朝焼けの北関東、見てきました。
動画だけどね・・w
白○○○さんがいるトピにあった。
梓川でコンシェ嬢をナンパしたのは良い思い出 さきにもあとにもないでしょう
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 20:09:27.23 ID:wgXI14WtO
あれはかれこれ2年前になりますかねぇ〜旦那?w (-。-)y-゜゜゜
給油制限って関東と東北方面だけかな?
久しぶりにひるがの高原のソフトクリームが食いたくなったんだけど、東海や
関西は普通に給油出来るよね?
分かりませんがあなたが勇者ですね
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 00:32:33.06 ID:1nGNXDB30
このご時世に、ソフトクリームなぞ・・・。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 01:20:37.87 ID:DOtoaXG+0
関西ならいいだろ
実際こっちは平和だぞ
実際、今日中央道を下から見てたけど観光バスの多かったこと。
なんだかんだ言ったって他の地域は普通の祭日だったようだ。
な〜んか不思議な気分がした・・
自粛だの節電だの節約だの、そういうのは個人が出来る範囲でこっそりやればいいんだよ
正義感ぶってあーだこーだ他人にまで押し付けてくるのはウザいだけ
首都圏住みです。
ガソリン事情がよろしくないので名古屋圏と大阪圏に新幹線で行ってきました。
西の方は通常通りの生活でトイペもコメもパンも牛乳も
ガソリンも普通どおりに売っていた。停電もない、普通の三連休。
騒いでいるのは本州の1/3くらいなんだなぁ。
阪神大震災を知らないんですが、関東以北は他人事だったのでしょうか。
>>943 岐阜南部からだが問題なし
ただ、関東に帰る頃にガソリン減らないか?
>>945 本当に・・・
まだ寒いですよね
>>949 今回のは規模が違うし原発の問題があるけど
阪神の時は広島にいたが高速が通れない以外生活にほとんど影響はなかった
>>949 それはちょっと違う。
阪神大震災は、神戸や淡路島の被害が大きかったけれど、震災地域の範囲が限定されていた。
今回の場合は、生産拠点や関東へ流入する物流が広範囲に寸断されたから、
ただでさえ莫大な需要量を抱えている関東を支える供給力が、一時的に激減している。
同じ目線で比較すること自体が間違えているよ。
>>952 つまり「首都圏は特別だから物よこせ」でOK?
自分のところに必要な電気を札束ちらつかせて福島に原発作って迷惑かけて
ほうれん草なんて一時的になら無くてもいいのに
全国から収穫前の物も持って来いなんて自分勝手にも程があるだろう
>>953,949
あ、二人にすまない書き込みをしました。
完全に >949を読み違えていました。
> つまり「首都圏は特別だから物よこせ」でOK?
……なんてことは全く意図したつもりはなくって、
「阪神大震災が他人事だった?」 な点だけを目にして、自分が一方的に勘違いしただけです。
自分でも知らないうちに、冷静さを欠いていたみたいで。
全く申し訳ない。
でもオレも阪神大震災は他人事だったなぁ普通に生活してたし
今回は断水十日目で近所が津波かぶって避難民いるけど
早合点はだれにでもあるさ。早く走りやすい環境になってくることを切に願う。
>>943 広島の宮島SAでは給油制限あり(20L)
>>949 です。
なんか投下したようになってすみません。
地震・津波で大変なところと、首都圏と、西の方と
この露骨な違いにちょっと打ちのめされて帰宅しました。
今日あたりからガソリンが入れられそうな感じ
米やトイペが夕方店の棚に残っている所がある
でもまたホウレンソウ農家が打撃…
阪神大震災のときはアメリカに駐在していて
NHK衛星でずうぅっと映る焼け野原のヘリコプター映像をみていました。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 00:12:31.06 ID:q1WWjLg50
>>958 阪神大震災のときは直下型だったから「この露骨な違い」が至るところにあった。
極端な話、道路のこちら側は家がペシャンコ、向こう側は何とも無い、というぐらい。
今回は、本当に規模が違いすぎる...
ガソリンが手に入るようになっても、停電が無くなるまで、ぐるぐる回る気になれないなぁ...
直下型というより単純に津波と原発の有無だろう
あれはあれで大変だったろうが、今回のとは全然比較にならないね
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 00:43:48.60 ID:psnYG2YgQ
マグニチュード50頼む
ドラゴンボールで復興たのむ
っていうか、停電で祭りになってんのは関東だけだろ
他は何も変わってないんだから普通にループすりゃいいんだよ
つか停電とループはもともと関係ないだろ いわば気分の問題
ガソリンの供給が元に戻れば好きにしたらいいよ
東北道も、一般車も全線使用出来るようになったけれど、しばらくは復興物資のトラックのために道を開けておきたいけどね。
自分は、少しでも物流の妨げにならないように、しばらくはループは遠慮しておくわさ。
SAのGSでも給油の長蛇の列になっていて、トラックが中々 ガスを入れられないってニュースもあったしね。
>961
M12で実質地球が崩壊する
>>966 まだ宇都宮IC〜一関ICは一般車通行止めだか
明日から東北磐越全線開通…
そういや来月からの高速料金上限2000円ってどうなるんだろ?
今回の地震で国の財政がそれどころじゃなくなるからやっぱ中止かな?
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:15:45.21 ID:rc1IxqMF0
275 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/03/22(火) 19:14:48.74 ID:2GkVaEFvO
福島はまだまだ復興どころか後片付けもできません
ラジオ福島によると
いわきナンバーの車に乗って都内で給油したら
従業員に「あんたらのお陰で酷い目に遭ってる」
と言われたそうな
276 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/03/22(火) 19:18:44.39 ID:vCf/q2Jl0
>>275 お前の使ってる電気作ってる発電所だろボケくらい言い返すべきだな・・・
計画停電バンバンやれ
土日1000円が残るだけでも上出来。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:08:25.67 ID:9Rsstg5AO
さーてETC買ってくるかー
今後も\1000や\2000上限はETC専用にしてもらいたいな
>>971 平日に休め無い他人には申し訳ないが、土日祝日の上限を1000円が継続なら無問題。
そのリンク先にある「エリザベス・テーラーさん死去」の方に激しく驚いたが。79歳じゃ仕方が無いか。
>>978 てか手渡しは人件費掛かるんだから従来通りにしろよな
もしくは無料にしろ
東北道・磐越道の通行止め解除されたみたいだな
ガソリン問題解除したらそっち方面行ってSAPAとガソリン入れに
微力ながらお金落としに行くか。
>>982 ほんとだ、きちんと繋がってるわ。w
ところでSAのガソリンスタンドの給油制限とか、どこに載ってる?
足が出そうな給油だなw
製油所も稼働し始めたし、月末までにはガソリン不足が解消しないかなと期待してみる
>>977 6月までは1000円残りそうってことか。
さすがにそれ以降は無理だろうな…