オイル添加剤総合スレッド【二十三本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:35:45 ID:IVOMh/+60
乙!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:15:47 ID:ChjGzHjGO
>>1
ありがとう!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:33:51 ID:FaC6NxkI0
>>1 乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:38:34 ID:NRt4WrS5P
ENEOSのエンジンメタルスムーサーってどんな感じですかね?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:13:47 ID:Jqs7cBWX0
>>1乙oopエンジンコーティング
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:16:52 ID:FaC6NxkI0
>>5-6 アフォ
喪前、10乙ルール知らんの?
10までは>>1に乙か前スレ等で11から始まるんだよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:44:20 ID:A94LCACM0
>>1 

エンジンリカバリ〜〜
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:55:59 ID:Jqs7cBWX0
なんか怒られたんだが・・

前スレ>>993
近所のとこでも投売りしてる。何で?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 00:11:45 ID:nG8BQwDS0
>>9
円高ドル安 為替レートの反映 国内デフレ状況

賞味・消費期限切れ間近
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 00:50:17 ID:Oh+Edr2DO
ここ22スレもあるのにテンプレ無いんだね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 06:10:44 ID:vMH7hHut0
GRP(NNL690)って、Caスルホネートじゃね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:01:18 ID:U6awZivJ0
なんでそう思ったの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:53:46 ID:4nfRiLq/O
マイクロロンとモーターUPだけは絶対に入れてはいけない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 15:07:59 ID:9u8Yi43K0
>>14
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドは一度入れれば10万km皮膜が持続しますが?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:48:39 ID:mTMZZjp/O
>>15
しませんし、効果もありません>マイクロロン
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:53:09 ID:2vgyt0JE0
>>15
100万回擦っても皮が剥けないんだよ文句あっかwおぅ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:50:53 ID:nvWIv+R80
>>17
哀しい下半身だな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:00:39 ID:F+zcZXED0
>>11
テンプレないと寂しいので作ってみた。以下、テンプレ案

【スレによく登場する添加剤】
LOOPウルクリ 洗浄とコーティング系 フラーレンC60含有
LOOPリカバリー ポリマーとコーティング系 
LOOPコーティング コーティング系 フラーレンC60含有
バーダルリングイーズ 洗浄とコーティング系(LOOPウルクリと同じ効果?)
KUREモーターレブ 洗浄とコーティング系 チタン含有
モーターアップ 塩素系
X1 塩素系
MT-10 塩素系
IXL 塩素系
MILITEC 塩素系
STP青缶 ポリマー系
GRP 硫黄系
NNL690 硫黄系(GRPと同じ効果?)
スーパーゾイル 表面改質系
メタライザーEX 洗浄と表面修復系 (ロータリー乗りに評判?)
CORE501 液化セラミック系
S-FV 液化セラミック系
ニューテックNC82 エステル系
Microlon テフロン系
SX8000 テフロン系
力太郎 有機モリブデン系
アッドザウルス 有機モリブデン系
MOLY SPEED オイルトリートメント  有機モリブデン系
MOLY SPEED エンジンコーティングGブラック 二硫化モリブデン系
AZハンマーオイル 二硫化モリブデン系
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:02:14 ID:F+zcZXED0
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:07:33 ID:F+zcZXED0
なんとか系って入れないほうがいいのかな
よくわかんね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:36:52 ID:ombmRH/h0
>>18
よく聞く添加剤並べるのはいいと思うけど、何々系とかは軽々しく書かない方がいいと思う。

例えばX1って塩素系か?
メーカー曰く確かに4%ほどは塩素系化合物が含まれるみたいだが。
それでモーターアップとかIXLあたりと同じカテゴリーに括ってしまうのはちょっと…。

添加剤の銘柄とメーカーだけでいいように思うが
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:17:59 ID:4nfRiLq/O
>>15
全く、いつもいつも…

頼むからマイクロロン飲んで氏んでくれw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:18:57 ID:2fYq9dva0
>>19
wynn’sもよろしく
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:40:50 ID:Yoou+xpD0
>>22
たしかにね
添加量も違うだろうし色々ブレンドしているのだろうから
単純にひと括りには出来ないよな
メーカーと銘柄だけにするか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:53:22 ID:H6DZ5R8x0
エンジン始動時に油圧タペット音が酷くなって来たんですけど
何か効きそうな添加剤ありませんか?

あと、>>19のテンプレ凄いと思うのですが
12万キロの直4の2000ccエンジンに入れても大丈夫な添加剤はどれですか?
尚、オイル漏れはパッキン交換で修理済みです。
求めているのははエンジンの延命と磨耗削減です。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:57:11 ID:vL6mzM3B0
つリングイーズ
これで利かなければラッシュアジャスター取り替えろよ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:00:30 ID:eYy8bBgK0
マイクロロンのやってる商売がろくでもないと思うのは、
フラッシング剤にテフロンパウダーを入れたシロモノをオイル添加剤として
さも効果があるように謳って売りつけていることだ。

CGとかの媒体や由良卓也なんかも悪いんだが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:01:31 ID:2fYq9dva0
>>26
とりあえず
エンジンリカバリー入れてみれば
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:16:35 ID:2vgyt0JE0
>>26
ザーメンてオイルが一番大丈夫にきまってんだろ文句あっかwおぅ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:17:15 ID:eYy8bBgK0
ザーレンだろw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:38:22 ID:Oh+Edr2DO
>>19
乙!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:31:40 ID:czoB3Fl7O
ザーレンは最初からオイルに添加剤入ってるようなもん。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:38:33 ID:VJ3pC+9L0
>>19
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:40:32 ID:VJ3pC+9L0
>>19
よければガソリン添加剤の方のも作って
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 09:07:14 ID:eKRO5B9I0
>>26
リングイーズ一択。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:39:12 ID:NwgNDtV00
>>26
スミコー製、
オングスのリバースはどうでしょうか。

私は、まだ新車なので、
オングスのオーバーテイクを入れたら、これでも静かになりました。

その後、メーカ純正の有機モリブデン系の添加剤を入れたら、ノイズ音が元に戻りました。

この状況なので、次回はオングスに戻そうと思っています。

ただ、すごく粘度が高いので、入れるのがちょっと大変です。
一生懸命振って、缶を開けて、ヘラ状の物で掻き出す感じです。


念のため、タペット音と間違えやすいのですが、インジェクター音ではないですよね。
3819:2010/11/13(土) 11:41:58 ID:De7dmV/00
>>19のテンプレ修正
以下テンプレ1

■スレによく登場する添加剤
シュアラスターLOOP(ウルクリ、リカバリ、コーティング)
バーダルリングイーズ(LOOPウルクリと同じ効果?)
KUREモーターレブ 
モーターアップ 
estremo X1
MT-10 
IXL
MILITEC 1
STP青缶
GRP
NNL690(GRPと同じ効果?)
スーパーゾイル
メタライザーEX(ロータリー乗りに評判?)
WAKO'S(CORE501、S-FV)
ニューテック(NC80、NC82)
Wynn’s(ウインズ) フォーミュラ85
マイクロロン
QMI SX8000
力太郎
アッドザウルス 
住鉱MOLYSPEEDシリーズ
ルート産業モリドライブシリーズ
AZハンマーオイル
3919:2010/11/13(土) 11:43:27 ID:De7dmV/00
4019:2010/11/13(土) 11:46:16 ID:De7dmV/00
テンプレ3
■関連リンク
WAKO'S
http://www.wako-chemical.co.jp/index.html
ニューテック
http://nutec.jp/lineup/additive/additive.html
Wynn’s(ウインズ)
http://www.wistar.co.jp/index2.html
Microlon
http://www.microlon.co.jp/
QMI
http://www.qmi.co.jp/product/sx8e_detail.html
住鉱
http://www.sumico.co.jp/car/engine-add.html
ルート産業
http://www.rootsangyo.co.jp/oilpu.html
AZハンマーオイル
http://www.az-oil.jp/index2.html
----------------------------------------

以上、テンプレここまで。
これでどうだろうか(あれもこれも入れろと言わないでー)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:05:31 ID:NwgNDtV00
>>40

おつかれさま。

スミコーのオングス シリーズもも入れてあげてください。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:41:35 ID:Gn9s0phx0
マイクロロンはフラッシング剤ってことで、テンプレからは排除しましょう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:39:58 ID:V3fasV+g0
【スレによく登場する添加剤】
LOOPウルクリ 洗浄とコーティング系 フラーレンC60含有
LOOPリカバリー ポリマーとコーティング系 
LOOPコーティング コーティング系 フラーレンC60含有
バーダルリングイーズ 洗浄とコーティング系(LOOPウルクリと同じ効果?)
KUREモーターレブ 洗浄とコーティング系 チタン含有
モーターアップ 塩素系
X1 塩素系
MT-10 塩素系
IXL 塩素系
MILITEC 塩素系
STP青缶 ポリマー系
GRP 硫黄系
スーパーゾイル 表面改質系
メタライザーEX 洗浄と表面修復系 (ロータリー乗りに評判?)
CORE501 液化セラミック系
S-FV 液化セラミック系
ニューテックNC82 エステル系
SX8000 テフロン系
力太郎 有機モリブデン系
アッドザウルス 有機モリブデン系
MOLY SPEED オイルトリートメント  有機モリブデン系
MOLY SPEED エンジンコーティングGブラック 二硫化モリブデン系

【非自動車用流用品】
NNL690 硫黄系(GRPと同じ効果?)
AZハンマーオイル 二硫化モリブデン系

【鷺】
Microlon テフロン系フラッシング剤
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:47:45 ID:V3fasV+g0
【スレによく登場する添加剤】
LOOPウルクリ 洗浄とコーティング系 フラーレンC60含有
LOOPリカバリー ポリマーとコーティング系 
LOOPコーティング コーティング系 フラーレンC60含有
バーダルリングイーズ 洗浄とコーティング系(LOOPウルクリと同じ効果?)
KUREモーターレブ 洗浄とコーティング系 チタン含有
モーターアップ 塩素系
X1 塩素系
MT-10 塩素系
IXL 塩素系
MILITEC 塩素系
STP青缶 ポリマー系
GRP 硫黄系
スーパーゾイル 表面改質系
メタライザーEX 洗浄と表面修復系 (ロータリー乗りに評判?)
CORE501 液化セラミック系
S-FV 液化セラミック系
ニューテックNC82 エステル系
SX8000 テフロン系
力太郎 有機モリブデン系
アッドザウルス 有機モリブデン系
MOLY SPEED オイルトリートメント  有機モリブデン系
MOLY SPEED エンジンコーティングGブラック 二硫化モリブデン系

【非自動車用流用品】※使用は自己責任で
NNL690 硫黄系(GRPと同じ効果?)
AZハンマーオイル 二硫化モリブデン系

【鷺】
Microlon テフロン系フラッシング剤

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:56:19 ID:Gn9s0phx0
ナイスなテンプレw 乙!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 17:38:06 ID:bR1ePLNq0
>>42

マイクロロンはパイ擦り専用にきまってんだろ文句あっかwおぅ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 18:47:46 ID:wnbk6tIA0
なぜか燃料添加剤のA−112を併用しないと万全の効果を
発揮しないことになっているA−212(ルブリコン)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 19:57:57 ID:W5ufjHx8O
40代でアニオタって生きてる価値ないよな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:12:20 ID:9WDTA4eOP
>>26
長い距離走ってる車にはまずLOOPウルクリが良いと思います
個人的にはSOD-1なんかはオヌヌメ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:12:56 ID:V3fasV+g0
LOOPウルクリだと漏れるぞ
クランクシール、カムカバー、プラグシール等
自信無いならオイルシール復活剤の入った呉系かオイルシール復活剤も同時添加しれ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 02:59:28 ID:Huk7g69R0
>>26
タペットやラッシュアジャスターのカタカタは、カストロのマグナテック10w-40で良くなった。
あれだけはカストロでもいいオイルだと思う。あ、添加剤いらないね、ごめんw
添加剤入れるなら、俺としてはコスパからしてモーターレブかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 08:55:52 ID:mdPlaPq60
だな
近所で手に入り易いのは
モーヤーレブとウルクリ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 08:56:39 ID:mdPlaPq60
×モーヤーレブ
◯モーターレブ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:09:20 ID:PaC12vhX0
テンプレの上から順に3000Kmずつオイル交換の度に入れていったら
どこかで絶好調? それとも、どこかで絶不調?

今は2本セット安売りKUREモーターレブだけど
バーダルリングイーズが9本だと1本あたり1800円に凄く曳かれてる。
リングイーズはどうよ?>>36
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:21:06 ID:9n1kt/cY0
TとYは隣だからsとうがないな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 14:58:41 ID:XYN5a+L40
wynn’sのエンジンオイルトリートメントって1クオートもあって、
3〜5lのオイルに対して1本添加ってなってる。
オイル容量が3.5Lの車だったら、オイル3+添加剤0.5Lくらいでいいのだろうか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 15:57:51 ID:zFDxUNL20
>>26
カタカタ音などは堅めのオイル入れると消えるよ。もしくはオイルの粘度を上げる
添加剤。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 17:42:09 ID:7yrd8qY70
ハンマー入れてきた。
明らかにメカノイズが減った。
回転も滑らかになった。

600円で(100ml×2 2500エンジン 1JZ)
この効果なら納得。

エンジンに良いか悪いかは???なので
自己責任。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:50:33 ID:jR5SNh1Q0
(40代アニオタ)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:33:23 ID:c5KijKI60
ハンマーの場合、車用には作っていないのでベースオイルには清浄分散剤や酸化防止剤等の車用の添加剤は含まれていないのでは?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:48:37 ID:I4ZQsXNP0
ハンマーではないが、同じ二硫化モリブデン使ってる
スミコーのmoly speedオイルトリートメントブラックが安かったので
4缶ほど買い込んだ。
試しに一缶入れてみたらエンジン回転が低域で滑らかになった気がする。
高回転域はあまり違いが分からなかった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:00:43 ID:23xH5JH/0
>>60
添加量も微量の場合、エンジンオイルが清浄分散とか酸化防止とかやってくれるんでいいんじゃない?。
ハンマーオイルだけっていうなら問題あるけど。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:10:14 ID:c5KijKI60
オイル3500ccで200cc(ベースオイル分は190cc)添加した場合、およそ5.5%
3000ccならおよそ6.5%

割合は結構大きいぞ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:34:40 ID:7yrd8qY70
>>59
久しぶりだな、ニート59!!仕事さがせよwww
来年の年収が決まったぜ!!20万ドル。自分でも笑った。
為替が¥100だったら2000万だった・・・orz
ここで悪口聞いたのも何かの縁だ。
一杯おごるぜ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:35:36 ID:yXme0ZRT0
>>26
オーバーホールがおすすめ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:41:01 ID:7yrd8qY70
>>48
お前も奢ってやるぜwww
仕事の関係でアニメは外せないんだよ。
いい音楽はアニメも演歌も国歌も一緒だぜ。
子供には分かんないかな?難しい話でゴメンな。
まあ 袖摺りあうも多少の縁 っていうから
お前さんにも奢ったる。
場所はよくある居酒屋。予算は三人で5万なwww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:43:41 ID:q2eUigxz0
どうしたんだろこの人
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:47:00 ID:7yrd8qY70
前のスレでひと悶着あったんさ。
ごめんね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:50:28 ID:7gr5eaCZ0
Titanic、なかなか良い感じだ。
オイル入れるまでがstep.1、2が面倒だが…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:53:59 ID:23xH5JH/0
>>63
オイル交換して残ってる前のオイルの量を考えると、10%ぐらいどうってことないんじゃない?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:08:01 ID:FiW+b7iG0
>>69
チタニックってあのフラッシングしなきゃいかんヤツだっけ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:09:52 ID:7gr5eaCZ0
>>71
です。
1000km走ってフラッシングっていう物。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:31:30 ID:W6vW+nsX0
内緒でフラッシングしてしまう、「オイル添加剤」と称している商品もあるよな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:49:45 ID:RBc9O2OK0
40過ぎてアニオタが許されるのは西川貴教だけですよな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:52:32 ID:R0R7+Yi+0
>>48
>>74
お前もにたようなもんだろう
キモオタなんだから
頭フラッシングしとけ 臭せーんだよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:10:59 ID:60yTfDoL0
リングイーズ ねっとり臭い。 台所洗剤でも二度洗い必要。
何かジャスミンとかの香りの効果のある添加剤無いかね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:18:55 ID:bGfPYvsB0
>>73
ああ、それはリング◯ーズのことですね。
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドは洗浄効果もあるエンジン内部コーディング剤なので全く違いますが…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:30:57 ID:0IV0TAum0
>>77
マイクロロンネタはもう結構です。
巣にお帰り下さい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 08:35:06 ID:9OQ0pSozO
未だにハンマー入れてる奴がいる事に驚いた

あれはクリアランスの広い古い設計のエンジン+SH級オイルになら効果あるけど
今時のエンジンやSM級オイルだと逆効果だよ

スラッジまみれになる
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 15:57:22 ID:32MUrdnN0
>>79
別に、効果なんて二の次なんだから良いんだよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:00:50 ID:iQQWcrSZ0
>>79
スラッジまみれにならないのだが・・・。

頭の悪い俺に理論的に教えてくれ。
何が何と、どう反応してスラッジになるのか。
1JZ モービル1 RM 5L中 200mlがハンマー
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:50:15 ID:bjctw1jjO
横レスだが、オイルが酸化して固くなったワニスに煤だの摩耗粉だのの微粒子がくっついて
ヘドロみたいになったのがスラッジ、ってのが俺の理解。
ハンマーオイル使ってスラッジまみれになるかはわからんが、スラッジになりやすくしてることにはなる・・・かも。

逆に言えばオイル交換の頻度を上げるとか、酸化しにくい(熱に強い)オイルを使えば防げるのかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:59:09 ID:iQQWcrSZ0
横レスさん、サンクスです。
少し分かりました。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:03:04 ID:/netGkat0
>>82
他にも、オイルの分子が通常なら一列に繋がっているのが、網目状に繋がってしまうのもスラッジ化する一種と
言って、混乱させてみる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:11:46 ID:bjctw1jjO
>>84
それはポリマーなんかが剪断されて、ってこと?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:25:45 ID:/netGkat0
>>85
いや熱分解。
オイルって平均温度はまぁ70〜100℃ぐらいだけど局部的にはもっと高温になる場所があって、そこで炭化しないまでも
繋がり方が変わっちゃったり。
ポリマーは機械的に剪断されたりして短くなっちゃうだけだけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:47:43 ID:bjctw1jjO
>>86
あーそういうこと。
ってかそれがワニスだと思ってたんだが、違うのか
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:01:46 ID:/netGkat0
>>87
車で言うワニスってガソリン等の燃料が気化した後、あとに残った残留物の事を言わなかったっけ。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:15:21 ID:wScYii5A0
スラッジ対策はオイル交換をまめにするしかないんだよな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:44:01 ID:7Y+8o2uz0
MOS2は摺動部や極圧部で皮膜形成に使われない分は固体でオイル内で存在し、沈殿する
劣化して剥がれ落ちたMOS2の結晶はさらに大きいサイズ、煤等とくっついて沈殿するとさらに巨大化>海苔完成

下手にMOS2を入れるとOIL内の清浄分散剤を劣化したMOS2の処理に使われるのでオイル性能が早めに悪くなる

と、妄想してみる

モービル1にハンマー添加なんて無駄の極み、入れないほうがマシ
あれはリッター250円程度の鉱物油にいれるから効果を発揮するんであって
RMに入れても効果発揮するどころか性能低下するだろ
600円もだすなら後300円程度だして力太郎いれれ
つか年収20万ドルあるなら添加剤が必要無い高級オイルいれたら?と思うのだが(´・ω・`)

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 02:22:38 ID:wScYii5A0
それじゃ
今だにスミコーが有機じゃなく二硫化モリブデン系の添加剤を
売っているのは何故ですか
エロイ人教えて⊂⌒~⊃。Д。)⊃
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 02:37:09 ID:wScYii5A0
たとえば
>>40のスミコーのリンクを見ると
MOLY SPEED オイルトリートメントブラック
MOLY SPEED エンジンコーティングGブラック
MOLY SPEED エンジンコーティングDブラック
モリパワーSF
モリパワーディーゼル
と二硫化モリブデンベースの添加剤があるけど
全部だめなの?
だめだとしてその根拠は?
ソースお願い♡
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 02:40:45 ID:wScYii5A0
スミコーは有機も売っているね
でも>>92の疑問を答えて
>>90サン♫
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 03:02:47 ID:7Y+8o2uz0
スミコーが好んで使うのはグリス用の二硫化モリブデンの流用だからだろ?

スミコーくらいしか使ってないよな>MOS2
純正OILは有機モリブデンだし、他社も大半が有機モリブデン使ってるし
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 03:28:38 ID:wScYii5A0
>94
>MOS2は摺動部や極圧部で皮膜形成に使われない分は固体でオイル内で存在し、沈殿する
>劣化して剥がれ落ちたMOS2の結晶はさらに大きいサイズ、煤等とくっついて沈殿するとさらに巨大化>海苔完成

>下手にMOS2を入れるとOIL内の清浄分散剤を劣化したMOS2の処理に使われるのでオイル性能が早めに悪くなる

貴方のスミコーに対する憶測じゃなく、ソースをお願いね♥
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 03:34:05 ID:7Y+8o2uz0
二硫化モリブデン入りの添加剤の注意書きに

注意 : 合成油系エンジンオイルへの添加は避けて下さい。

って書いてあるがRMって化学合成だろ?大丈夫なんか?



97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 03:50:27 ID:wScYii5A0
>>96
例えばね

http://www3.plala.or.jp/napro-osaka/lineup/linup_oil.htm
みたいな製品もあるんよ

>ナプロオイルはアメリカ陸軍の過酷な要求を満たすミリタリースペックの100%化学合成オイルです。
>エンジンオイルはMIL-L- 2104F.2105D、ギアオイルは、MIL-L-2105D.2105Cを取得しています。
>ミリタリースペック(軍用)はオイルに最強の油膜強度を要求しますので、ナプロ社は特別にブレンド
>した、MoS2(二硫化モリブ>デン)添加化学合成オイルを用意しました。
>ナプロオイルは粘度指数向上剤を使用せずに高い性能を作り出していますので、
>苛烈な条件下でも粘度、潤滑性を低下させません。
>また、アクシデントやトラブルによりオイルパン内のオイルが極端に減少したり
>まったくなくなってしまった場合にも,活性保護膜が形成されるため、
>すぐにエンジンにダメージを与えることはありません。

ミリスペックでも認めてられるんよ。
てか、>>94のソースをお願いできるかな♡
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 03:54:55 ID:wScYii5A0
ミルスペックねw間違い(/-\)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 03:57:12 ID:7Y+8o2uz0
だからなんなの?
スミコーは化学合成系で問題があるから使うなと言ってる

ナプロ社は特別にブレンドした、MoS2(二硫化モリブ>デン)添加化学合成オイルを用意しました。
特別にブレンドされてるから問題起こすわけ無いだろ?頭悪い?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:00:37 ID:wScYii5A0
>>90>>92の疑問に対しての解のソースをお願い♪
明白ならネット上にあるんでしょ♡
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:05:55 ID:wScYii5A0
>>99
お前の宣伝受け売りはいいよw
>>90,92のソースを出してね♫
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:08:15 ID:7Y+8o2uz0
読解力ないからわかんないみたいだなこいつ
20万ドル馬鹿は格が違うなw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:11:55 ID:wScYii5A0
バカでもいいよw
読解力?
俺はソース出せって言ってんだよwww
お前のほうが読解力ないんじゃね?
ソースだよ、あほがwwwww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:17:31 ID:wScYii5A0
だからさー
少なくとも>>90の妄想?に至ったソースを提示してくれませんかー♥
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:19:04 ID:wScYii5A0
>あれはリッター250円程度の鉱物油にいれるから効果を発揮するんであって
これも何故?www
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:19:25 ID:thkfBs6sO
二流化>耐久性重視だが無駄な分はゴミになる

勇気>必要最小限変化するからゴミがでない

むしろ住鉱くらいしか出してない時点であまりエンジンには向いてないって事だな>二硫化
他メーカーでモリブデンってほぼ有機だし
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:21:28 ID:wScYii5A0
>RMに入れても効果発揮するどころか性能低下するだろ
>600円もだすなら後300円程度だして力太郎いれれ

こう思ったのも不思議なんだがwwwww
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:24:29 ID:m7g8VvSRO
ソースも何も>>92の二硫化モリブデン配合を謳ってる添加剤にことごとく「合成油には使うな」ってないか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:27:04 ID:wScYii5A0
>>90では
>下手にMOS2を入れるとOIL内の清浄分散剤を劣化したMOS2の処理に使われるのでオイル性能が早めに>悪くなる

となっている。(90も妄想だがと断りをいれているが)

そのソースを俺は求めてるんだが

どうなの白衣の識者?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:34:35 ID:thkfBs6sO
煤:くっついてスラッジになろうずwwwwwwww
清浄分散剤:おい馬鹿やめろ
MoS2の残りカス:俺もスラッジになるわwww混ぜてwww
清浄分散剤:やめて下さい死んでしまいます^q^

つまりこういう事だな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 04:48:11 ID:wScYii5A0
>>110
あぁ、わかりま(r
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 05:38:28 ID:y7Nvbqte0
今あるMoS2配合オイルつったらエルフのアレも実質的にはそうだよな?
モリグラファイトってよくわからんけど多分MoS2とグラファイトの混合物みたいなもんだろうし。
あとはリキモリにMOS2ってそのまんまな名前のオイルとかか。

まぁエンジンオイルへの添加を考えたら有機モリの方が適してるし優秀だけど
ことエンジンノイズの低減に関してはMoS2の方が効果でやすいね。
これは固体潤滑剤の強みってところかな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 05:41:37 ID:ooqDBmi+0
600円でハンマーオイルってコスパ最悪だろ
アマゾンで1リッター1380円
5回分で276円

まあハンマーなんて絶対いれないけどな
けちらずにモリスピの二硫化いれる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 08:36:09 ID:Cd/1F++z0
>>97
二硫化モリブデンと有機モリブデンを別個の物として考えるのはどうかと思う。
そもそも二硫化モリブデンは、有機モリブデンを加熱すると生成されるものだし。
さらに言えば二硫化モリブデンというのは、液体に均等に溶かし込むには
比重差が出てしまい、濃度均等な液体を作り出すのは非常に難しい。
それを克服するために、均等に溶かし込むことが容易な有機モリブデンという形態から、
発熱部分へ晒すことで加熱し、加熱された部分の二硫化モリブデンへの変化でもって、
潤滑を期待するもの。
これは二硫化モリブデンの難溶製を、有機モリブデンという易溶製の性質をうまく利用して
克服している手段の一つなのだから、二硫化モリブデンと有機モリブデンを違う物かのような
立論をするのは、意味がない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:48:26 ID:X65KBnE20
ループが新しくなって
ポーラーアトラクション皮膜からループシールドっていう胡散臭い名称に変わってるんだが、
ポーラーなんちゃらのが良かったな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:38:17 ID:H3g3etPJP
リキモリハイパワージェットは結構良い
でもスラッジの元になるかもしれない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:01:42 ID:FxAoMSSJO
ループのウルクリ、清浄目的で入れた事あるんだけど、その時は、清浄より振動激減したのに感動した。

ところで、ウルクリ入れてからオイル交換する時、旧油見て明らかにいつもより汚れてる(清浄されてる)って
経験した人たちっています?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:10:03 ID:6NApFclH0
俺はいつも極圧剤たっぷりのGL-6のギアオイルを足してる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:22:07 ID:yDcGsLcO0
20万ドル馬鹿ですが・・・www
色々ありがとうございます。

実際3ヶ月交換だし、弊害が分からんのね。
短期交換派は 問題なし ってことでOK??
今まで RED LINE とか使ってみたけど
一番  安くて! 効果を感じたのが RM+ハンマー だった訳。
親父の形見の 1JZ って古いエンジンだからかもしれないけど・・・。

ハンマーの大型ボトルもあるけど、量るのがメンドイし手も汚れる。

まあ自己万の世界だから、何となく使ってみるよ。
ありがとう、鯖の無駄遣いだったかもなwww
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:27:29 ID:ZrifVXvx0
旧ループ投げ売り期待してたのに無いもんだな〜
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:11:56 ID:PWTIKTwH0
バーダルと共同開発ってのも書かれてなくて胡散臭くなったなループ
ループ独自のポーラーアトラクション被膜って言い方もなんか変な気もするが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:33:51 ID:l9/fWc5F0
>>117

自分は今使ってる。
クリーニング目的で入れたのに振動(と音)が減って感動中。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:39:47 ID:l9/fWc5F0
>>121
スペシャルサイトにはまだバーダルとのコラボレーション云々って書かれてるけど
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 16:49:39 ID:W2YVUnsK0
ループ投げ売られてたぞ。田舎の店だが・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:17:52 ID:q8DwGm9F0
コーティングプレミアムの人だけど3000km走行
半クラ発進で500回転ぐらいまで落ちてもストールしない。オイル交換する気が起きない。。。
投売りどこー?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 23:17:08 ID:vsbJ9mXE0
IXL. 最強!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:34:42 ID:/GsS/qV5O
>>122さん

交換時はレポよろ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 02:49:25 ID:ccwZPPhq0
オイルは、ある粘度の幅においては、潤滑の効果とは別に
吸音、吸振動の効果があるので・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 10:25:56 ID:FTmreSSh0
>>127

多分(と言うか間違いなく)オイル交換はディーラーでやってもらうから、
実際自分で見るかどうかわからないけど、もし見ることあったらレポします。
(今週入れたばかりだから先の話になる)

交換直前にゲージで確認することくらいはするけど、それじゃあわかりにくいだろうし。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 16:58:46 ID:HmygAxxR0
STP青缶って実売いくらくらいするのかな?
タダで1缶貰えたから軽ターボに入れてみた。
メカニカルノイズは減った気がするけど
軽ターボに入れて良かったの・・・・かな?(Q10風
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:09:02 ID:E3ZkfpvY0
ほとんどの添加剤でメカニカルノイズが減るのは添加剤がシャバシャバだからでしょ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:13:29 ID:OF7f2jL90
或いはポリマー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:14:55 ID:OYxQDRjN0
力太郎入れてみた
エンジンぬめぬめ回りすぎワロタ

有機モリブデンは即効で効果でるな
ハンマーだと殆ど効果感じなかった
値段から見ても低級の粒子の粗い二硫化モリブデン使ってそうだし…

次はスミコーの二硫化の奴入れてみる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:27:50 ID:sxhX3YXw0
s-fvも有機モリ系じゃなかったっけ
今んとこ一番効果感じてるよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:05:34 ID:AqVq/+4kO
早めにオイル交換してるなら有機モリブデンが一番いいと思う。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:36:54 ID:vaYmW5Ab0
>>131
義務教育からやり直せ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:44:35 ID:e1s5TUot0
>>131
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドは皮膜が形成されるからですよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:49:43 ID:O9RDSq6N0
灯油にPTFE混ぜて高額で売りつける詐欺製品がどうかしたのかい?>マイクロロン
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:18:27 ID:wT1HfKAa0
>>137
メタルトリートメントリキッドってなんかスゲー命名だな。
エンジンオイルも同じ名前で呼んでも良さそう(笑)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:22:49 ID:AqVq/+4kO
だから相手にするなってw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:17:24 ID:/uyqoCO40
マイクロロン・メタルトリートメントリキッは自殺行為ですよ。
金属に定着せず被膜が形成されずオイルパンに沈殿するだけです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:46:46 ID:xdhEmtWY0
グリセリンにPTFE混ぜて塗ったら、初めてでも痛くないかしらん ♥

マイクロフロンの粉はマウスパッドに撒いておくとマウスが滑るわ ♥♥
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:22:32 ID:KCMHyH0s0
工業用オイルに置いて採用されてない時点でお察しなんだよ>PTFE
燃焼時にPTFEがPFIBに変化、毒性はホスゲンの10倍。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 02:48:02 ID:JueitLd5O
添加剤入れる位なら最初からたっぷり入ってるザーレンのオイルを普通に入れたら解決する話し。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 06:50:02 ID:RKhs+0Kc0
ベースオイルはダメなオイルに添加剤いっぱい入れてるオイルは所詮ダメオイル。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:18:32 ID:J9AZnPNmO
駐車場を見てみたらエンジンの下にオイルのシミがつくようになった
クレやループのストップリークってオイル漏れに効きますかね?
どこから漏れてるのかにもよると思いますけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:45:55 ID:mwuKDTJx0
>>146
リーク止めのケミカルは、細いオイルラインを詰めてしまう可能性がある。
一段固いオイルにしてみたら?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:07:04 ID:055wA5pk0
シール復活剤なら和光のがよく効く

>>147
オイルライン塞ぐ可能性のあるリーク止めって具体的にどの製品?
入手性の高いループ、和光、呉、ルート産業あたりの物はすべてゴムパッキンの膨張させるだけの物だがらオイルラインは塞がないし
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:30:56 ID:mwuKDTJx0
>>148
営業妨害になるからどことは言わない。
ゴム膨潤作用のあるルーク止め材は、車に使われている液体シール材も膨張させる
性格がある。膨張させるということは物質的に脆くなることだから、オイルラインでオイルに
接触しているシール材も同様に脆くなりやすく剥がれやすい。それがオイルラインの細路
に入ると問題だとゆーこと。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:51:51 ID:JueitLd5O
>>145 どんなオイルにも添加剤入ってるんだが…
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:28:04 ID:SBa5X9zA0
ザーレンがいいの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:20:02 ID:vmZ+A8gzO
>>149
100あったものが85まで減ってオイル漏れを起こすのを
100に戻してオイル漏れを止めるのが膨張型シールコート

アセトンの様に120にも200にも膨らますような薬剤では無いのでシールが千切れて云々なんて事象は無い

問題を起こす可能性があるのは一部のゲル化して穴を塞ぐタイプ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:29:00 ID:cr3ff1LD0
>>144
え?ザーメン?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:37:05 ID:3Zb30eOi0
膨張タイプの漏れ止めでオイルライン詰まりなんて聞いた事ねーな
ピットワークのNUTECのOEM品でもそんな話聞いたこと無いし
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:36:59 ID:mPARvJvA0
フラッシングを含む洗浄系ケミカルでオイルが漏れたりするって話と漏れ止め系で流路が詰まるって話。
両方とも素人が脳内でケミカルの効果を想像して書いてるだけとしか思えない。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:03:56 ID:tIfXv1q30
フラッシングで漏れるのは普通にあるぞ
少し滲んだ程度の漏れがある場合に洗浄系を使うと
漏れを抑えていたスラッジが分散されて一気に漏れるようになる

だから漏れ止めには大抵は清浄分散剤や洗浄剤が入っていて
パッキンの汚れを剥がしつつ膨張させて漏れを止めている
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:13:14 ID:IMSzjdlA0
昔乗ってたボロ車にPlus91っての入れたら止まった事はあった
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:48:55 ID:Y0hMUSYzO
ザーレンはマジに良い。置いてある店も限られるが…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:01:11 ID:blUISXgtO
>>138
スーパーゾイルの成分も教えて下さい。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 04:35:35 ID:YFMkLFgd0
ザーレンは修理工場でしか見たこと無いオイルだ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 09:55:53 ID:TdUThQpp0
つかザーレンって国産?
田舎の修理工場とかでよく「ザーレン特約店」ってなノボリをよく見かけるが
情報少なすぎてどこの国の会社が作ってるのかさっぱりわからんのだが。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 10:16:50 ID:tIfXv1q30
ザーレンが良かったのは昔の話だろ
いまじゃごくありふれたオイルだよ

つかスレチだ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 10:25:16 ID:tIfXv1q30
ちなみにZSFMの中身はPTFEのはず
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 11:19:43 ID:cyjxHpFuO
一般的に粘度が高いオイルがオイル滲みや漏れを減少されると言われてますが、
elfのレゼルブ10W―40はどうでしょう?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:04:11 ID:HfPTcqKx0
>159
バイルシュタイタン反応
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:57:57 ID:82d2QB4w0
新車でフィット買って3000キロ走ったので自動後退でエンジンオイル交換して
モリスピードのオイルトリートメントブラックとエンジンコーティングGブラックと入れてたら
500キロも走っていないのにディーラーの6ヶ月点検で無料でオイル交換されました
見た目から凄く汚れてたそうです。ありがとう!ホンダの某ディーラーさん (T_T)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:11:48 ID:Qpx4xvwfO
>>166
面白いとでも思ってんの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:12:46 ID:Me1ToYnK0
>>165
タイタンてオマエ・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:50:39 ID:Yy18ezFy0
LOOP入れたらオイル交換サイクルを伸ばしていいみたいだけど
オイルは汚れるわけだし、問題ないの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:06:00 ID:A5hfGeqm0
最近はオイルそのものの性能が上がっているからサイクルが伸びているとか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:23:59 ID:Nh9kpKb50
>>167
少しは面白いんじゃね ♥
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:47:36 ID:4MGOrkLMO
KUREオイルシステム多走行車用って、交換時のオイル汚れ具合はどうですか?


もうディープクリーン?とか出してるけど・・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:48:28 ID:dlIHwq3w0
モリスピード入れてガソリンスタンド行けば
必ずオイルが汚れてますと云われます
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:49:04 ID:NuTtbXRxP
普通、替えたばっかだから替えなくていい、って言わない?(ww
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:18:25 ID:dlIHwq3w0
モリスピード入れてるとオイルが汚れて見えることは確か
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:38:48 ID:kkewVFN50
三菱自動車、24万7千台リコール エンストの恐れ
http://www.asahi.com/business/update/1111/TKY201011110516.html

 三菱自動車は11日、軽乗用車「ミニカ」など9車種24万7663台(2003年11月3日〜05年8月4日製造)の
リコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
エンジンのオイル漏れを防ぐ部品に不具合があり、エンストするおそれがあるという。

 他の対象車種は「eK―WAGON」「eK―SPORT」「eK―CLASSY」「eK―ACTIVE」「ミニキャブ」「タウンボックス」と、
同社が生産する日産ブランドの「オッティ」と「クリッパー」。

 国交省によると、エンジンのシャフトからのオイル漏れを防ぐゴムと金属製の部品が変形し、
すき間から徐々にオイルが漏れる可能性がある。
漏れたまま走り続けると、エンジン内部の部品が焼き付いてエンストするおそれがあるという。

 974件の不具合が報告されているが、事故は起きていないという。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 08:57:00 ID:/76/gW1G0
三菱は自動車作るの辞めた方が良いのに・・・日産も迷惑だろうし
24万7663人にゴメンナサイ電話入れるのも大変だろうし
次は電気自動車のハブでリコールがありそうだな
三菱 イラネ!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 13:26:50 ID:FdZzY8GR0
まだ三菱自動車って車作ってたの? 国交省ダメじゃん!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:28:35 ID:5rRXxsJ+0
スレチでレスしてんじゃねーよksg
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 16:57:33 ID:FdZzY8GR0
三菱自動車は11日、軽乗用車「ミニカ」など9車種24万7663台をリコールを国土交通省に届け出た。
三菱自動車は対策として添加剤を入れてエンジンのオイル漏れを防ぐ・・・に読めたw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 11:27:54 ID:cbHJhxHE0
バーダルリングイーズ入れたら油圧タペット静かになったんだけど
オイル交換したら元のカチャ音に戻っちゃうの?
オイル交換したら、またバーダルリングイーズ入れなきゃいけないの?
KUREモーターレブも持ってるもでそっち入れればいい?
誰かマジレスして?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 16:38:11 ID:W8DLk7lk0
んなこと、その時にならないと解らねぇじゃん
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 16:47:25 ID:tn/6/ZVe0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドならオイル交換の度に入れるなんて手間はかからないのに…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 18:03:15 ID:eU8cxzqQ0
フラッシング剤だからな。オイル交換の度にやる阿呆はいない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:09:24 ID:pOZJ1oVM0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドなら一切入れる必要はありませんよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:08:17 ID:ZgeDkmtt0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドは一切入れる必要はありませんよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 17:35:47 ID:Hr5Abg960
最近、モーターアップのTV通販放送されないな

ちょっとサビシイw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 17:38:51 ID:4dWRdHPo0
在庫がはけちゃったんだろうね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:00:31 ID:vdy0ZW/G0
このスレの傾向的にはマイクロロンの在庫はまだ多そうだw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:03:18 ID:JgZqwejOO
「モーターUPとマイクロロンだけは絶対に入れてはいけない」

コレ、次スレからテンプレに入れてくれよw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:11:47 ID:OCUL7kow0
埼玉マ○ダの春日部営業所でマイクロロン入れた俺はサービスに騙されたのか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:53:57 ID:jKJ3axxV0
アタリマ○ダ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:51:48 ID:RYYQ5gsa0
>>191
フラッシング剤として入れたのならイインジャマイカ。コスパは最悪だがw

フラッシング剤だから、入れた後はオイル交換は必須w
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:03:30 ID:OCUL7kow0
オイル交換後に入れただけじじゃダメなの?フラッシング剤そのものじゃない。
クソッ! 埼玉マツダの春日部営業所の大熊! てめえ、大嘘じゃねえか!
オイル交換後に入れて次の点検でオイル交換後にも入れるといいとか云いやがって!
埼玉マツダのの戸田営業所での評判も良かったでよだと? ふざけるな!
日曜日に行くから首洗って待ってろよ!

埼玉マツダの春日部営業所から車買った奴らサービスの大熊に気をつけろ!
フラッシング剤1本で1万円取られるぞ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:14:45 ID:jKwoVH6W0
大熊さんの口車に乗っかった後は今度はネラーの一言で激怒かよw
どこまで頭が軽いんだよww
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:25:25 ID:RYYQ5gsa0
そろそろマイクロロン業者がフォローを入れてくるハズだがw

何て書き込むか楽しみw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:32:29 ID:OCUL7kow0
>>195
てめて、エイト乗ってる大熊か大熊の友人だろ。
日曜日に決着付けてやるからまってろよ!
統括マネージャーにも文句言ってやる!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:42:40 ID:jKwoVH6W0
日曜日に春日部まで行ってみてくるかww
車は2台目プレマシーあたりと見たが、どうかな
199193:2010/11/26(金) 23:47:51 ID:RYYQ5gsa0
>>197
まあ落ち着け。
オイルエレメントも交換するのを忘れずにw

ついでにインプレを書いておいて欲しい。
フラッシング剤としての効果は確からしいから、何か変化があったかも知れん。
燃料タンクにも入れたはずだしな。

マイクロロンを入れて効果があったと言うヤツがいて、4気筒中の1気筒で
圧縮圧力が低かったのが直ったと言うんだな。スラッジやカーボンで動きが
悪くなったピストンリングがきれいになって圧縮が戻ったと推測できる。
コスパが最悪なのを除けばフラッシング剤としては優秀みたいだ。

問題は値段と、メーカーと販売店がフラッシング剤としての正しい使い方を
ガイドしていない点だな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:51:02 ID:jKwoVH6W0
ひどいよ
全然慰めになってねぇw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:01:49 ID:OCUL7kow0
>>198
何故解る?今年春に勝ってす6ヶ月点検、走行距離3300Kmのプレマシーだよ。
先ずは、大熊呼び出してショールーム内でマイクロロンの評判見せてからだな。
プレマシーに乗れるだけ友人乗せてゆくぜ! クッソ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:04:54 ID:LcAH76Z80
うちの親父の車にもマイクロ論のシール貼ってあってワロタw
ホンダディーラーだけど
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:06:52 ID:/8xBAnd50
なぜか分かっちゃう俺sugee!
乗れるだけ乗せてくって、定員超えて乗って行きそうで怖いなw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:21:44 ID:/8xBAnd50
業者来ないっぽいから俺がフォローしておいてやるか
これでも読んどけな
http://www.drsuda.co.jp/news/info/post_81/
知らないと思うけど宮城光だぞ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 07:33:43 ID:sJ4I0edYO
>>204
このジジイ誰だよw
こんなん何の説得力もねーじゃねぇかw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 07:45:13 ID:VPwTD7Vc0
やっぱりエストレモX1が最高!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 07:52:30 ID:MO1aHDML0
ひかるんじゃ知ってる人でも説得力を感じない。w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:45:29 ID:+GbDikCT0
埼○マ○ダの大熊って所沢営業所にいた頃から添加剤売りだたよw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 11:24:08 ID:u0peYu6Z0
大熊さんて本社サービスフロントだった人?
だとすれば俺もMPVにマイクロロン入れたけど効果無いの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 11:41:04 ID:wy4/OcF+0
あるわけない
フラッシング剤にPTFE配合しただけの製品なんだから
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 11:51:52 ID:CegFOaNz0
まあ多走行で、街乗りが主、AT,レギュラーガソリン仕様等の条件が揃ってれば
効果あるかもね。フラッシング剤なんだからw

オレは絶対入れないけどw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:04:30 ID:CegFOaNz0
マイクロロンはオイル添加剤ではなく、フラッシング剤兼ガソリン添加剤。

PTFEに騙されてはいけない。アレは気休め程度に焼き付きを防止する為、
あるいは消費者を騙す目的で入れてる物だ。

まあ、エンジンコンディショナーと似たようなものだな。値段は天と地だがw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 15:07:11 ID:hI0UFin70
フラッシング剤ではありませんよ。
当然、コーティング剤でしかも洗浄能力もあります。
今後10万kmは皮膜が持続しますから安心して下さい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 15:24:38 ID:CegFOaNz0
業者乙w

皮膜って何の皮膜だよ?PTFEの粉末が皮膜になる訳ねーだろ。アホウ
証拠を出せよ!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 15:44:41 ID:CQoIisZo0
埼○マ○ダの本社サービスフロントに並んでたマイクロロンが
階段の横の棚にコソーリ移動してた理由がわかった
春日部営業所でマイクロロン買ってる客はカワイソスユーザーだなw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 15:48:12 ID:ZbMPKMi20
>>53
モーヤーレブ
刻まれたナ・・そのことば
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 16:34:20 ID:VqCUSDhq0
テフロンフライパンを逆さにして火つけたら答えはすぐ解る。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 17:18:21 ID:sJ4I0edYO
そんなもんフツーに考えりゃ、エンジンと燃料タンクの両方に添加できる時点で灯油確定だろうにw

あんなもん高い金払って入れる奴は情弱な馬鹿か信者しかいねぇよw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 17:57:02 ID:CegFOaNz0
マイクロロン業者は頭が悪いんだか、アルバイトでやる気無いんだか知らないが
馬鹿の一つ覚えだな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 18:14:38 ID:/8xBAnd50
でもこんだけ叩かれてると逆に応援したくなる俺w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 19:09:40 ID:CegFOaNz0
泣きそうになって書き込んでたりしてw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:07:45 ID:sJ4I0edYO
マイクロロンて、SEVと全く同じ臭いがするわ。

「匂い」じゃなくて「臭いな」w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:15:43 ID:VpsOedOF0
埼○マ○ダの春日部営業所で本気でマイクロロン推奨してるサービスの○熊はアフォおk?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:21:49 ID:EHmDtEqF0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドにも洗浄効果ならありますよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:25:08 ID:CegFOaNz0
>>224
そりゃそうだろ。フラッシング剤って、そうゆう物だ。当たり前。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:33:21 ID:wu/kDrRT0
フラッシング剤なんか入れなくても、ディーゼルオイルを足せばいい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:33:29 ID:CegFOaNz0
洗浄効果しか無いのに、皮膜ができるだの金属表面を保護するだのと
嘘ついて消費者を騙してるから叩いてるんだよ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:52:58 ID:VpsOedOF0
埼○マ○ダの春日部営業所の○熊は嘘ついて客を騙してるのか
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:00:57 ID:/8xBAnd50
仮にそうだったとして、どうやって証明するのだ?
2chのログをプリントアウトして突きつけんのかw?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:14:34 ID:VpsOedOF0
>>229
それは良案だ。本社にも届けてやろうw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:25:20 ID:oX24OkBZO
メタルトリートメントを和訳すりゃ小学生でもわかる。

GA-01の方が100倍いいわ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 04:33:21 ID:SeVwuX0b0
そろそろ自分が騙されたからって実名?書くのはやめような
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 06:15:58 ID:7IXonCfa0
マイクロロンアンチって何でこんなに必死なん?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 07:00:27 ID:S4SHx/i60
194 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2010/11/26(金) 23:03:30 ID:OCUL7kow0
オイル交換後に入れただけじじゃダメなの?フラッシング剤そのものじゃない。
クソッ! 埼玉マツダの春日部営業所の大熊! てめえ、大嘘じゃねえか!
オイル交換後に入れて次の点検でオイル交換後にも入れるといいとか云いやがって!
埼玉マツダのの戸田営業所での評判も良かったでよだと? ふざけるな!
日曜日に行くから首洗って待ってろよ!

埼玉マツダの春日部営業所から車買った奴らサービスの大熊に気をつけろ!
フラッシング剤1本で1万円取られるぞ!

197 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2010/11/26(金) 23:32:29 ID:OCUL7kow0
>>195
てめて、エイト乗ってる大熊か大熊の友人だろ。
日曜日に決着付けてやるからまってろよ!
統括マネージャーにも文句言ってやる!

201 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2010/11/27(土) 00:01:49 ID:OCUL7kow0
>>198
何故解る?今年春に勝ってす6ヶ月点検、走行距離3300Kmのプレマシーだよ。
先ずは、大熊呼び出してショールーム内でマイクロロンの評判見せてからだな。
プレマシーに乗れるだけ友人乗せてゆくぜ! クッソ!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:07:08 ID:shbh8YSZ0
最終的には自己責任だよな
嫌なら断れば良かったんだし
担当者かわいそす
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:21:32 ID:UBfHDyRf0
ワケわからんもん売りつけといて、自己責任っ!!ww
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:58:05 ID:mVtdDugO0
この製品のメリットはコレです。でもデメリットがコレコレありますって
売られて買うのは自己責任だが、多分違うんだろうなw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 10:56:11 ID:TlK/8e3k0
何も効果のないものを売ってるのか?
マツダの営業マンじゃなくマイクロロンは??
宣伝して売るからには多少何か効果があるだろう?
必死なアンチは2人位だしwww
俺も応援してやるよ、使わないけど。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 11:52:57 ID:DICduLqD0
埼玉マツダのクマーは利幅が大きいからマイクソ売ってたんじゃね?

俺なら詐欺もどきの製品売るくらいなら車検やオイル交換しに来た客に力太郎やスミコー系のモリブデン添加剤勧めるわ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 12:59:42 ID:pUd4Nl6KO
ミリテッ…いやなんでもない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:43:30 ID:6ujSfuB/0
過去に結論でてると想像するけど・・・ 最近ネットした自分に教えてほしい。

IXLと相性いいオイルはなんですか? ホンダ純正はモリブテン添加してるので相性わるいですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 16:01:29 ID:ZpbXUOb+0
東京スバルで、
ワンタイムフロンティアを勧めているんだけど、効果はどうなんでしょうか?

ボトルにシリンダーテフロンコーティングって書いてあります。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 16:21:41 ID:Pdiy8Qe50
>>242
スレ読んだのか?
だったら、ワンタイムフロンティアをマイクロロンと読み替えて
もう一度読み直せ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 17:28:50 ID:ZpbXUOb+0
やっぱり同じなのか。。

ちなみに、ディーラーが勧めているだけで、
メーカー純正扱いは、モリブデン系の別の品。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 17:32:01 ID:mVtdDugO0
だから何でお前らは人の言う事をすぐ信じちゃうんだよww
ちょっとは自分で考えろよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 17:44:47 ID:ZpbXUOb+0
やっぱり違うのかっ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:07:38 ID:7IXonCfa0
ねぇ、ねえ、なんで必死なん?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:12:31 ID:DICduLqD0
必死なのはマイクロロンの工作員(1名)だろjk
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:56:56 ID:mVtdDugO0
いやあれはどうみてもBOTだろう
もうちょっと真面目にやれと
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:05:00 ID:jA5jua1h0
埼玉マツダのクマー、黄色のエイトのカーボンボネットの上でボコボコにされのたか?

ザマミロ!!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:34:18 ID:ZpbXUOb+0
結局、ワンタイムフロンティアの効果はどうなの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:25:20 ID:TpD2tLSg0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドにも洗浄効果だけはありますから安心してください。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:42:43 ID:R/TjMHee0
エネオス サスティナのサイトが、ちょっと勉強というか確認になるぞ。
ベースオイルや添加剤について、メーカーとしてけっこう突っ込んだことが書かれてる。
いわゆる市販の添加剤の跋扈を許していたのは、こうした啓蒙をしてこなかった
オイルメーカーの怠慢にもあるんじゃないかと思った。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 01:08:44 ID:d+nIDD150
リクィッドよ♡
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 03:11:35 ID:tZ/GnFIW0


    PTFE禁止なw

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:05:39 ID:HPEep2jRO
結局安くて効果がわかりやすいループに落ち着く
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 18:40:34 ID:0vPowk1j0
>>256
ドライサンプのエンジンには・・・以下略ですわ ♥
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:50:13 ID:HPEep2jRO
オイル添加剤はポルシェにゃ入れちゃ駄目(笑)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:53:06 ID:HPEep2jRO
正確にはスバルもそうだけど水平の六発にはオススメできない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:28:33 ID:P3nVP6Hp0
二硫化モリブデンが最高にいいじゃん実際利用者には摩擦軽減効果はあるんだし、
売り手もオイルチェックの時は汚れてますって言えるしw

最高の添加剤だぜ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:35:08 ID:DBh6ylEA0
>>259
水平の六発にオススメできない理由はなんでしょうか。
教えてください。

@スバルの六発海苔
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:41:50 ID:BVOS5dE5O
>>261
シールやられたりオイル漏れしたりトラブルが多いらしいよ?ワ○ーズの営業もオススメしないと言ってたし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:46:35 ID:BVOS5dE5O
ポルシェはディーラーが添加剤入れたら保障せん…とまで言い切った(T.T)

←言われた人
既にガソリン添加剤入れすぎで触媒焼いてこっぴどく怒られてる(笑)

因みにディーラーはスバルの販売店でもある…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:48:35 ID:/R7yXxvF0
>>262
ヌバル六発海苔ですが
普通にループエンジンリカバリー入れましたが、何か?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 09:30:05 ID:mPWWj+ZW0
クランクケースの継ぎ目からオイル滲んでるよw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 10:05:19 ID:uSLg7ENPO
リカバリーならいいんじゃね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 12:41:55 ID:eLt1AV3k0
うんこ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 12:56:08 ID:92j3Tysh0
>>262
>>263

論理的な理由や、技術的な理由はないのでしょうか。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 13:22:03 ID:S7EKN/ZQ0
マイクロ論ってフラッシング剤だったんだ・・・?
買わなくてよかった。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 13:23:23 ID:+wotagA20
スラッジコーティング剤だろJK
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:40:02 ID:702pWk5p0
>>228
埼玉マツダのクマーは利幅が大きいからマイクソ売ってたんじゃね?

俺なら詐欺もどきの製品売るくらいなら車検やオイル交換しに来た客に力太郎やスミコー系のモリブデン添加剤勧めるわ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:14:51 ID:/R7yXxvF0
>>269
いや、フィッシング剤だろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:05:46 ID:702pWk5p0
埼玉マツダのクマーは黄色のエイトにマイクロロン入れてないよ
クマーはKUREモーターレブ入れてるはず
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:56:12 ID:fHI7k6ur0
>>272
クマーだけに?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 02:03:24 ID:UNZ6d9mA0
ハンザイかよw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 02:35:41 ID:JVI2hrcDO
クレのディープクリアってどうかな?鉱物油が適性みたいな古い車に乗っているんだけど、旧車雑誌に古い車にも大丈夫って書いてあったから使ってみようかと思ってるんだけど・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 04:55:23 ID:JVI2hrcDO
クレのディープクリアってどーだろうか?鉱物油が適性な車に乗ってるんだが、古い車の雑誌に、『パッキンが最近の車と違う旧車に使っても大丈夫』みたいな雰囲気で書いてあったんで、使ってみようかと思ってるんだが・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 10:27:59 ID:AhV4CXgMO
上記の文の異なる点を簡潔に述べよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 10:41:14 ID:0AYkDu3k0
02:35:41と04:55:23のカキコ時間の差異
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 15:03:26 ID:xhpUJTByO
>>277
ケンチャーナ ケンチャーナ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:04:45 ID:HP4wTP/W0
大切なことなので(ry
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 07:00:57 ID:OctSlgq10
@クレのディープクリアってどうかな?
Aクレのディープクリアってどーだろうか?

@鉱物油が適性みたいな古い車に乗っているんだけど
A鉱物油が適性な車に乗ってるんだが

@旧車雑誌に古い車にも大丈夫って書いてあったから
A古い車の雑誌に、『パッキンが最近の車と違う旧車に使っても大丈夫』みたいな雰囲気で書いてあったんで

@使ってみようかと思ってるんだけど・・・
A使ってみようかと思ってるんだが・・・

**************************************************

@古い車にも大丈夫?
Aパッキンが最近の車と違う旧車に使っても大丈夫 ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 07:10:31 ID:OctSlgq10
3.6LのGT2 RSがOHから戻って来たわ。500Km程走ってくるわ ♥
添加剤? う〜ん、今は入れないでおくわ ♥♥
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:35:40 ID:yQgzD0JBO
>>268 何か言ってたが忘れた。ちゃんとした構造的な理由あったはずよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 01:58:05 ID:Rm7fkhpL0
だったら捨てろよwwww
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 03:50:21 ID:QchfLvSH0
もう進化剤しかないな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 10:25:18 ID:e1G71hCY0
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 11:47:24 ID:QoJiZaZB0
>>287
それは遅効性です。洗浄効果しかないマイクロロン・メタルトリートメントリキッドなら即効性で
しかも抜き取るまで効果が持続しますよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 11:49:06 ID:dPVIdV+O0
ごめんけど黙ってて
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 17:26:17 ID:QchfLvSH0
>>287
SOD-1かこれか迷ってSOD-1にしたw
こういうのってってENEOSの新オイルの成分なんかも近いよね

恥垢性フラッシングって今後結構流行りそうな分野だと思う
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 18:00:32 ID:F45IDgKE0
>>290
SOD-1・・・

そふと おん でまんど なんばーわん



リアルに新手のAVかと思ったw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:46:35 ID:2raPKFdAO
>>291
禿しく既出
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 08:43:59 ID:cQEj7Zkh0
シュワのウルクラはねこそぎ汚れが取れるけども遅効性で2回目のオイル交換でもすぐにオイルが汚れますよね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 13:17:14 ID:FFEkf1Zy0

             _,..--‐‐‐‐‐-...,_    好き好き好き好き
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,    好きっ好き〜♪
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..     うーそーがー好ーきー (^。^)
          i,   バカセ    ::::::::::::, +
          ゝ  /'  '\    :::::::::::'    妄想 あざやかだよ 一級品
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;'     シッタカ 満点だよ 一級品
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6)      ト●タに きびしく  一級品
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ        だけど知識はからっきし〜だよ 三級品 (-.-#)
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  +
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、    あ〜 あ〜 オイル漏れだぁ〜 (^_^;
           // / ヽ/  /   ヽ     スレッド乱立 コピペ マルチポスト 気にしない
          /  |  !/  /      i   + 気にしない〜 気にしない〜 気にしない〜
         ./  /!/   /       |
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ    望みは低く果てしなく
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ   やることないから 粘着だ〜
     /   ゝ-- , ,----、           i   ちんぷんかんぷん 三流さん
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:10:23 ID:54hQ3EA00
【審議結果】                   残念ながらボッシュートです。
                                ∧,,∧  ∧,,∧
          | | |  | || |              (・ω・`) (・ω・`)
          || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪  (  ∪) (  ∪ ∧,,∧
         _________            ∧,,∧  ∧,,∧ (ω・` )
         /.|   ∧,,∧    /           (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
     /  |  (´・ω・)  /            (  ∪)(  ∪) u-u'
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               `u-u'  `u-u'
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 03:52:01 ID:SHGFCXRb0
オングス・リバースって使ってみた人いますか?
燃費悪くなりかかってる10万`超え0W-20車に入れてみようかと思うけど
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 10:47:06 ID:TKp5duiX0
リングイーズ2回目投入。
5千km毎にオイル交換、1万km毎にフィルター交換してる
6.7万km走行13年落ち車。
今度のオイル交換前には、ワコーズのF-1やエンジンコンディショナーを
ガンガン投入してウサを晴らすつもり。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 11:29:04 ID:OYcQzc1p0
>>297
リングイーズでエンジン内に蓄積していたスラッジとかワニスは取れました?
ウサ晴らしにブン回すならカーボン落としにF1とかRECSとかGA-01がいいよ。

ところでリングイーズって何回投入すればいいんの? リングイーズファンの方教えて?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 15:11:08 ID:lfXFxrLh0
オイル交換後毎回入れる
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 17:13:50 ID:sq/V6aBc0
うっ嘘っそー ♡
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 17:36:32 ID:oUkOtdZN0
F-1やGA-01より単純なカーボン除去にはRECSのほうが効く
タンクに入れるタイプは燃料ラインやインジェクター清掃には良い
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 19:17:20 ID:T5lb7d9UO
RECSって直噴エンジンのインテークバルブなどにも効果ある?

もし効果あるなら来月にでも施工して貰おうかな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 19:48:06 ID:oUkOtdZN0
直噴エンジンじゃなかったんだけどマフラーからもうカチカチ山状態で
消防車呼ばれそうなレベルだったw  あのケムリはヤバイ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:10:40 ID:nsf2jhXJP
インマニの位置によって煙の量変わるらしいよ
俺のはすんげぇ出てたw そしてあの煙臭いのな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:17:36 ID:/y1YRP2L0
RECSやってくれる所がわらへん。検索しても近所になさそうだ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 05:11:04 ID:vAmIOB3s0
どこに住んでるの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 09:52:19 ID:H0IkRQmz0
recs使った人は裏の表示成分見せてもらった?

6601kは界面活性剤と有機溶剤だった。
ソフト99のエンジンコンディショナーも界面活性剤と有機溶剤。
おんなじなんだろうか。
バーダル ダイレクト アプリケーションクリーナーは裏にはトルエンって書いてあった。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 11:17:49 ID:ew27v/Eb0
バーダル ダイレクト アプリケーションクリーナーって主成分トルエン?
何かエンジンがシンナー中毒になりそうで嫌だな
洗浄効果があってもゴムとか樹脂とかダメージありそうだし・・・

洗浄にはメタノールやエタノールも良く使われているけど
メタノールは眼やられそうだしエタノールはアルコール中毒になりそうだ
界面活性剤は台所用洗剤の主成分だし
その内、クエン酸とか漂白剤とか混ぜるな危険とかの商品も出てくるのかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:09:47 ID:H0IkRQmz0
>>308
界面活性剤はオイル添加剤の一種
http://www.juntsu.co.jp/tenkazai/t_kaisetsu.html

ちなみにググルと
http://www.patentjp.com/08/O/O101078/DA10001.html
こんなん出てくるんだけど自分の車で試す勇気はないね。
ビタミックス・フラッシュって水性だっていうからこれかも。

トルエンは昔のガソリンには入ってた。
昔のホンダのターボF-1の燃料にトルエン使ってた。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:36:29 ID:3KP86fD80
>>309
界面活性剤って要は洗剤だろ。

トルエンって不完全燃焼しやすくてスラッジ出易い記憶だけど。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 13:33:53 ID:vAmIOB3s0
RECSの成分はこんな感じじゃないのかな
http://www.j-tokkyo.com/1993/C11D/JPH05-214394.shtml
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 13:45:26 ID:H0IkRQmz0
>>311
おーすげーー。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 14:05:48 ID:vDbr8KN00
炭化水素系溶剤と共に本発明のカーボン用洗浄剤を構成する有機酸としては、
ギ酸、酢酸、酒石酸、プロキオン酸、乳酸、グリコール酸、クエン酸、蓚酸、リンゴ酸等を使用することができる・・・

やはり、酸が効くのか......便器の掃除と同じだなw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 15:39:37 ID:UqWbVYV00
確かに鍋釜の焦げ取りには酢と重曹で磨けば綺麗になると死んだ祖母ちゃんが云ってた。
母ちゃんは酢と重曹でガスコンロ磨いてるし・・・何となく納得w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 17:09:51 ID:MwzatGNz0
酸は普通金属も溶かすけどな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 18:14:20 ID:umgpklkP0
エンジンリカバリー入れてみた
静かになったけどオイル交換と一緒にやったから新油効果か添加剤効果かわからない
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:44:28 ID:jEi3jtxP0
酸は鋳物も溶かすからタイホー工業の製品はイラネ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 02:04:18 ID:EfWDcQ5d0
>>317
エンジンオイルには塩基質が入ってるから
オイル交換すれば問題ないんじゃない?。
ここはオイル添加剤スレだぜ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 02:51:14 ID:ww4e2mMZ0
kure のモーターレブってどうなのさ
2本セットで\980だったので買ってみたけど、またプラシーボかな
明日、休みだから入れてみようかな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 09:10:07 ID:8BXulonG0
>319
けっこういけるよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 09:12:33 ID:4jjy4LEh0
エンジン洗浄でググルと色々出てくるな

「高性能エンジンオイル大魔神シリーズ」、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tribo/product.html

「ガソリン車用エンジン内部洗浄剤ガスファイター」
http://www.ryomomaruzen.co.jp/c_c10kkk.htm

「ビルシュタインR−2000カーボンクリーンシステム」
http://www.jabis.co.jp/automobile.html

結局www
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412385739

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:55:10 ID:ww4e2mMZ0
319だが添加してみたよ
サウザンドレッシングのような液体だね
13万km超えの軽タボにぶち込んだけど
正直わかんね
オイルはVHVI系の交換後700km
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:27:14 ID:j1G5dtsI0
バーダルリングイーズ入れて500Km走行
油圧タペットのカチャ音消えた

あと11本もあるのでオイル交換毎に入れてみる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:18:14 ID:PDlpUpJS0
>>323
なんでそんなに持ってんの(買ったの)?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:30:31 ID:j1G5dtsI0
>>324
代理店が試供にと置いてったのを社長から貰ったw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:19:32 ID:STmWSGNRO
>>323
せっかくだから、試しにオイル入れないで添加材だけで…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:48:14 ID:XbgyNjC20
ヤフオクに安く・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:36:54 ID:UgQAB0Hg0
お歳暮に・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:40:02 ID:3ZgoI8Co0
サンタに・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:13:34 ID:ZPHtVNs20
北朝鮮のお祝いに・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:45:23 ID:X2yTGq2C0
正規輸入販売元のバーダル エーアンドエル鰍ノ連絡して試供貰えばおk!
〒409-0112 山梨県上野原市上野原8154-46 0554-62-6015

代理店募集してるからココに記載すればおk
https://comcom.digitalink.ne.jp/~bardahl-ssl/inquiry/
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 01:32:35 ID:HyA5HXjD0
WAKO'Sのe-クリーンプラスを添加後、約2000km走行して昨日オイル交換してきた。
被験車はH4年式パジェロミニ
前オーナーがオイル継ぎ足しのみで10万km近くまで乗っていた為にスラッジの堆積がものすごい状態
リングイーズかLOOPの使用も考えたんだけど、一気に洗浄すると逆にトラブりそうなので遅効性のe-クリーンプラスにした。
ちなみに、この車が俺の元に来てから今回で5回目のオイル交換、それ以後は3〜4000kmでのオイル交換を心がけてきたけど、
今回は走行1500kmを越えた辺りから急にふけ上がりとかが悪くなった、指定は添加後3000km走行だけどフィーリングの悪化に耐え切れず2000km手前で交換した。
感じとしては、オイル交換時期を10,000km近くまで延ばした時のような感じ。
廃油を見ると、いままでの3〜4000kmでの交換に比べても汚れているのが判った。

近いうちに、添加直後の画像と現状を比べてみようと思う。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 04:03:05 ID:odScskhd0
遅効の即効なのだ
これでいいのだ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 06:37:24 ID:zVHwfH570
今月オイル交換なんでLOOPのプレミアムを入れてみます。
初添加剤だからどう変わるのか楽しみ。
ちなみに走行距離80000kmのスバル車だけど今まで4000〜5000kmで
オイル交換してきたからプレミアムでいいんだよね?
添加剤入れた後は何kmでオイル交換したらいいんだろ?

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 06:40:56 ID:odScskhd0
LOOPならまずウルトラクリーニングとフューエルシステムクリーナーでないの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 12:03:48 ID:wm04O1+1O
ホームセンターのチラシで
力太郎
50ml軽自動車用が998円

100ml普通車〜大型車専用が1780円

買いですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 12:17:14 ID:Z8RLC+/p0
>>336
近くの店で軽自動車用ならいつもその値段で売ってるなぁ
特に安いわけでも無いと思われる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 16:21:20 ID:7wxFfyNg0
投げ売り安オイル入れて1000km走ってもっさりしたところに
e-クリーンプラス入れてみた。
とりあえず10kmぐらい走ってみたが調子はいい。
1000kmぐらい走ってインプレするよ。

youtubeとかここで頑張ってるWAKO’Sの営業さんみてますか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 18:57:23 ID:VR4nF/El0
その値段で力太郎ならアッドザウルスのほうが良さそう
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:49:20 ID:D/Ue8EbK0
>>319
今日ホムセンのチラシで1680円で安い!って思ったのにそんなにまだ安くなるのか・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:49:41 ID:1fraCkVQ0
バーダルリングイーズ 残り11本入りの箱の4本盗まれた。
犯人>>327-330 ? 4本だから許すけど、残り7本は盗まないでね!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:12:39 ID:AZwjT1q60
>>341
クリスマスに枕元にあることを願う(笑)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 01:09:43 ID:xx+NnXwN0
あれ、飲んじゃいけなかったの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 03:47:42 ID:T0J1scPk0
カーマなら普通車用力太郎1280円
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 15:01:54 ID:MMPAFMvS0
へぇ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 22:18:55 ID:Hr9MatH3O
カーマは気まぐれ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 22:47:24 ID:THShlTxs0
ジョージオツカレー(_´Д`)ノ~~
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 00:17:56 ID:B5BVlY5l0
低価格オイルスレでも同じ流れが
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 19:37:02 ID:KZRn51PaO
カーマカマカマカマカマカメレオ〜ン
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:32:14 ID:oae2eH8A0
>>338
>1000km走ってもっさりしたところに e-クリーンプラス入れて
って、下痢してるときに便秘薬飲むみたいな・・・
もう少しすると、更なるもっさり感が味わえるよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:28:09 ID:xftLJikM0
WAKO'Sのクイックリフレッシュって効果ある?
店で見かけるんだけど値段が・・・。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:18:01 ID:Ay6B5goE0
やっぱECPだろ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 06:54:56 ID:DNlVIz210
良い添加剤投入時のエンジン
http://2ch-ita.net/upfiles/file0990.gif
354338:2010/12/12(日) 08:29:47 ID:b6lNmV3l0
>>350
そうなの?
昨日100kmぐらい走ったがどんどん調子はよくなっていってけど
(今のところはすごく気に入っている)
これからがくんともっさりしていくんだろうか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 11:22:38 ID:1uXnGLwD0
10万キロ近いヴィッツにオイル交換するついでだから
ダメモトで燃費UP目的に何かいれたいお・・・・
一番効果ありそうなヤツおしえてくらさい(^ω^)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 17:23:28 ID:F4v3ijQy0
>>353
保存しますた。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:32:17 ID:83l/vyLo0
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:36:15 ID:NNKgrYZE0
オイル交換は、ディーラーでの交換とオートバックスなどの店とでは
どちらが安いですか?
トヨタの3000cc車なのですがオイルとフィルター交換でどちらが
安くできますか、どなたか詳しい方教えてください。
(オイルは、まあ標準のものでよいのですが)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:05:11 ID:EzcCpvlQ0
>>355
松コース:マイクロロンでフラッシングした後、オイル交換し、GRPを入れる
竹コース:オイル交換し、GRPを入れる
梅コース:オイル交換し、NNL690を入れる
駄目駄目コース:オイル交換し、マイクロロンを入れる

お好きなコースでどうぞ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:42:33 ID:4Tb5x4d+0
>>359
355ではないが、たいへん参考になった。たしかにそんな感じだと思う。
オイル交換だけするわ。
361359:2010/12/12(日) 22:50:21 ID:EzcCpvlQ0
>>360
ちなみに私は梅コースです。梅でもエンジンは絶好調です。(現在7万`)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 02:31:11 ID:ctx/C+jv0
GRP≒NNL690にも遅効性のフラッシング効果はあるから
松コースの意味が良く分からん。


俺は
(2年毎程度のスパンで)交換前1000kmくらいでリングイーズ投入

ディーラーの無料交換で純正油に交換

500km弱でいつもの合成油+NNL690に交換

上に戻る

って感じ。
でも最近、NNLはなくてもいいかな?と考え出している自分がいる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 03:05:58 ID:WYLgyc+/0
LOOP エンジンコーティングプレミアムとフューエルシステム クリーナー&コーティングの組み合わせです。
364350:2010/12/13(月) 04:24:02 ID:kYCxlJ680
>>354
投入後調子がよくなるくらいなら、もともとそんなに汚れてなかったんじゃないかな
次回交換時は今までよりもオイルが汚れてると思うよ。
もっさりしてくるのはこれから後1000kmくらい走ってからだと思うけどね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 11:45:12 ID:tWjTl/Sn0
一般人コース
まずは柔らかいオイル+ウルトラクリーニング+Fuel1で3000km程度洗浄走行後にRECS施工、
ありえない色になったオイルを交換したらメタライザー投入が良いと思うよ


財政に余裕のある人コース
量販店に並ぶ添加剤投入よりも効果的なEPS洗浄をした後に進化剤施工がオススメ


金持ちコース
フルOH
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 12:34:25 ID:FpGq780BO
×金持ちコース→フルOH
○金持ちコース→新車に買い替え
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 12:55:24 ID:nuTpVCt60
GRPってSABとかなら置いてある?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 13:39:54 ID:Qu5tEvZt0
>>366
先生、もう新車で売ってない車なんですが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 14:05:17 ID:tWjTl/Sn0
もう部品から組むかw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 18:01:28 ID:Gb0W2Pej0
新車に買い換えて良しとする金持ちは、最初から添加剤なんざ入れん。
車好きの金持ちなら、当然のようにファインチューンを兼ねたフルOH。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:21:41 ID:i/axm7Ng0
モノによってはOH前提でないとどうにもならんような車とかあるからねぇ。
30年くらい前のスーパーカーとか、1万キロも走ったらクランクは曲がるわスリーブはガタつくわで
とりあえず割らない事には話にならないらしいし…。

そんなんでも今買おうと思ったら2000万くらいするんだよなぁ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:04:50 ID:7MwlMiHb0
>>367
通販でしか手に入らないと思ったほうがいい。
でも、硫黄・塩素系だから常用は辞めたほうがいいと思うよ。

普通の人は時々リングイーズ使ったりエンコンとか6601K
とかRECSで掃除しつつ
S-FVとかアッドザウルスとかの有機モリブデン・ZNDTP
を使うのがいいと思う。

SNとかSMのリン規制のおかげでなかなか良いよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:34:12 ID:Bz/T3c8v0
アッドザウルスは入れても効果よくわからんけどs-fvは分かりやすいんだよね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 00:05:05 ID:siLorvi/0
ボロン ナイトライドって粉末最近オクで売ってるよね

それが入った添加剤も売ってるし
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:12:34 ID:EOA1BZ2o0
>>374
他のスレだと「出品者乙」とか言われそうだが・・・
この手の添加剤は古くはオートメカニックとかに良く広告出てたよね
フィルターが詰まるとか言われるけど効果&固形でちょっと心配な気もするんだよなあ
実際の所、どんな感じなんだろうね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:24:04 ID:tActwmim0
粉末系は信用できない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:25:43 ID:EOA1BZ2o0
>>376
どんなとこが?良かったら教えてちょうだい
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 03:57:59 ID:cT8O1Imi0
マイクロフロンはテフロンだから絶対に敬遠したいけど
マイクロセラはメタライザーや進化剤と似たような説明図だから効きそうな気がするw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 07:19:56 ID:SgqWbFIG0
GRPとかZOIL入れるぐらいなら、ギヤオイルを100ccほど入れたらええねん。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 07:23:16 ID:w/G9FATBO
二硫化モリブデンだろがボロンだろがセラミックだろが、エンジンに固形物を入れる時点でアウトだな

テフロンなんて以っての外だわ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 07:51:39 ID:zGjrsj0R0
固体のボロンナイトライドは擂鉢で微細化しても流体混合出来ないよ。
変に粒子の大きいの入れるとメタルに咬んでキズ作るだけ
二硫化モリブデンはメタルより硬度は低いのでスラッジと同じ
テフロンは意外と比重が重いので殆どオイルパンのヘドロになる
当然、高温時に塩素ガス出すからブローバイから燃焼してエンジン壊すだけ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 10:20:42 ID:Pqc4hMWX0
みんな自論すごいね。
想像力豊か。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 10:24:14 ID:KrqLBwBP0
誰も信用できないのがオイル添加剤の世界だけど
pitworkブランドで扱ってる奴は使ってもいいんじゃないかなと思う。
ティラーで売る以上トラブったら報告出るだろうし。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 11:45:47 ID:cT8O1Imi0
じゃマイクロロンもおk
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 12:37:35 ID:qE92bctR0
純正やら第二純正ブランドはともかくディーラーで売ってるからOKってのは
結構アレ製品も入ってきちゃうぞ。特にスバル系のローカルディーラーとか
添加剤を含めオカルトグッズとか扱ってる確率高いしw

トヨタにしてもQMIのPTFE添加剤扱ってるからなぁ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 12:47:27 ID:N81/CPtR0
この添加剤使ったことある人いる?
ホムセンで初めてみたんだけど。
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up6664.jpg
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 14:11:55 ID:cT8O1Imi0
進化剤なんかも固体っぽいけど傷がなくなる方向で作用するからどうなんだろう?
鏡面加工になるらしいからねw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 14:27:29 ID:j/HlWLQg0
平成10年式の総走行距離が15000km位の普通車なんですが、
走行距離の短い車におすすめのオイル・オイル添加剤ってありますか?
走行距離の多い車用は目にするのですが、少ない場合どういったものが良いんでしょうか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 15:22:55 ID:dYz+wOaU0
>>388
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドなら10万km持続する皮膜ができるから得ですよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 15:25:20 ID:KrqLBwBP0
>>388
安オイル短期交換とNNL690。
優先順位は短期交換。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 15:26:42 ID:cT8O1Imi0
オイルならカストロールのマグナテックとかBPのクリーンガードとか
洗浄成分の入ったオイルが新車風味を維持できそうな気がします

シュアラスターLOOPだと5万`以下用の添加剤がありますよ
http://www.surluster.com/jp/products/oil/index.html
進化剤なら新車でも効果があるらしいから人柱になってみてはw
http://www.sinkazai.com/index.html
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 15:32:04 ID:jZVYRoQ90
>>388
真面目に応えるべきかどうか悩むとこだけど…

多走行車用と銘打ってる製品は、多走行車にありがちな
エンジンの振動やタペット音の低減だったりを目的としてるわな。

で、あんたは何を目的として低走行車に添加剤を入れるのさ?
添加剤と言うからには、当然「あえて」入れるものなんだから
入れる理由が要るだろ。

で?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 15:55:28 ID:Mo57Y8g00
エスパー的には水蒸気でマフラーが中から腐食するから
又は、キャタライザーが温まりきらないので環境に優しくないじゃないのw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 16:30:58 ID:j/HlWLQg0
皆さん、ご返信ありがとうございます。

>>392
添加剤を入れようと思った理由は、
エンジンを動かすことが少なく走行距離も少ないため、
オイルが満遍なく行き届かない事が多く、
たまに走った場合にオイルの状態によって
色々なところに負荷がかかりやすいのかな、と思ったためです。
また、エンジンの中で部分的に汚れが溜まったりする事もあるのかと思い、
何か低走行車に適した添加剤が無いか、ご質問させていただきました。

マフラーの中の錆は、ディーラーから気をつけるように言われました。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 17:31:24 ID:pI82Y6j70
近間はタクシー、ドライブはレンタカーでおk! 自家用車も添加剤もイラネ!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:19:22 ID:SJYnJnbh0
ボロン売ってるオクのストア、かなり本格的な冶具も売ってるね

ちなみにこんなデータありまする

ttp://www.nandemo-best10.com/f_car-oil-add/
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:28:56 ID:pZw2TnVv0
>394
油膜切れしにくいオイルでドライスタートを避けるだけでいいんじゃないの?
カストロールのマグナテックあたりは、油膜切れしにくいよ。

エステルベースのオイルを添加剤代わりに足すのもアリかな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:39:42 ID:SJYnJnbh0
二硫化モリブデンを否定するとスミコー製品は信用できないと言うことですよね?
自動車のエンジン用もラインナップあるが、それよりももっと比較にもならないくらい過酷な条件
での使用が前提の製品にも添加されている
この会社がメジャーである限りF1ならともかく、たかだか自動車のエンジン程度で過剰な問題が
あるとは考えにくい
モチロン肯定をしているワケではないですが


399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 01:14:28 ID:LXufjtr70
リキモリのスプレーなんかはコンプレッションには効きますよ
ただ莫大なスラッジになるのも事実
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 01:56:31 ID:VgjPuEfH0
長距離を頻繁に走るのですが、その場合のおすすめは何ですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 02:13:57 ID:L/GanQze0
軽やコンパクト等の低排気量車で起伏が激しい高速を走るような場合なら添加剤を入れたつもりで1ランク上のオイル。
回転数が比較的低く一定で走行できるなら純正オイルで十分、オイルにとってはかなり良い環境。
短期間で距離が伸びてしまうなら交換のタイミングに気を使うだけで良いんじゃないかな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 03:58:05 ID:2eur5Ltg0
>>367
ライコランドや2りんかんみたいなバイク用品店なんかに置いてある事があったりする
バイク用品店は何気にクルマ乗りにも魅力的な商品がそろってるから侮れない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 11:34:54 ID:IvM2sUiv0
>>396
×オイルフィルターへの目詰まりとオイルパンの中への沈殿が確認されました。不安です。改良してください。
×バッチリ効いた。フリクション式のテンショナーが滑って使い物にならなくなりエンジンが壊れた。
×エンジンノイズが大きくなり、高回転のフケが悪くなりました。説明分と実際の効能に差が有りすぎです・・・誇大広告だね!!


×この商品は止めといた方がいいで〜。理由は、エンジン重たくなったから、マジで!
×ホームセンターで1000円で販売していたため入れていましたが意味のない添加剤でした。
×投入して少しした頃からエンジン異音で心配です。
×マフラーから白煙を噴くようになってしまった。チタンマフラーが変色します。
×これ入れたら、4発が3発に・・・。オーバーホールに出す羽目に
×毒にもならず薬にもならず。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 23:38:10 ID:SJYnJnbh0
>>403 二行目と三行目が相反する矛盾した結果での批判、ロクな検証もしなていない証拠だな
たくさんの人間に使われればそれだけ元々壊れているor壊れる一歩手前の状態であった可能性も充分
ありえるワケだが
4Lあたり2g程度しか含まれない程度の添加の(体積にして1cc程度)ボロンが、どす黒く変色したオイルの中でオイルパンや
エレメントで目詰まりや沈殿が確認??
ヘッドの全域やクランクケースにも沈殿するからかなりの薄い層のハズなのに、目視なんかできるハズないだろ?

たしかに添加剤自体あやしいが、使ってるヤツの批評のほうがもっと怪しいぞ

添加剤作る側としてもどんな車にどのようなオイル(成分やら粘度)入れているのかもわからず
さらに言えばどんな使用条件とメンテナンスしているのかも判らないのだから元々万能なものは
難しいのではないか?
ある条件の車には良く働いて、また違う車にはマイナスに働くことも充分ありえる
そもそも添加剤入れるタイミングもあると思うぜ 
ろくにオイル変えてない→久々のオイル交換ついでに添加剤
これなら効いたと思えるケースもふえるだろう
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 09:57:00 ID:ZqUM9txl0
学術論文なんて読みたくない。
簡単なロジックとエビデンスの提示でおk
要は、どんな状態のどの車でも効果があればいいの!

まあ、オールマイティーは無いので、そこんとこヨロシコ程度の商品ばかりが実態w
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 11:13:00 ID:OSlXzF+uO
>>404
しっかりコーティング出来てると言うこと。
コーティング材として極めて優秀じゃないか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 12:53:32 ID:b6kBEbQG0
カーボンスラッジコーティングw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 19:47:43 ID:735wbOnC0

オイルシーリング119って、使ったことある?
効くの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:04:23 ID:1h9znt1W0
plus91ってのなら効いた
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:09:44 ID:F78wS1HC0
>>406 二人目はバッチリ効いた(摩擦低減した)といい、三人目は文章見る限りなんら
摩擦が低減されなかったといいたいんじゃないか??
私の知る限りボロンはそもそもコーティングしないよ

添加剤の成分もオイルの基油によって相性違うんじゃない?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:21:54 ID:4qxWFNRx0
>>409
plus91はPTFEが主剤だからオイルリーク止まらないよ
速くシールとかシールリング交換した方が良いよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:24:53 ID:F78wS1HC0
ちなみに私は切削の初期段階のときオイル使い捨てなんで
エンジンオイルの廃油にボロン混ぜて使ってるが
重量にして500分の一でほとんど分離&沈殿しないですよ一週間分まとめて
混ぜるから50リットル程作り置きしてます
鉄板にオイル塗って斜めに立てかけ、パチンコ玉転がすと違いがよくわかるよ
オイル塗ってスクレイパー(カッターの刃でもおk)で塗ったオイルを切ってためすと
オイル切れやらピストンリングでのシュミレーション比較になる
わたしの工場ではやはりモリブデンが一番との結論に至ってる
今時のエンジンオイルにはたいがい添加されてるけど、分離してみると意外と添加量に
差がある

私は車には二硫化モリブデンと有機モリブデンをダイレクトに自家添加してしてるw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:46:08 ID:nPMxGG0fO
以前にカストロールの技術講習会に参加したことがあるが、講師の先生はエンジンオイルの添加剤としては(総合的に見て)モリブデンが一番優秀であると言っていたな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 13:35:28 ID:VE+vYAFe0
やっぱりモリブデングリスの使用部位を考えると一番信頼性あるよね
エンジン内でどう作用するかはなんとも言えないけど
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 14:00:00 ID:UfP/N/Mj0
グリスに使うのはまだまだ二硫化モリブデンが主流じゃない?最近は有機のヤツも増えたのかな?
>>413の講師が言うモリブデンってのは当然有機モリブデンの事だろうけど。

信頼性に関しては純正オイルで内部添加剤として採用されてる時点で十分だろう。
純正に限らずILSAC付きの国産オイルはMoDTCに依存している部分も多いし、
GF-4以降は海外でも結構使われるようになってるし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 20:06:19 ID:Yy3y6Irz0
\980のモーターレブ買った、その後
添加して500kmほど走ってみた感想
燃費とかパワーに違いは感じない
エンジン音、排気音が低い音に変化
例えるならンギャーと唸るところが低音のコォオオオンて感じに変化
どう作用しているかよくわからんが・・・
これに入ってるセラミックってボロンのことかな?
粉末で入れてみたくなったけど>>412氏にもう少し詳しくボロンについて
語ってもらいたいです
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 20:11:43 ID:3j6XsaEu0
>>412
シュミレーションって久しぶりに見た
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 20:55:49 ID:XACU5DTn0
確かに
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:32:33 ID:BUkhkbs00
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 23:32:16 ID:rqQ14j2U0
以前にエルフの技術講習会に参加したことがあるが、講師の先生はエンジンオイルの添加剤としては(総合的に見て)PTFEが最低であると言っていたな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 23:41:01 ID:UfP/N/Mj0
>>416
ファインセラミックで潤滑に使うって言えばお約束のボロン系だと思う。

それよかあれに入ってる液体スーパーチタンってのが未だによくわからん。
液体系のチタン添加剤つったら金属表面に反応膜を作るタイプだと思うんだけど
油膜強化剤とかって書いてあるし、だったら油性剤系になるんかな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 00:22:05 ID:Q80oki7r0
S-FVは有機モリとボロンなのかな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 01:07:26 ID:LybsoXK30
セラミックが入る前のS-FVだとMoDTC+ZnDTPと洗浄分散剤が入ってたな。
踏襲してるなら今のモデルもそれプラスにリキッドセラミックス(ボロン?)って感じなんじゃない?
有機モリが今も入ってるかは知らないけど。効果が若干カブりそうだし。

そういえば、あのバカ高いCORE501はこのリキッドセラミックスとやらを高濃度に入れたヤツなんだよな。
どっかのスレで「CORE501は利益率が悪すぎるんでカタログに載せてない」って話が出てたが
そんなにコストがかかるシロモノなのかね。液化セラミック自体ようわからん、分散させただけじゃないのか。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 02:34:20 ID:tWsEsRxE0
今だと進化剤やナノワークスがいいよ
理屈はわからんがエンブレが効かなくなるくらいエンジンがスルスル回るようになる
あれは体験してみないと良さがわからないと思う
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 02:59:46 ID:boeMWJET0
>>412
笑わせどころがどうやら違ったようだな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 03:12:31 ID:hduY2xW90
最近進化剤を推す向きがあるけど、あの辺の表面改質系ってちょっと怖いんだよね。
気軽に入れられる添加剤、というよりは後戻りできない改造系っぽい匂ひが…。
ショップで同系統のヤツ勧められたことあるけど、ちょっとね…。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 08:22:43 ID:UxlR6WK80
ある意味、劣化を進化(というか促進)してるもんだからねぇ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 09:18:34 ID:9d0aCiX90
インプSTIに2本セット安売りのモーターレブ入れたら
アイドルが下がって排気音がボロンボロンボロンボロン・・・
高回転で走行中は排気音がレブーーーーーになる
何か回転の上がりが速くなった感じだよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 10:51:55 ID:x5yECF9z0
S-FVいれると勇気モリモリ 排気音ボロンボロン
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 11:49:09 ID:tWsEsRxE0
通常オイル使用のほうが劣化が起こるというのがメタライザーや進化剤の主張では?
金属修復という説明は個人的にどうかと思うが顕微鏡レベルでの荒れた金属面研磨と
考える(それが修復?)とナノダイヤモンドは効果があるものだが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:43:46 ID:M2sLk4D30
研磨するっていうけどクロスハッチを削るほどなのかね
超微粒子コンパウンドよりも細かくても高速で動く物体に
添加すればそれなりに削るんだろうか

個体潤滑剤気になる
20年物のネオビンテージの農機具にでも入れて試して見るかな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 18:06:02 ID:GBt/3cem0
本日オイル交換時にLOOP入れたら車の取説にある距離でオイル交換すればいいと書いてあるけど、
自分の車は10000kmで交換になってましたが本当に10000kmでいいんでしょうか?
やはり少し早め(8000kmくらい?)でオイル交換した方がいいでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 18:11:25 ID:4Gz8Lyoe0
リングイーズとKUREモーターレブを同時に入れてるんだけど
洗浄効果とチタンコーティングとどっちが勝つとおもう?
多分、チタンコーティング共々スラッジ扱いされて洗浄されてる気がするけどw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 22:02:14 ID:I54m+QCr0
マイクロロン・メタルとリートリキッドなら両方いっぺんにできることなんですがね…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 22:32:19 ID:8THgkIaE0
嘘つけ!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 23:37:42 ID:R1TpFsln0
おれはモリドライブ・パワーミルク入れてる
最近このスレでちらほらみかけるボロン入り
液体が白くなるほどボロン入ってる 1グラムくらいは添加されてるかも

そもそも添加剤で燃費が一割も変わったら総出力の10%もエンジン内の躍動面のみで余分にフリクションロスがあるって
話しになるよね
なめらかなフィーリングになるとかタペット音小さくなったならわかるが
レビュー通りの違い出るくらいならフツーにあっという間に壊れてるって
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:11:13 ID:6wJcvPoL0
>>436
あのな、もともと絶妙のバランスで添加剤は入ってるんだよ
そこにお前らみたいな馬鹿がいらんmのぶちこんで、
化学反応の順番やら生成物やらめちゃくちゃにして、
自己満足で「いい感じ」みたいに言ってるなんて

馬鹿ですね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:19:28 ID:EVqu47Fp0
>>437カクメーカでのオイルの質の差があったり、いまだ新製品が出るのはなぜか?
"完成されてない"からなんだよ
絶妙なバランスであるとなぜ言い切れる?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:23:01 ID:EVqu47Fp0
カクメーカ→各メーカーのマチガイw
まあ>>437みたいなものの考え方しているやつにはチューニングで性能上げたりすることも理解できないんだろうな
車なんてマフラーひとつでも変わるんだよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:36:18 ID:EVqu47Fp0
そういえばエンジンオイル販売している超メジャーメーカー自体も添加剤売ってるよな?
あれはどう説明するんだ? 
物事はケースバイケースなんだよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:48:19 ID:4P4vrnXs0
オイルの中の添加剤は吊るし

自分で添加するのはオーダーメイド
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:02:47 ID:6wJcvPoL0
あー 自分の思ったことだけを思い込んで決め付けるタイプね
いろんな新商品がでるのはなぜか?いろんな添加剤バランスのものがあるのはなぜか?

いろんなエンジンがあるからだろ。時代とともにシステムが変わって、要求性能が変わるからだろ。

お前の言ってるようなことは100も承知なんだよ。
技術的にいいものと商売は分けて考える。会社ってのは残念だがそんなもんだ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:13:49 ID:EVqu47Fp0
>>442じゃあ添加剤を使う人間を否定することは君の言う自分の思ったことだけを思い込んで決め付けるタイプって
話しじゃないの?
>>437みたいな発言はまさに自分の意見押し付けで人をバカにしているだけじゃないか
そもそも添加剤のスレで言うことじゃない
いろんなエンジンの状態があるからいろんな添加剤が売っている
だからみんな使ってみたい それだけのことなのに自己満足だのバカだのいわれれば
だれでも怒るさ
>>437>>442は同じ人間が言うセリフじゃないよ たがいのコメントが矛盾しまくってる

ここの住人はたぶんそんなケチより"どんな車と症状にどんな添加剤が動効いた"とか言う情報が
知りたいんだと思う

たとえばこんなhttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/tennka.htmlページが
あるよとかいうような情報だよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:17:08 ID:6wJcvPoL0
まー 落ち着けって
なんでもいいんだよなんでも

馬鹿でもいいじゃない 俺は馬鹿だよ

そう噛み付くな 入れたきゃいれりゃいいんだよ

よく知ってる人間は入れない それだけ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:17:30 ID:4P4vrnXs0
荒らしは荒らしらしくアンチ添加剤のスレでも作ればいいのにw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:20:42 ID:6wJcvPoL0
いやいや、添加剤って奥が深いのよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:28:03 ID:EVqu47Fp0
>>444 よく知ってる人間は入れない

こういう発言が無知であり軽率でありひとこと多いとなぜわからない?

じゃあ全国的に名だたる有名なチューニングショップの人たちも皆モノを知らないで
添加したり客に使わせているのか?
知ったかぶりで人を見下す行為はどうかと思う
RE○宮さんとかトッ○フューエルの人の前で同じことがいえるのか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:32:14 ID:6wJcvPoL0
>>447
あの、そういう人って化学の知識あるの?
実際に合成してるの?
市場で回収されたエンジンとか分析しまくってるの?

で、あんたその有名なチューニングショップの人の何を知ってるの?

妄想しててもしょうがないし、もう寝ません?w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:35:48 ID:EVqu47Fp0
そういう人たちもフツーに市販している添加剤使ってるってハナシだよ
科学の知識あるかって?? 現実にオイルや添加剤を開発している人間ですら
把握しきってないから開発しているんじゃないか
寝る寝ないの以前に君はここに来るべきではない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:39:29 ID:EVqu47Fp0
すくなくともおまえにはわからない 奥の深さとやらも
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:46:48 ID:4P4vrnXs0
荒らしは隔離スレに行け!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 02:48:53 ID:p3sVK4+R0
添加剤に限らず車全体に言えることだけど
「絶妙なバランスで販売」のバランスには当然原価も含まれるわけだ。
新車装着タイヤのショボさを思い返せば明白。

でオイルだって当然で、省燃費志向の(=低粘度の)オイルのターゲットカスタマーは
「燃費を低く抑えたい」=「ガソリンやオイルに金を掛けたくない」って層を狙うので
バランスにおける価格競争力が占める割合は自然と高くなる。
「省燃費も保護性能もフィーリングも!」という欲張りなユーザーは
添加剤に走るか、超高級オイルに走るしかないという現実。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 07:30:37 ID:7oX/HJZQ0
>>436
モリドライブ・パワーミルクはPTFEとセラミック(ボロン)の混合だから
油音が上がると塩素ガス出してブローバイから燃焼室へ・・・
結果、塩素ガスでエンジン壊し、キャタライザーとマフラー内部の腐食を促進するよ
あと、ヘッドカバー開けると白い斑点が付いてる筈だし
本当は、オイルパン外すと二度と使うか!って気になるんだけどね
まあ、御自由に・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 09:10:59 ID:JYE/CzQU0
なんつーのかな
オイルの添加剤なんてラーメン頼んで
「そのままが一番旨いから、そのままで味わえ」と思う人と
「胡椒をいれたほうが旨い」と思う人もいる次元と同じだよ
俺は入れたり入れなかったり色々だな
ま、俺も含めて素人さんの遊びだよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 10:02:21 ID:Prov9iiPP
添加剤入れて変化があれば楽しいし添加量10%程度だからエンジンが添加剤の影響で壊れるわけもないし
使ってみたい奴は使ってみて良いんじゃないの?自分の車なんだから


456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 10:24:24 ID:Xz/rUxcI0
>>453
いいから、そうなった写真でも出してくれよ。
人のモノでも構わないからさ。

塩素ガスでエンジンが壊れる?
笑っちゃうよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 11:54:54 ID:eKpbOB3eO
進化剤ってどうなの?
みんカラとか見てもみんな絶賛してるけど、小売不可で専門店でしか施工できないとか、施工自体もマイクロロン風で非常に胡散臭いのだが。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 14:19:16 ID:2QwEnF1F0
なんといっても名前が胡散臭いのが致命的
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 15:56:02 ID:yL85B9i90
ロゴもちょっとな、、、
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:46:24 ID:SGDbvrmu0
>>456
アフォみたいに独りで笑ってろよw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:54:51 ID:fpCdQR0v0
>>457
俺が知る限り、人柱になって具体的にどこがどうなった、
という報告はこのスレではないなぁ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 00:52:48 ID:6AOKSJkp0
>>461
単純にかつちゃんが信用できない人が多いからじゃね?w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 04:58:51 ID:h1zgmQwVO
>>454
名言です。
調味料に凝るのもまた愉しい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 07:35:23 ID:khUTFGVrO
進化剤とナノワークス A-1てのが同じものらしいが、ナノワークスが誰でもフツーに添加できるのに対し、進化剤は専門業者による施工のみ。

効果は置いといて、進化剤はどうみても洗脳系ぼったくり商法だよな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 12:15:26 ID:0C2EZWOR0
ナノパウダーには各社のノウハウが大きい
粒子の量が大きくてもダメ小さくてもダメ
添加量も多すぎても少なすぎてもダメ

まだ歴史が短いから適切な配合が手探りなんだろうね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 12:24:21 ID:SaiqTZhXO
添加剤って入れた時点で脳内チューンもされるから、
効果絶大だね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 21:08:47 ID:NUrCqxl00
>>455
>エンジンが添加剤の影響で壊れるわけもないし

面白いこという子だね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 01:05:58 ID:Op3riZVM0
オレもミルクパワー常用しているし、エンジンOHもフツーにやってるが
言われているような斑点ないし、オイルパンもポンプを強化品に使える時はずしたが
なんにも白い沈殿なかったぞ?
あ、勘違いすんなよ! エンジンOHって言っても鍛造ピストン入れるからバランス取りも含めて
バラしただけだからな
ちらほらモリブデン否定しているレスお見かけるがそれでは入れてもいいエンジンオイルが
ほとんどないぞ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 01:12:23 ID:Op3riZVM0
>>453ちなみにヘッドがどうのとかいう輩いるがオイル注入するときにフィラーから確認できるぞ
自分でメンテとかしたことなら無責任なこといわないほうがいいぞ

マフラー腐食? フツーに乗ってても腐食するし、とても大きな違いが出るとは思えない
オレの場合ブローバイはキャッチタンクで大気開放だからそもそも関係ないがな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 10:03:14 ID:y+gnWnEY0
ブローバイの処置もしてないのに、排気系がどうのこうの言うかな??
そんなの添加剤で潤滑性能向上とか以前の問題じゃん。
オイルそのものを激しく劣化させながら走ってるんだから…。

大気開放もどうかとは思うけどね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 10:27:49 ID:B0rNclp+0
オイル添加剤なんて好きなの入れて自己満足すればおk
どうせ、どうなっても自己責任なんだから
エンジン内部が綺麗になって調子良くなりゃ、そりゃ儲けものだよw

あと一言な、自分の満足は他人の満足じゃないよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 12:07:02 ID:QW++FEuJP
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 13:34:55 ID:r34h6sJy0
>>471
自分の意見に他人を屈服させることで満足感を得てる基地外が多いんだよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 14:01:21 ID:r34h6sJy0
>>472
インチキと言う前にナノダイヤの潤滑剤としての効用は認めないといけないな
ま、メーカー自体が材料等のことには触れていないのがいけないのだが
http://www.arb-ls.com/products/udiamond/Carbodeon_n.pdf
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 16:12:36 ID:RszJLOH40
第三者機関の検証じゃないとなんともじゃないかな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 16:32:57 ID:r34h6sJy0
大槻と同じ早稲田発の技術なのにな、他人の研究なんかは全てインチキなんだろう
http://www.todo-nanoworks.com/tech/index.html
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 17:04:34 ID:fZr0/cQS0
埼○大学の無機化学の永○研究室はテーマ無しの就職先なしで暇だから
第三者機関として俺が検証してやるからモノと検証費用持って来ればいいのにw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 17:24:07 ID:2L9OOUoR0
どういう原理でどう作用してるのか、説明読んでもさっぱりわかんないってのがどうにも胡散臭さを醸し出してる罠。
せめて特許の出願番号だけでも載せてくれてたら文献に当たれるんだが。
それに「世界特許申請中」とか…。
PCTルートで出願したんだろうがもうちょっと書き方をだな…。

それにこの手のヤツは、
「理屈そのものはありかもしれないが製品の“煮詰め”が足りずに体感効果はいまひとつ」ってパターンも多い気がする
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 17:49:22 ID:r34h6sJy0
まあ使って体感してみるのが一番なんだけどね
個人的には結構いいものと思うんだが、古い考えで新しい物を受け入れられない人も多いし
http://www.nanonet.go.jp/japanese/mailmag/2006/108a.html
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 18:52:40 ID:ejhY7DIZ0
カーボン取るのにガソリンに添加剤入れてる俺には
エンジンオイルにカーボン入れるのは何だかなぁ・・・w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:02:58 ID:r34h6sJy0
EPS洗浄でカーボン取ってから進化剤施工するところが多いみたいだけどね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:34:55 ID:2L9OOUoR0
大事なのは古い新しいじゃなくて効き目があるのかないのか、なんだけどな。
だけど試してみないとわからない、というのは正しい。

…まぁ俺は手を出すつもりはないから誰か人柱になってやって、としか言えんが
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:05:42 ID:ejhY7DIZ0
新車時からガソリンはシェルピューラでオイルは出光ゼプロ エコメダリスト 0W-20でおk?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:10:24 ID:RQBYUkAZ0
ガソリンなんかバーターでやり取りしてるからどこも一緒
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:40:45 ID:ejhY7DIZ0
>>484
いや、それは違う場合もある!

佐野市と小山市の中間にあるの老人経営のシェルのハイオクにはレギュラー40%混合してる!
そうでもしないと宇佐美の安売りに対抗出来ない。俺は知ってるから絶対入れない。

ローリーには混タミ防止装置が付いててもスタンドのタンクに入れる時に混合するんだよ。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 21:07:51 ID:2Cgu0A8G0
GSがJOMOからENEOSに変わったら、燃費が良くなった。ハイオクの場合だけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:15:39 ID:Op3riZVM0
>>470フツーにキャッチタンクぐらい付いてるとおもわないのかな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:27:34 ID:qa5FWQcE0
気液分離装置(ブリーザ、セパレータ)でしょう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:49:18 ID:Op3riZVM0
個人的にはエンジン内部の汚れ自体それほど気にすることでもないと思うが・・・
躍動面はたしかに汚れがたまるような事態になったら大変だが、そもそも躍動面に
溜まっているのを一度も見た事がない、みなが思っている以上に鏡面だよ
メタルとかスクラッチ入ってる時点で即交換だしね この場合添加剤とかではどうにもならないよ
人間の血栓と同じで、強力な薬剤で急激に分解するとスラッジとかが塊で剥離
とくに油圧の上がらないアイドリングでオイルラインに詰まる恐れがあるためオレはあまり強力すぎる
洗浄剤はオススメしない
そういえば以前オプションだったかの雑誌で有名どころショップのオーナーたちに水抜き剤は
効果があると思うか?という質問をしていたが、みな意見はバラバラだった
オートメカニックでは燃料切れの対策裏ワザとしてタンクに300ccほど水を入れるという記事が過去にあった
同雑誌では"燃料ポンプからすさまじいリターンがあるし車が動いているから水は害があるほどたまらない"と解釈していた

別の事実でパオという車はガソリンタンクがガビガビにサビるからフィガロのタンクを流用移植するという
ショップも実在する

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:53:39 ID:Op3riZVM0
スマン、いろいろ書いてて文章がおかしくなってた
オートメカニックのウラ技は"ガス欠した際の緊急処置"だ
ちなみにウラ技実行後タンクを調べたところ水はなくなっていたそうだ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 00:26:29 ID:aW9Oo++R0
オートメカニックのその記事読んでからトランクには水を常備しているw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 00:32:42 ID:mNri06kl0
"躍動面"の検索結果 約309件
"摺動面"の検索結果 約138,000件
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 00:43:54 ID:9QguwHIX0
>>492どうでもいい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 01:01:53 ID:6uP7mV6i0
けっこう痛い間違いのような、、
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 01:22:29 ID:9QguwHIX0
でも意外とこのスレには本格的な整備していそうな人が多いな
オレなんてなんもできない
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 01:26:08 ID:IeJxFGr20
読み方が明らかに違うんだから結構イタイだろw
褶動とかならスゴクどうでもいいけどさ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 01:31:54 ID:9QguwHIX0
ちらっと躍動面を検索してみた
プロの専門ショップでも堂々と書かれているものもたくさんみかけた
正しいと思い込んでてもある程度はしかたないのでは?

ちなみにMyPCでも躍動面と変換されます
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 09:50:05 ID:i4evL8VP0
見た目の鏡面は実際鏡面であるかは疑わしいがな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 12:09:06 ID:d2w6tTKP0
>>497
ひらがなで書いてみてくれ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:46:52 ID:PdvlsmVLO
どうでもいいことをいつまでやるつもりだ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 00:10:15 ID:GSCJ+xhM0
おまえらホント衆道好きだな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 01:19:08 ID:22C1Gz0y0
アッー

しかし、どんなPC使ってるのか気になるなあw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:21:01 ID:RSdg4N4g0
修道中学校・修道高等学校
「修道」の名は、城中二の丸の「学問所」を明治3年に十二代藩主長勲が城中八丁馬場へ移して「修道館」と称した時に始まる。
504338:2010/12/24(金) 12:35:38 ID:RQppTbRr0
e-クリーンプラスのインプレ。
2000km走った。
どんどん調子はよくなっていったんだか突然車が重くなったので
オイル交換して2周目に突入する事にした。

感想は、エンジンが静かになってなかなか良い感じ。
説明通りにシールに悪影響がなくて常用して良いなら
1/3量づつ使って安オイル短期交換とかありかなと思う。
S−FVと両方入れてOKってワコーズが言ってるらしいので
力太郎とでも組み合わせてみようかなと思う。

原理的にはハンマーオイルと組み合わせもありだと思うが
俺はやらない。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:40:50 ID:qkfKJEI30
LOOPのウルトラクリーニングとエンジンコーティングの二種類を別々の車に
入れてみたが違いがわからない。 どちらもミリテック1とNNL690を足して
二で割ったような感じだ。 
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 09:59:22 ID:HkypT8jR0
シェルピューラ満タンにGA-01入れてオイルにバーダルリングイーズ入れて
5000-7000rpmで約1000Km/h走行。エンジンの回転の上がりが凄く軽くなった。

で、7200rpmrレッドを軽く越えて7500-7800rpmまで回るので調子来いて3-4速で攻めてたら
バルブスプリングが折れてバルブとピストンが当たってエンジンがお釈迦様
今はリビルトエンジンが届くの待ってます。はい、良く回りましたよ壊れたエンジン。(T_T)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 10:52:15 ID:kZg5noUT0
ロータリーエンジンどぞー
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 11:43:33 ID:HkypT8jR0
昔、何度も焼おにぎり作りますた(T_T)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:26:41 ID:nKk9d65w0
>>506
マルチ(・A・)イクナイ!!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:27:43 ID:UdAPU9uP0
>>468
意気地なしの変態否定厨の集まりwww
モリブデンは万能薬。
異論は真っ向から否定してやる。
かかってこいwww
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:39:48 ID:C99dxmYdO
モリブデンは万能薬(笑)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:47:50 ID:UdAPU9uP0
そう、万能薬(笑笑)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:50:11 ID:C99dxmYdO
まぁ幸せそうだからいいか…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:50:24 ID:AHCOt5Om0
モリブデン入れたらどんな作用と効果があるの
7万5千キロ走ったらモリブデンですか
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 21:00:25 ID:ZTbXLIb/0
ハンマーオイル入れた状態で交換頼んだが、
オイルあまり汚れてませんねって言われたぞw
フィルターに全部吸われてるのかね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 21:31:28 ID:h+YbY0co0
マイクロセラ怪しいと思いつつ15年ぐらい使ってるけど結局これに戻っちゃう。
ATFはアタックX1。パワステはメタライザー。これに落ち着いた。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 21:49:47 ID:LwL6At0q0
日本人の土地を強奪しパチンコ屋を作った朝鮮人
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47502/1237522889/
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:05:07 ID:UdAPU9uP0
>>513
絶好調だぜ!!
やったことある?
超おススメ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:50:35 ID:C99dxmYdO
>>518
エンジンオイルの役割は潤滑以外にも色々あるからねぇ。
それ考えれば自分で試そうとは思わないが、満足してるんならそれでいい、と思う
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:34:12 ID:hPaHnlfx0
他人様が何入れようと他人様のエンジンですから・・・・いや、別に・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:49:23 ID:vzvCzr120
>>520
新車買うヤツには関係ない話だけど、中古車買う人間にとっては結構重要かも。
特に念願の車がもう中古車でしか手に入らない場合だと…ね。
やっと憧れのクルマ買ってみたら前オーナーがおかしな物入れてたとかだと泣くに泣けん。

そんなわけでID:UdAPU9uP0が何乗ってるのか知らないが、
彼の愛車が現オーナーのもとで幸せに天寿を全うされることを切に願うよw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 00:11:13 ID:6vs6gLPn0
>>521
自己責任の時代だから、他人を巻き込まず本人が後悔するだけで済まして欲しいよね

ま、ディーラー中古も含めて中古車屋でさえも音消しに添加剤使う時代だからね  困っちゃうよね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 02:27:20 ID:Sc4xil9+0
まあ進化剤やナノワークスこそマイクロロンを抑えて来年度のこのスレのトレンド
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 05:16:29 ID:LsAo2yxh0
>>515
交換してそう言われたんなら、ゲージでオイルの状態を見たんじゃなくて
ドレンからの流れ出し方でそれほど汚れてないって判断されたんじゃないかな?
オイルって汚れるにしたがってこってりした感じになってくるから、慣れた人だと流れ方で判断したりするよ。
フィルターでモリブデンが濾されるって事は無い。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 08:15:20 ID:/OMVFd930
バージン信仰 みたいで気持ち悪いな
人にたとえると ノリP みたいなもんかwww
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:04:15 ID:yN4khBQ+O
>>522
まぁ添加剤が全部インチキとは言わんし、
モリブデン程度でも車のへたり具合によっては効果を感じるってこともあるかも。

もっとも車をへたらせる原因を添加剤が作ることもあるからねぇ…。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:41:13 ID:4Nc9lO4i0
食品みたく成分表示を義務付けたらいいと思うんだよね
現状だと成分不詳で謳い文句だけ派手だからどれもインチキくせえ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:42:44 ID:f7tY/F160
こんにゃくゼリーなんぞ規制する前にそういうことやってほしいよね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:36:46 ID:cJAPwiV0O
確かに、昔の深夜通販番組でコーティング系ワックスをサンプルのエンジンフードに塗って、その後ライターオイルで点火させたり塩酸掛けたりした番組多かったな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 10:52:02 ID:8ChZdVy+0
添加剤ってインクジェットプリンタのインクみたいで良い商売だよね
一度入れると洗脳されて無理矢理リピーターにされちゃうんだから
当人も入れないと心配になって・・・ソレって中毒症状だから精神科の入り口だねw





531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 12:45:47 ID:CK9WCFkw0
玉石混交なんだよ、効く物もあったりするから根が深い
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 14:38:05 ID:5TOWsUp20
マイクロロンを走行7万`のクルマに入れて何の効果もなかったのはショックだった。
燃料タンクにも入れるってそれまで知らなかったし。

CGとかの媒体にも持ち上げられてたからなあ。

高い授業料だったよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 15:50:00 ID:tP7BCzRE0
>>532

満足度30%以下らしいからね
ご愁傷様
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:13:33 ID:Xh0/tEDyO
薬と同じだわな。
効くのもあるし、副作用があるのもある。
用法、用量を間違うと深刻な症状に陥ることもある
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:17:34 ID:V0Sq3UO50
>>506
ワロタ
LOOPだけど次の交換はバーダルにしておこうかな。

俺の車中古で買ったんだけど昔からマイクロロン入れてる人が目立っててガクブル
買ったらEgOHしなきゃってそういうことだな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:04:26 ID:ZniR2bWF0
>>535
軽量ロッカーアームと強化バルブスプリングじゃない方だけがバーダルおkです。

ディーラーで中古車買うなら費用内でオイルパンのパッキン交換を理由に
中に沈殿したのPTFEとボロンのヘドロ掃除をしてもらうと満足出来ます。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:12:04 ID:V0Sq3UO50
じゃぁ俺アウトやんw
別にオーバーレブしないからw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:37:31 ID:ZniR2bWF0
>>537
なら、スラッジとワニス清掃効果を狙うと云う事でバーダルおkですw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 16:32:08 ID:yyv5TZ7J0
S2000でレッドゾーン9,000rpmからなんですが
バーダルリングイーズいれたら10,000rpm回りますか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 16:42:45 ID:qYvOXd9P0
>>539
回すだけなら、可能。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 16:47:44 ID:cSrGWQHm0
>>539
レブリミットを変更してください
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:13:19 ID:Cr90xPkH0
>>532
同じだ!
もうちょっと早く、このスレにたどり着いてりゃなあ・・・。
値段が高価なのに効果が無かったのはショックだわ。

贅沢なフラッシング剤だったと諦めるしかない・・・・。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:58:24 ID:pxLfaalT0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドにも洗浄効果だけはありますから
授業料なんてことはありませんよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 20:38:58 ID:UqKicoW30
テフロンだけはありえないw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 22:22:06 ID:BYZ4eocr0
マイクロフロンとマイクロセラはスラッジと同じエンジン内のゴミ

マイクロロンはスバルDでサービスフロントが売り込んで来るが
現場のサービスマン達は「効果無いので入れないでいい」と云う

バーダルのリングイーズはエンジン内の洗浄に絶大な効果あり
546542:2010/12/28(火) 22:45:35 ID:Cr90xPkH0
誇大広告に騙されたのか・・・・。
説明書の距離を走っても全く変わらないし、俺の感覚が変なの?と思ったけど
そうじゃなく、単に効果無しの代物だったんだ。

失敗したなあ・・・。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:59:11 ID:+Gk8wm+kO
今のところ、塩素系・マイクロロンは論外として
スーパーゾイルよりいい添加剤って何かある?
548535:2010/12/29(水) 01:01:30 ID:GQZ9A7dX0
いつもなら3000kmでフィールが悪化するのに半年6000km乗りっぱなししてしまった。
さすがにまずいかな。コーティングプレミアム買ってあるのでバーダルは次にします
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 01:32:08 ID:YO7VGLfo0
3000km wwwwwwww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 01:48:26 ID:6LglMlCa0
>>524
ゲージに付いたオイルとウエスで拭いたの見てからの言葉だった。その店上抜きだし。
と言うか、前々回のオイル交換で自動後退の機械式フラッシングやらせたんだけどね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 01:48:28 ID:yRIpz5hI0
>>547
進化剤でしょ進化剤
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 06:50:41 ID:BiYzNJHX0
大将の「エストレモX1」だろ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 09:17:49 ID:XXzKn/N70
LOOP ウルクリかバーダル リングイーズで間違い無い!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 10:30:09 ID:LnJ5vczfO
住鉱オングスのリバースってオイルフィルタ詰まらない?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 10:56:31 ID:Y9v7m1Sq0
ワコーズのSFV
スミコウのオングスアシスト
シュアラのエンジンコーティングプレミアム

上記ならどれがオススメ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 11:02:50 ID:foF115ZZ0
>>554
3,000Km毎にオイルフィルタ交換要で良いなら反対はしない。
見ればわかるけど真っ黒でデロデロでフィルターが詰ってる感じ。
オイルポンプが頑張ってもエンジン全体を潤滑してる気がしない。

俺は二度と使わない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 11:28:46 ID:yRIpz5hI0
>>555
SFVも良さそうなんだが、LOOPの中身はバーダルだからねぇ
オングスはわからん
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 12:50:22 ID:CvtsdHUL0
添加剤なぞ入れないで、いいオイルとハイオクを入れた方がいい気がしてきた。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 14:07:52 ID:v7isgUbA0
どんな難しいニュースでもネラーの書き込みを笑い転げながら読んで内容を理解出来る。
2NN・2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可)http://www.2nn.jp/
※ 2ch ニュース Twitter botもあり。検索キーワード2ch・Bot
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 17:00:12 ID:93j9d3vo0
>>547
何も入れないのが一番。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:09:14 ID:MdURMBNm0
>>558
何を今さら…

添加剤で性能を上げようってのは無理だって。
いや、上がるかもしれんが、それは最初から良いオイルを入れておけばいいこと。

劣化して粘度の低下したオイルを擬似的に復活させる
水あめ系は確かにその用途で効果はあるけど、
性能が上がってるわけじゃないし、
そんなの入れるくらいなら交換しろって話だし。

添加剤は、どうしても溜まってしまう汚れを落とす
リングイーズやループをたまに使うくらいにして
その金でワングレードでも良いオイルを入れる、
もしくは交換するのがベスト。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:43:58 ID:OHYk5TYC0
オイル漏れてる車を査定に出す前にオイル漏れ止め剤入れるとかね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 01:17:18 ID:gQzZxx7T0
良いオイルってどう見分ければいいんだろうね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 01:46:53 ID:2XnlOlDx0
>>563
API規格、ACEA規格、JASO規格を覚えるといい
オイルのランクに関してはこれで大体わかるから
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 02:14:58 ID:aqnQyQWo0
>>549
どの辺がツボったのかkwsk
このエンジンはたまたま量販店推奨交換時期の3000kmぐらいで変わり始めるけどね。オイルはエステル系全合成だべ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 04:05:32 ID:TrnC5wav0
ここまでなぜニューテックのオイル添加剤の話題がないか不思議だ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 04:08:56 ID:i6dMXaFN0
ニューテックは本社ロンドン、製造欧州とか書いてあるくせに海外のサイトが全くヒットせん
なんかうさんくさいのよな
これについて問い合わせしても無視するし
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 04:17:43 ID:9jVatIJO0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 04:33:33 ID:0ZQJ3E+K0
サイトもえらく安っぽいしな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 05:00:41 ID:gQzZxx7T0
>>564
thx
ACEA取得してれば良いオイルってのはわかった。でも高いなw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 06:59:18 ID:i6dMXaFN0
ACEAその他規格オイル一覧表
ttp://www9.atwiki.jp/oil-properties/
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 12:40:22 ID:HeQ3XeBnO
日産純正ピットワークブランドのエアコン添加剤、オイル漏れ防止剤とかはニューテックでSFV、F1とかは和光ケミカル。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 12:40:42 ID:RnjinX500
欧州車の最新アプルーバル認証オイルなら間違いない
国産車にはオーバースペックだけどな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 18:32:46 ID:fa81CsCQ0
ウルクリとF1の同時添加で3000キロ交換はどうでゲソ?
575505:2010/12/30(木) 19:04:35 ID:tsaxse4F0
エンジンコーティングが効き始めている。 ウルクリはなにも変わらん。
なんとなくパワーアップした感じがする。 というより圧縮が増したという感じ。
エンジン始動時の回転の速さはちょっと感動。 で、始動直後のほうがパワーを感じる。
NNL690は回転の速さまではなかったがLOOPエンジンコーティングはそれがあるね。

ウルクリは気をつけないとオイル真っ黒になるんだろうか。 ミリテック、NNL690,
モーターアップとか使ったからなぁ〜。 へばりついたものがゴソッと落ちたらヤバイかも。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:22:08 ID:SFPHocFK0
BARDAH RING-EEZ入れ、5000Km走行後、オイル交換+フィルター交換後、KURE オイルシステム モーターレブ入れる

KURE オイルシステム モーターレブ入れ、3000Km走行後、オイル交換、KURE オイルシステム モーターレブ入れる

KURE オイルシステム モーターレブ入れ、3000Km走行後、、オイル交換+フィルター交換後、BARDAH RING-EEZ入れる

BARDAH RING-EEZ入れ、5000Km走行後、オイル交換+フィルター交換後、KURE オイルシステム モーターレブ入れる

KURE オイルシステム モーターレブ入れ、3000Km走行後、オイル交換、KURE オイルシステム モーターレブ入れる

KURE オイルシステム モーターレブ入れ、3000Km走行後、、オイル交換+フィルター交換後、BARDAH RING-EEZ入れる

BARDAH RING-EEZ入れ、5000Km走行後、オイル交換+フィルター交換後、KURE オイルシステム モーターレブ入れる

KURE オイルシステム モーターレブ入れ、3000Km走行後、オイル交換、KURE オイルシステム モーターレブ入れる

KURE オイルシステム モーターレブ入れ、3000Km走行後、、オイル交換+フィルター交換後、BARDAH RING-EEZ入れる

の繰り返しで6万Km、とっても良い感じで10万Kmを迎えられそうな感じだお
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 01:17:28 ID:8o5nsFIj0
今、リングイーズを入れてて、
次のオイル交換時に、ループのガソリンに入れる
洗浄もコーティングもしてくれるとういう添加剤を使うつもり。
なんだけど、基本的に洗浄系の添加剤を使ったら
オイル交換するのがセオリーだよね?
だから交換前に入れて走るのが良いかと思うんだけど
現状オイルにはリングイーズが入ってる。
リングイーズがコーティング効果も剥がしてしまうのではと心配。

こういう場合、添加剤はオイル交換前?それとも後?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 09:09:55 ID:lnJbwxnJ0
LOOPのフューエルシステムクリーナー&コ^ティングとエンジンコ^ティングプレミアムをセットで使ってる。
同じブランドの組み合わせのほうが併用テストとかしてありそうだしね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 15:18:55 ID:/Y755xXG0
ウルクリ入れて5000km弱でオイル交換したらありえない黒さだったぞ
ショップにもう少しキチンとオイル交換したほうが良いって言われたw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:34:37 ID:mVkFwXVo0
情けない話だなw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:20:18 ID:IW2H0gIJ0
>>579
添加剤を投入した距離を記入してドアのところに張ってただけなのに、
オイル交換1万キロ以上してないと思われてオイル交換進められたことがあるわ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:30:19 ID:/Y755xXG0
>>580
5000kmごとのオイル交換をしていてもエンジン内部はかなり汚れが
溜まってるってことが個人的には理解できたけどねw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:09:07 ID:jN7P1o9K0
>>582
もしかしてレギュラー入れてる?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:28:53 ID:/Y755xXG0
レギュラー車
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:33:56 ID:Kt7FoyEm0
有機モリブデンのオイル添加剤だけど、容量的にはオイル交換2回分はありそうなのね。
開封して半年くらいは劣化・酸性しないかな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:36:11 ID:BOBZZE8T0
しっかり蓋をしておけば OK。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:54:13 ID:Kt7FoyEm0
>>586
サンクス。以外とオイル持つんだね。
2回分なら得かな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:55:03 ID:jN7P1o9K0
>>584
やはりね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:59:46 ID:kl+c+jV50
オイルメーカーの見解だと販売パッケージの開封後は半年が限界って事になってるな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:09:26 ID:ZD9yyMGB0
最近ボロン系の添加剤入れたけど振動が少なくなって快適になったよ。
このスレみるとオイル交換しても流れないでちゃんとオイルパンに溜まってくれるらしいけどどんなマジックなの?
溜まってくれると嬉しいんだけどそんなに都合よくいかないだろうから3000キロごとに注入する予定。
上抜きにすれば流さないで済みそうなんでディーラーじゃなくてカー用品店での交換に切り替えたほうがよさそうですね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:14:46 ID:o6Pl0jyK0
>>590
"だろう"で結論づけてるけど、実際溜まってたらどうすんだw
592548:2011/01/01(土) 02:58:24 ID:KIZWwbeU0
>>575
同じ効果。ターボの負圧が増えてアイドル回転上昇した。
先日の交換で継続してコーティングプレミアム入れてるけど、1年前とはえらいフィール変わった
かなりハイカムだけど低回転も大人しく静かになったし
ウルクリは躊躇してる。別に異常があるわけでもないから・・
入れるとしたら交換3〜500km前ぐらいに入れてみて様子見かな

自分のエンジンはなに入れても交換直後に真っ黒。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 03:24:58 ID:wu99DYUJ0
真っ黒なのはオイルラインに汚れが相当溜まってない?
市販の添加剤よりEPS洗浄で洗浄するほうが高いけれど
効果も大きくて時間もかからない
594 【凶】 【310円】 :2011/01/01(土) 08:35:13 ID:vbrsZbti0
>>592
エアフィルターでは? キノコの掃除時期とか・・・
595 【大吉】 【1161円】 :2011/01/01(土) 11:28:04 ID:NazYAcn30
あけおめ!
596 【中吉】 【47円】 :2011/01/01(土) 12:37:43 ID:XRAw+yT10
BARDAH RING-EEZ 残り6本
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 12:43:03 ID:9Svs3Q5m0
>>590
俺も自家製ブレンドのボロン系使ってるよ
作ってから2-3日置いて沈殿させてから
上澄みを投入してる
プラシーボ全開だが調子はいい模様
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 13:03:57 ID:wu99DYUJ0
え?それって只の新油効(ry
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 13:23:57 ID:eZN8wSHB0
毎回オイル交換と同時に400cc日清を入れてる。エステルを添加することで安物オイルもいい感じ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 14:13:22 ID:KIZWwbeU0
>>593
あーそれ次の交換でやりますwってかそれ言っちゃ(ry
>>594
緑毒キノコですが予備もあるし、バラしてまだきれいに見えるので・・
前オーナーがストールで困ってたのが嘘のようですw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 14:28:09 ID:wu99DYUJ0
PFがきれいに見えるのは空気中の埃や砂がそのまま(ry
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 14:39:26 ID:N4CI5DuQ0
フラーレンC60と有機モリブデンで悩んでる。メリットはフラーレンC60は耐久性持続性、有機モリブデンは即効性高実績で、デメリットはフラーレンC60は低体感、有機モリブデンはスラッジ化し易い、の理解でよい?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 16:46:16 ID:cCXwxzMk0
あと値段かね
604 【豚】 【1157円】 :2011/01/01(土) 16:59:15 ID:7YfV2fugO
>>601
綺麗だと仕事してないって事か‥
自分も汚れてないので喜んでたw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 17:19:17 ID:wu99DYUJ0
ノーマルエアクリまだ手元にあるならエンジンルームしょぼくなるけど
エンジンの寿命のためには戻したほうが良いとは思うよ

自分もエンジン不調だったので最近戻したばかりw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 17:51:17 ID:Ors5xVqE0
プレミアムコーティング良さそう何で自分も入れてみたいが80000km走行車なんで
リカバリーにした方がいいのかなあ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 18:01:37 ID:sR+Ar+cpO
>>606
小まめにメンテしていてオイル漏れも無いのであれば、
プレミアムで良いんじゃね?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 18:04:23 ID:KIZWwbeU0
>>601
それ言っちゃぁつけない人もいますから・・K&Nにしようかな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 19:47:22 ID:cCXwxzMk0
和光のs-fvをオイル交換時に半分入れて、オイルへたってきたなあと思ったら残り半分入れてるんだけど
最初から入れとけって気もしてきた、どうなんだろう
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 22:21:02 ID:RlPOPrC+0
ターボ車やスポーツNAはリカバリー入れるとエンジン重くなった感が出て気分的によくないから、
プレミアム入れて回るようにしてたほうがいいね。
ソースは俺w
611 【中吉】 【224円】 :2011/01/01(土) 22:38:06 ID:PdZnhMTT0
>>608
側のゴムが硬くて隙間が出来る場合があるので
暖気してから取り付け上体確認した方が良いよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 00:38:20 ID:CdgIHMQH0
サラダ油を添加剤に使ってるよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 04:31:04 ID:8IZsNBh6O
スレチだが、カブは天ぷら屋の廃油で余裕で走る。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 10:12:27 ID:yOLXdxmL0
シュアのエンジンコーティングプレミアム入れたけど体感できなかった。くやしい。何なの、添加剤って。くそー、あれ割と高いんだぞ。4L合成油並に。その分、ワコーズとかニューテックとかの高いオイルいれといた方が満足だったかも。あーやってられん。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 11:57:46 ID:RvL+9JAt0
>>614
ベースオイルは何に入れたの?
あと車は何?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 12:12:59 ID:yOLXdxmL0
>>615
純正オイル0w20鉱物油
車は1.3国産コンパクトカー
低粘度オイルに省燃費カーに添加剤はやはり無用の長物、却って抵抗増すだけか
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 14:27:58 ID:q5lSmIOkO
>>616
プレミアムって、ターボや大排気量スポーツ向けじゃないの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:15:48 ID:55kNKzWf0
みんなはオイル添加剤に何求めてるの?
俺は先ず洗浄効果でバのリ 次に潤滑効果・摩擦削減効果でクのモ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:31:17 ID:q5lSmIOkO
>>618
それを日本語で言うと?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:31:34 ID:CEDpj1tY0
添加剤って入れてすぐに体感出来るもの?
しばらくして効果が出るのかな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:38:50 ID:ERWzxNuj0
>>620
ものによる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 16:01:16 ID:55kNKzWf0
>>619
What does everybody find to an oil additive?
At first I am Ri of Va by a washing effect.
It is Mo of Ku by a lubrication effect and a friction reduction effect next.
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 16:23:15 ID:wMC03zzs0
>614
ニューテックのzz-01入れたけどタレるの超早く感じた
街乗りメインだとメリット薄いかもしれん
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 18:58:51 ID:q5lSmIOkO
>>622
「I am Ri of Va」って何だよw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 19:28:56 ID:0nlh3ywq0
誰でも、油添加物に何を見つけますか?
最初は、私は洗っている影響によるVaのRiです。
それは、次に注油効果と摩擦縮小効果によるKuのMoです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 20:40:53 ID:Y0bOLISJ0
バリのコミだよwww
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 21:04:16 ID:/poZ9QBZ0
>>618
なにいってだこいつ
ほげええええ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 22:30:42 ID:baX6wRB20
キチガイだらけじゃね?このスレw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 23:07:31 ID:PQT9PBBw0
オマエモナーw
正月だからって添加剤ばかり飲んでんじゃねえよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:22:32 ID:WEZ5MC8G0
バのリ = バーダルのリングイーズ 
クのモ = クレのモーターレブ
かな?日本語で書いてほしいが。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:52:27 ID:qZu3dvHQ0
マジな香具師いたの? でも、其の通り。

What does everybody find to an oil additive?
At first I am Ring-eeze of Bardahl by a washing effect.
It is Motor Rev of Kure by a lubrication effect and a friction reduction effect next.




















632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 02:52:26 ID:VEOXkl6P0
ガソスタに売ってるオイル添加剤って有機モリブデン系多いなー。
ゴリラ、シェル、出光。
2000〜2500だからちょっと興味ある。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 04:12:48 ID:KTfFbZrA0
At first I am Ring-eeze of Bardahl by a washing effect.

↑これbe動詞の使い方がおかしくないか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 04:16:50 ID:KTfFbZrA0
一般動詞のchooseとかなんか使わないと
自分自身がリングイーズってことになるんじゃない><
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 09:01:19 ID:UoMBTTVg0
オイルの添加剤は何に効くの?だと??
君の心に効くんだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 09:50:02 ID:pLpI9jb10
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドなら洗浄効果も十万km持続するコーティング皮膜での摩擦低減効果もありますが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 10:32:02 ID:q1qQuOu60
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 11:22:21 ID:XgAE3tdw0
>>636
おまえ「車に詳しい先輩」だろw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 13:19:16 ID:lQotqH2B0
いや、メーカーの工作員だよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 14:15:24 ID:3k3qtQpy0
いや、ただの馬鹿w
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 16:03:45 ID:JT6kcJjA0
効果的なタイミングで現れて確実に釣果をあげる釣り師にリスペクツ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 16:20:17 ID:lQotqH2B0
摩擦も低減するが潤滑も低減する魔法の添加剤か
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:14:22 ID:q1qQuOu60
>>642
???
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 18:03:28 ID:A/rQ0+t40
オイル交換後8000km走行車に498円のオイル強化剤入れたけど滑らかに回っていい感じ
GDフィット1.3Lだと6000km辺りからエンブレの掛かり方とかで明らかに重くなるのを感じる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:07:24 ID:lQotqH2B0
増粘剤か
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:30:13 ID:glH2u+oJ0
国語ができんのか
6000キロ辺からとろみが出るんだろ。で、8000キロで強化剤を添加したら滑らかになるんだろ。
でなんで増粘剤なんだ?そういうくくりなら減粘剤だろ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:45:20 ID:JT6kcJjA0
んでもよく シャバシャバになる っていうじゃん
徐々に水っぽくなるんでないの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:51:20 ID:pLpI9jb10
>>644
それはすぐスラッジになるいわゆる普通の添加剤ですね。
コーティング皮膜のできるマイクロロン・メタルトリートメントリキッドではそんなことはありませんが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 20:02:44 ID:3k3qtQpy0
>>648
638 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/01/03(月) 11:22:21 ID:XgAE3tdw0
おまえ「車に詳しい先輩」だろw

639 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/01/03(月) 13:19:16 ID:lQotqH2B0
いや、メーカーの工作員だよ

640 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/01/03(月) 14:15:24 ID:3k3qtQpy0
いや、ただの馬鹿w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 20:45:17 ID:glH2u+oJ0
647
長く使ってるとコールタールのようになるよ。
劣化は走行距離だけではなく、オイルの量でも決まる。
例えばRB25では3.9L 4GRでは5.9L。同じ排気量でもこれによりシビアコンディションでの交換条件は変わってくるよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 01:40:31 ID:eKy/cMcc0
一旦はオイルがせん断されて粘度が下がるよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 10:09:29 ID:hPphmQbH0
フラーレンC60の効果については自動車技術会で発表してたよね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 10:11:33 ID:hPphmQbH0
フラーレンC60の効果については自動車技術会で報告してたよね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 13:31:43 ID:pCwyCKN60
>>652
どんな内容?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 14:09:54 ID:8UtxCSMu0
フラーレン(C60)は炭素結晶体の一種で、炭素原子が60個組み合わせられた二十面体のサッカーボール上の分子です。
フラーレン(C60)を窒化ボロン(BN)で挟み込むことで、接触面の動摩擦が限りなくゼロに近づきます。
窒化ボロンの結晶は板状で、鋼球を敷き詰めた上に板を載せるとよくすべるような原理です。
オイル中に配合するだけで、エンジン内部の摩擦抵抗が減り、パワーアップ効果が得られ、燃費も改善できます。
オイル中に浮遊しているフラーレン(C60)を金属表面に再結晶化させることで、金属面の傷や凸凹を埋めて平滑にし、
ダイヤモンドのような硬い被膜を備えた超潤滑フィルムを形成します。
超潤滑フィルムは、金属摺動面を平滑にして、高回転領域の振動やノイズを低減させ、車の更なる高性能化を図るとともに、
エンジン内部の摩擦抵抗(フリクションロス)を大幅に低減し、燃費を向上させます。
また、耐摩耗性が高く、エンジン内部を磨耗から保護します。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 14:09:56 ID:/SbohW/B0
タクシーみたな使い方だと劣化も遅いんだろうね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 16:32:13 ID:3w8n0Hh50
>>656
オイルにとって一番厳しいのは短距離移動。
水温や油温が上がる前にエンジンを止める行為。
通勤距離が5km以下なら自転車を推奨。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 19:05:54 ID:wCCt7TI30
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 20:10:49 ID:4OC6n83F0
>>658
なんかさ首の位置にすげぇ違和感をかんじるんだけどコラ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 20:13:38 ID:ZF0OHNC/0
オイル交換して(ガルフGT50)シュアのプレミアムコーティング入れてみた。
500km程走ったんだけど、効果が出てるのか分からないんだが・・・
エンジンが軽く回るのはオイル換えたんだから当たり前だし、もっと距離走れば効果が体感できるかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 22:08:23 ID:41Hz1J6v0
新車のニュービートルなんだけど、
添加剤が推奨されているとかされていないとか噂を聞いたよ。

@どれぐらいの頻度で
A何を入れたらいいのか

おせーて
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 22:14:42 ID:Q85jxAL40
>>661
新車ならなぜディーラーで確認しないのか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 22:48:50 ID:41Hz1J6v0
>662
ん?
純正の添加剤が良いってこと?
664548:2011/01/04(火) 23:47:28 ID:BOmWxk+h0
>>660
じわじわくる。と思うw
でもリニューアル版なんか不安
誰か安心させてくれるようなこと言ってくれないかな

>>661
http://8speed.net/ishikawa/2009/05/q-5/
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 01:43:31 ID:vT8BM7kx0
もういっそのこと添加剤を単体で売るのをやめた方が良いと思う。

ベースオイルのみ置いて、添加剤の配合はある程度標準化させたあと、目的別に配合割合を変えたプランをユーザーに決めさせて、なんて商売はダメ?

今のままじゃ添加剤ビジネスは下降のままだと思う。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 08:51:01 ID:KbvSg3FP0
>>665
そこまでやってくれるユーザーがどれだけ居る?
実際、添加剤もただ混ぜるだけじゃないんだし。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 09:55:43 ID:6XlcufKh0
フラーレンC60の効果は自動車技術会で発表してたよね。
春だったかな、秋だったかな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 11:57:28 ID:PAk09ZMC0
去年の話はツマンネーヨ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 12:39:20 ID:aYnek5gU0
自分の車DC2なんだけど、突然セルが回らなくなった。で、オイルマークが点灯してるんだが、
もしかしてオイルなくなると動かなくなるのか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 12:51:10 ID:ky55jdYg0
オイルレベルセンサーでセルが回らないようにしているね
10000km軍団の得意技継ぎ足しで回るようになるかも
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 13:14:09 ID:X7/bDRiD0
エンジンかかってない状態だと油圧警告灯が点くのが正常なんだけど…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:41:05 ID:PAk09ZMC0
一度ボンネット開けてオイルレベルゲージでも見たら?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:48:25 ID:aYnek5gU0
オイルゲージ下限ギリギリだったわ・・・サンクス!継ぎ足しするわー
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:35:35 ID:oQNnP9l40
>>664
シュアのLOOPシリーズってバーダルのOEMじゃなかったか?
ウルトラクリーニングって中身RING-EEZEだったと思ったが
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:25:11 ID:g9iRgjXJ0
言っとくけど、それはエンジンがかからない原因じゃねーぞ。
オイル不足でエンジンがかからないなんて仕組みがDC2にあるとは初耳だが、
少なくとも、レベル下端以下でもエンジンがかかることは知ってる。
エンジンがかからないことは別の原因だ。
676673:2011/01/05(水) 17:35:52 ID:aYnek5gU0
>>675
・・・解決しました。極寒な環境&クラクション鳴らないでピンときました。
お騒がせしてもしわけなかったです;;
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 19:28:16 ID:KH3zWXdR0
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 20:10:39 ID:qnxPhiBJ0
>>677
やさしさgj
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:05:45 ID:GcFIOwts0
>>674
パッケにOEMロゴがなくなったんです
それがマジなら次からウルクリ入れますw
いきつけのショップにあったかなーバーダル
この手の話って恥ずかしくてなかなか踏み切れないんだよね

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:51:38 ID:GcFIOwts0
いまさらC60フラーレンについてググって見たが、どえらい物質なんだなー
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:44:40 ID:c4CgkFSY0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドには当然C60フラーレン添加してるんだよね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:12:43 ID:RFxM6puh0
テフロンしか入ってねーよw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:22:49 ID:xXO2te880
エンジンブレーキ速度テスト------長い下り坂

ミリテック1-----61km/h

ウルクリ--------50km/h

結構違うもんだ。 ウルクリが余計なものを根こそぎ取ってくれたということか。
このあとにloopエンジンコーティングを入れる予定。 果たしてミリテック1を超えられるか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:23:12 ID:/5cW3gbW0
C60フラーレン添加してないならマイクロロン・メタルトリートメントリキッドって価値ないね!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:03:22 ID:HqhfLPBF0
洗浄効果しかないマイクロロン・メタルトリートメントリキッドにはそんなもの入っていませんよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:38:45 ID:Sc4YqqNG0
オイルパンのヘドロになるマイクロロン・メタルトリートメントリキッドにはテフロンしか入っていませんよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:45:22 ID:RFxM6puh0
ヘドロになってオイル内のカーボンやスラッジ、鉄粉をしっかりキャッチ!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 23:36:01 ID:Sc4YqqNG0
ドレンからではマイクロロンヘドロは抜けないのでオイルパンを外して洗浄して下さいね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 08:56:00 ID:inmBHhIh0
ボロン粉末を除雪用重機に投入
ディーゼルだが振動と音が軽減したっぽい
クリアランスの大きい古いエンジンには有効かも
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 11:21:54 ID:5cJCiPsu0
おもろいもん持ってるんだな〜
働く車かこいい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 13:56:30 ID:pfWYgDA90
ボロンの説明図とメタライザーや進化剤系の説明図が似ている
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 16:23:13 ID:69sUfK4B0
ウルクリ後に、ビルシュタインのフラッシングを知人のタイヤ屋で、タダという事でやって貰ったら、
まるで大型トラックのオイル交換をしてるみたいな汚れだなwwwって、笑ってたよ。
 
この後に、安いオイルで20分程まわしてから、レッドラインのオイルとワコーズのS-FVを添加して終了。
アイドル時に、マフラーの振動で異音が鳴ってたけど、全く鳴らなくなった。
 
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 18:53:48 ID:L7qxKDHg0
どの位走ってたの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 19:01:00 ID:XeGDOlr10
頭が頭痛で痛い 腹が腹痛で痛い

マフラーの振動で異音が鳴る ← 要修理
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 19:25:45 ID:TXhP1PZJ0
>>692
半分以上、新油&添加剤効果じゃないか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 19:26:56 ID:eZUDTfyZ0
>>394

そこまでシビアに考えてやらんでもええんちゃう?

あんたの使い方やったら安オイルを定期的に交えてやるだけで十分屋と思う出
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 19:43:56 ID:XeGDOlr10
安オイルを定期的に交えてやる手間が惜しい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 21:04:12 ID:lqOo8Q3AP
添加剤は高いけどGRP一択だろう。

ここでの評価はどうなん?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 21:08:30 ID:eZUDTfyZ0
>>698

俺も君の意見に賛同

GRP以外は使う気も起こらん
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 21:19:27 ID:nHO9KEUx0
ホムセンに新旧LOOPあったんでパッケ見比べてみた。
リニューアル品は、MadeInJapan。ロゴ無し。
旧品は、MadeInUSAでバーダルロゴと実績の説明入り。
ホームページはリニューアル前なんで、バーダルの説明あり。たぶん消えるだろ…。

>今回のリニューアルでは、エンジンストップリークを除くエンジンオイル添加剤に新開発のコーティング皮膜「ループシールド」を採用し、
>1万km以上オイル皮膜が持続するようにしたほか、ベースオイルを従来より高品質のものに変更し耐久性を向上。

この辺を配合いじったせいか、日本で作るようにしたせいでバーダルロゴ無くなったんだろうね。
これじゃOEMっては言えないなぁw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:31:06 ID:lqOo8Q3AP
LOOPコーティングのサイト見てたら、コレでもイイ気がしてきた。、、、安いし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:35:29 ID:2QcWZMsZ0
>>700
ホムセンでループの棚みると新しいほうがいつも前にあるのはなんか訳があるのかな?
古い方を前出ししてみて、今度行くとまた元に戻ってるんだが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:36:14 ID:eTZZZZme0
GRPはいいんだけど高い。NNL690でも効果は変わらないよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:20:15 ID:VUnKqNVM0
NNL690って本家だとリニューアルしてるよな。低灰分バージョンも追加されているし。
日本にはまだ入ってこないのかな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:01:31 ID:32/sjiRb0
オイールを使ってみたひといる?
ちょっと気になる。
http://www.carlifesupport.net/oil.html
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:30:20 ID:PStYgtB90
>>705
あれだけの長文を書いておいて、肝心の原理的なところは
混乱をきたすから、の一言で逃げる。
少なくとも、このスレに居る連中は、そんなの納得しないだろ。
別ページになってもいいから、原理を聞きたいモノだ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 01:11:34 ID:MAm+ar5D0
俺も気になってるけど怪しさが異常すぎて買う踏ん切りがつかない
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 02:28:52 ID:5b3Z5Mix0
ネタとして購入してみてくれw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 02:35:49 ID:mbGhQr2UP
にんじん君もなー
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 02:54:55 ID:mbGhQr2UP
オイールは皮膜をつくるとかは無いんだね。
オイル交換したら終わりか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 03:15:58 ID:9/nFeq1q0
>>700
なんか、LOOPの売り出すときは、品質と信用を得るためにバーダルと手を組んで発売。
で、ある程度売れてブランド力ついたら、バーダルと手を切る、と。
なんだかなぁ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 08:00:54 ID:ZWxN59Gh0
>>710
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドと同じで被膜を形成するものでは有りませんね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 09:55:42 ID:7t54Cxzd0
LOOPエンジンリカバリーって本当に固いな。
湯煎してから入れてみたけど、それでもトロトロ。
IXLも固さには定評があるけど、そんなの比じゃない。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 10:39:11 ID:N2dQaIYN0
>>705
山本照久様、再度、ご連絡させて頂きます。
オイールの効果が実感出来ません。
安いオイル、高いオイル、両方に使ってみましたが、
オイールの効果が燃費でも馬力でも無いようです。
先日も山本照久様にメール致しましたが御返信頂けませんでした。
カード決済の流れのクレジットの情報入力画面へリンクもSSLじゃないので
何となく心配だったのですが、あれ以来、不要使用が何度もあり、
カード会社にカードを停止してもらいました。
あと、リピートを強いるしつこい無料メールマガジンは止めて下さい。
一応、名古屋市消費生活センターには相談致しました。

有限会社 ブリッジ・カンパニー
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目13番28号 名駅セブンスタービル503
TEL 052-581-0656 FAX 052-581-0657
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 11:00:14 ID:Ewd4N9/s0
>>705
ワコーズのFO買った方が良いよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 12:21:56 ID:GY3ZalrU0
@LOOPウルクリ入れて3000Km走行しオイル交換
ALOOPリカバリー入れて3000Km走行しオイル交換
BLOOPコーティングを3000Km毎のオイル交換時に入れる

フラーレンC60を含んでいるので絶好調......になるかな? まだ買ってもいないけどw

毎回BARDAHL・RING-EEZE入れてるから、次はLOOPコーティングでおk?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 12:30:37 ID:R03FufUs0
神経質だなあ…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 12:37:19 ID:fUYp+HfO0
新種が出てきましたね
つーか俺が知らなかったのか
オイールか、どんなんだろう
ポリマーの一種なんだろうかねえ
青缶と同じかね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 12:53:45 ID:Z4gEZavT0
>>711
やり口が中国と一緒で萎えるよね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:02:36 ID:mbGhQr2UP
中華は初めにライセンス料払って販売しないだろう。
テクノロジーをパクって勝手に名前を使って売る。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:05:00 ID:Xbv38QoQ0
>>718
これってとあるメーカーの添加剤じゃ?
入れ物替えて小分けしてるだけじゃ?

そのメーカーの商品説明よりも解りやすく説明してるから長文になってるんだと
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:09:53 ID:T78h9v6y0
>>705
オイール使っているけれどフリクションの低減と燃費向上は感じられる
粘度も若干上がる感じ
ただ直噴ターボに入れているのもあるけれどオイルがすぐ真っ黒になるのがデメリットかな?
洗浄効果が高いのかもしれないけれど、入れて1000kmくらいで墨汁みたいな色になる
真っ黒いオイルでも粘度は保っているみたいだから、5000-10000kmくらいでオイル交換しても大丈夫そうだけどな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 14:19:50 ID:jPr+ZrG+0
オイールはただの油膜強化剤だから洗浄効果なんて無いだろw
ヨサゲの有名添加剤買える高い金払ってまで買う奴の気が知れねえよw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 14:26:54 ID:5b3Z5Mix0
>>719
今後バーダルが日本市場に大々的に参入してくる可能性もあるが
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 15:10:48 ID:fUYp+HfO0
>>721
で、元の添加剤は何というやつ?

>>722
ディーゼルはオイル交換した直後は
どんなオイルでも真っ黒だよ
1000kmなんか走らなくても
極端に言えば入れ替えてオイルが一回りすれば真っ黒
ブローバイ オイル ディーゼルでggr
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 18:04:06 ID:Xbv38QoQ0
>>725
RESPO

ただカタログ調べてもEMDより安い金額設定だし
ビンテージだと230mlでしか市販されてない

でも粘弾と洗浄の説明ははカタログとよく似てるんだよね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 19:28:11 ID:T78h9v6y0
>>723
オイルや添加剤は尖った商品出しにくい大手よりマイナーメーカーのほうがいい商品多いと思うけど
みんなが使っているのじゃないと不安で使えない人は添加剤なんて入れないほうがいいよ
自分は遅効性で効果が感じられなかったGRPと違って入れてすぐ効果を感じられて
5000kmかけて汚れを落とすウルクリよりオイールのほうが洗浄力が高いと感じられたから
GRPとウルクリからオイールに移行した
あくまでも個人的感想だけどオイールにして良かったと思っているよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 19:44:26 ID:d+x8/5Am0
オイールって俺の知る限り3〜4年前からあったしこのスレで話題に上ることもあった。
ただ、ここまで盛り上がった記憶はないなぁ。

粘弾性売りにしてるあたり、確かにレスポと同系統だろうけど
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 22:08:29 ID:3S++NyuN0
>>722,727
顔真っ赤のオイール工作員ウザイ!

ブリッジ・カンパニーは名古屋市消費生活センターに苦情多数のブラックだろw プッw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 23:26:43 ID:V4pq5aDY0
オイール入れて車が老いーる
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 23:30:59 ID:5b3Z5Mix0
オイールよりあやしさでは進化剤だぜ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 09:07:44 ID:/7z0Tkmp0
>>722,727
オイール使っているのも直噴ターボに乗ってるのも解ったんだけど
少し質問おk? ベースオイルは何使ってる? 車種は何?

> フリクションの低減を感じられ粘度が上がり洗浄効果が高い添加剤・・・

何かどこがチグハグなようだけどウルクリなんかより凄く洗浄効果あるんだよね?
で、燃焼室の洗浄効果狙いにガソリン添加剤は入れてないの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:38:51 ID:0vcqWhhj0
オイールはそれなりに静かになって、スムーズにもなったけど
500km走らないうちに元通りになった。毒にはならなそうだからいいけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 12:54:32 ID:m09mch9+0
>>733
オイールって毒にはならなくても500km以下の効果で
250cc 3150円  1リットル 10500円  2リットル 19740円  4リットル 36750円は
詐欺的値段だと考えるのがjkじゃないの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 14:16:06 ID:A1mffxqo0
>>734
高!
そんなすんの!
と思ったら他商品とあんま変わらないか・・・
パッケージ無い分もっと安くすればいいのに。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 14:42:49 ID:qCHai13X0
>>733
新油効果だな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 17:10:03 ID:VIupYK4S0
>>734
目茶苦茶高額で滅茶苦茶効果薄のオイール イラネ!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:04:56 ID:qbZNx5Bx0
>>734
オイールは完全にボッタクリ商売
ブリッジ・カンパニーって橋渡しから名づけたとはいえ中間マージン取り過ぎだろ
仕入れ値300円の青缶の中身を3150円とはワロタw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:39:09 ID:wjk+mfUN0
> さらに、オイールの独特な粘弾性によりエンジンオイルの重要な役割である清浄作用が大幅に向上します。
> その凄さは想像を絶する物であり、あまりメンテナンスをせずに走行距離が100000kmを超えたクルマに
> オイールを入れると2000kmほどでオイルフィルターが目詰まりしてしまうほどです。
> まるでエンジンを分解して各部を清掃したような清浄能力です。

> ですので、オイールを初めて注入した時は「注入後1000km程度でフィルターを交換」を推奨します。

> 通常はオイルフィルターはエンジンオイルと同時交換するのですが、同時交換してしまうとせっかく
> 注入したオイールも捨ててしまう事になります(汗)
> という事で、少し一般的ではないのですが「フィルターのみ交換」を推奨いたします。

> ※購入後3年以内もしくは30000km以下であれば次回オイル交換時までフィルター交換は必要無いと思います。
> ※もちろん初めてオイールを注入した時のみで結構です。その後は通常のサイクルでフィルター交換してください。

> 少し面倒に感じるかもしれませんが、これはエンジン内部に溜まったゴミが驚くほど取り除かれるからであり、
> エンジンにとってかなり好影響な事なのです。

> 一般的に、非分解によるエンジン洗浄を行うとオイルフィルターを300kmほどで交換するのですが、それと全く同じ
> 感覚で捉えていただければ良いと思います。

> 他のエンジンオイル添加剤ではフィルター交換が必要という商品を見かけませんので、いかにオイールの
> 清浄能力、粘弾性が凄いか分かりますね。

だそうだw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:54:30 ID:0vcqWhhj0
>>738
それホント?確かによく似ているけど。。(´・ω・`)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:18:24 ID:A1mffxqo0
どっちも糸引くみたいだし
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:54:10 ID:SR5VlYcL0
メタライザ プロを試してみたが微妙だ。
ひょっとしてオカルトグッズの部類?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 01:52:57 ID:ouky5TH70
メタプロは結構効くけどな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 09:36:33 ID:9HZ5RFZH0
バーダルのRING-EEZEで3回1万Km走行したんだけど
洗浄はこの辺で終わりにしてコーティング剤入れたいんだけど
何がお奨め?

マイクロロン・メタルトリートメントリキッドだけはゴメソです!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 09:47:38 ID:qKZRJzfc0
>>744
洗浄効果しかないマイクロロン・メタルトリートメントリキッドも
コーティング剤を入れる前に使えますよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:22:18 ID:9HZ5RFZH0
>>745
素直に「レスありがとう!」とはカキコ出来ないんですがw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 11:17:24 ID:ItTNMC0sP
GRPやLOOPエンコーとかの平滑系の添加剤ってクロスハッチも埋めてしまうんかね?

もちろん添加剤メーカーは「クロスハッチ面+エンジンオイル」より
「添加剤で平滑した面+エンジンオイル」のほうがイイという結果で商品だしてるんだよな?
748548:2011/01/10(月) 13:59:57 ID:TmvKGB6n0
クロスハッチにオイルが強固に馴染んでると解釈すればいいんでねーの
未知の物質に違いは無いがw現実副作用が無いんだからなぁ。
鉱物油や半合成入れてる普通乗用車にプレミアム入れても重くなるらしいけどね。
その辺の説明が曖昧っつーか
軽四に10-50入れる人もいるからね。

自分の車さすがにもう変化しなくなった。ここらでリングイーズかウルクリいっとくかね。
で、安いオイルでぶん回してストールばっかしてるクソ親父の車にはポリマーのリカバリーでもぶち込んでおこうっと♡
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 14:15:47 ID:ouky5TH70
クロスハッチもナノテクノロジーの前ではトライボ的には古い理論のような気もするよ
進化剤入れた後の滑らかさは凄い、エンブレが弱まるほど滑らかに回る
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 21:21:38 ID:OSs5E4DS0
重要なのは理論の古い新しいではなくて、
実際それがどれほどの効果があるか、それと副作用がどう出るか
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 17:10:12 ID:mzvb3nTT0
添加剤入れたらエンジンの調子が凄く良くなるが
副作用でオイル漏れする.......なんて許せない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 17:24:41 ID:DzRvdLio0
オイル漏れにはストップリーク系オイル添加剤があるじゃないかw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 18:05:32 ID:tDxO1KMi0
病院で貰う薬みたいだなw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 18:38:58 ID:bFEI82qF0
>>745
高価な割に効果が無いマイクロロン。

敢えて言おう!「糞」であると。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:12:21 ID:mPorMWTX0
>>754
金属に定着したり被膜を形成するなどの効果はありませんが、
高い洗浄効果が認められているマイクロロン・メタルトリートメントリキッドは
糞などではありませんよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:23:14 ID:y+QaFHNZ0
そだ!そだ!少しの浄効果がある以上
1マソのマイクロロン・メタルトリートメントリキッドは糞ではない!

敢えて言うなら「うんこ」ですよ!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:55:38 ID:DzRvdLio0
>>755
洗浄効果はないよコーティング剤だ







カーボンの
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:28:12 ID:kpQcZ34v0
>>745
高価であって効果が無いマイクロロン。

敢えて言おう!「詐欺商品」であると。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:09:25 ID:lCApL8Cp0

マイクロロンはオウムの出家信者の企業

オイールはアレフの出家信者の企業
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:57:43 ID:Ywj6EMfu0
マイクロロン処理した車、オイル抜いて走らせたら焼き付かず目的地まで云々・・・。
宣伝で書かれてたよね。

だれか実験した強者はおらんかえ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 11:26:22 ID:7tcA3zND0

マイクロロンの話題はスレの無駄遣いだからやめようよ。

マイクロロンの効果の無さとボッタクリ価格は超有名なんだから。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 13:43:38 ID:xgCthjTW0
PTFEは自動車用潤滑剤ではもう使えないよ

ただ実際にはPTFEがほとんど入っていなければ無害だと思いますw
それだと詐欺のような気もしますが
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:59:46 ID:X+i6q+br0
三菱純正のオイル添加剤「エンジンリカバリー」って、あれはバーダル社製なの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:36:36 ID:z9SC7c0S0
このボトルは・・・。

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:48:14 ID:xgCthjTW0
つかボトルに刻まれとるがな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:49:34 ID:633lUz700
ジェームス、初めて行ったら意外と添加剤の品揃えが多くて楽しかった
メタライザー・マイクロロン?とか、なんか透明のボトルに入った赤錆色した添加剤も見られた。
結局ホムセンでループのウルクリ買って帰ってきた。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:52:51 ID:FMUbG8cg0
>>763
確認してきた。
三菱純正オイル添加剤 エンジンコーティング、エンジンリカバリー 各350ml \2940
「バーダル製」ってちゃんと明記してある。この2種のみ。

三菱車エンジン専用に配合されたって書いてあったけど、どうだろうな
うまくキャンペーン中にはまればオイル交換セットで\3500とかの店あるようだ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 21:05:34 ID:z9SC7c0S0
結局、三菱のGDIのオイル汚れ対策ってバーダルの添加剤入れることだったのか・・。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:10:56 ID:pCimXbGZ0
三菱純正オイル添加剤 エンジンコーティング、エンジンリカバリー
この2種類のオイルはバーダルのそれぞれ何にあたるモデルなんだろう。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:46:37 ID:rADfEzfZ0
それLOOPと同じような感じの説明文だったよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:16:40 ID:RMGz8PG90
俺、放置されて少し寂しいんだけど・・・

バーダルのRING-EEZEで3回1万Km走行したんだけど
洗浄はこの辺で終わりにしてコーティング剤入れたいんだけど何がお奨め?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:58:19 ID:dIuhmvwd0
>>711さん!!
コーティング剤を入れる前に、タペットカバー(もしくはロッカカバー)をはずしてみてくれ。
どれだけ効果があっただろうか?興味津々。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:58:33 ID:HXMiAwCp0
素性の良い合成オイルを入れておけ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 10:36:21 ID:Of5S0Lcs0
バルボリン プレミアムオイル 10W-40入れたけ何か添加剤も入れたい
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 12:26:16 ID:+0uqzek90
洗浄系が鉄板でしょうね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 14:54:37 ID:RhnftHkT0
またバーダルのRING-EEZE入れるの?
洗浄ばかりで何か飽きてるんだけど・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 15:09:18 ID:+0uqzek90
もう洗浄済みなのかw
じゃ、通販だけどこれを試してみてよ
http://www.todo-nanoworks.com/

進化剤やメタライザーよりは安いけど似たようなものだし
このスレでは使った人は少ないはず
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:24:10 ID:eBDyCh3c0
バーダルってそんなに良いの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 19:28:27 ID:fXbDFbRQ0
>>777
海外でも大きな反響を呼ぶ!
世界で一番古い歴史を持つイギリスの自動車雑誌、「AUTOCAR」が注目!」
って、GTI記念30周年の雑誌が中国語のAUTOCARとは・・・少し怪しいw

早稲田大学理工学術院総合研究所の研究内容は
表面・界面・材料物性とセラミックス材料が主体ですから何となく・・・あはは製品w

要は、中身はナノ金属粉末だから、鉄酸化物、コバルト酸化物、銅酸化物、銀酸化物なのだけど
ナノワークスの色からすると鉄酸化物+銅酸化物に銀酸化物少々だろう。
でも、ナノ金属粉末はオイルに混合しても鉄や鋳物と接合しないから
ナノ金属粉末をエンジン部品に溶射でもしないとならないわけで・・・絶対にダメだろこれ!

で、検索するとこんな評価もあるので面白いw

ナノワークス NanoWorks エンジンオイル添加剤A-1 TODO メルセデスの評価
満足度 -100点
使用感等 オイル量が8.5リッターのため、2本購入していれたのですが、
入れた直後は多少エンジンが静かになったように感じましたが、すぐ効果が無くなってしまいました。
燃費もまったく伸びませんでした。
入れた瞬間だけエンジン音が静かになったのですが、燃費も変わらずで、
12,348円円(2本のため)は高すぎます。
返金も、もちろんしてもらえません。騙された感が強いです。

>>778
RING-EEZEは洗浄剤として100点
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:38:24 ID:C9IKvlx+0
この手の改質系を擁護するわけじゃないけど、
進化剤なんかだと点滴みたいにして注入してるよな。
ショップでも似たようなメニューをやってたりするし。
そういうのと比べると、このナノワークスは“売りっぱなし”って感じがしてしまう。

まぁそういう施工が必要なアイテムつかまえて添加剤って括りでいいのかどうかも疑問だけど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 23:07:20 ID:z8Lan3Dl0
使用方法で厳密な計量を要求するだけで単に一本投入ってだけの用法より高評価を得られる。
本当に複雑な施工が必要な製品なのか心理的な効果を狙ったハッタリなのか見極められないとな。
俺は無理。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 03:26:08 ID:6tN+wnVw0
オイルフィラーから入れるとカムシャフトにかかりそこだけが進化するからプロショップで作業
してとのことらしいけどこれ実はあんまり理由にはならないと思う
ショップで注射器や点滴器で作業することで演出してプレミア感を演出しているだけでしょう


と、いいつつも進化剤もナノワークスも両方使った感想は「騙されたと思ってやってみな!」です
明らかに回り方が良くなるのできっと新しいトライボ理論なんでしょうか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:53:26 ID:7yfgQora0
>>763
バーダルのRING-EEZEじゃねっけ?
リカバリーだから違うか?
入れて3000キロでエンジン内きれいになりますって
書いてあったらRING-EEZE

シュアラスターのLOOPシリーズもバーダルのOEMだったな
784548:2011/01/15(土) 23:14:16 ID:Skyj6Oto0
オイル交換でコーティングプレミアム2本目目投入後300kmぐらいで作用が安定してきたのでレポをば
オイルは某10w-60全合成

暖気時のアイドルアップ
1200rpm⇒2000rpm

暖気終了後の油圧
0.8〜1.2⇒2.5〜3.2(※強化ポンプ)
785548:2011/01/15(土) 23:15:47 ID:Skyj6Oto0
忘れとった

ターボ負圧
2.1〜2.3⇒2.4〜2.6
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 09:50:21 ID:XXMBdXIo0
スゲェ! 2.4〜2.6バールもかけての? 1000馬力以上出てんだろ?
俺の1.4で400馬力、1.6で500馬力だけどブローするよw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:00:32 ID:spjoJRtW0
10の60なんて超硬いオイルだなー
俺も硬いオイル派だったがエンジン不調になった関係で今じゃ5の30w
おかげ様で調子が戻ってきたよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:25:10 ID:xYWfhG++0
>>785
圧縮比をどれだけ落としてるんだよ。
F1並みの低圧縮の高ブーストだぞ。
 
エンジンは昔のGT500をそのまんま積んでるのか?
↓はF1の話 
http://ecowheels.jp/archives/497
それでいて、最大出力は現行と同じ750ps程度に保たれるとか。
ということは、過給圧は2bar?2.5barくらいでしょうか? 
昔の1.5Lターボだった頃のF1は過給圧に制限のなかった時は1000ps、
予選時は1500psとか出てたらしいですから。
1987年から4barに制限され、
制限値が2.5barになった1988年頃の出力が700?800psとか言われていたはず
(記憶で書いてるのであやふやですが)。
ていうことは、今の技術で作れば2barくらいで750psは出せるのでは? 
昔みたいにエンジン使い捨てられるわけでもないし、
耐久性を考えるとそんなものではないでしょうか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:42:59 ID:SjbuzQFw0
>>786
>>785
正圧じゃなくて負圧だよ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 14:36:51 ID:bNTtzYXK0
>>785
負圧って加圧(正圧)になっていない状態で2.4〜2.6?
俺のHT07タービン車でもアイドリング時の負圧は-330〜-450mmHgだよ

お前のメーター壊れてる上にメーターの読み方知らないんじゃないの?
例えば、負圧で-2.4〜-2.6だとしても普通より高いから要点検だよ
791784:2011/01/16(日) 16:59:01 ID:dN5s7Yk90
ひゃ〜マジで相手にしないで
ハイカムなんで許して〜
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:03:28 ID:dN5s7Yk90
タービンはトラストのT88です。マックスはああわぐらい出ます
許してください
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:30:44 ID:4SWkvSs70
>>792
ゆ、許さんぞ! 俺のRS GT3と御友達しようぜw
で、MAX 330ps? 330Km/h?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:31:37 ID:dN5s7Yk90
RSじゃ友達にはなれないとおもふ
須磨祖
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:54:51 ID:spjoJRtW0
ポルシェのトップモデル乗りと国産フルチューンターボ乗りは相容れない罠
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:59:46 ID:dN5s7Yk90
そうそういろんな意味でw
RSターボなら走りでお友達にはなれそうだ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:16:42 ID:a+loljUo0
HKSでスピードリミッター解除してもらった新型インプ STIとお友達する?
300psチョットで250Km/hチョット出る国産の怒ノーマル車なんだけどw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 21:35:29 ID:dN5s7Yk90
オンIDならいいですよ^^;22時あたりに捨てアドくだしあ
と言ってみる
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:05:32 ID:dN5s7Yk90
負圧の件は車屋にも言われてたけど自分の仕様ぐらいでは添加剤投入前の時点で適正のようでした。
スレ汚しスマソ
800[email protected] :2011/01/16(日) 22:59:17 ID:fbwlmVzY0
>>798
黄色のRS GT3に乗ってますので、お友達ごっこしましょうね ♥
本気でお遊びする場所が決まりましたら、私の同僚と参ります ♥♥
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 04:51:58 ID:gAYl1lCG0
嫌です♡
袖○浦まで800kmぐらいあるので
近場なら魅せてもらいたいもんですw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 04:55:55 ID:s9ie2hGw0
>>801
てめえどこのバカ学校の自動車科よ?www
消えろや!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 05:14:38 ID:gAYl1lCG0
さいなら。
俺訳ありでこんなのに乗ってるだけでシロートだから
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 05:17:06 ID:gAYl1lCG0
あとは各社存分に宣伝に励んでくれたまへ(爆
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 05:50:45 ID:gAYl1lCG0
俺見学しに行った自動車専門校にはそんなエンジンがずらっと並んでてそういう道もありだったかもね。
違う道に進んでしまったけれども。
まだ馬鹿校の自動車科にでもいたほうがマシな人生だったかもしれん
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 06:29:41 ID:hc5+FyT10
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 08:49:40 ID:Bj5tNuu+0
>>806
入れる前はパワー抑えて、入れた後にフルパワーとかやっているかもな
どの車でもパワーが上がっているのが逆に怪しい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 08:53:32 ID:Bj5tNuu+0
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 11:23:50 ID:fREjDZVG0
怪すい健康食品のCMみたいだねん

燃費の良いエンジンってどんなだろう?    ハイブリット車  
効率の良いエンジンは燃費が良い。      当然!
効率の良いエンジンはパワーが出る。     それはどうだろ? 
効率を上げれば燃費が向上する。       ま、一部、関連性はあるかも
効率を上げればパワーも向上する。      無理のある5段論法ですね

人間は足りない栄養を補給するためにサプリメントを摂ります。
エンジンにも効率アップのためのサプリメントがあっても良いのでは?  人間≠エンジン

★回答(解答)★
サプリメント摂取すると寿命が短くなります。
これは国内の経済効果(法人所得税)を上げるためと高齢化対策に関する
経済産業省と厚生労働省が仕組んだ姥捨て山計画の一部です。
老人から大金ふんだくって、体調崩して御臨終は高齢化対策に期待されてます。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:51:26 ID:T16tyKqb0
>>800
去年末近くの日曜日に東関東自動車でGT3 x 3台と911 Turboの4台で
俺のGT-Rぶち抜いて行っただろ! 200Km/h以上出してんじゃねえよ!
お前らのおかげで年明けにHKSのスピードリミッター解除取り付けたわw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:36:45 ID:QmrbtD6y0
S-FV入れてみたらとても良い感覚を体感できました。
でも2日くらいしか持続しなかった。FUEL 1入れてみようかな。
>>810
関東にはそんなのがゴロゴロいるんか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 08:31:13 ID:3ZeswLnQ0
>>810が死にますように
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 13:12:20 ID:TOgxT+oH0
独りで、が抜けてる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 20:05:40 ID:qAEsTmCz0
保険料上がるからやめてくれ・・。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 20:47:14 ID:cFiucbx90
昔はAT車にはオイル添加剤は入れるなと言われていたけど
今はそうでもないのかな?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 20:58:10 ID:joVx93Zn0
ATFの添加剤?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:34:20 ID:0ey9vn0T0
>>815
効くのは確かにあるよ。
でも一般的には「添加剤どころか純正以外一切入れるな」ってのが正解の気がする
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:10:01 ID:sbkNt2Wm0
ワコーズのパワステフルード・ATF用添加剤 PATS パワステ&ATシールコート
これはATを滑らせるので入れない方がいい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 09:00:43 ID:lpKUbHx60
>>818
マジでつか 入れる前に言ってくれ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 09:38:53 ID:7cHQvVPM0
>>815
説明書通りに添加すれば問題ないよ。

極端な例になるけど、
エンジンオイル添加剤が4Lのオイルに対して200mlの場合、誤って250ml入れたところで殆ど支障はない。
ATF添加剤は、添加量を1ml間違えただけで、重大なトラブルに繋がる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 10:15:52 ID:bGNlYxtB0

ATF添加剤は、添加量を1ml間違えただけで、重大なトラブルに繋がる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 10:57:00 ID:7wfODulZ0
>>820は自分の車のATフルードがメーカー規定量から
10mlもずれてたら発狂するだろうな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 13:31:15 ID:7cHQvVPM0
>>822
規定量からずれていてもいいけど、規定粘度からずれたら発狂します。
824805:2011/01/20(木) 13:34:15 ID:IBJqkOkm0
結局つるんで暴走するのって外車ばっかなんだよね。
これ乗るようになってからいろいろ分かるようになったよ。
ホント勝手に巻き添えで事故って市んでくれ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 13:35:54 ID:IBJqkOkm0
>>810
乗せられてんしゃねーってwいろんな意味で
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 18:10:43 ID:n/avzOnD0
ATに添加剤入れるなんてゾッとする
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:36:42 ID:7u6De4580
大げさ過ぎww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:51:12 ID:MJKb3FFF0
>>823
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                   \
         .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
    .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      .'                            ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:               ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                             ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙ i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,   ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙ -;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙ /`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:49:53 ID:zBtIAMG90
AT油だって1万キロも走れば粘度変化はあるし
新ATを次々投入してるメーカーだと旧ATの指定油が廃盤になって
メーカー推奨油の粘度が変わってることだってあるんだが・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:57:20 ID:0Se5+EvE0
>>823
添加剤入れた時点で粘度も温度に対する特性も
少なからず変化するけど。

あ、ATには添加剤入れないって言ってるのか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 23:46:24 ID:7cHQvVPM0
規定粘度にも幅があるでしょ。その間に収まっていればいいよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 06:14:43 ID:4mJ+EdFa0
こまけぇことは(ryからトーシローは純正入れときゃいいんだよ。

それでもとにかく何か入れたい、って重篤患者はX1でも使っとけ。分量は3%から5%の間。
望ましくは少な目から入れていって、走りこみながら1%ずつ微量に足して効きを調整。
入れすぎると変速ショックが大きくなることがあるから程々に
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 21:02:32 ID:EZH5Jzm60
>>810 Can you run in our front?
22日 AM10:30 酒々井PA 東関東自動車道 GT3 x3 911 Turbo x 2 Carrera GT2 RSR etc.

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 22:39:04 ID:BA8ecyf50
>>800 木島英子?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 04:33:09 ID:zR7x8DJA0
>>833
自演乙
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 09:55:20 ID:WViET+7J0
>>835
It is a thing without relations for you who are poor at the driving of the car.
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 09:56:13 ID:43tUE6pt0
>>836 アホ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 10:07:36 ID:WViET+7J0
>>837
To you !
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:02:28 ID:iZU12STL0
ワコーズのECP
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 02:00:45 ID:W2yRd5if0
RS☆RのRUN☆UPがスゲー気になるんだが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 08:31:05 ID:/iT+AzJI0
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:30:57 ID:ukAlOvEPO
2年オイル無交換で大丈夫って言うブリスの
添加剤入れた事ある人いる?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:40:47 ID:BLy9Jzw60
>>842
交換はしなくて良いかも知れないけど、点検や補充などのメンテナンスは必要だよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:51:35 ID:ukAlOvEPO
>>843
だよね。
ブリスの添加剤入れてるの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:25:44 ID:Ymkhg//7O
ループ・ウルトラクリーナーや、クレ・多走行車用またはディープクリーナーを入れて
交換した時、明らかにいつもよりオイルが汚れてたって奴いる?

俺はたまにモーターレブ使ってて、洗浄目的でウルクリ使ってみて振動激減に
感動してたんだが、交換時に立ち会うのを忘れてたorz
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:34:10 ID:lsLUsJXF0
ウルクリ&RECS後にオイルが汚すぎてもっと早く交換するように注意されたよw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:47:42 ID:Ymkhg//7O
RECSした後に汚れすぎて「もっと早く交換しろ」?イマイチ状況が分からん。
普段はRECSだけだとオイルは汚れないのか?
あと、遅効性洗浄剤だけだとダメそうだったからRECSまでしたの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:51:35 ID:nV4iXS0x0
マイクロフロンII、マイクロセラを入れてる人いる?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 01:30:16 ID:NwQH28KX0
有機モリブデンで良い添加剤ないですか?
有機モリブデンが一番安全で効果高いと聞いたもんで。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 02:11:01 ID:5jppYux50
>>849
ルブローレン FM2000
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 02:49:31 ID:3M4N4Knl0
>>848
マイクロセラではないけど個体ボロン系使ってるよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 02:54:49 ID:WhcJXlIJ0
>>849
ハンマーオイルがあるよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 07:42:24 ID:6+G5vFFKO
>>849
アッドザウルス一択
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 10:14:00 ID:x6Nn3jGrO
>>851
何て商品名?
結構いい感じ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 11:08:54 ID:fHE5hs6L0
>>849
ピットワークs-fv
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 20:46:04 ID:jP1SyIIp0
>>854
特に商品名は無し・・・というか工業用のボロン粉末
遠心クラッチのバイクに入れたら滑って進まなくなったよ(当たり前か)
車には軽タボで高速5000回転連続走行でも異常なしだった
スルスルする感じはするがプラシーボかも
あと排気音が低くなったな、どういう作用だかわからんけど
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:00:50 ID:x6Nn3jGrO
>>856
工業用かぁ
じゃぁ市販されてないのか。
音が低くなるのはなんだろうね。
粉末系はキズを埋めていくって言うから
使ってるんだけど、あんまり使ってる人いないんかね?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:05:58 ID:fLtFawgG0
俺の車は添加剤入れるだけで保証効かなくなる
まあ、添加剤高い金出して入れる奴はバカって事だね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:09:43 ID:jP1SyIIp0
>>857
マイクロセラも以前使った事あるけど
同じように思えたよ
どっちもボロン粉末だからね
ペットボトルでシェイクして使ってるよ
1ヶ月くらい放置してもボロンは浮遊してる

車は壊れても泣かない13万kmの軽タボ
1万kmくらい継続使用だけど今んとこ不具合は出ないね
さすがに新車に入れる度胸は無いけど
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 09:16:40 ID:ilH/4jg+0
>>859
マイクロフロンも同時に入れないと効果無いですよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 13:18:47 ID:D5ySEFbMO
>>859
軽で壊れてもいいから試してるのねw

>>860
片方だけだと効果ないの?
なんで?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 13:50:27 ID:o84Xx1q60
マイクロから始まるやつはトラブル多いみたいだなw

マイクロロン
マイクロセラ
マイクロフロン
マイクロソフト
マイクロファイナンス
マイクロダイエット
マイクロテスト
マイクログループ
マイクロエミッション
マイクロフォーカス
マイクロウェーブ
マイクロメイツ
マイクロブレイン
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 14:20:12 ID:Ojw4DqRL0
マイクロミニ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:08:16 ID:BURu7GkG0
ウルクリ投入したんだけど、よく考えたら年間2000Km位しか走らないんだった・・・
5000Km未満でオイル交換しちゃったら効果半減?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:27:16 ID:7JBpP4QeO
>>864
ウルクリ効果を出すために夜な夜な、そして休日はひたすら走り回るという
逆転の発想をw

クレの多走行車用かディープクリーンで充分だったかもな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:20:15 ID:IO2ietql0
>864
そんなあなたに

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291529943/l50
【高速道路】350円の旅【タダに近い夢】57周目
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:48:49 ID:AvpLJixs0
3000kmでも普段より汚かったな
つか入れてすぐに結構エンジンが静かになった
868実習生さん:2011/01/27(木) 12:40:53 ID:HRM4elah0
ウルクリをXLXに投入したんで、添加剤効果でオイル寿命延長が可能かと。

通常、2000kmで交換してるんだけどね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 18:35:47 ID:7lcOf6y00
864ですが
オイルはエネオスの持続性を売りにしたのを使用したので
距離にかかわらず1年経ったら交換しようと思います
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 19:43:40 ID:AvpLJixs0
近頃のエネオスのはウルクリのような洗浄成分が入っているよね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:37:54 ID:KFeVyaTv0
>>870
銘柄等、詳細希望。できれば価格も御願い。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:42:44 ID:DYY5N96iO
サスティナのことじゃないの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 03:07:46 ID:M1wnj4RT0
サスティナは別に特別な洗浄成分とかは入ってないぞ。
ありゃ硫黄フリーのZPを使用することで洗浄剤の消耗が抑えられ
結果的に洗浄効果が長続き、んでオイルの汚れが少なくなるという話であって洗浄成分とはまた別の話。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 03:18:02 ID:jT5tcLxD0
ttp://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/performance.html
>添加剤の硫黄分を70%低減。従来のオイルと比べて、ENEOS独自の特許技術により、
>硫黄による添加剤の劣化を防ぎ、エンジン清浄性能の持続力が大幅に向上。

たしかにこれじゃ素人は読み違える罠w

綺麗にする成分じゃなくて、汚さない成分ってことだよな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 04:03:39 ID:XI8aIiF1O
要はオイルのロングライフ性能の向上やろ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 07:36:27 ID:2dNZ3j6cO
(*´д`*)添加剤
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:08:06 ID:IzNbUrDs0
バイアグラ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:19:17 ID:IAE63j0b0
大将の「エストレモX1」を忘れてねぇ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:45:13 ID:Wz8YMph00
大将は裸でおにぎり
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:53:14 ID:h5jT/5XJ0
■石油メーカー技術者のコメント ―エンジンオイルに入れる市販添加剤の効能について
「添加剤は出来ればやめていただきたい。エンジンオイルでもATFでもその他の作動油でも、車に使われる各種のオイルはさまざまな作動条件、
温度や圧力やストレスを考慮しながら自動車メーカーさんと協力して作ったものです。
我々もオイルの中にさまざまな添加剤を加えて条件に適合させていますから、添加剤については誰よりも詳しく知っているつもりですが、
おおむね市販の添加剤というのは我々の使っている添加剤のどれかを大量に(ベースの)オイルに混入させたものです。
したがって確かにその添加剤の役目は通常より高いのですが、副作用が必ずある。そんなにいいものだったら我々だってどっちゃり入れますよ。
添加剤なんてそんなに高価なものではないですからね。副作用があるから入れられないんです。添加剤の大量投与は必ず他の部分に悪い影響をあたえます。
そう考えていただいて間違いありません」

■エンジンのメインベアリング(メタル)を作っている専門メーカーの技術者 ―エンジンオイルに入れる添加剤の効能について
「添加剤、絶対やめてください。エンジンオイルの添加剤というのはリン系とイオウ系の大別してふたつなんですが、
イオウ系のものなんかだとベアリングの表面が腐食したりします。我々がテストした市販添加剤のなかにはそういう製品が何種類もありました。
ベアリングにとっては百害あって一利なしです」


〜福野礼一郎著「最後の自動車ロン」より
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:40:06 ID:dQL/ODb40

福野礼一郎はメラク乗ってた当時から信用でけまへん
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:12:28 ID:O4nuT6DR0
福野じゃなく、取材先の問題だろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:23:16 ID:nAgi1YsU0
>>880
新車買ったらデラに全部任せて最後まで純正で逝けとデラ持ち上げに読み取れた。
で、ハイオクガソリンにも添加剤入ってるけど石油メーカー技術者のコメントは?
レギュラーは洗浄剤入ってなくて副作用があるから安くても百害あって一利なしですとか?

福野、まだ生きてるの? 出版社にヘコヘコ自動車メーカーはヨイショして食ってるんだろうけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:14:40 ID:xEM8pUFPO
>>883
おいおい、純正オイルには添加剤が入ってないとでも言う気か?
問題はバランスだろ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:59:18 ID:HtJtO+zg0
>>883
燃料の添加剤とオイルの添加剤を同列で語るなよw
レギュラーにだって洗浄剤入ってるし。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 07:55:05 ID:ZTKFM0RPO
EPLのPL-500ってのを薦められるままに入れてしまったけど効果あるのかな?

オイル代より高かったんだけど…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 08:36:23 ID:yK1zK5eS0
無添加オイル
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 09:44:16 ID:VyoxI6Lo0
著者が福野礼一郎はイラネ!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 11:37:10 ID:4U+8uVFo0
福野・・・双葉社も流石に『自動車ロン』シリーズ終了、当然だろけどなw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 12:23:26 ID:4TbXaerD0
安すぎるのも高すぎるのも駄目。
オイルとの相性、添加剤の価格が真っ当かを見極める感性。

凶器の沙汰ですな。
コーティングプレミアム最高
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 15:31:49 ID:weZe/GrI0
スカトロールmotor oilがうんこだったので次の交換まで繋ぎのつもりで
スミコーの有機モリブデン添加剤入れたよ。一番安いの。
効能としてはエンジンの下から湧くようなゴリゴリ感が一応消えたのと
クリープ領域のトルクが増した感じ。あとはわからん。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:46:53 ID:zRId2A1o0
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:51:20 ID:CzWUkAKp0
エネオスがオイル添加剤だしてて
日産が第二純正でオイル添加剤だしてる。
三菱やスバルなんて純正である。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:19:18 ID:fKlav9XV0
なんでもいいから燃費が良くなる添加剤頼む
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:11:04 ID:drJUQUON0
>>894

つ[下剤]
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 03:10:49 ID:4YQ2lLad0
セラミックパワーリキッドってどんなもんだしょ?
異常なほど高額なんだけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 10:18:14 ID:rpvFZJS10
添加剤とか、今まで色んなヤツ使ってみたけど結局は気のせい。
最初から、良いオイルを使うのが間違い無い。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 19:25:18 ID:YYz07rbuO
>>897
それでも更に上のフィーリングを求めて添加剤に手を出してしまう罠。

まさにエンドレスw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 19:28:51 ID:SJGNvJ3C0
それはそうなんだけど、どれ買おうか、なに入れようか考えたり、
どんな変化が出るかワクワクしたりといった趣味性があるんだよう。

どれも多少は効果がわかったりして楽しめてきたけど、
唯一マイクロロンだけは腹が立つほど効果がなかった。。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 20:50:27 ID:MV5PbFRm0
洗浄系はわるくないぞ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 22:36:24 ID:0qbvJ9/B0
>>893
バーダルのOEMだけどな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 00:18:23 ID:6YN70dGLO
エンジンフラッシングて古い車はしない方がいいのかな?
聞いた話しではオイル漏れが起きる可能性あるときいた?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 00:33:14 ID:vmfhSBczO
>>902
昔の話し。
今の車で、よほどメンテナンスしてないなら・・・
そんな車はないだろ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 00:46:51 ID:2lrtajaeO
ロータリーエンジンにはメタライザーが良いと聞いたのですが、試された方いますか??
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 01:10:56 ID:vmfhSBczO
俺はスーパーゾイル入れてる。

もうすぐ十万`・・・絶好調!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 07:42:39 ID:5gP23VA4O
>>886
灯油+塩素系極圧剤+有機モリブデン=PL-500
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 13:43:38 ID:g6yLHF8v0
>>903
>今の車で、よほどメンテナンスしてないなら・・・そんな車はないだろ?

おいおい、>>902よく読めよw
>エンジンフラッシングて古い車はしない方がいいのかな?
                〜〜〜
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 14:23:31 ID:zpOeOJIx0
>>904
メタライザー投入で圧縮は多少上がったので悪くないですよ

でも似たようなものだと後発の進化剤のほうが効果が高いように思いますし、
NanoWorksならば価格が圧倒的に安いですね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 14:51:49 ID:LX/0qvma0
ホスパワーってどうよ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:59:42 ID:gSbcJdZF0

思い込みの激しい香具師は幸せ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:34:48 ID:hdU+/GDh0
その通りでござる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:54:17 ID:4cdjsliB0
老流添加剤仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。
色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識亦復如是。
舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、
無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。無眼界、
乃至、無意識界。無無明、亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。
無苦・集・滅・道。無智亦無得。以無所得故、菩提薩?、依般若波羅蜜多故、
心無?礙、無?礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。三世諸仏、
依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。故知、般若波羅蜜多、是大神呪、
是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多呪。
即説呪曰、羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶。老流添加剤般若心経。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 07:02:42 ID:itLZqvpH0
>>895
そりゃ燃費じゃなく便秘や
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 12:29:13 ID:CLMbAmCW0
>>913
ノリツッコミへたやなぁ。
もちょっと乗ったらなあかんやん。
えせ関西人だな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 15:51:48 ID:tr+IxplGO
コアラ501買いました!
少し静かになった気がします
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 17:59:51 ID:RMmELfRR0
コラァ!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 07:50:24 ID:CBowDioU0
>>21>>22>>25
次スレが近いですが、成分はともかく
洗浄系(洗浄目的で使う添加剤)みたいなことはある程度書かないと
「リングイーズとモーターアップはどちらが高性能ですか?」
みたいな混乱が起きる可能性もありますし、
「洗浄」「表面修復」みたいな主な使用目的は最低限必要だと思うんですけれども。

個人的には、最終的な判断は自己責任っていうことにして
今の成分まで表した詳しい表記に賛成です。
「その成分表記は違うんじゃ?」っていう意見が後から出て来ても
それはテンプレを書いた人の恥になるとは全く思いませんし、
それはそれでスレで議論して、適切な表記を決めて行けばいいんじゃないでしょうか。
その方が、知識面での各人の進歩も見込めますし。

逆に成分表記がなくなってしまうと
新しい参加者から成分についての質問が上がって来ると思うんですよ。
ある程度結論としてわかっていることなどであれば
情報として書いてあった方が便利だと思うのですが、どうでしょうか。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 08:05:52 ID:CBowDioU0
>>19のテンプレを強く支持します
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 08:08:57 ID:gPqTzRKXO
>>917
あんまりこんなこと言いたかないが、アンチと信者の間では議論など不可能だ。
そして添加剤という分野にはことさらこの手の人種が多い。
つまり…

何が言いたいかはわかるな?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 12:49:22 ID:vSDxt+7F0
わからんよ。

わかるのは、お前が死に値する愚か者だということだけだ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 15:44:29 ID:nKSYuraB0
総合スレを残しつつ細かいことは各機能スレに誘導が良いと思うが
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 15:45:45 ID:nKSYuraB0
あと「後入れ添加剤は不要」スレも必要だなw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 03:10:33 ID:YAGjmfuj0
KUREには「モーターレブ」の他に
「ディープクリア」なる洗浄を主目的とした添加剤があるのですが
こっちはほとんど話題に上がって来ないのはどうしてなんでしょうか?
バーダル、ループなどに比べて著しく性能で劣るからなんでしょうかね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 07:47:17 ID:oUQgLi2eO
モーターアップっていまだにホームセンターで売ってるけど、そんなに効果あるの?
高いから買おうか悩むわ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 08:38:17 ID:x54xzGrA0
俺もディープクリア気になってる。
話題に登らないのはまだ出たばかりだからかな…とも思うが
より大きな理由は、話題になってるやつは、
すべからく工作員が熱心に書き込んでるから、だろうな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 09:16:58 ID:EzO7aO8P0
>>923
君が使ってインプレしてくれればいいだけ。
オイル添加剤は誰も信じれない世界だよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 09:37:13 ID:RueNLMc00
モリブデンしか効果を感じた事がない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 09:44:54 ID:1ijpz6Ud0
同意
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:44:18 ID:Km83fcz/0
信者というほどではないが、俺もモリブデンはいいと思う。
古臭い感じがしてとっつきにくかったけど、使ってみて拍子抜けした感じ。
モリブデンのことを良く書くと、いつものテフロン野郎が出てくるかもしれんがw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 13:44:43 ID:w8CtyK3O0
モリブデンは効く、だが燃焼室がやや汚れる

テフロンは問題外
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 13:57:28 ID:9cwbuONt0
二硫化モリブデンはモリブデンと硫黄からなる無機化合物で、
組成式が MoS2 と表される黒色の固体である。輝水鉛鉱として天然に産出する。
固体潤滑剤としてエンジンオイルの添加物等に用いられることがある。
二硫化モリブデンは六方晶型の層状結晶構造を持ち、
各層はモリブデンの層の両面を硫黄で挟んだ格好になっている。
モリブデンと硫黄の結合が強固であるのに対し、
層と層を繋ぐ硫黄同士の結合は弱いため、
せん断力が加わると容易に層間がすべる。
このため摩擦係数が低くなり、潤滑性を発揮する。

モリブデンは好きですが硫黄は嫌いです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/930381887f135c7dbe15efada90487d8.jpg
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:34:01 ID:ZCwoIQR80
>>931
画像kwsk
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 00:35:14 ID:vOXxCYok0
苦節17年、いろいろ添加剤を試し。
オイルを試し。
それでもアイツだけは、手を出すまいと誓ったはずなのに。

手を出しちまった。

アタック!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 00:45:46 ID:ECRFzPem0
これ?
効果が想像できないのだが

http://www.kao.com/jp/attack/index.html
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 01:22:28 ID:jX2UmujZ0
>933
どうだった?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 04:37:40 ID:V3PT3i4s0
>>931
有機モリブデンは?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 15:50:06 ID:3tMQk+i80
>>932
詳しくは知らんがおそらくハロプロだろう
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 16:34:44 ID:I/QYMkUB0
フラッシング剤の
ミドリフラッシングという商品使ったことある人いますか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 22:10:33 ID:Qeto/kNp0
有機モリブデンは一般にオイルに添加して使用することが多いので、
その溶解度が問題になります。
MoDTCと比較して、MoDTPの方が良く混ざるのですが、
成分にリンが含まれるため 排気ガスの触媒を劣化させる可能性が高く注意が必要です。
さらに腐食性があり、オイルに入れる特は 腐食防止剤の併用などの工夫が必要です。
また高熱がかかる金属部には、摺動面でなくとも二硫化モリブデンに変わりますので、
多量投与によって金属面に黒色皮膜を形成することも確認されています。
ただし、オイルに添加する場合は、少量ですからそれほど気にすることもないかもしれません。
(大量投与はあまり好ましいとは思われませんので注意が必要です。)

鉱毒性について・・・Mo自体、人間の体内では必要な重金属ですが、ほんのわずかです(特に肝臓に0.2mg前後)。
有機モリブデンの商品が数多くある以上、それぞれのデータを見る必要がありますが、 一般的には、毒性の低い化学物質といえますが、
多量に摂取すると、貧血、不妊、骨粗鬆症などが起こり、また銅と拮抗関係にあるため、銅欠乏症がおきます。

貧血、不妊、骨粗鬆症は困ります。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/8f8b3880fb6c8b2e2f46838c8717dda6.jpg
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 08:10:21 ID:OCJldN6XO
オイル下がりの白煙対策に最強の添加剤を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 08:54:46 ID:y9xXCl3X0
モリドライブ・オイルトリートメントってのを\498で買ってきた
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 09:28:43 ID:GTrwElPp0
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 12:39:47 ID:OCJldN6XO
↑ ありがとうございます。
バーダルとワコーズで悩んでます…
バーダルのが効くんですかね?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/07(月) 12:57:33 ID:8ZAtTR8O0
945名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/07(月) 13:14:21 ID:8ZAtTR8O0
http://minkara.carview.co.jp/userid/387537/blog/13896228/
効果が少し有った方の・・・。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:07:55 ID:Jpfz7QX00
>>937
3万出すぞ 貸せ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 22:20:17 ID:ftdMFvuL0
>>943
http://item.rakuten.co.jp/ichibankanshop/nss/ 激安特価 3,100円 (税込 3,255 円) ご好評につき完売いたしました。
http://item.rakuten.co.jp/arincoya/nss/ 価格 3,255円 (税込)
http://www.tp-aqua.jp/product/36 販売価格: 2,950円 (税込) ←←←← 買え! 効果ある
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 11:16:44 ID:4lTV15QM0
弟のクルマにこっそりSTP青缶入れてみる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 19:49:47 ID:6h1SfUCY0
>>948
酷い事したな!弟のクルマ↓みたいになっちゃうぜw
http://db1.voiceblog.jp/data/askw1974/1222469511.jpg
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:16:35 ID:nwF2bWJc0
女の画像を貼るのが面白いと思ってんの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:04:08 ID:sR+2q0H6O
有機無農薬オイル使って無添加無着色にするのが一番いい
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:26:01 ID:Vc0jnYZq0
>>950
ホモの喪前には面白くないんだろなw  ID:nwF2bWJc0=ホモはキモイ!
953943:2011/02/08(火) 22:47:12 ID:94fiQGt1O
結局、ワコーズのエンジンシールコートにしました。
買ったその場で投入して家までの道のり、急にエンジンが軽く回り出した!?
粘土高くなるから逆にモタモタすると思ってたのに。
白煙はまだ出てますが、明らかにマフラー音まで変わってる…。
空ぶかしするとレスポンスが良い!
あとは白煙消えるのを願うだけです。
家までの距離10kmあるかないか、時間にして30分以内で他の効果ありとは…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:23:39 ID:wshXnC3Z0
洗浄系の添加剤と併用するのに
よさげなオイルシール復活剤はありますでしょうか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:22:09 ID:Cf57roJYO
低グレードオイルの短距離交換が安全かつ安上がりでしょう。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 11:04:40 ID:E5fytvBe0
>>953
あー やっちゃった
エンジンシールコートはオイル食うから白煙止まらないよ
STPの青缶でも入れて更に粘度あげてオイル点検は頻繁にした方がいいよ
オイル食うなら春以降には20w-50とかのオイル入れればいい

白煙ずっと出てるなら燃料系添加剤入れて
燃焼室とかの清掃もしてあげないとエキマニやら排気管も含めてカーボンだらけかもね
957943:2011/02/09(水) 12:18:47 ID:ApNPelIgO
えっ!?

入れたら白煙消えてる人が多いのでいいと思ったのに…

フューエルワンも今日入れました。

白煙消えて下さい…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:27:20 ID:HNXZR1TG0
冬だしピストンとシリンダーの間隔が広いエンジン(ホンダのTypeRとか)だと生ガス臭い排ガスと白煙というか水蒸気としては、
どの個体でも出るぞ。
そういった車に乗ってるんじゃなくて?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 13:18:21 ID:Gf8rwe/80
そこで進化剤ですよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 14:52:27 ID:yTpzEJM00
940 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/02/07(月) 08:10:21 ID:OCJldN6XO
オイル下がりの白煙対策に最強の添加剤を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

オイル下がりってバルブのステムシールが硬化して燃焼室内にオイルが下がるので
エンジンシールコートでは治らないし、燃焼室からエキゾーストがカーボンだらけになります。
基本的はヘッドバラしてバルブのステムシール交換が必要だし出費大ですよ。

で、オイル下がりだと何でわかったの? 白煙吹きまくり?

オイル上がりの場合はノースモーク+ストップリークに固めのオイル入れれば延命処置出来る。
ワコーズのエンジンシールコートも同じでオイル下がりと少量のオイル漏れの延命処置で
ピストン・シリンダーのクリアランスが広くなった時に使うものですよ。

本当にオイル下がりなら治らない。オイル上がりなら白煙少なくなる。
結果、オイルの消費量が多かったらオイル下がり、それステムシール交換。工賃込みで10万円程度。
961943:2011/02/09(水) 17:57:28 ID:ApNPelIgO
エンジンシールコートはバルブのステムシールを膨張させてくれないのでしょうか?
それに期待したんですけどね…。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 17:59:36 ID:RAoQhW7/0
>>961
ヘッドを外さずにシール交換する方法があるらしいから
次白煙噴いたらそれやる工場探したらいいじゃないか
963943:2011/02/09(水) 18:12:43 ID:ApNPelIgO
はい、その工具持っている修理屋さんがなかなかないんですよ…
愛知で探せるといいんですけどね。
964943:2011/02/09(水) 23:24:16 ID:ApNPelIgO
何度もすみません。
走行中は全く白煙が出ないし、アイドリング中もほとんど白煙は出てません。
アイドリングから空ぶかしすると白煙がモクモクです。
本当にオイル下がりでしょうか?
他に原因があるような気がしてきました…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:25:45 ID:Gf8rwe/80
それってオイル上がりやん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:53:40 ID:6hXMxopi0
バルブのステムシール
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 01:32:01 ID:xdnm6JlX0
オイル下がり
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 02:05:43 ID:OrRLj4Zk0
アクセル踏んだ時だけだとオイル上がりでしょ?

たぶんピストンリング(オイルリング)の膠着だと思うよ
リングイーズかLOOPウルトラクリーニングの投入か
EPS洗浄ならすぐに直りそうだけどね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 03:44:53 ID:t5GlOAer0
水温計と油温の関係を知りたいんですが。
たとえば水温60度だと油温はどれくらいでしょうか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 04:07:56 ID:O9gJFYqr0
>>968
>>50の書き込みが気になるんですよ。
LOOPウルトラクリーニングっていうのは、
それ単独での投入では駄目なのでは?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 04:29:02 ID:OrRLj4Zk0
漏れることの理由がよくわからないですね
古い車でオイルが滲んでいる場合堆積したスラッジやカ
ーボンで塞いでいるということを言いたいのでしょうか?

現状は多少の滲みの心配より白煙対策が重要なのでは?
万が一滲んだらLOOPでもストップリークがありますので
同じメーカーの相性は悪くないでしょう
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 07:41:47 ID:wMIwNASe0
>>969
俺の車は純正で一応水冷のオイルクーラーが付いてるけど、
クーラント、オイル共に暖まった状態だと油温は水温+7〜8℃ってとこ。
寒い時期は油温が水温よりちょびっと高いくらい。
どちらも街乗りの場合。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:27:37 ID:O9gJFYqr0
>>971
しかしバーダルのRING-EEZEの方の覚書を見ても
特別リーク防止剤についての説明は成されてないですね
つまりバーダルRING-EEZEの方も漏れるということでしょうか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:27:00 ID:xdnm6JlX0
>>973
一度、整備工場でもDラーでも乗って行って症状を判断してもらったら?
別に整備工場でもDラーでも症状の判断だけなら無料でしょう?
素人判断で添加剤で済ませると後が怖いよ
オイル添加剤でオイル漏れ止めるとか昔からあるけど滲み程度までで
オイル漏れにはパッキン・シールの交換が結論なんだよね

>>968氏の「ピストンリング(オイルリング)の膠着」の可能性もあるけど
普通に乗ってる車じゃ不自然だと思うよ

車種も走行距離もエンジン型式もわからなので何ともだけど
添加剤うんぬんの前に整備工場かDラーの判断を書いてくれないか?
その判断に因っては添加剤の選定なりスレ住人の経験も生かせると思うけど

結局、下記しても白煙は消えないの?

953 名前: 943 投稿日: 2011/02/08(火) 22:47:12 ID:94fiQGt1O
結局、ワコーズのエンジンシールコートにしました。
買ったその場で投入して家までの道のり、急にエンジンが軽く回り出した!?
粘土高くなるから逆にモタモタすると思ってたのに。
白煙はまだ出てますが、明らかにマフラー音まで変わってる…。
空ぶかしするとレスポンスが良い!
あとは白煙消えるのを願うだけです。
家までの距離10kmあるかないか、時間にして30分以内で他の効果ありとは…
975943:2011/02/10(木) 12:44:15 ID:nmwPkNCdO
その方と僕は違いますよ。
僕のは徐々に白煙が減ってきてます。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 20:18:08 ID:jRm8ZBPm0
韓国製の怪しい添加剤使っている人いる?
http://www.smartoil.jp/product/index.html
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 01:24:56 ID:jrCidnXm0
>>972
情報、ありがとうございます!
バーダルETF入れたら水温がなかなか上がらないんで
気になったんですよ。
水温計はついてるので油温はどれくらいかと思って。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 01:36:53 ID:YMGnYzF7O
>>964
今は寒いから水蒸気なんじゃないの?
マフラー出口に水滴たまってない?
吹かした時、水吹かない?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 06:38:42 ID:6dQTcLsf0
>>977
バーダルETFってあんまり評判良くないけど
大丈夫だったかな?
バーダルだったら圧倒的にRING-EEZEが好評判
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 02:03:41 ID:1YehPnhyO
モーターレブに使われてるジェット機用オイル、能書き読むと液体スーパーチタンや
潤滑ファインセラミックスって不要な気がするんだが。能書き通りの性能って前提で。
ジェット機用オイルだけでいいから売ってないかな?クレはどこから仕入れてるんだろ?

ついでで、前はモーターレブ使ってたけど、今はウルクリ信者になっちまったorz
振動激減は病み付き@3S-GTE
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 02:49:10 ID:9CSwZd7c0
>>980
シール復活剤とかは入れているんでしょうか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:43:29 ID:q1/h3Ugk0
潤滑ファインセラミックスってボロン粉末でしょう?
希土化学的に云えば油との混合は難しいんだけど・・・略。

ジェット機用オイルならスタンダード石油で
Mobil Jet Oil U(モービル ジェット オイル U)の名称で売ってるよ。

液化チタンって潤滑以外に殺菌効果もあるのか・・・凄い!
http://j.tokkyoj.com/data/A61F/3147295.shtml

エアコン用もあるので入れたら確かに燃費上がったような気が・・・略。
まあ、コンプレッサーの音は若干静かになったような気が・・・略。
http://homepage2.nifty.com/d-s-ihara/respo_comp.htm


983980:2011/02/12(土) 11:35:51 ID:1YehPnhyO
>>982
ありがとう。売ってるのか。安いと助かるが。計り売り可?
需要あるから売ってるんだろうけど、どんな人が買うんだろ?

>>981
ノーマルのレブには入ってないみたい、清浄効果もあるレブには入ってるみたい。
個人としては、使ったこと無いです。走行12万キロ弱で手にして、現在22万キロ。
10万チョイで1回OHしてあるって言ってた。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 12:53:26 ID:CxqOVZBu0
チタンそのものが抗菌作用があるんだよね。
交通事故で頭が割れて骨が砕け散った場合頭蓋骨の代わりに頭に入れたりする。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 14:02:39 ID:1XZLJFC20
そういえばビートたけしの頬骨もチタンだな
986 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/12(土) 16:54:03 ID:dDeUpxHn0
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:26:12 ID:9CSwZd7c0
>>980
スラッジが落ちて振動も激減なら
添加剤としてはかなり理想的ですね
モーターレブより振動が少なくなるのなら
洗浄効果で劣るモーターレブには勝ち目が全くなさそう
988980:2011/02/13(日) 00:36:20 ID:5uEGlPhvO
>>987
でも、いつもよりオイル汚れてたとか、ウルクリの洗浄効果の
レスが無いからなぁ〜
俺も1回目は汚れてた気がするけど。洗浄効果は気休め程度と
思ってる。

レブ多走行車用が安いから、次はオイルのみ、次々回からは
レブ1本ずつにしようかと思う。レブでも回るし振動減るし。

ウルクリは投入後500〜1,000キロくらいからエンジンが別物に
感じるくらい、振動が激減する老3S-GTE。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:47:49 ID:Nbvjmgxg0
>>988
どこでレブ買ってます?
コーナンあたりはレブに関してはあんまり安くないんですよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:19:37 ID:5uEGlPhvO
田舎県の地元ホムセン、で勘弁してくれm(__)m
ノーマルレブ旧パケが1980(他都道府県より高め?)、多走行車用が2580。
後者で1本ずつ使用だと1回あたり1290。

ウルクリは2980だから・・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 07:36:10 ID:7EkLUXEz0
うちの地元のホムセンもそんな感じ。
同じくループは高くて買えないっす。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 09:41:35 ID:9wurO7SS0
シンビオテック エムシー60
これが最高峰の添加剤
異論は認めない
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 09:48:12 ID:W1cvFkeUO
宣伝乙
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 14:31:41 ID:S2ft+Cy90
成分が不明で不安だったんだけど、MORI DRIVE Gut's が安くていい感じ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 15:59:12 ID:ptUnmQl60
>>994
液化モリブデン+第2石油類洗浄剤
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:15:39 ID:vOuNmSKg0
結局総合スレと機能スレに分けるの?
997994:2011/02/13(日) 17:19:03 ID:S2ft+Cy90
>>995
ありがとう。
箱に記載が無かったけど、安かったんで試しに買ってみたんだ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:03:34 ID:8DPJbds00
>>996
分けねーよバカ、
んな中途半端なことしてられっか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:28:28 ID:vOuNmSKg0
じゃ分けるとするかな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:35:29 ID:wP9NDrLB0
<丶`∀´>1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。