【+】バッテリースレッド 49個目【-】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:47:48.64 ID:Ugx3h0Rz0
>>929
え〜?ヤバイな!下りニュートラルで走り続けて15万km超えたとこなんだけど、25万km位走る前に焼き付いちゃうかな?
こわいな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:57:08.83 ID:bjiwI3UMO
あっ!そろそろバッテリー液を補充しとかなきゃ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:26:18.35 ID:WIFu+M6u0
今月号のオートメカニックの特集がB19性能比較だったけど、カオスが完全にスルーされていたのにワロタ。
もう、評価すらしてもらえないの?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:33:32.67 ID:iNSJV+U20
>>951
エンジンが軽くかかるようならそのまま使える。
充電器を使える環境にあれば有用。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:39:07.60 ID:T97P3xd30
>>954
バッテリー特集号でも、ほとんどランク外だったからねぇ。
ランキングに載ってたのはほとんどがボッシュとGSユアサだった。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:07:43.63 ID:iNSJV+U20
タイうp記事かもしれないよ。
カオスはオートメカニックには広告出稿してないのかな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:02:54.53 ID:zipipmMR0
今月号のバッテリー特集はセルスタート時の電圧変動グラフも計測してたから参考になった。
カオスも比較してくれれば値段相応なのかわかるのになんで入れてくれなかったんだろう。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:15:34.93 ID:9jdzMuTp0
音が良いだの何だのという意味では、CCA(内部抵抗)よりも、
電圧波形(周波数特性)の方が参考になるかもね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 06:22:43.48 ID:WPFpmlGU0
>>951
ありがとう
トライスターは黒いやつだな・・当時のGSユアサのフラッグシップモデルだったやつだ
丁度、技術の過渡期というか谷間で生まれたバッテリーなので、高性能の代わり
寿命的にはユニスターとかより短いという印象があるよ

4年近く持ったんなら結構いい方かもよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:12:51.83 ID:m2VvJvxI0
>>932
製造ミスで7セルあるなw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:27:13.91 ID:7FidFWGi0
>>935アコードワゴンのEPSはキーオンにしとけばエンジン切れててもパワステが効きます。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:34:35.34 ID:PUxSwK9b0
今朝の朝日新聞のエコカー特集で
都市部の手動アイドルストップを勧める記事が載ってる

「運転の誤操作やバッテリーあがりが心配なら無理してはダメ」

と言ってるが、多分これ読んだ素人多数でJAF儲かりそう
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:35:38.01 ID:XEDzsqgM0
>>958
こういうのはメーカーの許可がいるからパナソニックが拒否したんじゃないの?
低性能だというのがバレてヤバイ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:42:49.59 ID:sKvzin9y0
嫁の軽はビクトリーフォース、自分のはザクシアを積んでるけど以前使っていたカオスに比べると
必ず1度でエンジンがかかるのでセルスタートが安定してるな。
カオスの時は季節によって1回ではかからない事がよくあった。
最低電圧を維持する設計がセルスタートを重視するメーカーと家電メーカーとでは考え方が違うのかな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:51:19.90 ID:r9WMJiyY0
許可なんか必要なのか?
単に無償提供しないだけじゃないの?
まあ低性能の使えないボロだよ。論外で当然だよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 13:29:53.81 ID:L13SOSy+i
>>958
俺のACデルコはぶっちぎりで高性能だったんだろ?そうだろ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 14:20:08.87 ID:MIriFCAa0
>>965
一回でかからない?ちょっと良く判らないんだが
セル回す回数の事か?
例えば1秒くらいとかが一回って数えるんだろうか・・


969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 14:58:24.62 ID:/VTQ1JT10
>>965
CCAの違いだろう。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 17:43:54.08 ID:lEpguebQO
>>967
スポンサーか否かによる
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 18:50:28.17 ID:ZvCQQPI50
>>959
>電圧波形(周波数特性)の方が参考になるかもね
バッテリーの内部抵抗は、ほぼ純抵抗(インダクタンス成分がほとんど無い)なので、
周波数特性はほぼフラットだと思うぞ。

インダクタンス成分が出て来るのは、バッテリ本体より配線だな。
もっとも、直流抵抗も(新品の)バッテリの内部抵抗よりも配線の抵抗のは方が遥かに大きいが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:39:39.88 ID:PGkhv+NR0
最後の行、何か勘違いしてないか。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:55:29.72 ID:PGkhv+NR0
新バッテリに交換準備できました。
【+】バッテリースレッド 50個目【-】@車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1318160538/l50
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:17:38.97 ID:idAcfiX30
>>965
カオスに交換するとAV機器の音が良くなると言われてるから車屋的な発想ではないかもね。
自分のもカオスだけど冬場とかは一発でかからずセルを回し続けて起動というのはあるね。
前は車を買った時についていたバッテリーだったけど、そういう事は無かった。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:28:24.64 ID:PGkhv+NR0
セルが普通に回ればバッテリに責任はないと思います。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:16:47.08 ID:1vFjmTCV0
>>973
乙!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:59:01.94 ID:goITc8tc0
ボッシュのバッテリーってどう、寿命は何年かな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 01:24:49.85 ID:TJQdS9fl0
>>977
俺のメガパワーはもうすぐ6年
3年目にエコピュア12付けてたまに補充電してる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 05:39:24.37 ID:kCEc6w0W0
>>978
お約束で申し訳ないが・・教えて
充電制御車か旧車か
車の使用頻度
現在積んでるバッテリーのサイズ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 06:24:22.72 ID:srn78tUU0
バッテリーって新品で使って無い奴でもやっぱり劣化する?
たまに充電してもダメなのかな?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:17:42.65 ID:/IpMgPF30
>>980
満充電で保管すれば保管してあったら大丈夫。
放電したままほっておくと新品でも傷む。
店頭在庫品でも同じ事。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:20:59.26 ID:srn78tUU0
>>981
レスありがとうございます!
安心しました。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:15:11.09 ID:1v5Tl3+b0
ExideからACDelcoに変えたらカーステの音が明らかに変わったんだが、
こんなオーヲタのオカルトみたいなことってあり得るの?プラシーボ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:19:34.17 ID:cR7hjHi40
>>983
電源で音が変わるのはオカルトではない。
オーディオ好きな人なら当たり前のことだよ。
興味のない人間に何を言っても無駄だろうがね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:05:48.54 ID:j8obFJ4VO
オーディオの音が良くなるバッテリーがあって
音の良くなるオルタネーターがないのは片手落ちだな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:08:38.70 ID:zcUb5H1r0
音が良くなるヒューズもあるぞ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:18:37.07 ID:ky6W6gz90
音質向上とか書いてある「謎のアルミ&銅板テープ」
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:53:31.43 ID:tVAMXN240
>>983
カオスならもっとよくなるよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:57:02.51 ID:Xu1n4ZqQ0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:57:43.01 ID:Xu1n4ZqQ0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:05:36.88 ID:Xu1n4ZqQ0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:08:26.61 ID:Xu1n4ZqQ0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:15:57.93 ID:tVAMXN240
埋めルナ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:19:10.84 ID:Xu1n4ZqQ0
うん、やめとく。ごめん。
995951:2011/10/10(月) 17:30:31.95 ID:qhBn7igA0
>>955>>960
有り難う。まだ1発でエンジンかかるから、
もうちょっと使ってみるよ。
比重検査もしてみようと思ってる。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:50:51.51 ID:z2o+WTvM0
音を良くしたかったら、バッテリーの前に配線を見直せ。
まあ、古いバッテリーなら論外だけどな。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:06:15.19 ID:mo3+Gtpg0
>>967
ACデルコはハイテクシルバーとビクトリーフォースより下だった。
ただ、電圧保持特性だけはずば抜けていたな。
オルタが死んでも他のバッテリーより倍走れる。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:07:53.79 ID:mo3+Gtpg0
>>983
ACデルコは他のバッテリーとは電圧保持特性が違うみたいだから、そういうのはあるかも。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:41:03.14 ID:srn78tUU0
999

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:41:40.03 ID:/IpMgPF30
>>998
良いバッテリって事だね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。