★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
普通免許を取得するために、自動車教習所で教習を受ける人のスレッドです。    

前スレ    
★【一種】教習所で普通免許を取る 97項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1304737867/
・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは、そちらのほうが詳しいでしょう。    
 なお合宿教習を行う教習所に限り、合宿スレで特定の教習所の情報を扱っています。    
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。    
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は >>2-4 あたり。 
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 02:23:25.95 ID:MsiR5dfH0
■総合サイト    
・免許の達人 - 日本初の技能教習全項目解説サイト (一部要登録)    
http://driving.2525menkyo.com/

■技能教習関連リンク    
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ    
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 - アニメーションによるバーチャル 技能教習など    
http://www.unten.com/
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など    
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク    
・運転免許学科試験合格問題集 - 学習状況に応じて憶えていないと思われる問題を優先し、最適な間隔で出題 (要登録)    
http://www.safety-driver.com/
・頑張れ!普通免許学科試験 - 「ひっかけ」や「教習所講義の盲点」といわれる問題を厳選    
http://homepage3.nifty.com/menkyo/index.html

■技能試験の主な減点項目    
・修了検定(仮免の検定)を直前に控えて!    
http://www.ne.jp/asahi/menkyo/torouze/kouryaku/futuu/1-kentei.htm
・卒業検定を直前に控えて!    
http://www.ne.jp/asahi/menkyo/torouze/kouryaku/futuu/2-kentei.htm
・技能検定でよく減点されている運転行為    
http://www.eonet.ne.jp/~fukumaru/fukumaru-genntenn.htm
・技能検定でよく中止になる運転行為    
http://www.eonet.ne.jp/~fukumaru/fukumaru-ginoukenntei.htm
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 02:23:44.79 ID:MsiR5dfH0
■教習所案内・検索    
・教習所.com    
http://kyoushujo.com/
・運転免許&教習所ガイド    
http://www.driver.jp/index.html
・教習所プラザ    
http://www.kyoshujo.jp/

より詳しい減点細目、減点数等を知りたい方は下記参照。    

・運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について    
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf

・運転免許技能試験実施基準の改正について    
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20090511-01.pdf

指定教習所を卒業して、免許センターで試験を受ける場合、卒業証明書の有効期限(卒業から1年)    
以内なら実技試験が免除されて学科試験のみ合格すれば本免が交付される。    
仮免許を持参する必要があるのは、本免の交付と同時に仮免許を返納しなければいけないからで、    
仮免の有効期限は切れていても問題ない。    

卒業証明書の有効期限が切れた場合は免許センターでの実技試験の免除が行われなくなるので、    
教習所にもう一度通って卒業するか試験場で実技試験を受けなければいけない。    
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 02:24:01.67 ID:MsiR5dfH0
関連スレ    

試験場で技能試験を受ける方はこちら    
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】5  
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301329213/

学科教習・試験についてはこちら    
自動車運転免許学科スレッド 2時限目    
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277045102/

合宿形式の教習所についてはこちら    
【合宿】自動車免許 46日目【免許】    
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1298703315/

兄弟スレ    
お前ら教習所で何時間オーバーした? 20時間目 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1304435905/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 06:09:59.36 ID:vHGGFYpHO
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 06:22:35.85 ID:82iToc6w0
今日はついに修了検定だ・・・
一週間乗ってないけど大丈夫かな・・・
学科も不安だw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 07:27:12.32 ID:/WIioY6w0
俺も今から修了検定だ
緊張しすぎて寝れなかったよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:02:07.08 ID:ip9E8kMXO
修了検定は一か八かのS字とクランクがうまくいって助かった
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:04:22.68 ID:vHGGFYpHO
毎回引っ掛かるS字が上手く行ったときは喜びを隠せなかった
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:39:29.85 ID:PEvvRkNRO
今日は卒業検定だ。みんな頑張ろうぜ!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:59:03.51 ID:tpivT/skO
今日は応急救護です
コミュ障だからガクブルしてる
検定のある皆さんがんばってくださいね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 09:10:26.75 ID:ip9E8kMXO
俺もコミュ障だからセット教習不安だわ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 09:22:01.17 ID:/WIioY6w0
検定待機中
怖い…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 09:59:09.24 ID:82iToc6w0
今から行くぜ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:13:32.58 ID:6O/K5OO4O
みんなの所は停止からエンジン切るまでの順番はどうなってる?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:45:30.62 ID:/WIioY6w0
ドアロック忘れた……orz
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:45:38.60 ID:HQBKpvhr0
>>15
NHKは1チャンネル
Nニュートラル>Hハンドブレーキ>Kキーを回してエンジンストップ>1ギア1速
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:47:37.81 ID:6O/K5OO4O
エンジン止めてからギアを変えるのか
ありがとう
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:53:22.75 ID:/RzSQKwj0
応急救護きつかったなあ・・・
相当テンパって汗だくだくでキモかったと思うけど
俺よりもっとキモイのが居たおかげか幾分気が楽にはなった
まああっちもまったく同じ事思ってそうだけど
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:09:56.68 ID:PEvvRkNRO
卒業検定終わって発表待ちだわ。早く結果が知りたい…
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:11:21.81 ID:xS2E5nZmO
僕も今卒業検定おわった。
あと1時間くらい待ってないとなorz
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:12:42.48 ID:2u3Gcqyv0
>>19
応急救護おもろかったぞ
隣でやってた姉ちゃんが教官の「服脱がして〜」いったら
人形のズボン脱がして一同大爆笑とかw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:14:03.25 ID:Z7ns1QOWO
救護で仰向けに寝る時「えっ、覗かれる」って言われたので思いっきりガンミしてやりました^p^
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:20:21.83 ID:M+ucN6O40
今さっき受けてきた2回目の修了検定エンスト多すぎて落ちた。

坂道S字クランクは一発だったのに
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:24:17.34 ID:sEjUp/wh0
初めての路上いってきた
キープレフトとはなんだったのか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:30:47.38 ID:DHBEnWUWO
さっき入所手続きしてきた。
来週から仕事が休みの日曜日のみだけど大型二種の教習。

2tまでしか運転経験ないのにいきなりフルサイズのバスの教習に緊張気味。
既に普通二種持ってるから学科はないから技能に集中できるけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:31:39.27 ID:xS2E5nZmO
>>25
路上の時よく「キープレフトね^^」って言われたよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:35:18.75 ID:vHGGFYpHO
応急救護複数人で一緒にやるのか!
今日受けるがヤバいガム持って無いorz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:36:56.53 ID:Z7ns1QOWO
ヤバいほど味が長続き
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:41:22.81 ID:2u3Gcqyv0
>>28
安心しな
男同士、女同士分かれてやるからw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:45:30.44 ID:RGZ6vc8F0
本免うからない・・・
なんかみたことない問題ないですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:56:13.82 ID:PEvvRkNRO
卒業検定、一発合格でした!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:03:13.28 ID:tpivT/skO
>>32
おめ!!!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:05:25.35 ID:dfg10qM90
本免心配になってきた・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:13:08.95 ID:vHGGFYpHO
>>30
いやいやw
そういうの関係なしに噛んどきたいだけだよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:13:38.83 ID:2u3Gcqyv0
>>34
あ・・・俺がいる
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:25:51.59 ID:82iToc6w0
仮免落ちた\(^o^)/
脱輪してしまったよ
俺は仕事の事情もあって期限もないから諦めるわw
みなさん俺みたいなのもいるから落ちても気にしないで頑張って
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:26:39.22 ID:dfg10qM90
どうしよ^p^;
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:36:12.92 ID:xS2E5nZmO
卒業検定受かった〜
8ヶ月半かけてギリギリですた
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:46:20.51 ID:6O/K5OO4O
未だにギアチェンジでいちいち目で確認してるのに検定だ…
見ないでやるのがいいみたいなのに
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:51:23.96 ID:fxTfyJ9c0
普段人と接しない俺は応急救護は拷問だったな。
通りかかった人に話しかけて
心臓マッサージ交代してもらうコントみたいなのさせられたし(´・ω・`)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:04:00.46 ID:/AS51sxMi
今から応急救護だけどみんな仲良しだから気が楽だ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:10:07.47 ID:EDPmluVfO
>>40
自分も最初の頃はよく見てたし、卒検間近になっても時々見たり、停車したら必ず1速になってるか確認してたけど、
教習では基本的に5速使わないし、レバーを左に倒したか真ん中にあるかだけ意識してくと少しよくなると思う。
クラッチちゃんと切ってれば思うほど速度落ちないし、ギア変えるときに1と2の間、3と4の間(Nの位置)で一拍置いて変えるとかいいかもしれない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:10:46.99 ID:PEvvRkNRO
ありがとうがざいやす。約3ヶ月掛かったけど、無事に卒業出来て良かった。みんな自信を持って頑張れ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:15:00.07 ID:eZ52ohdd0
みんなのとこの学科のDVDはテクニカAVのやつか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:19:13.78 ID:xS2E5nZmO
>>45
うちはそれだったよ。始まりの音楽がうざかったw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:21:08.92 ID:eZ52ohdd0
あれがいいんじゃないかw
虫歯の菌みたいなキャラに癒される
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:31:38.19 ID:LBpblk/t0
うちもそれだ
たまにフザけた内容の時があるから笑いそうになるw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 13:37:16.02 ID:/WIioY6w0
ギア抜けとかやったけど実技受かった!
次は学科だ…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:01:05.21 ID:6O/K5OO4O
技能落ちたの俺だけか…普段は縁石に乗り上げないのにどうして今日に限って乗るんだ
一瞬だったからバックできなかった…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:11:19.03 ID:smw9WW6f0
>>45
ウチもそれ
一回女が鬼みたいなメイクさせられてて吹き出す所だった
教材ビデオはツッコミどころ多くて困る
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:32:25.94 ID:HQBKpvhr0
テクニカAVに出てくる女がかわいいよなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:38:10.26 ID:NEvf78Oa0
一緒に乗ってたやつエンスト3回、坂道・踏切での発進で両方とも後退
してたけど受かってたよ。
クランクは両方ともうまかったけど
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:39:07.59 ID:xS2E5nZmO
>>52
山田優に似てるやついるよね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:42:06.52 ID:eZ52ohdd0
AKBの前田敦子に似てる女の子出てこない?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:47:16.62 ID:HQBKpvhr0
>>54
そそwそれw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:49:34.90 ID:HQBKpvhr0
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:53:49.09 ID:LBpblk/t0
>>57
そうそう、この人だ
どこかで見たことある人だと思ってた
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:57:45.89 ID:PSXWMSia0
>>45
うちの所は未だにレーザーディスクの古臭いビデオだよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 15:39:28.84 ID:p/QJGpjt0
>>37
仮免取れば「仮免再入所」で期限が延ばせるから頑張れば?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 15:49:17.87 ID:ccZtqSZmO
>>59
LDのやつはこれだよね。うちもそうだった。

http://www.youtube.com/watch?v=ZGOiShg2Chg
http://www.youtube.com/watch?v=ST3YBPB9Xh4
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 15:57:13.90 ID:dGnG/nJNO
ムサシの免許センター向け問題で12回でアベレージ95点なんだけど安心していいレベル?
ほとんどテキスト開いてなくてムサシしかやってないをだが免許センター合格出来るかな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 16:00:18.57 ID:vHGGFYpHO
応急救護終わった
じゃんけん弱すぎわろえない
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 16:11:01.92 ID:eZ52ohdd0
http://www.youtube.com/watch?v=S8kDnEaFPzo&feature=youtube_gdata_player

俺の教習所これだった。
これ好き。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 16:32:33.82 ID:wy/SBOvKi
昨日本免受かった!一段階で二時間オーバーしたり
仮免学科一回落ちたけどその後はスルスルこれて
やっと免許もち。こんな私が取れるんだから
皆も絶対大丈夫。それにしても二俣混んでたし
ヤクザ丸出しなのがいて怖かったなw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:26:12.63 ID:QDNU1MBvO
テクニカAVは運転適性の回が面白かった
担当した指導員もツッコミ入れてたし
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:28:46.89 ID:eZ52ohdd0
>>66
怒りっぽい人とか気分が変わりやすい人を一人の役者が演じるやつかw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:43:46.87 ID:VBU8RVeA0
昨日免許とったんだけど、教官の人にあいさつしたほうがいいのかな?(´・ω・`)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:46:44.76 ID:xXaoaaQTO
>>37

俺はあまりに怠けすぎて教習期限(4/30)の5日前に仮免取って、再入校して今通っていってる。
こんな俺でももう2段階の半分まできてるんだから、もうちょっとがんばって!
せっかく高い金払ってんだ。もったいないし、今までの努力が水の泡になっちゃうよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:51:23.61 ID:Ke79yLg60
指名してて仲良くなったりしてたなら
行く人もいるんだろうなあ

俺なんか指名せず
各教官に2・3回ずつくらいしか教わってないし
挨拶行くなんて考えもせんかった
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:05:42.59 ID:G9sWODpt0
ディスカッション・・・見知らぬ人と話し合うとか恥ずかしすぎたw
冗談がポンポン浮かんだんだがしらけられるのコワいから黙っといたよw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:44:52.50 ID:xS2E5nZmO
ディスカッション一人ですた(´;ω;)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:50:21.78 ID:zpRGgtnp0
明日ディスカッションだけど一人がいいな
相手キャンセルしないかなあ。しろよ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:32:22.23 ID:NEvf78Oa0
トンネルの出入り口って徐行義務ないよね?
仮免許で出たんだけど。
2段階目のほうの教習本部分みたら速度落として明かりつけると書いてあって
不安になった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:39:17.31 ID:eZ52ohdd0
徐行なんかしたら追突されるぞ?w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:52:13.10 ID:ccZtqSZmO
徐行って即止まれるくらいのスピードだっけ。
時速5qとか10qとかそんくらいだな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:55:58.86 ID:j7KlBQxA0
速度落とした方がいいのは目が暗さに慣れる時間を取るため。
ただし急に速度変えるんじゃなくてトンネルへ近付くにつれ少しずつ変化させていく。
トンネル手前〜中〜出るまでは一定速度推奨。出る時も明るさの変化があるから気を付ける。
必要もない徐行をしたら後続車の追突を誘ってしまうぞ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:58:07.39 ID:fzXElTL60
10じゃないと徐行×なんだよな
最初60から20に下げるが間違ってる理由がわからなかった
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 20:19:06.14 ID:ZGIAuddNO
徐行=スピード落とす、ではないからな。危険予測とかの問題でトンネル内は視界がわるいのであらかじめ速度を落とすのは○だけど徐行(10キロ以下)にはしなくていいわな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 20:48:15.32 ID:dGnG/nJNO
応急救護って女の子と組むと胸元空いた服気になるよな
心臓マッサージで女の子が上下する度に乳首見えて俺30分ずっと乳首見てた

帰りに飯一緒に行って、そのこと言ったら真っ赤になってカワイー
飯代出しました、眼福です。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 21:51:45.54 ID:VAxUTfmpi
>>60
>>69
再入校は料金が正直厳しい
生活もあるし仕事もあるし・・・
今日受かってれば有給休暇使って短期間コースに切り替える予定だったんだが・・・
頑張ってなみんな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 21:54:15.38 ID:F1b/3t5l0
その女は30分も心臓マッサージしてたの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 22:08:29.19 ID:dGnG/nJNO
3人一組でローテーションだから合算30分位
数分×A=30分
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 22:10:45.26 ID:Z0myvt8g0
ムサシ重すぎだろwwwwwwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:01:03.11 ID:JIwFe6+Q0
応急って仰向けになってなんかさせられるの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:15:44.23 ID:7IaaoPw2O
>>85
相方に声掛けられたり、起こされたりします
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:24:44.59 ID:Z0myvt8g0
相方wwwwwwwwwww
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:27:23.91 ID:JIwFe6+Q0
>>86
そんなのあるんだ。きっついなあ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:45:46.95 ID:Z5E1+DQX0
>>85
うちは人形使ってコントさせられただけだった
ふぅ・・・おrz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 00:03:33.31 ID:Z0myvt8g0
相方の応急救護をしたのは俺のところだけか?
男女ペアだとかなりキツいぞww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 01:26:31.90 ID:9qLEIV7p0
えっ人形使わんの?
人工呼吸の練習はどうすんのさ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 02:13:10.38 ID:VO5qRBwm0
人形ってかマウスなんとかっていう器具?使ってペアでやったぞ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 02:46:38.54 ID:VmI8QOE/0
>>92
気持ち悪い人とペアになったら最悪だね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 03:27:10.78 ID:YV0+WtFb0
俺がやった時は男二人女三人だったから
じゃんけんで負けた女が指導員と組んだな
男組が使った人形は上半身だけのだったから気分的になんかアレだった
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 03:33:58.29 ID:YV0+WtFb0
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 07:33:52.20 ID:9qLEIV7p0
>>92
じゃあその器具使って実際相手に人工呼吸するって事?

>>95
自己中のイメージおかし過ぎるだろwww
道歩くだけで通報されるレベル
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 07:41:12.09 ID:yD4B8fI+0
使い捨てのカバーみたいのを人形の口に被せ、
人工呼吸・心臓マッサージやる

終わったら、自分が使ったカバー捨てて
さらに人形の口周辺をウェットティッシュで拭き、
次の人にバトンタッチ

1つの人形につき3人くらいでチーム組んでやった記憶がある
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 09:02:51.53 ID:FFlsKOgR0
人相手に人工呼吸とか釣りだろ。
そもそも意識のある息のある人に人工呼吸しちゃダメだし。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 09:34:08.07 ID:HK6VyfBn0
男女でペア^p^
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 09:40:37.70 ID:5sl+sCJVO
今日修了検定だぁ\(+×+)/、検定って試しに一周とか回りますか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 09:45:15.57 ID:u+sRCX8UO
俺のとこはなかった。

ただ他の人は後ろに乗るからコースを見れるけど、最初の人(俺)にはそれがないからって先生が運転して一回回ってくれた。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 09:55:00.11 ID:5sl+sCJVO
マジか(∋_∈)せめて試し運転があれば安心出来るのになぁ(-.-;)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:15:50.68 ID:quqajVTa0
修検程度なら範囲も狭いし、検定員が都度ナビゲートしてくれるだろうから、その場対応でもなんとかなるよ。

あとは検定時、発進してから、100mだかぐらいは慣らし区間てのがあって、そこでは減点にならない。
ATならあんま関係無いだろうけど、MTならクラッチの具合なんかをその間に掴む。
ただし、"発進してから"なんで、発進時の減点はある。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:25:37.68 ID:2aBB7zl7O
これから初路上だあああああこぇぇぇぇ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:54:12.73 ID:zq4nD3Ti0
落ち着け 慣れれば教習所より楽だ
歩行者に気を付けろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 11:48:06.98 ID:GYEs/Vpt0
103 の言う通り準備走行区間が設定されてるから、そこで検定車のクラッチやブレーキの感じを掴めば良い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 11:55:30.13 ID:5sl+sCJVO
わかった。ありがとう、みんな(^o^)/
まぁATだからエンスト無いから楽だと思うけど心配(^。^;)
後は合図忘れやS字クランクが心配(^。^;)いよいよ1時から検定、一発合格頑張って来ます(^o^)/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 11:59:59.49 ID:GYEs/Vpt0
(*^ー゚)b グッドラック!!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 12:10:00.91 ID:2aBB7zl7O
>>105

ありがとう!右降りと、ショートカット注意されたよ〜(´・ω・`)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 13:12:23.63 ID:uV9mgDCA0
二段階の効果測定で分からない問題があったんだけど
自宅の車庫の前では駐車していいのかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 13:19:09.71 ID:9Z62DxQ30
駐停車禁止場所か否かで判断すればいい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 13:23:37.84 ID:uV9mgDCA0
分かったありがとう
×だよね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 13:31:25.50 ID:beagszuJ0
卒検落ちたぁぁぁ...
次頑張ろう
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 14:05:24.52 ID:2fHwgOPN0
今日はこれから仮免前効果測定だぜ。うちの教習所は効果測定に2500円も取りやがるから一発で合格したい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 14:57:05.04 ID:seWygirw0
まじかよ
うちは効果測定は受け放題だぜ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 15:01:02.00 ID:6YSgw3R3O
効果測定で金取るとか間違いなくぼったくり
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 15:17:28.15 ID:5sl+sCJVO
あ〜修了検定落ちた(`ε´)検定中頭真っ白になった、曲がる時中央線はみ出したのかな?自分の前の人は2回目でクランクで縁石乗り上げたのに結果待ちしてたせっかくクランク上手く行ったのに(T_T)(T_T)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 15:24:02.61 ID:NqGETPKv0
>>110
自宅の車庫前に駐停車したら、道路に停めてるのと同じ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 15:38:19.86 ID:AGdEdTyy0
初路上コェェェエエッ!

慣れてきたらちょっと楽しいかも!

始めて当たった教官にボロクソ言われてヘコむ

こんなヘタクソな私が路上を走って良いのでしょうか…?

大抵こんな流れだよな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 16:36:21.53 ID:uQ8sMTRaO
>>119
昨日のオレじゃねーかwww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 17:37:29.99 ID:6IZoYemj0
19歳誕生日に葬儀=自動車学校で被災の女性−祭壇前にはケーキ・宮城
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011052100352
 東日本大震災で、生徒と教職員計37人が亡くなった宮城県山元町の自動車学
校に通っていた早坂薫さん=当時(18)=の葬儀が21日、自宅がある亘理町
でしめやかに行われた。この日は薫さんの誕生日。親友の菅田彩乃さん(18)
は「今までありがとう。そして19歳のお誕生日おめでとう」と涙ながらに語り
掛けた。
 生まれて来た日にまな娘を見送ることになった父満さん(49)は、祭壇に置
かれたケーキを前に「まだ夢を見ているよう。こんな形で娘を失い、悔しい」と
声を震わせた。
 薫さんが乗るはずだった車は、母由里子さん(47)が譲り受け、大切にする
という。
 同じ教習所で、早坂さんとは別のバスで避難中に津波にのまれたものの、屋上
にはい上がり無事だった交際相手の斎藤瞭さん(18)も参列。他の人たちを助
けられなかったことを今でも悔やみ、「学校がもっと早く避難させてくれていれ
ば」と涙を拭った。
 常磐山元自動車学校では地震発生から約1時間後に生徒を帰したが、7台の送
迎バスのうち、5台が津波に巻き込まれた。保護者側の「なぜもっと早く避難さ
せなかったのか」との指摘に対し、学校側は「教習を再開できないか検討してい
た」と返答。双方が弁護士を立てて協議を続けている。(2011/05/21-21:36)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 17:48:13.07 ID:rKoQUzPOO
うちの学校は宮城の被災地の学校に単車2台寄付したよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 18:23:12.93 ID:quqajVTa0
1段階だと所内の制限速度いっぱいまで引っぱるのも怖いくらいなのに、
2段階で路上出るようになると、所内に戻って来た時に制限速度を軽く越えそうになる自分に気づくのもお約束
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 18:28:20.32 ID:mQoW8Q/0O
>>123
俺は逆だったな…
40出さなきゃいけないとこで出せなくなってたw
路上から戻るとコースはほんとに狭く感じる。
まあ実際狭いんだけどさ…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 18:29:36.54 ID:iqWX0qsL0
昨日仮免試験受かったが
思ってたより簡単でワロタwww
学科試験とか効果測定の方が難しいレベル
やっぱり最初の路上は晴れてる日の方がいいよね?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 18:31:49.41 ID:quqajVTa0
>>125
最初は晴れのがいいかもだけど、雨と夕暮れ時は一度は絶対に経験しとくといい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 18:34:35.60 ID:KO/wM77z0
できれば雪の日も。
街灯のない真夜中&前が見えない雪とか、経験しておかないと他の車に迷惑
かけることになる。
あと、HIDのハイビームを喰らっても急ブレーキ踏まないことだね。
追突されるよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 18:54:20.39 ID:iqWX0qsL0
ありがとう頑張ってみるよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:12:39.18 ID:cgGwHb650
今度技能教習を初めて受けるんですけど、うちの所は1,2時限連続で模擬運転
をするらしい。皆さんの所も2時限も模擬運転します?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:17:52.40 ID:zq4nD3Ti0
MTは一限が模擬で二限から実車
オートマは最初から実車だったと思う
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:24:18.45 ID:qCD8pecpO
模擬の技能って今考えるとあんまり意味無かった感じだな。
実車になったらエンストしまくったし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:45:53.75 ID:AHbybulPO
カートレーナーの指示に従って!!って再三言われたから従ったらエンストして三番落ちたんだが
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 20:29:59.96 ID:5SIy0TDAO
いよいよ明日本免
免許センターによるだろうけどだいたい何時くらいまでかかるんだろう
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 20:32:46.18 ID:quqajVTa0
>>133
落ちれば昼まで、受かれば3時くらいまで。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 20:37:11.71 ID:VmI8QOE/0
>>133
二俣の場合だと9時までに受け付けして、実際に試験が
始まるのが9時半あたりでそこから50分。
合格発表が11時10分で受かった人は手続きを12時ごろまでして
そこから免許交付まで一時間くらいかかり、
13時半に全て終わるというような流れだった。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 20:41:51.83 ID:6YSgw3R3O
まあ暇つぶしできるもん持って行くことをお勧めする
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:13:42.33 ID:NqGETPKv0
俺は2回センター試験受けたけど、2回とも待ち時間が苦痛だった

合否出たのが11時

写真とったりなんやかんやで、11時30分から1時まで休憩

1時から2時までビデオとお話タイム

2時から2時45分まで休憩

2時45分から免許交付

こんな流れ、休憩多すぎ泣いた
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:18:02.99 ID:oZqilerXO
>>129
自分は二輪免持ちなので一時間で出たけど、他の人は
「次の時間もこの(模擬機の)部屋に集まって」って言われてたよ。
ATはわからない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:19:21.11 ID:OJAEYjUM0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:22:01.68 ID:OJAEYjUM0
22日午後6時45分ごろ、新潟県上越市中郷区二本木の国道18号で、自動車運転の路上教習を受けていた松本市の高校3年の男子生徒(18)の教習車が女性をはねた。
女性は病院に運ばれたが、間もなく死亡。60代とみられ、妙高署が身元確認を急いでいる。
同署の調べでは、日没と雨のため事故当時は視界が悪かった。教習車に同乗していた30代の男性指導教官と男子生徒は「目の前に歩行者がいたのでブレーキを踏んだが間に合わなかった」と話している。
現場は片側1車線の直線道路で歩道はない。

2009年3月22日
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:24:35.24 ID:u+sRCX8UO
ATは多分1時間だと思う。

合宿だけど同じ日に入った中で俺だけMTで模擬が別室送りで2時間乗ったけど他のATの人に聞いたら2時間目は実車だったらしい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:38:38.79 ID:da/QC5kwO
俺に二俣で試験受ける日は来るのだろーか…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:43:20.07 ID:0Fv6TPVUO
>>133
俺も明日本免だw今日夜遅くまで勉強とかする?w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:43:41.07 ID:+CCgODLO0
>>140
仮免がああああああ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:48:32.69 ID:5Ue+KAdz0
卒検受かった
迷ったけど合格にしたって言われたorz

路上のある地点まで教官が運転してそこからスタートだった
教習所出てすぐ土手で一般ドライバーでも難しいとこだから試験に
入ってなくてよかった
教習中は毎回走ってたけど
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:50:19.35 ID:yD4B8fI+0
> 日没と雨のため事故当時は視界が悪かった。
> 現場は片側1車線の直線道路で歩道はない。

生徒も教官も大変すなー
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 22:23:21.92 ID:WlsaVetv0
>>133
俺も明日千葉県の外れの免許センター行ってくる!!!
なんか12時くらいで交付してもらえるって言ってた!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 22:23:39.95 ID:mQoW8Q/0O
>>140
>目の前に歩行者がいたので
ってどういう状況だったんだろうか…
雨+夕暮れなんて相当注意して運転してるはずなのにねぇ。
轢かれた女性がよっぽど無理な横断してたとしか思えん
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 22:26:41.97 ID:0Fv6TPVUO
こないだ中央線を自転車で走ってるおじいさんがいたが…あんなのどうなの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 22:30:23.35 ID:YV0+WtFb0
老人の自転車乗りは後ろすら確認せずいきなり横断始めるのがいたりするから恐い
何度も何度もチラチラ確認して渡りそうでなかなか渡らん子供と対照的
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 22:33:17.67 ID:WlsaVetv0
>>150
爺さんも怖いけど、アーモンド頭に乗っけて40キロくらいで先頭交代しながら
走ってくるロードバイクの集団は怖すぎたw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 22:36:57.70 ID:WhAy2hkn0
ジジババの交通はまじ害悪。
俺も免許とって楽しく運転してるけどさ、たまに自殺しにきてるんじゃね?ってぐらい危険な横断するやついる。
車バンバン走ってる道路を横断歩道もないところで我が物顔で横断してきやがる。
そんなに死にてーのかって。
みんなもジジババとチャリンコには気をつけてほしい
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 23:08:04.65 ID:ZImr9R090
明日初路上だけど天気雨降るっぽい。
この時期じゃしょうがないか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 00:49:33.32 ID:5oydU+Ok0
雨のなかの縦列駐車練習悲しかった
窓から顔出さなきゃいけないし、結局車体とかみに外に出たし
なんかついてないなと思ったけど、いい先生だったからましかな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 00:57:36.30 ID:MI/791gX0
年寄りがフラフラ乗ってる自転車が怖いな。あんなの歩道歩いてても怖いのに路上で車運転してる時に出会ったら更に怖いじゃねーか
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:07:20.55 ID:5B2kPpoH0
チャリが嫌なら雨の日に乗るしかないんだぜ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:32:13.74 ID:yRJdeyTu0
>>156
なるほど。雨の日は自転車が少ないってのはあるな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:43:24.16 ID:+I8v7YNdO
>>151
ロードバイクの連中が一番怖いな。
30〜40km/hくらいで走ってるから抜いても抜いても信号待ちの度に追いついてきて必ず先頭まで抜けてくるw
かといって後ろにつけたら車列が詰まるし、いきなりブレーキかけられたら間違いなくケツ掘るw

ロードバイクにもブレーキランプつけてほしいわ。
それさえあれば後ろについたときに対応できるから抜けてこようが許す。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:54:30.52 ID:VSIYSnaPO
帰り道の小学生と中学生こわすぎ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 04:33:36.00 ID:H8N17LUc0
教習所面白すぎワロタ

すんげー普通の感じの子に声かけたら余裕で連絡先教えてもらえたから調子こいて
メガネフェチだから、誰にも相手にされなさそうな凄いブスで
腐女子臭いメガネと一緒に返ったら
メアドは徹底的に拒否られてワロタ

中の中、中の上ぐらいが一番反応いいな
いけそうなレベルだから一番声かけられてる層なのかな?

いかにもバカそうなギャルが全然いないんだよなー
時期が悪いのかなー
リア充の女子大学生ばっかだ・・

大学いいな・・・あんなのがわんさか溢れてるのか・・・天国だな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 08:04:32.66 ID:hi4qyzXXO
何しに行ってんだよ
そういうのうざいわー
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 08:29:06.22 ID:wnRQOh6jO
二俣多いな
木曜いくお
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 09:29:28.04 ID:5dJPvnOFO
今日卒業検定のみきわめなんだけど不安すぎる…
路上駐車、縦列駐車、方向転換ができなさすぎ 右折するタイミングがつかめない 道覚えられない
受かりたいけど不安を拭い去れない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 09:31:18.09 ID:UqcjNd4h0
その状態で免許とられても迷惑だからとりあえず落ちとけ!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 10:36:58.24 ID:EZ47bgMpO
本免発表待ち…8問くらい不安な問題があった…頼む、受かってくれ〜
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 10:48:00.67 ID:eE9lVHi0O
本免の結果待ち
ムサシしかやってなかったから不安で仕方ないや…

今日本免の人みんな受かるといいね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 10:59:16.78 ID:oUpQvtofO
本免受かった人は交通安全協会に入会するのかな?
俺はおばちゃんの押しに負けて金払っちゃったんだけど
毅然として入りませんとか言える人がうらやましい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 11:01:08.79 ID:BUwNzaUAI
>>140
事故現場界隈は樹海みたいなとこだね。
こうぇぇ〜あんなとこ走ってたら寝てしまうよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 11:03:39.98 ID:EZ47bgMpO
受かった!!!合格者4割くらいだった…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 11:15:14.96 ID:EZ47bgMpO
連投だけど…最初は全然ダメで免許なんて取れんのか?と思ったけどここのスレの方々に励ましやアドバイスをもらって取る事が出来ました!ありがとうございました!
今取ろうとしてる人も諦めたり挫けたりしないで最後まで頑張って下さい!絶対取れるよ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 11:18:54.24 ID:KQE7fVgI0
MUSASIだけやって調子に乗ってると落ちそうだな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 11:36:13.63 ID:GmhXmkuTO
>>133です
結局今終わりました
早くてびっくり
8割位の人が合格してました
ほんとこのスレにはお世話になりました
ありがとうでした
みんなも頑張って!!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 12:00:16.21 ID:eE9lVHi0O
>>166だけど受かった
自分みたいに不安にならないためにも紙の問題集とPCの練習問題の両方勉強したりした方がいいかもね

ちなみにこっちは3割くらい落ちてた
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 12:00:45.58 ID:EZ47bgMpO
>>172
おめ!今交付待ちだわ。1時20分まで暇だわw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 12:11:40.64 ID:4JT+y65M0
みきわめダメだった…。ハンコくれたけど目視が出来ん…。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 12:34:30.02 ID:+I8v7YNdO
先に合格者への説明のあと交通安全協会への加入用紙配られて、記入して印紙買うときに出す流れだった@埼玉

半年前に原付免許取ったから新しい免許も有効期限同じだし「もう入ってるからいらねーwww」ってやろうと思ってたのに紙出さなかったら聞かれなくて肩すかしくらった。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 12:48:22.07 ID:XMLFqbCa0
本免つってもほとんど常識問題だから下手に難しく考えない方がいいかもね
授業を聞いて、教科書読んで、直前に問題集やればOK
ウチは満点様だったけど効果測定パス出来ればまず大丈夫だと思うよ・・・多分



178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 12:50:29.03 ID:XJkaCOIz0
明日本免予備テストだが何もやってない
やばいな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 13:03:13.41 ID:H8N17LUc0
>>161
何しにって趣味&勉強さ。趣味や勉強の場と言えば出会いさ。
楽しまなきゃ損だぜ

>>173
そんな落ちるのか・・・
何回も諦めずに真面目にやって
取れない人って何%ぐらいいるんだろうな?
さすがに1%もいないよな
梅雨とかおっかねー
逆に雨でキャンセル増えてチャンスかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 13:13:33.54 ID:nN33G8MV0
楽しむのは勝手だがブスだのバカだの垂れ流して浮いてるんだよお前
全員が遊びの延長で免許取りに来てると思うなよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 13:14:48.65 ID:aSWkz/3hO
みきわめ落ちると補修だっけ?仮免試験まで日が空いちゃうって言われて落としてもらったんだけど。
最低でも後二回か。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 13:53:42.03 ID:LbMJuZixO
>>180
普段構ってもらえないから必死なんだろ
許してやれよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 14:25:27.91 ID:25W1hNvpO
二段階入って路上8時間まではサクサク予約取れたのに
縦列の予約が結構詰まってた。
この先にやる駐車や高速も取りづらそうだな。
コマ数少ないのかな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 14:37:42.03 ID:BZxMkK9V0
本免受かった!!!!
でも、何故俺の免許ゴールドなんだ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 14:39:28.10 ID:X8vXju1a0
初路上
最初は、緊張したが、構内より、ずっと楽しい!
自転車で走っている道で、よく知っていることもあるけど、スピードもだせた。
怖いのは、人、横からの車など。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 14:42:25.43 ID:Tsjuabbe0
仮免技能落ちた。。。。。

あんだけ見極め落とされて、やっとの思いで見極め終わって仮免受けられて
結局落ちるとは。。。。苦手なS字クランクも克服できたし
確認も取れていたけど、見通し悪い交差点で左右左後方確認して
最後の左折するところをハンドル切るタイミング遅すぎて中央線踏んでしまった。。。
そこでブレーキ踏まれておわた。

なんか教官曰く

「確認はとれているけど車体がふらつきすぎ、ハンドル切るの遅い、左折するときに中央線に寄りすぎ。」

もう教習期限3ヶ月切ったし、確かに俺運転下手くそだけど
へこむ・・・・・・・。はぁ。。。。

仮免落ちた場合って、補修1回予約いれないとだめなんだっけ・・・?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 14:58:11.61 ID:VSIYSnaPO
>>186
そうだお
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:07:21.04 ID:1TfpfQPlO
186
俺と同じだわ(∋_∈)俺は昨日最後まで走りきって、終わってから君中央線越えちゃだめだよって言われた(T_T)踏んでたならもう止めてくれれば良いのに(T_T)緊張しすぎて運転感覚がなかった
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:10:47.39 ID:Tsjuabbe0
>>187

どうも。。
早速木曜に予約してきた。金曜に再度仮免予定だ。。。

周りの友達は8人中全員1発合格だし、
俺だけ仮免落ちていると考えるとかなりへこむ・・・
しかもその分俺は見極め落とされて、たくさん練習して結果コレだからな。。

教官にずたぼろに言われ、何が一番辛いって家族や友達に
「仮免とか簡単だからwwwwww」
で俺の話が嘘みたいに言われるのがな。。。。はぁ。。。

欝だ。。。はぁ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:13:52.45 ID:Tsjuabbe0
>>188

俺も緊張でガッチガチだったからなぁ。。。
何回も仮免落とされるとガチガチじゃなくなりそうだが・・・・。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:22:42.05 ID:NGqsf9+SO
うちの所はよっぽどの事がない限り中止にはしないって言ってたな。
じゃないと完走=合格みたいになっちゃって
受験者に余計なプレッシャーがかかったりぬかよろこびさせちゃうからって。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:22:57.41 ID:1TfpfQPlO
路上何か平気で停止線はみ出してる奴居るのに免許取ったら何でもありかよ(`ε´)何かムカつく
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:24:00.46 ID:Tv8pu5ICi
明日1人で高速だ…こわい
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:28:13.12 ID:1TfpfQPlO
俺は昨日一回目だから完走させたって言われた、正直終了なら終了で良かったのに変な緊張させんなって思った
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:30:58.81 ID:mRki0DQzO
>>140
2009年の記事じゃん
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 15:35:12.11 ID:EZ47bgMpO
>>192
そういうヤツはいつか事故るんだよ。事故りたい?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:01:26.45 ID:XMLFqbCa0
>>192
馬鹿の運転を言い訳にするんじゃなくて
上手い奴を見て自分の腕を近づけようって向上心持たないとやってられんぜ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:26:39.04 ID:yT2FZtc40
ディスカッションさえなければ複数教習の方が気楽だな
相性の悪い教官にボロカス言われた帰路のお通夜ムードは息が詰まりそうになる
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:26:50.02 ID:ulhPRZTm0
ATで8コマ目。現段階でも教習で2とかLを使った事が無いので
使用タイミングがわからない。
環七などで合流とかの練習をしてるんだが、陸橋で長い坂道を上った後、
下りの際にシフトダウンした方が良いのか迷ったまま、惰性走行することが多い。
結果、50km/h道路を60km/hで走ってしまうこともしばしば。
フットブレーキをパカパカさせるのも後続車に迷惑だし
どうしたら良いかその場で聞く余裕もない。

使った事が無いものをいきなり路上で使うのが怖いのが本音。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:32:06.26 ID:BSjnPzny0
>>192
免許取った後も、停止線はちゃんと止まって欲しい。
交差する道路から来る、大型の右左折でどうにもならなくなる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:35:18.89 ID:oUpQvtofO
>>184
原付持ってたとか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:50:13.91 ID:87eSbTVjO
俺、路上2時限目なんだけどまだエンスト起こす・・・
停止から発進の時に高確率でなる。教官も発進の時に焦らすから余計に。どうやったらエンスト起こさずにスムーズに早く発進出来るの?
半クラが苦手過ぎる
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:50:42.58 ID:ZNnZPdxF0
>>199
なっがい下りだなと思ったら入れればいいんじゃないかね
熱○の教習所なんて路上出る前の入り口付近ですでにセカンド入れてるぜ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:53:52.39 ID:BZxMkK9V0
>>167
うちは「入れる人は入ってください」って交付の時間稼ぎ中に言われただけだった
県でシステム違うのかな?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:11:34.14 ID:tUiTFCr30
この場所では○速で・・・って決まってる訳じゃないしね。
個人の判断だろね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:15:22.24 ID:g0U/nyg30
>>199
惰性で下ってはえーなと感じたら入れれば問題無い
普段狭い道で教習やってると恐怖感が分かりやすいんだけどね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:30:54.22 ID:oUpQvtofO
>>202
先にアクセル多めに踏むとかかな。あと俺の場合なんだけど
椅子の位置を心持ち後ろにすると逆にエンストしにくくなった気がする。
ちなみに免許を取って近所で練習初めて一週間目くらいだけど、
左足が疲れてくると、未だにたまーにエンストします。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:41:55.71 ID:NGqsf9+SO
>>202
多分クラッチが早過ぎるかアクセルが足りないかのどちらかだから
発進時は必ずアクセルから先に踏んで
ある程度回転数が上がったのを確認してから
クラッチ繋いでいくといいと思うよ。
あとは左足が半クラの位置を覚えてくればスムーズになっていくはず。

とか偉そうな事言ってるけど俺もサイド使わない坂道発進が苦手だ…
路上出ると必ず上りの信号待ちがあるから毎回プレッシャーかかるw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:48:35.85 ID:sLRfijWJ0
あと多少強くアクセル踏み込んでも、きっちり半クラさえすれば急発進みたいなことにはならんから
気にせず半クラへ。
怖がらずやってれば、繋がった!って感覚がわかってくる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:49:08.35 ID:jMKH27CR0
>>202
まずは時間かかってもいいから椅子の位置を合わせる。これが何より大事。
あとは最初はちょっと煽り気味でいいからアクセル踏んで、一定キープ。
そしたらゆっくりクラッチ戻していって車が動く感じを掴むといい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:55:56.14 ID:yRJdeyTu0
初路上行って来た。
教習所みたいにまず教官が見本運転するのかと思ったら
いきなり「じゃー運転席乗ってね」て言われて結構緊張したぜ。

実際路上出るといつ人が飛び出してこないか怖いな。
何度も運転してると慣れてくるのだろか。

でも40キロ出して遅く感じるのは結構新鮮だった。
一段階で初めて30キロ出した時はヤベー!と思ったものだけど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 18:05:42.69 ID:oFw+IX350
俺も初路上だった

キープレフトとはなんだったのか状態だった
30キロではえーって思ってたのに、周りに合わせようとしてたら
少し道路の制限速度50こえてたり、あとギアとクラッチ操作がものすごく忙しい
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 18:16:32.93 ID:qU/TURsI0
>>211
慣れるのは免許取って自分で運転するようになってから数か月後。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 18:41:03.57 ID:87eSbTVjO
>>202です
みんなさんアドバイスありがとう!
一応、アクセルはちょっと多めに踏んでから半クラしてんだけど教官が「遅い!」とか焦らすからゆっくりクラッチ離せないWW
こんなの教習所の時点で慣らすことなのに・・・
どんだけ鈍くさいんだよ俺は
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 19:25:43.94 ID:JzLMOJotO
やべぇついに卒検というステージに来てしまった…
明日、縦列も方向変換も賭けだ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 19:26:02.61 ID:5s9AR3BqI
教習所の区分が全く分かりません。
教習所が行う技能試験だけで免許取得出来るとこと
教習所の技能試験と試験場の技能試験に受からなくてはならないとこと
試験場の技能試験だけ受ければいいとこがあるの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 19:33:53.20 ID:NGqsf9+SO
>>214
それは教官がダメすぎだろ…
俺もいつも緩やかな発進を心がけてて
自分でも「遅いなぁ…orz」って思う事もあるぐらいだけど
そんな事一回も言われた事ないよ。
下手に急いでエンストや急発進する方が
よっぽど迷惑だと思うんだけどなぁ…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 19:35:16.37 ID:qU/TURsI0
>教習所の技能試験と試験場の技能試験に受からなくてはならないとこと

こんなとこあんの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 19:39:46.88 ID:NGqsf9+SO
>>216
1.はいわゆる「公認」の教習所。
2.はそうじゃない教習所。
3.は一発試験の事かな。

1、2は今時公認じゃないとこの方が珍しいだろうし
3の一発試験も普通は免許取消とかになっちゃった人が
「いまさら教習所なんてやってられっかよ」って受けに行くもんだから
あんまり気にしないでいいと思うよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 19:44:24.04 ID:tUiTFCr30
教習所で行なわれるのは「技能検定」ですよ。公安委員会で行なわれる「技能試験」に準ずるモノではあるが。

公安委員会で行なわれる「学科試験」合格後、「技能試験」を受ける一発と簿込みの場合、「技能試験」が受からない場合
教習所で技能教習受けて「技能検定」受験という場合もあり得るね。

教習所の「技能検定」に受かれば公安委員会の行なう「技能試験」は受ける必要がないね。

216の言う事は良く分らない。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 19:51:50.05 ID:BSjnPzny0
>>219
指定外教習所はそんなに珍しくはないと思ってたんだけど地域によるのかな

自分の家の近くは公認・非公認結構あるよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:02:50.39 ID:w5AqHko/i
公認自動車教習所と指定自動車教習所って違うの?
非公認自動車教習所と届出自動車教習所と指定外教習所って違うの?
簿込みとか全然意味分かりません。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:08:01.27 ID:JrsHpT9fO
実技免除が自動車学校。公安で実技試験も受けなきゃなんないのが教習所。てのがオイラの地元のデフォだ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:08:08.06 ID:tUiTFCr30
飛び込み一発・・・試験場にて学科試験・技能試験受験で免許取得

公安委員会指定自動車教習所・・・卒業者は試験場での技能試験は免除されるので学科試験のみ。
非公認教習所・・・試験合格まで請け負いますってのが多い。免除は一切無し。要は飛び込み一発で受けようとするものが行く。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:09:07.35 ID:mfK5uMlV0
>>211
高速だと百キロくらいですぜ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:13:19.20 ID:1xZdjCYC0
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:27:08.62 ID:ekNRNo9NO
>>225
高速の教習で「前のトラック何か危なっかしいなー、よし、追い抜いちゃえ」
って言われて、110`近く出して追い抜いたw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:27:13.09 ID:Ke9w40Ro0
路上でバスの後ろ走ってて、そのバスが停留所で停車した時
その後ろで止まって待ってるのっていいのかな
追い越ししなきゃいけない?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:33:13.87 ID:NJNDwaXU0
後続の車が迷惑すると思うが
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:34:05.08 ID:mfK5uMlV0
>>228
バスが右ウィンカー出してなく
なおかつ追い越し禁止じゃないんなら、追い越したほうがよくね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:37:20.56 ID:+I8v7YNdO
二車線道路で他の車がバスの停車を見越して右車線に抜けてたりするなら待つのもアリ。
追い越さないといけないわけではなく、かといって律儀に待つと後ろが詰まる。

周りの状況で臨機応変に。
俺なら待つな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:37:54.23 ID:wTktOBFi0
停車は追い越しじゃないんじゃない?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:47:44.07 ID:1xZdjCYC0
>>228

学課の時に、実際の教習中はバスは抜かずに出来れば待っとけ(所詮30秒位で動き出すから)、って言われたんでそうしといた
別に抜いちゃいかんていうわけじゃないが(追い越し禁止の道でもとまってる車は抜いてかまわないから)
検定に向けての”リスクの軽減”の為のローカルな指導だったんだろう
ここの所は、バスベイの狭さ加減や、バスのとまり方や、他の車や道路の状況に因るから、自己判断というか普段の指導員の指示のままにしとけばよいと思うが
路上で迷ったらそのつど、どうしましょうか?抜いていいですか?って指導員に聞いて確認してくのが、卒検対策としてはベストだな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 21:11:13.04 ID:IscOG4780
今まで選択できなかった2段階目が表示されるようになったから仮免許受かってるわ。
本当は電話で聞くんだが夜遅いしPCで確認できたからよかった。

初路上の際1速から一気に3速へとかやっても大丈夫かな?
やっぱ2を経由した方がいいかな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 21:13:12.70 ID:Ke9w40Ro0
聴き忘れちゃったのよね・・・
臨機応変に、これがめっちゃ難しいんだけど頑張ってみるわ
ありがとうございました
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 21:30:10.33 ID:ulhPRZTm0
意外と、バス対処で卒検一発中止になる奴も多いと聞いたな
・一車線なのに対向車線を見ていない
・バス停の近くに交差点があるのに追い越し
・バス停の近くの横断歩道の様子を見ていない
など

一番検定中止で多いのは信号無視らしいが
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 21:33:56.30 ID:BSjnPzny0
>>234
どんなメリットがあってセカンドを飛ばすの?
教習所的にデメリットしか考えられない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:00:09.73 ID:jMKH27CR0
パワー無い教習車で2速入れてから引っぱるならまだ解るが、
教習で1→3をやる意味は無いな。というか注意されなかったのか?

まあ路上出たら、1→3がOKかどうか以前に周囲の状況見ながら何速か選べるようにならんと駄目よ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:07:53.82 ID:lZYj5R190
本試験場での学科試験て日曜だけ??
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:11:07.91 ID:sMxBtoaA0
>>239
基本平日のみ
一部都道府県で予約制で日曜受験可
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:12:11.59 ID:lZYj5R190
土曜はどう?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:15:50.36 ID:1xZdjCYC0
ウチの所は、土曜は免許センター封鎖で更新すら不可能
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:24:58.17 ID:ETe4VHb1I
簿込みというのはどういう意味でしょうか・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:39:40.29 ID:KpNhZGwl0
昨日3度目の修了検定で仮免受かった。
初めの2回は落ちるのが怖くて緊張していたが、最後は中止とか減点とか考えずに、
今まで教わったことを心がけて教習の成果を披露するという気持ちでやったら受かった。

今まで運転にあまり情熱を持たず作業をこなすだけのつもりで教習を受けていた。
それだとやはり落ちやすい気がする。
もう少しモチベーションを上げて第二段階に行こうと思う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:41:19.57 ID:BZxMkK9V0
>>241
卒業式での教官曰く
「土曜・日曜・祝日に普通免許の学科試験やってる免許センターは私が知る限りどこにもありません」
言ってた。でも、免許センターが2つある県は昼頃には交付してもらえるんだって
なんでも
関東じゃ埼玉がダントツで交付が遅れに遅れるそーな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:47:22.72 ID:5B2kPpoH0
鴻巣しかないからな
色々比較される千葉は2か所あるのに
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:10:29.69 ID:lZYj5R190
千葉だからうれしいお!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:52:54.09 ID:eUGpYlJ+0
ジェームス山の受付男子は態度が悪くて腹立つ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:03:41.20 ID:S1HdNGjo0
>>180
かわいそうに・・・ブスでバカだから気に障ったんだな?w


>>全員が遊びの延長で免許取りに来てると思うなよ

さすがにそんな風に思ってる奴いないだろ・・
全員てどんだけ極端なんだよw

>>182
わざわざ携帯に切り替えて何してるんすか?w
あからさまな自演しないようにw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:12:34.28 ID:S1HdNGjo0
>>248
直接苦情言っちゃえよ
あんたは客なんだぜ
251 【東電 64.9 %】 :2011/05/24(火) 02:16:48.85 ID:GCY9beMk0
>>222
指定自動車教習所・・・公安委員会に教習内容を認められ卒業者は試験場での技能試験は免除されることを指定された教習所。
届出自動車教習所・・・公安委員会に届出があり自動車教習所として認定されてる教習所。特定届出教習所は特定教習を行なっている。
非公認・指定外教習所・・・公安委員会とは無関係で免除は一切無し、法定用語には存在しない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 06:55:12.70 ID:oC9srccX0
>>249
あれ、図星?www
可哀想に
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 08:49:55.99 ID:5Fw08VPz0
卒検!緊張するーーー!!!!しかも体調わるい!けどいつもどおりやるぞー。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 08:51:12.99 ID:DaZ3XmtOO
飛鳥日野は値段高いだけで中身は普通以下、しかも空いてるのに予約取れない。超ボッタなんで絶対止めましょう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 10:01:02.19 ID:oIOe2eKvO
高速教習は意外と簡単。
本線に入る瞬間は緊張するけどいざ流れにのってしまえば
「あれ、もう100km?」
って感じ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 10:55:14.53 ID:7mjR26DK0
自分が高速やった時はそこそこ雨降ってて80km制限かかってたけど、
それはそれで得る物が結構あって楽しかったな。
普段はアクセラのMTだったから、普段触れないATで、かつ高速だけプリウスというのに戸惑ったが、
慣れれば随分と余裕が持てた。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 10:59:24.10 ID:NuMVnEk50
高速はひたすら左走ってりゃ簡単だからね。
スムーズの走行は割と難しい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 11:14:40.45 ID:xr46exPu0
ぷるぷる。ぼくは悪い教習生じゃないよ。


二段階技能朝一からとか怖いよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 11:45:44.94 ID:lNnOus0JO
クランクとS字初体験!
簡単過ぎてワロタ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 12:39:14.21 ID:4LNZExFpO
今日は生憎の天気だがこれから4時間連続で
危険予測→高速だ。
変な教官&教習生に当たりませんように…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 12:51:10.66 ID:9wzDPahz0
教官選べないのがつらいわー
30前半ぐらいの女教官キツイんだよ・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:20:24.48 ID:4LNZExFpO
とりあえず危険予測は好きな教官きた(゚д゚)ウマー

>>261
女性は受付の4人だけなこっちじゃ想像もつかんな…
ババアならともかく>>261みたいに微妙な年齢の人だと変な気使いそうで嫌だなぁ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:27:01.06 ID:WolyydlGO
>>260
4時限乗れんの?しかも連続で
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:34:26.53 ID:RxhiBCLdO
明日2回目の修了検定行って来ます。落ち着いてやれば良い点数取れるって言われた(^O^)今日の補習でS字で縁石ぶつけてしまった(°□°;)クランクはギリギリだった(^_^;)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:36:37.49 ID:aRq1U+erO
>>264
安心しろ
俺も教習や補習で毎回S字やり直してたけど本番は何故か出来るもんだ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:39:58.43 ID:CpjucD3B0
>>263
危険予測は技能1&学科1の複合教習だから実質3次元なんじゃね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:40:56.80 ID:FQvo0oMeO
>>263
危険予測(技能)→危険予測(学科)→高速2時間でしょ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:48:34.37 ID:Routq/660
え、高速2時間なの?3時間じゃないんだ?


269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 14:04:03.48 ID:J0cG7Llri
>>264
俺もこれか
修了検定だ。緊張するけどがんばろう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 14:25:38.86 ID:4LNZExFpO
>>263
俺も予約とった時は「これ大丈夫なの?」って思ったけど
3時間の扱いになってるからOKみたいだね。

て言うか最近路上に出始めてから気になってはいたんだけど
ルームミラーが目線にもろかぶりで邪魔すぎる…
左折の時なんかたまに前が見えなくて怖くなる時があるんだがどうしたものか。
前からわかってはいたけどこれじゃ免許とった後の車選びも大変そうだ(´・ω・)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 14:28:27.45 ID:lNUWyS210
>>270
あれか座高が高いのか
椅子後ろに引いいたり、倒して調節すれば?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 15:20:19.53 ID:5Fw08VPz0
脱輪したけどうかった!!!やったよー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 15:22:49.35 ID:WtSUrF3B0
>>259
初S字、クランクでミスせずに通れた!

もしかして俺って才能あるのかもっ!

余裕こいてたら脱輪

一気に自信がなくなり無事に通れる気がしなくなる

仮免検定コェエエェェェ!

大抵こういう流れだから心配するな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 15:26:14.72 ID:4LNZExFpO
>>271
それもやってるんだけど
ある程度超えるとハンドルに手が届かなくなるから詰んでるw
教官にも「どうにかして見る努力をしないといけないね」って苦笑されたから
色々試しながらやってみるよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 15:35:54.48 ID:MiI/6ut70
>>273
俺だw
みきわめでクランクの出口で脱輪したけどみきわめ通ってしまった
仮免の技能検定こえーよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 15:58:59.57 ID:xmcMbvLf0
高速終わった〜意外と面白かった
ハンドル少しだけで曲がるのにびっくり
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 16:29:58.45 ID:RxhiBCLdO
親の運転危なすぎwwww停止線越えるわ、中央線越えちゃう時あるし(^_^;)勿論対向車がいない時だけどね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 16:36:04.00 ID:5nz+cj/I0
すっげー煽ってたりな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 16:46:15.47 ID:vkPz5Be+0
>>274
シートアジャスターに昇降機能はないのか?
こっちの教習車はアクセラだけど
座席の右側面の昇降レバーで座面を調節できるから
いつもそれ使ってるぞ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 16:46:47.35 ID:GQ5Afl90O
方向転換やった。
意外にすんなりできてびっくりだった。
S字クランクで3時間オーバーした甲斐があったわ。
でも所内&教習車のコンボじゃないと難しいんだろうなー。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 16:53:51.40 ID:bbu5ZKg3O
間違えてる人多いけど、方向“変”換だからねw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 17:00:29.62 ID:RxhiBCLdO
方向変換なんだね、方向転換で覚えてた(^_^;)教本見たら変換だった
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 17:11:46.81 ID:3Jnuqn/tO
複数教習でルームミラー合わせる時
後ろの教習生と目が合って気まずすぎる…
こっち見んなw
教習中も結構気になる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 17:18:33.66 ID:EJTVnybI0
S字クランク に苦労した者です。
 ハンドル操作に気をとられていると、フット操作がおろそかになり、スピードが出すぎて、
 曲がれなくなりそうで、さらにあわててハンドル操作で失敗
なんでもそうだけど、できてしまうと、こんなものかと思ってしまう。
但し、仮免技能検定では、さすが緊張した。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 17:46:26.15 ID:0YXAumkSO
サイドミラーってエンジンかけてからじゃないと調整できないじゃない?
でも教習ではミラー調整はシートベルトして「準備できました」って言う前にしろって
言われたんだよね。準備できたっていうとすぐに「はい発信して」って言われるし。
サイドミラー調整のタイミングっていつなの。仮免前だから今更聞けない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 17:49:03.72 ID:C91gCsGeO
>>283
( ゜Д ゜)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 17:51:44.49 ID:30yPhyJn0
> 教習中も結構気になる。

まだまだ余裕あるってことだな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:13:06.70 ID:7mjR26DK0
>>285
エンジンキーを回す時、エンジン掛けるまでOFF→ACC→ON→STARTと2回引っかかるのは解ると思うけど、
あれは電装系のスイッチも兼ねてて、ACCの位置で電装系の電源が入ってミラーとかが動かせる。
例えばエンジン止めてる状態でカーステを動かしたりしたいときも同じ。

2段階入れば路上行く前に点検とかさせられるだろうから、改めて教わると思うけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:00:45.78 ID:6t9AMaoM0
今日修了検定は受かったんだけど学科試験に落ちたんだけど、修了検定がある日に学科試験だけ受ければ良いの?
また、受付ではなんて言えばいい?「学科試験受けれますか?」でおk?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:02:04.91 ID:zNT3fDYy0
初路上ってどの程度教官は教えてくれるものなのかな?
遠いとこに通ってるから全く道知らないんだが
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:02:33.33 ID:QiFCcZy+0
初めて路上出たけど怖すぎる・・・
原付乗って長いんで、路上は楽にスイスイ行けるだろうと思ってたが違った
道路がめっちゃ狭く感じる・・・こわい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:04:57.26 ID:6t9AMaoM0
つかこのスレ普通に教習所の職員とかも見てそうで俺のレス見て「あ、これたぶんアイ
ツだあの不審者みたいなコミュ障だ」みたく思われてそうだけど特定されないよね?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:23:26.03 ID:XaLJ3lUt0
さぁ・・・気付くケースもあるんじゃない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:53:37.19 ID:oIOe2eKvO
所内より路上の方が道は広くないか?
場所にもよるだろうけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 20:12:41.84 ID:Routq/660
>>292
若い女教官だったらおばちゃん教官にするとか適当に言葉変えて書きこむといいよ。
自分も意味変わらない程度にそうしてる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 20:26:36.99 ID:TxNdwaW20
バックで駐車が下手すぎ凹んだ
免許取ってからもやる機会多いし 技能項目に入れてしっかり練習させて
くれたらいいのに。。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 20:40:00.75 ID:BHfDURUYO
やばい学科教本で赤いビーエムのってる娘かわいい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:03:07.09 ID:n3imzbX70
>>296
最初は郊外のホームセンターとか、大型書店とかの駐車場でゆっくり練習したらいいよ。
免許取ってから存分に。
俺もそうした。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:05:57.94 ID:BHfDURUYO
明日仮免の検定と学科試験があるんだけど、約3年前に免取りされて8月末まで欠格期間中の俺が仮免受かったとしたら、めんどくさい手続きとかないかな?普通の教習生じゃないから不安。

一応明日聞いてみるつもりだが
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:10:57.74 ID:iW07jYofO
>>290
どのくらいってか
「次の信号左」や「しばらく直進」とか指示されるから従えばいい
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:34:40.57 ID:vkPz5Be+0
>>298
家族が自動車持ってる人が羨ましいな
レンタカーで練習するか…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:57:42.63 ID:FhTjO/fn0
>>291
路上経験があるなら他の教習生より
信号・右左折の目視・走行中の危険予測が出来てるから有利だよね。
ただ原付に慣れ過ぎてると自動車は視界が狭い分スピードは速く感じるね。

>>301
練習って免許取得後の??
レンタカーとは贅沢だなwww
乗り捨て覚悟でオークション激安車買ったらどうでしょう。
中には4万の車もあるみたい・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 23:02:07.54 ID:J6g+N07B0
2段階学科って常識でわかりそうなこと多い気がするし標識覚えなきゃいけない1段階より楽だったりする?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 23:05:30.88 ID:FhTjO/fn0
>>303
確かに学科試験に出ない物も多いけどね。

でもけん引、駐停車・積載などは細かい数字満載だから
1段階より覚えるのは大変かもしれない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 23:51:42.76 ID:o4+xIpt70
>>296
バックがちゃんとできるまで教習をしてると車が売れなくなるんだって。
教習所の教官がちょっと冗談っぽく言ってた。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 00:13:31.29 ID:R5g20XM70
>>305
確かにそうじゃなきゃリアをあれだけ凹ませた車が往来に多いはずがないw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 00:21:35.19 ID:7xng7w140
バックは努力義務
例え失敗しても死に至ることは滅多にないしな






いいから練習させろハゲww
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 00:30:57.07 ID:SsVJQGJs0
方向変換はバックの練習兼ねてるだろ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 00:38:22.42 ID:/f9yqYjl0
つうかバック駐車の練習そのものだな
310 ◆1Patsu.CUo :2011/05/25(水) 01:09:23.00 ID:MZAyj3jP0
>>299
本免学科試験を受験する前に、取消処分者講習を受けておくことが必要。
逆に言えば、それだけ。
欠格期間中でも、仮免で路上練習することはできる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 06:07:01.07 ID:i6iO57XJI
矢印信号が無い交差点で右折の為交差点内に入り先頭で待ってる際、
対向車線の先頭がウィンカー無しで直進らしく その後の一台は右のウィンカーが点滅してて
その後ろの車のウィンカーは見えない。その場合最初の対向直進車が通り過ぎた直ぐ後に、
すみやかに右折できるようある程度見切り発車的に右折した方がよいですか?
それとも対向車列が途切れるまで待つべきですか?
こちら側車線も待っている車が沢山あり積極的に行かないとかなり渋滞になる状態です。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 06:10:06.05 ID:i6iO57XJI
矢印信号が無い交差点で右折する際で、先頭車が交差点内に進入し
対向車が途切れるのを待っている時、それに続く二台目の車は
交差点内に進入しないで停車線の前で待たなければならないのですか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 07:25:49.59 ID:WRgKYqwb0
>>311
右左折を伴う交差点の通行方法は徐行しなければいけません。
教習中の話なら、指導員が危ないと思えば補助ブレーキ踏まれるわけで
そっちのほうが後続車に迷惑かかります。
地域によってはローカルルールがあるでしょうから
「○○の車が通過したら右折開始します」って指導員に言えば
どうしたらいいか分かるんじゃない?

>>312
はい、停止線で止まらなくてはいけません
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 09:38:34.88 ID:J5Q0UpmO0
>>312
前方青信号、対向車線はそう長い列じゃないという状況なら
停止線と横断歩道の間くらいにいれば右折意思があると
他にアピールしやすいと指導員に言われたな
ジリジリ出るのは危険、
「次に行くぜ」というアピールをするのは重要とか
都内の幹線道路の場合な。田舎道路ならおとなしくしとけとも言われたが
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 10:04:56.67 ID:/YC/Z4zQO
310>>
そうですか(^〇^)安心しました。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 10:16:45.44 ID:HzjmAK7lO
初路上無事に終わったが判子貰えなかった\(^o^)/
卒検まで何時間かかるかなorz
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 10:21:46.28 ID:MzuYp7oA0
>>316
俺は一応判子を順調に貰って行ってるけど、路上で怒鳴られっぱなし…
もう車乗るのが怖くて仕方ない・・・
直そうと頑張ってるんだが、なかなか癖が直せなくて教官にもボロカス言われてるよ・・
けど事故りたくないから頑張る
がんばりまっしょ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 10:37:42.12 ID:8shA55FV0
修了試験受かった!
やっと念願のMT免許を手に入れたぞー
まだ申請に行かなきゃいけないけど

とりあえず既定時間内で終わって良かった…
余計な追加料金払いたくない一心だったし
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 10:46:51.31 ID:FfXzHnItO
修了検定終わった(^_^;)只今結果待ち・・・合図忘れやふらつきが目立つって言われた(°□°;)ヤバいかもp(´⌒`q)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 11:01:12.19 ID:Fei8mrokO
>>288
ありがとう。ACCでも動くんだ。ラジオとか聞けるのは教本見て知ってたけど。
今日さっそく試してみよう
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 11:03:25.78 ID:QDffvAmiO
ギアをローにする時って少しでも止まったらローにしないといけないの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 11:08:01.10 ID:dIo1rF590
完全に停止したらローに入れた方がいいんじゃない?
少し動いてるならセカンドで
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 11:11:59.94 ID:/f9yqYjl0
別に2速発進でエンストしないなら勝手にしろって感じだが、
教習でやると怒られるんで素直に1速に戻しときな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 11:37:19.71 ID:8shA55FV0
前方の車が遅くて低速なら、2速のまんまクラッチ踏んどけば良いと思う
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 11:48:28.95 ID:kAfcDB4IO
>>317
自分も変な癖があって、指摘される度に直そうと意識すると、
他の操作が遅くなったりして、しばらく路上に慣れなかった。
でも8時間目でやっと慣れてきたよ。
頑張ろう!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:13:26.34 ID:d6Y5RH/ci
>>314
対向車線も停止して待ってる車の列がムチャクチャ長い場合は?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:19:34.23 ID:aVHLqyoj0
矢印信号ないなら2台目の車は停止線だよ。待ってる間に黄色になるかも知れない。
黄色になって直進車が居なくなり前の車が右折したとしたら停止線超えになるし、そのまま右折しようと進めば信号無視になる。

今はちゃんと基本を守らないと減点されるよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:26:22.65 ID:aVHLqyoj0
訂正

黄色になって前の車が右折しても黄色だから停止線越えで止まることになるし、そのまま右折しようと進めば信号無視になる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:29:40.01 ID:fs/HWE3Ci
>>311>>326
先頭の場合その僅かな間を狙ってもいいでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:36:10.46 ID:fs/HWE3Ci
>>311>>314>>326
先頭の場合その僅かな間を狙ってもいいでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:39:59.37 ID:FfXzHnItO
319>
だけど、無事合格したぜ。後は仮免学科で仮免許ゲットだぜ(^O^)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:41:18.00 ID:r7v7L9EO0
しらねーよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:43:07.68 ID:femtlJy50
>>330
対向車線の車にブレーキ踏ませるようなタイミングでなければ行っても大丈夫
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 13:08:05.82 ID:+EMpfD5J0
昨日、応急救護で高卒の姉ちゃん、兄ちゃんとやったんだけど

・・・・KARAって人気あんのな・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 13:08:44.32 ID:/VF5BtAb0
正直路上三度目から自分でも上手くいってると思ってて 注意も速度超過ともうちょい寄せたほうがいいかもね〜くらいだったんだけど
教習所近くの小道で二度ほどぶつかりそうになってブレーキ踏まれた・・・
詰めが甘いって言われるけどまさにそうなんだよなぁ・・・検定とかもラストに盛大にトチりそうで今から怖い
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 13:36:49.06 ID:hzCxUaUHO
最後にみきわめもらってから2ヵ月くらい経ってしまったんですがいきなり卒検受けるのはヤバいですかね?
練習で一回乗ったほうがいい?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 13:39:19.37 ID:GIb1j9Cc0
修了検定は受かったんだけどその後の学科試験に落ちたからまた修了検定がある日に学
科試験だけ受ければ良いの? また、受付ではなんて言えばいい?「学科試験受けれます
か?」でおk?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 13:41:01.96 ID:/YC/Z4zQO
今仮免の筆記テスト終わった(*^o^*)軽すぎワロタwwww絶対満点wwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:08:50.87 ID:FfXzHnItO
今日仮免の学科試験の説明受けたけど教官が入学の時に貰った問題集解いとけば大丈夫って言われた(^。^;)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:12:13.24 ID:GIb1j9Cc0
教官が
教官に
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:22:12.52 ID:aVHLqyoj0
もうすぐ卒検なんだけど日曜日か平日か、どっちも雨っぽいけど平日の方が子供少なくていいだろうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:27:14.17 ID:yDf0taiO0
>>335
あんまり細かい事までガミガミ言わない教官いるけど、
「前の教官と言ってることが違う!」とかふて腐れたりアンケートで嫌味書かれるのが
嫌で言わないだけであって、心の中では相当ツッコんでるみたいだぞ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:40:31.09 ID:GIb1j9Cc0
仮免学科試験だけまた受けなきゃならないんだけど、修了検定が終わった奴等について
行けばいいの?それとも自分で8時半から9時までの間になんかしとくの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:42:09.36 ID:aVHLqyoj0
教習所によって違うと思うから受付に聞いてください。
おそらく予約をいれるかと。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:42:29.44 ID:yvtLqdEJ0
>>343
行ってる教習所に聞け
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:51:07.09 ID:GIb1j9Cc0
なんて聞けばいい?恥かかない一字一句を教えてくれ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:57:43.20 ID:GIb1j9Cc0
ずっと待ってても呼ばれたりすんのかなぁ?陰口ほざかれながらの放置が確率高いんだが
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:57:50.37 ID:/f9yqYjl0
検定に落ちたこと無いから知らんが、普通は落ちた奴残して手続きの誘導するもんじゃないの。
されなかったなら、素直に聞く以外になんかやりようがあると思うのかい?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 14:58:55.97 ID:yvtLqdEJ0
電話でもなんでもいいから仮免学科試験を再受験したいことと
いつ受けるかを言え
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 15:01:58.93 ID:GIb1j9Cc0
>>348
その手続きの誘導を忘れた
>>349
いつ受けるかは言った一週間くらい後
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 15:09:09.87 ID:GIb1j9Cc0
仮免学科試験に落ちた場合で検索しても2chのまとめ系サイトばっかり出てきて俺
なんてこれしか勉強しないで受かるしw俺なんて俺なんて勉強しなくても普通受かる
しwみたいな自慢ばっかりで何も今の俺の為になることが書かれていない・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 15:16:35.01 ID:yvtLqdEJ0
>>351
そりゃ大体の教習所は落ちたその日、というか直後に
再受験の予約をするよう言うからネットなんかで聞く必要がないからな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 15:16:54.42 ID:fbEEhSuf0
>>351
自分も対人恐怖症気味で声が上ずったり震えたりするから気持ちは分かるが
ガッツ出して自分で聞きに行かないとこれからさき一人で生きていけないぞ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 15:39:45.38 ID:GIb1j9Cc0
>>353
おれはファミレスには入っていけるけど吉野屋とかは躊躇するレベル

あと電話では自分から何か言うってのが緊張する。相手の問いに答えるだけならしないんだけど
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 15:44:44.09 ID:xoDpKaqS0
>>351
聞くは一時の恥聞かぬは末代の恥だよ

別に噂とかなんかされるわけじゃないんだから受付に行って聞いとくといい
人が多くて気になるなら少なくなったあたりで聞けば問題ない(ロビーで適当に教科書でも読みながら)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 15:54:02.40 ID:GIb1j9Cc0
>>355
なんて聞けばいいのか恥かかない「正解な」聞き方が分かれば人がいようがいないが関係
なく平気なんだけど分からない時にキョドったり声小さくなったりするんだよね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:00:00.56 ID:+ihN1MiL0
だから恥かけよって話だ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:02:41.29 ID:JZMNkrO/0
路上2回目 緊張するけど、構内より楽しいぞ!
油断すると、制限スピードをオーバーしてしまう。構内では、ノロノロ運転だったが、
簡単にスピードが出てしまうので、気をつけよう。

横の道から出てきそうな車が、やっぱ怖くてよけようとして怒られた。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:05:10.14 ID:xoDpKaqS0
>>356
俺は仮免許検定そろそろかなと思って受付の人(何故か校長だった)聞きに行ったらハンコまだですねって言われてちょっと恥ずかしい目にあったよ
んで翌日仮免検定のハンコもらって受付の人に予約いつ空(あ)いてますか?って聞くところを予約いつすいてますかって言ったら、ん?すいてる?いつでもって
言われたのはほんの数日前。
自分だって緊張しまくりんぐで声高くなったりするわけだから大丈夫だよ。
電話は声出さないとよく聞きとってもらえないから自分は受付に直接言ったよ。

正確な聞き方なんてとくない思ってる(聞きたいこと)言うことを言えばいいんじゃないかい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:09:29.29 ID:GIb1j9Cc0
うりゅ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:12:30.33 ID:uLfgJYdSO
二種の筆記試験は問題は易しいんだが90点とらせないように作られてある。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:20:00.11 ID:dVSHkse40
今日初路上だったけど自転車怖すぎわろたwww
一旦信号で止まるとスムーズに発進できないんだが
(セコ発進じゃ)いかんのか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:32:23.57 ID:yvtLqdEJ0
正直小学生だけじゃなく中高生にも安全教室というか
自転車の乗り方の講習やってくれればいいのに
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:34:46.88 ID:HTCEiRO/O
>>362
2速発進すると必ず教官に厳しめの注意受けてたな。
教習車のクラッチ減っちゃうのもあるだろうが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:01:39.67 ID:dVSHkse40
>>363
というか定期的に講習受けないと乗れないくらい厳しめでもいい気がする
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:10:08.38 ID:/f9yqYjl0
発進時にエンストすると追突されかねないからな。
1速でスムーズに発進できないなら、尚更2速発進は駄目。

発進時流れに遅れるのが気になるなら、2速で引っぱる。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:12:20.75 ID:0AmfNDRdO
教習所で自転車対象の安全教室をやってる所もあるらしいな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:16:18.95 ID:1VJkhcMx0
セカンド発進とか試験で減点対象じゃなかったっけ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:18:23.96 ID:+ihN1MiL0
基本操作しっかり身に付けとかないとなあ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:29:36.27 ID:MWG3EzCq0
・「厳しい指導」と「威張り腐る」を勘違いしているベテラン
・説教が長くて無駄に教習生を混乱させる若造

駄目教官って大体この2パターンだな。
とくに2番目は2段階後半に当たると最悪。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:37:54.78 ID:FfXzHnItO
俺の所は普通の教官は一段階で4人位だったなぁ、後地雷が3人位居た(^。^;)その地雷は2回位しか当たらなかったから良かったけどね(^_^;)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:49:07.52 ID:dVSHkse40
スムーズに発進できないじゃ語弊があるかな・・・
発進のとき1速でスムーズに加速できないから2速に素早く移れない
直進する時は問題ないんだけど右折や左折する時にスムーズに2速へつなげれないんだ
最初にアクセルふかしたらいいんだろうけども教習車だと半クラだけで動くから場内半クラ発進で通しちまった\(^o^)/
MT車が家にあれば練習できるんだけどあいにくAT車しかないし怖いけど路上教習で練習するしかないか/(^o^)\

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:55:19.02 ID:YCmttpRBO
複数教習で運転してた女と口論になって、いきなりタバコ吸い始めた指導員がいたよw
さすがに吸い終わったのを窓からポイ捨ては出来なかったらしく、クーラーの風が出るとこに押し付けて消したみたいだが
友達が後ろに乗ってたけど、それから学校に戻ってくるまで車内は無言だったらしいw
その後俺も複数教習でその人に当たったけど、その時は普通だった
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 18:05:19.90 ID:b++pLJGlO
運転しながら口論する女もなかなかやるな
俺なんか路上最初の頃は運転に必死で教官の嫌味なんか入ってこなかったわ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 18:06:42.49 ID:+ihN1MiL0
はげどう
あいさつと「はい」「いいえ」くらいしか話す余裕なかった
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 18:13:03.95 ID:kAfcDB4IO
みんなのレス読んでると怖い指導員多いんだね。
自分は嫌な指導員に当たったことないや。
苦手な所を紙に書いて説明してくれるし。
さっき高速教習の先行学科を受けたら「うちはスパルタですから」って
言っててびっくりしたw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 18:55:23.22 ID:WbtQpg250
本会場での学科試験って1日1回しか受験出来ない??
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 18:57:00.63 ID:r7v7L9EO0
そのくらい自分で調べろよ・・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:12:40.07 ID:WbtQpg250
>>378
教えろゴミ野郎
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:29:41.88 ID:eceCuUYsO
>>341 雨の平日意外にオススメ
なぜなら普段よりスピード出さなくてよいし検定員からもそう言われるから、のんびりできる

あと免許センター行くとき月曜日はなんだか人多そうだった

月曜日で免許もらっちゃったから月曜日しか行ってないからわからないけど
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:30:07.13 ID:Ym2/9K2d0
自分で調べろボンクラ、としか言い様が無いんだなこれが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:59:31.29 ID:r7v7L9EO0
そんなこと自力で調べられないやつに免許とってほしくないでーす
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:59:32.03 ID:y4/dPWU/0
>>377
朝一で申し込みして適正検査、受験、結果発表で半日近く時間を使う。
落ちれば書類返還とさらに時間が要る。

二度目の受験に申し込めるか・・・分りそうなものだが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:04:49.09 ID:wcnpmoQA0
自分で調べたり教習所に自分で聞けばいいことまで
ここで聞く奴居るのが信じられんわ・・・
18歳超えてこんなんとか・・・うーん
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:11:12.91 ID:y4/dPWU/0
午後に試験の申し込みが有ることは有るんだが、県内でも遠隔地で午前(規定)の申込時間に来ることが不可能な地域(公安委員会が規定)
の者だけ受け付けて貰える程度だな。
(午前の規定の時間に遅刻したから・・・とかの個人的な理由では受付不可だそうだ。)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:27:49.30 ID:0Gt/08ph0
路上四回目。
進路変更の感覚とか分かってきて少しずつ楽しくなってきた。
しかしまー見るべき所と考える事が多くて疲れるな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:41:51.28 ID:2PZP0V850
今日はじめての技能で二時間乗ってきたけど
ハンドルとペダルの加減はわからないし
左折は大回りばかりで補習・・・

AT限定だけど免許とれる気がしない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:43:04.89 ID:hzCxUaUHO
どなたか>>336お願いします。。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:43:25.11 ID:uRf0EVky0
一週間に一個しか技能予約とれないとかどういうことなの・・・
キャンセル待ちしないと3ヶ月かかるじゃねえかw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:50:20.47 ID:RImc6+FU0
>>388
そんなもんてめーで判断しろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:50:48.84 ID:owthXo5V0
うーん、路上怖くなっちまった
1回目で赤信号とかで止まるとき、速度下げつつ4速から順番にギア下げていって、1速で止まってたけど
それについては何も言われなかったものだから、ずっとそれでやってたら
何回か後で、ギアはそのままで止まって、止まってからギアを1速にするって言われた
もう癖になってしまったものだから、止まる度に注意されて
焦る→失敗→さらに焦る→やばい失敗ループで、ズタボロになった
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:53:18.75 ID:wcnpmoQA0
>>389
5〜7月って一番空いてる時期なんじゃないの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:55:34.24 ID:+ihN1MiL0
2週間先まで予約埋まってるのザラだったな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:56:19.83 ID:+ihN1MiL0
あ、俺のは秋冬
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:56:33.42 ID:7xng7w140
>>391
エンジンブレーキ利かせて、綺麗に止まりたいときに使う。フットブレーキメインのほうが簡単なんだけどな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:59:19.41 ID:uLfgJYdSO
>>389
教習車を納品しているバイク屋に頼みこんでおくと、かなり日程を短縮してもらえるそうだ。
その代わり、免許交付後にその店でバイクを買う約束がある。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:09:02.17 ID:4iJVlxPvO
江東区の試験場は朝ダメでも午後受験可だよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:09:45.52 ID:+ihN1MiL0
狭い教習所のため1段階でやらんかったから
俺も路上で減速チェンジに苦労した
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:29:01.19 ID:0Gt/08ph0
7月後半からは人数がドッと増えるんだろうな。
6月末目安で何とか終了させたい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:48:28.36 ID:WbtQpg250
俺んとこも1週間近く予約が埋まっていたが
次の日の予約を入れる裏技を発見してかなり楽になった。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:54:54.08 ID:0afsbMnb0
予約で埋まってても大体キャンセル待ちで乗れるよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:36:01.38 ID:u4mPhFHQP
>>397
東京は恵まれてるんだよん。おれも江東で取った。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:46:21.96 ID:BT/9V2d50
減速ギアチェンジは基本的にアクセル踏む必要がある時にするもんだぞ。

例えば
走行中信号が赤で止まろうとする時はアクセル踏む必要が無いから、止まるまでギアチェンジしない。
止まったら次の発進のためにローに入れる。

走行中信号が赤で止まろうとしたが目の前で青に変わった。
→アクセル踏む必要があるので、今の速度に合ったギアに入れて加速。

交差点も同じ
曲がるために徐行ぐらいまで速度を落としていく。
→徐行中、または再加速する時にアクセル踏む必要が出てくるのでギアチェンジ。


あとは
上り坂は力が必要なので、現速度より一つ下のギアを使う。
下り坂はエンジンブレーキを効かせたいので、現速度より一つ下のギアを使う。

要するに坂道は平らな道より一つ下のギア使えってこと


俺は一段階の時点で無駄なギアチェンジを徹底的に注意された
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:48:37.44 ID:/VF5BtAb0
予約とれない時も実際には優先予約コースみたいな人ようの空き枠があったりする
キャンセル待ちで行くとそういう所にも入れてくれるから暇なときは行くといいよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:07:38.00 ID:+EMpfD5J0
>>400
お金に余裕あるならオプションプランで受付でスケジュール組んでもらうと色々楽だよ
ただ
学科に自主経路→次の時間いきなり自主経路、なんて無茶苦茶なスケジュール組まれる事あるから
学科は計画的にしないといろいろ苦しい

MTの人にはお勧めは出来ないけどね、スケジュール遅れるの当たり前な感じだし
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 01:21:59.68 ID:16LoQq8vO
二段階後半の複数教習がAT車で、一時間目以来久しぶりに乗ったら
シフト操作のストレスがないせいか、ゆとりある運転ができて
上手くなったと勘違いしそうだった。
あと何時間かATだからMTの感覚忘れちゃいそうで怖いな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 06:32:04.10 ID:tCQ/yjg+0
本免行ってきやす
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 07:02:13.33 ID:fp88W1U30
>>362
kntm-
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 08:18:58.06 ID:QfglCxvz0
もう時間無い。拡散願います。

【警鐘】2ch消失?サイバーテロより恐しい人権侵害救済法案
http://www.youtube.com/watch?v=bFanCoYAsJc

常設型住民投票権(外国人地方参政権)各都市で成立
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1288752654/

マスコミには適用されず、朝鮮人を叩くたけで逮捕され名前まで公開される法案です。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 08:29:17.14 ID:gS6/rdvK0
MT免許は無駄とか言っちゃう子はよくいるけど、
AT乗った時に余裕が持てるという意味ではちっとも無駄では無いのよね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 08:34:57.83 ID:GEej1xIr0
>>410
ATでやってる奴がよくそんな言い訳してたな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 08:53:43.98 ID:ylGH/T7gO
余裕持つどころかエンブレ効かんわ下り坂怖いわだったけどお呼びじゃないですね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 09:13:13.24 ID:0WgDay9/0
なんか2段階目は全然予約取れない・・・
せっかく仮免受かったのに来週の月曜日しか今月もう空いてないとか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 09:30:27.90 ID:XLnOBscR0
>>413
時間に余裕があるならキャンセル待ちで張ってみるといい。
空車が無くても優先予約用に確保してる分があるので。
この時期は基本的に一年通して一番空いてる時期だし、待ってれば乗れると思うよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 10:21:57.05 ID:0nyYuXP50
ネットで予約取れるところはだいたいその日の営業が始まってから整理がされるから朝に予約取りやすいと思う。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 10:36:54.36 ID:xkz5QdLY0
うちは前日の23:59:59までキャンセル可能で当日になると全部キャンセル扱いだったな
しかし23:59:59までキャンセル出来ると言いつつ0:00の前後10分くらいは毎日メンテをやってるっていう
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 11:04:59.67 ID:nN6GdBMwO
俺の所はその日の最後の授業が始まるまでで、そのあと10分位メンテナンスがあるな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 11:34:19.84 ID:aD9lT+L8O
学科試験今終わった。絶対受かると思う
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 11:37:02.10 ID:5IEBD+ULO
本免受かったお^p^
ドキドキしたお^q^
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 11:38:05.99 ID:71WGug5m0
卒検受かってたあああよっしゃあああ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 11:50:33.21 ID:5IEBD+ULO
余裕かと思ったらギリギリでした・・・

ふぅ・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 11:52:00.00 ID:1LuJ12ybO
おめでと(*´∀`*)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 11:54:34.84 ID:5IEBD+ULO
>>422
ありがと

たぶん二輪の問題が原因だな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 12:10:13.81 ID:EM1Q7O2I0
>>403
thx
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 12:19:28.40 ID:Vitz6Isu0
みきわめ終わったあああ
明日卒検だああああ
緊張するるるるるるううう
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 13:36:40.27 ID:vEjEZv+3O
>>390
もっとくだらない質問してる人いるのにこの質問は答えてもらえないの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 13:50:46.15 ID:3mpVlIJ20
昨日一週間空きがないとぼやいた者だが、今見たら明日分穴だらけになってた
毎日見ると得するかもな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 14:06:29.12 ID:p1EXpDcVO
俺のとこもサイトで見ると予約ビッシリだけど
キャンセル料とかないし
サイトからの当日キャンセルができないから
毎時間すごい勢いでキャンセル出てるわw
ただやっぱりキャンセル待ちだと
待った揚句に相性よくない人に当たると物凄いテンション下がるからなぁ…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 14:10:38.77 ID:0dBSmzeT0
卒検でこれだけは忘れんなってこと教えてくれ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 14:14:58.53 ID:meTOmpkNO
一時不停止は一発アウト
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 14:17:20.23 ID:XLnOBscR0
街角で見かけるあんなオバちゃんもジイさんも、そんな連中ですら免許取って、
しかも日常的に乗ってるんだ、そう難しいわけないだろう?

って常々思ってたら3速発進キメてもサイドブレーキ戻し忘れても受かったから大丈夫さ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 14:24:02.61 ID:P16e4aTwi
>>429
大袈裟すぎるくらい目視や安全確認は
したほうがいい。地味に点数引かれる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 14:45:59.87 ID:fy3UNFHMO
>>429
ドアの開け閉め
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 15:40:37.35 ID:HGDpaY03O
>>429
歩行者、自転車に気をつけて
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:04:05.20 ID:p1EXpDcVO
>>429
巻き込み確認
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:13:06.94 ID:DJa9u7mMO
全力で歩行者を見つけたほうがいい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:19:05.52 ID:6Iv5Cser0
歩行者・自転車、比較的少ない「午前中」お奨め(教官も言ってた)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:43:53.64 ID:EM1Q7O2I0
自分はちゃんとやるつもりだけど、一時停止標識のところで
ちゃんと停止してるやつ見たことねぇ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:09:26.84 ID:sDYSpq3G0
本免学科試験のテスト勉強をしていたのですが、わからない問題があったので質問させてください。

(1)二輪の運転は、夏場でも疲労を軽減するため露出の少ない服を着るとよい。 (回答)○
(2)車両総重量2000キログラムの故障車をけん引するときはけん引免許が必要となる。 ×

(1)は、「怪我」ではなく「疲労」を軽減するためというのがひっかかります。
(2)は、けん引免許が必要となるのは車の総重量が750kg以上なら、けん引免許が必要になると思うのですが…。
ちなみに、このサイト(tp://net-cafe.jp/test-hp/test/test1.cgi)での問題でした。
どうかよろしくお願いします。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:11:03.42 ID:/x55CbLR0
二月終わりから通ってるんだが、今日仮免学科受かった。
しかし、俺未だにシートの位置とかポールとかの停車でクラッチで減速?とか
よくわからなくて・・・やばいよなあ
しかも運転教本失くしちゃってさぁ。金かかるだろうけど新しいのもらった方がいいかな?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:25:09.13 ID:Mi6NpGb20
>>439
(1)露出の多い服装は体温を奪い疲労を生みやすい
(2)故障車をけん引するときはけん引免許は不要。
(同じ「けん引」でもけん引自動車を運転するのと混同してはいけない。)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:30:00.17 ID:0eH5W/nW0
>>439
故障車は牽引するときは牽引免許要らない


一つ目の問題は国語の試験なら理由が間違っているから確実にアウト

まあちゃんと勉強してたら、たとえおかしい問題に出くわして間違えても九割とれるから心配無用
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:33:00.47 ID:0eH5W/nW0
>>441
(1)露出の多い服装は体温を奪い疲労を生みやすい


知らんかった…
>>442は無視してくれ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:34:30.78 ID:tCQ/yjg+0
1ヶ月半お世話になりました

みんなありがと
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:35:45.04 ID:0eH5W/nW0
>>442

> 故障車は

訂正
故障車を だな

調子乗って恥かいちゃったww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:46:32.71 ID:HGDpaY03O
>>439
けん引の前に「ロープで」とか「クレーンで」とか書いてあれば迷わず○だけどややこし問題だな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:47:26.78 ID:HGDpaY03O
○じゃないわ×だろw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 17:51:13.45 ID:sDYSpq3G0
>>441-443 >>445
なるほど!(1)の露出の多い服装は体温を奪い疲労を生みやすい というのは知りませんでした。二輪だときっと、運転してたら夏場でも涼しいのでしょうね。
教習所では怪我軽減のためになるということが主に耳に残っていたのでそっちにとらわれすぎでいました。
(2)は故障車なら、750kg以上であっても牽引免許は要らないんですね。数字にとらわれ過ぎて見落としていました…。
>>446
そうですね、何気にややこしくてちょっと考えてしまいました あと如何せん問題文に情報が少なすぎるようにも思うのですが…

納得しました、レスくださった方ありがとうございました!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 18:17:28.15 ID:XlVrhIpn0
いやまあ、問題文の情報量以前に、ちゃんと読めばどっちか明白なのしか出ないぞ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 18:27:14.83 ID:16LoQq8vO
シミュレーターオワタ。
実車のつもりでアクセル踏んだら全然スピード出なくて機械に怒られたw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 19:04:13.84 ID:zofmCe000
もう技能教習2段階で3時間受けれるハズなんだけどネットからじゃ2時限までしか予約出来ないの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 19:43:02.37 ID:evBlylq00
>>451
連続した時間で入れようとしてるとか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 20:29:05.32 ID:zofmCe000
>>452
そんなことは無い
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 20:31:55.51 ID:muoZqdDc0
28日に台風が沖縄上陸だって。29日は仮免試験だよやばい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 20:38:20.86 ID:Mi6NpGb20
3時限でも連続は不可だから、どこかで空白を入れないと駄目ってルールだからね。
2時限乗って1時限休んで1時限教習(もしくは逆でもイイ。)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 20:50:25.20 ID:cEsTTn2G0
>>451
2段階初めは2時限のみ、数時間乗ったら3時限入れられるプランだとか
3時限目は窓口予約じゃないと取れない位置にいるとか
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 21:23:29.29 ID:0nyYuXP50
>>453
ただ空きがないだけじゃ?てか教習所に聞くのがよろし。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:14:52.63 ID:LQaOtnaQ0
ATで2時間のっただけだけど
すでに「君相当(免許とるの)厳しくなるよ」っていわれた
はやくもやる気なくしてきた
挙句の果てに自転車のったことある?とか聞かれるし
ハンドル操作がまったくうまくできねぇ
1時間くらい無人の場所で自分だけで練習したいわ…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:18:57.70 ID:IgkVm/D40
そんな事いう教官は拒否できるならしとけ 指定拒否できたり 教官指定できたりするし
やさしい人もいれば嫌味な人もいる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:26:49.71 ID:muoZqdDc0
そんなこと言われたら俺なら「乗れますよ」って言って
教習者降りて自分のチャリで教習所のコース走って見せるわ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:31:25.90 ID:6Iv5Cser0
> 自転車のったことある?

これは酷いなー
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:36:02.20 ID:o95oQ/KkI
>>312
右折用交差点進入停止線と手前の横断歩道の間にある程度スペースがあるなら
先頭車のみならず2台目3台目も前に出て停止すべきです。
それにより後方にいた直進車や左折車は右折待機車を避けて進めるかもしれません。
途中で信号が黄色や赤になっても既に交差点内にいるので信号無視ではありません。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:38:26.35 ID:6tf6C+ix0
>>458
>>挙句の果てに自転車のったことある?とか聞かれるし

目ン玉の使い方が、ちょっとヤバイんだろう
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:42:36.63 ID:XlVrhIpn0
>>458
要するに遠くを見やがれってことだよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:45:22.50 ID:9GT7L9/8i
遠くを見るって今となっては普通にやってるけど最初は言ってる意味がわかんなかったけどなぁ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:49:46.45 ID:LQaOtnaQ0
>>459
とりあえず次からは教官指名して、全部の教官を一通りあたってみようとおもう
ひょっとしたら相性のいい人がみつかるかもしれんしなぁ

まぁたしかに自分でもかなりできが悪いと自覚してるんで
教官からしたらイライラくるんだろうってのはわかるわ
しかし運動神経もそんなに悪いほうじゃないのに
結構ひどかったんでショックをひきずってる
次は土曜。S字とクランクか…。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:53:20.89 ID:6tf6C+ix0
外周のカーブですら、目の前ばかり見てたらハンドル合わせられん
自転車で顔下げて目の前だけ見て乗ったら相当恐ろしい事になるわな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:04:49.99 ID:dF4Ry5ZE0
>>458
安心しろ、大体みんな言われる
「自転車のカゴ見て自転車乗らないでしょ〜?」
とかよく言われたw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:06:55.52 ID:St10hrB60
ハンドル見たりボンネット際に視線いくのは誰もが通る道
自転車では無意識にやってるカーブの先を見るのも車に乗るとできなくなるのもよくあること
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:09:27.94 ID:vEjEZv+3O
>>464
こういう言い回しを理解できないのが「ゆとり」と呼ばれる要因の一つなのかな?
(ちなみに俺もゆとり世代だけど)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:10:43.01 ID:LQaOtnaQ0
このスレはいい人おおいのか
免許取れるまでちょいちょい愚痴らせてもらうわ…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:24:29.97 ID:+cBdPhs+0
>>468
ああ、俺も言われたwww
エンスト怖いからメーター見ちゃうんだよっ!
自転車はエンストするのかごらぁ!
といいたかったが抑えた
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:27:10.58 ID:pp58Y20M0
明日本免行くけどめっちゃ不安だ
簡単って言うけど、おちたら嫌だな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:34:53.97 ID:IgkVm/D40
正直二時間目だったらまだまだパニくってわからない事もあるのにそんな事いうなんてその教官は相当短絡的だと思うよ
俺も一段階の最初は何度もエンストこいたし、カーブも全然上手くなかったけどS字やる頃にはまず怒られる事なくて
雑談振られまくるようになった 路上も今まで一度もブレーキ踏まれたりエンストしなくなった
最初の五時間は慣れとかあるからわからんと思うけどね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:37:46.73 ID:0nyYuXP50
そういえば最近は一切タコメーター見なくなったな。存在すら忘れてたw
路上出るとアクセルの踏みなんて大胆で大丈夫だし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:16:57.73 ID:MMYZSse4O
先を見るとはよく言われたけど、実際公道出たら遠くよりすぐ前のブレーキランプと交差点の左右と信号見てて遠くをほとんど見てないよなぁ…

カーブの先見るようにすると上手くいくとか言われてたけど、場内ならタイミング把握すれば適当にブレーキ踏んでハンドル回してアクセルに踏み換えれば問題なくなるし、
路上なら尚更左右の歩行者確認優先するから遠くなんて信号2つ先を右左折とかそんな時しか見た記憶がない

それが遠くだと言うならそれはそれで別に難しいことじゃないから慣れればすぐできるよ! と。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:30:20.49 ID:2fVB+vb50
>>476
山道走ったりするとブラインドカーブの先まで見てないと事故るよ。
このカーブの向こうに車がいるかもしれないって運転できないとね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:31:25.53 ID:CG8j/6+N0
遠くを見ろの他に視野広くしろとも言われたな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 01:52:08.93 ID:AczZKaWo0
初歩的な質問で悪いけど
巻き込み確認ってサイドミラーで見れない範囲を確認すれば良いんだよね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 01:57:45.73 ID:TkhS4r77O
>>458
最初はみんな「こんな自分に免許取れるのか?」って思うよ。
ちょっと慣れて楽しくなってきた頃にまた新たな課題で自信なくしたりするけど
確実に進歩して行くから頑張ろう!

自分もその繰り返ししながら二段階後半戦まで来られたよ。

>>470
「自転車乗ったことある?」とだけ言われたら、視線よりも
運動神経とかハンドルさばきのことを言われてるって思うんじゃないかな?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 02:05:02.20 ID:2OcJz9xH0
>>479
首回して斜め後ろ辺りをグルングルンですな。
路上出るとそうしないと安全が確認出来ないから
自然とやるようになるんだけど。

一段階の時サイドミラーで確認するのを巻き込み確認だと誤認してて
教官に「また巻き込み確認忘れてるよ」って言われる度に
(えー?やってるのに)って見当違いな事を思ってた。
お陰で2時間延長食らった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 02:10:51.00 ID:X5dnCjXT0
>>479
後部座席左の窓辺りかな、基本的には
路上出ればどこを見るべきか嫌でも分かってくると思う

教習始めた頃はハンドルの向きとメーター気になるもんだよね
自分は一回ハンドルをカバーで隠して運転させられたら、だいぶ良くなったよ
第一段階は慣れるまでキツいけど頑張れ
予習復習、イメトレを怠らないように
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 03:52:30.01 ID:GERF0jwrO
最近ハンドル操作がうまくいかなくなってきた。
急なカーブとかちまちま動かしてしまう。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:14:39.40 ID:VtrEX/TWO
今日は本免で免許センターへ行ってくるけど、一発で受かりたいな…
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:30:58.13 ID:+e6434cfO
自分も今日本免。
免許センターなう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:36:00.27 ID:0GH/zbPZ0
ここTwitterじゃねぇからw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:39:43.60 ID:Blx0IzdMO
俺の県の免許センターの周りには車の販売店がたくさんある
やっぱりそういう狙いなのかね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 08:37:04.78 ID:WjgqvHU/O
俺は今日第二段階のみきわめだ
合格できる気がしない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 08:50:48.11 ID:aU5NYvms0
>>486
どっからどう見ても2chだろ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 09:30:36.84 ID:89cW3N6H0
これから修了検定だ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 09:48:20.37 ID:nZzy/7Kn0
>>479
あと、中には「右の巻き込み確認は何でしてるか知ってる?」
とか言う教官いるけどそしたら
「自転車っす」って答えようね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 10:13:54.41 ID:wqC09uap0
今から卒検やばばばば
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:15:03.69 ID:dMUak2Ei0
本免予備テスト受かったー
さっさと卒業しよう
494317:2011/05/27(金) 11:21:16.33 ID:9lxqsV0M0
>>325
担当教官に2時間連続で、本当物凄い怒鳴られて、あわてちゃって操作もアタフタしてた
けど俺が出来てたら怒鳴られないのになぁ とか思いつつも、本当にずっと言われ続けてボロボロ…
圧迫面接ならぬ圧迫教習は怖いわ…
9時間まで来たから教習あと半分なんだけど、精神がもたねぇ…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:25:57.10 ID:0GH/zbPZ0
法廷速度60キロで走っててもバンバン追い越されるんだけどなんなのあれ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:46:41.26 ID:+e6434cfO
受かったなう
みんなもがんばって(^o^)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:53:53.00 ID:AczZKaWo0
>>481>>482
ありがとう
路上2回目で巻き込み確認をしてたら危ないから振り向くなって言う教官に当たっちまって混乱してたんだ・・・
確認の仕方が悪かったのかもしれんが・・・
>>491
その教官に右折する時は前だけ見てろって言われたんだが・・・
右折の時も一応巻き込み確認必要ですよね

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 12:46:31.42 ID:WjgqvHU/O
みきわめとか検定で苦手な教官に当たったときの絶望感
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 13:28:11.41 ID:BRZEXkSy0
>>497
目視ってさ、ただやればいいってわけじゃなくて、適切なタイミングでやんなきゃ駄目なのよ。
逆にいうとやるべきでないタイミングってのがある。それが"何時か"は自分で考えてみるといい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 14:15:30.17 ID:8ALg8PKYO
>>495
その道路での車の流れとあまりに違う速度で走るとかえって危険だよということ
教習中はあくまで法定速度遵守な
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 14:19:57.95 ID:Cm7z+2GWO
たまに右から抜きにかかる馬鹿なバイクがいるが、交差点内に侵入してからは普通は右の巻き込み確認はしない。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 14:53:40.92 ID:eaZczSjD0
>>501
その馬鹿なバイクより怖いのが糞餓鬼のチャリやジジババ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 15:33:37.90 ID:FQI3qVr6O
学科教習でおばさんの相槌がうるさい。首振りすぎだし
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 15:49:47.90 ID:76JJ4kcq0
今まで順調にいってたのにみきわめに限ってテンパってしまって自分の中でヒドイ運転してしまった。
みきわめ通ったけどさ。これじゃ気分良く卒検できないわw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 15:50:15.39 ID:ehWkhYsK0
左折で寄りまくってる車抜くのに右から抜きにいくけどな
ちなみにすり抜けを教習所でやるとすごく怒られます
下手すると判子もらえない感じで怒られます
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 16:06:16.08 ID:pavgnz5o0
>>503
想像してちょっとワロタ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 16:13:52.58 ID:/jPmuv+2O
台風のせいでありえねぇ大雨だけど
これから路上だ…
少し怖い反面ちょっとワクワクするw
小学生とかの頃大雨降るとおおはしゃぎで駆け回ってたのを思い出す
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 16:21:29.81 ID:VtrEX/TWO
無事に本免受かりました。今までお世話になりました!みんな安全運転で(^-^)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 16:40:02.48 ID:u/cIGpkc0
>>500
路上3回目
前回 周りと同じように走って、法定速度オーバーして注意されたので、
法定速度遵守が気になって、前方の注意が散漫になったよ。
特にアップダウンのあるコースは気がつくと早くなったり遅くなったするので難しい。

後、信号の切り替わり(青ー>黄) これくらいなら、いけると思っていこうとしたら
止まれと言われて急ブレーキ。これも普段みてるようにすると、まずいのかな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 16:54:21.76 ID:kZcgYJYRO
修了検定2回もおちたけど今日受かって続けて学科試験も受かった!
修了検定落ちたあとの補習で教官にボコボコにされたけど嬉しいよ
でももうあの教官はいやだ…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 16:59:06.70 ID:TkhS4r77O
危険予測ディスカッション、ちゃんと話し合うのかと思って
他の人の運転をよく観察したのに、ビデオ見た後は
高速教習や検定の時の注意事項の説明で終わったw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:33:16.05 ID:cmjVuGTcP
今日応急救護やったがマジでめんどかった、まあ最終的に制限時間を余裕でクリアしたからいいが。
四人一組で出来るまで役を回しながらやってたが最後は妙な連帯感を感じたww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:34:58.40 ID:/jPmuv+2O
>>509
>信号の変わり目
これはホント微妙なとこだなぁ…
運も絡んでくるし。
俺はとにかく交差点に入る前は歩行者信号を先に確認して
点滅してたら停まる準備をしてるかな。
これやるだけでだいぶ心の余裕ができると思うよ。

それでも万が一変なトコで停まっちゃっても
停止線まで下がれば(後続いるときは後方確認して下がる意思だけ見せる)
別に減点はしないよって言われた。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:37:28.10 ID:zwNgx8yq0
 国の借金が1000兆円にもかかわらず、サラリーマンの平均年収が400
万台で地方公務員の平均年収が700万以上であることに嫌悪感を持っている
人以外の人はスルーしてください。

 徴兵制・自民党で検索してください。
 第11回課税デモで動画検索してください。創価学会の脱税にたいするデモ
行進です。11回目です。
 集団ストーカー亀井静香で動画検索してください。亀井議員が創価学会の
つきまといを指摘しています。
 拡散を希望します。ニュース2チャンネルなど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:42:56.54 ID:9bUopUSMi
>>501
本当にそれでいいのか?何処からの情報?
周りは全て気狂いだと想定しなきゃダメなんだぞ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:48:06.37 ID:PtUCCRJg0
S字
目印とハンドル切る量を教えてもらって、
その通りすれば通れるけど
ハンドル操作や車体感覚を身につけたわけじゃないから、これでいいと思えない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:52:58.22 ID:BRZEXkSy0
だから教習所行くんだよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:55:59.05 ID:BstkLlUk0
仮免受かった。
修了検定は大きなミスはなかったけど、小さいミスし過ぎたし、俺の時だけ教官がやけにカリカリ書いてるからダメかと思ったわw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 18:02:59.27 ID:/jPmuv+2O
>>516
むしろS字に目印がある事を知らなかった…
S字やクランクは前輪の位置を意識するといいんじゃないかな。
右に曲がるときは右、左に曲がるときは左の前輪が
どこを通るのかイメージしながらやるといいよ。
ホントは内輪差なんかも気にしなきゃいけないんだろうけど
コース幅が広いせいか俺はこれで脱輪とかした事はない。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 18:22:01.18 ID:PtUCCRJg0
>>519
あのポールが真ん中に来たら〜、
あの木が運転席正面に見えたら〜
等の、そこの教習所限定目印なんですよ

自分なりに感覚つかもうとやってみると、話きいてんのか的に怒られるけど

前輪意識やってみる!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 18:46:47.82 ID:JqkiFgQA0
縦列駐車は得意なんだけどT字バックがうまくいかない。
トランクがポールと並ぶ前にハンドルを切れって言われてるけど
みんなコツとかおしえて
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:02:14.86 ID:KSLRGKt+0
>>521
駐車がうまくするにはサイドミラーだけを見てればいいよ(もちろん安全確認は目視で!)

自分から見て左にバックするときは ハンドルを左に切りながら
サイドミラーで左後輪を縁石に出来るだけ近づけるようにする
右バックならその逆
ハンドルは常に動かして そのたびに細かい修正をするかんじでね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:03:22.97 ID:KSLRGKt+0
>>521
あと ポールとか見てても試験はうまくいくかもしれないけど
自分が運転するようになったら何の役にも立たないから
今のうちからミラーのみで練習しておくことをオススメします
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:09:05.36 ID:+NEK7C1gi
初路上行ってきたけどボロボロすぎて泣いた

みんなベタベタにくっ付いてくる中、合流を譲ってくれたプリウスのおばちゃんの優しさに助けられた感じ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:13:22.56 ID:xVbJd3ql0
初めから上手く出来て変な自信持つと後々危ない目にあうと思う
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:14:30.41 ID:WI6Vo6h+O
俺なんか路上5回目で今だに発進時にエンスト起こすよWW
多分、教習所通ってる奴らで俺が一番問題児の自信がある。
クズ過ぎて技能終わったら毎回鬱になる
免許ガチで取れない人間なのかも
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:31:09.95 ID:fOc3A34S0
指名できる所で画像見て感じいいなと思った人は全然空きがない
指名できるところは皆どんな感じで選んでるの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:42:36.96 ID:2OcJz9xH0
>>524
結構教習所の場所による感じあるよね。
東京みたいな都心だとすげーメンドくさそう。
まぁそういう所で鍛えた方が結果としては良いんだろうけど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:56:46.44 ID:WI6Vo6h+O
>>527
何そのホストシステムWW
俺のとこは最初っから教官決まってるよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:09:27.25 ID:fOc3A34S0
>>529 目鼻のはっきりした色白美人で部活は体育系のねーちゃん気に入って
指名したいのにずっと空きがないし
毎日来ない人と思ったが後半に少し空きがあったが
人気あるということでOK?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:14:44.99 ID:76JJ4kcq0
みんな卒検って何分くらい運転した?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:19:04.17 ID:M2ASoGFGO
卒検は道案内有10分の自主経路10分くらい+切り返し1分って感じ 
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:21:09.77 ID:arhD0qFg0
卒検運転自体はどうにかなりそうだけど看板ない交差点見逃すのが怖すぎる
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:29:52.00 ID:2OcJz9xH0
>>527
今んとこ第二段階の前半終了まで来てるけど、
指名制はあるけど使った事ないしこれからの予定も無い。
出来る限り色んな教官と当たった方が
色んな視点からのレクチャー受けれて良いと思うがな。

つか相性は画像じゃ絶対分かんないよ。受けてみないと。
実際受けてイイ感じだった教官でも
画像表示なんてシステムで指名制使ってたとしたら
選ばなかっただろう人結構居る。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:42:23.25 ID:uRUxA+w90
確かに怖そうなオッサンだと思ったら優しかったり面白かったり
逆に明るくて礼儀正しそうなニーチャンだと思ったら嫌味ネチネチ君だったりもする
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:45:13.36 ID:Oz/KpYXU0
セカンドギアからの発進が出来ねえ・・・
次回あたり必要になるからって予習させてくれたのはいいが自信消えちまったよ、助けて
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 21:46:54.62 ID:568I+EVLO
>>509
止まれないときは行っちゃって良いけどそれ以外は駄目だぞ
行ける行けないじゃなくて安全に止まれるか急ブレーキが必要かだからな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:12:02.97 ID:u25r2bY30
>>537
50km走行で、もう止まれないなと思って行こうとしたが、教官は、安全に止まれる
と判断したみたい。(経験の差)
ただ、あれくらいで、突っ込んでくる車は、いくらでもみかけるけどw。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:59:30.02 ID:2fVB+vb50
>>538
50km/hならよっぽどぼけっとしてなければ余裕でしょ。
教習中なんだからおとなしく行こうね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:03:13.56 ID:ozGzbAKl0
>>538

今何をすべきか?
答えは、検定受かる用の練習を卒業検定まで続け、卒検で-30点以内の失点に抑える走りを身につけること
受かってからの一般の走りは別物
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:08:52.09 ID:CMk7qTSz0
>>497
指導員は目視で巻き込み確認したら危ないと言ったのではなくて
「振り向く」行為が危ないって言ったのかも?

サイドミラーを見た段階で後方の確認は済んでる。
良くあるのが、ミラーで見た範囲を再度目視する行為。はっきり言って意味ない。
次にミラーで見えない死角(後部座席の横付近)を目視する。

だから振り向くのではなく、首は横を向いて視線を後部座席横付近にもっていくといいよ

右折時は前だけ見てたら横断歩道付近の状況すらわからんねw
今まで通り確認しましょー
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:20:53.14 ID:K4Lv4tQ50
今日の教習にて。
今まで信号で停止するときは前の車のタイヤの接地面が見えるくらい(トラック等の場合はもっと前)って
習ってたからいつものように止まったら、別の教官にもっと近づけと怒られた。

こう習いましたって説明したらグチグチ言われたから、
「教官によって教え方が違いますからねー」と言ったら大激怒された。

更にその後の対応が適当になって教え方も雑になる始末。(もの教えるってレベルじゃない)
もう苦情いれていいよね、この教官。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:25:00.73 ID:fOc3A34S0
↑だから複数の教官につくよりも
なるだけ1人の方がいいと思う。
特に初心者の時は沢山の人から教えて貰うと頭がごちゃになり
戸惑うし頭で変にこうだったかと考えてしまう。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:33:36.93 ID:CMk7qTSz0
教習生が停止時に車間を詰めた方が怖いと思うけど。
もし減速が足りず追突のおそれがある場合、補助ブレーキ踏める余裕が
タイヤの設置面が見える位置なんだろうになぁ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:39:13.49 ID:K4Lv4tQ50
すまん、トラックの場合はもっと後ろでした。

実は今日に段階目のみきわめ通ってあとは卒検だけなんだけど、
このことだけが引っかかってしょうがなかった。

適切な安全な間隔空けてればそれでいいよな?

教え方が雑になるだけじゃなくて、
「お前じゃみきわめ通んねーから」とまで罵倒されたりもしたから、
クレームつけて卒業したいなーと。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:42:10.82 ID:yJPV5VXp0
>>545
俺は卒検合格後匿名でアンケート書く時間あるからそこで実名挙げて苦情書きまくった
対象は12.3人あたった中のたった1人だけど
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:48:13.16 ID:WjgqvHU/O
いよいよ明日卒検なんだが気をつけるポイントがあったら教えてくださいえらい人
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:58:15.90 ID:32EQEFvDO
>>547
俺も明日卒検だ
習った通りに頑張りましょ

特に歩行者には気をつけて
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:05:11.63 ID:1gKzrf+MO
路上で障害物(駐停車)避けるときの進路変更が辛い
30q以上出てると三点確認で目線切るのが怖い
速度落とすと後ろ詰まって焦る

教習中だからと割りきって後続車に迷惑かけるしかないのかな

遠くで確認して進路変更合図無しで少しずつ右に寄ってくのはあり?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:07:09.39 ID:fDDruKQC0
>>549
なし 怒られるよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:07:14.21 ID:8TWhSFr50
>>546

思いが届けばよいが・・・
現実にはガス抜きって所だろう
自動車学校じゃなくて、予備校とかだとアンケートでなら、コマの単価がアップ・ダウンとか、首とかあるだろうが
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:13:18.57 ID:1gKzrf+MO
>>550
ダメか…

三点確認ってちゃんと確認しようとするとかなりの時間前方から視線切ることになるよね
怖くて堪らない
運転向いてないのかも
へこむわぁ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:20:35.15 ID:NyTnTwGY0
遠くで見つけたらもうサイドミラーとか斜め見つつ準備しとけばそんなにつらくなくね?
混んでる上にスピード結構出てる所なのかな?
俺は一度よけようとしたら外からまくられた事あってびっくりしたけど まぁそんな事稀だし
予め車の位置とかスピード把握しとけばチラ見確認程度でいいんじゃない?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:57:02.39 ID:1gKzrf+MO
時間的余裕が全く無いってわけじゃないんだけど
左右とも路駐が多くて対向車も中央線寄りで来ることが多いから視線切ることに抵抗があるんだよね
今は30〜40qの流れの道路で20qくらいまで落として通過してる
教官もスピードに関しては特に注意してこないからこれで良いのかなぁ

前方ガラガラで後ろに列できてくると胃がキリキリするよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:57:07.52 ID:aM1tRRiU0
>>552
だから、ちょくちょくバックミラー見ておいたり、遠く見たり、状況把握して余裕持って行動起こすんだろうに。
それぞれの行動の意味も考えずに、教員から言われるからってやってても無意味よ。
免許取ったら助手席で補助踏んてくれる奴はもういないんだから、もっと主体的にやりなー。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:04:37.44 ID:8TWhSFr50
>>554

身分証明とかの為だけに免許取って、免許取った後に、日本国内で車(原付を含む)公道で絶対動かさないのならいい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:08:01.78 ID:1gKzrf+MO
うん
自分もこんな向いてないとは思わなかったけど
合格したあとは二度と乗らないようにしようと思う
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:15:17.02 ID:PEPUp9Ju0
>>554
疑問があったら訊いた方が良いと思う。
自分も「ウィンカー出すタイミングちょっと早かったですかね?」
「ここはもう少し前に出て待ってた方がいいですか」とか訊くようにしてる。
そうすると「うん、これもうちょっと前に出た方がいいな」みたいに言われる。

多弁でバリバリ指摘してくれる教官もいるが、大抵はこっちから訊かないと
そういうビミョーなレベルのツッコミ部分は教えてくれないんだよね。
まぁ中には「自分で判断しろ」みたいにしか返してくれない人も居るけどさ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:15:34.27 ID:J2hcJKU3O
いたな。20回位卒検落ちて最後はお情けで合格もらったけど、『間違っても車に乗ろうなんて思わないで下さいね!?』って念を押された婆が…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:19:35.89 ID:8TWhSFr50
>>557

冗談だからな
仮免お情けで受かった口だろ
(取り回しが路上に出るレベルに達してなかった)
そのうち慣れるから気にするな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:26:20.00 ID:1gKzrf+MO
>>560
いや技能は優秀な方だと言われた
ただ何とかテストでは状況判断力が低いって出た
(要は覚えたコースを上手に走れるだけなんだと思う)

実際自分も薄々感じてはいたし
生活に必要なわけでも無いから
自信が無い以上乗らない方が良いと思ってる
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:29:19.61 ID:GsJJzXKY0
>>554
障害物を見つけたらまず前方を確認
対向車がいなかったり遠くにいるならウインカー&三点確認しゆるやかに進路変更し避ける
対向車くるようだったら状況に応じて減速してすれ違うか
危険そうな場合は障害物に近づきすぎない場所で一時停止して
対向車が途切れるまで待つ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:31:18.23 ID:1gKzrf+MO
教えてくれた人達ありがとう
明日の教習で思い返してやってみる
では、おやすみなさい
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:49:11.94 ID:E88q6gfG0
すげえヤバイ教官がいるわ
制限50キロなのに「ここは100キロ出せるだろ〜www」とか言ってる
かっけえ!!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 06:23:38.69 ID:yHzbtNsGO
卒検の日に雨とかマジ勘弁
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 06:23:57.21 ID:ATBn5Zev0
急制動とか回避やったときにやたらともっと踏んで!もっと!もっと!
とか言って今まで(教習所構内の)徐行ぐらいまで速度落としてって言われてたカーブを30キロ以上すっ飛ばして曲がらされたり
障害物のあるとこで踏んで!もっと!じゃないとABS効いてるのわからないから!
とかやたらと要求する指導員だったな

つか第2段階の構内走る教習で自分の運転がやたらと荒くなってる事に気がつかされた
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 07:04:41.33 ID:fA/+y7jV0
一週間ぶりの路上なのにどしゃ降りとかついてないわ…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:03:49.09 ID:aM1tRRiU0
雨の日の卒検とか超グッドコンディションじゃないですか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:23:45.75 ID:nKZ/au1BO
そして歩道に豪快に水跳ねして落ちる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:25:27.52 ID:OEtKfSoz0
今から怒号の9時限連続教習だ…
応急救護入ってるから仕方がないんだけどね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 09:34:33.03 ID:Z9hlbd0z0
怒号がとびかう応急救護ってどんな授業だよw
「おおぉぉい!死ぬなしっかりしろぉぉぉっ!!」みたいな感じか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 09:35:30.61 ID:a3MymP+t0
怒涛のの間違いじゃないの?

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 09:35:43.62 ID:yc0EGuYQ0
まあ怒涛か
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 09:52:39.06 ID:D9eCdR3l0
明日の卒検台風か・・・自分の地域はギリギリ大丈夫そうだけど、でも大嵐の中やってみたかったりするw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 10:05:35.32 ID:OEtKfSoz0
うわぁ恥ずかしい…orz
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 10:37:50.38 ID:9bHSvOsIi
怒号が飛び交うであってね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 10:39:37.54 ID:a3MymP+t0
いや570の使い方の場合は怒涛じやないの?
怒号が飛び交う授業って想像すると面白いけど
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 10:40:57.94 ID:fDDruKQC0
怒涛だろう。
飛び交うなんてかいて無いじゃないか!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 10:47:24.82 ID:a3MymP+t0
しかしここに書いてあるような教官ってマジいるの?
ゆとり世代は優しく接してあげないとモンスター親から苦情が来たり
すぐ止めるイメージがある
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 10:58:37.17 ID:9bHSvOsIi
わかったわw570と571が奇跡を起こしてたっておちだわ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 11:19:45.16 ID:7LO86A/X0
今日さ、車で教習所の送迎バスと行き違ったんだけど・・・
バスの運ちゃんが世話になった教官で俺に気づいて手を上げてくれた


泣きそうになったw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 12:06:47.29 ID:zbgZbOvz0
マジで路上教習がボロボロ過ぎて泣きそうというか泣いた
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 12:52:45.86 ID:nKZ/au1BO
>>570
本当らしいよ。

俺が行ってた所にはいなかった(ちょっと言い方がきつめな人が一人程度)けど、
地震の影響で教習受けられなくなって合宿で移ってきた人がみんな「そういう先生がいない」ことに驚いてたと先生が驚いてた。

ちなみに鳥取の某所で俺も合宿。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 13:22:11.11 ID:qOozenS+0
>>582
きめえ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 13:22:58.27 ID:j98lYa5Y0
送迎バスでお世話になったおっちゃんにお礼も言えず卒業してしまった
毎日乗って通ってた訳じゃないけど検定落ちて愚痴った時とか励ましてもらったし
卒業時せめてアンケートにお礼書こうと思ったら時間切れ(´・ω・`)
これだけちょっと心残りだわ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 15:02:59.87 ID:a3MymP+t0
AMで目安として最短では何日で卒業できるの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 15:07:24.07 ID:SMHZNOJt0
俺はMTで17日だった
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 16:36:33.29 ID:7LO86A/X0
>>586
今ならスピードプランなら20日位で可能・・・
無職ならだけど
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 16:42:08.59 ID:qoOe8U480
今日仮免受かったんだけど
路上って最初は何やるの??
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 16:45:28.57 ID:aM1tRRiU0
教員に挨拶から
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 16:48:30.55 ID:SMHZNOJt0
エンジンルームのチェック
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 16:50:23.67 ID:DSRw84goO
仮免運転中のプレート見えるようにひっくり返す
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 17:07:19.76 ID:/BxCMs5vO
1カ月半、短期集中で取れた。大変だったけど詰めてやる方が運転の仕方忘れなくていいかもしれない
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 17:34:29.03 ID:ZsIqkHMH0
原付の右折方法って標識なかったら原則として二段階右折?
それとも小回り?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 17:36:36.68 ID:yc0EGuYQ0
小回りじゃないすか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 18:02:42.11 ID:aM1tRRiU0
なんで二段階右折の標識があるのかを考えれば、聞くまでも無いと思うが
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 18:06:41.50 ID:9BVy/UHf0
何で教本を見ないw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 18:30:03.76 ID:SMHZNOJt0
交通整理のある片側三車線以上の所ではうんたらかんたら
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 18:38:41.67 ID:OARQqmzqO
右折レーンを含め三車線以上ある交差点は二段階右折が原則。二車線以下の交差点では二段階右折をする必要はない。
三車線以上でも二段階右折が禁止されている場合は、禁止の標識が立っている。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:13:41.62 ID:inAV7rsMO
複数車線で2段階右折禁止って、その時だけ原付も右折レーンにいくの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:15:40.64 ID:jH/RnsM60
制限速度が5、60km程度の幹線道路の左車線に路駐車が常時ずらっとある場合があるが
基本的にそういう道路は右車線にはみ出ずに制限速度で走って大丈夫な幅があるってこと?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:46:36.71 ID:0BXujYOFO
満点様無しで学科合格できるかな 満点様にアクセスできないw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:55:41.76 ID:NyTnTwGY0
左側に駐車スペースがあれば制限速度で走っていいんじゃないかな?
ちょっと広い程度はわからん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:00:05.44 ID:inAV7rsMO
車の運転の難しさ知るとバスや大型トラックの運転手のすごさがわかるよね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:05:15.82 ID:Qx1A6Adb0
>>602
IE以外のブラウザだと見れない場合もあるぞ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:18:48.06 ID:qoug7k+O0
明日卒検だってのに緊張感がまったくないのはどういうことだ
仮免の時はやばいほどのプレッシャーで蕁麻疹まで出たっていうのに
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:23:04.23 ID:rZjxbu5x0
俺も明日卒検だけど仮免の時ほど緊張感がない
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:29:38.85 ID:BhA+xzTFO
寝坊すんなお
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:49:39.70 ID:J2x+gvyb0
路駐避けの開けるべき間隔が指導員によって違うんだが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:53:14.25 ID:zfmghd7U0
大雨の日って車の運転危ないよね。
この前高速で大雨に遭遇したんだけど、前がほとんど見えないくなった。
周りの車の40キロくらいで走ってたよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:17:05.82 ID:+OyspUzZ0
http://www.nittsu-ds.co.jp/course.html
http://www.kamikitazawa-drivingschool.co.jp/information/index06.htm
このような教習所の「貸しコース」というのは、免許持った人が同乗さえすれば年齢制限(下限)ないんですかね?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:32:17.74 ID:0BXujYOFO
学科試験…微妙な言い方ばっかでムカつく もはや国語のテストじゃん
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:34:20.71 ID:qnrGQONe0
>>600
当たり前。
一番左の車線から一気に右折すんの?超危険すぎるでしょ
標識が危険な行為をさせてどうする。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:56:01.35 ID:PEPUp9Ju0
仮免は修了検定の方は全然緊張しなかったなそういや。
安心パックだから落ちても金かからんしまた受けりゃいいや、
他の人の運転見れるの面白いしー、位にしか考えてなかった。
学科の方は落ちると余計な金がかかるからそれなりに予習したけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:02:42.21 ID:yHzbtNsGO
無事卒検うかりました。お世話になりました。
免許取ったら教習所挨拶いったほうがいいのかな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:43:33.53 ID:inAV7rsMO
教習所の規模にも寄るんじゃないか。
都内の教習所は毎年5000人くらい卒業するとこもあるから、そういうところだと行っても「あんただれ?」って感じだろうしw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:59:13.91 ID:OARQqmzqO
>>612
運転免許試験は「落とすための試験」だから。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:01:31.77 ID:sCDmnrDa0
言い回しがうざったいのは警察官の手旗信号のやつくらいかな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:03:26.89 ID:x0eDa2HZO
今 仮免学科の勉強してるんだけど おまいらはどんな風に勉強した?

過去問(〇×問題)の解答・解説をひたすら間違ったとこだけノートに書いてるんだけどダルい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:15:25.73 ID:qAa4FsuQ0
仮試の時、左のみの指定方向外通行禁止の絵を出して
「この標識は矢印と反対の方角には進めない事を表している」ってのがウザかった。
○にしたら「反対だけでなくこの方向以外は全部駄目」
×にしたら「矢印と反対の方角に進んでは駄目」って理由で
どっちでも不正解に出来るんじゃないのかアレ。

取り敢えず悩んだ挙句×にしたけど2問間違えて合格したから
合ってたのか間違ってたのか今でも分からん。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:19:06.14 ID:qAa4FsuQ0
>>619
試験前の二日間でムサシの教習別問題集をザッとおさらいと
仮免前試験を4つ位やってから行った。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:20:23.42 ID:B5IPmmzv0
iPhone、iPod touch、iPadのいずれか持ってれば問題集アプリあるで
教本開く気になれない時とか結構クイズ感覚で気軽に出来て良かった
自分がやったのは何個かあるうちの一番人気あるやつだけど
教習所で貰う問題集と同じような内容だったよ
標識だけ見れるアプリも確認用に使ったな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:20:43.04 ID:E6uuE3dg0
>>620
指定方向外通行禁止がどこで使わるか分かってるんなら悩むもんでも無いと思うけど。
反対方向に進めないのは一通だ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:29:49.28 ID:iqyId9vc0
MT車って降りるとき
ニュートラルに入れてハンドブレーキやってエンジン切って
クラッチブレーキの順に足を離すでおk?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:30:14.82 ID:qAa4FsuQ0
>>623
あー…。間違えてる。一通と混同してた。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:36:09.70 ID:0pvvrA1/0
風邪引いたから週末の技能キャンセルしたよ。
明日には軽くなってそうだから学科だけでもいけるといいな。

片側一車線のあまり広くない路上で駐停車している車(障害物)のよこを通るときどのくらいの余裕をもったほうが良いのかな。
不意にドアが開く事も考慮するとはいえ間隔がわからない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:45:53.77 ID:UIc6S4lAO
学科試験って通すための試験だろ
たしかに細かい知識問題はあるけど大多数はラッキー問題
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:49:34.51 ID:UIc6S4lAO
サービス問題な
ラッキー問題って何だよって感じだな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:51:24.40 ID:qAa4FsuQ0
>>626
側方間隔の保持は路駐相手だと1m以上だったような気がする。
背を向けてこっちに気付いてない通行人だと1.5mだっけ。
空けられなかったら徐行や一時停止云々

対向車の居る居ないで変わるよね。
対向車が居ない時は中央線多少はみ出すくらいでも構わないと言われた。
対向車が居た時、一度普通に路駐避けて進もうとして譲れバカと怒られた。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:52:06.52 ID:E6uuE3dg0
>>626
自身で言ってるように、不意にドアが開いてもぶつからない程度。
べつに開いたときギリギリをかすめるように狙えとか言ってるわけじゃないんだから、
対向車がいなけりゃ十分感覚取ればいいじゃない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 01:47:31.35 ID:8UHYy2ngO
>>620
ややこしいなぁ…
ようは一方通行の標識と区別出来ているか、って所を問いたいんだと思うから
指定された「車線」とでも書いてない限り
自分もバツにするわ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 01:49:34.52 ID:UkA7eU+B0
>>624
下り坂、平地はバックギア、上り坂はローギア入れてハンブレ引いてエンジン切る

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 07:14:51.13 ID:E6uuE3dg0
>>631
指定方向外通行禁止には直進もある。
反対方向がNGならこの条件では左右に動けてしまうので、そもそも○かXかは明白なのよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 08:16:33.63 ID:pTOx5nb4O
規則として100点満点の回答を求められてるのか
運転者としての正解を求められてるのか判らないときはある
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 09:24:39.48 ID:R4e04pQh0
>>626
630が言う様に不意のドア開閉に備えた安全な間隔が大前提。

もし間隔がソレよりも少なめな場合は速度をとことん落として通る。
(対向車が有ったりして無理と思ったら「待つ」のも大事。)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:20:03.94 ID:AxFNmdwjO
今から卒検だ…
緊張して吐き気さえするけど頑張ってきます
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:43:46.67 ID:8KScaTwhO
高速ATでやるらしいが逆に操作がわからん。あのギザギザになってるギア部分とか普通に移動出来たっけ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:49:04.68 ID:E6uuE3dg0
とりあえずDに入れてアクセル踏むと走りだす。マジで。ちょっと感動。ぐらい覚えておけば問題ない。
あとはクリープ現象あるから一時停止できっちり止まること。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:40:06.82 ID:UZ32m6JZ0
卒検受かったー
残り2カ月の時点で仮免取れてなくて詰んだと思ったけどなんとかなって良かった
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:44:50.58 ID:ZVr9VMh60
ATはマリオカート
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:45:04.09 ID:SHJ2vCL8O
実際に免許とってからよく見落とす(忘れがちな)表示が車線変更禁止のオレンジの線。
環八の荻窪から練馬あたりの陸橋でこの前みたけど、うっかり車線変更してから気付いたw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:49:54.90 ID:SHJ2vCL8O
あと、「車は軌道式内通行可」みたいな標識あるじゃん?軌道式を横切るんじゃなく平行に走ってもいいやつ。
あんなの実際にあるのかよw と思ったら赤羽か十条あたりであってちょっと感動した。
赤羽あたりは路面電車の線路と一般の道路とが一体化してるから、路面電車用の黄色の矢印信号があったり
ほかにも二輪・四輪別の停止線があったりして結構バラエティに富んでる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 12:25:07.23 ID:vQJWXepi0
坂道でエンストしてパニックになって思いっきり泣いちゃったよ…orz

診断されたわけじゃないけど抗鬱薬飲んでる事って言ったほうがいいんだろうか
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 12:53:44.21 ID:ufiRKdTuO
>>643
そう言うの最初に聞かれないか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:17:41.08 ID:tUC4mqoo0
右左折は時速何キロ位でするべき?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:21:19.84 ID:Qd7313XM0
>>643
薬の常用なんて今更言ったらめちゃ怒られると思うぞ
それ以前に診断されてないのにどうやって手に入れてんだ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:25:41.30 ID:muQnh/GL0
>>645
所内なら徐行レベル
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:28:52.22 ID:SHJ2vCL8O
>>643
免許とったあとパニックになられたらこまるから免許とるな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:35:01.09 ID:tUC4mqoo0
徐行は時速30kmくらい?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:35:29.35 ID:qRCj+Voi0
ATだけど基本的にカーブやら右折左折はスリープに任せておけばOK?

学科試験と実技試験どっちが難しいの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:36:28.12 ID:jWmPgSat0
>>649
30キロはお前さんが思ってるより早いぞ
とりあえず教習所入れば教官がいろいろ教えてくれるよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:41:50.81 ID:qRCj+Voi0
教習所内の徐行は10kmと思ってればいい?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:42:04.59 ID:iqyId9vc0
本学科試験って土日むりかな?
平日はあいてないお・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:48:48.91 ID:1T3q59f40
>>643
むしろ一度心療内科受診しろ。
抗鬱剤飲む必要があるのかも。
ていうか、俺も免許取って4年目。抗鬱剤服用してるけど、まずいと思ったら
安全な場所で車から降りる。落ち着くまでね。
どうしようもないと思ったら正直に話すしかないね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:51:46.68 ID:1T3q59f40
>>650
クリープ現象じゃ遅すぎる。軽くアクセル踏んで教書のとおりの速度で
走ること。
俺の経験だと学科はすんなりパーフェクトだったが実技で手間取った。
三十路過ぎてからMT免許取得した人間の経験だけどね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:57:35.83 ID:tUC4mqoo0
>>655
教書には何キロと書かれてるの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:04:06.21 ID:SHJ2vCL8O
自転車おもいきりこいでも一般人だとせいぜい20kmくらい。
30kmって歩行者からみたらかなりはやいな。
徐行って10km以下と聞いた気がする。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:34:39.11 ID:7l22jgaeO
思っておけばいい?とか、気がする じゃなくて10km/h以下と書いてあるだろ

まぁ実際10km/h以下で右左折とか色々とアレだけどそこはまぁ教習中は教本ならびに教官に従っておきなさい。

本免の試験とか、(本来徐行して通過する場所の局面で)「徐行して通過した」ではなく「速度を20km/h以下に落として通行した」とか書かれてることがある(実際あった)
これは徐行じゃないので×になるけど数字まで覚えてないと引っかかることもあるからしっかり覚えておこう。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:49:10.31 ID:qRCj+Voi0
>>655
ありがとう
カードとか右折左折でも遅すぎたら別にアクセル踏んでもいいし
適当にアクセルブレーキで調整しながら運転するでOK?

あと実技と学科どっちメインで取ればいいんだろ
最初に学科やって実技の方が理解しやすいの?
まだ一期目なんだけど意味も分からず実技してるって感じなんで。
あと一日二時間は少ないね
朝から夕方まで運転し続ければ本能で仕込まれる感じがするけど
感じ掴めてもはい終わり→翌日夕方で一晩寝たらさっぱりだよ
自分が馬鹿なんだろうけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 15:09:45.39 ID:yuqxYY6Z0
徐行は30キロ?
とか聞いてる奴が運転してるとか恐ろしいんだが
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 15:20:36.14 ID:i6GWy4tFO
徐行知らないとか論外だろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 15:28:07.96 ID:qAa4FsuQ0
徐行はワサビつけて食うとうめぇ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 15:36:10.44 ID:pTOx5nb4O
>>659
暇な時にでもコースの紙見ながらイメトレすると良いと思うよ
(教官に注意してもらえないのが欠点だけど)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:09:06.47 ID:G8fcpUsEO
何キロで右左折するってよりは自分がちゃんと曲がれるスピードに調整する
左折なら脱輪せずかつ膨らまないように
右折ならちゃんと交差点のすぐ内側を通るように
余裕があるなら曲がり終わってハンドル戻しきる前に
アクセル踏んで加速を始めよう
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:27:51.73 ID:n/G1iK9K0
教習期限が11日までしかない。
次から自主経路。
みきわめ間に合うかな?
多分、高速受けられるのが六月一日。
もう怖くて怖くて。
仮免のときも補習になったし。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:32:15.32 ID:E6uuE3dg0
んなの自分でスケジュール逆算すればわかるだろ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:36:29.88 ID:nWnKmZdj0
受付に言えば優先してくれる可能性大
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:55:18.50 ID:G3zmw04i0
卒検受かったああああああヽ(´∀`)ノ

でも普段どおりの運転とはいかずグダグダでこりゃ落ちたわ・・・と思ったわ。
発表までの待ち時間が地獄すぎたwww
大きなミスはなかったけど安全確認さえしっかりしてれば小さなミスの連発でも合格できる感じかな。

みんなのこと応援してるよ!!!!ありがとう
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:57:10.64 ID:OHW4Ykj00
卒検受かったけど「よっしゃー!」みたいな感じがない
刺さってた棘が気が付いたら抜けてたみたいな微妙な喜びだ・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:21:16.26 ID:qRCj+Voi0
>>663
ありがとう
どんどん難しい課題になってる
大丈夫だろか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:47:43.67 ID:9HS1Y+mL0
路上に出てから坂道発進の時ハンドブレーキ引くやりかじゃなく
半クラ&アクセルで発進させられてるけど、これ難しすぎるだろ・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:53:32.97 ID:E6uuE3dg0
のんびりしてると下がるだけで、やることは平地と同じだ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:20:10.68 ID:OY5Tkiik0
クラッチを少し上げてからブレーキ離して吹かし気味にすると楽だよ
もうそうやって教わってるかもしれないけど
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:26:28.46 ID:pTOx5nb4O
クラッチ操作する足の踵を地面にしっかり固定して足首で調整しよう
クラッチ使わない時はフットレストに置こう(クラッチ磨耗します)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:28:45.50 ID:iqyId9vc0
固定しないだろJK
俺は固定しないで卒業した
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:37:43.42 ID:qRCj+Voi0
皆次の講習までに時間あいたとき何してるの?
うちの所は近くに食事するところがないんけど
ある所だと夕飯食べたりできるよね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:39:18.95 ID:pTOx5nb4O
喫煙所で名前も知らない人とダベってる
煙草吸わないけど
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:45:08.58 ID:qRCj+Voi0
>>677
ほんと?
教習所によっては内部に食事する所もあるみたいね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:36:12.72 ID:IW5noLcO0
クラッチ操作で踵を地面に固定とかありえない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:47:01.21 ID:x7B+4HEpO
>>665
自分も6/1に高速だ。
期限はまだ先だけど、来週前半に卒検目指してる。
予約がうまく取れれば6/11には十分間に合うと思うよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:30:54.19 ID:QMPMvt9Z0
>>674
足首固定での調整をやる癖をつけるとクラッチでの微妙な速度調整が出来なくなりますよ
全免種取得の人が言ってました。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 23:31:08.94 ID:pTOx5nb4O
普通はやらせない
半クラッチできない人用
ていうよりは空中で足を固定できない人
そういう人でも通常のクラッチ操作は踵付ける必要は無いよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 23:53:45.20 ID:kalK3OSt0
>>671
できるようになると、普通の発進も坂道発進も超ラクチンになるから頑張れ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:00:01.09 ID:HUQoiyl+0
明日本免だ〜緊張する〜
効果測定とかと同じような問題が出るんだよね?
気をつけるところとかある?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:00:24.31 ID:B7hwjfI00
技能の延長料金高すぎだべ。。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:05:06.43 ID:THFpc9Ts0
>>684
合格点は90点
イラスト全問クリアが前提としてあと10問も間違えられる余裕がある
楽勝だよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:08:30.20 ID:yFvzH8ld0
なんで適性検査診断の学科受けないと方向・縦列の技能受けれないんだ?
なんか関係あるの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:15:03.62 ID:R6D3usZD0
効果測定って毎年全く同じ問題がでるの?
一度落ちても回答と照らし合わせて丸暗記でよくね?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:35:07.54 ID:R6D3usZD0
後、PCチェアに座ってる時
たまに頭がふらつくというか、教習所で車運転してる感覚に陥るけど
同じ人いない?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:26:20.57 ID:GxAyCcrvO
で、よしんばそれで丸暗記で通せたとしてその後の仮免試験や本免試験をどうすんだよ

俺合宿だったけど、俺が卒業する少し前に来てたDQN連中が似たようなこと言ってたの思い出した。
効果測定平均60点くらいで、7回くらい受けて問題が一巡するの待ちして受かったwwwとか。

彼らは無事卒業して免許取れたのだろうか…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:39:07.71 ID:0zjUqfoi0
今日すごい雨だったな
ガラガラだったから次の時間もすぐ受けることもできたけどみきわめだったからやめといたw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:39:48.03 ID:qpEq0DMpO
技能の当日キャンセルってあんまり良くないかな?非常識?
ちょっと、いきなり予定入ったからキャンセルしたいんだけど今メール送るのは失礼だから朝一に担当にメールして伝えようかと思ってんだけど・・・
当日キャンセルしたことある人いる?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:47:08.64 ID:2UtMqnBP0
お前がキャンセル料払って他のキャン待ちが乗れるようになるだけ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:58:18.05 ID:niaJsfsyO
>>692学校に電話じゃなくて、教官に直で連絡なんだ?
体調悪くなったり急用出来たり人それぞれだから仕方ないよ。キャンセル料払うだけ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 02:08:14.13 ID:qpEq0DMpO
キャンセル料かかるの?
なんか教習手帳には「無断キャンセルの場合は1H1000円発生します」って書いてるんだけど
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 02:14:01.25 ID:gJHoc6pu0
明日からセット教習と複数教習だ。
久し振りに他人の運転が見られるので楽しみ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 02:14:24.17 ID:GxAyCcrvO
教習所に聞け。以上。
朝一で連絡しとけ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 02:16:28.37 ID:gJHoc6pu0
>>695
やすっ。
自分のとこ4000円以上取られるぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 04:31:00.94 ID:eSNfMiK60
うちのほうは当日キャンセルは1回分の教習料金をキャンセル料としてとられるな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 05:21:22.56 ID:a1KgqqNs0
したことないが
うちもたしか1000円くらいだったな>当日キャンセル料
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 06:39:07.32 ID:KKnAbHKFO
>>695
そんなの教習所によって違うんだから教習所に聞けよ…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 06:44:41.37 ID:9O6T4lb8O
二時間前までならネットから取り消しできるしキャンセル料取られないな。
みんなとりあえず押さえとけ!って感じで予約入れてるから
前日に見た時空きがなくても当日朝には空きが出ることが多くて
マメにチェックしてると意外にサクサク乗れるわ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 07:02:31.59 ID:KKnAbHKFO
俺の所は前日の最終教習までにキャンセルしないと通常料金の半額2100円がキャンセル料として取られるな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 07:43:55.26 ID:stbdgyU9O
いつまで雨降るんだよ
あした検定なのに勘弁して
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 07:59:32.79 ID:u+IXJXN20
まったくだ!俺も明日仮免検定だ
つか、ワイパーってどうやって動かすんだよ。今まで雨の日に教習無かったから
動かし方知らん!誰か教えて!!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:03:32.17 ID:a1KgqqNs0
ウインカーと逆側の棒、いじってみる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:06:07.38 ID:DOEyZarM0
技能4時間目まで乗ったんだけど、カーブがいまだにきれいに曲がりきれない。
切り始めが早いか遅いかのどちらかで、教官に苦笑されてる。
右前輪が車線の真ん中を走るイメージね!って言われてもさっぱりイメージできないよ…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:06:24.21 ID:u+IXJXN20
↑サンクス
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:08:17.78 ID:a1KgqqNs0
少し遠く(カーブの先のほう)見て、曲がるのイメージすると
意外に上手く曲がれてる
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:17:47.44 ID:RbsX2OP70
右前輪が車線の真ん中を走るイメージね、ってのは恐らく、
運転席が右寄りなのを意識しすぎてるから、自分が車線の真ん中にいるイメージでやってみ、ということ。

カーブが上手く曲れないのは近くを見すぎ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:20:44.35 ID:u+IXJXN20
明日の仮免検定に向けて勉強しようとしたらさっきの「めざましテレビ」の星座占いで
俺の星座が
「やる気が空回りして結果が期待外れになるでしょう」
・・・笑えないって
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 09:18:14.22 ID:OerpvJBe0
いい年してそんなくだらないこと真に受けて気にしてるとか
たしかに笑えねーなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 10:10:16.66 ID:DOEyZarM0
>>709
>>710
ありがとう
なるべく先を見られるよう意識してみる!
次の技能やること多いからねーと言われて、カーブも曲がれないの
に、とガクブルしてるよ…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 11:05:12.05 ID:gJHoc6pu0
路上に出てから2/3くらい雨天で教習だったけど雨ってそんなに嫌かなぁ。
自転車や原付があからさまに減るし、悪い事ばかりでもないと思うが。
夜間がプラスされるとちょい嫌かもだけど。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 11:28:12.74 ID:8IrRChCl0
雨量が増えれば増えるほど嫌だなー。
その良くなる部分ではないものが悪化するんだよね。
視界が悪くなるから歩行者見難かったり
自転車は傘さして車道走るし。
また水たまりにも気をつけなきゃならない。
原付運転者は視界が半減してるからいつもの倍以上に注意しなきゃいけない。

雨天の夜間だとさらにライトが届きにくい。水たまりに気付かない等さらに酷くなる

雨は通常より神経使うから嫌だ。
まして教習生なら不慣れだろうし疲れそうだと思うけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 11:38:38.45 ID:B7hwjfI00
お前等んとこの教習所はいつ休み?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 12:05:50.20 ID:shoUr60L0
指名制のとこって基本
指名料つくのかな?

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 12:37:44.59 ID:knUuMiTsO
>>714
夜間の雨天がちょっと嫌かも…ちょっとどころじゃないよ!心して乗らないと非常に危険だ!甘くみてると人生オワタだな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:24:56.88 ID:RbsX2OP70
雨も夜も、教習で済むうちに経験しときな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:39:48.80 ID:B7hwjfI00
お前等のとこの教習所のキャンセル待ちってどーいったやりかた?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:40:57.89 ID:6AVbOoK1O
効果測定100点だた あとは 見極め 仮免だ 技能がなぁ…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 15:37:24.99 ID:mt4HIMdc0
自分は卒検の最期の縦列駐車終わってヨッシャーって感じで停車位置に戻ろうとして脱輪してもうた。
「ヤベッやっちゃった、フヒッ」とかニヤけて誤魔化そうとしたら信号無視しかけて教官苦笑
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 17:17:14.57 ID:A7X4EwqV0
クラッチもっとゆっくりって、これ以上どうすればいいんだ…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 17:51:53.00 ID:Y/IQ9U1IO
免許取れました
お世話になりました
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 18:06:04.00 ID:a1KgqqNs0
おめ!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 18:25:59.93 ID:HUQoiyl+0
本免受かったあああ!!
基本的な問題しか出なくて簡単だった
みんな今までありがとう!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 18:40:08.68 ID:8IrRChCl0
>>723
クラッチを踏み切る所から完全に足を離すまでの全てをゆっくりやるのではなくて、
繋がりはじめる直前から、完全に繋がるまでの短い期間のみゆっくりやってみたらどうでしょう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 19:14:43.61 ID:pOraQnOP0
クラッチが難しくて最初のほう足がつりそうになったり感覚なくなったりしたなーw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 19:16:01.75 ID:akApH2740
今日適性検査と学科うけにいったら自分一人だったw
緊張感はんぱなかったよ…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 19:48:43.41 ID:jCF0uimg0
明日の仮免検定めっちゃ不安!!
学科は勉強したから大丈夫だと思うが技能の方が心配だ・・
特に車線変更時等の安全確認系
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 19:50:11.96 ID:8IrRChCl0
>>728
分かる分かるw
所内20分走っただけで足がガクガクしてきてたな。
教官が見かねてちょっと休憩しよーかーなんて場面が多々w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 20:17:41.70 ID:9O6T4lb8O
固いクラッチの車体に当たった時は半クラで脚が震えてたなーw
教習おわると膝ガクガクしてた。
だいぶ慣れた所でAT車の複数教習になってしまったのがちと悔しい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 21:04:02.92 ID:iTRedodi0
>>728
仮免の時は緊張のあまり足が震えて大変だった
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:37:22.92 ID:9rARZSUWO
適性検査診断の学科受けないと方向・縦列受けれないのはなぜですか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:58:00.31 ID:v17+Hspa0
効果測定の勉強始めるけど池沼に近い俺の知能じゃ受かる気しないな〜
ややっこしい
やっともうすぐ技能1段階見極めにいくってのに
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 01:46:50.15 ID:Qjx2G6gVO
>>734
前から同じこと書いてる気がするけど意味がわからん

適性検査(視力)は入校時と仮免の時にやるはずだし運転適性?とかってのも入校時にやるからそもそも縦列がどうのと何の関係が
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 02:00:12.67 ID:9rARZSUWO
入所時の適性検査の紙を2段階目の学科で使ったんだ。で方向・縦列を受けるにはその学科を受けてないと駄目らしいのよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 02:27:31.75 ID:AQStUXKf0
いまさらだが適正で「落ちる」という概念があるのは都市伝説?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 02:29:54.48 ID:zp5t8xa6O
>>737
そんなのは無かったな。ウチは高速教習の前に高速学科、複数1の前に自主経路の学科を受けなきゃいけないってのはあったけど。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 02:31:45.72 ID:zp5t8xa6O
無かったなってのは適性検査の結果を使う学科はあったけど、それをしないと縦列やらが出来ないなんて事は無かった、て意味な。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 03:05:41.52 ID:IWCMWgBL0
教習所から勧められた学科練習MUSASIを起動できる環境のPCを持ってない件について・・・
兄弟のだと起動できて良い感じのサイトだったけどあっちも常時使ってるから借りるわけにもいかず
俺のへぼPCでも起動できてお勧めのサイトってありますかね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 03:33:54.11 ID:Sz2FHdkAO
今日本免受けに行くのに昼寝しすぎてまだ眠れないw
まあ修検のときも緊張して眠れなかったけど受かったし大丈夫かな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 03:38:31.25 ID:GDfq7SjUO
>>741 インターネット自動車教習所はどうですか?
ちなみにムサシより全然問題むずい

ただインターネット自動車教習所の効果測定で合格するレベルくらいは覚えとかないと、本免たぶんうからない
ムサシのレベル簡単だから
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 03:42:25.69 ID:GDfq7SjUO
>>742前日夕方まで寝ちゃったからそのまま寝ないで行ったけどわりと余裕だった

ただ免許発行まで昼間二時くらいまでかかるから、受かってもそれから運転はしないほうがいいよ

ワタシ家帰って次の日朝まで爆睡した
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 04:27:56.93 ID:IWCMWgBL0
>>743
やってみました。普通に難しいですね、いやらしい引っ掛けも無く普通にw
ただムサシは解説が動画付きで丁寧だから理解し易いんですよね・・・
ムサシで理解した後で効果測定の前の効果測定をここでやるのが理想かな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 05:10:11.81 ID:yvX2feWYO
間違ってクラッチ踏まずにギア操作したら入っちゃった
クラッチ踏まずにギア変えれるなんて初めて知ったよ
教官には怒られたけどw
(下手な人がやると車痛めるんだって)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 06:46:47.09 ID:fOOcqorOO
>>741
『世界の画像から』
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 07:02:04.59 ID:7d3JxSJS0
>>737
先行学科の事だな。
技能の「自主経路」前までに学科の「自主経路」を、技能の「高速教習」を受ける前までに「高速」の学科」を。
受けてないと技能が学科受講までストップする。

適正は規定が無いので教習所独自のローカルルールだろうな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 07:08:38.83 ID:Sz2FHdkAO
>>744
しばらく運転はしないから大丈夫ですw

結局寝れなくてMUSASIやらインターネット自動車教習所の問題やってたわ…
インターネット自動車教習所の問題初めてやってみたけど難易度高めだな。一応4回やってみて全部合格点はとれたけど
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 08:23:20.07 ID:KXAZ+YZp0
>>746
ギーギー言わなかったのなら最適な回転数でギアいれたんだろうね。
多分今回の件では車は傷むどころか優しい運転じゃないのかなぁ。(←間違ってるかもしれないけど)

ただ教習車はみんなが使うからノークラッチのシフトチェンジは練習しないでくださいw
失敗したらギアが破損したりその他の部品が壊れかねん
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 09:01:20.52 ID:HBWjSUKZ0
旧車とかドグミッション入れてるシンクロレスの車だと回転合わせてダブルクラッチないしはクラッチレスでシフトする。
が、教習車でそれやる意味ないからな。クラッチ操作覚えないと意味無いし。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 09:38:52.42 ID:GDfq7SjUO
>>745
役に立ったならよかった。そうですね。

まずムサシで確実に合格点とれるようにならないと学科合格は無理だから、ムサシやりながらやってみるといいかもです

ワタシもムサシで確実に合格点とれてからやりましたよ。

>>749

今日行ってるのかな?
試験ちょうど始まったくらいかな
頑張ってください。
合格点できてるならよかった。

ちなみに試験受かってから免許発行まで待ち時間あんまりにもヒマなんで、献血してましたワタシ(笑)
待ち時間がちょこちょこ多いですが頑張って!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 10:13:51.99 ID:yvX2feWYO
安全地帯のそばを通るときは、歩行者がいるときだけ徐行すればよい。

なんでこれ○になるんだろう
路面電車が停車してるときは徐行のはずなのに
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 10:20:32.04 ID:LirHf8FX0
学科第一段階で技能やってるけど何が何だかまだわかんない状態で
教官の言われてことを淡々とこなす状態
筆記試験はともかくこんなんで試験受かるのか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 10:53:03.49 ID:HBWjSUKZ0
>>753
なんで、って安全地帯に路面電車が停まっていないのなら歩行者がいれば徐行、いなければそのまま行っていいんだよ?
これが大前提で、路面電車に対する対応は付加条件
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 10:57:35.66 ID:yvX2feWYO
>>755
ありがとう

付加条件って
大地震のとき云々が他の設問に影響しないのと同じで
特に書いてない場合は無視するってことで良いのかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 11:06:24.68 ID:ezvXjwbTi
みきわめとつってくるぜい
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 11:54:53.64 ID:3SjI+Z4zO
俺の教習所は冬道講習ってのがあるんだけど、これも高速教習みたいに他の教習生を乗せて運転する感じになるの?
下手過ぎて恥ずかしいんだけど・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 12:29:15.19 ID:Sz2FHdkAO
>>752
本免受かりました!ありがとう
午後から免許作成です
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 12:45:47.13 ID:3SjI+Z4zO
>>759
おめでとう!羨ましいなぁ〜
俺もさっさと卒業したい。教習所が嫌過ぎて行く前はいつも吐き気がするレベルWW
たった1時間だけど9時間とかのバイトより嫌だわ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 15:06:35.02 ID:ZY3GKu3tO
初路上。滴り落ちる程に手汗かいた。恥ずかしい。
これほど緊張するとは。次は手袋しよう。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 15:07:53.48 ID:/soX/Z390
> 他の教習生を乗せて運転する感じになるの?
> 下手過ぎて恥ずかしいんだけど・・・

教習所段階だと、みんな同じように下手くそだから
逆にホッとすると思う
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 15:33:36.10 ID:X/uYWlNXO
入校して2週間でまだ技能6時限しか受けられてない
学科はなんとか1段階分はこなしたけど…
時間なかなか取れないから自分のペースでやるしかないけど
こんな調子で本免までたどりつけるのか焦る
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 15:40:46.89 ID:uRRxTRSmO
本免って、合格した場合には自分の点数ってわからないの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 15:49:44.73 ID:boYWj2oX0
わからない
合否だけ発表
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 15:52:32.79 ID:/soX/Z390
試験場によるらしい
俺の県では合格後、写真撮影直前に資料渡されるんだが
その下の方に点数が印字されてた
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 15:58:55.34 ID:boYWj2oX0
へーそうなのか!すまんw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:01:32.79 ID:fSQzHi8n0
これが点数だって即わかるようにはなってないからな・・・
90〜100のどれかが他の記号やらなんやらと混ざって印字されてた。
知らなかったら見てなかったよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:42:32.45 ID:3SjI+Z4zO
>>762
マジか・・・
俺はなかなか下手だから他の教習生に自信を与えてしまいそうWW
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:44:00.48 ID:hi3CRdsI0
3月に教習所卒業してから1度しか本免学科試験(落ちた)を受けに行っていないんですが
卒業してから何ヶ月以内に合格しないといけないような決まりはありましたっけ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:45:58.45 ID:Hwf6MR9P0
一年以内だったと思う。
証書に有効期限が書いてあるから確認してみな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:46:21.49 ID:e4XHOEe70
確か3ヶ月じゃなかったっけ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:46:44.86 ID:BvOWtuA/0
自分の通っていた教習所にはマニュアル車で校内の待合室のガラス突き破って突撃した
伝説の男がいたらしいがそいつでも卒業できたみたいだから心配するな。
同乗していた教官はやめたらしいがw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:47:08.33 ID:e4XHOEe70
うぇw適当なこと答えちったw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:57:59.24 ID:Sz2FHdkAO
本免受けてきたけど卒業証明書って本免受かったら返してもらえないんだね

記念にとっておきたかったのだが…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 18:01:54.77 ID:boYWj2oX0
おれは写メだけ撮っといたなw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 18:25:53.58 ID:zVfvU7qJ0
S字苦手
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:21:18.90 ID:7d3JxSJS0
>>770
卒業証明書の有効期間は1年間ですよ。
(3ヶ月っていうのは見極めOK後の検定期限。)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:29:19.13 ID:3SjI+Z4zO
>>773
その人、それから教習所に通ってたのかな・・・
かなり気まずいよね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:31:52.12 ID:boYWj2oX0
>>773は運転者より教官が悪いよなぁ
まぁどっちもかわいそうだ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 20:27:36.63 ID:tex7Usmo0
筆記試験対処法で分かりやすい本でお勧めないですか?
文章の読み取り能力が胴も低いんですが
そういうタイプには漫画の方がわかりやすいんでしょうか
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 20:34:05.51 ID:cdVMTZa20
反復で問題解けば勝手に覚えていく
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 20:56:06.83 ID:tex7Usmo0
PCやったげど不合格だった〜>>782
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:05:10.38 ID:boYWj2oX0
俺は
とりあえずひたすら教科書何回も読む→問題集で腕試し

こんな感じ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:07:02.04 ID:/soX/Z390
パソコンのムサシや市販の問題集等をひたすら繰り返しておけば
この>>749の人のように、
初見の問題であっても全部合格点取れるようになる

> インターネット自動車教習所の問題初めてやってみたけど難易度高めだな。
> 一応4回やってみて全部合格点はとれたけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:20:30.57 ID:vfAFT+cq0
初技能だったけど超緊張した!
左ハンドル上手回せねーw
こんなんじゃ先が思いやられるわ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:53:04.25 ID:v17+Hspa0
インターネット自動車教習所
これやってみたけど、全然勉強してないってのもあるけど、今日やったら26点ぐらいだったわw
だめだわw覚えること多くて難しいや
ただこれちょっと操作しずらいよね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:33:05.10 ID:s9mSd4580
今日路上2回目と三回目やったけどこわすぎ
人に二十回以上当たりそうになったわw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:34:39.98 ID:tex7Usmo0
>>784 >>785
ありがとう
効果測定に合格しないと次に進めないらしい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:57:12.02 ID:boYWj2oX0
>>788
おい気をつけろよw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 23:03:06.86 ID:tex7Usmo0
一番試験に出やすい問題出してるネット上のソフト教えて
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:23:59.91 ID:c3oqrf8u0
>>786
運転適正が5段階中1、初っ端の技能で2回延長食らってる自分でも
1ヵ月半で2段階の後半まで来てる。割と何とかなるもんだ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:36:36.20 ID:g5yaalF6O
だから試験がどうのとか言う前にまず教本の内容を理解しろよ
一通り教本を理解すればどこの問題集サイトだろうがほとんど正解できるし、満点は無理でもまぁぎりぎり以上には本免も受かる。

本免前に試験場近くの私塾(埼玉だとウルトラ)行って出やすい問題(笑)丸暗記して、運良く受かって免許取って、
ある日お巡りに止められた時に「そんな交通法規知らなかった!」って言うつもりなのか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:45:16.96 ID:1uDoIWli0
第二段階の技能ってなにやるの?今日2回やったけどさ。
縦列と高速と危険予測、自主経路以外は延々と外走ってるだけ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:56:37.35 ID:FW6oBKRb0
>>794
そう
右左折の安全確認と信号の無い横断歩道にいる歩行者に要注意
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 01:03:45.24 ID:6RJSe4X00
40km出すだけでビビるんだが・・・そのうち慣れるもんなの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 01:05:58.77 ID:g5yaalF6O
実際免許取ったら同じ道を50、60km/h出すことになったりするから大丈夫

あくまで制限速度をしっかり理解した上でな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 01:08:30.64 ID:bJDKmzN50
二段階入った人多そうだな。俺も今日はじめて路上走ったわ
小学生怖すぎww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 01:17:47.13 ID:1uDoIWli0
>>795
さんkす。今のところ急カーブとトラックの後ろ走るのが怖いわ。
車間距離はしっかり保ってるけど、まだ慣れない。

MT車初路上でいきなり国道走らされたけど、スピード自体はそんなに怖くないな。
回りも同じくらいで走ってるし狭くないし。ただ、急ブレーキ踏まないように神経使ったけど。
あと田舎な上に田植えの時期だからトラクター多すぎワロタ。
乗ってるおっちゃんが申し訳なさそうにしてたわ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 01:18:12.03 ID:c3oqrf8u0
>>794
走ってるだけだねー。でもまぁ場所柄にもよると思うけど
やっぱ路上は教習所内に比べると意外と色々ありますな。

特殊な例だと思うがこないだの強風はひどかった。近所の店のゴミ箱が
これから右折しようとしてる交差点の真ん中に吹っ飛んで来たり
大通り走行中に右前方の駐輪場からサッカーボールが転がり出てきてギョッとした。
人は出てこなかったから誰かが置きっぱにしてたヤツだと思うけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 01:24:59.20 ID:c3oqrf8u0
>>799
やっぱ場所によって特徴が出るものだなw

http://www.youtube.com/watch?v=gQYIvuWYWHo
これとか大分シュールだよね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 01:36:38.18 ID:Dgh+yORmO
>>759
よかった!おめでと!
ワタシもあなたもお互い若葉マークですが、お互いにがんばりましょうね(^^)

>>764
神奈川県の二俣川(神奈川県はそこしかないから劇混む)は点数は書類に書いてありましたよ〜

>>787
確かにちょっとインターネット自動車教習所は操作がしずらいかもです
ただ確実に実力はつきますよ(^^)

仮免かな?
頑張ってくださいね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 02:23:09.27 ID:fZVUxa7i0
第二段階のみきわめってどれくらい難しいんですか。
見極めだけを残している状態で、期限がもう8日しか残ってません。
8日間毎日3時間乗っていたら下手でも通るでしょうか。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 02:50:47.66 ID:WErn3yLl0
卒検と教習所の休所日を考えても
そのペースなら15回は見極めを受けるチャンスはありますので心配無用です
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 03:33:14.97 ID:IQkdtNxU0
ここで学科・技能の難易度を質問してるやつは自分の知識・技量次第で難易度などいくらでも変わると気づけ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 06:40:00.84 ID:UXNzEXE/0
それに気づく程度の頭があるやつはそもそもそんな質問しない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 08:18:34.38 ID:D/NBy4n6O
一段階+二段階で70時間以上かかった奴でも本免取ってるから心配ない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 09:59:42.15 ID:twBd0x5bO
所内の方が道狭いし曲がり角は直角だしで難しい面も多いよ。
実際は縁石が直角な曲がり角なんてあまりない。
だいたいは車が通りやすいように曲線か八角形の角みたいに削られてる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 10:20:39.68 ID:4ZoQl+zMO
路上二回目なのにまた判子貰えなかったのだが終わったかな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:06:07.12 ID:O2A7pWT/O
学科にでてくる

なるべく
など
〜(すれば)よい

みたいな曖昧な文は傾向覚えるしかないの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:06:24.40 ID:bYht9NAcO
免許証をゲット!!辛くて涙して挫けそうになったこともたくさんあったけど、それでも折れずに頑張った日々が
今こうして形になったことがすごく嬉しい。
このスレには本当にお世話になりました。ありがとう!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:16:27.81 ID:IWkgjuKG0
>>810
別に。例外的に注意するとすれば"必ず"という表現くらい。
基本的にちゃんと読めばOかXかハッキリした問題しか出ないから、
傾向覚えるなんてなんて馬鹿々々しい事しないでもちゃんと読めば解ける。できなきゃマズい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:22:52.29 ID:zEzyK8um0
試験問題延々とやるのと教科書丸暗記
どっちがいい?

すげー精神的に疲れてて、教科書読む気にもならなくて
気分的にすげー行きたくない時は逝かない方がいいよね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:33:50.84 ID:f2t2GNF5O
今日から初路上だぁ(^_^;)40キロとか怖くて出せなそう(>Σ<)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 12:28:35.59 ID:LjB96/nz0
>>814
ちゃんと制限ない時は60で走れよー。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 12:44:19.76 ID:c3oqrf8u0
>>813
実際に出る問題は紛らわしい表現が多いからな。
「〜メートル前後」(前後じゃなくて手前のみ)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 12:48:42.97 ID:c3oqrf8u0
>>813
暴発した。
要する引っ掛け問題みたいなのって教科書読むだけだと
対応するのは難しいと思うんだわ。
それにそういう問題解いてく方が要点が分かりやすいんじゃないかな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:08:57.32 ID:zEzyK8um0
>>816
>>817 馬鹿だから小難しくなるとダメダメ。
PCの問題解いていくインターネット検定ってのやったけど
何度やっても35〜36点で不合格レベル。
一応間違ったところのチェックはしてるけど、何にも頭に入ってこない。

これ理由があるんだけど
女が月1あるものの10日位前から鬱まではいかないけど
やる気ない異常な疲れ頭に何も入ってこない症状があるんだけど
今日逝っても行き損のような気がするし
とにかく今日は行きたくないので家ヒッキ―でまったりしてます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:10:54.32 ID:zEzyK8um0
連投ごめん
首から下の関節が滅茶苦茶痛くて腰部分はさらに重くて
頭も重くて右目が特に痛い。
キツイ。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:14:36.58 ID:LjB96/nz0
そこまで詳しく書かなくていいよw

寝てればいいじゃない!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:21:59.95 ID:hPGdhm7dO
仮免学科試験、一発で受かりますよーに!!!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:34:05.63 ID:gQUhvw7cO
これから高速教習だ。
怖いけど楽しみ〜。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:35:23.12 ID:BQf6WHY60
>>818
問題やって、間違えたところは教科書の該当部分で確認するんだよ。
教科書にはいろいろとルールが書いてあるけど、
問題集はそれを具体例にして正しいかどうかを問うてるんだから。

つまりは教科書だけでも駄目、問題集だけでも駄目。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 14:06:46.52 ID:zEzyK8um0
>>820  ごめん
今ネットしてるけど本当に重い。今日は早く寝る。

>>823 アドバイスありがとう。
やってみる。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 16:19:35.86 ID:gQUhvw7cO
高速教習オワタ。
そこそこ車はいたけど意外にスムーズに合流や車線変更できたわ。
ハンドルちょっと回しただけでグン!と曲がってビビった。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 16:37:08.65 ID:lDSiugb90
歯医者で歯の神経とった3時間半後の路上教習はキツかった・・・

まさか明日も痛痒いのが続くんだろうか?まぁ明日は3DS買うから気合入ってるんだろうけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:08:39.29 ID:KIO0/d4k0
こんなスレあったのか…免許取り終わってから発見して微妙な気分

仮免試験受ける奴は指示器前・交差点・巻き込みの確認癖付け完璧にしとけよ
仮免さえ通れば後はオマケみたいなもんだ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:33:28.62 ID:oA10jghE0
クランクが苦手だ
初めて復習項目もらってしまった
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:41:48.66 ID:cjI9nVqf0
空間認識能力が劣ってても教習所のコースは変化しないしコツさえ掴めば楽勝
実戦で苦労するけどな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:50:34.38 ID:xDO2EYvu0
うーん・・・
教官毎に言ってることが違うのはどうしたら良いべ
やっぱ指名可能ならやった方が良いのかな・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:06:08.15 ID:f2t2GNF5O
初路上走って来た(^O^)速い速度のままカーブを曲がると凄い危険だと体験した。そして初路上何か恐さもあったけど楽しかった(^O^)60キロは流石に速すぎて怖かった(^_^;)路上の40キロは少し遅い事が分かったwwww
坂道って思ったよりスピード出てびびったww後初路上でいきなり制限速度超えちゃたwwww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:29:11.42 ID:RxHuXf3R0
なにこいつきめえ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 19:19:39.47 ID:LjB96/nz0
踏切で窓あけて確認する時、窓開け方分からなくて後部座席のとか開けちゃって怒られたんだけど、初めてなんだからどうやるか教えてくれよな・・・。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 19:22:56.19 ID:6RJSe4X00
向こうも初めてってことは承知してるはずだし、そういう指導方針なんだろう
突然怒鳴られてハンドルぶんどられた時の不快感は忘れられないが
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 19:32:30.01 ID:cjI9nVqf0
>>833
怒るとか酷いなw
スルーか笑われるかのどっちかだったな
焦らせないのが一番
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:00:03.64 ID:f2t2GNF5O
窓のは右側にボタンが4つあるけど分かりやすく運転席のボタンだけ〇の記しがあるから分かると思うよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:09:31.76 ID:6xqqBZYOO
まぁクソな教官は多いよ
教える前に怒鳴る。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:09:57.63 ID:yZbP/h0UO
俺に本免受ける日がいつかくるのかな…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:18:52.33 ID:d8+QLGXR0
まあ免許取得後、ガスいれるとき
間違えてボンネット開けた俺よりはマシだ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:27:22.37 ID:E98jMQ3V0
俺は間違ってサイドミラーたたんでしまったわ
ホント恥ずかしかった・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:40:04.54 ID:TxhWGy3/O
怒るのはないわ〜
私も間違って後部座席の窓を開けた事あるけど
怒られる事も笑われる事もなく‥無反応だったよ
すっごい恥ずかしかったから無反応で良かったわ‥
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:47:32.29 ID:Qlv7Ikz50
今一段階で、7回終わってるのにまだカーブと加減速がうまくできない・・・
技能受けるたびに教官にボロクソ言われてほんとつらい・・・
もう頭がこんがらがってダメだ・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:49:30.37 ID:yo/dbJzX0
でも親の運転する車に乗ってたら窓の開け方,ウインカーの点灯の仕方とか知らない間に覚える気がするけど
だからといって教習所が粗暴に教えていい理由にはならないけどね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:24:30.47 ID:6xqqBZYOO
>>842
場所にもよるけどある程度上達したらあんま怒られなくなるよ

>>843
窓のスイッチは運転席以外からあんま見えないから間違えたんでしょ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:38:10.88 ID:mNSSHckQ0
>>842
ちょっと前に一段階を終了し、二段階の路上をやりだすと、
一段階の構内の方が、操作は難しいと感じたよ。
運転操作に慣れるために必要だから、我慢して覚えるしか無いよ。

えらそうに書いているが、バックが難しい、できる気がしない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:38:52.41 ID:tk6oMwLb0
まぁ教習受ける奴の態度も重要かもよ
俺は教習前にちゃんと礼儀正しく挨拶して第一印象は良くしておくことを心がけてる
もう6人目くらいになるけど今のところ苦手意識持つような嫌な教官には当たってないよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:40:12.42 ID:IWkgjuKG0
まあ、窓でもワイパーでも前照灯でも何でもいいが、運転教本でも何でも見て予習ぐらいしとけよ。って事だ。

踏切で窓空けなきゃいけないのは分かってるわけだ。が、窓の開け方がわからない。
なら教習前に、基本的にスイッチがどの辺についてるかくらいは調べて見当付けとけ。
スイッチの操作が分からなくて立ち往生しちゃったなんて、所内ならまだしも、路上出てからもする気かい?

免許取って運転するのは自分なんだから。少しくらい自ら学ぼうとしろ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:42:41.78 ID:Q0tLTRKn0
2段階目の予約をPCでしてたらセット教習辺りで技能料金不足と表示された。
問い合わせようとは思うがなんなんだろうか。
オーバー4時間したが特典で無料のはずなのに・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:49:25.88 ID:LjB96/nz0
検討つけた上で実行して、間違えて怒られたんだけどな

教本にもそこまで詳しく書いてないし、経験して勉強するしかないじゃないか・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:50:36.16 ID:O2A7pWT/O
>>812
交差点以外の道路で緊急自動車が接近してきた場合は左に寄って通行すればよい。

みたいな問題で
「徐行してないから「よい」ってこたないだろ」
と思ったら答えが○だったからさ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:00:00.36 ID:IWkgjuKG0
>>850
その場合、「左に寄って進路を譲らなければならない」のであって、徐行は必須要件ではない。
当然、周囲の状況次第で徐行する必要はあるが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:31:28.48 ID:c3oqrf8u0
応急救護の授業受けて来たんだけど、終わり際に教官が
ナントカの申請書書いて消防署に持ってったら
証明書を発行してくれる云々言ってたんだが
それって発行して貰っとかないとまずいものなの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:33:32.01 ID:WErn3yLl0
>>850
問題文にケチつける前に己の勉強不足を恥じような
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:39:45.48 ID:vxyLX3Er0
>>849
見当つけて実行って、窓だからいいものの他の操作を実践で実験とか怖いよ。
必要な操作を教えてくれなかったのなら事前に聞こうぜ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:41:51.30 ID:LjB96/nz0
うん窓だから実行したんだようるせぇから黙ってろよお前
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:49:35.54 ID:IWkgjuKG0
窓の開け方も分からなかったのにプライドばかり無駄に高くて大変だろうと思うが、まあ頑張るといいんじゃないの。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:53:30.09 ID:WErn3yLl0
これじゃあその教官が怒るのもわかるなあ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:54:20.01 ID:vxyLX3Er0
教えずに怒る教官はどうかと思うが・・・
わりぃ、なんとなく教官の気持ちが分かるわ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:58:56.81 ID:GcXK/QmX0
窓も開けられない、わからないことを人に聞けない素人が免許取るのは大変だな
教える側が
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:03:25.69 ID:Qlv7Ikz50
>>844-846
ありがとう!
一応挨拶・返事とかはちゃんとしてるから態度悪いわけではないな
自分が下手すぎるだけか・・・

ひとつ質問があるんだけど、
カーブ曲がろうとして減速するとき、足はどうなってるんですか?
スピード落としすぎてエンストしそうになって、たまにクラッチ踏んでしまうんだけど
これってよくないよね?
エンストしない程度までスピード落として、
落ちすぎないようにほんの少しアクセル踏みながら曲がる、が一番いいの?

こんな初歩的な質問で本当にごめん・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:05:41.87 ID:g5yaalF6O
そのうち雨の日にワイパー使おうとしてウォッシャー液出して視界遮られて事故って俺は悪くないとか言いそうだな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:12:19.03 ID:MHGg1ZEK0
>>852
消防や救急関連に勤めてる人は応急の授業が確か免除されるからそれを言ってただけじゃね
何にも無い人は別に関係ない話
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:16:47.50 ID:GcXK/QmX0
>>860
俺はいつも2速で20キロくらいに落とすからクラッチとか全然使わないな
カーブの前である程度落としてあとは惰性で進む感じ
ある程度スピード出てればエンジンブレーキで勝手に速度下がって速度下がらず上がらずの状態で安定するよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:18:12.47 ID:vxyLX3Er0
>>860
カーブ中の足はアクセルのみ、両手はハンドルのみ。
カーブでクラッチ切るのは危ないので、やめましょう。
ちゃんとシフトダウン出来てますか?
もしシフトダウン出来ててエンストしそうなら
本人のおっしゃる通りアクセルを少しだけ踏んだ方がいいですね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:20:25.26 ID:EhAa6hUz0
>>852
接客業やってると、たまに応急救護の講習受けろと言う店舗もあるから、証明書が有れば免除されるんでない?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:26:13.10 ID:WErn3yLl0
>864
カーブ中の速度調整はアクセルで(二輪ならスロットル)行うから
クラッチ切ると危ないよ
これ学科試験でもたまに出るから注意
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:32:26.42 ID:NODrnsJk0
■ 仮免問題 ■とインターネット効果測定はどっちが仮免試験と本番の問題に近いですか?
■ 仮免問題 ■はほぼ90〜100できるようになりました。
インターネットは深いけどちょっとやりづらいです。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:42:55.95 ID:7Q2J7m6mO
普通取った後すぐに気分でバイク取ったら緑免許から青免許になっちまった…

俺は初心者運転者なのになぜ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:49:26.65 ID:vxyLX3Er0
緑は初回の免許取得の色じゃなかったっけ?
普通免許が最初の免許だから緑、バイクの免許は初めてじゃないから青。
(勘違いならごめんなさい)

んで免許の色と初心者運転期間は関係ないよ。ゴールドでも初心者運転期間ってのはある
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:52:01.73 ID:c3oqrf8u0
>>862 >>865
返信有難う。特定の仕事に就いた時とか
免許取消でまた教習に通う時に使ったりするのかねー。

ちょっと調べたけど講習修了証明書の事ではないよな…。
自分とこは公安委員会指定ってあるから
免許交付時は卒業証明書だけでいいハズ…だな確か。
危険ディスカッション修了時も別に紙とか貰ってないし。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:57:05.42 ID:Hl0iXOoF0
>>863
20/hで曲がれるんですか!?
自分が遅すぎるのかな
コース狭いのもあってなかなかスピードが出せません
だからメリハリがないとも言われたんですが、、、

>>864
シフトチェンジというより
つねに2速で走ってます。。。

本当に基本がなってないな、、、orz
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:35:33.63 ID:kl9TgDT6O
>>871
自分も所内は2速で走ってたな。
直線では35キロ出して、カーブ前で20キロまで落として曲がるように言われてた。
コース狭いから怖いけど、出せる時には元気よく加速しよう。
あと何回か乗れば慣れると思うよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:38:59.68 ID:aqJyI3Nb0
20以上出すなら3速入れちまった方が速度維持的な意味で楽よ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:42:30.46 ID:Lq9HUZOO0
カーブで真ん中維持するのむずい・・・
突然意識してやれって言われても
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 01:21:09.70 ID:2/OPnI9VO
ニートだけど、明日入校式だ緊張する
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 01:23:14.26 ID:pKSh+ZPy0
この時期の平日なんていうと人が少ないんじゃないか
最初の説明会2.3人とかまさかの1人とか
頑張れよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 01:24:19.97 ID:v7x58y/a0
>>871
まだ一段階の所内か?


たまに間違えたことと言ってるやつもいるから鵜呑みにするな

交差点を曲がるときは徐行必須だから20キロじゃダメ
特に教習中はな

交差点の曲がり方は、交差点手前で十分速度落として惰性で交差点入っていき、曲がってる途中の右足はアクセルじゃなくて構えブレーキな

交差点が上り坂になってる時とかはエンストしないように、もしくは止まらないようにアクセル踏んでもいいけど、基本はアクセル踏まなくても惰性で曲がれるんだから右足は構えブレーキで


路上に出ると常に3、4速で走るから減速チェンジが必要になってくるんだけど、そんなの所内で練習済み(指示速度(30キロ)出した後にポンピングブレーキで減速でガタガタしたところで二速に変える練習)だから簡単

路上でやることは一段階で出来るようになってるはずだし(じゃなきゃ路上に出せない)、所内と路上は基本的にやること同じで違うのは練習か実践とういう点

所内でちゃんと実践イメージしながら練習してたら普通は大丈夫(特に交差点の巻き込み確認等)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 01:26:51.89 ID:v7x58y/a0
>>877
悪い、交差点じゃくて普通のカーブなら徐行いらんな

安全に曲がれる速度に落とす
これ減速=原則
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 03:33:36.50 ID:u8YPAJ+p0
うちは狭かったため
指示速度35キロ出すときも2速のままだった

3速入れたのは見極め直前に
「路上で使うから」ということで1度だけ、それもお試しの一瞬だけ

だから減速チェンジ、路上で初めてやって
手が動かず混乱したな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 04:55:33.15 ID:xOg7p6290
スイッチで窓が開くとかどんなハイテク教習車乗ってるんだよおまえら
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 05:11:03.40 ID:o1qSYB+7O
まさか手動で開ける教習車なのか?手でぐるぐる回すやつ

まだそんな教習車使ってるところあるんだ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 06:02:38.66 ID:K9Y1Su1ZO
でも手でぐるぐるのほうがわかりやすいよね。
教習の踏切の時とかに窓を途中でとめられなくて
全開にしたまま走って教官に「寒いな…」とか言われたの思い出す。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 07:25:43.24 ID:crEN0SapO
二時間後に二種卒業検定だ。緊張のあまり腹下りまくりの睡眠不足。
転回が不安。ぬににに。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 08:50:29.35 ID:pCeOUgp20
>>871
20km/hで曲がるのは×、あんまり横Gが掛かる曲がり方すると減点だから曲がる前に減速しっかりする事
直線になったら早めに3速に入れてなにも踏まない状態のまま走ると他の余裕が出来て良いよ
アクセル踏まなくても大体15〜20km/h前後で巡航出来るから

逆に速度表示のある高速直線は下手に4速入れるより3速で吹かして調整した方が楽かも知れない
4速入れようと思って吹かしたらあっさり速度超過して焦った事がある

あと、急いて走ってミス連発するよりは低速で減点されてでも慎重に行った方が大抵トータルで点取れるからな、マイペース厳守だ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 10:11:31.80 ID:z5FK2BsH0
ATだけど当初20日以内で免許取るつもりが測定が引っかかってる
標識が全く覚えられないし、少し言葉が引っかけになると間違える
第一段階でも教科書のページ数すごいし皆どうやって覚えてるの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 10:41:41.88 ID:pCeOUgp20
>>885
筆記試験の事測定って言うのか?知らんかったがまあともかく
基本は問題集かなんかで模擬試験→間違えた所を自分で正しい理由書いて復習、を繰り返すしか

教科書も分厚いようで案外中身は常識問題が大半だから難しい所だけ重点的にやればいい
確か俺がやった時苦労したのは距離とか長さ高さとか重量とかの数値系くらいかな、他は意外と何とでもなる

標識は似たようなのが間違いやすいとかなら図の特徴をこじつけたフレーズでも考えて覚えれば?
掛ける(バッテン)は駐停車禁止、斜線は駐車禁止、マイナスは進入禁止
頭を取って「バツ駐停、斜め駐禁、横進入」とか
即興だから無理矢理ですまんがそういう短い暗号で覚えてそこから正解を連想するのは賢いやり方だと思うぞ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 10:44:30.77 ID:1x3j5i6L0
教科書なんて教習所の授業以外で一回も開いてないわ
本当は行けないんだろうけど、問題の方のポイントを覚えて回答してるw
反射で回答して考えてないから終わる時間早すぎていつも怒られるわw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 10:50:33.66 ID:z5FK2BsH0
>>886 うわ、かなり分かりやすいです
有難うございます。

>>887
凄いですね。

例えばネットに落ちてる
一番人気らしい効果測定検定サイトの問題やりこんでいけば
大丈夫ですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:05:52.53 ID:pCeOUgp20
ネット問題はどうか知らんがまあ覚える事は一緒だから安定して90点以上だせるようになれば大丈夫じゃないかね

ただ俺は間違えた所の答え合わせだけは実際に鉛筆で書いたり先生に理由聞いたりするのを薦める
やっぱり書く・聞くでインプットした方がしっかり覚えられて忘れにくい
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:09:28.95 ID:lC/4EO/s0
さっき初めて校内の技能やったけど遠く見れないし上手く回れないしで全然駄目だった
二時間連続でやったのに慣れなかったからこの先不安だ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:14:32.79 ID:NwqiX/Au0
なあに最初はそんなもんさ
あまり間を開けずにどんどんいれて、教官の指示待ではなく自発的に考えて聞けば上手くなるよ
まあ、俺は仮免許も持ってないんだけどね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:25:22.77 ID:pCeOUgp20
ああそんなもんだ
実技は何をおいても確認・確認・確認だから自主練習して癖つけておくと大分余裕が出来るぞ、特に指示器前の確認

あー早く土曜にならんかねー愛車でヒャッハーしてぇ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:59:28.18 ID:pFkc+DdwO
>>848
そんなことあるのか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:35:11.63 ID:9RdgGn8g0
みきわめ通って明日仮免だ
今から緊張して胃がいてぇ
しかし教官の圧やこういった緊張感は良い経験だな
日に日に心臓が強くなってる印象だわ

個人的にはズバっと直球で言ってくれる教官が一番だなぁ
俺みたいな脳筋タイプは論攻めはNGだなw
感覚や直感で生きてる俺みたいなのが事故起こすんだろうな…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:06:06.92 ID:z5FK2BsH0
>>889どうもです。

不思議ですが、普通自動車のATとるのに
マニュアルとか大型とか
二輪とか高齢とかのことまで覚えなければならないのは
なんでですかね。
問題できればわけてほしい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:12:00.41 ID:1x3j5i6L0
お前みたいなアホを落とすためじゃないの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:20:10.74 ID:z5FK2BsH0
>>896
大型やら二輪やらマニュアルなんて運転しないのに何で?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:25:40.02 ID:+PaxSiD70
>>895
公道は普通一種AT『だけ』が走ってるわけじゃないから
公道が普通一種ATのみだけ走ってよいって制度に変わったら、二輪や大型やMT車や原付の事なんて『考えずに』走れるから、学課で普通一種AT車以外の事を覚える必要はなくなるがな
運転しなくても、ある程度の特性・制度(高速道路での制限速度の違いとか諸々)をしっておかにゃ一緒の道で走るんだから困るだろ
お前100を聞いても一をも知らず、のタイプだな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:28:29.61 ID:/sR6bY7M0
何にも察せないのは運転するものとして致命的だぞ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:45:29.87 ID:pCeOUgp20
問題の答え暗記しても意味を理解してないんじゃいかんわな
あくまで交通ルールを理解しているかどうかを試すための筆記テストなんだからな
だから理由がわからない問題や答えは先生に聞くべし聞くべし

>>895
というか俺も原付の問題は図解付きで操作方法とかまで教科書に載ってる訳じゃなかったから
クラッチがどうとかって問題はいまいち理解出来なくて苦手だったけど
そういう普通免許以外の問題なんて50問中(だっけ)でせいぜい1、2問でそ?
分量少ないんだしパパッと覚えちまいなよ
901 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:57:27.34 ID:YcTHkLS9P
効果測定てMUSASHI使う、、、よな?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:57:37.21 ID:z5FK2BsH0
>>898 大型は二輪は運転できないとかそういうのは覚えてきたけど
こまごましたことは分からない。
>>899

というか標識云々覚えるのも必至なんだけど
3ヶ月位余裕みてゆっくりとる位で、間に合わなかった場合
そいで夏休みと被さったら開けてみたいにした方がいいのか
運転の方は楽なんだけど脳の方が悪くて無理ぽい。
>>900
意味が分からない場合は聞きまくってるけど
とにかく覚える量が多すぎて、頭がプチでぱにくってる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:12:37.35 ID:mh3hOORB0
トレーチャー教習を2時間受けてきたが頭が混乱してもう何が何だかわからない
次は実際に車に乗ると思うと怖い…人数多くて教官いい加減だったし
ギア変える時以外のクラッチの使い方がよくわからんし
頭で整理できずこんな状態で次行くのは危険?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:14:28.64 ID:jjTUxUE9O
部分的な技能教習終わっていよいよ交通規則に沿った運転で
教習所内の一番シンプルなコース走ったけどウィンカー出すのと目視忙し過ぎであわあわになる…
ゆっくり低速ならどうにかこなせるものの40km/hとかでもうあわあわorz
先生には励ましてもらえたけど路上出られる気がしない
いっぱい乗ってたらウィンカーや目視って身につくのかな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:19:11.76 ID:+PaxSiD70
>>902

2chでうだうだ書き込みヒマがあったら標識の一つでも覚えろ、っーの
1分で一つ覚えたとして、たちまち今日何分無駄にしてんだ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:28:16.34 ID:omsC72BzO
>>905

最初はパニクるけど、繰り返しパニクってるうちに、いつの間にか出来るようになるよ。

頭の中で『ミラー→合図→目視』って、暗示のように唱えるのも、意外と効果的。

俺だけの経験則だけど、参考になるかな?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:30:16.61 ID:tIyVOLOSO
昨日高速行ってきたけど、一緒に受ける他の人の運転が上手いと緊張するよね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:52:54.15 ID:MTK3pntZO
坂道のおかげで見極めすら受からないかも
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:56:45.96 ID:1d4cnQw3O
たま〜に「原付」だからと原付二種(51〜125ccの小型二輪、必要な免許は普通自動二輪小型限定以上)を車の免許だけで運転してるようなのいるし、
免許区分他自分以外の車両を知っておくことは事故や違反を未然に防ぐ上でも必要。

普通自動車AT限定免許でも50cc以下のMT原付を運転してよいことになってるわけだから、サイズやらが違えど二輪の車両特性を知ることに何の間違いもない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:56:54.57 ID:sS8sUNljO
>>898
こぉらボウズ 大人をなめるんじゃねぇぞwwww
てめえみてえなガァーキィが俺に喧嘩を売ったというのかwwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:02:03.02 ID:jjTUxUE9O
>>906
904だけど自分へのレスで良かったかな?ありがとう
呪文で暗記、やってみる
次回行くまでに何回もシミュレーションしておくよ
周囲の状況を複合的に見られるようになるまでまだまだ時間かかりそうだなぁ…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:07:57.77 ID:jjTUxUE9O
自分はAT限定だけどほかの車種の事知るのは楽しいけどな…
学科は今まで気になりつつも知らなかった事が色々覚えられて授業楽しいw
問題も引っかけを見つけるのが面白い
技能がついて来ないケド…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:12:21.79 ID:omsC72BzO
>>911
ごめんなさい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:13:21.80 ID:pCeOUgp20
>>902
極端な話、ホントに覚えなきゃいけないのは標識と標示の意味くらい
あとは暗記する勢いで覚えようとする必要はない

なぜって問題の大半は状況説明したうえで「〜しなければならない」とかのイエスorノー2択だろ?
実際そうなった所を想像してみて「それはウザいだろ常識的に考えて…」とか
「これなら別に迷惑じゃなくね?」とか考えたら勝手に答え出るだろ?
安全重視の思考で回答していったらそれで70〜80点はいける。で、そういう「自分の答え」が間違ってたら
さっき言ったように理由付きで改めてそこだけピンポイントで覚えればいい
「徐行しなければならない→ホントは余裕があれば必ずしもしなくてよい」みたいなね

>>903
俺らみたいなヒヨっ子ならギア変える時以外は発進の半クラくらいしかクラッチ使わないよ

>>904
教習所はせまいから操作がせわしないってのもあるが
俺もそんな感じだったから有効だった練習方法を教えてやると「正面を見ないで運転する」ことかな
ちょっと怖いけど2秒以上正面みつめたらアウト!と思って運転練習してみな
同乗する先生に説明して「そういうことだからこういう練習がしたいんですけど」って言ってやらせて貰えればなお良し

具体的な視線はカーブに差し掛かったらカーブの先に視線をもってってそのままドアの窓から外を見る
すると前見えなくて怖いから減速もきちんと出来る
そこで曲がった先の道を捉えるとハンドルも自然に切れる、そのまま視線と共にハンドルを正面に戻していく感じ
曲がり終わったら2秒ルールに従って正面より左右に気を配ることを意識するとそれが交差点確認の癖付けにもなる
指示器前確認と巻き込み確認は別に練習して修得すること

>>906
本番で頭が真っ白になるってよくあるだろうし頭で考えてるとテンパってミスしやすいから極力頭は使わない方がいいな
指示器前確認だけでも練習して無意識でもキチンと出来る癖つけたほうがいい

練習とか面倒くさいだろうけど無意識に出来るようになっとけば本番での余裕が違うから
結果的にこっちの方が試験早く通って免許取れるのも早い。体験談な
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:13:37.98 ID:omsC72BzO
>>911

途中で送信してしまったorz

そうです。>>904さん宛てのレスです。スマソ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:15:11.18 ID:c5RWHqpE0
セット教習と複数教習受けたけどガックンブレーキする人が多いな。
あまり言ってくれる教官いないのかな?

ブレーキ踏んでスピード落としていって
止まる寸前にふわっと一瞬ブレーキ緩めるようにすると
車体が揺れずにスムーズに止まるよ。慣れがいるけど。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:29:04.22 ID:1d4cnQw3O
乗る予定がない、乗るつもりは無いと言っても何らかの理由で乗ることにならないとはいえない。
まぁわざわざ上位免許を持っておく必要はないけど、車の免許取る以上は下位免許である原付の交通ルール、運転方法を理解しておくべき。

てか小特(耕運機とか)って乗ったことないし学科にもほとんど出てこないけどあれってMTだよな…?とふと思った。
特に女性とか、結婚した相手の実家が農家で里帰りした時に旦那は親戚に挨拶回り、残った嫁が刈り入れの手伝いに… とか考えたらAT限定でもMTを運転する可能性はゼロじゃないな

てか「するつもりない」で通るなら「トラック運転しないから積載物云々の問題はいらない」とか「身分証に欲しいだけだから運転しないし技能も学科もいらない」とかとんでもない極論がまかり通ってしまう。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:34:04.60 ID:YGwfZ1Ft0
ガックンブレーキのほうが同乗者は酔いにくいとかなんとか

個人的には停車時のショックは無いほうが好きだからブレーキ緩めちゃうけどね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:36:30.15 ID:c5RWHqpE0
>>918
そーなん?
多少揺れた方が気が張るんかねぇ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:37:14.31 ID:MTK3pntZO
見極め 仮免試験の減点がわからない 何やったら何点ひかれるんだ… もう坂道ヤダ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:44:01.15 ID:bWeQ8yRK0
修検の時、ガックンブレーキ多用されたが乗ってる方としては結構不安だったわ
自分の時は高速終わった辺りで、ブレーキ時とギアチェンジ時に揺れないコツみたいな教えてもらったかな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:46:49.49 ID:u8YPAJ+p0
「技能試験の主な減点項目」てのが>>2にある
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:47:05.96 ID:pCeOUgp20
>>916-918
そういや確かに言わないね。点数には関係ないからかな、多分。つまり教官にとってはどっちでもいいと

>>920
大体は-10点と思っとけばいいよ。あとは発進前の確認やらの抜けか手順ミスか何かで-5点物があったように思う
-20点とかのミスはそうそう起こさないレベル。転回中に大きくバランスを崩す、とかだっけかな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:51:12.37 ID:jjTUxUE9O
>>914
その指示器前確認が苦手です
考えてる間に車進んでるし…
スムーズにできるまで何度も乗って身体に叩き込むしかないですよね…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:58:00.06 ID:pCeOUgp20
>>924
親父にキー借りて車は駐車したまま首振ってから指示器動かす練習してみな
右見てレバー下げる、左見てレバー上げる、ってやってれば1時間も掛からずに癖付くと思うよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:00:41.40 ID:c5RWHqpE0
>>924
ひたすら慣れだすね。
一つ手順がスムーズになったら
一つ余裕が生まれて
一つ同時に出来る事が増える。その繰り返しだす。

見極めや検定で確認面でダメな人って
ウィンカー出すのが遅い傾向が多いらしいよ。自分もそうだったけど。
多少早めでもいいんでない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:01:40.08 ID:jjTUxUE9O
>>925
ありがとう
帰ったら家の車で練習してみる
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:02:54.57 ID:jjTUxUE9O
>>926
指示器は早めの方がいいのですね
慣れるまで練習します
929 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:03:57.19 ID:YcTHkLS9P
>>908
卒検で坂ちょっと落ちたけど
受かった俺がいるから大丈夫だ、多分
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:05:40.39 ID:aqJyI3Nb0
ウインカー速いのもNGだからな。何故かは言うまでもないが。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:08:10.01 ID:c5RWHqpE0
まぁ確かに早すぎてもダメなのだが。その辺のサジ加減は難しいな。
気持ちとしては早め、と言うか。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:15:02.70 ID:pCeOUgp20
>>928
まだ場内試験なんだよな?
曲がり終わったらすぐ次の指示器ONでいいよ
次の交差点が直進ならそれ超えてすぐで

指示器前確認は>>925の方法で癖つくけどタイミングは実際走らないと練習難しいだろうから
なおさら事前確認は練習前に修得しとくべきだな、片方に集中出来るし
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:19:22.27 ID:MTK3pntZO
減点わかったよThanks 坂道はアクセス緩めちゃうんだサイド下ろす時に しかも癖になってるし
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:30:47.91 ID:pCeOUgp20
>>933
坂道に関しては感覚じゃなくて手順で覚えればいい

1、止まる、サイド引く
2、ルームミラー&振り返って目視
3、アクセル半分くらい一気に踏む。最適な踏む量は当然車によるがエンジンのレスポンスが悪くて
  回転上がるまでにタイムラグがある奴もあるのでエンジン音に惑わされずに足は位置固定
  数値で言えば2500〜3000回転位を維持してればOK
4、MTならアクセル固定した後で音が低くなるくらいまでその状態のまま半クラ
5、サイド下ろす。完全に動き出すまでペダルは断固として位置固定

完全に手順通りやれば殆ど失敗しない。足を動かすな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:31:34.57 ID:/v3Ux2wxO
>>923
あんまり注意されてそればかりに意識すると
制動距離伸びて停止線オーバーとかする人がいるからと教官に聞いたことがある
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:39:13.06 ID:9RdgGn8g0
最初はクラッチの遊びに苦労するな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:39:38.89 ID:pCeOUgp20
>>935
なるほどなー
まあ運転に慣れて余裕が出来てからの余技みたいなもんだからな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:56:55.99 ID:MTK3pntZO
超初歩的なんだけど 坂道で半クラッチするとタコメーター下がるよね? 自分はタコメーター下がったらサイド下ろすんだけど これがダメなのかな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:01:01.58 ID:aqJyI3Nb0
教習においてタコなんて一切見る必要無い。坂道発進で見るのはボンネット。
半クラできたらボンネットが上がってくるからそこでサイドを下ろす。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:01:09.49 ID:YGwfZ1Ft0
自分は坂道で半クラにした後少しアクセル踏んでからハンドブレーキ解除すればいいって言われてから楽になったよ

ミスの原因がクラッチ上げる時にアクセルも緩んでる事だったから凄く効果的でした
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:10:52.01 ID:wZlDkFYK0
今日は一段階のみきわめだが、雨が…
大丈夫だろうか
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:21:57.41 ID:IS7BXdmq0
>>938
それで大丈夫だと思うが
うちの教官曰くスッと半クラッチまで上げて車が揺れるくらいアクセル吹かすといいらしい
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:25:29.99 ID:xhWlwKVk0
うちも半クラになったら、ブルッとするからそれでやれとか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:30:29.18 ID:u8YPAJ+p0
坂道のときは最初、
クラッチよりアクセル意識したほうがいいかもしれん
いつの間にか少し戻しちゃうの多い
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:34:46.23 ID:IS7BXdmq0
アクセル吹かす→半クラ→サイド降ろす→進まないからクラッチ上げる→エンスト

うん、何度かやった
本当はクラッチよりもアクセル踏まないといけないんだけどねorz
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:35:15.81 ID:YcTHkLS9P
アクセル大目にふかして
クラッチゆっくり上げて
車揺れたらハンドブレーキ解除でおk
って言われたな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:39:00.99 ID:FyQKecp10
>>914 丁寧にありがとう
彼方のような親身に書き込んでくれる人がいると、有難いし
心強くなってくる。
教習所行くときに道路標識確認したりしてるよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:09:26.76 ID:cNvb1Q08O
修了検定何回うけりゃ合格するんだろぅ(泣)3回不合格になって、もう精神的につらい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:19:54.57 ID:QYx8AO5wO
地域によってない教習所もあるかもだけど、冬道講習って教習生何人くらいで行うものなの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:26:43.00 ID:iu5nYEHy0
路上に出ると、坂道発進でハンドブレーキ使わないんだぜ・・・
所内の時にやった事無かったから、すげー緊張したな・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:33:48.15 ID:uPoYtzqu0
俺はガンガンハンドブレーキ使ってるよ
急勾配の小道とかあるし
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:36:35.73 ID:MTK3pntZO
坂道の奴です 自分の性格上自分だけが出来ないって思い込んで悩むから みんなも苦労してるのわかって安心した Thanks 坂道がんばるよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:15:23.58 ID:Y6sLPQkn0
応急救護やって筋肉痛になった。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:30:14.72 ID:Le5pvshC0
曲がるコツが全然つかめない
もう五回くらい技能やったんだけど
スピード落とすのってカーブに入る直前までに出来れば大丈夫?
スピード早く落としすぎてものすごくのろのろカーブになってしまっていつも注意される。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:36:15.46 ID:udfwk1Gw0
>>954
路上だったら速度標識とか減速のマーキングを踏むくらいから減速すると
ちょうどいい感じで曲がれるけどね。
農道とかじゃなければ大抵あるし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:26:11.46 ID:L2ot7MxSO
>>949
多分冬道教習というより、第二段階の特別教習ってやつをそう呼んでるんだと思う。

地域毎の特色による必要な教習 みたいなやつ。
雪とか多い地方はその中身が冬の雪道or凍結になるんじゃないかね。
自分は山がちのとこだからか坂道発進オンパレードの簡単な峠道で曲がりくねった道、アップダウンの激しい道の教習だった。

都市部だとどんな内容なのか想像できないけど。
で、基本的に一人だと思う。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:35:20.26 ID:I8mg7GNP0
俺は車庫入れだった
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:35:23.98 ID:AiXYMLlfO
2段階目の1回目は大体なにするのかな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:36:56.77 ID:sS46ypta0
俺の行ってる所はATで機材点検と路上
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:39:31.44 ID:/yeO3HxI0
次回から自主経路なんだけど
自分で作った経路通りに「次の信号左です」とか「○○交差点を右折です」っていいながら
目的地まで走って行けばいいんですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:45:46.35 ID:I8mg7GNP0
それでいい
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:51:29.29 ID:L2ot7MxSO
それで合ってる。

どこかしら(路上出てからだったり出る前だったり)で「今いるここからこの場所に行ってね」って感じで地図渡されるからそれを元に条件に合うように道を決める。

教習所とかその人の慣れ次第で多少条件が変わるだろうけど、自分の時は最初から目的地への方角指定で右左折一回ずつ以上だった。
場合によっては?最初とかは右左折の条件が無く「とにかく目的地へ」って人もいたようだ。
これは先生の方針なのかその人の腕なのかはわからんけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:54:49.06 ID:/yeO3HxI0
>>961-962
どうもありがとう
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 01:56:48.01 ID:n8sUrG1xO
広くない道で、右寄りを走っていた場合、
右折する時、ほとんど寄せる必要ないけど、ほんのちょびっと寄せるのにもミラーと目視の安全確認をしないといけないのでしょうか?
それとも安全確認なしでちょっとだけ右に寄せれば良いのでしょうか?
卒業検定でどう評価されるか気になる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 01:59:19.49 ID:Zy1ZXOyDO
免許とったはいいけど、乗ろうと思ってた親の車が新車に買い替えちゃったから運転する車がねぇ…

新車なんてさすがにまだ怖くて運転できないしw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 03:19:43.76 ID:3hVKPl510
自動車運転免許学科スレッド 2時限目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277045102/
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 03:32:46.66 ID:W9Rwh9l+O
うわ。大学の補講入ってたの今更思い出した。
技能の当日キャンセルってキャンセル料かかるのかなあ。前日までにしろって書いてあるけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 04:14:59.82 ID:L2ot7MxSO
>>964
一通の道だと思うけど、その道を走るのは自分だけじゃない。
というか何のために目視やミラーで確認するかを考えれば答えは出ると思うけど、車は右から来なくても自転車や右側の建物とかから人が出てくるかもしれない。
もしかしたら300km/hくらいでブチ抜いてくる二輪がいるかもしれない。
全て極論だし過程の話だけど、その万に一つを可能な限り避けるのが求められてること。

一つの車線内でライン変えるにしても、右から抜いてくる二輪がいるかもしれない、右側に右折待ちがいてそれを避けるために右車線の車がこっちに寄ってくるかもしれない。
運転に慣れなくてセンターラインに沿って走ってるせいで左にスペースがあいてそこを二輪が追い抜いていくかもしれない。
例え採点対象にならなくても、わき見にならないレベルでできるだけ目視を徹底していくのが免許取ってからの事故回避にも繋がるしいいと思う。


俺は二輪とセットで取ってメインは二輪乗ってるけど、車だけな会社の人からはバイクは危ない(体が)と言われるが、
その逆で車は自分の体は事故っても安全だけど相手を殺す確率が高いってのを考えてないんだろうなと思ってる。
だから特に車の時はできるだけ自転車や二輪、歩行者に気をつけてあげてね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 06:20:39.71 ID:jv1PmlSKO
>>956
都市部は都市高速。
俺は阪神高速だった。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 07:19:21.88 ID:M1O7haRV0
まず乗ることないだろうとATで申し込むはずが
キャンペーンとかでプラス1万ちょっとだったからMTで申し込んじゃった
まぁなんとかなるだろう
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:00:03.55 ID:ZZjDKO1+0
時間かかってもいいからMT取れるぐらいの技量的な余裕が無いとある意味で危険
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:40:35.68 ID:k941Gw1w0
でもAT→限定解除で4時間以内にMT慣れしなきゃいけなかった俺からすると
MT取るなら最初からMTの方が却って良いかも知れないと思った
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:42:21.31 ID:h3+cI6F80
値段的にもな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:45:21.79 ID:p6YqVoqg0
今から一段階目の4時間目だ乗り越し無料だし出来ることなら前の時間やったかとをやらせてほしいや
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 09:48:00.63 ID:juAannCG0
>>967
場所にもよるな
何時間か前に連絡すれば大丈夫な所もあれば、前日までにキャンセルしないと問答無用でキャンセル料取る場所もある
あと、キャンセル料は教習所によってピンキリだから(うちは2100円〜)なんとも言えん
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 10:13:10.49 ID:ZPqE8ia10
自分がATにしたのは
「MT取ったけどもうずっと乗ってねーから今は多分運転出来んわ」
みたいな書き込みを多く見たからだな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 10:13:16.55 ID:lpjlqo+60
噂で繁盛期のが甘いと聞いたが本当?
熟さんといけんしそういう話は真実のような気もするけど
高校生が一度言われた事をすぐ呑み込めて実践できるものか。
効果測定も教科書見てる男女見たしw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 11:45:02.87 ID:AiXYMLlfO
今初路上だったけどめちゃ怒られた
進路変更と目視が駄目みたい後速度遅いらしい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:05:14.47 ID:IaZHmADBO
>>956
俺のとこは冬道と高速があるらしい。
一人ならちょっと安心かも・・・
てっきり他の教習生と一緒にいくもんだと思ってた
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:11:56.59 ID:syBSt2OV0
一段階の4・5時間目終わったどうもスピードがちゃんと出ていない状態でギアチャンジしたり
右左折時のギアチャンジが上手く出来て居ないみたいだけど上手く出きる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:36:06.24 ID:L2ot7MxSO
志村ー、チェンジ、チェンジー

変換チェンジも上手くなろうな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:37:30.41 ID:O/ox30gLO
今日は坂道 右左折 まあまあ出来て初めて楽しかったって思えたんだけど 見通し悪い交差点でひっかかった… ブレーキ踏まれちゃた
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:45:54.07 ID:syBSt2OV0
> 右左折時のギアチャンジが上手く出来て居ないみたいだけど上手く出きる
なんか変な所で送信しちゃってた
ギアチェンジが上手くできる気がしないし
クラッチとブレーキとでこんがらがっちゃってエンストやっちゃいそうだわ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 13:02:42.03 ID:AiXYMLlfO
信号が直前で黄色に変わった場合どの程度までなら進んでいいの?車内からみたら短いから実際には停止線から1Mちょい位だったから進もうとしたらブレーキ踏まれて「コレじゃ信号無視だよ!」って言われて横断歩道に進入してしまった
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 13:13:51.24 ID:97yEtz5f0
そこらへんは難しいとこだね・・・
そろそろあの信号変わりそうだなと予測しておくのも大事だよ
頭に入ってても完璧にはいかないけどね

とはいえ停止線が見える範囲で黄色に変わったら停止しといたほうがいい
停止線踏んだかどうかくらいで信号が変わったのだけ目に入ったら速やかに通過
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 13:14:25.48 ID:k941Gw1w0
>>984
黄色になった瞬間に停止線踏んでれば=見えなければそのまま行っていい
でもそのタイミングで信号変わる事ってあんまり出くわさないから
例え線ギリギリでも手前で黄色になったら即ブレーキべた踏みして止まる事
で、止まった所が停車位置超えてたら左右と後ろ目視後にバックして停止線まで下がる

ただ実際の路上では急ブレーキ→バックして停止線は逆に危ないから
それくらい際どかったらそのまま行ってしまう方がいいと思う
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 13:19:16.82 ID:zGtp+YKDO
>>979
高速教習は複数だよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 13:19:20.59 ID:y25gixJK0
>>984
おいおい。
ちょっと遅れて教官が補助ブレーキ踏んだら横断歩道で止まったんだろ?
運転者がブレーキ踏めば停止線で止まれた可能性高いじゃん。

黄色信号で交差点に進入してもいいのは「安全に停止出来ない場合」のみだろ
つまり現在の自車の速度や、後続車の有無・車間等で安全に停止できるかが変わる。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 13:20:54.05 ID:qRaAvEu50
黄色になった時点で無理なく停止できそうにないならGo!!

歩行者信号が点滅し始めてブレーキ踏む奴はクソ!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:13:47.57 ID:B0NlBlY30
MT取ろうと教習受け始めたのが
去年の10月

修了検定手前でいかなくなり
7ヶ月

今日からみっちり通って早くとらなくちゃ

MTこわい ATがいいよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:17:28.57 ID:qrr412Ap0
仮免受かったあああああ
なまら緊張したああああ
なんせコース間違えたべw

明日は救護のコントしてくる
時間的に三時間らしいけどなぁ
随分と長い
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:18:20.08 ID:QVJhTZWOO
>>987
地域によって違うんだから言い切らないほうがいいよ
うちは指導員とマンツーマンだった
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:19:36.60 ID:4/UsXjnB0
上の方で、がっくんブレーキは注意されないって話があったけど
今日の担当教官はガックンブレーキが嫌いらしく
「スムーズじゃないブレーキはやってる方は何ともないけど、
同乗者はすごく嫌なんだよね〜」
みたいなことを何回も言われたw
まだ足の感覚がつかめてないから、やる度にすみません〜と申し訳なかったわ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:35:14.45 ID:4/UsXjnB0
追記
ガックンしない止め方やコツを教えてくれたから、
練習すればうまくなりそうだからよかった!

次スレ建ててみる
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:43:46.78 ID:4/UsXjnB0
建てられなかったorzすまん
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:50:32.17 ID:k941Gw1w0
>>993
まあ難しいテクニックじゃないし、減点されるミスでもないからおいおい修得すればいいよ
それに気を取られて交差点確認抜けたりするほうが本末転倒だから頑張れ

ちなみにさっきの信号の話だが、俺もいつ黄色になるのかと気を取られて信号ガン見し過ぎたせいで
交差点確認抜けたのが響いて50点で落ちたっつー悔しい目に遭ったからまずは基本をしっかりな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:52:03.52 ID:k941Gw1w0
ぬ。それじゃ俺がスレ立てやってみる
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:58:23.70 ID:k941Gw1w0
スマン、駄目だった。↓頼む
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:39:46.68 ID:6HMH4pry0
はい
★【一種】教習所で普通免許を取る 99項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1307082968/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:53:23.60 ID:ipyPk2/Z0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。