【リーン】ガソリン直噴エンジン Part5【ストイキ】
低燃費や低排出ガスなどから注目されてきた、ガソリン直噴エンジン。
三菱自動車工業のGDI
トヨタ自動車のD-4
本田技研工業のi-VTEC I
日産自動車のNEO Di
マツダのDISI TURBO/DISI
BMW/PSAの1.6リッター直噴
フォルクスワーゲンのFSI/TSI
メルセデス・ベンツのCGI
アルファロメオのJTS
・・・etc
色々あります。
しかし、シリンダー内にガソリンの燃えカスが溜まることが多かったりして、それが元で不調になったり、
安定性がなくなったり面倒な側面もあったり。 とくにリーンバーンするガソリン直噴エンジンではより顕著です。
手のかかる子のようなガソリン直噴エンジンですが、メカニックな部分から体験談、メンテナンスその他
色々引き続き話しましょう!
乙
ストイキ ストイキ
ストイキ ストイキ
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:35:52.02 ID:WpH42DAH0
BMとかメルセデスが直噴リーンバーンエンジン出してるね。
3尻で2リッター170馬力、リッター18km
CLSの3.5リッターで306馬力、リッター13km
とかアイドルストップありとはいえ凄い燃費だな。
日本車有利の10・15モードなのに。
なんかピエゾ式の高圧インジェクタやらスプレーガイド?やら
マルチスパークイグニッションやら
ようわからんけどススとか大丈夫なの?
2リッターの3気筒エンジンか興味深いな
ポート噴射+CVTの日本車はオワコン
日産のVK56VDってどうなの?
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 11:07:30.04 ID:/ppDprD00
最近のBMは凄いんだな
3000ccで12km/Lとか
プロレスでお馴染みのロシアン叔母さんの声で
ちょぉぉぉぉぉくふん技術でぇえ?蘇れぇぇぇぇぇぇぇぇ
ぅあぁぁぁぁぁるるるるるるるるるるるるぇえっ えっ えっ えっ えぇぇぇくっ
せヴうううううううん
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 19:39:19.06 ID:3HDvAmPs0
3000ccで12`は普通だと思うな!
トヨタのスーパーカー5000cc前後(3500万円くらい)で550馬力くらいが10くらいのびたかも
>>5 FSIで苦汁をなめたVWもリーン直噴やったら「ドイツのおおおおお(以下ry)」って褒めてもいいと思うけど
まだ様子見じゃないのかなー。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 05:16:32.24 ID:WXQ1OIeC0
タクシーなどのLPガス車はキャブだよね? 直噴あるの?
キャブというよりインジェクションに近いのでは?
>>15、16
基本は、キャブ。(気化燃料をインジェクション)
数車種、液体のまま、吸気ポート内に気筒ごとにインジェクションするものがある。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 04:53:15.71 ID:rxrAYd0o0
数車種って具体的に教えてよ
>>18 ヒュンダイ グレンジャー
トヨタ コンフォート、ダイナ
ggrks
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 18:22:14.39 ID:rxrAYd0o0
液体をインゼクションで噴射すれば凍る思うのですが?
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 18:23:19.98 ID:rxrAYd0o0
冬場 ペーパーライザが凍り お湯かけてるのをみたことあるw
セレナの直噴エンジンの不具合情報ってあんま聞かないですよね。
マツダのDISIも同様に。
特にDISIはもうデビューして6年ぐらいだし、カーボン堆積でどうこういうのもあんまり聞かないし、
ストイキ直噴は経年劣化とかあんまり心配しなくてもいいんですかね。
そもそも売れてないんじゃ・・・
>>22 DISIなら低速で左折するとたまにエンストするっていうのは
聞いた事があるが、カーボン堆積と関係あるかわからんけどね...
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 21:25:29.62 ID:dOTOVLjY0
加給機スレがあったと思うんだけどどこいった?
>>24 NAの方?
ターボはタービン白煙のほうが大事ではあるんだが。
L3-VDT(ターボ、MSアクセラとかMPVとか)はタービンの不良が初期症状で出てるみたいだけど、
直噴としての不具合はほとんど聞かない。
NAのほうはプレマシーとビアンテとアクセラだけど、そこまで数が出てない。
スカイアクティブが本格的に流通した際に、どんな感じになるのか知りたいね。
DISI、現在3年5万km経過。
まだ不具合は感じた事ない、というか調子はいい。みんカラとか見ると同エンジンで10万km超えもボチボチ出てきたが、エンジン本体の不具合はないみたいだ。
マフラー出口のPMはバンパー汚すほどでもないし仕様だと諦めてる。
ストイキは大丈夫、と断言していいかも。
まあ、自分がユーザーだからそう断言したいという願望も入っているけど。
ピストン表面にカーボンだのスラッジだのが溜まってノッキングが出ることってあるかな?
>>29 あるというより。それしかないだろ。つデポの影響。
ただ、コントロールされる範囲なら、のキングしやすくなって、点火時期が遅角され
力がなくなった感じがするだけで、音までは出ない。
>>30 >のキング→ノッキング
あと、アイドル時のディーゼルみたいなキンキン音は、確実に大きくなるな
落ち着け
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 05:16:20.91 ID:kgp5h+Ke0
マツダもだめじゃんw
スカイアクティブもあぶないなw
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 08:52:35.15 ID:kgp5h+Ke0
安いターボ採用するかじゃないの? フレンディーもターボ交換したことあるw
リンク先に書いてある通り、ターボチャージャーの問題だな
ターボの問題だね。
3月のリコールじゃないか・・・マツダ叩きたいだけか?
ただの野次馬根性だろ
すぐ「2chの奴らは」と言う人がいるが、つまりは野次馬根性
その一点から言えば現実とは変わらない
立場こうもりな点も
「この車種はターボ搭載は無理だって公式が言ってるだろカス」
↓ターボ搭載できちゃいました
「ターボ搭載無理って言ってた奴ら涙目ww」
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 13:39:46.99 ID:d95rOQwG0
高温の排気ガスを吹き付ける上、10何万回転も回すんだから、
ターボの搭載が難しいのは昔も今も変ってないと思うよ。
特に、年間10万台売る車種だと、不具合が出た時大変だから、
売れたら困ると二の足を踏むメーカーは未だに多いんじゃないかな。
VWやPSAがあれだけターボ車を展開できるのは、
三菱重工等、サプライヤーの頑張りがあるにしてもスゴいと思う。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 15:07:15.86 ID:kgp5h+Ke0
低燃費使用で0W−20とか5W−20とかだと エンジンはよくてもターボはきつい
ターボつきは10W−30とかがええで
交換頻度とかはあんまり関係なくて、0W-20にしてる人が多いみたいだな>L3-VDT白煙
Dおまかせだと5W-30か10W-30にしかしてくれないけど、そういう人はあんまり出てない模様。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 16:15:30.14 ID:kgp5h+Ke0
0wだとターボのオイルシール傷むかもね 車停止後5分アイドル必衰かな
きっと 「必須」 って言いたかったんだろうなw
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 20:31:12.20 ID:kgp5h+Ke0
釣ったわけではありません。 漢字しらなんだw
ID抽出すればただのバカだって分かるから大丈夫だよ。
ほんとだw
ターボで0w−20と聞いたときそれまでの常識からおいおい大丈夫かよと思ってたけど、マツダって
この粘度で出すんだすげーなと思った反面燃費対策で、寿命犠牲にしてるなとは感じてた。
やはり無理が出たな。
0w−20にするならエンジン潤滑著とターボ潤滑を別のオイルにしてターボはある程度粘度を上げないと無理だろう。
エンジン潤滑とターボ潤滑を別のオイル だった
訂正
最近、VWやアウディのターボでROMチューンしてる車にフックスの0W-20入れるのが流行ってる
エステルだし、こんな粘度入れるのは街乗りユーザーだけだから壊れはしないんだろうが・・・と思っていたら、壊れる可能性もありそうだな
最近のドイツ車はタービンは小さめだがブーストは結構掛かってるからな
マツダのターボ車って、北米じゃ5w-30指定なんだよね・・・
入手の容易性と価格を優先しているからかな?と思ったが
耐久性の面もありそうだ。
ターボ車に0W-5入れてサーキット全開走行しても壊れないけどな
アウディ新世代1.8Lを開発 燃費21%向上
ttp://www.carview.co.jp/news/0/151042/ >同エンジンは、直噴インジェクターのほかに、非直接噴射のインジェクターを持つ。この第二のインジェクターは、
>インテークマニフォールドの後半のバルブに近くに位置し、エンジン負荷が大きくない状況下で、
>燃焼室のなかで燃料と空気がスワール(渦巻き)をともなう燃焼状況をつくりだす。
>これが低燃費化および低CO2化に大きく貢献し、2015年より施行されるユーロ6を現段階でクリア可能な環境性能を実現している。
アウディのデュアルインジェクターが出てきたね。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 19:33:36.00 ID:amT3JeiE0
それってトヨタと同じちゃうか?
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:47:51.51 ID:oMnD1tct0
33はターボの軸から排気側にオイルが出るとか書いてますが、吸気側がオイルでベトベトになる
車種はカムカバーが詰まってる場合が多いです。
>>54 トヨタのD-4Sは認めないけれどアウディのは認める欧州厨
つうかD4-Sの方式って直噴エンジンって認識でいいの?
リーンバーンD-4で失敗したトヨタがストイキ出来ずにポート噴射兼用で誤魔化してる感じしか受けないけど。
やりだしっぺの三菱はもうリーンバーンどころか直噴自体止めたんだっけ?ガッツがないよね。
リーンバーン完成させてやる!くらいの気概は見せて欲しいけど、三菱じゃ無理ポだね。
>58
> リーンバーンD-4で失敗したトヨタがストイキ出来ずにポート噴射兼用で誤魔化してる感じしか受けないけど。
直噴のみのD4もあるよ。
もしかして俺のD4はストイキかも…なんて夢見ちゃったとか(笑)
D4=リーンバーン直噴という事でしょ。
あれは悪い物だ。
>63
マークXって、リーンバーンだっけ?
マークXは知らんがD4はリーンバーンでは。
ID:+MuT5C4t0に聞くしかないのか?
3GR-FSE 4GR-FSEのD4ははストイキの直噴だぞ。
まぁ、名前を変えないトヨタが悪いんだが。
始動直後、触媒即暖のためにリーバーンしてるが、
それ以外は完全なストイキ燃焼。
マークX・IS・クラウンの2.5Lとロイヤルの3.0Lか?
今使われてるのは。
今時リーンバーンの直噴なんて無いよ
マツダのスカイアクティブエンジンは直噴
リーンバーンじゃ無いけどね
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 04:50:12.87 ID:IClwkN1m0
リーンじゃない直噴のメリットは?
>>68 >始動直後、触媒即暖のためにリーンバーンしてる
始動直後はエンジンが冷えてて、NOxが生成しにくいからリーンバーンできるんじゃないの?
と言うのも、NOxは高温で窒素と酸素を反応させると生成するから。
それとも、リーンバーン状態だと排気温度が上がるのだろうか?
あるいは、触媒がNOxを吸蔵ないし吸着できる最初の分を
リーンバーンしてるのかもしれないし。
>>69 最近のBMWのエンジンがそうじゃなかったっけ?
>>73 リーンバーンは比熱が下がるんで、
燃焼温度が上がるらしい。
なんで、排気温度も当然上がる事になるな。
リーンバーン中はNOxが増えるが、
触媒さっさと暖めて、ストイキに移行すれば、
トータルで考えたときに、排気がクリーンになるって事みたい。
触媒即暖の件は技術マニュアルにそういう制御してるって
書かれてた内容だから、そういう事なんだろう。
>>68,73,76
点火時期を上死点よりも遅くする→排気温上がる
HCが大量に出るので少なくしたい→酸素がいる→リーン
>>76-77 さんくす。
点火時期を上死点よりも遅くする→排気温上がる
エンジンが冷えてるからノッキングしにくい分点火時期を遅く出来るということかな?
HCが大量に出るので少なくしたい→酸素がいる→リーン
触媒が暖まるまでHCを貯めることはやってるんだろうねぇ。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 20:45:02.29 ID:IClwkN1m0
昔は冷間始動で自動チョークが作動し、混合気を濃くし暖気運転してた。
最近は触媒を暖めるために 混合気を薄くして暖気運転してるの? エンジンとまれへん?
>>80 直噴エンジンで、☆3つとか4つの低排出ガス車かつ冷間始動時の最初の20秒間ぐらいだけ。
止まらないよ
寒い時は始動時だけ濃くなる
そしてすぐに薄くなる
無問題
>>55 トヨタじゃなくて、日産。
ジュークのHR15から導入されてる
>83
> トヨタじゃなくて、日産。
> ジュークのHR15から導入されてる
それって、ポート噴射が2つじゃね?
トヨタとアウディは筒内直噴とポート噴射で2つなんで……。
考え方は日産が先って事だな。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 02:28:50.56 ID:439Nh4m50
ジョークよりトヨタが先
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 04:52:43.47 ID:439Nh4m50
最初の20秒だけ濃い混合気?
でもしばらく温まるまでエコマーク点灯しないし、冷間走行は燃費悪いんですが?
>>87 冷間時に燃費が悪いのは、空燃比のせいばかりではない。
オイルの温度が低い、クリアランスが適正になってないなどのせいで
フリクションが大きいので、燃料をたくさん供給しなくてはいけないから。
>>87 どのD4の話だ?
エコマークランプ付いてるD4って、今話してるストイキD4じゃなくね?
もー名前変えなかったから、紛らわしいが、
昔のD4と今話してるD4は別物だからな?
今のD4の話で20秒って、リーンバーンしてる時間。
エンジン始動後20秒で、触媒の適正温度域に入る。
資料のグラフを信じると、通常のポート噴射で、
同等の温度に入るまで40秒位かかってるな。
なんだか、またヤバそうだなD4
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:22:09.90 ID:439Nh4m50
>>88 >、燃料をたくさん供給しなくてはいけないから。
沢山供給したらリーンにならへんのとちゃうかぁ?濃い混合気のままやん^^
えーとこれは、国語的に
冷間時の着火性確保の他にも幾つかの原因も重なって空燃比を下げる事ができない
と解釈して欲しい様ですね
ミラーサイクルを組み合わせると圧縮比が低い分、尚更始動時の火が付きにくい。
となると、ハイブリッドが俄然有効になるわけだ。
プリウスが出た後、何でミラーサイクルを他のモデルに展開しないんだと
ずっと思ってたけど、それはハイブリッドだからこそ余計に意味があると知って、
和田副社長が辣腕をふるっていた頃のトヨタは改めて恐れ入るよ。
FT-86に載るらしいD-4Sって、普通のD-4と何が違うの?
ポート噴射と筒内噴射の2ノズル協調システム
DI(筒内直接噴射)とPFI(ポート噴射)を併用しているエンジンの
燃料制御はどうなってる?
高負荷域のノッキング回避くらいしかDIのメリットなさそうに思えるが。
>>97 ありがと。
DIのメリットとして気化潜熱が言われているけど、
それは熱エネルギーの損失でもあると取ったから、低負荷域でかつ
過給しないのならむしろPFIの方がメリットが大きいと思えるんだ。
遠くにセットして十分な道中で混合させるやり方でね。
>>94 あれってボクサーじゃなかったんただ。
さすがに設計が古いから止めたのかな?
気化潜熱で冷えた分、圧縮を上げりゃいいんだよ
なぜか日本のメーカーは、そこに踏み込まない
で、フォルクスワーゲンなんかに遅れをとっちゃうんだよ
>>100 マツダのSKYACTIV-Gが良いか、それともBMWとPSAが共同開発したプリンスエンジン
(PSAで言うとEP系エンジン。ターボがDIでNAがPFI)が良いか。
ということだな。
アプローチの長所短所を議論するのはケンカになるだろうからやめておくよ。
>>99 え、水平対向の4気筒エンジンでしょ。
「ボクサー」の定義を間違って理解されているのではないですか?
そんなエンジンどうでもいいじゃないか。スレチ。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 14:42:27.93 ID:O8HLqj700
>>94 違うところはボクサーエンジンで、燃料供給方式は筒内直接噴射とポート噴射を併用するトヨタのD4-Sを採用
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 10:21:29.24 ID:r4fs97v20
星型8気筒にし エンジン回転と逆方向にエンジンブロックがゆっくり回るように
すれば オイルかぶりなくなる
>>105 マジレスすると、4サイクルの星型は奇数気筒でないと成立しない。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 13:37:05.91 ID:r4fs97v20
なんで?
親コンロッドの周辺に子コンロッドが付いていて、子コンロッドは親コンロッドを動かすように爆発するから
偶数だとどっかで止まる。
副列式だと偶数気筒もあるが、1列あたりは必ず奇数気筒になる。ググれば画像がいっぱい出てくるよ。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 14:51:42.32 ID:60bW8Bvx0
偶数だと燃焼間隔が等間隔にならないから。
別に偶数でも星型は成立する。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 14:57:38.38 ID:r4fs97v20
おたく くわしぃねぇ^^
じゃさぁ 潤滑オイルをホンダの4サイクルの草刈機みたいに 霧状に噴霧すればかぶりなくなるね
111(σ・∀・)σゲッツ!!!
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 15:06:48.77 ID:60bW8Bvx0
全気筒が下向きの倒立V型があった。
だから何、って話ばっかりだな
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 17:11:43.94 ID:60bW8Bvx0
だから?
あれ?悔しくなっちゃった?
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 17:43:51.88 ID:60bW8Bvx0
それは自分の意識の投射である。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 18:12:12.22 ID:r4fs97v20
検索したらX型やら レシプロロータリーやら すげぇw
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 18:15:25.36 ID:r4fs97v20
スズキの2サイクル直噴 まだかなぁ
ジムニーに載せて販売期待してますで^^
そんなの面白いって思えるのは年寄りだけだよ
って、さっきから年寄りしか興味ないエンジンの話ばっかりだな
これが老害ってやつか?
じゃあナウなヤングに人気の焼玉エンジンの話しようぜ〜
石油発動機(ケロシンエンジン)もよろしく
言ってろジジィ共が
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:18:36.40 ID:r4fs97v20
ケロシンに混ぜてハイブルにする薬品名は?
それからホワイトガソリンに混ぜたらレギュラーになる添加剤名は?
おしえてぇ
>>106 >>108 成立しない訳ではない。素性良かった訳ではないがロシアに星型6気筒があった。勿論、4st。
それに今時、不等間燃焼不均衡慣性くらいで回らないなんて事があるだろうか?
競技用川崎2輪直列4気筒全気筒同爆エンジンはどう考える?
>>118 単に直噴化すれば2st化できる、と云う物でもない。
たとえ掃気圧縮を過給機に任せる方式にして4stと同じ潤滑方式にしたとしても
ポートにオイルが逃げる懸念もある。
世界初でポートシールを設置しても、ピストンがポートを離れた時に
クランクケース内気がオイルをポートへ送ってしまう事を考慮しなくてはならない。
頭上バルブも使い、シリンダーブロック側ポートとシリンダーヘッド側ポートとで
吸排気を分けて良好な掃気が得られ、尚且つロータリーディスクバルブ無しで過給できる
ユニフロー掃気方式を選ぶ場合は、2stでのバルブ駆動と云う事で
バルブ駆動速度が倍速になる問題も発生する。
デスモドロミック化するか2輪で使う様な高品質なバルブスプリングを使うかする必要がある。
デスモドロミック化する場合は、2輪車ならまだしも4輪車向けにする都合、
デスモドロミック用油圧ラッシュアジャスターを発明する必要があるし、更には
昨今のフリクション低減技術の一つ、ローラーロッカーアームに倣い
デスモドロミック用ローラーロッカーアームも発明する必要がある。
全然、簡単な話じゃない。
127 :
↑:2011/08/13(土) 20:57:29.71 ID:r4fs97v20
あのね 検索したら? すでに完成してますよ。排気ガスもクリアーしてね
ポートの縁でオイル膜が切れてオイル飛散揮発損失するから
どの道、ポートシールは必要。結局、2輪2st用に見るピストンの様に
長いピストンを採用するか、さもなくば舶用エンジンの様に
クロスヘッド(ピストンから真っ直ぐ伸ばしたピストンロッドをコンロッドに繋ぐ。つまり
コンロッドに関節を設けたイメージ。但しピストンロッドはピストンの一部)方式にして、
クランクケースとシリンダーをピストンロッドが摺動する穴だけ残して
パッキンシールするなどの工夫をしなくてはならない。
4stに対してストロークあたり、毎回の燃焼時間が減る懸念もある。
燃料の霧化撹拌時間が減る懸念もある。
過給機に掃気供給を任せるので、エンジンの吸気充填効率は過給機任せ。
つまり、エンジンの性能特性は丸っきり過給機任せになると言っても過言ではない(但し不正確)。
つまり、理想的に綺麗な過給特性を持つ過給機も発明する必要がある。
果たして2stエンジンを、自動車用として物にできるだろうか?
>>125 ロシアのエンジンは知らんかった。
2輪の川崎のも寡聞にして、知らなかったけど、
最近のヤマハの不等間隔爆発のと同じように
トラクションのこと考えてなんじゃないの?
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:15:23.70 ID:r4fs97v20
ヤマハ500に180度クランクあったw 2ストみたいな瞬発力だったよ
>>127 旧コテ「Higehst IQ」、お前は何でいつもそんな風に早計なんだ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 23:44:25.30 ID:h67jDfmf0
3尻2リッターのリーンのやつ乗ったけど
エンジンがザラザラと気持ちよくないね。
ヨタ車かとおもた。
まぁ4発のしょぼいのだから仕方ないけど
3S-FSEエンジンが安定しないな。
この間ミラーで確認してびっくりするくらいの黒煙はいてた。
昭和50年代初めの2stのディーゼル車並に。
GA-01でも入れて高速を300〜400Kmくらい巡航してこないと駄目かな。
そんなゴミ、捨てろよ
>>133 別に高速走るのは関係ないだろ。巡航よりむしろ峠をキビキビ走ったほうが良い
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 01:34:27.03 ID:95ntS6Rx0
3速で巡航すれば意味はあるかも・・・
bんkl
>>133 そこらじゅうに捨ててある3S-FEに交換しちゃおうよ
捨ててあるヤツだろうとそうじゃなかろうと3S-FEはゴミ
三菱のGDIもゴミ
リーンバーンはゴミ
ウチのD-4は12年9万3千`超で現役だけどな。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:22:09.94 ID:Ww/Y/Y+s0
エロい人教えて
VK45DDなんだけど エアフロの空気出口に
熱線の部屋が減圧するように傘を付けたら
けっこう冷めるらしく、空燃比が濃くなったみたいで
異常に加速が良くなりましたが、燃費表示が6Kmから
10Kmになりました。このまま乗っても問題無いでしょうか?
なんだか表示がバグってるような気がします。
君の予想とまったく逆のことが起きてるよ
焼き付く前にやめときな
それで壊れるとエンジンをオーバーホール、もしくは交換って事になるよ
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 07:18:28.78 ID:ERFn0kQg0
142エロありがじゅう
そうか〜熱量増えるのか〜それじゃ
燃料の気化がより速くなるって事かな?。
>>143 気化が速くなるんじゃなくて、
空気中の燃料が減る→燃料気化熱での冷却が出来なくなる
→エンジン焼き付くorピストン溶ける
って事言ってるんじゃね?
オーバーヒートなんて生やさしいもんじゃ
すまんと思うぞ。
最悪っちゅーか、壊れたときには
もうエンジン逝ってる。載せ替え確定。
そうなってもよければ、どうぞ。
止めはしない。
異常に加速が良くなったんじゃなくて、なぜか急に高回転が気持ちいいエンジンになったんじゃ?
まじ希薄燃焼
最初の前提が間違ってるって言ってるんだよ
>けっこう冷めるらしく、空燃比が濃くなったみたいで
真逆
冷えなくなって、燃料が薄くなってるんだよ
ノーマルはかなり濃い目になってるからピックアップやレスポンスって事じゃマイナスなんだけど、それを承知の上でエンジン保護のために濃くしてある
傘が付いてホットワイヤーに当たる風が減って温度が下がりにくくなった分、吸気量が減ったと判断されて噴射量が減っている
そのせいで燃費が6Kmから10Kmに向上したんだよ
元々濃い目だったのが丁度良くなったか、いくらか薄めニなったせいでピックアップやレスポンスが向上している
しかし燃焼温度がかなり高くなっているはずで、焼き付きのリスクがかなり高くなっている
6Kmから10Kmって事は逆算すれば、これまでの6割程度の燃料しか噴射されてないことになる
エンジンブローする前に止めときな
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 11:06:58.63 ID:s6UzvaQ+O
初期GDI車です。
EGR機能を廃したら加速が良くなり煤も減少
アイドリングも安定すると聞きました。
EGRを殺してエンジン自体に機械的な問題は、発生しないのでしょうか?(環境問題云々などの偽善発言は、なしで)
燃焼温度が上がる恐れがあり松
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 15:08:40.77 ID:s6UzvaQ+O
>>148 何故に?
EGR吸入口にメクラ蓋すると
その分、外から新気吸入されないのですか?
>>147 ターボだけど問題ないですよ。
燃焼温度が上がるので少しく気になってたが大丈夫。
パワーはわからないが燃費は10パーセントアップ。アイドリングは安定して煤とはおさらばw
行きつけの車屋での施工なので、やり方は不明。
>>149 排気ガスと新気じゃ酸素濃度が違う。
冷却のために余計に燃料吹く制御が働いたらどうなる?
153 :
↑:2011/08/18(木) 19:24:06.79 ID:qwRepnvB0
知りもせん癖に しったかぶり言うな ぼけ!
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 19:33:13.74 ID:s6UzvaQ+O
>>150 そんな事ぁ分かってます。
>>151 そうですか…私も問題ないと思ってますが
結構高回転まで回す時があるもので…
>>152 その辺りが疑問点
ECUが適正に学習制御しませんかね?
軟質金属製大根下ろしを吸気ポート近くに巻いたら
燃費が良くなった、と言う話は有る
>>153 これはこれはHigehst IQさん、相変わらずですね
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:06:53.49 ID:ARTrzFOE0
温度は上がるんじゃないの?直ちに影響はないかもしれないが
151です。
温度と燃調の問題ですが...
燃焼温度の方は何度上がるかは分からないですが、設計上まったく問題ないと三菱ディーラーの整備士ら聞きました。
燃調も少し走れば、コンピューターが補正するので問題ないとの事です。
最初はエンストが原因で、ディーラーのお世話になったのですが、1万キロも走ればまたアイドリング不調。
解決策を聞いて見ると、EGRを無効にするのが効果的なのですが、車検が通らないのでここ(ディーラー)出来ないとの事でした。
それならと、知人が居る車屋に頼んだわけです。
今はとにかく調子が良いです。
定期的に必要だった、スロットルボディの清掃も必要なくなりました。
EGRは、リーン領域のNOxを減らすためなので、排ガス試験モード域で主に実施。
ということで、熱的に問題になる高負荷域ではやってない。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 00:18:26.31 ID:2tWDFnC4O
>>157 >>147です。
まさしく私のGDI車もその症状です。
やってみる価値は、ありそうですね。
車検の時は、パイプを繋げて対応かな…
いや、さすがにEGRとっぱずさないと不具合でるようなエンジンは欠陥品だから、
車買い換える事を考えろよ。
ステムシール劣化でオイル減るし、ラッシュアジャスタは逝かれてクソうるさいし、GDIは最低
黒煙吐いてタンタン鳴らしながら走ってるシャリオグランディスとか未だに見かける
しててもそうなるからクソ
EGR切っても車検通るんじゃないか、マフラーの触媒外す香具師もいるし
なんだDQN改造とおんなじか
アホか
もしかして省燃費オイル入れちゃったんでしょ?
あれは対応してないエンジンに入れるととんでもない事になるよ
あなたの車のエンジンみたいに
固めの鉱物油が安心、ってこと?
5W-30 くらいならいいけど、0W-20 とか 5W-20 なんて入れちゃダメだって事だよ
ごく最近の、省燃費オイルの使用を前提として設計されたエンジンじゃないと、0W-20 とか 5W-20 は使えないって事
5W-30 だって冬場だったらいいけど、真夏の使用はちょっと厳しい
直噴リーンバーンが過剰な燃料冷却をしたがるのは、アンバランスなピストン
が悪さしてると思うが、とうなの?
熱膨張とか圧縮ムラによるノッキング対策とか。
素直な直噴リーンバーンならそれで余計な冷却は必要無いが、
圧縮比高めでターボが付いていたりするから過剰な燃料冷却が
必要になってしまうのではないか?
燃料冷却しちゃったらリーンバーンにならないだろ?
なんの話とごっちゃになってるんだ?
174 :
↑:2011/08/20(土) 07:11:21.43 ID:L6X6CNZF0
そうなの?
リーンはヒートするから燃料冷やせば有効だろう?
根本的に燃料冷却が分かってないよ。
燃料の気化熱で燃焼室内の空気の発熱を抑えるのが燃料冷却。
ポート噴射ターボの頃は、燃料どばっと吹いてエンジンの熱を抑えたりしてた。
だから余計ターボ車は燃費が悪かった。
今時のターボは、直噴で燃焼室内で気化熱を使って熱を奪うから高圧縮比でも
結構大丈夫みたい。
決してリーンバーンではなくストイキ仕様だし。
リーンバーン自体がそもそもおかしいと思われる。
成立させるために縦渦や横渦を用いるわけだが、特に横渦はシリンダー壁面に
空気が触れる時間が増え、部分負荷域だと熱エネルギーの損失が大きいはず。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 11:28:54.19 ID:L6X6CNZF0
2000ccD4だけど CVTが原因なのか、した道のんびり走行すると
10モード16`よりした15`くらい伸びる。
ただ高速走行しても15`程度ですわ。CVTだからかな?
VK45DD? でっかいエンジンで直噴らしいが、高速で15`程度伸びるって
すごいね
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 16:18:29.69 ID:NbtrGhoiO
直噴+希薄燃焼→EGRでアイドリング不調やノッキング、エンストを誘発するって聞いたが
初期の直噴エンジンで希薄燃焼自体を止める事は出来んのかな?
大改造が必用?
>>178 燃料マッピング変えれば行けそうな希ガス
燃料マップ変えるだけじゃダメじゃね?
リーンバーンとストイキじゃ、バルタイからスロットル制御まで
全然違うんだし。
あえてやるとすると、ECUの燃焼モード切替無効にして、
常時ストイキになるようにしないと。
だが、そんなことが簡単に出来るかどうかはシラネ。
ECUの制御部分書き換えなきゃダメそうだし。
そういや、GDIは、メーカーがECU書き換えしてたんだっけ?
>初期の直噴エンジンで希薄燃焼自体を止める事は出来んのかな?
GDIはサービスキャンペーンで2段階噴射に変更された。
煤の問題はある程度改善されたが燃費は10パーセントくらい悪化した。それでも不具合は完全には治らない。
特効薬はEGR殺し。これでやっと普通のエンジンみたいになる。
>178
> 初期の直噴エンジンで希薄燃焼自体を止める事は出来んのかな?
> 大改造が必用?
直噴の希薄燃焼ってディーゼルと同じで燃料の量で出力調整するから大変なんじゃないの?
>>176 それだとディーゼルエンジンが燃費が悪い事になる。
>>180 初期の直噴エンジンは電制スロットルじゃなくてアクセルペダルで直接開閉するスロットルだし、バルタイ自体はフツーのエンジンと変わらないよ
>>184 GDIやNEO Diはよく知らないんだが、
少なくともD4は全部ETCS+VVT-iの組み合わせだったような。
つか、メカ制御なら、なおさらマップ書き換えだけじゃ無理なんじゃないの?
リーンバーン中って、ストイキ燃焼中より、スロットルバルブ開いてるんだよね?
そんなところへ、スロットルそのままで、燃料多く吹き込んだら、
常にアクセル踏み込んだ状態になりそうなもんだが・・・
>>185 パワーが出るようになったら運転してる人間が普通に今までよりスロットルを開けなくなるだけ
パワーが出るようになっても今まで通りアクセル踏むのはアンタだけ
>>186 いやいや、踏みすぎとか関係無いって事。
リーンバーンって、ポンピングロス減らすために、
通常のエンジンより、同じ踏み込み量でも、かなりスロットルバルブ
開いてるじゃん。
電子制御スロットルなら、まぁ、プログラムで制御すれば良いだけだから、
どうにでもなるけど、メカ式だと、燃料マップだけ変えても、
スロットル開度はリーン状態じゃん。
おまけにリーン状態になるのは、定常走行時の負荷が少ない時なんだから、
スロットル操作が超シビアになって、もの凄く乗りづらい車になりそうなんだが・・・
誰か詳しい人おしえてー
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 09:40:11.99 ID:wE3UhsDg0
俺メカニックだけど、
ココのヤツらって想像で書いてるのか?
読んでて笑える、正解が少なすぎだろ
2ちゃんねるですからw
早い話がスロットルバルブの無いディーゼルに乗ってみたまえ。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:04:09.78 ID:HktHd8cM0
ディーゼルにスロットバルブあった?
有るわけ無いだろ
文盲乙
BMWみたいにバルブトロニックにすればいいんじゃね?
バルブトロニックにしようがなんだろうが、リーンバーンは何かしらのブレークスルーが無い限り、ゴミ
テクノトロニックを思い出した
直噴ってPCVあたりも汚れそうだな。
簡単にきれいにする添加剤とかないものか。
ポート噴射の車よりはマシだよ
吸気ポート内にガソリンが無いんだから
スバルが直噴ボクサーターボだってよ
ソースください
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 12:49:04.31 ID:soy8tyKO0
H6も直噴ターボ化してレガシィTWにお願いします
>>201 >ソースください
って言われたら「ウスターしか無いけどいい?」 とかなんとかヒネれよ
ツマンネーやつだな
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:01:03.86 ID:VhAL5xgW0
d-4にディーゼルオイル入れてるよ
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 00:15:27.27 ID:SnRTgksfO
ディーゼル用のオイルの方がすすに強い
d-4エンジンなら5W-20で十分。
低温(-0℃以下)のドライスタートも余裕だしわざわざ保証切れるようなオイルいれなくても良いだろう。
交換さえしっかりしてりゃ問題ねぇよ。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 20:06:19.28 ID:kb2Ka+W00
オイルに保証あるの?
使用目的や使用するエンジンに合わないオイルを使われたりする事があるから、保証なんて付けようがない
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 20:43:23.27 ID:AtkFbhUm0
ブローバイをどうにかすれば、どうにかなるんでなかったかい?
というか、未だにどうにか出来てないからもめてるのか・・・。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 20:55:55.63 ID:0RLPRn3d0
キャッチタンク使ってるエロい人いたら
効果おしえて。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 04:18:12.74 ID:RCwtpC7y0
>209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 20:09:00.99 ID:Ze3KUkvf0
使用目的や使用するエンジンに合わないオイルを使われたりする事があるから、保証なんて付けようがない
じゃ合うオイル入れたらどのような保証つくの?
まず使う車と故障した時の使用条件を証明しなけりゃならないな
あと、車の整備状況も
つまり複合的な要素が多すぎるから、SLとかSMとかの規格をクリアしてるって以上の事は言えないってことだろ
BRZのエンジンはどんな感じなんだろうねえ。
なんだいそりゃ、と思ったらFT-86のスバル版のことか
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 19:00:47.08 ID:lwv//IYc0
>>213 ディーゼルオイルは10wが多いから SLとかSM無いかもよ あっても高いとかかも
なぜディーゼルオイル?
オレはディーゼルオイルの話なんて一度もしてないんだが
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 20:20:53.17 ID:lwv//IYc0
俺はずーとディゼルオイル入れてる話ししてる
快調だよ
つまり論点が、まったく噛み合ってないって事だね
早い話がアンタの独り言、って事だよ
直4は回すとうるさい、のも理由の1つじゃないのかしらん?
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 14:53:45.02 ID:gO48fazT0
国産の大衆車にDCTだしてほしいね
マツダのスカイアクティブドライブの出来がよければ国産はトルコンATのチューニングの方向に
走るんじゃないのかな。
技術蓄積のレベルが全然違うんだし。
それは無い
トルコンATでの省燃費化はどうやってもコストが掛かってしまうから、一部の高級車でのみ生き残っていく
それ以外はどんどんCVT 化されていくよ
そのうちCVTがAT搭載の安いクラスに侵食してくるよ
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 18:57:16.57 ID:8+eRjnOg0
CVTが増えてるのは テンモード測定で有利だからです。測定方法が変われば
ATもふえるだろうね。
たぶん、トルコン無しのATが増えるだろう。出足はキャバシティー(半永久蓄電池)
でモーター走行し、回転あわせて乾式クラッチ接続。日産フゥガーのリチウムとキャバシティーを取り替えたような構造
CVTの耐久性は20万キロ程度。 なさけないし、高速では燃費が悪いし、荒乗りすれば20万キロ以内にこわれるだろうし
>227
> でモーター走行し、回転あわせて乾式クラッチ接続。日産フゥガーのリチウムとキャバシティーを取り替えたような構造
クラッチはモーターの内側に湿式多板クラッチを入れたのが出てきてるから、エンジンルーム内の制限がある横置きFFだとそっちの方がいいかもしれんね。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:50:26.32 ID:8+eRjnOg0
opaD-4だけど走行17万超えましたよ オイルはディゼルオイルで、1万5千で交換
プラグ交換なしで、リブベルトも無交換で、オルターも無交換です。
このまま20万超えてほしいなぁ
片道50`走行が面です。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:45:26.91 ID:uBkijI7C0
走行が面です?
ECU交換することになったんだけど、2個必要だった。
直噴では珍しくない事かな?
>>231 どこのメーカのどこのエンジン?
EDU(インジェクタドライバ)の方も交換とか?
ダイハツのEFーVDでインジェクションコンピュータとフューエルコンピュータとなってる。
ポート噴射のものに直噴のを追加してサブコンみたいな扱いなのかどうか制御の仕方が分からないけど高いなって印象
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 18:35:53.91 ID:pXDpG2eS0
なぜ?ECUが壊れたか原因が知りたいですね。 普通壊れません。
前からどうなんかなぁと言う症状があって、仕様かもしれないってことで一旦お開きになってたんだけど、他に調子が悪いので見て
もらったらプラグ交換することになって、後オイル交換とかその他整備の類色々してみたけど完全には良くならなくてすることが無
くなってきたので、制御系もあやしいってことで交換することになった。
今回は保障が聞くのでいいけれど結構な金額だったよ。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:32:22.99 ID:7QaflhsK0
壊れてた原因を推測すると、貴方の腕と脳みそがチョボコイからと思われます。
壊れていたと確定した訳じゃないよ。
ダイハツの直噴は数が少ないのでディラーでも扱った前例が少なくて見てもらたところでは初めてだった。
D4みたいに取り扱った前例からどこが悪くてどうすればいいかが容易に分かると言う状況じゃなかった。
とりあえず見てみましょうとかやってみましょうってことで、何年か前の過去から色々あって今回ECU交換しましょうか
ってことになった。
交換して前のが壊れて無ければ変化が無いってことが分かるかなってところ
今交換前だから交換するまでは壊れているともいないとも言えない。
>>237 ま、確度99.何%で、ECUは、壊れてないな。
で、インジェクタは換えてみたのか?
インジェクターは交換していない。
インジェクターの保障は3年だから保障外 orz (こっちも変えるなら部品代やら工賃やらで半端ないけど、不具合ってのが走行に極端に支障がない程度で整備とかその他etcの甲斐があってか、かなり軽くはなってる)
ECU換えて変わらないなら費用的なことからこの辺でお開きで後はメンテに気を付けるくらいになりそうな感じかな。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 05:20:43.47 ID:aF3JIYzs0
ダイハツの軽ってVVTの不具合多いね。普通ならリコールですけどねw
>>226 > それは無い
> トルコンATでの省燃費化はどうやってもコストが掛かってしまうから、一部の高級車でのみ生き残っていく
> それ以外はどんどんCVT 化されていくよ
> そのうちCVTがAT搭載の安いクラスに侵食してくるよ
シェフラーLukは既存のロックアップ付トルクコンバーターに
ポンプクラッチを追加したMFTC(マルチファンクショントルクコンバーター)を開発、
伝達効率、吸振性能を向上しつつ変速ラグを低減させ燃費性能貢献も果たしている。
既存のトルコンATでは過給に対する追従速度が遅く、燃費悪化を招き
欧州式過給ダウンサイジングに合わずDCTの採用・流行となったが
この元はと言えばターボラグ皆無なディーゼルターボ向けに開発されたこのMFTCなら
過給ダウンサイジングだけでなくディーゼルターボにも燃費悪化を招く事も無い。
それ、変速機構無しのDCTとかのクラッチに取って代わる動力伝達部分じゃん
243 :
↑:2011/08/31(水) 19:32:16.93 ID:aF3JIYzs0
おたく くわすぃわねぇ
「シェフラーLuk MFTC」 でググればすぐ出てくるよ
ATは省燃費化のための多段化がすごくコストがかかるし、多段化するとサイズが大きくなってしまう
だから一部の高級車でのみ生き残っていくって言ったんだよ
FFのクルマで7段とか8段のATはスペース的にも無理だし
すげぇな
>エンジンの最大トルクは28.5〜49kgm
ってことは2.5Lから5Lクラスってところだよね
車幅の大きなアメ車とかではたくさん使われそう
しかし日本向の車だとどうだろう?
ましてや
>>225 の言うマツダのクルマに採用されるとは、とても思えない
それはさておきFFでも使える9段は、すげぇわ
ATは副変速機付けれんのかな?
普通の4速に副で8速が可能なら載せれる気もするけど
>>248 リンク先の最後に、予想通りアメ車が最初になるだろうって書いてあるね
そして次は、「アジアの自動車メーカーになるだろう」 って書いてあるけど、おそらく韓国だと思う
サイズ的にはFF用として問題なくとも価格的には日本車にはターゲットとなる車種が見当たらない
対する韓国は著しい飛躍を遂げてはいるけれど、トランスミッションの部分では日本に大きく遅れをとっている
価格的にはDCTより低コストとあるけど、CVTより安くできるとは思えない
ヨーロッパ向けのマツダ車に採用されることはあっても、日本向けはおそらくCVTになると思うよ
>249
> ATは副変速機付けれんのかな?
> 普通の4速に副で8速が可能なら載せれる気もするけど
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
253 :
250:2011/09/01(木) 04:01:06.55 ID:dJEWosgY0
>>252 そうかな?
いろんなサイトをググッて写真を見る限り、マツダのアクセラあたりだったら何とかなりそうな大きさに見えるけどな
ただ、アクセラじゃコストに見合わないけど
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 05:08:27.14 ID:qtv3SPdu0
舶来は壊れやすいので、国産10速AT期待しようぜ!!
>252
全長とかって発表された?
>>249 6ATですでにやってるじゃん。
最適な変速比をメーカーがみつけれなくて一般人がみつけたとかw
>256
> 6ATですでにやってるじゃん。
> 最適な変速比をメーカーがみつけれなくて一般人がみつけたとかw
【走る 曲がる 止まる】「メルセデス・ベンツ」、7ATという変な選択の裏に見え隠れする戦略
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/rcolumn/DM/COLUMN/20040322/15/ >フランスにピエール・ルペルティエという男がいた。自動車メーカーを退職して悠々自適の生活をしながら、“遺伝子工学”をやっていた変速機メーカーを尻目に、使える組み合わせを見つけてしまった。
>そして、独ZFもアイシン・エイ・ダブリュも素直にこれを受け入れ、特許料を払って採用した。最近になって6ATが次々と出てきたのにはこうした事情がある。
ルペルティエさんだな。
8速ATもこれの流れだから、7速ATより部品が少なくなってるし。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 20:17:38.48 ID:qtv3SPdu0
7速ATは 6速AT+1だから 8速ATが7速SATより 部品が少ない言うことは
6速ATより 8速ATは部品が少ない言うことですか?
なんとなくありえませんが^^
>258
> 7速ATは 6速AT+1だから 8速ATが7速SATより 部品が少ない言うことは
> 6速ATより 8速ATは部品が少ない言うことですか?
どうしてこういう発想になるのかわからないが……。
7速ATは5速ATをベースにしてるので、5速ATより部品の減った6速ATに+1という構造じゃないんです。
> なんとなくありえませんが^^
そうですね。
ここではD4とかGDIとかはよく話題になるけど、TSIとかFSIとかってどんな感じなんだろ。
クロスポロに乗ってる友人は、「オイル交換は5000kmとかでも十分ですけど、途中で1Lほど
オイル足してくださいねー」って言われてるらしいが。
そんなにオイル消費するの?
外車は喰うんじゃね?
それで別に壊れてるわけじゃないみたいだし
補充する前にレベルゲージで確認したほうがいい
減ってないのに補充したらエンジンの回転が重くなるだけだし
VWは直噴よりDSGがこわいw
湿式は乗せ換え120万、乾式はクラッチ板摩耗多発。
外車と言ってもドイツ車はエンジンオイルのロングライフ化では最先端突っ走ってるぞ?
短いものでも15,000q、長いものでは30,000q、中には50,000qが指定されてるものもある。
但しオイルは化学合成の指定規格品で、消耗はあるので注ぎ足しはありだけど。
国産でもシビアコンディションでなければ1万q超えは普通になってるよね。
お店はオイル交換はおいしい商品なので3,000qとか5,000qとか異常なショートサイクルで
交換を勧めてくるけど。
メンテナス性の部分はさておき、直噴としてはどうなんだろうな
リーンバーンはやってないし噴射圧も高いから、過剰にススがたまるって事は起きにくいだろうけど
ただ、アクセルを空けてる時間の長いヨーロッパの使い方に比べて渋滞が多く、メリハリのある運転のしにくい日本だと、調子が悪くなるような事は無いのかな
DSGについてはアメリカ向けと日本向にはクラッチの代わりに
>>241 で言ってるシェフラーLuk製のロックアップ付トルクコンバーターになるんじゃない?
変速機構はDSGのままで
「継ぎ足しはありだけどロングライフ」ってのは最先端なん?
減らないで1万km交換でいい国産のほうがよっぽどいいじゃん。
DCTも万能じゃないしね。
登りのある車庫入れ毎日してたらあっというまにお釈迦。
いわゆるオバさん運転だとね。
スキマガバガバでオイル継ぎ足ししてたら3万でもいいわな。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:57:35.89 ID:tE1FvZn60
俺のD−4 17万走行超えたw ディーゼルオイル入れて1万走行超えた頃
2L程度継ぎ足した。 だいたい5千キロ走行で1L減るみたいだわ
1万5千キロ走行が交換マニュアルです
もう寿命寸前じゃん
燃費も全然良くないでしょ?
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:31:36.00 ID:tE1FvZn60
それがね、燃費は普通です 15`=1L
ディーゼルオイルの特徴なのか、滑らかにスムーズに回ってる。
5w−20ガソリンオイルだと音うるさいけど 15`以上のびるだろうな!
たぶん ブローバイガスとEGRをマル秘対策済みだからだろうと思う
最近のコンパクトに比べると全然良くないな
何のためのリーンバーンなんだか
5W-20 は、対応してないエンジンに入れるとものすごく寿命を縮めるぞ
5千キロで1Lも減るようじゃ、排気に白煙が混じるのも時間の問題
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:48:21.60 ID:tE1FvZn60
指定は5w−20です。
テンモードは16キロ=1Lです。
だから マル秘対策でオイル食うのだろうよ。
もちろん すすかぶりません
早い話が本末転倒な改造をしてる、と
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:59:56.63 ID:tE1FvZn60
平成12年登録で2000ccだから 15`=1Lはいい成績かもよ
マル秘対策なしだと かぶるカラカラって
まだ出てないけどスカイアクティブのほうが良さそうだな
ま、11年も経ってるんだから当然か
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:13:03.64 ID:tE1FvZn60
アクティーブって 1300ccくらいでしょう?
ちょぼこくて のりごこち悪そうだね。
スカイ出てるよ。
フルスカイじゃなく、なんちゃってだけど、公称30で実燃費25越えてる。(満タン方)
嫁のスカイデミオ。
デミオのスカイアクティブは出来損ない
本命はアテンザクラスに搭載されるやつだよ
ま、出来損ないであれだけ燃費がいいんだから、ちゃんとしたヤツはさぞかし、だな
>>277 開発者もレベル1スカイです、と言っていたよ。
フルスカイが楽しみ
等長エキゾーストマニホールド付きが楽しみだな
構造的にはスーパーチャージャーとも相性が良さそうだな
ボディ、ミッション、エンジンでフルスカイだしな。
デミオはエンジンだけだっけ?
どっちにしろ、トヨタは現行のD-4って名前は止めた方がいいと思う。
まだ欠陥リーンバーン売ってるのかよ、と思ってる人多数。
デミオはエンジンルームの都合で等長エキゾーストマニホールドが使えなかった
代わりにEGRを冷却してノッキングしにくいようにしてある
車体はスカイアクティブとはいかなかったけど、リアサスが見直されて大幅に挙動が良くなっているらしい
車体底面にフラットなボードが取り付けられて空力が良くなって、高速燃費も良くなっているらしい
らしいなデミオさん
嫁が乗って(失礼)実燃費25kmは凄いね。
ハイブリッドって存在価値あんの?的な…くらいだ。
284 :
↑:2011/09/02(金) 21:04:00.50 ID:tE1FvZn60
嫁さんの燃費は? 乗るたびにステーキお代わりとか?
うちの嫁が乗るワゴンRは14〜5。
街乗りオンリーだけど、デミオにするかな。
下衆だな
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:19:28.45 ID:TEuzbSVm0
みんなATの話好きだね
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:32:43.84 ID:WcClrDRR0
な訳ねーよ(笑)
モービル1みたいなガソリン/ディーゼル兼用油でもよさげな気がしてきた。
さすがにガソリンエンジンにディーゼル専用油は入れる気になれん。
>ガソリンエンジンにディーゼル専用油
どうして、ダメだったんだっけ?
触媒被毒?
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 05:55:41.51 ID:SFsPxWgX0
D−4にディーゼル専用オイルいれてるけど だめな理由あるなら教えてよ?
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 06:05:25.96 ID:SFsPxWgX0
検索したら出てきました
06. ガソリンエンジンにディーゼルエンジンオイルは使えるの?
ガソリンエンジンのオイル劣化の特徴として、低速・低温条件で発生する低温スラッジが挙げられますが、ディーゼルエンジンオイルにはこの対応力がほとんどありません。従って、使用することは可能ですが、やむなくディーゼルエンジンオイルを使用した場合は、
なるべく早くガソリンエンジンオイルに交換する必要があります
(安物の)ディーゼル専用オイルには、金属系の添加剤が多量に入っているんだけど
その金属系の添加剤は、デポジットになりやすいとは聞いたことがあるな。
さらにいうと、金属系添加剤のデポジットは、硬くて、除去が困難。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:26:28.01 ID:SFsPxWgX0
DPF対応だから 燃えやすいオイルだろうな! だから 思って入れたw
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:28:34.52 ID:SFsPxWgX0
DPF対応だから 燃えやすいオイルだろうな! だから 思って入れたw
一応 ディーゼルオイルは ススを洗う成分が多く入ってるのでデポジットとか鳴りにくいだろうが、
燃やすガソリンに対応してるか不明なんですね〜
まぁ 今のところ調子ええ
全然分ってない
>基本的に不要
だったら嘘じゃないな
>基本的に不要
って事は、使用条件によっては必要って事だからな
ヨーロッパで使う限りは車そのものの寿命のほうが先に来るんじゃない?
日本の都心部みたいに年中渋滞してたら、「基本的」 じゃなくなる可能性も
DSGの変速部分は十分以上に耐久性高いでしょ
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 09:15:35.19 ID:SFsPxWgX0
VWとか 不具合でてる様子だよ くぐればぁ?
ガソリン/ディーゼル兼用油ならD-4みたいなのにはむいているとおもう。
302 :
↑:2011/09/03(土) 16:41:00.76 ID:SFsPxWgX0
最初はそれいれたけど へったので DPF対応ディーゼルオイル入れたw
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 18:31:45.41 ID:GsahybIu0
TSIが気筒休止か。
たまにはオレの気筒も休止したい
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 05:14:51.95 ID:S6biro4O0
休止すると バランス調整難しいから、連続可変バランサー開発必要あるね!
VVTみたいな 油圧か電気でバランサーの回転をずらすとか
燃焼休止したって、4気筒エンジンは4気筒エンジン。
サイレントシャフト(三菱式2軸2次バランサー)の理屈からすると
慣性ロール振動(※1)とトルク脈動振動(※2)が相殺関係だから
気筒休止でトルク脈動振動が変わって振動特性が…ん?あ!
それを心配する以前にもっと強烈なアクセルオフ時燃焼停止期振動が許容されてた罠。
※1…正体はピストンスラップ。圧力方向がピストンの上昇と下降とで切り替わる事で振動となる。
※2…間欠燃焼のであるが故の宿命。
エンブレの時の方が振動が強いエンジンと振動が弱いエンジンの違いは、この関係から決まる。
>303
アウディの可変バルブリフト機構に似てるね、てっきりベンツと同じシェフラーのを使うと思ってたけど。
>264
> DSGについてはアメリカ向けと日本向にはクラッチの代わりに
>>241 で言ってるシェフラーLuk製のロックアップ付トルクコンバーターになるんじゃない?
> 変速機構はDSGのままで
クラッチの代わりにトルコンを入れたら、DSGになりませんがな。
でも今さらATは出さないでしょ
フォルクスワーゲンはシェフラーLuk製のロックアップ付トルクコンバーターの採用を検討してるらしいけど、DSGに使わないなら何に使うんだろうね
初代フィットが電子制御式のクラッチとCVTの組み合わせだったのを、2代目フィットでトルクコンバーターとCVTの組み合わせにしたのと同じような変更を行なってくるんじゃない?
ただヨーロッパ向けは今までのままだろうけど
DSGは入力軸が中空軸と内臓軸から成る二重軸構造で出力軸と合わせて三軸式の平行軸歯車だろ、
HONDA方式じゃあるまいしMFTC使うなら遊星歯車を差し置いて平行軸歯車を採用する訳が無いだろ、
何でもかんでも差し替えて使おうって考え方がどうかしてる。
先ずはDSGのデュアルクラッチをMFTCに差し替えるかも知れないって頭から離れろ。
MFTCと組み合わされるのは遊星歯車、或いはHONADなら多重軸平行軸歯車だ。
HONDAのトルコンATは3軸どころか今や4軸だぞ、しかも中空軸を使わずに。
それだと
>>311 の後半の答えにはなっているけど、前半の答えにはなっていないね
と言うか「DSGに使わないなら何に使うんだろうね」という、この発想が有り得ない。MFTCと称しているが、要するに
ポンプクラッチ追加ロックアップ付きトルクコンバーター、つまり新型トルクコンバーター。
トルコンAT新時代の謳い文句の一つでも付けて売り出すだけの話。
と言うか、このMFTCばかり気にしているけど、
ジャトコも同様なトルコンATを開発したよ。こちらは更にオイル流路にパイロットバルブも追加。
DSG、DSGと言うけど、VWのDCTの商標だよ?MFTCをDSGに採用するって事はDSG、つまり
DCTの主要部の一つデュアルクラッチをMFTCに代えるって事で、
>>310氏の言う通り
(全く以て)DSGでは無くなる訳だ。それに、例え遊星歯車ではなく平行軸歯車を採用するとて
DSG用の中空軸内臓軸二重軸構造入力軸式の三軸で二本構成の平行軸歯車の採用必要性は全く無く、
通常の二軸で普通に二本構成の平行軸歯車、若しくはHONDA流に多軸平行軸歯車を採用する。
そういう話をしたいなら「平行軸歯車採用型トルコンATにも
中空軸内臓軸二重軸構造を採用して更なる制御自由度を追及してみたらどうか」くらいの
新しい提案をするべきだ。空前の話だからね。その新しい提案を無くして
「DSGにMFTCを採用しないのかね?」なんて話は余りにも滑稽。
だがZF8速ATは変速予備で引き摺る変速切替油圧クラッチの数を
世界前例のトヨタ・ベンツなどの6〜8速ATの6つから2つにしてきた。
「平行軸歯車採用型トルコンATにも
中空軸内臓軸二重軸構造を採用して更なる制御自由度を追及」と言う事は
引き摺る変速切替油圧クラッチを増やすという事で、時勢に反している。
トルクコンバーターと電子制御に変速性能追及を委任する時勢。
そこに駆動効率低下を招く事になる変速切替油圧クラッチを増やす設計を選ぶ事は過失を意味する。
CVTとは違うんだよ。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:18:13.87 ID:7kV2UdB+0
ふと思ったんだけど、FFのデフをFRのミッションにすればCVTになる。
出力側が2つあるわけだから、1つはFRのシャフトからFRのデフへ
残りの1つにモーターつけるわけね。 正転逆転で前後に動き、高速で逆転させればオーバードライブになる。
止まってるときは高速で正転させる。 もちろん エンジン回転にあわせて制御
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:41:23.60 ID:j3eaijoB0
2ストで直噴ってできないの?
混合気が排気されなくていいと思うんだけど
>315
> 世界前例のトヨタ・ベンツなどの6〜8速ATの6つから2つにしてきた。
そんなに引き摺ってないよ。
アイシンの8速ATはクラッチ4個とブレーキ2個だけど、どれか2つを使うから引き摺るのは4個。
ZFの8速ATはクラッチ3個とブレーキ2個だけど、遊星歯車の数がアイシンの8速ATより多い4個だし。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:58:44.50 ID:7kV2UdB+0
>>317 クランクケース圧縮式でもユニフロー掃気式でも出来るよ
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 00:12:43.42 ID:gfiaxgkA0
おまえらギアの話好きだな
ここ直噴スレだぜ?
>>317 外国のメーカーで作ってたことあるよ
2ストなのに、アイドリングが4ストみたいに安定してるって話だったな
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 05:41:45.56 ID:xZ5Ei/A70
船外機とか直噴2スト新開発成功してるのに、車は積載0だね
軽くてパンチあり、軽にむいてる思うのだが
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 08:29:49.77 ID:DywDFSoBO
>>318 遊星歯車の数で開放摩擦要素数がかけ算される訳じゃないよ。
そもそも開放摩擦要素数の話だったっけ?それとも遊星歯車数の話だったっけ?
>>320 クランクケース圧縮式でもユニフロー掃気式にできる、圧縮方式と掃気方式を混同しちゃいかんよ。
クランクケース圧縮方式に対しては過給機圧縮方式、
ユニフロー掃気方式に対してはクロス掃気方式とループ掃気方式。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 18:13:17.95 ID:yVsiEjcv0
>>324 なるほど。
>>323 アジアで従来のガソリン2ストにより大気汚染が酷い為、
直噴に改造している国もある、
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 04:37:07.45 ID:wK6DWQUY0
往来のガソリン2ストを直噴に改造? 4スト中古買うほうが安い気がするけど?
>324
> そもそも開放摩擦要素数の話だったっけ?それとも遊星歯車数の話だったっけ?
>315を読む限りは開放摩擦要素数の数っぽいな。
♪なのにー あの人は
♪あの子の話にすり替える〜
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 19:23:44.08 ID:wK6DWQUY0
すごく詳しいそうな話してるけど、AT故障を直せる輩はこの部屋に居ないだろう
当たり前だろ?
馬鹿なの?
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 05:12:38.57 ID:E5U9qhrf0
平成12年登録のD−4 2000cc 乗りいる? 調子どう?
信号待ちでエンストするw
>>329 俺
>>327が出来る事と言えばワンウェイクラッチ異常の交換修理、
及びATFオイル交換(この時、ストレーナも交換すべき)しての様子見。
磨耗粉塵追放が面倒。やっぱりプロに任しといた方が良い。
ATの作動を司る油圧回路の正常な作動を保つ為に。GSでのATF交換メニューは御薦めできない。
GSのピットイン作業は信用しない方が、
ABやYHもオイル・タイヤ以外は……
Dも含めて自動車を触るとこのレベルの低さは酷いぞ。
とにかく何か頼むと必ずミスすると思ったほうがいい。
>>336 DでR-12を抜かれたな。
電装系の相談で入庫だったからなんも確認しなかった。
オマケにグローの配線まで間違えやがった。
>>331 ウチは平成11年登録。
一度走行中にエンスト(住宅街の交差点を低速走行時)
したのでECUを取替えた。
以外は何事もなく、こまめにオイル交換(3000`毎)と
ハイオクガソリン投入で過ごしている。
間もなく95000`。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 04:30:01.11 ID:1TpAgyff0
おいらは3年前に走行5万`購入 12万`でカラカラでインテーク洗浄
その後1万走行辺りでガソリン添加剤投入。今17万走行越えてます。
オイルは10W-30使用で1万5千キロで交換 今はディーゼル兼用オイル
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 06:31:46.87 ID:1TpAgyff0
LPG検索すてたら、日本国内向けのエンジンは10万程度造りだから、バブルシートが弱いのでLPG改造する場合はバルブシート強化する必要ある
しかし、海外向けの日本車はバルブシート強化済みだから、LPGキットだけで改造できるらしい。
でも輸入者は国内販売でもバルブシート強化されてるから、LPGキットだけでよいって
どんなに大切に乗っても 国産車は耐久性悪い言うことですね。
できれば、逆輸入車買うことかな!!
いま17万走行だけど 特に問題ないけどね。
直噴エンジンでないからスレ違いながら親父のスプリンター初年度('86)は
何度も小規模貰い事故を起こしつつも、そこは衝突案件採用以前車、しぶと過ぎる。
だが…もう70万kmなんだが。奇跡の個体なのか、このエンジンは?
但し流石にダンパーは取っ替えて欲しい…
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 13:56:17.78 ID:1TpAgyff0
いや 廃車しなくても クラシックカー(旧車)で 高く高く売れそう
んなわきぁあ無い
>>342 親父の毎晩の飲み歩き代>家建て替えマジェスタに買い換え維持し続けても余る金
なんだけど。指図するって事はそれなりの事をしてくれるんだよねぇ?
って時代でもないか。気安く軽々しい事が正義、「死ね」と自殺教唆する事も許される時代…
実際に自殺を強制的に実行させられる立場になければ教唆には当たらないよ
そーでもない
347 :
d-4:2011/09/10(土) 16:58:41.00 ID:1TpAgyff0
D-4は 10w−30がええ 早く交換するより遅くがええ
薄いとススになりやすいw ハイオク入れるより GA−01の方が
洗浄剤多く 安上がり EGRとかブローバイカットすれば 調子ええけど
車検通らないのが難題
>車検通らないのが難題
意味ねぇ〜w
>335
> ABやYHもオイル・タイヤ以外は……
いや、タイヤもたまにやらかすので確認はしっかりしておかないと……。
ホイールキャップがずれてて、エアバルブを噛みこんでたとかあったし。
あとあときちんと文句言うにはディーラーがいいのかねー
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 21:45:17.26 ID:jaO5E5Jy0
40歳以下の就農者に100万円ぐらい援助するらしいで^^
ベンツとBMWのリーン直噴はいかがな出来で?
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:11:40.93 ID:2F1BQJNY0
未知数
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:23:53.65 ID:0KACRE9g0
トヨタ直噴D-4の初期型3S-FSE乗ってるもんだけど
直噴は煤溜まってエンジン汚れるって聞いてたから
4万kmから5000km毎ごとにワコーズF-1入れていた。
でも8万kmからアイドリング不安定になってエンストするようになったので
2chですごく宣伝されてるGA-01入れてみたが改善しなかった。
それどころかますます悪くなる。
あまりにひどいからディーラーでカーボン除去頼んだんだけど
かなりカーボン溜まっていたそうだ。
EGRの排気を吸気に回す細い通り道は煤で殆ど詰まっていたみたい。
あとサージタンクの中も煤だらけだったみたいだ。
サージタンクやEGRや吸気側の煤を徹底的にとってもらったら
新車のころのようにエンジン快調になった。
ディーラーが言うにはこのエンジンは
EGRで排気をサージタンクに戻すため、どうしてもEGRの排気通路や
サージタンクに煤が溜まりやすい。
燃焼後の排気ガスにPEAは燃えてなくなってるから、PEA系の添加剤なんて
殆ど効果がない。
そもそも吸気系やEGRは燃焼しない場所だから煤は貯まる一方
だから定期的にクリーニングするしかないんだと・・・・
D-4乗りはPEA添加剤には期待しない方がいいぞ
高額なPEAガソリン添加剤でピストン内のカーボンを取っても
吸気系が煤まみれで詰まっていると空気取り入れを阻害されるから
アイドリング不調とかエンストは治らないってのがよくわかった。
エンジンブン回してやればカーボンすっ飛んでいくよ。
が、貯まりすぎてたらふんずまりするかもな。
ふんずまり ☓
ふんづまり ◯
>>352 メルセデスのC200CGIだけど、1年点検前日にエンジン不調になった。
3500回転で頭打ちになる現象が出たんだけど、エンジン掛け直したら直った。
翌日の点検時にも案の定症状が出ず、エラーログも無しで様子見に。
そしたら、翌日再発!
そのままディーラー行って即入庫。
インジエクター高圧ポンプの不具合と言うことで交換、18万円。
もちろん保証期間なのでただだったが、自腹だとキツい額だ。
ピエゾだっけか>インジェクター
高いんだねー
部品半分、工賃半分じゃね?
>>358 そう、ピエゾ素子だったような。構造は分からんが。
>>359 部品ハイプレッシャーポンプだけで13万円っす。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 05:13:13.77 ID:yAeN0Zdc0
>>354 吸気系はガソリン添加剤で洗浄できなくて当たり前ね。
そのへんは カットね^^ブローバイも^^v
>>360 まあ日本のメルセデス購入層だと、保証切れる頃には新型に乗り換えちゃうんだ
ろうけど、本国とかでどうすんだろ。
あと本国ていやタクシーとかでも不具合でそうだよねー
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 05:59:13.88 ID:um09psDz0
おいらのopa D=4 は 完成度が高いよ
5万`走行を中古で購入 今、17万越えたけど
オルタネーターまだ平気 FFだけど シャフトブーツまだ破けない
ブレーキパットは10万キロ以上使える。ショックアブソーバーも屁たらないw
ファンベルトも幅広リブで まだ平気 タイミングベルトがチェーンで無交換♪
ただスス対策しないと カラカラ音でてアイドル不調になる。 なんやら対策したら
たまに添加剤入れる程度で平気
普通のポート噴射?でもISCVフィルター詰まりとか スロットボディーがスス固着とかあるから
特別直噴が ススでて困るとも おもえない
オパって何?
てっきり「母ちゃんはオパーって言う」のコピペが貼られると思ってたのに。
最近は「フューエル1で快調に戻った」って書き込み無いね。
ディーラーで扱いだしたから使おうかなーとか思ってるんだけど。
フューエル1で快調になるのは誰もが知っていることだから
わざわざ書き込まない訳だが
どんな添加剤よりもEGRを殺すのが効果的。
371 :
↑:2011/09/20(火) 05:07:10.16 ID:kJ4SUxAc0
EGRをDPF通して冷却すれば少量で済むしススに成り難い。
ススだらけで高温のEGRとブローバイガスを混ぜたら スラッジになり固着する。
課題は燃えやすいエンジンオイルとクリーンな低温EGR
372 :
↑:2011/09/20(火) 05:10:22.98 ID:kJ4SUxAc0
エンジンが回ってる間はなんとかなるけど、
エンジン止めるとブローバイガスの行き先がなくなり、インテークやらバルブ周辺で冷えて固まる。
そのときEGRが充満してたら、なおさら固着しやすいだろうな
373 :
↑:2011/09/20(火) 05:13:25.65 ID:kJ4SUxAc0
直噴はディゼルと同じようにススが多いから
なおさらEGRにススが混ざり 悪循環するんだろうな
>>374 ログを読んでもageるヤツにマトモなレス内容の奴はいない。
つまりはそういう奴だ。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 04:43:44.59 ID:4dC1vHXh0
ダイハツの軽からリッター30`でたね。 あれって直噴?
>>376 ポート噴射
直噴ターボ+DCTにするとプリウスより燃費良くなるからやらない
>>377 燃費云々より価格が跳ね上がるから無理。
トヨタの圧力でプリウスより燃費の良い車が出せない。
だから1000ccの車にMTの設定が無いし、ダイハツが前に開発していた、
軽用2ストディーゼルのお蔵入りになった。
直噴3気筒1000ccでMTorDCTならプリウスよりも燃費の良い車が出来る筈。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 19:12:41.34 ID:5O2PD/ay0
>>379 それならプリウスを直噴にすれば、という3歳児なみの発想を書きこんでみた。
直噴にするだけじゃ燃費は良くならない、ってことが
>>379 には理解できないんだろうな
4stと同じ潤滑方式が採用できる過給機掃気方式の2st
吸気充填効率が完全に過給機依存になる事を逆に利用して
理想的な過給特性過給機の開発に挑戦、過給機の候補として
・シーケンシャルスーパーターボ
・電動アシストターボ(済、但し42V車やハイブリッド車など電源余裕ある車のみ採用可能)
・NAよりも滑らかな特性と謳うROTREXを使ったROTREXアシストターボ
過給機が決まったとしても問題はまだ残る。
・単気筒あたりで4st2気筒分の吸気充填性能に迫る為に頭上弁型ユニフロー掃気方式にしたいが
頭上弁の駆動が4st比で倍速になる事に対する弁駆動の超長期信頼性の問題
・昔の人が「今はどれも4stでエンブレが充分あるから乗り易い」と言ってる所に
2stの希薄なエンブレは昔の人一歩手前のオバチャンには優しくない、危ない
・ブロックポート側を吸気にする場合(「ビ〜ン」)の静粛性の確保
>>379 これほどの開発が必要なのに
> トヨタの圧力でプリウスより燃費の良い車が出せない。
> だから1000ccの車にMTの設定が無いし、ダイハツが前に開発していた、
> 軽用2ストディーゼルのお蔵入りになった。
は無いな。ダイハツはシーケンシャルスーパーターボを選んでたが、
VW初代TSIのシーケンシャルスーパーターボほどの滑らかな特性を得られていたと思うか?
ピストンリングが吸気ポートを掻き毟る音の対処は?バルブ駆動倍速問題は?
何よりも、オイル燃えが無くなった事による排ガス特性改善しても尚、
与えられる燃料撹拌時間及び燃焼時間が短くなる2stでの排ガス特性不利の懸念は?
何でもかんでもスポーツ新聞気取りで企業毛嫌いしてんじゃないよ
>>384 過給機掃気方式の2stはまだ課題が多かったようだが、
> だから1000ccの車にMTの設定が無いし
この件は。単に需要が無いと判断された為か?
>>383 直噴はそもそも超リーンバーン燃焼を行う為に開発されたから
基本的に省燃費技術でしょう。またパワー側に振ればポート噴射よりも
高出力化出来る。だが実際欠陥エンジンが多かったのは事実だが。
なら、パワーが全てのレースの世界が未だにポート噴射なのはどう説明するの?
だろうね
だが君が『MTにもできる設計』のコストと売れ残りを負担するなら別だ、圧力以前の実情
アンカー忘れたゴメン、IDでヨロ
>>384 >でもかんでもスポーツ新聞気取りで企業毛嫌いしてんじゃないよ
で貴方は評論家気取りですか?
別に撥が当たるような批判書いたか?2chでは十分許容範囲内だと思うが。
プリウススレヤインサイトスレなんてもっとカオスだよ。
貴方の気分を害したなら今後書き込み内容には気つけます。
気をつける必要は無いだろ
そっか
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:27:31.91 ID:4dC1vHXh0
ダイハツってVVT壊れやすいよね?保証切れた頃に壊れる。80万で買っても
VVT修理代高いし、CVTだと20万走行程度で壊れるよね?
せめて5速か6速のMTして欲しいね。MTだとモード燃費落ちるからださないのだろうな!
VVTの耐久性がネック
>>387 その頂点たるF1が小排気量直噴ターボに移行しようとしている最中だし。
それはF1も環境を重視するようになったからだろ
そうじゃなけりゃ、これからもポート噴射を続けるよ
397 :
↑:2011/09/22(木) 05:11:05.57 ID:tK5JPe2m0
そうかな? 今のガソリン直噴はディーゼルより排気ガスがきちゃないよ
大型エンジンのマフラー覗いてみたら?
ポート噴射併用直噴にすると多少良くなる…のかな?予測は容易だが経年を見ん事にはねぇ。
>>390 バチが当たらない、と本気で思う?
当事者の居ない所でなら何を言っても構わないというなら
一事が万事の留意は要らない、と言ってるのと同じ、
もっと酷い例を出して程度の問題で片付けるのは
目糞鼻糞を笑う様な行為を容認してる事と同じ、
「スポーツ新聞気取り」に「評論家気取り」と返すのも売り言葉に返し言葉、
何か言われて評論家気取りで括るのは誰が何を言ってても黙ってろ、と言うのと同じ卑屈強要。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 08:41:00.55 ID:pwUdJmEg0
VVTに使う金属をプラチナ製にすれば耐久があがる、自棄噴はあきらめる選択肢は選べないのか
.i\ /i
< '´  ̄ ヽ
__彡ノノノノlノリ〉
\ `ソリ!^ ヮ^ノi<あたい、チルノが400ゲット☆
><(つ!>つ
/ ,く//_|l〉
 ̄ l.ノl.ノ
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:14:25.74 ID:ynkL/8BV0
もし 新車買うなら 電気自動車にする 直噴電気自動車でもいいね
直噴電気ってのがイメージできねえw
モーターのブラシに電気を直噴するだけの簡単なお仕事
イミフ
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 07:13:16.91 ID:XXNZMaYj0
ZFのしかも多段ATとか日本向きじゃないな・・・やっぱり耐久性ねえだろうし。
でもDCTマンセーじゃなくなるのは良い傾向だな。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 13:46:01.89 ID:XXNZMaYj0
なんで耐久性無いと分かるの?
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 13:53:06.01 ID:XXNZMaYj0
なんで耐久性無いと分かるの?
DCTもハイブリットと組み合わせれば、仕上がりいいだろうな!
三菱2TトラックDCTのハイブリット期待してるw
トラックでDCTって・・・
渋滞で積荷が崩れそうだな
410 :
↑:2011/09/24(土) 16:20:26.53 ID:XXNZMaYj0
なんで?確か湿式クラッチやで 大型のほとんどがAMTですよ
昭和脳のオッサンは新しいモノ認められないんだよ
412 :
↑:2011/09/24(土) 19:10:40.64 ID:XXNZMaYj0
直噴ディーゼルFFで5Fか6FのMT欲しいw もち2WD
エコランでリッター40キロ以上に挑戦したいw 下り坂はすべらし。 低地走行も 60キロまで加速し Nで滑らす 30`で又加速し60キロで滑らす
信号のほとんどない一本道を50キロm通勤してるから できる技ね
>>410 売れた大型でAMTのヤツなんて、極少数だよ
変速が遅くて使い物にならない
また停止時のショックを気遣うと、ニュートラルにするしか無いんだけど、そのあとすぐに加速しなきゃならない状況になった時、反応が遅くてイライラする
そのくせ燃費は大して良くないし
変速が遅くて使い物にならないのはいすゞのスムーサーだけだよ。
シンクロ廃止なんて分からないことしてるから、シフトアップが遅い。
アスコットなんかは結構評判良いよ。
長距離引っ張ってるベンツとかボルボ、スカニアなんかはとっくにAMTだし。
アスコットだって人が操作するMTに比べりゃ全然遅いよ
信号待ちからの発進で、人が操作するMTの車に確実に置いて行かれる
なんか違う方向に話が進んでいってる...
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 19:42:53.22 ID:rhYhoNL70
直噴だけでは ネタ切れしやすな
アスコットったら菅原文太のCMだな
国内で一番生産されてる直噴エンジンって今だとセレナの奴かな?
不具合とかないのかねー
マツダのDISIもだが、いまんとこストイキは大きな欠陥はないような。
ピエゾ使ってもリーンは色々ありそうだね。
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:54:53.03 ID:qYtOswNg0
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:16:16.63 ID:z3sa0yfY0
トヨタの方がなんだかんだで売れてそう
まあ生産中止になったものもあるからいずれは抜かれるんだろうけど
日本メーカーでノウハウ持ってるのはトヨタ、マツダってとこかな?
継続して売ってる、って意味で言えば。
ただし、直噴を活かす技術を持ってるのは今のところマツダのみだな
いや、D4-Sとかヨタだって色々ノウハウ貯めてると思うよ。
日産とホンダはかじっただけだしな。
三菱は知らん。
今度のFT-86の直噴の技術だって、ほとんどスバルの持つノウハウだっていうじゃない
トヨタには技術はあっても、活かす方法は無いみたいだね
三菱は自社開発は止めたがが海外メーカーにパテント商売したんじゃなかったっけ?
スバルって直噴やってたの?
やってるわけないじゃん
>>428 直噴を含め、技術が無いから会社が傾いたのだが
トヨタを含め、どこからも助けが来なかったら会社更生法適用かな
経営悪化したGMが手放したら一気にヨタに食われたな。スバル。
いすゞも同じように食われて、スズキは今後はVWとすったもんだ。
3社ともGM傘下にいたほうが幸せだったかもな。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:32:29.80 ID:gyCKPaE20
>>415 > シンクロ廃止なんて分からないことしてるから、
シンクロ廃止の理由はMTと同じ理由だけど、分からないの?
トラックではシンクロを採用せずにわざわざサーボモーターを採用している理由が。
>>426 あのAudiをしてポート噴射併用を決めさせた理由を考えると
直噴のみの方式で通す事が一概には良いと言い切れんだろう。
>>428 痛いスバヲタの典型みたいな書き込みだな。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:47:56.13 ID:R+lcdzNw0
昔 大型ダンプ乗ってたw
その頃はシンクロなかったw クラッチを2回踏めば 簡単にシフトアップできたw
シフトダウンするときは クラッチを踏んでNにしてクラッチを放しアクセルを踏んでから
またクラッチ踏んでシフトダウンする
上り坂で発進するときは Nしてクラッチ放し排気ブレーキでエンジンの回転を下げてから
クラッチ踏んでシフトアップする。
操作は ややこしそうだが いたって簡単です。回転をあわせるだけの作業が増えただけね
だから 最近のECU制御なら 乾式クラッチと エンジンの回転あわせるソフト組むだけで
AMTできる思うが 実際は 難しいのか 流体カップリングとか 組み合わせ シンクロも強化されてると聴いてる
DCTのスレかと思った。
ハイブリッドって時点で、面白くも何ともないな
あんまりトラブル事例も無ければ新技術の発表も無いからね。
・昔の国産リーンの人はご愁傷様
・最近のストイキの人はまあトラブルは無いよな
・直噴ターボダウンサイジングの人は他のスレでDCT込みで国産叩き
・ドイツの技術とピエゾでもやっぱりリーン直噴はトラブルあるぞ
・スカイアクティブは専用スレで戦ってきてください
って感じだな。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:02:35.29 ID:3+vEis+40
スカイアクティブはなぜ?トラブルないの?
出たとこですやん>スカイ
大々的に発表してるから、他の技術(ミッション、足回り、シャシー)含めて車種板にスカイアクティブ
スレがあるんだよ。
出る前のマツダの宣伝文句に「昔、エンジンといえばここ、今、ミニバン屋」の信者さんがアンチに
なって、車種板のスカイ専用スレで暴れまくってるんだな。
んでマツダ信者は煽りにすぐ乗っかっちゃって...
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:08:41.15 ID:3+vEis+40
こんど買うときも直噴かもな! ポートだとISCVつまりあるし
直噴だとマル秘対策で解決できるし、バルブ付けに接続されてるブローバイホースから
エアーをすいこませると 一時的に噴射燃料増加されるから 上り坂などで カラカラ言う前に 手動でエアー吸い込ませてるので
全然平気ですわ
常にエアー吸い込ませると アクセル踏むたびに急加速風の吹き上がりで 居心地悪い
ずーとエアー吸い込ませると 燃費が3キロほどおちたw
>>441 > ・ドイツの技術とピエゾでもやっぱりリーン直噴はトラブルあるぞ
E90の320納車待ちの身としてはちょっと気になります。
これについてkwskお願いします。
最近の直噴は噴射圧力高いし、リーンバーンやらないし
昔のリーンバーンの直噴みたいなトラブルとは無縁
メルセデスとBMWがリーンNA直噴やってるじゃん。
ピエゾインジェクター不良でASSY交換、保障期間過ぎてたら13万かかった、とか報告例があったと思ったが。
第1世代:リーンバーン直噴
第2世代:ストイキ直噴
第3世代:ストイキ直噴+過給
第4世代:リーンバーン直噴+ピエゾインジェクター
第5世代:リーンバーン直噴+ピエゾインジェクター+過給
トラブルが多いのは第1世代
スカイアクティブは第2世代で直噴の視点から見ると大したことはない
圧縮比14でもノープロブレム、って気づいたところがすごいんじゃね?
リーンバーンだからというよりも燃料噴射圧力が低かったから問題。
>>449 14と言ってもミラーサイクルで14だからな。
アクセラ用の12ってのがパフォーマンス含めての着地点だったとすると、ちょっと残念。
HR12は加給付のミラーサイクルで13出してるからね。コストもあるので次に期待・・・
今レシプロで熱いのはホンダのEXlink。
圧縮比<膨張比のアトキンソンでこの技術単体で熱効率が5%近くアップ。こういう発想と実現力はさすがホンダといった所。
>>451 ミラーサイクルで14っていっても、それまで同じくミラーサイクルのデミオ13Cが11で、そこからさらに3も圧縮比上げてるんだからスゴイんじゃね?
それも車体の制約のせいでハンパな出来のエンジンで
実燃費の向上率だって5%なんてもんじゃないし
4-2-1仕様が出るまではあんまり「大したこと無い」って上から目線しないほうがいいと思うよ。
バルブ機構も気になる
>>451 先にミラーサイクルで出たデミオの14と比べて萎えたって所だろうけど
12でもトップクラスじゃない?
ポルシェは12.5だったか。
ターボで14なら認めてやってもいいよ
>>452 CX-5のSKY-Gは普通に圧縮比14だよ。
大体デミオのSKY-Gだって吸気バルブタイミングの作動範囲を見ればストイキから
ミラーまで広く動作しているからね。データをちゃんと読めば一概にミラーだからとは
言わないと思う。
デミオもアクセラも国産メーカーで、実際にブツがあって、発売されたところ
なんだから試乗に行けばいいんじゃないかな。
まあ、直噴エンジンだからどうってことは無いんだろうけど、スムースに回る
いいエンジンだったよ。
アクセラはATが素晴らし過ぎて、エンジンの印象はあんまりなかったんだよなw
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:06:17.96 ID:ck+PY2OL0
「等長等爆エキゾースト」
とうちょうとうばくエキゾースト
等長等爆エキゾーストとは、スバルの水平対向エンジンに採用される、いわゆる等長エキマニ。
水平対向エンジンはエキゾーストマニフォールドの取り回しが複雑で、従来は排ガス規制をクリアするために
動力性能上不利な不等長エキマニを敢えて採用していたが、触媒のレイアウトやサイズの変更による
浄化性能の向上により採用が可能になった。
これにより、等間隔で爆発(等爆)するシリンダーの排ガスを効率よく排出できるようになり、
低中回転域のトルクアップや全域でのレスポンスアップを実現した。
いまさら聞けない!?自動車用語辞典
ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/toutyoutoubakuekizoosuto.html
>>460 おお、もう乗ったのか。詳しく聞かせてくれ。
現行乾式DSG>スカイアクティブドライブ>先代初期の湿式DSG
あくまで走り出してからの軽快感というかダイレクト感。
発進は当然トルコンATなんでDCTより断然よし。
あとはキックダウンとか減速のときの制御がこなれれば、結構クルんではないかと。
スカイアクティブGはMTモードで回すより、Dモードでアクセル動かしてるほうが楽しいエンジンだね。
あと、デミオのほうだけどピストンヘッド置いてるディーラー多いから見てみるのも。
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:57:16.22 ID:urAPMGin0
今回のマツダは凄いと思うが一般ウケしないだろうな可愛そうに
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:17:06.01 ID:5OyAbnqw0
>>464 欧州メーカーあたりだと、CGとかで大特集したりするんだろうけどねー
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 05:21:43.92 ID:yzqY84os0
スカイ発売直前に、新車買った人たちは切れてるかもね
いやアクセラのスカイ搭載の話は春先〜GW時点で秋、ってディーラーでも告知
してたからそこまでは流石に。
あと2Lは、元々MZRのDISIエンジンで結構いいデキだったし。
ただミッションは悔しいだろうねえ。
「出たとこの直噴エンジンなんて怖くて買えるかい!」とか思ってても、あの
5ATからスカイドライブだから。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:22:40.57 ID:yzqY84os0
スカイドライブって どんな意味なんですか?
HP見てこい
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:03:09.47 ID:yz6blAs60
みたけど 6ATからになってる
6速ATってのは5速ATより軽くできるらしいな
って言うかまたATの話になってるorz
おいどうしたみんな
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:22:40.17 ID:c+W/ljwQ0
CVTより6AT選択しま
6AT選択はいいな。
CVTはつまらんし。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:30:35.40 ID:HfcQWeR+0
FF用の9AT開発してほしいな
あるだろ、確か
今のところ超幅広車用だけど
つい最近ZFかなんかが9速AT発表してたような。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 07:33:48.15 ID:NQ2VrKNO0
>>469 マツダの新世代自動車技術の総称がスカイアクティブ
その内の変速機技術がスカイアクティブドライブ
圧縮比14の1300、同じく12(CX-5では13、欧州では14)の2000、どっちも低速トルクのあるいいエンジンだよ。
まあ、長期でのトラブルとかはまだまだわかんないけどね。
リーンやってないからそこまで深刻な事態にならないとは思われる。
>>481 これは新発表の高効率CVTと組み合せるのか。
最近の日産はかっての勢いを取戻したような新技術ラッシュだな。
まぁ確かにFRだったら排気バイパスって手も有るけどFF用に構成するのは難しい罠…
直噴にしなくてもオーバーラップ期間を過ぎた時点から噴き切る事ができれば良いだけだからな。
直噴でなくてもオーバーラップ期間を過ぎた時点から噴き切る事ができる目処が付いたって事だが、
デュアルインジェクションの利用か?デュアルインジェクション様々だな。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 16:53:16.67 ID:1rDJDJeN0
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 08:23:50.22 ID:o0DyFhVn0
日産の言い分はともかく 低燃費なのって訊きたいw
昔のミラーサイクル+リショルムコンプレッサーのユーノス程度には低燃費なんじゃないかなあ。
2.5L有ったら、ダウンサイジングとは言いにくい気がするが、どうなんだろう。
どうせなら2Lでガッツリ加給+直噴の方が良い気がするが。どうせセレナのエンジンあるんだし。
>>486 ガッツリ加給は低速域で扱いづらいよ。
タービン2つ付けたりして2ステージにしてやる手はあるけど嵩んでFF向きじゃない。
そういや一時期日産は可変圧縮比を開発してるとかって言われてた時期あったなあ
(コンロッドにリンクを付けて、ピストンの上死点を物理的に変える)
あれ、どうなったんだろ。
>>481 直噴の損失よりSCの損失のほうが大きい気がするけどな
ピエゾインジェクターはパテント、ボッシュが押さえてるんだっけ?デンソーのも異様に高いんだよ・・・
日本勢はディーゼル開発で出遅れてるのが痛いよな。
今は遅れてないよ
世界最高圧力のインジェクターは日本製だよ
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:14:46.22 ID:o0DyFhVn0
超低燃費のディーゼル直噴欲しいね。
>>487 でもBMWはツインスクロールターボで結構高加給やってるでしょ?
真似したくない気持ちは分かるが、技術者のオナニーじゃユーザーは困るわけで。
2L直噴で1500ぐらいからトルクが出てれば結構行けそうな機がするんだよなあ。
>>490 ピエゾを持ってしてもBMWやベンツのリーン直噴はやっぱり不調なわけで。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:36:11.25 ID:o0DyFhVn0
直噴って気化熱で冷やす目的だよね? じゃさぁシリンダーを外気温度まで下げる工夫したらどうなるだろう?
たとえば30℃以下に冷却とか
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:56:42.31 ID:o0DyFhVn0
おれのD−4は 朝一 冷えてるときは ノッキングしない
山道登りだしたら からからする
>>495 特に、シリンダヘッド側の温度を下げれば、ノッキングはしにくくなるが、
燃焼が悪くなったり、フリクションが増えたりして、効率が下がる。
そこで、VWなどは、シリンダ側は95℃くらいで、
高負荷時にはシリンダヘッド側だけ、85度ぐらいに下げるという制御をしてる
エンジンもある。
>>495 >直噴って気化熱で冷やす目的だよね?
今はそういう目的もあるけど、元々は違う
元は航空機用。
>>496 ああ、同じ。
俺だけかと思ってたその症状。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:48:24.09 ID:oTqqovgI0
航空機エンジン用に直噴発想だったのか^^
5000ccくいらいのエンジンで、トヨタが航空機エンジン開発してたが
なぜか墜落したニュースあった思う。 たぶん直噴不具合かもね
>>503 ちゃうよ。
第2次世界大戦、ドイツのダイムラーベンツのエンジンが発祥。
トヨタの航空機エンジンは、セルシオのV8の時代なんで
ただのEFI。
EFIって懐かしい響きだな。EGI、PGM-FI、ECI-MULTIカタログとかではまだ謳ってるのだろうか。
>>504 一時的に水メタノール噴射して、気筒内冷却して高出力としてたね。
>>506 水メタノールを直噴するんじゃないから、ここでは関係ないと思う
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 05:35:46.57 ID:FxyT7eBT0
普通のポートに水を直噴して冷やす? ディーゼルみたいに超高圧で?
水蒸気爆発すれば一石二鳥だね
水蒸気爆発なんて起きるほど高温だったら、まともに燃焼しない
ってか燃料吹いた瞬間に着火する
>490
> 日本勢はディーゼル開発で出遅れてるのが痛いよな。
トラックでの実用化では先行したけど、乗用が出遅れたからね。
デンソーがピエゾで巻き返したけど、また抜かされてたんだっけ?
>>510 まあ特許合戦だね。でも、デンソーの方が販売量が少ないのでコストが高い。
もっと国産メーカーが直噴を必要としてくれればいいんだけど、ハイブリもあるし・・・
CX−5のヂーゼルはなぜ2200ccなのか
ヂーゼルの税金は昔みたいに3000cc以上5万円 3000cc以下3万5000円
とかでいいんじゃないかな、なんでガソリンと一緒になっちゃったのかな
>>512 戦争で軽油が足りなくなるのを防ぐためじゃね?
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:41:29.37 ID:Dipx4uuO0
真相は脱税
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:19:53.85 ID:W/UwIdB20
初期のラウム1500cc中古あるけど 燃費どれくらいだろう?
このスレと何の関係が?ラウムって直噴だっけ?
ラウムは直噴じゃないからうんこ違い
ラウムって、アレか?
昔、菊池桃子がやっていたやつ?
突っ込んで欲しいのかな?
スカイアクティブは今のところ不具合なし?
まあデミオもデビューしてまだそんなに経ってないけど
結局ストイキのトラブル例は無しってことか。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 14:56:27.53 ID:MULiC82m0
日本車も落ちぶれたよな。
DCTもディーゼルも直噴もヒュンダイにも抜かれてしまった。
情けない。糞だな。
よかったあ。
ようやくスベヲタを国外に放り出せる。
そのヒュンダイを欲したところで買えないんだがな。
>>523 D4-SのマークXも、アイドリングストップからませたセレナも、マツダDISI/スカイアクティブも特に
不具合は聞かないね。
逆にピエゾ使ったBMWやメルセデスのリーンはチラホラと不具合を漏れ聞くような...
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:51:53.44 ID:0eu05Z4F0
うん
>>527 > 逆にピエゾ使ったBMWやメルセデスのリーンはチラホラと不具合を漏れ聞くような...
kwsk
ちなみに自分はBMW320iオーナーね。
煤の問題?燃料漏れ?
インジェクター不具合で回転頭打ちとか始動不可とかかな。
保証の聞いてる間は問題ないと思うよ。
アッセン交換で10万オーバーとからしいけど
ピエゾになってるから昔みたいにカラカラいったりはしない「らしい」
BMWは旧335とかでガソリン直噴+ピエゾの実績があるから大丈夫「らしい」
俺の周りのユーザは誰もそんなこと言ってないから大丈夫「らしい」
...よ。BMWのオーナーズクラブとかによると。
メルセデスは知らん。
大体インジェクターアッセン取替えってこのスレで報告あったでしょ。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:57:17.08 ID:40IhOw+c0
リーンとかするくらいなら
バルブトロニックかまして吸気量を少なくすればいいのにね。
そしたら空燃費変えずに燃料消費を減らせるのに。
GDIの直立吸気ポートって一体なんだったんだろうか?
希薄燃焼にこだわらなければ、
結局直噴にそんなもんはいらなかったということだろ?
タンブル流を狙ってたんじゃね?
MVVの流れ。
>>533-534 多分そんなところ。
だけど、GDIって初期D-4以上に問題ありまくりだったなぁ。
メンテナンスしてないと不調になってたし。
初期D-4はまだマシだった、というかまだビスタとか乗っている連中いるしね。
そもそも何で三菱は直噴に手を出したんだろうね。
まあ当時はリーンバーンとかが主流だったからそれを突き詰めようとしてたんだろうけど。
折角パジェロの威光が通用してたんだし、静かで高性能なディーゼル開発して
「乗用車もディーゼル」って流れを作ったほうがよかったんじゃなかろうか。
まあタラレバだけどね。
レバさしだね
>>537 フルラインディーゼル、かなお得意の。
もしそれやってたら、結構欧州とかで稼げたんじゃないのかなあ。
>>537 正直、どの会社もこんなに石油高いと、安い軽油でクリーンディーゼルで懐に優しいカーライフってもっていき方あるはずなのに。
欧州でやっているように国内でやればいいのに。
>>540 コストに見合う形ではそれが出来なかったんだろ。
日本人にはディーゼルといえば
・トラック/バス
・でかいSUV(当時)
・ワンボックス(当時)
ってイメージ最悪だったからねー
>>539 フルラインディーゼルにしてたら、排気ガス規制で全滅してたんじゃないのか?
まぁ、GDIの排ガスはガソリンなのに臭かったなぁwww
ヨーロッパって、軽油は安いの?
アメリカだと、軽油はハイオクよりずっと高いんだが
>>544 安い。
実際は軽油ってガソリンよりコスト掛かるんだよね。
税制上安くなってるだけで。
>>543 どうなんだろうね?
乗用車にも日産ディーゼルみたくアドブルータンクつけることになったかもね。
原油を精製する上でその中の決まった割合がガソリンだったり軽油だったりにする
から、ディーゼルばっかりになると軽油の値段が相対的に上がって、あんまり
得しない、とか聞いたことが。
タクシー用LGPもタクシーだけに流通してるから安い、って話も。
>>547 へー意外だな。Topgearではディーゼルばかり売れてウンザリみたいな口調だったので
コスト的にメリットがあるのかと思ってたが・・・
>>549 ディーゼルには、リッターあたりの値段の高さを補って余るほどの燃費(熱効率)の良さがある。
軽油自体のエネルギー量(リッターあたり)も高い。
>>549 単にジェレミーは回らないエンジンが好きじゃない、ってだけではないかと。
>>549 ディーゼルばかりって言うが、数年前に読んだ資料だと、
国によってディーゼルの割合は3-7割くらいだと思った
結構ばらつきがあるんだなという印象はあった
韓国みたいに2-3割くらい天然ガス車が占めている国もあるし、色々だな
連レススマソ
言っておいてなんだけど、2-3割もなかった気がしないでもない
記憶あいまいだ
ディーゼルは燃費がいいんだけどエンジンが大きく車体も大きいのばかりで結果的に燃費は悪いのがね
エクストレイルでリッター10くらいだし、プロボックスの1400ディーゼル復活すればなぁ
555(σ・∀・)σゲッツ!!!
昔はシャレードやジェミニ等の小排気量ディーゼル・ディーゼルターボ車もあったな。
今みたいな高安全基準になる前だから、車重の少なさもあって条件が良ければ20km/lの
高燃費も出た。
まあこれはディーゼルに限らずガソリン車でも同じように高燃費だったけど。
軽油も高くなったね120円台だもの今
>>557 えっ、どこで?
うちのあたりは、半径50km以内はどこも110円以下だけど
レギュラー138円で軽油が119円だったかな。
>>556 シャレードのディーゼルターボは「ロックン・ディーゼル」というキャッチフレーズでした。
室内騒音がロックだ、というオチでしたなあ...
>>560 アンチなターボだぜ、とつぶやくゴリラが渋かったね。
直噴自体は昔からある技術なんだよなー。
一般乗用車への採用が遅れたのはなぜなんだろ?
そりゃ、なかなか満足な性能が出なかったからだろ
ただ問題なく回ればよかった飛行機のエンジンと違って、排ガス規制をクリアするための微妙な加減が利かなかったりしたり、ただのインジェクションのほうが結果が良かったりで
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 00:38:29.24 ID:nW0RcApB0
ベンツの300SLはガソリンでオイルのダイリューションが酷かった。
高圧で霧滴の微細化をしないとオイルを希釈してしまう。
高性能化は大排気量化や過給で十分という判断。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 00:42:12.43 ID:nW0RcApB0
WW2の時の航空機用はどうせ直噴でなくてもオイルは大量消費で
直噴だからといって問題にはならない。
しかし、市販乗用車ではそうもいかない。
DCTもレースでポルシェ962からVWゴルフまで結構かかってるしね。
技術的には問題なくても、市販車に搭載するのには色々と課題があるってことだね。
KERSだっけか、っしう回生システムとかも多分コストとか寿命とか問題なんだろうな。
乗用車にKERS付けてどうするんだよww
一周につき6.67秒間81.6馬力のパワーアシストするんだろ
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 22:11:17.61 ID://g13A9sO
>>562 >>563 そう思うと三菱のGDIってある意味高評価かも
今の自動車用直噴エンジンのパイオニア的存在
出来は悪かったが…先発モデルには付き物か?
他社へのライセンス販売したりで、それなりの意味はあったと思う。
当初の予定通りにオールラインGDIをそのまま継続していけば、実用性もどんどん上がったと思うが、
いかんせん主力エンジンで初期トラブルが多発しては商売にならないので、開発撤退も仕方ない。
>>567 充電容量が小さい代わりに発進時限定のアシスト機能ってのが軽量・コンパクト・安価にできたら
エンジン主体のHVとしては最適解になると思うけどな。
そういえばマツダが今度出すコンセプトカーがキャパシタを載せてくるんだっけ? どういう使い方を
するんだろうな。
>>570 直噴だけじゃなくて、当時流行のリーンバーンも手を出しちゃったからなあ。
ストイキで圧縮比と若干の燃費向上だけを目標としておけばずーっと継続してたろうね。
ダメでしょ
当時はインジェクター、および噴射圧がカスだったんだから
>>572 リーンバーンに手を出しちゃったんじゃなくて
当時は、直噴=リーンバーンを実現する手段だったんです。
60年代依頼からの夢だったガソリン成層給気エンジンを世界で初めて市販した。
ストイキ直噴は、不具合解決、エミッション規制適合のため、仕方なしに仕様変更したもの。
20万近く走った、ビスタの3S-FSEエンジンがどうも不調。
タペットも気になるし、いつも以上の悪臭の排ガス+煙が出るし。
堅めのオイルいれて、オイル添加剤も足したんだけどな。
これなんかカム外してアジャスター調整したりしないといけない感じなんかな?
カム外してアジャスター調整って、どこで思いついた発想か知れないけど、そんなので直るわけない
煙が出ているならバルブシートにカーボンが付着しすぎてバルブがちゃんと閉まらなくなっているか、普通にピストン&ピストンリングが磨耗しすぎている
どっちにしてもオーバーホールしたほうが早い
>572
ディーゼルと同じく燃料の量で出力調整出来るようにして、スロットルの絞り損失を無くしたかった。
でも、結局はリーン→ストイキの切り替えみたいな部分は消せずに無駄に燃料を吹く事もあるって問題が出たとか。
>>575 もういいじゃん...
つか3S-FEにカンタンに載せ換えたり出来ないのかな?
イプサムとかガイアとかの廃車寸前の中古とかそこら中にありそうでしょ。
直噴に後付加給機ってどんな感じになるんだろ。
3S-FSEなら3S-FE用のSCとかターボとか。
>>579 マジレスすると噴射量が対応しない(足りなくなる)
素直に3S-FEスワップでいいでしょ
ヘッド交換だけで対応できないの?FE→FSE
やれば?
程度のいい中古車、もしくはミラ・イースが1台買えるくらいは金がかかるだろうけど
高すぎるぞブルース
何でそんなにケンカ腰なんだブルース
NEO Di
燃費が良いのかと期待をしたけど、裏切られた・・・
日産の後追い一発目はことごとく糞なんだよねー
日産は90年代後半に潔くつぶれるべきだった。なにが技術の日産。
901あたりまではよかったんだけどね。
R32、Z32、S13、P10
ルネッサをシャシーベースにしてことごとくミニバン系で出遅れたのも痛かったのかもしれない。
エアロミニバンwのルーツなのに
そだね、結局ラルゴとセレナを引っ張って、やっと出てきたFFが高床プレサージュw
最近の日産はコスト重視で中国産や韓国産の部品の割合が
他メーカーに比べ多いから故障も増えてるしな。
ルノーの下請けみたいになってきちゃったもんなー
でもフーガとE、スカイラインとCがシャシー共通になるとかって話もあるし、どうなんだろ。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 17:35:42.31 ID:1NeVK4p80
なぜ「GDI」を使う...
>>593 「高級セダン」ねぇ。リンク元記事の写真見てると突っ込みどころ満載だけど。
彼らはいまだにゼロベースでエンジン開発できんのかいな?
三菱のノックダウンオンリーか。
ヨタのエンジンのデッドコピーしてる中華に負けちゃうぞ
>>596 バイクメーカーもスズキとホンダの直系だしね。
韓国に自力で最新のパーツ開発出来る中小企業ないんじゃないかな。
韓国の自動車屋にとっては早くEVの世代になって欲しい所だろう。
EVになったらなったで、バッテリーやモーターの技術力の差が・・・
携帯もそうだけど、結局組立するだけなのねー
携帯の部品で日本の技術力に劣ってるのはバッテリーくらいだけど、携帯のバッテリーくらいだったら日本のメーカーも売る
車の部品だとバッテリーもモーターも日本製が一番性能がいい
それを韓国にも売るかどうか
またそれを買って車を組み立てて、技術力を誇れるかどうか
>>596 だがCNG、LPGなどガスエンジンのインジェクション化の時の様に一応はモノにしてくるだろう、
直噴ガスエンジンを見込んでの事だと思う。但しガス燃料オットーサイクルの直噴は
まだまだ先の技術。
中華は直噴はまだか
中華は丸々スキャンしてコピーするから直噴も出来るんじゃないの。
もちろん不具合はユーザーの自己責任でw
ホンダモンキー用の中華製互換エンジンも売ってるしな。
>>604 中華は、外観しかコピーできないから、直噴インジェクタを動くようには出来ん。
それはそうと、ゼロクラのパトカーのV6エンジンは、中国向けと同じ仕様のエンジンで、直噴じゃなんですよね。
どうして、中国向けは、直噴ではないかは、推して知るべし。
>>606 ガス?
そういや昔、ホンダのZCはギリギリのチューンしてたのでオクタン価が少しでも低いガソリン入るとノッキングを起こしたという・・・
608 :
606:2011/11/22(火) 23:39:28.51 ID:1Np+QAC00
すまん、180系、200系のクラウンパトカーのエンジンが直噴ではないというのは、デマなようだ。
でも、中国仕様は、直噴ではない。
パトカーは何より信頼性を重視してるからなあ。
2JZの頃もノーマルとは違う仕様だったような。
毎日過剰整備に近いことするんだから直噴でもいいだろうに>パーカー
下手すりゃタクシーより走行時間・距離が多いんだから、過剰でもなんでも
ないと思うが…。
冷間始動は意外と少ないのではないか。
走行距離よりも冷間始動の回数が効いてくる。
冷間始動の回数はタクシーの方が少ないと思うなあ。
基本的にタクシーは朝出発でエンジンかけたら、昼飯で停める以外は
かけっぱなし。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 10:14:13.26 ID:QJwV5ri9O
いやエンジンかけっぱなしで昼飯買って車の中、とかも多いだろ。
タクシーって一日に一回しかセル動かさないとか聞いたことある。
まあオイルが落ち切ってない状態ならそこまで冷感始動も気にしなくていいんだろうけどね。
霊感指導
レクサスLSとかの最近の車もまだ直噴なんですが、
カーボンづまりとかはもうクリアしてるんですか?
リーンバーンやってないから無問題
>>618 それが違いなんですね。ありがとうございます。
D4-Sだからポート噴射してバルブの洗浄もしてるからね
D-4Sはポート噴射併用しないと直噴の問題解決できない欠陥エンジン
結局解決できてるんだからいいじゃん
>>621はこれからポート噴射併用直噴にするAudiを貶しました
そしてFT-86スレからの来訪者です
吸気につくEGR由来の汚れを取るためにポート噴射
軽自動車に直噴が普通に装備、ってのはまだまだなのかあ。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:15:39.59 ID:IR0t9U+jO
やっぱりコストかね?
イースとかアルトエコとかになったら次は直噴じゃないかと思ったりするんだが。
軽は銭の位でコスト管理がシビアらしいからね、十中八九コストだよ。
ミラAVY、セルボターボ、両方共高価格帯の商品として出したけど売れなかったね。燃費は良かったけど。
個人的な意見だけど、ちゃんと造った軽って売れないよね・・・
軽の衝突安全なんてあって無いような物だからイースやエコみたいにボディやエンジンを軽くする方がメーカーは良いんだろうな。
タイヤもグリップしない特注品にパンパンの空気圧。
横滑り防止装置無しではああいうの乗りたくない。
アイがもっとガチな仕様だったら…
アイは装備を考えれば、それほど高くはなかったしね。
標準装備を削ってなくて価格が高めで前後のタイヤサイズが違うとか敬遠される要素がそれなりにあったけど、デザインが前から見ると細長すぎて変だったのはともかく。
ちょっと違う構造にしちゃうと、すぐにコストが跳ね上がっちゃうからね。
初代エスティマとかも値段設定がネックでミニバンブームまでは売れなかったし。
ヨタが本気出してダイハツ軽全部に直噴ヘッド、とかは...無いかw
今回のTMS見てるとダイハツの2発のヤツは直噴だね。
スズキの800も直噴だし、グローバル展開する1L以下のユニットは直噴になりそうだな。
軽はスケールメリットが出て来て安くなれば、って感じか。
初代エスティマは6気筒エンジンを使えなくて直4をスーパーチャージャーで過給。
高圧を扱う直噴は壊れるリスクが伴う
D4の燃料圧力センサーが壊れた
部品代1万円、工賃3万円orz
直噴だとレール圧レンサー?
ずいぶん工賃高いね。見えるところについてると思うんだが、その工賃だと3.5時間ぐらいかかるのか。
>>634 日本はそれでよくても、6気筒信仰の強い北米でダメだったんだよね
>>637 V8OHV最高!の国だしな・・・
そもそもワンモーションフォルムのウケが良くないらしいね。ボンネットがちゃんとないと売れないとか。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:55:50.67 ID:q+W5MJTBO
>>635 ピエゾだとプラス十万円也。
3年以内にトラブル出たほうがラッキーとかいう不思議な状態。
>>638 シエナもクエストもUSオデッセイもしっかりボンネットあるよね、そういや。
ていうかエスティマは実用車のクセに前窓寝すぎなんだろアレは鬱陶しい
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:36:26.02 ID:7uLGsyAk0
アメ車は直噴化進んでるのかなあ?
>>642 やってるのはアメ車という名の韓国車くらいかねえ・・・
>>642 最近のGMの3.6LとかフォードのEcoBoostとかぐらいだな
ぱっと出てくるのは
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:07:17.80 ID:W+z0KzQRO
直噴もダウンサイジングもDCTもアメ公は受け入れてないよね。
おおらかな大排気量でズルズルトルコンAT上等だし。
技術導入は別として、各派閥で色々と議論するのは日本人だけなのかなあ。
アメリカ人だってフォーラムで色々言ってるよ。
日本人の一般的な車セッティングの好みはアメリカ寄りなのに、技術論というか好みは欧州寄りだからなー
外車の中ではFRはJAGUARの足が、FFはCITROENの足が、比較的合うと云うイメージが有る
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:53:49.72 ID:En77fuZK0
どっちも欧州車としては柔らかめの足回りってことだね。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 14:21:04.70 ID:BdF+O1aS0
いまだとFRはメルセデス、FFだとVW、とかじゃないの
どっちも日本人の平均的な好みより固くないか、それ。
「外車好き」ならそうかもしれんが。
日本交通路は高速コースではない、割と。
>>650 そう、日本交通路は低速コースだ、割と。
今、横置FFの前サスペンション方式で一番良い足は
プジョーのダブルウィッシュボーンサスペンションwithインディペンデントハブか、
ルノーのストラットサスペンションを基にしたダブルアクスルサスペンションか…と言う所だ。
両者ともに、横置FFであり乍らセンターピポッドを成立させる仕組みだ。
どうやら両者ともハブなり何なりを独立化したりオフセットしたりした機構の様だ。
(そういや日産の初代プリメーラでも同じ事をマルチリンクサスペンションにしてやっていた。
ストラットベースでもダブルウィッシュボーンベースでもマルチリンクベースでも出来る様だ。)
だが、実際のハンドリングは両者よりもシトロエンの方が高評価。
現在の自動車はエアバッグが必須でない頃と比べてステアハンドルが重くなったが、
シトロエンはエアバッグが収まったコラムを固定してステアハンドルが独立に動く仕組みにして
此れを解消した。多分、此れが効いてるんだろう。一方でVWのダブルピニオン方式も
電動パワステとしては良いとされている。ステアロッドのピニオンがラックに接している位置とは
左右対照の位置にパワステモーターのピニオンが有る。丸で擬似ピットマンアームの様だ。
成る程、昔懐かしのボール&スクリュー式の良さも擬似ピットマンアームにより含有している様だ。
シトロエンのコラム非連動式ステアハンドルの手法とVWのダブルピニオンの手法を
組み合わせた仕組みが現実上での理想のステアリングだろうか?
で、センターピポッドを成立するサスペンションを導入すれば言う事無しと言った所か?
所で。縦置水平対向よりも横方向自由度が厳しい横置直立直列で
ダブルウィッシュボーンも(マルチリンクも)やれているではないか。
縦置水平対向でもダブルウィッシュボーン(やマルチリンク)は出来ない訳じゃなかった様だ。
長杉るよ。
もうちょっと纏めて書いてくれないか?
なんか日本語が不自由な人が書いてるみたいだが、
ルノーのやつはトヨタのスーパーストラットと同様でしょ?
ストラットだとどうしても仮想キングピン角しかとれなかったんだが、
ハブをもう一個噛ませることで、ダブルウィッシュボーンみたいにリアルなキングピン角を
実現して、サスのストロークに影響されにくいキングピン角を実現したっつう感じの。
いずれにしてもトンチンカンな事しか書いてないし、スレ違い。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 20:11:25.57 ID:YL5bekTH0
ストラットとトーションビームでもきちんと仕上げればいい感じになるしな。
案の定wwキングピンオフセットと勘違いしてやがるwww
所詮は既成概念下でしか考える事が出来ない2chanelerだな…
キングピンオフセットを0にする事がセンターピポッドになる事は確かだが
もう一つなんて咬ましとらんわ
>>654 纏めて書いてあるだろ?まぁ、短く纏めろって言いたいんだよな、つまり所々、割愛せよと。
割愛して過疎った内容にして出鱈目解釈するのが怖いんでね。
(最近流行りの出鱈目解釈は電動アシストターボを電動ターボと呼ぶ人等な)
と言う事で、容量を増やして貰えるかい?生体脳CPUの。
シンプルイズベストを強要するなら自転車は愚か一輪車さえおこがましい、歩けって事になるね。
端折って説明すればトヨタとルノーの違いは仲介クランクウェヴ有りの位相クランク、
仲介クランクウェヴ無しの位相クランクといった関係に似て
ハブ2つ用いたトヨタ、ハブ1つで成立させたルノーといった関係と言える。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 13:42:31.66 ID:ZeriEiwT0
スカイアクティブはフロントストラットが最適解としたが、これについてはどう思ってるんですか?
次期アテンザもハイマウントWウイッシュボーンやめるみたいだし。
直噴からは離れていっちゃうけどごめんね。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 20:10:39.09 ID:+GAOZ6MZ0
なんでフロントストラットがいい、ってなったんだっけか。
まあエンジンとかエキマニとかで場所とるから、Wウイッシュボーンとかよりいいのかなあ?
>>661 Wウイッシュボーンの類は、アッパアーム支点の剛性確保に結構苦労するしね〜
そこは異議無し
読み返したら単純に素直に話せば良い事を無駄に抉じらせる語り口だった、弁解の余地が一切無い、
死を望まれる立場、尚且つ死んでも許されない立場になった
これから立件される可能性が無い事を良い事に俺に対する自殺強要罪レスを頻発する人間が
集まるスレにしてしまった、小さな生き地獄だ
665
ダミアン(σ・∀・)σゲッツ!!!
今度の86にD-4載るけどトヨタ製?
エンジンはスバル製2リッターなのにGR系ポンプいけるのか?
D-4Sな。
直噴システムのみヨタだけど一応「共同開発」なw
FRシステムはヨタ主導ってことになってるらしい。
デフとかミッションはトヨタ系の会社から供給だし
ボディデザインはどっちだろうねえ。
どっちにしてもアルテッツァの二の舞で終わるだろ
ベースのベーシック車から安くバリエーション化した86と92で人気も終わって
変に金掛け始めた101以降から売れなくなったのに、その売れなくなった路線で
復活させてどうするよ?
そんなこっちゃアルテは文字通り犬死だわ
水平対向+FRの組み合わせが実現した事自体はまことに慶賀の至り
富士重単独では商品化できなかっただろう
>>673 今度のはカローラベースのスポーティ風味路線じゃない。セリカ、MR2、アルテッツァのようなお茶を濁したような物とも違う、
最初から徹頭徹尾スポーツカー。
デザインと販売見込みは諸説あるとして、この御時世に70%弱が高張力鋼板とか、トヨタとスバルのいいとこ取りした車で
ハード的には相当気合入ってるよ。
市販の水平対向“4”気筒FR車は1947年発表1954年終了ジョウェットのジャベリンOHV1.5L以来
4気筒に限らなければトヨタのスポーツ800通称ヨタハチ以来
水平対向でFRにしようとすると
自然とプロペラシャフトの接続位置も高くなる事から
ヨタハチのトランスミッションは通常のFR用トランスミッションとは異なり
カウンターシャフトから延長した位置にプロペラシャフトが接続された。
つまりカウンターシャフトがアウトプットシャフトを兼務している事になる。
ヨタハチのトランスミッション
□╂╂╂╂
╂╂╂╂→
通常のFRトランスミッションはインプットシャフトとアウトプットシャフトが
同軸異体(この同軸異体の両軸を固定してトップ変速比を得ている)の構造ので
アウトプットシャフトはカウンターシャフトは別となっている。
通常のFR用トランスミッション・インプットリダクション(入力歯車側変速)式
□┿┿┿・┿→
┿┿┿-┿
通常のFR用トランスミッション・アウトプットリダクション(出力歯車側減速)式
□┿・┿┿┿→
┿-┿┿┿
まぁ次期スバル車と共用できるフロアトンネル高い車体だろうから通常式で良いのだろうけど。
BRZはR1_FR、レガシィはR2_AWDと言った所か。
なぜいきなりこんな話を?
関わりが有るとそっちに流れる癖が、スイマセン
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 00:06:32.16 ID:igFddEEr0
ところでD-4Sって肝心の燃費いいの?
カタログ見ても実燃費の書き込みみてもポートと変わらん気がするんだが。
併用してコスト上がってるだけじゃないの?
「直噴」というブランドにすがってるだけ?
Lとか
直噴がブランドだと思ってるのはアンタだけだよ
当のトヨタだって、直噴はあくまで手段であって、ブランドだとは思ってないよ
直噴にすれば燃費が良くなるなんてのも、妄想だよ
どっちかっていうと環境性能をクリアするための手段だよ
>>679 これはパワーのための直噴だろう。
最後のSは、おそらくストイキのSだから、リーンにはならないはず。
パワーのためじゃなくて、パワーを出しつつ環境性能をクリアするための直噴だよ
パワーだけだったら、ポート噴射のほうが出るよ
>>681 >最後のSは、おそらくストイキのSだから、
違うよ
>>683 どっちにしろ、リーン運転はしないわなぁ・・・
直噴の吸気冷却効果で、体積効率と抗ノック性が上がるから、
圧縮比上げたら、燃費もそこそこ良くなって、トルクも太りましたってのが実状だな。
>>684 トヨタがどうしても、リッター100PSにこだわったんで、
D4Sを採用したっていう記事をどこかで見た。
アルテッツァの3S-GEのトラウマだな。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 14:13:24.52 ID:U3yDRosd0
あげ
ネット出力が気になる
>>687 今はネット出力でしか表示しないよ。
それどころか、単位のpsも過去の物で今はkW表示が正規。
ですよね
何故か後輪出力と変わる不思議…
>>690 そりゃ、トランスミッションとデフの伝達損とかタイヤの転動抵抗等があるからだよ。
仮にFRのMTだとしても、純粋に歯車の効率から3〜4%ほど低下する。
そこに粘っこいT/M&デフオイルの攪拌抵抗や、オイルシールの摺動抵抗、
ドライブシャフトの等速ジョイントの損失が合わせて2〜3%程度考えられる。
おまけにタイヤの抵抗だ。
そこに計測器の誤差が入ると、エンジンの軸出力より10%前後低い値がでても、
ぜんぜん不思議じゃない。
他にも、計測時の気温や走行風の当て方、気圧等々が関連するんだが・・・
別業界だと2200PSのエンジン出力が動輪にたどり着くころには1500PSちょいまで下がったりするしなー。
>>692 一旦電気に変換してみたり、ロックアップの出来ないトルコンを主変速機能として使ったりすると、条件によっては相当効率が悪いだろうね。
油圧ポンプで、油圧モーターを駆動するのはもう少しマシかもしれないが・・・
馬力上げるの難しいならヤマハに頼めばいいのに。
エンジンカバーに3社のエンブレムってのも乙かもしれん。
>>694 ホンダでさえスポーツエンジンを作らなくなってる今、環境性能を無視して単純に馬力を上げるってわけにはいかなくなってるから、ヤマハの出る幕は無いんじゃね?
ランボとかはどうやって環境規制を言い逃れしてるんだっけか。
そんな感じで合弁会社作ったらどうだ
>>696 ペナルティ払って開き直りゃ、言い逃れる必要なんて無い。
>>696 高回転をあきらめて、ターボで過給すれば、クリアできるよ
バルブタイミングの問題だから
結局WRXのエンジンそのまま載せときゃよかった、とかってことになるん?
なりません
WRXのエンジンじゃ、いずれ新しい排ガス基準をクリアできなくなるのは目に見えてる
まぁ現時点では、排ガス規制より燃費規制の方をどうするかが問題だな。
1.6L+スーパーチャージャでも良かったかもしれん・・・
モーターショーに出てた水兵対抗1600ターボ?だっけかだとダメなんだろうか
どっかに最低限ヨタの技術が入ってないと「共同開発」にならないからじゃね?
ダウンサイジングの相方である過給機だが、
下からトルクを増やすがロスが枷で伸びが抑えられる(メカニカル)スーパーチャージャー…
ロスが無い為に伸びを捨てずにトルクを増やす下からではないターボ(スーパー)チャージャー…
ロスも無く下からトルクを増やすが伸びの無い電動スーパーチャージャー…
これらは単体ではエンジン運転領域全域余さずにダウンサイジング出来る過給機ではない。
かと言って単体ではなく何れか2種複体搭載とすると嵩張る。
そこで2種複体ではなく2種融合、伸びも下も捨てない初めての過給機としてIHIが実現したのが
電動アシストターボだった。が、そんな夢の様な過給性能を実現した電動アシストターボだったが、
12V→42V化電源強化車orハイブリッド車でなきゃ採用できん為か、未だに採用例が無い。
はて?そんな採用難の有る電動アシストターボよか、
実現難度が電動アシストターボより低いメカニカルアシストターボはまだか?と言うか
電動アシストターボが実現したと同時にメカニカルアシストターボ実現課題は解決しているのに。
欧州自動車業界主催の『過給機の電制技術の更なる発展運動』の一環としてが故に
電動アシストターボがメカニカルアシストターボよりも先に開発され、
その後しばらく時が経った現在でも、メカニカルアシストターボの開発へとは
進展せずにいる。技術的には完全に天下り的に実現可能であるにも関わらず。な、何故に…。
>>705 ターボチャージャでも、設定次第では1500rpmで最大トルクなんて事も出来る。
それに比べスーパーチャージャは低速トルクを太らせるのが苦手。
しかし、運転してみると低速トルクの細いスーパーチャージャの方が、
ずっとトルク感があるんだな。
>>706 >ターボチャージャでも、設定次第では1500rpmで最大トルクなんて事も出来る。
それはスロットルを全開にした後、1500rpmに回転数が落ちるまでエンジンに負荷をかけ続けていって、回転数とトルクが安定した時点での値
スロットル半開でもないし、回転数上昇中の過渡特性値でもない
あと、エンジンや駆動系その他の制限から、エンジン回転数を上げてもターボの回転数(とトルク)が上がらないように制御しているだけ
そういう制限が無ければ、エンジン回転数に合わせてターボの回転数・ブースト・トルクが上がっていくよ
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 09:21:31.22 ID:DJCeF4hx0
なるほど、メーカーの表示はインチキ臭かったのか。
俺のゴルフ1500回転ではトルク出てないから不思議の思っていた。
君は詳しいね
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:14:40.03 ID:oOznlNre0
あらゆるものに慣性があるからねえ。
慣性だけじゃなく、ターボサイクルの応答遅れもあるとおもう。
思い切ってタービンのノズルを絞りまくって、高速を捨てりゃ大分マシにはなると思うが。。。
>>708 そら定規で引いた様なフラット台形トルクって方が無茶な話で
それでも陰痴気って程でもなく傾き台形に近いトルク特性になってる。
でも其の特性は
>>707の言う通り、制御された結果。エンジン回転数に比例して…って言うか、
詰まる所は山なり。それを、それこそ言葉通り山の頂上を切り土・盛り土して台地にするかの如く
制御してしまう訳だ。センサー各種、電子制御アクセル、電子制御アクチュエーターを駆使して。
…それでも最新ディーゼルターボの様にアイドリング発進(アイドリングからのゼロ発進)から
過給を立ち上げるなんて芸当は到底無理だけど。
>それに比べスーパーチャージャは低速トルクを太らせるのが苦手。
スーパーチャージャーの回転数さえ上げられれば、低速トルクは稼げる
実際にVWのツインチャージャーでは、異例とも言えるハイギアードでスーチャを駆動して
レスポンスとトルクを稼いでいる
よく使われるルーツブロワー型のスーパーチャージャーは、過給圧の割の抵抗が強くて、エンジン本体のトルクが弱い低回転域で、加給圧を上げる前にエンジンのトルクを食ってしまって、トルクを上げにくい
リショルム型にすれば、かなりマシになるんだけど、数が出ていないこともあって高くついてしまう
>>712 > 実際にVWのツインチャージャーでは、異例とも言えるハイギアードでスーチャを駆動して・・・
確かエンジンの5倍で回してる。
だけどエンジンより先に回転限界になるのでNe=3500min^-1以上ではクラッチ切って止めてるけどね。
なぜにrpmを使わずmin^−使うのか?
気が向いたんで、SI単位系にしてみたw
あらそっけ
兎に角、メカニカルアシストターボにして制限を極力抑えるべし。
行く行くはアイドリングでも充分過給できる性能を実現されて2st復権に繋げられたい。
其処で不可欠なのがメカニカルアシストターボと此のスレの本題である直噴だ。
掃気圧をクランクケースで作る2stは、混合気にクランクケース内の多量のオイルも一緒に
巻き込んだオイル混合気になる。オイル混合気の燃焼はかなりの排ガス悪化を招くので
避けたい。其処で掃気圧をクランクケースで作る方式ではなく過給機で作る方式にすれば、
混合気にクランクケースのオイル混合気になるが無くなる。更にオイルの潤滑方式も
4stと同じにできる(クランクケース圧縮掃気2stはスプレー潤滑)。
其の為のメカニカルアシストターボ。そしてもう一つ、吸排気オーバーラップが大きい2stでも
生ガスが吹き抜けぬ様にする為の直噴。此れがなければ高燃費は避けられない、と言うか
生ガスが排気される事も排ガス悪化の要因。この2つを解決すれば一段落だ。
2ストの場合、毎回爆発なんだから3500回転をレッドゾーンにして、ポートをかなり下の方にすりゃ、実質圧縮比も上がっていいんじゃね?
3500回転でも、4ストの7000回転と同じ爆発回数なんだし
>>718 ユニフローにして、ブースト高めの設定にしたら、
もっとポートの開閉を下の方にできそうだ。
そういや2ストGDIはトーハツが商品化していたな。
問題はピストンリングの耐久性だな
2ストだとポートのところでテンションが抜けたり引っかかったりする分、ちょっと不安
バイクとかだったら定期メンテナンスとかでチャッチャと交換したりするけど、車じゃそういう訳にはいかないし
2ストの先達である船舶の場合はどうしてるんだろうね?
>>720 > 2ストの先達である船舶の場合はどうしてるんだろうね?
でっかいポート口が開いてるんじゃなくて、小窓がたくさん開いてる。
窓の間の柱が、リングがポート口に落ち込むのを緩和しているようだ。
⊂⊃
↓
⊂工⊃
適当で悪いけどこんな感じにするんだよね
リングの合口がシリンダポートに引っ掛かる事を防ぐ為に二輪用2stエンジンのリング溝には
リング止めピンを打って置いたり、最初から溝が途切れてる部分を一つ設けたりする等して
其の部分をリングがリング溝を自由に回らぬ様にする回り止めとして活用し、
リングを合口が回り止めの部分を挟み込む様に嵌め込む事により、
其の回り止めをポート間に対面させる事で合口がポート口に落ち込む事を防いでる。
船舶用2stエンジンの場合は彼
>>721の仰る通りポート口を細かくして
リングがポート口に引っ掛かるほど広がらない様にしている。
ポート口の縁もブツ切りではなく滑らかにしてある点は二輪用も同じだが、
其れもリングの合口の攻撃性を軽減する事に貢献している。
メカニカルアシストターボ過給単流掃気2st化によりシリンダーハービング(気筒半減化)と
ポンピングロスリデューシング(吸排気損失低減)を成されたい。
掃気ポンプ兼役過給機メカニカルアシストターボによる過給ついでに過給ダウンサイジングに
掃気もしてるし2st化と過給による低回転化を高圧縮比ダウンスピーディングとして逆利用して
更に更に高効率化を狙える可能性が有る。
此の儘だとポンピングロスが少ない事によりアクセルオフ時のエンブレが足りないので
エンブレ増強用排気カムを設けて、膨張区間を大幅に短くして其の分は排気区間を増やす事で
敢えてポンピングロスを増やす方法で解決。自然、ヘッドポート側が排気ポートになる。
此の必要の無いハイブリッド用や二輪用はヘッドポート側を吸気ポートとする事で
筒内直接燃料噴射ノズルから噴霧された燃料の霧化撹拌を促進する手もある。此の場合、
排気側がシリンダーポートなのでポペットバルブによる煤叩きが成されない事に対策が要る。
ああ…また一つ思い付いてしまった…
2st単気筒…カムシャフトにバランスウェイトも付加すればバランサーになるわ…。
(2stだからクランクシャフトとカムシャフトは等回転)
4st直4用の三菱式2軸2次バランサー宜しく2st単気筒用に三菱式2軸1次バランサーにするのが
燃焼トルクの起伏による振動も相殺されるんだが、
カムシャフトによる2軸1次バランサーなら凄い簡単に出来る…。
あぁ、こすれるぅ。
>>727 ポート掃気式ならな。
10年ほど前にダイハツが東京MSに出品した奴はDOHCだったし、
ユニフロー式でも排気カムはある。
自衛隊向け特車用もたしか同じだったはず(ウロおぼえ。。。)
>>725 エンジンの縦方向の振動は減るがエンジン全体を横揺れさせる振動が増えるんじゃね
じゃなくてエンジン全体を回転させる振動が増える
が正しいか
>>729 今は無き過給機のスレで知ってる人が居た。74式戦車。
【ターボ】過給器総合スレッド4【スーチャ】 - ログ速
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/car/1267874786/ID:YaCkQFvr0 74式戦車とやらに採用された、メカニカルアシストターボで掃気する2stV10エンジンとの事。
メカニカルアシストターボのタービンシャフトとメカニカル駆動は
オーバーランニングクラッチによって接断切替を担わされている
電動ドライバーの許容負荷超過次第に空転するクラッチの類だと思って頂ければ良い。
此の、74式戦車のメカニカルアシストターボのオーバーランニングクラッチの整備が
毎週毎度毎度必要とされ、尚且つ大ベテランにしか任されなかったという難物だったとの事。
其んな事から90式戦車ではメカニカルアシストターボは採用されず、
シーケンシャルスーパーターボに変えられた。
電動アシストターボの課題とは、ターボの熱にモーターの性能が低下しない様にする事と、
民生用と云う事でオーバーランニングクラッチのメンテサイクルの長寿命化だ。
実現されたIHIの電動アシストターボは、大ベテランによる毎週の整備の必要が無くなった所か
ノンメンテナンスを実現した。
そう、電動アシストターボを実現した技術から全くの天下りで
メカニカルアシストターボを実現できる、とは、オーバーランニングクラッチの事だ。
何で開発されないんだろうか。業界総出で電動被れしてるとでも言うのだろうか…?
ナナヨンはメルカバにも勝つるからな(イニT
>>730-731 其の通り、其れがロール振動。燃焼起伏振動と相殺関係…って、あれ?
ああ俺バカ、カムシャフトで慣性振動緩和考えてたけど其れ自体には意味無いや、
クランクウェヴが一次振動バランサー其の物だよ…。
あ、でもロール振動にはなるから…加減し具合で燃焼起伏振動が緩和するわ、
クランクウェヴのバランスウェイト重量を融通し合って最も低振動な配分にしたら良いや。
そういや2stが主流になったら水平対向は180゚Vに採って替わられるな、
4stでは対向気筒同士で交互等爆だったのが2stでは相互同爆になって
燃焼間隔が半分になって逆に振動が大きくなる。しかも
2st180゚V型3気筒って訳にはいかんから4st水平対向6気筒の代わりは無いな…
スバルの4st4気筒は2st2気筒になり、より良い車体バランスになるだろうけど
スバルもPorscheも6気筒は、どうしたもんだろ?
Porscheは2st化しても6気筒の儘にする事で、2st化による気筒半減で
V12からV6になるFerrariとLamborgihiniの張り合いに割って入って三つ巴関係で良いとして、
スバルは…。2st180゚V4はバランス悪いし…。名物扱いで4st水平対向6気筒を続けていくか?
180度V型エンジンと水平対向エンジンってクランクが別物じゃなかったっけか?
そう。で、4stの時は交互等爆だった水平対向は2stになると相互同爆になって
燃焼間隔が半分になるから、水平対向は廃止して180゚V型にするか、
又は頑なに水平対向を続けるか、って話。
本当の事を言えば、この水平対向と云う用語も、特別感を煽る為にPorscheが独自の基準で
水平対向と180゚Vを別物扱いしただけの事。それまでは『180゚V型=水平対向』だった。
何の事はない、単にオフセットクランクの手法で180゚オフセットしただけの180゚V型だ。
本当はミラーサイクルエンジン、又はミラーアトキンソンサイクルエンジンと名乗るべき物を
アトキンソンサイクルエンジンと名乗るのと同じ様な事をしてるだけの事。
そもそも本式のアトキンソンサイクルエンジンは、ミラーサイクルエンジンとは別物。
ミラーサイクルエンジンはアトキンソンサイクルを簡易的かつ擬似的に作り出した物。
故にミラーアトキンソンサイクルエンジンと云う呼び方もある。
此れをアトキンソンサイクルエンジンと呼ぶのは、本当なら不適切な話だが、それでも
アトキンソンサイクルエンジンと名乗っているメーカーは、マツダが使っている名前を
使いたくなかったのだろう。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 20:16:52.38 ID:SC0PCQ1n0
手短に述べるとマツダがミラーサイクルと呼んだから
トヨタはそれが嫌でアトキンソンサイクルと呼んだ。
2ストで夢が膨らんでいるようだけど、
モード域でも新気の排気側への吹き抜けが気になるな。
環境に悪くてもいいから2サイクルエンジン復活してくれよ。
特に普通二輪で。
新気の吹き抜けは掃気するから当然。SKYACTIVE的に捉えて貰えば良い。
新気は吹き抜けども直噴だから生ガスの吹き抜けは無し。
生ガスが排気から吹き抜けないタイミングから生ガスが吸気管に取り残されないタイミングの間を
見計らってポート噴射をすると云う、2st用デュアル噴射を採り入れるのも面白い。
>>740 「環境に悪くてもいいから」って凄い暴言だ。それはいけない、
環境基準に適合できない分全ての成分を貴方の肺で処理しないと、落とし前として
まぁ冗談だが、でも本当に企業に強要すると賠償付きで請求される。
環境基準不適合分請求と環境基準不適合車を販売した不名誉賠償分、を生産台数分。
まぁ其うなる前に強要行為が営業妨害って事で逮捕か。
結論として、環境悪いままの車両なんて物なら自分で作った方が良い。
2スト直噴って、どっかの国のバイクであったよね
2ストなのに規則正しいアイドリングが不思議、とか書いてあったな
車の場合だと、シリンダーの潤滑をどうするかだよね
バイクみたいに燃やすタイプのエンジンオイルを別に供給したんじゃ、触媒がオイルまみれになって詰まっちゃいそうだし
>>741 いや。生ガスが出なくても、排気のAFがリーンに寄っちゃうから、
3元触媒の効きがガクンと落ちる。
また、フィードバック制御も目標値をマップで与えて、
LAFSを使わなくちゃならんから、非常にやりにくい。
じゃあマツダの惰性走行時の燃料カットや掃気増量はどうしてるのか?
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 09:21:09.32 ID:BJw8yHWaO
まとめて読むのにはいいんだけど、結構難しいなあ...
DISIとかの不具合とかもあんま聞かないんだけど、ストイキ直噴のイン側バルブの汚れって大丈夫なのかな。
TSiとかも同じく。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 19:00:37.93 ID:6t/cffec0
>>749 イン側バルブの汚れ
定期的なPEA系洗浄剤の点滴をするが吉
(頻度は渋滞やアイドルの積算時間を自分なりに鑑みて・・・)
自分の場合、半年に一度程度でDIYなら費用は¥1300位で済む
メーカーに義理は無いからブランドは書かないけどPEAが主成分
ならば何でも同じと思う。
この間はタンク投入型でPEA100%と称しているのを原液で
使ったが、点滴用として流通しているのと同じ結果だった。
少し粘度が高い感じがしたけど、気になるならばイソプロピル・アルコール
(水抜き剤)で少し薄めれば流動性(点滴のし易さ)も問題無し・・・・・
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 10:26:42.60 ID:IHDjgKc20
あげぇ
>>750 FUEL1でもいいの?ワコーズの。
行ってるディーラーで扱ってるから、それでよければそうしたい。
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 19:03:01.91 ID:6KYgGV110
>>752 FUEL1でも(GA-1、PEAあたりでも)、ポリ・エーテル・アミンが主成分の物ならば
問題無いと思います。 タンク投入型ならば樹脂タンクやゴム類を犯す危険のある添加物
は混合されていない筈。
最近の車種なら殆どが樹脂のインテーク・チャンバーだから(溶剤耐性が
心配ならば)少量を<樹脂のインテーク・チャンバー>の外側に湿布してみて
耐性チェックしてみれば・・・・・
多分、最も肝要な要件はじっくりと長い時間をかけて(300cc当たり最低でも3−40分位)
蒸散した吸気をインマニから通過させる事だと思う。
(リーディング・カンパニーの施工マニュアルからは、そう読み取れる・・・・・)
施工の投稿なんかで見かける煙モクモクなんかは最悪です。
(町のモーター屋では、これがカーボンを吐き出してるなんて言ってる
らしいけど・・・・・)
短期・濃厚で良いならばエア・ゾール(スロットル当たりから一気に噴射する奴)
でカーボンまで撃退出来てる筈だと思いますヨ。
教えてください
mixiで直噴エンジンにはハイオクガソリンと聞いたのですが
理由が分からないので
教えてください
>>754 高圧縮比か、過給と組み合わせて、
ハイオクで使うことを前提にセッティングされていて、
レギュラーではノッキングが出るために点火時期を遅らせるので、
本来の性能が出ないからだよ。
素人として疑問に感じたのは
高圧縮比や加給はパワーを出す手段であり、そのためにはハイオクは理解できます
直噴はキャブと同様にエンジンにガソリンを供給する方法の一つだと思うので
A/Fを最適化出来る利点はありますが
そこでハイオクと結びつくことが良く分かりません・・・
理想と現実に佐賀あるってことだと思うんだな
>>757 その考えでOK
直噴だからハイオクなんじゃなくて、高圧縮比や過給だからハイオクなの
だからレギュラーの直噴も普通にある
そのmixiで書き込んだのが、レギュラー直噴の存在を知らないから直噴→ハイオクってしただけだと思う
チョット前のハイオクには清浄剤が入ってて、
噴射ノズルがにススが溜まりやすい直噴にはトラブルの予防になるから
普段からハイオクを入れた方がよいと勧められたことはあったな。
そのお陰か17万kmで廃車にするまでエンジンはノートラブルだったな。
今のハイオクに清浄剤が入っているかどうかは知らんが。
日本のレギュラーガソリンのオクタン価が低すぎるだけ
輸入車=ハイオクで割高という国産車保護政策の一環
今では国産車の圧縮比を上げられないマイナス要素でしかない
>>761 北米のレギュラーもRON90程度ですが・・・
おくたんぶーすたー!!!
>762
北米は日本と違ってRONじゃないらしいがどうなの?
>>764 AKIという値が使われてるみたいだね。
でもRON値で表すと89〜92程度みたいだよ。
まぁバラツキが大きいので気をつけなきゃならないらしいが・・・
それなんで、エンジンも大排気量主体になるのかねぇ。
例えば北米ゴルフも専用エンジンで2.5があるし。
低質燃料でも安定して回す事を重視してるんかな。
北米は郊外を走らせてるとトラブルが生死に関わる時代が長かったからでしょ。
流石は無車検合衆国
・ヨーロッパ
燃費いいのシルブプレー→ディーゼル
・アメリカ
とにかくBIGなのプリーズ→大排気量で巨体
・日本
小さくて居住性良くてエコチョーダイ→軽自動車・トールワゴン・HV
・中国
見栄張れるの有没有?→エンジンしょぼいけど車体は大きめ
欧州のトコにダウンサイジングも入れとくれ
過給でダウンサイジングし、ハイブリッドにして更にダウンサイジング
うーほほーい、過給2st250ccハイブリッドで4st1000ccスペック、
車検不要な軽2輪(だから2人乗り迄だけど)の税金で貧乏人を応援だーい!
クランクケース圧縮給気式1次圧縮ではなく過給機式1次圧縮ならオイル燃えにならない、
1次圧縮が必要な2stだからエンジン特性は完全に過給機頼りになるから理想的な過給機が欲しいが
ハイブリッドだから電動アシストターボが使える、電動アシストターボによる1次圧縮兼過給で
4st500cc、いや、過給ダウンサイジング効果で700cc強のスペックだ!
更にハイブリッド化で増強、1000ccスペックだ!
荷物は牽引車に積めば軽2輪の規定枠内で運べる!
でもハイブリッドは高い…と言う声に、ハイブリッド車に採用できん電動アシストターボに代わる、
電動アシストターボを開発したIHIはメカニカルアシストターボを開発する事!
電動を機械駆動、つまりスーパーチャージャーと同じ駆動に代えてアシスト動力とすれば良い!
電動アシストターボ実現の核、専用オーバーランニングクラッチを流用するのみ!
此れによりハイブリッド車でなくても過給2stが成立する!
やれやれやれ〜い!…って、日本だけの話だからTPP控えていて、やる訳が無いか、残念。
より一層、貧乏人を虐げる世界になるのか…。
で
直噴はどう関係するんだ?
ああ御免、直噴化を欠けば
燃料吹き抜けを気にしなければ極端に燃費悪いか、燃料吹き抜けを気にすれば極端に性能出ないか
の両極端になる、直噴化は最重要事項だった。ただ、燃料撹拌特性の向上の為に
燃料が吹き抜けない時期から吸気管に取り残されない時期の間の極短い時間だけでも
ポート噴射アシストする自由も有り。
2st1気筒分で4st2気筒分の性能を発揮できる様に吸排気ポート面積を稼ぐ為に
ブロックポートと頭上弁付きヘッドポートとが有る単流(Uniflow)掃気としよう。
別々にできるから吸気時期と排気時期をズラす事もできて充填効率も上がるし過給も可能になる。
単流掃気と云う事で頭上弁が必要になるが、吸気時期と排気時期とをズラす為に
他の掃気方式にスリーブバルブを設けるよりはずっと効率良い、それも極低速回転から
極高速回転に掛けて。
2stと云う事でエンブレが不足する点について、非ハイブリッド用の場合は頭上弁側を排気側とし、
圧縮区間の長さをそのままに排気カムシャフト切替で膨張区間を大幅に短くする方向で
排気区間を大幅に拡大する事でエンブレの主要であるポンピングロスを増大させる事で
エンブレの増強とする。エンブレを回生ブレーキで完全補填できるハイブリッド用では
吸気側を頭上弁側とする事で燃料を吸気の流れに乗せて筒内直噴できる様にする事で
燃料撹拌特性の向上を図ると良い。
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 10:36:59.22 ID:Ilr1lI1BO
結局のところインテーク側バルブの汚れを何とかする根本的解決法はないの?
D4-Sとか添加剤に頼らんといかん?
俺は新車時からハイオク
新車購入からレギュラーだけど、
たまにエンストする以外は全く問題無いぜ!
>>774 EGRが入ってる限り、解決出来ないね。
直噴だと添加剤入れてもバルブの汚れは落とせないし。
>たまにエンストする以外は全く問題無いぜ!
アップル好きな友人も似たようなことをよく言うよ...
それを「仕様」って思っちゃダメ!
エンジンが暖まると、普通にはエンジン始動できなくなる日産車
コツをつかめば無問題・・・
コツを知らないオートバックスに車を預けたとき
移動でエンジンをかけられず、ようやくかかったあとでは
怖がって、タイヤ交換の間、エンジンかかったまま
>>779 コツってどんな感じ?
セル長いこと回す、とか?
>781
キャブ車の時のように
軽くスロットルを煽るか、軽く踏み込んだ状態で
セルを回す
>>782 キャブクリーナーで、
スロットルバルブ周りのデポジットを落とすと治るよ。
>783
それをやっても駄目
プラグを新品にしても駄目
ショップに出しても駄目
可能性としては
水温が上がることによる補正で、始動時のガスが薄くなりすぎと思われる
そこまでして乗ってる車種は何?プリメーラとか?
>>784 そんなに旧い車種じゃないんだったら、エアフロセンサーは?
K11でエンスト頻繁に起こるようになったので診てもらったらそれだった。
>785
ビンゴ
大きさがちょうど良いワゴンなので気に入ってる
エンジン始動時以外は無問題・・・
>786
エンストは起きないのでたぶん違うみたい
P11って長いこと乗ってる人いるね。
乗り換える対象がないのかなあ。
小排気量V6乗り続けてる人とかといっしょかなあ。
直噴+CVTM6って地雷地雷アンド地雷って感じだねえ...
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 04:37:24.34 ID:LLJdBjZw0
日産wtp12 直噴+CVT-M6
シェルのハイオク入れてマニュアルモードでエンジン回転(2000〜3000rpm)上げ気味の加速。
その後法定速度60キロ定速でDレンジ走行
これでスラッジ等の予防OK?
>>790 新車時から、そうしてたらね。
あと、オイルも、化学合成油の良いのが必要。
エンジンバラしたら真っ黒けっけ。
その程度の回転でふかして加速してもむだ。
たまに二速で五千以上引っ張るほうが効果的と雑誌に書いてた
高速で一定速度で走るのが効果あるけど、
これはカーボン。
ノア前期モデル(1AZ-FSE ウルトラリーンバン)
明日高速乗るんだけど、5000rpm以上で何分回せばいい?
高速道路では五千を気にしなくていい。
二千から三千回転で百キロくらいになると思うが、
20分もすれば、低速で五千より効果がある。
空ぶかしで高回転はあまり意味がない、
加速しながら、高回転まで引っ張る、エンジンに負荷をかけなければ、飛ばない。
高速道路は、低回転でも高速で一定時間走ることでエンジンに負荷をかけている。
高速走行のあとはエンジンの調子が良くなった、軽快に回るというドライバーが多いのは何故か?を特集した実験結果からの受け売りだけど。直噴以外でも効果的という結果だった。
ありがとん
80km/hで2000rpm 移動時間1時間くらいなので
20分くらいはOD OFFで回転高めに保ってみます
三菱のGDIだが、
トヨタD4用の番手の低いプラグに交換したら、かなり具合が良くなった。
新品純正品では全く効果がなかったのに・・・
番手の低いプラグは最悪の場合、電極が溶け落ちてピストンに穴を開けてしまうよ
>>798 ご親切にどうも
NGKの6番を、DENSOの16番にしただけ。
高負荷・高回転で何十分間も走るワケじゃないから、
全然問題ないと考えてます。
自分の経験上、側極が飛んでも失火で気づいてるから、
あんまり心配してません。
もう1段下の番手があったら、冬季用に使いたいくらいw
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 13:17:40.99 ID:PXgqPNED0
800GET
>>785 P11プリメーラは、ヘッドライトが全然黄ばまないから愛着がわく。
P12のヘッドライト、黄ばんでる
イエローライト仕様と思ってる
んなことない、
近所のは超黄ばんでる
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 10:32:39.18 ID:bWWcmh+MO
そういやP11で黄ばんだライト、あんまり見た事無いなあ。
個体が少ないってのもあるのかな?
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 10:37:30.27 ID:GFspxpgM0
黄ばんだらコンパウンドで磨きなさい
磨いてウレタンクリアを噴く、だっけ
>>804 ランプの樹脂は昔の方が物が良かったよ。
リーンを長く乗ってる人の苦労話ぐらいしかあんまり盛り上がらんのだよなあ。
ストイキだとまだ特に不具合はないんだろうかね?
TSiとかDISIとか。
このあいだ、1.4L-TSIのバラしたヤツを見たが、
inポートとバルブはカーボンで真っ黒だった。
バルブにはデポジットも堆積していた。
ガソリンメーカー替えてエンジンバラしたけど
シェルのハイオク入れ続けたのが1番綺麗だった。
あのままずっと継続したら金ぴかになるんじゃないかと。
ネットだから1番真っ黒のメーカーは書けないけど、そのエンジンに合うガソリンがあるからどこがいいとは
一概には言えないんだろな
エネオスってそんなに悪いの?
勤務先の割引が効くから、いつもエネオスなんだが(´・ω・`)
エネオスったって、元日本石油だったり、元三菱だったり、元JOMOだったりするけど、中身は全部一緒なのかねぇ?
ガソリンに清浄剤入れ始めたのって、日石のハイオクからだったでしょ
そのうちレギュラーにも入れるようになって、エネオスになってからは、どうなんだか
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 16:21:38.79 ID:pTR2FfMt0
FUEL1を1本入れるだけのほうがよく効くんじゃないの?
清浄剤入りの燃料使っても、
燃料添加剤使っても、
直噴だとINポート&バルブのデポは着いちゃうからなー
洗浄剤ですが、ディーゼル用とガソリン用で何が違うんだろ?
添加剤スレでどーぞよろし
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 08:38:29.69 ID:hQoEukXjO
欧州とかの最近の新車はほとんど直噴エンジンだけど、経年でイン側のカーボン
汚れとかはどう対処するつもりなんだろうねえ?
>>819 E90 320直噴MT乗りだが、購入時に聞いたところ
オイルで洗浄してオイルと一緒に燃やしちゃうというような説明受けた。
なんで7000km~10000km位走行で1リットル位オイルが減るから
警告が出たらオイルを補充せよっていう話。
自分素人なんで勘違い・誤解してるかもしれないけど参考まで。
外車だし、そこが原因の不調の話題がネット上に出てないか
気にしてみてはいるけど、今のところそういう話題は見かけてない。
>>819 ディーゼルと一緒で放置だろう・・・
しかし混合気が吹き返すので、ディーゼルよりデポは溜まりやすいと思う。
勧められたガス添加剤でデポとれた、微妙な量が逆流してるとか何とか言ってた。
ガススタで空気しか通らないから添加剤は効果無いと言われたけど、
違うようだ。
マフラーの黒み具合で正気になって集って来るタチ悪いガソスタ店員も整備士もいる、逆も然り。
しかも集っている事に正気で気付かない、気付いても
2種類の言い分を調子良く使い分けて責任回避する。
この時も、言い分を調子良く使い分けている事、及び責任回避している事も
正気で気付かず、真っ当な言い分、正当な行為だと思っている。
2種類の言い分とは、内容はその時々によって違うが
どれも逆。「善悪徹底主張」と「不可抗力尊重主張」だったり
「常識主張」と「常識否定」。同じ話の中でやらかす。
しかも話の中から逸脱しなければ話の筋を無視して論点を自由に変えても良いと思っている。
気を付けよう、相手は情報だと思え、真偽は自分で判断。
>823
分かりやすい日本語で・・・
内容自体が込み入ってるから分かり易くしようとすると割愛点だらけになる
自分の脳内では話の筋が通ってるんだろうけど、他人から見れば何が言いたいのかサッパリワケワカメ
というか、
文章になってないしw
殆どのり潰して廃車か乗換えてるだろw
今頃に発表した方が損失が少なくて済むな。
さすがだ
ずるがしこい
さすがだよな。
メンテせずに乗りっぱなしの奴のためにリコールしてくれるなんてさすがだな。
直噴の吸気系は、空気しか通らないからからガソリン添加剤peaは役に立たないと思ってたら大間違い。
エンジンによっては、綺麗になる。
微妙な逆流してるらしいぜ。
逆流じゃなくてEGR戻しじゃね?
だから政府の握り潰しだ。
東日本大震災でまっさきに動いてくれた台湾救援隊を数日留め置いて、後からほぼ手ぶらで
やってきた韓国救援隊を「よくぞ迅速に来てくれました!」と三顧の礼で受け入れたのと同じだろ。
>>835,836
そもそも、どうして、吸気通路が真っ黒になると思っているのかな?
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:43:06.78 ID:80uWtpDh0
>>839 840方の表現とおり、ブローバイやEGR込みの吸気がバルブステムに付着>>
バルブ・ガイドを経由して降りる少量のオイルにまみれる>>
バルブステムの上下運動でしごき落ちる>> ・・・・・この繰り返し
と言うような事でバルブステム中央付近に焼き鳥のツクネのような感じで
カーボン混じりのスラッジが形成されます。
通常のインジェクション(マニホールド噴射)はこの部分にガソリンを
噴射している訳だから問題にならないだけ・・・・・
成層燃焼でもリーンバーンでも同じ事。
サブ・インジェクターを持たない直噴は、ある程度の距離(時間)を経過
したら必ず何らかのクリーニングが必要になります。
高回転・高負荷である程度の時間ドライブしても綺麗になるのは
ヘッド(燃焼室)だけです。
そういや、PCVとかブリーザーホースからの油も原因でしたね。
シリンダーからの吸気の吹き返しも確実にありますが、
そこに含まれる燃料の液滴だけで洗浄されるとは、ちょっと考えられませんね・・・
最近のエンジン(直噴含む)は、吸気カムに位相変換式のVCTが付いてるものが多いが、
軽負荷時には、バルブオーバーラップを大きくして、残留ガスを吸気に戻してる。
この影響も大きい。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:18:15.79 ID:80uWtpDh0
841だけど人様のブログのURLをいれるのはどうか?と思ったので
止めましたが、堆積物てんこ盛りなバルブステムの写真が見たければ
<JTS カーボン堆積>でググッて見て・・・・・ 典型的な写真が見れますヨ
自分もアルファだけどヘッド・オーバーホールの前に駄目元で
インテーク点滴を3回程繰り返したら見違える程改善しました。
ある程度初期化出来たと思うんで、これからは1万Km毎位に
点滴洗浄するつもり・・・・・
直噴でも効果のあるのがで始めたけど、少ししか綺麗にならない。ディーラーで洗浄してもらうと一発
>>844 JTSは、D4、GDIなどの(欠陥)リーン直噴の仲間に入れてあげなきゃダメレベル。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 11:27:17.90 ID:ja93hUEYO
>>846 「ディーラーで」ってのは「ヘッドを開けてクリーニング」と同意義?
それだと、どのくらいコストかかるんだろ
インジェクター外して洗浄剤振り掛けるとか?
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 18:30:44.54 ID:dyQw/Lc10
ヘッドを開けてクリーニングがベストだとは思うけど、中々踏み切れませんネ
ワ○ーズなんかでプラグホールからアワアワにして吹き込むタイプの洗浄メニュー
があるけど、マニホールド側までは期待出来そうも無いし・・・・
各シリンダーのINバルブが開いてる状況を確認しつつ行ってくれる
施工店などあるわけないよネ・・・・・
それだめ、シリンダーもリングもダメージ大きいし、オイルにも影響あるんだって
自分の愛用は、ディーゼル乗り時代から使ってるRMCってヤツ。
キャブクリーナーもやったし、燃料添加剤も使ったな。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:07:31.60 ID:nlD532eW0
スロットル・サーボや回転角センサーは繊細なんで絶対にバタフライを手で
動かしたくないと思っています。
この場合、バタフライのクリーニングってどうやったら良いんでしょうか?
あーw
オレ、平気でパッコンパッコン動かしとるわw
ポジションセンサーなんて只の可変抵抗だし、
モーターも只の直流モーターか、ステッパーモーター
気にしちゃいない(笑)
それよりもクリーナー液をかけ過ぎて、
バタフライの軸受けに入ったり、径の細いポートに流れ込んだりする方が怖いな。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 12:14:32.26 ID:nlD532eW0
同型車に乗ってる方のかなりの人が、スロットル洗浄後に
酷いハンチングを経験しているんです。(DIYでもディーラー施工でも・・・)
キャブ車みたいにエンジンかけっぱでバタフライ周辺に吹き付けられれば
良いんですけどネ。 心臓手術で言う所のオンビートで洗浄出来れば、
バタフライ軸受けのグリースを洗い流してしまう心配も要らないですし・・・
(スロットル直前のダクトを外すとエアフロが無風になるんで
アイドル出来ないようなんです。)
吸入口から入れるのはディーラーに否定された。煤は取れるが相当痛めるらしい。
店員は煙はもう少しで出なくなります、と言ってたクセに永久に煙出てた。
仕方ないからディーラーでみてもらったら圧縮が落ちててリンぐもピストン、シリンダーもかえないとという見積り。下取り出して新車買ったわ、今でも腹立つ。
もとから劣化してたんだろ
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 11:56:27.28 ID:sPorNxTzO
んで、ストイキ直噴乗りは、どうメンテナンスして気遣っていけばいいの?
正直イン側はあきらめるしかない???
個人的にはノーメンテで。
8万まで乗り潰すまでオケだったぜ。
○○様の車種につきましては、長期のご使用で確かにすすは付きますが、運行や出力に影響は有りません。量が多ければ点検時に取り除きますがそういった例はほぼございませんし、中略 すすとは具体的にはカーボンや 今後ともよ
DSGとかと一緒やな。
「10万手前ぐらいまでは大丈夫、それ以上走って気になるなら乗り換えろよ貧乏人」ってことか。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 12:56:03.63 ID:WVgC4t83O
追加。
それ以外にはお客様自身でマフラーやエアフィルター、プラグなど特にエンジンまわりに標準以外の部品等を装着されますと、吸気、燃焼、排気の工程バランスに少なからず影響がございます。過去にも実例がございましたが異常なススの堆積に繋がりますので、
D4用の3極イリジウムプラグを入れたら、メッチャ調子が良くなったw
BMWのリーン直噴(ピエゾのやつ)に乗ってます。
これからどんな試練が待ってますか?
ワケワカラン店員さん。
先月直噴を納車したが、エンジンにはどういう乗り方がいいか、
おとなしく低回転で乗るのが良いの?
それは良くないですねー、
プラグ燻りぎみで、カーボンもたまるんですよ。
回らないようになりますねー。
じゃ、高回転でのるのが良いの?
それは良くないですねー、
シリンダーやリングに相当負荷がかかるんですよー、他の部品類の摩耗を何倍も早めるんで結果エンジンの寿命が縮まるんですよー。
じゃ、その中間がいいんですよね?たまにエンジン回転あげたり。
それは良くないですねー、
以降無限ループ、
じゃ、どうするのが良いの?
直噴なんかより、電気自動車かハイブリッドですねー、やっぱ。
多分車売る気ないな。
H14年式ノアの燃料圧力センサーが駄目になったぞゴルァ!!
直噴は懲り懲り
>>867 「納車した」ってディーラーの人?
顧客側だったら「納車された」だよね
>>864 ・エンジン始動不具合
・回転上がらず
・インジェクター交換
は、サービスパック時に無料で交換できるとは思うが...
871 :
864:2012/04/24(火) 22:27:35.65 ID:zE8IMsq9O
>>870 ありがとうございます
やはりNAでもインジェクタや高圧ポンプは壊れるのですね。
サービスパックとはリコールのことですかね?
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 17:34:46.71 ID:mCnba5YZ0
日本勢リーンほどビクつく必要はないと思う。
たっかいピエゾとか使ってるんだからね。
保証期間過ぎた後はワカンネ。
でもその辺りはDCT組も一緒かと。
直すか買い換えるか、そこはスパッと決めよう
高圧ポンプはカーボン付着させると高確率で故障するから定期的にインジェククリーナーは使用した方が良い
>>873 「高圧ポンプ」
じゃなくて、
「高圧インジェクタ」の間違いだよな?
どーでもいい
ガソリンはハイオクか?
ハイオクの方が基本的に燃えにくいんだが・・・
13年式のヴォクシーにホットイナズマハイパーを付けたら、全開時に黒煙がまったく出なくなったよ。付ける前はディーゼル車並な黒煙だった。
最近の直噴車って、わざと少し不完全燃焼にしてるんじゃないかと思えてきた
完調にすると、Noxが出過ぎるんじゃないかと
自分の車の純正スパークプラグが特殊サイズとかで、交換時も常に純正品
これがずっといまいちで、マフラーは常に真っ黒
思い切って、対応品番を確かめて他社の高着火プラグに変えたら激変
マフラーは常にピカピカ、ピストンの地金も露出、もちろんエンジンの回り方もスムース
ここまで違うと、何か目的があって燃えづらくしているとしか思えん
>>879 直噴に限らず、大抵のエンジンは不完全燃焼する領域を持ってるぞ
>>879 直噴に限らず、大抵のエンジンは不完全燃焼する領域を持ってるぞ
ごめん
2度押ししてしまった・・・
SV50G
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:34:58.08 ID:x+Wgnrlu0
新車に直糞はやっぱ止めといたほうがよい?
早くトヨタ的D4-S×日産的デュアルインジェクションが標準になって
初期コスト上昇を補って余り有るランニングコストにならんかねぇ。
ポート噴射廃止の筒内噴射化で損なっていた吸気弁の裏側の洗浄力とステムの冷却力を確保して
煤溜まりを解消しつつポート噴射廃止した場合の筒内噴射よりも高い冷却力による圧縮比向上で
バルブ洗浄メンテナンスサイクルの延長と燃費向上を図る事で。
吸気冷却には、やっぱ筒内への吸気行程噴射が最強でしょう
如何に液体ナトリウム封入バルブとは言えども吸気バルブステムも吸気を暖めるから
冷やしといた方が良い。割合の問題、ポート噴射と筒内噴射の最適割合が吉。
何が言いたいのか分かりません
>>889 そりゃ出来るなら冷やしておいた方がいいけど、
燃料量も燃料の気化潜熱量も限られるからねぇ
バルブ→吸気の伝熱量に間接的に働くバルブ冷却なんかに回すより、
全量を吸気から直接熱を奪う筒内噴射に回す方が効率がいいと思うけどね。
もしINバルブ冷却に燃料をある程度回した方がいいならば、
絶対どっかの欧州メーカーがダウンサイジング過給用にとっくの昔にやってるよ。
それどころか、INバルブにNa封入弁を採用した例すらないのが現状。
よく欧州車のオイル消費が多いというけど、
吸気バルブをオイルで洗ってるんじゃないの?
それは俺も考えたが、完全筒内噴射よりも最適案配があると思うんだ。
いや気にしないでくれ、俺が単にそう思ってるんだけだし。
Audiがデュアル噴射に移行するとか言ってるのは単なる煤取り目的だとは思うけど。
アウディのポート噴射併用の直噴は1800ccだっけ?
86/BRZ FA20 D4S 200ps 20.9kgf/m 12.8km/l(JC08)
レガシィ(D型)FA20? DIT 300ps 40.8kgf/m 12.4km/l(JC08)
これって、D4Sよりスバルオリジナルの直噴システムの方が遙かに優れてるってことですか?
馬力は明らかにターボ付きのやつの馬力だな
数字がゴチャゴチャになってるとしか思えない
上の
>>895の言いたいことがよく分からんが、重くて過給器付いてる
レガシィの直噴(スバル直噴)が、軽くてNAのBRZ(トヨタ式D4-S)の
燃費に比べて0.4km/Lしか落ち込んでいないから、スバルオリジナル
の直噴が優秀って事を言いたいのかね?
車の性格が違っておまけにミッションも異なるし、両者で比較しても
無駄な気がする。燃費測定に有利なCVT積んでいるレガシィの方が
燃費悪いけど、重量差を考えればまぁ妥当なんじゃね?
直噴ターボなら圧縮比が高く、モード燃費ならさほど不利じゃないし。
直噴ターボが必ず圧縮高いわけじゃないよ
それと
>>895 の数字
馬力はターボの数字なのに、トルクはNAの数字
書いてる本人が、ちゃんと分かってないと思うよ
>>899 すまん、圧縮比はあくまでDITの場合。10.6だったか10.8で、かなり高め。
あとトルクはどう見てもターボの値じゃないか?40.8kgf/mだから。
NAなら排気量(cc)/100くらいの値にしかならんし。
レガシィのマイナーチェンジの発表は明日だっけ? 9日頃の車雑誌にも情報が載るだろうけど。
>>895 単に「高出力をNAで捻出する位なら過給した方が燃費が良い」と言うだけの話、
NAも過給も分相応な性能で落ち着かせる場合はNAの方が燃費が良い…とは言って来たが、
直噴化による燃焼室冷却力の向上により圧縮比を余り下げなくても過給できる様になり、
むしろ過給した方が燃費が良くなる例も増えて来た、という全く別の要素の話であり、
「では86/BRZでもターボ搭載を実現できたら過給してみたらどうなるか?」って言うのが筋。
但し、等長排気集合で取り回す条件下では水平対向4気筒は直列4気筒の場合と比較して
排気ポートから第1集合点までの距離が嵩んでいる為に、最初で1本に集合すべきで、
その意味で4−1集合排気管を用いているレガシィ用よりも、
86/BRZのエンジンの排気管は性格付けやチューンの幅を持たせる目的が故に敢えて2段階に
分けて集合する4−2−1排気管を用いている。故に、真っ当な比較をする場合は
4−1集合に統一して比較しなければならない。すんなり集合できる直列4気筒からしてみれば
水平対向4気筒でいう4−2−1集合は4−4−2−2−1集合とも言うべき
緩慢な集合管だったりする。つまり水平対向4気筒でいう4−1集合も4−4−1言うべき排気管。
だから、直列4気筒では低速から高速に掛けてトルクが出る4−2−1集合排気管よりも
直列4気筒では高速寄りなトルクになる4−1集合の方が
何と低速も高速も間も全域で性能が良くなるという事が起きる。
4−1集合だから4−2−1集合より軽量だし、その上で、より全域余さず性能が良い。
丸で水平対向4気筒の4−2−1集合はマツダがSKYACTIVEで目指す掃気特化の為の
集合点遅延4−2−1等長集合排気管とでも言わんばかりの緩慢な集合だ。
>>895 長文過ぎる
>>902の纏め
片やNAで片や事過給である事の違い及び排気管の集合方法の違いの2点の違いにより
エンジンそのものの出来の比較はナンセンス、よって比較は違いを無くしてから再検討すべし。
(902は内訳として参考されたし)
マツダのSKYACTIVEを真似する場合は4−2−1集合の方が効率良くなるかも知れない。
先ず真似しないとは思うが。
直4と水平対向4気筒じゃ爆発タイミングから何から全部違うのに、一緒くたですか
随分と雑な話だな
爆発順序が違うからこそ、水平対向6気筒の様に左右独立集合にすると不等長になる訳だし
両バンク間の距離が長い上に直線距離で集合する訳にもいかんから等長集合にする場合の
第1集合点が遅れる訳だし。だから直列と水平対向は訳が違うという話が、
どうすれば一緒朽多にしている事になるのか?
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:54:28.21 ID:fdxPbORs0
最近の直噴って20万km乗ってもカーボン堆積の問題はないって言える
状態まで進歩して来てるのですか?
それであれば、買っても良いかなと思ってるのですが、どうでしょう?
20万kmでデポ無しなんて、ポート噴射でも無理なんじゃ・・・
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:20:47.07 ID:qCtuxcWH0
ポート噴射ならば、ハイオク+清浄剤を10000kmに一回やって
モータロイを燃料タンクに放りこんで、100%化学合成オイル
を7000kmごとに交換すれば、カーボンデポは20万kmでもほとんどなし。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:25:26.63 ID:0WSZ5yS30
>>908 随分と高く付くんだな
そこまでして直噴を選ぶのって、なんかバカバカしいな
エンジンやミッションで車を選べる時代は終わっている
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 14:32:03.80 ID:UQ3pDWlY0
ま、最近のエンジンではほとんど不具合は出てないんだろうな、この過疎っぷりは。
なんだかんだ言ってて全く壊れないよな。
by8万キロ
ほんとオイルすぐ黒くなる‥
全く壊れる気配もないぞ
by 2万キロ
古いの乗ってたが、17万kmでも困るようなトラブルは無かったな。
来月上旬、リコール修理…。
タイベル替えたばっかなのに、また入院…orz
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 01:51:05.26 ID:zNjDF5zi0
あれ? 日本語でなんていうんだっけ???
希釈。
923 :
920:2012/06/08(金) 23:12:15.58 ID:9hClquCi0
(すまん、返答が遅くなった)
で、オイルが真っ黒になるのとダイリューション(たぶん燃料でオイルが希釈されることだと思うが)
とどういう関係があるのかを聞きたかったわけだが...
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 01:15:34.08 ID:W4s4LqY/0
中古車買ったけど、これ直噴らしい。何だかアイドリングでも音がうるさいしカチカチ音がする。こんなものなのかね?
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 01:18:11.96 ID:W4s4LqY/0
すまん、書き忘れたけど車種は直噴らしい。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 12:54:27.73 ID:rmPDt5b60
924
だってガラガラだぜ。これが普通なら次は直噴ないなってこと。
いやいや、そういう事言ってるんじゃなくて
「直噴」 は、車種じゃないから
だから、
>>924-925 が、何言ってるか分からないんだろ
あ、オレは
>>926 じゃないからね
>>924 車種は何かわからないが、そんなもん。
某国産の黒塗り車でも直噴のは、
カチカチうるさいと、クレームを出すやつがいて
対応に苦慮していると聞く。
直噴はものすごい高圧で燃料を噴射するんじゃなかったっけ。
ポート噴射の何十倍とか。それでオイルが洗われやすいとか。
中古車の異音なんて知らんよ。噴射関係ないべ。
ものすごい高圧って・・・
ディーゼルエンジンの10分の1程度なんですけど
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 13:42:33.32 ID:rmPDt5b60
>929
トン。そう言う返事が欲しかった。納車されてエンジンかけて壊れてるかと思いました。ブワーンとしたら黒っぽい?煙もでますしね、
やっぱそうですか。室内もカチカチ耳障り。たまたま中古車センターで他の直噴エンジンかけてもらいましたがやはりうるさかったです。ディーゼルに似てるけど違う種類の音です、
暫く乗りますが、もう次探しています。なぜこんなエンジンが流行るのか?次は普通のエンジンがいいですね。
昔の直噴はそんなもんだよ
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 14:01:48.04 ID:rmPDt5b60
エンジンかけてもらったのはH22登録の車でしたから最近のです。
直噴なんかしたらシリンダー壁のオイル逝っちゃうんじゃないの?
冬季の冷間なんかジャブジャブに噴射するんでしょ?
>>935 もちろん、そうならないに噴射時期や噴射方向を適合して対策してる。
とはいっても、短距離走行ばかりで、オイル温度が上がらないような運転ばかりしてると
どんどん、オイルの量が増えてしまうので注意。
最近の 0W-20 なんてオイルが使えるエンジンは、ピストンリングの出来がいいからそんなこよないよ
>>936 マツダの直噴は低温時、片方のバルブだけで
吸気して、スワールさせてるって話だけど
そんなもんじゃダメ?
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 07:36:32.91 ID:ErRi8yVV0
従来のエンジンならば普通は30万km問題なく走れるけど、
直噴はそこまでは無理という気がする。
>>939 あるメーカーでは20万kmを基準に設計されているそうだ
>>868 お、先人発見!
燃料圧力センサーって持病なのか?
なんでこんな部品が壊れるんだよ
対向気筒同士が対向位相クランクでない180゚Vになると
「水平対向」というネームバリューのある名前が使えなくなりPR力が落ちる気もするが
実は元々は「水平対向」=「180゚V」で間違っておらず、其れを
「対向気筒同士が対向位相クランクである180゚V」“のみ”を「水平対向」と分類し
「対向気筒同士が対向位相クランクである180゚V」“以外”を「180゚V」と分類したのは
Dr.Porscheが初めて「対向気筒同士が対向位相クランクである水平対向」を開発した時に
ネームバリューも気にしてか勝手に定義した分類であり
其れが真しやかに触れ回って工学書にも採用された分類であり、正しくはない。
しかも此れを指摘する工学書が存在しない。
どうせまた2st化で対向位相クランクでない180゚Vでも水平対向と呼ぶ様に定義改竄するだろう。
さて。スバルもPorscheも2st半気筒化の波に押され2st180゚Vに移行する事になれば
スバルは180゚V2のみに(其の代わり車体バランスは更に良くなる)。
2st180゚V4では全気筒別々交互等爆を条件にするとベストバランスクランクを選べないからだ。
Porscheは恐らく「水平対向6気筒」の文法を守って180゚V6にするだろう。となると、
4stV12から半気筒化して2stV6になるであろうFerrariとLamborgihiniと真っ向対峙関係となり
三つ巴関係になるかも知れない。但し其の傍らで2st180゚V2モデルや2st90゚V4モデルを
ラインナップする可能性も充分に有る。
って、また2stディーゼルとは余り関係無さそうな話に
>>941 燃料ポンプの引き起こす脈動で、
ダイヤフラムが疲労破壊する
はず
ってことは設計の余裕率が少なすぎるのか
製造上の品質のばらつきが大きすぎるのか
いずれにしても、不良に当たったユーザーは丸損だよな
>>942 何だよ俺のレスをディーゼルエンジンのスレだけでなくここにまでコピペして
本来は「水平対向」=「平角(:=180゚)」なのにPorscheが勝手に定義を別にしやがって
最近でもVW_Audiが自分の所のW型の為に旧W型をY型と改定しやがった様に独逸人は
議論徹底主義な反面で「我に正義有り」とばかりに高慢痴気になり過ぎる嫌いが有るって事で
3行に纏めた
>>944 20 年くらいしたらリコールが出るだろ
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 03:38:55.06 ID:LOZUHv2f0
予防に勝る治療無し。
>>867 回転数ではなくエンジンにあまり負荷をかけない運転がよいかと
発進や低速からの加速時など低い回転数からパワーをかけるよりも一旦、シフトダウンするなりしてエンジンの回転数を上げてからアクセルを踏み込んだ方がいい結果をもたらす
エンジンの音が高い静かな音から急に低い煩い音に変わったときがヤバイ領域に変わった状態で燃費的にも良くない
それとエアフィルターの交換もこまめに
個人的には純正置き換えタイプのスポーツフィルターがおすすめ(HKSのSUPERHYBRIDFILTERとか)
要するにリーン運転にならないような運転が良いわけだ
リーンじやなくて不必要にスロットルを開けすぎてエアクリからの空気流入速度(量ではない)が低下するのを防ぐためでは
この状態だと空気とガソリンが均等に混ざり合わす不完全燃焼を起こしてカーボンがたまりやすいと86の開発者が申しておりました
つまり低回転域では敢えてスロットルを閉じぎみにしたりバルブリフト量を下げてシリンダー内への流入速度を稼がないとうまくスワロールを起こしてくれずちゃんと燃焼してくれないばかりかトルクも落ちると
しかしそれはバカにならないフリクションとなるのでトヨタはそれを嫌いポート噴射を併用しているというあれだな
なんだ、やはりリーンさせなければいいということか
ようは回せる時はきっちり回すという事?
リーンでも綺麗に燃えれば良いんだけど現状技術では無理な話
回す事も必要だが其れだけじゃ駄目だって事
過給してやればいいんじゃね?
大きすぎる出力はシリンダーを小さくして調整と。
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 18:38:20.10 ID:5+MMT5j+0
無毒は過言
新型ノートのエンジンは直噴か。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:15:51.63 ID:yoXyl4UA0
>>959 そう。欧州版マーチに載ってる3気筒スーパーチャージャ付のやつ。
(保守 兼)
NAのポート噴射もあるだろ
「過給ダウンサイジングは詐欺」論派全滅
マツダさんが頑張ってる!
でもボディがダメ
過給ダウンサイジングは、っていうかこれからの過給エンジンは過給圧の緻密な制御がキモでしょ
これまでの過給エンジンみたいに過給圧がオーバーシュートしてしまう瞬間があると、その瞬間のエンジン保護のためにムダな燃料を吹かなきゃならなくなって、燃費が悪くなってしまう
フォルクスワーゲンは、もともとF1で使われてた電子制御ウェストゲートを採用することでオーバーシュートをなくして、ムダな燃料を吹かずに済むようにしている
過給圧のオーバーシュートが無くなるってことは、ピストン、コンロッド、クランク、全てにわたって過剰な強度が要らなくなるから、フリクションの低減にもつながる
>これまでの過給エンジンみたいに過給圧がオーバーシュート
そ・・そうなのか?
ターボってそんなにレスポンスが良くないと思うが・・・
>>967 レスポンスが良くてオーバーシュートするわけじゃないよ
ウェストゲートの反応が鈍くて、オーバーシュートしちゃってたんだよ
>>969 でもさ、基本的なウエイストゲートって、
慣性とか粘性とかの遅れ要素ってほとんど無いじゃん。
ブーストがサチるまでに秒単位で時間がかかるターボに対して、
反応が鈍いとは思えないんだが・・・
まぁダイヤフラム+ブーストコントーラー型の場合は、
電制の部分の反応が遅いかも知れんけど。
細かいことはよく分からないけど、今までの構成では過給圧のオーバーシュートを排除できないってこと
そしてそれへの対策として過剰な部品強度の確保や、部品保護のための過剰すぎる燃料供給が行なわれて、燃費が悪化してたってこと
過給圧の上限さえキッチリ守れるなら、それらがいらなくなって、飛躍的に燃費を向上させることができるんだよ
電制部分が増えれば増える程
制御が緻密になる分,部品強度のマージンを削れるんだろうけど,
なんか繊細過ぎて
ちょっとしたエラーで直ぐにぶっ壊れそうな気がするのは自分だけ…?
先達であるフォルクスワーゲンの車がそんな理由で故障したという話は聞いたことがない
そして年々制御が緻密になる燃料噴射が、ひどい故障をしたっていう話を聞いたことある?
もちろん皆無ではないだろうけど、そんな心配をしなくちゃならないほどじゃないよ
>>972 一般的に・・
電制で怖いのは、まず制御プログラムのバグ
次に、開発時ででなかった現象が市場で出て、プログラムが対応仕切れなくなることだなぁ
コレとは別に主運動系のマージンを削ると、
指定オイル以外のオイルを使ったりした場合のリスクが高くなったりする。
機械式もバグる
ワイヤー伸び過ぎ果てには切れた、など
バグの意味がわからない奴多い気がする
言葉の引用を優先して正確な意味合いを妥協する。
俄か理系には理解できない用法だ。
>>978 その用法に対してはツッコミを入れておくというのが、
礼儀というモノだろうw
んな事言ってたら2chは愚かスポーツ新聞さえ読めん
スポーツ新聞読むなんて底辺労働者だけじゃないのか?
偶に普通の新聞でも現れる表現だったりする、特に朝日
と言うか
>>981 それは余りにもつまらん価値観じゃないか?
いい企業に勤めてるからと言って2chで言う所のDQN業界より稼げるとは限らない
>>983 まぁ稼ぎに関しては否定しないが、稼ぎ以外のところで差がつきすぎるしなぁ。
少なくとも第一印象の格差はやばいだろ、一流企業のサラリーマンとスポーツ新聞読んでる土方のおっちゃんじゃ。
ニート同士で、人の給料の心配かよ?www