行してたとしても
他の車が110キロで走ってりゃ、大名行列ができるわけだが・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 10:29:19.12 ID:rlkMHOew0
だからこそ140キロ出す努力をしなきゃいかんのだよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 14:34:13.54 ID:5+erBMDQ0
140とか何なの?
現状として出してよいとされる速度は決まっていて、それを守るのは当たり前のはずなんだが
制限速度が現況に即していないとか、ある程度以上超過しないと警察が取り締まらないとか、
そういうのは全く別の話で、速度超過してよい理由にはならない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:37:00.10 ID:dcJflZJY0
君が警察官になってバリバリ検挙すりゃいいじゃん。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:39:18.50 ID:+VRbgYM60
馬鹿か、大名行列の速度は同じだよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 01:50:35.41 ID:KXL9nrb+0
右車線を利用したいなら、制限速度以下しか出さないという考えはバッサリ
捨て去ることだな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 08:26:35.82 ID:MuOydMfJ0
>>49
検挙されたらふてくされるくせにwww
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:50:37.93 ID:RMU9e27a0
>>49
速度超過するのはモラ低だと言っているのであって、検挙がどうのという話は一切していないんだが
日本語の会話できないのか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 08:30:03.67 ID:wNeg/fuG0
>>48>>52-53
何が悪い!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 08:30:19.88 ID:wNeg/fuG0
私は道交法違反をしてでも泥をかぶろうとしたんだ。
道路の有効利用を図るために速度超過をしたんだ何が悪い!!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:59:39.42 ID:518VCWUIO
クリスマス釣りかよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 04:07:18.42 ID:wQoKRwC70
>>55
日本語の会話ができないのが悪い

「決められた事は守る」 と警察および行政に対して約束して、その結果免許をもらっている
はずだが、その約束を破るのか? モラ低
道路の有効利用と言うが、公道は一定の制限のもとでしか利用を許可していない
「やってはいけない事はやってはいけない」
そんな当たり前な事もできない、やろうとしない奴は運転不適合どころか社会不適合だから
公道には出てくるな

何が悪いかわからない?
単純に法に抵触するものは悪いと、常識で考えられないのか? モラ低

ついでに言えば、お前はガソリンを有効利用しているか?
自分の消費は微々たるものと考えているかも知れないが、1 年にのべ何台の車が走って
いる?
石油枯渇問題は知ってるか?
地球温暖化って知ってるか?

さらに突っ込めば、「道交法違反をして泥をかぶる」 は同じ意味の言葉が 2 つ重なっていて
日本語としておかしい。

結論: 日本語の会話ができないのが悪い

開き直るにしても、その間抜けな開き直り方はどうにかならんか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 16:22:03.27 ID:Uqmtbz6Y0
昨日の国道での出来事

右車線を60キロで走る車。(Aとする。俺は左車線で並走してる状態になっていた)
Aに追いついたライフがパッシング。でもなかなかAはどかない。
やっとAが左車線に移動したが、頭にきたライフが強引な車線変更を繰り返しAの前へ。
そのまま車を止めてAの車を蹴飛ばした。逃げるA。しかしそれでも怒りがおさまらないのか、
またまた強引な車線変更を繰り返し再びAの前へ。信号待ちになってAの車へ詰め寄るライフ。
何か叫んでようやくことはおさまったようだ。

ライフあほすぎwwww
信号待ちでもないのにわざわざ車を止めて流れを止めるほうが邪魔だわwww
強引な車線変更をしてるときに死ねばよかったのにwww
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:06:11.32 ID:8OnGcwbT0
病気だな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:43:52.10 ID:mgXmEha00
>>58
この事例はAの過失も相当大きいから、場合によっては制裁されて当然だなw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 08:12:12.45 ID:OsfqdStp0
>>57
何ムキになってるのw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 17:35:36.04 ID:mcJ0WdjU0
>>61
反論できないから茶化したんですねわかります
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:21:05.81 ID:kASef5GH0
で、法的根拠はまだ出せないの?w
目安と言い切るには法的根拠がないと説得力がないよwww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 13:17:51.39 ID:1ZEnVyM/0
法律守らない連中が法的根拠なんて出すわけない。
速度出したいから出す。
これだけだろ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:26:09.08 ID:WRLXezVp0
速度出したいから出す。
何か文句あんのかこら!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:26:46.85 ID:WRLXezVp0
追越車線ならいくら出そうが構わない。
どかないバカが100%悪い。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 21:25:41.03 ID:l6p8PJ6V0
>>66
つじつまが合ってない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:18:09.03 ID:gfJSdmz20
>>65
うざいんだよお前
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 13:15:50.53 ID:XzIHgnTf0
>>68
オモテ出ろや。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 18:22:01.30 ID:2rn6e3FAO
チンタラ走ってるクソジジイクソババアに制裁を!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 18:33:43.56 ID:wAtlHX/a0
右車線をチンタラ走っているクソ若造に死を!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 09:45:05.29 ID:YQh7aQYJ0
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しないとか何とか
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 14:51:27.50 ID:MT4IYzbY0
制限速度を超えた速度で走行してはいけません。制限速度以上の速度は危険だからです。
よって、制限速度ギリギリで走るのも、危険な行為です。
目安としては、制限速度-15キロぐらいまでの速度で走行すれば安全です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 15:21:43.73 ID:wiNPL73W0
制限速度+10kmが限界だろうね。
この速度なら捕まることはめったに無い。
ついでに、信号のタイミングの問題で、それ以上速度出しても無駄なんだよね。

燃費の問題もありますし、捕まらない程度の速度で
速度一定で走るのが一番良いよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 16:06:53.91 ID:/pCxGaro0
高速道路なら160km/hまでならアクセル踏めるだろ。
踏めない奴はヘタレってことで。w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 16:37:16.24 ID:YLMAa6DvO
たった160かよ
リミッターくらい当ててみろよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 17:40:22.54 ID:xrBM3809O
どうしようもないやつらだな。俺は来年も1キロたりと速度違反をしない事を誓うよ。
とにかくみんな

バ カ は 相 手 に せ ず制 限 速 度 を 守 ろ う
よ い お 年 を ! ! !
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 14:38:16.09 ID:q6aJVEjBO
>>77
投稿するのが7時間くらい早くないか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 00:24:12.50 ID:oKEDn/TN0
ヘタレは相手せず堂々と制限速度を破ろう。
今年もよろしく。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 01:39:07.83 ID:N8zH5wE00
>>75
踏める踏めないじゃなくてやってはいけない決まりだと何度いえば
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 08:45:58.29 ID:r40/Lj+w0
180`リミッターだからイイんぢゃないの?
早く法を改正してもらいたいものだ。リミッター125`ぐらいに。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 09:13:06.19 ID:01baG+g50
そんな法はない
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 10:32:57.80 ID:oKEDn/TN0
大事なことなのでもう一度言います。


 ヘ タ レ は 相 手 に せ ず 堂 々 と 制 限 速 度 を 破 ろ う
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 16:00:38.38 ID:N8zH5wE00
>>83
> 堂 々 と

当然、おまわりさんの前でって事だよな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 16:13:19.88 ID:Qj6GRVW10
まあ三が日位、まったりしりや
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 18:48:13.04 ID:oKEDn/TN0
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 18:48:38.09 ID:oKEDn/TN0
>>84
まぁ、そういうことや。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 18:49:07.45 ID:oKEDn/TN0
大事なことなのでもう一度言います。


 バ カ は 相 手 に せ ず 堂 々 と 制 限 速 度 を 破 ろ う
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 19:28:03.45 ID:ZhEWJfPCO
生活道路の速度規制、ごもっとも。
同じくらい幹線の速度規制緩和と高速速度規制撤廃も重要ですが。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 09:10:19.59 ID:ExyH/s1W0
30キロに規制するのはいいとして、それで悪質な取り締まりが横行するよう
だと元も子もないな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 09:15:01.78 ID:Xe+pK9Xy0
悪質な取り締まりと感じる奴が悪質な速度超過をしている奴だから元も子もある
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 09:16:05.03 ID:ExyH/s1W0
>>91
悪質な超過なんかしてないわ。常識の範疇や。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 11:38:01.29 ID:NRdFZNVHO
>>92
超過に常識もくそもあるんか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 16:02:43.21 ID:SOklCcTp0
みんなが赤信号無視してりゃ
それも常識になる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 17:12:11.25 ID:mp5FLOVZO
制限速度を守る事

アクセル踏み間違え防止に絶大な効果を示す左足ブレーキ

この二つが世の中に浸透するまでは死んでも死に切れない
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 20:00:55.42 ID:oYZrmlS30
男同士で同盟組んで痴漢しまくれば、痴漢も常識になる。

わけないよな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 08:16:13.68 ID:IEg+8jxr0
痴漢と一緒にするなよw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:00:46.73 ID:7mMUYiFh0
>>91
むしろ悪質な取り締まりと感じない奴こそ、一般世間の常識から著しく外れている。
世間知らずで社会の厳しさを身をもって分かっていないような奴がまさにそれ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:03:19.08 ID:7mMUYiFh0
>>94
信号無視の是非はその場の環境による。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:04:12.37 ID:7mMUYiFh0
>>95
制限速度が140km/h以上ならそれもありだな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:20:37.13 ID:icqOnGXC0
521 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/01/07(土) 14:52:09.74 ID:7mMUYiFh0
>>520
右折レーンの根元から入る分には出す必要なんかねえんだよw
だって車いねえじゃん。
右折レーンの途中から割り込んで来ようとする奴がいたらクラクションで
威嚇して阻止してやるけどさw



俺と同じスレみてるんかよw
こいつはウインカーも目安だぜwwww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:48:17.48 ID:2B8giT8v0
どうでもいいけど制限速度は目安というのなら免許取る前から実戦して欲しいな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 20:23:11.81 ID:WrLVd3wR0
22条の規定の違反となるような行為をした者を罰するんだよ。
22条の規定に違反した者を罰するわけじゃない。
53条の規定に違反した者を罰するから。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 07:54:52.52 ID:iH04k4dBP
免許と取得する前に制限されている速度とは如何なるものか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 12:52:13.73 ID:dxEci7d50
>>102
自転車でも、速度も信号も目安で運転してるわな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:13:35.27 ID:smiuhiGV0
>>105
車でも信号は目安なのか?
恐ろしいやつだな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 17:07:09.86 ID:lHYfqeIt0
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part90】 では直進よりウインカー出した車が絶対優先、だとよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 18:29:16.35 ID:2eFjCdS/0
当り前だ。何いってんの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 22:54:56.08 ID:dxEci7d50
>>106
そこまで断言したつもりはないが、赤信号3秒までは強引に突っ切ったほうが
いい場合もある。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 06:52:49.71 ID:+vfkeScV0
ねーよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 07:44:41.85 ID:ff3Ou08gP
確かにでかい信号だと両方向赤は余裕で3秒以上あるけどw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:03:22.21 ID:mRM5WUWN0
でかい信号でも3秒はねーよ。
まともな地域なら。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:56:42.35 ID:QxG1VNlz0
俺は1か所だけ知っているが、駅前の道路で片側7車線もある。全赤の時間は長いんだが、交差側の信号が黄で入っても通過するまで5秒くらいかかるし、だれも赤で入る奴はいない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 04:55:43.22 ID:cg09nr/qP
信号無視は地域性というより時間帯かな
自転車・歩行者が極めて少ない時間帯になるとよくある

歩行者信号のないとことか
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 09:24:20.55 ID:bYN7FjVt0
確実に行けそうなのに全く加速せず黄色に変わった瞬間止まるバカもいるからな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 09:25:23.02 ID:bYN7FjVt0
>>115
補足
右車線をふさぐバカもこの手の輩が多い。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 11:02:08.68 ID:NSRX5DfRP
無免許レベルの馬鹿が紛れ込んでるのか。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:30:31.62 ID:rztINV5HO
「確実に行けそう」という文言からして頭悪いな
黄色は出来るだけ止まれだろJK
追突の危険が無いなら多少強いブレーキしてでも止まれよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 20:36:49.10 ID:VYmO7mKY0
反射神経がトロイ奴は黄色で止まれないから。止まれるのは俺と井岡くらいだよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:03:28.37 ID:rztINV5HO
そこを運転が上手い人は予測能力で対応するんだな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:04:47.22 ID:k6BU5unf0
その予測能力で、黄色まだまだ赤勝負って加速するんだな。
わかります。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 09:54:02.90 ID:0wHKumAI0
5秒で追い越せないなら速やかに左(走行車線)に戻れ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:44:08.66 ID:8Da0JK3l0
それお前にはできないよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 02:23:03.51 ID:guCKn+IHP
並走車両の尻から頭までが5秒ならできるけど
右にいる時間が5秒だと30km/hくらい違わないとな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 08:04:12.95 ID:Qe4y6W4E0
そのくらい速度差を付けて、一気に追い越すのだよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 21:31:20.19 ID:SULy5ut3O
まあ、長時間並走よりは余程安全だわな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:54:06.29 ID:pjXu72K30
運転下手な奴に限って長時間並走できないよな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 03:56:16.68 ID:rkOvnpppP
長時間並走って何の嫌がらせ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 08:20:54.20 ID:zyB1pyDO0
>>115
法律上は黄色は交差点に進入してなければ「止まれ」だからね。
最も、それをやっていたら、カマ掘られるから、臨機応変な対応も必要だけれど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:40:10.41 ID:GhHGK6TSO
黄色でアクセル踏むのは日本人くらいだ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:57:05.31 ID:FZDQr9/60
そうでもないぞ
黄色で止まれないほどの
速度なら抜けろと他国の交通規則にもある
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 13:31:18.09 ID:jt0BEuwq0
>>126
異議なし。

>>127
異議あり。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 06:57:59.10 ID:WvDz7D+w0
負荷率が下がるだろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 08:13:53.77 ID:Od+8RqJy0
>>118
急げ!赤になるぞ!
だと思ってた。ていうか現状はそうだよね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 11:53:14.48 ID:HJLV6v3l0
>>134
信号の基本は、通行を止めることにある。
そういう意味では、ぶっちゃけ、青信号は不必要だったりする。

∴赤信号は右側に、青信号は左側にある( 障害物で見えなくなる可能性が低くなる)

だから黄色信号はその補助であり、赤信号が機能するための信号だからね。
決して

 青 信 号 の 補 助 で は 無 い
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:12:35.57 ID:irue9Ic30
制限速度はあくまで目安である。

∵個人の身体能力に個人差があるのと同様に、車両性能や運転技能にも個体差・個人差がある。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 00:17:01.40 ID:MTAK8nU60
こういう自己中ってどうにかならんのかね
あらゆる可能性が考慮されて制限速度とか考慮されてんのにね
自分は飛ばしたい!バレて切符切られなきゃそれでいい!
それしか考えてないんだろうね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 10:52:39.92 ID:iks18iTfO
んなことは無い。全てを一番安全な側に振ることの背反を知らないわけではないでしょう?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 11:42:52.43 ID:TnPpvVvX0
誰か、>>137を始末しておいて下さい。
お願いします。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 11:46:42.77 ID:eRIqIcIG0
137が正解
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 16:22:51.12 ID:hefFB/Pi0
別に個体差、個人差があるのは、致し方ないし、どうでも良い。

たちが悪いのは、
「俺はこのくらいの速度で安全に走れるぜ」と能力以上の速度を出して
事故った時には
「急に飛び出してきたんだもん」とか
「あのタイミングで車線変更の方がありえない」とか
グチグチいう奴。


往々にして>>139 あたりが該当することは明白だよね。
要はさ、

 馬 鹿 っ て 迷 惑 な ん だ よ ね 。

って事だね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 14:43:19.70 ID:VHz59j4Y0
>>139
同感。

>>141
非常識なタイミングで飛び出してきたり車線変更する 脳障害の バ カ が
全面的に過失を負わせるべきだろう。
人身扱いにして慰謝料と修理代をふんだくってやるよw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 14:44:21.35 ID:VHz59j4Y0
非常識なタイミングで飛び出してきたり車線変更する 脳障害の バ カ に
全面的に過失を負わせるべきだろう。
人身扱いにして慰謝料と修理代をふんだくってやるよw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:29:35.02 ID:Y4nkHo260
追突したらお前が悪い
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:39:36.57 ID:yPQj8oRr0
まぁそれを証明出来れば現行法で何ら問題無く通用するけどね。
それほどの手間も時間も面倒、金も掛かるというのが現状。

かといって安易に認めると悪用する奴はいそうだなぁ。
>142>143とかね……w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:57:03.11 ID:TFC48A9L0
直進車は中途半端なスピードを出すんじゃなくて、メリハリを付けることは不可欠だな。
飛ばすのなら横入れさせる隙を絶対に与えないようにしなきゃいかんよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:02:07.40 ID:CfnD3wOJ0
周りが120km/hで流れてりゃ、大体そのスピードに合わすかな。
追い越し頻繁に有る状況なら越されてる車群に合わすね。仮に遅い車群が120だとしても。
単独で遅い奴は極度のビビりか自己満野郎とも思うけど、愛すべき家族がいるなら解らなくもないし。
そいつに合わせたりなんかせんけど。

まぁ色んな人がいるのでそれと折り合い付けて運転すんのがベストだね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:19:05.40 ID:SCygW6uA0
>>142
>非常識なタイミングで飛び出してきたり車線変更する 脳障害の バ カ が
と言っている時点で、
馬鹿を排除できない公道を、危険極まりない状態で走行していると自白しているんだがねぇ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 03:10:41.87 ID:SCygW6uA0
>>148
あ、自己レス
馬鹿って、馬、鹿、猪、狸のことね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 03:30:54.74 ID:Xy/Asz8T0

あほ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 08:08:03.49 ID:LpyDkzwp0
高速道路で馬、鹿、猪、狸は見たことないが、猿なら見たことあるぞw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 20:41:38.62 ID:SCygW6uA0
>>151
ってこた、

 非 常 識 な 猿 の お か げ で 事 故 っ た

となるわけやねwww
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 18:59:56.59 ID:A8xCJp1Y0
東名でも関越でも常磐でも120kmでながれてる時なんかないだろ
追い越し車線でやっと100kmちょいだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:47:27.14 ID:Bmq8L7Z10
>>153
今の東名はともかく、関越・常磐でもそうなの?
首都圏から離れた片側3車線区間なんかは車少なさそうだから150km/hは余裕で
出せそうな気がするけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 07:56:09.15 ID:5poBWTVy0
関西だったら走行車線でも100+αkmで流れてるな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 08:57:41.59 ID:m/+Gvdqj0
>>155
関西だったら左車線走ってても右車線並みの速度で流れてて、イライラしないもんな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:11:01.08 ID:rvsExkqO0
パトカーが50km/hのところを45km/hでチンタラ蓋してたのでクラクション鳴らしまくったら捕まった
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 08:23:16.74 ID:PWdM8cw50
>>157
あいつら外道チンピラなんだから、そりゃやられるよ。w
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:13:25.06 ID:at4w57ae0
新東名と新名神、早く全線開通しないかな?
もちろん制限速度は120km/h以上で。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:02:56.84 ID:1l19lurc0
>>159
140〜160km/hは余裕で出せそうな道路だもんな。
制限速度を決めるならそんなとこだろう。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:26:51.36 ID:wMLMMdKI0
>>153
東名・名神はトラックが多そうだからね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:00:48.48 ID:jIE70Ds00
会社で言われたわ。
ルールを守れない人間は適正がない。
部署移動も考えるしかない。

だとさw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:02:03.23 ID:uOEPuUac0
今、会社がいいこと言った
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 07:15:11.54 ID:+4oMLXgh0
ルール守らんといかんだろ。野田総理も言ってたし
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:50:30.90 ID:s8wU/S1a0
しかし公道での場合は、臨機応変にルールを破れない人間には運転適性が無い。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:52:04.64 ID:s8wU/S1a0
しかしこれはかわいそうだな。

「5時までに築地に生のアサリを納品したかった」 
ワゴン車でアクアラインを時速179キロで走行した男を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120124-00000085-mai-soci
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:52:38.24 ID:DvTpOY6JO
制限が目安か??
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:08:22.74 ID:dc/+jPBt0
なわけない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 14:46:50.75 ID:XxNO9WH80
車載メーターがそもそも誤差だらけで正確じゃないんだから目安にしかならんよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 14:51:09.48 ID:XxNO9WH80
というか、制限速度を守るのであれば、車載メーターは目安ということだな。
車載メーターを正しいと信じていたら制限速度上限での走行をしていないということだ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 17:31:02.84 ID:m4/WE9a20
お前のボロ車自慢は聞きあきたよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 18:50:56.35 ID:XxNO9WH80
知識が無いんだね。勉強不足だよ。
現在新車販売されている国産車はマイナス誤差ばかり。

車載メーターの表示が実速度だと考えるのは馬鹿しかいないんだよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:18:36.09 ID:m4/WE9a20
馬鹿はお前、出来る奴は自分で構成するっつーの。お前がアホだから出来ないだけ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:01:07.33 ID:XxNO9WH80
× 構成
○ 校正
だろ?www
お前のほうが馬鹿じゃん。

そもそも校正するという行為自体、車載メーターの表示が目安である証拠だろ。
自分で目安であることを証明してるし。やっぱり馬鹿だなwww
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:15:37.76 ID:m909ELtR0
目安ねえ。
今の国産車でも、120km/h指示時の実測は115km/h程度にまでは詰められているぞ。
速度計の誤差を理由に何かを主張するのは現実には難しい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:32:16.83 ID:MmcA24or0
GPS付きの液晶レーダーつければ、正確な速度がわかるよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:32:21.28 ID:XxNO9WH80
現実に取締りを行うのは実速度なのだから、守るべきは実速度。
メーター速度で制限速度上限でも、実速度では制限速度上限では無い。
これは揺るぎない事実。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:34:08.14 ID:XxNO9WH80
>>176
それは直線を走行しているときだけ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:48:35.80 ID:kwZ0J2gU0
こいつタイヤ交換した後そのまま乗ってそうだな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:54:52.29 ID:XxNO9WH80
勉強不足だな。
GPSの測位は早くても数秒の間隔があるのだから、その間にカーブを曲がればGPSで測位した距離と実際の走行距離に差が出るんだよ。
距離に差があるのだから、当然速度にも誤差が出る。
直線だけと言った理由はそこなんだよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:59:03.90 ID:XxNO9WH80
>>179
>>176はレーダー探知機の話をしているようだが、
なぜお前はカーナビの話をするんだ?もしかしてお前のレーダー探知機は車速パルスを拾うようになってるのか?
レーダー探知機には無駄な機能だなwww

レスに割って入るならちゃんと読んでから書き込め。お前も馬鹿だなぁwww
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:30:46.66 ID:K3An+hQV0
>>179
カーナビの場合、タイヤ交換してそのまま使用していたとしても勝手に補正するものなんだが、
そんなことも知らないの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:33:21.41 ID:PBzKyng4O
>>172
勉強したいのでそのことについて書かれている文献を教えてください
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:43:16.60 ID:K3An+hQV0
>>183
「メーター誤差」でググればいくらでも出てくる。
道路運送車両法の保安基準とかも読んでみなさい。

自分で調べるのも勉強ですよwww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:59:50.86 ID:AtKzy5wP0
10(V1 -6)/ 11 ≦ V2 ≦(100 / 90)V1

おかしいな。
この数式を見る限り、実速度よりも低速に表示される速度計が
保安基準で認められているように見えるのだが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:06:02.16 ID:K3An+hQV0
法律上の規定

10(Vr−6)/11≦Va≦(100/90)Vr  (平成18年12月31日までの製造車両)

10(Vr−6)/11≦Va≦Vr  (平成19年1月1日以降に製作される自動車)

Vrはメーター表示速度(車内速度計の読み)

Vaは実際の車の速度

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:10:19.07 ID:PBzKyng4O
>>184
Googleで検索するのもあなたに尋ねるのも本質的にはどちらも変わりないと思うんですが
あれくらい自信を持って主張できるのならサイトや書籍のひとつくらいすぐに挙げられそうなものだけど、それができないっていうのはすこし勘繰ってしまいます

保安基準ってのは「誤差はここまでに収めなさい」とかいうやつでしょ
「国産車はマイナス誤差ばかり」と言える根拠を伺っています言わせんな恥ずかしい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:12:06.43 ID:Gzr5425GO
以前、制限速度60Kmの道でサイレン鳴らしてない白バイが居たので「ひたすら白バイの後ろに居れば速度違反では捕まらないお、賢いお。」と思って車間取って後ろに張り付こうとしたらメーター読みで75Kmまで出して置いてかれた…

取り締まる、お巡りさんがスピード違反って
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:16:55.20 ID:K3An+hQV0
>>187
面倒くさいからですよ。あと、そういう勘繰りって所謂「下衆の勘繰り」としか思えません。

>「国産車はマイナス誤差ばかり」と言える根拠を伺っています言わせんな恥ずかしい
>>186読みやがれwww
現在新車販売されてる国産車は平成19年以降に生産された車両だろ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:16:56.46 ID:PBzKyng4O
勝手にID:K3An+hQV0=ID:XxNO9WH80と思い込んで書き込んでます
別人だったらごめんなさい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:20:17.32 ID:K3An+hQV0
>>190
私の意見に楯突くつもりならそれなりに理論武装してから出直しなさい。
今の君程度じゃ相手にならない。
もう寝るからレスしても明日以降になるからね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:22:48.13 ID:PBzKyng4O
>>189
規定はあくまで規定でしかないでしょう
そうじゃなくて実際に生産されている「国産車のほとんどがマイナス誤差」だっていえる根拠をきいてるのに
統計とかあるんでしょ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:24:47.32 ID:K3An+hQV0
>>188
以前赤信号で止まってた白バイが、いきなりサイレン鳴らして赤信号を通過していって、交差点を過ぎたらサイレンを止めて普通に走っていくところを
目撃したよ。
周囲に他の車両や歩行者はいなく、俺は友人のアパートからそれを見ていたんだ。

警察ってこの程度なんだって思ったよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:26:05.47 ID:K3An+hQV0
>>192
法律で規定されてるのに、新車販売の車両が法律違反のプラス誤差で販売されてると思ってるんですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:28:11.02 ID:K3An+hQV0
>>192
>規定はあくまで規定でしかないでしょう
こういうことですか?
「法定速度はあくまで規定でしかないでしょう」
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:28:31.58 ID:CagmBt8B0
40キロ指示値で走った時にボタン押すんだよ。35キロ指示値でボタン押せばいいだけ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:35:20.60 ID:K3An+hQV0
>>192
>規定はあくまで規定でしかないでしょう
そのような台詞は、あなた自身が規定を守る必要は無いと思ってるから出てくるのではないかと勘繰ってしまいますwww
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:35:36.93 ID:PBzKyng4O
変に突っ掛かってくるから頭にきておかしなこと口走ってたわ
すまんかった
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:36:56.47 ID:K3An+hQV0
>>198
俺からすれば、変に突っかかってくるのは君のほうなんだがな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 06:35:33.62 ID:Phbt3S9S0
分が悪くなると話そらしてるな。お前は
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 08:47:19.54 ID:4x9VXrMx0
盛り上がってまいりました。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 12:15:54.04 ID:w6E/6Emd0
>>193
普通に訓練だろ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 20:23:57.01 ID:AVa9bXGc0
>>202
赤信号をサイレン鳴らして突破するっていう訓練があるの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 21:31:03.70 ID:362Jc6E30
捜査上の理由だよ。目立たないようにかつ迅速に近づくための最小限のサイレンだよ。おまえの通りにして犯人取り逃がしたらお前責任取れんのか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:37:06.66 ID:AVa9bXGc0
>>204
じゃあ君は訓練ではないと言うんですね。

あとね、迅速に近付くための最小限のサイレンとかってパトカーなら理解できるけど、白バイだよ?

どうしても警察を擁護したいんだね。

>おまえの通りにして犯人取り逃がしたらお前責任取れんのか?
前提がお前の妄想だからなあ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 01:48:55.78 ID:w1FJsRaw0
メーター誤差とかくだらんw
誤差なかったとしたって、どうせおまえらは速度超過すんだろが。
ちがうか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 06:33:16.25 ID:LyU5yQ2sP
話が飲み込めてないのに参加するなよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 06:37:01.21 ID:HayjwUG10
40キロ制限を44キロで走ってる奴のことだよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 08:29:13.70 ID:I94nmms40
>>206
速度超過して何が悪い?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 17:33:14.06 ID:v1ydKB3n0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 20:21:02.19 ID:HoRkJ+Mk0
制限速度が50の道をメーター読みで56キロ、実速度で50キロで進行した場合違法か合法かってことだろ。
当然合法だよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 21:47:30.00 ID:GAGq57bi0
おまんのボロ車自慢は聞きあきたよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 05:10:26.89 ID:FPfQVc9RP
馬鹿 俺だって結構頑張ってプリウス買ったんやで
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 10:45:05.81 ID:o1AitzKQ0
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 05:15:54.25 ID:fPah2Arm0
常磐-東北を走ってきた。

安全なのかどうかは知らんが、概ねシャカリキ君以外は〜100km/hだったわ
スタッドレスの装着率が関係しているんだろうね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:50:23.60 ID:I53FI0L10
高速に関しては夏でも100km超えてる車は少ないように思える。
俺は毎日トラックで100きっかりで走行しているが、追い越していく一般車はそんなにいない。
100km以上の速度では走りたくないか、明らかに危険な領域である事を分かってるんだと思う。
高速の制限速度を引き上げてもそれに従って走る車は少ないように思うな。
車の方も、100km付近で明らかに挙動が変わるしな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 11:06:01.07 ID:Y68no3cm0
それはサンデードライバー(=へたくそ)のことだよ。
平日なら事情が変わる。ぶっ飛ばしている営業車とかも多いから。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 20:58:01.53 ID:tcPzqdUV0
その100kmというのが、
メーター読みなのか、実速度なのか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 01:42:03.15 ID:8EKQzlRc0
普通は校正しないと分からんよ。メーター読みで56キロで実速度51キロなら制限をオーバーしているし。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:26:46.50 ID:FEs+tmSx0
>>216
一般人にとって危険な領域は実速度で140km/h以上。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 15:12:47.30 ID:2NAHS0OD0
>>211
実速度で50km/hならば検挙はされない。

でも、この運転者は実速度など知る術がなく、
自車メーターで6km/h超過という違法行為を認識して、走行を続けているのだから
当然、違法行為だよ。

たまたま誤差で、実速度50km/hだったから、第三者には合法に見えるだけで
誤差がなくて実速度56km/hで走行することになれば、検挙されるのが当然の速度なのだからね。
運転者が違法な速度を認識して行動している事実は、間違いなく違法行為。


警察の取り締まりでは、対象車両の誤差がマチマチで、これを見分けることは不可能だから
誤差実速度上限より、さらに実速度で超過している車両のみを検挙している。

例えば、制限速度50km/hの道路だと
メーター誤差によりメーターが50km/hでも、
実速度約55km/hで走行することが車両法で認められた車両が存在する
警察は、この事実を考慮して
実速度56km/h〜の車両を、速度超過1km/h〜で検挙し始める事で対応している。

一般人は交通法における自身の義務で、メーター誤差という車両法の規定を
まったく考慮する必要はないよ。
警察が検挙する時に考慮してるってだけ。

メーターでしか速度の分からない奴らがメーターで速度を守っている。
警察は文句のつけようが無いって事だ、実速度など気にするなwww
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 16:05:32.69 ID:cu23SD2N0
140km/hとまでと言うつもりはないが、新東名神・伊勢湾岸はせめて120km/hに
最高速度が上がらないものかね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 16:12:49.57 ID:xXS29Erm0
それなりの能力を持つ人の乗る普通乗用車だけならOKだと思うが、日本では
営業車も軽も120km認めろとなって収集つかなくなるから無理。

キープレフト低遵守率はもちろん、キープセンター族も多いから余計不可能。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 16:13:57.29 ID:bJgaEkh60
>>222
設計速度140km/hだから140km/h制限にしないとおかしいんだけどね

名神・東名も100km/h設計だから100km/h制限にできたんだから
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 00:57:19.52 ID:SKST5Rn90
道路作る側と規制側の意識が違うから
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 05:09:51.03 ID:0EuJ7SD/P
結果は無駄遣い

それでいいのか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 07:46:53.88 ID:8/UznhLR0
高いカネと通信料払ってスマホ持ってるけど結局メールと電話しかしてません
って感じかな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 11:10:08.10 ID:oX9Os7So0
規格だけなら混雑する街中の一般道で60km、国道で80km、高速で120kmなどと今でも
なってるはず。規制速度が-20km以上になってるだけ。

田舎でせっかく立派な新道ができても、必然的にスピードに慣れない人が多いわけだ
から、老人や子供のいるところなど40kmになったり無駄な信号が出来たりする。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:27:01.93 ID:moykayJu0
高速追い越し車線はだいたい120〜140`ぐらいで流れているけどな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:34:50.87 ID:TqEXPFh00
いないよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:15:00.00 ID:sziYh0iS0
140km/hで設計したと言うがどんな車でもどんな道路状態でも140km/h以下ならば安全なわけではない
設計速度は出来る限り高く運用速度は出来る限り低い方が安全なのだから設計スピードより規制速度が低くて当たり前だろ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:05:42.61 ID:MJJMAfou0
>>231
そんな屁理屈が通用するなら高速道路で100キロ以下が安全でもないし、一般道で60キロ以下が安全でもない。
設計速度よりも低ければよいのなら135キロでもいいじゃないか。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:08:30.91 ID:MJJMAfou0
>>221
違法行為にはなりませんので、君は嘘つきです。
道交法では、最高速度を超えて進行してはならないとあるだけであって、
メーター表示を超えてはならないとは規定していないからね。
メーター読みで制限速度を超えていても、実速度で制限速度を超えていなければ何の問題も無い。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 08:17:50.38 ID:n7JfCmZy0
設計速度と運用速度に乖離があることが問題なんだよ。
全て桜田門のヤクザのせいだけど。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 18:26:04.13 ID:agw3dQWr0
>>232
まさしくその通り
制限速度以下であれば必ずしも安全というわけではないから高速道路を除いて最高速度はあれ最低速度はない
そうすると自分の安全速度でゆっくり走る輩もいるから制限速度で速い方を縛るのだ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:53:54.06 ID:1/uoiMsZ0
それは屁理屈だと思う
世の中に「絶対はない」って言ってるのと同じ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:38:26.73 ID:cQDpumAx0
おまえ道路歩いたことないだろ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 04:48:58.42 ID:wTlUTO8IP
ま車道は歩かんな 俺は
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:08:44.57 ID:O7ZNo6mb0
車載メーターが目安にしかならないのだから、
そのメーターで速度管理をしている限り、法定速度なんて目安にしかならない。

結論
制限・法定速度は目安です。

まぁ、みんなそんな事は分かってるんだけどね。
目安ではないんだと思い込んでる馬鹿を苛めてるだけなんだよね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:09:04.85 ID:liOzh+6k0
>>234
同感ですな。
奴らが介入しなければ、国交省が決めた設計速度通りに運用できるのに。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 13:06:49.38 ID:/MHoZyCn0
>>239
それこそへりくつだろう
車載メーターには誤差がありさえはするものの真値の近くにいることになる
ということは誤差論に則って制限速度を守ることは出来る
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 13:38:14.95 ID:O7ZNo6mb0
>>241
法定速度上限で進行しようとしたら、メーター表示で65キロにする。
なんてのは、メーターが目安にしかならないってことだろ。
空気圧、タイヤの銘柄、溝の減り具合。そんなのでも変化する。

それに、制限速度を守るか守らないかという議論はしていない。
最高速度までは出しても、「良い」のだから、
じゃあ、最高速度を出す場合にメーターが当てになるのか?といえば、あまり当てにならないのだから、
結局、メーター表示は「目安」
メーター表示が目安でしかないのだから、>>239になる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:11:13.71 ID:/MHoZyCn0
>>242
目安じゃねーよ
実際守れなかろうが守れようが関係なく法律で違反なのだから目安でも何でもない
制限速度を超えていたら確実に違反なのだから
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:34:19.97 ID:O7ZNo6mb0
>>243
目安だよwww
実際に1キロオーバーしていても検挙されないよ。誤差の範囲だ。
目安じゃないというなら1キロオーバーでの違反切符うpしてみろ。
6キロオーバーなんてのは駄目だよ。

出来ないならやっぱり目安だ。

あと、警察の実務の問題だなんて言い訳で逃げんなよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:01:47.75 ID:2Dz+jQHtO
タイヤのミゾ一つとっても、新品とスリップサインでは5mmは違う。
直径にすれば10mm、円周では31mmも違う。
一般的なタイヤ周長は600〜700mmだから5%程度は違うわけだ。
車載メーター信者は当然、タイヤのミゾ残量に合わせて速度違反しないようにメーター読み替えるんだよな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:28:58.23 ID:O7ZNo6mb0
メーター信者は馬鹿だから、タイヤだけで5パーセントも誤差が出る事を理解していない。
馬鹿だからタイヤが磨耗して、実速度が低くなっていても自分は最高速度で進行していると本気で信じてる。馬鹿だから。
磨耗したタイヤで進行していながら、メーター表示では最高速度だから、追いついた車両は速度違反だと信じて疑わない。馬鹿だから。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 19:16:22.51 ID:nxrVkQzG0
はいはい、100キロ制限を105キロで走るんだろ、
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:54:11.63 ID:+UNxBTl00
>>244
なら1キロオーバーの証拠をケーサツに提出してみ?
答えが出ると思うぞ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:05:09.81 ID:O7ZNo6mb0
わざわざこちらから証拠を提出しなきゃ警察は動かないんだね?
速度取締りを行っているのにwww

その程度なんだって事だね?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:12:30.58 ID:+UNxBTl00
全車取り締まれてるわけないだろに
アホか
そうか、1キロオーバーで捕まるのが怖いかwww
根性無し
じゃあ目安じゃないってことになるね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:18:44.23 ID:O7ZNo6mb0
>>250
なんだ、コミュ障なのか?
速度取締りを行っているのだから、1キロでも違反なら全国レベルでは1キロオーバーでの違反切符がいくらでもあってしかるべきだろwww
でも、出せない。出てこない。
という事は、1キロオーバーでは検挙していないって事だろwww

目安じゃないなら出せるだろ?
わざわざ1キロオーバーの証拠をこちら側から出さなくてもね。

ということで、結論は「目安」www
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:19:34.02 ID:+UNxBTl00
>>251
で、提出はしないの?
できないの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:22:25.91 ID:O7ZNo6mb0
>>252
こっちの台詞だよ。
1キロオーバーでの違反切符は出せないんだね?
分かりました。あなたの負けです。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:29:20.21 ID:+UNxBTl00
>>253
自分は違反したことないから切符貰ったことは無い。
パトカーの前じゃほとんどのドライバーが普段より速度落として走行してるだろ。
だから捕まらない。
それでもパトカーに気付かずに速度出したままだと捕まる。
しかし、その流れに乗ってる車全員は捕まえない。
理由は手が追いつかないってことだと思う。
もちろん違反した証拠を自分から提出すりゃ、アウトだろう。
なので、単独でオーバーしてるのを見つけたらアウトです。

あなたは違反切符を出せないと言い張っているので、試してみてはどうですか?と振っているのです。
できないんですか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:32:51.40 ID:O7ZNo6mb0
>>254
私は速度取締りを行っている警察の目の前で、メーター読み67キロで進行しましたが無反応でしたよ。
1回や2回ではありません。何度もあります。
だから、わざわざ試す必要はありません。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:33:03.91 ID:wTlUTO8IP
パトカーいると確かに急に詰まるよな 俺は抜くけど
法定速度ちょいオーバーでも捕まらないよ

でも制限50でこっちが気を使って55で走ると抜かれるわ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:35:43.60 ID:O7ZNo6mb0
>>254
>なので、単独でオーバーしてるのを見つけたらアウトです。

それを1キロオーバーの車両にも行うかといえば、行わない。
これが現実。
理論として違反でも現実には違反として扱っていない。
つまり、目安www
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:39:44.57 ID:+UNxBTl00
だから試してみりゃいいだろっつってんのにwwwwww
ケーサツも提出されりゃ動かざるを得ないだろうにwwwww
捕まりたくないんでしょwそういうことっしょ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:43:28.95 ID:O7ZNo6mb0
>>258
わざわざ提出しなきゃ動かないのか?
警察が主体的に1キロオーバーを検挙しないって事を認めるんだね?

つまり、
わざわざ証拠をこちら側から提出しなければ1キロオーバーを検挙する事は、無い。
なんだ、目安じゃんwww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:48:25.48 ID:+UNxBTl00
だからケーサツに聞いてこいよwwwww
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:52:05.16 ID:O7ZNo6mb0
>>260
車載メーターの誤差と、検挙するための計測器の誤差もあるから1キロ程度ではねぇ。
と言ってたぞ。
どこの警察署かは言わない。住所がバレルから。
お前も聞いてみればいいじゃないか。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:56:21.87 ID:+UNxBTl00
そうか、目安か。私の負けです。
でも、あまり目安と言ってると、実際に違反になる最小の超過速度で揉めると思うんだがな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:56:45.33 ID:ePMu0oyPO
滋賀の国道で奥さんと子供2人が死んだ事故,やっぱり前走ってた軽がチンタラ走ってたからじゃないんかな。

法定速度原理主義のカスは,自分がどれだけ周りに迷惑かけてるか自覚してほしいよね。

36の旦那のテクや判断能力にも疑問は残るが,やっぱり法定速度原理主義者はカス。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:03:33.25 ID:O7ZNo6mb0
>>263
無理な追越を誘発させるような運転を行っていることを自覚できないカスと
無理な追い越しで事故を起こすカス。
どっちもどっちだよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:20:30.50 ID:O7ZNo6mb0
>>262
思わない。
このスレで時々出てくる最小の速度超過は6キロか7キロ超過。
法定速度の道の場合、メーター表示で74キロくらいだろ。運転手自身も速度超過に納得するだろ。
40キロ制限の道だと、50キロを少し越えた辺りか。
それだけ出してりゃ揉めないだろ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:25:08.09 ID:pmaSQAky0
【アメリカ発】 安全運転啓蒙活動の動画がリアル過ぎて話題に・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328969283/

Please Drive Safely and Defensively
http://www.youtube.com/watch?v=q2F-OI1ecUY

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:42:58.70 ID:Zjb9zg/k0
>>245
えらく小さいタイヤを履いてんだな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:58:24.64 ID:MULGLEtZ0
1km/h ってのはさすがに無いけど、俺の叔母は 4km/h オーバーでつかまった事あるよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:05:05.92 ID:O7ZNo6mb0
15キロ未満での検挙件数は、速度超過の全検挙件数からすると、1パーセントにも全く届かない程度なんだよね。
はっきり覚えてないけど全体が数万か数十万件で、15キロ未満は200件とかそのくらい。
無視してよい数だ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:19:49.09 ID:ZpmBhVZA0
>>269
小数だと無視してよい筋の通った説明をしてもらおうか
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:24:29.62 ID:PZYvXwNK0
>>270
まじめに応えるのも面倒なので、

事故にあうかもしれないから外出はしないという考えはおかしいだろ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:26:13.19 ID:xfJxQiZx0
それほとんど「別件」だろ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:28:23.58 ID:PZYvXwNK0
>>270
ついでに、

墜落するかもしれないから飛行機には乗らない。
福知山線の事故みたいに潰されてしまうから電車には乗らない。
事故を起こすかもしれないから自動車の運転はしない。
アクセルとブレーキを間違えた車が突入してくるからコンビにには行かない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:29:37.72 ID:PZYvXwNK0
>>272
少数だけど可能性はあるだろ。
別件じゃ無い。同じ事だ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 01:30:55.76 ID:kBm6zqcr0
>>245
>一般的なタイヤ周長は600〜700mmだから5%程度は違うわけだ。

お前、どんな車乗ってんだよ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:43:32.63 ID:ZpmBhVZA0
>>271
その一見関係あるようで全く関係ない話がどう筋が通っているのか説明してもらいたいね
いや関係ある話だと言うなら、その理由もよろしく

その理論で行くなら、当たる可能性ほぼ皆無の宝くじを民衆が買い求めるのは何でだろうね
無視できないからじゃないの?
当たるかも知れないから宝くじを買う
これ否定するの?

あと一応、>>268はスレタイへの反論であって、可能性の話をしているわけじゃないから
お前には関係ないかも知れないけど、叔母が捕まった事実がある以上、占める割合が何パーセントとか
もはやどうでもいい話なんだよね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 06:57:51.36 ID:YbR5Aaxp0
速度超過の違反となるような行為だから捕まったんだよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 07:42:46.02 ID:ZpmBhVZA0
>>277
俺もそれが言いたかったんだ
4km/h の超過でも違反は違反であり、捕まるよと

でも>>271の論では、それは無視していいらしいよ
無視したところでどうなるのかという点が全く理解できないんだけど
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 08:43:40.13 ID:2mzpXRpC0
制限速度以下でゆっくり走る分には全く構わない。
見通しの良い直線で追い越せるからね。
だが、フラフラしてる上に速度が全く安定しない糞はほんとイラつく。
40以下で走ってみたり70まで上げてみたりさ。
やっと直線がきてせっかくの追い越しのチャンスも何故かそいつが加速しやがるから追い越せない。
何考えてんだか分からん。
運転なんか完全に上の空だろ?
こういう奴に限って信号無視、一時停止無視しやがるんだよな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:28:14.37 ID:0INldoej0
で、いつになったら速度改正に向けて動いてくれるのここの住人は?
ネット社会だけでしか何もいえないの・・・?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:31:05.74 ID:0INldoej0
1年以上前だと思うけど、完全勝利宣言してた自演さんはもういないのかな?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:32:36.28 ID:hnsra8ar0
>>280
貴様がやってみろよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:37:49.54 ID:kBm6zqcr0
「知能障害を起こす」
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 14:45:53.94 ID:PZYvXwNK0
4キロオーバーで検挙されたって、
なんだか、あやしいなあ。
本当かなあ?嘘っぽいなあ。

信じて欲しいなら証拠を出さないとねえ。(笑)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 15:48:25.32 ID:VaG58eDNP
言うだけならただだからな

普通は捕まえない10kmh以下の超過で
捕まるには理由があるだろうね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:04:32.26 ID:ZpmBhVZA0
>>284
とりあえずお前に信用させる必要性だけは感じなくなったよ

>>285
普通は捕まえないんだ?
規定があるの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:42:25.95 ID:0INldoej0
法的根拠まだー?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:04:23.09 ID:EVCOlQ6R0
>>233
こいつの方が頭悪そうだな
>>211は運転者が行っている行為自体は違法
ただし第三者には、その違法性を客観的に捕らえる事ができないから検挙できない。
って感じだよね。

>メーター読みで制限速度を超えていても、実速度で制限速度を超えていなければ何の問題も無い。
逆に言えば
メーター読みで制限速度を超えていなくても、実速度で制限速度を超えていれば問題が有る。
メーター読みで制限速度を超えていなくても、実速度で制限速度を超えていれば検挙する。
って事だろ。車検を管轄する国土交通省の立場がないwww

そのような事が起きないよう警察は誤差を考慮してるが
一般人は誤差を考慮する必要がない。と>>211はしてるんだろ。


>>233君は、何の為に車検を受けてるんだ?何の為に車両法があるのか解ってる?

車検に受かるという事は、国が道路を走る車両として認める基準に適合してるって事
その車両のメーターも国が認めた測定計器だと理解してる?

国が道路で速度をはかる計測器として合格とし、お墨付きを与えた計器で一般人が速度を守る。
それを警察は認めないってwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:30:05.15 ID:IcNaDaam0
それなんて結果ハンカチ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:31:29.44 ID:PZYvXwNK0
>>288
>>233>>211も私のレスですよwww

それだけ理解できてるなら、4キロオーバーで検挙されたって事がいかに怪しいか分かるだろwww

あぁ、それから、
現在新車で販売されている車両のメーターではプラス誤差は認められてないから、
君の言ってる「お墨付き」が与えられた計器では
>メーター読みで制限速度を超えていなくても、実速度で制限速度を超えていれば問題が有る。
はあり得ない。(笑)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:37:09.12 ID:PZYvXwNK0
>>276
君の>>270
>小数だと無視してよい筋の通った説明をしてもらおうか
に対してのレスなのだから、関係のある話だよ。

君の言い分は、
少数でも無視してはならない。
だろ?

外出して事故にあう可能性は少数だが確実に、ある。
無いとは言い切れないだろ?
だったら同じ事だ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:17:45.20 ID:danDdsqv0
検挙をすることと
メータ読みは
関係ない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:19:32.69 ID:2VuwCCrl0
例えばお前の指を金具でマシンガンに固定して玉が出続けるようにして
その結果人が死んだらお前は殺人罪に問われるわけだ
実際に守れるか守れないかなんて関係ない
違反していれば違法
ただそれだけ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:06:00.08 ID:danDdsqv0
まあ、
軽過失
重過失
故意
のど〜れって言うのなら、メータ読みが関係することもあるやも知れんけどねぇ

速度超過は、過失も刑罰の対象だからねぇ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 17:35:54.62 ID:f5mjm3vj0
故意にメーター表示で制限速度を上回っても、
実速度が制限速度を超えていなければ無問題。

じゃあ、メーター表示って何?
やっぱり目安じゃんwww
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:04:02.10 ID:gsg8xEK40
馬鹿すぎわろたw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:20:54.91 ID:OoijM1/WO
たらればじゃ意味なし
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:32:35.29 ID:FLvQZupW0
結局のとことろ速度違反ってのは実際に出ている速度ではなく
何らかの計測がされて計測値が違反なら違反になるんだよ
何キロ超過しようが捕まらなければ違反ではない
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:33:07.61 ID:wuYEbJCA0
>>295
速度超過を分かっていながら速度超過するのは違反。
メータの誤差が大きく超えていた場合は保守管理義務違反。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:34:22.01 ID:wuYEbJCA0
>>298
人が観測しなければ存在しない、か。 どこかで聞いたような。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 17:36:29.02 ID:rL2WyicD0
>>299
速度超過じゃないよ。
実速度で制限速度を超えてないのだから。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:03:58.31 ID:G2Xi86eH0
>>290レス番違いすまんwww
>あり得ない
何時から、現行車しか道路を走れなくなったんだ???
そんな法改正なんて知らんし、古い車が走ってるのも見るぞww引き篭もってないで外に出ろwww
現状、あり得るとしか思えないのだがwww

車検に受かれば、古い車も「お墨付き」だぞ。
今のところ旧基準で製造された車は、旧基準で車検に受かるんだよ、知ってるか?

やっぱ>>221が理解できない、おバカさんなんだなwww
>4キロオーバーで検挙されたって事がいかに怪しいか分かるだろwww
4キロオーバーで検挙>>221の50キロでの見解だと、実速度は60キロ出てるって事になる。
実速度は60キロ、この時メーターは54〜69キロの指示値を指している可能性がある

第三者には、実速度60キロは分かっても、実際のメーター指示値は不明
でも
メーター読みで4〜19キロの間でオーバーしてるって事は、第三者にも客観的に分かる。
警察はメーター読みの最低値4キロオーバーで検挙して対応するって感じの意味だろ。
50キロのとこ実速度で60キロ出てて4キロオーバー、検挙される奴がいても、別に怪しいって程の事はないと思う。

大抵の車は、そこまでの誤差がないどころか+誤差だから、メーター読み4キロ以上オーバーしてて捕まる
誤差によっては、最大でメーター読み19キロオーバーの時に4キロオーバーで捕まる、文句は言えないって感じになるよな。
これで理解できるかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:14:47.10 ID:rL2WyicD0
>>302
馬鹿www

>何時から、現行車しか道路を走れなくなったんだ???
しっかりレスを読め。
>>290
>>現在新車で販売されている車両のメーターではプラス誤差は認められてないから、

>>はあり得ない。(笑)

なんだよ。
だから、現行車に限った話をしているんだwww

>50キロのとこ実速度で60キロ出てて4キロオーバー、検挙される奴がいても、別に怪しいって程の事はないと思う。
制限速度が50キロの道で実速度が60キロだったら10キロオーバーだろ。
4キロ超過で検挙されたんだから実速度54キロだろ。50キロ制限の道かは知らんがな。

>これで理解できるかな?
当然理解した上で、今までレスしてきてるんだが?
逆にお前の方が理解できてなかっただろwww
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:34:10.46 ID:G2Xi86eH0
>>295こいつエスパー?
実速度は制限を超えてないって、運転中どう判断する気なんだろwww
判断できないのに、無問題って凄いな。
実速度で義務を守れる奴なんて、どこにも居ねぇよwwww

運転者の義務で考えるなら
メーターの数値が、制限速度を超えていなければ無問題。
それ以外に義務の守りようがないだろ普通。

超えてりゃ違反してるって認識しつつ運転中、そんだけの事でしょ。

>じゃあ、メーター表示って何?
義務を守るの為に必要な、速度の測定値だろ、こいつアホか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 19:20:36.71 ID:s7dWpnyM0
裁判になれば実車で誤差とか調べることになるかもネ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:02:09.42 ID:uXfAy0n20
だからそんなのは故意か過失かの差でしかない
実際の速度が超えていれば違法
それだけのことに何かみついているんだ?
まだ取り締まりする側の測定装置の誤差でも論じた方が価値がある
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:39:27.59 ID:G2Xi86eH0
>>303 >だから、現行車に限った話をしているんだwww

おいおい、警察は現行車しか検挙しないのかい?古い車も捕まるだろwww
俺が「お墨付き」を与えた車両には、車検に適合した古い車両が含まれて当然な、理解できる?
なんで君が、かってに警察の検挙対象車両・俺が「お墨付き」を与えた車両を現行車に限ってるんだい?
で>>はあり得ない。(笑)かよ、本物の馬鹿としかwww

やっぱ>>221が理解できてないなwww、一応50キロ制限の道として考えてね。

メーターの指示値が義務の対象値であり、検挙速度の基準だと>>221は説いてるけど。理解してる?
警察は、実速度の測定値が60キロの時、
メーター指示値が54〜69キロの間にあることを、誤差から計算して、客観的事実として認める。理解できる?

でも警察は、その測定した瞬間のメーター表示を見ることは不可能だよね
54キロだったかもしれないし、69キロだったかもしれない
運転者の証言は信用できない、間違いないのは、メーター読みで4キロ以上の速度超過
メーター最低指示値の4キロオーバーを違反速度と決定し、検挙することで対応する。理解できるかい?

運転者はメーターを基準にしか、速度義務を守る事ができない、
メーターを基準に違反速度を決定しないと、メーターで速度義務を守ることを否定する事になる。
理解できる?

>制限速度が50キロの道で実速度が60キロだったら10キロオーバーだろ。
>4キロ超過で検挙されたんだから実速度54キロだろ。
>>221を、まったく理解できてない証拠だよ。おバカさんwww
警察は実速度の値と、メーターの誤差を考慮して違反速度を決定する。としてる

理解できてるなら
制限速度が50キロの道で実速度が60キロだったら4キロオーバーだろ。
4キロ超過で検挙されたんだから実速度60キロだろ。って答えが正解になるんだよ。

理解できるまで良〜く考えな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:56:02.10 ID:cwjsn//30
それあるね。未必的故意と確信的故意の違いもあるね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:14:36.09 ID:6bPmgiDn0
市内全域40km/h規制の地域の
高速道路の登坂車線は40km/h?????
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:04:51.48 ID:UiRAOBlq0
>>304
>実速度は制限を超えてないって、運転中どう判断する気なんだろwww
簡単だ。GPSで計測できる。直線なら車載メーターよりも遥かに正確だよ。

>実速度で義務を守れる奴なんて、どこにも居ねぇよwwww
私は守れてるwww
現に、速度取締りを行ってる警察の目の前をメーター表示66キロで当たり前に走行して何も咎められない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:13:38.79 ID:UiRAOBlq0
>>307
>メーターの指示値が義務の対象値であり、検挙速度の基準だと>>221は説いてるけど。理解してる?
間違ってますよ。
メーターの指示値は目安です。
検挙基準は実速度です。

>メーター指示値が54〜69キロの間にあることを、誤差から計算して、客観的事実として認める。理解できる?
間違ってます。
実速度を計測して、その上でメーター誤差を考慮するんですよ。
なので、実速度64キロ、つまり4キロ超過だったとしてもメーター指示値60キロで実速度69キロの場合もありうるので検挙はしないんです。
だから、4キロ超過での検挙は「あやしい」と言ったんです。理解できてますかぁ?www

>理解できてるなら
>制限速度が50キロの道で実速度が60キロだったら4キロオーバーだろ。
>4キロ超過で検挙されたんだから実速度60キロだろ。って答えが正解になるんだよ。
本気で言ってるんですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 13:35:24.89 ID:vkmhO4lT0
それは違うよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 07:56:20.20 ID:SwPYh9G50
>>310
メーター表示66キロで走行してて
スピード違反で捕まったら、素直にサインするの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 08:34:07.00 ID:PJYdIiVd0
よく読め。認識の無い過失も罰するんだよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:56:41.21 ID:RBZLTNVk0
>>313
メーター表示で66キロだと、自分の車の場合では実速度で60キロだからつかまらないんだよ。(笑)
君は、法定速度の道を法定速度で進行したら検挙されると思ってるの?www
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:03:49.15 ID:lRd2OZE/0
お前のボロ車自慢は聞きあきたよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:22:58.19 ID:RBZLTNVk0
>>316
お前の車、安物だろwww
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:00:42.30 ID:z151lal00
>>317
New X5 xDrive35d BluePerformance 海苔だが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:08:24.76 ID:RBZLTNVk0
>>318
知らないwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:11:47.41 ID:RBZLTNVk0
>>318
今調べたけど、カッコ悪いなぁ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:43:28.28 ID:bia1/gWl0
>>318
ださ・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:52:58.86 ID:6yfM0XV10
で、いつになったら速度改正に向けて動いてくれるわけ?w
はやくしてよwww
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:11:12.50 ID:RBZLTNVk0
>>322
>>1
>この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく達成されました。この
>ことは当シリーズのスレで地道に訴え続けてきたことに対する成果でもあり、当スレの
>存在意義も今後さらに高まることでしょう。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:24:53.29 ID:6yfM0XV10
>>323
ほんの一部の道路でしょ?
我が県が確か最初の80キロ改正のはずだったかな。
で、何年前の話してるの?w

もっと多くの道路が少しでも早く速度改正されるような運動をしてくれないとwwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:26:58.43 ID:Viwmqphm0
>>322>>324
だからテメェが自分でやれって言ってんだろ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:35:51.15 ID:RBZLTNVk0
>>324
一部でも改正したのは事実だろ?www
改正に向けて動いてるじゃん。(笑)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:42:40.20 ID:6yfM0XV10
>>326
さらに先の話をしてるんだよ
一部で満足なのか?
一部が改正されてもう何年たつんだ?

「さらに多くの道路が改正されるよう運動しよう」なんて呼びかけが今まであったか?w

>>さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名などの超高規格道路
が着々と整いつつある現在、その実情に合った制限・法定速度の改正に向けて、皆で
動いていかねばなりません。

重要なのはこの部分よこの部分。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:50:12.83 ID:RBZLTNVk0
>>327
>>322を読む限り、「さらに先の話」とは読み取れませんwww
そのつもりで書き込んだのであれば、君の文章力がクソだってこと。
他人様に意見するつもりなら、もっと精進してから出直しなさい。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 07:46:45.98 ID:U4uDT4SX0
>>315
もし捕まったらという質問なのにな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:22:12.40 ID:g0tTVQfEO
動いているなら動いた先の話を考えるのは当たり前なのにな
日本語が不自由な人だとそれが読み取れないんだよ
実際は止まってるから一部の事例にすがるしかない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:43:46.00 ID:NnLAFBuT0
警察が捕まえなければ50キロオーバーでも合法
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:05:42.73 ID:i91SW/p30
全ての警察がいつも速度違反の取り締まりをしているわけじゃないしな。当り前だけど歩行者妨害の取り締まりをしている警察は速度違反を捕まえんよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:00:27.30 ID:jgDT5ZxT0
俺の知り合いは夜中に飛ばしていてパトカーに
呼び止められたにも関わらず注意されただけで済んだよ
別の奴は初心者の期間に高速で飛ばして同じように止められたにも関わらず
追越し車線ばっかり走ってた違反で済んだ
どうやらスピード違反にすると免停レベルだから厳重注意とその違反にしたそうな
警察っていい意味でいい加減だよなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:33:38.10 ID:iY50vufC0
>>331
違反かどうかと捕まるかどうかは違う
人を殺してもばれなきゃ合法と行ってるのと同じ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:57:02.22 ID:HrFkp31r0
この前スピード違反で捕まったんだが80以上出したのに何故か数キロオーバーだった
タイヤも純正よりデカイし、メーターも校正した事無し
誤差程度じゃ済まないのに実際は少なめに検挙してるな。まぁそっちの方が良いけどw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:48:04.18 ID:rl/Eb1Iz0
少なめの数値で検挙しないと一般市民がみんなことごとく免停になっちゃうからな。w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:46:19.41 ID:EVI6+iB90
>>310
>簡単だ。GPSで計測できる。直線なら車載メーターよりも遥かに正確だよ。

カーブは?トンネルは?GPSない人も多くない?
遥かに正確というだけで正確ではないwww
ちょっと挙げるだけでも、問題でてくるんだがwww
無問題だったんじゃないのwww

直線であれば車載メーターより少ないかもしれないがGPSにも誤差は有るよね、
国の基準と定めない誤差が。
GPSの速度が実速度と証明できる?その根拠は?
できなきゃGPSの速度で守ってるってだけで、実速度で守ってることにならないね。

車載メーターの方が誤差が大きいかもしれない
でも、こっちは車検という制度で、国が認めてくれる誤差なんだよね。

>私は守れてるwww
>現に、速度取締りを行ってる警察の目の前をメーター表示66キロで当たり前に走行して何も咎められない。

守れてると言い切る以上、その時のGPSの速度表示は、当然60キロなんだよね?
GPSの速度も66キロなら捕まらなかったと言うだけで、GPSの速度でも守ってないよね。
実速度で守っているという根拠になってないよwww

メーター表示66キロ、
GPSの速度が60キロ、で捕まらなかった
GPSの速度が66キロ、6キロ超過で捕まった
ならば、君の考えが証明されたかもしれないのにねwww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:49:33.21 ID:EVI6+iB90
>>311 >>221を読んで、その内容・意味するものが
>メーターの指示値は目安です。
>検挙基準は実速度です。
と書いてあると本気で思うなら、まったく理解できていない馬鹿の証明。
俺は、>>221の内容が理解できているのかと聞いてる>>221の正誤を聞いている訳ではない。

>メーター指示値が54〜69キロの間にあることを、誤差から計算して、客観的事実として認める。理解できる?
実速度60キロの測定が正しいのとすれば、誤差から計算して出てくる、客観的に正しいメーター指示値だよ
>間違ってます。とするなら
実速度60キロの測定を正しいとした時、メーター指示値が54〜69キロの間にない事を証明しなさい。

>実速度を計測して、その上でメーター誤差を考慮するんですよ。
>なので、実速度64キロ、つまり4キロ超過だったとしてもメーター指示値60キロで実速度69キロの場合もありうるので検挙はしないんです。
>だから、4キロ超過での検挙は「あやしい」と言ったんです。理解できてますかぁ?www
なんか支離滅裂だなwww
制限速度50キロ前提、実速度60キロでメーター指示値54〜69キロ、4キロオーバーとしたのに
今度は、実速度64キロで4キロ超過???
実速度を基準に検挙する、君の考えなら、14キロ超過で検挙してくれないとwwww
ちなみにメーター基準だと、制限速度50キロで、実速度64キロは7.6キロ超過ね。
かってに制限速度60キロに変えないと反論できないのかね、お馬鹿さん。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:52:00.10 ID:EVI6+iB90
>メーター指示値60キロで実速度69キロの場合もありうるので
なんか色々、計算がおかしいぞww無理するなwwwお馬鹿さんの為に計算してあげる

※メーター指示値60キロの場合、旧基準で実速度約52.2〜66・7キロ、新基準で実速度約52.2〜60キロ
※メーター指示値50キロの場合、旧基準で実速度約43.5〜55.6キロ、新基準で実速度約43.5〜50キロ
※実速度64キロの場合、旧基準でメーター指示値57.6〜73.6キロ、新基準でメーター指示値64〜73.6キロ
※実速度69キロの場合、旧基準でメーター指示値62.1〜79.35キロ、新基準でメーター指示値69〜79.35キロ

分かるかい?
旧基準を基本としている俺は、メーター指示値60キロ・実速度64キロは十分ありえる数値。
新基準と騒ぐ馬鹿な君は、メーター指示値60キロ・実速度64キロですら、絶対にありえない数値
ましてや旧基準でも、計算上ありえない69キロ
君の回答が、いかに支離滅裂なのか。

>>303 >だから、現行車に限った話をしているんだwww
君の回答は、自分を否定しているよ。まず「現行車に限った話」この間違いを先に認めようね。
ここを先に認めないと
>メーター指示値60キロで実速度69キロの場合もありうるので
なんて、君に論証する資格がないよ。

>本気で言ってるんですか?
もちろんwww君が理解できない馬鹿なだけwww
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:49:21.40 ID:cnVrhwV00
>>337
頭悪いなぁ。
>カーブは?トンネルは?GPSない人も多くない?
直線で、GPSと車載メーターとの差を覚えていればカーブやトンネルでも同じことだ。
何処に問題がある?
GPS持ってないなら車載メーターで進行するしかないだろ。なんで持ってない奴の事まで考慮する必要があるんだ?

>GPSの速度が実速度と証明できる?その根拠は?
地図上に自車位置を表示しなければならないのだから、車載メーターより遥かに正確でなければナビにならないだろ。

>でも、こっちは車検という制度で、国が認めてくれる誤差なんだよね。
車載メーターより誤差は少ないよ。国の基準以上の正確さだよ。そうでなければナビにはならない。

>守れてると言い切る以上、その時のGPSの速度表示は、当然60キロなんだよね?
日本語理解できてますか?

>GPSの速度も66キロなら捕まらなかったと言うだけで、GPSの速度でも守ってないよね。
GPSでの速度が60キロだと言ってるんだよwww

>ならば、君の考えが証明されたかもしれないのにねwww
違反するなと言いながら、結局は違反をしろと言ってるんだな。
馬鹿な奴。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:59:52.76 ID:cnVrhwV00
>>338
>俺は、>>221の内容が理解できているのかと聞いてる>>221の正誤を聞いている訳ではない。
当然理解したうえでレスしてるんだが。
で、間違っている考え方の>>221を根拠に何を言っても間違いでしかない。

>実速度60キロの測定が正しいのとすれば、誤差から計算して出てくる、客観的に正しいメーター指示値だよ
>>間違ってます。とするなら
>実速度60キロの測定を正しいとした時、メーター指示値が54〜69キロの間にない事を証明しなさい。
お前馬鹿だろ。

お前の勘違いを端的に表してる部分を再度引用してやるよ。
>制限速度が50キロの道で実速度が60キロだったら4キロオーバーだろ。
>4キロ超過で検挙されたんだから実速度60キロだろ。って答えが正解になるんだよ。

これがお前の勘違いしてる部分だ。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:05:26.26 ID:cnVrhwV00
>>339
>ましてや旧基準でも、計算上ありえない69キロ
>君の回答が、いかに支離滅裂なのか。

>>307
>>警察は、実速度の測定値が60キロの時、
>>メーター指示値が54〜69キロの間にあることを、誤差から計算して、客観的事実として認める。理解できる?

お前が自分自身で69キロって書いてるじゃないか。お前のレスに合わせてやったんだがなぁ。
27条スレでメーター誤差は53〜66だと散々言い合ってたからそんな事は知ってるんだがwww

>君の回答は、自分を否定しているよ。まず「現行車に限った話」この間違いを先に認めようね。
間違ってませんよ。>>290をよく読め。
「ああそれから〜」
以降のレスなんだから、「ちなみに〜」と同じ意味合いだよ。
だから、現行車に限った話をしているんだwww
というレスになる。当然だ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:07:07.30 ID:cnVrhwV00
>>339
お前の勘違いを端的に表してる部分を再度引用してやるよ。
>制限速度が50キロの道で実速度が60キロだったら4キロオーバーだろ。
>4キロ超過で検挙されたんだから実速度60キロだろ。って答えが正解になるんだよ。

これは間違いです。
理解できますか?理解できてから出直してください。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:22:08.97 ID:cnVrhwV00
>>342をちょっと訂正。
>27条スレでメーター誤差は53〜66だと散々言い合ってたからそんな事は知ってるんだがwww

27条スレでは、メーター読みの速度が時速60キロのとき、実速度は49キロから66.6キロとしていたな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:11:15.10 ID:LdazSqahO
例えば、例えばだよ。
軽自でメーター読み135Km/hでリミッターが効くということは、実速度140Km/hが出ていたということなんだよね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:54:12.46 ID:0vMD9LRR0
軽自動車って120km/hでリミッター掛かるんじゃないの?140km/hだった?軽自動車を所有した事無いから分からん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:41:28.15 ID:jSmY8EzKO
最近の警察は軽微な違反の
方が取り締まってるよな
免停とかまんどくさいんだろ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:54:14.99 ID:dGajA13T0
目安だとは思わない。
俺は流れにあわせるので速度違反になってる。
捕まったらそれはしょうがないと思ってる。
遅い車がいてもなんとも思わない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:48:00.49 ID:5h4Eo/GO0
うんまあ、結論から書くと、

結果を伴わなければ罪に問えない。
メータ表示がいくつであろうが、制限速度や法定速度を超えていない場合は違反ではない。

いくら本気で殺そうとしたとしても、死ななかったら殺人罪では問えない。殺人未遂か傷害でしかない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 06:24:41.87 ID:v8bEv4db0
それなんて結果ハンカチ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 09:59:51.19 ID:Rz3gKuN60
>>347
あいつらもできそこないの組員のくせに、そのへんのことだけはきちんと
分かってやがるからな。w
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:07:18.13 ID:5h4Eo/GO0
>>350
頭悪い奴はお呼びでない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:15:46.29 ID:sPyNd5Xb0
結果ハンカチの意味が分からないです。
誰か解説してください。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 14:38:32.22 ID:GgXOUtBp0
ハンカチと制限速度、何が関係あるん?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:32:50.80 ID:1YnvDp000
※メーター指示値60キロの場合、旧基準で実速度約52.2〜66・7キロ
これがわかってるなら60km制限の時はメーター値53.3km/h以下で走ればいいだろ
60km/h制限の道は60km/hぴったしで走らなければならないという決まりなどない
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 05:50:54.47 ID:rssbW1LE0
それが分かっているなら校正すればいいだけ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 06:12:58.20 ID:oCY5RMx+0
ハンカチで直すの間違いじゃねwww
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:24:30.26 ID:gojaVQoR0
>>355
>60km/h制限の道は60km/hぴったしで走らなければならないという決まりなどない

だからこそ「目安」なんだね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:04:08.68 ID:JoV0SOk80
>>355
他人の迷惑にならないようにしとけよな。
>これがわかってるなら60km制限の時はメーター値53.3km/h以下で走ればいいだろ
メーター表示66.7km/hでも走れる車が存在する事を無視するなよ。わがままな奴だなぁ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:12:24.91 ID:6+GePodXO
今の話だとメーター53キロだろうが66キロだろうが同じ60キロだから問題なし
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:42:08.91 ID:JoV0SOk80
>>360
実速度が60km/hで、メーター表示がそれぞれ53と66なら問題ない。
でも、今の話は違うだろ。
実速度が分からないからメーター表示53でいいじゃんと>>355は言ってるんだよ。
メーター表示53キロで、実速度が47キロの場合を考えていない。浅はかなんだよ。>>355は。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:54:45.44 ID:VkEp4WOj0
>>361
実速度がわからないなら
47キロが実速度かどうかも誰にもわからないんじゃないのかな。
「53キロ」が誤差を考慮した場合の絶対に制限速度を超えないであろう
メーター表示だとするならば
53キロを超えるメーター表示の場合は、違法な速度の可能性を払拭しきれない。
つまり実速度がわからないという前提においては
メーター表示53キロで走行している車に対して
絶対的な確信を持って文句を言う事は
誰もできないんじゃないかな。
仮に真に実速度が47キロだったとしても
その事を知る術がないんだから。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:02:09.96 ID:JoV0SOk80
>>362
カーナビやGPSで車載メーター以上の精度で判断できる。
なので、そんな言い訳は通用しない。
少しは上のレスくらい読め、馬鹿。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:30:51.07 ID:q4JmnXy40
カーナビやGPSに速度が表示されるのか知らんが
その機器の誤差や故障は知る術がないな
それに正確な速度を知りたいなら定期的にメーターを校正すりゃいい話
ナビやGPSとかどうでもいいわ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:37:46.59 ID:JoV0SOk80
>>364
>それに正確な速度を知りたいなら定期的にメーターを校正すりゃいい話
ほとんどの人はそんな事やってないだろ。
やらなくても問題ないから。つまり、「目安」だって事。

ナビやGPSが正確なのは、少し考えれば分かることだ。
カーナビ画面の地図上に自車位置を表示しなきゃならんのだから、車検適合程度の精度じゃ役に立たないだろ。

>その機器の誤差や故障は知る術がないな
その屁理屈は車載メーターでも同じだよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:04:03.74 ID:q4JmnXy40
ほとんどの人がやらなくても(数は関係ないけど)問題無いって事は
誤差の無い正確な速度は必要ないって事
ナビもGPSも要らないな
そして車載メーターは誤差や故障を知らなくても
車検に適合する程度で走行を認められるんだよ
+誤差か−誤差か、はたまた誤差は殆ど無いのか知らなくても問題ない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:07:13.50 ID:VkEp4WOj0
>>363
実速度がわかるなら
実速度が制限速度を超えないように走れば良い。
これだけだろ?
実速度がわかる人わからない人が混在して
そのわからない人がある任意の速度で進行しているときに
その速度不足が違法になるか否かが話の本質だよ?

>メーター表示66.7km/hでも走れる車が存在する事を無視するなよ。わがままな奴だなぁ。
この事を言いたいのかもしれないが
無視して構わないんだよ。
後車より遅いのは不可抗力だから。
疑問があるなら警察に聞いてごらん?
まあ解決済みの話だから、議論の余地はないんだけどね。
だから27条スレでも155は逃亡したんだよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:09:15.57 ID:JoV0SOk80
>>366
という事は、
自分の車載メーターが60キロだったとしても、他人のメーターでは49キロかもしれない事を否定できない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:12:24.43 ID:JoV0SOk80
>>367
>その速度不足が違法になるか否かが話の本質だよ?
違いますよ。そんな話はしていません。

>後車より遅いのは不可抗力だから。
違います。知識不足なだけです。

>疑問があるなら警察に聞いてごらん?
聞きましたよ。
義務は生じるってさ。

>まあ解決済みの話だから、議論の余地はないんだけどね。
法27条なら、義務は生じる。で解決済みだよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:18:43.82 ID:VkEp4WOj0
>>369
違法か否かの話じゃないの?
ならばみんな好きに走れば結構。
何か問題ある?

いいかな?
メーター読み60km/hを実速度60km/hとして走行することが認められているんだ。
この際の実速度は関係ないんだよ。
実速度が49km/hだったとしてもメータ読み60km/hなら
当該車両は60km/hで進行していると認識して構わないというのが
現行の車検制度であり法制度なんだ。
もちろん実速度66.6km/hだったとしても
60km/hで進行していると認識して構わない。
どちらも不可抗力だからね。

おわかり?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:20:14.52 ID:JoV0SOk80
>>367
そんな屁理屈を言うのなら、
メーター表示53キロで走行する必要ないじゃん。
メーター表示60キロで走行すればいいじゃないか。

言ってる事支離滅裂だなぁ。

メーター表示で53キロなのか、それともメーター表示で60キロなのか。
どっちなんだ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:22:07.80 ID:JoV0SOk80
>>370
>メーター読み60km/hを実速度60km/hとして走行することが認められているんだ。
じゃあ、
メーター読み60キロで走行している君の車両よりも速い速度で、メーター表示60キロで走行している車両も存在するんだよ。
おわかり?

つまり、「目安」じゃないか。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:23:48.76 ID:q4JmnXy40
誤差があるに−誤差しか考えないのは浅はかだよなw
ちゃんと+誤差も考えないと
メーターが53なら47かもしれないが60近く出ている可能性も否定出来ない
制限速度は超えてはいけんだから53で走っても何の問題ない
制限速度上限で走らないといけない法律は無いんだから

27条は確かに警察が違反者に譲る義務は無いという話で終わったな
誰かの頭の中以外はwww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:26:21.85 ID:JoV0SOk80
>>373
>メーターが53なら47かもしれないが60近く出ている可能性も否定出来ない
なんだ?
今度は実速度での話か?

どっちでやりたいんだ?www

実速度を正とするのか、メーター表示を正とするのか?
どちらかに決めなさい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:28:34.79 ID:JoV0SOk80
>>373
>27条は確かに警察が違反者に譲る義務は無いという話で終わったな
違反だという確証は無いんだがなぁ。
勝手に決め付けてんの?www
じゃあ、前を走ってる車は最高速度では無い。
と決め付けるよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:30:05.04 ID:JoV0SOk80
>>373
>メーターが53なら47かもしれないが60近く出ている可能性も否定出来ない
最近の車に限れば、そんな可能性は無いんだがなぁ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:30:43.21 ID:VkEp4WOj0
>>371
キミ、バカでしょ?

メーター表示53キロで走行するという人は
実速度が制限速度を超えないようにマージンを持ちつつ走っている人で
メーター表示60キロで走行するという人は
ややもすれば実速度は制限速度を超えているかもしれないけど
違法ではないから問題ないという人だろ?
その際の実速度は、制限速度に対して超過かもしれないし不足かもしれない。
でもどちらも不可抗力だというのが>>370だろ?
>>362>>367
遅く走行している側に立って発言しているだけで
メーター表示60キロで走行する側に立った発言は繰り返しになるが>>370
どちらも不可抗力だから好きにすれば良い。
但し、お互いに速い遅いの文句は言えない。

おわかり?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:36:01.35 ID:JoV0SOk80
>>377
>ややもすれば実速度は制限速度を超えているかもしれないけど
>違法ではないから問題ないという人だろ?
ああ、君は実速度じゃ無いと考えているんだと判断するしかないね。
分かりました。

>どちらも不可抗力だから好きにすれば良い。
>但し、お互いに速い遅いの文句は言えない。
間違ってます。
文句は言えます。
メーター読み60キロで走行していたのに、前方の車両がそれよりも遅い速度で進行しているのだから法27条の義務は生じます。
条文の通りでしょ?www
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:36:15.59 ID:VkEp4WOj0
>>372
これも結論出ている話だけど
制限速度は「絶対値」ね。
「大体60km/hぐらいが制限です」なんて言う条文は存在しないから。
「絶対値」である「制限速度」を超えないように
自車の速度計を指示値を「目安」にしながら走行するのが運転者の義務です。

おわかり?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:39:07.62 ID:JoV0SOk80
>>379
>「絶対値」である「制限速度」を超えないように
>自車の速度計を指示値を「目安」にしながら走行するのが運転者の義務です。
と言いつつ、
>>377
>メーター表示60キロで走行するという人は
>ややもすれば実速度は制限速度を超えているかもしれないけど
>違法ではないから問題ないという人だろ?
という考えも認めている。

両方を同時に成り立たせるんだろ?

つまり、自分で「目安」だといってるじゃないか。(笑)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:42:40.43 ID:VkEp4WOj0
>>378
だから
不可抗力だから違法じゃないんだよ。
何度言っても理解できないんだな。

おそい速度で進行している「だけ」じゃ義務は発生しない。
発生しないと都合が悪いのはキミだけネ。
後車よりも「引き続き」「おそい速度で」「進行」「しようとする」
これが条文の通りね。
これら全てが満たされない限り違法にはならないんだよ。
という結論ありきの話なんだ。知っていながらわざとやってるんでしょ?
本当に知らなかったんならキミは単なるニワカだから
少々発言控えてネ。

よろしいかな?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:44:05.13 ID:JoV0SOk80
>>381
>後車よりも「引き続き」「おそい速度で」「進行」「しようとする」
該当してるじゃないか。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:50:17.36 ID:VkEp4WOj0
>>382
多くを書いても無駄なので

「不可抗力だから該当しない」
以上。


キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:50:18.98 ID:q4JmnXy40
実速度かメーター値か以前に−誤差の可能性をするなら同時に+誤差も考えないと

屁理屈を言うなら後続車が最近の車でないと思い込むのも有りだなw
どの道制限速度内なら譲らないといけないわけでもないので大丈夫
警察がそう言っちゃいましたからwww

385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/24(金) 15:03:20.51 ID:JoV0SOk80
>>383
ふかこう‐りょく〔フカカウ‐〕【不可抗力】
1 人間の力ではどうにもさからうことのできない力や事態。「あの事故は―だ」
2 法律で、外部から発生した事実で、普通に要求される注意や予防方法を講じても、損害を防止できないもの。
債務不履行や不法行為の責任を免れるとされる。

間違ってますね。不可抗力じゃない。
自分自身の勝手な判断で、60キロで走行しているつもりになっているだけだからね。
どちらかといえば、「故意」であって、不可抗力でも過失でも無い。

そもそも、
>>380に答えられないのだからねぇ。
絶対値だといいながら、絶対値を無視してるしwww
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:05:39.21 ID:JoV0SOk80
>>384
>警察がそう言っちゃいましたからwww
じゃあ、警察の見解も分かれているんだね。
あれ?「ケイサツガー」が理由になるの?
だったら、メーター読み66キロで走行していても警察が検挙しなければ問題無しだね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:05:46.64 ID:VkEp4WOj0
>>385
日本語にはなっていますが反論になっていないので
やり直しですね。


キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:10:54.25 ID:JoV0SOk80
>>387
残念ながら、不法行為の責任は免れても、違法行為の責任は免れません。
本当に残念でしたぁ。オツカレサーンwww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:14:32.55 ID:VkEp4WOj0
>>388
本物のニワカか・・・・

それも結論出ている話なんだけど・・・・・


キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:15:41.90 ID:JoV0SOk80
>>389
反論すら出来ない君には興味無いよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:23:26.70 ID:VkEp4WOj0
>>390
何に反論するの?
結論の出ている話をしているんだから
反論をするのはキミの方だよ?

メーター読み制限速度上限付近で走行している車は
たとえその実速度が制限速度に対して過不足があったとしても
不可抗力である以上、27条並びに速度違反に問えない。

キミが新たな根拠と共に反論を述べない以上は
この結論に変化はない。


キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:26:28.91 ID:JoV0SOk80
>>391
>27条並びに速度違反に問えない。
あっ、言質が取れたwww

速度違反に問えないんだろ?
やっぱり「目安」じゃん。

語るに落ちるとはこの事だなぁwww
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:31:29.26 ID:VkEp4WOj0
>>392
言質って・・・・
なにを嬉々としているんだか。(ヤレヤレ)
それもこれもとっくにガイシュツ。

キミにはわからんだろうけど
制限速度が絶対値だから速度違反に問えないんだよ。
制限速度が目安だったら、世の全ての車を速度違反者に問う事が可能になってしまう。

キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。

さて、俺は何に反論すればいいの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:35:00.87 ID:JoV0SOk80
あぁ、それと、
15キロ未満での検挙件数が年間で57件、
その年の速度違反の全件数が260万件。
割合で行くと、何パーセント?
あえて無視しても問題ない数だよな。
検挙された数で比較してもそうなんだから、検挙されてない者も含めたらほとんど0だなぁ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:36:24.67 ID:oCY5RMx+0
>>362
一般の人は、人の生死を厳密に判断できないこともあるが、
それでも人を殺しちゃいけない

一般の人はどれだけ殴れば人が死ぬか分からないが、
それでも人を殺しちゃいけない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:37:09.84 ID:JoV0SOk80
>>393
>制限速度が絶対値だから速度違反に問えないんだよ。
絶対値って実速度で60km/hのことだろ?
じゃあ、メーター読みで60キロでも、実速度が60キロを越えていたら、絶対値越えてんじゃん。
矛盾しまくり、お前馬鹿だなぁ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:41:46.41 ID:VkEp4WOj0
>>394
単なる算数だろ?
57/2600000≒0.000022
割合なら2毛2糸かな?違ってたらごめんな。

で、何?

キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。親も相当バカだろ?

さて、俺は何に反論すればいいの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:44:07.02 ID:VkEp4WOj0
>>396
な?
絶対値だからこそ
超えているか超えていないかが判断できるんだよ。
わかったかい?


キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。親も相当バカだろ?

さて、俺は何に反論すればいいの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:45:18.35 ID:JoV0SOk80
>>397
反論なんてする必要もない。
君は
>>391
で、
> 27条並びに速度違反に問えない。
とレスした時点で用無しなんだよ。
分かりましたか?www
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:45:54.19 ID:oCY5RMx+0
>>388
なんで、この場で不法行為が免れる、って言ってんの?
不法行為を間違えてるよwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:48:08.38 ID:JoV0SOk80
>>398
>絶対値だからこそ
>超えているか超えていないかが判断できるんだよ。
と言いながら、
>>391
>たとえその実速度が制限速度に対して過不足があったとしても
>不可抗力である以上、27条並びに速度違反に問えない。

アルェー(・3・)?www


402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:48:32.24 ID:VkEp4WOj0
>>399
用無しって・・・・

「二の句が継げません。ごめんなさい」
こういう風に翻訳すればよろしいですか?


キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。親も相当バカだろ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:49:38.10 ID:JoV0SOk80
>>400
文章を理解しろwwwゆっくり10回読め。あと、アンカー付けた先もよく読め。
馬鹿www
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:50:21.45 ID:oCY5RMx+0
まあ、不可抗力でないことは明白だな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:51:00.79 ID:oCY5RMx+0
>>403
だから、不法行為の意味を君が間違えてるってよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:51:46.10 ID:JoV0SOk80
>>402
よかったなぁ。
俺以外からも不可抗力じゃないって言われてんぞwww
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:52:35.45 ID:VkEp4WOj0
>>401
本当にバカだネェ・・・・

超えていても速度違反ではないし
不足でも27条違反ではない。
その超えた超えないの判断基準は
絶対値である制限速度。
こう言っているのがわからないのかい?


キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。親も相当バカだろ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:55:03.63 ID:VkEp4WOj0
>>406
ID:oCY5RMx+0だろ?

だって>>395だぜ?

類は友を呼ぶってやつだな。

キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。親も相当バカだろ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:55:14.11 ID:JoV0SOk80
>>405
違うんだよ。
俺じゃない方が不可抗力だと言ってるんだよ。ID:VkEp4WOj0が言ってるの。
あのな、
民法において、不可抗力とされる事態が起きた場合には、損害賠償や不法行為責任は免れるけど、
道交法は民法じゃないよって俺が言ってるの。
分かるか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:56:14.59 ID:JoV0SOk80
>>407
>超えていても速度違反ではないし
絶対値越えてるんだろ?www
違うのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:57:56.98 ID:hGlbAs6hQ
横レスすまそ。
車載のスピードメーターに誤差が認められていることがそもそもの問題

これは、スピード違反を取り締まる側のパトカーのスピードメーター表示にも誤差が認められていると言う琴ジャマイカ?
GPSによる演算計測に成っていない限りかなりアバウト。
曖昧なスピード計量、計測器で取り締まる(科料などの金銭算定)と言うことはひょっとして計量法に定食する余寒。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:59:14.95 ID:VkEp4WOj0
>>409
特にコメントなしだな。面白すぎて。

>>410
違わないよ。
超えているよ。
超えているけど違反ではない。
わかった?


キミがバカである事の責任は俺にはないからネ。
親を恨みなさい。親も相当バカだろ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:59:31.95 ID:oCY5RMx+0
>>409
そうなのね。
IDよく見ていなくてスマンね。

まあ第27条で不法行為により損害賠償請求って聞いたことないしねぇwww
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:00:29.14 ID:JoV0SOk80
>>411
だから、検挙もアバウト。
グレーゾーンでは検挙しない。
一般の運転者も知っている。
結局、「目安」になる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:02:31.19 ID:oCY5RMx+0
>>411
速度メータの誤差は道路運送車両法上の、公道を走れるかどうかの基準であって、
道交法第22条に関係するものじゃない。
量刑に関係する可能性なら否定はせんケド、
メータの指示値が構成要件じゃない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:03:46.25 ID:JoV0SOk80
>>412
>超えているよ。
>超えているけど違反ではない。
>わかった?
君が馬鹿なのは分かったwww

自己矛盾だなぁ(笑)

君は俺に反論なんておこがましいな。
その「越えているけど違反ではない」を説明しなきゃならんな。
メーター表示60キロで実速度が60キロを越えていることが違反でないといいながら、
絶対値である60キロを越えたら検挙するんだという矛盾した主張をね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:04:25.68 ID:VkEp4WOj0
>>414
キミは結論だけが間違いなんだよ。
絶対値があるから
アバウトでありグレーゾーンになるんだよ。
制限速度を目安にしてしまったら
40KM/h制限とされている道路を40km/hで走っていても
速度違反にできるだろ?
「40km/hは単なる目安なんで、なんとなく今日は制限25km/hって感じなんでアウトです」
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:08:28.12 ID:VkEp4WOj0
>>416
だから説明は何度もされてきている
結論の出ている話なんだと何度言えばわかるのやら・・・・

そもそも
絶対値である60キロを越えたら検挙するんだという主張は
いつどこで誰がした主張なの?
>>362以降の俺のレスでそんな箇所あった?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:11:39.47 ID:oCY5RMx+0
>>418
>超えているけど違反ではない。
ってのはおかしいだろw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:16:55.85 ID:VkEp4WOj0
>>419
おかしくないと思うけど、まあおかしいといえばおかしいか?
敢えて書き直すなら
違法状態だけど違反に問えないから検挙できないって感じかな。


読み返したけど
60キロを越えたら検挙するんだなんて馬鹿げた主張は
>>362以降は存在しなかったな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:18:48.12 ID:JoV0SOk80
>>418
>絶対値である60キロを越えたら検挙するんだという主張は
>いつどこで誰がした主張なの?
絶対値である60キロを越えたら違反なんだろ?
で、
>>379
>「絶対値」である「制限速度」を超えないように
>自車の速度計を指示値を「目安」にしながら走行するのが運転者の義務です。
なんだ、「目安」って認めてるじゃん。

>>417
>絶対値があるから
>アバウトでありグレーゾーンになるんだよ。
「目安」ってことじゃん。

お前何が言いたいの?www
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:20:25.29 ID:JoV0SOk80
>>420
>違法状態だけど違反に問えないから検挙できないって感じかな。
それを「目安」と言うんだよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:23:38.43 ID:hGlbAs6hQ
前の車(デミオ)につけていた後付けポータルナビ(パナ製)には車両情報表示でGPSによる速度表示が出来ました。
(結構興味深い数値を表示)
ウワサに聞いていたメーター誤差が自車でおよそ8%ほど高くスピード指針する事が判明しました。
メーター100でナビGPS表示は九十数キロ。
同じく、メーター110でGPS表示はジャスト100
同じく、メーター120で110程度

一般道路(地道)の速度域なら5キロ内外程度の誤差を勘案出来るのを学習。
現車の与太車でも高速を100指針キープで一時間走行して90キロチョイの実走距離。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:24:07.27 ID:VkEp4WOj0
>>421
もしかして・・・・
「絶対値」って
絶対に超えちゃいけない値だと思っちゃったりしてる?
そうとしか思えないんだけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:24:54.18 ID:oCY5RMx+0
>>420
うーーん、

違反は違反だなぁ
行政処分が妥当で、
検挙も可能
送検も可能

だが、事件処理しても有罪に持っていけないケースが多いから
違反をあえて検挙することはしないってところかな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:26:15.23 ID:oCY5RMx+0
>>424
wwwwwwww
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:32:29.29 ID:JoV0SOk80
>>417
それじゃあ、おかしいんだよ。
目安じゃなかったら何がどうあっても1キロでもオーバーしたら違反なんだよ。
メーター表示で40キロでも、実速度で41キロなら明確に違反だよ。「目安」じゃないのならね。

>>424
いいえ、
法定速度での絶対値は実速度の60km/hの事だと理解しています。
制限速度40km/hでは、実速度40km/h。
違うんですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:32:29.33 ID:VkEp4WOj0
>>421
整理しておくね。

制限速度は絶対値。
運転者は自車の速度計の指示値を目安に制限速度を超えないように努める。
速度計には誤差がある。
だから
自車の速度計が制限速度以内であっても実速度が制限速度を超えている事も有り得る。
さて、こんな場合は、>>425って事なんだろうけど
ここまでで疑問な点はあるの?
どこか矛盾しているかい?


因みに制限速度が絶対値ではなかった場合は
「40km/hは単なる目安なんで、なんとなく今日は制限25km/hって感じなんでアウトです」
これじゃ嫌だろ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:41:19.34 ID:JoV0SOk80
>>428
それって、車載メーターの値を目安にしとけばいいだけだろ?
「目安」じゃん。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:46:46.25 ID:VkEp4WOj0
>>429
だから結論が違っているんだって言っているでしょうが。
車載メーターの値は目安。当然だね。誤差があるんだから。
キミが言っているのは、最初からこの事だけ。
制限速度は目安じゃない。
よろしいかな?

ところで>>425の有罪に持っていけないケースの話だけれど
何故有罪に持っていけないんだ?わかる?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:51:23.34 ID:oCY5RMx+0
>>430
裁判の中で、大体40km/hオーバーなんてのはある程度証明できるが、
40km/hなのか、41km/hなのかを裁判の中で証明するのは、検察、弁護側双方にとってほぼ無理。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:54:12.71 ID:VkEp4WOj0
>>431
そういう場合って
仮に送検までしたとして
不起訴かね?起訴猶予かね?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:54:31.36 ID:JoV0SOk80
>>430
>キミが言っているのは、最初からこの事だけ。
俺はその事を最初から言ってるんだが。

>何故有罪に持っていけないんだ?わかる?
誤差があるからだよ。

>>431
おおよそ40キロオーバーはともかく、
1キロオーバーか2キロオーバーかなんて証明できないだろうね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:58:49.18 ID:oCY5RMx+0
>>433
>誤差があるからだよ。
この場合、検挙された車のメータ誤差は全く関係ない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:01:03.58 ID:VkEp4WOj0
>>433
了解了解。
では結論ね。
「車載メーターの値は目安」

こんな事、誰でも知っているわな。

それはともかく
メーターには誤差があるから有罪にはならない。
誤差がある事ぐらい誰でも知っているんだから
限りなく誤差をゼロにしない車の所有者運転者にその責任はないの?
少なくともGPSで精度を上げることは可能なんだろう?
そういうことをせずに
知っていながら誤差を放置しているのなら
有罪に持っていけるんじゃね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:03:02.34 ID:JoV0SOk80
>>434
警察の計測器の誤差だよ。
仮に
警察の計測器は、実速度60キロを間違って61としないように調整してるだろうけど、
じゃあ、それをどのように証明するのかから始めなきゃならん。

加えて、車載メーターの誤差もあるし、そもそも自動車のメーターなんてアナログ表示がいまだに主流だ。
しかも針が太い。
そんなので、60なのか61なのか分かるわけがない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:04:54.77 ID:JoV0SOk80
>>435
>そういうことをせずに
>知っていながら誤差を放置しているのなら
>有罪に持っていけるんじゃね?
もっていけると思うならやってみれば?wwww

みんなその辺は「なあなあ」でやってるんだから。
つまり、「目安」って事だ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:05:50.77 ID:oCY5RMx+0
>>432
起訴しても可罰性がないので無罪だから、不起訴でしょ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:07:38.41 ID:oCY5RMx+0
>>436
だから、

結果犯なんだし、メータは構成要件に全く含まれないの。
違法か違法でないかにメータ誤差は全く関係ない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:07:51.14 ID:JoV0SOk80
>>435
>では結論ね。
>「車載メーターの値は目安」

そのとおり、やっと理解できたの?
で、
車載メーターの値を目安にしとけばいいのだから、
その辺の速度で走っていればいいんだって事になる。
そうなると、最終的に制限速度も目安になる。

おわかり?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:08:20.26 ID:VkEp4WOj0
>>437
ちょっと勘違いしていた。
メーター誤差じゃなくて測定機器の誤差だったのね。

じゃあ、どうやっても有罪に持っていけないとするなら
敢えてGPSを取り付ける必要もないよね?
何せナビすら付いていないポンコツ車に乗ってるもんでね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:12:30.29 ID:JoV0SOk80
>>439
そうなると、そのメーターで60キロ走行していたのに起訴され罰金を払わされたってことで、
誤差のあるメーターなのに車検に合格させた。
そんな基準を定めた奴が悪い。
ということで、国が民事で訴えられるなあ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:13:27.64 ID:VkEp4WOj0
>>438
不起訴って事は、犯罪行為自体がなかったって事だっけ?

>>440
「その辺の速度」を固定するために
制限速度は目安にできないよ。
「その辺の速度」が曖昧だと
「40km/hは単なる目安なんで、なんとなく今日は制限25km/hって感じなんでアウトです」
こんな事が起こり得る。
制限速度は目安だから
少々速度超過しても許される。これが正しいとすると
少々制限よりも低い速度で検挙しても構わない。
これも正しくなってしまうからね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:13:33.84 ID:oCY5RMx+0
>>436
>そんなので、60なのか61なのか分かるわけがない。
本人が認識していたかどうか、なんて違法か適法かに関係ない。
(詳しい話をすりゃ、ちと違うんだが、馬鹿なのでこの程度でよろしw)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:14:45.47 ID:JoV0SOk80
>>441
GPSなんていらないよ。ポンコツで十分。
まぁ、有害ガスは撒き散らすなよwww

15キロ以下の速度超過は年間に57件しか検挙されてないんだからそもそも検挙すらされないだろうけどね。
それが現実。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:15:16.84 ID:oCY5RMx+0
>>442
道路運送車両法と道交法をごっちゃにしてどーすんのwww
頭悪い
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:16:54.83 ID:JoV0SOk80
>>444
それ以前に一桁単位での速度超過なんて260万件のうちの57件なのだから
送検されるかどうかなんて考える必要がそもそも無い。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:17:21.00 ID:oCY5RMx+0
>>443
犯罪の事実があった場合でも不起訴はいくらでもあるよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:18:10.63 ID:oCY5RMx+0
>>443
>少々制限よりも低い速度で検挙しても構わない。
構わないよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:18:53.99 ID:VkEp4WOj0
>>448
そういう意味じゃなくて
不起訴になった本人は犯罪行為に無関係という扱い?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:19:15.77 ID:oCY5RMx+0
>>447
で、その57件は、考える必要が無いのになぜだか検挙されたんだwww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:19:26.24 ID:JoV0SOk80
>>443
>こんな事が起こり得る。
そんな事は無い。
目安だと考えて実行するのはあくまでも一般の運転者。
法を執行する側は目安とは考えないからね。

なので、

>これも正しくなってしまうからね。
はありえないので、目安でいいんだよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:19:49.69 ID:oCY5RMx+0
>>450
関係があっても、犯罪の事実があっても不起訴になることは一杯あるよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:20:07.46 ID:VkEp4WOj0
>>449
構うだろ?
検挙出来る法的根拠は?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:20:57.75 ID:JoV0SOk80
>>451
速度超過以外に何かあったんだろうな。
何かほかの違反だけどお目こぼしとか、
もしかしたら特別運がいいとか。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:21:38.13 ID:VkEp4WOj0
>>453
犯罪に関係しているのに不起訴?
そりゃないでしょ。
まあ検察官が不起訴にすりゃ確かにそれまでだけど。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:22:16.53 ID:JoV0SOk80
>>454
今日の制限速度は25キロだったんで、それを超過したから。

十分な根拠だろwww
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:22:47.57 ID:oCY5RMx+0
>>454
検挙できない法的根拠は?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:24:15.82 ID:oCY5RMx+0
>>456
関係していようが、構成要件を満たさなければ不起訴。
嫌疑が不十分でも不起訴。

不起訴の事例なんて腐るほどあるし、
その後再起訴されることすらある。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:24:31.59 ID:VkEp4WOj0
>>458
検挙できる根拠がなきゃ検挙されないでしょ?
憲法で保障されていなかったっけ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:25:00.49 ID:oCY5RMx+0
>>455
つまり、検挙されるってことだろ。
ようやく認めたんかいな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:25:59.25 ID:JoV0SOk80
>>461
いいえ。
57/2600000の確立なんて無視できます。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:26:06.51 ID:oCY5RMx+0
>>460
そりゃ、君が「検挙」の定義をしらんだけだよwww
もっと勉強セナ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:26:13.15 ID:VkEp4WOj0
>>459
構成要件を満たしていないという事は
その犯罪とは無関係という事でしょ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:26:54.37 ID:oCY5RMx+0
>>462
で、事実として検挙されるんだろ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:28:57.62 ID:VkEp4WOj0
>>463
検挙の定義?
40km/h制限の道路を25km/hで走行している車を
速度超過で検挙出来る法的根拠の話だよ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:30:27.71 ID:JoV0SOk80
>>465
検挙される確立は極めて低いですね。
無視できます。
各都道府県で1件くらいでしょ?
毎日何台が走ってる?
検挙件数で言えば260万だけど、
日本中の走行している車両の全数を1年間の延べ数で考えたら57件なんてまず0と等しいね。

事故にあうから外出しない
というのと同じくらいの屁理屈だ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:33:56.11 ID:pZIVwdoI0
>>466
そうだよ。
君が検挙の定義をしらないから、君のような間違った結論に行き着くんだよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:34:21.98 ID:pZIVwdoI0
>>467
検挙はされるんだろ?何回言わすんだ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:36:55.89 ID:JoV0SOk80
>>469
57/2600000の確立しかないのに検挙されると言い張るのは、
外出したら事故にあうよ。
といってるのと同じ事です。意味が無い。

少し注意すれば十分回避できますよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:40:17.85 ID:pZIVwdoI0
>>470
だから、
検挙はされるんだろ?何回言わすの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:41:12.52 ID:pZIVwdoI0
あれだな。

検挙の定義が分からないから、
検挙されるかの問いにYesと答えたくないんだろうなぁ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:41:19.00 ID:JoV0SOk80
>>471
確率から言えば、「無い」と言い切れます。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:43:00.19 ID:pZIVwdoI0
>>473
57件は検挙されてるんだろ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:43:34.36 ID:JoV0SOk80
>>474
総数から見れば無きに等しいです。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:45:31.45 ID:pZIVwdoI0
>>475
されるか、されないかを聞いているんだけどwww
検挙はされるんだろ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:45:41.65 ID:JoV0SOk80
>>474
有効数字というものを理解しなさい。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:46:39.04 ID:pZIVwdoI0
>>477
でもさすがに、57を0とは思えんがねぇwww
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:47:14.66 ID:JoV0SOk80
>>476
確率論から言えば、「されない」です。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:48:10.95 ID:JoV0SOk80
>>478
2600000に対しての57ならば0に等しいです。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:48:53.99 ID:pZIVwdoI0
>>479
残念ながら、法律も、裁判も、確率論で判断はされないんだけどな。
勉強が足りなさ杉。

検挙の意味を調べりゃ、普通にYesって答えられるのにねぇ。馬鹿だねぇwww
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:50:47.96 ID:pZIVwdoI0
1億にくらべりゃ、1000件なんて無いに等しいと仰るわけかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:51:37.03 ID:JoV0SOk80
>>481
残念ながら、リスク管理を行うにあたっては、2600000に対しての57は有効数字とは見なされません。
2600000に対しての57の可能性を考慮するのは全くの無駄です。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:52:27.90 ID:pZIVwdoI0
>>483

これはどうなんだい?>>482
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:54:05.52 ID:JoV0SOk80
>>482
1億円持ってる人が1000円札を1枚落としても大した損害ではない。
5000円しか持ってない人が1000円落としたら大損害。

そういうのって理解できませんか?www
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:02:37.89 ID:JoV0SOk80
まぁ、実際の母数は260万じゃなくて、日本の道路を走っている車両の1年間の数から速度超過をしていない車両を引いた数なんだけどな。
とても大きい数字になるだろうね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:10:18.68 ID:JoV0SOk80
国内の自動車保有台数が、
昨年11月末で約8000万台か、それを365掛けて、
あとは、毎日動かしてない車両や、速度超過をしていない車両を引けばいい。
半分くらい引けばいいかな。
8000万×365÷2くらいでけいさんすると、
146億か?
146億のうちの57か。あぁ0だ0。

8000万×365÷3でも97億か。無視できるな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:15:58.43 ID:JoV0SOk80
そうなると、この57件は強運の持ち主だなぁ。
宝くじのほうが確率高いんじゃね?1等が1000万分の1くらいだろ、確か。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:33:59.45 ID:l8f2xn2D0
いいかい。
馬鹿だから、分かりやすく書いてあげるけど、

検挙されるされないは、確率論で決めているわけじゃないんだよ。
科罰性が無いとか、嫌疑不十分とかそういう理由で不起訴であって、確率論じゃ、無い。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:35:23.77 ID:l8f2xn2D0
>>485
なるほど、なるほどwww

1億人のうち1000人ってのはたいしたことではないんだねwww
検挙するに値しないとwww

馬鹿丸出しだなwwwww
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:56:33.86 ID:JoV0SOk80
>>489
立場の違いだよ。
検挙する側とされる側。
検挙する側は可罰性があるか無いかで判断するのかもしれないけど、
検挙される側は、その他大勢の中から自分が検挙されるかどうかでしかない。
可罰性でいえば、15キロ未満じゃなくて15キロ以上だろうな。

>>490
>1億人のうち1000人ってのはたいしたことではないんだねwww
>検挙するに値しないとwww
ちょっと違うなぁ。
検挙されるのは、1億人のうち260万人。
そして、その260万人の中の57人に自分が入ってしまうかどうかだよ。
それに、生命がかかってるんじゃない、たかだか数千円の反則金だ。
結局リスク管理の範疇でしかない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:59:58.87 ID:l8f2xn2D0
>>491
検挙される立場の人が1500人だったら、確率論的に取るに足らないって君はいいたいんだよね?

ばかだねぇwwwwwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:04:53.58 ID:JoV0SOk80
>>492
0.0015パーセントだ、取るに足らない。
ああ、それから、1年間の延べ人数で行けばさらに1/365だよ。

君に合わせると、365億人のうちの1500人だ。無視できるね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:05:52.28 ID:JoV0SOk80
さらに言えば、1億人のうちの4人だ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:15:48.10 ID:l8f2xn2D0
>>493
1500人って、殺人で検挙されてる人数だよwwwwww
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:44:42.77 ID:JoV0SOk80
>>495
そんなの知らない。
まぁ、殺人を犯す奴ってそのくらいの数しかいないって事だろ?
妥当な数字だ。
いい事じゃないか。
母数を1億2000万人にしたらもっと少ないしね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:45:38.22 ID:l8f2xn2D0
>>496
君の論理で行くと、無視していい検挙数だよwww
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:46:57.18 ID:JoV0SOk80
という事は、1日に殺人で検挙されるのが4人程度か。
日本は安全だよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:48:05.86 ID:JoV0SOk80
>>497
自分の身の回りに殺人犯がいるかもしれない、と恐れる必要は無いな。
いい事じゃないか。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:52:17.84 ID:l8f2xn2D0
>>498
あれ?
君は確率論的に検挙されない、って言ってなかったっけ?wwwwwww
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:54:54.96 ID:JoV0SOk80
>>497,500

かなり違うね。
1億2千万のうちの1500件と、
1億2千万のうちの57件だ。
桁が違いすぎるだろ。

そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
お前の言ってる可罰性云々も全く違うわな。
で、その殺人には過失致死は含まれてるの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:01:06.30 ID:mMO6cqfl0
何お前ら言葉遊びしてるの?
スレ違いだからどっか行けよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:02:04.02 ID:l8f2xn2D0
>>501
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
ようやく自分の間違いに気が付いたか?
最初からお前にこれを言わそうとして出してきた数字だ。

検挙されるされないは、確率論の話じゃねぇ。
不起訴になる理由も確率論じゃねぇ。
母数の数でも、標本の数でもねぇよwwww

馬鹿丸出しだなwwwwwwww
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:04:09.32 ID:JoV0SOk80
>>503
>検挙されるされないは、確率論の話じゃねぇ。
いいえ。確率論です。
その中に警察の「やる気」が含まれるだけですよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:06:47.94 ID:JoV0SOk80
>>503
そもそも、
殺人を犯す奴と、15キロ未満の速度超過をする奴の母数自体が違いすぎるだろ?
殺人を犯す奴が1億人もいるのか?www

馬鹿丸出しはお前だよ。キリッ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:07:48.58 ID:l8f2xn2D0
>>504
自分で確率論の話じゃないと言っているじゃない
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。

アフォだなwwwwwwww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:11:18.42 ID:JoV0SOk80
>>506
確率の話だよ。警察の「やる気係数」が加わるだけwwww
15キロ未満の速度超過で「やる気係数」を1としたら、殺人だと1000とかそのくらい?www
で、分母も桁違い。
分子が同じでも比較できないよ。

馬鹿だなぁ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:16:45.87 ID:l8f2xn2D0
>>507
をい、自分を苛めてどうするんだ?

>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
と誰かが書いてたぞwwwwwwwwwwwww
スゲー一緒にしている奴がいるよなぁwwwwwwwwwww
そいつ、馬鹿なんだよなwwwwwwwwwww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:18:26.65 ID:JoV0SOk80
>>508
あぁ、>>490だろ?
お前の事じゃんwww
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:21:31.56 ID:JoV0SOk80
>>508
速度超過の検挙件数だと1500件でも57件でも同じ事だけど、
速度超過と殺人では違うのは当たり前。
警察の「やる気」が違うからね。

お前はあれか?
速度取締りと刑事事件を同じだといってるわけ?wwww

それこそ馬鹿丸出しって奴だなぁ。
なんだ、自己紹介してたのかwww

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:25:29.97 ID:l8f2xn2D0
>>510
>同じ事だけど、
また、一緒にしてる馬鹿がいるよwww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:28:30.04 ID:JoV0SOk80
ちょっと整理。
殺人事件の認知件数にたいする検挙率は95パーセント。
速度超過での15キロ未満での検挙数は57件。
15キロ未満をどれだけ把握してるのかは知らんが、速度超過全体で260万件なのだからそれを遥かに上回ってるだろうな。
比較の仕方が違うけど、15キロ未満での検挙数は、有効数字を整数と仮定すると0パーセントだろうな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:37:38.69 ID:l8f2xn2D0
>>512
整理だってwww

涙目っぷりがおもろい。
一緒にしちゃだめだよ、といいつつ、一緒にして考えてるしwww
確率論だってよwww
標本が恣意的なのに確率論で語ろうとするところも片腹痛いがw

人は速度超過をランダムに行っているとでもおもってんのかなwww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:10:08.53 ID:JoV0SOk80
>>513
「やる気係数」を加えれば一緒に出来るよ。
殺人事件の認知件数が1500件で、検挙率が95パーセントなら検挙数は1425件

速度超過での15キロ未満での検挙件数は57件、
15キロ以上20キロ未満はいきなり増えて70万件程度、
続いて25キロ未満までは80万件程度、
で、その後は減少している。
これで推測したら、15キロ未満の速度超過は実際は80万件以上あるんじゃないかな。
で、15キロ未満の認知件数を80万と仮定したときの検挙件数は57件、検挙率は0.00007パーセント

ここに、警察の「やる気係数」を殺人事件を1と仮定して、15キロ未満の速度超過の検挙率を95に近づけるようにしたら、
15キロ未満での「やる気係数」は、13571となる。

このとき、警察の検挙率は、

検挙率=検挙件数/認知件数×「やる気係数」×100

が成り立つ。

実際に当て嵌めてみよう。
殺人事件の場合            検挙件数(1425)/認知件数(1500)×「やる気係数」(1)×100=95

15キロ未満の速度超過の場合             57/800000×13571×100=96

つまり、15キロ未満と殺人事件での警察の「やる気」は、
殺人事件を1とした場合、15キロ未満の速度超過を検挙しようとする気持ちは1/13571しか無い。ということ。

以上、証明終わり。

まぁ、妥当だなwww
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:30:39.45 ID:l8f2xn2D0
>>514
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:33:49.67 ID:JoV0SOk80
>>515
1:1/13571

なんだから比較にならないだろ?

無理やり比較したら
1/13571ってだけ。
そもそも比較すら出来ない。
なぁんにも間違っていませんが?wwwwwww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:22:59.24 ID:qYp5axdD0
勝手に「やる気係数」とか(笑
こいつ27条スレにいた
刑法の基礎すら知らなかった忍法帖じゃね?>>514
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:28:30.82 ID:JoV0SOk80
>>517
安住伸一郎の言ってる「ハッスル係数」みたいだろwww
殺人事件と15キロ未満の速度超過でやる気が違うのは当たり前だろ。

で、「やる気係数」にはやる気の他に、予算とか人員とかの要素も含まれると考えたら
間違った考えじゃないと思うぞよwww

あとな、忍法帖って名前欄に!ninjaって書けば誰でも出せるんだよwwww
コテですらない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:59:59.29 ID:CCUO5zSo0
>>517
まあ、
道路運送車両法と
道交法
をごっちゃにしている時点で

  あ   れ

なんだけどねwww
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:05:55.71 ID:o0ymeo+7O
>>519
もはや法律論からも逸脱してるから、そんな事言ったら道交法にも失礼だよw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:28:51.52 ID:CCUO5zSo0
>>520
道交法云々の話に、なぜだか不法行為とか出てくるしwww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:37:16.81 ID:khOtWGms0
勝手に「やる気係数」を作り、
恣意的な係数を掛け合わせて辻褄を合わせるなんて
議論になるわけねーし

法律と運用を分けて考えられらない程度で何を語っているのかW
こいつの発言に「バカ係数」でもかければいいのかなとw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:27:41.70 ID:yDAfWUgj0
>>519
お前ら単細胞には理解できないかもしれないが、
路上を走行する車両は、道交法も、道路運送車両法も同時に守らねばならないのよ。
警察は、警察官職務執行法にしたがって職務を行う。
当然だろ?
理解できてますかぁ?www

ということは、全ての関連法令を守らねばならない。
お前ら単細胞には「ごっちゃ」としか見えないかもしれんがな。(笑)

>>520
法律は尊重するけど、最後は確率論と、慣習だね。空気読めって事。

>>521
お前勘違いしてるからwww

>>522
「やる気係数」はいい思いつきだろ?www
15キロ未満での速度超過と、殺人事件を同時に語れるwww

「運用」とは、「法律」に則ったものなんだよ。キリッ
外部から見て、「運用」がテキトーなら、「法律」もテキトーだと
第三者は判断する。当然だろ?www
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:35:38.90 ID:yDAfWUgj0
>>522
「法律」では1キロでも超過したら違反ですが、「運用」上15キロ未満の検挙は57件しかありません。キリッ

なんだ、テキトーじゃねぇかwww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:48:08.74 ID:yDAfWUgj0
殺人事件で捜査本部を立ち上げて、大量の人員と機材を用いるコストを考えると、
所謂ネズミ捕りや追尾で15キロ未満の速度超過の車両を「間違って」とか、「別件」で検挙するコストが
1/13571っていうのは妥当じゃないかね?www
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 10:57:57.20 ID:khOtWGms0
>>523

>「運用」とは、「法律」に則ったものなんだよ。キリッ
>外部から見て、「運用」がテキトーなら、「法律」もテキトーだと
>第三者は判断する。当然だろ?www

馬鹿ですか?そんな判断はオメーだけだよw
「運用」に問題があればその問題を指摘すりゃいいの
何で問題点を「法律」に押し付けるのが「当然」なんだよw
そんないい加減な事考えるから
恣意的な「やる気係数」なんて考えるんだろーな
そのやる気係数とやらを導き出す「客観的に正当な」根拠を先ずは示せよ、AHOw

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:03:46.18 ID:khOtWGms0
もう一つ言ってやるが、
テキトーな運用がなされていて、それが当然だとするとナ、
明日からいきなり運用が変わって、
5km/h以下の違反をビシビシ取り締まられてもなんの文句も言えんぜ?
「テキトー」な運用なんだから「テキトー」に変えてもいいんだろ?
そして条文変更も、法律の改正も一切必要ないのは言うまでもないしw

法律を「目安」なんて貶めるのはいいが、自分に降りかかるものであることぐらい理解しておけ

といっても理解出来そうもないけどw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:24:36.44 ID:yDAfWUgj0
>>526
運用には、運用基準がありますwww
運用基準は、法律に従って定められていますwww

>「運用」に問題があればその問題を指摘すりゃいいの
その指摘する方法の一つの方便が「目安」なんだよ。
「目安だ」「目安だ」と騒いでいればいい。
「運用が目安だから、運用基準の基本である法律も目安なんだ」
と考えて行動する。
それで誰も困らない。検挙もされない。検挙もしない。(※15キロ未満の速度超過に限る)

それでは困る、という君たちみたいなのが勝手に警察なり何処かに申し入れればいい。

現状では、目安だと考えて行動しても何も問題が無いし、誰も困らない。
それが嫌なら、自分で行動して現状を打開しなさい。キリッ

>恣意的な「やる気係数」なんて考えるんだろーな
恣意的で結構。
でも、
「やる気」があれば検挙率は上がる。無ければ下がる。
「やる気」があればコストも掛けられる。無ければ掛けられない。
これは否定できない。

「やる気」が「必要度」でも「重要度」でも「コスト」でも「効率」でもいいんだよ。
俺は便宜的に「やる気」としただけ。もっと相応しい言葉があれば何だっていい。
「速度超過」よりも「殺人」を取り締まるほうが社会的には重要。
「15キロ未満の速度超過」よりも「15キロ以上の速度超過」を取り締まるほうが効率がいい。
だから、「やる気」も変わるwww

で、これは客観的に正当な事実だろ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:32:23.26 ID:yDAfWUgj0
>>527
>5km/h以下の違反をビシビシ取り締まられてもなんの文句も言えんぜ?
いい事じゃないか。
お前は困るのか?違反常習者かwwwww

逆に、今までやってない事のほうがおかしいんだよwww
でも、俺は現状で不満は無い。厳しくなっても困らない。

なんだ、お前は現状維持が望ましいと思ってるだけか。ツマンネーヤツwww

あと10年もすれば、車載メーターがプラス誤差の車両は殆ど存在しなくなり、
制限速度の緩和車線も少しは増えて、
結局は、厳罰化じゃなくて、運用が厳しくなるのは明確だ。

なので、「目安だ、目安だ」と騒いでも、「目安じゃない」と喚いても、変わらないんだよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:55:12.19 ID:CCUO5zSo0
>>523
>お前勘違いしてるからwww
いつものあれだなwww
間違えていると言いながら、どこを間違えているか一切指摘できないって奴だな。
道交法第22条や第27条でどうやったら不法行為がでてくるのかを、この馬鹿は説明できないwww
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:03:03.47 ID:CCUO5zSo0
>>523
メータ誤差は第22条には関係ない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:31:18.89 ID:A+MLdAAE0
そりゃそうだ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:37:34.41 ID:yDAfWUgj0
>>530
お前の日本語能力が低いと言ってるんだよwww
丁寧に教えてやろうか?www

昨日居たもう一人の奴が「不可抗力」とか言ってただろ?

普通の理解力があればそれで終わりだけどな。
お前は馬鹿だから分かんないかな?www



534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:04:11.85 ID:CCUO5zSo0
>>533
お前が分かっていないじゃない。

行為者に選択の余地があるのに、不可抗力????
馬鹿丸出しwwww
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:12:14.31 ID:yDAfWUgj0
>>534
俺じゃない別人が言ってるというのが理解できてない。
ID確認しろ、馬鹿wwww
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:17:07.56 ID:CCUO5zSo0
>>535
だから?

お前もそう思っているんだろ。
馬鹿丸出しじゃんwww
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:17:53.96 ID:CCUO5zSo0
>15キロ未満での速度超過と、殺人事件を同時に語れるwww

>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
>そもそも反則金程度の違反と、死刑も含まれる犯罪を一緒にしようとするお前が馬鹿。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:18:20.26 ID:yDAfWUgj0
>>536
そうは思っていないと昨日から言ってるんだが。
それを理解できないお前が馬鹿www
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:19:36.65 ID:yDAfWUgj0
>>537
自分の勘違いに気づいて話を逸らせてるんだね?wwww
馬鹿www
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:20:05.82 ID:CCUO5zSo0
>>538
>普通の理解力があればそれで終わりだけどな。
>普通の理解力があればそれで終わりだけどな。
>普通の理解力があればそれで終わりだけどな。
>普通の理解力があればそれで終わりだけどな。
>普通の理解力があればそれで終わりだけどな。
>普通の理解力があればそれで終わりだけどな。
>普通の理解力があればそれで終わりだけどな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:20:53.40 ID:CCUO5zSo0
>>539
ぐうの音もでないということだねwww
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:23:14.78 ID:yDAfWUgj0
>>540
昨日の>>367ID:VkEp4WOj0
が馬鹿って事だろ?www
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:23:42.29 ID:yDAfWUgj0
>>541
ぐうwwww
あれ?出てますよ?www
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:28:56.84 ID:yDAfWUgj0
>>541
昨日のID:VkEp4WOj0
が「不可抗力」という言葉を持ち出した。

で、不可抗力を辞書で調べると、

2 法律で、外部から発生した事実で、普通に要求される注意や予防方法を講じても、損害を防止できないもの。
債務不履行や不法行為の責任を免れるとされる。

不可抗力で責任を免れるのは、「債務不履行」や「不法行為」であって「違法行為」では無い。

つまり、不可抗力は言い訳にならない。
ということを、ID:VkEp4WOj0に教えてやっていたのに、
頭の悪いお前は、勘違いしているwww

結論、
お前は馬鹿www

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:44:31.14 ID:CCUO5zSo0
>>544
馬鹿丸出しでなにを言い訳してんだwww

もう一度書くぞ

行為者に選択の余地があるのに、不可抗力????
馬鹿丸出しwwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:49:12.34 ID:yDAfWUgj0
>>545
俺が言ってるんじゃないから何度でも書けば?www
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:04:19.43 ID:jZ78+11b0
男ってなんでこう無駄に負けず嫌いなんだろ
醜いね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:09:07.23 ID:khOtWGms0
>>528,529
なんだ、結論は
「目安」だろうと「目安でない」だろうと「変わらない」なんだw
確かにおまえがどう考えようが現実は変わらんさw

でもな、法制局長が国会で
「制限速度、法定速度はあくまで目安」
なんて発言したらどうなるか想像つくだろうにw

法律論からいけばそういうことさw
あくまで「目安」だから制限速度以下でも取り締まる
なんて言われちゃ、おれはかなわんな
だから制限速度はきちんと「基準」であってもらう必要がある。

お前は「目安」でも良いらしいから、
警察があれはあくまで目安、法定速度以下でも検挙するぜ
なんていいだしても構わないらしいなw
税収不足を補うために「やる気係数」がアップしても知らんぜw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:15:24.74 ID:khOtWGms0
>>544
不法行為は法律用語だが、違法行為なんて法律用語は無いぞ?
法律論なのか、一般の概念なのか、はっきりさせてから結論を書くべきだな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:19:20.58 ID:CCUO5zSo0
うんまあ、制度上は実際に制限速度以下でも検挙はできるけどね。
有罪にはならないし、そもそも多少の超過ですら送検されないだろうね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:20:07.94 ID:yDAfWUgj0
>>545
おい、醜いって言われてんぞwww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:22:08.48 ID:CCUO5zSo0
>>549
第22条で、なんで不法行為がでてくるのかを説明してくれないんだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:24:29.39 ID:yDAfWUgj0
>>552
俺は出てくるなんて一言も言ってないぞよwww
お前の妄想wwwwwプッwwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:26:04.64 ID:yDAfWUgj0
>>549
そうか、お前は法律用語のつもりで「不可抗力」って言ったんだね?
分かってないのはお前じゃないかwww
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:29:18.10 ID:CCUO5zSo0
元々の定義である不法行為は、 illegal act を必要としないんだよ。

そういう意味では
>不可抗力で責任を免れるのは、「債務不履行」や「不法行為」であって「違法行為」では無い。
は大きく勘違いしていることがよく分かる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:33:57.90 ID:yDAfWUgj0
>>548
>「制限速度、法定速度はあくまで目安」
>なんて発言したらどうなるか想像つくだろうにw
発言するわけ無いだろ。馬鹿かお前www

法律なんて真面目に考えた事無いその他一般大衆は、こう思うだろうね。
法律を守っているはずの警察が、速度取締りにおいて15キロ未満の速度超過を
年間たったの57件しか検挙していない事実を知れば、
「なんだ、制限速度ってその程度なのか、目安じゃん。」

それでいいんじゃね?

>税収不足を補うために「やる気係数」がアップしても知らんぜw
いい事じゃないか。
お前は困るのか?「基準」に沿ってるんだろ?wwww

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:35:43.89 ID:yDAfWUgj0
>>555
どっかのサイトの引用ご苦労さんwwww

残念ながら、日本の辞書では
2 法律で、外部から発生した事実で、普通に要求される注意や予防方法を講じても、損害を防止できないもの。
債務不履行や不法行為の責任を免れるとされる。
が正解。
ここは日本だからねwww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:39:33.16 ID:yDAfWUgj0
>>555
おい、醜いって言われてんぞwwwwwプッwww
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:46:33.59 ID:CCUO5zSo0
>>557
残念。
日本でもそうだよ。

一部一元論原理主義者は居るけど

おまえ、本当に残念だな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:47:09.43 ID:CCUO5zSo0
>>558
必死だなwwwwww

なんでそんなに必死なんだwww
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:58:30.83 ID:yDAfWUgj0
>>560
え?
お前を苛めてるだけですが何か?wwwっうぇwwwww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:13:29.75 ID:khOtWGms0
>>556
法律論として「目安」は困るだけで、お前みたいな奴が同考えようがどうでもいいさ

そして「お前は「目安」でも良いらしい」から
やる気係数アップで制限速度以下での取り締まりがあっても良いらしいが、
おれは「基準にそっている」のに検挙されちゃかなわんのさw

そして「やる気係数」の算出根拠はお前の頭の中にしかないらしいw

>>「制限速度、法定速度はあくまで目安」
>>なんて発言したらどうなるか想像つくだろうにw
>発言するわけ無いだろ。馬鹿かお前www

つまり「目安」ではないということですなww

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:15:47.59 ID:CCUO5zSo0
>>562
>法律論として「目安」は困るだけで、お前みたいな奴が同考えようがどうでもいいさ
そだねw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:17:28.95 ID:CCUO5zSo0
>>561
>不可抗力で責任を免れるのは、「債務不履行」や「不法行為」であって「違法行為」では無い。
みたいな低脳を晒してるんだから、お前がどう言おうが、俺は楽しいぜwww
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:20:59.25 ID:yDAfWUgj0
>>562
>法律論として「目安」は困るだけで、お前みたいな奴が同考えようがどうでもいいさ
という事は、俺がこのスレで目安と言いつづけてもいいんじゃねぇか。

お前何か勘違いしてね?
ここは「車板」であって「法律板」じゃないんだよwwwww
車板で法律談義か、スレ違いじゃなくて板違いなんだよwww

>そして「やる気係数」の算出根拠はお前の頭の中にしかないらしいw
>>514に丁寧にレスしてるよ。(笑)

>つまり「目安」ではないということですなww
いいえ、目安です。
本音と建前ってのを勉強しなさい。ここは日本ですから。

あぁ、それから「不可抗力」はどうなったの?wwww
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:25:53.29 ID:yDAfWUgj0
>>564
そうか、やっと俺が不可抗力とか不法行為なんて出していない事を認めたんだね。
理解力無いなぁwwwww
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:58:30.88 ID:CCUO5zSo0
>>566
あららwww
どこを笑いものにされているのか、すら分からないのかwww

低脳だからなwww
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:59:35.23 ID:CCUO5zSo0
>>565
>という事は、俺がこのスレで目安と言いつづけてもいいんじゃねぇか。
お前はダメだね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:19:14.08 ID:khOtWGms0
>>565
ああ、なんだ、公開自慰行為したいだけなのかww
別にここでいくら喚いてもいいぜ。うん、全く構わない。
ただ馬鹿にされているだけだろうしww

あと法制局長の国会における答弁は国としての正式な見解であり、
そこで「目安」という発言を「するわけない」のなら
国として「目安ではない」と考えているはずとお前が考えていることの証明だろ。
法律において本音も建前もねーよww

いきなり「不可抗力」って何を言い出すのやらww
頭腐ってそうだぬww

ああ、お前がいくらここで「目安」といい続けても構わないというのが結論だし、
その点で意見の一致を見たから、レスはいらんぜww
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:43:50.67 ID:yDAfWUgj0
>>569
昨日俺に粘着してたのが2人いたんだよ。
ちょっと昨日のレスをたどると、
ID:l8f2xn2D0とID:pZIVwdoI0(>>489
は同一人物

そして、
ID:VkEp4WOj0(>>383
がいて、

ID:oCY5RMx+0(>>404
あぁ、こいつもいたな。という事は3人か。

ID:l8f2xn2D0とID:pZIVwdoI0
の今日のIDは、ID:CCUO5zSo0
なんだよな。 

で、お前は、ID:VkEp4WOj0(>>383
だと思ってたんだが違うの?

もしかして、ID:oCY5RMx+0なのか?
だとしたら、>>408
>>ID:oCY5RMx+0だろ?

>>だって>>395だぜ?

馬鹿にされてるぞwwwwwww
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:56:37.21 ID:yDAfWUgj0
>>569
国会って言ってもさぁ、
鳩山元首相が脱税だかがバレてるのに追徴金すら課せられてないのだから
信用できないじゃんwwww

法律論をしたいんなら、なんで鳩山が罰せられなかったのかを法的根拠に基づいて説明しなさい。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:29:12.55 ID:CCUO5zSo0
>>570
なになに?
昨日やおとといのやり取りがそんなに悔しかったのかwwwwwwww
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:56:49.56 ID:khOtWGms0
>>570
今日初めて書き込んだんだがwwww

コテじゃねーんだからレスの内容で考えりゃいいんだろ
昨日とか、同一人物とか、被害妄想系?

国の機関の代表の発言と一個人の発言を一緒にするとかww
オメーとなんか法律論の議論をするわけ無いじゃねーか、馬鹿か?
板違いとか喚いた馬鹿のくせにwww
一生「目安なんだ」と喚いていな、もう邪魔しないからよwwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:59:07.22 ID:yDAfWUgj0
>>573
そうか?文体なんてそっくりなんだがwwwwwww
まぁ、違うなら違うでいいよ。

で、結局法的根拠は出せないんだね。分かりました。(笑)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:00:57.78 ID:CCUO5zSo0
悔しかったんだよwww
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:04:06.75 ID:yDAfWUgj0
>>573
>国の機関の代表の発言と一個人の発言を一緒にするとかww
あれ?日本国の元首の発言ですよ?
国の機関の代表の発言よりも重いよ。そんなことも分からないの?wwwwwww

>板違いとか喚いた馬鹿のくせにwww
板違いだと指摘されてるのに続けようとしたから、わざわざ同じ土俵に乗ってやろうとしたんだがなぁ。

>一生「目安なんだ」と喚いていな、もう邪魔しないからよwwww
いいよ。邪魔にすらなってない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:04:37.88 ID:yDAfWUgj0
>>575
あぁ、>>573の事だね。分かります。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:15:19.71 ID:yDAfWUgj0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
そうか。

ホウリツガーホウリツガー
と喚く奴には、
鳩山由紀夫が脱税したのに追徴金を払わなくていいのと同じことです。
って言えばいいのかwwwwww
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:40:57.72 ID:m/dTFn+60
追徴金を払うかどうかと脱税行為が違法行為であるかどうかに何ら関連性はない
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 09:27:30.43 ID:QJjRFwen0
>>579
法律を無視してよいというチョンだから仕方ないよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:23:04.91 ID:xzv4U72f0
新東名が140km/hになると聞いてワクワクしてたが
新名神を140km/hで気持ちよく走っててもトラックの追い越しとかで頻繁に100km/hぐらいまで落とさなきゃいけないから
あんまり意味ねえな〜と思った
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 08:40:00.24 ID:GPRlE4To0
>>581
警察庁が大反対してて、多分制限速度100km/hになるんでしょう。
まあ、最低速度も指定されるんでしょうけど。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:02:13.15 ID:OlV24tTw0
>>582
そもそも、なぜ警察庁は大反対するんでしょうかね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:26:13.69 ID:gANIrnaI0
当り前だろ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 02:06:42.73 ID:TO0KwAaC0
>>581
新東名、もうすぐ静岡県の一部区間のみ部分開通するが
静岡県議会で県警は「制限速度100km/h」と発表した。
速くすると事故率が高くなるので、従来通りとの事。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 06:55:09.40 ID:+eQ36Ach0
>>583
しのぎが減る
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:55:26.76 ID:aLC+bQVP0
的を得たレスがあったので、こちらにも転載しておきます。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:25:05.25
逆説的だが、設計条件に対してあまりに低い制限速度を設定するとドライバーの集中力が低下したり
イライラを招いたりして事故率がかえって高くなるという話を聞いたことがある。
実際にある程度速いスピードで走っていたほうが、反応時間などが速くなるという研究結果もある。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:56:57.20 ID:aLC+bQVP0
新東名は当分片側2車線だから現行設定を採用したのだと思われますが、
片側3車線になったときはもっと制限を緩和する必要がありそうですね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:02:27.57 ID:m17bWOzH0
>>588
3車線だから設計速度が高くなるわけじゃないんだけどな。

>>587
×的を得た
○的を射た

反応速度が速くなっても空走速度が長くなるから危険は増すばかりだけどな。
集中力が高まるのは、そうかも試練
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:11:26.19 ID:XLY/DA5D0
お前は道路を歩いたことがないだろ。自己厨が。
自分のためにやってるんじゃねーよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:59:24.82 ID:m17bWOzH0
>>590
車に乗ったこと無い君よりましだと思うよ。
誰に対してのレスかは知らんけどw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:48:31.57 ID:PK1WMwHu0
そもそもスピードが出せないでイライラして集中できない輩から免許を取り上げる制度を考えた方が良い
スピードを出すことで危険度は増せど安全になることは絶対にない
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:19:25.88 ID:dMi2OKUv0
てめーが考えろw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 01:34:59.68 ID:AWouPQfN0
>>592
それよか・・・

もっと非現実的になっちゃうけど、
自分が出している速度がドンだけ危険か感じられない馬鹿全員の免許剥奪をきぼん

100km/hで走行するスキルがないおばちゃん( =高速道路走行不可)
制限速度は120km/hでもぬるいといいつつ、100km/hですら何かあったら対応できない馬鹿( 60km/hでも走行禁止)
140km/h巡航だぜといいつつ自分の車の限界を知らない低脳
踏めば進むしか理解できない直線番町
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:31:41.83 ID:mi3pYJQ30
緊張感が継続できる速度がある意味では一番安全だな。
100km/hだと長距離運転する場合では体力的にも精神的にもキツイし、車を運転する時間も長くなるのでリスクはかえって増大する。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 06:36:29.63 ID:TqscBlKI0
俺は2時間だな、続きは明日するよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 08:11:03.38 ID:9uIOJE0Z0
バイクなんて瞬間的速度は速いがすぐ速度が落ちる
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 19:46:11.95 ID:BN7MulQq0
緊張感が継続できる速度で走るとかいうけど人間が集中できる時間は25分だからな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:16:39.52 ID:YVoNmILA0
>>598
緊張を維持できるとは思えんが、
眠気を誘わないドキドキ感で距離を伸ばす、というのには賛成だけどねぇ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 21:08:35.25 ID:RWLb8mwc0
本人がいくら緊張感を感じて集中してるつもりになっていようが実際は集中出来ていないんだよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:30:08.61 ID:rhCwhbYD0
それわかる。脱輪する奴が多過ぎる。集中して走れって思う
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 12:48:51.14 ID:0AyDitmU0
メールしながら運転してるのは論外だけどな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 17:37:27.03 ID:X7a7y0ke0
「やる気係数」…。

コーヒー吹いたよ。面白すぎてw

よく、こういう「法的根拠」も無いことが言えるwww
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 01:40:11.49 ID:TLdZFD1v0
ソースは失念したが、ある程度速度がある方が事故率は低下するっていう論文あったよな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 02:12:27.29 ID:dgzIXxSt0
だからと言ってとばして良いって訳じゃない。歩行者がコエーと思う運転が法益侵害だと言うこと。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 10:00:07.03 ID:TnPaQJTR0
集中出来る時間が限られているのなら制限速度を守り続けられる時間も限られていると考えなければならない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:49:35.83 ID:p09F7nTo0
運転下手な奴がそれ言うことあるね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:39:47.63 ID:SQu8JI/60
>>604
あながち間違っては無いと思うし、高速なんかはその傾向はあるやも。
ただ、事故率が低くても事故の深刻度は、速度にあわせて増加する。
また、速度差がある環境(高速もそうだし、下道の自転車や歩行者なんかもそう)では
確実に危険度は増す。
カートレイン構想なんかはそういう意味では合理的なのかもね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:07:36.21 ID:0nZovnzF0
そりゃそうだ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 12:22:31.14 ID:2guyiWez0
>>603
自分の考え(思想)
を表に出す(表現)
という行為は日本国内では保障されている行為だろwwwwwっうぇwwwww

「法的根拠」は、ある。(笑)
憲法19条、21条だな。

はい、論破論破www
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 12:26:38.88 ID:2guyiWez0
やる気係数>>514
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:43:42.79 ID:cCtkM5FG0
>>610
まあ、確かに、笑われる自由も、恥を晒す自由もあるからなwww
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 01:21:36.39 ID:P79I3PE60
夜の自動車専用道路のバイパスなんかは制限速度で走るほうがビュンビュン抜かれて怖すぎる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 06:50:38.59 ID:GBI0NoDr0
それはお前が下手だからだよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:20:03.98 ID:d8wQDCOO0
>>610
「法的根拠」と「自分の思想若しくはその表現の自由」と同列なのかね?
「法の解釈」は「自分の思想若しくはその表現の自由」と憲法で規定されているのかね?

また、コーヒー吹かすなよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 17:40:34.76 ID:3rK1r7980
>>615
筋違いも甚だしいが、
「やる気係数」を勝手に思いついて、それをこの掲示板で主張する事は、法的に保証されていると言ってるんだが。
で、あるから、
「やる気係数」をこのスレで主張するという行為には、法的根拠が厳然と存在する。
「やる気係数」そのものに法的根拠があるかどうかについては、
15キロ未満の速度超過での検挙件数が、15キロ以上の速度超過の検挙件数に対して異常に少ない事を、
法的根拠に基いて説明できないのと同じ事だ。

問、
1年間の速度超過における検挙件数は、15km/h以上の場合260万件あまり存在する事に対し、
15km/h未満での検挙件数が57件と、極端に少ない理由を法的根拠に基いて説明せよ。

ちなみに、俺は>>610ではあるけど、>>514とは別人だよwww
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:04:59.36 ID:TR3jWjpb0
>>616
はいはい、別人別人www

問に対する回答
57件は法的根拠により検挙されている
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:06:24.80 ID:GlpUsdFU0
捕まらなけりゃ何やってもいいって訳じゃない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:24:49.28 ID:wBuyH7wK0
>>617
>極端に少ない理由を法的根拠に基いて説明せよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:54:40.88 ID:UZdH4XDe0
法的根拠などいらない
1km/hオーバー以上15km/hオーバー未満で走っている車が15km/h以上で走ってる車の57/2600000
しかこの世に存在しないだけだ
さあこれに対する反論をしてみろや
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:02:01.71 ID:wBuyH7wK0
>>620
>法的根拠などいらない
これだけで十分www
>>603は間違いって事だね。

あと、日本語がおかしいぞ。

>15km/hオーバー未満
プッwww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:36:00.94 ID:TR3jWjpb0
>>619
粛々と法的根拠に基づき57件の検挙

別人さんw
なにか不満でも?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:41:14.56 ID:wBuyH7wK0
>>622
>>616の問いに答えられていませんよwwwwwww
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:48:36.09 ID:TR3jWjpb0
>>623
法的に多くない根拠もないんだからおkだろwww
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:51:40.11 ID:wBuyH7wK0
>>624
君の日本語がおかしいので理解できません。
何が多くないのですか。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:55:52.56 ID:TR3jWjpb0
>>625
無理スンナwww
日本語不自由といいたいがために、結果としてお前が不自由なことを暴露してどーすんのwww
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:57:00.28 ID:wBuyH7wK0
>>626
主語も言えないのですか。
君は馬鹿ですね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:59:27.03 ID:wBuyH7wK0
>>626
残念ながら、>>616の問いに「明確」に答えられていませんね。
もう少し正確に言えば、「逃げている」
君は負け犬君ですか。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 00:02:56.36 ID:wBuyH7wK0
>>626
結論として、
>>616の問いに
「おk」としか答えられないということは、
>「やる気係数」そのものに法的根拠があるかどうかについて
も「おk」になります。

あれ、君は何がやりたかったのですか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 00:07:38.43 ID:OtQ+kuoH0
ということで、
軽くあしらっちゃいました。
おやすみなさい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 00:23:17.87 ID:7GV1GI2u0
>>627-630
涙目っぷりと、逃げっぷりが最高やね

多くない法的根拠を否定しないんだったら、それを認めたってことでおkだね。
俺的にはこれで十分なんだけどwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:41:19.66 ID:zBSZVa6A0
>>616
その「掲示板で勝手に思いついて、主張すること」と「制限・法定速度は目安」との関連性は?
…と聞いているのだけれど。
「表現・言論の自由」は憲法で保障されているがね。それと「法律解釈」との関連性が、どのように関連づけされるんだ?

>年間の速度超過における検挙件数は、15km/h以上の場合260万件あまり存在する事に対し、
>15km/h未満での検挙件数が57件と、極端に少ない理由を法的根拠に基いて説明せよ。
検挙数が「0」ではないよね。15km/h以下で、「全く検挙されない」という「保証は無い」わけだ。
自ら「制限・法定速度は目安」は違うと証明したようなものだよね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:47:16.46 ID:zBSZVa6A0
>>616
「2ちゃんねる」という「掲示板の世界」に於いて、お前が何を主張するのはいいが、それには、それなりの「根拠」をださないとね。

>「やる気係数」を勝手に思いついて、それをこの掲示板で主張する事は、法的に保証されていると言ってるんだが。
>で、あるから、
>「やる気係数」をこのスレで主張するという行為には、法的根拠が厳然と存在する。

その「やる気係数」とやらを、警察自身が認めていれば話は別だろうが、そんな事認める訳もない。
そもそも、道交法第22条には「最高速度」の規定があるのだから。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:08:48.64 ID:3Tbuat5p0
>>632
>…と聞いているのだけれど。
聞いてないよ。レス番出しなさい。

>「表現・言論の自由」は憲法で保障されているがね。
そうでしょ。
だから、「やる気係数」と書き込みをすることには法的根拠があるんだよ。>>603は間違いだ。

>それと「法律解釈」との関連性が、どのように関連づけされるんだ?
それは>>603の日本語がおかしいからだよ。主語が無いからどのようにでも受け取る事が出来る。
だから、(主語の無いおかしな日本語である事を利用して)「やる気係数」をこのスレに書き込むことは法的裏付けのある行為だと言っている。

>検挙数が「0」ではないよね。15km/h以下で、「全く検挙されない」という「保証は無い」わけだ。
260万件のうちの57件は0パーセントだよ。君は何パーセントだと言うの?

それから、「保証」が無かったら君は何もしないのか。
明日君が事故を起こさないという保証は「無い」
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:18:45.49 ID:zBSZVa6A0
>年間の速度超過における検挙件数は、15km/h以上の場合260万件あまり存在する事に対し、
>15km/h未満での検挙件数が57件と、極端に少ない理由を法的根拠に基いて説明せよ。

あと、これね。
「検挙された殆どの速度違反者が15km/hを超えていた。」とも考えられるよね。
もし、是を主張するのであれば、「1km/h以上15km/h未満の違反者を見逃した件数」が資料としてないと。
「1km/h以上15km/h未満の検挙数」/「1km/h以上15km/h未満の違反者の総数」でパーセンテージを出して証明しないと。

このパーセンテージの出し方だと、「15km/h以上20km/h未満の検挙数が少ないから検挙されない。」という矛盾した「仮定」も生まれてくるからね。

それと、さっきも書いたけど、是を主張するのであれば、「1km/h以上15km/h未満の検挙数」が「0」でないとね。「0」ではないからね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:22:11.68 ID:3Tbuat5p0
>>633
>「2ちゃんねる」という「掲示板の世界」に於いて、お前が何を主張するのはいいが、それには、それなりの「根拠」をださないとね。
それが>>514だよ。

それから、君は勘違いしているようだが
「やる気係数」とは、「殺人事件の捜査」と「15km/h未満の速度超過の取り締まり」
を比較した場合にどうなるのかやってみただけなんだが理解できてるか?

君は殺人事件と15km/h未満の速度取り締まりを同じくらいのコストを掛けて行うのが当然だとでも言うのか?
俺は、殺人事件の方を重要視して、15km/h未満の速度超過なんて無視しても良いと思ってるし、現実もそうだろ。

>そもそも、道交法第22条には「最高速度」の規定があるのだから。
だったら、15km/h未満での検挙件数はもっと多くなければおかしいよ。
よく考えてごらんよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:27:25.98 ID:3Tbuat5p0
>>635
>「検挙された殆どの速度違反者が15km/hを超えていた。」とも考えられるよね。
だったら根拠を出して下さいな。私は常識のある大人なので「法的根拠」なんて求めません。
現実世界での一般常識として、納得しうる説明を君が出来れば認めますよ。

>それと、さっきも書いたけど、是を主張するのであれば、「1km/h以上15km/h未満の検挙数」が「0」でないとね。「0」ではないからね。
0パーセントです。(キッパリ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:33:07.89 ID:zBSZVa6A0
>>634
>>615のように抽象的な表現だと、そこに逃げ込むから、>>632で「具体的」に書いてあげただけじゃないか。

>そうでしょ。
>だから、「やる気係数」と書き込みをすることには法的根拠があるんだよ。>>603は間違いだ。
「道路交通法」に「目安」と書いてあるのか?「やる気係数」とやらが書いてあるのか?
「法的根拠」などないじゃないか。

>それは>>603の日本語がおかしいからだよ。主語が無いからどのようにでも受け取る事が出来る。
>だから、(主語の無いおかしな日本語である事を利用して)「やる気係数」をこのスレに書き込むことは
>法的裏付けのある行為だと言っている。
お前は一体、どのような「議論」をしているのだ?「掲示板に「やる気係数」を書くことは自由」という議論をしたいのか?
そんな妄想的な議論なら初めからする必要など無いよな。

>>検挙数が「0」ではないよね。15km/h以下で、「全く検挙されない」という「保証は無い」わけだ。
>260万件のうちの57件は0パーセントだよ。君は何パーセントだと言うの?

>>635でも読んでな。

> それから、「保証」が無かったら君は何もしないのか。
>明日君が事故を起こさないという保証は「無い」

クルマを運転する以上、事故のリスクは減らしたいね。速度超過も事故の一原因でもある。
「必要で乗るクルマの事故のリスク」と「検挙数」を同列に語れるのは何で?
「クルマ乗ること」自体は「違法行為」でも何でもない。「速度超過」は「違法行為」だ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:38:42.27 ID:zBSZVa6A0
>>636
だから、その「やる気係数」は警察は運用しているのか?警察は法に則って動くのだよ。

>だったら、15km/h未満での検挙件数はもっと多くなければおかしいよ。
>よく考えてごらんよ。
なんで可笑しいの?「該当する違反者が少なかった」で説明は付く。


>>637
俺は「考えられるよ」と書いた筈だ。
その根拠を出すのは、「目安」と騒いでいるお前だよ。

「%」は言っていない。、「1km/h以上15km/h未満の検挙数」が「0」と言っている。57件もあるだろう?
自分で書いているじゃないか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:49:43.12 ID:3Tbuat5p0
>>638
>>615のように抽象的な表現だと、そこに逃げ込むから、>>632で「具体的」に書いてあげただけじゃないか。
>>615は間違いだと認めるんだね。

>「道路交通法」に「目安」と書いてあるのか?「やる気係数」とやらが書いてあるのか?
私の今までのレスは>>615の書き込みに対してなのだよ。

>そんな妄想的な議論なら初めからする必要など無いよな。
その議論に私が誘った訳でもなく、乗って来たのはお前なんだが。(笑)

>「必要で乗るクルマの事故のリスク」と「検挙数」を同列に語れるのは何で?
「他人から保証される性格のものではない」という1点において同列に出来る。

>>639
>なんで可笑しいの?「該当する違反者が少なかった」で説明は付く。
速度超過をする運転者は皆一様に最高速度に対して15キロ以上加速するの?現実世界の話をしなさい。

>俺は「考えられるよ」と書いた筈だ。
>その根拠を出すのは、「目安」と騒いでいるお前だよ。
つまり、「考え」を示す場合には「根拠」も同時に出せということでしょ?
でも、君の「該当する違反者が少なかった」には根拠が無い。それは認めるんだろ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:51:47.37 ID:3Tbuat5p0
>>639
>「%」は言っていない。、「1km/h以上15km/h未満の検挙数」が「0」と言っている。57件もあるだろう?
たったの57件だ。無視できる。1週間に全国で1台検挙される計算だ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 19:34:42.22 ID:O4rzsuVL0
全然無視できません
無視できる根拠がない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 19:44:12.18 ID:jwP50Ffv0
お前がオラオラ運転したいだけだろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:57:28.36 ID:7GV1GI2u0
まあ、
例えば10万分の1しか検挙されないのは無視できるって主張なんだよwww

殺人の検挙数だけどなwww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:28:41.17 ID:DEyPB4an0
>>644
殺人事件の検挙率は95パーセントだよ。
10万分の1とかバカかお前。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 07:23:08.96 ID:sVev+g//0
>>645
数が少ないと無視できるんだろwww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:01:55.70 ID:KtSUDRPR0
>>640
> >>615は間違いだと認めるんだね。
どこに「間違った」と書いてある?お前の「読解力」に合わせただけだけどね。

>私の今までのレスは>>615の書き込みに対してなのだよ。
つまり、「笑われたのが悔しいよ〜!」とでも言いたいのかい?w

>その議論に私が誘った訳でもなく、乗って来たのはお前なんだが。(笑)
「妄想」っていうことを認めることになるよ。乗ってくるこないは俺の勝手だろ?

>「他人から保証される性格のものではない」という1点において同列に出来る。
その前後の文言を読んだ?そこだけ、都合良くとるなよ。
この世の中に「他人から保証される」ものはないが、「速度超過」は、犯さなければ「検挙されない保証」はあるよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:12:03.87 ID:KtSUDRPR0
>>640
>速度超過をする運転者は皆一様に最高速度に対して15キロ以上加速するの?現実世界の話をしなさい。
何が言いたいの?
お前が、「1km/h以上15km/h未満の検挙数が「0%」だ。よって、制限・法定速度は目安」
と言っているのではないのか?
「年間の速度超過における検挙件数は、15km/h以上の場合260万件あまり存在する事に対し、
15km/h未満での検挙件数が57件」という数字を出してきたのではないのか?

>つまり、「考え」を示す場合には「根拠」も同時に出せということでしょ?
>でも、君の「該当する違反者が少なかった」には根拠が無い。それは認めるんだろ?
「年間の速度超過における検挙件数は、15km/h以上の場合260万件あまり存在する事に対し、
15km/h未満での検挙件数が57件」
もう一度言うが、これはお前出してきた数字だよな。お前は、この数字から、「制限・法定速度は目安」、と「断定」をしているんだよ。
俺はこの数字を「根拠」として「もう一つの見方」を「断定はしないで」言った訳。その違いがお前にわからんのだろうね。
だから、「証明するのはお前だ」と言ったの。わかる?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:16:13.09 ID:KtSUDRPR0
>>641
>たったの57件だ。無視できる。1週間に全国で1台検挙される計算だ。
もう一度言う。「0」ではないよね。「検挙されているよ」と、統計の結果がでているよね。
お前の「やる気係数」だの「無視できる」だのいうのは、もう一度言うが、>>635
「1km/h以上15km/h未満の検挙数」/「1km/h以上15km/h未満の違反者の総数」でパーセンテージを出して証明」
で、「0%」に近くないと、証明にはならい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:11:35.94 ID:lyxk8zBb0
車のメーターには誤差がある
こんな事は誰でも知っている
誤差があると言うことは表記速度より実際の速度が速くでることもあるわけだ
そこで一般的な人間は60km/h制限の道であればメーター読みを60km/hギリギリで走ろうとはしない
メーターより50kmぐらいで余裕を持って走るわけだ
逆にルールを守らない、知らないアホ共は60km/hという制限速度など全く無視して走る
つまり制限速度より低いところと制限速度より遙かに高いところの二つにピークが出来るわけだ
そうすると制限速度直上には空白層が生じる
このように1〜15km/hオーバーで走る人が一気に少なくなる
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:18:42.87 ID:biMaK1guO
確かに
通勤退勤の時間帯は飛ばしてもしょうがないからゆっくり走るけど
休みで道が空いてれば20近くオーバーしてるような

キムタクのスピード違反程度でニュースになる時代だし気をつけないとね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 17:26:23.15 ID:zte4rSS50
>>650
それは、何となく、という「経験則」になるが、同意できるね。

制限40km/hの道路を、走る時、前のクルマに付いていくと、制限より20km/h以上オーバーで走る人間と、
制限より1km/hから5km/hで走る人間…極端な二通りに分かれている。

1km/hから5km/hの前車両を追い越そうかしても、速度超過を犯す事でしか、追い越すことは出来ないので、
後ろで大人しく走っているけどね。クルマ運転すること事態リスクを背負うのに、無駄なリスクを背負うことない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 17:27:02.26 ID:zte4rSS50
×制限より1km/hから5km/hで走る人間

○制限より1km/hから5km/h「マイナス」で走る人間
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 06:17:39.24 ID:6CoRQbO10
だよな。速度超過する奴に運転上手い奴はいない。きむたくが下手だと言うことが証明された
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 09:03:25.61 ID:XtY/o9HF0
キムタク叩かれ過ぎだよ。高々速度超過なのに。w
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 11:31:20.14 ID:4keWaxh00
工藤静香を嫁にもらうという罰則を受けてるんだから、今回のは許してやって欲しい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 15:14:45.43 ID:NyvR2EbG0
でなくて・・

2回目なのに2度とやらないって言ったから叩かれてるんだよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 17:48:37.44 ID:myL12BY60
>>650
こういう半端な知識で論理武装して
メーターでも制限速度以下で走る馬鹿が1番困り者。

交通法と車両法は別の法律で基本的には関係ない
・運行上の義務(交通法)
・車両の認可・登録(車両法)

メーターが制限速度なら、実際の速度が制限速度を超えていても、それ以下でも無問題。

運転免許(交通法)では、車載メーターを用いた速度の維持・管理が出来る技能を求められていて
実際の速度で、速度の維持・管理が出来る技能を求められている訳ではない。

自動車学校で、車両法のメーター誤差で、実際の速度が速くでることもあるから、
制限速度より、メーターの速度を少し控えなさい。なんて習わない。

交通法の義務には関係ない法律だから当たり前だよね。
車載メーターの速度で、制限速度を維持・管理できるか、それだけだよ。

交通法の自分の義務を語るのに、車両法の誤差を持ち出すとか、馬鹿としか思えないwww

取り締まる時は警察が考慮しなさい。って感じだなwww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 18:51:53.69 ID:34O57Eav0
それはちがうよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:08:32.28 ID:NyvR2EbG0
>運転免許(交通法)では、車載メーターを用いた速度の維持・管理が出来る技能を求められていて
道交法のどの条文がそういう意味になってるんだろう?

釣りだろ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:18:07.29 ID:oXB4JC6m0
>>650が馬鹿な事には同意するが
>>658もかなり馬鹿
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 13:41:44.76 ID:kc9Qita50
>>660
道交法の条文では(第八十九条)
公安委員会が、その者が自動車の運転について必要な技能を有すると認めるとき
に免許が交付される。

公安委員会の技能試験(含む自動車学校)で、求められる技能は
車載メーターを用いた速度の維持・管理。

法の成り立ちからみて
>運転免許(交通法)では、車載メーターを用いた速度の維持・管理が出来る技能を求められている。
で正解だよ。

当たり前の事だが、君も、公安委員会の技能試験(含む自動車学校)で、車載メーターを使っただろ
実際の速度をもとに、速度の維持・管理が出来なくて、不合格になった奴を知らないだろ。

君が、公安委員会の技能試験(含む自動車学校)で、車載メーターではなく
実際の速度をもとに、速度の維持・管理が出来る技能を求められたというのなら。
正直、驚くしかないがw

>>659 何が違うのか書かないと、負け犬の遠吠えwww
>>661が、どうしようもない馬鹿なのは分かったwww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 13:42:28.37 ID:kc9Qita50
中途半端な間違った知識で理論武装して、メーター誤差を持ち出す馬鹿ども
そろそろ、その間違った知識が
>>650みたいな、制限速度以下でトロトロ走る馬鹿を、認める事になる事に気づけよ。

>誤差があると言うことは表記速度より実際の速度が速くでることもあるわけだ
>そこで一般的な人間は60km/h制限の道であればメーター読みを60km/hギリギリで走ろうとはしない
>メーター50kmぐらいで余裕を持って走るわけだ。

自分の理論にメーター誤差、実際の速度を認めれば
メーター誤差が有るから
メーター50kmぐらいで余裕を持って走る。という馬鹿も認めざるおえない、分かるかい?

俺は車載メーター基準だから、こんな馬鹿な走り方は絶対に認めないし
理論上、せめて車載メーター60km/hで、きっちり走れ。と断言できる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 14:23:58.57 ID:bpWnp0X10
んなわけない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:49:47.96 ID:rTnC5aN00
メーターにプラス誤差がある事も踏まえれば
最高速度は超えてはいけない以上>>650は至極真っ当な考え

つか本当に制限−10kmでずっと走る奴が居るなら余裕で抜けるので問題なし
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:06:16.42 ID:G+4YW0aF0
メーター表示だろうが、実際の速度だろうが
最高速度上限で走行するという事は、何らかの要因で簡単に最高速度を越えてしまうんだよな。
本気で制限・法定速度を守ろうと考えているのであれば、最高速度上限での走行は、出来ない。

これは事実です。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:52:48.09 ID:aLmJADUd0
例え、トロトロした走りをしていようが、「法律に則っている」なら、ID:kc9Qita50が認めようが認めなかろうが、
「法律」にはなんら影響しないわけだがね。

>俺は車載メーター基準だから、こんな馬鹿な走り方は絶対に認めないし
>理論上、せめて車載メーター60km/hで、きっちり走れ。と断言できる。

「俺は」というのは、「自分基準」であり、「法の基準」では無いわけだ。

ただ、「交通の流れ」を考えれば、「せめて車載メーター60km/hで、きっちり走れ。」という文言は、
「せめて」という以外では、同意だな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 08:10:21.40 ID:L+H8q76j0
>>662
つまり、道交法にはメータのメの字も無いんだな。
残念wwww
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 12:26:18.29 ID:KWukovx10
>>657
そんなの、みんなやってるだろ。
50〜60キロ以上もオーバーしてるわけじゃないし。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 17:53:59.59 ID:xCk9P5Zm0

「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な発言ですな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 17:56:20.44 ID:xCk9P5Zm0
で?

「年間の速度超過における検挙件数は、15km/h以上の場合260万件あまり存在する事に対し、
15km/h未満での検挙件数が57件」

は、どうなったの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:18:15.18 ID:B9rSsWPx0
構成要件該当性、違法性、有責性だよ。構成要件に該当する行為を全て捕まえるわけじゃない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 19:08:25.71 ID:L+H8q76j0
>>672
違法性や有責性?
警察官が判断できるわけがない。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 06:34:10.36 ID:4sllUG1X0
容疑だしな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 07:56:10.05 ID:pA0P2qu50
>>672
警察ってそんな恣意的な行為をしてもいいのか。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:24:09.32 ID:g46ORyhEP
判例に沿う検挙になるのは当然だろ
裁判にしたら無罪になるようなものを検挙する方がゴネ得を生む
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:10:40.45 ID:jhBoTG1u0
>>676
そりゃ、検察の仕事
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:37:48.57 ID:pA0P2qu50
>>676
無罪になるような軽微な違反は検挙しない。
つまり、やる気の問題か( ´ ▽ ` )ノ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 15:59:56.96 ID:g46ORyhEP
ま、一応刑法自体にも重箱の隅をつつく様な軽微な違法行為はほっとけと書いてある
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:33:55.40 ID:jhBoTG1u0
メータは関係ないけどなwww
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 17:26:52.60 ID:pA0P2qu50
>>679
詳しく
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 08:10:16.10 ID:F88Hpxqx0
「警察」と「検察」がごちゃごちゃになっているのがいるのだな。

それで、良く「法律」云々言えたもんだな…。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 15:55:39.34 ID:lnZUUWSr0
トロトロ走り、交通の流れを乱す
>>650の法解釈、走りには、問題があるから、きっちり走れ馬鹿。と言う>>663

トロトロ走り、交通の流れを乱す
>>650の法解釈、走りは、至極真っ当で問題ない。と言う>>665
って事だろ?

どちらかと言えば>>663に同意したい所だな。
法を盾に、交通の流れを乱されちゃ嫌だしなwww
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 17:30:15.25 ID:F88Hpxqx0

だから「目安」にしたいらしい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:23:46.08 ID:xuzgFecb0
それは当然だろ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 19:37:24.86 ID:dQpwV3Jq0
スピードの出し過ぎらしい。。


女子高生2人死亡1人重体、レガシィ乗りの男子高校生逮捕だってさ


http://www.youtube.com/watch?v=ZGbn2RkKSXM


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20120322-OYT8T01237.htm
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:09:28.12 ID:dXXytcYG0
スピードを出そうが出さまいが事故は起こる。
で、
60キロなら回避できて、61キロだと避けられない事故って具体的にどんな状況?
と、聞くと屁理屈を言い出す輩が出て来るだろうから、
先に答えてやるけど、そんなものは「誤差」だよ。
61キロで事故るなら、60キロでも事故ってるよ。
つまり、目安(^-^)/
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 06:52:59.67 ID:NZE3XCQ50
60が61でもいいんだけど80キロでも誤差とかぬかす奴がいる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 07:41:09.98 ID:vLCO+FA40
キムタクみたいなやつだな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 08:15:54.76 ID:Pbxgy+af0
>>688
駄目だよ、それ言っちゃ…。

答えられなくなるだろ?>>687の奴が。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 08:38:16.28 ID:Pbxgy+af0
計算に依ると、時速60km/hの場合、
空走距離:12.5m
制動距離:20.25m 合計32.75m

また、61km/hの場合、
空走距離:12.71m
制動距離:20.93m 合計33.64m

約0.89mの違いが出てくるが。これを「誤差」を言えるのか、言えないのか…。

計算は、http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/carstop.html
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 08:48:05.67 ID:fykT4lkkO
別に好きに走りゃイイよ
オレが捕まるワケじゃないし
邪魔?
追い越して行けば?
制限速度は目安なら、追い越し禁止も目安だろ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:05:13.53 ID:cA910myQP
>>691
30m先の1m差なら誤差の範囲でいいんじゃね?
それよりも車の制動能力の差とか反応の速さとか予測とか見切りとか
もろもろのが全然でかいわけだから
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 14:36:00.18 ID:0f5CNG1l0
>>691
事故と言葉で括ればあっけないが計算するとその重要さがよく解るね
壁から32.75mの地点で急ブレーキして衝突したと考えて
これが数センチ程度の差ならバンパー破損程度で済むかもしれないが
1m切るくらいならエンジンにも届くレベル
それでも人間に比べたら車が廃車になるだけならマシだな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 18:54:40.59 ID:uDRl6cFO0
>>690
突っ込む場所が違うだろ。
>60が61でもいいんだけど
これをスルーしたという事は、「目安」だという事を認めてるじゃないかwww
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 19:01:46.19 ID:uDRl6cFO0
まぁ、90センチなら誤差だね。
ボケッと運転してたら空走距離は伸びるし、
ブレーキの踏み込みが甘い運転者が大半だし、
タイヤの性能、車両のブレーキ性能でも有意な差が出てくる。
最終的にハンドル操作で回避するか、パニクって目をつぶってハンドル固定でブレーキ踏むだけの状態かでも違うしね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 19:23:40.75 ID:nVMnZmMG0
きちんとリスクを数値化すりゃ、60km/hよりも61km/hの方が危険。
まあ、その程度の数値を出して意味があるのかどうかは別だが。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 20:05:26.59 ID:mKMHTVTA0
事故を起こしたやつは免許取り消しにすればいい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:16:34.24 ID:nVMnZmMG0
>>698
追突されたお前がはずみで前の車と事故してもお前の免許取り消しなw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:24:54.57 ID:KvU2kv3D0
>>699
それだと事故を起こしたのは最初に追突したやつだろ。日本語に不自由なの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:34:52.19 ID:uDRl6cFO0
>>700
追突事故でそのような状態になったら、君も事故を起こした事になるんだよ。
被害者だけど、同時に前の車両への加害者になる。
理由は、ブレーキをしっかり踏んでなかったから。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:36:56.81 ID:nVMnZmMG0
>>700
×日本語に不自由なの?
○日本語が不自由なの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:17:01.10 ID:KvU2kv3D0
>>701
おまえは免許と取って路上に出てから書き込んだ方がいいぞ。
ものすごく恥ずかしいことを書いてるから。

>>702
「○○に不自由」という日本語を使わないの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:35:39.99 ID:uDRl6cFO0
>>703
>免許と取って
すごく恥ずかしいですねwww

あと、勝手に玉突き事故だと思い込んでるんじゃね?
これも恥ずかしいですねwww
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:39:15.73 ID:wPeI3Yh80
後だし勝利宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:28:15.64 ID:oszwD8LZ0
>>688
誤差があるのは事実だろ。
だから目安なんだよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 15:26:03.44 ID:2Z+Lmgai0
>>703
○○に不自由「する」 という使い方ならするが、
○○に不自由「なの?」 とは言わない

お前の日本語が不自由じゃねぇかwww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 15:36:03.29 ID:2Z+Lmgai0
>>703
刑事、民事、行政処分でいろいろ違うが、
共通しているのは、追突された車も加害者なんだよ。

刑事の場合は、因果関係や違法性阻却事由、可罰的違法性、有責性などにより
加害に対する責任がないことを証明する必要がある。

民事の場合は、残念ながら追突した車に責任がある。保険は完全にそう。

お前が車乗ったことないだろ。
将来運転免許が取れる年齢になったら保険会社に申し込む振りをして相談してみろ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 16:01:51.05 ID:yvF8dDXa0
>>707
>○○に不自由「なの?」 とは言わない

お金に不自由なの?アタマ大丈夫?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 16:29:44.28 ID:2Z+Lmgai0
>>709
○○に不自由なの? という奴はチョンくらいだろwww
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 08:14:52.30 ID:cMcftLq20
>>708
>>追突された車も加害者なんだよ。

マジかよw
んじゃあどうすりゃいいのかとwwww
対策が思い浮かばんwwww
ブレーキランプ点滅させとくか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 12:47:24.05 ID:JQHS+bXD0
>>711
対策?

1.追突されようが、何が起ころうが過失がないように気をつける
2.その過失がないことを証明できるようにする
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 16:16:27.82 ID:cMcftLq20
>>712
すまん、自分は話を全部理解していないようだ。
過失がないようにというか、追突されたら問答無用で過失が付くと捉えた。
証明できるようにってのは具体的にはどういうこと?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 16:45:23.44 ID:DU4QxL1I0
>>708
最後尾の追突が原因で前の車に追突しても責任を問われるとか初耳だわ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:04:56.61 ID:JQHS+bXD0
>>713
別段追突されたから過失が付くわけじゃない。
証明できるようにする方法は、現状では第三者による目撃証言や防犯カメラの収集あたりが有力。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:05:16.53 ID:JQHS+bXD0
>>714
知らないだけだろ。勉強しろ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:25:52.84 ID:GcfXNIoJ0
追突された側の過失ね〜
http://www.youtube.com/watch?v=CNDh5a2k64Y
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:24:45.21 ID:JQHS+bXD0
>>717
過失がなけりゃ、刑事的にも無罪だし、民事的にも0:100だよw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:01:39.42 ID:+CxPzS0G0
信号待ちで追突されて、
無意識にブレーキを緩めてしまい前の車両に
追突したら、当然被害者でもあり加害者でもある。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:15:02.22 ID:JQHS+bXD0
そもそも、0:100の事例を探してドヤ顔してるんだからハヅカシイw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:42:31.59 ID:kbayYA8o0
>>719
追突の衝撃で停止中の車両が動き出した場合は追突した車両の責任だよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:46:42.17 ID:+CxPzS0G0
>>721
被害者が自分でブレーキを緩めたのだから、
被害者の責任だよ。
追突の衝撃ではない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:58:52.26 ID:kbayYA8o0
>>722
停止中に限っては最後尾に追突したやつが全責任を負うことになってる。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:05:26.85 ID:+CxPzS0G0
>>723
は?
リアバンパーにコツンと当てられて、
何だ?追突されたのか?って後ろを向いた時に
ブレーキが緩んで前の車両にぶつけたら加害者だよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:09:41.76 ID:JQHS+bXD0
>>723
停車中であっても、過失がありゃ、責任は出てくる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:47:02.69 ID:kbayYA8o0
判例を知れよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:48:40.11 ID:b43NjJbY0
停車中に追突された車の過失が問われるとか、最初に突っ込んだバカが脳内お花畑なんじゃないの?

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:05:33.02 ID:JQHS+bXD0
そんな事例いくらでもあるだろうよ
ググルことすらできないのか、

池沼か?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:07:45.46 ID:Z4IcEvqW0
停車中の過失って何やねん。
追突してくる後続車を避けないやつが悪いのか?
ホームラン級のマジキチだなw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:12:33.69 ID:+CxPzS0G0
>>729
>>724だよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:34:59.29 ID:JQHS+bXD0
>>729
いくらでもあるだろうよ。
脳みそ足りてないだろwww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:13:42.58 ID:AoCWBZZJ0
あまりにもかわいそうなので、ヒントくらいは上げてもいいかなw

その停車って合法?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:19:24.53 ID:AoCWBZZJ0
てか、
万が一、停車してれば責任がないと思っているなら
免許持ってないことが確定だよねwww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 08:55:05.15 ID:Q4ltMvd90
一台目および二台目が「停車中」に
その後方から来た三台目が二台目に追突し
更に押し出された二台目が一台目に追突した場合は
その過失割合は一台目から順に
0−0−10になります。訴訟になれば、そのような結論に達します。
但し示談交渉の段階では
三台目が二台目に対して全額補償をするのは当然として
本来は三台目が全額負担する一台目の補償に関して
二割程度の負担を二台目に求める場合が多々あります。
あくまで示談ですから
当事者同士が納得すればそれで良いのです。

しかしながら法的な意味とは全く関係ありません。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 15:41:07.13 ID:AoCWBZZJ0
まあ法的な意味では、前の2台に過失があるかどうか、だね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:48:43.46 ID:Z6Ay+Ld40
細かいとこが違えば必ずそうなるとは限らんし、個別に判断するんだよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:59:10.75 ID:vLc3U3ph0
停車中に過失www
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 09:00:43.09 ID:b0hMGosP0
>>737
いつ、どこで、停車「中」と言った?
馬鹿丸出しwwwwwww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 09:02:52.11 ID:b0hMGosP0
我ながらw
レス乞食っぷりがすごいな。
偶然とはいえ、60秒レスwww
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 09:09:48.58 ID:vLc3U3ph0
>>738
小学生かい?
>>734には「停車中」と明記されているが?
キミの脳内で前提が変わったのならば
最初に断りを入れなきゃ誰にもわからんよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 09:25:47.18 ID:b0hMGosP0
>>740
だから、何?
停車中に追突されたとしても、
>>736
であることには、変わり無いけど????

馬鹿????

あ、免許無いんだっけ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 09:32:43.45 ID:vLc3U3ph0
>>741
それなら>>737に戻ってネ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 09:38:42.55 ID:vLc3U3ph0
>>741
おっと、途中で送信しちゃったよ。

個別に判断しなきゃならんとの事だから
当然キミは知っていると思うので頼むんだが
少なくとも二種類以上の「停車」の概念を教えてはくれないか?
バカな俺には
「車が停止している」
これ以外は思いつかないのだが・・・・・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 16:52:20.57 ID:b0hMGosP0
>>743
停車していれば、責任がない? ってか?
アフォやん
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 16:59:19.08 ID:b0hMGosP0
書き直そう

「車が停止している」なら責任が発生しないとでも?
アフォやんwww
馬鹿やんwww
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:07:01.73 ID:vLc3U3ph0
>>744-745
明日まで出て来なきゃID変わるのに・・・・・

どんな責任が発生するのか書かないとネ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:14:39.38 ID:b0hMGosP0
>>746
追突されても0:100にならない典型的な例で良いんでね?
典型的だからすぐ見つかるはずだけど。

そのケースだと、停車 できたとしても責任はある。
調べる能力すら、無いのかwww
まあアフォだからなw 仕方ないんだろうケド
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:16:55.66 ID:vLc3U3ph0
>>747
だから書きなさいよ。
でも恥ずかしくて書けないんでしょ?
あまりに無理やり過ぎるからww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:22:15.62 ID:b0hMGosP0
>>748
典型的にもかかわらず、分からないのかwww
脳みそ腐ってるよw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:25:45.28 ID:vLc3U3ph0
>>749
だから
恥ずかしがらずに怖がらずに書いてごらんなさいよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:30:21.50 ID:vLc3U3ph0
>>749
理由はどうあれ結局のところ書けないんでしょ?
だったら黙っていればいいのに。
事の正誤はともかく、書かなきゃ始まらないよ。


本当に困ったチャンだこと。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:30:32.08 ID:b0hMGosP0
>>750
調べられてる人は全員、
「あ〜あ」って言っているよ。

引っ張れば引っ張るほど、君の馬鹿さ加減が露呈するwww
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:33:25.30 ID:vLc3U3ph0
>>752
議論は話のキャッチボールだから
それがわからない子はお好きにどうぞ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:46:04.00 ID:b0hMGosP0
調べる気がさらっさら無いんだなw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 18:53:33.55 ID:t9TeOZZd0
馬鹿同士のキャッチボールだなwww

>>753
教えてやりゃあいいじゃん、バカチョン君www

>>754
>>724なら追突されていても責任は生じるよwww
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:51:55.70 ID:znxX9yqe0
>>693
その「1m以内」にクルマ等の車両、歩行者がいたら事故になる。
それが「誤差」ということで済まされるのか?

>車の制動能力の差とか反応の速さとか予測とか見切りとか
>もろもろのが全然でかいわけだから

各個人が「同じ技量」ならこういう事も言えるのだろうが、各個人それぞれ技量も違うし、
お前の言う通り、クルマの性能も違うだろ。

これだけの事を書いておいて、「目安」と言える矛盾は如何に?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 00:56:09.94 ID:ym45FvJW0
>>755
教えてあげても理解できないんじゃない?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 06:12:08.10 ID:440FwM8p0
>>756
君の方が矛盾してるよ。
技量や車両の性能に差があるのだから、
誤差があるのは当然だよ。
いついかなる場合でも、誰が操作していても、確実に90センチの差が出来るとは限らない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 01:25:11.19 ID:91bBVMA10
>>747
見つからないんだけど・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 01:58:02.29 ID:mRrjYLXE0
2ちゃんの 2ちゃんの くるまいた
検索 能無し ななごーきゅー
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 18:01:19.79 ID:ouuj0d8X0
いくらでも見つかるだろうにwww
ほんと、頭悪いwww
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 08:47:33.02 ID:p9TRsGgN0
さっと探した程度だけど
急ブレーキくらいしか見つからなかった・・・orz
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:49:11.43 ID:rZB97Y9cO
それで良いんじゃね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 14:20:43.32 ID:p9TRsGgN0
>>763
そ、そうなの?
停車中に急ブレーキ踏んでも何も変わらないと思うんだけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 10:22:29.86 ID:/tjCbyQB0
「スピード違反」〜たったそれだけで「前科」になるって、知っていますか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111226-00000001-president-bus_all
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 10:22:51.66 ID:/tjCbyQB0
>>765
上等だよw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:29:12.84 ID:JON3+znp0
>>758
スピードの要員だけで1m必ず制動距離が伸びるのに誤差もクソもない
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 06:17:30.69 ID:TEBMECPE0
空走距離や、フルブレーキが出来てるかどうかの方が重要なので、
1mなど誤差でしかない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 06:56:48.12 ID:9hv1uURv0
そりゃそうだ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 07:29:26.54 ID:ua+uTjv2O
誤差とばらつきは違うものだ
混同すると話は全く噛み合わないよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 15:00:37.38 ID:CkNYZH0uP
>>770
日常会話で「誤差の範囲内だろ」と言う場合
誤差とされる程度のプラマイを指すんであって
原因は問わないのでは?

ところで、例えばある車種がは32.75mで停止できるとされている場合
測定精度に5%の誤差があるとして、1.6mくらいはあるな
個体差でも2-3%あるかな? 
タイヤやブレーキの減り具合なら5%以上あるかもな
ドライバー個人の能力差になると10%以上の差が出るだろう

この状況で団塊のクソジジイの軽トラと同じ制限速度じゃなw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 16:13:44.44 ID:ua+uTjv2O
>>771
君が論理的思考が出来ないことは良く分かった。
全て「何となく」で済ましてるでしょ?
自分が傾向を整理するだけならそれでも良いけど、他人とは話は出来ないよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 16:31:12.50 ID:CkNYZH0uP
>>772
俺には君が思い込みが激しいタイプだってことがわかったよ(^^)

君は人と話を双方向的にしてるつもりでも、実は一方通行だったりするかもね(笑)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 16:33:18.84 ID:I+TMzNKg0
そもそも誤差云々よりも制動距離に関係ない
回避不可能な状況で事故ればスピードが出ている程被害が増す
いくらハイグリップタイヤ履こうが反射神経が良かろうが
違反してもいい言い訳にはならんわ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 16:42:04.09 ID:CkNYZH0uP
なるほど今度は事故前提か 新しい視点だね(笑)
頑張ってください
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 16:43:17.79 ID:ua+uTjv2O
>>773
ああ、今週末までは春休みだったんだなぁと気がついたよ、ありがとう
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:24:38.06 ID:TEBMECPE0
誤差かばらつきかは、どうでもいいが、
「89cm」を「1m」に言い換えても気にしない奴が
30m先の89cmにこだわるのは可笑しいだろ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:37:41.84 ID:TEBMECPE0
89cmの根拠は>>691ね。
89cmを1mと勝手に言い換えて気にならないのなら、
時速60キロが61キロでも気にならないだろ。
違いますか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 11:23:08.06 ID:Pyc5g4M6O
有効数字2桁か1桁かくらい揃えて話せ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:49:05.22 ID:F3539GAr0
んなもん、状況や腕によって変わるんだよ。俺なら100キロから空走こみ30mで止まれるぜ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 17:42:18.98 ID:inaKCc+50
>>779
そうなると、
15km/h未満での検挙件数は0パーセントになってしまうよ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 18:11:39.38 ID:UF0Lsdt+0
ならないよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 19:14:31.58 ID:MWJ0V32t0
なるよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:29:12.20 ID:1HQkvTlb0
なるかもしれない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:37:20.13 ID:8TsVBtFo0
スピードを出すことで制動距離が±1mになるなら誤差というならわかるが
+1mになることを誤差とは言わない
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:59:30.68 ID:EwCj9PQh0
-1mもあり得るよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:17:00.13 ID:EwCj9PQh0
ドライバーの反応速度が速ければ、
空走距離は6mになることもある。
空走距離、制動距離は、あくまでも平均値。
60km/hでの空走距離+制動距離の平均値と同じ距離で止まれるなら60km/hを超えても
問題無し。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:34:09.86 ID:8TsVBtFo0
平均値が1m増えることは誤差とは言わない
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:36:57.67 ID:EwCj9PQh0
誤差でもばらつきでも何でもいいよ。
平均値よりも短い距離で止まれるのなら問題無し。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:42:40.59 ID:xb7yFaQL0
癲癇の持病があっても人並みの反応速度を持ってて
車もブレーキ強化してれば飛ばしても問題わけだ
発作で赤信号無視して何mオーバーランしようが
それまで短い距離で止まってれば平均値では上回らないから桶www
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:50:27.18 ID:EwCj9PQh0
50km/hで走行していても、ボケー〜っと運転してたら空走距離が伸びる事もあり、
ブレーキペダルを力一杯踏み込めなかったら制動距離も伸びる。
それで60km/hの平均値よりも長くなったら50km/hが安全とは言えない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:53:41.20 ID:qNbQ1CjDO
平均値珍論が正しいなら死角の多い住宅街でも
平均値内で止まれるならスピード出して良いな
例え数メートル先で自転車や歩行者が飛び出そうとも
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:55:13.27 ID:EwCj9PQh0
>>790
それでいいんじゃないか?
「癲癇」を別の病名に変えても同じことだろ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 21:03:06.59 ID:EwCj9PQh0
>>792
その住宅街での制限速度が30km/hだとして、
30km/hでの空走距離+制動距離の平均値と同じ距離で停止できるならどんな速度でもいいよ。
重要なのは、数メートル先の歩行者を30km/hで走行していた場合に避けられたのかどうかだよ。
30km/hでの平均値で回避不可能な距離だったなら、裁判で争えば速度超過は関係無くなる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 21:32:58.96 ID:EwCj9PQh0
>>790
そのレスで重要なのは、原因は「癲癇」であって「速度超過」では無いということ。

>>792
その場合は、回避できるかどうかが重要であって制限速度を超えているかどうかじゃ無い。
制限速度でも回避できないんだろ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 03:26:23.02 ID:1JYINZac0
件数の話だよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 08:28:14.52 ID:nKRjh31MO
>>795
スピードが出ていれば避けられる事故が避けられなくなる
という当たり前の考えが出来ないのかな?
死角の多い住宅街なら上限30kmでも徐行して当たり前
徐行なら直ぐに止まれるので防げるし、何より事故を起こした時の怪我は少なく済む
俺は制動距離の平均値が〜と上限以上に出してれば直ぐには止まれないし怪我も大きくなる
原因の一つは「スピードの出し過ぎ」で根本は「間違った考え方による運転」
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 09:47:12.08 ID:8Cq2tb8M0
>>797
徐行でしか回避できないような道なら徐行するのは当然だろ。
「徐行」とはすぐにとまれる速度のことなんだから、人間の歩く速度、つまり5km/h程度だよ。個人差はあるけどね。
でも、10km/hは徐行では無い。

>スピードが出ていれば避けられる事故が避けられなくなる
屁理屈だな。
幹線道でも自転車や歩行者が車道に飛び出す事はあるのだから、幹線道路でも徐行するのか?

>原因の一つは「スピードの出し過ぎ」で根本は「間違った考え方による運転」
あくまでも要素の一つでしかない。スピードを出していなくてもボケーっと運転していれば事故を起こす。

そもそも君の考え方事自体が「間違い」

正しくは、
事故の原因は「状況判断の甘さ」だよ。
状況判断が甘いから、速度を出し過ぎたり、前をよく見なかったりするんだよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 09:47:46.21 ID:8Cq2tb8M0
>>796
なるよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 09:55:55.97 ID:nuHprNFE0
方を守ってる奴を叩くのはダメだ
それだけだ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 10:15:35.92 ID:nKRjh31MO
>>798
なんだ結論なら自分でわかってるじゃん
車を運転するという状況に対し、平均値珍論は
「状況判断が甘い」って事だよ
君の最終行通り、判断が間違ってるからスピードを出しても良いという珍論になる
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 11:00:48.64 ID:7feC9Djk0
ドライバーの反応が早ければ、タイヤの性能が良ければ、
ハンドル操作で回避出来る腕があるならと
都合の良い事ばかりのたらればで違反を正当化したい発想の内はガキの戯言でしかない
考えるなら反応が遅くても、性能が悪くても、腕が悪くても
道交法の趣旨(安全と円滑や危険防止)を守れる考え方でないと説得力も無いし法定速度を上げるという事にもならない
まぁそんな建設的な意見を出すよりも詭弁や戯言をただ言いたいだけのスレだろ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 11:32:47.03 ID:nKRjh31MO
>>802
人を検知してフロントガラスに表示する技術や
それによってスピードがコントロールされるシステムもあるってTVで見た
スバルのCMでやってるような技術と組み合わせたり、それが発展していけば
誰が運転しても安全にスピードが出せるようになる(過度なものは勿論厳禁)
法定速度の改定やその車の一部制限速度解除も夢じゃない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 12:20:45.33 ID:xwUc1EkZ0
>>803
制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。
これがないと>>798みたいに、いくら出したらよいか分からん奴も多く出てくる
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:03:49.00 ID:xwUc1EkZ0
>>803
制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。
これがないと>>798みたいに、いくら出したらよいか分からん奴も多く出てくる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:05:10.52 ID:8Cq2tb8M0
>>801
違うね。
判断が適切だったから事故に遭わないんだよ。
スピードを出さなければ安全だという判断が必ずしも正しいとは限らないから
制限速度内での事故が存在するんだよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:06:18.75 ID:8Cq2tb8M0
>>802
>考えるなら反応が遅くても、性能が悪くても、腕が悪くても
その場合、制限速度内でも事故を起こすよ。
戯言だな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:08:04.74 ID:8Cq2tb8M0
>>804
ガイドラインという言葉の意味には「規範」も含まれてる。
つまり、理解できてないのは君のほうだよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:13:08.28 ID:8Cq2tb8M0
>>805
>>798はいくら出したらよいか分かってるよ。
「事故を起こさない速度」だよ。(笑)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:27:48.34 ID:xwUc1EkZ0
>>808
日本語も、英語ももちろん理解できないんだな。何人だよwww

ルールにおいて規範とガイドラインは決定的な違いがある。
そもそも、そこは突っ込むところじゃないんだがwww

そこを突っ込むって君が自分で自分のことを馬鹿と言っているだけなんだが。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:32:14.94 ID:8Cq2tb8M0
>>810
あぁ、スマンカッタ
現代用語の基礎知識で調べてみたよ。

ガイドラインとは、
指針、目安。とあったよ。
なんだ、目安って言ってるじゃんwww
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:35:50.33 ID:8Cq2tb8M0
>>810
まぁ、それ以前に
制限速度とは、「法律」であって
規範でもガイドラインでもない。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:49:53.41 ID:8Cq2tb8M0
法律
憲法に基づいて国家の立法機関により制定される成文法。

規範
行動や判断の基準・手本。

ガイドライン
政府や団体が指導方針として掲げる大まかな指針。

以上、スーパー大辞林

法律である制限速度を「規範」だと言うような大雑把な主張をしているなら、
ガイドラインには規範も含まれると主張してもいいんじゃないか?



ガイドラインとは - はてなキーワードサイト内リンク:
削除ガイドラインとは - ガイドラインへの提案とは - 個人情報保護ガイドラインとは
「ガイドライン」とは - [guideline] 指標・指針・誘導指標・指導目標などと訳される。
組織・ 団体における個人または全体の行動(政府における政策など)に関して、守るのが 好ましいとされる規範(ルール・マナー)や目...
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3


814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 14:30:40.97 ID:xwUc1EkZ0
>>811
なるほど。

ガイドラインが付くと、規範と言う意味は消えちゃうんだねwww
脳足りんもいいところwww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 14:31:32.42 ID:xwUc1EkZ0
>>813
だ〜か〜ら〜

>ルールにおいて規範とガイドラインは決定的な違いがある。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 15:18:07.36 ID:OfiVVTi00

>>814
>ガイドラインが付くと、規範と言う意味は消えちゃうんだねwww
ガイドラインに規範は含まれると言ってるんだよ。
君、よく頭悪いだろって言われるだろ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 15:21:13.11 ID:AXkGMrEq0
>>815
君のルールの定義がよく分からないけど、
制限速度とは法律であって、規範では無い。
そして、法律と規範には決定的な違いがある。
お分かり?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 16:51:53.39 ID:EXlh04FJ0
ねーよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:05:05.62 ID:xwUc1EkZ0
>>816
含まれねぇよ。根本的に一番大事なところが違ってるんだからwww
馬鹿か?
ただ単にお前がガイドラインと規範を混同しているだけだろ。

>>817
法律の話は少しもしていないんだが・・・
これもガイドラインと規範の違いが分かっていないから言っていることが理解できないんだな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:05:49.49 ID:xwUc1EkZ0
例えばRFCなんかは強調することで、規範とガイドラインを区別してる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:08:55.58 ID:xwUc1EkZ0
坪単価150万、駐車場10台、標準店舗で
平日の売り上げ60万て、終わってるよなぁwww
土日祝ははづかしくて言えない位www
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:09:26.57 ID:xwUc1EkZ0
>>821
誤爆w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 18:00:02.70 ID:8Cq2tb8M0
>>819
>含まれねぇよ。根本的に一番大事なところが違ってるんだからwww
含まれます。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
組織・団体における個人または全体の行動(政府における政策など)に関して、
守るのが好ましいとされる規範(ルール・マナー)や目指すべき目標などを明文化し、
その行動に具体的な方向性を与えたり、時には何らかの「縛り」を与えるもの。

>法律の話は少しもしていないんだが・・・
「制限速度」とは道交法により定められた言葉なので、法律の話になるんだよ。
あえて君に問うが、
「制限速度」の定義は?
どうせ道交法が根拠だろwww

そうか、君は友達が居ないから馬鹿とか言われた事無いんだwww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:14:35.71 ID:xwUc1EkZ0
>>823
脳足りんだなwww

>守るのが好ましいとされる規範
で気付けよw

組織・団体における個人または全体の行動(政府における政策など)に関して、規範(ルール・マナー)や目指すべき目標などを明文化し、

ではなく

組織・団体における個人または全体の行動(政府における政策など)に関して、守るのが好ましいとされる規範(ルール・マナー)や目指すべき目標などを明文化し、

だよねぇ〜〜〜w
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:44:27.98 ID:8Cq2tb8M0
>>824
守るのが好ましいとされる規範を明文化したものがガイドラインなんだろ?
同じじゃないかwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:18:41.99 ID:xwUc1EkZ0
>>825
本当に馬鹿だな。

守るのが好ましいとされる規範 ≠ 規範

だろ?????
お前本当に馬鹿だろw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:56:50.29 ID:8Cq2tb8M0
>>826
すごい発想だな。友達いないだろ。会話できないから。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:03:30.80 ID:8Cq2tb8M0
>>826
>守るのが好ましいとされる規範 ≠ 規範
間違ってるよ。
守るのが好ましいとされる規範 = 規範
だよ。


「守るのが好ましいとされる」
は、
「組織・団体における個人または全体の行動(政府における政策など)に関して」という文言があって初めて意味を成す。

あえて問うけど、
「守るのが好ましいとされる規範」とは誰にとって守るのが好ましいとされているんだ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:58:27.23 ID:xwUc1EkZ0
>>828
はあ?

A * B ≠ B ( A ≠1)

と言ったんだがwwwwww

君の調べた文言は、「規範」についてじゃないよね?????

だれが、いつ、どこで、
守るのが好ましいとされる規範 = 規範

と言っているのかい?????

規範 = 規範
だよね????

「守るのが好ましいとされる規範」
は、ガイドラインであって規範じゃないだろ????

もし、そう主張したいのであれば、
ガイドライン = 規範
のソースを探すのが先じゃね?????
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:07:46.51 ID:xwUc1EkZ0
日本語の
「が」 と
「に」 と
「を」 と
「は」 を
勉強しなおすんだな。

お前の論理だと

馬鹿なお前 = お前
エッチなお前 = お前

だから馬鹿 = エッチ
といっているから、自分の頭の悪さに気付けない。
日本語ができないからだなwww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:16:12.54 ID:8Cq2tb8M0
>>830
俺の主張だと、
お前は馬鹿でエッチだと言うことになるんだよwww

馬鹿=エッチはお前が勝手に勘違いしてるだけ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:20:20.15 ID:8Cq2tb8M0
>>829
君は俺の質問には答えられないようだ。
もう一度問う。

「制限速度」の定義は?


「守るのが好ましいとされる規範」とは誰にとって守るのが好ましいとされているんだ?

逃げずに答えろよwww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:26:13.83 ID:8Cq2tb8M0
>>830
君の今日始めてのレス。

>>804
>制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。

これは今でも正しいと思ってるんだろ?

で、「ガイドライン」を現代用語の基礎知識で検索すると、

「指針、目安。」とあったよ。


つまり、君の主張では、
制限速度は、規範の意味以外に「目安」の意味もある。
という事だよな?(笑)

制限速度は目安www
君の主張だぞ(笑)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:28:04.17 ID:xwUc1EkZ0
逃げてるだって?
日本語が理解できないことを指摘されると、話をそらすのかい????

まあ、付き合ってやろう。
>「制限速度」の定義は?
制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。
って話に制限速度の定義が必要なのかい???
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:29:23.65 ID:xwUc1EkZ0
>>833
なんで、いつの間にか、規範が消えてなくなるんだい????
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:30:01.54 ID:xwUc1EkZ0
本当に、日本語が不自由なことはよく分かったよwwwww
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:36:52.85 ID:8Cq2tb8M0
>>834
私は日本語は理解できます。キリッ

>って話に制限速度の定義が必要なのかい???

逃げてるじゃんwww

>>819
>法律の話は少しもしていないんだが・・・
と言ってるが、「制限速度」は法律用語なんだが。
日本語が理解できてないのは君だろwww

>>835
お前=馬鹿でエッチ(制限速度=規範で目安)
な事をわざわざ何度も教えてやらなくてもいいだろ?
今重要なのは、
お前=馬鹿(制限速度=目安)
って事。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:39:10.43 ID:8Cq2tb8M0
>>836
もしかして君は
集合が理解できなくて、
4ドアセダンは車両じゃないとか言い張ってた馬鹿君かい?www
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:41:18.97 ID:8Cq2tb8M0
で、コンビニの底辺オーナーですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:46:07.82 ID:xwUc1EkZ0
>>837
>私は日本語は理解できます。キリッ
最近のチョンは日本語できると言い張るからねぇwww
そのくせ
○○以外に○○がある
と説明しても「以外に」が急に読めなくなるからねぇ。チョン臭がキツイwww

>逃げてるじゃんwww
お前が日本語読めないだけだろ。
制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。

>と言ってるが、「制限速度」は法律用語なんだが。
法律用語じゃありませんがなwww
日本語が読めないこと決定。
法文に出てくる一般用語ですがな。
法律用語についてもう少し勉強した方が良いよwww

>な事をわざわざ何度も教えてやらなくてもいいだろ?
つまり、消えてなくなったことを指摘したんだが、反論なしってことでOK?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:46:31.73 ID:xwUc1EkZ0
>私は日本語は理解できます。キリッ
最近のチョンは日本語できると言い張るからねぇwww
そのくせ
○○以外に○○がある
と説明しても「以外に」が急に読めなくなるからねぇ。チョン臭がキツイwww

>逃げてるじゃんwww
お前が日本語読めないだけだろ。
制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。

>と言ってるが、「制限速度」は法律用語なんだが。
法律用語じゃありませんがなwww
日本語が読めないこと決定。
法文に出てくる一般用語ですがな。
法律用語についてもう少し勉強した方が良いよwww

>な事をわざわざ何度も教えてやらなくてもいいだろ?
つまり、消えてなくなったことを指摘したんだが、反論なしってことでOK?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:57:54.99 ID:8Cq2tb8M0
>>840
反論に詰まると相手を朝鮮人認定するのは底辺の特徴だね。

>制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。
それは「定義」ではありません。
日本語が理解できてないですね。

>つまり、消えてなくなったことを指摘したんだが、反論なしってことでOK?
反論なんて何も無いよ。指摘が間違ってるよと指摘してあげてるだけなんだから。
お前=
馬鹿でエッチでアホで底辺オーナーだとしても、

今回必要なのはお前=馬鹿という部分。
でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。

で、何で2重投稿を2回もしてるんだ?
焦ってるのか?www
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:00:11.76 ID:sI+pRHjL0
都合が悪くなるとすぐに朝鮮人とか左翼とか言い出す人は、
高確率で自称保守の基地外で自民シンパだったりするので、
可及的速やかに日の丸アイコンをつけた方がいいと思う。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:12:41.66 ID:xwUc1EkZ0
>>842
やっぱりそうだね。
「以外に」が読めなかったんだね。

別段、チョンが日本語読めないのは致し方ないから、非難するつもりは、全く無いよ。
ただ、読めなかったってことは理解してね。

「以外に」が読めることを示せば、日本語がきちんと読めることを証明できるんじゃね?

>反論に詰まると相手を朝鮮人認定するのは底辺の特徴だね。
そういうのは、どこで反論に詰まったのかを具体的に指摘せな。
「以外に」が読めれば、普通に君の疑問は解消すると思うよ。

で、
日本語の
「が」 と
「に」 と
「を」 と
「は」 を
勉強しなおしたか?

>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
まあ、負けを認めるのは良いことだよ。うんうん。その調子だw

>で、何で2重投稿を2回もしてるんだ?
え?
重要なことは2回言った方が良いだろ?
お前の国では重要なことでも1回で済ませるのか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:17:18.37 ID:xsQ2XHhw0
自分はルールを守らないけど他人にはルールの遵守を押し付ける。
この手のダブルスタンダードは痛々しいのでお控えください。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:20:08.40 ID:8Cq2tb8M0
>>844
>「以外に」が読めなかったんだね。
読めてますよ。
だから、

>お前=
>馬鹿でエッチでアホで底辺オーナーだとしても、

>今回必要なのはお前=馬鹿という部分。
>でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。

とレスしてる。読めてなければこんなレスは出来ない。

「お前」は馬鹿以外にエッチでアホで底辺オーナーだ。
という命題があるとしたら、
「お前」=底辺オーナー
は正しい。集合の問題だwww
なんだ、まだ集合が理解できてなかったのか(笑)

で、
「制限速度」の定義は?


「守るのが好ましいとされる規範」とは誰にとって守るのが好ましいとされているんだ?

逃げずに答えろよwww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:23:15.94 ID:8Cq2tb8M0
>>844
>重要なことは2回言った方が良いだろ?
痛々しいな(笑)涙拭けよwww
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:35:35.48 ID:8Cq2tb8M0
反論に詰まると相手を朝鮮人認定したり、
質問に答えられないので、
日本語できてないだろとか、「以外に」が読めてないとか話を逸らしたり、

最低の人間ですね。
あぁ、そうか底辺オーナーか。
エリアマネージャーから嫌味でも言われましたか?www
あぁ、毎度の事なのでもう慣れたんですか(笑)
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:45:35.08 ID:hSN69EPp0
お前らがどうあがこうが、制限速度以上出す気ないんでw
後ろでイライラしてろw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:47:07.16 ID:xwUc1EkZ0
>>848
うーーん、日本語どころか、算数もできないようだなwww
で、なんでコンビニなんだ?
普通に計算してみりゃ分かると思うけどなーーーーー棒読み

物価が違いすぎるので想像できないんかな?


 あ あ 、 底 辺 し か 想 像 で き な い ん か 。


仕方ないね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:47:17.08 ID:9KYuhKOI0
一瞬で追い越すので気にしないでください。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:47:26.91 ID:8Cq2tb8M0
>>844
そうか、君のレスで重要なのは>>804>>840の2つだけなんだね。
じゃあ、他のレスは無視してその2つに答えてやろうか。

>>804
>制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。

これは今でも正しいと思ってるんだろ?
で、「ガイドライン」を現代用語の基礎知識で検索すると、
「指針、目安。」とあったよ。

つまり、君の主張では、
制限速度は、規範の意味以外に「目安」の意味もある。
という事だよな?(笑)

制限速度は目安(+規範)www
君の主張だぞ(笑)
で、
>>840
>制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。
それは「定義」ではありません。
日本語が理解できてないですね。

>つまり、消えてなくなったことを指摘したんだが、反論なしってことでOK?
反論なんて何も無いよ。指摘が間違ってるよと指摘してあげてるだけなんだから。
お前=馬鹿でエッチでアホで底辺オーナーだとしても、

今回必要なのはお前=馬鹿という部分。
でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:51:38.04 ID:xwUc1EkZ0
>>846
>>「以外に」が読めなかったんだね。
>読めてますよ。
>だから、

>>お前=
>>馬鹿でエッチでアホで底辺オーナーだとしても、

>>今回必要なのはお前=馬鹿という部分。
>>でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。

>とレスしてる。読めてなければこんなレスは出来ない。
ああそう。読めてるの。
じゃ、
「制限速度は規範の意味」
も読めてておかしくないんじゃない?
それが読めないんだから、チョン認定されてんだよ?

どちらにしても
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
ってことだから、負けを認めまくってるってことだね。
もう少し、がんばればよいことあるよwww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:53:51.33 ID:xwUc1EkZ0
>>852
>制限速度は目安(+規範)www
はい、包含関係が間違ってるね。


やっぱり「以外に」が読めない、読めないwww


だから言っているだろ。
日本語の
「が」 と
「に」 と
「を」 と
「は」 を
勉強しなおしたか?

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:57:08.70 ID:xwUc1EkZ0
>でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。
>でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。
>でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。
>でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。
>でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。
>でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。
>でも、エッチでアホで底辺オーナーが消えてるんじゃないよ。書いてないだけ。指が疲れるだろ。

www
底辺しか想像できないwww
もっと上を見た方が良いよw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:00:20.03 ID:8Cq2tb8M0
>>853
>「制限速度は規範の意味」
>も読めてておかしくないんじゃない?

規範でもいいんだけど、
規範だと守らなくてもいいんだよ。(笑)

そうなると、
制限速度は規範(守らなくてもよい)であり目安である。
って事だよな。
君の論理だぞ(笑)

あぁ、それから、
反論は無いと言ったのは、
>>835に対してのレスだからね。君の主張全てに反論が無いとは言ってないから。
早合点するなよwww
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:00:45.43 ID:8Cq2tb8M0
>>855
効いてる効いてるwww
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:07:29.17 ID:T156v7ZI0
>>856
>規範だと守らなくてもいいんだよ。(笑)
>規範だと守らなくてもいいんだよ。(笑)
>規範だと守らなくてもいいんだよ。(笑)
>規範だと守らなくてもいいんだよ。(笑)
>規範だと守らなくてもいいんだよ。(笑)
>規範だと守らなくてもいいんだよ。(笑)
>規範だと守らなくてもいいんだよ。(笑)

wwwwwwwwww
爆笑wwwwwwwww

まずだな、ガイドラインみたいな難しい言葉の定義より、
規範という比較的シンプルな言葉の定義を勉強した方が良いなwww

ガイドラインが難しい理由はシンプル。定義があって無いようなものだから。
それに比べりゃ、規範の方が明確だわwww

まず、そっちからじゃね?


え、何?
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
>反論なんて何も無いよ。
だってwww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:09:16.98 ID:V8mkBNbe0
>>854
>はい、包含関係が間違ってるね。
いいえ、
間違ってませんよ。何処が間違ってるか指摘してみなさい。
できないんだろ?www

君のように何処が間違ってるか指摘せずに、「間違ってる」「間違ってる」と喚くだけでよいのなら、
俺は、「君の主張は間違ってる」だけで論破完了だよwww
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:12:22.39 ID:V8mkBNbe0
>>858
あのね。
「規範」を強制したら、それは「法律」なんだよ。

守らなくてもよいものは「規範」
守らなければならないのは「法律」

少しは勉強しなさい。(笑)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:12:50.07 ID:T156v7ZI0
>>857
来日したことないんか?
在日でも日本に住んでいるなら、計算すりゃ分かるけどねぇ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:15:38.48 ID:T156v7ZI0
>>860
一言で反論してやるw
法律は守るべきものじゃないんだ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:20:50.20 ID:V8mkBNbe0
>>862
スーパー大辞林
「法律」
社会生活の秩序を維持するために、統治者や国家が定めて人民に強制する規範。

俺の持ってる辞書では
「守るべきもの」とは書いてないなぁ。
君の持ってる辞書は何?www
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:22:29.02 ID:T156v7ZI0
>>859
いろんな規範のうち、日本国において義務化( ×強制 ) されているものが法律なんだけどねぇ。
強制されているのは、北朝鮮とイスラム諸国の一部じゃね?
少なくとも日本では、「強制」されてはいませんがなwww

 い ろ ん な 
規範のうち、君の言う強制でもいいよ、一部が法律として明文化されているんだよねぇ。
制限速度は、多くの規範の中の1つだよねぇ。( プラスではないよねぇwww )

で、やっぱり、「以外に」がまだ読めてないよねぇwww



まあ、ね。
強制されている国は大変だと思うよ。うんうん
強制されている国に住んでいなくて良かったとものすごく思う今日この頃wwwwwwwww
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:24:32.76 ID:T156v7ZI0
>>863
そりゃ、そうだね。


 日 本 国 の 法 律


では無いわけだからね。北朝鮮の法律も、すーぱぁダイジリンにおいても「法律」だもんねぇwww
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:26:06.64 ID:T156v7ZI0
まあ、ね。

人民
人民
人民
人民
人民
人民
人民

と記述された時点で気付けよwwwww
あ、君は人民って普通に言うんだよねwww
そりゃ、仕方ないわなwww
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:30:55.83 ID:V8mkBNbe0
>>864
君はアスペなんだな。
>制限速度は目安(+規範)
は、
制限速度は規範(+目安)
でも同じ意味なんだよ。日本国ではね。

車両=自動車+原付+軽車両
ならば、
車両=原付+自動車+軽車両
でもいいんだよ。

もちろん
車両=自動車
でもいいんだよ。この場合、原付と軽車両は消えたわけじゃない。数式じゃなくて日本語の問題だからね。
アスペじゃないまともな日本人なら理解できるんだけどね。君には無理かもしれないけど。(笑)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:35:17.85 ID:V8mkBNbe0
>>866
「人民」
国家を構成する人間。国民。

つまり、人民=国民だよ。
君、アスペだろ。病院いけよ、真面目に言ってるんだぞwww

>あ、君は人民って普通に言うんだよねwww
引用するのに勝手に改変したらダメだろwww
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:38:02.14 ID:T156v7ZI0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 人民人民!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 人民人民人民人民!
人民〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:40:14.59 ID:V8mkBNbe0
>>865
で、法律は守るべきもの
ってどんな辞書に書いてあるんだ?
根拠無しの妄想なんだろ?

予言します。
君は「法律は守るべきもの」のソースを提示できないwww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:40:29.39 ID:T156v7ZI0
>>867
人民君、
包含関係が間違えていると指摘しているんだが。
君の周りの人民は教えてくれなかったのかい?

>制限速度は目安(+規範)

制限速度と規範の包含関係が間違えていると。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:43:00.25 ID:V8mkBNbe0
>>871
また話を逸らしてる。(笑)

で、一言で反論したつもりなのにあっさり論破された気分は如何ですか?www

「法律は守るべきもの」のソースマダー?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:45:16.46 ID:T156v7ZI0
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:46:15.41 ID:V8mkBNbe0
>>871
あれぇ?
>>804
>制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。

制限速度と規範の包含関係が間違えているのは君じゃないのか?www
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:50:05.62 ID:T156v7ZI0
>>872
なーんの問題も無い。
法律は守るべきものだから。

法律は守るべきものじゃない、って反論したいとでも?
それとも法律は守るべきものでも、守るべきものでもない、とでも?

しかもソース 約 1,450,000 件も提示したのに?

なにかご不満でも?????
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:01:22.53 ID:V8mkBNbe0
>>873
ソースになってませんよwww
ブログみたいな個人の見解がソースになるわけないだろwww
馬鹿だなぁ。

やっぱり予言的中だ。(笑)

ソースは2chって言ってるのと同レベルだよ。お馬鹿さんwww

というか、あんなものがソースになりうると考えてる時点で底辺だな。
あぁそうか、底辺オーナーだもんね。(笑)

>>875
あとね、
個人的見解として「法律は守るべきもの」は否定しないよ。
でもそれは「法律」の正しい意味じゃない。
正しくは、
社会生活の秩序を維持するために、統治者や国家が定めて人民に強制する規範。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:02:29.66 ID:I9A3HQqL0
>>874
人民君、何も間違えておりませんけどwww

むしろ、法律は守るべきものじゃない、って言う方が格好よく北臭を漂わせておりますがwww
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:05:50.20 ID:I9A3HQqL0
>>876
いや〜〜〜
さすがに、俺は日本国民だからねぇ。
国民の義務である法律を遵守することを蔑ろにはできない。
法律は守るべきものですよ。

さすがに南でも法律は守るべきものでしょう。

 北 は 知 ら ん け ど www
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:06:05.59 ID:V8mkBNbe0
>>877
一言で反論してやろう。
「法律は守るべきもの」は「法律」という言葉の意味では無い。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:12:22.56 ID:I9A3HQqL0
ちなみに、日本には統治者なんか居ないから。
どっかの国のジョン君でもあるまいし(爆)

日本語で制限速度って言っているのに、海外を含めた定義をドヤ顔でされてもねぇ。

 こ こ は 日 本 な ん だ か ら さ 


あのさ、
さっきから北臭振りまくりまくりまくりwwwなんだけどさ。
少しは日本人っぽいところ見せてもよいんじゃない?

レスすればするほど北臭が強くなるってどうよ?
せっかく早めに北臭がするって言ってあげてるんだから、さ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:13:16.25 ID:I9A3HQqL0
>>879
それがさ、
北臭するっていってんのwww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:15:03.71 ID:I9A3HQqL0
ああ、

強制

ってやつ、早めに訂正した方が良いと思うよ。
なんか、赤っぽくてな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:15:33.40 ID:I9A3HQqL0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 人民人民!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 人民人民人民人民!
人民〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:17:03.57 ID:V8mkBNbe0
>>880
社会生活の秩序を維持するために、統治者や国家が定めて人民に強制する規範。

統治者や国家
が読めないのか?

「国家」
一定の領域に定住する人々が作る政治的共同体。
つまり、日本政府。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:24:32.33 ID:V8mkBNbe0
という事で君は、
>>870
>で、法律は守るべきもの
>ってどんな辞書に書いてあるんだ?
と「辞書」を聞いてるのに個人ブログみたいなのばかり出したり、

>>879
>「法律は守るべきもの」は「法律」という言葉の意味では無い。
には答えられない。

まだあったなぁ。
「制限速度」の定義は?


「守るのが好ましいとされる規範」とは誰にとって守るのが好ましいとされているんだ?

も答えてない。
あれ?
>>834
>まあ、付き合ってやろう。
とレスしていながらwwwww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:25:06.38 ID:I9A3HQqL0
>>884
あん、

そんなレベルのことを言っているんじゃない。

>社会生活の秩〜
君は違和感が無いんだろうケド、

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 人民人民!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 人民人民人民人民!
人民〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

と笑っているだけだよwww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:31:31.00 ID:I9A3HQqL0
>>885
いやいやwww
そもそもだ、

>で、法律は守るべきもの
>ってどんな辞書に書いてあるんだ?
と聞く事自体、北臭がきついんだわさwww
日本人なら、


  聞  く  ま  で  も  、  無  い


ことをうだうだと聞き続けてるところがおもろい。
すぱっと終わらすのはもったいないwww

>>「法律は守るべきもの」は「法律」という言葉の意味では無い。
>には答えられない。
日本語がおかしいものに対して、適切な返答はできんだろwww
北臭がますますきつくなってるぞなもしwww

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:32:20.01 ID:V8mkBNbe0
>>886
それは「スーパー大辞林」の作成者に言いなさい。
君よりも遥かに社会的地位は上だよ。
俺はそれを引用してるだけだから。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:34:45.08 ID:I9A3HQqL0
>>888
すうぱあダイジリンの著者 ( × 作成者 ) は正しい行為をしているよ。
それをそのまま引用している人民君がミスしてるんだよ。

あ、作成者じゃないからね。


てかさぁ。
そろそろ、レスのたびに北臭させるの、やめない?
突っ込みどころが満載でさぁ、
先に進まないんだけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:36:12.57 ID:I9A3HQqL0
あ、

たぶん、作成者ってだいじりんさんに聞いてからレスしたほうが良いよ。
またまた北臭されてもねぇ。
ちょっとうんざりwww
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:37:50.40 ID:V8mkBNbe0
>>889
ミスしてませんよ。
正しく引用しています。

「法律」の意味は
社会生活の秩序を維持するために、統治者や国家が定めて人民に強制する規範。
です。

突っ込みどころ満載ならどんどん突っ込めよ。
あるんならなwww
満載なんだろ?1つや2つじゃないんだよな(笑)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:39:09.37 ID:V8mkBNbe0
>>890
あぁ、まともな反論が出来ないもんだからうんざりしてんだろ?www
逃げてもいいよ。(笑)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:41:07.95 ID:V8mkBNbe0
>>887
> 聞  く  ま  で  も  、  無  い
聞くまでも無く、辞書には書いてないからなぁwww

「法律」の意味が「守るべきもの」だなんて間違った事を、正常な人間には書けないよwww

君くらいじゃないの?www
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:43:53.23 ID:pcdvbVMZ0
>>891
だから、つっこんでんじゃね

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 人民人民!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 人民人民人民人民!
人民〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄


wwwwwwwwwwwwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:45:24.37 ID:V8mkBNbe0
>>894
それは著者に言うべきものであって、俺に言うものじゃないwww
突っ込みどころを間違ってるぞ。(笑)
バカチョン君www
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:46:12.50 ID:pcdvbVMZ0
>>893
やくざレスで本当におもろいことしか言わんなぁwww

>> 聞  く  ま  で  も  、  無  い
>聞くまでも無く、辞書には書いてないからなぁwww
日本人なら聞くまでもないが?
人民君は辞書がないとレスできないらしいwww

どうしてこうまで北臭させるんだろうねぇwwwww
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:47:40.69 ID:pcdvbVMZ0
>>895
そうだなぁ。



作成者



をっとwwwww



著者は正しい定義を書いているからねぇ。



                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 人民人民!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 人民人民人民人民!
人民〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:50:52.05 ID:V8mkBNbe0
>>896
辞書を根拠にしてレスをしたら反論を封じる事ができるからね。
君のように的外れなレスしか来ないから相手をするのが楽なんだよ。www

>>897
そうだよ。
「法律」の正しい定義は
社会生活の秩序を維持するために、統治者や国家が定めて人民に強制する規範。
だよ。
「守るべきもの」では、無い。wwwwwww
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:52:00.85 ID:V8mkBNbe0
「人民」
国家を構成する人間。国民。

つまり、人民=国民だよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:53:36.95 ID:pcdvbVMZ0
>>898
そりゃ、さぁ


三輪車の定義は?
と聞かれて


 そ れ は 、 人 民 の 乗 り 物 だ 、 と ジ ョ ン は 仰 っ て お る


といわれてもねぇ、って話だ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:54:51.34 ID:pcdvbVMZ0
をおおおおと、
間違えたwww


 そ れ は 、 人 民 の 乗 り 物 だ 、 と 作 成 者 は 仰 っ て お る


といわれてもねぇ・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:57:04.48 ID:V8mkBNbe0
というわけで、
制限速度は規範であって目安である。
に反論できなかったバカチョン君の巻
でした。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 02:01:36.69 ID:V8mkBNbe0
>>901
お前あれだろ?
「見た目は大人、頭脳は子供」って奴だろwwwwwww
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 02:27:10.92 ID:V8mkBNbe0
>>901
無知なお前に教えてやるけど、
辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
それに、辞書とは過去の類書をコピーしたり修正するからね。版を重ねたものほど著者は居ない。
あぁ、基本的に居ないといってるけど、絶対に居ないなどと断言はしてないから。
そんなところに突っ込むなよwww
おまえは、頭脳は子供wみたいだから敢えてレスしとくわwww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 04:39:38.51 ID:cB9kPkLgO
最近の覆面は3ナンバーだから怖い
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 06:28:32.52 ID:pcdvbVMZ0
>>904
すげ〜wwwwwwwwwwwww

>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。
>著者ってあまり居ないんだよ。

>それに、辞書とは過去の類書をコピーしたり修正するからね。版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。
>版を重ねたものほど著者は居ない。

すげーベルヌ条約違反してるな。日本ではありえんwww
人格権なんか糞食らえってか?
そんなこと言っている国って北チョンくらいなんだがwww
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 06:32:02.09 ID:pcdvbVMZ0
すげ〜
調べたら北チョンですら、2003年にベルヌ条約批准してるwww
リビアか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:09:17.17 ID:V8mkBNbe0
>>906
何故そうまでして自分の無知をさらけ出そうとしているんだ?www
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 10:12:38.04 ID:pcdvbVMZ0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::          l
   |:::   __    _ |
  (6   \●>  <●人
   !       )・・(   l
   ヽ       (三)   ノ <人民は著者ってあまり居ないんだよ。
    /\    二  ノ
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 10:24:40.57 ID:V8mkBNbe0
著者と編者は違うからねぇwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 10:46:22.74 ID:pcdvbVMZ0
>>910
 編 者 と 作 成 者 も そ れ ぞ れ 別 物 www
 編 者 と 作 成 者 も そ れ ぞ れ 別 物 www
 編 者 と 作 成 者 も そ れ ぞ れ 別 物 www
 編 者 と 作 成 者 も そ れ ぞ れ 別 物 www
 編 者 と 作 成 者 も そ れ ぞ れ 別 物 www
 編 者 と 作 成 者 も そ れ ぞ れ 別 物 www
 編 者 と 作 成 者 も そ れ ぞ れ 別 物 www
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 11:19:41.92 ID:V8mkBNbe0
>>911
効いてる効いてるwww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 13:14:04.38 ID:oUND7eI70
それは無いな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 14:18:43.79 ID:pcdvbVMZ0
それ以前にこれだもんなwww

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 人民人民!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 人民人民人民人民!
人民〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 10:08:52.54 ID:2pNPxMWG0
まとめるとこういうことか?

人民君は、
「人民は規範を守るべきである」


ガイドラインが追加されると
「人民はガイドラインに従う必要があるが規範は守らなくても良くなる」

ということでガイドラインが追加されると、なぜだか規範は守らなくても良くなるwww


さすが、チョンクオリティwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 08:08:52.58 ID:RBSmWQJJ0
なんだ…まだ、アスペルガーがいたんだ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 08:50:36.05 ID:RBSmWQJJ0
まぁ…あれだな…。

日本語の会話になっていないことは事実だな…。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 10:26:48.25 ID:psKmJmpZ0
まとめると言いながら
まとめられていない件について
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 14:00:10.81 ID:sua2O3kN0
>>918
南チョンが北工作員の日本語間違いを指摘してるんだろw
そりゃそうだよwww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 17:16:11.21 ID:RBSmWQJJ0

自己紹介か?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 01:34:05.09 ID:JlxD7fMd0
最初 914 の意味が分からんかったけど、過去レス読んで吹いたw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 01:48:43.32 ID:btCQcly+0
「やる気係数」とかもう30分くらい笑いが止まらなかったわ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 09:41:07.86 ID:Fbahv82d0
>>922
俺はコーヒー、キーボードに吹いてしまった。
謝罪と賠償だな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 15:51:45.65 ID:JlxD7fMd0
そーいやー
やる気係数ってどこ行っちゃったんだろうね。
いつの間にか消えてなくなってるし。

敗退の歴史以外のなにものでも無いよねw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 16:56:04.66 ID:u4M0u5a20
>>514だな
妥当な数字だろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 03:50:45.94 ID:URe9k8OJ0
155こんなところに居たのかよw
”やる気係数”とか相変わらずな池沼論理で笑わせてくれるw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 08:21:27.44 ID:gMj2+stK0
155は自らチョンだと認めたけど、
「やる気」君は、まだチョンだと認めていない。

155かどうかは微妙だねぇ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 09:02:11.68 ID:MtIJ4oJ60
編者と著者の区別が出来て無かった奴がチョンだろ
チョンでアスペw最低だな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 09:28:28.61 ID:gMj2+stK0
>>928
そうだね。

>辞書って複数の人間が共同で作成するから、著者ってあまり居ないんだよ。
て言っている位だからね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 09:32:39.32 ID:gMj2+stK0
ちなみに、「作成者」は、もっともっと違うけどねwww
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 09:58:12.69 ID:MtIJ4oJ60
>>929
間違ってるよwww
>>906の方だよ。ベルヌ条約なんて関係ないのにwww

>>930
ちなみに、「作成者」の意味は知ってる?
書類、計画などを作りあげる人、また、物を作る人という意味だ。つまり、違っていない。
重要なのは、「など」だよ

以上により、君は日本語が理解できてない。
チョン確定だな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 10:21:51.72 ID:MtIJ4oJ60
>>930
>もっともっと違うけどね
そうか
「もっともっと」と修飾してるということは、
編者と著者は違うって事について認めてるんだwww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 10:24:39.73 ID:+7IUx7oMO
「法律を守るべきもの」にすごい噛みつきだな。
どこの無法地帯から書き込んでるんだ?

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 10:33:30.01 ID:MtIJ4oJ60
>>933
>「法律を守るべきもの」にすごい噛みつきだな。
てにをはが違ってると意味も違ってくるね
「法律は守るべきもの」には同意するが、それは「法律」という言葉の「意味」では無いということ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 11:02:11.01 ID:+7IUx7oMO
>>934
何をごちゃごちゃ言ってんだ?
それじゃもう一つ。「悪法も法なり」

制限速度の遵守を否定するなら、2ちゃんじゃなく然るべきやり方をしろ。
ただの愚痴ってならここでいいが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 11:13:13.86 ID:MtIJ4oJ60
>>935
君は頭が悪いね。
ハッキリ言うと、馬鹿。

>制限速度の遵守を否定するなら、2ちゃんじゃなく然るべきやり方をしろ。
否定してるのは>>805だよ。
>>制限速度は規範の意味以外にガイドラインの意味もある。
「制限速度」とは、
規範でもガイドラインでもなく「法律」です。
法律なのだから、遵守どころか厳守しなきゃならんのに、
守らなくてもよいような「規範」や「ガイドライン」と同列にしている

君が叩かなきゃならんのは、俺じゃなくて
>>805や、それに追従している>>906>>930の方だよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 11:27:06.96 ID:+7IUx7oMO
>>936
ちゃんと厳守すべきものと考えてるなら、言うことないよ。失礼しました。
スレタイ読んで、法を軽視したり自己中解釈する連中に物申したかった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 12:10:31.98 ID:1rSmo+lIP
>>935
「悪法も法なり」という言葉があって、流通してることと
それが正しいということとは違うんだけどな
ま、正しさなんてもんも人それぞれだからしゃあないけど

ただそれは法治主義的な考え方で、日本で言えば戦前の規範
戦後の法の支配の下ではそういう考え方はしない
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 12:48:51.66 ID:+7IUx7oMO
>>938
法律だから正しいなんて言ってない。

世の中には様々な法律が溢れている。

個人個人が勝手に「法律は別に守らなくていいンすよ」なんて行動し出したら終わりだ。
法は法。それは遵守すべき。
正しくないと言うなら、然るべきやり方で法改正を求めればいい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 14:07:45.22 ID:MtIJ4oJ60
>>937
厳守すべきものと考えてる事と、実際に厳守してるかは別の問題だ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 14:47:21.35 ID:1rSmo+lIP
>>939
>個人個人が勝手に「法律は別に守らなくていいンすよ」なんて行動し出したら終わりだ
終わりだって何が終わるの? 制限速度なんてあなたの言うとおりに
個人個人が勝手に大して守らずに進んできたけど、何も終わってない

見方を変えればそういう行為自体も法改正を求めるための行為とも言えるよ
実際俺は1キロ2キロの速度超過で捕まったら裁判までやるし
そういう裁判をするには当事者でないとならないわけだからね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 15:50:27.90 ID:MtIJ4oJ60
>個人個人が勝手に「法律は別に守らなくていいンすよ」なんて行動し出したら終わりだ。
実際、守ってないしね。
片側2車線以上の道路で、左車線を制限速度の50キロで走行していたら右車線の車両はどんどん自分より前に進んで行ってる。
ということは、右車線の車両は全て速度超過ということだよな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 16:46:56.05 ID:+7IUx7oMO
>>940
厳守してなくてもよいよ。仕方ないときもある。

何もないところで急に催したら、立ち小便をしてしまうように。
バカなのはそこで「小便したからって誰かに迷惑かけたか?」と逆ギレするパターンな。
あるいは屁理屈こねて「小便することは正しい」とか言い出すとか。

お前が法律は厳守すべきと説く立場なら何も言わないって。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 16:49:11.13 ID:+7IUx7oMO
>>941
法律は制限速度だけじゃないだろ。
お前の住んでるとこは無法地帯なのか?

法改正のための違反か。
さっさと正しさとやらを証明してくれ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 16:52:54.12 ID:MtIJ4oJ60
>>943
俺は、
法律は守るべきだ
と、
制限速度を少々超過しても問題は無い

両方を説いている。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:03:32.85 ID:+7IUx7oMO
>>942
標識にある制限速度を超えれば速度超過は当たり前だろ?

スピードに制限がなければ、路上が荒れてくると思うけどな。
現在でも速度超過の関係で煽り運転などの迷惑行為があるんだろ。
>>1にあるような自分より遅い車を「かわいがる」とか言う考え方な。
免許返上して欲しいわ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:05:21.53 ID:+7IUx7oMO
>>945
何の根拠で?
そんな判例でもあったのか?それとも屁理屈か?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:11:14.80 ID:MtIJ4oJ60
>>946
>標識にある制限速度を超えれば速度超過は当たり前だろ?
ということは、右車線を走ってる車両の大半は速度超過なんだ。
>>個人個人が勝手に「法律は別に守らなくていいンすよ」なんて行動し出したら終わりだ。
すでに終わってるんだよ。

>スピードに制限がなければ、路上が荒れてくると思うけどな。
現在は制限プラス15km〜20kmで落ち着いてるだろ。

>現在でも速度超過の関係で煽り運転などの迷惑行為があるんだろ。
制限速度よりも大幅に遅い車が煽られてるんだよ。譲らないから煽られるんじゃないの?27条違反だ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:12:50.15 ID:gMj2+stK0
>>931
>ベルヌ条約なんて関係ないのにwww
ベルヌ条約に違反だよwww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:15:18.70 ID:MtIJ4oJ60
>>947
表現の自由だよ。判例なんて必要ないね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:17:09.26 ID:MtIJ4oJ60
>>949
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
>ベルヌ条約に違反だよwww
馬鹿丸出しwww
さすがチョンでアスペwww
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:24:30.71 ID:MtIJ4oJ60
普通の人との会話

A「スイカって果物じゃなくて野菜なんだよ」
B「へー、それ本当?どうして知ったの?」
A「ほらこれみて、ここに書いてある」
B「あ、本当だ」

ID:gMj2+stK0との会話

ID:gMj2+stK0「スイカって果物じゃなくて魚介類なんだぜ」
B「へー、それ本当?どうして知ったの?」
ID:gMj2+stK0「果実農家乙!どうみても魚介類だろ」
B「いや、それはどこで聞いたの?」
ID:gMj2+stK0「果実農家必死wwww 顔イチゴみたいに真っ赤すぎだろwwww」
B「だからソースは?」
ID:gMj2+stK0「しつこいぞ○農家、スイカが魚介類じゃないってソースだしてみろよ!!」
B「なんで俺がソースを?」
ID:gMj2+stK0「はい論破。畑耕せよ果実農家、ミカンでも食ってろwwww」
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:25:26.30 ID:m1YJj9s80
>>948
相手は
「スピードに制限がなければ」
この前提で話しているのに
>現在は制限プラス15km〜20kmで落ち着いてるだろ

なんだこのレスは?
頭悪いねwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:27:20.88 ID:gMj2+stK0
>>951
まあ、何が違反なんだか分からないから、スレを流したくて仕方ないんだろうなぁwww
大丈夫だよ、
君の恥は、きちんと引き継いでいくからwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:27:53.27 ID:MtIJ4oJ60
>>953
相手の前提は
>個人個人が勝手に「法律は別に守らなくていいンすよ」なんて行動し出したら終わりだ。
だろ。
お前、頭大丈夫か?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:29:06.53 ID:gMj2+stK0
>>952

          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:29:48.37 ID:+7IUx7oMO
>>950
法律は厳守すべきだが、制限速度は破ってよい

そうか表現の自由か。
お前の表現には矛盾にしか見えないが。
それ以上言うことないのかい?呆れた。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:29:54.84 ID:MtIJ4oJ60
>>954
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
>まあ、何が違反なんだか分からないから
なんだお前、分らないのか、終わってるなwww
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:34:18.49 ID:m1YJj9s80
>>955
おまえキチガイか?
自分でアンカー振ってるだろ?
>>948を良く読めよ。
>スピードに制限がなければ、路上が荒れてくると思うけどな。
これ、オマエがアンカー付けたんだぜ?
そしてこれに対するオマエのレスが
「現在は制限プラス15km〜20kmで落ち着いてるだろ」

アタマダイジョウブデスカ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:37:15.50 ID:MtIJ4oJ60
>>957
世の中は矛盾だらけなんだが、そんな事も知らない子供なのか?????

警察は、速度取り締まりを行ってる最中でも、10キロ超過の車両は検挙していないんだが。
検挙してるのは15キロ以上ばかりだぞ?
警察の行為は矛盾してるだろ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:41:36.27 ID:ofT7bjv00
してないよ。118条よく読め
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:43:51.63 ID:MtIJ4oJ60
>>959
横槍してアタマノワルイレスは、しないでくれ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:46:22.07 ID:MtIJ4oJ60
>>961
違反なのに違反となるような行為ではないと言うの?
じゃあ、違反となるような行為って具体的に何?その基準は?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:56:39.16 ID:+7IUx7oMO
>>960
何?それが根拠なのか?
「警察に捕まらないから違反ではないよ」か。
警察=法律だと思ってる人間か。

法律は厳守すべきと説くなら、少しアクセルを緩めれば実施できる。
速度超過し続けなければならない理由があるのか?
お前個人の問題だよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:58:53.44 ID:gMj2+stK0
>>958
パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
スレ流しに必死www
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:00:04.93 ID:/kOldezb0
そもそも160キロや180キロも出る車販売してることが犯罪だと思うのだが。
国内で100キロ以上出していいとこってどこ?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:02:49.96 ID:MtIJ4oJ60
>>964
>「警察に捕まらないから違反ではないよ」か。
違うだろ。
警察のその行為は矛盾じゃないのか?と言ってるんだ。
お前が、俺の主張に矛盾があるのがよくないと言うのであれば、
同じように、警察の行動に矛盾があるのはおかしいと言わなきゃ、お前の主張そのものが矛盾してる事になる。

俺は、矛盾を容認してるから警察の行為も認めている。

今重要なのは、矛盾を認めなければ君の論理が破綻すると言う事。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:03:11.37 ID:gMj2+stK0
>>966
私有地ならOK
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:04:10.96 ID:gMj2+stK0
>>967
そもそも、矛盾していないし。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:04:18.74 ID:MtIJ4oJ60
>>965
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
>パンアメリカン条約なら、少しは正しかったかもねぇwww
ベルヌ条約を出したことは間違いだったと認めるのかwwwwwww
お前何連敗してんだ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:05:49.34 ID:gMj2+stK0
>>970
いいや。

お前はベルヌ条約に違反している。
パンアメリカン条約ならまだしも、

と言っている日本語が理解できないようだが?

少なくとも日本では、著者がなくなることは、無いwww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:06:07.63 ID:+7IUx7oMO
>>948
>制限速度よりも大幅に遅い車が煽られてるんだよ。
>譲らないから煽られるんじゃないの?27条違反だ。
ほう。煽り運転擁護か。ほんとに呆れる。

遅い車は後続車が対向車線を逆走しないよう、減速や停車して「譲る」。
速度超過車も自分がスピードを出し過ぎて追いついたなら減速すればいい。それも「譲り」だ。
一方的な押し付けでなく「譲り合い」とか考えないのかね?

「警察は検挙してないな」
「速度超過してる現状で問題ないだろが」
屁理屈と逆ギレしか見当たらないな。
法律厳守の主張はどこへやら…。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:08:04.79 ID:MtIJ4oJ60
>>969
警察は「速度取り締まり」と言う業務を行っているのに、
目の前で10キロ超過をしている車両は無視して、15キロ超過の車両は検挙する。
これは矛盾だろ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:08:15.07 ID:+7IUx7oMO
>>967
何度も言わせるなよ。
警察が捕まらないからと言って「速度超過していい理由」になるか?
自覚してるドライバーがアクセルを緩めれば済む話だ。
矛盾はそこにあるんだよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:12:11.68 ID:ofT7bjv00
お前道路歩いたことないだろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:12:58.02 ID:MtIJ4oJ60
>>974
警察が矛盾した行動をするから、一般人が勘違いするんだよ。

「ネズミ捕りしてたのに私は捕まらなかった。そうか、このくらいの速度じゃ捕まえないんだ。」
とでも思ってんだよ。
そう思わせたのは警察の矛盾した行動が原因だよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:16:46.92 ID:gMj2+stK0
次スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913120/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:17:31.74 ID:MtIJ4oJ60
>>972
>ほう。煽り運転擁護か。ほんとに呆れる。
おれは擁護なんてしてないよ。
煽る奴もカスだが、譲らない奴も同じくらいカスだと言ってるんだ。

>一方的な押し付けでなく「譲り合い」とか考えないのかね?
>>制限速度よりも大幅に遅い車
は読めないんだね。

>屁理屈と逆ギレしか見当たらないな。
俺の主張は屁理屈でも逆切れでも無い。
現実の路上を運転した上での感想だよ。そして、事実だ。

>法律厳守の主張はどこへやら…。
お前らが言ってるから俺がわざわざ言わなくてもいいだろ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:25:00.47 ID:gMj2+stK0
>>973
矛盾という日本語を調べた方がよいんじゃないかwww

むしろ、
警察が取り締まらない -> 違法ではない
の方が矛盾してる

まずは、日本語の勉強からだよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:28:05.54 ID:MtIJ4oJ60
>>979
>警察が取り締まらない -> 違法ではない
>の方が矛盾してる

そんな主張はしてないだろ。

「違反なのに取り締まらない。」
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:31:23.23 ID:gMj2+stK0
>>980
チョン半島は知らんが、日本はそうなんだよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:37:02.07 ID:gMj2+stK0
てか、

現状全ての違反を検挙していないのに、
「違反なのに取り締まらない。」
のどこが矛盾なんだろうねぇwww

矛盾を辞書で調べた方が良いんでなくて?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:41:17.79 ID:RoCwrjJp0
次スレ

制限・法定速度はあくまで目安 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913120/

制限・法定速度はあくまで目安 Part32予備(ミラーリングスレ)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/

目を離したすきにスレ数が伸び、立ててくれたのはありがたいが、乱立してしまったようです。
このスレを主催している私が自分で立てたかった・・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 19:37:56.75 ID:gMj2+stK0
およ?

スレを流してなかったことにしたかったのに、2つも建っちゃったからねぇwww
残念だねぇwww
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 19:49:53.13 ID:/kOldezb0
ぶっちゃけ取り○まりなんて金儲けにしか思えないけどな俺。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:30:14.48 ID:+7IUx7oMO
>>978
>現実の路上を運転した上での感想だよ。そして、事実だ。
俺も路上を運転しての感想を言おう。
制限速度を大幅に下回る(そして譲らない)車なんか、全く見かけたことないな。
「ちんたら制限速度で走ってんじゃねーよ」なんてレスはちらほら見かけるが。

>お前らが言ってるから俺がわざわざ言わなくてもいいだろ。
お前が「法律は守っても守らなくてもいい規範とは違う」と言ったんだろ。
結局、それを棚上げにしてるお前に意見してるんだが。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:29:38.92 ID:5ZfNOqj20
>>976
>警察が矛盾した行動をするから、一般人が勘違いするんだよ。
一般人が勘違い?
馬鹿が一人間違ってるだけだからそこんとこ勘違いせんようになw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:33:48.34 ID:tD1SyBNI0
>>987
その間違ってる馬鹿が大量に存在してるのが現状だろ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:40:36.43 ID:tD1SyBNI0
>>986
>制限速度を大幅に下回る(そして譲らない)車なんか、全く見かけたことないな。
単純に君の経験が浅いだけ。脳内ドライバーじゃね?

>お前が「法律は守っても守らなくてもいい規範とは違う」と言ったんだろ。
そうだけど何か?
守らなきゃならないけど、こと15km/h未満に限れば超過していても何も咎められる事は無いと
自分の実体験を語ってるだけだよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:41:59.47 ID:tD1SyBNI0
>>984
え?
君が底辺オーナーだってバレちゃったからじゃないの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:43:44.93 ID:tD1SyBNI0
>>983
逆だよ

制限・法定速度はあくまで目安 Part32 (本スレ)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913573/


制限・法定速度はあくまで目安 Part32 (荒らしの立てたクソスレ)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913120/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:42:54.21 ID:MXUXAdli0
>>991
>>1のテンプレが正しく踏襲されていれば、ぶっちゃけどっちっでもいいでしょう。
どっちとも途中に余計なレスが紛れ込んでるし。w

制限・法定速度はあくまで目安 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334913120/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:55:10.51 ID:liqv0dBZ0
テンプレ自体が変だから踏襲する事はない
実際今みたいに違法厨がフルボッコにされてるだけで
一部の法定速度アップはこのスレとは無関係な上に
新東名も結局設計の140キロにならず惨敗してるのが現状
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:57:44.20 ID:liqv0dBZ0
スレタイも見直した方がいいな
目安でないのはこのスレでも以前のスレからも既出
馬鹿が目安にしたいだけw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:58:28.43 ID:liqv0dBZ0
うめ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:58:38.23 ID:liqv0dBZ0
うめ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:58:48.10 ID:liqv0dBZ0
うめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:58:56.08 ID:liqv0dBZ0
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:59:03.44 ID:liqv0dBZ0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:59:11.36 ID:7Tc30gi90
罰則規定あるのに「目安」とか言われてもハァ?って感じですよねえw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。