MP3/WMA/WAV対応のカーオーディオ その41【USB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
1DINあるいは2DINサイズのカーオーディオで、USBメモリ/カードリーダー/HDD/SSD/内蔵デバイスに保存されたMP3/WMA/WAV等のオーディオファイルを直接再生できる機種について語るスレです。

前スレ
MP3/WMA/WAV対応のカーオーディオ その40【USB】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301448976/


機種まとめサイト
http://gafu.s53.xrea.com/

テンプレサイト
関連リンクは http://page.freett.com/2ch_template/car/mp3.html を参照すべし

質問者の心得
・質問する前にテンプレサイトを見ましょう。
・値段はまず http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/caraudio.htm で調べてください。
・分からない言葉があったら、とりあえず http://www.google.com/ へどうぞ。
・MP3の作り方やCD-Rの焼き方は、極力関連スレにて聞いてください。
・購入相談は、自分の求めるもの/予算/DIYできることの範囲も書いてください。
・トラブル相談は、トラブルの内容/車種/圧縮形式/使用ツール/使用環境(例: Windows 98SE/Mac OS 9.2.1)等を書いてください。
・各メーカーのサポートダイヤル等も有効に活用してください。
・できれば結果報告/事後報告なども書いてやってください。
・iPod関連はスレ違いです。しかし、iPodをカーオーディオに接続した際の使い勝手、音質などはこのスレでOKです。
・iPodその他シリコンオーディオプレイヤー、外付けデバイスに特化した話題は専用スレがありますので、それ関連についてはそちらでお願いします。
・前面USBと背面USBどっちがいいかは禁止です。
・USBとSDどっちがいいかは禁止です。
・1DINと2DINどっちがいいかは禁止です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 11:57:29.84 ID:jtwoeK8DO
チンポ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 13:04:27.53 ID:Cud0bn1p0
もうSDカードだけで十分なんすけど

今時車にCD持ち込む奴とかいるの?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 16:26:52.90 ID:CCanzNIvP
はい
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 13:34:46.44 ID:yKB5GD960
>>1
>>3
SD厨ってまだいたんだ
今の主流はUSBメモリとiPodだろ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 13:38:18.17 ID:tZaOhJVh0
>>5

SDでもUSBでもいいけど、同じ容量ならSDのが安いじゃん。

要はCD機構分だけコストダウンとスペースの確保をして欲しいってこと。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 13:44:09.21 ID:rntwYg800
スグ上のテンプレがまだ見えるのに・・・

・USBとSDどっちがいいかは禁止です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 20:55:20.84 ID:5LyKOAQF0
なんだかんだでipodのユーザは多いから、AACかipodの文字はスレタイに入れといて欲しかったな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 23:28:11.11 ID:0H6PdoJC0
タイの洪水でカーオーディオが作れなくなっているのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 01:00:33.85 ID:BIAmgNvY0
アセンブリ工場がやられてるメーカーはすでに報道の通り。パイオニアとか。

部品ベンダーがやられたところはまだ生産スケジュールさえ把握できてないんじゃないかな。

カーオーディオじゃないけどうちはそんな感じ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 12:14:39.23 ID:NF7dwDpS0
福島といいタイといい、カーオーディオメーカーはついていないな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 04:09:24.69 ID:38kp+hV30
シガーソケットiPhone充電+ドックコネクタからのLine出力→
カセットアダプタ入力のセットを作ってほしい・・・。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 07:38:47.41 ID:3QJowd490
アイフォンやアイポッドに対応とか余計な機能はいらないから

もっとマシな操作性や音質のを出せよな
14981:2011/11/03(木) 08:17:02.55 ID:TWvUg9wqO
前スレ981です。

9.5mm厚のHDDなんだけど、角だけ3mmくらいの厚さになってる。そこにコの字形の防振ゴムでとまってるからガタガタだった。いろいろ試した。
最後はエポキシで角を埋めた。一番確実かとおもったけど、意外にもだめ。
結局、途中で一番よかった基盤側にプラ板を貼って穴を埋める方法におちついたよ。1時間走って1、2回飛ぶ程度なので、
ちなみなそのケースにこだわってるのは、ちょうどいい大きさにグローブボックスを切り抜いてあるからです。
だいぶ、スレチなので、この話はこれくらいにするよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 15:09:49.72 ID:3F+VaOuXO
FMに飛ばすアレなんだっけ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 15:49:27.48 ID:yiCdsz930
トランスなんとか
なんとかミッターだっけ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 15:49:55.52 ID:9Yiy9aDV0
FMトランスミッター
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 16:04:20.00 ID:HVa65N9V0
>>16
ちょっとワラタ。
知ってるじゃねーかww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 13:38:09.74 ID:l+87+Qs30

iPadとUSB接続できるカーオーディオある?
USBでデジタル接続、電源は最低1A。
強いて言えば2.1A供給できるヤツ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 19:53:20.46 ID:4Z727vRZ0
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:33:38.64 ID:rCi3FLHd0
【ネット】 「キモいのいた」 大妻女子大生、合コン後に行った店で見知らぬ男性を無断撮影&ブログ掲載し中傷…飲酒疑惑も?騒動に★25
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320656141/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:58:06.10 ID:gGR7sDBj0
>>19
電源はシガーUSBでとって音楽はBluetooth接続じゃだめですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:39:40.90 ID:w6er3Bsv0
>>22
19です。
その方法も考えたんですけど、音楽ファイルをロスレスで作ってるんで、出来ればそのままBTで圧縮せずに取り入れたいんですよ。
ある程度のDAコンバーター積んでるようなオーディオがベストなんですが。
スピーカーその周りも整えたので…


24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:32:36.95 ID:7ejAlaFK0
ipadってコネクタiphoneとかipodと同じ?
それなら挿したらipodが起動すると思うよ
お店でやってみたらいい
2522:2011/11/08(火) 14:15:25.78 ID:WB+qdWQn0
>>19
デジタル接続可能なオーディオはあるとしても・・・・
USBが500mA、最近出回り始めたUSB3.0で900mAまでしか電源を供給できません
カーオーディオ本体のほぼ全てのUSBが500mAと思って良いです
市販で電源分岐の商品があればいいですが、なければ自作で作るしかないです

USBコネクタの1&4番がそれぞれ+と-端子になっています
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/USB.svg

カーオーディオUSB部-----------iPad(2&3番のみオーディオへ)
           L__USBシガー(1&4番のみiPadとUSBシガーを接続orヒューズBOXから電源を取る)

カーオディオ側USBコネクタ
2&3番はUSBケーブルの配線でOK。1&4番はカーオディオから電源がきてるので絶縁
USBシガー側のUSBコネクタ
既存のUSB配線では容量が小さすぎるかもしれませんので、市販の線で引きなおす
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 14:17:04.20 ID:WB+qdWQn0
材料
USBケーブル2本105円*2ヶ(オーディオ-iPad間、iPad-シガーUSB間)
シガーUSBまたは電源取り出しキット
(2.1A対応のもの 参考:http://www.thanko.jp/product/car-accessories/ipad-iphone-cigar-socket-adaptor.html
電源取り出しキット 参考:http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20)
はんだごて、はんだ
電線(ホムセンで200円くらい?)

多少割高ですが電子部品屋でUSBコネクターだけ買って線を作ることも可能です
http://www.marutsu.co.jp/shohin_13899/
表面実装用のコネクタの方がピンが出ているので加工し易いかもしれません
絶縁は収縮チューブ等でやると簡単
http://akizukidenshi.com/img/goods/1/C-02236.jpg
USB部の半田作業は細かいので覚悟しておいてください
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 14:20:08.05 ID:WB+qdWQn0
25の図ですが、ずれてます
ケーブルの途中から、またはUSBコネクタからの分岐になります
連投失礼
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 04:45:33.84 ID:Zio88iNJ0
このスレ的に一番妥協できるのはI-K900あたり?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 11:07:28.47 ID:ZX6SCdY70
DEH-P530で再生できないmp3がある。
アルバム一枚CDからEACでmp3にエンコードした。
今までと設定は変わらず。
14曲中2曲だけ再生が始まらず、しばらく無音状態のあと次の曲が再生される。

何がいけないんだろう
3029:2011/11/09(水) 17:42:01.86 ID:ZX6SCdY70
書き忘れてた。
記録媒体はUSBメモリ。
mp3はパソコンで再生できるし、楽ナビLite AVIC-MRZ99でも再生できる。

あと、レジュームが効かないことに気付いた。
曲の最中でエンジン切ると、再始動すると途中からではなく次の曲になってしまう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:05:11.69 ID:2kgQnhp40
すげーでかいのとれたー
右のでかいのがぁ1.2ab
みんな見て!
http://e2.upup.be/d/D95p9pLEqP?guid=ON

まじ5ヵ月間も我慢して貯蓄した甲斐あったし、残念だけどたぶんおれの人生でこれほどのは取れないぃ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:28:05.76 ID:AGWxrH/a0
再生プレイヤーはいくらでも外部接続できるポータブルデバイスがあるんだから
2DINサイズで何でもつなげられる大容量アンプがあればオーディオとして成立するんじゃないのかな?

ピュアオーディオみたいな落ち着いたデザインのが欲しい
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 14:48:04.23 ID:Q3eEc4WQ0
>>29
俺のiDA-X100でも途中で無音になるmp3が800曲中2曲あった
LAMEのバージョンを変えて再エンコードしたら普通に再生できた
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:22:57.99 ID:9d4esLsg0
>>29
たぶん違うと思うけど・・・ファイル名に特殊文字使われてないよね?
自分はそれで一部のプレーヤーでだけ再生出来ないケースがあったんで
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 08:25:34.74 ID:HnaoCI9T0
>>33
バージョン3.98.4で一部再生できず
バージョン3.99.1ですべて再生できず

>>34
ダメ文字はチェックした

LAMEの古いバージョン置いてある場所知らない?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 08:41:21.44 ID:/SeFsh0X0
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:38:02.21 ID:NBo+j+LU0
3.98.4は俺も使ってるなぁ。
何故か3.98.3で音飛びするファイルが有って
3.98.4にしたら大丈夫だったので。

その前は3.92使ってた。
俺の場合、特に不具合は出なかった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:45:37.95 ID:HnaoCI9T0
>>36
3.98.4までしかない
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:32:08.96 ID:jV5aaOX10
I-K900って意外と安いのな
Bluetoothが付いてれば完璧だった
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:14:34.23 ID:BmcvAeYq0
>>38
「lame 欲しいバージョン download」
でググれば落とせるんじゃね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 22:23:18.77 ID:/SeFsh0X0
午後はLAMEをベースにしてるらしいからそういうのを使うとか
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 22:25:32.21 ID:c32BeuRh0
青歯使えなかったっけ?俺のI-K900の説明書には青歯の項目あるよ。
届いたばかりでまだ組み込んで確認した訳じゃないけどさ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 22:28:27.75 ID:/SeFsh0X0
>>42
定価2万円のオプションが必要
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:59:26.79 ID:61wCGflw0
これすごくね?
7インチインダッシュモニタでDVD/Bluetooth/ワンセグその他対応で実売2万円前後とか。
【JT-8412BT】7インチタッチパネルDVDプレーヤー ナビ・ワンセグ対応 - カーモニター[WOWAUTO] : http://www.kyoutou.com/product/car/CD60.html
JT8412B.MOV - YouTube : http://www.youtube.com/watch?v=kNCMtOELzgo
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 00:03:14.50 ID:Qyg779Cn0
こっちは8インチとか
EONON,カー オーディオ,カー dvdプレーヤー | 車載DVDプレーヤー,1 DIN DVDプレーヤー,D1305 : http://www.eonon.co.jp/productShow.aspx?pid=229
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 00:23:01.17 ID:ZrgFPv8v0
>>44
こっちのスレでよろしく
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1316309994/
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 00:24:29.37 ID:tlBb++3u0
>>28
機能優先で性能(音質)に妥協できるなら
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 00:35:57.59 ID:UeHuAvRj0
>>43
ほんとだひでぇ。てっきり単体で繋げるもんだと思ってたorz
隅々までよく見て買わなきゃダメだな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 01:05:25.47 ID:CsUxsJra0
>>47
アンプは外付けで
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 09:51:35.07 ID:zBskzEqc0
外部アンプ付けてもI-K900はI-K900なりしか無いと思う
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:24:33.64 ID:Dyv5Bg8O0
>>29-30
おおタイムリーなネタが
デッドニング一段落で手持ちのmp3の音質の悪さに気づき(192とか128まで混在)
320で作り直したら同じ症状
最初はヤマダ安売りのバッファロー16Gのせいと思ったがlameのバージョンの可能性か…
チェックし直すわ

EACでlameは3.99.1 
ビットレートは320kBit/sでしたか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:33:45.59 ID:IENHftvo0
VBRだとどう?
CBR320kのみで発生するなら3.98.3辺りから入ったビットリザーバーの仕様変更のせいかも
5329:2011/11/12(土) 14:09:52.20 ID:tEWW0RZE0
解決したのでまとめ

機種 : Pioneer DEH-P530
記録媒体 : USBメモリ

EACでLAME使ってCD一枚14曲入りをエンコード。
オプションは「-V 2 --noreplaygain %s %d」(VBR190kbps前後)

LAME.exeのバージョン
3.99.1 → 全曲再生できない
3.98.4 → 14曲中2曲再生できない、レジューム不可
3.98.2 → 全曲再生可
3.96.1 → 全曲再生可

>>51
設定違うようなので役に立つかわからん

みんなありがと。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 15:08:03.34 ID:1mQS4LBA0
他にはタグの同期/非同期とか
Unocodeでタグが書き込まれたってことはないと思うけど、
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:05:49.18 ID:6aO19fU40
>>53
報告乙。


56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 03:18:19.36 ID:7MNMMbg70
5000万円超のクルーザーでもカロのデッキらしい
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20111114_489682.html
5751:2011/11/15(火) 23:19:52.73 ID:sImhVnbw0
当方も一応検証してみました。

機種:KENWOOD I-K77
メディア:トランセンド8G(以前に再生可能確認済)
ソフト:EAC+LAME
エンコードオプション:--preset insane %s %d (CBR320kbps)
LAMEバージョン(手持ちは3種)
3.99.1
3.98.4
3.98.2

結果・・・全て再生可能・・・あれえ?

別CDでエンコードオプション:-V 2 --noreplaygain %s %d(VBR190kbps前後) に変更
LAMEバージョンは上と同じ三種

結果・・・全て再生可能・・・あれれ?

発端となったヤマダ電機安売りのバッファロー16Gに上記の6種類同じファイル入れる

全てのファイルがランダムに途切れる・繰り返し再生でも途切れる位置が一定しない

当方はUSBメモリの方が糞という結果でした。
表示を見ていると曲を見失うというよりメモリ本体を見失うような挙動でしたね。
とりあえず交換してみて同じ結果が出たら相性という事でしょうか。
バッキャローのRUF2-YUF16GSという型番です。
5851:2011/11/16(水) 00:34:43.56 ID:rmFj3afp0
>>57に追加
当該メモリをPCに差し込むと
『高速でないポートに〜』という久々に見るメッセージが出たり出なかったり
USB1.1扱いになっているようで
本格的にメモリ本体の問題のようです。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 06:28:06.28 ID:TnnPCghJ0
ケンウッド選ぶ時点でチャレンジャー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 06:31:09.67 ID:z9nN47Gw0
でもまだケンウッドは国内の需要に応えてる方だよね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 07:01:03.35 ID:wWydL+CL0
いやぶっちゃけケンウッドのHUが一番マシなレベルだぞ現在はw
カロとアルは色々と酷い。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:58:10.77 ID:YCdJh0mv0
>>61
Kenwood買おうと思ってる俺に詳しくおしえてくれ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:44:57.39 ID:j0fL4CmM0
ケンウッドはフェイスパネルのデザインが唯一妥協できるメーカー。
カロは一昔前、アルパは二昔前のデザイン。
デザインだけソニーに外注してくれ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:18:57.52 ID:lJt02JcB0
ソニーのデザインは立派だった。

安モデルでもチープさを見せなかった。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 03:27:15.55 ID:Gy4xPqlh0
だった...海外じゃ売り続けてんのに、日本市場でも復活して欲しい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 06:04:26.49 ID:EdTG2u1h0
目的はロータリーリモコンだろ?w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 13:24:28.95 ID:78Uhqcg/0
>>57
不思議なことにxbox360っていうゲーム機でもトランセンドだと問題なく使えるのに
バッファローのだとデータが消える(見つけられない?)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 13:43:45.01 ID:OnOg5VaY0
>>67
RAMの問題だろ普通
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:08:23.44 ID:3avadkEA0
I-K99だけど、設定画面や選曲画面等から無操作状態で放置していても
自分で戻さない限りずっとその画面から変わらないんだよね・・・
少なくとも私はDAPも含めて自動で戻らない機器って出会ったことがないんだが
ひょっとして設定で変えられたりする?

見落としてたら申し訳ないがマニュアルいくら見てもそれらしい説明見つからん・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 20:56:28.76 ID:6xICVmFt0
>>66
wの意味が分からんが、
とりあえずロータリーリモコンじゃなく、ロータリーコマンダーな!

海外でもロータリーコマンダーはもう廃盤
みたいだぞ。サイト見ても見当たらない。
俺はsonyで国内現役で売ってた時代に
使ってたおっさんだが、これは一度使った
者のしか良さが分からない。当時周り見て
も付けてるの俺だけ。何その2本目の
ワイパーレバーみたいな言われ方もしたよ。
今みたいなネットで口コミが広がる時代
になら違ったかもね。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:29:59.46 ID:2ZIZQOU70
SONY製のデッキで新製品はないしなぁ。
ロータリーコマンダーに対応する機器も出ることもないし。

さみしいもんだ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:35:06.80 ID:YUYj83uN0
ステアリングリモコンとか信号レベルで規格化して、いちいち中間
インターフェースとかなくてもいいようにすればいいのに。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:36:31.65 ID:yIRDUeQD0
その通りじゃ!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 09:41:50.65 ID:M5P7R3PQ0
利権のワカメスープ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 11:02:13.39 ID:L8KY5iZm0
ガハハ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 22:39:27.59 ID:0rT3djhC0
Bluetoothとかでできんもんなのかねリモコン

ロータリーコマンダー略してロリコンはあんな便利なもんはなかった喃
SONY撤退ちょい前の時期になんか丸いのんに変わった(しかも互換性がなかった)
記憶があるがどうだったっけ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:44:47.28 ID:0/T8R1Xt0
>>76
RM-X6Sかな。

「ロータリーコマンダー」とか「sony RM-X」でgoogle画像検索すれば色々出てくるよ。

sony.co.jpの右上の検索窓で同じ事すれば、取説も見れるので詳細確認が出来る。
(一旦検索し、リザルトページの検索窓でもう一回やった方がプルダウンで候補が出てくるので
 さらに探しやすいかな。 RM-X*Sってのがロータリーコマンダーね。)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:09:18.03 ID:BUJu/sVKO
>>64
ソニーは製品を設計するとき一番最初に外側(デザイン)を決めるからな。
あとはその寸法配置に絶対収まるように中身を作るから、失敗すると無理が出てすぐ壊れるw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:15:08.46 ID:BUJu/sVKO
>>69
I-K55 だが、設定画面から時間で戻ったことはないな。
戻るようにする設定もないはず。
まあ、戻らないからすごく困るってこともないように思うが?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:23:01.88 ID:iddnvBOh0
>>79
69さんは困ってるだろ。

操作せずに戻るはず、と思ってずーっと前で待ってるつらさがわかるかい?
期待を裏切られた気持ちだよ。
飼い犬に手をかまれたとはまさにこのこと。

自分で操作して戻せばいいじゃん、なんていうやつは人の痛みがわからないやつ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:45:58.16 ID:ebrvwMRU0
戻らない機種は初めてとは読めるけど
困ってる程深刻とは書いてないと思うけど
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:59:28.95 ID:MKAU0iZa0
>>80
自演乙
8369:2011/11/19(土) 10:37:03.87 ID:NXO1TtCz0
自演じゃないよ
ていうか>>80はどう見てもネタだろ
「ずーっと前で待ってるつらさ」ってなんだよw

困る困らないっていうより、今までずっと当たり前に思ってた機能だから
どうしても自分の見落としの可能性を否定出来なくて確認したかったんだ
ケンウッドはそういう仕様なんだとわかったから納得したよ
ただ、せめて一発で戻るボタンがあればよかったのにとは思うけど
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:34:12.74 ID:XPyjO/DM0
車は
信号待ち中にちょっと設定弄ろうとして、あ、青になっちゃったまだ途中なのに・・・とか
そういう場面があるかもしれないしな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:39:11.62 ID:BUJu/sVKO
>>83
一発とはいえないかもしれないが、長押しで戻るボタンはなかったか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:43:55.82 ID:BUJu/sVKO
音を聴きながらイコライザを調整する場合のように、時間で戻られるとかえってイライラする場合もあるから、
一概に戻らないことが悪いとはいえない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:51:53.58 ID:ure6kAxA0
>>85
俺は77だけど、階層が深いと長押しを2、3回なんだよね
一定時間はいらないけどどんな状態からでも1発で戻るボタンもしくは
何かのボタンをダブルクリックで戻るとかは欲しかったな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 21:49:41.73 ID:IE+Nl2wY0
I-K99とI-K900、ほとんど差がないからI-K99買ったお
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:22:49.25 ID:Xw7K3OSC0
バックカメラで涙目だお
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:38:29.69 ID:E/VEsjIn0
俺の車のバックカメラは、自分の首を後ろに振り向かせると後方の映像が網膜に映るようになってる
91渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/21(月) 05:01:38.59 ID:7QYFV7ma0
純正のカーステレオがない車だったため、他社製のカーステレオがついていた。
よく見ると、機種は、パイオニアのDEH-360だった。

MP3を書き込んだデータCDの再生対応だったことは知らなかった。
ボタンが小さいから、運転中のラジオ操作は、純正に比べてしにくそうだな…。

ライン入力端子が付いているから、iPod、カセットプレーヤー、MDウォークマンなどを
つないで聞くことも可能。ただ、シガーアダプターが無いため、外部入力は電池のみ。

8cmCDは対応していないから、8cmCDはライティングソフトで、12cmCDに焼き直す必要があるな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 07:09:14.89 ID:1s51Gs070
>>91
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:26:08.26 ID:KAD69NQW0
>>91
もう少し時代についていこうぜ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 03:23:27.58 ID:jgUVtmkZ0
機能的には1DINのオーディオでいいんだけど、余った1DINスペースの使い道がどれもイマイチ
小物入れはなんかチャチな作りのわりに凄い割高。引き出し付きで2000円もしやがる。100円ショップレベルの品質のくせに。
温度とか時計とかオーディオレベルのメーターは、特に必要ない情報。
水温油温油圧のメーターは、値段が高すぎる。
なので2DINオーディオにした。べつにこんなにデカい必要ないんだけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 03:30:06.56 ID:Q+bVUoFr0
ハムスターでも飼うか
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:15:54.09 ID:8ERdpFVB0
>>94
オクとかでも安い小物入れ無い?自分はどんがらな1DIN箱
数百円(正確な値段は失念)のを入れてるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 19:50:31.24 ID:RSzpI/Aw0
>>70,71,76
オレもあの便利さからは離れられない
だからオクで中古ロリコン落として、
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconx.htmを介してP940を操作している
付属リモコン、本体ボタンは触れたことない(Eject除く)
イコライザーとかTAもすべて調整できるから便利だよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:59:34.00 ID:hTkrxTGLO
>>94
引き出しをつけると驚くほど奥行きが使えなくなる上に割高になる。
ただのドンガラがいちばん実用的。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:02:14.86 ID:Q+bVUoFr0
フラップはあった方が見栄えがいいかも
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:22:04.65 ID:REE1DoaL0
余った1DINは蓋付きのBOXにETCとUSBメモリ入れてる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 10:11:49.67 ID:/LEYIqD70
USBメモリで繋ぐとフォルダー選択の画面でRecycleBinって出てくるんだけど自分だけかな?
完全消去しても全く消せなくて困ってる
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 11:00:16.49 ID:RmU/nqk50
>>101
それドライブ毎にゴミ箱作ってるからじゃねーの
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 02:39:05.65 ID:QVkMRfQ10
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 04:38:41.63 ID:ZoGYqQUw0
>>103
O Series autoradio pour iPhone et applications, un produit Oxygen Audio : http://www.oxygenaudio.com/231-o-series-accessoires-autoradio-iphone
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 04:39:30.77 ID:ZoGYqQUw0
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:49:15.46 ID:WcALbaar0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:39:07.05 ID:nx6lLSG70
DDX516使って数ヶ月
最近気づいた(自分にとっては)地味に不便な点

USBで音楽再生中ラジオを一瞬聞いてソースをUSBに戻すと曲が先に進んでる
あとUSBメモリを繋ぎっぱなしで車のエンジンかけるとソースがラジオでも
裏(?)でUSB内の音楽が再生され始めてしまう

いちいち前回聞いた曲探すのメンドイしなんか地味に気になる

DDX318とかDDX340とかI-K77なんかも同じなのでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:56:51.56 ID:D4iU+yzA0
ナビだけどクラリオンのNX501は音楽再生も意識してると思う。4ch出力あるし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:18:27.82 ID:033ZG/vw0
>>107
I-K70とI-K99の場合そういう経験はないねぇ
DDXシリーズって一般販路に乗らない独自モデルだから、根本の開発がケンウッドじゃないのかも
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:54:13.43 ID:1olZeEue0
CD無くてもいいから、MVH-370にしようかと思ったけど、いつでるかわかならいのとカコワルイからU373にした。
昔のアルパインのやつからの交換だけど、FMトランスフォーメーションが必要なくなったし音も良くなった。
8GのマイケルSDとちっこいリーダーと電車代でも1万。安いくていいけど、作ってるほうは大変だな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 01:59:32.78 ID:blyXgjys0
CD無い分、表示パネルを広くしり前面端子を工夫したりしたモデルを出してほしい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 02:44:25.86 ID:vDXcXVSk0
無理だろ CD付きと部品共通化させなきゃならんのだし。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:46:02.07 ID:UUoDqcUj0
CDドライブに関係なく、表示は大きく取れるだろ。メーカーにやる気さえあれば
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:03:12.61 ID:5D4BiUFx0
・低価格ラインはコスト的に表示部を大きくできない
・成型部品は金型製造にコストが掛かるので共用化したい
・専用設計はコストが(ry
・大画面を要求するユーザーはナビにシフトして欲しい(切実)
・1DINユニットはたいして儲けにならない

メーカーがやる気になるわけがない現状
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:22:17.49 ID:JuG3x2bDQ
USBメモリで聞いてるとアクセスランプが絶えずビカビカ光って気になる…

てかここまで光ってると何かメモリに悪い影響が出そう
皆さん別に気にならないですかね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:24:56.87 ID:LCVRhOsg0
別にメモリ自体が光っているわけではないから
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:44:28.60 ID:O5p+3Wez0
>>115
目の前のパソコンのHDDアクセスランプも
ビカビカ光ってると思うがそれは気にしないのか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:27:23.35 ID:BHoJomQY0
>>115
むしろ色をこっちで選択させてくれって思う。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:37:55.33 ID:uv0nbMVt0
ケンウッドのちょっと前のモデルだとmp3再生時は常にアクセスしてたけど、最近のモデルだと
最初に一気に読み込んで後はたまに光ってるくらいだった。

バッファの量が増えたとかそういうのかな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:24:03.43 ID:6UwGaQVi0
>>115
フラッシュメモリは、頻繁な読み出しによる悪影響は考える必要ない。
それによって消えるのが早まるとか、メモリが傷むとかはない。
メモリ自体の寿命に影響するのは書き込み動作だよ。

また、フラッシュメモリ全般に言えるけど、読もうが読むまいが、
書き込んだ内容は年単位で時間が経つといずれ揮発して消えてしまう構造だ。
この手のメモリはいつまでも読めることは期待してはいけない。

アクセスランプの点滅がうざいのであれば、黒い布袋等で覆うとか、
一度分解してLEDチップを剥がすとか、アクセスランプが元々無いUSBメモリを探すか、
それくらいしかないでしょ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:38:21.48 ID:QpTrkClc0
マジックで塗り潰しとけ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:31:30.94 ID:iJlhqqTO0
逆に画面なんてもんは数字とアルファベットが数文字が表示できればそれでいいんだけどな。
ラジオの周波数とか曲の番号だけだろ。


そんなんよりボタンでかくしろっての
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:17:05.45 ID:YqSlQIH70
俺基準だと漢字3行表示できない表示器はゴミ
ステアリングリモコンで操作するから本体ボタンは携帯電話並みのサイズでいい
タッチパネルは2DIN以上じゃないと辛いなあ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:37:43.84 ID:I+2+QqfY0
皆さんに質問です。
DEH-P01+モバイルクルーザー+USB HDDの組み合わせで
HDDを認識しない(CHECK USB状態)になる事が良くあるのですが
何か対策はありますでしょうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:06:34.87 ID:K3Hq5+ZRO
>>101
瓶を不燃物ゴミなんかに出したからだろ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:34:28.59 ID:3nA4M9Ig0
ドライブ毎にゴミ箱を作るになってるんだと思う
窓の設定を変えないとね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:54:49.37 ID:A8TRkx7p0
そんなんだったらアイポッドでもつけときゃいいんじゃね?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:53:29.12 ID:cz10oDHJ0
>107
USB(…とゆうかメディアプレーヤー(USBマスストレージ))つないでますが
そんな感じは無くちやんとレジウムします。
ハブ無し?、USB合性とかいろいろある??
129124:2011/12/06(火) 11:55:36.27 ID:OMZbvcov0
>>126さん
ありがとうございました!!
おかげさまで解決いたしました。
$RECYCLE.BINの削除もうまくいきました。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:25:08.60 ID:gAKVgM1T0
夜まぶしいのがイヤだから、ヘッドライトつけるとデッキが減光する奴を買おうと思って
取り付け説明書を見てクラリオンのCZ201を買ったんだけど
減光するのはディスプレイだけでボタン照明は明るいまま・・・

すげえだまされた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 16:29:57.84 ID:+isKfF/c0
カロのCD無しモデル、やっと発売日決まったけど、
インターフェースが通常モデルと変わらないのね…
上にも出てたけどコストの問題なんだろうな
ケンウッドのu373買っちゃいそうだよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:23:41.31 ID:PszkdCp50
なんか最近、ナビ機能はいらないけどカーナビで良いかなと思えてきた
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 06:59:13.69 ID:eOCeBM6yO
>>132
メーカーの思う壺だな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:54:22.69 ID:30bBsHcH0
ケンウッドI-K99で
USBの動画再生でレジューム効かないのは仕様だよね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:44:33.01 ID:Scwd97G+0
CDいらないという意見、俺もそう思うが、うちの嫁のようなアナログ人間は、いくつかのボタン押してリスト階層を追うより、聞きたいCDを掴んで入れる方が使いやすいらしい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:55:27.23 ID:Ha6j+R1B0
ウチの親父も未だに仕事のデータをフロッピーに保存してやがる
理由は「ラベルに内容が書けるから」ってだけ

USBメモリを使わない理由は「容量が大きすぎる」だとw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:41:17.80 ID:0H1tUU+O0
>>135

そういう人向けの製品は数多あるじゃないの。

ラジオ+メモリープレーヤーというカーステがひとつもない。

なぜカーステの世界は進化が5周遅れなんだろう。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:42:25.38 ID:4pGw8b7u0
>>135
CDはデジタルだろwww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:05:49.15 ID:Scwd97G+0
>>138
やっぱそこに突っ込む?
書きながら違和感あったが、機械に弱い人=アナログ人間と通用してると思ったからそう書いた。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:14:56.47 ID:Scwd97G+0
>>137
だから、CDレスを望んでる俺たちみたいなのはごく一部?そんな物出しても売れないとメーカーは判断してる?って思ったわけです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:20:18.84 ID:1avPkFFs0
>>134
でっしゃろなぁ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:30:24.66 ID:/mGyPLrE0
実際のところ、CDレスにしても基盤とかケースとかを新設計しない限りサイズ的に小型化できるわけじゃないし、
ほとんどの車のオーディオスペースの奥行きはほぼ全てCDに対応してる訳で、
ここで小型化をするメリットはまったく無い。

コスト的にもCDプレーヤーを抜いたところでメリットは薄いし。
ユーザーも大して価格が変わらないのにCDプレーヤーが有るのと無いのを比べるとなると
通常はCD付を買うだろう、 こうなるとコストをかけてCDレスを作るメリットは無いだろうな。
イルミネーションの減光すら省略されるくらいなのに。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:32:30.98 ID:OlDj7VRS0
>>137

KENWOODのIK-99を使ってるけど、これはラジオ+メモリープレーヤーじゃないの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:50:12.88 ID:/mGyPLrE0
無いわけじゃないけど、数が少ないって言ってるんじゃね?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:52:18.27 ID:m7sqDubP0
>>137
1DINで現行機種だとiDA-X305SとIK-900だけあるよ
2DINだとiXA-W404Jのみ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:20:57.55 ID:wX+pdcg4P
あの2DINの新作は・・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:33:39.67 ID:OM930Rfw0
>>145
FZ409は現行機種じゃなくなったのか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 17:15:35.72 ID:m7sqDubP0
>>147
失礼
クラリオン、忘れてた
ただサイト見たら、「在庫僅少」となってるから生産中止ではあるっぽいけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:29:15.90 ID:2VRkLYTS0
USBメモリに音楽を入れて車中で聞く
どうも一般人?には思いつかないようで。。。

PCに詳しい知人
ipodに音楽を入れて車中で聞いてる
ipodがいっぱいになったから、新しいのを買ったそうだ

車に詳しい知人
mp3ファイルをCD-Rに焼いて車中で聞いている
CDチェンジャーが新規に発売されないのが残念と言ってる

PCにも車にも詳しくない親戚(50代)
CDをHDDナビにコピーして聞いている
便利になったと本人が喜んでいるが


俺がUSBメモリに音楽を落としていると言うと
あぁ〜〜〜 そう言うことが出来るんだぁ と言う反応をする
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:36:14.80 ID:OlDj7VRS0
>>144

>ひとつもない。

が「数が少ない」と言う意味とは知らなかった。
144も142を書いた時は存在を知らなかったように見えるが。w

回転体が無くなれば、故障率や消費電力のメリットがあるが、
今はナビと一体じゃないと商売にならないだろうな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 21:12:41.99 ID:Ha6j+R1B0
>>149
3人目が一番まともだな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 21:37:41.91 ID:Scwd97G+0
USB知ってても一番だ。
俺にとってはもっとも使い勝手いいし。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:24:02.50 ID:cBECTckH0
>>148
microSDに音楽・動画ファイル入れてる。極小USBアダプタでUSB接続。(メイン)
iPhone4はフロントAC-INからつなぐ(サブ)
DVDスロットにはmp3焼いたDVDが入れてある。(サブのサブ)
機種はDDX516。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:50:11.52 ID:xhikpF0w0
>>149
あるあるありすぎる
そして自分もそうだった
チラッと妄想した事はあったけど実際に可能な機器があるとは思ってもみなかった
認知度低すぎなのは普及しない原因の大きなところだと思う
(最大の要因はナビだろうが)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:07:05.73 ID:K3pTm2M10
USB3.0対応の機種って売ってる?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:13:19.97 ID:1avPkFFs0
>>154
一般人にはUSBメモリの適切な使い道さえ思い付かないと思う
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:22:44.64 ID:QQcYLUgM0
俺がCDをmp3にする手順を考えてもEACにLAME
MP3Gainに田悟作、UMSSortなんてフリーウェアを
使ってるからな
素人には不可能だろう
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:31:47.03 ID:1avPkFFs0
>>157
田吾作の取っつきづらさは異常
でも動画のタグ一括編集ができるのはこれくらいしかないからなぁ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:47:59.65 ID:7M+IQWb70
USB はマイクロモーターの信頼性がネックだからな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:22:41.53 ID:76DFc6vo0
>>159

何を言ってるのか本気で解らないわけだが
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:55:46.76 ID:D7ELedNo0
0と1のスイッチ切り替えをする小人が過労死するってことだよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 17:58:36.75 ID:pMVStekM0
>>155
USB2.0の速度すらフルに発揮できないシステムばかりのカーオーディオで
USB3.0の速度を要求する用途もなければ、それを実現可能なコントローラも無いだろう

まずはUSB2.0の480Mbpsを使い切るようなUSBメモリとコントローラを開発するのが先
そんだけ速度がだせりゃサーチにイライラしたりすることなんて殆どなくなるよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 14:07:23.10 ID:P49mBp0p0
ipod、USBを繋いで操作性の良いお勧めはどれですか?
今、楽ナビでipodを繋いでいるのですが一度選んだものをキャンセルして一個前の選択画面に戻る機能がないので非常に使いにくいです。
※例えばアーティストをタッチパネル上で選び間違えたら、また最初からA〜順番に探さなくてはならない。アーティストが多くなると非常に面倒。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:47:02.31 ID:RYN4jjFb0
>>163
リスト選択中の話?それとも再生まで始まってからの話?
後者ならうちのアルパインナビもそうなんでiPod側の仕様かも。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] :2011/12/21(水) 14:59:51.82 ID:rRxqv6C50
結局のところ、USBメモリの容量がいくら増えたところで曲を探すのが面倒になるだけなんだから、
CDレスにしてUSBメモリが5本くらい刺さる機種が欲しいと思わない?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 15:07:27.63 ID:HZcVLwPZ0
CDが無いとCD聴けなくなっちゃうからな・・・
そんなんよりCDを突っ込むとMP3にしてUSBメモリーに記録してくれる機能が欲しい

曲なんて探さないでしょ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 16:04:54.69 ID:9klQS3p+0
KENWOODの上位機種はハブ経由で4本くらい切り替えられなかったっけ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 19:08:20.35 ID:7dZw+IEB0
ハブ使えるね。説明書読むとマルチカードリーダー挿してSDカード混成も可みたい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:25:50.39 ID:w67KX/Rk0
HDDプレーヤーが何故出ないのかと・・・

需要ないのかな

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:48:05.08 ID:F/00w78k0
もうHDDは時代遅れだもの
SSDは信頼性、耐久性、耐衝撃性、シーケンシャルアクセス、ランダムアクセス、消費電力、動作環境
容量あたりのコスト以外の全ての面でHDDに勝っている
極端なデータ量の動画ファイルを扱わなければ128GBもあれば十分だし、過酷な車載環境には最適

だから高速な内蔵メモリ搭載のHUが・・・出るくらいなら結局カーナビの一部になるだろうな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:06:23.07 ID:fI9z+0Y00
>>169
昔、あったよ
めちゃくちゃ高くて、売れなくて、すぐに消えた
172169:2011/12/22(木) 00:16:36.80 ID:akxcxuD20
HDDは時代遅れか。SSDプレーヤーでもいいな。ナビなんぞいらネ。
CDとUSBとF/R出力と外部入力があれば即買うけどな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 01:12:42.52 ID:Cplogogw0
>>169
まあ、USBバスパワーに対応しているHDDなら、USBストレージに対応し
ているHUなら再生出来る可能性は高いけどな。私はそれで運用している
けど、今のところ問題ないし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 07:35:39.91 ID:0NYFe9Q80
>>170
>容量あたりのコスト以外の全ての面でHDDに勝っている

PCでSSD使った事無いだろw

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 08:47:46.85 ID:mLFYwg0q0
プチフリはもう過去の話だし突然死するとか認識がおかしくなるとか言うんならそれは制御が悪いだけの話
劣化で多少速度低下しようがHDDは容量単価以外ではもう追いつけない
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:39:26.98 ID:v7ym1C/O0
禿同
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:56:32.41 ID:VYeel8sD0
>容量単価
一番大事です><
起動ドライブとしては価値がある、としか言いようがない>SSD
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 20:09:59.46 ID:HJUkl3f/0
USB端子にUSBメモリを直接挿しこんでも、特に壊れたりしないですよね。
どのメーカーも大抵USB延長ケーブルを使って接続してるけど、そんな必要あるかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 20:36:20.07 ID:8YK75d030
>>178
デッキ破損を防ぐ為でしょ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 21:22:03.45 ID:HJUkl3f/0
メモリの自重程度では端子破損の恐れはないでしょ。
うっかり触ってムリな力が掛かったりする恐れがあるからかな。

でもコードに足引っ掛けた場合とかも、ムリな力かかって端子痛めるし。わからん。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 21:24:31.37 ID:x6DdKigb0
単に前面か背面かの違いだと思うが・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 08:31:21.94 ID:+3IvrjMb0
>>177
車載運用の話だから100GBも確保できりゃ十分
ここはPC系の板じゃないよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 21:55:45.67 ID:Pv5E7LyD0
15000円程度のすぐ陳腐化する商品をそこまで過保護にして使う必要があるかどうかだ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:17:01.00 ID:pktK7s9r0
俺なら15000円程度のすぐ陳腐化するHUは買わないな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:29:20.59 ID:mYmvZ//+0
しかし高いのかっても安いのかってもイルミとディスプレイくらいしか差別化されないしな
正直な話MP3って言うだけで音質は決まっちゃうわけだし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:31:24.48 ID:ajh7lJLt0
MP3云々以前に、走行中の車の中で聞くこと自体が圧倒して足をひっぱってんだろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:02:56.75 ID:tSx12Cr/0
そういう意味ではケンウッドは詰めが甘いものの頑張ってる方だな。
デザインもブラックアウトさせて自己主張しないし。
本当の意味でハイエンドと呼べる機種がラインアップされればベストかな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:03:36.98 ID:Pv5E7LyD0
>>184
かといって値段のいいので買いたいのがない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:51:51.74 ID:9ZKnJy8/0
>>188
そう、それが解せないんだよなぁ。
数千円〜一万円台の製品を数多くラインナップするのに
何の意味があるのかと。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 01:01:34.83 ID:L2lEH8Nu0
結局高くなっても売れないからじゃね?
正直なところ、操作性とかは安いモデルのほうがまだマシだし
(高いのは使いにくいだけ)

使いやすさだけで言えば純正最強ってことになるけどな。
純正にMP3とUSBがつけばそれ買うよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 05:13:49.03 ID:gSKEJaRN0
カーナビで2DIN埋まっちゃうのはキツイな
3DINぐらいスペースがあれば高級機ももう少し売れるのかもしれないけど
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 05:16:38.05 ID:v9IJgbsw0
旧キューブや旧インプレッサは改造なしで3DINいけた
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 11:07:03.61 ID:/g1vHsnh0
HE-AAC デコードできる
1DIN 機ってありますか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 14:44:56.93 ID:3fe+5n/K0
あと可逆WMVって再生できるのかしら
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 01:41:45.19 ID:BPoCa2IX0
いろいろ調べたけど
HE-AAC がデコード出来る機種はないですね
RADIKO ストリーミングで
普通に録音ファイルを作れる状況なのにね
AUX IN さえあれば取り敢えずいいんだけどね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 11:30:20.02 ID:/GH3EsJ30
    .r 、∩      
   (ヽ! ` !,rヽ ))  _... .,,,,,
  ⊂、    /   ,,::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
((   ヽ   l  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`\
     |   l , ' ,∨∨∨∨∨∨∨∨.ヽ
      l  `yi { rr=-> 三三 <r=;ァ} .i 
      |.   i.! ゝ⌒ 彡(.o~o.)ミ ⌒彡 !   おけおめゆー
       l.   ヽ   /    ,  \   ノ
       !  ,,,ハ\(ヽ、 _i_ノ ’ ./
       `r",,-iiil. \, `` ⌒´´ /
        /llllllllllllllヽ.(`ー―‐''´)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 13:31:02.31 ID:oVpDaTPGP
今年こそ2DINの新型が出てくれるといいなぁ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 16:26:27.40 ID:9WM1JAOwO
2DINの大きさに何を入れるの?w
CDとMDとカセット?w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 18:02:02.02 ID:j7Z11/o30
7インチ液晶+高音質アンプ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 19:54:28.96 ID:ykXLWWR/0
7インチ液晶、フルHD動画対応、光学ドライブレス、前面&背面USB、F/R/SW RCA、Bluetooth、USB2A給電

まぁぼくのかんが(ryになるわな。
カーナビ上級機でだいたいこなせるからあり得ない話だし。

そもそも大型液晶付いててナビできないって、一般人からしたら「何そのゴミ」だろうしw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 20:31:48.05 ID:cjLeV/cu0
2DINサイズでヘンテコなデザインされるより、
液晶の方がよっぽど良いのは事実だな。
一般的な需要の程は分からないけどさ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 20:33:51.69 ID:9WM1JAOwO
HIFIじゃないのは確実だな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 20:27:02.44 ID:aowFB2D00
>>198
iPhone、iPodをスロットIN。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 22:11:11.28 ID:WQTI6OU/0
>>203
スリットインという形ではないが、iPhoneやウォークマンを収納しちゃうやつは海外向けのソニーにあるな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:26:52.55 ID:J8aKwNf/P
iphone,ipodをディスプレイ替わりに真ん中に填めて使うのも最近出なかったっけ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 08:13:18.49 ID:B2J2ekVa0
>>200
カーナビ買えばカバーできるからね
スペースが1DINしかないとか金無いなら安い奴かえばいいし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 08:19:58.06 ID:prN/1IVH0
1DINサイズのフットプリントの薄型で
液晶内蔵で
動画再生できて
microSD使えて
映像と音声が外部出力できて
映像の外部入力もできる
メディアプレーヤーがあれば1DIN小物入れの前面に
貼り付けて使うんだけど。
こんなのないですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 08:56:55.69 ID:00G4F7kq0
>>207
自分で探そうという気が無さ過ぎ。
209 【東電 70.8 %】 :2012/01/03(火) 11:09:43.20 ID:Buo4p+9b0
>>200
カーナビ上級機って金余ってるやつか見栄張りか情弱しか買わないだろ。
ゴミ度は大きく違わないとおもうぞ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 11:24:05.74 ID:rta68ohj0
ゴミかよ。

俺みたいな方向音痴には神機なんだけどな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 12:59:42.57 ID:XXVrk7rt0
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:31:41.10 ID:8Q8uPOfS0
AUX IN がついてないものがいまだにあるけど
理由はなんだろ
たいしたコストではないと思うんだけど
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 21:52:26.11 ID:ETgm2Tqg0
上から下のグレードでチビチビと差を付けないといけないから。
上と下のコストって、市場価格の差に比べればほんのちょっとの差だけどね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 22:04:08.47 ID:KOqrRPo4O
音が悪いからだろ!
知らねーのか?
イヤホンでラジオでも聞くのかw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 22:49:16.63 ID:El87/FWS0
誰か>>214を翻訳してくれ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:20:00.16 ID:8Q8uPOfS0
アンプもラジオチューナーも
もはや 1 チップだもんね
CD プレイヤーっていらないから
AUX IN と USB 2A つけて
5000円くらいにしてほしいね
すぐにでもできるだろうけど
メーカーはうま味無しだな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:38:39.04 ID:KOqrRPo4O
ヤフオクで中華製が5000円以下である。
しかもRCA出力付だから外部AMPが使える。
2Aじゃないけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:39:32.80 ID:cj3gA1VrO
もうコネクタの位置とかインターフェースとか規格化してフロントパネル売ったらいいんじゃね?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:41:21.28 ID:ETgm2Tqg0
CD取ってもそんなに安くならない。
原価考えればわかると思いますが。
それと先にも書いたように上のグレードがある(上のグレードである程度儲ける)から下のグレードが今の値段になってる。
競合他社が無茶な値段を付ければどうなるか分かりませんが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:45:45.26 ID:GREOMivq0
DINみたいな共通規格の箱があって、それに自作PCのように好きなバーツを選んで組み込むみたいな
世界があったらなぁと思う。
221荒川洋治:2012/01/04(水) 00:37:24.33 ID:jDjOTsmF0
>>220
全くだね
ケーブル類とかもぜんぜん規格統一されてないし
やってることはほとんど同じなのに
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 01:05:58.11 ID:6AwCGseI0
>>216
MVH-370がまさにそういうコンセプトじゃないか
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 02:31:20.62 ID:jDjOTsmF0
>>222
まさにこれだ〜
情報ありがとうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 02:32:40.66 ID:jDjOTsmF0
出たばっかだね
つ〜か、タイの洪水で遅れたみたいですね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 02:51:42.45 ID:jDjOTsmF0
しかし AAC には対応してないな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 20:20:54.63 ID:z+Zy0YX50
WAV対応してるからいいじゃないか
KENWOODに比べて
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 02:11:48.39 ID:HI+piGn00
DDX316を買いますた。。。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 08:33:23.51 ID:OuGuybe80
カーオーディオ
っていうジャンル自体が滅びるんじゃない?
iPad や Android Tablet だけで
カーナビからメディアプレイヤーまで
全部できちゃうよ
車にはアンプとスピーカーだけでいいわけで
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 08:38:54.49 ID:OuGuybe80
ラジオチューナーくらいはあってもいいけど
コストはほとんど同じだもんね
それより最重要なのは internet アクセスのほうだね
都内だと WiMax モバイルルーターで充分だけどね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 09:31:42.59 ID:jgswzgV70
圧縮された音楽ファイルが再生できてUSB接続できるようになった以外は全然進化してないのな
とても最近の家電とは思えない原始的なインターフェイスだ
文字情報が大事になってるのに未だに電卓みたいな文字採用してるのには呆れた
確かに滅びゆくジャンルなのかもしれん
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 09:52:14.47 ID:MPUIRirc0
フォントは重要だな
その辺カスタム出来ればいいのに
ファーム更新とかメニューにあるだけで死んでるだろ勿体ない
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 11:10:07.67 ID:GxNkHYBp0
これからは中華に期待したほうがいいと思う
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 12:16:17.70 ID:6Qt0E+OuP
中華かー・・・・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 12:29:22.09 ID:HqW6Zt7b0
>>231
230が言ってんのはフォントなんて物じゃなく、もっと原始的な7セグディスプレイのことだと思うが。

>>232
俺は中華も使ってるけど、最近は進化が停滞してるぞ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 12:43:49.88 ID:QEcj3jWj0
拡張7セグはなぁ…
あれはありえない、10年前に使ってた1万円台の安価なMP3対応機から進化してないもん
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 13:26:29.43 ID:AwQnMJgO0
カーオーディオが家電に大きく遅れている理由の一つは車載スペック。
記憶媒体ひとつとってもそんなに簡単なもんじゃない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 16:32:44.75 ID:3lB8A3Wk0
HDDは標準スペックらしいぞ

開発者に聞いた。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 17:58:21.29 ID:OuGuybe80
結局、車載としてはアンプとスピーカーだけが残ったわけだけど
アンプで差をつけるのはほとんど無理なので
残るはスピーカーの設置をガッチリやるだけだな

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 18:18:09.85 ID:ZKvq+HmC0
道交法でオーディオ機器は外部アンプ積載を義務づけるしかないな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 19:34:04.28 ID:q3AhJhGP0
BT搭載でアンプ内蔵してれば音は鳴る
そんだけで十分や
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 02:32:33.88 ID:oLVUSrFd0
拡張7セグで十分じゃないの? 数字とFM、AM、CD、USB、の四つの表示が出れば十分だし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 02:54:43.58 ID:0HsvYZVg0
だったら LED 4つでいいじゃん
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 07:55:03.30 ID:/acrLbbX0
最低でも漢字表示できないと邦楽の曲名いちいち打ち直さないいけないじゃないの
洋楽しか聴かないという逃げは認めない
本体の表示チープにするんなら外部モニターに対応すべき
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 10:40:03.17 ID:1iTu+bin0
>>234
いや個人的にさ
愛用してる携帯用プレーヤーがフォントを好き勝手にカスタム出来るから(サポート外だけど)
車のも出来たらいいのにと思ったんだよ
やりたくね?好きなフォントぶちこむの
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:33:39.79 ID:qmZJf73W0
で、そのプレーヤーで7セグフォントを使う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:48:58.13 ID:yuRYQvOS0
>>243
いや、曲名って自動で出るものだっけ?
昔は漢字表示出るモデル使ってたけど、曲名打ち込むの面倒くさいし
文字表示の必要性もそもそも感じないんだけど。

そういうことやるならナビでいいんじゃね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 13:30:03.24 ID:/acrLbbX0
曲名なんてPCに取り込む時点でCDDBから自動で情報収集して勝手に付けられるものだよ
手動入力なんて頭からすっかり抜け落ちてたくらいに当たり前
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 13:30:31.67 ID:H1KnmP560
>>246
CDをリッピングする時に、曲名データベースにアクセスして曲名やアー
ティスト名などを自動的にID3タグに入れてくれるソフトがある。

私の場合、設定を変える時にいちいちマニュアルを持って行きたくない
から、日本語表示(およびグラフィック表示が)できることが必須だ。曲名
とかは出来ればいいけど、出来なくても問題ないな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 13:33:30.24 ID:/acrLbbX0
ナビを買えといわれても、オーディオ並みの価格で購入できるナビのオーディオ機能は貧弱すぎる
かといって3万円クラス以上のHU並みの機能を求めると20万円クラスのナビを要求される
ナビ使わない人間にはコスパが悪すぎて買う気にならない
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 15:04:35.68 ID:7dYTl1bu0
iDA-X100が出たときカロが対抗機を出してればおもしろかったんだが
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 16:32:37.32 ID:yuRYQvOS0
>>247
むかしカロナビ使ってた頃はそういう機能あったけど携帯電話繋いだりとか面倒くさいからやらなくなっちゃったな。

>>248
社外カーステレオってボタンも小さいしなにがなんだかわからんから取説は無いとどうにもなんないだろ。
ここ10年くらい、社外ステレオ使ってても電源切ったことねえよ。切り方解らないから。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 17:43:12.06 ID:C5VHpWiT0
>>247
曲名なんてPCにmp3.zipでDLされた時点ですでに付けられてるものだよ
PCに取り込むことすら頭からすっかり抜け落ちてたくらいに当たり前
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 17:56:13.50 ID:1COm1zqC0
>>251
なんか話がずれてるというか色々ごっちゃになってるな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 17:57:11.65 ID:/acrLbbX0
iTunesで買ったなら分かるけど免許取れる年齢でzipとかP2Pか、死ね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:47:02.02 ID:1JJ+L6GA0
P2Pかどうかもまだわからないのにバカじゃねぇの
て言ってる俺はP2Pで落としてまーすヤッホー
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:51:41.16 ID:/acrLbbX0
圧縮する意味ないからmp3のままでいいのにわざわざZIPにする時点でP2Pしかありえないね、お前も死ね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:59:09.36 ID:1JJ+L6GA0
粘着ワロタw
保存方法なんて人それぞれなのに思考盗聴気分でバカじゃねぇのyahoo
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:14:51.16 ID:RCorCKky0
>>256
RARに圧縮してると、稀に起きるCRCエラーに対処しやすい。
mp3リカバリーソフトでは対処しきれないモノでも
リカバリレコードを入れておけば修復出来る。

俺はもうメンドくさくて圧縮はしていないが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:16:12.02 ID:/acrLbbX0
図星に決まってるけど、結果がどうであれお前に今日を生きる資格はない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 20:06:05.89 ID:BhqlNZoz0
さて今日もバンバン落としてやるぞー
イエーイ>>259みてるぅ?ヤッホー
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 20:33:27.72 ID:JHAF3pO60
P2Pはまだマシで
中国系のサイトだと偽装もしてないよね(^_^;)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 20:49:05.95 ID:BhqlNZoz0
アプロダも直置きも余裕で徘徊してるぜー>>259みてるぅイヤッホー

てかもう秋田
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 20:53:46.92 ID:/acrLbbX0
仕事終わるまで煽ってやるから死ねよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:34:44.41 ID:m+b5x2sq0
iTunes使う奴が増えたからか?最近CDDB全然ヒットしなくなってきた。
mp3tagでアマゾンのデータを使ってる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 01:56:44.30 ID:VMYhsbt+0
ノート持ってるくせにmp3変換とか面倒くさがる身内は相手にしない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 05:14:26.63 ID:Bab7XU240
>>264
itunesで拾えよw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 08:47:21.01 ID:cvkNZKjm0
Windowsのmp3エンコード&タグ管理にiTunesは
使わないのが普通だと思う。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 10:15:31.83 ID:MAToWebL0
iTunesはスパイウェア並みにコソコソ動作するもん同時にインスコさせられるからな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 11:17:38.06 ID:YKb5qNnr0
曲名なんて要らない、番号表示のみでokな俺は少数派なのか
大きなボタン、日本語表示が付いた純正マンセー
iTunesとか逝ってるアホさっさと氏ねよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 12:18:21.45 ID:jPmzkX1+0
むしろ漢字のボタン説明とかダサすぎて萎える
ボリューム+ジョイスティック以外は全面モニターで下にソフトキーが6〜8個並んでるくらいが丁度いい

そもそも純正マンセーならアフター品用のスレに来る時点でイミフ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 12:47:06.81 ID:bYdfXpYj0
>>270
純正みたいな社外オーディオが欲しいんだよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 17:57:30.70 ID:6M6AZ0F90
iPodのために使わざるを得ない
言うほど悪くはないと思ったが、やはりfoobarの軽快さに慣れると苦痛だ
Mac版はどうか知らないがとにかく重い!滅茶苦茶遅い!
な?んにもカスタマイズ出来ない!
と3拍子そろったダメソフトです
不器用で面倒くさがりなアメリカ人のために造られたモノですから日本人は使わなくてもイイでしょう

皆さん仰るとおりWin版のiTunesは起動も動作ももっさりとして個人的には常用に耐えうるレベルじゃありませんでした。
後はタグ情報を勝手に書き換えるのは止めてもらいたかった。

Win版は妙に起動が遅かったり、safariとquicktimeやその他常駐プログラムを勝手にダウンロードしようとしたり
正直常用したいものではないです。

他のソフトでもiPodへの曲の転送も楽に出来てしまう今、
カスタマイズも出来なくて、重くて、対応フォーマットが劇的に少なくて、QuickTimeを入れなければいけないこのソフトを使う意義は皆無です。
まず,カスタマイズ性がほぼゼロ.決まりきった使い方しか出来ません。
あと,プレイリストの管理も柔軟性が低く,WMPやWinampとm3uファイルなどで共有できないのでNG。
それと,動作が全体的にもっさりしていてイライラします.はっきり言ってiPodを持っていない人は使う必要はありません.

初心者には直感的で使いやすいと思います.しかし,中級者以上の方々は,さっさと見切りをつけて他の使いやすいプレーヤーを探すことを強くお勧めします.


レスポンスの悪さは他の方の言う通りです。Windowsで使う場合にはSSD必須でしょう。
参考に私のPCは…Win7 64bit /Core2Duo E8400 @ 3.0Ghz
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 18:07:24.23 ID:jPmzkX1+0
iPodまで読んでスレ違い乙
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 18:51:24.53 ID:pHR5aI0q0
>>272
だから何?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 18:59:01.65 ID:pHR5aI0q0
>>269
曲名要らなければ自分が入力しなければいい話。曲名表示機能は要らないとか言う必要は無し。
ボタンの日本語表示はなぁ...見栄えは悪いが、女子供老人には分からないらしく、家電含めずいぶん前に日本語がデフォになった。諦めろ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:00:21.34 ID:6M6AZ0F90
>>274
音も悪いipod使うやつは情弱
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:03:27.96 ID:brIkzSwG0
キメェー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:07:49.16 ID:6M6AZ0F90
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なまかに してあげますか?

>はい

iTunesが なかまに くわわった!

QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:13:28.67 ID:6M6AZ0F90
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:16:36.29 ID:jPmzkX1+0
うるせー!純正オーディオぶつけんぞ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:17:03.45 ID:6M6AZ0F90
QuickTime が png の MIME せっていをかきかえた!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:18:45.49 ID:ZoycwEg40
>>269
原始人は猪にでも乗ってろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:20:57.47 ID:brIkzSwG0
アンチappleの俺が見てもID:6M6AZ0F90が気持ち悪い…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:24:04.26 ID:Hq3RFFDo0
まぁiTunesがゴミソフトというのは強く同意する
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:25:17.49 ID:YKb5qNnr0
>>275
良く読め馬鹿者
日本語表示マンセーと言ってる、何で諦めろになるんだか

純正はラジオの感度も良くて実用的だ
後はUSBとSDに対応してくれたら、ほぼ完璧なんだがな・・・
おっと1DINで5万円以下で頼むぞ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:30:25.72 ID:pHR5aI0q0
>>285
マンセーの後に句点入れねえとそう読めねえよ。馬鹿者。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:46:36.40 ID:nUCD3Sfo0
C2Dで64bitなんて自殺行為。
PCの勉強したほうがいい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:34:59.84 ID:jPmzkX1+0
32bitでもwin7がXPに比して少重いのは一緒、ソフトの互換性問題と広大なメモリ空間が扱えるかどうかの差だろ
i7もE8400も64bitの7で使ってるけど負荷の掛かる仕事させなきゃネットや動画見る分には一緒だよ
勉強足りないのはどっちだよ、ちょっとアキバかポンバシ行って一式組んでこい
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:49:57.44 ID:iDTwmTyo0
組めたらだけどなw
インテルCPUとAMDのマザボとか買ってきて組みそうだもんなw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 03:24:05.00 ID:XpaGuorn0
>>267
そういう意味じゃなくて、CDDBのデータ拾いに使えと
マジで登録数最強だぞ
エンコとか管理は他のもの使うとか常識だから
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 03:25:36.68 ID:XpaGuorn0
>>272
何時の時代の人間かしらないけど、いまのスペックと改良されたのでitunesはかなり軽いよ
もう昔のクソ時代は終わった
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 04:51:35.12 ID:K/T3JEve0
iTunesのあの操作性ふざけてんの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 06:22:04.58 ID:+O6sW0m80
いつまでスレ違いの話を続けるん?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 07:10:26.63 ID:QRqDofrh0
データでカーオーディオ聴いててデータ保管どうこう書き込んで何が
悪いんだよ
お前が気に入らないだけだろ
他いけよ
まだ残ってたらだけどw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 07:15:02.72 ID:PFIMEhW30
もはやCDドライブなんて無用の長物なのですが、CDドライブがついてないカーオーディオってありますか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 07:53:28.77 ID:+vSnx6xD0
あるよ。安いので7000円くらい
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 08:15:00.81 ID:HPTeEcW40
安いやつは顔がよくない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 08:22:07.90 ID:twLR9Dgz0
小○美奈子のビデオで興奮したんで
体よりも顔は重要だと再認識した(-。-;
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 11:46:14.20 ID:lxER0hGG0
>>297
じゃあ高いので40k円くらい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 12:20:33.95 ID:hJYMYUX90
iTunesなんて氏ねよと書かれたら、iTunesしか使えないアホが暴れるだけだろ
アホは無視に限る
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 12:36:45.67 ID:w3EMh2A/0
オーディオファイルの用意の仕方よりもHUの使い方を語るべきよね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 17:25:30.03 ID:1HYhAVYyP
ついにカロから2DIN新作きた
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 18:12:18.45 ID:T1cwjbwb0
2DINで1.2kgって軽すぎない?
今使ってるのは2.9kgある
音質が心配
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:56:12.53 ID:K/T3JEve0
パイオニア、カロッツェリア1DINカーオーディオ「DEH-970」など3製品
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_503994.html

久しぶりにまともな製品が出たな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:59:26.10 ID:K/T3JEve0
貼り忘れ

パイオニア、カロッツェリア2DIN AVメインユニット「FH-770DVD」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_504017.html
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 20:47:43.55 ID:KEpHCi+C0
日本語表示、背面USB、SDカードスロット、マルチカラーディスプレイ…で18900円か。
u565sd買おうと思ってたのにどうしようw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 21:14:36.87 ID:QRqDofrh0
2DINマルチメディアHU出ねぇかなぁ
日本語タグ無視なら余裕で海外モデル買ってるのに
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 21:16:15.90 ID:Kz/kONbr0
下の2DINの奴ちょっといいな
買っちゃいそうだ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 21:24:58.70 ID:GqKrjAnD0
もうすぐ納車だからそろそろ決めないとと思ってたけど、しばらくオーディオ無しで待つか…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:28:39.42 ID:V11SIapI0
アップル製品使う奴は売国奴までは読んだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:43:43.77 ID:D330HLtx0
>>304
やっぱりどれもCDついているんだな。
カーオーディオの世界は他の分野から10年くらい遅れてるから仕方がないか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:50:46.26 ID:mmG62bfh0
CDドライブ外したところで大して値段も変わらんだろうよ
どうせならDVDドライブにして欲しいわ
そうすりゃ4Gちょっとのメディア代わりになるのに
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:51:52.11 ID:mmvIuy7j0
家のオーディオも似たようなもんじゃね?
未だにMDなんかついてるし
購買層はおっさん以上しかいなさそう
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:26:57.74 ID:+vSnx6xD0
今やDVD程度の容量でも円盤に焼くのがカッタルイ
USBとAUXだけあればいい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:43:23.12 ID:VXA4ritZ0
でも一応メーカーも開発してることが分かって一安心というか
もうずっとマイナーチェンジで行くのかと思ってたよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:27:54.73 ID:wZmUpI0q0
P970の価格、P910の半値以下で音質的にはどうなんだろ。

と、P910使いのオイラがほざいてみる
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 01:10:26.88 ID:6l5hIoIj0
CDユニットいらんよね
それ取っ払って画面大きくしてアンプも強化して欲しい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 01:26:39.36 ID:pJKSItg60
>>305
QVGAか、、、せめてUSB動画の再生能力自体はWVGAまでいけて、かつリアモニターにも出力出来るといいけど、、、、そこまでの情報はまだ分からんな。
取説DL出来るようになったら考えよう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 02:21:12.26 ID:AJKpjWqP0
>>305
ヨカンと見ると2ちゃんを連想してしまう
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 05:02:07.09 ID:kEjsRS8A0
2DINでナビつけないんだったらディスプレイは半分のサイズで操作性をよくしたほうがよかったろ
これだったら楽ナビ買うわな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 07:48:43.50 ID:WrjvgvYM0
>>320
ナビはいらないが、動画を見たい人用
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 08:33:41.98 ID:2DNBSrTB0
伝説の名車ハチロクが復活するそうですね
僕のような人生の勝ち組にこそスポーツカーが映えるというもの
なんたってマイカーですからね、車内はもちろん愛煙可能、シガーライターで一発点火!
窓をフルオープンにして紫煙をむぁああんっ!そして吸殻をワイルドに投げ捨て湾岸を駆け抜ける!

         走 り 出 し た ら 止 ま ら な い ぜ !

久しぶりだねゴキb・・いや嫌煙諸君、相変わらず金無し、職無し、女無しの惨めな人生だろう
煙草も買えない貧乏なんだから車なんて夢のまた夢だろう?んんっ?そうだろう?チャリでも漕いでなさい
その脇を僕の愛車がぬおわkm/hで颯爽と走り去る・・・泥はねくらいは我慢するんだぞ負け組諸君w
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 10:14:10.62 ID:UxNWEBYN0
>>320
アホすぎワロタ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 14:21:58.13 ID:H8cuH4Iy0
http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2012/20120113_02.html
ケンウッドも来たね。

俺はDEH-770にしようと思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 15:31:04.34 ID:g+5WMeLL0
ケンウッドは映像扱えるのがないのかー。
DVH770にするか…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 15:41:00.34 ID:JoqYVP+40
>>324
AACデコード AAC-LC形式“.m4a”ファイル
ってのがおしいな
AACデコード HE-AAC V2 形式“.m4a”ファイル
だったらすぐ買うのに

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 15:42:48.35 ID:JoqYVP+40
SD っていいかもな
Mac mini ならダイレクトでやり取りできる
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 16:00:42.26 ID:t7hO129O0
>>321
いまいち解らんが・・・・ナビ使わないけど動画って、単に映像流すだけなの?
家で録画したテレビ見るとかそんなん?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 16:10:18.59 ID:R32jEpca0
>>320
気持ちは分かるというか、俺も操作性重視のほうが好みだわ
ディスプレイが半分だと横に長すぎるんで、横は1DINのをちょっと伸ばすかそのままくらい
縦を倍くらいにして、その分操作領域を大きめのL字でとるか、凹型でボリュームの方を大きめに
反対側を小さめに補助操作系のボタンで占めるとかにしてくれた方がありがたい
下には勿論1〜6のラジオ選局やリピートやランダムの1発操作ボタンで
殆どの操作をタッチパネルにするくらいなら俺もいっそのことナビにするよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 17:22:47.58 ID:AJKpjWqP0
>>324
BT対応が最下位機種のみとか…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 17:23:11.65 ID:B3Fh1FP70
>>328
人乗せて遠出するときとかDVDでも見せておけば黙ってくれて捗る
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 17:34:09.58 ID:Xt5YXFYN0
カロのテレビ後付けできるのか
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 17:58:33.77 ID:/cNBNJHL0
BTって何に使うのかサッパリ分からない
まあ、使う奴が居ないから下位1機種にしか付いて無いんだろうけど
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:25:43.96 ID:HFTj8nZq0
>>333
今時だとスマホに音楽入れてる人が多いから、BT接続で音楽聴くとか。
FMトランスミッターよりは百倍マシだから、その代替としても。

最終的には映像もコードレスで飛ばせれば世界が変わるんだけどなぁ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:37:32.10 ID:/cNBNJHL0
>>334
スマホか、サンキュ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:45:53.09 ID:JoqYVP+40
BT ちゃんと使えれば
メチャメチャ便利だよ
帯域が狭いけどね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:49:39.22 ID:iR53YO3d0
携帯の着信でハンズフリーできるようにBTスタンバイしてると電池の減りが早くなるから嫌だな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:05:49.95 ID:qOXHAmaK0
有線で聴くよりBTで繋いだ方が音域というか音の数が多く聴こえる
先に言っておくが周辺ノイズとかデータでしか理解出来ないバカレスはなしね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:57:09.96 ID:2YVTT9iN0
>>324
何でI-K700はU575系より上位なのに、あいかわらず英数は全角等幅フォントなんだ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:17:22.83 ID:HFTj8nZq0
>>339
上にはI-K9xx系があるからね
ってかケンウッドの多段日本語液晶は、全角アルファベットと残像ウンコ液晶がデフォなので選択肢に入らんわ

今回のカロの2DINに刺激を受けて、次は何か面白いのを出して欲しい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:23:05.77 ID:2YVTT9iN0
>>340
I-K9xxのフォントは知ってるけど、何で7だけそのままなのか…
せめて半角にでもしてくれりゃあいいのに
洋楽のタイトルとかかえって読みづらいんだよな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:28:41.81 ID:MLjdKD6B0
mpg動画を再生させたいんだけど、カロの1DIN 新作(DVH-570)くらいしかないんですかね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:29:07.32 ID:HFTj8nZq0
>>341
ああいうのって根本的なソフトウェアが決まってて、後でどうこうするって無理なんじゃない?
あの粗い液晶も半角に合わせて作られてなさそう。
一度開発したものは長く使うだろうし。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:41:50.95 ID:2YVTT9iN0
>>343
粗いといっても7系の5行表示でも575の11だか12ドット並はありそうなんだけどねえ
別に綺麗なフォントを望んでる訳じゃないし
フォントとフォルダ、ファイル制限の改善、全曲ランダムあたりがついたら77から買い換えようかと
思ってたんだけど残念だわ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:51:39.84 ID:S8zx/wy30
77から700で変わったとこってUSB給電が500mAから1Aになっただけか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 01:40:04.89 ID:JPC6B32E0
sd
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 08:42:10.95 ID:44msvrRa0
偏見は自らの視野の狭い証。地域に固執していては何も変わりません。
広い心を持って外国人参政権の付与に取り組みましょう。在日外国人の
意見が反映される社会になれば地域や個人といった枠に囚われない
違った視点や解釈が生まれます。疲弊した経済を活性化させる為にも
在日朝鮮人への生活保護費を増額させ、消費が上向く様にすべきです。
今年こそ日本国民一丸となって外国人参政権付与を実現しましょう。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:20:44.56 ID:Dk2XzUDo0
給電なんて0.5Aで十分
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:29:53.23 ID:fyt4DpjT0
iPadの充電に8時間かかるだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:06:05.07 ID:vREQVwoM0
0.5A じゃあ iPad 充電できませんよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:08:47.32 ID:Li3LSczJ0
iPadみたいなゴミは使わないから要らない
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:01:59.99 ID:fyt4DpjT0
>>305
これってやっぱ動画再生はアース取らないと走行中は再生できないんかな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 09:09:54.48 ID:IZDfLU+W0
BTでハンズフリー使うからBT必須なんだけどなあ
大した機能もないのに糞高いだけの追加ユニット商法かよ、畜生
BTコントロール機能をつけない限りP810の上位互換にはなりえないんだよ・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 10:14:24.93 ID:LqSWvyec0
オーディオにBluetoothハンズフリー機能標準だと凄く便利なのにね
使ってるPNDに付いているから、まあいいけど
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:43:11.75 ID:LiUV8h5j0
2DIN検討中というか、既にFH-770DVDしかモノが無いって状態なんだが
1DIN買うって人は空いたもう半分のスペースはどうしてるの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:00:47.34 ID:tnRARymM0
1DINしか無いんです!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:10:27.78 ID:/Gdr3C9h0
総じてチープな車だよね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:15:08.06 ID:LV1jvWmB0
小物入れ
iPodやUSBメモリーを収納したりPNDのベースを貼り付けて使用
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:53:37.59 ID:uRNNmJLa0
USBハブ+USBメモリやリモコンを入れるフタ付きの小物入れ
オーディオとは別で動画用として中華の液晶収納式の1DINでも良さそうだけど
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 01:25:31.55 ID:/Gdr3C9h0
DINスペース周辺って車の内装のキモだからそういう安っぽい見栄えのものは置きたくないんだよね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 01:30:30.42 ID:uRNNmJLa0
>>360
2DINナビ買えよカス
362355:2012/01/18(水) 01:45:06.19 ID:mfHOxywr0
やっぱ基本小物入れだよな。
1DINで片方小物入れも考えたんだが、見た目が心配だ。
何か良い小物入れがあればいいのだが。

とりあえずは2DINで。
DPX-U700かCX211しか選択肢がなかったのだが、
突如FH-770が現れたので、「新しい」という理由のみでこれにしようと思ってる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 01:51:45.45 ID:/Gdr3C9h0
見た目が心配になるくらい内装の質感のある車に乗らないと
「P01が欲しい」とか「970はダメだね940がいい」とかHuだけにこだわってもな・・・
安っぽい小物入れに乱雑な収納、こんなので違和感ないような安車じゃいい音にならんだろ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 01:54:47.29 ID:5ELq5Qay0
普通にセンターパネルに埋め込むような車だと小物入れぶち込んでも違和感ないけど
標準がインテリジェンスパネルとかのコンソール一体型で組まれてる最近の車で小物入れ付けると違和感丸出しだから1DINを嫌がるのもわかる
かといって中華産中華メーカーとか画質に問題ありな物を付けるのも気がひける
ただでさえカービジュアル部門は出遅れし過ぎてるのに
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 02:41:10.57 ID:Ax65wrzP0
デザインがどうのいい音がどうのとか言ってる奴はここに不適切だ
圧縮オーディオがデフォのスレで音質はそこそこでいい連中がメインだよここは
実際俺は音なんか適当、機能とレスポンスこそが命でこのスレ見てる

諭吉先生片手か高くても両手程度で買えるようなHUで組むシステムにいい音いいデザインを望むこと自体が貧乏くさい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 07:17:34.66 ID:nTl/gNjT0
「『君が代』の伴奏が始まりました。そのとき、ふと・・・中国の少年兵が私には見えたんです。」
http://livedoor.2.blogimg.jp/nyussoku/imgs/b/7/b791b920.jpg
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:30:55.80 ID:iQSHXSKo0
アンドロイドなりWindowsを使っての
ヘッドユニットを作って欲しいぞ

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:43:15.81 ID:NROJHBbl0
Androidは有るだろ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:18:30.95 ID:C0cLQXWw0
今DDX516なんだけど、mp3の曲間ギャップが気になって仕方がない。
FH-770がギャップレスで再生してくれたら問答無用で買い換える。
前に使ってたDPX-930WMPは良かったんだけどなぁ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 02:09:58.12 ID:0DerHTAd0
USBってウォークマン繋いで使えるのかな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 02:31:09.28 ID:L+wLZMpP0
俺のはギャップレス再生するけどな?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:27:07.90 ID:GDl4TWVt0
DEH970などiPhoneでBluetoothで接続した場合、曲名とかは表示されないよね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:00:57.04 ID:4ZfkqIsNi
ウォークマンは知らねど、ケンウッドの新しいのはAndroid桶。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:53:10.21 ID:bbcoHHJM0
スマホがオーディオになる日が来たか…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:03:48.91 ID:pX5CuQ/90
FH-770買おうと思ってるが
MP3の曲間ギャップがあったらやめるかも
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 13:29:19.18 ID:Gsbg4dHi0
Bluetoothはものすごく便利だけど
音が悪くて実用的じゃないんだよなぁ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 21:37:36.03 ID:5sVaKo7M0
【「DEH-770」の主な特長】
1 ) 多様なメディアとフォーマットに対応

CD/CD-R/CD-RWのほか、SDメモリーカードにも標準対応し、本体部背面にiPod/iPhone※1、USBデバイス※2の接続も可能なUSB入力端子(1A対応)を装備しています。再生フォーマットは、WMA/MP3/AAC※4/WAVに対応しています。

2 ) 高い操作性を実現

ロータリーボリューム、レバーキー、日本語3行表示に対応した大型LCDディスプレイの採用により、高い操作性を実現しました。また、ディスプレイと操作ボタンのそれぞれに約22万色のイルミネーションのカラー選択が可能です。

3 ) 当社独自技術 「MIXTRAX EZ」による「ノンストップミックスプレイ」機能を搭載

当社独自の楽曲再生技術「MIXTRAX EZ」により、楽曲を途切れさせることなくエフェクト効果を効かせたノンストップミックス再生を実現しています※6。

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 08:24:08.80 ID:Gmidfvf80
機能充実でコスパ高そうだけど
なんでわざわざパネルを青く塗ったりするんだろ。
せっかくイルミ色を車両に合わせられるのに意味が全然無い。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:37:32.26 ID:Gd1cb7xHi
パインからもでないかなー
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:52:14.56 ID:Hrwvup2Di
>>374
オーディオ機能も付いてる携帯のことをスマートフォンと言う
381 【東電 80.9 %】 :2012/01/22(日) 13:08:52.82 ID:pLggeeDc0
えっ、 iPod って電話かけられないの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:35:59.07 ID:KnzROkNq0
かけれるよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:06:58.61 ID:ilv22Uhc0
iPod接続ショートケーブルの推奨品を教えなさい

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:23:19.98 ID:CYea6ksj0
セリア(100均)にカールコードの短いのがある。細いから断線し易そうだけど、100円だからまた買えばいいしね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:33:19.66 ID:VSk/acPK0
>>380
それが確実で磐石になった証ですね。車に関してスマホを検討する事にします。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 08:30:29.53 ID:6Uv2Ch8O0
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:49:22.49 ID:crMwUBfX0
>>383
エレコムだったかの30cmケーブルは車中取り回しがいい
巻き取り式のはダメだな
てかオーディオ純正接続ケーブルなんて使ってる奴いるのかね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:30:16.93 ID:MOOdB6240
付属DOCKケーブルなら普通に使えると思うんだが
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:32:43.23 ID:c8nGCbBUO
カロの来月出るヘッドええやん
欲しいわ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:55:02.18 ID:5uNiLDeB0
ケンウッドのU565SDをUSBメインで、特に不自由なく使ってるんだけど、
今度カロから出るDEH-970もなかなか好さそう。

乗り換えるかな、と考えてるんだけど、
カロってUSBの再生まわりが微妙に使いにくいって話がなかったっけ?
mp3聞くなら、ケンウッドが使いやすいってのを聞いて、ケンウッドにしたんだけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 08:22:09.31 ID:NFOY9jTm0
>>390
カロの弱点は、ランダム再生の仕様の話だと思う。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1307879357/165
以降を読んでみて。対策も書いてあるから。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 08:26:24.56 ID:Vr/XwseL0
>>カロってUSBの再生まわりが微妙に使いにくいって話がなかったっけ?
USB=大量の曲 ってことでランダムのことか?
オレはランダム使わないので快適に使ってるけどなぁ・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 23:16:34.71 ID:Lil3lxFC0
>>391, 392
それだ。カロは再生順がなぜか不思議仕様だった。
情報ありがとう。一応対策はできるのね。

ランダム再生はあったらあったで使うからなぁ。

DEH-970の
・日本語3桁表示
・リモコンが付く
・音質が良さそう
等は魅力だけど、
使い勝手を考えたらU565SDから乗り換えるメリットもそんなに
ないのかな。

人柱様の報告を待って、もう少し考え見てみようと思います。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 23:59:34.61 ID:LE9DuUC00
猫に小判になりそう
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 01:24:56.59 ID:Nrh/E3ECO
13年前の純正カーオーディオが不調なので1DINでUSBが使える一万以内のカーオーディオを価格.COMで探しています。
自分はLEDが嫌いなのでなるべく目立たないという理由でカロのLED色が選べるタイプにして目立たないようにしようかと考えてたんですがLED嫌いな人用にお勧めなのありますか?

さっき出てたカロのランダム再生対策って
フォルダA(階層1)>曲a(ブレイクwma) 曲b 曲c
フォルダB(階層1)>曲あ(ブレイクwma) 曲い 曲う
で「曲う」再生中という状況でband長押ししたら「曲あ」に行くのか「曲a」に行くのかどっち?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 01:27:34.49 ID:Nrh/E3ECO
(正)ブランクwav
すまそ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:07:29.77 ID:CBH8KQit0
一万以下のはそもそも曲名日本語表示できないからやめたほうがいいよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:50:18.72 ID:Nrh/E3ECO
曲名は見ないんで問題無いです
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:44:26.99 ID:51kJ0AzH0
カーオーディオにはアンプとラジオ機能だけを期待して
シリコンプレイヤーを使うのがいいよ
AUX IN は必須だけどね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:46:00.30 ID:IWDt9vuU0
ランダムって使う人多いんだね。
俺は気分に合わなかったり、全然ジャンルが違うのが来るとスキップしまくって、結局めんどくさいだけだから使わないんだけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 11:48:27.17 ID:h1pophsa0
若い人だと、アルバムって概念が無いのかも
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 11:53:35.69 ID:G/klJCje0
アルバムってLPのことだろ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:33:43.69 ID:IWDt9vuU0
>>402
おっきいレコードをそう言うだけで、CDでもアルバムはアルバム。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:39:51.89 ID:SQcPpl5OO
思ひ出のアルバム
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 15:13:28.75 ID:6UoKdKzY0
カロはまだ糞ランダム回避方法あるから問題ないよ
←短、←長 する方法
俺のアルパインは…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 15:23:47.00 ID:vnojCLFD0
これのことだな

 46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/10/21(木) 20:09:41 ID:0q8bETwT0
 最近カロのクソランダム仕様の対策にやっと気付いたw
 みなさんもうされてると思うけど一応…
 当方DEH-P640
 ランダムに次曲にスキップしたいときはロータリーコマンダーを
 @左押し(曲の先頭に戻す)
 A左長押し(前曲の最後尾付近まで早戻し)
 で適当な曲に飛んできますw

 Aの長押しは早戻しが始まる合図の「ピッ」という音が鳴れば離してOK
 どうすかw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:01:25.19 ID:Nrh/E3ECO
大丈夫そうですね
レスありです
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 18:42:11.99 ID:FsUlmNgT0
ケンウッドのIK77かIK99買おうかと思うんだけどどっちがいい?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 19:17:01.27 ID:y/AiNggk0
>>406のコピペ元付近で書いたけど

1.無音1秒程度のmp3ファイルを作る
2.各フォルダの先頭に入れる
3.↓か↑を押す

最初の手間はかかるが
車中での操作を考えるとコレを勧める
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 19:17:02.77 ID:8x01huDYP
>>408
液晶の見やすさは99が1兆倍いい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:21:47.25 ID:ctX3CoPy0
カーステが故障したから、久しぶりに探してみたら、
どれもこれも安っぽくて、餓鬼のオモチャみたいな代物だな。
値段も玩具レベルだから仕方ないのか・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:25:15.61 ID:fcQK7KUm0
DEH-P01でも買ってください
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:33:07.89 ID:8x01huDYP
>>411
パナソニックの真空管のやつオススメ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:46:08.00 ID:uNXONwXb0
>>411
安っぽいっていうか実際に安い
お前が比べてる昔の機種の数分の一の値段のはず
おもちゃみたいで当然
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:47:05.23 ID:/nJFD7x00
KENWOOD U717 使いですが、
後継機としては何がおすすめでしょうか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 23:23:55.66 ID:ty8b1Ch/0
オーディオの世界は高い=偉いがまだ残ってるからなあ
DVDドライブなんてもったい付けて売るようなもんでもないだろうに
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:17:36.03 ID:A8phSQU40
昔はMP3CDが聴けるというだけで5万近くしてた気がする。
今じゃその値段でUSB使えて日本語表示できてタイムアライメントとかまで付いてきちゃうw

見た目も、一時期のラジカセみたいなのばかりな頃より
マシになったのでは?
まあ青く塗装したパネルとかDQN向けかよって機種もあるけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:38:07.13 ID:g21IZJz9O
高いヘッド買っても安いスピーカーで聞いて満足できる人がうらやましいです
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 12:26:40.57 ID:nWqjxsc20
>415
MDV-737DT
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 15:19:12.61 ID:sWErlq7RO
もう値段の時代じゃない。
逆にどこにコストをかけたら高音質になるのかわかるか?
プラス5万円かけて生産したってパフォーマンスに見合う音が出るのか?
それより5万円かけて静音したりデッドニングしたりドアチューニングしたほうがマシ。
USBやiなんとかで聴くのにHUに金かけるヤツは滑稽なだけw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 16:06:42.31 ID:AX3SXluN0
スピーカー設置だけだな
最後に残されたのは
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 16:52:43.97 ID:CpEL83ie0
>>419
ありがとうございます。
1DIN希望と書いておけば良かったです。
すみません。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 17:39:26.52 ID:g21IZJz9O
たった5万程度でなんか生活ギリギリみたいなんだな
バイト頑張ればいいのに
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 17:57:18.71 ID:G6gynPj90
カーステ自分でつけてる人いますか?初心者にできますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:05:01.34 ID:t7Oh3F9FP
俺なんてダッシュボード上に小人の楽団が見えるぞ
音楽はやっぱり生が一番だよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:07:27.37 ID:FKvB7Ig20
>>424
このスレに来るような奴は、自分で交換すること前提で考えてる人が多いだろう。
初心者でも説明書を読んで理解し、ネットで似た事例を探すことさえ怠らなければ全然難しくない。

ただ、車種によって作業難易度にだいぶ差がある。
大雑把に言って、高級な車ほど、交換作業自体が面倒で、かつデザイン的に浮いてDQN臭が漂ってしまう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:36:23.01 ID:QsiuB26p0
>>424
最近はネットですごく解りやすい情報がたくさん手に入るし、道具や材料なども充実
している。
プラモデルを自分一人で組み立てられるだけ(きれいに出来なくて良い)の理解力と
器用さがあれば誰でも出来るよ。
少々の失敗でも笑って済ませられるなら、チャレンジしてみると良い。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 20:31:11.30 ID:OGzkMm8X0
腕時計や家具なんかは、性能機能的に差が無くても、
外見が良いだけで数万高いなんて当たり前なんだけどな。
下手すりゃ内部のムーブメントは安物と同じ物だっりするし。

精度は問題無いと言われても、いい年したオッサンが3千円の腕時計なんて使えるか?
もうちょっと、まもな外見質感にして貰えないものだろうか。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:34:47.16 ID:49HOT6j70
そんなこと気にするようならそもそもDINカーステを埋め込みできるような安車に乗ってないから
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:03:11.22 ID:H0cpZ6OL0
大概の車は後付け用パネル出てるけどなw
というか車好きな奴って腕時計大好物だよなwww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:20:26.33 ID:49HOT6j70
>>430
ほんとの高級車は後付けパネルすら売ってない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:29:03.72 ID:H0cpZ6OL0
そんな車に乗る奴はこんなスレにこないしワンオフで作るくらい度量か経済力持ってるだろ
お前もう来るなよウザイから
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:32:24.18 ID:8ehhfgEA0
国産のパネル一体型純正のダサさといったら、、、。
社外品のスッキリしたやつの方が百倍まし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:57:56.35 ID:TYHAYQ0t0
純正はやるならやるで全面液晶とかにしてくれ。操作性も無視して。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:18:07.20 ID:ixvaZ/vX0
高級車でオーディオオンリーとかあるかよw
ナビ以外にやる気あるわけ無いじゃん
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:35:00.07 ID:yyl5RH4c0
ナビでも一緒。センスない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:00:34.24 ID:QDYdAhGj0
>>432
そんな車に乗ってないくせにカーステの質感低下に文句付けるなって話してるの
それに加X程度の値段で望みどおりのが出ても高いって言って買わないんだろ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:56:19.49 ID:rG7vpjku0
他人と価値観の相違が有るだけで、
もう来るなだの、文句付けるなだの、キチ○イにも程がある。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 05:16:23.22 ID:lFXIvXAm0
自演乙
来るなとは言い過ぎたな
いちいちレスしないで隅っこで見てるだけにしてね
お前から価値観押し付けたくせにもう書き込みしないでね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 07:49:33.03 ID:rG7vpjku0
非を認めたところは立派だな。
が、後半矛盾しまくってる、全然反省してないじゃないか。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 09:36:05.84 ID:meDl1Hqo0
FH-770買うならナビつけたほうがいいな
DEH-770は有機ELじゃなくなったのか
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 09:54:37.26 ID:Tbo/38H50
朝っぱらから何やってんだよw
こんな気持ちの良い朝は、好きな音楽聴きながらドライブしようぜ

…とうとう純正デッキがCD読まなくなったorz
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 15:24:00.47 ID:THrjfb2n0
オーディオ取り付けスレとかあればいいのにね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 15:32:56.39 ID:meDl1Hqo0
ググレば大抵あるよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 19:35:18.74 ID:2K0xTxm80
徳島の食育
子供「せんせ、今日もパンとスープだけやの?飢え死にしてまうわ」
教師「ちゃんと弘法はんやら渦潮の神さんに願掛けしたか」
子供「したわー、けど何も御利益ないねん」
教師「ほな今日は仙谷せんせにお願いしてみよか」
子供「えー、うちの父ちゃん後藤田はんの後援会やねんけど」
教師「チチモミ後藤田はあかん、まあええからお願いしてみ」
子供「仙谷せんせ、仙谷せんせ、ボクらの給食おかず増やしてんか、お願いしまっさ」
(翌日)
教師「今日は皆さんに嬉しいお知らせがあります」
子供「なんやろ(ザワザワ)」
教師「皆さんの願いが仙谷せんせに届いて、早速給食のおかずが増えました」
子供A「わぁ、ウィンナーや!魚と芋しかとれへん徳島で肉や、肉やでえ」
教師「皆さん、神さん仏さんと仙谷せんせに願掛けしましたね?誰が一番御利益あった?」
子供B「仙谷せんせや、神さんだの仏さんだの嘘っぱちやった」
教師「仙谷せんせはゆうてはります、『日本でも文化大革命が始まった、古い価値観や迷信は壊さなあかん』て」
子供B「わし家帰ったら仏壇ぶっ壊したる」
子供C「えらそうに構えとる住職のブルジョワつるし上げたんねん」
子供D「カクメイや、文化大革命やで!」
子供E「ボク、こんなちっこいウィンナー1本じゃ腹ふくれへん」
教師「おのれは反革命や!みんなええか、こいつは帝国主義のまわしもんやで!いてまえ!」

徳島市の給食メニューでおかずがウインナー1本だけだった件
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1327763909/
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:32:07.21 ID:bHLA/5mY0
64GBくらいのメモリを搭載していて2DINでタッチパネルで画面がでかくてジャケをずらーっと表示してくれて
ジャケをタッチしたら再生みたいなのがあったら10万までなら買う。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:03:39.93 ID:qCUj39zr0
>>446
イクリプスのナビであったよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:55:02.97 ID:FzrZo/ea0
>ジャケをずらーっと表示してくれてジャケをタッチしたら

車中でそう言うのは使いづらいね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:52:33.22 ID:drT+TdVz0
iPod touch 64Gをカーオーディオの前面に貼りつたらいいかも
安いし
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:49:47.93 ID:z81pB29r0
Win8が出たら車載PCも少しやりやすくなるかな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:53:27.25 ID:ZBFMCaZe0
>>449
近いことやってる
コスパ最強
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:12:22.20 ID:A/xvIiOL0
ipadの車載キッドも売ってるしな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:17:39.59 ID:g3pB1y7R0
>>452
キッド?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 08:18:19.54 ID:xBoBg7Gq0
ナショナルキッド
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 20:03:39.87 ID:Ah3mx1XN0
不覚にも(ry
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:46:27.46 ID:AfM7ioyp0
マイケル
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:59:54.83 ID:GbHb81TS0
オッサン乙

そう言って貰いたいのだろうが、もはや爺だな。
458455:2012/01/31(火) 10:18:07.46 ID:jtkh29eM0
>>457
40歳です・・・。
爺はあんまりだ・・・。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 10:45:53.31 ID:d6TLFb4T0
40でナショナルキッドて世代じゃないだろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 20:38:04.86 ID:vPYqy1p8O
東京キッド
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 12:39:32.09 ID:uKw29pu90
http://eight-americann.up.seesaa.net/image/minsyutoumanifesuto-thumbnail2.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/a/n/d/andreagritti/201108181705547ae.jpg
http://kwout.com/cutout/x/7k/xf/ehr_bor_rou_w480.jpg
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/07/f6/yoshishogo/folder/186516/img_186516_11813583_0?1321040990
http://livedoor.blogimg.jp/potemkin01/imgs/3/9/3995b74d.png
http://blog-imgs-46.fc2.com/h/i/r/hiroshima999/201011162234226af.jpg
http://seijiurajyouhou.up.seesaa.net/js/E382ADE383A3E38397E38381E383A3yama1.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/zarutoro/imgs/1/e/1eb966a1.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2011111019434186f.jpg
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120124/stt12012412330005-n1.htm ← 追加!!!
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012012400171 ← 追加!!!


    http://minshushiryo.up.seesaa.net/image/hatobaka1.jpg

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) 放射能つけちゃうぞ〜
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  / ハチロクマ /      | /(入__ノ   ミ   へへーん、
 |       /       、 (_/    ノ    オレ全身バリヤーだから無効です〜!
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \  毎日  _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 07:24:42.04 ID:tUEnK9FwO
浅草キッド
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:34:43.94 ID:RoQIFc4j0
ベストキッド
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 10:25:10.42 ID:JnTif5PeO
ダメだこりゃ

次行ってみよう
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 03:46:27.34 ID:+NMIL+nv0
DEH-970とかU565SDってファイルの削除できますか
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 09:48:00.10 ID:ly4+6Sq50
ク、クマー・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 14:40:11.31 ID:8VyBZZ8s0
FH770DVDの発売日は決まりました?
468名無し:2012/02/04(土) 22:30:57.33 ID:zWFYTz3BO
>>426
車配線、単純だが面倒臭いだろ..
配線弄り後7〜8年ノントラ保てたら、己器用さ自慢して良い。
ハンダ割れるし圧接緩む。工場電気屋、ノントラ厳しい。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 22:49:33.05 ID:Phyo9xgS0
>>467
まだだって。
2月中としか言えないと昨日サポートからメールがきた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:02:25.68 ID:oAahK9C50
>>468
ノントラって業界用語?ノントラブルのことだと思えばいいですか?
あと助詞を略しすぎ。日本人なんだから助詞を正しく使いましょう。

添削すればこんな感じか?↓

車の(オーディオ周りの)配線は単純だが面倒臭いだろう。
配線を弄った後7〜8年経ってもノントラブル状態を保てれば、己の器用さを自慢しても良い。
7〜8年も経てば半田は割れるし圧着も緩む。
工場の保守担当者や電気工事士などはノントラブルを期すためにもっと厳しく仕事をしてるぞ。


それはそうと、車のオーディオ周りだったら、緩んだ所で音が満足に出なくなるだけだし
7年で車は乗り換えないにしても、HUなんか陳腐化しすぎてその間に2回くらい余裕で買い換えそうだから、
その都度補修するってことであんまりマジにならなくてもいいんじゃない?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:18:17.28 ID:X0p6n8SP0
100行の事柄を1行で説明するのが理系
1行の事柄を100行で語るのが文系
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:27:49.49 ID:vQS45SHe0
抜けてる助詞入れても行数増えないけどな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 00:20:23.07 ID:Oel+ZPRw0
語順ではなく助詞の使い分けで係り受けを表現する日本語では、
物事のロジックを正確に文に表そうとしたら、正確に助詞を使わざるを得ない。

仮にも理系を騙る輩が助詞を端折るなんて、そのことだけを考えてもあり得ない。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 12:59:24.97 ID:5XQx/jSJ0
伝わればいいから問題ない
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 14:38:43.72 ID:QEb8Co5SO
スレタイに関係ある情報を全く提供せず、字句の問題となるとわっと寄ってくる奴の多いこと多いこと
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 14:51:52.91 ID:emqwmS350
オマエモナ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 17:23:46.32 ID:TdrAVfF20
リコーの希望退職に2千人以上が応募しているのだそうですね
ソニーの不振といい、日本の製造業は先行き苦しくなっているのだから

しかし我が国には誇るべきJTさんがあるのだから
世界シェア、なんと第3位!
JTの時価総額はソニーの3倍 リコーの10倍近くなのだから

JTこそが我が国の未来を支えて行く大企業なのだから
そのJTを支えているのが我々愛煙家

lialな私はニヒルな鼻煙をしながら振り返る

この愛煙人生、これからもJTさんと共に邁進してゆこうと

lialな2月 鼻煙鍛錬
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:36:17.86 ID:1mu3nwOs0
カーオーディオって日本語表示するだけの機能を追加するだけで6千円〜1万高くなるんだな。
ポータブルオーディオより10年近く遅れてるんじゃないか。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:08:09.22 ID:emqwmS350
MS社のビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら、
 私たちの車は1台25ドル(約3000円)になっていて、燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう」
これに対し、GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もし、GMにマイクロソフトのような技術があれば、我が社の自動車の性能は次のようになるだろう」
          ↓
1.特に理由がなくても、2日に1回はクラッシュする。
2.ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに、新しい車を買わなければならない。
3.高速道路を走行中、ときどき動かなくなることもあるが、これは当然のことであり、淡々とこれをリスタート(再起動)し、運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと、これが原因でエンストし、再スタートすらできなくなり、結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5.車に乗ることができるのは、Car'95 とか CarNT を買わない限り、1台に1人だけである。ただその場合でも、座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、 もっと信頼性があって、5倍速くて2倍運転しやすい自動車になるのだろうが、全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
10.車から離れると、理由もなくキーロックされてしまい、車の外に閉め出されることがある。ドアを開けるには
 1:ドアの取ってを上にあげる  2:キーをひねる  3:ラジオアンテナをつかむ..........という操作を同時に行う。
12.運転操作は、ニューモデルが出る毎に、 はじめから覚え直す必要がある。
  なぜなら、それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13.エンジンを止めるときは 「スタート」 ボタンを押すことになる。
15.「この車を利用しておきたいかなる場合の障害、損害に対してもGMは責をおわない」 という契約に
  同意した場合のみ、このドアの封印をやぶってください、となる。
16.車がいつどこで突然とまろうが、暴走しようが、はたまた雨漏りしようがそれらは 「仕様」 である。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:15:37.13 ID:Iopmr1SE0
>>479
ワラタw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 22:01:12.46 ID:SJLBSynV0
古典的なコピペだなぁ。
なついわw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 22:30:34.31 ID:x3anLwk20
>>479
13は合ってる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:22:56.35 ID:qjrEm3UE0
>>479
14.は本当だな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 10:58:42.70 ID:rMgJlceU0
吹っ飛んでる番号が気になるんだがw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 13:54:37.77 ID:tGIBof010
カロのDEH470を買おうと思ってたのですが
ほぼ同じ値段でアルパインのcde121jがあってまた迷ってます
用途はiPod接続で、できればCDも、、、
というとこです

デザインはカロの方がいいんですが
アルパインのはプリアウトが付いてるので
いいと思ってて

一万で買うのに差もないんでしょうが
どっちがいいと思いますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 14:11:09.36 ID:sAtKATV40
>>485
CDE-121J。でもその2つ買うくらいならDEH-770にする。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 14:12:39.41 ID:2UHbpwoY0
機能が上ならアルパインでいいんでないの
俺にはどっちも同じようなデザインにしか見えないよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 17:49:23.56 ID:m6g1hVSL0
安いカーステは恥ずかしい

必死こいてアルバイトして貯めた金で買った厨房や、
音質などに興味が無く、単にラジカセ的なものとして使う女ならともかく、
大の大人が安いカーステで満足しようとしてるのを見るだけで痛々しくてなりません。

いい大人が1万円もしない程度の安いカーステを前に購入を思い悩んでいるのすら恥ずかしいのに、
それを買って車に取り付けて勘違いして
高級カーステや高級カーナビと比較する図太い神経には敬服します。

更には大した音も出ないそんなカーステを取り付けた写真を
「いいね〜」とかお互い品評し合うのも見苦しいです。

メーカーさん、安いカーステは女やガキ用のイメージで販促して、安いカーステでいい気になろうとしてる能天気な阿呆に思い知らせてください。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 17:58:37.04 ID:fEnlMHhT0
お前は精神がガキそのものだけどな
そして童貞
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 18:50:56.85 ID:dhOLAtQ00
カーステ(笑)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:03:35.31 ID:7OnS30Z90
今使ってるJVCのKD-C414がダメになったから買い換えようといろいろ調べてるんだけど、
木目調のデザインって今は全然無いね 残念
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 17:59:22.22 ID:SRzlh6/p0
カーステそのもので木目調なんてあったっけ?
アルパインで黒木目?はなんとなく記憶あるけど
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:58:16.24 ID:SvT9fKRb0
FH_770DVDまだかなぁ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 00:52:53.92 ID:IZEMH1jw0
>>492
kenwood
495名無し:2012/02/09(木) 12:06:57.90 ID:DnMhvERyO
>>470
>工場の保守担当者や電気工事士などはノントラブルを期すためにもっと厳しく仕事をしてるぞ。

惜しい、ここだけ意味逆。

車振動、影響多大。工事つもり車手掛ければ、ヒビ・接触不良系トラブル
多発する。

あと接合方法、圧接・圧着有り
前者方が振動時トラブル多い。
圧接、車系代表エレクトロタップな。

>>472
ま確かにw

>>477
JT、缶ジュース売ってるな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 17:35:59.18 ID:dw2JtsYU0
どこの国から来た留学生ですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:00:45.54 ID:WWk543WM0
助詞の少なさが国沢親方を思い起こさせるな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:10:05.32 ID:QwIlnF2y0
中国人ですか?
中国語ネイティブで育った人は、言語脳に助詞を使う回路が無いから
日本語を勉強して相当語彙が増えても、助詞をうまく付けられなくて苦労すると言うね。

かつて満洲国で使われていたという、ワタシ日本行くアルヨ、みたいな助詞を省いた言い回しは
決して中国人を馬鹿にしていたわけではなく、彼らに日本語もどきを使ってもらう上で効用があったという。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:35:26.67 ID:CNX996vK0
>>495
そこまで助詞を省くとさすがに病的だぞ。

意味が逆に捉えられているのも、助詞を省いたことが原因にほかならない。

伝わればいいと簡単に言ってるけど、現に「伝わってない」じゃないか。
現場作業系の仕事で、発言の意味が逆に取られたら本当に危険だよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 09:40:28.63 ID:+SXOefvr0
>>495
お前と会話した九割の人間に、頭悪そうだなって思われてる事を自覚した方がいいぞ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:27:00.64 ID:liMn9mSv0
流れぶった切りですまんが
I-K900とFH-770はiPod接続で聞く場合どっちが音質いいかな?
I-K900は調べたらアナログ接続らしいんだけどFH-770はどうなんやろ?
アルパインのはデジタル接続らしいけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:01:18.12 ID:wLHhSl/P0
kenwoodのU565SDって64GBのUSBメモリ認識してくれますか?
ライブラリをランダム転送して楽しむことを覚えたので、
手持ちの16GBでは不足に感じるようになりました。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:35:07.28 ID:rotzLZXJ0
FH-770は今日15日発売だって。
ソースはパイオニアのサポートデスク。
ただ店頭に並ぶのは地域差があるかもとのこと。

他の製品も一斉に今日かな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:30:42.03 ID:08YCykLn0
FH-770は、ニコニコのmp4そのまま再生できるのかな?
mp3にするの面倒
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:34:01.80 ID:RFEdYd8h0
BonkEnc辺りを使えば全然面倒じゃないと思うけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:38:09.44 ID:v+s1WXPl0
usbメモリ差して使えるプレイヤーを買おうかと思ってるんですが
mpeg4ファイルを再生できるのって少ないんでしょうか?
今使ってるデジタルオーディオプレイヤー(車じゃない)がCDインポートでmpeg4になってるのでそれ使いたいんです
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:48:17.25 ID:v+s1WXPl0
m4a=AACってことでいけるみたいですね
すみませんでした
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 03:37:35.79 ID:KSn61/9T0
radiko ストリーミングをそのまま録音すると
HE-AAC V2 ファイルができるんですけど
デコードできる装置がいまだないですね
LC AAC 相当でならデコードしてくれますけど

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 07:25:05.40 ID:Rctr6WqE0
近所のABでDEH-770(新品)とI-K77(展示品)が共に17800円で販売してました。
I-K77が新品なら購入しようと思いましたが長期にわたって展示してあったのが気になります。
皆様のお勧めはどちらでしょうか?

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:04:22.10 ID:trrYXuhS0
i-k77なら、通販で新品買ったほうが安いような…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:20:15.31 ID:lqqUPUg+0
>>509
DEH-770がDEH-650同等の音質であるならば、
俺ならI-K77を選ぶ。
wav非対応だったり液晶の視野角が狭かったりするが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:42:22.88 ID:VCoMHqwl0
>>509
I-K77の液晶は視野角が狭い上に残像が酷いよ
店頭だと頭の高さに取り付けられたりしてあるから問題ないように見えるけど
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:44:47.50 ID:Rctr6WqE0
レスありがとうございます。

>>510
自分で取り付ける自信が全くないので通販はあきらめています・・・

>>511
音質にはこだわりませんが(主に録音したラジオや落語を聞いています)
I-K77の日本語5段表示のが見やすいかなと。

国産カーオーディオなら当たり前かもしれませんが
曲中リジュームはしてくれますよね?(曲頭リジュームのみなら却下)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:53:27.93 ID:Rctr6WqE0
レスありがとうございます。

>>512
>>511さんもおっしゃってましたが液晶に問題がありそうですね。
私が見たI-K77は展示品といっても既に電源が抜かれていた状態だったので
液晶の良し悪しや操作性が全く分かりませんでした。




515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:00:27.41 ID:WYVy/NUh0
I-K77はKME使わないと全曲ランダムできなかったよな
カロはアホランダムだけど一応回避方法はあるけど
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:08:34.72 ID:G3OtcuKK0
>>514
I-K77の液晶の視野角の狭さはこんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2670053.jpg

あと応答性が非常に悪い液晶使ってるので
文字がスクロールするとボケボケで視認性がかなり悪くなる
256フォルダ制限があるので32GBくらいのUSBに
アルバムごとにフォルダ作って曲入れまくるとフォルダ足りない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:20:46.24 ID:VCoMHqwl0
液晶の視認性はI-K900が素晴らしくいいからねぇ。
直射日光下でも余裕で読めるカラー液晶だから、どうしてもそっちを勧めたくなっちゃう。
型落ちのI-K99も機能的にほとんど変わらないからそっちが見つかればいいかも。
518514:2012/02/22(水) 15:03:15.14 ID:Rctr6WqE0
>>516
画像ありがとうございます。
確かにスクロールすると見にくそうな液晶ですね。
今まで4GBSDで十分足りていたのでフォルダが足りなくなることはないと思います。

>>517
本当はI-K99や900が欲しいけど予算がw
それに近所のAB、YH、JMには99や900を置いてないんですよね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:36:04.61 ID:vTHj47Gw0
>>515
この前DEH-770に交換したけど、アホランダムは改善してたよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:21:25.91 ID:+PZ6F4sb0
>>518
I-K77使ってるけど、液晶見づらいとはいえさすがに運転席や助手席からは>>516ほど
見えづらくはならない。色を白にしてるってのもあるかも知れんが。
スクロール中も結構読みづらいが読めないほどではない。というかあんまスクロール中で
見る事も無いかな
その辺よりもフォルダ256制限とか全曲ランダム無しとかの方が使いづらいかな
一応自分はUSB2本体制で我慢してる。あと全曲ランダム無いせいか、USBさして認識→再生までの
時間は短い方だと思う。うろ覚えだけど前にここに書いてあったI-K99の読み込み時間は
長かったような気がするし
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:01:30.14 ID:yYAMg5zn0
FH-770今日買った!
今のところiPhone4Sで使うのみの予定だが、とりあえず感想。

良かった点
・曲間ギャップなし(iPhoneのAAC形式しか試してない)
・エンジンかけた後にiPhoneを繋いでも前回かけてたプレイリストの続きから聞ける
・ハコ、液晶ともにデザインはなかなか良い
・背景は任意の画像に変えられる(要USB)


悪かった点
・液晶は正直キレイとは言えない
 (アートワーク(CDのジャケット)を表示してくれるのだが汚すぎる)
・タッチの操作感もかなり悪い


自分が買った29800円という値段からすれば仕方ない話なのかもしれないが、
心配な人は店頭でちゃんと触った方がいい。かなりクセがある。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:06:34.34 ID:Cm8TQDpD0
>>521
まだ実際に見てないけど、やっぱ液晶はWVGAであって欲しかったなぁ。
機能UPしたFH-970とか発売して欲しいね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:25:21.27 ID:FGnSqWGF0
>>519
DEH-770アホランダム改善てマジか
やっとって感じだが、もしそうならカロ最大の弱点が消えたな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:24:45.20 ID:dBYiZ22u0
DDX516をバラしてオーディオ専用パーツと総交換してみたらメディアプレーヤーだとは思われない音を出すようになった
エージングがまだ進んでないけど外部アンプレスでも十分満足出来る
FH-770でも試してみる価値ありだぞ
バラして内部みた瞬間ガッカリするからな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:49:56.73 ID:Eb5JsCJk0
そこまでできるなら1から自作しろよとちょっと思ったり
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:38:07.37 ID:dBYiZ22u0
>>525
無理
見た目の悪いもの付けようと思うのか?
手間と時間と自作費用考慮すれば否になるのはわかると思うがな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:00:43.97 ID:w76jWvMs0
>525
1から作るのに比べたらコンデンサの交換なんか難易度低いだろ

足回り交換してるやつに、そこまでするなら一からクルマ一台作れっていってるようなもの
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:26:15.19 ID:lnODr5XOO
だからもう操作パネルの取り付け寸法とかインターフェース標準化してパネルだけ売れよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:00:49.38 ID:LO9/CXtk0
全バラ組み立てキットで売るんなら喜んで買うわ
外す工程なくなるし好みの電子パーツ付け放題だからな
ただ足の多いチップ関係は付けておいてほいしな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:44:13.67 ID:+bHS6Fw2P
アドバイスください!

2DIN
usb/sd
フォルダ階層3階層
漢字表示でタイトル表示文字数そこそこ

という条件でできるだけ安く探しているのですが、
型落ちでいいので何かオススメは無いでしょうか
ヤフオク等で購入を考えており、デザインは気にしていません

中華製もいくつか検討したのですが、
タイトルが5文字くらいしか表示されないのでダメでした

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 18:50:34.37 ID:GYdcDDWE0
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:11:29.34 ID:VjrTT8bq0
本体はただみたいな値段だと思う
メーカーさんご苦労様
ただ、取り付けのハードルが高過ぎる
ここを考えれば売り上げ倍増すると思う
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:24:48.76 ID:+bHS6Fw2P
>531
すみません、出来れば15000前後で探してまして・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:50:31.09 ID:TLmKsaVg0
>>533
DDX516の中古だな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:51:27.37 ID:+bHS6Fw2P
>534
ありがとうございます!
見てみましたが、凄く良さそうです
こちらを検討してみます!

値段がもう一ランク落ちるものは
流石になさそうですか?
あれば嬉しいですが、モニタは無くてもいいんです
2DINでUSBならモニタ付きになってしまうんですかね・・・
探してはいるんですが、現行のもの以外は探すのが難しい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:23:12.83 ID:TLmKsaVg0
>>535
ナビの中古は?
ナビにはあまり興味ないから調べてないけどUSBとかSDカード指せるのがあると思う。予算内におさまるかわからわけど。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 02:17:48.31 ID:ZzTBF7gj0
I-K77買ったあとI-K900の展示品見て激しく後悔したな。
今はFH770DVDと900or99で次を検討中。
USBが背面なら770DVDで即決なんだがなあ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 09:54:35.15 ID:BBFx0uEZP
別スレでも質問してるんだけど、お願いします
新品で5000円くらいの、万能カーオーディオを探してます
今使ってるのが、JVCのKD-C424っていう7年以上前のヤツで
買った当時(多分7年前)、新品で5000円程でした
なので、少なくとも同じくらいのブランドと価格と性能は欲しいです(中華は嫌です)
iPod接続は必須で(JVCのケーブルは持ってます)できればUSB接続もついていて欲しいです
よろしくお願いします
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 09:57:33.59 ID:X2ej33WD0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 12:35:50.83 ID:sBQvzvx80
安いカーステは恥ずかしい

必死こいてアルバイトして貯めた金で買った厨房や、
音質などに興味が無く、単にラジカセ的なものとして使う女ならともかく、
大の大人が安いカーステで満足しようとしてるのを見るだけで痛々しくてなりません。

いい大人が1万円もしない程度の安いカーステを前に購入を思い悩んでいるのすら恥ずかしいのに、
それを買って車に取り付けて勘違いして
高級カーステや高級カーナビと比較する図太い神経には敬服します。

更には大した音も出ないそんなカーステを取り付けた写真を
「いいね〜」とかお互い品評し合うのも見苦しいです。

メーカーさん、安いカーステは女やガキ用のイメージで販促して、安いカーステでいい気になろうとしてる能天気な阿呆に思い知らせてください。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 12:48:27.63 ID:oEAx6/6W0
そんなことより今日むちゃくちゃ寒くね?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 13:27:45.83 ID:SUVoeHlE0
一万円で買った車に5000円以上のカーステを付ける気にはならないです
今日はむちゃくちゃ寒いです、日光がありがたい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 14:41:35.21 ID:XCZuPE6T0
おれ未だにJ205使ってるんだけど
壊れたらどうしようとか思う(既にバックライトは破損)
ラジオ録音とかできるし
あ、これは聞かないわとか思ったらファイルの削除もできるし
どうしてメジャーメーカーはこの機能つけないのかと思うわ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 18:08:05.48 ID:v66mIPk60
>>538
MVH-370どうよ実売6000-8000くらいだし
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 18:38:32.79 ID:cBwM49g50
>>540
それ飽きた
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:17:17.08 ID:ox5p0VVX0
しかも相当深刻なレベルで
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:52:21.35 ID:BBFx0uEZP
>>544
見てきました
なかなか良さそうですね
KD-C424が使いもしないCDの部分が壊れているのに
時々強制的に読みにいくみたいでその都度iPodが止まってしまうんで
MVH-370はそもそもCD無いみたいだしちょうど良いかもです
USBでAACまでイケたら完璧なんだけどな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 02:55:47.61 ID:YdvZW6IX0
今時はAACに対応していないときついな。
549547:2012/02/28(火) 23:34:28.15 ID:ZYEdir6K0
KD-C424が完全復活してしまいました
MVH-370買う気満々で取り敢えず現物見る為に
スーパーオートバックスに向かう途中
ダメもとで力ずくに無理矢理CDをこじいれてみたら
中でガチって鳴って完全復活してしまいました…
なので、とりあえずMHV-370は見送ります
MHV-370がUSBでAACまで対応してたら問答無用で変えてたんだけどな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 18:36:17.61 ID:iypNYVU30
はい、次の患者さんどうぞ〜
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:42:19.39 ID:4JT/QPJOP
ddx516を購入しようと思ってます
持っている人いたら、不満点を教えて貰えませんかー
細かい事でもいいです
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:30:01.59 ID:aKp70XQ4O
カロ970この価格帯で無双キタ──────
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:52:58.15 ID:s9p5AZgY0
>>551
漠然と不満点と言われても人それぞれだから答えられるかよ
何の機能がなかったらだめなのか
どのような機能がなくても許せるのか書き込んでからだ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:59:31.66 ID:SUTRhZ370
カーオーディオのデコードって遅れてるから
AUX IN でぜんぶやることにした
つまりもう機種はどれでもいいかんじ

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:15:01.67 ID:hVq11hosP
CD無し、SD、USB、iPod
aac、mp3、wma、wav
に対応した1Dのオーディオ探してます
MHV-370が近いんだけど、SDとaac対応が無いのは意味無いんです
お願いします
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:18:40.07 ID:HGK8Zc+EP
>>555
I-K900に小型HubとSDリーダー
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:39:18.42 ID:hVq11hosP
>>556
かなり惜しいけど、SDは内臓でないと嫌だ
SDの利点って、iPodやUSBみたいに繋げるんじゃなくて
スマートに内臓できるって利点だからね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:50:43.09 ID:ABUxfY8D0
>>555
CDついてるがDEH-770なら大体満たしてる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:09:31.59 ID:uIQcqGFa0
>>558
CDがかなり邪魔ですが、良さげっすね
USBは背面からケーブルで伸ばすタイプってのが、かなり好印象です
グローブボックスに穴開けてケーブル先を抜こうと思います
ありがとうございます
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 01:34:58.66 ID:qRtvE6c+0
>>551
iphone4s指すとこが簡単に壊れる
あと、ノイズが結構乗る
反応はもっさり、起動もちょい遅目
動画をランダム再生することはできない
不満点はこれくらいかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:50:11.67 ID:UoucrKVX0
(DDX516)
>iphone4s指すとこ

って延長コード的な品の事かな?(516は背面接続だし)。

私はコレに100GB程のストレージをUSB接続して使用していますが、
「全ファイルのランダム再生」が実質できないのがつらい。
大容量全体を認識するまで多分エンジンをかけて数時間要するのだろう…
(小容量をUSB接続したら短時間で全体ランダムは可になる)
フォローしておくと、
1フォルダー内でのランダム再生や、再生対象に入ってるファイルへの
アクセスは(容量に応じた時間で)可能。
http://www.kenwood.com/cs/ce/audiofile/index.php?model=DDX516&lang=japanese

562561:2012/03/02(金) 09:50:50.54 ID:UoucrKVX0
65000File程を短時間でランダム再生できるモノがあれば情報欲しいです

2月に出たカロFH-770DVDも、65000超のファイルが扱えるみたいで、
USBにつなげた100G程のHDDを一通り認識したあとは全体でのランダム可の様ですが
一通り認識し終わるまで(2〜3分要?)曲の再生を始めてくれず、起動自体は遅くなってしまうよう?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 15:57:38.65 ID:EzbXnw9gP
>>561
100GB刺してたら起動遅くなったりはないですか?
全体を認識する作業が入るのはランダム再生の時のみで、通常再生はフォルダ毎で認識作業が入るってことでしょうか
564561:2012/03/02(金) 18:14:17.30 ID:UoucrKVX0
>100GB~起動
うん。個人的には慣れてきたけれど、「リジュームで前回再生していた続き」が
鳴り出すまで一分半ぐらいと思います。そこからは、階層から選曲する場合は、すんなりです。
「通常再生はフォルダ毎で認識作業が入る」その通りです。

ただ 全体認識は「プレイリスト」が使えるようになるとゆう事…
「(タグにつけた)ジャンルで選ぶ」とか「(曲やアルバムを)アルファベットから選ぶ」
が不可能に近いの。
操作取説の26項~にちょっと書いてるボタン(PLIST、FLIST)の「PLIST(プレイリスト)」側が
アクティブにならない…100Gとかつなげちゃうと。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:18:48.67 ID:UoucrKVX0
(いわずもがな)「フォルダ数のしばり」があるので
がっつり100G~使おうとするならば、上限の255フォルダへ、
極端な話255ファイルをぶちこむ 様な使い方になっています。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:21:37.78 ID:NlbjYvdF0
>>564
>リジュームで前回再生していた続き」が鳴り出すまで一分半

ひどい
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:51:43.09 ID:EzbXnw9gP
>564
なるほど。ありがとうございます。

一分半は流石に厳しい・・・
多分使うとしても10G程度だと思うのですが、
そのくらいなら起動はまだ早そうですか?
大丈夫なら購入してみようと思います
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:37:22.96 ID:+1wwHgSh0
ていうかどれもコストダウンの塊みたいなチープなやつばかりで
購買意欲が削がれるぜ
不況のせいなんだが、デフレ不況が長らく続いてる先進国なんて日本だけだぞ
なにやってんだよ
日銀、政府の政策が間違ってるんだよなあ
32インチのテレビが3万台で売ってるとか異常なんだよ
物には適正価格っつうものがあるんだよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:45:58.53 ID:uXLy1+/G0
今日のチラシで32インチレグザが26800円だってよ
フルHDじゃないから自分じゃ選ばないが、それにしても安すぎるよな
牛丼280円は安すぎる。が、マックのセットが軒並み600円近いのはボッタだと思う。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:21:15.66 ID:grUOA8pgO
日本で普通に作ればあんな値段ではできないことや、続けていれば国内製造業がどうなるかは誰にでもわかると思うが、
政府や日銀の人はわからないようだ。
少し前までならそんなバカな奴がいるかと思ったかも知れないが、東電や大王製紙などを見れば、
世の中には信じられないほどのバカが要職に就いて高給を貰っていることがわかると思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:03:34.42 ID:IamN3jif0
>>567 10G程度ならスグ鳴る …っても15s位??かも。
ライブラリ読込むのも一分かからないでしょう。

今、ABに展示有無は不明ですが一度弄んでみてはどうかな
ttp://search.carview.co.jp/search.aspx?q=DDX516
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:19:32.45 ID:adOTU/SX0
wx-104cuで、USBメモリ再生のレジュームしてくれないんだが、設定とかあるのかな?
マニュアルには記載なし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 17:29:17.95 ID:UpCrkBom0
i-k99がヤフオクから消えてる・・・
ちょっと前にはそこそこ数あったのに何で!

誰か要らない人いたら譲ってよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:46:51.77 ID:af4uAaKS0
ここのところ、激しい値段変動あったしね。
ある業者が叩き売りしてて、即決15Kで買えたw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:43:13.63 ID:I8ZUe262P
FH770注文したら殺到してて1~2ヶ月待ちっていわれた
発表した時点で予約しとけばよかった・・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:13:49.49 ID:ru4C5fuf0
そんなに売れてるのか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:39:09.09 ID:I8ZUe262P
もしくは売れないと思ってあまり生産してなかったとか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:23:19.73 ID:viymUjFUP
ちょっと古い1DINでUSB使ってるんだけど、
フォルダ移動が アーティストAのアルバムa1、a2、a3、
アーティストBのアルバムb1、b2、
アーティストCのアルバムc1、c2
みたいに一フォルダ毎しか移動出来なくて凄い面倒。
アーティスト毎に移動もしたいんだけど、
今現行の1DINのUSBってそんな移動って出来るのかな?自分のがおかしいだけ?
メーカーの説明書見てもよくわからくて。
誰か教えてください
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:13:40.19 ID:Z0WWE6CIO
プリウスってセキュリティーとかオーディオ組むの難しいんですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 13:05:23.47 ID:HoMzbTux0
何故プリウススレで聞かないのか
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:59:38.56 ID:xs2hHk6E0
>>575
オレはABに何店舗か電話したらたまたま店頭にあったのを付けて貰えて即日だったわ。
電話して探してみたら?

とりあえずFH-770を1ヶ月くらい使った感想。前にも似たようなの書いたが。
・液晶は汚い
・タッチパネルの操作性がイマイチ
・iPhone充電は超早くて便利
・エンジンON/OFFにおけるiPhone再生のレジューム機能がなかなか強力
・背景画像が1種類しか取り込めない

動画再生をしていないんだが、液晶がダメダメなので期待できない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:06:32.09 ID:yZElAcII0
イエローハットにddx516の姉妹機みたいなのあったわ。たぶん専売品。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:10:16.40 ID:GaWI/gOb0
ddx340な。
DVDでDivx再生出来るのと、背面USBが人によってはメリット。

ABのやつも今はddx318。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 02:09:21.68 ID:yC9M9zPT0
770dvdとddx系、どっちがいいかなぁ
QVGAってのが気になるけど、音楽再生中とか選択のUIは770dvdが好み
迷う
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 05:45:54.27 ID:GVTc0zuu0
>>581
現物を見てないんで何とも言えないが、液晶の質はI-K900くらいかなと思って
ドットピッチ計算したらだいぶ違ってた。

FH-770:5.8インチ 480x240 ドットピッチ0.275mm
I-K900:3インチ 320x240 ドットピッチ0.19mm

こりゃ結構荒く見えるかもね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 08:03:10.22 ID:uuxPuDvF0
同社がポータブルナビに使ってる5.8インチワイドVGAの液晶を何故採用しなかったのか理解に苦しむよね
そのナビ使ってるけど、ワンセグ見てる分には十二分な画質だしナビ画面のキレイなんだよなあ
処理は糞遅いけどw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 13:35:37.40 ID:SRqvLPLX0
>>581
ipod使わない俺には不要だとわかった
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 08:44:03.65 ID:0EdT18Af0
DEH-P01もDEH-970もiDA-X305Sも、
i-Pod接続ならあまり音の良さは変わらないんだろうか?

パイはUSB接続時のSN比など載せてないから、数字で比較もできない
おせーて、エロい人
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 13:22:07.22 ID:P0OwESvs0
770DVDの説明書見てるんだけど、
これって画面をOFFにすることって出来ないのかな?

何かUSBの音楽を鳴らしながら画面をOFFに出来る方法あれば教えて下さい
音楽鳴らしながら、黒いjpgを表示とかって可能?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:52:41.86 ID:lGojdq2K0
770持ってないけど画面が黒い動画作ればいいと思う。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:10:08.41 ID:0YjAZ+KM0
>>589
液晶だから真っ黒画像でも夜はぼんやり光っちゃって妙な感じになるよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:05:35.58 ID:P0OwESvs0
>591
やっぱそうだよね。ありがとう。
画面OFFに出来るddx516にしようかな

そしてddx516持っている人教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=UXN3FD0ZtcU&feature=related
の動画のUSB再生画面でのリスト、(動画1:00くらい)
[CTRL]ボタンの左はスペースあいてるんだけど
説明書では、スペース無いくらいリストの表示部分がもっと長いんです

これって設定で長く出来るんですか?それとも説明書の間違い?
動画くらいの長さではちょっと短すぎて気になっていまして

誰かお願いします!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 00:04:38.07 ID:4ZgcyckX0
FH-770DVD買ったんだけど、

>MP3iフォーマット、MP3 PROフォーマットおよびm3uのプレイリストには対応していません。

って何のプレイリストなら対応してくれるの(´・ω・`)
本体側で作れないんだね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 01:07:09.95 ID:HjkuauK50
ケンウッドのなんちゃらエディターってソフト入れてPCで作るんじゃないの(´・ω・`)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 01:18:35.18 ID:rs9B1hbIP
>594
これケンウッドじゃなくてカロなんだけど作れるの?(´・ω・`)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 01:21:29.59 ID:HjkuauK50
うはwボケてたwカロのデッキじゃんw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 09:02:16.17 ID:5w8YIONp0
>>585
I-K99の精細感はこんなもん(900も多分同じ)
http://img.wazamono.jp/illustration/src/1331510270955.jpg

FH-770は液晶の縦サイズが2倍あって同じドット数だから粗く見えるかもね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 09:17:19.36 ID:PjKmlxv+0
>592 DDX516
取説の間違いかな と思います。
そこまでカスタマイズできなかった気がする。
…半角小文字英数で16コマぐらい表示されていて
それ以上の文字数は "≪"押で左へ流れていく 感じ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:47:34.06 ID:xQSg07lM0
iphoneをUSBでつないだ時と、SDから再生で音って変わる・・・?

元のソースが同じならデジタルだから変わらないと思ってたんだけど、明らかにiphoneの方が音が悪い。
iphoneのusbケーブル安い奴だけど変わるはずが無いよね?
耳に自信が無くなってきた

ちなみに770DVD
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:54:56.92 ID:t1NItVzr0
USBみたいなデジタル信号しか通らないケーブルの質を云々するともろオカルトだけど、
iPhoneをUSB接続すると、HUのUSB端子から給電することになるから
HU側の電源負荷の増大が音質の悪化につながってる可能性はあるね。

接続すると充電しようとして500mAか、それ以上吸い取られるから、SD1枚の消費電流とは比較にならない。
そのせいでHU内のDAC周辺の電源事情が悪化しても不思議ではない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 01:20:12.21 ID:ukXBkV7jP
770ってデジタル接続って明言されてる?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 08:16:30.27 ID:t1NItVzr0
USB接続で繋ぐ以上は、HU側も接続先側記憶装置あるいはプレーヤ類の機種は関係なく、無条件にデジタル接続になるよ。
USBという規格は、デジタル差動転送のための規格で、電源以外にアナログ信号線の類は用意されていない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 08:42:04.50 ID:BAXus5au0
あードックじゃなくてUSBか
それならデジタルに決まっとるわな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 08:56:53.89 ID:E1FQ1UN60
転送エラーが少ないほうがデータ転送に掛かる時間や電力の手間が減るけれど、
前者はバッファメモリが解決してくれるし、後者は数字が小さくてまず影響しない

むしろHUやアンプの中の回路の方が大事、それこそiphoneの充電電流が
音質に関わる部分に影響しないとは言い切れない

デジタルで劣化しうるのはエラー訂正が完全でなくてビットストリーム垂れ流しの、
S/PDIFやHDMIそしておなじみのCD-DAくらいじゃないかな
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/15(木) 13:11:57.77 ID:Vu/JwTGM0
一昔前のHDMIは良くなかったとは聞くね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 14:23:09.42 ID:xQSg07lM0
なんか雰囲気わかってきた
音が違うのが幻聴じゃなくてよかった。SD直のほうがやっぱ余計なことしない分安心なんですね

>603
ドック接続のUSBなのですが、これはどう考えれば・・・?
607605:2012/03/15(木) 19:09:34.05 ID:D7eF9uWr0
>>606
今になってようやく>>599を見たけど、
iPhoneのほうが音が悪いなんてのは当たり前だよ。

音楽ファイルからリニアPCMにD/D変換するiPodより
ファイルをそのままHUに読み込むSDカードのほうが
良いのは当然だし、常識的な事だと思うよ。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:27:59.74 ID:D3yxwzf10
今のHUって機能豊富で低価格でびっくりだな
とりあえずカロッツェリアの上位モデル買っとけば
問題ないかな?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:55:57.69 ID:ywwRYHJm0
一昔前はSD派は異端扱いされたのに
時代は変わったものだ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:30:07.25 ID:t1NItVzr0
USBマスストレージクラスが繋がるのは便利だけど、元々がPC用の汎用バスだからね。
回路規模的にも消費電力的にも無駄が生じる。
不揮発メモリを基本つなぎっぱなしにして、時々差し替えるだけならSDの方が適しているのは明らかだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:39:07.61 ID:oEKnNa930
>>609
SD付かねーかなって希望言っただけでめっちゃ叩かれたもんなw
叩いてた奴らはどこいったんだろ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:44:18.51 ID:X8RJenJd0
やめようよ。また昔みたいに荒れるから。
テンプレにも書いてあるでしょ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:51:12.70 ID:/7DVdZ720
5〜6年ほど前何所もかしこもi-podとの連携に必死だったな。
別売りアダプターまで買わせて何故に面倒くさいことやらなあかんの?
と思いながら買ったKD-SD700。
一部では不評で安売りしてたらしいがバーブラウン入ってたし、
日本語英語表示できるしフロントパネルチルトするし、SD再生機ではコイツ以上の1DINは無かった。
後継でSDHC or SDXC対応、青葉付きがあれば迷わず買ってたけど。
JVC国内カーオーディオから撤退しちゃったから、オーバーホールしてまだ使ってる。

当時こんなの出てたら迷わず買ってたDEH-970。
今日来た。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:03:58.75 ID:D3yxwzf10
フロントにSDスロットが付いてれば完璧なのに
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:28:01.52 ID:ONIXcGQC0
SDカードとUSBメモリスティックの比較だと、SDカードの方が音が良い?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:29:35.35 ID:EjoddMhW0
>>613
KD-SD700俺も使ってるんだけど、液晶表示が消えたり、コントロールが効かなくなったり、気に入ってるけど不具合が多くなってきたからDEH-900にしようかと思ってる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:31:51.95 ID:EjoddMhW0
>>616
DEH-970だった…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:51:57.57 ID:/7DVdZ720
>>616
本体側のコネクタ周りだと思う。
俺も同じ症状出て、一回中華使って見たんだけど受け付けなくて修理出して使ってる。
すこぶる調子いい。
でも大容量SDや青葉やっぱ欲しいから買い換える。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:57:33.17 ID:NujgbTIB0
>>609
あの頃は今とSDカード事情が違ったからね
当時はSDカードの容量拡大期でかつSDHCへの移行期で時期が悪かった
当時は1GB対応のデバイス買うと2GBのSDを認識しないとかよくあったし
SDカードの容量単価がUSBメモリより高かったし
あの当時、SDカード対応機が出てそれを買っても
結局は今時の32GB対応機に買い換えるハメになってたと思うよ

当時買ったうちのSD対応一眼レフデジカメが2GBまでしか使えなくてそんな感じ
そして当時買ったSDカードリーダーは今じゃみんなガラクタ
デジカメなら2GBあればそこそこなんとかなるけど
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 01:15:04.25 ID:jBYqmlKo0
>>619
確かにそんな感じだったな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 07:35:32.71 ID:XMcNWu2v0
2010年でもまだアンチSDがそれなりにいたよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:49:56.96 ID:oSfJoiEh0
SDはパナに特許料払わなきゃいかんからまともな会社は出を出さないって意見はどうなったの
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:32:16.01 ID:BHUimRHJ0
当時買った富士のコンデジ、ファームウェアー更新でSDHC使えるようになった。
安物800メガピクセルだけどやっぱ今時の携帯より画像綺麗なのな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:57:51.93 ID:XMcNWu2v0
今の携帯より糞なデジカメなんて10年前ですら存在しなかったよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:42:05.52 ID:QaqT43BG0
カメラは撮像素子だけで決まるものではなくてレンズも非常に重要なのに、
スマホ最高!コンデジなんかジャンルごと駆逐されるんだみたいな話が何故出てくるんだか本気で不思議だよ

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:10:37.43 ID:ca4+UV0s0
俺の600万画素のはSDHC対応だけど、動画が4GB制限に引っかかるせいで長時間は録画できないんだよなあ

1000万画素超えてようが、実体が小さなCCDとしょぼい光学系じゃノイズで意味がなくなると思う
あれは単に容量を食わせて大容量メモリーカードを買わせようとしてるだけにしか見えないよw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:13:29.56 ID:5g+ylRw30
高画質のためには画素数なんて一番重要度が低いファクターだね
レンズ、素子サイズ、エンジンで95%決まる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:14:42.88 ID:5g+ylRw30
>>626
SD規格というよりFAT32の限界だね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:56:19.70 ID:aBZ8hT6zP
他にも30分だったか連続撮影時間制限があるモデルもあるけど、あれは
それを超えるとビデオカメラに分類されて輸出時に関税額がアップするかららしい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 09:26:44.46 ID:pdvgnxHA0
あれここカメラのスレ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 11:16:39.20 ID:2+wKYl0K0
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 11:45:39.18 ID:7+ZHBPVpP
FH770入荷待ち
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 11:59:40.04 ID:eIrYTn9O0
コンパクトフラッシュのデジカメ使ってる俺は負け組・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:03:58.51 ID:pURP5Dnn0
もうHUに2.5インチドライブ用SATAスロット付けてくれよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:38:42.44 ID:5g+ylRw30
青歯アンプとipad車載でいい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:20:31.49 ID:UXbLMobO0
DEH-970注文してしまった
SDカードとリーダーも買わねば
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 23:23:54.35 ID:z580vaCs0
SDカードリーダーなんぞ百均で充分
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:26:38.72 ID:kKS7Af+JP
770dvd買ったけど、
なんでUSBから再生するとアルバムアート表示されないんだよ・・・
iphoneで出来るならこっちも対応出来るだろ!
ワクワクして全曲に埋め込みしたのにマジ後悔

こうゆうの、ファームウェアアップデートで変わったりする?
希望くらいは持ってていい?

あと、フォルダ内ランダムにしてる時に曲を選び直すと全体ランダムになるのはなんなんだ!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:43:14.77 ID:79oG8ktL0
仕様です
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 09:53:09.03 ID:iW7qTWDI0
>>634
車内の室内変化に対応できない気がする。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 10:01:56.43 ID:6qFeD8Nb0
ギャップレス以外はDDXの方が良さそうだな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 11:10:11.78 ID:79oG8ktL0
770のギャップレスってホントのそれじゃなくてフェードアウトとフェードインに効果をもたせただけなんじゃないの
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 15:39:35.31 ID:S7VYTh1b0
店頭でDDX三機種触ったけど、どう考えてもDDXの方が完成度高い
770DVDは一つめだからか全然作りこまれてない

プレイリスト使えないわ
タッチでDVDの曲送りできないわ
ソートできないわ

キリが無い


初物好き以外は買わないほうがいいよ、
とりあえず出した感が強くて細かいところに手が届かない感じが凄い
人気につられて買ってしまったけど大後悔だよホント
644 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/19(月) 17:18:13.57 ID:O71oVxBgP
ABのDDX314付けたけど満足だな
iPhoneのケーブルが太くて長い
のがあれだが
背面の340と迷ったけどどっちが
良かったのやら
340はDivxも見れるんだよな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:26:50.61 ID:lKRnYyle0
>>618
フロントパネルトと本体を繋ぐコネクタ辺りは確かに怪しそう。
後、SDに入れられるファイル数が少ないから、やっぱDEH-970にしようかな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 19:56:21.66 ID:AZcc9QMYP
くじけないで770DVD届くの待つんだ・・・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:02:56.03 ID:atpAI5Oz0
>>645
DEH-970どっかにも書いてあったけど俺もメディアプレーヤーな気がする。
カーステレオナイズされたメディアプレーヤー。
音が軽い。

USB×2とSDでそれぞれジャンル分けできるからKD-SD700より使い勝っていい。
青葉もT-01Cと同期してみたがサウンドソースとしても思いの外音良いし、
ソニエリのMW600みたいに音楽の最初の部分が微妙に再生されなかったりということもなく
しっかり再生されるしレスポンスも良い。
スマホのネットラジオ青葉飛ばしで聞いたら48くらいの低ビットレートでも結構迫力ある。
電話機能はまだ試してない。

SD700と比べた不満点はフロントパネルがチルトしないのと液晶をディマーさせたとき反転表示するSD700より見難い。
音量調整と曲スキップがやりにくい。

大容量ソースを複数選択できることを考えると良い買い物だったと思う。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:45:24.96 ID:5h+XXpiC0
>>647
色々参考になります。
音が軽いのは内蔵アンプで音を出してるからかい?
もともと排気音がうるさい車で、KD-SD700も内蔵アンプで音出してて軽い感じがするから、あまり気にならないとは思うけどね。
まぁDEH-970はフロントパネルが割りとシンプルな配色で良いなって思ったとこから気になってるんだけどね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:32:36.80 ID:atpAI5Oz0
>>648
うん。
内臓アンプ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:38:42.70 ID:D6Mcdkkm0
コワイ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:45:58.70 ID:TK2RDe7R0
970ほどの性能はいらないけど
その下になると途端にフロントパネルが
おもちゃっぽくなるから困るわ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 19:38:42.19 ID:LnogongX0
>>651
わかるわかる

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 20:41:49.06 ID:j/aX1vQS0
アンプとラジオとSDだけでいいから落ち着いたデザインの出して欲しい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:27:05.38 ID:l2QubFk70
DEH-770使い始めたけど、まだCDバージンだ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:53:19.55 ID:6hLD0vNE0
ア○ナルバージンみたいなもんだな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:59:52.66 ID:EurPgtUN0
DEH-970 注文したけど結構時間かかるんだろうなあ
汗かきだから夏に取り付け作業すると汗だくになるので、できれば5月中に到着して欲しいw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 02:00:10.54 ID:jY5eaZqmO
>>654
俺は前の車に 14 年半乗ったが、純正オーディオのカセットテープは1度も使わないまま廃車となった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 02:14:42.55 ID:kSOQy0m80
うちのDEH-640もバージンだな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 00:02:11.70 ID:Dt4WqnIh0
7年使った純正オーディオは一度もMD聞かなかったなぁ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 00:07:51.03 ID:6HxpwbRE0
レコード、カセットは当然としても、今だとMDも知らない中学生もいるんかな
ジーコジーコの電話は大学生世代でもかけ方知らないのもいるかな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 01:02:50.46 ID:+3DhEmHoO
むしろ MD とかエルカセットとか VHD とかのが知らんだろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 08:23:24.60 ID:eTnsxqvE0
8トラがでないところをみると懐古のおっさんも世代交代か
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 09:42:41.81 ID:BjQ9xpdl0
俺が小学生の頃、遠足のバスの中でカラオケ歌うのに使ってたぐらいだな 8トラって
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 10:23:04.82 ID:TJJXROJc0
8トラのテープ
ガソリンスタンドで売ってたのは
いつ頃の記憶か
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:18:32.37 ID:iUxrr/ce0
高校生がMD全盛の頃はCD-Rしまくってた。
コピーグレー時代。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:09:16.51 ID:f/6SNgxF0
イコライザ目いっぱい調整しても低音がでないのは
スーパーウーファー売りたいメーカーの目論見なの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:13:14.08 ID:iUxrr/ce0
>>ダミアン
車のスピーカー取り付け位置にもよる。
セダンのリアスピーカーはトランクルームの天板に付いているようなものだから割かし低音が出る。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 02:14:33.15 ID:88+oGVOh0
今mp3プレーヤー+トランスミッターなんだけど、オーディオ買ってみようか検討中
USBメモリあるいはSDカードで再生できて全曲シャッフル可能、日本語OKの条件でオススメある?
ひとつは収納にしたいからできれば1DINがいいんだけど
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 02:20:20.45 ID:CtggchV/0
全曲シャッフルできる機種は存在しない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 07:24:10.54 ID:YCJP5z7f0
>>669
CDA-117JIは、ほぼシャッフルみたいな感じだ。
MIX ALLで同じ曲が重複して再生されることは無い。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 09:26:02.40 ID:3/Xed1Rb0
アルパインはCDA-117JIはバンク単位でシャッフル
iDA-Xシリーズは先頭から128曲単位でシャッフル
ちゃんと全曲シャッフルできない
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:28:12.43 ID:/Nnm1nZfO
数千円のmp3プレーヤーが全曲シャッフルできるのに、
1、2万するカーオーディオでそれができないのか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:30:28.12 ID:R4J0NB6o0
できない
だから AUX IN のみ使用して
ポータブルプレイヤー使うのが最強
674 【東電 90.1 %】 :2012/03/24(土) 11:38:01.50 ID:+57jAJAt0
>>666
イコライザのブーストは最大 6-8 dB 程度だから、
出ないものを出るようにするほどの効果はない。
もっとブーストしてもアンプがクリップするか
スピーカーが底づきするだけである。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:39:05.80 ID:6Svk3nur0
シャッフルは諦めて全曲ランダムで我慢するしかないな
その全曲ランダムすらできない機種も存在するが
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:01:13.85 ID:+0sitq+t0
iPadを青歯アンプで鳴らすのが最強だな
ギャップレスもシャッフルも解決
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:02:48.53 ID:ryOB98GX0
>>668
DEH-970か770の全曲ランダムで我慢するのはどう?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:05:55.51 ID:6Svk3nur0
アルパイン使ってるけど
あの中途半端シャッフル仕様だったら
全曲ランダムの方がずっとマシですわ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:13:42.20 ID:/Nnm1nZfO
>>677
ランダムは全曲シャッフルと何が違うの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:25:43.55 ID:ryOB98GX0
>>679
ランダムは同じ曲が再生されることがあって、シャッフルはされない。
あれ、この曲さっきもかかってたような・・・ってことがごく稀にある。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 15:42:38.85 ID:IOPCwHSo0
>>676
シャッフルするんならギャップレス必要ないじゃん
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:45:28.97 ID:+0sitq+t0
>>681
シャッフルしないときのギャップレスだろ
シャッフルしてるやつなんか半分もいない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:45:29.22 ID:Mbvh9UhO0
レガシィB4 2.0 spec.B の、確か2003年か2004年式のやつに乗ってるんですが
AUXアダプターで接続する方法を調べていたら適合機種があるらしく、自分の車の機種
が知りたいのですが、オーディオの機種の調べ方ってどこ見たら判るでしょうか?

ttp://motors.edsvr.com/products/detail.php?product_id=3

<適合機種>
GX201JE・GX-201JH・GX-202JE・GX-203JE・GX-204JH
PF-40621(マッキントッシュ)・PF-41131(マッキントッシュ)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:55:52.98 ID:IOPCwHSo0
オーディオ操作パネルのどっかに型番が書いてあるでしょ
上下の端部分とか表示パネルの周囲とかに
単語になってないアルファベットと数字を組み合わせた文字列が
それで検索すればなんか情報が出てくるはず
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:01:07.77 ID:KzQe05Rp0
iDA-X100使ってるけど全曲シャッフルができないから
全部1つのフォルダに放り込んでディレクトリエントリをシャッフルしてフォルダ再生してる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 07:13:42.75 ID:8LXTyep90
>>571
1000曲以上入れないやつは全曲シャッフルじゃねぇか

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 19:28:49.34 ID:iFfNmxeS0
USB端子が見当たらない奴ってどうやって差すの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:11:40.78 ID:lJ9t9GIW0
端子無いのに何を挿すのさ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:00:03.38 ID:QvQpOqae0
言わせないで…恥ずかしい…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:02:13.24 ID:lJ9t9GIW0
つまりアーッ!というわけか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:10:41.17 ID:3HDECgwL0
アッーだろ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 00:24:24.12 ID:z7CCIoRN0
カーステメーカーの出してるiPodケーブルって高くない?
車内の温度に耐えられるケーブルとかなのはわかるけど
100均でも出てるケーブルに3000円とか、、、
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 08:17:12.29 ID:xW12jVwf0
ヒトラーは無学だったが、大衆を見抜く勘は鋭かった。
ヒトラーの恐ろしさを早くから世に訴えて、打倒ナチスの象徴になったチャーチルも負けず劣らずいいことを言っている。
「一国の文化水準はその国の高齢者を見ればよくわかる」
口を開けば「年金寄こせ、福祉を充実させろ」と自分たちの利益しか考えずツケを子孫に払わせて、自分たちだけ逃げきろうとして何とも思わない日本の高齢者のことを見事に言い当てている。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:35:07.19 ID:Z60Rlwed0
>>692
物の値段は質とか量とかではなく、需要と供給の一点で決まるのです
需要が少なすぎるから、値段を高くせざるを得ない 常識中の常識です
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 01:06:52.15 ID:dyhJlTXp0
>>694
おいおい
一般論は逆だぞ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 02:14:30.66 ID:Z60Rlwed0
何が逆なの?
需要が少ないから値段を安くする?
それ、小売の話でしょ・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 02:50:48.56 ID:dyhJlTXp0
>>696
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/enehaku-kaisetu/08kaisetsu/01.htm

>一般的にモノの価格は、市場での需要量が増加したり、供給量が減少すると上昇します。

小売りの話が一般論なんだよ

需要曲線を間違えて捕らえてるかもしれない
需要曲線は、価格が上がるほど需要量が減少する、という意味で、需要が先に来る意味の曲線じゃないよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 03:28:35.32 ID:cAdPX4450
>>696の話を細かく見るとこういうことだ

ある商品の需要が少ない→生産者は別の製品で儲けようとする
→その商品に対する生産、販売努力を行わない→その製品は生産量も少なく、価格も高い

財は一つではないのに、あたかも一つであるように取り扱うから矛盾する
経済学者は「他の財については固定的に考える。これを部分均衡分析という」などというが
そんな分析態度を取るのは経済学だけ。
他の学問では、その現象から影響を受ける、また影響を与える現象全体で考えるのが普通。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:30:32.73 ID:wMX0Gyec0
よくわからんけど、生産数少なくて利ざや少ないから高く売る、それだけだよ
小売が安売りするような品物なら小売の話になるだろうけど、メーカの言い値そのまま横流しの製品なんだから
小売の話なんて関係ないよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:55:15.71 ID:VOAu0zlF0
USB端子のあるHU
例えば青歯のドングルとか拡張性のドングルるモノ使えたらいいのにな
まあそこまで求めるとノートPC載せろって事になるがなー
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:39:35.24 ID:gKlbSnwS0
>>699
>>高く売る
って売れてないんだが
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:46:39.24 ID:gKlbSnwS0
つまり>>699と合わせれば
それだけ高い価格でも買ってくれる客しか相手にしてない
つまりバカなカー用品店の客をカモ扱いしている
当然それでは採算が取れるはずも無いが、
他の製品で儲けているので
別に問題にならない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 14:13:04.72 ID:2ouILyyAO
>>677
全曲ランダムができるのって現行だとその辺りだけなのか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 16:09:12.91 ID:KQPFRiDc0
>>703
CDとSDが無くてもいいならケンウッドのI-K900も一応あるけど
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 16:27:54.34 ID:4ZIvc53U0
Xアプリに取り込んだ音楽ファイルAAC MP4(AACLC)をUSBでカーオーディオ
で聞きたいのですが、どこのメーカーの、どの機種が聞けますか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:42:28.17 ID:QzA3CyP3O
>>705
Xファイルとかそもそも無理だろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:46:44.17 ID:vrGYUf9E0
I-K900は大量ファイル認識さえ早ければ買ってたのに
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 18:37:17.10 ID:iBz2ompO0
>>705
拡張子mp4じゃなくて3gpだろ?
俺もwalkman使ってるけど諦めてAUX-inに汁
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:03:13.95 ID:wMX0Gyec0
>>702
そのとおり
簡単にいうと ぼったくり これだけ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:24:46.66 ID:YNNzHwlh0
>>708
カーオーディオで使われてる拡張子は.m4aだけど

Xアプリが昔のSSみたいに著作権付き?の変なファイルにしてなきゃいけるんでない?(うろ覚えだが
拡張子の問題だけならコピーしたファイルの拡張子を変更すりゃあいいだけだし
とりあえずお店に曲詰めたUSB持っていって試してみれば
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:22:58.14 ID:CuQrSduU0
以前FH-770をレポしたものだが、追加で2点。
意外と重要かも。

・iPhoneだと曲間ギャップレスだが、USBメモリだとギャップあり。1秒くらい。
・iPhoneでビットレートが高いmp3データを再生しようとすると曲冒頭2秒くらい音が出ないっぽい。
 (事象が発生したのは320kbps)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 00:57:17.47 ID:NdiD/LnlP
俺はフォルダランダムしてる時に曲を選択し直すと
毎回全曲ランダムになるのが凄いイライラしてるな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 03:23:49.69 ID:CjEp200iO
>>712
機種は?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 06:06:45.28 ID:+Fy5vqvW0
>>705
青葉使えればDEH-970と同期で簡単なんだけどな。
音悪いけど汎用性高いのはFM飛ばしか。

>>707
俺もそれが理由で見送った。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 06:17:30.72 ID:NdiD/LnlP
>713
FH770だね
何か細かい所が色々微妙。

DVDの再生中にタッチで次の曲行けないとか、
再生中にどこかをタッチするとメニューボタンが周りに出るんだけど、
これを戻すのには小さい戻るボタン押さないといけないとか

使ってると細かいイライラが沢山ある
次機種に期待かなぁ

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 06:25:06.74 ID:+Fy5vqvW0
あの値段だし中華機より機能や性能がよければという感じか。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 08:47:22.43 ID:pFNS9ECQ0
さすがにCD焼いて車に持ち込むのもつらくなってきたので
USB対応のものを購入予定です
予算は中古軽なので1万円まで

候補はパイオニアDEH-470かケンウッドU373あたりを考えています
ipod等は使わずUSBを差し込んでの使用予定ですがおすすめありますでしょうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 08:59:27.83 ID:+Fy5vqvW0
1万なら価格comで調べるか中華だな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 09:33:49.40 ID:deTmovDM0
>>717
MVH-370なら定価で8400円だよ
CDなんてもう使わないだろ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 10:16:55.33 ID:5BQ0Fo2T0
ギャップレス用に必要
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 10:35:05.92 ID:4O+UFrMc0
CDレスのやつが奥行きも短いんだったら買ったけど
普通の奥行きだったら馬鹿馬鹿しいだけだわな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 13:02:18.67 ID:phDf0Hx/0
オートバックスとかで型落ちのU363とかDEH470とかが限定○台で8980とかであるな
ただUSBだけ使いたいならこういうのでいいじゃん
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 13:11:07.65 ID:pssMLm580
DEH-940からの買換えでDEH-P01を検討しているんだけど、機能性まで考えるとDEH-970の方が良いのかな?
ただ970はシングルダイヤルで安っぽく見えるからなぁ…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 13:19:52.24 ID:8gX0xKt80
純正から交換するのに車によってはハーネスとパネルだけで1万円とかボルのな
工賃も合せたらオーディオ本体より高くなる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 14:01:15.05 ID:phDf0Hx/0
取り付けキットはほとんど値引きしないからな
店頭だと4000円とかするでしょ
ネットの安いとこで買って自分で付けたら

5000円は安くあがる
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 22:17:52.25 ID:aGkw8uo9P
>>724
俺のはオーディオレスパネルだけで8000円、取り付け金具が2000円だった。
純正オーディオがヤフオクで5000円で売れたからまだ良かったものの…

インパネ1枚外すのに足元両側やシフト周り全外しとか面倒過ぎる設計やめてくれ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 12:36:34.15 ID:R0P2Wsg80
iDA-x305からI-K900もしくはDEH-970への乗り換えを検討中なのですが、
音質だとDEH-970が最も優れているのでしょうか?
またI-K900音質はiDA-x305に劣りますか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 13:17:11.84 ID:sxfR9AWJ0
>>727
iDA-X305は内蔵アンプでは聴いた事が無いけど、
音質云々言うならI-K900は止めておいた方が無難だと思うよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 20:37:34.89 ID:ZUQCpFOe0
ハードオフでMVH-370が5000円で売ってたから衝動買いしてしまった。
本体にSDスロットないけどUSBにマルチカードリーダーさせばSDカードも普通に使えるんだな
6年ぶりのカーステ購入だけど時代の進化に驚いた
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 07:56:58.63 ID:Yn0PvyEB0
黄帽でDDX340が29800円になってるな
Divxと地デジ録画が見えるから516から買い替えよっかな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 14:52:11.91 ID:+A+OF5zg0
SK VISION商品。絶対に買ってはイカン。

確かに安い、けど品質、サポートともに過去最悪。

買って1日でDVDリードエラー。ショップに電話するとメーカーに直接
電話しろとたらいまわし。メーカーはイヤイヤながらも預かり→新品交換。
その間5日。単に右から左に交換するだけで5日。

もちろん交換したものも同じ症状、んで再びいやいやながら電話するも
たどたどしい(多分キムチ系)なのが出て「使い方が悪い」だの
「過酷な環境うんぬん」 単にセダンにポンおきしてるだけだろーが怒!

んでまた交換だけで5日も再生機がないのがつらいんで、「先に代替機、
送ってもらえませんか?」と丁寧にたずねるも「保証金をつめ!それか
代引きで送る」との事。正直、アホかと。もう死ねよこのメーカー。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 17:58:07.89 ID:MW4qzfUW0
初期トラブルが嫌でフルサポートを受けたいのなら安物買いはしない事だなw
カーオーディオならパイオニアかケンウッドが無難。
同じ国内メーカでも諦めが入っているアル何とかとかクラ何とかは避けた方が…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 21:02:09.94 ID:m+5nLh4E0
すいません、カーオーディオのUSB端子って
携帯電話の充電も可能でしょうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 22:27:40.31 ID:EyiJWUcL0
>>732
クラリオンとアルパインのサポートが悪いって事か?
全メーカーのサポートを受けた経験があっての書き込み?
もし事実じゃないのなら業務妨害罪か風説の流布にあたるだろうな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 23:02:35.43 ID:MW4qzfUW0
>>734
あるから書いているんだが…
修理に出した物が紛失したり、修理しても症状が改善せずに再修理を繰り返しても直らなかったり…
挙句に直せなかったのに新品の購入価格以上の修理代を請求されたり…
同じ事がナカ何とかでもあったけどねw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:39:41.28 ID:gDTiWM9n0
>>733
繋いでみれば即座に答えが出るんだが?
USB端子型の充電器でもスマホやiPod、iPhoneは可能で携帯は不可ってヤツもあるしね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 06:20:35.19 ID:Adq5mg2y0
昨夜、安さにつられU373Rポチってしまった

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 07:43:14.19 ID:37SaDDPw0
>>735
ここが2ちゃんねるだと忘れていた。
失礼しました。

玉石混淆。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:12:52.07 ID:9eSjrV5Z0
>>729
マルチカードリーダー使えるのか!
SDカード使えるカーステさがしてたけど安いしMVH-370でいいや
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:17:39.05 ID:c7fLbIa50
USB接続のカードリーダー類は、中身のチップがかなり発熱するのが多いからか
気温が上がってくると壊れるという話が、ここの過去スレでも結構出てくるよ。

まあ、元々読み書きの時だけPCに繋いで使うものだからね。
延々繋ぎっぱなしに耐える耐久性はないのかも。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:27:44.06 ID:NTjEXIqm0
安くて小さいUSBメモリはどれがいいかな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:31:39.92 ID:OgsW1h720
A-DATAにオマケでついてたmicroSDぶっさすのみの超小型USBカードリーダー
机から落とした拍子に椅子で踏み潰しちまった。
同じようなもの買いに行ったら980円だと?
16Gの小型USBメモリ1300円で買ったわ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:19:50.79 ID:KfW49WNR0
microSDリーダーなら100円ショップに売ってるが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:32:32.65 ID:OgsW1h720
近所には売ってない。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:03:04.56 ID:tURqKx5wP
100円ローソンにゃーの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:15:17.65 ID:CKNz35SN0
とりあえずセリアとダイゾーには売ってるはず
SDカードリーダーはセリアの100円で2夏越えた
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 01:25:13.14 ID:29KzQiUq0
カードリーダーってのは挿しっぱなしにする物では無いので
挿しっぱなしにしてると壊れることが多い
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 20:24:31.74 ID:HstJamwV0
U373Rポチ野郎です
早速取り付けましたのでインプレを少し
取り付けて気がついたがオートディマーが無い
設定で少しだけ減光可能です
各種設定は思ったより細かく出来て良いです
Rはブラック仕様なので落ち着いた雰囲気です
シンプルフェイスが好きな方にはおすすめかな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 23:29:23.21 ID:HstJamwV0
追加
USBは100均のリーダー+アマゾンの無名500円のMSDで普通に使える
快適です、もっと早く買えばよかった
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 01:43:39.94 ID:fNkRCzby0
安いリーダーはアクセス遅そうなイメージあるし実際そうだと思う
だから読み込み素早くしたかったらきっちりしたやつ買ったほうがいいかもしれないね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:00:13.34 ID:k1W1UcQx0
安いのも高いのもかわんないだろ。
半導体とか使ってないんだから(使ってたとしたって、遅くなるような要因が思いつかない)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:03:48.25 ID:k1W1UcQx0
http://airvariable.asablo.jp/blog/2009/08/14/4510931
ごめん、使ってるみたいだが、安いのも高いのも性能はかわらんようだな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 03:11:21.26 ID:AEM6KRk+0
いくら高価でも古いものと比較してるんじゃ意味がない
現行で、なおかつ速度が速いことをウリにしてる商品と比較しなきゃ!
コントローラの性能がモノを言う。リーダー側も、メモリーカード側も。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 15:13:14.24 ID:WjrC6URG0
カードなんかCLASS4もあれば十分だよ
安いんだから何でも良いよ
壊れたころ容量の大きいのがまた安くなってる
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 19:32:37.65 ID:ghDb6RMt0
CLASS4とか遅すぎて禿げそうになるんですけど
CLASS10でもそんなに高価じゃないし
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 19:39:45.66 ID:t03KnyRF0
ClassCのmicroSDに負けるClassIのSD持ってる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:23:00.59 ID:k3cbMjtuP
AV女優の公式年齢くらいに思っとかないと
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:56:42.42 ID:lU6SH+7G0
カーオーディオごときでクラスなんて気にすんなよwww
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:52:44.98 ID:AEM6KRk+0
曲送りの快適さが変わることに価値を見出せるのなら高速なメモリを選ぶ意味はある
無いと思うんなら安いのを探せばいいさ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:58:40.50 ID:2oh+awqY0
CLASSは書き込み速度に関する規定だよ。読み出し速度は無関係。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:07:40.12 ID:M+/AxiXj0
「余ったSDHCが手元にあるなら100円のコイツもありだろうけど、新規で買うなら超ミニUSBフラッシュだな。」

と書き込もうとしてダイソーのmicroSD USBリーダーぐぐったら良いじゃないのコレ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:36:18.16 ID:VS9/HXK90
ダイソーのは凝ったギミックが付いてるけどちょっと大きい
セリアの方が小さいから車載には向いてるかも
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:51:23.53 ID:M+/AxiXj0
バラせばちっこくなるしね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 02:13:09.47 ID:+/zJM1St0
>>751
安いってことは一世代前のやつを使ってる可能性が高いってことよ
そんなブログの一記事だけで断言されても困るな
だいたいそのブログ、古いやつと比べてるじゃんかよ・・・意味ねぇ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 06:49:19.49 ID:05NLAUFB0
安くても新しければそれなりに早いってことか。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 07:45:40.25 ID:bUf9bGsD0
400メガとかいう巨大なファイルで1秒くらいしかかわらんのだったら
音楽データなんてマジで問題にならんだろ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 08:15:30.16 ID:322m7Yfe0
1行で言うと無知乙

・USB2.0の480Mbpsは60MB/s、しかも理論値。
 なので実測では各種オーバーヘッドが入るのでこれより遅いのが当たり前
・一般的なSD等のメモリーカード類の転送速度は高性能系でも20MB/sがいいところ、しかも新品時の値
(ちなみにライト速度がこれならリード速度はもうちょっと速くなるけど大差ない)
・そもそも理論値付近まで出せるUSB2.0コントローラがカーオーディオなんかに積まれてるとは思えない

たった今PC上でテストしてみたけどClass10の16GBのSDでも60MBの読み出しに3秒ちょっと掛かったぞ
現実はせいぜい20MB/sってこった
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 10:35:20.77 ID:W7W/qoC9P
長い。3行にまとめろ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 12:12:04.98 ID:322m7Yfe0




これで満足してください
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 17:56:44.13 ID:yfOEwBHw0
車での読み出しが問題なんじゃなくて家のPCで曲を転送したりするときにかったるいの
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 18:49:50.89 ID:W7W/qoC9P
>>770
動画再生じゃないんだし論点はほぼそこしか考えられないのに、
読み出し速度ついて語る奴がいることに驚いたわ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 19:04:33.90 ID:05NLAUFB0
>>770
転送なんてながらでよくね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:36:55.04 ID:W7f6RJWX0
遅いカードで曲送りすると、速いカードよりもたつくんだぜ
俺のポータブルナビの糞みたいな音楽再生機能の場合だけど
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:33:06.88 ID:UGKYXh+M0
実際再生する前の読み込みですんげぇ時間かかる経験ないのかな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:41:55.92 ID:1WN/7a0gP
こういう用途はシーケンシャルリードだけで比較してええのん?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 01:09:09.61 ID:Onb6fyLM0
ダイソーのマイクロSDリーダー
試しに買ってきてみた

コレ回転部分取れば更に小さいリーダとして使えるな
もっと言ったら基盤だけでOKだが
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 02:14:11.61 ID:kinlPDPH0
上海問屋の99円のマイクロSDカードリーダーを買った
770DVDで普通に使えた
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 03:47:30.10 ID:U/lGJPr90
カードリーダー99円とかなら車の中放置で使い捨て感覚で壊れたら交換できるな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 07:40:38.25 ID:NOmK6NxB0
>>776
自分も買ってきてみた。
ほんと、白いカバーの部分を全部取り去ってもまったく違和感なく使える造りだね。
鬱陶しいアクセス表示LEDも無いし、寿命が短いにしてもこれなら許容範囲かもしれない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 14:15:12.70 ID:kinlPDPH0
ちなみに上海問屋の99円のは刺しても1cmくらいしか飛びでない
前面USBのカーステとかUSB対応ラジカセとかにはおぬぬめ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 15:33:38.85 ID:ShH3ggzR0
ラジカセ

通じる俺がおっさんだからか…。いや、悪気はないんだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 16:23:56.17 ID:x2+Kfb9C0
セリアのも1cmくらいかな
一個不良つかんでしまった
まぁ100円だからね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 21:50:28.09 ID:ALyPo7sG0
カロのオーディオ(DEH-770)でAUX端子にウォークマンを接続して聴いたら音質がいまいちだった。
んで、USB側で聴くためにipodを購入しようと思ったら、どっかでUSBメモリとipodだったら
USBメモリのほうが音がいいって見たんだけど本当?理屈がわからん・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:00:41.16 ID:q2NNVYxC0
デコードをiPodでするかHUでするかって事じゃないの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:08:22.22 ID:NOmK6NxB0
USBはデジタル信号の端子なんだから、iPodを繋ぐにしても
iPodがデコードしてアナログ信号がHU側に流れてくるってことはあり得ないよ。

差しているのがフラッシュメモリだけのデバイスか、iPodみたいなプレーヤかで
消費電流がかなり違うから、そのせいでHU内の電源需給に差が生じて
音質にも影響が出てくる可能性はある。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:11:29.46 ID:2jtCC9D50
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:52:55.52 ID:YRSCPjo+0
D/D変換で音質変わるのか…
いやな時代だな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:32:52.22 ID:FDCExEOB0
>>785
たしかIK-99が出た頃、iPodがアナログ出力ってここで騒がれてなかったっけ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:54:32.56 ID:IkBtHtmXP
>783
俺も理屈はわからんが、音が全然違うので
操作性も悪いしアートも表示されないがUSB使ってる

理由は何だろうね
iphoneのEQ触ったら770DVDから出る音も変わるから、
iphone側から出るとき既に加工されてんじゃないのとも考えてるが
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:05:51.38 ID:tsV9SX8P0
iPodがリニアPCMに伸長してからHUに送ってきてることが理由で音が悪くなっていたら、
iPod接続で再生すると音が悪い、じゃなくて
iPodは(単独で使おうが)常に音が悪い製品だ、で片付く話になってしまう気がする。
iPod単独での再生だろうと、一旦PCMに戻さなきゃDA変換できないもんね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:08:23.76 ID:gvQw5Q+t0
まあiPodは元々高音質じゃないしな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:09:21.16 ID:OD+zeifMP
>790
音が悪いってより、変換時の最適化がカーオーディオに合ってないとか
元の音源データに加工して出力ってしてるんよね?元々

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:11:40.15 ID:6o3WYPK/0
USB付いてるならipodいらないよね。
1000円程度で16G手に入るし。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:12:13.36 ID:tsV9SX8P0
最初の頃の製品が評判悪かったのはさすがに知ってる。
けど、これだけ何回も世代交代してるわけだし、
現に持っててそれ自体には不満を持ってなさげな人が車内で使おうとして、
明らかに音が悪くなってるって言うんだから、きっと何かあるんでしょう。

説明できる合理的な理屈に行き当たらないからモヤモヤしてるんだよなー。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:33:58.57 ID:gvQw5Q+t0
別機種で虎のプレイヤーを繋げたりする事もあるけど、AUXでそんなに不満だと思った事ないな
とりあえずAUX-ウォークマンの音が悪いってのは何と比較してなんだろう
USBと比較してなんだか、前HUと比較してなんだかよく分からん
770でまだウォークマンしか繋げてないなら、家にUSBメモリーかSD、CD-Rのどれかはあるだろうし
試しに再生してみればいいんでない?その三つならどれも同じ音でしょ

ところでiPod使いたいってのはフォルダ管理でなく、タグ管理したいって事なのかな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:56:25.60 ID:sL69Qgcr0
iPodからの無加工のdigital outを受けれる機器はiPod側の操作がほとんどできないみたいなので、
iPod側で操作できる利便性を取って、加工済みのデータをもらうようにしてるんじゃないだろうか。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 02:51:17.49 ID:4zk9wcFE0
ipodipodって、今時ipod単独で使用してる人なんてほとんどいないでしょw マラソンランナーくらいしか
もうiphoneでもipodって表記してないよ音楽プレイヤー部分…何時の時代の話してるんだよ皆…

ipod使いたいから使ってるんじゃなくて、iphoneで全て集約してるからカーステもそれ繋いで聴きたいだけなんだけどさ
経験上、車に凝ってる人って田舎の人が多いだろうし、そうなるとiPhone使ってる人も少ないだろうから、
こういう事情が分かる人が少ないかもしれないなと、流れ見てて思った
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 03:03:55.67 ID:JvE8WDh9P
チラシ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 03:06:53.19 ID:UqJGGB040
何を言いたいんだか全くわからんね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 06:57:00.40 ID:JvE8WDh9P
なんか盛大に勘違いしてるっぽいなw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 08:04:14.09 ID:iyHefAt70
>>182
俺様の主張か
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 08:05:26.19 ID:iyHefAt70
すまん変なアンカーが付いた。>>182は関係ない。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 08:19:51.75 ID:2JEaeo/y0
>>797
「人間は決して人間に服従しない。奴隷だって卑屈なしっぺ返しをするものだ」

能力の無い者ほど、他人の落ち度を責めたがる。
しかし、人の批判ばかりしていれば自分のミスに気付かなくなる。
重要なのは自分自身に集中すること、そして努力して成長することだ。
他人を中傷することで安易に優越感を得ることはできる。
政治批判、嫌韓などはその一種ではないのだろうか。
ダメな自分自身に向き合うことができず、
そのフラストレーションを他の弱い者にぶつけているんだ。
しかし、そんなことで一時的に優越感を得ても現実は何も変わらない。
他人の不幸を喜ぶ「メシウマ」なんてものは結局は自分を苦しめることになる。
唯一の解決手段は努力して自分自身を改善することだ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 10:36:33.20 ID:P+kOlT1f0
はいはいマンセーマンセー

それよりそろそろBD-R対応機を出して欲しくね?
23GBのmp3/AACの円盤とか胸熱だろ もう1枚\70以下だぜ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 10:54:30.88 ID:R+Hf3FRk0
大容量低価格でもなぁ
もう「焼く」という行為が旧態だからな
USBにぶっ込むだけで完了の手軽さの前に対抗できるかな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 12:03:11.01 ID:EffhzzMN0
俺のノーパソじゃ
USBとSDは挿せるけど円盤は焼けねぇかならぁ・・・
807 【東電 83.2 %】 :2012/04/11(水) 12:31:31.28 ID:Ec0ECi8y0
まあフラッシュ ROM だって焼いてるようなもんだけどな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 13:31:50.47 ID:OD+zeifMP
>>807
何このしったか
空気読めないって周りから思われてるよ
気をつけてね
良かったね、周りがいい人で
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 15:37:30.30 ID:iyHefAt70
>>807
「焼く」行為がめんどくせぇって>>805は言ってんのに、お前馬鹿か?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 16:43:05.41 ID:oZ9yZisjP
はい!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 16:49:55.50 ID:6f3+0vwE0
冗談を真に受けるなよ…
浮遊ゲート(だっけか)に電子を流し込む行為を焼くに例えてるんだろ多分
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 17:22:22.84 ID:sL69Qgcr0
なんで焼くなんだろうな。
Writer -> ライター(lighter) -> 焼く
RとLの発音があいまいな日本だけのことかな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 18:24:20.56 ID:afeU/ISz0
CD書き込みをなぜ焼くという? | OKWave
http://okwave.jp/qa/q5633060.html
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 18:30:20.68 ID:afeU/ISz0
海外製ソフトにもCDライターでは「Burn」という単語を使ったものが多い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 19:07:33.65 ID:oZ9yZisjP
770DVDに地デジ付けてる人います?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:12:30.19 ID:4vGA924xP
有機色素をレーザーで焼いて、物理的なピットの代わりにするからじゃなかった?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 01:15:52.38 ID:YefLySJB0
単純に、"burn"の訳ということでいいと思う
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 01:19:30.50 ID:YefLySJB0
Burn
【読み方】バーン   【英文字】burn
burn(焼く)とは、CR-RやDVD-Rなどにデータを書き込むこと。レーザー光で熱してデータを焼き付けるイメージからこう呼ばれる。
CD-RW、DVD-R、DVD-RWにおいても、同じ記録方式をとる。
記録が完全に行われず、一部の読取装置では読み込むことのできないディスクを生焼けと呼ばれることがある。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 03:28:29.22 ID:4vGA924xP
                  /\
                  /  \
                  /    \
                   ,'         \
                  ,' ::::       ヽ
                i :::: :::::     ヽ
                   i ::  :::::        l
                 i      :: /ヽ   |
               i      / lll lllヽ   !       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __,,,.. --── 、--─‐.l.    ,.ヘ /:  C) ヽr-!-─ '7  ̄| …大魔王さまの
          ヽ   .l l  / ,.へ、`‐、.__,.‐',. ィ|  /   .|
  `‐、           i  i | / /:::..  `''.:‐-:.'  .:|.| /   < お言葉はすべてに
 \. \_,,,. --──lー|  |. \`''‐::、:::::::::::::::::://|/ー─--|
   \⌒\     |. |  |   `iヽ、 ̄i:::::::「 r‐i |     ./ |  優先する…!!
    `‐、 ヽ.     !|   |.   |__〈  |::::::| 〉_| ト、  //\________
   ̄ ̄ `''‐、ヽ__|    |    l lヽ.|::::::|./ l  | i ∠..二 ̄ , ‐'´
    `''‐、 / ニ ,> ヽ.   |    |/::::゙!::::::レ!  |  |/ < = \,. -─
       ヾヽ、 = ゝ/8     |:::::::::::::::::|    ヽ ノ ニ /
   ` '‐- 、 |U ̄l ̄U ((::)     l:::::::::::::::::|  | ((::)| ̄l ̄n|
   .._  `|∩! ln| |n|  O  |  l:::::::::::::::::| |  O.|∩U| ||||_,,.. -‐
      .l ̄`|| |∪||U| ||  ((::) |.  |:::::::::::::::::i | ((::)|| |∩Uu.! |
     |  .|| |∩||∩| | |   O|   |:::    :::|  O .|U.| |n∩l. |
    ヽ.|   |∪|.|.||.U| || |   ((::) !      | ((::)  |lnU.||| | |
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 16:22:46.68 ID:zNa2qWq90
アマゾンで注文したUSB8G到着
こりゃちっちゃいね
しかも送料込みの700円以下って原価いくらなんだ?
おまけにウォータープルーフだって凄いわ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 20:19:59.83 ID:OOtqKGgk0
水中プレーヤー乙
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 16:10:12.42 ID:KOaY9EQK0
新品で1万円程度の奴と、中古でもう販売中止になっているハイエンドクラスの1万円とでは
どっちがいい??
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 16:17:05.86 ID:T1/51Ekg0
>>822
新品がいいさ
この手の商品の進化は凄いよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:21:14.32 ID:4Q+iyuOv0
中古のハイエンドが楽しめるのは、そのハイエンドの時代に代えなくて悔しかった人
そもそも1万円レベルならハイエンドでも程度が知れてると思う
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 02:50:12.53 ID:KpLUZFMF0
usbやsdカードでカーステ聴く時代くるとは10年前には思わなかったな
mdカーステとかこの前出たと思ってたらもう時代遅れだもんな・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 03:26:51.30 ID:xyhiEYZH0
この前とかw
mdカーステなんて出たの15年くらい前だろ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 03:41:30.02 ID:l+A2HL8k0
俺は未だに使ってるんだMD。自分で取り付けてから7年経つけどどこも壊れなかったんでねぇ。
さすがに変えようといろいろ見てるところ…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 05:06:02.91 ID:9G6ned4H0
DEH-P919からUSB使える奴に乗り換えたいんですが今年のカロ新モデルって電源入れたらアンテナ伸びっぱなしって酷くない?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 08:15:17.56 ID:ylUdA82m0
今時オートアンテナの車に乗りっぱなしって酷くない?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 08:58:02.86 ID:d/9uqt9A0
アンテナはビヨンビヨンしてるやつだろ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:02:26.34 ID:6u44J/yj0
>>829
酷くはないだろう。
古くても、愛情と情熱を注ぐ事が出来るクルマに乗れるってのは
楽しいもんさ。

>>828
気になるなら固定アンテナに変更するとか。
もうマイノリティの部類だからしょうがないのかなぁ。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 16:00:03.03 ID:hV8jnhuq0
2005年くらいにSDカードが使えるカーオーディオあったよ。
頑張ってもせいぜい1GBとかの時代。
SDスロットが4つくらいあった。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:46:42.86 ID:nSwnA1Tl0
3年位前からUSBとSDでデータを飛ばせるFMトランスミッタが
安価で出回ったね
今は直刺し出来るんだもの便利だよね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:58:20.07 ID:9pG3I6p/0
カロのdeh470を中古で買って付けようとしたらビスが合わないんだけどこれってタッピングなの?
835828:2012/04/15(日) 00:57:33.26 ID:QydqAwrX0
>>829
乗り換えたい車が無いよ?
あとアンテナはびよんびよんしないよ!
>>831
カロだけだとなんか手抜きがあったとしか…
ずっとカロだけに絞ってたけど他社も検討しますかね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:30:53.77 ID:DhIgs5VR0
>>834
タッピングじゃない。
インチかもな。
837 【東電 69.2 %】 :2012/04/15(日) 14:52:32.49 ID:JXsyo1Oh0
>>834
タッピング使うと金属の削りカスが内部に落ちて短絡の原因になるので、
常識的に使わない。
(もっと大柄で隙間の多い電機機器の組立工程で使われることはあるが)
838834:2012/04/15(日) 17:03:20.29 ID:5YpEDEgD0
>>836-837
レスありがとう

取説には5×8のトラスと書いてあるけどそれが合わないんで泣いた
エーモンのオーディオ用タッピングでいけそうだけど近場で売ってない&送料高い

結果として手持ちのPCファン用のタッピングで付きました
少し長かったんでワッシャー3枚噛ませた

u333でiPhoneが使えなくなってたから替えてよかった
ビス穴の件でパイオニア死ねと思ったけど操作もしやすくてなかなかいい感じ

長文スマソ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 20:48:30.59 ID:caXP21Fm0
>>838
ネジは2種類のうちどっちかで止めるように穴も2種類あるだろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 10:07:08.63 ID:mfAafEkD0
は?
841647:2012/04/16(月) 19:57:22.23 ID:q73CjDne0
赤いLEDが好きな俺は赤主体で高性能の機種が出ることを願ってやまない
中の文字列が赤なのは少ないんだよね…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 20:09:11.70 ID:bSex0ts50
真っ赤かにして幼女に怖い..と言わせようとしてることはわかっている。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:41:29.12 ID:QHgGvYbO0
別にアンテナに関しちゃスイッチつけりゃ良いだけの話だとおもうがなぁ
844 【東電 82.6 %】 :2012/04/17(火) 12:32:26.65 ID:MlrHqIGD0
>>841
売れるかわからない色何種類も作るより
色を変えれるようにして1機種で済ませる方がいいともうみんな思ってるぞ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 07:01:25.11 ID:DXU2oN8b0
スイッチの色が変えられるのは嬉しいけど、表示画面はカロの970やケンウッドのi-k700みたく濁ったようになるのならフツーに白文字固定のほうがいいと思うんよ。


846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 08:08:13.46 ID:XO7SgMNZ0
カーナビへの自作USB端子の取り付けがうまくいきましたので報告します。

元からインパネに付いてたダミースイッチにPC用USBメス端子をはめた自作端子です。
赤いのはBUFFALOのUSBメモリです。MP3がミッチリ8GB入ってます。
(結局、黄色い端子カバーは外してバラPinにしてナビに刺しました)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5fm120414133153.jpg

さっそく愛車FJクルーザーに取り付けました。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/se6120414133214.jpg

トヨタ純正ベーシックナビNSCT-W61が無事にUSBを認識しました。イヤッホゥ!
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fhy120414133227.jpg

参考にしたのはこのブログです。こういうDIY報告は貴重だな。
別途ADPGをアースに落とすのを知らなかったらギブアップしてたろう。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/186939/blog/23008557/
847真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/04/21(土) 09:34:21.48 ID:p6rphTLf0
外部入力端子のある機種で、クリエイティブのZEN Nano Plusをステレオミニケーブルをつないで、
試しに聞いてみたら、デジタルオーディオプレーヤーのヘッドホン出力が小さいのか、DAP側の音量最大でも、
ラジオを聞く場合と比較して音量が小さすぎた…。がっかり。

ちなみにテストをしたファイルは「心よ原始に戻れ(320kbps)」で、MP3Gainで96.6dBと補正をかけてあります。

iPodのドックコネクター(FMトランスミッターではなく、カーステレオに直結するタイプ)の場合は、
デジタル→ドックコネクターまでデジタル→終端でアナログに変換してからアンプで増幅なので、
音が小さくならず、高音質でMP3が聞ける。

外部入力端子の場合は、デジタル→ヘッドホン端子でアナログ→ヘッドホン端子から出力されたアナログ信号を
カーステレオのアンプで増幅だから、期待した音質ではなく、わかりやすく言えば、ラジオの音を悪くしたような感じ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 19:01:22.99 ID:DBy9DV770
それって別にデジタル、アナログ関係なく、単にそのZENがしょぼいってだけじゃね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 23:57:40.12 ID:smWm9e1x0
ZENならUSBマスストレージ対応じゃないの?
何故ミニジャック接続で比較?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 01:56:51.32 ID:xMLQuFRU0
まぁUSBで接続できるならすべきだろうな
選曲をZENでやりたいなら別だけど
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:23:53.72 ID:eydcWJn/0
ミリオンのM1001J買ったら取り付け用のねじ穴が開いてないでござる・・・
852 【東電 76.1 %】 :2012/04/24(火) 10:14:27.82 ID:YzPQ/rCY0
>>851
製品不良で?
酷いなw
実際、日本のメーカーでも部品レベルではそういうシャーシは来てるんだがw
(金属加工屋に孔あけタップ済みのシャーシを発注している)
ほぼ完全に検出してはじいてます。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 16:27:23.93 ID:W/A+PtSX0
バッファローのちっこいMicroSDHCリーダーをオーディオのUSBにぶっ指したけど
アクセスランプ付でいちいち点滅してうざいから100円ショップのちっこいの買ったわ
車載用カードリーダーにアクセスランプはいらんな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 16:30:21.23 ID:W/A+PtSX0
>>848
イヤホンとLINEじゃ出力音量が違うからね
カー捨てかDAP側でLINEモードとか選べれば音量の大きさはどうにかなるけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:25:26.42 ID:5fThwqVW0
>>852
いや、多分もともと穴あけてないんじゃないかな。
あの金属枠にはめ込むことを前提としてるから、穴は要らんという考えなのかもしれん。
一回穴あけてタップ立てるのかどうか具体的な製造工程が解らないけど
通気の穴とかは開いてるんだよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 08:04:02.40 ID:AdoMQzXw0
普通はセンターもんで穴あけてタップ立てるもんだけど
プログラムミスとか仕様ごとの差異で穴位置がキャンセルされてたら開かずにくることもある
普通は不良で弾かれるからそういう仕様なんだろうな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:23:06.59 ID:ZCZiUkBQ0
あれ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:32:34.78 ID:NHHPPV+Y0
NissanのTsuruの純正ヘッドユニットがスレタイでワロタ
ガワは20年くらい前のサニーなのに中身はきちんと現代的なのね
http://www.nissan-global.com/JP/NISSAN/TSURU/
859 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/03(木) 21:51:37.01 ID:EQbmRf4iP
>>858
そんな事言ったら
http://www.nissan.co.jp/CEDRIC/index.html

こんなんもあるぞ日産w
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 11:15:18.91 ID:9/EhgROVO
金属枠に多数あるリブを曲げて固定しろって事じゃね?
固定できた人教えて
861 【東電 77.6 %】 :2012/05/04(金) 16:46:56.74 ID:hynJ/PJ50
>>859
セドリックって営業車になってたのか。
マジで知らんかった。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:01:48.00 ID:LF5KDynC0
Milionならこっちの方が色々情報得られるかもね。

【DVD、ナビ】中国、アジア製カーAV_その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1326982678/
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:22:33.41 ID:TWRlXC+s0
ケンウッドのU363Rを買ったんですが、
このUSBのオールランダム機能って、約10曲くらいで延々ループするんですが。
解決方法知ってる方、教えてもらえませんか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:24:01.13 ID:TWRlXC+s0
↑追記 USBメモリに約300曲くらい入れてます。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:32:46.04 ID:Dc8CDuSm0
しますね。何十時間聞いても絶対に出ない曲とか有ります
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:33:55.27 ID:Dc8CDuSm0
プレイリストを適当に混ぜて疑似ランダムしかないと思います
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:40:37.67 ID:TWRlXC+s0
>>865
やっぱり、そうでしたか。
ありがとうございます。プレイリスト作ってやってみます!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 07:00:30.66 ID:b1WCH1bS0
>>863
フォルダに入れてない?
それ以外だったらしらね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:41:04.94 ID:OB7J0EUD0
>>868
フォルダに入れてましたね。ジャンル>アーティスト名って感じで、2階層にしてました。

今は1階層のみにして、プレイリストをランダムにしてます。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 20:42:53.29 ID:Dyh4tB1F0
MVH-370って日本語表示対応してるの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 08:07:45.29 ID:2yGtrM9S0
>>870
馬鹿
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:06:59.78 ID:C/jTG8wm0
ttp://pioneer.jp/press/2012/0507-2.html

ナビ(737DT)まで要らないよ!って人向けだな
iPhone向けは有料アプリっぽいし・・
随分とニッチ狙いだなぁ〜
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 16:07:01.66 ID:AphIwtif0
うーん、良さげだけどUSBメモリ使えるかなぁ
使えるんならDDX516から乗り換えたいけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 17:05:37.42 ID:KhVgYCCNP
770買ったばかりなのに・・・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:58:44.69 ID:/GScEbRP0
USBメモリは使えなさそうじゃない?
そもそもスマートフォンをUSBストレージ的に使うってことを押してるみたいだから。
俺はYouTubeをみれるなら買おうかなと思ってるけど。
ナビはやっぱGoogleナビは使えないのかな?
今月後半ってホント月末かなぁ。納車に間に合わなさそう
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:01:21.65 ID:h12RzVbZ0
Androidで使える端末限られそうだなあ
外部USB/SDストレージとAndroid汎用対応なら買いだけと
これはスルーだ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:14:50.74 ID:7MxOGF2S0
>Android汎用

これから先ずぅっ〜〜〜と出ない予感
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:44:56.82 ID:y1YFcorS0
パイオニア、車載機からスマートフォンアプリをタッチコントロールできる「アプリユニット」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120507_531048.html
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 02:29:46.29 ID:ErqdiUSC0
HDMIで映像入力してBTでタッチパネル座標データをスマホに送る仕組みか。
車載PC用途には面白そうだな。BTで飛ばすタッチパネル座標データをPCで扱えるなら。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 10:47:38.05 ID:ZLa8YSqN0
誘導されたんでこっちで改めて聞きなおします。

USB対応のオーディオ探してます。
お勧めありますか?
価格は1万前後、1DIN、液晶の文字の色は青、文字の動きが滑らで、見てて楽しいイルミネーション
(windows media plyaer開くと不思議な模様が動くアレとか)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 11:17:55.39 ID:2yg8tabT0
もうケンかカロくらいしかないからお好きなのをどうぞ
1万円前後で条件を満たすのは厳しいかも
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:47:31.38 ID:FvbF3HwP0
「ああ、自分はヴェルファイアのオーナーなんだ。」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
ヴェルファイアが入庫した時の、あの喜びがいまだに続いている。

アジアや世界にも進出している、日本を代表する名門企業、 その名を天下のトヨタ。
そのトヨタの高級車ヴェルファイア、その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。

小沢元代表はじめ、第一線で活躍されている先輩の方々に恥じないオーナーであっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?キングの称号というものは君達自身が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。


『ヴェルファイアが何をしてくれるかを問うてはならない。 君がヴェルファイアで何をなしうるかを問いたまえ。』


僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは、「キング・オブ・ミニバン」を支える僕達を鍛えるための、天の配剤なのでしょう。
洗練されたCMはトヨタグループの伝統を作りあげてきた、先達の深い知恵なのでしょう。

なんてすばらしき企業、嗚呼、トヨタグループ。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき自動車業界の王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
周りの人には、「ヴェルファイアに乗ってます。」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される、女子大生や美人OL達からの交際申し込み。
ご近所のマダム達からの熱いまなざし。
そして、あらゆる街を走るたびに感じる、トヨタマークへの圧倒的な信頼感と期待。

ヴェルファイアを購入して、本当によかった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 14:26:21.95 ID:g4awQl4O0
ケンウッドのU565SDを使ってるんだけど、
エンファシスが掛かったCDをディエンファイシスして
エンコードしたファイルを取り込んだら
フォルダ階層が3階までしか読めなくなったんだけど
これって何かの故障?それとも仕様?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 07:42:39.90 ID:v9BhxAtU0
圧縮音源専用スレかな?
USBのハイレゾ(高サンプリングレート)はスレチ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 11:51:33.31 ID:+DDujPoe0
>>884
ヒント:スレタイ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:10:13.01 ID:v9BhxAtU0
>>885
なるほど無圧縮でも良いってことね

ハイレゾ対応のデッキとかアンプってあるのかな?
ネットで見てもホーム流用の奴ばっかでさ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 14:15:50.05 ID:LCX7uJY4P
WAVも書いてますやん
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 02:16:27.66 ID:j0xLic6l0
>>878
これすごいね
車載オーディオはみんなこうなるだろうな
iPhoneを接続したときの使い心地はどうなんだろう

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 07:26:21.11 ID:xJ7Hxzkj0
USBかSDが使えれば検討したんだけどなあ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:02:35.78 ID:d5kkMC89P
iphoneとAndroidを日常で使ってる時点で、USBやSDを使用する場面とはほぼ無縁だからね
どっちも使えるようにするメリットがまるで無いな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 06:53:43.39 ID:ZHV6avV00
ぶっちゃけ、乗り降りする毎にiPhoneとAndroidのUSB接続ケーブルを
外したり付けたりするのは面倒だけどなw
892 【東電 65.4 %】 :2012/05/15(火) 07:59:01.61 ID:65b6Ot9v0
どっちみち充電しないともたんけどな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:18:12.13 ID:KoHDBZyT0
FH-770DVD人気なの?ネットショップでも在庫切れとかだし
発売当初は注文してから1〜2ヶ月待ちとか聞いた。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:50:14.57 ID:mww6H5480
USB接続可能で5〜10万で買いの機種といえば?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:57:55.12 ID:kvaiAJCS0
ない
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:05:39.13 ID:M2AyOeDk0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:13:54.35 ID:RkAtyfma0
>>896
正直話題にする必要もない、しょぼいモデルやねw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:51:40.08 ID:kvaiAJCS0
10000円以下のモデルはいちいち載せなくてもいい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:14:45.50 ID:/o1By8pLP
>>891
家で毎日充電で抜き差ししてるのにそんなことぐらい面倒でもなんでもないけどな・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:06:48.85 ID:O8FvuhRD0
>>894
使用用途がUSB接続が目的なのか、音質向上が目的なのが、両方なのかによる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:15:12.52 ID:7WBUYiYF0
ほぼ毎日SDカードを抜き差ししてるけど、もしこれがスマホとUSBケーブルだったらめんどくさい
メモリ媒体をスロットに挿すだけ、車から離れるときに外す必要は無い、たったこれだけでも全然違う
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:35:21.46 ID:F81bspVjO
SDやUSBだと片手で簡単に抜き差しできるぜェ〜
ケーブルだと両手がいるぜェ〜
ホームではCDで聴くぜェ〜
新しいアルバムを買わない限りSDやUSBメモリはクルマに差しっぱだぜェ〜
ナビも後付けポータブルだぜェ〜
だからクルマでナビもオーディオもスマホも別々にいじれるぜェ〜
まだスマホ買ってないけどな〜
ワイルドじゃないだろ〜
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 02:06:21.14 ID:6LPhd1IeP
慣れの問題なだけw
スマホでも全く面倒じゃないし
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 08:53:01.86 ID:ENSxm68E0
>>902
俺乙

ナビのワンセグ機能でニュース番組を聞きながら
夜のうちにH.264に変換しておいた録画を再生するのが通勤タイムの暇つぶし
携帯の着信はオーディオのBT通信でハンズフリー
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 05:18:57.68 ID:eHxLiZlC0
むしろ車で充電できて便利。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 12:40:09.12 ID:VC0TL4rw0
アルパインの121jとカロのDEH-770だと
音だけでいうとどちらがお勧めですか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 19:58:34.24 ID:y8xeYRhxP
理想の物を作ったらこの価格になりましたw

アルパイン、7型液晶ディスプレイ搭載のAVヘッドユニット「IVA-D800J」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120524_535116.html
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 20:08:36.50 ID:NLc6N85e0
1DINフラップ式のはハザードスイッチやエアコン関係が隠れちゃうことが多いからイヤなんだよなー
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 20:11:55.68 ID:GCsV8ln40
>>907
これで動画がH264やWMV対応だったら完璧なんだがなw
安物ばかりの今、こういう路線もアリだと思う。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:07:57.91 ID:4pCK5Xjz0
>>907
20年くらい前のアルパインに比べたらまだ随分安く感じるよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 00:58:47.47 ID:EYuFFTdx0
126000えんwww
それなら普通にナビ買った方がいいんと茶羽化?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 01:17:03.45 ID:sn6/C7uo0
その金額でWVGAは残念だな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 04:48:06.28 ID:TlkCAdt4P
カロが道を開き、アルパインがガラパゴス的なハイクラス製品を発表した今、
次はケンウッドが本命を出すと期待したい。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 17:41:41.82 ID:hzaM9fau0
>>913
ケンウッドが一番先に出してるだろ
イエローやらAB専売モデルだけど
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 20:51:08.45 ID:LvQMvx6W0
>>907
メカ要素があると壊れ易いし、素直に2DINサイズの7インチ液晶で良かったと思うけどな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:37:44.33 ID:TlkCAdt4P
>>914
あースマソ
そうだったんだけど、あれって何か中華のOEM的な香りがする微妙さを感じちゃったんだよ
用品店専売ってのも市場観察的な感じだったし

I-K99/900みたいな、安いんだけど美味しいところはしっかり押さえたみたいなのを期待したい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 00:49:18.09 ID:tNFQJOnt0
ケンのやつは旧JVC開発って聞いたような
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 03:29:03.63 ID:Dwx3ubea0
>>915
1DINしか付けれない外車ユーザーを狙っるのかな。
そう考えればあの値段も多少理解出来るか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 16:53:09.55 ID:5Kou2Oev0
外車狙っるなら以前みたいに赤バックライトで出すんじゃね
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 16:53:45.87 ID:5Kou2Oev0
外車狙っるなら以前みたいに赤バックライトで出すんじゃね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 17:12:49.93 ID:ytAhgAu6i
大事な事なので2回言いました(o^-')b !
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 17:54:57.56 ID:9dDfdtXr0
1DINしか入らんなら絶対ナビ入れるわ
オンダッシュを選べないんだから(この前パナからでたけど
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:19:10.60 ID:xX9q5KiDO
ナビなんて後付けポータブルで十分だわ。
HDDの書換え費で新品が買えてお釣りがくる。
ナビを最優先する人って理解に苦しむ。
そんなに道がわからないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:19:53.43 ID:xX9q5KiDO
ナビなんて後付けポータブルで十分だわ。
HDDの書換え費で新品が買えてお釣りがくる。
ナビを最優先する人って理解に苦しむ。
そんなに道がわからないの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:20:53.91 ID:xX9q5KiDO
ナビなんて後付けポータブルで十分だわ。
HDDの書換え費で新品が買えてお釣りがくる。
ナビを最優先する人って理解に苦しむ。
そんなに道がわからないの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 17:26:46.14 ID:/ZWsg6N70
大事な事なので3回言いました(o^-')b !
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 19:24:58.13 ID:E97RBdJUi
開き直るなw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:40:39.48 ID:vqoDnVQL0
>>916
AB,YHの専売モデルはクソだよ。 レスポンス超悪い。
おそらくハードが数世代昔のもので、さらにソフトもいいかげんなんだろうな。
触ってみて、あーやっぱり安かろう悪かろうの典型だって思った。
クラリオンのNX501とかも同じ。 安くて全部入りは要注意だ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 13:18:53.75 ID:PBfVrJe20
当方オーディオ初心者なもので質問させていただきます。
1枚200曲くらい入ったCD−Rを10数枚ほど再生可能であるCDチェンジャーに
勝てる媒体って何かありますか?(音質なども含めて)
※ナビ無し前提です。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 15:12:14.97 ID:EYtqqHZN0
DEH-970あたりでUSBかSDカード使用がいいんじゃないかな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 15:41:45.56 ID:/logIakw0
USBかSDにMP3録音出来る環境があれば
今時のデッキならどれ買っても満足できるんじゃないかな

初心者が音質が~とか言ってると釣り臭いが
せめて1DINか2DINくらいは希望書いてほしい
後出しで 青イルミが~ とかはナシにしてくれよー
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 16:03:06.72 ID:lEUfW9BH0
CDR10枚で7GBだからUSBメモリ1発でお釣りがくる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 18:02:05.98 ID:PBfVrJe20
>>930-932
ありがとうございます!USBが良さそうですね!
希望は1DINですが、USBやSDへの録音の仕方が分からない初心者
&環境も無いので自分でいろいろ調べてみる事にします・・・。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 18:19:34.19 ID:NYZXE+sv0
CD-RにMP3で記録できる環境あるんならそう難しくないよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 18:32:31.49 ID:EFncTpEn0
少し前に投売りのDEH-P760買ってよかったかな770コストダウンしすぎだわ
SDスロットはいいと思うがあとは・・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:48:30.74 ID:PBfVrJe20
>>934
ありがとうございます。
今まではWMP9からデータ圧縮してCD−Rに焼いてました。
これからはCD−Rにでは無くUSBメモリに保存しようと思います。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:10:59.04 ID:/logIakw0
お好きなのを選んでね
http://kakaku.com/specsearch/7020/
SDカードを選択肢から外すと機種が増えます

SDカードは収納しちゃうけど
デッキにUSB直挿しだと出っ張ってジャマになるから注意ね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:33:59.78 ID:NYZXE+sv0
ん?WMP9でMP3いけたっけ?圧縮方式と、デッキ側がそれをサポートしてるかは慎重に確認してね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:41:20.80 ID:PBfVrJe20
>>937
おお!いろいろありますね。
>>938
いえWMP9の可変ビットレート135〜215kbps(確か?)っていうのを選択して
いました。恥ずかしながらMP3ていうのは使った事無いです。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:53:02.16 ID:bmjmZxWE0
USBならわざわざ変換しなくてもWAVのままで良いんじゃないの?
パイオニア一択になるけど…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:01:32.76 ID:PBfVrJe20
>>940
圧縮せずにそのままでいけるという事でしょうか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:21:20.23 ID:/logIakw0
WMP9ってMP3が使えないのか・・・
この際フリーソフトを導入してみたら?
http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/cd_mp3.html
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:38:26.18 ID:PBfVrJe20
>>942
ありがとうございます!ダウンロードしてやってみようと思います!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:13:40.34 ID:NYZXE+sv0
>>941
例えば32GBのメモリの場合、圧縮せずにCD50枚分近く入るよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:17:56.65 ID:KB1Kg+F50
MP3に対応してるオーディオでWMA対応してない方が珍しいだろ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:52:07.93 ID:bmjmZxWE0
確かにWindowsユーザーでUSBを使うのならわざわざMP3に変換する意味は無いよねw
個人的には大容量のメディアを使うのなら圧縮する必要は無いと思うんだけど。
WAVに対応させていないメーカーはその辺りをどう考えているのか興味が有るね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:59:55.67 ID:nRuKpkNZ0
ここはナビの話しはダメですか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 02:11:22.68 ID:5DxLOifRP
どうせ過疎スレだし誰かが食いつけばいいんじゃね
いちいち聞く必要もないと思うが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 02:20:13.50 ID:YHEkqpHZ0
ナビ搭載ってだけで何割まし?ってはなし???
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 06:45:53.17 ID:pFehRDsW0
WAVってタグつけられるの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 10:23:39.90 ID:UIGV/p0u0
>>946
数万円するヘッドホンとアンプを使って再生ソフトも吟味する(良し悪しがあるらしい)程度にデジタルオーディオに興味のある友人曰く
MP3では160kbpsならほぼ劣化なし、192kbps以上では俺にはもうCD-DAとの差を知覚できないって言ってた。

ただでさえ音質的に室内や数万円そこらのヘッドホンよりも大きく劣る自動車で、
しかも10万円未満クラスの大したS/N比でもない圧縮音楽対応ヘッドユニットの世界で、
動画でもないのに1Mbps越えのビットレートで記録された無圧縮ファイルを再生する意味があるのか?

俺はアンプやスピーカーが糞じゃ意味が無い理論からして、自動車で無圧縮ファイルは無駄だと思う
それなら必要十分なビットレートに圧縮して、PCからの転送時間を削減したりより高速なシークをできるようにするほうが有意義

ちなみに32GBに録音できる時間は、192kbpsなら361.7時間、CD音質のPCM(16bit44.1kHzステレオ)だと50.4時間
5分×1008曲(84時間)をPCから転送する時は20MB/sで書き込みできる比較的高速なUSBメモリなら
CD音質で42分強、192kbpsで6分弱
※SDHC Class10は書き込み10MB/sまでしか保証しないので最悪2倍の時間がかかる

それでもWAVを使うというのなら止めはしない。笑いはするが。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 11:28:15.12 ID:RPtkMx7GP
タグってなんです?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 11:52:57.82 ID:ttu2gdNwO
>>951
賛成
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 12:53:48.43 ID:t7v6Qh7V0
車で聞き流すなら128kbpsで十分だよな
955ぴぴ:2012/05/29(火) 12:55:32.87 ID:6wRHsB+z0
>>952
MP3にはID3タグを付けられるのでしゅ(^▽^)

ID3タグはフリーソフトを使って編集もできましゅ(^▽^)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 18:52:21.76 ID:sYK2cYbY0
フロントパネル周りにイヤホンジャック付いてるヘッドユニット無いですか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:33:44.07 ID:yn3viZ8e0
>>951
作業性って部分では圧縮変換する方が無駄だと思うんだが?
無変換なら操作は基本的に1回で済むし。
転送なんて裏でやらせておけば転送時間なんて気になる事は無いしね。
自分の場合はCD10枚分も入れば十分なので8GBだしね。
以前は色々とやっていたけど、WAV対応のヘッドユニットを使っている事もあり
最近は面倒なのでファイルをそのままコピーしているw
音質云々は所詮は使い手次第なので人の嗜好なんてどうでも良いと思っているw

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:38:31.42 ID:63lTt/Kx0
MP3とか大量に入れればいいかな
変換も今ならあっという間
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:04:16.56 ID:2zDIigkf0
>>957
・作業性:windowsなら取り込む時点で勝手にwmaにしてくれるWMPがあるから手間はワンクリックですが何か?
リッピングソフト起動するほうがクリック数多いし、読み込みと変換はリアルタイムでできるからリッピングだけの方がむしろ不利
時間:CD10枚分800分なら8074MBで7分弱、192kbpsなら1125MBで57秒、この差はでかい
今すぐ出かけたいけど、新しい音楽を入れたいときが一度も無かったとは言わせない、スマホじゃないんだから
音質:192kbpsより上は必要ない、つまりCD音質と同等、どうでも良い派なら後者を選ぶなんて明らかなロス

はい、車でWAVは無駄乙完了
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:39:33.33 ID:UGXbx/b7P
保守派だからWMAとかAACなんてあり得ない。MP3一本である。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:40:50.41 ID:Rq8k9C+B0
何双方熱くなってんの
正解なんて無いんだから、各々が好きなようにすればいいだけの話で
相手を批判する必要はない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:47:16.81 ID:zB2u225rO
>>959
>ワンクリックですが何か?

mp3の話をしてるのに
WMPでWMAワンクリックって・・・

EACでもCDexでもmp3エンコはソフト起動しちゃえば
ワンクリックで出来るでしょ。WMPしか使った事無いの?

192kbpsったって
エンコーダーで結構音質は違うよ。
(ソースによるかもしれないが)

極端な例かもしれないけど
XingとLAMEなら同じ192kbpsでも結構違うと思うんだけどね。

車でWAVは無駄かどうかは
本人が決める事じゃないのかな。
俺はmp3メインだけどね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:10:04.21 ID:ttu2gdNwO
わざわざ無駄な事をするのは滑稽である。
2GBでいいじゃんw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:31:23.90 ID:mL+k8Xlt0
無圧縮は俺にはどうでもいいが、WMAみたいな汎用性低い物を使う奴が理解できない。基本MP3で百歩譲ってAACだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:56:32.55 ID:5DxLOifRP
昔のエンコした128kbpsは、ボリュームあげたらさすがに低音がビリビリして歪むね
192kbpsにVBRに圧縮しなおしたら綺麗に鳴ったな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:57:12.76 ID:eg9zNK+Q0
wmaはSTEでタギングできないからmp3オンリー
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 00:03:40.77 ID:5DxLOifRP
>>966
お前は一体いつ時代のSTE使ってるんだよw とっくの大昔に主な拡張子全部対応してるよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html

そんなのなら最新のタグID3v2.3使えてないんじゃない?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 03:54:14.06 ID:8OdbDA/h0
1000歩譲っても無圧縮はないな、ロスレス使え
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:48:03.33 ID:+aANMndG0
無圧縮なんて、、、30過ぎてモスキートノイズも聞こえない俺には聞き分けられるはずも無い
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:22:58.94 ID:LWgN4txZ0
ロスレス再生対応してるメーカーはパイオニアだけ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 00:13:01.97 ID:6Kv7R86q0
ロスレスだのビットレートだのよりもアンプやスピーカーを気にしたほうが効果が高い
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 08:42:24.46 ID:r04Mj23q0
自動車という劣悪な環境ではある程度以上は何をやっても自己満足にしかならないよ

俺は内蔵アンプと弁当箱ウーファーと安物スピーカーと自前施工のデッドニングでもうおなかいっぱい
文句があるのはヘッドユニットの機能と今使ってる安物液晶の性能くらい
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 09:20:13.37 ID:iE7sNSoy0
車内での音がどうこうってよりもALACで統一してるから、わざわざ車載用でmp3とか用意するのが面倒
だから対応してるかどうか気になるんだけど、ググったりしても特定機種以外はいまひとつよくわからんのが辛い
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 10:32:30.14 ID:F+LmusRl0
カロのFH-770DVDとケンウッドのU929では、音質の差が大きいかな?

今はU929なんだけど、子どもの為にDVD見れるFH-770DVDが安くて良さそうだけど
通勤車だから、音落としたくないんだよね〜

ん〜U929から交換した人とか居ないですよね?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 10:37:56.80 ID:LFa2wNHvP
>>974
>>907オヌヌメ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:07:34.36 ID:jLhLpR6a0
PCにWAVで保存しているからWAVでコピーしているだけ
ちまちまと設定なんかやってられるかってヤツは多いと思うw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 22:13:40.47 ID:6Kv7R86q0
PCでもWAVはオーバースペックだと思うよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:19:08.95 ID:/oMqZGf0i
WAVで保存してる馬鹿がそんなにいるわけねーだろ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 00:15:18.48 ID:QJE2ZbHt0
車もMTしか認めないような化石族だろうな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:37:04.54 ID:dZiSt5RZ0
wavのタグ設定がないからめんどくさいけどなあ
CDDBから自動でタグつけてくれるmp3変換つきリッピングソフトなんていくらでもあるだろうに
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 13:17:06.18 ID:QJE2ZbHt0
パソコン画面のスクリーンショットもBMPしか使わないのだろうか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 15:22:03.35 ID:RuiuVJUA0
どうやっても元の音には戻らないmp3で保存したくない気持ちはわからんではない
ロスレス使えとは思うけど
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 16:33:33.84 ID:GXB3u+Yn0
>>979
大衆車のカローラでMTの変態ですがMP3使ってます
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 17:48:56.62 ID:QJE2ZbHt0
「どうやっても元に戻らない」
こういう考え方が古い
時間は元には戻らないんだよこれどうするのよ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 18:42:14.09 ID:dZiSt5RZ0
3次元でどうにかなる話と4次元でないと解決できない話を同列に語るのもおかしい
そもそもロスレスだ無圧縮だというけれど、その元のサンプリング周波数を定めている時点で本来の音は失われている

じゃあどの辺を落としどころにしましょうかというと、自分の耳で判別できなくなった程度でいいだろう、ということ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:30:22.02 ID:FLfwqcgc0
まだやってんのかいな
別にいいじゃん他人のライブラリの形式にケチつけんでも
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:56:34.39 ID:/EXS/nU80
次スレからはWAVとWMAは除外だなw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:53:21.91 ID:rwS1kzLS0
代わりにMIDIとTwinVQを入れよう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 23:35:02.41 ID:evnj7Fni0
まなともな新製品が出ないから
このスレもすっかり末期的だな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 07:38:05.06 ID:arVmfTFg0
>>963
今時2Gってw
でも以前使ってたKD-SD700では1Gで使ってたが、
現行機種より質感もいいし容量少ないこと意外は快適だったなあ。
操作は全てボタン。

DEH-970買ったけどあのレバーはないわ。
ダイヤルも操作しにくいし。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 11:35:04.93 ID:gQxLxFng0
高レートは無駄って言ってる奴って自室でどんなシステムを使っているんだろうね?
そこそこ高額なPC用のアンプ内臓スピーカーでも明らかに違いが出る。
一つだけ言えるのはヘッドホン厨の薀蓄は参考にすらならないって事だな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 11:53:23.32 ID:ZKc5g7yj0
>>988
ついでにnsfとgbsとspcも入れてくれ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 17:22:50.45 ID:D6DdlGWHO
自室ではCDに決まってるだろ!
アホか!

アルバム10枚分でいいって言うから2GBで十分だろ!
アホか!
今時もくそもねーよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 17:45:51.75 ID:n7jINcth0
・自動車でって但し書き付けられてるのに自室とか言い出す
・自分の聴覚基準で音質が劣化しないビットレートと言われてるのに自分の感覚を押し付ける
・内蔵を内臓と変換する
・PCや自動車ごときで本気でいい音を聞くつもり
全部間違いだ

正解:自分が納得するんなら好きにすればいい、誰がなんと言おうと気にするな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 18:20:30.20 ID:D6DdlGWHO
>>991
自室とか言い出すwww
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 20:35:26.34 ID:pXsc2Jfz0
次スレは?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 21:04:57.11 ID:D6DdlGWHO
かーおーでぃおは音質(値段)じゃねーんだよ。
環境(鳴り方)なんだよ!

何十万かけたって高速じゃわかんねーよ!
だが数千円のデッドニングやチューニングは高速でも違いがハッキリとわかる。

ホームとは違うんだよ!
クルマはクルマの鳴らし方があるんだよ!
そこの基本からやり直せ!
どんだけ高いスピーカー付けたってドアん中をいじらないと「かーおーでぃお」の鳴りは出せないんだよ!
スピーカー交換ってのは最後の手段なんだよ!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 21:47:54.04 ID:xlNYaVK6P
基本ドンシャリ傾向の方がカーオーディオは分かりやすいし合理的。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 22:10:48.98 ID:GYv7l+jr0
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 22:29:13.78 ID:GYv7l+jr0
            |i
     \      |.|
      ト\   /| ト
      | トヽ   / | | ト
      | | トヽ\/| | | ト    /
      | | | ト\≧三ミゞ=イ/
     ム彡''´ ̄ ̄    ̄ ヽ{__..
    /             V´
    ノ  __          ',
 ,. == y ̄, __、\_        )      合 法 で す も ん ね
 |i  }-| ゝ二 |/ ̄ ̄  /ニ,l
 ヽ__ノ/ヾ _ ノ       > }}
  / >≦'__        し /        乗 る し か な い
   Vて二オカ       (_,/}
   Yこ二ノ!!|          }         こ の ビッ グ ウ ェ ー ブ に
    Y⌒ 从        ∠)
    从从从トミ   _.ィニ二 ̄丶
     ミ三三彡 ' ´      \ \
        /           \ヽ
      /            ミ;,. ', ',
       |   _  _ __    \',.',
      ノ!   | V7\ ´/
     / l /_ゝ| ト >__/ /
     |   ヽン ´  ヽー'
    i|                l
    |:! ヽ              |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。