★【一種】教習所で普通免許を取る 99項目【二種】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
普通免許を取得するために、自動車教習所で教習を受ける人のスレッドです。     

前スレ     
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1305912184/
・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは、そちらのほうが詳しいでしょう。
 なお合宿教習を行う教習所に限り、合宿スレで特定の教習所の情報を扱っています。 
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。 
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は >>2-4 あたり。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:37:07.57 ID:6HMH4pry0
■総合サイト
・免許の達人 - 日本初の技能教習全項目解説サイト (一部要登録)
http://driving.2525menkyo.com/

■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 - アニメーションによるバーチャル 技能教習など
http://www.unten.com/
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・運転免許学科試験合格問題集 - 学習状況に応じて憶えていないと思われる問題を優先し、最適な間隔で出題 (要登録)     
http://www.safety-driver.com/
・頑張れ!普通免許学科試験 - 「ひっかけ」や「教習所講義の盲点」といわれる問題を厳選
http://homepage3.nifty.com/menkyo/index.html

■技能試験の主な減点項目
・修了検定(仮免の検定)を直前に控えて!
http://www.ne.jp/asahi/menkyo/torouze/kouryaku/futuu/1-kentei.htm
・卒業検定を直前に控えて! 
http://www.ne.jp/asahi/menkyo/torouze/kouryaku/futuu/2-kentei.htm
・技能検定でよく減点されている運転行為
http://www.eonet.ne.jp/~fukumaru/fukumaru-genntenn.htm
・技能検定でよく中止になる運転行為
http://www.eonet.ne.jp/~fukumaru/fukumaru-ginoukenntei.htm
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:37:57.11 ID:6HMH4pry0
■教習所案内・検索
・教習所.com
http://kyoushujo.com/
・運転免許&教習所ガイド
http://www.driver.jp/index.html
・教習所プラザ
http://www.kyoshujo.jp/

より詳しい減点細目、減点数等を知りたい方は下記参照。

・運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf

・運転免許技能試験実施基準の改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20090511-01.pdf

指定教習所を卒業して、免許センターで試験を受ける場合、卒業証明書の有効期限(卒業から1年)
以内なら実技試験が免除されて学科試験のみ合格すれば本免が交付される。
仮免許を持参する必要があるのは、本免の交付と同時に仮免許を返納しなければいけないからで、
仮免の有効期限は切れていても問題ない。

卒業証明書の有効期限が切れた場合は免許センターでの実技試験の免除が行われなくなるので、
教習所にもう一度通って卒業するか試験場で実技試験を受けなければいけない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:39:30.74 ID:6HMH4pry0
関連スレ

試験場で技能試験を受ける方はこちら
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】5   
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301329213/

学科教習・試験についてはこちら     
自動車運転免許学科スレッド 2時限目     
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277045102/

合宿形式の教習所についてはこちら     
【合宿】自動車免許 47日目【免許】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1303604221/

兄弟スレ     
お前ら教習所で何時間オーバーした? 20時間目  
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1304435905/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:42:00.98 ID:k941Gw1w0
>>1
乙字カーブ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:42:58.30 ID:4G4jxiHr0
てs
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:58:08.04 ID:4/UsXjnB0
>>1
乙です
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:18:34.61 ID:uPsOnJ4/0
>>1
しかし運転技術が安定しねえ
なんで毎回上手く出来ねえのかな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:18:40.65 ID:k941Gw1w0
ふと思ったんだけど全国の教習所って場内試験場の広さは大差ないのかな?
俺の受けたトコは交差点間の距離が丁度30m間隔位で比較的格子型だったから
前スレで曲がったら即次の交差点のためのウィンカーをつけろってアドバイスしたけど
土地の広い都道府県の場内は交差点間50m以上の長さがある、みたいな所あったりしないよね?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:46:59.62 ID:3IwR1ywx0
まちまちじゃね
デパートの屋上にあるところもあるし
二俣川自動車学校なんかは本試験のときいったけどとんでもなく広かったな
坂道とか軽い山だったし
あれはバスとか大型車用のコースだったのかな
技能やってなかったんで分からん
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:50:26.90 ID:6LDFxV5d0
うちの学校は効果測定一回受かっても練習の為に何回も受けて良いんだが最近はずっと合格点以上とれてるんだがこんだけ効果測定受かってたら仮免学科試験も大丈夫そうかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:54:21.54 ID:7zJoDXW1O
1さん乙!

高速教習終わって久々にMT車に戻ったらエンストこいたorz
AT車に乗って上手くなったと勘違いしてた自分のアホさが情けなや〜。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:41:02.20 ID:uDkzzjGfP


MTで教習受けてて高速とかでAT乗ると
ブレーキの効き具合に「あれ?」ってなるよな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:46:08.66 ID:ZZjDKO1+0
仮免学科の勉強するなら、分類無視して卒検の方やっておくと色々な意味で楽
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:47:13.77 ID:ZZjDKO1+0
卒検じゃなくて本免だった
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:51:10.66 ID:mhbR6u0GO
いちおつ

学科の授業で貧乏ゆすりしてるやつなんなの・・・
溜め息ついたかとおもったらまた後ろで足カタカタカタカタカタカタ…
んっせーんだよ!!!
退屈なのは分かるがまわりの迷惑を考えてくれ・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:53:01.52 ID:MjMDc2nH0
>>10
デパートの屋上にあるってすげーな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:54:15.67 ID:qrr412Ap0
ウチは効果測定三回47点以上必須
これが学科試験より何気に難しくて、マジで効果測定
二回落として凹んだが後の為になるわ
本試験なんぞ屁みたいモンだった
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 18:36:03.28 ID:gTEDdrypO
今日も嫌な教官に当たったわ。今は大人しく言うこと聞くしかないが卒業しちゃえばこっちのもんよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:01:26.39 ID:Zy1ZXOyDO
常磐線乗ってるとイトーヨーカドーの屋上にある教習所見えるよね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:01:29.62 ID:DxE0FZFN0
家からほぼおなじ距離で2つ教習所あって
片方が教官がはじめから最後まで固定の指導って書いてたな
チェンジも可能だったんだろうか
もう片方のほうがちょっと安いのと敷地が超広いのよね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:46:39.63 ID:mfikpPfU0
調べてみたら、他にもイオン、ジャスコ、ダイエー、結構あるんだな屋上教習所
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:56:00.78 ID:juAannCG0
仮免試験が明後日…
受験者やらかしがちなミスってある?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:57:39.49 ID:juAannCG0
× 受験者
◯ 受験者が
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:10:23.26 ID:bZDSD39f0
>>23
1:テンパってコース順路忘れる、間違える
2:指示器、交差点、巻き込みの3確認が抜けまくる
要注意なのはこの2つ、というかこの2つが完璧なら一発で受かる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:12:29.20 ID:O/ox30gLO
一段落の見極めって技能の15回目に普通ならやるもの? 場所によって違うのかな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:15:13.82 ID:xDZg84YyO
二段階の路上教習で今4回乗ってるんだけど原簿にAとかBとか書かれてるんだけどこれって何ですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:20:00.05 ID:xDZg84YyO
一段階の見極めは
MTは15時限目
ATは12時限目
規定は同じだよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:24:17.60 ID:bZDSD39f0
>>26
むしろ俺の所は見極めなんてもの自体存在しなかった

>>27
多分コース? 俺んとこはABCに123で計9種あった
Aは行き、Bは帰り、Cは一人で往復っていうコースだから実質の道順は3パターンだけど
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:24:38.88 ID:O/ox30gLO
Thanks 1時間オーバーw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:47:26.09 ID:xDZg84YyO
>>29
解答ありがとうございました。
コースの意味だったんだ(^O^)最初からA付いたから変だと思ったわ(^w^)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:52:12.83 ID:IaZHmADBO
複数教習って教習生何人かで一緒に行うって意味?
高速講習が複数教習らしいんだけど2時間しかないのにどうやって複数でやるんだろう・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:57:47.47 ID:rQTQK6LC0
行きと帰りで1人ずつ

教習所出発→高速→SA
ここで休憩して運転交代
SA→高速→教習所戻る
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:06:23.79 ID:uDkzzjGfP
規定距離を高速走行すればいいんだよな
こっちだと高速までの距離の関係で3時間取ってた
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:23:13.30 ID:rMsYECNb0
前の黄色信号の者だけど30kmとかで走っている場合直前で変わられたら
結局は横断歩道に飛び出してしまうと思うのですがそれは罰せられないんですか?
あと路上では右左折のとき徐行のスピードだと遅いんですかね?
もっと早いスピードで曲がれといわれたのですが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:43:11.23 ID:bZDSD39f0
>>35
前スレで回答したと思うが
すぐブレーキ踏んで飛び出した分だけ左右後方確認後にバックして
停止線まで戻れば点数は引かれないよ、確か

左折は巻き込みあるしコンパクトに回る必要あrから徐行でいいけど右折はもうちょっと出して良いかもね
教官に早いスピードで曲がれって言われるのは珍しい気もするけど
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:49:06.40 ID:y25gixJK0
>>35
黄色信号は原則止まれ。ただし「安全」に停止できないなら進む事は可能。
状況次第です。
後続車が車間詰め過ぎてる場合、強めのブレーキは追突招くし、
黄色信号で交差点入って、右左折終わる頃に交差する道路が既に青になってたら
他の車の進行を妨げる行為になるし・・・

右左折も状況次第じゃないですか。例えば進行中の道路と交差する道路が共に二車線以上大きい交差点の場合、
徐行じゃ対向車線を通過するには遅いから危険かもしれないし。
もちろん、道交法上は徐行で間違ってはいないのですけどね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:06:38.89 ID:rMsYECNb0
>>36
多分教習中はバックなんてしたら何言われるか分からないから卒業したときかな。
車の点検の説明時はものすごいボソボソ声で60cm離れたら聞こえないくらいだったのに
ハザード付けてる車が前方にいたからスピード落としたら進路変更だろっ!
って言われもたついたらもう合図消せ!そのままいけってハンドル取られたのは泣きそうだった。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:15:25.08 ID:bZDSD39f0
ああすまん路上の話か
場内と路上で一番顕著に違うのが黄色信号の対処だよな
路上でそのパターンなら素直に通り過ぎるのが無難だと思う、後続の追突あるかも知れんし

しかしその教官はなんつーか酷いな、操作と確認で一杯一杯な初心者未満の仮免に
右左折急かしたりとっさの判断力求めたりするのは酷だろうに
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:25:40.63 ID:23Jiqsx6O
>>38
場面に出くわしたときにいきなりやるんじゃなくて
余裕のあるときに前もって聞いておいたら?

コミュニケーション取るのが億劫な教官なら変更してもらうのも考えた方が良いんじゃないかな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:30:40.51 ID:23Jiqsx6O
あと黄色信号に関しては
歩行者信号の変わり目とか
一個先の信号とか
時差式信号で対向車のスピード見たりで予測できる場合がある

教官はそれ見て黄色になるって気付いてた可能性はないかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:32:04.64 ID:IaZHmADBO
教習所の受付の女が若くて美人なんだけどDQNっぽい奴ばっかだから教習生によって態度を変えまくるからムカつく
リア充イケメンには明るく謙虚なのに俺みたいな冴えない男には態度悪過ぎ
仮免許渡す時とかテーブルにボンって投げやがる。マジあいつら辞めろや
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:34:55.82 ID:rQTQK6LC0
交差する道路の横断歩道、点滅ないし赤だったら
黄色になるの予測して止まる準備しておく
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:35:37.80 ID:rQTQK6LC0
すでにレスされてた
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:44:35.10 ID:0b6QOqA/O
技能予約がいっぱいでも実際教習所行くと
まだ空いてる事が今までしょっちゅうあったから
今日仕事帰りに予約取れてないけど空いてたら思って行ってみたら案の定いっぱいだった…orz
直前でもネットとかで解るシステムにしてくれたらなぁ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:50:26.32 ID:y25gixJK0
>>45
面倒ではあるけど直接受付に電話してみるのも手かもしれませんね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:53:42.15 ID:rMsYECNb0
後もうひとつ聞きたいのですが交差点以外の信号で前方がトラック・バスの場合は
なぜ距離を空けなくても良いのですか?
それなら結局交差点の信号でも距離空けなくても・・・って思うのですが。
度々すいません
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:54:24.38 ID:ZPqE8ia10
歩行者信号確認するのは大事だね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:54:47.48 ID:juAannCG0
>>25
回答ありがとう
1番心配なのは、コース間違えと進路変更のタイミングをミスることかな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:01:20.67 ID:Ddu+n+Fh0
>>47
どこの誰が交差点以外の信号で前方がトラック・バスの場合は距離を空けなくても良いと言ってるのか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:02:14.97 ID:23Jiqsx6O
>>47
そんなルールがあるって知らなかったけど
恐らく対向右折車から見て恐いのもあるんじゃないかな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:04:17.08 ID:1cl/KXbU0
>>45
電話が一番確実
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:05:09.68 ID:y25gixJK0
>>47
車間を空けるのは信号が見えるようにと対向車に自車の存在を知らせる為でしょ。
そもそも前方の視界を遮る車が前走ってるのに車間空けないとか怖い。
それ教官に言われたの???
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:15:45.92 ID:1cl/KXbU0
>>47
トラックやバスの場合は信号が見えるように車間を開けろって聞いたけど違うのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:28:33.49 ID:rF+7fdZL0
「交差点以外の信号だと大型車との車間距離を空けなくていい」というルールはない。
「なぜこの場合はつめても安全なのか?」を状況見て判断かなあ。

教官が質問しにくい人だと困るね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:15:38.93 ID:Q80xeA2t0
みきわめ通ったお初試験だお(´・ω・`)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:42:43.74 ID:+apRMMia0
>>47です。
たくさん返信が・・・前方がバスだったから車間距離空けたらもっと前進めって怒られた。
教官も前方がバスだから自分がわざわざ距離空けたってのは察してくれたみたいだけど
上の通り交差点の信号以外は詰めろって言われたんだ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:49:19.52 ID:g+Gi6hhe0
上り坂なんかで後ろについたは間隔空けといたほうがいいとは言われたけど
平坦な道では乗用車と同程度で大丈夫
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:50:25.47 ID:0Tx94/G80
>>57
もしかしたら必要以上に車間が広すぎたのかもしれないけど、
流れからして、おそらくその教官がおかしい気がする。

他の教官なら前方の視界遮られてる状況で車間詰めろなんて言わないハズだから
気にしないのが一番。安全運転で行きましょう!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 01:05:44.66 ID:Pin7Br1d0
>>46 >>52
トン。そんな問い合わせでイチイチ電話したら迷惑なんかな思ってたよ
次回からそうしよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 01:44:12.39 ID:Jq7dsAa20
>>57
どう考えても教官がガイキチ

普通なら、教習中だから余分に感覚空けてもいいよとか、慌てずに丁寧にゆっくり曲がってねって言うところ。

交差点曲がるときに速くしろとかほざくカス教官もいるし、実際教官が全て正しいとは限らないな

まあ俺はその場しのぎでとりあえずその教官の言うこと聞いといて、他の信頼できる教官に相談したりした


教官ごとに言ってることが全然違うとか教える立場の人間として失格だろってつくづく思う
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 04:07:00.32 ID:B5gLcAE80
教官ごとに違うといったら
止まってて、動き出したらすぐに曲がるときにハンドルを前もって回しといてよいかどうか
ほとんどの教官は回していいって言ってたけど
どこにいくかわからなくて危ないから駄目って言ってた教官もいたわ
ついでに親にも聞いてみたら、父親と母親でも是非が分かれてた
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 05:14:42.22 ID:TYJrxiReO
右折の直進車待ちで交差点の中にいる時に関しては
ハンドル真っ直ぐにしろって厳しく言われたな。
後続車に追突された時に危険だって。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 07:01:40.35 ID:2DBMzKcvO
>>62
それは左折の時じゃないの?
右折でハンドル切って停止するのはかなり危なさそうだけど
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 07:02:49.30 ID:2DBMzKcvO
あぁ、ごめん動き出してからすぐ回すかどうかってことね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 07:04:44.84 ID:9ekwcsBo0
右折する時は、交差点の中まで停止線がある所(何ていうか忘れちゃった)では、ハンドル切って直進車を待つ。
交差点の中まで停止線が無い所では、真ん中手前でハンドルは真っ直ぐにして、直進車を待つ。
これ減点対象だって言われたな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 07:07:30.52 ID:ZomMIHhE0
方向変換・縦列駐車やるときは
止まったままハンドル回すよう指導されたな

車に悪いかもしれんが
確かにきっちり入るし、今でもたまにやる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 07:31:50.53 ID:5LrFvX8j0
>>57
よくわからないけど、前進めって言われたのは
赤信号で停止しているバスの後ろに停止しようとした時?
違ってたらごめん。

交差点でバスが先頭に止まっていて、交差する道路から大型車が左折してくる時、
左折車が曲がれないのでバスが下がってくる時がある。
交差点以外の信号で止まっている時は、左折車はいないのでつめて大丈夫。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 08:57:00.79 ID:Rb9RSWBbO
今から卒検だ
緊張し過ぎて心臓破裂しそう
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:01:02.44 ID:clGoP3NU0
交差点以外の信号てw



普通交差点があるから信号があるんだけどな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:30:21.22 ID:5xso3rNq0
>>66
ハンドル切って直進車を待つ・・・これは後ろから追突された場合、対向車線に押し出されるからやらない方がイイと言われたぞ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:33:28.39 ID:4Y54Wy4B0
MTだとエンストしやすくもなるから尚更NG
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:34:37.59 ID:5LrFvX8j0
>>70
信号は交差点にしかないと思ってる?w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:35:12.92 ID:0Tx94/G80
>>70
その発言はねーわww
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:43:33.39 ID:pUxh02jrO
2回目修了検定終わって結果待ち

1回目左寄りすぎで左折で後輪脱輪(大)
今日は全部回れたけどもっと左寄れと言われた(°□°;)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:58:06.83 ID:SfZHml3z0
>>75
二輪免許持ちなどで学課免除じゃなきゃ、もう学課試験に気持ち切り替えとけ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 10:34:31.89 ID:/myvL98h0
>>70
交差点以外にも信号はついてますよ。
例えば、学校の前などは、児童が渡るために交差点じゃないのに、信号があったりするところあります
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 10:52:34.88 ID:pUxh02jrO
>>76 学科は免除でした!
無事受かってよかったけど自分の点数知りたいなあー
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:12:16.93 ID:h39Mbv320
危険予測が一人だけで気まず過ぎワロタ

次は高速教習だけど混んでないといいなぁ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:53:42.40 ID:Rb9RSWBbO
卒検受かった
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:56:52.60 ID:2UgNnzl00
先週から通い出したが思った以上にMTが少ないのね驚いちゃったよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 12:14:38.13 ID:YR5Uv0YHO
>>81
俺も思った。
こないだ応急救護の時も男4人いてMTは俺だけだった
教習所で走ってんのも8割AT
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 12:15:25.81 ID:4Y54Wy4B0
それ故にアドバンテージが有ると言えなくもない。制限なんて無いに越したことはないのだし。

危険予測とか高速教習でそれぞれATの子とペアになったけど、ATだと余裕もって運転できるなーと感動してたら、
いざ交代して後ろで見てるとATの子達は随分余裕無さげで、なるほどねーと思った。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 12:19:06.88 ID:Zt7wK9zj0
初路上だった
こりゃタマラン
世界が180度変わる、大型こええよ
やはり俺も黄色信号での加減が分からなく
歩行者信号点滅時に迷いが生まれるな
それと40〜50キロ規制でトップまでギア入れて走ったが
周りに車居るだけで随分と遅く感じるものなんだね
タンク乗りのオヤジとかバスの運ちゃんに譲ってもらって色々と助かった
やはり「譲り合い」は鉄の掟だね
まぁただ単にコイツ危ねぇと思われてるだけだろうけどw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 12:37:08.33 ID:cqul/tQSO
危険予測一人の場合っていつもみたいに教官と乗って
次の学科であれこれ指摘されるの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 12:43:12.25 ID:8q9dxf+r0
田舎は男ならまだまだMT取るの多い気がする
女は殆どATだな
ちなみに長野県の話だけど
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:18:17.80 ID:1syFxqWEO
>>84
その歩行者信号もどの程度点滅してるのか変わってから何秒後位に自動車側が変化するのか難しいよな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:18:57.00 ID:Zt7wK9zj0
個人的には折角だからMT取っとくか程度にか思っとらんがw
田舎云々以前にね
今じゃ95%以上がAT仕様の車みたいだからAT限定で必要充分なんだけどね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:20:39.45 ID:x/Vrj8lB0
まだまだAT限定不可の仕事場結構あるぜ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:24:00.53 ID:Zt7wK9zj0
>>87
そうなんよ
遠目で確認出来るなら嫌でも行けない事は分かるのだけど
ウィンカー切りたい30M前後で点滅されるとこれがいかんともしがたい
黄は原則止まれだがケツに車付いてたりするとどうしてもね
この辺の迷いが事故に繋がると容易に想像できるから慎重にならざるを得ない

怖いが路上楽しいな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:43:03.87 ID:enD6P19/O
開始10秒で道間違えて卒業検定落ちたのは俺だけでいい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:47:06.14 ID:fK4SvoiyO
やばい、路上全然進まない
自分の運転下手すぎる
ところで高速道路の先行学科って早めに受けといた方がいいのかな?
まだまだたどり着くまで時間かかりそうだが
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:50:29.00 ID:fZ+di9xs0
>>91
逆にすごいわw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:07:18.66 ID:8q9dxf+r0
卒検て道間違えても規定のコースに戻れば続行可能じゃないの?
教習所によって違うんか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:12:52.14 ID:VJz6vV5M0
>>94
卒検まだだけど、うちもそうみたいだ
道間違った事に対するマイナスはない。
ただ道間違うと焦ってミスりまくって落ちちゃう人が多いみたいだけどw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:14:19.03 ID:2DBMzKcvO
路上走ってると大型車がすごく恐いよね
一番回りに気を使ってる人達だからなんとかなるけど
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:22:12.75 ID:zoAI5y/G0
>>94
減点はないけど間違えたことによる影響で落ちちゃう人が多いみたいね
動揺で運転が滅茶苦茶になったり
間違えてません面して我が道を進んじゃって時間切れとか
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:24:17.73 ID:JEbpDm0e0
道間違えること自体は採点対象ではない。
だけどそこから正規のルートに戻るまでの運転は採点対象。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:53:18.45 ID:8q9dxf+r0
そうか
そらオワタ\(^o^)/状態でテンパってボロボロ減点するよなww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:56:43.32 ID:h39Mbv320
高速楽しいなwwww
フェラーリめっちゃ速かったよ…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 15:09:25.90 ID:fAOahvZ7P
来週卒検だ
自主経路最終がメタメタで
目的地通り過ぎるわ右折転回専用路を間違えて逆走しそうになるわ
若干大回り気味になるわ、一時停止し忘れるわ合流でオタオタするわで
「今までの自主経路は目的地にたどり着けたの?」と聞かれる位だったのに
連続で乗ったみきわめでは何故かノーミスで、良好判定出されてしまった
ミスだらけなのに判子押されるとかえって凹むな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 15:55:38.15 ID:H8H6snbn0
道間違える事自体は減点対象じゃない、これはその通り
正規ルートに戻るまで採点対象、これもその通り

でも、例えば道間違いした際に左に曲がるところを右に曲がろうとしちまって
逆方向のウィンカー出す&車線右側に寄る、をやっちゃうと道間違えた瞬間から-20点になるよねぇ
俺これで仮免一回ギリギリ落ちたような気がするんだよね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 16:10:24.65 ID:T2eR+zBPO
>>85
危険予測は教習所によって違うみたいだよ。
ちゃんとディスカッションする所もあれば、ビデオ見せるだけで
あとは卒検対策の説明で終わる所もある。
色々質問できるチャンスかも。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 16:21:46.76 ID:T9kfS8KN0
自分とこの危険予測の実習は進路上にコーンたててアクセル全開で飛ばして教官が言った方向を曲がるというもんだった、反射速度ニブいんで1回跳ねた・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 16:27:16.40 ID:hvYojJRg0
>>103
自分のとこは3人で教習受けたけど
学科の時間はビデオ見て教官が一時停止して
「はい、ここで気をつけるべき事は何だと思う?」ってのに
3人で答えるのをひたすら繰り返して終わったな。
教習生同士で指摘しあうって聞いてたからちょっと拍子抜けだった。

応急救護も主に人形をプースコグリグリやっただけなんだが
三角巾の折り方とかやらなくて良かったんだろうか?

なんかうちの教習所は少々ヌルい気がする。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 16:36:30.91 ID:Vj6rQyP70
第一段階のみきわめ判子押してもらって、次は効果測定なんだけど
一週間以上いけてない…勉強進まない
間が空くとやばいよなあああ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:21:16.85 ID:fAOahvZ7P
都内なせいか、路上では毎回
自転車が飛び出したり爺さんの原付が転けたり
路駐で片側一車線の道路がクランク状態になったりで
毎回危険予測みたいなもんだった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:25:48.95 ID:rdd4eisf0
田舎だからか、道空いてるし比較的広いし楽だわーw
と思ってたけど、運転技術を高めるためには都会の複雑&混雑した道の方がいいんだろうな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:32:23.82 ID:2DBMzKcvO
渋谷の駅前交差点とか走れる気がしない
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:44:11.88 ID:Zt7wK9zj0
効果測定ってみきわめの前に終わらせろと
口酸っぱく言われたが教習所によって違うのか
6限前後消化した段階で一気に効果、それから技能に集中してたな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:47:41.97 ID:nXNaqwag0
田舎は田舎で農道あがりのすげー細い道とか
なめた角度で交差してる十字路(ミラー無し)とか
未舗装や簡易舗装で横がほぼ崖みたいにおちてたり
助手席で見てるだけでこれは俺免許とってもやべーな
って道いっぱいあんぞ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:49:28.96 ID:fAOahvZ7P
首都高で高速教習できないから
合流の練習は毎回環七とか環八とかでやるんだけど
指導員曰く「ここで合流に慣れると高速道路の合流はチョロい」らしい
縦列の練習の時は「東京では、頭から入れないようなスペースには最初から入らない方がいい
縦列なんて暢気な事やってるとかえって危ない」と言われたな
七叉路交差点とか、免許取った後に走れる気がしない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 18:14:20.85 ID:4Y54Wy4B0
まあ縦列もそうだが、路上での駐停車なんてやらないで済めばそれに越したことはない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 18:16:47.26 ID:zoAI5y/G0
宅配業者と介護サービスくらいかな路駐してても許せるのは
普通の乗用車がやってると腹立たしい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 18:53:53.40 ID:5xso3rNq0
>>114
のど元過ぎれば熱さを忘る・・・。

路駐してる奴らも免許取る時は「邪魔」と思っていたはずなんだけどね、多分。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:02:35.01 ID:2DBMzKcvO
免許取ったらやっぱりめんどくさいから進路変更の合図ださなくなるのかな
左折の寄せもやらない人多いよね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:10:54.22 ID:x/Vrj8lB0
左寄せてても歩道はみ出して追い越してくるから怖いわ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:28:40.28 ID:5xso3rNq0
近所の一時停止も全く止まらないヤツ多いよ。

止まらず事故りかけて言い合いになってる所をたまにみるけど、一停しないヤツは見てくれから変なヤツだわ。

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:29:08.97 ID:U0MGcCG30
東京で危険予測が刺激的な教習所はどこ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:33:57.20 ID:ImeLEYm+0
>>116
左寄せは歩行者と二輪を考慮するとやりにくい。
まぁやったところで歩道使ってでも前に出る原付とかいるからね…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:39:20.34 ID:OilPVEARI
入所金無しで単発教習を仮免保持者に提供する教習所は神奈川にある?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 20:03:10.98 ID:tQoV+9RB0
やっぱり教習所通い始めてホモに目覚める奴って多いのかね。
なんか毎回新しい事に挑戦する緊張と不安の連続で精神が磨耗している時に
教官にやさしくアドバイスされたり、気にかけて貰えたりすると好きになってしまいそうで怖い。
「頑張ってね〜」と声をかけてくれる送迎バスのオジサンさえ「ちょっとイイカモ・・・」と思ってしまって軽くヤバい
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 20:10:16.71 ID:ZomMIHhE0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 20:11:30.39 ID:Nc8cmr0v0
>>122
(;^ω^)

ω^))))
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 20:18:29.69 ID:hvYojJRg0
>>122
やっぱりってアンタ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 20:32:33.08 ID:BJiJkx14O
やっべ…
明日仮免実技なんだが緊張して落ち着かん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 21:52:35.37 ID:Ah6rzPI3O
埼玉千葉にいくとコンビニも広いからトラックや一般車の路駐も少ないよね。
川口から荒川越えて赤羽に入ると一気に路駐が増えて都内は難易度高いと言われる所以がわかる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 21:54:14.64 ID:Ah6rzPI3O
>>105
コヤマ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 21:55:40.46 ID:Ah6rzPI3O
レンタカー会社とかはMT必須のところ多いから、就活のときは有利かも。まずMT持ってるヤツって時点でエントリーする人数限られるわけだし。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:10:10.85 ID:f+kNA06m0
昨日仮免とって今日初めて路上走ったわ
T字路手前10M位に止まってた大型避けるのに右に避けて左戻った後
すぐ右折しろとか言われても無理だって
そこでテンパって交差点真ん中でギアチェンジミスったりしばらく散々だった
路上怖い
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:11:08.02 ID:hvYojJRg0
>>128
うんにゃ。まぁ他所も似たり寄ったりなトコがあるという事か。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:11:12.40 ID:yOhdAkCSI
>>116
進路変更の合図はしなきゃだめだけどキープレフトはしない方がいいわな。現実的には。
普通は教習車みたいにちんたら右左折しないからキープレフトするとGが掛かり過ぎる。
都会ではバイクなんて走ってないし左ウィンカー出してる車を左から抜こうとする馬鹿はいない。
常時歩道に人がいるのにそんなに車に歩道側に寄られても迷惑。

歩行車の方が
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:12:35.68 ID:4Y54Wy4B0
仮免取ったなら、何も無いところは普通に走れて当たり前。
路上出てから重要なのは不足の事態への対応。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:13:56.24 ID:4Y54Wy4B0
x:不足
o:不測
だった
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:20:58.11 ID:ak1qSU7/0
路上5回目くらい、慣れれば対応できることと何回やっても苦手なことに分かれてきた。
途中で路肩に止めて説教、椅子の位置やペダル踏む足の形まで矯正された。
第一段階では適当で済んでた基本操作が路上に出てからの腕前に大きく影響するよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:21:08.53 ID:0Tx94/G80
車線変更の際のウインカーや右左折時の寄せをしない人沢山いるけど
運転うまいと思えないし、いつか事故起こすと思う。

逆にしっかりやってる人ってかっこ悪く見えるかもしれないけど
後ろ走ってて安心するし運転もうまいと思う。

荒い運転や、ルールを守らない運転ってやろうと思えば誰でも出来て
逆にルールを守る、安心出来る運転ってヘタなやつじゃ出来ない行為だから
免許取得後も続けて欲しいな。
137 ◆1Patsu.CUo :2011/06/04(土) 22:28:26.33 ID:iM1g0KnR0
>>10
二俣川自動車学校の練習コースは激狭だよ。
http://goo.gl/YkvS9
おそらく神奈川県運転免許試験場のコースと混同している。

>>121
三ツ境でいいんでない
ゼロではないが、初回のみの事務手数料が2千円、ということなので。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:45:00.69 ID:ImeLEYm+0
>>136
右折はラインぎりぎりまで寄せることが多いけど、大型がはみ出してくるから
あんまりやりたくないね。正直。
左折はさっき書いたとおり。二輪(含む自転車)が鬱陶しい。
こっちのバックミラーにぶつけてでも前に出るのもいるから。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:45:22.09 ID:+Q4kkuLgO
実は自分子供の頃からみぎひだりが咄嗟にわからない…
教習には必ず腕時計着けてって、あるほうが左って言い聞かせながら運転してる
卒業までに覚えたい…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:48:30.76 ID:c/n65S/+0
>>139
左右盲ってやつ?
それって教習所入るときに聞かれなかったっけ…
まあ重度じゃなきゃ問題ないんだろうけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:54:36.29 ID:+Q4kkuLgO
>>140
そんな言葉あるんだ…知らなかったよ
特に聞かれなかったなぁ
初めて乗った時よりだいぶマシになったけど
車降りて日常生活の中にいるとまだ怪しい
腕時計とか指輪みたいな目印あればなんとかなるんだけどね…慣れの問題じゃないのかorz
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:03:28.28 ID:jWdf+lH0I
>>136
場所によっては左寄せが迷惑な時もある。
丁寧なタクシーも左寄せしないことが多い。
規則より空気を読む必要がある。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:12:23.59 ID:ckrXGKT1O
卒業検定のコースは始めに教官が走って教えてくれるんですか?
それともう一つ、自主経路の始点と終点は教習でやった事がある場合が多いんでしょうか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:17:36.62 ID:wRpFaELuO
>>143
うちのとこは卒検受験者は検定の説明が終わった後、送迎用のバスにみんなで乗って検定コースの下見に行った

自主経路の始まるところもちゃんと通って教えてくれた。自主経路の終点は教習所でしょ大体
自主経路は教習で走ったコースでした
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:43:40.67 ID:FuIxDQe00
>>139
わたしも同じだ!
今1段階の半分まで終わったんだけど、
結構な頻度で言われた方と逆に行動しちゃってる
とっさに分らないとさらにテンパって途中から逆にウィンカー出してても何も言われなくなったw
腕時計付けるのいいアイディアだね
付箋で右・左ってつけていいか、聞こうか本気で思ってたところ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:49:00.92 ID:ImeLEYm+0
>>145
そこまで酷くないけどとっさに迷うことはあるので、左腕に腕時計、
右腕にブレスレットをつけてるよ。
ハンドル握っていればどっちも目に入るからね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:51:25.61 ID:HSibpjl1P
>>143
卒業検定は
途中まで指示→自主経路
て感じだった

自主経路は大体教習で走ったコース走るように言われた
厄介な道とか通んないようにしてるみたい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:54:15.64 ID:GOWxNoyD0
教習期限が残り2週間ちょっとで、
第1段階の技能があと2時間残ってるんですけど。

頑張れば仮免取れますかね?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:56:40.02 ID:+Q4kkuLgO
>>145
多分自分も同じ段階で今苦労してる
間違えはしなくなってもどうしても一瞬考えてから指示器出すから遅れるんだよね
今は教習所内だからまだマシだけどこれ路上とか高速って考えたら先が思いやられる
腕時計やリストバンド結構いいよ
なるべく目立つヤツでね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:59:23.58 ID:+Q4kkuLgO
>>146
りょ…両手に目印着けたらわからないじゃないか!
それを咄嗟に判断出来るなら十分だと思う
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:09:52.70 ID:v/rIkhG90
>>146
時計やブレスレットならしてても自然だからいいね
>>149
同じ人がいて励まされた!
自分がわかりやすい目印次回までに考えておくよ
ありがとう
日常生活でも目印付けたままで左右意識してれば、よくなる…といいなぁ
私も路上不安だけど、このやり方をマスターしてがんばる!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:16:14.17 ID:zPbO0mgy0
>>148
あなた次第です、としか言えないよ
今の時期なら一日中キャンセル待ちしてれば、二時間は乗れると思うよ。

仮免試験の結果は当日に出ない所もあるから、注意した方が良いよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:16:38.50 ID:dBvYBRr80
路上教習中にハンドルを奪ってくる教官って頭おかしいよね?
右折時とかも右の寄せの時や曲がるときに握ってきたり
信号赤の減速も勝手に補助ブレーキで操作されるし。
これでなんで怒られなきゃいけないのかわからない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:19:49.36 ID:l1clgQfm0
>>153
自分が運転が悪いと思え
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:23:17.70 ID:dBvYBRr80
>>154
いや流石に減速くらいはできるよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:23:45.70 ID:c1KESiXD0
>>152
レスありがとう。
よく考えたらテストも受けないといけないからもう諦めました。
母ちゃんごめんね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:25:35.59 ID:l1clgQfm0
>>155
出来てるつもりで出来てないからそうされるんだよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:29:02.10 ID:2oLWdTdU0
>>152
毎日行けるなら「仮免は」余裕じゃない?どうせそこから再入校するんでしょ。
仮免試験で落ちまくる予定なら知らん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:31:18.21 ID:2oLWdTdU0
>>155
ならブレーキの踏み方がマズい。
特に軽く長く踏むようなやり方だと、停止する意思が無いと判断されることもある。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:50:49.78 ID:0oAMDOg6O
卒検受けて落ちたら補習があるみたいだけど、落ちたその日に補習受ける事ってできるの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 01:51:57.23 ID:GkwLvu7SO
>>160
予約があいてればできる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 01:55:15.17 ID:ow2xQb2z0
やべえ本免受ける日がないw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 04:49:55.13 ID:s+CXdN7ZO
免許取って2年。未だに高速走った事ない。んで、現役教習生に質問なんだけど、アクセル2度ベタ踏みして瞬時にトップスピードまでもってくのをなんて言ったっけ?思い出せなくて眠れない…(ρω*)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 04:58:32.42 ID:u4t1w/pe0
現役じゃないが
たしかATならキックダウンとか言って
アクセルべた踏みするんじゃなかったか
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 06:19:28.45 ID:s+CXdN7ZO
>>164レスd
キックダウン…お〜ぉ、確かそんな感じだぁ(´∀`)
で、あれってダン!ダン!って2回踏むんじゃなかったっけ?1回でおけ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 08:27:11.46 ID:nw1oU803O
教習生じゃないが瞬時にトップスピードに持ってくんじゃなくてアクセル操作のみで一速下げるのがキックダウン。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:30:02.29 ID:3SXznRyv0
>>165
じわ〜と踏まず強く踏めば一回でOK。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:38:34.29 ID:4EIb99brO
キックアスだったような
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 10:04:26.11 ID:9S9tfVUB0
ケツを蹴る??
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:06:22.99 ID:xZpz36BN0
仮免実技終わった
3→2速チェンジが速いのと、全体的に速度が遅い、坂道発進でハンドブレーキを中途半端に残してしまってると言われたが、大丈夫だろうか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:42:49.71 ID:AByrDlh00
高速で100km体験してきたけど、思ってほど速さは感じなかったな・・・
行く前は恐怖で「マジ高速勘弁してくれ・・・事故怖い事故怖い」状態だったけど
終わったら物足りなく感じたw もっと飛ばしてえw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:58:06.09 ID:kgE5r7ncO
7時限ほど乗って今まで一度も言われた事なかったけど
今日初めて適性について言及された
どうやらかなり運転に向いてないらしい\(^O^)/
教習中厳しかったのに帰りがけ変に慰められて泣きたくなってきた
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:10:55.88 ID:26GXabPb0
見通し悪い交差点で、2段階停止って習った?
「とまれ」の停止線で止まってから、また少し頭出して止まる…みたいな

MTだから発進面倒だからあんま止まりたくないんだが…
徐行で行ったら怒鳴られた
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:28:24.70 ID:xeyocymK0
ちょっと進んで止まって左右をフロントガラスに近づけて見るの繰り返しだっけ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:29:26.65 ID:9Udftfm60
見えにくいからもう一度止まってもいいよ、みたいなことは言われたな
実際は完全に停止しなかったけど、かなりゆっくり曲がってた
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:31:16.92 ID:BaqgB0PB0
半クラ、断続クラッチで頭出すヤツか?
交差点10m前後でブレーキ、超徐行になったらクラッチ踏んで
後はクラッチの加減で前のめりになって左右確認

免許取って自分で運転するようになっても使うぞ
ATならクリープあるから大して足元に気は使わないけどね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:27:55.82 ID:c7KMc/DLO
高速は車線広いからね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:52:05.00 ID:arHGXarg0
インターネットの効果測定難しくない?
しかし数日前は34〜36テンしかとれなかったけど今やったら43テンとれた
他のも確実に点がアップしてるしこのまま教科書読み込めば仮免も合格できるレベルになるだろか
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:53:30.55 ID:JpZjiKP9O
ギアチェンジするときは回転数まで見てやってる?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:58:13.29 ID:ccBD8SAM0
>>173
使うね。特にそれなりに交通量のある道路に面した駐車場から車出すときとか。
キープレフトみたいに現実に実行するとこっちが危険(だって突っ込んでくるし)な
こともあるけど、基本的に教習所で教わることはきちんと体と頭に
叩き込んで損はないよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 14:34:17.57 ID:9S9tfVUB0
>>173
むしろやらなきゃ減点モノだったぞうちのとこは
慣れれば半クラ発進なんぞどうって事ないさ

>>179
音で判断してる

つかタコメーター見る事って坂道発進に慣れてない時くらいしか無い気がするんだがどういう時使うんだろ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 14:34:29.00 ID:3yj5U5SRP
>>179
俺はあんま見てない
タコメーターない車もあるから速度と音で判断した方がいいって言われたんでそうしてる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 14:37:48.91 ID:BaqgB0PB0
路上で注視したら怒られるぞw
吹き上がりで判断して体感として覚えるしかないの
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:28:41.55 ID:0oAMDOg6O
卒検はどの様に行われるのでしょうか?
教習所から卒検のコースをやり、途中から自主経路の始点にして教習所まで戻る。そして、次の教習生の車の後ろに乗る。
これで合っていますか?
卒検コースは皆同じなんでしょうか?
だとしたら一番初めの人はコースが分からない分、損だと思うのと、自主経路も次の人から皆マネしてしまうと思うんだけど、
どうやっているんでしょうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:38:03.56 ID:SMc0ocUK0
仮免学科落ちた…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:39:14.11 ID:+fM7PDV7P
>>184
私の時は
1人目が教習所から出て、
指定場所で停車して交代
2人目はそこから教習所までって感じだった
187186:2011/06/05(日) 15:41:34.96 ID:+fM7PDV7P
書き忘れ

それから、
自主経路のルートは説明の時に各人で決める形だった
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:53:32.82 ID:s6OnMUpn0
うちはコースは全員バラバラ
説明会のときに自主経路の設定をして教官自分もう一人の3人で出発
教習所からしばらく行ったところから指示コーススタート中盤から自主経路終了後交代
2人目指示コース後自主経路、終わったら教官の運転で教習所に戻る
それからまた順番で方向変換or縦列やって終わり
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:56:57.31 ID:rncIONk8O
うちは教習所のスタート地点から目的地まで教官の指示で目的地へ。
そこから教習所まで自主経路で戻って所内で方向転換か縦列駐車って感じだった。
目的地までのコースは3つあって卒検直前に発表。後ろ乗ってる次の人も
目的地までは同じだけど、帰りの自主経路のスタート地点は
教官が前の人と違う場所に移動させてスタートしてた。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:07:18.05 ID:6J5YUYfo0
MT路上5回くらい。
サードかトップで走ってて交差点に差し掛かり青信号時、
十分に減速してからセカンドにして徐行して曲がれって言われるんだが、
エンストが怖くてあんまりブレーキでスピードを落とせない。
クラッチも早く踏むとまだだって言われる。
で、歩行者や巻込確認やら慌てふためきながらで曲がってる。
サードやトップで何キロまで落としても大丈夫なの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:12:19.21 ID:9S9tfVUB0
>>190
10km/hちょっとくらいまでは大丈夫
というか車が動いてる限りエンストはしないと思う
エンストする前にシフトがガタガタ振動しだすからそのタイミングでクラッチ切れば良い

理想を言うなら教官の言う通り減速中速度に合わせてシフトダウンしていきたいけど
それは免許とってからでもいいかな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:17:35.99 ID:XNuqvM/b0
3、4速で徐行したらまずノッキングする上、その後の加速に支障があるから2速に落とせって言ってるの。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:22:03.90 ID:xDDHSLAO0
>>184
一人目が教習所から指示された位置まで移動、着いたら交代して指示された場所に路上駐車してエンジン切って座席を後ろに下げて外に出るまでが試験
あと移動する前には地図で現在位置から目的地まで赤線引いて進路を決めた
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:27:13.89 ID:u4t1w/pe0
慣れると足と手が勝手にやっちゃうけど
それまでは大変だわな>ギアチェンジ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:05:33.04 ID:WzMsTwgw0
>>190
所内でサード、もしくはトップで走って
右左折前までに減速、2速までシフトダウンってやらなかった?

路上は速度も出すし、周りは一般車だらけで歩行者も軽車両も通ってるけど
基本やってることは所内と同じ。落ち着いてやってみよう。

もし、トップからシフトチェンジ無しでどこまで減速できるか体感してみたかったら
教官に頼んで、路上出る前に所内一周遊ばせてもらうのもアリだね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:24:11.98 ID:jjbE/M8Z0
>>190
ガタガタする直前でクラッチ踏めばエンストしない。
信号で停止するときだってトップのまま停止してローに切り替えて発進するだろ?
大体十分に速度落としてノッキングする前にクラッチ踏んで二速に変えればおk。
あとは慣れだ。あと、クラッチ踏んでからもブレーキ踏んで速度調節してからギア変えれば楽。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:32:05.81 ID:JpZjiKP9O
エンブレ使わないのは減点対象だった気がする
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:39:20.64 ID:JpZjiKP9O
あぁごめん
メモ読み返したら惰力走行するな(=クラッチ切ったまま走るな)ってことだった
今回の話しとは関係無いな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:27:01.39 ID:5nxFXcuR0
赤信号で停車してる車が前方に2台あって停止しようと自分の速度が徐行程度になったとき
青信号になった場合どうすればいいのかな?
1台目はともかく2台目は発進まで数秒掛かってるから
いったん停止してローに変えたほうがいいのかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:30:03.94 ID:3Nn820Bl0
運転するのは君です。判断するのも君です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 02:59:36.31 ID:RHLJH9kn0
やっべえ7月30日で教習所の期限なのにまだ見極めもらえてねえ仮免すらいかずに終わりそう
仕事始めてからいく時間なくなったのがマジでいてえ、途中3ヶ月サボってた俺が悪いけど後一ヶ月ちょいで卒業までいけるもんかねこれ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 04:00:04.82 ID:4jH4bopD0
>>201
学生だけど、あと期限が2ヶ月(一段学科は修了)のところで必死に学校と両立して卒業した。
最悪、期限が間に合わなくても仮免はとっておいたほうがいいよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 09:59:24.30 ID:NhmbKtPP0
>>201
30過ぎの社会人だが、入学から約一ヶ月半で卒業した。
一段階はGWに当てたから参考にはならないが、
二段階はGW明けから土日のみでやったぞ。
車使う仕事じゃないし、時間がもったいないからAT限定だが
オーバー無しでスムーズにいけたから正解だったと思う。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 12:04:34.97 ID:p+CY8Y9v0
毎日の最短で15日前後ってとこだったかな
本気でつまった用に余裕みて期間とったほうがいいんじゃね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 12:23:45.82 ID:SXS0nGmU0
路上二日目
右折とそれに伴う進路変更だった
速度とギアの程度をざっくばらんに教えてもらったけど
やはり立ち上がりは1〜2速重視で3速で速度に乗る、4速でアクセルの程度を
意識して加減速だね
気付いたら60キロとか普通に出ててまだ速度感覚が掴めないなぁ
今日は緊張よりも楽しさ先行で充実した教習だった
下りの坂道で4速に入れて怒られたがw
エンジンブレーキ大事ね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 13:06:18.93 ID:Cuu2Tlm0O
速度に関しては感覚に頼るより素直にメーター見た方が良いと思う
広い道とかで周りの車に合わせると10qくらいオーバーしてることあるし
2速は分かりやすいけどね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 13:41:11.89 ID:ft1+vEVk0
これどうなんだよ・・・

「この標示(駐停車禁止路側帯)のある路側帯では駐車や停車はできないが車は通行してもよい」

車ってことは軽車両も含まれてるから○にしたんだが、答えは×
解説を読んでみたら
「車は通行できません。歩行者と軽車両のみ通行可。」
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 13:49:00.92 ID:NsjHz4PkO
>>207
無茶苦茶だなw
問題作ってる人がア○なんだと思うしかないわ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 14:40:21.56 ID:FAtDYg/K0
>>207
車ってことは自動車も含まれてるから×なんだよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 14:42:17.88 ID:6ddtfbhb0
>>207
教習所では車というのは軽車両から自動車、二輪全てを含むんだろ確か
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 14:48:56.28 ID:ft1+vEVk0
確かに自動車含まれるな・・
やっぱ教官もいってたよう考えすぎはあぶないな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 14:59:20.04 ID:V6CWYwQ5i
ちゃんと教本に書いてあるぞ。
引っ掛けは気を付けなきゃなー。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 15:03:41.94 ID:H+JjKfCMO
2時間オーバーです… しかもハンコもらった進路変更と右左折
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 15:04:02.16 ID:H+JjKfCMO
2時間オーバーです… しかもハンコもらった進路変更と右左折を復習って
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 15:33:44.02 ID:VoN5Ddzh0
>>207
車は通行してもよい
→207「自動車がダメなのはわかっているが車の中に軽車両も含まれるから嘘は言っていない=○」
→出題者「自動車が含まれるからそれら通ってはいけない。軽車両は例外扱い=×」

って事か。双方意図する所は同じなのに表記が紛らわしいな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 16:05:44.66 ID:Cuu2Tlm0O
学科の問題は一意に取れるように作って欲しいよw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:00:26.00 ID:rxv/+NdB0
仮免の学科で車の交通ルール以外のものがでたらかなり焦ってたw

運転中は眠気防止のため、窓を開けて新鮮な風をとりいれるほうがよいとか
店の前の歩道に商品は置いてもよいとか
後者とか車関係ねー
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:02:53.72 ID:rxv/+NdB0
>>217
ごめん、自己レスだけど
よいじゃなくて、よいか?って問題がでたってことです
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:03:48.19 ID:T3esyVp7O
>>207
普通自転車があるからだめだろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:03:48.22 ID:N7q/oS3w0
そういうのって常識で考えれば分かるから、割と楽で好きw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:17:27.80 ID:TTHCMwCwO
凄い初歩的な質問なんだけど、路上で40キロ制限の標識があったら通り過ぎても50キロとか60キロ制限の標識がある場所まではずっと40キロで走らないとダメなの?
こないだ、複数教習で他の教習生は標識出てない時はずっと50キロ以上で走ってても教官に何も言われてなかったから気になった。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:25:43.82 ID:MZtn0YrwO
二段階の見極め前の二時間乗ってきた。
方向変換と縦列のおさらいしたけど、やり方すっかり忘れてて焦った〜。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:32:40.44 ID:KHcWXtCU0
免許センターの話はスレ違いかもだが…
(前ここで2回目で卒検受かったと言った者です)
今日、ようやく免許証ゲットしました。
心配だったけど、なんとか本免は一発で受かった。
てか部屋にいた半分ぐらい落ちててビックリした…
今日は午前・午後ともに合格者が50%前後しかいなかったらしい。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:33:55.42 ID:SXS0nGmU0
>>221
補助方式出てないかね?
←とか「ここまで」とか射的の的みたいな区間終わりの標識とか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:37:11.78 ID:N7q/oS3w0
>>223
おめ!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:21:44.58 ID:yArncJS+O
路側帯を走っている自転車や歩行者から距離をとる(よける)時も、
ウィンカーと安全確認しますか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:32:17.48 ID:3NVBfbIy0
しないな
対向車との距離感は考えるけど
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:34:07.12 ID:uxZz6FLL0
中央線、車線をまたぐときは多分ウィンカーだすな
またがないときはそのままでもいいのかな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:40:50.93 ID:yArncJS+O
>>226です。路側帯の自転車や歩行者で、自車との距離が1.5m無くてもそのままの距離感で走行してしまっても良いのですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:48:44.30 ID:NhmbKtPP0
>>226
場合と路側帯の幅にもよるけど、
片側一車線で路側帯の幅が自転車一台分しかなかったら
確実に指示器&安全確認で追い越すし、指導員にもその方が良いと言われてる。
自転車との間隔は1.5m以上。
それが難しいと少しでも感じるなら指示器は出して安全距離をとる。
自転車を驚かせて事故になる可能性もあるし、後続車に自転車の存在を教えるという意味でも。
ちなみに、検定で障害物と安全距離を取らないとかなりの減点になるぞ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:55:29.90 ID:bL6e8qyd0
H&Tの仕方を上手いこと教えてくれる教習所ある?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:13:24.48 ID:99qiHoX9O
ギャアアアアア明日の天気大雨だああああ初路上なのにいいいいいいいいサイアク‥
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:23:18.00 ID:N7q/oS3w0
轢くんじゃねぇぜ へへへ・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:24:50.16 ID:y3SoGqQ/0
雨の日の右折が怖い
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:52:12.92 ID:Cuu2Tlm0O
フロントガラスはワイパーでどうにかなるけど
サイドミラーほとんど見えない時に原付後ろにいると恐い
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:56:44.85 ID:ujZYiz5PO
初路上終わったが道が覚えられる気がしない。途中は先生操作で後半は緊張状態の自分がただ指示に従ってるだけだし
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:21:10.59 ID:dH3mFysz0
高速教習行って来た。
カナブンって結構高い所も飛んでるんだな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:22:35.64 ID:Sibp5eU8O
>>230
自分は教習で歩行者自転車相手のそういうの習わなかった。
路駐とか落下物の避け方は言われたけどね。(同じだけど)


卒検の時、高校の前を通るコースでテスト期間か何かで下校する高校生達を
半ばパニックになりながら避けた。2、30人位。
それで何回かは確認して避けたけど、車道に出てきてない奴はそのまま横を通ってしまって
その時は結局落ちたなぁ。
ほんとについてなかった…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:39:24.38 ID:qgJQU95L0
>>226
出さずに、センターライン踏むと、卒検の時は右側通行扱いで、
検定中止になると思うけど
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:55:29.07 ID:2T5ltNMC0
明日、一日教習所に缶詰だわww
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:02:53.87 ID:J6/kmvKA0
>>226
卒検での減点
進路変更での合図をしないは5点減点
進路変更時に安全確認をしないは10点減点
で-15点でもう30点の半分の点が無くなる
右左折やその為の右・左寄せだけが進路変更じゃないよ
所内では動かなかった(パイロンなど)障害物を回避するやつも進路変更って、第一段階ででやってるじゃん
それから、障害物(動くもの1m以上、動かないもの50cm以上、ただし中に人がいる駐・停車車両は動くもの扱いとの側方間隔)不十分だと、-20点
自転車はふらついて寄ってくる可能性が高いから、>>230が言ってるように1,5m以上幅空けて減点回避するのが賢いと思う
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:16:45.40 ID:JS2MJPM90
俺が行ってたとこは歩行者や自転車を避ける時は
ウインカー出さなくていいって教わったな・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:36:00.34 ID:UVMJINUqO
>>236
自分も初路上はそんな感じだったよ。
近所の知ってる道ばかりだったのに、指示されるまま
自分がどこ走ってるかもわからない状態だったなー。
何回も乗るうちに道は憶えるし、余裕も出るよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:47:24.91 ID:FWpApI800
>>242

んじゃ、そのタイミングで後方の死角からひょっこり二輪がすり抜け追い越しかけてきた時には一定の確率で引っ掛けるな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 01:13:39.31 ID:2f20X4iNP
>>239
障害物回避の際は最小限のはみ出し可じゃなかったっけか
ウインカーの有無で変わるのか?
まぁ出さないと指示器不良で減点にはなりそうだけど
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 04:10:36.27 ID:MMEdPP1iO
路上で駐車しようと左合図出して速度落としてる車は進路変更と同様に右合図で抜かしていいんだよね?
一瞬だから避ける前にその車が停車して結局直進で進む事になって怒られる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 07:52:54.01 ID:KlBRRlmfO
>>246
先行して逃げるよりも後ろから追っかける方が技術的にも心理的にも有利ってのが走り屋の世界の常識だぞwwwww
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 08:46:36.92 ID:x1SqscSrO
あー緊張してきた…
落ちたら会社で笑われるなw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 10:17:45.83 ID:z7XIOliP0
少なくとも俺は笑わない
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 10:22:51.26 ID:/2PduD0kO
少なくとも俺は笑えない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 10:58:33.17 ID:YyAb4rn7I
おちたん?きゃはは。うけるー。ヾ(・Θ・)〃
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 11:52:59.18 ID:KtZCOeedO
教官に上手いって言われた でも補習やらされてる 大人って信じらんないなぁって思った
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:14:37.35 ID:d4/tqi6R0
>左合図出して速度落としてる車
左折なのか路端停車か見極めが必要だぞ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:20:04.90 ID:dvPwseyR0
割と適当な連中多いからなぁ・・・
日によって当たり外れの触れ振れ幅が多すぎるw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:43:33.89 ID:CgsAPm0IO
今日縦列駐車と方向変換やるんだけど、かなり難しいですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:46:49.84 ID:Ceqf8uoR0
教習所でやるのは簡単。実際やるのは難しい。
教習所はやり方決まってるからね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:58:13.05 ID:komebUcV0
運転大好き、車大好きでも怖いってな感じの教官の方がこういう場面のときはこうしたほうがいいとか、こうやったほうが楽だよとか教えてくれるよな

教習所卒業して1人で運転ってなったときに役立つと思う
まあ無茶なこと言ってくる教官だね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 13:36:44.58 ID:4Fu8A9Y5O
技能8時限にしてすでに自信なくなってきた…
相変わらずミラー、指示器、目視がスムーズに出来ない
どれも一歩ずつ遅いらしい
年齢的に上達に時間かかるのはしょうがないみたいな事言われたけど
本当に卒業…てか仮免にも辿りつけるのか自信ない
やる気はあるんだけどな…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 13:57:14.03 ID:dvPwseyR0
仮免前はどうしても「一段階目」って事で
次に控える教習もあるので無駄に色々と意識してしまうよな
現状、二段階目で路上走ってるけど場内技能は必要最低限の運転技能を
身に着ける唯一の時間
オーバーしないで素直に仮免までストレートだったけど
個人的はまだまだ場内練習は必要だなと感じてる次第

とにかく路上出ると必要な情報が一気に入ってくるから
自身の中で慣れないながらも必死に順応しようとして焦り、
そこを教官に突かれて怒られる、みたいな状況だな今はw
クラッチ含めた足元の操作、
右左折時の速の加減、
巻き込み視認に道路幅に対する車両感覚、ウィンカーのタイミング等
自身の中で整理してやってるつもりでも操作がおぼつかないこのジレンマ
まぁ慣れだろうなぁ、もう少し乗って慣れたいのだけどなかなかね・・・

安心パックとかじゃないならオーバーする度に金銭的なプレッシャーも
あると思うけど、一段階目でしっかりと覚えないと路上に出て俺みたいに苦労するぞw
頑張れ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:32:55.11 ID:/SfQRQa00
安心パック入ってると色んな意味で気楽だな。
効果測定も検定も幾ら失敗したって金がかさまないし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:40:26.91 ID:x1SqscSrO
効果って金とられるのが普通なの?
検定料はとられたけど

卒検受かりました
このスレで質問に答えてくれた人達ありがとう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:41:54.53 ID:dvPwseyR0
だなぁ俺も入っておけば良かったわ…
そうすれば一段階目の見極めでハンコを押印するマスを
全部埋めてから仮免試験に臨んだのになぁ
ごちゃごちゃと文句言われようが構わねーしなw
良く出来たサービスだわ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:45:29.43 ID:UVMJINUqO
>>261
おめでとう!

>>258
おいくつですか?
自分は46だけど二段階見極めまできたよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:45:39.57 ID:/SfQRQa00
>>261
おめでとりー。

効果は教習所によって金かかる所とそうでない所があるくさい。
自分の所は効果も金かかるみたいだ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 16:36:01.20 ID:ZughoCjCO
卒業検定の時、歩行者との距離が1m位だったら、速度を落として行けば減点されませんか?
それとも、対向車が来ていないなら右に進路変更してよけないと減点されてしまうのでしょうか?
避ける方法のほうがスピードを落とさず後ろの車にも迷惑かけずスムーズな運転という感じがするので…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 16:47:46.31 ID:AFYWK/bnO
対向車がいないからと盛大に右にはみ出すのはダメよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 16:48:04.81 ID:CQz6ADqM0
対向車線にはみ出ずに1m空けられれば障害物避けのウィンカーは不要、無理なら必要
その人がよろけたりといった不測の事態でダメージが大きくなる可能性を考えてスピードは落とすべき
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 17:00:55.55 ID:6PmNf2/o0
走行位置を変えて歩行者を避ける場合は進路変更の合図、確認(よける・戻る)が必要だよ。
はみ出す・はみ出さないじゃなく、位置を変える=進路変更だからね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 17:05:13.55 ID:Adl8h0nK0
路上 信号の無い交差点で、横から車が来た場合の判断が難しい。
優先道路や、こちらが左側であれば止まらず、進んでいいはずだが、
どうしても心配になり、待ってしまう。
自転車乗っていた場合の判断をしてしまう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 17:10:47.25 ID:2hrzxv4zO
安全運転は当然のことだけど、過剰な安全運転は逆に危険運転と背中合わせだと言われた
気をつけて運転してください
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 17:38:08.04 ID:4Fu8A9Y5O
>>259
今の状態で路上なんて考えるだけでも真っ白になりそうだよ…
>>263
40です…勘が悪いようで
教習受けたその時間のうちには多少は上達しても
次に行くとまた出来たり出来なかったり安定しない
仕事で毎日通えないのもネックになってるとは思うけど
余りの飲み込みの悪さにかなり落ち込むわ…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 17:52:25.83 ID:KtZCOeedO
みんなそうじゃない? 自分は一段階14回目で急に坂道が出来るようになって右左折のための左右寄りもさまになったような気がする
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:14:05.85 ID:iOiMPYUNO
教習所の受付って美人多いよね
俺の教習所の美人受付の一人は地元の友達達の間でも有名な人だった
わざわざ、教習所まで行って見に行ってた奴らもいたらしい
でも、あの受付らは若くてDQN系ばかりだから相手によって態度を変えてやがる。俺なんか仮免許投げて渡された。イケメンには明るく謙虚なのに・・・
さっさと免許取って2度と通いたくないわ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:27:28.59 ID:NAC8yL8M0
うちのとこの受付はどの方向からみても完全におばちゃんしかいない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:03:52.22 ID:qbc14wsh0
うちんとこも無愛想なババアしかいないよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:24:12.83 ID:PBIzUsviO
>>273
東京?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:26:14.44 ID:ZughoCjCO
道路の中央寄りを走っていると、右折の為の寄せが15〜20cm程しかないけれど、
こういう場合もミラー、ウィンカー、目視をして寄せないと卒業検定で減点になりますか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:29:52.73 ID:ZughoCjCO
>>277の補足
ウィンカー、安全確認をしなくても、15〜20センチ程寄っていって、50センチ以内にはするものとして。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:59:54.89 ID:AFYWK/bnO
その通りです
ただ道路によっては中央に寄りすぎると
交差する道路の右方からの左折車の邪魔になるので注意
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:12:49.64 ID:CgsAPm0IO
今日縦列駐車と方向変換やったけど縦列駐車が補修付いた(T_T)ハンドル回す方向が訳わからん(ToT)
しかも次の技能予約が2週間近く取れないから忘れそう(ToT)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:25:48.37 ID:t4CtmrZa0
バックだろうが前進だろうが曲がりたい方向にハンドルを回せばOK
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:26:36.45 ID:iTI19Xrm0
バックの時はハンドル左右逆になると思ったりして混乱する?
進行方向如何に関わらず曲がりたい方向に回すんだよ、念のため

俺も方向変換はマスターしたけど縦列は忘れたな…
確かBピラーとポールの最初が合ったら末切りで入って、サイドミラーに7本目のポールが見えたら
また末切りでハンドル戻せ、みたいな応用の効かない手順で習ったような気がする
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:35:15.85 ID:ByTTac6/0
技能7限目でハンコもらえなかった。坂道発進と左折がうまくいかない
今までの復習だからねーと言われたけど、断続クラッチできない…
焦って低速なのにクラッチより先にブレーキ踏んでエンストだし
安心パック入れば良かった

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:39:33.54 ID:69AQCMdaO
>>271さん

大丈夫。若い奴でも下手な奴はひどいw
いざとなったら教習官がかわってくれるし、ブレーキ踏んでくれるわで安全
いまのうち沢山練習しといた方がよい

路上でたらわかるけど、教習車は周りのクルマがみんな分かってるから道譲ってくれるし
進路変更はしやすいし、みんな優しいよ(^O^)
待てないクルマは追い越ししてくから大丈夫

ちなみに免許取りいざ1人で路上でると、教習所とは比にならない怖さw

ブレーキ踏んでくれる人もハンドル手伝いしてくれる人もいない。
周りのクルマも譲ってはくれないw

ちなみにワタシは27歳で免許とりますたよ。
周りと比べたらかなりなトシだけど、別に気にすることないと思います
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:51:52.39 ID:CgsAPm0IO
解答してくれた方ありがとうございます。バック時に曲がる方向がやってると混乱してしまうんだよね(T_T)
ハンドル回す場所は大体分かってるから頑張るよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:12:33.16 ID:vpJ2HGqGO
>>285
暇な時にこの動画繰り返し見るといいかも。
手順は割りとこれで覚えられた。

http://www.youtube.com/watch?v=WpDwSFN_8fc
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:31:18.43 ID:YyrYXiDS0
ようつべには教習に役立つ動画がいっぱいあるんやね。
( ;∀;) イイ時代だなー
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:32:11.41 ID:m0iZ9DN20
> 路上でたらわかるけど、
> 周りのクルマも譲ってはくれないw

いやあ、本当に譲ってくれんもんですな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:32:30.97 ID:iOiMPYUNO
>>276
札幌だよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:22:21.09 ID:4Fu8A9Y5O
>>272 >>284
年甲斐もなく愚痴って申し訳ない
周りは免許持ってて当たり前の中
なおさら焦って落ち込んでいたけど
ダメなら慣れるまで何度も落としてもらうしかないよな…
身分証明書だけの為に免許もらいたい訳じゃないし幸い安心パックだし…
明日からまた気を取り直して頑張るよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:24:22.00 ID:5FyZN3jO0
>>288
ペースが合えば譲りやすいんだけどね。
かと思えば、昨夜山道で遭遇したみたいに若葉つけてる癖にこっちが
そいつの急ブレーキを回避したら血相変えて対向車線から幅寄せ&追い越し
かけてくるドアホウもいる。
事故るなら自爆してくれよって思ったよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:26:12.47 ID:69AQCMdaO
>288さん

スレチな話しなりますが君も免許ありな人なのかな?

>いま教習頑張ってる人

各自大変だと思いますが、ただ本番は免許とってからです。
それは言えます。

本番は誰も助けてはくれない教えてくれない
それアタマに入れて教習してみたほうがよいかも。
だから教習中は何回失敗してもいいのです。

例えば苦手なものを教習で一回だけしかしないで不安なまま卒業する←こういう人はたぶんイヤになりペーパーになる

追試や補修を何回でも受けて多少は自信もって卒業した人のが絶対、上手くなれるかなと
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:30:01.85 ID:5FyZN3jO0
>>292
> 例えば苦手なものを教習で一回だけしかしないで不安なまま卒業する←こういう人はたぶんイヤになりペーパーになる
> 追試や補修を何回でも受けて多少は自信もって卒業した人のが絶対、上手くなれるかなと

それは言えるね。練習できるうちにしておく方が絶対いい。
教習中のマークがあるからまわりも大目に見てくれるってのがあるし、
それには甘えていいかと。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:33:29.03 ID:69AQCMdaO
>>290

年とか関係ないっすよ(^^)
不安なのは不安になる

うちも免許年齢的に周り持ってるけど、わりとペーパーばかりですねw

いまも書いたけど、一回しかやらないで 技術に不安なまま卒業して1人で出るよりか、何回でも追試や補修して自信つけて出た方が絶対によいです〜。

若葉マークな自分がこれは絶対保証する

いまはわからないかもだけど、絶対よかった思える日がくるから、自分下手なんだとか思わないで騙された思って頑張ってくださいね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:52:04.99 ID:dvPwseyR0
明日は学科二時間に救護三時間か…
さすがに路上乗りは控えるか
集中力が続かん
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:56:55.76 ID:69AQCMdaO
>>293さん

例えば制限50キロ規制の幹線道路で実際に守って走るやつなんか大概いないですからね。ワタシ含め
教習車は速度が法定速度以下しか出せないのみんな分かってるんですなと思いました

例えばワタシもマニュアル練習車の後ろにいて信号待ち後の発進のときはあえてすぐ発進しないです。
うちの道はよく教習中のクルマいます。周りのクルマ見てもわりとそんな感じですね。

逆に教習中の方で前のクルマがマニュアル教習車だった場合も安全のためちょっと気をつけてください(^^)
自分が教習中に一回前の教習車がエンストしてたことありました。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:59:52.99 ID:4Fu8A9Y5O
>>294
重ね重ね励ましをありがとう
時間かけて安全な運転できるようになる為に頑張るよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 23:13:24.20 ID:x1SqscSrO
普段の教習では交差点で原付がすり抜けて行くこと多いけど
検定中は直進で左側空いてても一台も抜いて来なかったなぁ
助かるよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 23:43:47.06 ID:fuKfLU/g0
>>298
俺が卒検受けた時も、原付はすり抜けなかったから助かったな。
ただ対面する信号が青に変わった瞬間、目の前の歩道を横切る老人がいるわ
上り坂の途中で車道をフラフラしてるおっちゃんいるし(気付いて謝ってはくれた)
散々だったな。

逆に言えば、それらを正しく対応できた部分がプラスとして評価された部分もあるし
結果としては良かったのかな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 01:01:53.19 ID:pN1Aw1s2O
>>290
安心パックならいいじゃない!

毎日教習所に通えなくてもイメトレするといいよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 11:02:17.93 ID:eNjQRt/xO
サイド使わないで坂道発進するの苦手だな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:05:18.77 ID:VDNcnKal0
男女比関係なくAT限定がここまで多いとは思わなんだ
一緒に入った7人のウチ5人がAT、MTは俺含め二人
今路上で色々と慣れてきて運転の楽しさが少し体感出来る程度だけど
シフトチャンジがしちめんどくさい
これは間違いなくATだなぁ自分で乗るのは
ってかMTの利点ってなんだろ?

燃費?
常に「運転」してる気分を感じる事?
この二つぐらいしか思いつかないなぁ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:07:26.71 ID:Qc+KSOiX0
さっき終わったが減速ギアが上手く出来なくてボコボコに言われたあげくATにした方が良いとも言われちゃったよ
自信とやる気が失いかけたけど次の坂道とバックが上手く出来て良かった
ただ坂道発信は問題無かったけどそのあとの坂を降りた時にエンストしちゃうや
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:10:04.01 ID:arm5ktLL0
>>302
MTもATも運転できること
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:15:35.57 ID:oYfgXPe60
>>302
教習車がクラウンだかコンフォートだったらそういう感想になるのもむべなるかな
コース狭いのにシフトストロークが長くて時間掛かるからホントに切り替えがめんどくさい

MTはショートシフトのスポーツカーとかホットハッチ乗ってこそだな
エンジンブレーキも自由自在だし運転楽しすぎワロタ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:16:24.55 ID:cevbrtl2O
>>302
軽トラとか送迎バスなんかはまだミッションが多いんじゃないの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:17:20.35 ID:Tm5CDG4GO
>>302
俺も実際に乗るのはAT車になると考えてたんだけど、
最初だけ中古で軽のMT買って乗ってる。これに3〜5年くらい乗って
それからATにしようかなと思う。せっかく限定無しで取ったのに
MTペーパードライバーになるのはすごく勿体ない気がしてさ…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:23:38.85 ID:S8XylUL80
第一段階の見極め落ちたorz
今までなにやっててたの?って感じに教官に言われて泣きそう、てか目から水がw
全部の時間違う教官で、言ってることや、重要視するポイントとか全然違って意味わからん
次も受かる気しないわ…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:38:22.93 ID:VDNcnKal0
確かに区分関係なく乗れるのは良いね
後で限定解除とかギアチェンジよりしちめんどくさい事この上ない
会社の社用車諸々もまだまだMTが多いかぁ

>>307
本免通ったら同じ考え方になるかも知れん
いやね実は右左折でAT車が造作もなく曲がってるの見ると
俺は何カチャカチャ手元・足元弄りながら曲がってるのかと、自問したくなんのよw
MTの本質を根元から否定するような気持ちになってね
楽しい事は楽しいんだけどね、自身で操ってる感じが最高だけども
まぁこれからやね、もっと慣れてくれば違った楽しみも出るかも知れん
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 14:11:03.41 ID:becINGhxO
>>303
MTにした理由がちゃんとあるなら、最後まで貫け。
俺もボロカスに言われたが、MTの本免取れたから大丈夫。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 14:42:50.16 ID:564ExoupO
なんとかMT卒業出来たよ。
卒検で路上駐車する時に左寄せすぎてタイヤ擦れたが合格した。
検定員が優しい人で助かったけど普通は一発で中止みたい。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 14:49:17.55 ID:i+S7YGKE0
>>308
自分も大体違う先生で、教習所行けるのも週に1、2回だから毎回『どーなんのオレ!?』状態。
でも第一段階最後の方で当たった先生に教わった時に、スーッと雲が晴れていく感じがした。いつかきっかけが来るよ、頑張れ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:03:33.82 ID:YtSI5tBw0
>>309
業種にもよるけど社用車はAT車が多くなってきてるよ
まぁMTで取るなら取るに越したことはないさ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:04:47.19 ID:ICiFcQlL0
>>311
それって-10点(修検なら-5)だと思うから堂々合格
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:51:29.23 ID:S8XylUL80
>>312
ありがとう
めげずに次回もがんばるよ〜
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:26:50.84 ID:uwRO9iZmO
教習車の匂い嗅ぐと鬱になりそうになる。
たまに電車で似たような匂いすると凄い落ち込む
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:34:51.51 ID:phlGXZeuO
危険予測が嫌だ・・・
知らない人に運転見られるうえにダメ出しまでされんのかよ
緊張しまくってミスりまくりそうだわ。しかも、まだコースが頭に入ってないし
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:46:03.22 ID:Q0Q4JURS0
危険予測は上手く仕切ってくれる教官だと楽しいよ
自分はニートだから複数教習が欝だったけど、結局自分が一番無駄話してた。
ひたすらエンジンのブォォォ・・・て音だけが響き続ける苦手な教官とのお通夜ムードのドライブよりよっぽど良い
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:50:40.18 ID:9uBqaVE70
会ったばかりの人同士なんだからそんな突っ込み入らない
普通にみな遠慮する
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:07:45.06 ID:pAX81tgAO
危険予測のディスカッションや複数教習くらい耐えられないで、この先の人生どうすんのよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:12:45.95 ID:XTYipEkL0
ディスカッション教官と2時間2人きりですげー気まずかった俺よりマシだよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:48:57.49 ID:mWtJY1Bq0
どの教官も俺が何言っても一々何いってんの?みたいな顔してくるんだけど
もしかしてお前に発言権などないと顔で表現してんのか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:50:52.91 ID:YtSI5tBw0
俺もセット教習は教官と二人だったけど
学科の時間は危険予測の教材DVD見たくらいだわ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:57:56.95 ID:szx1pZsgO
歩行者や自転車との幅距離が70cm程しかなくても、ゆっくり通過すれば減点されませんか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:05:15.71 ID:X5XoOmXgO
教官はマンツーマンじゃなくて、二、三時間ごとに代わるくらいがちょうどいい。
俺は路上も場内も運転中、常に怒鳴り散らされて自信喪失状態もいいとこだった。
見極めや卒検も「受かるわけないだろバカ」と言われ続けて恐怖心しかなかったよ。
ぜんぶ一発で通って「普通にうまい」と言われて、逆に自分が驚いた。
だいぶ問題行為の多い教官だったって後から聞いたけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:12:15.73 ID:YtSI5tBw0
>>325
そこまでだったら教官変えてもらえばよかったのに
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:02:49.70 ID:iqEcyzh+0
ディスカッションで自分の運転の動画見るのは面白かったな〜
車買えるようになったらドライブレコーダーを付けたくなった
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:14:01.77 ID:X5XoOmXgO
>>326
親戚とその教官が知り合いで、紹介とか指名とかそんなのが絡んでたんで、断り辛かったんだ。
でも嫌なら代えてもらうべきだよな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:23:44.19 ID:szx1pZsgO
走行中、対向車と自分の教習車の間隔が
どの位か以上開いていなくてはいけないかという規則ってありますか?
左側は歩行者や自転車がいて怖いので、中央線寄りを走ろうかと思っているんだけど。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:28:17.15 ID:BjPuyEWn0
左寄れよ・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:34:53.43 ID:gXK6Hgq/0
そういう時は中央寄りでしょ
狭い道路でガードレールとかない所でしょ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:39:20.06 ID:N/cFnTuC0
Sクランクの脱輪とか方変縦列のミスとか
ある程度の失敗は教習所にいる内にやっといた方がいいなー。
初めて失敗した時はやっぱかなりテンパるわ。
もし検定中だったら目も当てられん。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:44:29.32 ID:pAX81tgAO
>>331
中央線のない狭い道路だったら真ん中寄り走ってもいいけど
中央線がある道路じゃずっと真ん中寄り走ってちゃダメだよ
障害物や工事とかに接近した時以外は
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:49:27.10 ID:gXK6Hgq/0
いや障害物どうこうじゃなくて
歩行者がいて危ないんでしょ?なら中央寄りでしょ
歩行者過ぎれば怖くないから左寄りでいいわけだし
車と違って歩行者は安全確認なしで横飛び出したりするから歩行者の方をなるべく広げるべきだとおもう
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:54:54.29 ID:0VK8P8qT0
試験前日月1のあれが来た
自分の場合始まる前までネガティブ→始まりハイになるからまだいいけど
朝がつらい・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:56:02.20 ID:mWtJY1Bq0
待ち時間が一番ヤバイ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:24:27.68 ID:xtGC4h2gO
石川遼が無免許運転()
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:31:27.88 ID:Ib9tJki+O
来月から通おうと思っている29歳ですが、学校と教習所なら教習所の方が良いんですかね?

KM自動車学校は175000円で公安委員会の認可無しで、
認可のある教習所は19日取得プランで33万円でした

やはり高いところがちゃんとしているのでしょうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:40:25.45 ID:gXK6Hgq/0
認可ない所って教習終えてから免許試験場で実技試験しなきゃいけないんじゃないっけ?
要は練習させてくれるだけの場所だと認識してるんだが
試験場の試験って厳しいって言うし、年齢的に不確定要素が多くて時間も無駄にかかるかもしれない所より
しっかり認可ある所いったほうがいいんじゃない?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:54:00.82 ID:jHLqWTKn0
うん
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:04:51.76 ID:pN1Aw1s2O
明日いよいよ卒検だ。
見極めでほめられたせいか、落ち着いた気分だ。
所内の縦列or方向変換がやや不安。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:19:49.19 ID:szx1pZsgO
歩行者や自転車との間隔は1.5mとって、とれない時はゆっくりいくように教わったけど、ゆっくり行くときも最低限の間隔はあけなくてはいけないんですよね。
その最低限の間隔はどの位だか知っている方いますか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:34:23.94 ID:Qw82f9bO0
>>338の書き込みをみて
教習所=認可なくて練習だけやったら試験は警察署監修の免許センターでする所
とか勝手に思い込んでたが別にそんな定義は無かったぜ!
てっきりそのパターンの教習所専門スレかと思ってた…

30万くらいの自前で試験〜免許取得までやってくれる所だと受かるまでが若干楽
数年前だが左方優先に気付かず試験官がブレーキ踏んだのに
なぜかそれで仮免合格した記憶があって逆にいいのかよそれで、って思った

色々あって17万位の所で改めて取ったらこのスレで出る愚痴通り厳しすぎでワロタが
厳しい分しっかり見に付くから受かってから実際乗った時の余裕が違う気がするような気がする
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:08:03.22 ID:VDNcnKal0
救護受けたがコントで割りと楽しかったな
10人ぐらい居たんだが人形相手に「大丈夫ですか?」
と言いながら首元叩いたらもげたべw
ドっと笑いが起きて柔らかな雰囲気になった

知らない人同士、一緒に缶詰になって何かやるってのも良いもんだな
それと人形を少し洗ってやれ、臭くてかなわん
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:08:35.51 ID:mMjb9w6Y0
急に無言でムンつけたような顔で補助ブレーキをグッって踏まれえると剥き出しの敵意
を感じてムカつかね?


あと送迎バスの行きは予約制で一回ってのは解るんだけど帰りは何回でも乗れるのかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:14:03.63 ID:jHLqWTKn0
>>345
送迎バスは各教習所に拠るだろう
うちは通常のバスみたいに時間制で勝手に乗れシステム
多分教習所に関係ない人間でも乗れちゃうずさんさ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:18:11.63 ID:YtSI5tBw0
うちは教習所発の最終便のみ予約制だった
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:20:42.74 ID:VDNcnKal0
ウチは定点に立って手を挙げて乗車
乗車前に認証カードで身元確認
運ちゃんにツラ見せて再確認
顔さえ覚えられればカードの必要はなし
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:43:05.68 ID:ICiFcQlL0
>>342

動かない障害物は0,5m以上
動く障害物は1m以上
空けないと減点・検定中止
但し、中に人がいる駐・停車 車両は1m以上あける事;急に動き出したりドアが開くかも知れないから
移動物などの間隔不十分の減点は20点
歩行者・建造物などに接触する恐れが有る、と検定員が判断すると検定中止(一発アウト)
自転車・歩行者は基本ふらつく事を考慮して、検定で減点・万が一の一発アウトに成らない様に1m→1,5m余地の指導になっているのだろう
検定(それに向けた第二段階の路上)では、ゆっくりだろうが、何だろうが動く障害物には1m以上空けとけ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:45:28.89 ID:D/JJCyXJ0
全部、大雑把に1.5mくらい開けといた
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:51:33.22 ID:ICiFcQlL0
>>350
正解
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:11:49.72 ID:Ib9tJki+O
>>339>>343
アドバイス有難うございます。
1ヶ月ほどニートになるので、7月いっぱいで取得できればと思っています。
33万で認可有りの教習所はその値段で19日間集中コースがあったので、もうちょっと調べてみます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:31:21.77 ID:N/cFnTuC0
>>346
自分とこもと同パターン。予約も確認も無い。
多分一般の人でもフツーに使えちゃうんじゃないかな。

正直言って便利なんで
機会があったらマジで使っちゃおうかなーと思ったり。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:39:10.86 ID:gXK6Hgq/0
うちも確認なんてないな
前に二輪とった時なんか女の子が「駅までのせてー」って言って乗せてもらってたよ
教習生で顔見知りみたいだったけど、女性は得だななんて思ってしまった
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:48:10.37 ID:539ogKBk0
信号で停止しようと速度が1km〜3kmの時でも半クラッチにせず
アクセルだけ踏んでもエンストしない?
ギアはセカンドだとしたら。
ようは速度が少しでも出ていればアクセルだけでいけるのかなって。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 00:03:33.89 ID:Cj67WYG50
>>355
ノッキングするかエンストすると思う
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 00:07:48.18 ID:ckGKyJcR0
>>356
この場合はいったん停止してローにして発進もしくは半クラとアクセルで速度出す
でいいのかな?前の車の発進までに数秒時間あるから止まりたいんだが
怒られるんだよなぁ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 00:53:34.77 ID:ZWUKdHLr0
>>352
普通に合宿2週間で20万前後で取れるとこあるだろ
33万とか高すぎ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 00:57:05.03 ID:O//zQ7ay0
>>358
合宿するほど暇がない人もいるのよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 01:01:03.81 ID:k9bw8Jjq0
>>358
人の都合を考えられないからゆとりって呼ばれるんだぞ
まぁ免許取るのは学生時代に決まってるって思ってるからだろうけど
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 01:12:32.35 ID:ffreOqsE0
短期集中コースで33万ならまぁ普通だな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 01:20:32.32 ID:ktxytRW8O
>>357
半クラじゃなくて完全にクラッチ切ってノロノロ行けば?
自分はそういう時は止まってまたすぐ発進することが多いけど
怒られることはなかったなあ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 02:14:45.52 ID:S7dWFKv2O
>>362
俺の初路上の教官はいちいち止まるなよってキレてくる。
解決策教えてくれよって感じ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 04:32:46.13 ID:275etmU+O
歩道を歩いている人や自転車に対しても、1.5mの間隔が無かったら、
安全確認して、ウィンカー出して、進路変更をするんでしょうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 08:00:01.65 ID:U51H9CUkO
今日初卒検だ、すげー緊張するわ

受かりますように
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 08:02:38.43 ID:uau1gXg40
がんばれー
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 08:18:24.88 ID:u9ouJmZ/O
昨日は応急救護でおっぱいいただきました
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:30:04.35 ID:6z+NllPi0
卒業検定って学科の試験あるんでしたっけ?
今度の土曜日検定だけど、なにも勉強してない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:49:54.99 ID:tzUucGOlO
>>368
卒検は技能だけ。卒業後一年以内に運転試験場や免許センターで
学科の本免試験受けて、合格すれば免許貰えます。
370368:2011/06/09(木) 11:17:26.95 ID:6z+NllPi0
>>369
よかった〜。
でもそれにしては予定終了時間が遅いんですよね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:19:58.44 ID:ktxytRW8O
卒検受かったー!

いつも教習受けてない時間帯で障害物が多くて進路変更が
グダグタになったし、停止できそうな黄信号を通過したし
所内の縦列で確認忘れたので、不合格を覚悟してたのだけど
受かってびっくりですた。

これからは指導員なしで運転しなくてはならないのか。
怖いけど安全運転で頑張る(`・ω・´)

教習中のみんなもがんがれー!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:22:31.63 ID:1iw9ciRR0
おめでとおおおおお
俺もとっとと卒業したい

後は高速教習と擬似冬道講習、難語っぽい縦列
7月前に取りたいなぁ・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:56:33.58 ID:b8SJE/al0
今日の60代くらいの指導員は酷かった。

「何でお前みたいなのが運転してるの?」
「あのバカ(若い指導員)が教えたんだろ?だからダメなんだ」
「お前は良くならないからもう適当にやっとけ」

50分ずっとこの調子で地獄だった。
地方だからか他にも横暴なのがチラホラいるけど同僚までここまで言うのは初。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:59:37.95 ID:b8SJE/al0
今日の60代くらいの指導員は酷かった。

「何でお前みたいなのが運転してるの?」
「あのバカ(若い指導員)が教えたんだろ?だからダメなんだ」
「お前は良くならないからもう適当にやっとけ」

50分ずっとこの調子で地獄だった。
地方だからか他にも横暴なのがチラホラいるけど、
こういう人はホント最低だと思う…。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:01:04.24 ID:b8SJE/al0
あ、スマソ。怒りで連投してしまったwもう寝るわ…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:15:58.77 ID:n3uLQcRBO
明日卒検です。自主経路駄目だろうなぁ。引っ越してまだ3ヶ月で店の所在すらわからん。

歳行ってから免許取得なんで、嫌味も言われた。高速の予約も勝手に取り消されたりしても頑張って来たんだが…自信無いよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:26:30.46 ID:K5gBeQWkI
>>371
何か卒業して舞い上がってるけどまだ免許試験有るからね
運転しちゃ駄目だからww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 14:40:56.48 ID:ktxytRW8O
>>377
あ、二輪免持ち(ペーパー)なのよ。
試験場に向かってる所。

しかし今の状態で学科試験受けたとしたら絶対落ちるだろうな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 15:04:55.37 ID:jRCIPKaVO
みんなに質問何だけど危険予測から先の教習ってオーバーする可能性有りますか?まだ駐停車終わってないんだけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 15:25:17.83 ID:u9ouJmZ/O
多分オーバーしないよ。俺どんなに怒られても大丈夫だったし
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 15:35:26.01 ID:33vLJYf20
今日卒検受かった
一つのことに集中して周りを見てないと言われるのはいつものことだけど
一番のネックはゴミ収集車だったな

なんとか車の流れに切れ目ができて追い越せたけど
本免受かるかなー
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 15:42:42.44 ID:D+jYhplZ0
>>378
それなら学科も技能も免除、受けるのは適性試験だけ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 16:06:20.73 ID:ktxytRW8O
うん
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 16:24:00.39 ID:O5CIcDfM0
>>376
予約勝手に取り消されるなんてこともあるのか。ここまで来たなら今まで習って来たことをしっかりやればいいんじゃないかな?がんばれ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 16:27:30.57 ID:33vLJYf20
同乗者がトンズラこいたとかじゃないのか高速取り消しって
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 16:34:42.84 ID:HI91P2GB0
危険予測の1と2って何時間ずつやるの?
1は学科1時間技能2時間と聞いたけど、2は何時間なんだろう。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 16:49:45.41 ID:275etmU+O
>>349ありがとうございます。
対向車との間隔(お互い走っている)はどの位あけなくてはいけないというのはありますか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 16:50:12.84 ID:AG6idweu0
教習所って通ってる時は自分の頭や心のかなりの部分を占められるけど
一旦卒業して免許とっちゃうと殆ど存在感なくなるね。

一週間前に免許とったばかりだけど、教習の全てがあなたの夢だったんですよって
誰かに言われればそうかなと思えるぐらい記憶が薄れている。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 17:04:20.21 ID:GoS5+fbB0
>>384
そうそう。なんか通ってる時は心の中で追い込まれる感じがあったんだけど
卒業したらそれが無くなって寂しくなる。
また通いたいなー。バイクの免許でもとろうかなー・・・。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 17:15:13.91 ID:93VY9wmP0
来年から教習所いくんだけどドキドキ
高齢だから・・・大丈夫かな?
みんなのレス見て勉強してる
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 17:15:14.90 ID:eWnjS1ir0
教習所の入学前の漢字テストみたいなの中学レベルなのに、普通にわかるとこ1個間違えた・・・

やっぱフリーターになったら頭腐ってきてるんだなorz
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 17:25:06.09 ID:6+eTufteO
>>389
まさに俺でワロタ
俺みたいに、教習所の受付の姉ちゃんや指導員との別れが辛くて泣いた人間なんて滅多にいないだろうなw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 17:44:33.76 ID:1iw9ciRR0
漢字テストとは初耳
入学初日は性格診断テスト?みたいなモンはやったけど
○に射線引いたり、簡単な引き算やったり、Yes or Noの問診やったりした
後で結果通知を見せてもらってあまりの的中加減に恐怖すら覚えたなw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:21:50.66 ID:n3uLQcRBO
>>384
ありがとう!ここまで来るのに乗車の予約3回勝手に取り消された事あった。

教習所に行ってからわかった事もあったなぁ。事務の奴らに笑われたよ。
明日は頑張るよ!ありがとう!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:21:52.38 ID:FFar0MjxO
仮免受かったー!
筆記は意外に簡単だったけど、実技ギリギリだった。
緊張しすぎて足ガクガク震えて半クラ難しかった\(^o^)/
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:37:59.10 ID:uau1gXg40
>>395
おめ!
俺に至っては、コースが覚えられないし
ネットの効果測定でも毎回40点しか出ないし
明日仮免学科試験だしもうオワタ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:40:34.88 ID:O//zQ7ay0
とりあえず教本ひたすら読んどけ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:40:52.47 ID:TghIi0RR0
卒テストって仮テストと違って難しい?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:41:07.30 ID:eWnjS1ir0
今気づいたが住民票(原本)返してもらってないんだが…あれって返さないもんなのか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:46:50.52 ID:dPY81TCb0
> 毎回40点しか出ない

間違えたとこ繰り返さんとな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:50:59.29 ID:cVU1a/aW0
>>399
卒業と同時に返してもらえる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:20:50.00 ID:eWnjS1ir0
>>401
ありがとうございます。

MTだけど、このスレ見て不器用な俺にやっていけるか不安になってきたw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:32:08.34 ID:OfL6kfww0
仮免って技能も学科も学校によっては
落とさないようにできてんじやないの?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:44:18.86 ID:pDI0780G0
二段階土曜日までは順調に予定も決まって来週終わりぐらいには卒検受けれると
思ってたのに次の高速の予約が来週の木曜日になるって言われた
それ以前に高速受けるやつが俺以外他にいないってことかなのか?
というか高速飛ばして他のとか出来ないんだろうか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:00:39.69 ID:43WJ7llK0
どうやら無線教習飛ばされてる模様
でもこのまま普通に見極めまで進められても困る…
今日始めて見極め用のコース走らされて泣きたくなった
1つ1つの項目もロクにクリアできてないのにこれは無茶じゃないだろうか
流れの中でこなしていけ言われても…もっと1つずつ確実に練習させてほしい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:01:25.00 ID:b8SJE/al0
>>390
自分も少し遅れて通いだしましたが、周りに40・50代の方とかも普通にいますよ。
ただ来年からという事なので教習所選びは時間をかけて慎重に選んだ方がいいかと。

自分は近くという理由だけで選んだのですが指導員の人間性が最大のストレスになっています。
少し年を取ってる分なんとか耐えてますが、若い時なら間違いなく何度も喧嘩してますw
スレ見てると場所によって社員教育の差が激しいようですから、少し離れてても良い所を選びましょう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:03:33.93 ID:n50uCISw0
自分の時は高速教習一人でも敢行だったなぁ。
行きも帰りも高速運転して来た。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:10:17.32 ID:b8SJE/al0
>>405
漏れもそんな感じで見極め進んで案の定ボロボロでした。
これまで何やってきたの?とか言われたけど、ハンコ押してきたの貴方達だろうと…。
こういう教習所に限って指導員によって合図のルールとか違ってなかなか身に付かない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:11:31.36 ID:33vLJYf20
本免怖すぎワロタ
卒検より安いけど気軽に受けられる場所に免許センター無いからもし落ちたらと思うと
教科書と同梱されてた問題やっておけば間違いないのかな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:40:31.77 ID:43WJ7llK0
>>408
毎回担当替わるから
その都度自信がないので慎重にお願いしたい旨は伝えてるんだが…
やっぱなるべく時間延長させないで進めるのが教習所のやり方なんですかね
教え方はみんなとても親切なんだけど自分の技術が追いつかない
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:42:30.27 ID:OfL6kfww0
仮免落ちる人いるの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:51:56.62 ID:ayaX/PEH0
俺は落ちたよ 後輪を溝に落としちゃって
ちなみに二回目に一緒になった女の子はコース内の路肩乗り上げてめっさ進んだのに
バックで許されてた・・・教官によっては大目に見てくれる所もあるみたいね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:56:09.78 ID:OfL6kfww0
いや大きなミス以外は誰でも受かるんだと思った
学科も1、2点足らない程度なら大目に見てくれるとか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:56:41.99 ID:1iw9ciRR0
担当は固定にして貰えないの?
二段階目になってから一人固定で毎日そのオヤジに
教えてもらってるから気分的には楽だな、厳しいがね
一段階目はそれこそ毎日違ってクセのあるヤツや、神経質で爪の甘皮必死に
剥いてるヤツとか、要点だけ簡素に言ってさっさとハンコ押してそそくさとタバコ吸いに行くヤツとか
色んな教官いたなぁ

自身の時間の都合があるなら尚更同じ人に定期的教えてもらった方が
飲み込みも早いと思うけどね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:03:25.65 ID:S7dWFKv2O
明日応急救護なんだけど3時間もなにするの?軽く予習しておきたい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:20:44.23 ID:qXr3aMHT0
カーブの左回りで脱輪しまくる
一人で勝手に練習させて欲しい…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:21:33.81 ID:3MxzY3Tp0
>>415
人形使って応急処置や人工呼吸法心臓マッサージなどの真似事
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:26:14.84 ID:1iw9ciRR0
>>416
内輪差で調べると良い事あるかも
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:26:18.87 ID:jRCIPKaVO
応急は確か一時限目はビデオと教本見ながら少し説明、2時限目は説明とちょとだけ実際に体験(何やったかは忘れた)3時限目は人形使って人工呼吸と心臓マッサージをやった
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:36:15.11 ID:B7+bW5SZ0
>>413
技能は甘く見てくれる人も居るけど、
学科は採点が教習所じゃないから無理でしょ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:00:08.52 ID:Cnj98VSoO
あの止血のガーゼのたたみかたは簡単かな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:00:50.35 ID:ICnAdWRX0
>>420 公認の教習所の仮免試験の採点はどこでしてるの?すぐ終わってるし
採点も返してくれないから何点かすらわかんないよー・

ところで第二段階は一か月もあればとれるかな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:56:06.66 ID:qr527jW30
>>418
ありがとう
頭ではわかってるんだけど
実際やってみるとハンドルの回し加減がわからん
いつも同じ場所だけ脱輪する
S字は問題なくできるんだけど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 01:53:24.81 ID:8Cu6nVoqO
>>423
単に左に寄りすぎてるとかじゃないの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 02:05:51.24 ID:qr527jW30
>>424
教官にはもっと左に寄れって言われる
ハンドルの切り方が甘いんじゃないかと思ってきつくすると、今度は前がぶつかるし
ひどい運転音痴なのかも
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 02:56:57.89 ID:xxKtnpwGO
今日、危険予測で普段はMTなのにATに乗ったんだけどいつもよりダメダメだった・・・
ATの方が簡単だからスムーズにいくと思ったけど意外と慣れてないとキツいな
MTの方が楽しいわ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 03:14:31.54 ID:Cnj98VSoO
応急救護予習しようと思ったら別教本とかやられたぜ
向こうで貰えるかな。貸し出しじゃなく
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 04:36:58.29 ID:9Edz/OQ90
2段階7限目でAT乗ったけど快適過ぎワロタwww
MTのチェンジが虚しくなってくるな・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 06:22:21.62 ID:lHa5wEEA0
>>427
俺は当日配布された
はじめに貰ってないなら当日配布だと思う
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 06:38:15.87 ID:YN9KMCU60
>>425
視線に問題があるっぽいから、常に進行方向の先を見ながら
自分が道路の中央を走ってるように意識したほうがいいかも
俺の場合、この感覚を養うことによって大部分は救われたよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 06:58:28.02 ID:gF2/1XaG0
卒検って学科ないよね?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 07:05:29.32 ID:N4zDGXm10
うん
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 07:24:36.20 ID:qr527jW30
>>430
ありがとう
視点を遠くに意識してみる
今日みきわめだけど、がんばる!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 08:04:05.79 ID:jNQdsNcS0
ハァ〜、先日免許とって路上で練習してるけど、免許取ってからが本当の戦いなんだと改めて実感してるわ。
スーパーの駐車場に止めるときブレーキ踏み間違えて突っ込みそうになるし、
サイレンならしてない救急車と交差点で遭遇して焦ったり・・・
教習所以上に神経磨り減るわ・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:00:42.19 ID:pbFVk4xY0
>>406
丁寧にありがとうございます
実は若いときに教官に何度かセクハラされて一度断念してるんです・・・
結構そのセクハラがトラウマで、女性の教官のところに行こうかと思ってます
もういいおばちゃんだから、そのようなことはないとは分かってるんですが
やっぱり怖いですね・・・でも子供のために頑張る!!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:31:25.39 ID:ICnAdWRX0
↑私もおば年齢だけど
昔の鬼教官のイメージ強くて
教官は優しそうな雰囲気の女性のがいいってイメージだったけど
年配男性も競合地域ならば教え方かなりソフトみたいだよ
モタモタしてると内心いらっとしてるのは感じるけどね。
学科の時合いそうな先生見つけて指名してるよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:33:16.29 ID:PzHlsaFA0
二段階のみきわめいってくる
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:33:24.30 ID:ws35nn8p0
>>435
行く場所まだ決まってなかったらスタッフの顔写真をサイトで公表してる教習所をチェックした方が
安心感があっていいかも知れませんね、やっぱり人柄は顔に出ますし

頑張って下さい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:43:31.37 ID:SA4Eptk30
>>437
ガンガレ!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:55:13.96 ID:Wkfdx1v5O
昨日路上デビューしたが場内コースを回ってた時には気づかなかったけど
沈黙がすげぇよ。なかなかの沈黙が続いてしまった。
話下手だから無理して話かけると火傷するから沈黙続けちゃうんだけど・・・
教官も必要な事だけ喋ってあとは沈黙。信号待ちの時ちょっとつらいw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:58:14.65 ID:ICnAdWRX0
>>435 436だけど30〜40代も割合いる
今の季節でも殆どが10代20代ソコソコの子ばかり
夏休み春休み冬休みから3月までは避けた方がいいよ
取りにくいのもあるけど
学科で大学生ばかりの時間帯に被ると正直浮くし飲み込み方が全然違う
年を感じるけど若い子と同じクラスで授業受けるのも
楽しいよ。
若い子はいるだけで場が明るくなると思ったよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 10:14:44.13 ID:L9qmada2O
>>440
ラジオかけていいですか?って聞いてみるんだ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 10:24:33.98 ID:qr527jW30
みきわめ合格した!
アドバイスくれた方々ありがとうございました
仮免検定が二日後だけどコツを忘れないといいな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 10:30:14.29 ID:rAJRuoPZO
今卒業検定終わった。
結果待ち。
緊張やばかった。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 11:04:14.99 ID:SC98JKGP0
>>435
同じく一度断念しました。
社会人として必要だからと無理して通ってたんですが、憂さ晴らしとしか思えない
態度で度を過ぎた言動の教官に当たった日にプツンと緊張の糸が切れて体を壊してしまいました。

免許は取りたいと思った時に取るのが一番で、遅いとかはないと思いますよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 11:34:48.94 ID:8Cu6nVoqO
私は47で免許取ったけど、嫌な先生は一人もいなかったな。
このスレ読んでると酷い言い方する先生も多いみたいでびっくりしたよ。

ただ、同じくらいの歳の女性指導員がずっと世間話してきたのには
ちょっと困ったw
こっちは操作でいっぱいいっぱいで返事できないっつーの!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 11:36:29.82 ID:4Z8DHQ2sO
あるあるw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 11:52:29.78 ID:ICnAdWRX0
http://unkar.org/r/news/1233931795

今年も当然こんな感じだから
こちらが申し訳ない位受付も試験官も低姿勢だよ
昔行かなくて良かったかもしれない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:13:35.27 ID:eRAq8L9z0
いわゆる昭和期にありがちな
チンピラみたいな言動する教官は皆無だな、ウチは
割と地方で競合もなく免許=そこの教習所なんだがね
確かにガツっと言って来る時は言って来るけど、
それも必要な事であって不快な気持ちは一切生まれないな
自分の不備だし、身になると理解出来るし

でもネタか少し誇張入ってるかワカランけど
個人的には信じられないような言動されてる人もこのスレに限って言えば結構居るんだな…
別に精神修行しに来てるわけじゃないんだから
明らかな悪意を感じたら色々と言っても良いと思うんだけどなぁ
人格否定とかATにしろとかありえん
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:22:09.87 ID:PzHlsaFA0
みきわめ通った!明日はいよいよ卒検だぜ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:30:06.14 ID:8eJf6GcUO
今日観察教習と危険予測やったんだけど両方とも教官と一人でつまらなかった(>Σ<)他の人の運転見たかったのに(T_T)
観察は優しい教官だから面白かったけど危険予測とか50分ずっと運転とかしんどかった(T_T)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:32:32.37 ID:5g7poApwO
もう6回くらい車乗ったが、MTの運転下手すぎでATのほうに変えたほうがいいかもしれないと言われた

このまま続けてもやってこる自信ないし正直そうしたい・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:48:21.03 ID:N4zDGXm10
それは自分次第だが、
教習所側が回転良くするため
MT→ATへの変更すすめるのはよくある

商売だからなあ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 13:02:07.03 ID:WUzMZ1Ft0
コンヴィクションみたいにロックシステムありそう?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 13:05:08.54 ID:/3u8yZJT0
セカンドで断続クラッチで徐行なんてできない。
交通量の多い交差点で一度止まる可能性があるとか、
ほとんど止まりかけのスピードの時はローギアでいいんじゃないの?
徐行時にどのギアを選んだかで減点対象になる?
エンストしなくて直進時に加速できればいいのでは?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 13:24:53.26 ID:N4zDGXm10
下のスレで聞くと、おっさんたちがいろいろ教えてくれる

> MT車乗りたいんだけど自信が無い 54
> http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1305671612/
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 13:26:44.15 ID:XmYfhbxi0
卒検は雨の日の方がお得だよな
バイクとか自転車、歩行者が目に見えて少ない
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 13:37:13.84 ID:C45xnZjZO
気付いたら今日見極めだったと知ってドキドキしてきた…メンタル弱すぎる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 14:07:03.12 ID:ws35nn8p0
>>455
ローギアでいいと思う。セカンドで断続使って徐行なんて即エンストするぞ。

セルフスタンドに入る際にセカンドのままだったのに暫く気づかず3回もエンストしちまった俺がいうから間違いない。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 14:34:00.36 ID:pbFVk4xY0
>>436>>438>>445
レスありがとうございます
とても勇気付けられました
楽しいこともあると信じて頑張ります!

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 15:48:49.51 ID:C45xnZjZO
教官によって言ってることが違う事で怒られるがスッゲー納得いかない
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 17:13:16.43 ID:rbz9twWl0
仮免学科試験受かったー
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 17:33:34.49 ID:7DaSjZ1PO
卒検って何時くらいに終わるんだろ…検定は10時半位からだけど卒業式とか講習とか試験の説明とか有ると仕事休まなきゃダメかな
二時半には終わらないと仕事間に合わないけど検定やる日に仕事休みが合わなくてもどかしい
仮免の時は仕事ギリギリ間に合ったけど
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:16:51.00 ID:CohW5KV60
免許交付されたー
やったー
このスレとおわかれ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:18:13.88 ID:o+gRWZnU0
卒検前効果測定満点だーやったー
後は試験場でも満点取れば学科は全部満点だ…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:18:39.68 ID:CohW5KV60
>>463
今日うけてきたが
10:00〜10:50学科試験
11:45発表
13:20合格者に説明、写真撮影
16:00交付

こんなながれ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:31:27.14 ID:dwAurnBA0
初路上で嫌な教官に当たると最悪だな
ミスると舌打ちして「ワザとやってんの?」とか言ったり、坂道発進の時やギア操作の忙しいときに質問されるわで大変だった。
酷いときには、三速にしろと言ったから三速にしたら、「なんでギア変えたの?」とか言い始める始末。

嫌味を言うのは構わないが、人を惑わすのは本当やめて欲しい
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:38:39.28 ID:dtX7yV5q0
>>463
こんなスレに聞くんじゃなくて自分で窓口に直接いうか会社と相談しろよ
もう働いてるのに休むかどうか程度の事をここにきて聞いてる時点でやばいと思うぞ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:09:54.76 ID:RzAHhNzW0
>>465
俺も来週受けるんだがペーパーテストなの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:13:22.90 ID:eRAq8L9z0
ん?卒検ってペーパーあったか?
本免試験やろ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:16:38.68 ID:4Z8DHQ2sO
本免実技は卒検で免除なんだっけ
一発免許の人しか受けないから馴染みがないよね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:54:43.90 ID:3PFdFYoEO
卒検受かるとどこでも写真撮影ってあるの?
これは一人づつ、それとも、指導員と教習生皆で?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:59:06.40 ID:4Z8DHQ2sO
>>472
免許用の写真じゃないかな?
うちの車校は入学時に自分で何枚か用意だったけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:09:26.66 ID:o+gRWZnU0
>>469
うちの教習所は効果測定は全部パソコンでしたよ
仮免学科試験は合格後に満点だったので試験官から褒められてわかった感じです

gdgdだったけど見極めもなんとか貰えた…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:13:14.65 ID:RzAHhNzW0
>>474
教えてくれてあんがと
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:27:47.97 ID:dMDJA87H0
>>455
止まったらローにすればいいじゃん。
いちいち徐行の度にローまで戻してたら面倒臭くなるだけ。
自ら手数増やす必要ないでしょ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:21:32.14 ID:ZeNs6vgTO
みんな本免はいつ受けに行った?
最近卒検受かったんだけど遠いからなかなか行けない…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:22:41.75 ID:r4iOUeH60
>>463
今日卒検受けてきたけど12時開始/受験人数3人、実際の内訳は
12時から説明→1時から検定開始→2時半頃終了→3時半頃まで合格者に説明
って感じだった。

ただし検定に費やす時間は当然受験人数が多いほど長くなるし、
(一人につき20~25分位かかる)
合格人数によって検定終了後の手続きや用紙発行時間にも多少差が出るっぽい。

飽くまでも自分の教習所の場合だから参考意見ではあるけど
二時間以内に終了は受験者が一人とかでもない限り厳しいと思うよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:25:35.30 ID:rWeKm7s9O
>>477
2月6日に卒業、2月8日に本免交付。
なるべく早く受けないと鈍るぞ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:25:44.75 ID:r4iOUeH60
>>463
あ、失礼。10時半から検定開始なのな。だとすると結構微妙だが、
それでも希望時間内に終わる可能性は低いんじゃないかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:31:29.29 ID:Las9vtTP0
東京の東陽町にある交付所は一時にはくれたよ。一日二回試験あるから早い。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:49:24.78 ID:WMO7MEpHO
>>477
5月13日教習所卒業
5月18日本免許合格
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:15:16.33 ID:d5N2kXZt0
まぁ期限内に行って合格すりゃいいんだから
自分の予定に合わせて行けばいい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:23:28.53 ID:3EnrdiaKO
そういえば今日観察の時に緊急自動車来て止まったんだけど、事故かな〜て言ってたらまさかの50メートル先の所で事故発生してた(◎o◎)自分が運転してたら焦ってたかも
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 01:13:35.31 ID:mwcMefEDO
サイレンの音ってどの方角から聞こえてるか瞬時にわからないから焦るよね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 01:52:12.63 ID:sJPEzIKVO
曲がり角(交差点、T字路でなく)でも方向指示機は出すのでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 02:17:39.43 ID:V0SFz3tE0
世も末だ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 05:08:42.45 ID:qPUoAwr/0
>>486
出すに決まってるだろw
常識だよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 05:12:42.34 ID:iF++EImu0
そっちに行くって指示出す必要なければ出さなきゃいいよ
よくわからんけど一本道で曲がってる道路って事でしょ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 05:29:43.76 ID:tm5FE72t0
>>486
ようするにカーブでしょ?
方向指示器を出す目的は自分のこれから取る行動を他人に伝えるのが目的だから、
カーブで方向指示器出したら、他車から見て「これからどうしたいのか」
が伝わりにくいからやめた方がいいと思います。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 07:37:45.42 ID:TSSHcu3LO
>>477
5月13日卒検合格 
同31日本免合格 

誕生日過ぎてから行った
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 08:46:59.28 ID:yNWjnANp0
>>486
進行できる方向が複数有るなら方向指示器は出さないと他車がわからない。
でも1つしか無いなら出す必要は無い。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 11:05:44.34 ID:M9Q+xhRGI
左折する所手前30m内の左側に、交差する道や駐車場等の出入口がある場合、
それらを過ぎた後、左折のとこまで短い距離を残して左寄せしても、点数引かれないよね?
ていうか、見通しの悪い出入口があるとこで、左寄せしていいの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 11:26:51.51 ID:OZ3VFWVgO
>>493
豪邸に住んで高い固定資産税払うより四畳半で安い家賃払う方が賢いだろがwwwww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 11:38:14.53 ID:wsdK82QcI
>>494
話の転回が読めないんですが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 11:45:19.32 ID:hzapWx/LO
ぎょえーロクに練習できてないのにもう見極めとか…
次時間空いてるけどさっさと受けるか今日はやめとくか悩む…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 11:50:59.34 ID:89uyTY4vO
修了検定だー。
滅多に落ちないとは聞くが、そう思えば思うほど緊張するな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 12:02:25.23 ID:4oIWy8Ra0
>>497
落ちても次があるから大丈夫
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 12:18:26.61 ID:L+7PVVHPO
今日何時から教習なんだろ。
昨日の時点で解らないから連絡すると言われて待ってるけど来ねぇ…
何処にも行けないし困った

検定員もやってる教官だと忙しいみたいでこちらから連絡しにくいな…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 13:22:11.77 ID:NwBbN7KLO
仮免は公道走るの?教習所内?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 13:31:27.10 ID:1PjXt0/sI
盆暗じじー指導員のいる教習所でペーパードライバー用
単発教習を受けても無駄金叩くだけだな。客の話を聞かないで、
ただ通常コース生徒用のワンパターンなやっつけ仕事をするだけ。
こちらは前もって具体的にやりたい事を決めて1時限内に収まるよう
計画してたのに、じじーが人の話しを部分的にしか聞いてなかったらしく
勘違いして計画したコースと反対方向に行くよう強引に指示してきたりして
やりたいことが出来ず無駄に時間を過した。
客のニーズに的確に合わせてくれるスクールもあるけど、
そうでない学校や指導員だとぐだぐだになるな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 13:32:30.10 ID:yNWjnANp0
仮免取れば基本、路上教習は公道ですよ。
2段階でやるバックは所内で練習になりますがね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 13:33:55.38 ID:M5pP6wrU0
>>501
富士の方にサーキットスクールみたいなのなかったっけ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 14:10:08.57 ID:89uyTY4vO
落ちた・・・S字がグダグダすぎたのと、終始手が震えてたとのこと。
カレー食って帰ろう
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 14:11:24.42 ID:gso/A2vyP
卒検受かった。

検定日が土砂降りの可能せいもあるから、
雨の日も教習を積極的に受けてワイパー慣れした方がいい
一緒にやった人は焦ってウォッシャー液を噴射した
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 14:18:20.29 ID:OW9vnJrj0
>>449
亀だけど自分とこもたまにここの書き込みに見るような理不尽な教官はいないなぁ…
県内卒業生初心者事故率最低を謳ってるとこだけど
教習所行く前は周りから教官の理不尽さについて色々聞いてたからすごい不安だったけど
逆に親切丁寧すぎてちょっと居心地悪いくらいw
でもやっぱリラックスして運転できると不思議と上手くいくんだよね
特に教習所入りたてなんてただでさえ緊張してるんだから余裕ってすごく大事だと思う
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 14:21:53.25 ID:yjgbWjS00
「今言ったばかりだろ! なんでできないの!?」と怒る指導員居るけどさ
そんなに他の教習生は一度言われた事をパッとできる人ばかりなんだろうか?
腐れ指導員があああ!!とか思ってムカついてたけど、ひょっとして自分が人並み以下の不器用なだけなのか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 14:30:11.24 ID:M5pP6wrU0
うん
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 14:32:36.42 ID:SL2qOFQf0
> 「今言ったばかりだろ! なんでできないの!?」と怒る

いまどき珍しいタイプの先生だな

生徒が技能教習で毎回、
「本日の教習」についてアンケートするとこなら
ほぼ確実にペナルティあるなあ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:15:28.92 ID:JihZkRq/0
親が仕事の関係で教習所の値段が割引してもらえるのですが、
6月中は教習所がキャンペーン期間中でそちらの割引もあり、どちらかの割引しか使えません
教習所のキャンペーンの割引を利用した場合は、技能演習の追加が無料で、
修了検定料と卒業検定料が2回まで無料なんですが、
親の仕事関係の割引を使って、技能演習の追加・検定料追加を合わせて6回までに抑えれば
そちらの方が安くつくのですが、どっちの方がいいでしょうか?
MTで取ろうと考えています
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:17:52.42 ID:XUWudXIk0
親に聞けよwwww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:19:22.89 ID:V0SFz3tE0
これがゆとりか
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:26:17.69 ID:JihZkRq/0
親に聞いたけど、好きな方にしたら良いと言われました
でもお金を出すのは親なので、できれば安くつく方にしたいと思いました
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:31:11.84 ID:iF++EImu0
明日卒検だ・・・見極め直前の小道色々体験する教習でめっさブレーキ踏まれたからすげー自信がない・・・
それと未だにカーブミラーになれてなくてたまに黒い車見落とすんだよな・・・
みんな落ちる時ってどういう状況が多いんだろうか?やっぱ教官ブレーキで一発が多いのかい?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:50:44.78 ID:3GA037o50
落ちてもまた受ければ良いや的な
ライトな考えで良いんでねーの
仮免と違って次の段階はないワケだし、本免試験はまた別の問題だろうしね

>>504
S時は車のワイパー付近にあるポッチみたいなのみながら
やれって教わったぞ
丁度、そのポッチが道の真ん中に来るようにハンドル操作する感じ
クランク然り
次の補修要項でS字だけ50分やってりゃもう受かるべな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:56:13.28 ID:JihZkRq/0
親切な老害はいないのか…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 17:04:35.81 ID:SL2qOFQf0
仕方ないなー
まあ、MTならこっちにしとけばいい

> 技能演習の追加が無料で、
> 修了検定料と卒業検定料が2回まで無料
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 17:19:32.19 ID:JihZkRq/0
ありがとう
そちらにします
優柔不断で自分では決められなかったので、助かりました
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 17:22:37.26 ID:M5pP6wrU0
なんか路上で事故起こしそうだな
右折で迷っててタイミング遅れてあぼん
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 17:35:52.45 ID:JihZkRq/0
ははは、ありえそうw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 17:46:27.96 ID:8TtG9r0WO
教官に「1回言われた事はすぐに反応しろ!」って言われるけど自分の技術的に出来ない時はどうすればいいんだよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:21:19.24 ID:XpD06m/V0
乗るなってことだろ言わせんな恥ずかしい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:24:43.19 ID:tqBWdSbf0
現在MT技能4時間完了。仕事しながらだから、週2でしか通えない。

時間オーバーしないか不安でしょうがない。

仮免試験って、技能と学科どっちが先なのかな??
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:26:50.32 ID:3GA037o50
技能っす
通ればそのまま学科
それも通れば二段階の説明と高速教習等受けるのに
必要な予約のしかたとか、先に消化する学科とか教えてくれる
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:49:46.34 ID:WAHLaPeb0
ハンドルの切り方で放す手の順と位置ってきまってんのかよ
すげーねちねち言われた
こちとらハンドル握ってまだ15分もたってねーだろ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:49:48.95 ID:YaIS98H50
初心者講習受けなかった場合っていつ再試験受けることになんの?

免許とってから一年後とか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:57:25.51 ID:kCkQkb0NO
一段階の技能は4時間もオーバーしたのに、二段階に入ってからはスムーズに進んでる
なんか気持ち悪い・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:00:22.99 ID:+j372iCdO
俺も週二ペースで通ってるんだが遅いかな・・・

みんなは週にどのくらい通ってるんだ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:46:27.60 ID:mwcMefEDO
>>525
最初にトレーチャーでハンドルの切り方練習したけど、
実車になったらその通りにできないまま卒業しちゃったよ。
でも基本の回し方が一番合理的なんだろうから、変なクセがつく前に
家で丸い物持って練習した方がいいかも。
ねちねち言われるのは嫌な感じだね。
「緊張しちゃって!あばばばばー!」とか言っとけば優しく教えて
くれるかも知れんよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:55:06.68 ID:NY3Eh9YH0
卒検受かった。40キロ道路で気がついたらメーターの針が45超えてて検定中止になるかと焦ったけどなんともなかった
結局仮免も卒検も一発で受かったし時限オーバーもなかったけど、周りの人は結構追加料金払ってたな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:41:26.46 ID:XtUJKByPO
家に帰って鍋のフタ廻して練習した。 真面目だろ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:48:43.05 ID:683R7DVJ0
だな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:48:51.77 ID:89uyTY4vO
俺なんか洗面器だぜ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:55:03.54 ID:XUWudXIk0
洗面器で練習しろって教官に言われたな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 21:56:18.25 ID:683R7DVJ0
負傷者の救護と続発事故防止措置ってどっちが先だっけ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:02:11.92 ID:OWm6Z+Bm0
>>535
続発事故防止。

現実の事故でもできれば二人以上で同時進行できればいいけど、一人しか
いなかったら、とりあえずトリアージしてから続発事故防止措置だね。
それを怠って追突されてもろとも…っての、過去にいとまがないよね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:39:26.13 ID:d/KFcdKN0
>>507
教習所だけじゃないけど、バイトの偉そうな古参とか頭悪そうな奴に限って
何事も一回で覚えるもんだと思ってるよな
何回も見たりやったりして覚えるってことを知らないんだよ奴らは
まぁ一回で覚えられない俺も俺だけどw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:47:17.95 ID:MTkiNRCQ0
指導員の言ってる事ってほとんど教本に載ってるから、予習もしてないんだと思われてキレられたんじゃね
技能教習は教本の確認、復習くらいのノリで臨まないとテンパるだけで終わっちゃうよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:59:23.19 ID:mfUqgHTw0
OD式安全性テストだっけ?
うちはあれで教え方を教習生によって変えてるって言ってたよ
理屈を教えてからやらせたりとかいきなりやらせて後でダメ出ししたりとか
人によって覚え方も違うからね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:04:43.73 ID:tm5FE72t0
>>525
順番が決まってるというか、普通離すべき手とは逆の手を離したら
腕が変な方向に曲がらないか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:29:57.26 ID:8TtG9r0WO
>>522
初路上で電柱あるから人が飛び出す予測出来ずねちねち言われてもうキツいんだよね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:31:23.58 ID:XtUJKByPO
>>539 あったなそんなのwwおいらは心配性で走り出すまでに時間かかる。が、走り始めたら瞬時に状況を判断する能力が長けていて…なんたらかんたら…だった。当たってる。

儀式があるんだ、出発前の。一通り儀式をやんないとダメ…orz

ちなみに車降りる前の儀式もある。変人と思われたくないから他人は乗せない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:41:41.44 ID:8PbS23Fz0
>>542
“儀式”
すげー気になるw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:51:27.98 ID:SL2qOFQf0
> 心配性で走り出すまでに時間かかる。
> ちなみに車降りる前の儀式もある。

こういうの大事だと思うがなー

一連の手順、とことん癖みたいにしとかんと
疲れて頭グダグダのときとかに思わぬミスすることあるわ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 00:26:01.87 ID:dfhN82UGO
>>542
お祈りしたり変な歌歌ったりしてるのかと想像してしまったw<儀式

自分は最初にシートの位置や高さ、背もたれの角度など細かく調整して
後ろの確認をなんどもやったりと、発進までに時間かかってしまう。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 00:30:32.15 ID:zst663Id0
>>545
同じだ
とくにルームミラー調整、焦ると余計ぐきってなってすごい時間かかる…
サイドミラーもものっそチョビチョビ調整しまくるけど
教官に「…いいですよ、納得いくまで調整してくださいw」言われた
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 01:19:53.54 ID:R7ZEOrMV0
>>524
サンクス(`_´)ゞ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 05:26:19.84 ID:Fmh7Pmc70
今日、修了検定ですごく不安です
運転に全然自信がなく、今までなんとか追加技能教習なしでいけましたが
一発合格できるかどうか・・・
何かアドバイスがあればお願いします!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 05:33:08.96 ID:Fmh7Pmc70
>>548
書き忘れてましたが、ATです!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 05:44:53.61 ID:vn/WEmFC0
あきらめろ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 07:20:13.64 ID:JprlGNYNi
見極めでエンストこいて、本番でギア抜けやった俺でも受かるんだから大丈夫だよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 07:47:02.10 ID:R0Im+SEW0
効果通ったー
路上も慣れて教官の指導が危険予測だけになっちゃって
1段階の後半と同じで退屈になってきた
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 08:46:18.07 ID:t73bGzmC0
第一だが二時間乗って一気にいくのと
毎日一時間づつだとどっちがいいんだろうか
明らかに教えかたのおかしいのがいて地雷すぎる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 09:01:45.20 ID:vJmcWPQfO
今日特別教習ってのあるんだけど普通は最大3人1組でやるはずだけどもし誰も居なくて1人だったらずっと運転させられるのかな?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 09:34:38.24 ID:wropTGBbO
>>554
もちろんそうよ
時間いっぱい運転できていいじゃない

1人だからといって早めに教習終わるようなことはないよ、時間には厳戒だから教習所ってとこは
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 09:36:36.77 ID:wropTGBbO
厳戒じゃなくて厳格だ

路上から早めに教習所戻って来てもチャイム鳴るまで車から降りるなって言われるくらい時間には厳しい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 09:46:58.28 ID:Bhz4ZwVY0
確かに俺が通ってたとこも、路上から帰ってきて時間があったら教習所コースぐるぐる回ってたわw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 09:47:48.50 ID:m1dzeck70
送迎バス15分に来るのに二度寝して30分に起きて34分に停留所に着いた時にはもう居なかった・・・
 
まーたキャンセル料()が発生するよorz
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 09:52:30.20 ID:JprlGNYNi
とうとう卒検だぁ…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 11:19:48.34 ID:JprlGNYNi
ギア入ったままエンジン切ってしまった…
早く帰ってル・マン見るんだ…orz
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 11:37:05.74 ID:65BUV4ddO
地獄の応急救護処置やったが色んな意味で地獄だったw

自分含めて5人しかいない

そのうち1人韓国人

韓国人が「助けてください」をうまく言えなくて
「アタシニホンゴウマクイエナイ」

って言った瞬間に教官が
「今普通に日本語話してるんだから大丈夫だからw」

って自分が思ってたことを言ってくれたおかげで自分はツボにハマり人工呼吸が全然できなかったw


562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 11:44:19.71 ID:LW9c08tvO
卒検前見極めの前日に飲み会入った。
二日酔いになったらどうしようってか朝起きられるだろうか
翌日を気にして飲む酒なんて旨くないのに残念
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 11:54:12.53 ID:Td3FxIusO
飲まなきゃ良いだろ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:28:22.14 ID:0YkQ13Er0
合格してたああああやったあああ
お前ら全員合格してしまえ!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:36:23.36 ID:ivFJz0Sj0
>>564
おめでとう!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:37:35.53 ID:zeb7dc910
卒検受かった!
停車なのに駐車してしまったり、坂道でエンストして駄目かと思ったけど受かっててホッとした

第一段階の技能3時間目で発着点から急発進して車が真横を向いて教官にマジギレされてから車乗るのが恐くなってしまった自分もここまで来れたので、悩んでる人もがんばれ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:39:29.70 ID:EzK32BW70
やっぱ一回目の教官の人がおかしかったのか
今日の人はすこぶる分かりやすかった
誰が当たるかは完全にランダムなんだろうか
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:45:03.91 ID:czupaE7tI
>>566
急発進して車が真横を向くって一体どういう状況なん?
恐いな・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 13:07:27.62 ID:N94E8Gg10
初めての運転でいきなりドリフトかw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 13:09:28.85 ID:N94E8Gg10
あ、三時間目の話なのね。すまんくす
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 13:42:39.28 ID:dfhN82UGO
合格した人おめでとう!

自分も最初の頃校舎に突っ込みそうになったなー。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 14:12:42.31 ID:o9Z/zwU30
入所してすぐに受けた適正検査の結果の見方を第二段階の学科でやったんだけど、
神経質性が5って俺だけだった。無神経で攻撃性のない、協調人間ってクズじゃないか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 14:33:05.57 ID:zeb7dc910
>>568
発進する時にハンドルを右にいっぱいきっててそのまま断続クラッチでゆっくりいかずに一気に半クラッチにしてしまったみたいで、気づいた時には車が真横になってたw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 16:04:56.12 ID:nhxKxj7c0
回転した範囲に建物とか他の車とか人がいなくてよかったな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:04:04.32 ID:QFs6ginWO
2週間で仮免合格したよん
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:11:19.70 ID:QuEv9H5oO
>>567
どうしても合わないなら受付に言ってその指導員に当たらないようにしてもらえ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:12:33.45 ID:2Rt56AjNO
>>572
運転時のタイプなだけで性格判断ではないよ
気をつけたらいいだけでアドバイス貰ったと思ってたらいい
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 18:32:59.91 ID:n3S6zqPHO
2段階技能があと4時間しかないのに未だに運転に安定感がない。いい時とダメな時でムラがあり過ぎる・・・
見極め通る気がしないわ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 18:58:08.73 ID:cF2bc0Iv0
>>578
みんなそんなもんでしょ?
大丈夫だよ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 19:15:30.83 ID:qd+oHJqH0
実際高速やら山道でもなんとかなるもんだしな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:25:58.06 ID:ud6uCiPQ0
第一段階のみきわめって脱輪さえしなければいけるかなあ・・・
S字の出口で脱輪しそうで怖い
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:32:26.95 ID:4jFrZXgC0
あとクランクでポールにぶつからない、
一時停止しっかりやる

くらいか
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:33:19.41 ID:JBckn1Jr0
脱輪した後、しっかり立て直せれば大丈夫だと思う。たぶん。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:46:13.44 ID:ud6uCiPQ0
ごめんみきわめじゃなくて修了検定だった
頑張るよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:50:52.28 ID:7hZ3QzuZ0
効果測定込みで第一段階全部終わったー!
みきわめの判子をもらったのは火曜の修了検定の受付が終わったあとのコマだから金曜になっちゃたけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 01:49:18.76 ID:uTFKqma2O
路上1回しか乗ってないのに学科が応急救護含めて全部終わった。>>47ですがトラウマで実技行けない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 06:41:08.52 ID:BBSWS05m0
試験場って混むって聞いたから早めに来たんだが…
早過ぎ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 07:08:49.96 ID:lbmjgagh0
>>587
いつからスタートするのか知らんが随分朝早いねぇ。
自分も今日試験場行くけど受付は10時かららしいから
8時半ごろ出る予定だ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 07:12:24.55 ID:r5hVX9JQ0
地方によって受付時間とか違うもんなんだな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 07:23:37.85 ID:BBSWS05m0
>>588
八時半から受付開始らしいですが、県内一個しかないので…

天気悪いので早めに入れてくれました
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 10:51:42.00 ID:/K02SZx0O
大きいとこは大変だね
こっちはド田舎だからか二人しかいなかったな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 10:52:02.81 ID:eN+E8OI50
今日仮免検定なのにメンタル最悪だ
頭働かない
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 11:47:19.69 ID:na2bAhVBO
修検1回落ちたけど卒検は一発で合格した!
合格発表からずっと手が震えてたww

けど学科がやばい気がする
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 11:47:56.95 ID:ZeFY7Xsl0
今から2段階の見極め行ってくる。2ヶ月ぶりの運転なので不安だわ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 12:04:37.17 ID:6b87ZwV50
右左折時の半クラのクセが抜けないな
卒検までに早急に直さないとなぁ・・・
4速から3速に戻してブレーキの加減+2速チェンジ
この時にクラッチは戻してブレーキとアクセル操作で曲がれと言われるのぉ
これ五月蝿く言う教官も入れば、そのまま半クラ動作で速度に応じて1速まで
落として曲がれ言う教官もいるし難しい所だ
個人的には後者の曲がり方がしっくり来るなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 12:36:06.56 ID:O1ySjW080
>>590
もしかして山形?

>>595
俺はクラッチ戻して2速って習った
路上初めの頃、4速で曲がっちゃって交差点でエンストしそうになったわwwww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 13:01:18.51 ID:njd4sMWbO
あれか…天童の免許センターかい?
バスが1日で数本しか往復しない糞ド田舎に位置するから大変だよな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 13:10:44.99 ID:UYyqBViLi
>>596
神奈川です
受付も30分位早く始まって9時には試験始まりました
早めに行くと呼ばれるの早くて得かも

無事合格出来ました!お前らにも幸あれ!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 13:56:42.67 ID:jpZjavuXO
おめでとう!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 14:14:16.29 ID:9YuSlyZu0
>>598
おめでとう
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 14:36:31.04 ID:MbE37rRf0
卒業検定受かったー、ありがとうそしてありがとう!
しかし筆記試験が不安だ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 14:59:04.48 ID:OZRf6hXBO
俺は第一段階では左折時はクラッチ切って曲がれって言われたなあ。
路上でもそうしてるけど、それについて特に何か言われてもいない。
当然、右左折時は二速まで落とせと言われたが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 15:11:32.51 ID:zJudpdUc0
毎日学科2,3に技能2の超ハイペースで仮免まできた
路上恐すぎ、本当に40や50キロも踏んでいいのかよ死ぬぞ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 15:13:36.41 ID:OMkJaM+h0
むしろ60出してくれないと邪魔扱いされるw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 15:17:05.70 ID:ATfgHsZfO
俺も初路上で40キロとか怖かったけど段々慣れて来るから平気だよ(^O^)慣れて来るとむしろ制限制限速度超えて来るよ(^w^)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 15:38:46.27 ID:C90CGPF4O
前の車について行ったら知らん間に40q制限を60qで走ってたりするのはよくある。
ちゃんとスピードメーター見ないとダメなんだよな…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 17:41:30.91 ID:cXRgRxdlO
教習車のスピードメーターはデジタル式だったから一目でわかったけど、
今度初めて買う車はアナログ式だから慣れるまで大変そうだ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 18:27:24.01 ID:O1ySjW080
車は乗るんじゃない
感じるんだ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:30:32.09 ID:jpZjavuXO
>>606
あるある
慣れてきた頃に気を抜いて10キロオーバーしかけて教官に怒られた…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:01:37.54 ID:GIjSdZI80
卒検での速度超過の減点は
@5km/h未満(実質取らない?)は10点だけど
A『5Km以上は20点』
だからとても大きいんだよな。
卒検の時だけ上手くやりゃいいじゃん、てのも確かに有るけど
卒検に向けて、後方からのプレッシャーに耐える訓練も日ごろからしといた方がいいだろう
検定終わって、卒業証明を免許に書き換えたら、流れにのる一般人と同じ走り出来るんだし
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:32:02.91 ID:LB9/qXiX0
960回試験を受けたおばあちゃんってのテレビでやってた
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:36:36.48 ID:IXno+t9k0
いくらかかるんだそれ
旦那泣くぞ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:38:29.80 ID:fur0HlXqi
何段階だの卒業検定だのみきわめだの卒テストだの教習所用語が何なのか全く分からない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:41:04.71 ID:O1ySjW080
追加料無しとかのパックなんじゃね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:41:53.43 ID:TKU7zUIT0
仮だろうが卒だろうが筆記は安心パック対象外だろ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:42:28.00 ID:fur0HlXqi
>>611
韓国ってやたら事故多いらしいな
婆さんの新車はどうなることやら
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:42:34.23 ID:/K02SZx0O
韓国の人じゃなかったっけ?ずっと落ち続けてる人
その人仕事に使う気なんだよね
恐ろしいw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:51:09.41 ID:fur0HlXqi
韓国では免許取得方法はどうなってんだ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:55:38.30 ID:fur0HlXqi
韓国と関西ではどっちが事故率高い?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:33:38.01 ID:30zdXNG/O
先月26日にMT免許取れた。一回目はウルトラ行かずとも受かるだろと高をくくってたら落ちた。二回目はウルトラで代書費込みで4000円も払い何とか受かった。ぶっちゃけウルトラのおかげとは思いたくない。

以下スレチだけど男はMTって概念は何処から来たんだ?確かに酔った上司を送る時に上司の車がMTだったら駄目だが。
教習所にもATの男が結構いたが何とも思わないな。経済的理由とか時間が無いとかは思ってたけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:39:44.36 ID:lbmjgagh0
ようやっと免許発行に漕ぎ着けたわい。
入所から二ヶ月間、長かったような短かったような。

しかし免許の写真は犯罪者ヅラに写りやすいってマジだな。
普通の写真と比べて画質が悪いのも関係してるのかなー。
肌の色がくすんでるし細かいディテールが飛んでのっぺりしてる感じだ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:43:23.91 ID:IXno+t9k0
>>620
オッサン世代が退きはじめるころには風化してるとおもわれ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:59:00.85 ID:/K02SZx0O
仕事で車に乗る(ATかMTか分からない)からじゃないかな
教習所で男の子と話すと未だにAT限定不可の求人あるって言ってたよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:59:01.11 ID:uo+3ADd70
履歴書の紙切れ一枚で審査される学生には
ちょっとでも車使う機会のある職種では審査にのるんじゃね
MTで取ったが結局AT限定で十分ってのもMTで持ってるから言えることだし

ただ大学一年とかでとるならATでさっさととって
あとで限定解除のほうが若干金かかるがすごい楽かもな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 22:18:07.63 ID:6b87ZwV50
企業面接の心象問題に関わると聞いてるな、普通免許区分
言い得て妙だけど、どうもAT限定に限っては
挑戦意欲とかそれに伴う個の精神的なバイタリティ等が欠如してると印象されるらしい
理屈は後から限定解除すれば良い問題だろうけど
なら何故最初からMTを取らなかったのか?ってな問題も出る

まぁたかが区分如きで人の人間性まで加味する会社気質もどうかと思うけど
分からなくもないんだよな
会社含めMT乗る機会は完全に無いとは一概に言えないワケだし
やはり必要な時に乗れる器量ぐらいは個人的に欲しいと思う次第
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 22:39:46.42 ID:fQitydSIO
一通り運転操作ができるようになってからやる方がいいって人は限定解除のが向いてるかも
まあ免許区分なんかよりもっと重視されることは山ほどあるさ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 23:02:44.60 ID:i5yU0t8J0
入所直後はやっぱMTにしとくべきだったかなと思ったけど
想像以上にセンスが無かったのでどうでもよくなったw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 23:28:59.38 ID:mQ3IN8ETP
将来農業に興味出るかもって奴はMTにしておけ
5月に免許取ったばかりで、いま農業体験で地方に来てるけど
MT免許にしておいて本当に良かった
20年前の軽トラとか大事に使ってるからMT車ばっかりだわ
「運転できるよね」って聞かれてハイと言えたのは痛快だったw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 23:30:16.46 ID:I96rptmk0
今日スライサーで親指の先っぽ切り落としてしまった…出血パネェ
運転に差し支えないといいんだけどな…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 23:45:16.24 ID:v6lkLjhf0
MTで免許取ったらいきなりMT車を買って運転できるけど、限定解除だと
取得後に誰かに教えてもらいながらじゃないとむずかしいんじゃないかな?
あくまで想像だけど
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 23:57:40.67 ID:GIjSdZI80
>>628

軽トラってホームセンターの無料貸し出ししか乗った事が無いが、何処で借りてもATだったわ
軽ではない無料化貸し出しのトラックは流石にMTだろうが
農業っていうより、自営業の高齢の小口運送の運チャン(大きな組織にピンハネされてる?)が軽トラMTってイメージ有るんだが
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 00:00:32.45 ID:Ua5DqGwV0
実際トラックやら農業用の車のMTって教習者とかのMTと同じ感覚で操作できるの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 00:13:48.95 ID:O7mJcHOW0
まだ仮免だけど農業用は同じ感覚
Rのギアがちょっと硬かったけどなw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 00:15:07.90 ID:vzfG22WQ0
軽トラMTは未経験だが
普通トラックはハンドブレーキが変な所についてて初め?だった
車長が長い普通トラック(MT)は曲がる時に内輪差がちと気になったが、その他はまあ変わらないというか見通しが良かった
軽トラなら短いから取り回しは楽だろう
だがトルクが無い軽トラに詰めるだけ積んで、久しぶりの坂道発進とかで後ろにビタ付けされたら嫌だな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 00:22:45.95 ID:XmfA2Y96P
>>631
農家のジジババってMT車を乗り回してた世代だから、その名残だろな
儲けが少ないと車を買い換えないしな
普段AT車に乗ってる若者がメイン世代になれば自然とATの軽トラが増えるはず

>>632
すぐ慣れた
ボロいけどギアチェンジはスムーズにできたし、エンストも一回だけ
ただ四駆だったせいか、カーブの曲がり具合がちょっと違った
あと大きめのトラックだとハンドル切るタイミングがシビア
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 00:29:41.37 ID:x6EujTLM0
今日仮免試験だったけど、技能の採点が甘甘でびっくりした
障害物に接触して、バックしない人・一時停止無視した人も受かるもんなんだね
緊張損だったわ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 00:39:10.51 ID:EvxBvJ++O
MTの経験はティプトロニックとかセミオートマに引き継がれてくんじゃないかな
要はATなんだけど
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 00:43:06.35 ID:jhb92oBy0
>>636
どっちも教習所によっては一発アウト物だわな
一時停止はよっぽど遅い徐行だったら黙認するのかもしれないけど
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 01:21:25.55 ID:vzfG22WQ0
>>636

まあ、この手で受かったヤツは
第二段階で、やれ信号の変わり目ががどうだの、
歩行者、自転車、二輪がどうだの
道が覚えられないだの
追越がどうだ左遷変更がどうだの
その他・・・
が、待ってるから気にすんな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 01:25:24.74 ID:EvxBvJ++O
検定中に教習生を後ろに乗せるのは不正防止の為なんだけどねぇ…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:17:54.48 ID:+MAdqePmO
>>636
本人は不本意かも知れないのにそんな甘甘で合格にされてもなぁ
自分が、と思ったら恐ろしい…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:34:55.66 ID:szEoOnn80
一時停止無視、停止ライン越えって一発アウトじゃねーのかw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 08:30:14.01 ID:RbO8OhuR0
MTで通い中。

ATで取得して限定解除も悩んだが。

きっと面倒になって、解除しないよって知り合いとかに言われた。

仕事とかで必要になったら別だろうけど。

MT取るなら、やっぱりヤル気のある最初が良いと思う。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 09:44:00.43 ID:1weNI2kZO
見極められてくる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 10:38:06.55 ID:x6EujTLM0
>>641
受かった人も、これで路上でるの怖いから
合格しないで所内でもっと走りたいと言っていたw

やっぱり普通はアウトなんだね
みきわめは普通に厳しかったから、試験はゆるゆるなのかわからんけど謎だ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 11:50:07.38 ID:zhOtmeJE0
雨天路上教習だったけど
これは怖いな、小雨でもあの視界の悪さは自身のキャパを超える
ワイパーを緩く掛けながら走ってたけど
あの原始的な動きはどうにかならんのかねw
やれハイブリットだの電気自動車だの勃興期に置いても
未だに左右運動のアナログな感じ
まぁ別に構わないけど、なんか笑ってしまうな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:13:47.95 ID:CPCIj9BY0
今日夕方から危険予測なんだが何やるの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:21:37.34 ID:cqFqbLbK0
今日自主経路3回目やったんだけどしんどかった
土地勘のあるところならまだしも
右も左も分からない土地でよく分からない目的地へ地図だけ見て行けとか・・・
地図見て経路覚えようにも時間かけてたら教官イライラしだすから完璧に覚えられないし
やっとのことで目的地へついても「標識の所って言ったよね?真面目にやってくれる?」
運転するのでいっぱいいっぱいなんだよ・・・
真面目にやっても出来ない人がいることを忘れないでください
悪い人ではないんだけどもうあの教官とは乗りたくない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:32:53.10 ID:EvxBvJ++O
地図もらえなかったの?
受付に聞いてみたら良いんじゃないかな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:35:52.17 ID:p64KEnBi0
自分はグーグルマップのストリートビューで
コース上の大雑把な風景を事前に頭に叩き込んだ。
今時は便利なものがあるね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:42:58.52 ID:cqFqbLbK0
>>649
車内で教官が適当に場所指定して地図見て目的地へ行くっていう流れなんだ

教官にびびって口の中パッサパサになってそれから散々だったわ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:48:27.94 ID:i/0NzC8w0
俺なんか見きわめでも間違えたな−
ありゃ地元じゃないと不利な面ある
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 13:57:29.28 ID:2GjGZUzn0
>真面目にやっても出来ない人がいることを忘れないでください

本当これは常々思うわ
途中で自分が情けなくなって涙出てきて困る
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 14:19:30.29 ID:9qBZhphQO
教習所近所だったから路上も知ってる道だったけど、
最初の頃は運転席からの景色に慣れなくてどこ走ってるか
わからなかったな。

自主経路は二段階の8時間目までに一通り走った範囲じゃないの?
家で地図見ながらその日走ったルートを思い出して
目印や注意点(この辺で進路変更とか、
右折後右車線とか)を書き込むと憶えやすいよ。

家に車があったら、家族に頼んで走ってもらうといいね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 14:26:35.10 ID:vQkMREfO0
>>648
同じく見知らぬ土地(転勤先)にて二段階中。まだ2回しか乗って無いけど。道とか目印的なものつかみたいから、歩行者・後続・信号その他諸々含め、あちこち見るから目が異常に疲れる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 14:33:05.29 ID:no1JjHwf0
自主経路でのスタートゴールは、適当に決めてるようでいて
卒検の自主経路のスタートゴールと一緒だったりするから、
走行後はグーグル地図とか見ながら、危険を感じた箇所をチェックするべし
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 14:42:43.62 ID:UlEYOafYO
普段から下手くそだが今日は回りが全く見えてなかったorz
やばいなぁ
二段階終わらなそうで恐い
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 14:51:53.10 ID:EvxBvJ++O
自分も覚えが悪かったけど
教官が模範運転見せてくれた
教習時間とは別で教官が暇な時に無料で
助手席に乗って解説付きコース巡り

客観的に見ると結構良い感じに頭に入るよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 14:59:05.24 ID:i/0NzC8w0
> 教習時間とは別で教官が暇な時に無料で
> 助手席に乗って解説付きコース巡り

おいおい…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 15:01:39.34 ID:UlEYOafYO
>>658
贅沢だな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 15:06:11.47 ID:p64KEnBi0
車の操作と周りの注意だけで既に一杯一杯になってるのに
今走ってる地理まで覚えていくのは地元じゃない限り結構キツいよね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 15:06:48.26 ID:eouYsuk60
>>658
なんて良いサービス
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 16:39:44.50 ID:huCtv1d20
http://www.youtube.com/watch?v=Y4pA3U5kDxg
おまえらこんな教習だった?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:05:32.47 ID:szEoOnn80
今日の技能の教官さんすげー無愛想で、内容はs字とクランクとバックやったんだが
今までバックやったことないのに頭から車庫に突っ込んでる車に乗れ言われて
テストコースの説明巡回すらなし、口頭でコース番号のみで泣きそうになったわ

s字はじめてだったが幅寄せの要領で中央をラインに合わせたら余裕でわろてたら
ラス1でクランク出口で油断してはじめてハンドル切るの遅れたら
しっかり次回の復習欄に記入されてた
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:16:07.77 ID:T8bOGMRY0
免許取ったあとは全部自分の判断でやらなきゃいけないし
無愛想で何の反応もない教官も必要悪
反応を伺いながらの運転なんて意味がない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:17:52.35 ID:b5q/EEqB0
贅沢だな、とかウラヤマシスみたいなのは俺も感じるから理解できるけど、
おいおい…ってのはどんな感情なんだw
閑話ですまんが
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:20:34.28 ID:Pz02J7rH0
車両感覚というか左と後ろの幅よくわかんね
サイドミラーが後輪映せるレベルなら分かりやすいのに
はんぱに背後しかみえないけど振り向き確認もしないとだめだしなんぞ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:22:17.80 ID:code/YvFO
>>665
確かに
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:25:38.09 ID:+nKv95zZO
クランクとか教習受けてたときは、免許とってもこんなとこ走る機会あんのかよ、
くらいに思ってたが、マックとかのドライブスルーで実践機会ありすぎてワロタ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:27:59.28 ID:zhOtmeJE0
>>663
これの字幕付きをどっかで見たんだよなw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:34:48.71 ID:zXFU6DwO0
親父が田植えの時期に軽トラでJAから田んぼまで稲もってくるんだが
教習所のクランクの横が1mくらい溝になってるヤバイコースを
バックで当たり前のように走っててびびったな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:07:46.17 ID:oeszt/V8O
外国は教習所や自動車学校がないところも多くて
個人でやってる指導員に依頼して教えてもらう
俺らが1段階初期にクラッチの扱いワカンネエンストしまくりな状態で
いきなり路上を走るという
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:10:28.18 ID:p64KEnBi0
親父が言ってたけど昔は教習所も
いわゆる第一段階までしかやらなかったらしいな。
終わったら試験場で実技と学科試験受けて免許発行、ハイ路上。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:10:53.55 ID:VGPJiXDd0
踏切は危ないのでトップで素早く抜けましょう
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:14:06.01 ID:stc+KeMWI
クランクとかS字を脱輪したりさらっと出来ない奴は下手過ぎ。
一番最初やった時から普通に出来たから、あんな広い路で詰まってる奴の感覚が理解できん。
676658:2011/06/14(火) 18:15:51.49 ID:EvxBvJ++O
免許を取ったのはもう7年も前のことだけどね

この度晴れて免許失効の為
2度目の入校と相成りました
若い皆さんと机を並べ
久方ぶりの勉学に勤しむ所存であります!

都会の車校は怖そうだなぁ…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:17:30.23 ID:/Bhpa9B40
下手とかじゃなくて空間把握能力的なアレだから
色んな車乗れば気持ちわかるようになるよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:21:21.89 ID:TS6BUUuAO
質問なんですが今度免許を取ろうと思っていて地元に教習所があるんですが、インターネットなどで見てみると他県の合宿免許などと値段が変わらないんですがどちらがオススメでしょうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:21:37.81 ID:cqFqbLbK0
行きたくねえなあ・・・
もうちょっとで終わりなのにここにきてサボり癖が出てきそうだわ
うまく出来ない自分に腹が立つ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:24:33.18 ID:lgTW0/1mI
外免切替簡単過ぎ。こんな事でいいのか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:26:03.22 ID:lgTW0/1mI
スレ間違えたっ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:28:49.16 ID:p64KEnBi0
自分もSクランク方変縦列ノーミスクリアだったけど
あんなモン上手い下手を語るような範疇じゃないっしょ。

事故起こすのって技術的な上手い下手とあまり関係なくて
注意力散漫というか自己中な運転する人間だしな。
細い路地で30キロ出したりノーサインでいきなり転回したり
一時停止や徐行すべき所でノンストップだったり
左車線以外から左折かまして来たり。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:29:11.51 ID:Gw6rA/wI0
>>678
合宿にいける暇があって短期でとりたいなら合宿にしとけ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:32:48.36 ID:/Bhpa9B40
地元にあるなら地元のほうがいいと思うな
特別講習項目で地元特性にあった教習してくれるし
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:42:48.22 ID:szEoOnn80
教習所は土地勘ある場所が一番だとおもう
あとは自分の技術による補習延長の数と値段の天秤かね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:46:03.78 ID:tsJNSwJQI
合宿免許って宿泊施設どんな感じなの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:28:20.60 ID:KwCygpqq0
【合宿】自動車免許 47日目【免許】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1303604221/
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:59:11.88 ID:pQTNtaUp0
公認・非公認があるようですが、
その違いと見分け方をご教示ください。
「ここに行こうと思ってる」と友人に話したところ、
「そこが公認なのかどうか確認したほうがいい。
公認じゃなければ、技能試験を別のところで受けないといけない。」
というようなことを言われました。よろしくお願いします。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:09:55.40 ID:kMKnPEod0
>>667
今度車に乗る前に、タイヤの位置が車に対してどこについてるかを
確認してみるといいかもしれない。
おそらく教習車で使うセダンだと次の様なイメージじゃないかと思う。

右前輪・・・アクセルペダルのすぐ右前方
左前輪・・・シフトレバーが左右の中心付近だから、シフトレバーから右前輪までの長さの対称
左右後輪・・・左右後部ドアの窓の終わり(一番後ろ側)の下
もしくは前席ドアノブがほぼホイールベースの中心付近だから、ドアノブを中心として
左右前輪の対称の位置

ただ、色んな車があるから乗る前に外から確認してみてね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:10:59.64 ID:vzfG22WQ0
>>688

釣り針発見
もうちょっと頭使ってエサつけろ

何故その友人に聞かん?
と釣られてみる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:14:11.59 ID:pQTNtaUp0
>>690
すみません書き忘れましたがそのときに聞いてみました
「うーん・・・電話して聞いてみたら?」だそうです(´・ω・`)
直接聞く以外はないのでしょうか
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:22:29.62 ID:2YzLdCTaO
>>691
公認なら校名に「××県公安委員会指定」と入ってる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:23:45.09 ID:CTVRkHDi0
教習所のサイトを見れば大抵はわかる
というか、そこの名前を出してみればいいのに
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:24:24.20 ID:vzfG22WQ0
車校のHPかパンフを見ろ、公認ならそう明示してある
と更に釣られてみる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:34:40.64 ID:KwCygpqq0
http://www.zensiren.or.jp/
ここに加盟してれば指定校
http://www.zenjikyo.com/
こっちに加盟してれば届出校
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:37:46.37 ID:pQTNtaUp0
>>692-694
ここです
http://www.ikegami-ds.com/

http://www.ikegami-ds.com/page/companyinfo/
東京都公安委員会指定と書いてあるのでここで大丈夫ですよね?

初歩的な質問ばかりですみませんでした。
みなさんご丁寧にご教示いただき助かりました。
ありがとうございました。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:39:47.43 ID:pQTNtaUp0
リロードせずにレスしてしまいましたごめんなさい。

>>695
こちらのHPからも確認できました。
ありがとうございました!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:46:19.15 ID:0fMR/J/L0
問題ないっぽいね。よかったよかった
っていうか>>696が今通ってる教習所より10万近く安いことにショックを受けた
最寄りだからあきらめはつくけど、ここまで差があるものだとは
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:55:28.92 ID:bYRFChwl0
>>696
オレの生誕地w懐かしいなー(もちろん教習所で産まれたんではなく)
頑張れ!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:58:05.05 ID:VGPJiXDd0
安いなー
総武とか新小岩は31万だわ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:06:15.59 ID:Ymky9YKL0
今まで客観的に他人の運転に触れる機会が無かったけど
こないだの複数教習の自主経路の時に
自分の先に乗った人の運転がカオス過ぎて恐怖を覚えた
何でこの人仮免取れたんだろう
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:20:36.74 ID:aPQ4ze650
ATの女の子とかMTの男であるなぁ
これでおkなの?とか試験で当たったわ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:41:03.08 ID:SZw5PNTgO
自分の複数教習(AT車)の時はヤバい人はいなかったな。
高速教習の時は先生に「みんな上手です」って言われて自信ついたけど
その後MT車に戻ったらエンストしまくったw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:43:45.52 ID:tJhCL2z00
検定以外一人だった俺に隙はなかった
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 01:36:30.88 ID:RZFMOzWb0
最短で卒業しようと思ったけど予約取れなくて
1か月以上かかりそう
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 01:44:36.49 ID:3jEwKcC30
卒検オワタ\(^o^)/

昨日受かったので木曜に
本免凸ってくる。
一緒に卒検受けた奴は、内輪差で歩道に
乗り上げても受かってた。

みんなもガンガレ!超ガンガレ!

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 01:53:49.43 ID:SokfzYts0
まだ2回しか乗ってないけど自分の下手さに絶望した
周りの連中がめちゃくちゃうまく見えて俺だけ異次元の世界にいるみたい
右に寄りすぎてるって言われるけど座席を真ん中に作ってくれよ…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 02:01:14.37 ID:16H8wju10
2回ならそんなもの
自分が車線の真ん中を走ればちょうどいいよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 04:14:27.57 ID:9JRUB9kW0
残り1時間で二段階終わりだが、効果測定クリアしてなく勉強の為に約一週間乗ってないから心配だ
補習なしで卒業したいぜ・・

勉強は500問ある問題を二週やってなんとか全問満点いけたがMUSASIやったほうがいい?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 05:01:21.08 ID:qyESy+7xP
>>707
自分自身を誇るのではなく、組織や共同体に誇りを持てる人間かどうか
求められる人材は昔も今も同じです。難しい事は要求しません
学生なんだから、使えなくて当然なんです
だから資格や経験などは全く気にしなくて結構
経験なんか無くて当たり前なんですから
社会人として、そして何より国民として一流の人間でいられる考え方を持っているかどうか
見ているのはそこだけです
学校の勉強だけ一流の人は要りません
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 06:04:30.96 ID:JNpFrcd1O
半年以上前に卒業して、本試験(学科のみ)を明日受けようと思ってるんだけど、
仮免有効期限(半年)過ぎてるけど大丈夫なんだよね?
なんか心配になってきた…orz
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 06:29:05.57 ID:YAqCT1z4O
>>711
仮免は路上教習のための免許だから本免学科には関係無いよ。
卒検合格してから一年以内なら大丈夫。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 06:51:24.69 ID:Jx9R5uOK0
2回目って機器説明うけて発進停止、外周はしってゆるいカーブくらいでしょ
とりあえずボンネットの真ん中とヲッシャーとフロントガラスの端っこが
運転席からみて道路の白線のどこだと左に何cm開いてるか覚えなされ
直進と幅寄せカーブぜんぶそれで見えない線を引いてたどるだけ
あとはハンドルの切る加減だけだから、これは5,6回も走ればすぐつかめる
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 06:52:33.06 ID:xa0IbpNyO
>>709
全免許ってサイトが良いと思う
解説が充実してる
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 07:03:34.59 ID:6Hbboh3RO
これから本免の学科試験受けにいく!

練習問題いっぱいやったけど、いつも点数ギリギリだから怖い・・・
金ないから一発で受からなければ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 09:11:59.45 ID:yhnxH10qO
みんな教官の指名制度を活用してる? 指名したほうがイイのかな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 09:24:57.46 ID:NnSA25GY0
使ってないなあ
嫌な人に当たっても社会勉強として割り切る
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 09:37:13.68 ID:bPQVgM+XO
>>716
初路上の時は恐かったから指名したよ。
指名したい人がいれば一度指名してみるといいよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 09:39:35.10 ID:P77oTOcF0
指名しないまま卒業したけど
フィーリングが合う教官がいたら早めに指定しちゃったほうがいいと思う
路上出てからはもちろん教習所内の基本的な操作も人によって教え方がマチマチだったりするから
正直混乱する事の法が多い
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 09:53:34.89 ID:Dl/yZ8eDO
本免学科試験っていくらくらいかかるの。都道府県によって違うのかな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 10:17:42.14 ID:yhnxH10qO
>>717-719Thanks
普通の学校じゃないんだから嫌な思いしながら習ってもしかたないよね… 仮免パスしたら指名してみる ありがとう
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 10:23:19.78 ID:WkWSosJOO
>>720
試験代 8600円
受かったら申請費用 4800円+手数料2600円
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 10:33:31.25 ID:VTuh+U0QO
コースがどおしても覚えられない・・・
なんで、みんなスムーズに覚えられるんだよ。自分の頭の悪さが腹立ってくる
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 11:21:45.05 ID:7T4XvrqM0
おっちゃんの教官だったら終始和やかな雰囲気なんだけど若い教官はイライラしっぱなしで怖い
俺の物覚えの悪さが原因なんだろうけど
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 11:24:53.67 ID:RhoQkmLd0
>>709
数日前に本免受かったけど学科に関してはムサシしかやらなかった。
教科書なんて授業以外で全く開いてない。

本免の問題もムサシで出てきた事あるやつばっかりだったし
試験前問題でコンスタントに合格取れるようになってりゃ
落ちる事はまず無いと思う。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 11:49:53.54 ID:oXSbEGZa0
今日は坂道発信とS字クランクやってきた。S字クランクはすんなり行けたけど。坂道は緊張で汗ビッショリだった。

あ、MTね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 12:23:03.24 ID:zIPKwnDe0
みんなの所は効果測定何回パスで
仮免・卒検受けれる?
ウチは仮免3に卒検3で計六回、前者は47点以上・後者は94点以上で結構疲れるな
教本準拠で読み込んでれば平気だけど、それでも3回の壁は結構な負担だなぁ
まぁこれさえパスしとけば後は路上に集中できるよな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 12:37:35.98 ID:Hty+Dnu5O
ハンドフリー装置ってなんだよ…
もう少しで満点だったのに
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 12:40:37.57 ID:930jZ0Wm0
うちの教習所はコース覚える必要ないみたい。一度もうまくいかなかったS字を指導員にブレーキまかせたらスイスイいけた。指導員の目気にしてノロノロ過ぎるのもダメね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 12:44:40.52 ID:+0CfP3070
>>724
自分の所だと逆だな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:06:55.52 ID:1K61EUD90
AT受けてるんだが1段階技能6回目で交差点終わって
おそらく次で教習所内のは終わりそうなんだが
技能12時間ってなってるのは12回乗ってから見極めになるのかしら
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:13:20.60 ID:P77oTOcF0
認定の教習所とかで違うだろうけど
最短○時間って書いてあったら大抵どんだけ飲み込み早くてもその時間にきっちり終わるようになってる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:15:12.74 ID:qJc4uW0k0
教習所で思いっきり泣いてしまった
恥ずかしすぎてもう行きたくねえ
泣いたことのある奴いる?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:15:47.44 ID:SV3wXrd30
さすがにない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:18:25.83 ID:JNpFrcd1O
>>712
ありがとう!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:20:31.46 ID:4S2CrAQwO
>>733
何が原因で泣いたんだ?
カオス運転な人はいたけど泣いた人は聞いた事無かった
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:22:35.74 ID:P77oTOcF0
前に情緒不安定で薬飲んでて 坂道発進で泣いちゃったって言ってた人いなかったっけ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:23:49.99 ID:LxbaDCD4O
明日卒検なんだけど
渡された予定表見る限り
明日学科試験がある様子がないんだけど
学科試験って別の日にわざわざ試験場に受けにいかなくちゃいけないの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:24:46.49 ID:4S2CrAQwO
>>731
12回目に見極め
どんだけ運転上手かろうが、ミスが見当たらないとしても
一段階のATなら最低12回は技能教習を受ける必要がある
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:27:00.97 ID:ALypLwCl0
>>738
そう。教習所で受けられる資格は技術試験の免除だけだからね
本免試験は免許センターまでいって90点以上取らないと受けれない
卒検受かれば卒業式で説明があるよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:29:06.10 ID:qJc4uW0k0
むちゃくちゃ怒鳴られて。
別に悲しくも悔しくもないし怒られても納得のいく内容だったんだが、元々ストレスがちょっとでも溜まると涙が止まらなくなるんだ
止めようと思うと逆に溢れてくるしクソ恥ずかしかった
受付の人に優しくされたのが余計堪えるわ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:29:08.53 ID:OKmftdXB0
男で泣くやつ、さすがにおらんだろう
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:32:56.58 ID:1K61EUD90
12回確定ならまだ中で走っていいのか
スムーズにいってるけど、かえっておさらいが無いから
いきなり試験とか言われたら爆死してたかもしれん
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:42:15.34 ID:LxbaDCD4O
>>740
やっぱりそうなのか…
ありがとう。
卒検から卒業式まで4時間もあるから
せめて試験だけでも仮免みたいに教習所でやってくれりゃいいのに…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:42:43.68 ID:WRNScpv8O
今日効果測定中に変な女に遭遇したわー
監視カメラついてて効果測定室っていうパソコンが五台くらい並んでる小さな密室で模擬試験受けるんだけど
自分が効果測定していたら入って来てなんかマウスカチカチしだして五分位したら出て行ったから第一段階の人かな早いな…と思ったらすぐに戻って来てその場で缶コーヒー飲みだした
パソコン前は常識的に考えて飲食禁止だし唖然とした
そして今度は問題集見たりしだして「コイツ何がしたいんだ?」と、イライラしてて数分したらまた出て行った。
そして数分後また戻って来て自分が効果測定終わる頃にそいつも荷物持って出て行った
終わったら測定結果の用紙を窓口で受け取るんだけどその女はそういった様子も無くただロビーをウロウロしていて、窓口のお姉さんからただでもらえるカップラーメンを貰って食ってた

テスト受けないなら入るなよ!
気が散って本気でイライラした
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:48:37.24 ID:b5COjDjFO
卒検受けて受かったとして、もう次の日に本免って受けれる?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:49:10.78 ID:LxbaDCD4O
>>745
俺のとこも効果測定の人も自習の人も一緒になってるけど
そんな奴みた事ないなw
ただ昨日隣に来た女のコの方から
ひっきりなしに不正解の音が聞こえてきて
「もうお前鉛筆転がしてろよwww」とか
考えちゃって全く集中できなかったな…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 14:00:43.90 ID:72/Lj3740
俺男だけど、一度路上で何度も怒られて涙目になったことはあるぞw

>>746
試験やってる日なら受けられるよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 14:04:55.93 ID:9mD7AOS90
グチグチ言ってくる教官は「はいはい」言ってスルーするーようにしてる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 14:09:23.08 ID:rGC0Spcq0
ついさっき卒業してきた
もう時間つくって行かなくていいと思うと清々しいと同時に少し寂しい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 14:19:48.54 ID:4S2CrAQwO
沈黙するのも気まずいし
かと言って世間話を切り出すと運転に集中出来なくなるし
どうしろと…
若い教員よりもおっさん教員の方が遥かにやりやすい
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 14:35:00.55 ID:hfeGLvYQ0
卒検中に検定員が逐一アドバイスくれたんだけどいいのか?
方向変換の時は寄せ過ぎとかハンドルをきるタイミングとか教えてくれたんだが。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 14:57:57.80 ID:cMPxu0pfi
うおー今からみきわめだ!
けど、教官が最悪だー精神的にやられそう…言われてる事もわかるんだけど辛い
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 14:58:40.96 ID:RZFMOzWb0
なんだかんだいって免許とってドライブしに行くのがすごい楽しみ
事故は怖いけど

>>752
検定は基本アドバイスは一切なしだと思う
事前説明のみで検定中質問も駄目って言われた
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 15:06:38.17 ID:SZw5PNTgO
>>752
自分の時もアドバイスされたな。
あと障害物避けるのに急ハンドルっぽくなったら
「うぉおおお!」とか、エンストで「あちゃー!」とか言われたw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 15:31:30.14 ID:YAqCT1z4O
>>754
免許取りたてでもベテランが隣にいると楽しいよね。
独りだと最初はスーパー買い物行くだけでガクブル。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 15:50:36.34 ID:9SZQ3NUP0
期限残り2ヶ月なんだけれども、まだ路上4回
学科半分終わらせた程度なんだけれどももし

2段階みきわめ終わって

卒業検定受からなくて期限切れたときの再入校って

仮免受かった状態の最初からやり直し???
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 16:02:13.88 ID:ynaXJqY50
>>733
怒鳴られたことはないんだけど、なんかしんどくなって
帰りのバスの中で目がうるみそうになるのを必死でちらしたことならある。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 16:07:27.25 ID:zIPKwnDe0
なんか平々凡々と教習所に苦も無く通ってるけど
泣くとか泣かないとか、とんでもない精神疲弊だなぁ
教習所も色々だな・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 16:24:13.08 ID:PrRrEZlzO
若い教官の「なんで出来ないんだよぉー!」とかまたぁー!みたいな明るい感じで注意してくるのが地味にキツイ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 16:35:49.16 ID:DuF6MwWiO
卒検前効果測定落ちた〜(>_<)
87点だった(>_<)よく見たら分かってる問題までミスった、慎重に見直してれば良かった(>Σ<)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 17:52:03.17 ID:ndDKeYc/O
>757
仮免入所になるから2段階から全部やり直しになるはず。
期限は仮免入所した日からじゃなくて仮免が取れた日から半年。だと思う。
1段階途中で行かれなくなって残りひと月で仮免が取れたからすぐ仮免入所したよ。
教習所によって違うのかもしれないし受付とかで相談してみたら?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 19:55:35.95 ID:ZYaazoP0O
>>757
俺ギリギリで受かったんだけど期限過ぎても、2段階の見きわめ終わったら教習期限きれても仮免が期限があるなら卒業検定出来るって聞いたよ。
教習所によるかもだが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:00:55.52 ID:Jx9R5uOK0
自分より遅いか止まってる車の影には
飛び出す準備してるクソガキと自転車がいると思え
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:02:59.07 ID:IuFa5KXE0
MTなんだが、教習車が古い車に変わると調子悪くなるのは俺だけ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:11:08.87 ID:q2lqNSOZ0
>>763

>>俺ギリギリで受かったんだけど期限過ぎても、2段階の見きわめ終わったら教習期限きれても仮免が期限があるなら卒業検定出来るって聞いたよ。

教習期限=二段階で見極め良好貰うまでの期限
二段階見極め良好貰うと→その日から三ヶ月以内に卒業検定に受かること、に期限が変わる
(最短の十何日で見極め貰おうが、9ヶ月ぎりぎりで貰おうが、その日から三ヶ月以内に卒業する事・卒検落ちても補習を受ければ又受けれる)
当然ながら、仮免の期限が残ってないと、所外で車を動かせないから卒業検定受けられないんでアウトだけど
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:14:25.34 ID:SruReeKEO
>>763
それは検定期限だね。

教習所で免許取る場合は都合4つの期限がある。
・教習開始日を初日とする教習期限(9月)
・仮免取得日を初日とする仮免期限(6月)
・第二段階見極めを初日とする検定期限(3月)
・卒検合格日を初日とする卒業証明書期限(1年)

卒検を受けられるのは仮免期限と検定期限が残っている間。
教習期限の有無は関係なくなっている。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 21:26:23.24 ID:OzOfEJ8AO
アタシも泣いた事あったなぁ。卒検間近だった。一気に自信喪失して我慢しても涙が溢れ出た。

普段優しい教官が烈火の如く怒って激しい口調で…怖かった。決して調子に乗ってた訳じゃないけど、それまでノーミスだったのにその日はポカミスの連続で教官にはそう映ったのかもしれない。

免許取って3年。無事故無違反。あの時厳しく言われた事ありがたいと思ってる。生涯、上品ドライバーで安全運転誓います!

今凹んでる皆も頑張って!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:13:30.91 ID:Asi4+OTwO
卒検あたりまでノーミスでいけてたのがすごい…
ミスばかりだけど安全運転目指して諦めずにがんばるよ、ありがとうございます
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 23:42:03.06 ID:DJAb194d0
何が「イキ杉ィ!」だよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 01:00:21.10 ID:/PZtTDER0
みんな苦労するもんなのかね?
俺MTだったけど、苦労したのはクラッチの感覚掴む事ぐらいだったな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 03:18:37.81 ID:YL7AiQDK0
二輪持ってたからクラッチ楽勝なんて思ってたら
手と足で勝手が違った
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 03:37:21.89 ID:MgKM/HYn0
今日卒検で大雨っぽいんだけど、速度40kmの所を30kmで走っても減点とかされないよね?
一応確認させて下さいな・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 05:05:36.62 ID:py71YPzh0
右足と左足で別のことやりながら
さらに同時に左手でシフトチェンジしなくちゃならない
そしてATと同様、安全確認・ハンドル操作・車両感覚養う

若くて運動神経・勘がいい人はともかく、
苦労する人も多いんじゃないかな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 07:19:12.40 ID:xnuo8J2z0
>>773
大丈夫です。後は車間距離も普段よりあけて水たまりや標識・表示の見逃しにも注意してくださいな

がんばってー
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 07:31:54.28 ID:mFROjz8qO
>>773 50のとことかを30で走ると減点になるけどそんくらいならいいんじゃね
777774:2011/06/16(木) 08:17:57.25 ID:K3wJSFn30
レスくれた方ありがとう!普段よりマイナス10ぐらいを目安に走る!
頑張ってきます!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 08:47:42.69 ID:2E6BJwsQO
9ヶ月の教習期限を最終日に終えた俺が来ましたよ
めちゃくちゃ焦ったww
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 08:53:28.36 ID:dEk9eKZ7O
カーブやら基本的な操作は躓いて何時間も補習受けたけど、S字とか縦列とか難しいっていわれてるやつは楽勝でできるのは何故なんだ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 09:07:21.14 ID:xVexACfcO
昨日原付教習したけど怖くて仕方なかった。もう絶対乗る事はないわ・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 09:26:39.35 ID:hAAY1vzkO
ヘタレ乙。 今から卒業検定だわ、前落ちて13000ほどかかったから次は落ちる訳にはいかないな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 09:52:32.41 ID:mFROjz8qO
卒検行ってくる!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 10:06:19.13 ID:GYuP1vRJ0
仮免の期限2ヶ月しかないけど間に合うかな•••?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 10:09:39.49 ID:WoRp8HskO
>>778
スゴイな、ぎりぎりで二段階見極め通ったのか、後は卒検頑張れ!

>>780
原付でさえ無理なら普通教習なんて不可能だよな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 10:37:04.76 ID:m4d+tDcx0
今日で学科と技能両方終わりだったのに、子供が熱でキャンセルだわ。午前中しかこられないから、随分先送りになっちゃうんだよね…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 10:47:57.93 ID:LYjfbzlU0
>>779
おれもだw
行き着いた答えがハンドル操作の大小と速度、戻すタイミング
これはもう慣れるというか乗って掴むしかないから
さっさと免許取って毎日乗れと言われた

どうしろと
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 11:31:15.49 ID:6JkBffJaO
卒検オワタ。
「右左折の時の目視が怪しい時があった」って言われたけどどうかなぁ…
しかもこんな時に限って
自主経路中に片側1車線の狭い道で
事故に遭遇するとか泣きそうになったわ。
対抗車線だったのが救いだけど
減点されてなきゃいいな…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 11:31:24.99 ID:BP5TtBKbO
今日は遂に高速だぁ初100キロだぁ\(☆o☆)/怖いよぉぉ\(+×+)/で質問なんだけど1時間ずっと走ってるの?それともSAとかで休憩しますか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 11:32:28.06 ID:LU1xZzTcO
うう…一段階もう見極めまで来てしまった…
結局無線教習は無しのまんまだ…うう…お腹痛いorz
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 11:42:27.63 ID:4Jr/8qx6O
ワイパーってハンドルの左だっけ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 11:48:21.52 ID:6JkBffJaO
>>790
左。
小雨〜普通の雨ならレバー一段だけ下げて
あとはレバーについてるダイアルで速さを微調整するといいよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 13:07:07.84 ID:mFROjz8qO
受かったあああ!解放感半端ねぇww
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 13:09:59.67 ID:6KlANMDx0
オメデト!
さぁ原付買うんだw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 13:10:49.28 ID:LU1xZzTcO
ふふ…案の定ズタボロで失笑された…
いいさ…ダメなら何度でもやるしかない…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 13:20:05.10 ID:Aq2VUo0o0
明日仮免の試験だぁ
怖い
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 13:31:08.96 ID:j8R4XgXBI
昨日彼氏と喧嘩した上に生理前で情緒不安定なのか知らないけど
自主経路で道間違えてその後も小さなミス連発してたら、
教習所から帰る車内で涙で前が霞んだから信号待ちで涙拭った
教習で泣くとか無いわと思ったけど自分が余りにも駄目で教官の
フォローもないと泣けてくるな
明日見極めだけど無理かも。ここまで精神状態が運転に影響すると
思わなかった。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 13:40:21.03 ID:W0KQcAlG0
卒検受かった超簡単だった。明日センターさ行くべな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 14:26:27.93 ID:oOEX5fS7O
>>797
ちゃんと勉強してるかい?
甘く見てると落ちるぜ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:32:39.85 ID:W0KQcAlG0
>>798
修了検定の試験より難しいの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:01:18.73 ID:6JkBffJaO
俺も卒検受かったから
明日にでも行こうと思ってるから気になるな。
仮免の時真面目に勉強したのがアホらしくなるぐらい
学科簡単だったんだけど
本免はさすがにそんな事ないのかな…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:10:19.24 ID:py71YPzh0
落とす試験じゃないから難しくはないんだが
甘くみてる人が結構落ちる
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:24:19.14 ID:Q+JtL0qV0
修検とみきわめって同じもの?
うちの教習簿にみきわめ・卒検はあるけど修検はないんだけど
スレみてると、みきわめの後、修検といってる人もいて、どうなってるか分からなくなってきた
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:25:03.64 ID:8AtKRqne0
仮免と本免を比べることがおかしい。範囲広がるんだから難易度上がるに決まってるだろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:29:01.28 ID:rLwaUHYwO
本免試験は場所によるけど3割くらい落ちるんだぜ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:41:58.36 ID:/PZtTDER0
>>796
頼むから運転やめてくれ
ただでさえ女は下手なんだから
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:48:25.54 ID:IEwyWn/F0
今日、鮫洲で本免受けたが半分くらいは
落ちてたぞ。確かに甘く見てると落ちるな。
難しくはないんだが、微妙な言い回しが
多くて「悩むな〜」ってのが印象に残った。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:01:17.31 ID:LU1xZzTcO
>>802
うちは見きわめで良好貰えてから修了検定だよ
見きわめは言葉通り修検受けられるかどうかを査定されるんじゃないの?
全然自信ないのになんだかんだで見きわめ通ってしまったが
見きわめのコースと修検のコースは違うって聞いてgkbr
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:06:55.59 ID:A9SRYtfw0
たまに、生理だとかなんとかでミスとか
怒られて泣いたとかレスを見かけるが
精神が不安定になりやすい奴は、最初から運転しないほうがいい

事故った後に生理だから不安定でしたなんてのは、
なんの情状酌量にもならないし
イライラする事象や凹む事象は免許取ってからの方が多い
私事から運転モードへと気持ちを切り替えられないのは
適正に問題があると言わざるを得ないだろ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:13:44.35 ID:Q+JtL0qV0
>>807
修検=仮免検定のことなんだね
卒検のことを修検といってる人もいて混乱したわ
>見きわめのコースと修検のコースは違う
みきわめは丸々一時間のフルコースだったけど、
仮免検定の方が省略したコースで簡単だったから大丈夫だよ
がんばれ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:21:01.59 ID:qNerjVJhO
昨日免許とって今路上行ってきたが、路上のルールは教習所のルールとは違うから難しかった。

ウィンカーのタイミングとか右左折時の速度とか。

でも初心者マークつけてたから皆結構親切だった。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:24:04.34 ID:LU1xZzTcO
>>809
当日いきなりコース指定されるのかな…?
見きわめいっぺん落とされて二回目でやっと掴めた感じだからまだかなり不安だけど頑張る
学科も復習しとかないと…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:33:06.65 ID:rLwaUHYwO
>>810
いや、制限速度で走らなくなるだけでウインカーのタイミングとか基本的なことは変わらないだろ
松本右折だとか名古屋走りとかローカルルールはあるにせよ基本ルールは教習所だと思うがな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:33:15.08 ID:Q+JtL0qV0
>>811
当日に口頭説明→検定中に、次何番右折ね〜って感じだったよ
技術的な質問はNGだけど道順は聞きなおしてもいいから、
そこはあんまり気にしなくていいと思う
自分はみきわめ二回落ちたけど、検定は一発合格だったから安心して大丈夫w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:39:29.07 ID:LU1xZzTcO
>>813
ありがとう
とにかく車線変更が苦手で目視が遅いって言われる…
ミラー、指示器、3秒後に目視で車線変更じゃ遅いのかな
タイミング掴む練習しないとな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:52:06.25 ID:XnkBmiPz0
皆さん教習所選びってどの点を重要視して選びましたか?
今年の10月で18歳になるんですが
1ヶ月前の9月辺りから通おうと思っているんですが
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:56:51.61 ID:M+oUyo2E0
家の近く
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:20:41.59 ID:LU1xZzTcO
>>815
通ってた人の評判と利便性のよさ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:50:41.12 ID:oOEX5fS7O
>>815
教習車の車種
ATだとプリウスだったから
コンフォートなんて乗ってらんねぇよw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:56:50.71 ID:6KlANMDx0
個人的には評判は二の次
どこ行ってもややこしい教官は居るもんでな
そんなもん気にしてたら教習所自体通えん
ってか厳しい方が後に間違いなく身になる

@家の近く
Aバスの交通網の太さ

この二点だなぁ俺は
Aは結構重要で分刻みで巡回してると時間の都合が非常につけやすく
大変助かるぞ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:02:36.79 ID:Q+JtL0qV0
自分も評判はあまりよろしくないけど、チャリ3分で通えるから今のところにした
通うの楽だし、空き時間も家に帰れるからいいよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:22:54.00 ID:n0aeUlOU0
二段階で路上出た後は地元の方が何かと楽だしな。
近くにあるならそこがいいだろな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:30:19.71 ID:k4QL2mak0
親が車好きなせいで、免許所得後乗る車がいきなり高級車なんだけど
初心者マークつけてたらすごい勢いで煽られそうで怖い
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:31:27.60 ID:xyTZ9Ius0
俺は近い所がちょうど評判よかったからそこに行った
同じくらいの距離に二つあったけど両方とも価格は安いが評判はクソってたから辞めといたわ
行った所はたしかに合わない教官もいたけど、全体的にすげーしっかり教育されてるって感じだったわ
高い所はそれなりの理由があるって感じた
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:32:46.42 ID:8AtKRqne0
ていうか教習所近くなきゃ行くのがすげー億劫になるw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:40:00.68 ID:Bri7PAEaP
教習所の評判なんて大して当てにならん。
「厳しい・怒鳴られた」って聞いてたけど、今のところ怒鳴られたことないし。
けっして自分が運転うまいって言ってるわけじゃないけどさ。
家から近いほうがいいよ。キャンセル待ちもしやすいし、学科は7時までやることあるし。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:57:26.14 ID:ag8t5EKP0
街中にある所もいいんだろうなぁ
自分の通ってるところはスゲー田舎だから空き時間あっても何もできない
送迎バスはいくらでも乗れるから
店あるところまで行って時間に戻ってくるくらいはできるが
年中無休で夜8時までやってくれてるのは助かる
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 20:03:59.67 ID:e/VmxdVRO
>>822
親が金持ち 俺ってチョー恵まれてるぅ オマエらとは違うんだぜ! …シアワセ自慢はほどほどにな。知らないところで恨み・嫉み・反感かうぞ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 20:11:06.57 ID:lZTPcdYTO
教官によって言うことが違っててテンパる
厳しめに言われる方に従うようにしてるが色んなことが気になってさらにテンパるという
829815:2011/06/16(木) 20:28:00.51 ID:XnkBmiPz0
皆さん、レスありがとうございます
家から自転車で15分の所と家からはちょっと遠いけど自宅まで車で送迎してくれるところで迷っています
前者の方は33万円で後者が27万円ぐらいなんですが、安くて送迎みたいなサービスついてるのは怪しいとかあるんですか?
それなりの成績でも試験に落として再度受けさせるとか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 20:52:30.02 ID:7ZT3JUTI0
>>829
どっちも公認?
自宅送迎とか、ウマい話しは
気をつけろ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:17:14.85 ID:DdQmLxSS0
仮免直前なのに脱輪しまくり…入り際間違うとだめだ〜車両感覚が養えない。
乗る前車の前じっくりみてみたんだけどなあ。絶対落ちる…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:20:02.01 ID:X+V5KRJn0
18才人口減少で免許取得者の数が減ってるから「客」の争奪戦はこれから進むだろうね。
サービスで攻めるか、料金値引きで攻めるか・・・場所によって違うだろうね。

京都は料金値引きで教習所同士が首の締め合いしてるよ。
23万前後でね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:28:04.82 ID:XnkBmiPz0
>>830
そうです、送迎の方も公安委員会届出校って書いてありました
メールでの問い合わせなんかも迅速だったんで悪くないと思うんですが
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:35:11.93 ID:xnuo8J2z0
>>822
それなりに走れてれば煽られる事も少ないよ。
運悪く煽られたら安全な場所で譲る事が出来ればなおイイね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:37:19.84 ID:VJAJ6T2c0
>>833
いろいろ想像するより、入校前に直接行って雰囲気を確かめるのが良いと思う。
ロビーにいたら戻ってくる教官と教習生の様子も見れるし。

料金は、検定代込みかどうかとか、補習料金やキャンセル料金、
予約が一度に何回先まで取れるのかとかにもよる。

自宅送迎サービスやってるとこは他にもあるし、別に怪しくはない。
けど自分なら有難迷惑だなあw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:43:00.01 ID:X487boZz0
>>832

二輪激安の地で名高い京都(二輪は広島も安い)は四輪も安いのか

>>833
自宅送迎の指定自動車学校ってのは有るよ
自分は原付で直接通ってたので、送迎良くは知らないのだが
自分の学校(勿論公認)は無料送迎バスルートから外れた所には無料タクシー送迎とかが有ったので
同じ教習料金払ってるのに何か納得行かなかった思い出が有る
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:43:44.97 ID:xVexACfcO
なんか最近同じ教官にばかり当たるんだが。ランダムじゃないのか?
またお前か!ってお互い思ってるんだろうな・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:51:59.78 ID:ZBh2Kqqk0
>>831
S字クランク?
入り際も超微速保ちながらじりじり調整すれば結構いけると思うよ
車両感覚は左右の前輪の位置をしっかり覚えたら目安になると思う
左が教官のブレーキら辺で右は自分のアクセルの辺
なぜかクランクとS字だけは上手くいくんだ…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:57:55.58 ID:YL7AiQDK0
>>837
ランダムだからこそ
色んな教官にバランスよく当たるように配車されてないわけで
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:06:39.70 ID:xVexACfcO
>>839
え?そうなん?第1段階の時は色んな教官に当たったんだけどな・・
んーやっぱり変だわ・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:09:17.95 ID:YL7AiQDK0
それはまぁたまたまってことさ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:14:12.01 ID:gfIDDudi0
>>827
そんなつもりは一切無かったんだ。気に障ったなら申し訳ない

>>834
なるほど。それほど気にすることもなさそうで良かった
ありがとう
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:25:02.24 ID:DdQmLxSS0
>>838さん、ありがとうございます。内輪差ばっか気にしてたら前がぶつかりそうだったり、なかなか全体がみれなくて…
右折からのはできるんですが左折からのがきびしい▼
コースしだいというギリギリ感…

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:26:41.60 ID:rLwaUHYwO
>>842
ここはさ、ほとんどの人が多分学生なんだけど
家庭の事情やらでなんやらで社会に出て働きながら免許取る人もいるわけだ
そういうことかな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:03:52.37 ID:oUs8u/t90
>>843
正直に言うと自分は内輪差とか全体なんてほとんど見てないw
見てるのは、左折クランクだったら進入時はハンドル真っ直ぐで出来る限り左に寄って
右角の位置に右前輪が平行にきたら一気にハンドル切る、って時の右前輪の位置
左折S字は左前輪が道の真ん中通るイメージ
どっちも超微速でちょびちょびやったらいけると思うよ、頑張って
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:06:46.24 ID:oUs8u/t90
>>845
間違えた
左折クランクのときはできるだけ
右寄りで左角が左前輪に平行、だったややこしくしてゴメン!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:16:15.12 ID:6KlANMDx0
アクセル戻して断続クラッチで踏み踏み
S字はカーブを舐めるように、クランクは鋭角に曲がる感じを意識
ブレーキは不要、ローギアでエンブレの効きが最大だから
クラッチの加減で調整っすな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:20:14.32 ID:09XnTkAz0
効果測定やったが、問題の日本語が曖昧でいらつく
モラルを問う回答でもあれば、交通規則の回答でもある。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:43:03.78 ID:Aq2VUo0o0
明日修了検定だ
ドキドキしてきた
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:48:41.02 ID:pNbwUyX10
応急でパイ乙2ごちそう様。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 00:15:48.03 ID:LSZEu4+c0
>>814
>ミラー、指示器、3秒後に目視で車線変更じゃ遅いのかな

3秒後に安全確認して車線変更してるの?
指示器の後にすぐ安全確認すれば、3秒ぐらい経ってるから、そこで車線変更しちゃえば良いのでは?


852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 00:34:05.03 ID:1AnHliUWO
昨日、坂道発進やったんだが難しすぎワロタww

路上出たら絶対エンストする自信があるww
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 00:43:16.91 ID:X+2bE0PWP
>>822
取得後に乗るつもりだった車も
助手席で教えてくれる予定だった人も
季節外れの海水浴したわ

動ける人間俺しかいなくなったから
オーバーとか不合格とかで時間とれなくて
すげープレッシャーだった
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 01:46:11.09 ID:MvOQ1T7HO
ちょっと病弱で病院通いのせいで、4月の初めに行って以来全く通えていない・・・
普通免許なんだが第2段階の手前で病気になり最悪のタイミングで2ヶ月ほど空きがある状態だ。
まず仮免の筆記試験の前に学科の小テスト的なものを受けなくちゃならないらしいんだが、
それは勉強できるとして、技能が本当に4月以来乗ってないので詰んでるんだ・・・

とりあえず今から約4ヶ月以内に取らなくちゃならない。
一度事情があってブランクがあった人、どうか希望を見出だせるような経験談を語ってほしい・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 02:18:45.54 ID:UeWwXHr/0
>>854
俺の話じゃないが、一緒の時期に通ってた女子大生の話
春休み(2〜3月)に1段階と二段階の学科・技能を修了
残すはみきわめと卒業検定という所で「学校行くから次来るの夏休み」と言って4月から全く来なくなった。
俺はその後卒業したけど、運転手のおっちゃんに聞いたら「8月に来て、一発で通ってた」との事

あと俺は仮免取得後、路上に2時間程でて1か月半空いて通ったけど、ぼろぼろでしたw
なんというかビビって乗りにいかないのが一番いけないかも。
3日間ぐらい連続で行けば、何となく思い出してくるし、今からでも取り戻せると思うから頑張れ
長文失礼
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 02:28:09.35 ID:ArF05O0p0
自転車と同じだ
乗れば思い出すよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 02:48:40.54 ID:xvB+1f170
【合宿】自動車免許 48日目【免許】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308238687/
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 05:46:40.86 ID:V8UoqPzf0
>>852
アクセルから半クラでゆっくり走り出したら「ゆっくり」ハンドブレーキを下ろす

ゆっくり走り出すまで頑張れ
いつハンドブレーキを下ろすのかを
エンジン音で教えられるか
ゆっくり走り出したらで教えられるか
どっちかだと思うな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 06:42:05.43 ID:v3ue+bSg0
卒業したんだけど免許センターではなんて言えばいいの?説明で並べって言われたとことに
行って立ってれば後は手取り足取りな感じ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 06:59:39.89 ID:64/7rlMs0
>>859
いきなり「何て言えばいいの?」ってどういうこと?

とりあえず免許センターには色々説明書きあるから見れば分かるようになってるし
職員がアナウンスもしてくれる。順序もベルトコンベア式に進む。
このスレでの質問者だから、公認卒業の普通免許受験者(AT・MT問わず)の分類です。
回答が見当違いならスルーしてくださいませ。
861860:2011/06/17(金) 07:03:09.78 ID:64/7rlMs0
あ〜、ここは公認に限らないのか。すみません。
↑の「公認卒業」は抜いて自分の卒業した種別のとこで受付てくださいな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 07:17:37.49 ID:RaWD5Z1vO
路上出たらエンストしにくくなるよ。色々必死になるから
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 07:24:03.34 ID:aj9yhSjb0
>>859
『説明で並べって言われたとことに』 、必要事項をもれなく書き、都道府県の収入印紙を貼り付けた申請書類等(卒業証明書や仮免証も)全て一式を提出して、免許の試験の申請をする
不備が有れば、受け付けてくれないから、訂正し”訂正印”を押して再び受付に持っていく
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 09:32:52.12 ID:8G50AD4XO
859だけど何も言わなくてよかったよ。手取り足取りだった
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 10:52:46.56 ID:8G50AD4XO
今試験終わって結果を待っている
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 11:32:36.20 ID:6M8upcmTO
>>860-861
一般論として指定と届出の教習所があるのはわかるが
>>859には卒業って書いてあるから指定校卒でいいはずだよ。

>>864
行ってみればなんとかなっちゃうもんだろw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:20:00.25 ID:sizixiM30
教習で一段階の学科が全部終わりだわ
仮免は実技のまえにペーパー終わらせるんだっけ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:22:53.39 ID:LF68Si/d0
修検→仮免試験
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:23:09.08 ID:jxIW4vx1O
午後から初検定だー
緊張してきた
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:27:52.63 ID:aXMwEwJG0
高々、二日乗ってないぐらいで路上でエンスト頻発だった('`)
ギアもNに入ること数回、右左折も大回りで見事に復習付いたべw
これ1週間とか2週間空いたら確実に路上は出れないな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:30:25.56 ID:vpUP1YClO
申し込みしてきた
午後からの講習緊張するー
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:38:05.61 ID:GR6SaDSwO
>>867
効果測定やった?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:49:30.58 ID:8G50AD4XO
免許証さっき取得した。お前らじゃあなノシ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:51:35.60 ID:jxIW4vx1O
男八人でmt俺だけとかどういうことなの…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:56:05.95 ID:dpDE2nsXO
俺はさっき初めての車が納車された、中古だけど
だけどエンジンかけただけでまだ運転はしてない
最初は親に隣に乗ってもらわないと不安w
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 13:05:41.49 ID:YEn+KLOe0
仮免ゲトー
まあ来るのは今日の夕方だろうけど
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 13:30:53.74 ID:wB8kCsA4O
仮免の学科試験てネットの模擬問題毎回90点代出してたら大丈夫かな
まぁ技能アウトだったら即しゅーろーな訳だけどw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 13:56:20.79 ID:5Xrauc3+0
>>877
大丈夫
手術で包茎治せるよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 14:11:31.84 ID:NBhRw1yJ0
初路上行ってきた
周りの車の流れに合わせると、
制限速度から10キロはあっという間に超えちゃうね
オーバーしすぎて焦ったw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:20:08.57 ID:Qt8sKYM00
車ってこえーな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:50:20.45 ID:FpEHQ6Ip0
>>875
俺の親は教官よりも厳しかった\(^o^)/
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 17:11:43.83 ID:sizixiM30
仮免試験の前にやる確認が効果測定と見極めなのね
技能8回終わったところでATの仕組みまできたが乗りやすいな
それにしても車線変更と右折左折やばいわ
ミラー指示器振り向き 車線変更 巻き込み確認 左折
今日は呪文のように唱えながら乗ってたww
いまは10,20キロだが公道でできるきがしねぇ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 18:22:09.13 ID:8W0zXKEOO
>>881
そりゃそうだろ。一部例外みたいな教官がいるとはいえ基本教習生はお客様なんだから
よっぽど危険なことしない限りうるさくは言わないでしょ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 18:23:57.66 ID:ArF05O0p0
第二段階入ってすぐの技能での急ブレーキ練習は怖かったなーw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 18:39:51.48 ID:OgoKYwRS0
本免受けてきたが受かったのは8人中3人だった。あれって落ちたら翌日すぐ受けるの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 18:57:49.30 ID:RlbeaRyt0
>>840
指名をもらえなくて余ってる教官なのかもね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 19:43:00.81 ID:URK/5o760
明日修了検定だよ…不安で吐きそう…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:04:14.07 ID:kLuwkcRni
MT技能10時間目終了。
次から左右確認入るから、今日ちょっと予習させてもらった。

全然慣れない。
ウインカー出して、寄せて、3点確認して、巻き込み確認して、曲がる。

でいいの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:07:13.46 ID:qSaVDkvZ0
寄せる前も確認しないとアカン
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:44:25.53 ID:mjMmhQ+c0
MT初路上行ってきたが60k怖すぎワロタ
減速チェンジとか全然わかんねえし、一番嫌いな教官だし
何より全く知らない土地だからめちゃくちゃだったわ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:07:48.51 ID:oAgUzKHY0
明日卒検だ
受かる気がしない…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:08:51.40 ID:ogySAIY3P
┘└
┐┌
┘│
┬│←停止線

信号のある交差点で信号が赤、前に車が停車していて、
自分の車が詰めると路地の出口を微妙に塞いでしまう場合は、
停止線のところで停止したほうがいいよね?
教官には、出たがってる車がいないのなら詰めちゃっていいって言われたんだけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:10:06.08 ID:AjFBxxmj0
赤色の点滅の灯火のときは停止線で一時停止しなければならない

これって×でいいんだよね・・・?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:11:17.05 ID:TbG2sSYkO
>>888
合図→確認→寄せ→巻き込み確認→曲がる
所内コースって距離短いからせわしないよね。
まっすぐ寄せられなくてよく斜めになってたよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:14:52.76 ID:ogySAIY3P
>>888
うちはルームミラー→ドアミラー見ながら合図→そのままの流れで目視→正面向いて寄せるって習った。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:17:14.14 ID:aj9yhSjb0
>>888

ウインカー出す『前』にも後方確認(ミラーで)が必要
やらないと一回やらかす毎に検定(修検・卒検両方)で10点づつ持ってかれる
一発試験じゃないんで、現実には厳しくは取らないはずだが、なんせやる回数が多い(減点の機会が多い)から注意してね
逆に言うと、右左折(曲がり角)・障害物回避・S字・クランク・踏み切りへの進入等すごく行う回数が多いので
強制的に直ぐ慣れる
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:21:27.24 ID:64/7rlMs0
>>893
赤点滅は一時停止と同じ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:22:14.81 ID:AjFBxxmj0
>>897
歩行者は注意して進んでいいんじゃなかった?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:22:45.96 ID:ogySAIY3P
>>893
一時停止しなくていいのは黄色の灯火の点滅。赤点滅は一時停止。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:24:03.44 ID:aj9yhSjb0
>>893



『黄色』の燈火の点滅=注意しながら進める
と誤って覚えてる

『赤色』の燈火の点滅は一時停止
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:27:43.98 ID:64/7rlMs0
>>898
歩行者・・・?
対象は車だよ。
歩行者用停止線なんてないでしょ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:30:28.85 ID:aEVrz5So0
1段階見極めから仮免まで2週間、仮免合格から初路上まで2週間
初路上から現在まで乗車なし・・・やばい
進んではいるが全然乗ってない
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:49:56.28 ID:IKY4DLWZi
初路上で渋滞中の道路での坂道発進2回とか死ぬかと思った
それが終わってほっとしたら、歩行者に気がつかなくて怒られたわ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:56:04.46 ID:YEn+KLOe0
>>887
俺でも今日受かったから大丈夫
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 22:19:31.71 ID:qkfHRaQ+0
>>904
いいなぁ…早く楽になりたいよ…
学科だけだったらいいのに…
吐きそうで晩御飯たべられなかったよ…眠れないかもだからもう寝る
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 22:19:43.40 ID:3k4WzWF70
>>894 >>896
ありがとう。
頑張ります。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 22:50:51.99 ID:aj9yhSjb0
>>906

所内のコース図とかもう貰ってたら、何枚かコピーして(無いなら手製で書いて)
練習コース/学校によっては実際の仮免(修検)のコース:をラインどりして
確認ポイント(ミラー、目視)を具体的に書き込み、右左折のウインカー出してる(出し続けてる)区間を赤・青のマーカーで色分けしてなぞったりすると凄く強力なイメトレになるよ
コースも完璧に覚えられるし
自分は二輪教習の時にそうしろ、って言われたんで、車の時も同じにして凄く役にたった
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:53:00.93 ID:abUcWI3H0
明日卒検だ・・
2ヶ月あっという間だったな
果たして最後まで補習なしで行けるだろうか・・?
明日は土曜日さあどうなる!?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:40:56.22 ID:Ea0P4xhv0
俺も明日じゃなくて日付変わったから今日卒検だ
とりあえず大雨は降らなそうでよかった
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:40:59.88 ID:5c02JMInO
>>903
ハンドブレーキいらない程度のゆるい坂だともっとスリリングだよ〜。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 06:58:06.83 ID:ZEg5JByT0
見極め仮免試験のコースってチェックすところは決まってるから
コース図に書き込みまくって覚えるのはかなり有効だとおもう
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 07:24:22.83 ID:RVwEU0KS0
>>892
出たがっている車がいなければつめないとダメ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 07:56:56.79 ID:QvFEDpaG0
卒検行ってくる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 08:12:22.43 ID:MXPxO/d8O
頑張って〜(・o・)ノ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 09:23:52.60 ID:Wr0t/Y/HO
おいらも卒検いってきやす
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 09:29:48.41 ID:71P1aptBO
寝違えて首痛いのに運転なんてないわ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 10:42:09.72 ID:KeI2WAekO
もうすぐ修検始まる…吐きそう…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 10:57:02.50 ID:4tLc6FqcO
今回は良かったよ!
と言いつつ判子一個しか貰えなかった
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 11:03:40.59 ID:M9UlL+AYI
課題の方向変換やらずに卒検終了wwwwみんな無事最後まで終えて
ロビーで結果待つ中寂しく帰るのが恥ずかしい
この悔しさをバネに頑張ろう。
検査員に○○さんは方向変換やりませんからって言われた時はショックだったなあ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 11:22:25.49 ID:f28vjn1u0
>>916
俺も経験ある。あれは巻き込み確認が辛いんだよなww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 12:10:19.00 ID:/dFutpEx0
卒検受かってきた
MT俺一人ってなんなの
斜め前の青矢印信号なんて初めて見たから困惑して止まってたら後ろから鳴らされて焦ったわw
終わった後に注意点とか皆言われてたのに俺だけ無しだし
ポジティブに考えて完璧だったとか思っとけばいいのか
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 12:27:05.75 ID:Ad9K6kj8O
午後から学科4連チャン
睡魔との闘いだな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 12:30:02.39 ID:4tLc6FqcO
>>921
文句つけられないほど完璧だったってことだろうな…
羨ましい
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 12:47:03.72 ID:swvtRLyK0
>>921
おめでとう。
何も言われないとか羨ましい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 12:54:25.89 ID:KeI2WAekO
おしゃあああああ修検技能受かったぁ!
学科頑張るぞ!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:06:22.94 ID:bH54SW1u0
緊張しすぎてエンスト3回乗り上げ1回しても受かるんだから相当ぬるいぜ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:08:32.52 ID:kD5czHRa0
卒検受かった
普通の教官だったら100%落ちてた
停止しなかったら補助ブレーキ停止で一発アウトって場面になると
わざと大きいアクションして補助ブレーキ踏みますよってサイン出してくれてた
感じの悪い教官ばっかりで人間不信気味になってたからあまりの優しさに検定後トイレいって泣いてしまったよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:17:07.10 ID:uWbHsrKh0
危険予測と高速教習でAT乗ったがこんな楽なんもんだとは…
右左折が楽だなぁ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:28:12.79 ID:KQaZyugG0
卒業した奴オメ

試験場へは教習所で説明を受けた通りに準備をして説明を受けた通りに行けばいい
忘れ物はしないに越したことはないけど書類関係以外は基本的に試験場内で手に入るから心配無用な

学科は舐めてると落ちるから気を抜くなよ 合格発表の時に分かるけど不合格者の多いこと多いこと
卒業後も教本を読むなりムサシを解くなりして勉強しといたほうがいい

あと交通安全協会には入らなくていいからな あんなもん無駄だから
ただ自治体によっては流れ作業的に手続きを進めたり何となく入らなきゃまずいみたいな雰囲気を作って
入会を迫るところがあるから気をつけろ
もしそうなったら「今日は持ち合わせがない」と言え それ以上は何も言われないから

それからしょうもない話だけど未成年の奴は試験場内でタバコ吸うなよ
休憩中に喫煙所で堂々と喫煙して補導された奴が後輩にいるw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:30:51.39 ID:arNXy9XMO
>>928
二速に落としてから曲がるっていうのが一番俺にはきつかった。何度エンストした事か。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:32:47.73 ID:ksk/2iZg0
開始ものの5分で補助ブレーキかけられて卒検落ちた…
落ちてから今までの運転は先生に甘えてたんだと実感
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:34:44.05 ID:jhnjI0PR0
前日に自主経路の地図と何時間も睨めっこして覚えたけど何の意味もなかった
信号何個目とかおぼえてても運転してる途中に他のことでいっぱいいっぱいで信号かぞえる余裕が無い
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:43:42.53 ID:Wyqm7Fww0
色々と疲れたよジョニー
自転車乗ってる爺軍団がジェットストリームアタックを仕掛けてきたがなんとか避けきり
無事に卒業出来ました。

補習なし
第一効果測定 100 100 100 98 98
第二効果測定 100 100 98 98 98
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:46:23.82 ID:QvFEDpaG0
卒検受かった
方向変換で乗り上げたりしたけど合格で安心した
てかMTとAT1人ずつしかいないと交互に乗り換えするのな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:46:52.48 ID:pE/Hm1H20
なんで効果測定の点数まで書いたの?w
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:49:43.34 ID:FdSRAgFpO
マジでコースが頭に入らない・・・
1コース位しか覚えれないや。技能あと2回なのにw
地元の教習所に通えばよかった
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:58:21.32 ID:Wyqm7Fww0
>>935
もうっ、言わなくてもわかってるくせに
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:04:07.48 ID:OYNVnOfq0
>>929
試験場で補導w
そりゃまあ警官やら警官OBやらがウヨウヨしてるわけだから当たり前か
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:26:37.16 ID:Szcoht5E0
効果測定90点の壁が越えられない\(^q^)/
早く仮免欲しいお(´・ω・`)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:29:51.57 ID:bH54SW1u0
仮免の効果測定って50問統一じゃないんだ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:31:07.30 ID:KpBZej/y0
うちは仮免50点満点・本免100点満点だったな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 15:04:13.95 ID:0FD+WpQq0
体に障害がある人が通行している場合、一時停止すべきである。

ふと、こういう問題がいざ目の前に出されると自分と格闘してしまう。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 15:19:51.05 ID:ovvCjl4FO
>>942
一時停止はしないよね…横断じゃなくて通行だし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 15:27:50.99 ID:ovvCjl4FO
(-.-;)教本ひっぱり出してきて見たら、一時停止か徐行をして
これらの人が安全に通行できるようにしなければならない
って書いてた。ほんと悩ましい問題だな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 15:30:30.02 ID:uWbHsrKh0
乗るならATだなぁ間違いなく
最初は楽しいんだよなMT、足元フミフミ、シフト弄って変速
アクセル加減でクラッチ操作
交差点の手間も一つの面白味だったけど
ATで高速かっ飛ばして来てからなんかバカバカしくなったわw
まぁ就活で「AT限定」とか個人的に嫌なもんで見栄先行でMTにしたがね
AT運転すると何か上手くなった気になるのは錯覚だろうなぁ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 15:59:52.97 ID:4tLc6FqcO
>>935
免停ざまぁぁ
って言ってほしいのだろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 17:06:24.84 ID:DybVIAc6O
>>931
何をやってしまったんだ…どんまい
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 17:17:58.88 ID:EZ6f0grsO
卒検の指示コースは同じ日に受ける人達は皆同じ?
不正が無いように検定車の後ろに受験者が乗り込むけど、2番目以降の人は指示コースが前もって分かるの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 17:22:03.29 ID:pE/Hm1H20
な訳ないでしょ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 17:23:19.66 ID:zG0yeS+/O
卒検以来、免許とって初めて運転してきた
教習所では地震の影響で高速教習出来なかったのに、
同乗者に高速乗れって言われて手に汗かきながら走ったわw
そして最後は教習所の前を通って帰ってきたけど疲れる…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 17:27:03.52 ID:WVljJqVE0
慣れれば高速の方がはるかに簡単なんだけどね。
でも事故が多いけど。
まあ最初のうちはしばしばヒヤっとするよ。
運が悪いと事故る。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 17:33:36.47 ID:ovvCjl4FO
>>948
うちの場合は同じコースだった。検定員の丁寧なナビがあるから
一番目でも二番目でも、そんなに有利不利があるように感じなかったな。
ただそこから車校までの帰りは自主経路だったんだけど、
そのスタート地点は受検者が変わるたびに変えてた。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:02:54.00 ID:4j0CLxDUO
高速のトンネルの怖さは異常。
俺の時は60キロ制限の区間に2kmぐらいのトンネルがあったんだけど
暗くてろくに前は見えないし
対抗車線との仕切りはポールしかないのに
気付いたらフラフラして吸い寄せられそうになるし…
路上でホントに怖いと思った事なんかなかったのに
この時ばかりは真剣に死を覚悟したw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:42:34.40 ID:WVljJqVE0
高速にそんな暗いトンネルある?
むしろあのチカチカが怖いんだけど。
最初通った時、催眠状態になって気を失いそうになった。
慣れるとなんでもなくなったけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:43:07.23 ID:pE/Hm1H20
俺は高速だと合流が一番怖かった
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:46:07.74 ID:QNU/r5dTO
妹が免許取ったんでドライブ。先ずは俺が運転して隣の県のインターチェンジから高速へ。
サービスエリアに入ってちょい休憩したあと「こっからお前が家まで運転しろ」
駐車場の中を少し走って「こわいよ〜」といって停まってしまった(´・ω・`)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:49:42.76 ID:owl6gonT0
オーバー分無料のはずなのにオーバーした分だけ
予約できなくなってる・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:44:21.02 ID:5ei36WIZ0
>>957
お金を払って予約してあとから返金されるシステムなんじゃない?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:45:42.73 ID:4j0CLxDUO
そういや、学科試験の問題って都道府県によって違ったりするのかな?
教習所卒業するときに校長が県全体の合格率8割とか言ってたんだけど
ここ見てるとどうも信じられないんだよね…
仮免の時もムサシで解いたような問題は全く出なくて
アホみたいに簡単な問題ばっかりだったし。
ホントに本免がムサシレベルだったら
学力最底辺で、時に「県民総DQN」とまで言われるウチの県で
そんな合格率にはならないはずなんだよなぁ…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:52:16.33 ID:ksk/2iZg0
>>947
信号がない交差点の横断歩道に歩行者がいて、気が付いていったん止まったんだけど
なんだか歩行者はボーっとしてて渡りそうになかった。
で、そのまま渡らないかな?と思って発進しようとしたら補助ブレーキ→試験中止
今日の試験コースは昨日のみきわめで丁度通った道だっただけに悔しい…。
また26日に受けてくるから今度こそ頑張るよ、ありがとう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:57:28.24 ID:uWbHsrKh0
ウィンカー切って「安全な間隔」の意図を計ったか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:03:59.25 ID:QNU/r5dTO
>そのまま渡らないかな?と思って発進
そういうのを勝手な判断という。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:24:55.73 ID:owl6gonT0
>>958
うーんよくわからん。向こうのミスかもしれないから聞いてみるかな。
入所時に印刷された紙に技能オーバー分無料って書いて有るんだが。

2段階を1日に3時間やるのってキツイ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:37:54.89 ID:MG+fKLHl0
>>954
最近は節電でやたら暗いな>高速
高速じゃなくても自動車専用道のバイパスなんて、23時ごろ走ったら
真っ暗だよ。

>>953
ポールに引き寄せられそうになるのはよく分かる。
だから、意識して壁とポールのちょうど中間の道路を走るように車を
持って行くといい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:56:27.01 ID:y0KtBuyui
>>963
3時間連続はキツイかも。
学科もあるだろうし。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:14:43.22 ID:5c02JMInO
>>963
うちも三時間オーバーまで無料だけど、規程時限超えたら
受付に申し出て三時間分リセット?してもらうシステムだったよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:17:29.76 ID:PN1kz5HXO
>>956わかる気がするw教官が横乗ってるのはそれで緊張してたんだけど、免許取れて一人で乗ったら、教習所の時より緊張したな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:58:17.51 ID:ZEg5JByT0
金払って予約の意味がよくわからんが
それは技能予約の当日キャンセルのキャンセル料とかか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:14:16.25 ID:3q41AqGT0
>>963
第二段階の2回目3回目を連続で乗ったけど、そんなに疲れなかったよ
隣に乗る教官によっては、1時間で疲れきっちゃうと思うけどもw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:07:15.36 ID:PP+jC8fMO
>>960
私も全く同じ状況で、一時(瞬時?)停止したあと徐行で発進したけど、普通に合格したけどなぁ…
ただ最後、検定員に「歩行者渡るか渡らないか判らなかったし、しばらくは様子見て待ってあげような」って注意はされた
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 00:39:25.72 ID:k/nryFCC0
仮免多分ギリギリで受かって二段階入ったが全く運転が上達してない。むしろどんどん下手になってる気がする。二段階に入った所でまた0からのスタートになった様だ。
いちいち先生の指示が無いと駄目だし歩行者とか他の車とかに対してどうしたら良いか分からなくてパニクるしorz怖すぎる。果たして免許取れるのだろうか…
自分の運転センスの無さに悲しくなるよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 00:43:27.56 ID:Ks9SdMRm0
>>970
俺、横断歩道手前に歩行者がいるのに減速せずに突っ込んで検定中止になったよw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 01:16:20.79 ID:Cv+UGvbo0
>>970
まじでか。
まあ、元々路上は自信がなかったし今回落とされて少し安心したかも。
ただ担当の先生がいい人だった分、心が痛むなあ…。

>>971
自分もそんな感じだったわ…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 01:20:02.79 ID:CgYT7qvbO
あと少しで卒業なんだけど、最近美人な教官とだったから終わるのが寂しい・・・

前からこの人だったらよかったな(;_;)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 01:30:51.95 ID:YL5dwof1O
>>971
自分も最初はそうだったよ。
自分で判断できるのは信号で止まるくらいw
右折のタイミングとか障害物よけるか対向車を待つかとか
先生に言われないとできないし、停止した後ローに入れ忘れたり。
でも何回も乗ってるうちにできるようになるよ。
家で運転教本読んだりイメトレしてがんばろう!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 01:34:06.97 ID:sqWXoL0h0
>>971
運転教本よんで整理したほうがいいよ
自分もすべてがあやふやのまま卒検受けて落とされた
そのあと運転教本を通して読んだら
再検定の時はすごく落ち着いて出来た
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 02:32:56.25 ID:TfgG/L2L0
>>959
効果測定は教習所から貰った問題集しかでてこなかったな
10問までは行かなかったけど仮免前学科試験は問題集以外の問題でたっけな


そういやyou達は駐停車禁止、駐車禁止場所(○m)どんな教えかた?だった?
10m走ったら不安定 駐停車×
(踏切、安全、停留所)
5m走ったコマオ君
(交差点、曲がり角、横断) 駐停車×
トキヒサ君はとまれない
(トンネル、軌道、標識、坂) 駐(ry

セミ買い交渉後
(専用3m)(火災報1m)(工事、消防5m)駐車×
だったんだが
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 02:40:41.56 ID:CEPp+7NC0
路上教習中に、横断歩道でもなんでもないところで
歩行者が道路を渡ろうとして待ってることがよくあるけど
渡らないと頭ではわかっていても、渡ってきそうな気がして減速したくなる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 03:56:10.98 ID:easiOFRMO
右折時の対向車の直進待ちが難しい。
自分は発進が遅れてしまうから相手も迷惑だろうな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:17:03.79 ID:P1Lz2gmW0
トキサカコマオ五年生、
バスに揺られて不安な遠出
(駐停車)
ト=トンネル
キ=軌道敷内
サカ=坂諸々
コ=交差点
マ=曲がり角
オ=横断歩道
五年生=5m

バス=停留所(運行時間に限り
不(踏み切り)=踏み切り
安=安置
遠出(10出)=10m

火災が出たら一目散、
出口さん、消防工事ご苦労さん

火災が出たら=「火災報知器」(消火栓と混同しない
一目散=1m
出口=駐車場、車庫等、自動車専用の出入り口
さん=3m
消防=消防関係(指定消防水利諸々、消火栓含む)
工事=道路工事の区域とその端から
ご苦労さん=5m

サルでも覚えれるぞw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:39:40.12 ID:LtN9+NzVO
ご苦労さんを
5963と間違えそうだ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:53:19.63 ID:/brMKBTZO
>>981
対向車が途切れるのを待つんじゃなくて
対向車線の先の方を見てあらかじめ車の切れ目を見つけておき
切れ目の前の車が通り過ぎたら行くように心を決めておく
その車が通り過ぎてからじゃなくて目の前を通りかかったらもう発進の準備だ
もちろん信号や右折先の横断歩道の確認も怠るな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 14:00:54.88 ID:JoYWPDBX0
仮免前の効果測定43点だった。もう一回43点取れば合格だけど
疲れたから今日もういいや…
技能で目視入ったらとにかく焦ってしまう
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 16:57:35.47 ID:5LuUmlDjO
卒検は縦列か方向変換のどちらかをやるらしいね。
自分はまだどっちも教習受けてないんだけど、どっちの方が合格率がいい?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:26:09.67 ID:mMUJxRSy0

★【一種】教習所で普通免許を取る 100項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308471855/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:29:12.42 ID:Osd+hhIIO
>>984
手順が楽なのは方向転換だな。俺は方向転換で合格したけど
クランクと同じで脱輪が少し怖かった。縦列は少し面倒だけど
目印と手順さえしっかり覚えれば失敗する確率は低いんじゃないだろうか。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:29:54.94 ID:ZrFD8bd80
教習所の教官より、優良ドライバーのほうが、横にいてちゃんと教えてくれそう
なんか教え方全般が全然効率的じゃないよね、教習所
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:05:03.53 ID:84kvl6OQ0
ミラー確認 ウインカー 目視 寄せ 目視 右左折
この進路変更から曲がり角の一連の流れが
構内コースの微妙な距離だと慌てること忘れること
連続右左折の寄せのタイミングとかきっついわ
989660:2011/06/19(日) 19:20:47.13 ID:htpK9/ODi
金曜日に無事免許を取得できたのでデミオに乗ってみたら、教習車のコンフォートの良さが分かった。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 19:28:51.07 ID:htpK9/ODi
しかし試験場の合格率が45%未満だったのにはビックリだった。
たしかにムサシと比べると難しかったけど。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:21:28.36 ID:YL5dwof1O
試験場によって合格率の差あるもんだね。
自分が行ったとこは60%弱だったらしい。
昔原付免許取ったときは33%だった。
試験官が「〇点以下の人は文章を読む力をつけましょう」って言ってたw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:35:04.41 ID:kDSYDFtPO
効果測定の方が本試験より難しい
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:35:10.37 ID:bDkhfL6jO
裸眼視力0.7ぎりぎりで技能の時は必ず眼鏡かけてる
修検受かった後の視力検査の時、何なら眼鏡ありで測定してもらって構わないって言ったのに
ぎりぎり裸眼おkだからって裸眼視力クリアにされた
何で条件付きを嫌がるんだ?眼鏡等って何か不利なの?
卒検まで目大事にしてね、っていざ低下してたらどーなるんだ…
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:42:52.47 ID:7y3D19EI0
限定ありだといちいちメガネしたりコンタクトだって証明しなきゃいけなかったり面倒だからだろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:52:45.83 ID:bDkhfL6jO
>>994
そうなの?
正直眼鏡等にしてもらいたいんだけどなぁ…
お願いしたらしてくれるかな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:05:51.68 ID:kRBJ5Jrv0
>>993
免許の作成の時に試験場で視力検査があるから、そこで眼鏡をかけてのが都合がよいと言って、
眼鏡をかけて計れば、免許には条件欄に眼鏡等って書かれるから気にすることないですよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:10:30.36 ID:Jw+I4B2+0
今の時期の江東運転免許試験場って混んでる?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:12:40.09 ID:ywNeSPPrO
>>996
ありがとう、そうしてもらうわー
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:26:53.16 ID:abQL/DcW0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:27:36.63 ID:tEyDlznZ0
.|\
( 十)ノ >>>>>>>>>>>>>>>1000
ノ( ヘヘ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。