【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-5【デジタル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
4WS全般(HICAS、ニシボリックとか)や、
スーパーストラットサス、NAVi-5、ホンダマチック、エクストロイドCVT等の、
諸事情あって現行車には搭載されなくなった装備、
CVCC、DDAC、NAPS、Kジェトロニックなどの
過去の技術に関する話題なら何でもOKっす。

前スレ
【4WS】廃れた装備・技術を語るスレ【NAVi-5】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231416694/
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-2【DDAC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249523324/
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-3【T-VIS】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261002267/
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-4【OBRUT】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272632908/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:05:24 ID:9rvg1Kcz0
最後のサイドバルブ 日産キャブライト 1963
最後のフラットヘッド 三菱ジープJ3R 1972
最後の空冷エンジン トヨタミニエース 1975
最後の2ストローク スズキジムニーSJ30 1987
最後のOHV トヨタクラウンコンフォート 2009
最後のキャブレター 日産ダットサントラック/スズキキャリィ 1999

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:07:10 ID:uC/SrjA70
`

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:56:10 ID:Uxn1iBND0
サイドバルブは、GASGASっていうバイクメーカーがトライアル用に
再び使い始めた。
http://www.shizenyama.com/kawauchi/2007/11/post_279.php
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:27:27 ID:aJ+oy+7N0
エンブレム類はかなり前から貼付式だけど、
ボディパネルに貫通穴をあけて固定する方法って
いつ頃まであったかな。
120クラウンはその方式だと覚えている。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:23:12 ID:EAQrw3KCP
超優良スレage
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:33:27 ID:jge0Juvm0
プリウスが中高年にウケる理由はデジタルメーターにあると見た!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:55:27 ID:G4lC+8em0
ついに、むかし10ソアラで死ぬほど憧れたデジタルメーターの車に買い換えることにした。

いまや何の感慨もないが・・・。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:32:16 ID:C8ZcW0K/0
マークIIのX70の頃はデジタルメーターが憧れだったよな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:09:50 ID:lxDU+Erj0
最近のレーダークルコンとかナイトビューの方が凄い装備だけど、あの頃のデジパネとか超音波雨滴除去ミラーが出た時の方が感動が大きかった。
若かったのもあるけど。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:20:35 ID:CwgOjoB70
>>1
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:30:54 ID:AjTlMXBp0
>>10
ドアミラーにワイパーが装備されたときのテンションといったらそりゃもうw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:42:10 ID:9rvg1Kcz0
>>12
あれ、補修用ワイパーってどこで売ってるんだろ?
と、思う事がたまにある。。。
ボルボやベンツに付いてたヘッドランプ用のワイパーとかも。

オートバックスとかで買ったのをハサミで切って交換するんだろか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:45:38 ID:mWgM1lb7O
リヤウィンドウに誇らしげに貼られてたTEMSのスッテカーに死ぬほど憧れた消防の頃。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:52:50 ID:SBiGI24Z0
>>13
普通にディーラーから発注でしょ。

>>14
昨日、そのTEMSステッカーの位置に「4-ESC」が貼られたGX81マーク2のグランデGに遭遇。
サイドプロテクターにスーパーチャージャーの文字が入っていたので最初期モノ。
新車時からのと思わしき大宮2ケタナンバーが誇らしげ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:58:08 ID:am0qUwYA0
>>14 旧型アルファードの上級グレードにもTEMSあったぞw
正直、あんまり効果はわからんかったけど。

しかし、今のレーダークルーズはエンジンブレーキだけじゃなく、
フットブレーキまでかけてくれるのね。
高速で久々に使ったんだけど、ちょっと感動した。
(左レーンをまったり走ってたら、合流で車が入ってきて作動した。
普通なら車間が一時的にやや詰まってもアクセルオフでやり過ごす程度の状況)

正直、上手なブレーキのかけ方じゃないけど、
ポンピングブレーキで速度を落としてくれるのでオカマされる危険が少ない。
よく考えてあるわ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 23:03:47 ID:9rvg1Kcz0
>>4
そのガスガスのサイドバルブだけど、
現行のトラ車の車種見ると2ストばっかで、
実際に発売されたって話は聞かないんだよな…。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 23:13:49 ID:OfYlNKrS0
>>5 今でもトヨタエンブレムは穴があいている。
車名エンブレムも20セルシオは穴があいているけど
同時期のクラウンは完全貼り付け式だった。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 11:36:45 ID:10TfoVo2O
デシパネで思い出したけど、ボイスワーニングって今でも有るのかな?
今までの車歴ではU11ブルーバードに付いてたけど。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 12:19:45 ID:kAH8nMs30
コーヒーマークが出るとかって奴?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 14:09:14 ID:+ByPQ7uT0
ここはなかなか面白いよ。

日産・WEBカタログバックナンバー
http://history.nissan.co.jp/index.html
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:16:09 ID:/GlpYhaMO
>>20

そりゃ別物。ボイスワーニングを訳すと「音声警告」。
「速度を出しすぎです。速度を落としなさい」とか言う奴でしょ。

今はナビとかレー探とかあるから無くても良いのかも。

トラックとかバスならあった気がしたが。デジタコとかじゃ無くてね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:08:58 ID:GfocZSl30
機械的に出される音声って案外鬱陶しいんだよね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:40:17 ID:q/U6r0Ry0
でもK.I.T.T並だったら嬉しいかも。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:10:32 ID:10TfoVo2O
>>22

速度警告も有ったんやね。U11のヤツは「ドアをお確かめください」や「ライトを…」だったな。
速度はキンコンチャイムだったw

U11って、今考えると結構ハイテク?満載な車だったことに気付いた…。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:02:05 ID:16g7QR5v0
>>25
近所にレストアベースなU11前期型SSSが。安い方のSSSだから、それらの高級装備は無いだろうけどw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:02:22 ID:+Egnmd1V0
>>24
ありゃ人間並みだからな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:53:28 ID:2pYAcs8h0
KITTは高すぎるだろうから、
ぽれはガンヘッド並でいいや…。

出走前に
"あなたがこのコースで起こすクラッシュは62832通り考えられます"って脅す癖に、
勝てるか負けるか微妙な時には、
"確率なんて、クソクラエですよ"って励ましてくれたりするんだぜ。。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:00:19 ID:c40GOBer0
4WS+アクティブサスの車をそろそろ発売するべき。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 03:53:22 ID:VCYBMtDn0
クレーン付きでもいい?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 10:16:53 ID:qdoRuBpX0
>>30
せめて横に二人並んで座りたいです(>_<)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:57:14 ID:c40GOBer0
>>30
クレーン付いてていいけどセダンやハッチバックが良いな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:57:45 ID:15ztcYnE0
今の技術で考えられる限りのハイテクをつぎ込んだ車作ってみてほしいな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:14:41 ID:9A64SE00O
うん。多分買えないけどね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:16:47 ID:Gj+gkg/L0
>>29
インフィニティQ45ってハイキャスは採用していなかったっけ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:35:52 ID:K6rqYOqw0
37お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/20(水) 23:48:56 ID:2yThq4pZ0
>>36 アウトリガーがないwwww
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:53:21 ID:lhTndRmR0
>>34
IDがエンジン型式っぽいw


4WS+アクティブサス(しかもハイドロ)仕様のセリカなら昔あったみたいだね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:53:59 ID:XEn0Acrg0
>>36
まさか>>30-32の要望にこたえる車があるとはw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:59:20 ID:Yty8Yx6I0
正直これ以上の重装備はいらない、もっと簡素でもいい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:35:31 ID:MTDlJ1Yi0
>>36
クレーンだけでアクティブサスと4WS無くね?

>>40
タタナノがあるじゃないか。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 01:48:25 ID:eR4NTfbqO
>>41

タタナノは日本じゃ公道走れないだろ(法的に)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 05:16:50 ID:GR+WXL7R0
じゃあミラバンでええがな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 05:17:37 ID:+bL1MUIb0
んーあれは日本じゃ売れっこないから入れてないだけかと。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:35:36 ID:+twnn1Qt0
4WSを台数的に一番多く販売したのは日産かな?
トヨタってビスタの4WSとか、かなり限定的に展開してたでしょ
マツダもカペラだけ?、ホンダもプレリュードだけ?
三菱もギャランだけ?
でも、日産のハイキャスって
三菱やホンダと比べたら簡易式って感じだよね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:28:11 ID:H6jKZTZbO
>>45

簡易と言うより目的の違いと理解してるけども…。

マツダならセンティア、トヨタならエクシブ兄弟が記憶に残ってるな。
数で言えばやっぱり日産かね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 10:24:29 ID:WiP226Zx0
マジェスタi−Fourにも4WSがあったのに忘れられてるな。
最小回転半径もしっかり小さくなっていた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 10:32:02 ID:/WfGT/+j0
>>47
17系マジェスタになってARSとかいう簡略版になった。
VSC作動時じゃないと作動しなかった記憶
アリストにも付いてたけど、よく分からない装備だった
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 10:48:01 ID:xV68puis0
IMA
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:49:16 ID:eR4NTfbqO
>>45

マツダならMX-6を忘れちゃ駄目だぜ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:00:17 ID:BifAuJDpO
>>41
TDNを想像してしまった。アッー!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:34:36 ID:wqmK821K0
>>45
マツダはカペラ/フォードテルスター、センティア/アンフィニMS-9、MX-6、アンフィニMS-8かな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:07:27 ID:jix0H3aC0
トヨタのIQに4WS装備したら面白そうなんだが。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:27:53 ID:9TgC49DZ0
>>51
話の流れからいってTDNやKATOが出てきてもおかしくなかったもんな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:47:04 ID:RxdMMXes0
>>45
日本に限って言えば、
現在乗用車に搭載してるのも日産くらいだよね
たしかスカイラインだけ

またトヨタは、ライトエース&タウンエースのトラックとか
ハイメディックにもひそかに付いてたりした
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:17:01 ID:Vl5kUsRW0
>>45
ハイキャスは少なくとも自動制御だけど、ホンダのは機械的にステアリング操作に連動するだけだよね。
日産のように4WDに組み合わせるならわかるが、ホンダのは必然性もないしすぐ消えたし
機構的にも簡易式と言えるのではないだろうか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:07:54 ID:H6jKZTZbO
>>56

機械式は87年デビューの三代目だけで、4、5代目は電子制御だが…。

三世代に渡って存在したんだし、すぐ消えたって程短くもないんじゃない?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:51:44 ID:wqmK821K0
アルシオーネSVXに4WSがあった事忘れられてるな…。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:54:04 ID:wqmK821K0
>>53
そういえばバブル期の3代目ミラに4WSの設定があったな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:03:25 ID:k4XvtzA60
ニシボリックディアス
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 11:03:02 ID:7Rq67rQ70
ニシボリックキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:01:03 ID:0eKBrh72O
>>52

良く覚えてるなぁ。

あと、ユーノス800にもなかったっけ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:13:12 ID:ZieFiT/w0
>>45
三菱がギャランだけって言ったら…
怒れる神にカマ掘られちゃうぞ。。。

>>58
SVXはリアアクスル全体が動くんで、ペラシャフトにDOJ入ってたりする。。。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:40:08 ID:ZoFe44JC0
GTO、ディアマンテ、シグマ辺りには4WSがあったはず。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:12:03 ID:KV8nq0YY0
>>64
ギャランにも会ったよ。
アクティブFOURだっけ。
フルタイム4WD
4WS
4輪ABS
4バルブDOHCエンジン
4輪電子制御サス
の制御システム。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:17:59 ID:tHMH00FG0
>>62
当時ガキだったけど、ユーノスコスモが強烈に印象に残ってる
3ロータリー+ツインターボでソアラより早いと騒がれてた
未来的な感じインテリアは今でも新鮮に感じる
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:22:36 ID:LBMyI5Pu0
65
4が付くもの
4ISも忘れずに〜
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:59:07 ID:cdgwIZ7C0
>>67
4輪独立懸架サスペンションですな
4WDのみリアサスがダブルウィッシュボーンだった
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 03:25:06 ID:WeDRZh9a0
世界初!機械式4WS→ホンダプレリュード
世界初!電子制御式4WS→マツダカペラ
世界初!デュアルモード4WS→トヨタセリカ
三菱の売りは?
故障が多い?リコール隠し?
あそこはGDIとか糞エンジンを大量生産するからな
性能以前に壊れすぎ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 04:27:29 ID:EslBADZ60
しかし4G63はレーシングカーからトラック・ミニバン、挙げ句の果てにはフォークにも積まれる凄いエンジンだったりするけどね。

とはいうものの三菱の車は日本車にしては何故?って言う部分の故障が多すぎるっていう話も聞くしなぁ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 06:48:26 ID:Y29aAHEVP
三菱=ハイテクというイメージがあるな、自分は
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 07:06:40 ID:fx1JP27y0
三菱=ガンダム
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 08:28:07 ID:gDDxTBEO0
三菱=日本って意識が有るらしいよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 10:47:23 ID:IN+2BldzO
>>64

ディアマンテ、初代3Lに乗ってたが知らんかった…。
ちょっと調べたら、なんとデボネアにも有る。
あと、エメロードにも。
バブル前後の日本車って、今から見ても面白いな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 11:29:33 ID:jeJaFF370
装備と言っていいのかな、その頃にはピンク色の車なんてのがありましたねえ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:50:23 ID:oPQHJEmaO
>>75

最近のもあるやろ!

ヴィッツとかマーチとか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:55:01 ID:kIZ6bLdv0
ピンク系の色は全く売れないのが相場だったが、
初代ヴィッツ発売当初のイメージカラーが大当たりして
他社もピンク系を出したな。
ただ、初代キューブのピンクはちょっと強すぎだし、
実際あまり売れなかった。。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:37:32 ID:EzwUBut80
今の時代にもあるのね、すまんス。
どうもシティカブリオレのピンクに衝撃を受けたからなのかも。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:43:51 ID:+cXVA9F3O
色ネタなら、ソリッドのホワイト

最近の乗用車は純正色に白が無い車種が多い。
あるのはパールホワイトとかの何らかの色が混ざった白。

商用車や商用グレードの設定がある車種はまだ白があるが…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:46:54 ID:kIZ6bLdv0
トヨタも「ホワイト」と言われるのは040、051、062だな。
040がいわゆるソリッド。

2EFってカラーコードもある。
車体上半分が040、下半分が202(ブラック)。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:48:04 ID:jwRQCbCu0
いやいや林家夫妻のようなピンクは売れないよ。
トヨタ:ダイハツのは淡い色だったから良かったんじゃない、えっとシャンパンピンクというか桜色というか。
その後のライフのピンクは濃い色だったか案の定さっぱりだしね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:08:20 ID:Db43Twa60
デミオのスターダストピンクが印象的。

グレード名は「スターダストピンク」だけど、カラー名は「コズミックローズメタリック」。
恥ずかしくない程度のメタリックピンクで、内装にもピンクをあしらってる。

デミオで思い出したけど、キャンバストップって廃れたって思っていいのかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:51:47 ID:IN+2BldzO
言われてみると、キャンバストップって見かけなくなったね。

ピンクと言えば街の遊撃手ジェミニとキャロルが記憶に有るな。
キャロルのピンクは結構見かけたような…。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:34:20 ID:V+VYgK4Y0
>>63
世界初!ランチェスターバランサーを完全実用化→サイレントシャフト

とかでも、たまには思い出してやってくだしあ。
直6や水平対向でも「絶対越えられない壁」だった
90度V8クロスプレーンクランクの完璧な振動バランスに
理論上は完全に並んだ物凄い技術だったんだよ。

よく焼き付く泣き所でもあったけど。。。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:37:14 ID:V+VYgK4Y0
安価ミスった。
×>>63
>>69

神はウホッだったらしいので、回線切って掘られてくるわ。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1220626575/28
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:38:35 ID:KNKKM+pZ0
>>82
伊東美咲仕様の限定車だったね。

>>83
激レアのキャンバストップ車はカペラCGだろうな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:53:32 ID:nRCY24Ne0
>>84
ポルシェですら3L直4のためにそのバランサー買ったくらいだからな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:54:48 ID:nRCY24Ne0
そういやバイザッハアクスルももう無いね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 20:19:16 ID:BlU0Dmhq0
ギャランで思い出したけど、4G6系のあのミャーンミャーン音、好きだったな〜
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 22:44:30 ID:Bd3x3Kva0
シリウスDASHは?
日本初の可変バルブ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 22:45:52 ID:kIZ6bLdv0
3バルブは黒歴史レベル。
特に日産GA。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:07:13 ID:8LjMztqV0
一時期日産車で黄色い車が多数あったのを思い出した。
記憶にあるだけでもキューブ、スカイライン、シルビア、フェアレディZ、ステージアetc…

とにかく目立ってたな。特にステージア。
9384:2010/10/24(日) 00:20:53 ID:+0KMHoJn0
>>90
それも書こうと思ったが、
ホンダREVの方が先じゃね?ってツッコミはいりそうだったからやめた。

ビスカスでフルタイム4WDに初挑戦したのも三菱だったが、
それ、作ったは良いが正式参戦してねーじゃん?ってツッコミはいりそうだったからこれもやめた。

>>91
スバルのEK23の事をたまには(ry
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:50:43 ID:szeSB6rR0
>>88
コルディア(というか三菱車)には結局採用されなかったね

>>89

たとえランエボでアクセルふかしても前から聴いてると、
みゃ〜ん、みゃーーーーーんひゅるるるる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:14:36 ID:l9odqps/0
スレチだがなんで昔のポルシェはバサバサバサーーって走ってたの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:25:19 ID:szeSB6rR0
>>95
993まで空冷エンジンだから冷却ファンの音が目立っていた

空冷エンジンなんて完全に廃れているからある意味スレの趣旨に合ってる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:51:03 ID:l9odqps/0
>>96
すまん、今度こそスレチかもしれんが、あのバサバサ音がカッコ良く聞こえないのは俺が悪いの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 02:56:57 ID:szeSB6rR0
>>97
いいんじゃない?愛好家もけっこういるみたいだし

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 09:25:44 ID:qMDeefDJ0
>>91 EP71スターレットのエンジンも3バルブじゃなかったっけ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:08:59 ID:z3Allh0NO
>>99

3バルブだね(2E)。
ターコロ兄弟も使ってた(2Eと3E)。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 14:20:33 ID:zLlzUVNF0
>>97
あのポルシェの空冷の良さは音じゃなくレスポンスですからな
俺も乗ってみるまでは、こんなガサガサバサバサのエンジンどこがいいんだよ、と思ってたよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 14:45:42 ID:wyF5qSlZO
スバルのわざとらしいドロドロ音がほんと大嫌い。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:29:24 ID:wBWR0wmX0
じゃあハーレーもだな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:49:07 ID:Pna2hdEp0
装備じゃないけど、真夏にボンネットを浮かして走ってる車。
客待ちのタクシーとかよくやってた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:15:17 ID:5eOFNgM30
>>63>>64>>74
エテルナの事も思い出して下さい。

>>99
JT-151(3代目ジェミニ)の4XC1の事も(ry
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:31:47 ID:YaVSm2oc0
つい最近までボンゴのガソリン車は3バルブだった。
出来れば仲間に入れてあげてください。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:35:13 ID:YVcDquJG0
>>25
U11最強のハイテクはセイフティドライブアドバイザー

スタートからの走行時間、走行速度、ワイパーが作動しているかで気象状況を読み取り
ライトのオンオフで昼か夜かを判断し、パワステと連動した操舵センサーで疲労時特有の操舵パターンを拾い
その情報をコンピュータが総合的に判断し、ドライバーに休憩を促すといいう複雑なもの
あの時代の日産はこんなのが好きだったなw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:00:35 ID:tVbQYch10
U11はハイテク(死語)満載でしたね。
電制3段階パワステ(ダイヤル操作で重くできる)がセットOPでしたが
みんな怪しい電制大好きだったんね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:09:17 ID:F695jRwm0
事実上作動してる(気のせいとかではない)制御に対して怪しいってのはおかしくないかい?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:20:11 ID:dOV+Zjfu0
ドロドロか
ドリドリか知らないけど
エンジンの特性から来る音じゃないって聞いた。
スバルが故意に作ってる音らしい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:28:20 ID:l9odqps/0
スレチだがヤマハのバイクのイグニッションオンで作動するYPVSの音は最高にかっこよかった
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:35:17 ID:DJ+bEsJc0
>>106
それが最初に搭載されたのは87年のカペラ/テルスターだったかと。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:07:54 ID:hNLkf30tO
>>110

等長エキマニを取り付ける事によりドロドロ音は消えるよ。
最近のスバル車がドロドロ言わなくなったのは等長管を装備するようになったから。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:13:02 ID:Y6dFFkH90
>>113
正確に言うと長さが揃っているかどうかは関係ない。
1-3,2-4で集合してたから排気干渉が起こっていただけ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:47:41 ID:KsaoyF7YO
>>107

コーヒーカップが点灯するヤツね。
あれ、ヘロヘロ状態で運転してても反応せず、真っ直ぐ走ってるだけで警告されたなぁ。

3ウェイパワステにアジャスタブルショック、油圧、電圧計まであるデジパネにデジタルのフューエルモニター、果てはドアのキーホール照明まで付いてる豪華な車だった。

初期ロットだったせいか、あらゆる装備が片っ端から壊れたけど、懐かしい車だわ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:18:44 ID:czRONmvs0
ワンダーシビックの普通のグレードとか、
2代目プレリュードって3バルブSOHCじゃなかったっけ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 06:51:53 ID:b8lK2EeW0
>>114
補足すると、水平対向四気筒エンジンで、エンジンを押し込むために
ショートストロークで低速トルクが少なくなってしまったので、
苦肉の策で排気干渉させて低速トルクを稼いでた。

最近のは色々試行錯誤をして改善されたらしく、普通に集合されてる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 07:49:35 ID:X9jLnYRRO
わざとドロドロ音作って「スバルらしさ」と謳っていた自動車メーカー。ちょっと許せない。信じられない。ガキに人気はあるようだが。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 08:12:47 ID:eRd3MSnb0
と言う事は直4でもどろどろ鳴らせる?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 08:33:58 ID:hXIQe91k0
スバルは今もまだ一部グレードは不等長エキマニでドロドロ言う
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:40:50 ID:iBXbtO9W0
navi-5は・・・似たようなのを色んなメーカーが出してるから廃れてないのか。
122お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/25(月) 13:28:36 ID:+jxoedYE0
>>119 DQNトラック野郎で流行った「マニ割り」というのがそう。
4本あるうち一本だけ排気管の取り回しを長くしてわざと
干渉させることで「バンバンバン!」という騒音を出させる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 16:42:36 ID:nkwUufue0
昔のレオーネはノーマル状態でもかすかにドコドコドコという音がするから
歩いているときに後方から来たらわかった。
そのころから水平対抗だからあんな音がすると思い込んでいたけど
現行レガシー見に行ったときに営業マンから等長マニホールドの話を
きいて永年の誤解がとけた。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 16:51:17 ID:sSVmsMa90
アメ車のV8がドコドコいうのも同じだろう。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:41:02 ID:b8lK2EeW0
>>122
違うよ。マニ割は一気筒だけ根本からエキパイ分けて、そのまま適当なサイレンサーを付けるか
いい音するサイレンサーを付ける。
だから単気筒のバイクみたいにドカドカ音がする。
排気効率が悪くなるから、パワーは落ちるんだけど。

>>119
直4だって等間隔爆発なので、1-3, 2-4で集合させればドコドコ言うはず。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:48:45 ID:KwHM/Pud0
サンバーも特徴的な音がするけど、なんだろうね?
直4というのが他の軽トラと違うけど、
それが理由とは思えないし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:04:23 ID:ZDgahifw0
ECVTのベアリングが悲鳴上げてるんじゃないの?
そんな古い車じゃなく、3AT車かな?
エンジンの音って言うか、エキゾーストノートが独特だからね〜。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:05:36 ID:KwHM/Pud0
昔は、燃料タンクキャップそのものにキーロックがついていたけど、
今は全く見かけないな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:24:35 ID:hlU/uoBhO
後付けエアコン


サンデン カーエアコンとか
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:45:40 ID:k2jQkesl0
サンバーの音は独特だね。5MTの方が自然かも。
でも乗ってて全然不愉快にならないよ。
もう少し低速トルクあればなぁ・・といつも思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:57:58 ID:HgEFA/E00
>>120
NAVi−5の技術を発展させたのが、エルフ他で使っている「スムーサー」。
ちなみに変速機一式はいすゞ内製。

>>128
ディーゼルトラック用ならまだあったはず。
横転した際、鍵のところから燃料が漏れる恐れがあるからガソリン車は禁止されてた希ガス。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:00:31 ID:GJhXq5330
二輪車の燃料タンクのキャップには普通にロック機構があるよ。
しかも4輪車よりも圧倒的に横転しやすい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:34:43 ID:P0MBUcro0
>>128
前の型のジムニーは結構見るでしょ?
鍵穴にフタついてるけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:46:18 ID:zn7+pjYt0
横転云々ではなく燃料の盗難防止だよ。
原油高騰以降は大型車もカギ付きが当たり前になってきたと思う。
以前は鍵なんてなくて、ひどいケースだとSAで休憩中に盗まれたらしい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 07:00:58 ID:32KnO7z7O
鍵なんか付いてたってタンクの連結ホースから簡単に出てくるよね。
以前、燃料は盗まれなかったけど鍵無しの蓋を盗まれた事がある。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:17:17 ID:qcXia6lYO
>>130


サンバー乗るまでキャリィかミニキャブしか乗ったことなかったので、サンバーも所詮そんな程度と思ってた夏の日の1997…


低速トルクはホンダの軽よかマシw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:19:20 ID:bia+AxD70
たまにはオートスポイラーも思い出してあげてください
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 13:35:47 ID:ba89GIDFO
>>137

ディアマンテに有ったヤツですね、すっかり忘れてました…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 17:30:38 ID:N/oenUmzO
>>131
ガソリン車ってキャップで密閉されてるの?
じゃなきゃ蒸発しちゃうのかな
トラックは満タンにして坂道に停めると、キャップのとこから軽油が溢れてくる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:16:52 ID:30N4dnkj0
>>139
キャップ自体は密閉されてるように見える。
蒸発はするだろうけど、その圧力は逃がすルートがあったと思う。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:20:43 ID:0D4jNgIl0
>>138
7th Skylineにも付いてました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:53:52 ID:GJhXq5330
燃料のキャップは外気を導入できる構造になっている。
そうでないと、燃料を消費するとタンクの中が負圧になってしまう。
タンクキャップのつまりが原因で、燃料タンクが凹んだ例もある。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:57:48 ID:6wU9qlDg0
>>133
旧型ジムニーくらいしかそういう給油口のクルマが走っていないので、
ガソリンスタンドの店員が新人さんだと、開け方がわからずマゴマゴと。
なので、いつもいくスタンド(トラックは滅多に来ない)では、俺のジムニーを
使って、ベテラン店員が新人に給油口の開け閉めの仕方を教えている。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:57:53 ID:0B1WqxHG0
子供の頃、トヨタのOKモニターに憧れたなぁ。
でもシルビア&ガゼールのドライブコンピューターは妙にチャチに感じた。
電卓機能なんて使った人いるのかな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:58:30 ID:9jGcbobZ0
>>141
R33の否RにもメーカーOPだぜw
もっとも、このころからユーザーが賢くなりだしてそういうギミックを喜ぶ人が全くいなくなった
実際に付いてる車も、セブンスや32にはよく付いてたけど、33では見たことないw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:08:14 ID:DXjE5hSc0
>>139
キャブ車の場合は自然流下や低圧燃ポンでの吸い出しが必要なので、
キャップ自体にピンホールが開けてある。外から見えない様な経路で開いてるんで、
雨に降られても一応問題はないようになってるけど、
こけるとそこからガソリン漏れるね。

インジェクションになると燃ポンの出力がハンパじゃなく大きくなる関係で、
蓋自体は密閉式になり、チャコールキャニスターでガソリンの蒸散防止
(万が一インタンクの燃ポンがスパークしたら爆発するんで)と、
外界との圧力に差が起きない様な制御がされる。
まさに>>140が書いてる通り。
実際はキャップ自体が圧力制御機能持ってたり、メーカーや車種によって様々ですが。

で、このチャコールキャニスターが逝かれるとどうなるかっつーと、
蒸散したガソリンを処理できなくなるんで、長期放置の間にタンク内が異常に高圧になってタンクが膨れるか、満タン状態から長距離走ったりすると外気が全く入らなくなるんで燃ポンの吸い出し圧力でタンクが真空になっちゃって、最悪タンクが大気圧で押し潰されます。

昔の燃料ポンプ付きのキャブ車でも、キャップがダメになってタンクを凹ませた話(蓋を開けるとボコッと元に戻るらしいですが)を聞いた事がありますが、インジェクションの場合にはもっと露骨に潰れるそうで、実際これでタンクをひとつパーにした人を知ってます。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:18:56 ID:nbtYSwrx0
>>143
実は、ほんの少し前まで新車で売ってたプジョー206も給油ギャップにキー
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:23:31 ID:txn7l3VK0
>>128
>>143
リアのナンバープレートの裏に給油口ってのもあった
ナンバーをビヨーンと手前に倒すと鍵付きキャップ出てくんのな
流石にあれはワカランかったぜw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:30:49 ID:V0Dgv9q60
初代プレジとかその時代だね>ナンバー裏に給油口
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:44:32 ID:0D4jNgIl0
PF60ジェミニとか、古いカリーナとかは、Cピラーの飾りを引っ張ると給油口が。
昔実家で乗ってたクラウンも、ナンバー裏に給油口があった。
確か昔のセリカなんかも、トランク後ろのマークを引っ張ると給油口だったはず。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:45:03 ID:YkK2pWrx0
>>128
え、軽トラでは今でも普通にあるぞ
アクティとかハイゼットとか
鍵穴がカバーされてるから目立たないだけなのかもしれないが

>>139
トラックはパッキンの密着が弱いのか漏れるね、キャップ自体半回転くらいしか閉まらない構造だってのもあるし
ゴム自体が軽油に弱いというのもあるかもしれないけど
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:56:59 ID:qcXia6lYO
>>138

100系ハイエースにも付いてた。

電気ポットやら電気コンロ、冷蔵庫やら自動車電話も付いてたw



153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:03:52 ID:oN1tj+WW0
>>137
ポルシェのリアスポって未だにそうじゃないか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:14:05 ID:LAJ9toML0
LF-Aもそうじゃなかったっけ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:00:14 ID:7Ko6e2kB0
>>153
水冷カレラはそうだったはず。あとアウディTTも。
普段は出来るだけボディの本来の曲面見せて、
でも実走行では空力も大事にしたいって感じの車種に多い気がする。

カレラと言えば、カーズのサリー・カレラも劇中でオートスポイラー動いてた。
アレ見た時アニメでもここまで拘るのかーって驚いたなぁ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:39:25 ID:WHPdtFv70
>>141
つかR31が世界初採用じゃん。姉妹車のC32ローレルは世界初の電動格納式ドアミラー採用車。
出た時は玩具扱いされたが、今じゃ設定の無い日本車を探すのが困難になるぐらい普及したw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:41:03 ID:9sEIxe5z0
>>145 R32にGTオートスポイラーってあったっけ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:49:21 ID:s7Yp9I2IO
>>157
7thに比べて地味な形になってたけど、存在してた。
GTOにも有ったような記憶が有るんだが…。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 01:34:02 ID:lFfYcz240
>>143
回すのちょっと固いしボディーのへこみにあるから両手で掴みにくくてコツを知らない店員は苦労してるよな。
キャップをハスにハメたり鍵の先曲げたりもするしw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 04:00:14 ID:sKgLgtgi0
>>148
ナイトライダーで1回だけ給油するシーンがあったんだけどナイト2000もナンバーの裏に給油口があった。
本物のファイアーバードトランザムもそこなんだろうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:28:27 ID:SwRVCf3lO
>>157

あるよ。80km/h以上になると出てくるフロントのスポイラーでしょ?

32のサービスマニュアル見ると載ってる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:55:35 ID:HEyMutFv0
>>158
あった
確か初期型だけ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 10:12:43 ID:a8av/vso0
>>161
GTS-t Type-Mだけの設定だったっけ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 10:35:15 ID:SwRVCf3lO
>>163

確認してみた。GXi以外は設定ある。
あと、作動するのは80km/hじゃなくて70km/hだった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:16:40 ID:HAHHdDRL0
名前は違うけど80スープラにもあったよね>オートスポイラー
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:30:02 ID:AtWedl7k0
>>138
ディアマンテにはオートスポイラーなかったぞ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:00:58 ID:s7Yp9I2IO
>>165
アクティブスポイラー、だっけ?

>>166
速度感応式可動スポイラーって、所謂オートスポイラーだと思ってたんだけど、違うの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:16:25 ID:s7Yp9I2IO
sage忘れに途中送信orz

>>162
ありがとう、調べてみたらアクティブエアロシステムって言うのがそれみたいだね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:00:26 ID:Jobw2dgb0
おまいらたまにはと言ったのに、思い出し杉w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:02:52 ID:YHzAY3AX0
オートスポイラーが有能な装備なら、今でもあったらいいのに〜って思うな
時速100キロ以上が3分以上続いてるとか限定的に設定して
極端に下げても問題ないと思うんだけど・・・。

最新の車は、車の下?お腹(おなか)が、ツルツルに作ってあるから
チンスポイラーで誤魔化す必要性がないのかな?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:11:38 ID:WQLFKilP0
効果のほどは、普通のターボモデルに付いてて歴代GT-Rについてないんだから推して知るべしでしょw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:18:29 ID:br70E5DP0
ハイマウントストップランプは1コしか装備できないことになっている。
しかしポルシェ911には室内置きに加え、格納式リアスポ一体
ハイマウントストップランプの合計2コがある。
保安基準でどうなっているかと思ったら、迫り出してきたリアスポで
室内置きのランプが後方から見えなくなり、かつ点灯しなくなるように
制御されていればOKだと。
その説明図面も明らかに911のイラストになっている。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:31:55 ID:fuy+q7C60
スカイラインの場合フロントバンパーの下に出てくるやつだよね?

ただのターボモデルの場合、日常の使い勝手も考慮した結果フロント下部のデザインが制限されて、スポイラーを格納した状態では空力特性が良くなかったのかも。
GTRは最初っから走行性能重視でその状態の空力性能を発揮できる状態になっててオートスポイラーは必要なかった。
というオレ的仮説。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:49:24 ID:WQLFKilP0
>>173
BNR32のCd値は0.38ぐらい
タイヤが太いVスペだと0.4超えるんだっけか?
当時の基準から見ても極悪と言っていいです

R33は確か結構いいんだこれがw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:23:05 ID:br70E5DP0
初代FFカローラセダンがcd0.40だもんな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:25:33 ID:HEyMutFv0
>>168
最初のマイチェンでなくなったと思ったが
中期型まではあったみたいだな、すまん

>>172
ハイマウントストップが出始めた当初は、LED1個がランプ1個とみなされて、
つまりLEDがたくさん並んでいるようなのは装着できなかったんだよな

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:52:06 ID:P9NwhiQj0
>>172
>ハイマウントストップランプは1コしか装備できないことになっている。

後付のハイマウントストップランプとか、最近全然見ない理由もきっとコレだなw
ウルトラマンの目玉光るヤツとかナツいぜ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:53:49 ID:hxhV6ORF0
LEDの室内置きハイマウントって社外品が売ってたんだよな
今でも探せばあるかもしれんが
H3年頃のクラウンには標準であったな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:14:29 ID:SwRVCf3lO
>>171>>173

R32の前側のCL値(日産の公表値)※値は2ドアも4ドアも同じ


スポイラー無し:0.19

スポイラーあり:0.16


スポイラーの効果はあるよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:29:27 ID:Y/tVYAaw0
日産のワゴン系モデルに付いてたガラスハッチ。
バックドアが開けられない時便利だったんだけどな。
いつの間にかなくなった。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:52:37 ID:WHPdtFv70
>>167
ディアマンテとGTOはリアスポでも車速感応式可動スポイラーがあったぞ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 05:22:44 ID:B6jWedW70
>>180
外車では細々と残ってる。
プジョーの308SWとか、BMWのツーリング系とか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:29:02 ID:TKiB29wo0
アルデオ乗りだけど
たまに、故意に開けるだけで
あってよかったと思った事ない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:59:47 ID:wkSHfNYAO
ビスタアルデオはなぜ売れなかったのか。当時は直噴エンジンって事ですげーすげー言われてましたが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 09:57:09 ID:+R1t2HSl0
直噴は構造上カーボンが発生しやすいのに、リーン・バーンにこだわって事態がなおさら悪化
そのためインジェクターに付着、排気バルブへの噛み込み等のトラブル続出で評判を落とした

市場のガソリンのオクタン価が自動車メーカーの想定より低かった、てのもあるけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 14:16:20 ID:7YhPSzl20
直噴に限らずエンジン長く持たなかった要因として
トラブルを起こすようなエンジンを造るメーカー側に問題という考え方もあれば
ユーザーがエンジンをそれなりに賢く使えばノントラブル、乗り方の悪いユーザー側に問題
という考え方とかいろいろ意見があるようだね
前の車ではたったの9万キロしかエンジンが持たなかった
ハズレ引いたか、乗り方が悪いのか分からぬまま廃車行き
中国産とか評判悪いね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:20:38 ID:wuRgBE0f0
最近また直噴が増えてる気がするけど、十数年前の直噴と何か変わってるの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:10:26 ID:X+DK7yjF0

室内置きハイマウントだとリアワイパーの
関係上LEDを採用した車は少なかったな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:50:46 ID:TKiB29wo0
後期型、最終型のアルデオの直噴エンジンは装換されました。
とても不名誉な失態ですわ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:05:40 ID:VcLWuwNs0
ビスタアルデオのエンジンってそんなにアレだったのかな
と思い、google先生に「アルデオ え」で聞いてみたら

なんだよ爆発ってw
いくらなんでもそこまでは酷くはないだろうよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:14:45 ID:l3YplrvZ0
>>187
いわゆるリーン燃焼を行っていない。

>>188
40ビスタと3代目レガシィのそれは、
室内置きの電球タイプを避けるために
ワイパーアームがとんでもない形状をしていた。
しかもLED内蔵リアスポを装備して室内置きが無くなっても、
アームはそのまま・・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:50:11 ID:k/1Fig8g0
リーンバーンエンジンは排ガス規制の強化とともに消滅したな。
排ガス規制では2ストエンジンのバイクも消え去った。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:08:23 ID:ShmbC1Eo0
>>174 CD値って初代ソアラやレパードが出た昭和50年代後半はカタログや宣伝にもでかでかと
表記されたたけど、最近はあまり目にしないな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:10:28 ID:wkSHfNYAO
D4、初期の3SーFSE?はトヨタが回収して廃車にしてるってね。後継1AZーFSEも評判良くない。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:12:16 ID:l3YplrvZ0
>>193
カタログの賑やかしにならないことに気づいたんだろ。
CD値を狙うあまり、居住性や乗降性を犠牲にした車が
出てこなかっただけましかもしれない。

その代わり今は、多彩なシートアレンジのために
肝心の座り心地が悪いシートが少なくないけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:42:00 ID:FYzI1DXR0
>>192
原チャはまだ2stが結構走ってるよ。たった1台走ってるだけで臭いが強烈。
早く走行禁止にして欲しい・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 00:02:44 ID:IawAGGGE0
>>191
別パーツを用意するとその分余計なカネが掛かるからどこもやらないw
C35ローレルのも同じようにトンデモない形状でしたw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 00:03:44 ID:MyLwacps0
>>196
外気導入にしてるとオイルが燃えた甘い臭いが入ってくるね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 00:07:27 ID:NBSp/Fzk0
>>188
90マークUにリヤワイパーを装着すると、トランクリッド上にLEDのハイマウントストップランプが装備されていた。
あれは、さすがにどうかと思ったな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 00:15:58 ID:b330D2cG0
>>198
燃え方や銘柄によるのだろうけど大抵は吐きそうな臭さ。
昔の2stの方がパワーあるのか、10年以上前の原チャリがなかなか居なくならないんだよな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 00:19:48 ID:6XOjjsX/0
北海道の田舎では白煙を豪快に噴いてる2ストジムニーや
黒煙をどっさりと吐くトラックがまだまだ現役で走っていた。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 00:58:47 ID:A4KGplKR0
KSRサイコー
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 01:10:02 ID:A4LiZPo1O
2ストジムニーの高回転の音の良さは異常
キャブの吸気音と2スト独特の排気音が混ざった綺麗な高音はあれだけでジムニー欲しくなるもんな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 02:03:59 ID:9bEMY1Gk0
ハイマウントが室内置で標準装備の車はうちは買ったことないな
ちょうど位置的にリアワイパーの根元とダブルから
リアワイパー非装着はその位置でいいけど
リアワイパー装着車は最近だとリアスポイラーに
LEDを埋め込めてるのが殆どというのか一般的じゃないの?
そもそも、尾灯と制動灯の違いで、輝度が変わるだけではなく
点灯する面積も変わればハイマウントなんて要らないと思うんだけどね
余計な装備や手間の割りには、アピールになるから
ハイマウントにしてるのだろうけど
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 03:00:06 ID:9rUxy0wV0
>>200
4stの原付は遅すぎて危険と言われるくらい。
最近はメーカーが小型二輪免許を取って原付2種に乗ろうキャンペーンを展開しているw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 07:08:31 ID:v/WFQT0dO
☆2st萌え 〜2stは俺達のヴァイアグラ〜 ☆

88NSRとRZ350RRがいやらしく絡む!!ドッキンピンナップ※袋とじ

嘘・・・私、こんな4stみたいな加速じゃないっ・・・!
MVXが欠品のパッキンをものともせずに腰下限界まで見せちゃいます!

嫌っ!後ろに居るのはらめぇぇぇ
3MAの吹き出す真っ黒な潮吹き・・・

こ・・・これ以上回せば・・・死にます!
自爆装置付きのTS200Rのキケンな体験?!

どうせ私、姉さんみたいに走れない・・・
従姉妹のセローとイ・ケ・ない泥遊びに耽るランツァ!!

見た目よりも身体のほうがすごいんです
RMXの「ユレ」具合に本誌記者もビックリ!?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 07:10:59 ID:v/WFQT0dO
TDR・R1-Z「わっ私達寄せ集めの部品で出来たんじゃないんだからね!」
〜ツンデレパラツイン達の熱い夜〜

ガンマ・ウルフ「私達、もしかして姉さん達とは違う・・・?」
単発125と200がDNA鑑定!浮かび上がるTS一族との関係!!

ねえねえ、今日は何して遊ぶ?
ロリっ娘NSR50とTZM50の無邪気な魅力に迫る!!

小さいからってバカにしないで
したたかなKSR-T・U幼姉妹による未知の絶頂

ガンマ500とRZVの頂上対談
「あの時はスーパーアイドルでした」
※ゲスト・ガンマ400、NS400R他

好評企画
「あなたのシリンダーの中見せて下さい!!」
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 09:20:05 ID:gMrKmJG40
>>200
2stは一回転ごとに爆発してるけど、4stは二回のうち一回は空回りだからね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 11:13:27 ID:OrqIXXrp0
>>204
今の主流は、ワイパーの軸を左側にずらし、
左向きで止めることでランプと被らない方式が多い。

それと、今の乗用車にはハイマウントストップランプを
装備義務付けがある。
尾灯と制動等を独立させたモデルも今は増えた。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 11:47:12 ID:/96zQfAe0
装備義務付けもランプ独立も今の話だろ
商品が開発されてなければ義務すらないだろうから
ブレーキで面積増化構造を前もって取り込んでれば
メーカーも消費者も役所もハイマウントにこだわりを入れなかったかも知れん
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 14:09:20 ID:jsQQHNoT0
>>204
俺の車は100式チェイサーでRスポレスなんだけど。
寒冷地なんでRワイパーは標準装備だった
Rワイパー装着と非装着車でハイマウントの大きさが異なっていた
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 16:48:38 ID:OrqIXXrp0
>>210
>ブレーキで面積増化構造を前もって取り込んでれば
>メーカーも消費者も役所もハイマウントにこだわりを入れなかったかも知れん

ドイツ国内でハイマウント装備のドイツ車はどう考える?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 16:53:00 ID:WiDZy21U0
あなたはどう考える?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 16:54:15 ID:OrqIXXrp0
わかんないから聞いているんだけど?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 17:01:30 ID:fKKP/Po5O
>>210

ハイマウントのブレーキランプの存在意義を理解してないんじゃない?

テールランプとは独立した場所で光るハイマウントランプは、ランプの点灯方法等に更にプラスの効果が有るから存在してる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 17:05:11 ID:OrqIXXrp0
ハイマウントが夜しか機能しないと言うのなら尾灯制動等独立云々に
関連付けるのも可能だけど、実際はそうじゃないからな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 17:06:13 ID:pJhZNzBz0
外国の事情なんか知らないよ
外国には外国なりの法律があるから輸出には仕様を合わせて売るんだろ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 17:14:26 ID:pJhZNzBz0
>>215
そのランプの点灯方法を改善しないうちに飛び越えて
各メーカーは目玉商品かのようにハイマウントに飛び付いたような気がする
義務付けがない時代の話ね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 19:21:42 ID:CAMvPCVfP
>>199
画像キボン
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 19:45:19 ID:YTNUbk+q0
ハイマウントストップランプは便利だと思うけどね。
ここは豪雪地帯で雪道を走ると雪がテールランプ(っていうか後ろ全体)に付着して
ランプの点灯がわからなくなるけど、テールランプより高い位置の
ハイマウントストップランプは辛うじて点灯が確認できることが多い。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 20:01:08 ID:YniW3ocA0
テールランプ周りに雪が付着するのを防止するためにもライトを点けるもんなんだが
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 20:13:03 ID:PAOJPzTK0
どんな豪雪地帯だよw
冬場にも日本海側によく行くがそんな車見たことないな
本当に雪でやばいようなところは冬季通行止めだしな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 20:42:54 ID:mtjTkqGc0
田舎で家が残っているところだと通行止めにも出来ないから・・・・

2stで思い出したが、ゼプロオレンジ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 20:56:52 ID:KGezHPq80
>>221-222
雪国舐めんな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 20:58:40 ID:l4lyu6HN0
>>221 ライト点灯していても雪が付くんだよ。
25W球のリヤフォグでもほんのちょっと雪が融けるくらいだ。

>>222 北海道旭川周辺じゃ、新雪がつもった道を10分も走れば
すぐ雪が付く。
一般道が雪のために通行止めになるなんてことは滅多にない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:17:08 ID:cif9ApYP0
テールライトにヒーターとウォッシャーとワイパーをつけよう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:24:30 ID:q9ff/Y4k0
北海道の話か
あんまり行くことがないのでこれ以上の追求はやめとく

でもその割には札幌はFRの車も多いな
タクシーはコンフォートだし
ベンツBMW、マークUも普通に走ってるし
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:28:19 ID:OzYGENaT0
>>206>>207はもっと評価されるべき
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:41:21 ID:HOMl/7FT0
フロントガラスのワイパー部分に熱線がある車あるよね
太目の熱線、消費電力も大きいんだろうな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 22:15:26 ID:9v588sfA0
>>229
ワイパーデアイサーの事ね。
確かに消費電力はもの凄いことになってると思う。
スキー場帰りの渋滞中にリアの熱線と同時に使ってたらエアコンの風量が落ちた。
バッテリーのサイズは80D23Lだけどバッテリー上がらないか心配だった。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 22:23:41 ID:BynyveAh0
>>229
寒冷地仕様とセットだからバッテリも大きな容量のを積むよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 22:32:04 ID:cif9ApYP0
雪国では、普通のおばちゃんが交差点で極普通にカウンターステア当てながら走っていくという話を聞いたことがあるが、どうなんだ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 22:32:36 ID:YQCFrcUq0
そう言えばワイパー下で氷がザクザクになってることがあった
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 22:44:43 ID:ycXrHOgE0
>>232
ちょっと雪道走れば分かると思うが、滑ること前提で走らないと事故るよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 22:59:18 ID:bk+orOJn0
>>232
スタッドレスの普及で交差点のミラーバーンが問題になり始めた頃、
旭川の交差点を撮影したニュース映像で、オバちゃんが乗る80マークIIが
華麗にドリフトをして曲がっていった。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:02:01 ID:bk+orOJn0
某トヨタセダンの解説書によると、
ワイパーディアイサの消費電力は90W、
リア熱線は180Wだそうだ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:20:40 ID:BynyveAh0
安物に乗り換えたらリアの熱線がタイマー式でなかった・・・
手動で解除するまでずっとONとかありえん。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:21:34 ID:Gtj2Vq/j0
え、それって普通手動じゃないの…?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:25:38 ID:PWPrbDRK0
>>228
いい線逝ってるけど
ランツァの従姉妹がセローになってるのが頂けない。
そこは3FW(DT125R)だろ、jk。
あとロリとか○校生とかツンデレとかビッチとか、
いわゆる普通に思いつきそうなのしかないのもどうかと。


「ケホケホ…。この謎を解いてくれた人と、私絶対に結婚します…!」
未知の障碍カムダンパーを抱えるKR250、堂々の婚約者募集宣言!!

「ああんっ!蹴ってえっ!もっと蹴って!! 蹴ってくんなきゃこうだからぁぁっ!!」
ハスラー400…彼女はMか、それともSか? 己が体で確かめよ!

「あたいを満足させてくれる、骨のあるオトコは居ないのかい!?」
幾人もの夫を昇天させてきた姐御、マッハ3の日常に命懸けの密着取材!

「昔"水牛さん"ってからかわれたからぁ、今更出て良いかどうかぁ、迷ったの…。」
溢れる母○、GT750がブラジル水着で本誌グラビア初登場! ツルペタ好きは閲覧禁止!

「ひゃぁぁあん! ■◆○△□入ってるナカに出てるの気持ちいいのぉぉっ!!」
伝説のアク□スをも超える○学生○婦、NS-1!! もう逮捕者が出ても悔いは無い!

位の幅があってもいいと思う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:25:41 ID:bk+orOJn0
今は入れっぱなしを防ぐためにソフトウエアロックが普通でしょ。

ATのODボタンも昔はハードウエアロックだったけど、
これも解除しっぱなしを防ぐためにソフトウエアロックにして
エンジン始動時に自動的にODをONにするようになっている。
確か、初代ヴィッツのマイナーチェンジで登場した。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:38:19 ID:q9ff/Y4k0
年間2万km日本中どこでも行くが、熱戦なんて使ったことないよ
どういう時使うんだよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:55:45 ID:ycXrHOgE0
>>241
リアガラスが曇ったときによく取れるよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:03:12 ID:CsrWox5S0
悪天候時に長時間後ろに人を乗せてりすると曇りやすいとかもあるんかな?
家族で乗ってたときはよく使って滝もするし

後ろの窓が曇ること自体ないし、曇って後ろが見えないならサイドミラーで足りるってのもあるな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:08:00 ID:ONwUSj6X0
全員がしゃべるとくもりやすい。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:08:58 ID:N/2BYQFJ0
リアガラスが凍った時とか使うなぁ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:09:18 ID:hAFx67NU0
そういえばODボタンって最近見かけない気がする
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:30:56 ID:3C0T6gnx0
CVTや、トルコンATでも+−があるような車には
ODボタンは基本的には付いてないな
付いてるのはPRND2Lくらいだろ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:33:19 ID:BnOHSKwc0
>>232 ほぼ嘘だな。
北海道でもほとんどの人は不意にテールが流れた場合は
反射的にカウンターステアっぽいことをするのが精一杯。
街中でドリフトっぽいことをやっている人なんてまずいない。
特におばちゃんなんかフロントガラスにへばりつくような前のめりな姿勢で
必死にハンドル握っているようなのばかりだよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:40:06 ID:ONwUSj6X0
代車で借りたマツダのベリーサはHOLDモード付きATだった。懐かしい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 01:00:32 ID:Ja3h2wdH0
>>245
北海道人なんで、それがメインかな
フロントにも欲しいときがある。
除雪車なんかには付いてるんだけど、消費電力すごそう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 01:23:26 ID:3C0T6gnx0
>>212
左右対称な面積増加タイプは、効果の増加があまり望めないから

「中央・上方に1コ」というのが重要らしく
従来の制動灯とあわせて三角形を形成することで
注意喚起の効果は飛躍的に増加するんだとか

だから、黄色光ヘッドライトを否定したドイツも
ハイマウントストップランプの有用性は認めたんだろう

>>216
米国発の装備らしいけど「高い位置にある」制動灯ってのがミソで
これならアップダウンで起伏の多い道を追走してても、いち早く
前走車のブレーキを知ることができるのが発案の原点だそうだ

昼か夜かは全く無関係だろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 01:27:07 ID:jJNgYpFQ0
そろそろ、プレッシャーウエーブスーパーチャージャーの話題を・・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 01:46:23 ID:3C0T6gnx0
>>155
> カーズのサリー・カレラも劇中でオートスポイラー動いてた

全然気付かなかった
製作スタッフもあんたも、どっちもスゲェや
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 02:05:09 ID:UBNTgZHD0
>>252
マツダだっけ?
俺がPWSを初めて知ったのは、フェラーリのF1だった。
あの原理を考えた人すごい。
元々は航空機の技術なんだろうか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 02:53:37 ID:pfwo6vEi0
>>238
17年乗った車だけどタイマー式だったよ。10分か15分で切れるようになってた。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 03:15:27 ID:NbHwqGGk0
PWS、回さないで静々と乗ってると寿命短いらしい?

知人が一家揃ってバカバカ踏んで、17万kmまで壊さないで距離を伸ばしたら
買い替えの時に回収されていった
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:23:37 ID:IRLwgP9x0
昔のクラウン(だったかな)は寒冷地仕様だけリヤ熱線がタイマー付になっていた。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:41:12 ID:k1wgAxXA0
車のガラスって強いんだな
外の氷を中の電熱線で溶かすんだもんなあ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:43:16 ID:OaUMGj/0P
>>256
うちの親父がカペラ、クロノスと続けて2台、15年ぐらい乗ったな
カペラは自分がガキだったから記憶ないけど
クロノスは10年、18万キロだったな〜
ATが壊れても乗せかえるぐらい親父は気に入って、18万キロ走破
自分も運転したけど、60キロぐらいまではガソリン車より速いぐらいだった

やっぱりエンジンは回すと調子上がるのね
ホンダの代車がアコードだったが、ほんとに回らないエンジンになってしまっててびっくりした記憶がある
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:51:46 ID:yP0dWGi10
リアの熱線は曇り取り専用で霜や氷を解かす能力はない
ようなことを説明書に見て取れるが、
実際には解かせるし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:59:00 ID:B7sWag7i0
コロナ、カルディナクラスの熱線はタイマー式だが
カローラではタイマー式ではなかった
その代わりメーター内に熱線スイッチが入ってるランプが付く
消し忘れるな、自分で消せ!と言わんばかりの仕様
カローラでも120以降はシラネ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 13:07:08 ID:B7sWag7i0
電車では運転台窓に熱線が入っていて曇ってないね
同じ状況でも先頭車同士の連結面では曇ってるから
前・中・後の切替スイッチと連動してるのかも知れないが
そのあたりは会社にもよるのだと思う
車もリアだけではなく、あると良いな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 13:11:52 ID:B7sWag7i0
リアは熱線で氷が解けるから、スイッチだけで何もしなくても解けるが
冬はフロントガラスが氷でガイガリ、カチカチ
取り合えずリモコンスターターで解決できてるっぽい感じ
付けてない頃は忙しい朝にすごい苦労してた
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 13:22:42 ID:yP0dWGi10
ウインドシールドにアンテナを埋め込むのには
線幅や長さに細かい規定があるので、
熱線のようにアンテナよりも密度を高く配置する
必要のあるものは法的に無理だろう。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 14:00:53 ID:D7ht134U0
セルシオの寒冷地仕様に「温水パネルヒーター」が付いてた。
ワイパー格納部に雪が溜まらないように、冷却水をカウル部に回して熱で溶かす仕組み
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 14:22:46 ID:Ja3h2wdH0
>>264
リアはプリント熱線だけど、
フロントは細いワイヤーをガラスに埋め込むタイプを使用してる
よくよく見ないと気がつかないレベル
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 14:26:58 ID:/qiUaVnc0
>>262
運転士が自分でスイッチを入れるんだよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 16:43:34 ID:eeUwfJQXO
>>263
解氷スプレーオススメ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:42:13 ID:1Tq9q9r00
撥水処理がしてあると氷が楽に取れる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:12:07 ID:OKeKbLm+O
撥水剤ごと取れるねw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 11:24:51 ID:9SSdvnoRP
>>240
俺あのODボタンが嫌いなのよ。
昔だと指先でODがオンなのかオフなのか分かって良かったんだけどな。
昔乗ってた初代カリーナ勃起不全はODスイッチの場所が悪かった。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 12:01:33 ID:OMFMGVOz0
昔のODスイッチはインパネ上にあったんだよな。
今に思えばとんでもない。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 14:10:46 ID:hXGzRvk10
俺もあのODボタンが嫌い
理由は同じく手探りで判断できないから
足踏式Pブレーキも同様、これも手探りで判断できない
いずれもメーター内のランプを見ろと言うのだろうけど
スイッチが安いのか、最近はこんなのばっかりだな
3速⇔4速の切替や、ミラーの開閉、オーディオ操作等は
同じボタンによる操作でもそれほど問題ないだろうが
本来、ON⇔OFFは、同じ所を押すのではなく、別の動作が望ましいらしいね
少なくともシーソー式
航空機はよく知らないが、電車のレバーやスイッチ類の殆どがそうなってるような
電車のドアスイッチなんか良い例
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 14:47:14 ID:dik+L+5m0
>>273
足踏みパーキングは解除しないと左足置けないから理にかなってるなぁと思ったんだが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:09:43 ID:+4qCk3RqO
ミラーの開閉で思い出したんだけど、昔の電動ミラーの調節スイッチ(ボタン?ノブ?)って、左右2つ分付いてたよね。
最近は左右切り替えスイッチ有るから左右共用になってるけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:22:32 ID:1Sy+4hZV0
>>275
電動式になる前のワイヤーで調整していた時代の名残。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 17:18:06 ID:OMFMGVOz0
初期は二本のコントロール棒が生えていた。
その次が鏡面を再現した配置の4つのボタンに移行し、
その次あたりでコントローラーを1つにして
左右切り替えスイッチ付きになった。

ところで、日産車にある格納スイッチの中立位置って何のため?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 17:21:43 ID:1Sy+4hZV0
>>277
スイッチの特許の絡みと思われ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:22:33 ID:FGtIMX5M0
>>277
最近の日産車は開/閉のみのシーソースイッチになってる。
前の開/停止/閉だと半開きの状態に出来たけど、どんな時に使う意味があったか疑問…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:35:29 ID:eIdLMh2i0
むしゃくしゃしたときに半開きにしてみるんだよきっと。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:49:52 ID:zKcE1kzl0
>>277
停める時にミラーを畳んで、エンジンをオフする
その後に、開にする
そうすると、次エンジンかけたときにエンジン始動と同時にミラーが開く

俺はそうやって使ってた
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:58:49 ID:zKcE1kzl0
って書いたところで気づいたけど、中立位置の回答になってないw
RETRACTボタンだと>>281のやり方が通じないから困る

ミラーの操作法は結構車によって違うな
BMの昔のは、日産のプリメーラやマキシマのPWスイッチがミラーの操作ボタンだから何となくなじめなかった
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:54:40 ID:ckDRh1Zw0
スイッチ「開」・「閉」だけだと、走行中は「開」にしておくしかない

そうなると、裏道等でミラーが人に接触したとき、折れずに開こうとする力が加わるので、
衝撃を吸収しないために怪我をする可能性が高くなるし、車側も破損してしまう事になる

その可能性を極力低くするには、中立位置でモーターへの電力供給をカットするのがよい、ということになる

それで、日産車のミラー格納には中立位置の設定が有る
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:08:27 ID:ox1Vlw5A0
本当は駐車とかで開の位置じゃ見辛い内側の方を見る必要がある時に見やすくする為に中間位置でミラー半開きというモードがあったんだ。
でもお上の都合で残念ながら陽の目を見ることはなく…中間位置はその名残。



まあ大嘘なんですけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:09:35 ID:pQpUAN7Z0
電動格納が壊れたので手動格納するときに使ってました……
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:32:52 ID:lBroeaKr0
三菱もミラーの中立位置がある
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 12:24:12 ID:t2NI0EuN0
>>283 よくもまあ適当なことをもっともらしく語るもんだね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 13:04:56 ID:d+jfi2xE0
>>283
ということは開の位置にしておくと常に電気が流れているって事になるの?
うーん、モーター焼けちゃわないかね。
289283:2010/11/01(月) 16:05:22 ID:WpZSk8AS0
>>288
さすがにんな訳ないじゃん
正規の位置(開閉どちらでも)にあるときには電流は止まってる
で、少しでも動くと、電気が流れて元に戻ろう(スイッチの示す位置)とする

>>287
アクティブセーフティーやらパッシブセーフティーがなんちゃらって、
日産が一生懸命だった頃に雑誌(誌名失念)に載ってたんだけど
(取材記事ではなく、広告的ちょうちん記事みたいな奴だった)

だから日産車の取説に
「走行中は中立位置にしてください」
って書いてあった(Y31・Y32セドリック・D21テラノ)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:31:05 ID:zMKwJlPa0
>>262
ttp://www.irs.co.jp/domestic/products/org/index_glass.html
IRSがラリー競技用に出してるな。
ナンバー付き競技用だから車検は問題ないみたい。

市販車はエアコンで解決しろってことだろうね。
競技車はエアコンレスが普通だから熱線入りが欲しいんだろうけど。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:37:44 ID:57HbEV7R0
>>283>>289
その説明が正しく、本当にそういった仕様であるとするならば
仕様そのものが糞じゃん
トヨタのミラーでは開・閉のみで、その中立といったものは無いが
スイッチ「開」で走行中に接触した場合、ミラーは折れはするが
折れたまま止まってるだけで、ミラー操作してない状態では
ミラーが再び「開」の方向に電流が流れる仕様にはなってない
>>283>>289の言ってる仕様の車では
それを防止するために、わざわざ人間に中立ポジションにしとけ
ということかいな
糞仕様
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:51:08 ID:xQbrDtM/O
>>291
ドアミラー格納スイッチに関する特許の絡みがあるんだろ。
ヨタ式のもおそらくはミラー屋さんかスイッチ屋さんの特許。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:04:13 ID:xQjskipD0
ちなみに、VWのはミラー調整つまみを回すことで折りたたみポジションとか
左右の調整切り替えとかヒーターのON/OFFとか出来る。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:14:15 ID:fwHHPY5M0
フェンダーミラーもそうだしボンネットマスコットもそうだけど
なにかに接触したら可倒できるように義務付けられてる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:28:13 ID:ITSPcIMi0
>>291 たまに現れるデタラメをもっともらしく語る人だからスルーでOK
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 12:37:52 ID:iu/QD9yy0
もともとON/OFFだけで良さそうなものを、、、中立なんていらんのに

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:22:23 ID:KRSl8KVa0
中立的な立場は必要だ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 05:00:35 ID:1uJrXcHJ0
ロック連動のミラー自動格納がついてると
中央が自動で、上下は強制開閉の仕様だお( ´ ▽ ` )
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:47:15 ID:lO+NpfJo0
センターメータって廃れていくの?。
ムーヴがセンターだったけどムーヴコンテが普通のメーターだし、時期ヴィッツもセンターメータ止めるみたい。

おいらは嫌いだったけどやっぱり不満な人が多かったのかなぁ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:15:09 ID:srS5cUgs0
家のセンターメーター車で初代プリウス・初代ヴィッツ・2代目プリウス(今も乗ってる)
を体験したけど、別に何ともないんだけどね。
強いて言えばハンドル握る手元が暗い。

ただ、ヴィッツのは「助手席から全くメーター見えない」というのが同乗者に不評だった。

あと2代目プリウスと2台目ラウムはユニバーサルデザインとか言って
ハンドルが楕円形だったけど、現行プリウスは丸いね。
乗り降りがしやすくなるというけど、実感したことない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:21:59 ID:4Nq9ihv+0
ヨタに限って言えば、かつては2列シートの5人乗りにも
センターメーターは多数の車種にあったのだが
ヴィッツベース(ベルタも?)が廃止になれば、残るはプリウスのみか
プリウスの場合、「センターメーターは近未来のメーターです!」
とか言ってしばらく残すんじゃないか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:24:52 ID:4Nq9ihv+0
ラウムとポルテがあったな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:30:23 ID:UoIfYqdq0
そもそも
クラウン以上の車格の車で
センターメーターを企画立案した事あるのかな?
カローラのような世界戦略車では・・・?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:40:43 ID:suCyAjFQ0
エスティマやノアもセンターメーターといえるのだろうか。
とにかくあれは嫌だなあ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:46:26 ID:7vQNffwJ0
>>300
手元が暗いので夜中に運転すると、ライトを付け忘れたまま走っているのかと
ビックリする事が運転中に何度もあるので好きになれん<センターメーター
以前新車で初代ヴィッツRSを買ったが、上記の理由で最初の車検前に売り払った。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:49:23 ID:b/NUl3bw0
私は普通になじめたけどな…気にせず乗れてるが
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:01:56 ID:fsPk6XoM0
俺も嫌だな
普通のメーターでいいよ
好みの問題だろうけど
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:23:59 ID:wxDEkxSX0
左ハンドル仕様でもできるだけ同じ部品使えるようにしたいということでしょ。
本当のところは。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:27:23 ID:WdPrrtli0
慣れればいいけど、特段見やすいとも思わないなぁ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 06:23:09 ID:YhPrkeaY0
まあコスト面だけだろセンターメーターの利点って
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 07:38:27 ID:bcpLJ0PD0
PNDが流行ってきてセンターメーターだと都合が悪くなってきたんじゃないかね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 09:39:27 ID:OoaLnSVZO
そんなにコスト面のメリットが大きくなるの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:08:14 ID:4uhgYQ45O
3代目ソアラと初代マヂェスタに設定されてたアクティブ4WS
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:52:46 ID:Ph3AZIxt0
代車でやってきたセンターメーターのファンカーゴ、
前オーナーは、運転席のハンドルの真ん前にPNDをつけていたらしく、
両面テープの丸い跡があった。

速度を頻繁に確認するわけではないので、速度計が真ん中でも気にならなかったけど
右ウインカーつけたときに、運転席の左側でランプがチコチコするのは
最後までなじめなかった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:55:35 ID:wkhV2gDm0
まぁセンターメーターはあれでしょ、左右どちらのハンドルにも対応しやすくした「手抜き」だと。
輸入車でセンターメーターな車ってあるのかな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:35:10 ID:4uhgYQ45O
>>315

ミニ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:51:02 ID:GUuHROLO0
左しかないルノーのtwingoに乗ってたけどセンターだったよ。
ハンドルの前に、ライトとかウィンカーのインジケータがついてた。
そのうえの空きスペースに、カーナビの画面は見やすかったと思う。

冬になるとセンターの液晶の反応速度がしばらく遅くて、寒さを感じる車だった。
あと、>>134じゃないけど、ウィンカーのインジケータが一つしかなくて、左右もハザードもそこが光る。
ハザードは、カリカリ梅みたいなスイッチ自体も点滅にあわせて光ってたかも。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:52:12 ID:GUuHROLO0
アンカー間違えとる、>>314ね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:11:41 ID:browQMMy0
>>316
初代のセンターメーターの真似事<BMWミニ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 01:12:12 ID:QakmCiCL0
初代から手抜きか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 10:43:41 ID:cyfoNTc7O
初代ミニの場合は合理的と言う。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:17:09 ID:l8IRVKKhO
トヨタの場合は何と言う?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:24:49 ID:VHcfrf4v0
初代ミニの場合は、同乗者も速度がわかるようにという配慮で
ど真ん中にでかいメーターをつけたはずだが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 14:41:20 ID:H4sidjAx0
と、いうより
あの時代の英国車はセンターメーターだらけ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:26:54 ID:gDxbmyru0
センターメーターが出たので、マジェスタがつけてたヘッド・アップ・ディスプレイ。
アレはどの程度、有用だったんだろう?
元は戦闘機用の技術みたいだけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:02:51 ID:x3F/tdIHP
あれってS13シルビアが初出じゃなかったけ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:49:03 ID:r0x48/Xn0
昭和63年のS13に付いてたね。
オプションだったかも知れんけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:11:56 ID:X72RJLrZ0
>>325
ナビルート案内中は交差点までの距離・曲がる方向も表示されて便利だったよ。
アナログとデジタルを変えられる、デュアルビジョンメーターも付いてたけどこれは無くなった。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:56:25 ID:Zyr6xeEl0
>>327
OPだったろ
不評ではなかったが必要性もなかったのですぐ消えたが
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:09:58 ID:l8IRVKKhO
>>329


S14にも設定されたが?

マジェスタは先代のS18まで設定されてた。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:26:56 ID:WIRtaa+X0
ヘッドアップディスプレイはなんとBMW6シリーズの
現役オプション
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:26:48 ID:ZDEgsgnS0
国産でセンターメーターのはしりとなるとステップバン(軽のヤツね)になるのかな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:28:55 ID:jTZuidGO0
>>304
ラクティスの「パノラマビューメーター」は見やすいと思った。
メーター周りが貧相でシンプルすぎるような気もするがw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:32:29 ID:vA+LWxRp0
>>325
プリウスのレザーシート車にオプションで付けれるよ。
ttp://toyota.jp/prius/navi-audio/navi/index.html
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 02:38:48 ID:srJnudlj0
てst
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:33:48 ID:NjTIwU1P0
y33セドリックに、虚像式のコーナーマーカーがあったような?
ダッシュボードの中央あたりに装置があって、そこに虚像のコーナーマーカーを映し出す仕組みだった気がする
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:08:18 ID:dYyH4V+n0
>>336
スカイラインにもあったような気がする。
オレが覚えてるのは、
ルームランプ(だっけ?)の部分に本体(発光体)があってそれがフロントウインドウに写る(フィルムか何か貼ってた?)と運転席から見てちょうどボディの先端辺りにコーナーマーカーがあるように見えるというものだった。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:42:11 ID:aXPGrRHs0
マークUとかにあったフェンダマーカーは実在するものだったが
光るのはライトの光量を導いてるだけでバルブはなかったな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:05:47 ID:1P0/T/FB0
>>338
今も残ってたらLED仕込んだりするやつが出てきてただろうな、きっと。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:26:48 ID:GKL7PULn0
>>338
あれは球切れ確認にもなるしね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:58:08 ID:vflW5TXs0
横からちょっと申し訳無いけど、質問します。

70年代初頭の排ガス対策車に付いていたサーマルリアクターってのは、基本的には二次エアインジェクションの延長上の技術って考えて桶なんですよね?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:10:05 ID:vXUVFLIK0
>>341
質問の意味はよくわからんけど、桶桶w

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:25:08 ID:oyHYR7ol0
>>342
こらwテケトーに流すなww

>>341
俺もよくわからんけどそういう解釈でいいと思うよ
344お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/13(土) 20:15:40 ID:+t0gytGi0
サーマルリアクターって、「軽水炉」の事だろ・・・(((;゜Д゜)))ガクブル
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:27:00 ID:YA8rmHO80
サーマルリアクターとは熱反応器という意味で、排ガス浄化システムの一種。

エンジンから排出されたガスを、チャンバー内で空気とともに再燃焼させて浄化させるもの。

1970年代の排ガス規制に対応すべく、現在主流の触媒システムの登場までマツダの初代コスモなどのロータリーエンジン搭載車に採用された。

再燃焼させるために燃料濃いめの混合気を供給しており燃費が悪かったが、触媒が無く排気抵抗が少なかったことから、その吹け上がりはまさに天井知らずだった。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:23:22 ID:fUrpCk7x0
>>345
コピペ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 02:02:45 ID:2kPFzLNsO
>>346
コピペ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 08:55:05 ID:n0WLnH4R0
コピペニレス イクナイ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:23:50 ID:+fLxD6C/0
>>338
へえ、ヘッドライトの光量でバルブが存在しなかったのは、これ読んではじめて知った
身長160ちょいの人には、運転席側のフェンダーマーカーは見えるものの
助手席側は全く見えないから、ありがた装備である反面、無意味でもあったかな
身長170台の人には両方とも見えたそうな
免許取り立てだったから結局、左側には社外品のヘタクソ棒を付けてた
その影響で、次に買った車は、純正電動伸縮ヘタクソ棒を付けた
後にオンダッシュナビ付けたら、ナビ画面の目線の先がヘタクソ棒で
画面で棒が見にくくなり後々ヘタクソ棒を使うの辞めた
今の電動伸縮ヘタクソ棒は、縮めても土台が数センチ残ってしまうけど
当時の電動伸縮ヘタクソ棒は、バンパーの面まで収まるので、スッキリしたデザインだった
あれから10年以上経った今、現在の車にはマーカーも無いが
ヘタクソ棒とか何も付けてないよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:30:10 ID:fpqlTnc60
>>349
運転うまくなったんだね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:03:07 ID:0ZRKGQqY0
てかヘタクソ棒使うぐらいな場面だったら降りて確認しにいけばいいのに。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:16:27 ID:fpqlTnc60
ハイテクになったヘタクソ棒、PDCがないと車庫入れ出来ない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:25:16 ID:raAwiZqz0
逆にオレは身長175cmあるんだけど、フェンダーマーカーに慣れてたせいで、
だいたい感覚では端はわかるものの、
自宅の狭い場所に縦列で入れるため、前の左端のわからない車は辛い。

なので、ウチの現行アルファードはコーナーセンサーがついてるにもかかわらず
電動ヘタクソ棒もついてるという仕様。バンパー面までちゃんと収まるし。
コーナーセンサー、早くから反応しすぎな面もあるんだよね。。

>>351 もっともだけどね。でもガリガリのバンパーよりは棒がついてる方がマシ。
(職場の軽は棒がついてるにもかかわらず、ガリガリに擦った下手くそがいて
 非常にみっともない状態になってるけど)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:27:43 ID:KjWzZHrM0
電動ヘタクソ棒は確かに便利だ。
コーナーセンサーだとぎりぎりに寄せたつもりでも
まだ余裕があったりする。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 15:35:42 ID:FA987v0H0
車高1.4mクラスのごく普通のセダンやワゴンと違って
ワンボックスやクロカン4駆は、やっぱり見難くそうなのか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:09:38 ID:b5eAd4eIO
アルファード乗りは助手席側の前方がどのぐらい出てるのかわからないからすごい不安みたいね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:49:29 ID:j+8bskqO0
昔の車って角ばったボディーで広い視界で運転しやすかったな。
フェンダーマーカーも目安に出来きたしね。
最近はセダンでもボンネットが視界に入らない・・・
後ろに付けるヘタクソ棒もカメラが付くようになくなった?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:09:08 ID:eAkOSw7W0
乗用車のMTはメーカーが作り分けするのを面倒がっただけとは思うけど、
変速機関連で廃れたものってなにかある?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:17:10 ID:VCW6kWio0
>>358
コラムMT。タクシー専用車両以外のセダンでは殆どお目にかかれない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:22:43 ID:raAwiZqz0
メジャーなところではセダンじゃないけど、クロネコの使ってる
クイックデリバリーもコラムMTだね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:37:42 ID:2kPFzLNsO
エクストロイドCVTも廃れた…事になるのかな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:49:22 ID:IbbuDGlN0
>>358
1速ノンシンクロ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:33:21 ID:vexYoJqw0
廃れたミッションといえば、ホンダスターマチック。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:11:42 ID:XJgD7m/m0
>>358
PのポジションがあったトルクグライドのMT
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:24:02 ID:VCW6kWio0
>>358
トヨグライド
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:24:12 ID:b5eAd4eIO
エクストロイドはセドリックグロリアに積んで売れなくて‥
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:31:05 ID:IbbuDGlN0
Y34のエクストロイド車は、追加装備があるものの4AT車比で50万円高。
実質上、エクストロイド代が50万円ってこと。
おまけに、耐久性・信頼性は未知数。
それじゃ売れないよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:40:32 ID:V1QivVfF0
>>364 ルーチェだったっけ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:50:15 ID:VCW6kWio0
>>367
裏を返すと取り合えず少量販売してみて様子を見て、技術面とコストの問題が解決できたら
本格採用ってところだったんでしょ。トヨタのD-4がまさにこのパターン。
どう考えてもマーク2買った方がお買い得な、クソ高いコロナの特別仕様車だったし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:50:43 ID:IbbuDGlN0
アナログ選局のラジオも完全に終わったかな?
パトカー専用モデルはAMラジオだけ装備して
災害情報収集に対応していたようだが、
AM専用のラジオがなくなったので、
トヨタで言えば17クラウンあたりからは
AM/FMラジオになったらしい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:53:44 ID:IbbuDGlN0
エクストロイドCVTは、専用油の極低温特性の問題が
解決できなかったとか言っていた気がする。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:04:16 ID:eAkOSw7W0
>>370 そういや10年以上前に自衛隊の演習を見学したときに
高機動車はAMオンリーだったけど、パジェロベースの奴はFMもついてたな。
今、納入の車はどうなってるのか知らんけど。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:27:12 ID:cXwBm7rj0
AMステレオ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:59:29 ID:Avc4WdwE0
>>370
いつ頃からか軽トラもAM/FMになってるよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:02:23 ID:23M0ohOL0
>>373
それ、自分のAMラジオもステレオになるんだとワクテカして待ってた
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:46:53 ID:dr+YO2X9O
見えるラジオのついでるカーオーディオってあったのだろうか
377お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/15(月) 01:50:51 ID:A8At+qgy0
>>372 SSBだったりして。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 02:00:59 ID:TzV9U5Kc0
FM多重なら、210系カルディナ、カタログを見たら家のについてるみたいだ
ナビ無しはマルチインフォメーションディスプレイ
ナビ付きはナビ画面に出るみたい、いずれも走行中は表示不可
機能があるのは知ってたけどナビ無しだけかと思ってた
今度試してみよう
今でもサービスやってるの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 02:45:11 ID:YTL2PpPG0
AMステレオはNHKが導入しまかったのが悪い。
受信機ではカセットデッキの雄aiwaがハイエンド機から格安ラジカセに至るまで搭載しまくってて凄かった。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 03:27:32 ID:nY7MjlwX0
社外デッキだけどイコライザーやレヴェルインジゲータもなくなったな
イルミが夜間のドライビングにはそそるもんだったが。。()笑え
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 03:49:47 ID:risz/zejO
フロントウィンドウに速度とか映し出されるあれ。なんていうんだっけ?
スポーツ走行オンリーなんだけど、あれつかって水温や油温
表示できたら是非使いたいな。でも暗くないと見えないんだっけ?

あとハイキャス。あれはいらないな。
スーパーハイキャスは慣れるまで時間かかったけど慣れたら
高速コーナーのアクセルオンが楽になった。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 06:53:08 ID:wag2Gbcn0
>>369
初代インサイトは車そのものがその類だね。
あれ売れば売るほど赤字だったって話だし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 07:59:33 ID:Ac297yPL0
>>381
お前、全く上みないで書き込みするのな。

それとも新手の釣り?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:18:26 ID:a5PecqJg0
>>381
お前、全く上みないで書き込みするのな。

それとも新手の釣り?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:19:25 ID:xtAMluVJP
>>381
お前、全く上みないで書き込みするのな。

それとも新手の釣り?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:54:52 ID:g27lqMY90
>>368
トルクグライドはマツダのRE搭載車だったね。
三菱車にも設定あったらしいが。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:57:29 ID:L1RBNig90
>>370
>AM専用のラジオ
AM専用ラジオは、1BOX〜2t車辺りまでの商用車で未だに設定有るよ
しかもスピーカー一体型の、
<スピード上げると聞こえない>
  ↓
<仕方ないので音量上げると、音割れして聞こえない>
という素晴らしいのが(w
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:24:49 ID:1UNDuDU20
>>387
そうなの?
その手のスピーカー一体型も今はほとんどがAM/FMになってると思ったけど
軽トラでもそうだからね
確か災害時により多くの情報源を得られるようにそうなってったはず
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:02:22 ID:i/Zuq3YA0
>>387
>しかもスピーカー一体型の

あれはあんまりなラジオだよな。
俺的には時計内蔵のオーディオと並びカンベンして欲しい装備。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:02:52 ID:iuNaDfFr0
ハイエースバンの低グレードでもPWやFM/AMラジオ、リモコンドアロックが標準装備だからなあ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:27:58 ID:i/Zuq3YA0
圧倒的に数の出ない手動窓よりもPWの方がコストがトントンか、
下手したら安いんじゃね?

ハイエースのフロントグリルには、低グレード向けの黒仕上げと
上級グレード向けのメッキ仕上げ品があるのだが、
黒仕上げ品はメッキ仕上げ品を黒く塗っていたことがある。
つまり、単品で見ると黒仕上げ品の方がコストがかかっている。
しかし、数の出ない黒仕上げ品よりも数の出るメッキ仕上げ品を
たくさん作って、その一部を黒く塗った方が全体として安上がりらしい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 06:32:13 ID:b4vwVKHi0
>>391
だったら手動残す意味ねーだろーがw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 11:01:21 ID:r852GzXL0
PWは厳寒地では凍って開かなくなるから
手回しウインドはあったほうがいいな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 11:52:09 ID:ke4uQ80cO
ほんの15年前まではパワステやエアコンがオプションだったんだぜ!
社外品の弁当箱みたいなパワーウィンドウとか当たり前のような時代だった
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:24:28 ID:llci6iyW0
>>394
そうそう。
拡販期、決算期やモデル末期になると低廉グレードにPW、ACを標準装備にした
特別仕様車を出してましたね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:27:58 ID:kmUKFPEZ0
15年前といえばもう大半の車は結構装備充実だったと思うんだけど…
商用車の話?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:33:58 ID:i32GtSwX0
>>387
AMラジヲだけの設定があるってのはマジ納得いかん。
そこまでして安くしたいのかと。
スピーカー一体型でも構わんが、未だにAMラジヲ一択の設定がある自動車メーカーは糞だ。
FM付けたからって、いくら違うと思ってんのかね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:35:40 ID:i32GtSwX0
>>387
AMラジヲだけの設定があるってのはマジ納得いかん。
そこまでして安くしたいのかと。
スピーカー一体型でも構わんが、未だにAMラジヲ一択の設定がある自動車メーカーは糞だ。
FM付けたからって、いくら違うと思ってんのかね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:07:32 ID:V0vjcy9E0
>>398 そんなあんたにオリエンタルラジオをおすすめする
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:43:30 ID:3BoYa2Sz0
>>399
何だそれ。
ちゃんと音が出るのか?
電波を発信しるようなものはいらんぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:50:00 ID:kM2XDNtzP
>>394
25年前だろ、そういう時代は
15年前だと、カローラの廉価グレード(1.3のXEサルーンだっけ)でもフル装備だよ
タコメーターないけどw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:53:10 ID:/3kSSLPO0
商用車だと普通にパワステなかったよ。
教習所のブルーバードも重ステだったなあ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:05:49 ID:uPBzzJVr0
100カローラバンや初代アベニールバンですらパワステあったよ
100カローラは91年だろ、19年前だバカ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:13:38 ID:oiyOL1n70
100系カローラは、1991年〜1995年までだから一概にバカともいえない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:23:30 ID:8RbOqHFG0
頭大丈夫か?その答えもナンセンスだけどな
100カローラはプロボックスが出る前の2002年まで発売されてる
むしろ110よりもロングセラー
で、19年前は、15年前より古いってことだろ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:24:39 ID:kmUKFPEZ0
ワゴンは1991〜2000年
バンは1991〜2002年

ロングラ〜イフ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:41:15 ID:/3kSSLPO0
15年前は全ての車が重ステだった、なんて誰も言ってないのに、
どうしてパワステの例を1つ挙げただけで論破した気になってる人がいるのだろう?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:07:59 ID:uZXESceD0
>>407
そうだね、全ての車が重ステだった、なんて誰も言ってないね
うん、それは認めるよ

>ほんの15年前まではパワステやエアコンがオプションだったんだぜ!
>社外品の弁当箱みたいなパワーウィンドウとか当たり前のような時代だった

だけどね、>>394ではね
15年前は上記のような仕様は当たり前だったと述べてる
それに対しての反論や実例を添えて意見を書いてるだけ
それこそ「誰が全ての車で」なんて言ったの?
よくもまぁ次から次に、口から出まかせでモノを言うもんだな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:34:56 ID:2wwDwuin0
平成以降の2LクラスならほとんどPS・PW・ACのフル装備
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:22:58 ID:yNlhVSsd0
1速の横にRがあるMTも最近見ないよなー。
まだありますか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:27:32 ID:VGQHhPco0
>>410
ポルシェはそこにあったと思う
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:32:07 ID:VGQHhPco0
ちなみに6速MTのやつね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:39:53 ID:kpQH3qgWO
>>410
数年前運転した三菱の2t車がそれだった。

話が変わるがセダンの日産車に多かったトランク横のパワーアンテナも見なくなった。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:41:59 ID:c/V+t6e/0
>パワーアンテナ

よく壊れる上に、すり減ったカスで見栄えが悪いから・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:44:50 ID:k7LwOHEE0
>>410
欧州車の6MTはほぼそれなんじゃねぇかな。
国産は6の横とかレバー押して引くとかリング上げて引くとかが多いけど。
たぶんRへの入力はひと手間かけるか強いバネで抵抗かけなきゃいけないから
力の入れやすい方向にしてるんじゃないかな。
体から遠いと力入れにくいから。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:52:10 ID:kpQH3qgWO
>>414
やっぱ毎日上下させてモーターに負荷がかかり壊れ易いのだろうか?

俺は6年前までF31レパード に乗っていたがその車にも付いていた。
ラジオを入れると勝手にアンテナが出てくるシロモノでした。
他にもアブソーバーの減衰力やパワステの重さを変化させるスイッチがあったがあまり使用しなかった…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:01:14 ID:VGQHhPco0
>>415
そういやBMWのM3に乗ったときも1速の脇だった。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:01:30 ID:tCB5vdii0
>>410
トヨタの111系カローラとかに積んでた6MTはそのタイプだったから、
多分、今のヴィッツとかオーリスの6MTもそのタイプなんじゃない?

>>415
確かに多少、力入れないとRに入らないですね。
その為、2→Rのシフトミスはないですけど。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:02:50 ID:I7BSb5vh0
>>414
でも電動パワーアンテナの感度は良かったよ。
今はルーフアンテナだけど感度はイマイチ。
安い車のAピラーについてる手動で伸ばすアンテナの方が感度はいいのかな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:09:11 ID:824vVLsp0
パワーアンテナはあの動作音と、伸びきるまでの間に
ラジオにノイズが乗ることがあるから好きじゃない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:11:00 ID:OuzMo+w60
>>418
ヴィッツに6MTあったっけ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:11:13 ID:I7BSb5vh0
さらにアンテナの近くを原付が通過するとノイズが入りまくるw
423418:2010/11/17(水) 01:03:20 ID:65FCsbEm0
>>421
ごめん、間違ってた。
調べたら今のヴィッツRSはCVTだった。
今のトヨタの6MTはオーリス、iQだけみたい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:54:16 ID:CQnICZDWO
今現在も販売されている
マツダアテンザで一部のグレードだけに設定されている6MTが1速の横にRがあります。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 02:01:00 ID:CQnICZDWO
>>424の追記
因みに現行アテンザはMT車を選んでもクルーズコントロールが付くという今時珍しい車です。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 02:07:57 ID:VIbm0h3s0
>>410
現行マツダ車の6MT車は全車Rが1速の左側。

>>416
RX-8の前期型6MT車はRが6速の右側だった。マイチェンで変わったけど。

>>424
現行アテンザにはMT車の設定自体無い。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 02:11:17 ID:CQnICZDWO
>>426
今年のマイチェン後のカタログにはスポーツ25Zのみに設定されていると記載されているが無くなったのか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 02:11:57 ID:VIbm0h3s0
>>424
>>426追記
「マツダ アテンザ」だと、4ドアセダンを指します。
MT設定のあるのは「マツダ アテンザスポーツ」になります。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 02:21:55 ID:CQnICZDWO
>>428
カタログにはセダン、ワゴン、スポーツを引っ括めてアテンザになっていますが何か?w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 02:55:37 ID:gaPPKyuCO
R30スカイラインのルーフ前方の真ん中に堂々と載ってたアンテナもパワーアンテナ?

一種、デザイン的なアクセントにもなってたけど、受け継がれなかったなあ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 04:40:09 ID:RNlw6BECO
>>410

トラックならある。
4tコンドルはそうだった。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:12:53 ID:hcuaoOTO0
>>430
あれはルームミラーのところに角度調整のレバーがあるだけ。
遠隔による伸縮機能はない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:18:45 ID:qcyZreI50
>>430 スカイラインには受け継がれなかったが
他車では結構あの場所にアンテナが付いている。
先代プレミオのリヤウインドウ上のちょんまげアンテナとか
今のクラウンのアンテナもあれの発展型じゃないのかな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:41:11 ID:hcuaoOTO0
最近のアンテナはひとつでAM/FM/AMPS/PCS/GPS/SDARSの6波対応なんてのもあるし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:12:24 ID:hcuaoOTO0
R30スカイラインと言えば、スペアタイヤ空気圧警報装置があったな。
スペアタイヤのバルブにセンサーにつながるホースを繋いで
直接に圧力をモニターする方式。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:40:45 ID:rzYH5jhvO
屋根のセンターアンテナか延ばして素早く上下させると
自分の屋根をバインバイン叩けたな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:43:57 ID:DwwhQEqoO
>>433
ルーフ前方のアンテナって、国産だとGTI-R、HR-V、AZ-1位しか思い出せないんだけど、他に何が有ったっけ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:56:23 ID:hcuaoOTO0
初代ヴィッツ、初代プリウス、べレット
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:16:43 ID:DwwhQEqoO
>>438
お〜ありがとう、ホントだ前に付いてるね。

ちょっと調べてたんだけど、最後のセリカもそうだね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:31:28 ID:5K/Zc+AAO
昔ヴィヴィオに乗っていたときにイタズラでルーフアンテナを前に倒されて提灯アンコウみたいにされた

そのまま気がつかず20キロほど走ってしまったぞw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:51:54 ID:0LOSoBna0
>>437
初代フィットもセットオプションで装着できた。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:04:58 ID:NGKK5lRE0
>>437
6thスカイライン(鉄仮面)とかそうじゃなかった?
つかDR30
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:32:29 ID:2HM0G86A0
>>447 ちょっと上の書き込みくらい見てくれよ。
元々R30のアンテナの話だったんだから。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:05:58 ID:NAaa+rJm0
昔、ガチャンと押すタイプのAMラジオがあったなw
子供だと中途半端にしか押せなかったの思い出したよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:59:26 ID:rzYH5jhvO
>>437
ベレットもセンターアンテナだった気がする
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:50:18 ID:v41HOwEA0
将来このスレに「ハイブリッド」と書き込まれる時代は来るだろうか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:09:26 ID:le7XwaRP0
>>446
その前にスーパーチャージャーが消えないか?
今だとサンバーくらいしかなさそうだし
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:31:51 ID:A2KxscC30
>>447
どうだろうね
VWのツインチャーヂャーやアウディとかで地味に使われてるけど
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:39:25 ID:C0nGIORK0
>>447
90度V8のパワーうpではまだまだターボよりもSCがポピュラーだお。
最近、レクサスLSにHKS製SC付けてる人もいたりするから、
まだまだ地味に生き残るだろうね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:49:31 ID:PFwGfzNq0
>>437
アヴァ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:19:04 ID:WDsLkjX20
>>437>>445
日本車で元祖はベレット1600GT。旧車好きと初代ミニ好きの間ではベレGアンテナと呼ばれているぐらいだ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:59:38 ID:yjA7TbsYO
>>437-439

K12マーチも。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 01:14:49 ID:KpGnvckQO
>>437
ミラXX
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:26:08 ID:ej2ubF8T0
アンテナ繋がりで、
C33ローレルとかY32セドリックの時代って
電動ポールアンテナとリヤウインドウアンテナを併用するダイバーシティアンテナだったけど
電動アンテナを全部伸ばさないと全くラジオの受信ができなかった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 12:18:39 ID:c6eVnZznO
>>437

R30
456437:2010/11/18(木) 14:59:39 ID:+tNCvqnbO
レスくれた人ありがとう。確かに結構有るね。
まとめると、
R30、HRV、AZ1、GTI-R、ベレG、10型ヴィッツ、K12マーチ、ミラTR系、ヴィヴィオ、10型プリウス…
と、鉄仮面とDR30かな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 16:25:38 ID:BERgr/9lO
>>456
ラパン
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 16:40:45 ID:lufhFY610
スーパーシフト
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:57:35 ID:FHG6+yfu0
チョークボタン
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:03:11 ID:RwnZSmRX0
デコンプ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:28:00 ID:jHnbcayY0
赤ワイン色の内装色
ヨタ車80年代中頃
今の設定は黒・グレー系か、茶・ベージュ系の2択ばかり
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:44:44 ID:uXwWB+Jh0
青い内装も結構あったよね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:06:31 ID:Vg7SbgOE0
>>461
ワインレッドの内装は今考えると派手だったけど、当時は普通だった
スーパーホワイトUにワイン内装がハイソカー
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:12:04 ID:cOtRq3S40
今のクラウンとかマークXでソリッド白の車体色ってなくなったなあ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 23:44:56 ID:WDsLkjX20
>>464
ソリッドよりもクリア仕上げの方が安く仕上げられるから。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:09:41 ID:+WuDFDJh0
>>465 クラウンで白を選ぼうとしたら、オプションカラー(3万円)のホワイトパールしか選べない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:51:59 ID:MdgDDIdg0
俺のGX71はS白の車体にベージュ内装だった>_<;
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:30:43 ID:reXwroT1O
親父の63年式GS131も白+ベーヂュ内装だった。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:22:31 ID:fi9rAybgO
初めて買った車のコロナクーペの白は
僅かに青み掛かった白で審査やすると綺麗な色だった
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:23:42 ID:JMJGASG6O
>>464

確か上の方で出てたと思うがクラウン、マークXに限らず、商用車以外ではソリッド白の設定が無くなってきてる。
>>466が言うように、白を選ぼうとするとオプション設定のパールホワイトとかになる。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:23:46 ID:fi9rAybgO
洗車ね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:48:12 ID:vQ96ZF7T0
昔はしっかりデザインされた鉄ッチンホイールとかあったね
クラウンとかスカイラインとかで使われてた
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:58:48 ID:U2Y7cFXX0
鉄ッチンのスポークホイールとかメッシュホイールとか作れないのかな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:49:17 ID:lwC4TOGa0
アルミだけどテッチン風ならBMWの3で見た事ある
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:13:47 ID:TcsZT8Ss0
アルミ調のスチールならトピーが提案していたけど、
商品化されたかどうか。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:24:54 ID:VWI0+KwdO
軽トラ用には商品化されてた。今は無いかも…。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:26:35 ID:nwu7Qd77P
>>456
デミオ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:14:06 ID:1igK8zNEi
>>473
作ることは余裕だけど需要が無い。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:09:55 ID:u9Jv9dnV0
純正のスチールホイールを新品で揃えたら
社外品アルミより高かった。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:39:51 ID:a3mNPeEX0
>>474
E36とE46にそういうのあったね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:49:52 ID:saRbjpLd0
オーバーヘッドコンソール
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:35:12 ID:myfRHGHY0
リーバーシブルではないキーっていつまであった?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:05:20 ID:GS7yD8N2O
>>474
15インチの奴は、鍛造で軽量な優れ物だった…記憶が有る。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:42:32 ID:twvxbe5X0
BSのスーパーR.A.P.
今でもほしい、再販してくれんかな?
ttp://img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/013/710/609/13710609/P1m.jpg
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:41:21 ID:E7F3o3U30
昔のインチアップといえば60扁平にすることだったけど、今は純正で60以下だからな…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:56:50 ID:yJ+3NwxD0
>>484
曲がる、放熱悪い、鉄チンぽいと三重苦だからな
最後のは俺にとってはメリットだがw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:07:38 ID:a3mNPeEX0
>>485
日本での60解禁が確か1982年、それまでは乗用車は14インチが最大だったんだよね
今は車のホイール径がバイクのそれより大きいのも普通になったw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:09:50 ID:myfRHGHY0
だから単車用タイヤのサイズ表記の末尾にM/Cと書かれるようになったな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:10:04 ID:a3mNPeEX0
いや失敬、ホイール径でいえばもっと大きいのもさらに昔にはあった
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:26:20 ID:zLDfn2K20
しかしバネ下重くして何が楽しいんだろうねえ…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:56:18 ID:bj8NnHO40
ファッションでしょ。エアロとかもさ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:25:14 ID:a3mNPeEX0
今の車は昔に較べてみんな分厚いからね
ある程度のホイール径、タイヤ外径がないと見た目にバランス取れない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:02:28 ID:4q8Lz0020
だがしかし、大きなホイールを履くだけの必然性がある大きなブレーキローター&キャリパーを装備した車の説得力にはかなわない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:02:47 ID:M/32b30D0
ここはかなり車についてコアな方が多いと思い、スレチ承知で質問させて
いただきます。お許しください。業物画像掲示板に貼ってあったのですが
一体このプレジデントは何者でしょうか?
http://img.wazamono.jp/car/src/1290187358177.jpg
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:28:22 ID:TOFXEx//0
>>494
なんなんだ、このカローラみたいな色合いわ。。。

デリカスペースギアには顔が殆ど同じでいわゆる白塗り
黒バンパーのデリカカーゴっていう商用車があったけど、
プレジデントクラスでそういうのがあるってのは初耳だよ。

業物見に行ったらセルシオもあったぞ。
こっちはなんとなくフェイクっぽい感じだけど。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1290187423520.jpg

なんとなく、このプレジデントについては鉄チンスレの方が分かる奴いそうな感じだなぁ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:07:01 ID:cj4EKwVk0
>495
ありがとうございます。同じ掲示板のセルシオはなんかコラっぽいですよね?
しかし、このプレジは本物っぽいですよねぇ・・ 日本のナンバー付いてますし
右ハンドルなのがなぞを深めているんですよね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:08:10 ID:7dLndbXt0
自分で塗ったんじゃねーの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:17:39 ID:4q8Lz0020
不思議な車だ・・・。
仮に自分で塗ったものだとしても、その人物像が想像できない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:28:13 ID:myfRHGHY0
未塗装の部品供給バンパーじゃねえの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:55:37 ID:cj4EKwVk0
皆さんどうもありがとう。ミラーやドアノブまで無塗装なんですよね・・
ほんと不思議な車です。車体色もなんかおかしい・・ マルチになって
しまいますが鉄チンスレでも聞いてきます。もし詳細分かりましたら
報告しますね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 00:02:05 ID:xNYqbp6P0
すみません、どなたか鉄チンスレで代わりに聞いてくれたようでお手数
おかけしました。もう少し詳細が分かったら、ご報告します。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:00:06 ID:MjSvbs3z0
>>495
4穴のセルシオw

スタンダードグレードとしての記号的には
・ボディ同色Bピラー
・無塗装ウォッシャーノズル(できれば一個が良い)
・光沢メッキはエンブレムのみ(ウィンドウにメッキモールなどもってのほか)
・ウィンカーはアンバーレンズ(若しくはフロントウィンカーとの一体型)
・ドアノブとフューエルリッドに鍵穴
・ヘッドレストは、フロントはシート一体型、リアは無し
・ニ灯式ヘッドライト(これは流石に無理かw)
などの要素が欠けてるかな。

あと、見えてないけどリアコンビランプは、ボディー側のみの装着で、バックランプは一個。
トランクリッド側は無塗装樹脂のカバーとしていれば完璧だ。(コンビ風赤白カバーでも生ぬるい)
トランクガーニッシュは無くて、ライセンスランプが一個だけ「ポン」とついていれば良い。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:05:39 ID:MjSvbs3z0
いくつか書き忘れた。

・非コンシールドワイパー
・Aピラーアンテナ(格納じゃなくて、Aピラーの外につけるタイプ)
・デッフォガーの熱線は、給電ハーネスが隠れてない構造
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 02:23:00 ID:tuzV8IQP0
最近は見た目重視で扁平タイヤにこだわって
プリウスなんか215/45R17で、45%を履いてる仕様もある
扁平タイヤ履かせておきながら、乗り心地が悪化してゴツゴツしないように
必要以上にサスとかで吸収してるんじゃないの?
うちに扁平50%、55%(前後サイズ違い)フルノーマルのMR2があるけど
乗り味は、45%履いてるプリウスのほうが明らかに柔らかいよ
デザイン優先が為に、目的と手段が逆じゃね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 07:53:16 ID:YEGRWgSni
太く薄いタイヤってのは細く高ハイトに比べて作るのが難しいかったんだよ。
気体に圧力をかけると全体に均一な圧力がかかるから膨張して真円になろうとする。

それを内部の補強材で防ぐわけだけど、細く高ハイトなタイヤはタイヤ内部が円に近い形になるのに対し
太く薄いタイヤは内部が長方形に近い形になるからより強い補強が必要になるんだよね。
それも薄いタイヤは乗り心地が悪くなる原因の一つ。

もちろんF1などのレーシングカー向けに作ってはいたけど、多くの人が街乗りに使えるレベルで
安価に大量生産するのは不可用だったわけさ。

技術の蓄積や解析能力の進歩などで、薄くなっても乗り心地悪化を抑えられる構造が安価にできるようになった。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:47:04 ID:U0PMgECZ0
タイヤの技術が向上した、という考えなら
旧車に最新タイヤを付けても同じことだよね?
MR2の方が乗り味硬い、段差を乗り越えた時、もろショックを受ける
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:38:13 ID:+W9aoc9Y0
>>506
プリウスの乗り心地の比較相手としてMR-2は不利な条件が多いんじゃないか?
設計自体古いし、足回りへたってる可能性高いし、第一、車の性質上乗り心地よりキビキビ走る事を期待されてるはずだし。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:39:40 ID:Kc6GxQxJ0
>>494
プレジの商用車だよ^^
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:52:22 ID:5ZxDRYqB0
>>507
足まわりへたっても硬くなることはないんじゃね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:19:20 ID:xFKidwaT0
ブッシュへたるとガツンとくるね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:22:18 ID:+W9aoc9Y0
>>509
硬くなることは無いだろうけど、
車体の重さに対して硬めのスプリングが付いてる車で、ダンパーがへたってスプリングの伸び縮みの速度を抑えられない場合
段差に乗り上げて縮められたスプリングが伸びようとする勢いも(乗り上げのショックに追加されて)ショックとして感じられてしまう場合があるかも。
ただの想像だけど。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:05:02 ID:6AhHGmSE0
少なくとも>>506の場合は単に車の違いだろ。
快適性を求めた車とスポーツ性を求めた車で比較したら、後者の方が硬くて当然なんだから。
ショックはタイヤだけで決まるわけじゃないなんて言わなくても分かるでしょうに。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:13:56 ID:1cJAcSbI0
同じ車で同ブランドでサイズ違いのタイヤを履き換えて試さないと
純粋にタイヤだけでの乗り心地の差とかはわからないよね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:57:49 ID:YHjtB6eK0
車種名を書いたからそこに噛み付くんだろうけど
たまたま2人しか乗れないMR2というだけで
3SGE載せた似たような動力性能の車なんて、トヨタには多々あるだろ
性格の違う車には違いないけど、別に動力性能や燃費
コーナーでの速さを比較してる訳ではなく
単に扁平率45%と、50%以上のタイヤを履いたときの乗り心地の比較
プリウスもミニバンほど極端に車高が高いわけでもない

同車種、同サイズ、同銘柄など、どこかで条件を揃えないと比較しにくいのは分かるけど
ただでさえ乗り味の硬いMR2に、45%を履いたら、更に乗り味が硬いのは目に見えてる訳で
逆の言い方をすれば、プリウスに、最近流行りの扁平タイヤ45%を履いたとしても
乗り心地が悪化しないよう、どこかで上手く逃がしてるのかなと
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:11:14 ID:+W9aoc9Y0
噛み付くってあんた・・・。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:15:29 ID:apolImOy0
100系マークUに215/45-17のタイヤを履かせていたけど
当然の如く乗り心地が悪化し、わだちでハンドルをとられたりといいことはなかったけど
純正で同サイズのタイヤを履いていたアルテッツァに試乗したとき、
同じサイズのタイヤを履いているとは思えないほど
乗り心地がよかったのには驚いた。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:35:46 ID:KzYi0gLIO
現行プリウスの17インチ装着車は、15インチ装着車よりソフトなセッティングになってる…らしい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:04:50 ID:3LI1k5wf0
同じエンジンだからっていうのはおかしくないか?
トヨタだと車重1.4tのブレイドと3tもあるヴェルファイアが同じエンジンだったりするけどとても同じような感覚で乗れるとは思えない。
日産だとZとエルグランドが同じエンジン。
大体プリウスとMR2なんて年代を無視したとしても構造が全然違って比較するのなんて不可能だと思うけど。

当たり前だけど買ったときから薄いタイヤの車は低扁平率タイヤを履くことを前提に作られているっていうだけだよね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:25:31 ID:8tsyy03k0
>>516
へえ、そうなんだ
最近の車は、幅広扁平を履くのを前提に乗り心地よくしてそうなのか
むしろ旧車はそういう前提ではないから辞めた方がよさそうかも
思い出したけどプリウスなんて太っといタイヤ履いてるとは思えないくらいハンドル軽かった
片手でクルクルと回せてしまうくらい
普通に考えれば重くてしょうがないはずだけど、これもセッティングかな

>>517
マジ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:36:16 ID:G6OzMVe90
>>494
3ナンバーのセドリックセダンをベースに廉価仕様の覆面パトカー仕様にして喜んでいる変な人達がいるでしょ。
つまりそのノリで低年式中古プレジデントをベースに貧乏な廉価仕様に仕立てただけ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:38:06 ID:G6OzMVe90
>>484
廃盤になってたの?近所の風変わりなクルマ屋にそれ履いたフィガロが130万円(だったかな?)で売っている。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:07:10 ID:m9aOYV540
>>518
>トヨタだと車重1.4tのブレイドと3tもあるヴェルファイアが〜
>日産だとZとエルグランド〜

極端ですね
そんなに極端な比較はしてないつもりだけどね
MR2 NA 1.2t
プリウス S(スポーツグレード) 1.3t
523お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/22(月) 01:14:58 ID:C3zpIZS10
なんか違くないか・・・?
何で1.5トントラックのGVW(総重量・つまりフル積載時の最大重量)
が3.3d位なのにヴェルが3dも有るんだよ。

それってマジなのか?だとしたらかなりメタボだぞwww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:45:32 ID:08otzDRS0
>>523 嘘だね。
アルファードの一番重たいクレードで車両重量が2トンちょい。
総重量として55Kg×8で440Kgを加えて2.5トン弱。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 02:02:36 ID:EpuzHM+dO
>>519
プリウスのツーリング仕様のサス、ザックリ言えばフロントは標準とほぼ同じ、リヤのダンパーが標準よりソフトらしい。
良く言えば、15インチと変わらぬ乗り心地、悪く言えば、見た目だけの仕様。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 02:38:50 ID:OhctDLTF0
軽自動車なんかの比較的安価な車でもグレードによって味付けが違うんだろうか?
安いグレードでは70タイヤが付いてくるのにトップグレードでは50タイヤとか大きな車よりも極端な差だよなぁ。

あとハイエースとかのバンでカスタムしててそういうのに20インチとかの異常なホイール付いているのがいるけど
ああいうのって車に悪影響が出ないの?


エコカーに低扁平よくない。
せっかくガソリン代安くなったのにタイヤ代が高いなんていやん(はぁと)。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:59:30 ID:+DLqUFKW0
>>526 見た目重視でインチアップしてる連中には何を言っても無駄。
ハイエースバンに20インチなんてはかせたら、明らかにロードインデックスが不足で
車検に通らない違法改造状態。
ホイールもJWL-Tじゃないから違法状態。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:32:24 ID:cmrgWuKw0
>>526
「エコカーに低扁平よくない」
低扁平のほうがタイヤのゴムの部分が少なくていいから環境にはやさしかったりしてw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:07:52 ID:do1vHkyx0
軽用18インチホイール&タイヤ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:07:08 ID:pyqZYr3T0
>>526
ワゴンRを例にとれば、13インチタイヤ装着の標準モデルFXにはスタビライザーなし、
14インチ65扁平のFXリミテッド以上のグレードにはスタビライザー付きで、あからさまに差別化されているよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:35:23 ID:ZrO1KHtJ0
乗用車用のバイアスタイヤは完全に消えたな。
俺の親父曰く「すぐ減るしハンドル安定しないし走ってて怖い」とのことだが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:30:50 ID:az3+qmsoO
>>520

変な人で悪かったなw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:42:58 ID:7gYKQexD0
>>532 覆面気取りで大名行列の先頭走ってご満悦の迷惑な人ですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 09:15:06 ID:ByJatmWZ0
>>530
差別ではなくで区別
なんでスタビライザーが付いているほうがいいなんて思ってるのかなあ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 11:44:56 ID:wcPoNUD30
再生タイヤもないね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 11:47:42 ID:W8oxcXvw0
>>530
なるほど安いのでも違いがあるのね。

よくよく考えてみれば5O万円くらいの価格差があるのにターボかNAかの違いしかないのなら
神のGTOじゃないけど誰も馬鹿らしくてスティングレーなんか買わないよね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:48:26 ID:BI1I9BXK0
>>534
上級グレードとの装備差だから差別で間違ってないと思う。
てか逆にスタビライザーがない方がいいって思っている根拠を知りたいんだが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:10:57 ID:1upEbnBx0
乗り心地に関してはスタビライザーが無いほうがいいんだよね。
レクサスだったと思うけど、ステアリングをきってない直進状態のときにスタビライザーを切り離す機構が付いた車種があったはず。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:02:52 ID:e3njBWZ20
>>518
Zとエルグランドはエンジン違うよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:06:21 ID:HL47R6Bn0
>>518はいつものキチガイか
言ってることが極端だしな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:42:27 ID:ByJatmWZ0
>>537
スタビライザーは左右のサスをばねでつなげてロールを
抑制する装置なんだから
独立懸架のメリットの何割かを無駄にしてる。
乗り心地に与える悪影響は顕著だ。
乗り心地と操縦安定性のバランスをどこで取るかって話で
無いから悪くて有るから良いって話ではない。
よく欧州仕様にはスタビライザーがついて国内仕様にはスタビライザーが
付いてないのをコストダウンだとかいう奴がいるけどアホかと思う。
評論家にもそんな奴がいるから始末が悪いんだけどね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:13:44 ID:n6tjkaeS0
メリット、デメリットがあるってことだろ
欧州向け全車に付いてて、国内向け全車に付いてないのなら、その言い分もわかるが
同じ車種、同じ国内仕様でありながら、高い車に付いてて、安い車には付いてない
そんな中途半端ならコストダウンと指摘されてもしかたないと思うけどな
正解、不正解は無いにしろ、恐らく有ったほうが良いというのが多くの声なんじゃないの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:37:31 ID:ByJatmWZ0
高い安いではなくてタイヤキャパシティによって決めてるってことだろ。
タイヤキャパシティによって細かくサスセッティングを分けるってのは
悪いことではない。
乗り比べるとはっきりとわかるよ。俺は軽のスタビつきなんて買うもんじゃないと
思う。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 01:23:20 ID:nOIcZgSf0
タイヤのキャパシティなら、例えばプリウスで言う17インチか15インチみたいなもんか
簡単に言えば、17インチだと硬すぎるからサスで柔らかくする、みたいな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 01:51:48 ID:Wyp76CO90
低扁平仕様の方を足柔らかくするってのはあんまりイメージないんだけど
プリウスみたいなキャラの車種なら確かにありそう
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 10:36:22 ID:YQCIJ+zI0
>>538
レンジローバーだったか、
ガレ場などで足を伸ばすためにスタビライザーを
切り離す装置があったね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:09:14 ID:JXBSs1cF0
コストダウン自体は悪いことでも何でも無いんだけどね。

「スタビライザーがあることによるコーナリングの安定性をあきらめてでも乗り心地を優先、コストも下げたい」みたいな場合だってあるさ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:12:34 ID:SCBzADci0
そもそもスタビライザーはロールは抑えたいが硬いバネにしたくないための物でしょ?
スタビ入れると乗り心地悪化って逆じゃねーの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:08:46 ID:HZwkzeeh0
らしいね
スタビライザーの効果は
アンダーステアならリアスタビを強化しろ
オーバーステアならフロントスタビを強化しろ
だっけ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:15:40 ID:KXS+AjjG0
硬いバネを入れるよりは乗り心地はいいって意味じゃない?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:20:30 ID:p24p3Qoj0
>>548
ロールしない=乗り心地がいいって考えてるならそのとおりだけど。
例えばまっすぐに走っていて右方だけに段差があったりするとその
スタビがあると右のサスの動きが左のサスにもある程度伝わってしまう
それが乗り心地悪化の原因となる。
だからその乗り心地とロールしやすさバランスをどこで取るかって話になる。


>>548
アンダーステアならフロントのグリップが足りないんだからフロントのスタビ強化が
必要なんでないの
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:21:16 ID:JXBSs1cF0
あ〜そうか、スタビライザー無しのグレードがスプリングの硬さでスタビ付き並にロールを抑えてるとすると乗り心地は悪くなるな。
でも、そんなバカな真似するかな?
スプリングの硬さは同じままスタビライザーを付けてないという想定で話をしてたんだが・・。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:31:38 ID:p24p3Qoj0
>>552
>スプリングの硬さは同じままスタビライザーを付けてないという想定で話をしてたんだが・・。

そういう話でOK
乗り心地っていういい方が悪かったな。ロールが無い=乗り心地がいいって考える人もいるもんな。
直進状態の左右別の路面段差に対する追従性ていったらいいかな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:34:23 ID:9fhKlEhX0
まぁ省けるもんなら省きたいって考えるのがメーカーの本音なんかな?
欧州仕様と日本仕様でスタビの有無が変わるのはコンパクトが多いと思うけど
もともと常用速度域が低めなうえに日本のコンパクトのメインユーザーは
それほど操安性にはうるさくない層だろうとメーカーは考えてると思う
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:39:05 ID:DT66fVg50
>>551
>アンダーステアならフロントのグリップが足りないんだからフロントのスタビ強化が
>必要なんでないの

全く逆。
スプリングレートでもスタビでも、ロールを押さえる方向に向けたら
グリップ限界は下がるからね。
まあセッティングはそれだけで決めるようなものじゃないが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:46:47 ID:p24p3Qoj0
>>555
そうなの?
そうするとスプリング強化やスタビを取り付けるとコーナリング性能が下がるってことに
ならない?
557お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/25(木) 00:08:21 ID:0d5Gcdrj0
タイヤの密着性「だけ」を考えれば、ロール抵抗性を高めれば、
それだけ内足が浮くことになるからグリップは下がる。

話は別だが、なまじ下手な独立懸架よりもリジットアクスルのほうが
実は良かったりすると言うのも似たような物で、
車がロールしているとき独立懸架では

              ┛  
           ━  
  ┃ _ ━  ̄   ミ
  ┗   \       ミ
    \         \  \ 
       ̄ ̄        ̄ ̄
という感じにタイヤが寝てしまって接地面が減少するが、
リジットアクスルなら路面が平らであればそれに対して
車軸が平行となるため

              ┛  
           ━
  ┃ _ ━  ̄  ミ     
  ┗          ミ
    │ │    │ │
      ̄        ̄
と、このような形になりタイヤは路面に密着する。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:19:15 ID:RYe7rqd/0
>>557
トレーリングアーム系のサスが衰退したのはそれが理由?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:30:48 ID:Df7jl7850
いわゆるトーションビームはトレリーングアーム系のサスだが、
今まさに隆盛を極めんとしているが。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:59:38 ID:6KJBQJnt0
>>557
>タイヤの密着性「だけ」を考えれば、ロール抵抗性を高めれば、
>それだけ内足が浮くことになるからグリップは下がる。

うーんそこのところがよくわからない。
ロールするってことは外側タイヤの荷重が増えて内側タイヤの荷重が減るわけだから
外側タイヤの限界によってグリップが下がるんじゃないの
スタビをつければロールが減って内側タイヤの荷重分担分がスタビが無い場合に比べると
増えて外側タイヤの荷重が減るからグリップが上がる。
って俺は思ってたんだけどね。

でないと、ロールするほうがグリップが良くてスタビライザーは限界を低くする装置になってしまう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 02:42:37 ID:6KJBQJnt0
自己解決した。
要は車は剛体なんだから左右だけで考えてもダメで
前後のバランスを考えなくてはだめってことね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 02:57:40 ID:6KJBQJnt0
理解したと思ったのだけれど

http://homepage2.nifty.com/shunyosi/setting_kowhow_steeringcharator.htm#11、スタビによる特性変化

をみるとスタビ無しの車にフロントスタビライザーを追加する場合はオーバーステアになるらしい。
また分からなくなってきた。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 03:15:29 ID:5Do6CWwI0
コーナリング時の荷重の変化を理解すればすぐに分かるだろ。
ロールを抑えて踏ん張るとどうなるかくらい・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 07:40:43 ID:cL4qapHeP
古いトヨタのセダン(たぶんリアサスがセミトレのクルマ)って
すごく後ろが下がってるよね、最近見なくなったけど
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 15:33:35 ID:xZPbhP9i0
頭で考えるより4独サスのラジコンをやり込めば理解できる気がする。
安全だしね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 16:29:13 ID:swBkhlMi0
>>562
場合にもよりますがたしかにそうなるよ
でもロール剛性をあげるとグリップが上がるとか下がるじゃない。
荷重バランスの問題でしょう。

上で言ってるような単純な話じゃなくて、ロール剛性にしても速度にしても
結局はバランスっすね。
今のパッシブ動作のサスは所詮いろんな妥協の産物ですから。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:07:57 ID:AciV/fuN0
スタビはロールじゃなくて剛性を高めるものですよ^^
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:41:06 ID:a9PCLzxi0
タワーバーと勘違いしてたらヤバい
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:53:47 ID:JMexHVJp0
結局先にあったスタビなしのワゴンRに上級車種のフロントスタビを
追加するとオーバーステアになるの?アンダーステアになるの?

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:59:11 ID:a9PCLzxi0
一般的にはスタビだけ追加するとアンダーステアが強くなる。
ばねレートとかショックの堅さとか、総合的に判断しないとなんとも。

いろいろと試行錯誤するのがチューニングの面白みだと思うけどね。
同じ車種に乗ってる人のブログなんかを参考にするといいよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:11:08 ID:jfcPcwvK0
アクティブスタビライザーの出番
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:35:04 ID:av+IQZLc0
>>552
>でも、そんなバカな真似するかな?

昔、ミラージュに極端な燃費志向のMVVというグレードがあって、
軽量化のためにありとあらゆる装備を削り、スタビも削った。
そして耐ロール性を高めるためにスプリングレートを高めた結果、
乗り心地がクソ悪くなってしまった。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:12:12 ID:AFw48kyb0
>>572
軽量化の為に助手席のシートレールも削除して固定式になってたな<ミラージュMVV
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:26:02 ID:dBjz6nYU0
ウォッシャータンクがポリ袋みたくなってたのもこれだっけ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:24:11 ID:0lz4v2bR0
>>574
さすがにそれはなかったような・・・?
でもオイルショック後のサニーあたりでは、やっていたようだ。

ミラージュMVVでは時計までOPだったとおもう。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:42:24 ID:PBfl7dcH0
FFになって最初のサニーとかカローラにも
低燃費スペシャルバージョンがあった。
そのグレードだけ超ハイギヤードで装備も簡素化。
10モード燃費が通常グレードよりちょっと良い数値だった。
詳細覚えてる人いるかな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:51:49 ID:0lz4v2bR0
カローラには無かったんじゃないのかな。
サニーにはE15エンジン搭載のGL-Aってグレードがあって、
他にはSGXにしか載ってない5MTと組み合せて
10モード燃費17.6km/Lを出していた。
燃費悪化になるPSはもちろん未装備。

本格的なリーンバーンは初代FFカリーナの1600SGで登場。
空燃比23対1の4A-Eエンジンと5MTのみの組み合せで
やはりPSは無い。

その後も各社から燃費志向のモデルはいくつか出たが、
軽量化のための装備削減や、カタログ燃費狙いの極端なギア比、
燃費志向の強いタイヤで数字を稼いだために、
シビックETiのように5速100km/hが2000rpmちょいで、
1速のギア比も高く「2速発進の3速MT」と揶揄されるくらい
使い辛いモデルが存在した。

その辺の問題がなくなった「普通に乗れる燃費志向の車」は
190系カリーナまで待つことになる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 13:02:03 ID:0lz4v2bR0
シビックETiの場合は、165/70-13というタイヤを履いていて、
燃費を稼ぐために2.3kg/cm^2が指定圧。
しかもいわゆる燃費タイヤなので食い付かない。
ABSもなく、雨の日は曲がらない・止まらないとまで言われた。
そのくせエアバッグは装備されていたので、
ぶつかる前のことも考えろと非難されていた。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 13:09:28 ID:UpM3ukY+0
初代ヴィッツにもアイドリングストップ仕様(MT)があって、こいつもかなり燃費スペシャルだったな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 13:42:12 ID:wjeZoKRt0
>>577
カローラにはあった記憶がないが、KP61スターレットにはエコランシステム装着車が設定されてたような。
>>579さんの言ってるアイドリングストップ仕様だったかな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 18:15:38 ID:dBjz6nYU0
初代シティにもET、EU、EVと燃費スペシャルあったね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 19:09:21 ID:kqQ3KjBc0
燃費スペシャルじゃないけど、現行マークX2.5にエコカー補助金、減税に適合させるために
助手席パワーシートを付けて車両重量をふやした「リラックスセレクション」というグレードがあるな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:35:27 ID:9pTQQjPr0
重くするのと補助金がどう繋がるの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:54:31 ID:RGUo92M00
ggrks
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:55:10 ID:yZP0TEdr0
車両重量に対して燃費性能が良いか悪いかって基準で判断される
要するに「軽くけりゃ燃費いいのは当たり前だから補助金出さない減税しない」というおかしな制度なんだけど。

オプションとか付けて重量をある数値までかさ上げして補助&減税対象にしてしまうと言う裏技的手法があるんだよ。
正確に言うとオプション追加で増えた重さの分燃費も落ちてるはずなんだけど、そこは見ない事になってるらしい。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:11:05 ID:arJUHBkv0
実際、マークX2.5リラックスセレクションはの10.15モード燃費は12.4で
減税対象、13の他グレードは減税対象外になっている。
燃費が悪化してるのにエコカー。
>>585氏のいうとおりおかしな制度だ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:21:39 ID:cDcJkTQU0
HEV有利になるね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:42:08 ID:0lz4v2bR0
制度の穴をついた、と言う意味では47万円アルトが先鞭。
消費税導入によって物品税が廃止されると、
貨物登録の軽ボンバンはその意味が無くなり、
あっと言う間に5ナンバー車に取って変わられた。

550時代のアルトワークスは既に64psを発揮していたが、
あれは排ガス規制がゆるい〔無い?)軽貨物だから
成立したと言われている。
実際あの車には触媒が無い。
589お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/27(土) 23:03:06 ID:ioiLVJVy0
同じ理窟がディーゼル規制でもあって、
同じディーゼル乗せているランクルとコースター(マイクロバス)
ではコースターはOKなのにランクルは没と言うのもあった。

まあ、この場合環境負荷で考えれば合理性はあると思うが。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:32:18 ID:2KCyBYUU0
あの時代のスズキの軽の排ガスが臭いのはやっぱ触媒が入ってないからか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 02:48:03 ID:1504fm0B0
確かにスズキのアルトやジムニーが渋滞時に前に居るとすごく臭かった。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 06:41:20 ID:/1hbnw2Q0
軽といえども触媒が無かったなんて今から考えると酷いな。
そういえば古い2stのスクーターも臭すぎるから早く走行禁止にして欲しい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 15:17:24 ID:/LQqWYae0
依然として重量級の軽自動車は環境に悪いよな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:15:39 ID:ylCdUCk/0
>>589
その話聞いたことある。
似たような話にランクルはディーゼルが排ガス規制クリアできなくて1ナンバー登録しかできなかった。
対してサファリは排ガス規制クリアして3ナンバー登録できた。
トヨタの技術不足がモロに出た格好になったのは覚えてる。
今はハイエースが貨物のポスト新長期規制クリアしてるけど日野の技術提供なしでは出来なかったとか。
なのに三菱は自力で乗用車のポスト新長期規制クリアした。

やっぱりトヨタって技術ないんだなと実感させられる。
まぁ企画から生産まで外注丸投げだから仕方ないけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:09:51 ID:swV+Vcc70
話は変わるが、有鉛ガソリンのみ使用可能つまり無鉛ガソリンが使えない最後の車ってなんだろ
規制で一斉に無鉛対応に代わったんだっけ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:57:51 ID:d+c8zMaS0
>>594
前はDOHCのヘッドに、思いっきり「YAMAHA」って書いてあったしな
そんなもんだろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 02:07:12 ID:WyzqXDk/0
>>595
確か50年排ガス規制の時にごっそり消えたはずじゃなかったかな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 10:38:07 ID:oNuVbMkt0
若干ずれるけど、
うちのまちで最後まで有鉛ガソリンを扱っていたスタンドが
取扱をやめたのが平成9年だった。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 13:43:10 ID:swV+Vcc70
やっぱ一斉に消えたか

聞いた話では、有鉛ガソリンは80年代半ばくらいまで販売していたと聞いたが、
結構最近まで売られてたんだな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 18:27:40 ID:tZhV46n30
>>594
ただの業務提携だろ
三菱は大きなものから小さなものまでやってるから当たり前だけど
トヨタ系列は大きいのは日野、小さいのはトヨタ
それ以前に三菱なんて会社傾いてるだろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 18:31:45 ID:tZhV46n30
160系セリカ、90系カローラ後期、170系コロナ後期あたりから
スポーツエンジンは無鉛プレミアム仕様になったから
切り替えはその頃だろ、89年くらい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:16:16 ID:WM+XgFVS0
80年代後半まで有鉛ハイオクがそこいらのGSに普通にあったとでも?
いくらなんでもそりゃ無いわ。テキトー過ぎ。

大体その頃無鉛ハイオク仕様車が増えてきたのは別の理由からだ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:34:40 ID:Nviiw2jR0
そこいらに普通にあったかどうかまでは知らないし言ったつもりはないが
それはお前が作った言葉
では有沿ハイオクは、いつ頃まであったの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:54:28 ID:rXdUY0Q+0
混合はいつまであったのだろう。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:10:36 ID:7YFWCStS0
キャブから燃料噴射装置へ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:24:26 ID:8A2Wu9IH0
国産で無鉛ハイオク指定の車が出だしたのが1988年辺りからだったと思うけど
その数年前から無鉛ハイオクガソリンは出てきてたね
有鉛がいつスタンドから消えたかは俺もよくわからん

>>605
欧州車ではよく使われてた機械式燃料噴射は
国産ではほんの一握りにしか無かったね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:42:10 ID:7cXPy9Z30
有沿(赤)、高速有沿(オレンジ、)混合(緑)、無煙(青)
色々あったらしいね
ちとググったのだけど、有沿廃止は昭和62年説があるね
例えばトヨタ2000GTのような旧車のスポーツエンジンには
有沿ハイオクと無沿ハイオクが重なる期間がないと
給油するガソリンが無いってことになるような
そう考えると結構、遅くまで残ってたのでは?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 03:02:11 ID:3D8YYk6B0
いま2000GTとかコスモスポーツとか動かそうとしたら燃料何使うの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 07:50:04 ID:86wIKUYI0
有鉛ガソリンは昭和60年代に入る前から、
街中のガソリンスタンドからは絶滅していた。

当時、有鉛ガソリンは航空用として生き残っていて、
レースやる連中は飛行場近くのガソリン屋からアブガスを仕入れていた。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 07:59:24 ID:WjK5aTzs0
>>608
ちょっと前までは4エチル鉛添加剤(有鉛そのもの)が市販されてた
根本的解決法として、バルブシート打ち換えすればおk。

ロータリーはオクタン値のみの問題。

>>606
一握りってか、ひと摘みだよねw
ダイハツ コンパーノとホンダ1300の後期型(水冷)のみだっけ?

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 20:37:54 ID:CR/QqN3h0
一握り、一掴み
どっちも間違ってはいない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 20:39:11 ID:EiX4x2gm0
みなの知識はどこから来てるの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 20:53:26 ID:8WVxvwjK0
ちょっとそこから
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:56:09 ID:E1g/AqGI0
>>611
書き込んである文を良く嫁!
あくまでも『ひとつまみ』だぞ。

おまいは、家庭用の味噌汁作るのに
まるで、あの北桜関の土俵入りみたいに
豪快に『一掴み』ぶち込むのかよwwww
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:05:07 ID:CR/QqN3h0
>>614
すまぬ、早とちりだったようだ。
一握りよりもっと少ないって事だったのね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:57:48 ID:o69MBOXq0
>>609
レシプロ飛行機用のガソリンは未だに有鉛なんだって。

4輪自動車の規制って2輪とか航空機とか船舶に比べるとずいぶん厳しいんだなぁ。
やっぱり台数の違いで割合が少ないのは放置気味なんだろうか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 00:10:41 ID:r+mEKVoC0
>>574
そう。そこまで徹底して軽量化してた<ミラージュMVV
ポリ袋ウォッシャータンクはミゼット2カーゴのリヤワイパーでも使われていた。
まだ普通に新品が出るし。

>>616
近年のセコカー補助金と同じで、政官民が結託して新車に買い替えさせようと、あの手この手で雁字搦めにするw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:09:56 ID:qcQBQzKI0
田舎に行ったらまだまだ黒煙モクモクのバスやダンプが
幅を利かせている。
買換えさせるならこっちが先だろうに。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:19:05 ID:H0G5NZKq0
ウォッシャータンクを袋に換えてまで軽量化するくらいならポンプは手動だったりするの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:47:03 ID:++y3K1J30
袋ウォッシャータンク懐かしいな…うちの古いエルフも袋タンクだわ
ドアの内側みたいな狭いスペースに無理やり付けてあるから袋にせざるを得なかったんだと思うんだけども
去年ヘッドライトを割ったんだけどもうハロゲンシールドビームの在庫無くなるよと言われて少し困った

>>618
新車に買い換えられるほど儲かって無いし仕方ないと思うけどなぁ
それでもNox・PM法規制地域で使われてた中古車かなりの台数入ってきてるし大分マシにはなったけどね
冷房すら付いてないような古いバスがかなりの台数あったんだから
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:15:45 ID:FCpz9d+a0
仕事で使ってるボンゴのリアウォッシャーもポリ袋だ。
しかも容量少ないから調子こいて使ってるとすぐなくなる。

いまだに新車で買えるのが凄い所かも。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:44:45 ID:r4HmBN/o0
チューニングとかで正規のウォッシャータンクが取り付けられなくなった車にも
適当なスペースで付けられるからな>袋ウォッシャータンク
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 00:15:04 ID:6kSFDkWa0
初代ソアラの一番高いグレードも、まさかの袋ウォッシャータンク。
理由は後輪のみだけどABS(当時のトヨタでの名称ははESCだっけ?)付きで、
そのユニットが凄く大きくてスペース的に収めるのに一苦労。
その煽りでプラのウォッシャータンクを入れるスペースが無くなり、袋ウォッシャータンクが採用された。

>>619
ハンドポンプ式じゃかえってロジックが嵩張るから電動。スイッチと小さなモーター一つで済むし。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 12:41:32 ID:GjpA8gGT0
有鉛ガソリンの話題が出ていたのでちょっと調べていたらこんな記事を見つけた。

市民のための環境学ガイド:四エチル鉛は"a gift from heaven"だったのか
ttp://www.yasuienv.net/TetraEthylLead.htm

ここを読んでみるとガソリンが有鉛だった理由が技術の問題じゃなくて企業利益のためだったようだ。
酷い話だな、飛行機用のものも含めて製造禁止にしてもいいんじゃないかと思う。
フロンガスだって代替え出来たんだから無理でもない?
625お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/02(木) 16:55:09 ID:tPAIVCZg0
フロンガスの代替もフロンガス。
「フロン」という言葉が一人歩きして適切でなくなったために、
今は「フルオロカーボン」というのが正式。

昔の車で使われていたのがR12・CFC系ガス。
これが一番オゾン破壊性が高いので国際的に製造禁止になった。

今使われているのがR22・HCFC系ガス。
これも若干オゾン破壊性が有るがCFCほどではないので容認されてきた。
今後製造禁止になる。

で、これから使われていくのがR134aとか410aなどの
HFC系ガス。 これは塩素を含まないためオゾン破壊性がない。
しかし、上記のガスも含めて炭酸ガス比数千倍の温暖化作用をするため
排出抑制が求められている。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:12:39 ID:QU+M/7Yy0
エアコンを家庭用も車用もスターリング式にすりゃいいのに
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:10:07 ID:sSrXBGKq0
そういえば、大昔の車にはヒーターすら無かったとか聞いたことあるけど
昔の車でもエンジンの熱をラジエーターで逃がしながら走ってたのは同じだよね?そこからちょっと分けてもらえば暖房なんか簡単なことだと思うんだけど、どうなんだろ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:22:55 ID:vtmJjl6d0
空冷エンジン知らんのか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:23:11 ID:IldWUH5j0
どんなものでも初期はそんなものだろ。
メーカーも車をまともの走らせるだけで精一杯なんだから快適装備がないぐらい別に驚くことじゃない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:44:08 ID:6kSFDkWa0
>>627
今でも水冷エンジンの暖房はそうだぞ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:07:58 ID:TVOFP7Eg0
>>627
それはもう今の車に比べたら装備なんてホントに何もないような頃の話だからねぇw
当時は国産乗用車の車種自体少ないし
グレードといえばデラックスとスタンダードしかないような時代
で、ヒーターはデラックスグレードならではの装備って感じだったみたいね
今や当たり前のヒーターも有ると無いとじゃ配管やらなんやらで必要な設備も増えるし
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:42:16 ID:eJ3fKswk0
ヒーターといっても、風量調節のためブロワーとか温度調節のためのフラップとか
色々部品はあるわけで…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 01:01:58 ID:ym8/x2oo0
空冷ビートルのヒーターなんざエンジンの廃熱だった
お陰でヒーター入れると排ガス臭いw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 10:37:52 ID:q3VClgLf0
乗ったことないけど、初代パブリカも排気熱利用型のヒーターと
燃焼式ヒーターの両方あったはず。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:02:52 ID:3WkcJLW50
ヒーターなんて全て廃熱利用と思ってた俺。orz
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:05:45 ID:bod3No4r0
S360のヒーターって空冷エンジンなのに排熱利用だから排ガス臭かったとかどっかで見たな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:57:16 ID:fV2yQfB80
フロアに細い配管這わせて冷却水の一部分を流せばOK。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:58:23 ID:z1b+YdpQ0
床暖房か・・・・考えたな。
でも漏れ出したらやばくないか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:54:31 ID:hNq+dwzU0
会社の作業車(ダブルキャブの2トントラック)は
後席用に後付のヒーターがついているが
冬場以外は冷却水バルブを閉じておかないと
ファンを廻さなくても猛烈に暑くなる。
同じく現行ハイエースバンもリヤヒーター付近が猛烈に暑くなるが、
冷却水の閉塞バルブがついていないからどうにもならない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 20:49:48 ID:l0zkQYN90
MEエンジンのミニカだったか、三菱360は、
確か強制空冷のカタツムリハウジングの一部が室内に繋がってて、
空冷で使った空気がそのままヒーターの空気になったとオモタ…。

初期の温水ヒーター積んでたミニカスキッパーIVなんて、
温水の流量調整弁が水道みたいなバルブハンドルだったんだぜ。。。

どちらのシステムも、初めて見た時はそのアイデアの突拍子の無さにマジで絶句した覚えがある。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 02:11:52 ID:ph/Qz9tV0
うちの親父が陸送やってた時
今みたいに積載車トレーラーがまだ無く、1台1台運んでいた時代
ヒーターがあったか無かったかまでは聞いてないが
冬はラジエターグリルを少し塞いで、ややオーバーヒート気味にして暖めてたとか言ってた
詳細は、今度詳しく聞いてみる
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 08:21:16 ID:IsBnyT6DP
プリウス乗りがよくやる技ですね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 09:03:13 ID:ClLL3Onv0
ちょっと意味合いが違うんだよね

プリウスは一定以下の水温になると暖気モードに入る。
暖気モードに入るとエンジンは必要もないのに始動して、アイドリングでも停止しなくなるので
普段より燃費が悪くなっちゃうんだよ。

エンジンサボリ気味のプリウスは、冬場は走ってても水温が下がり過ぎちゃっったりするから
暖気モード対策だな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 10:42:56 ID:SA9MHHpA0
>>635
現在の水冷エンジンは廃熱利用が簡単なんだけど空冷エンジンではそうはいかないんだそうな。
考えてみれば水冷の場合冷却機構自体が水で熱を取りだしていることになるから空調に繋げれば簡単に車内は暑くなるよなぁ。

>>641
ディーゼルは熱効率がよすぎて真冬の北国のライトバンは寒い。
ガソリン車だとそんなことはないんだけどね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 10:48:44 ID:14nHdTvi0
廃れたわけではないが現行キャラバンの寒冷地仕様にラジエーターシャッターなる装備がある。
冬場のエンジン停止時にクーラントが冷えすぎないための物らしい。
説明書には走行中は使用しないでくださいと書いてあった。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:20:50 ID:4fDe7axm0
空冷エンジンよりも、EVの暖房の方が気になる。
化石燃料車では全く意識することの無い、
「暖房使用時に航続距離が減少する」という
問題があるし。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 18:34:13 ID:UCVmOe+10
>>646
航続距離の減少に対処しようとして
「車内に七輪を持ち込んで、もちろん外気導入などするわけもなく、運転しながら一酸化炭素中毒で死亡」
みたいな事件起こす奴が出てきそうな予感。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:06:58 ID:8cW+3ula0
>>647
それに近い事が今年の夏にあった。
燃費の悪化を嫌って窓開けて走ってたら熱中症が原因と思われる事故で田んぼに転落して死亡。
どっかにソースがあったと思うけど俺には見つからなかった。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:45:28 ID:UCVmOe+10
>>648
事故の事は知ってるのにソースが見つからないのは、事故を起こしたのが君自身だから・・・。ナンマンダブ
ってのは置いといて。

燃費の悪化云々もだけど「エアコンがかび臭い」っていう理由でも似たようなことが起きそうだw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 21:00:10 ID:xsT7rSFl0
>>641
>冬はラジエターグリルを少し塞いで、ややオーバーヒート気味にして暖めてたとか
段ボール板とかで塞ぐんだよ
17年前(20歳頃)に運送会社で契約社員してた時、そんな4t車に半年ほど乗ってた
その車、真夏にクーラー(車内つり下げ式の後付けタイプ)が冷えすぎて吹き出し口が凍りつき、
風が出なくなるというスゲー奴だった
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 21:23:46 ID:h1IR0bIx0
現行ハイエースバンディーゼルはラジエーターシャッターがなくなったなあ。
先代にはあったのに。
水温上昇は相変わらず遅いのに、なんでやめちゃったんだろ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:05:11 ID:UCVmOe+10
>>651
ラジエーターに流れる水の量を加減するなど別の方法で似たような効果を得てるとか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:10:16 ID:HvGoKejZ0
>>651
寒冷地仕様だと、ヒーターが標準の「PTC補助ヒーターのみ」に対して、「ホットガス+PTC」になるらしい。
PTCヒーターは電熱で暖める仕組みだったと思うけど、ホットガス式って何が熱源なんだろ?
ググっても見つからない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:27:51 ID:UCVmOe+10
>>653
速攻で出てきたぞw

ホットガスとは? 空調用語。
「冷凍用圧縮機において、冷媒ガスが圧縮された状態をいう。 圧縮されたら吐出されるのでこの「吐出ガス」をいうこともある。」

655お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/04(土) 23:29:59 ID:MMr4zTew0
>>654 俺も冷凍機弄るので真っ先にその言葉が浮かんだが、
これが電気車とどう繋がるのかが全く解らない。
電気機械式エアコンというのなら素直にヒートポンプといえば良いことだし。
656お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/04(土) 23:31:53 ID:MMr4zTew0
なお、全く車と関係ない余談だが、このコンプ吐出直後の高温ガスで
冷凍庫の霜取りをするメカのことを「ホットガスデフロスト」という。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:37:52 ID:UCVmOe+10
>>655

>>653のレスは>>651に対してのもの。
>>651は現行ハイエースバンディーゼルについて話してるから、もともと電気車との繋がりは無い気がするが?

ヒートポンプと何が違うのかオレにもわからない、もっともその方面に詳しいわけでもないが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 00:23:03 ID:aBpySG1f0
俺もよくわからんけど、ハイエースの新型車解説書には
ハイエースディーゼル寒冷地仕様は、
「エアコンの冷媒を利用してヒーター効果を高める云々」という記述があった記憶が。
ランクル100のディーゼル寒冷地仕様車の「ビスカス式パワーヒーター」とどう違うんだろ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 01:01:54 ID:PHb1NwfR0
>>658
どう違うと言うか、まったく違う。
ビスカス式のほうは早い話が、エンジンの力でオイルを攪拌して熱を発生させるんだよ。
オイルって言ってもエンジンオイルじゃないよ、容器に密閉された専用のオイル(たぶんシリコンオイル)

ハイエースの方は気体を圧縮したときに発生する熱を利用する。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:19:26 ID:p5eLXlcd0
ハイエースディーゼル寒冷地仕様のホットガスヒーターは
スイッチ入れるとアイドルアップも同時に働いて水温が上がるから
ホットガスヒーター自体の暖房効果ってよくわからないな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:57:51 ID:CowkjpQW0
アイドルアップで水温が上がるのは暖房とは関係なくない?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:53:30 ID:HPCnzgSK0
水温が上がる→ヒーターからが温風が出てくる。

水温が低いときにいくら温度調節を高温側にしても
温風は出ないでしょ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:56:54 ID:my8eEJkv0
落ち着いて少し上をみたほうがいいね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:22:28 ID:en9J6MvF0
ホットガスヒーターシステム
圧縮された冷媒をエバポレーターを通さずに、いきなり熱交換器にぶち込むわけか。
熱交換器もそれなりの圧力に耐えられる仕様なのかな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:23:52 ID:en9J6MvF0
>>660
アイドルアップするのはコンプレッサーを回してるからだろう。
666お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/06(月) 00:30:38 ID:PHqxQSYM0
>>664 家庭用エアコンの暖房がそうですが、、、何か?

実はエアコンの暖房って、コンプレッサーのin−outを
4方弁という部品でひっくり返しにして室内と室外の立場を
逆転させているだけなんだよね。
つまり暖房しているときは外を冷房しているわけ。

こんなのは今更ながら遙か昔から使われている技術。
新たなネーミングする必要もない。

なお、エコキュートーなどのヒートポンプ機器は基本的にやっていることは皆一緒。
エコキューの場合は炭酸ガスを圧縮したときの圧縮熱でお湯を沸かす。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:34:01 ID:en9J6MvF0
>>666
うちはエアコン暖房ないものでまったく知らなかった。
温水ファンコンベクター、石油ストーブ、セラミックファンヒーターだけですw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:38:24 ID:qlnRdSAZ0
あっても見えないから分かるはずもなくw
ちょっと仕組みに興味を持った人は調べるから知ってるんだよ。
669お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/06(月) 00:43:49 ID:PHqxQSYM0
でもよ、考えてみれば寒冷地仕様のみエアコン暖房って、変だぜ。
普通北東北&北海道と言った極寒冷地はエアコン暖房(ヒートポンプ)
使えないので>>667のような仕様になる。

ヒートポンプというのは「熱を汲み上げて利用する」機械だから
寒すぎると熱を回収しきれず機能しないんだよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:47:47 ID:c+l+Cx690
>>666 さすが電気屋さん、分かりやすい説明だ。
ということは、室外機にカバーをかけた状態で暖房機能を使うのは
やっぱりマズいの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:48:34 ID:HVAjIIQB0
ヒートポンプは、外気が0度以下になる所では使えないよな。
672お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/06(月) 00:49:34 ID:PHqxQSYM0
>>670 勿論全然駄目。 あと、積雪地域では雪でふさがるのもNG。

つーか、そろそろいい加減スレチ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:59:57 ID:c+l+Cx690
>>672 なるほど。うちの実家で平気で室外機にカバーしたまま暖房運転していたw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 01:01:59 ID:6BjvmzOq0
まさかヒーターの話がこんな発展するとは思わんかったw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 01:09:12 ID:c+l+Cx690
でも北海道なんてマイナス20℃になっちゃうときもあるのに
ホットガスヒーターが使える理屈がわからない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:29:05 ID:KaMYzgHt0
外気から熱を持ってくるのではなく、コンプレッサで圧縮して熱を得るのでは?
ヒートポンプとは別物なんじゃないかと思う。仕組みは似てるけど。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:31:28 ID:ZLnD5E0E0
でもまぁ、マイナス20度の空気を暖房に使えるレベルの温度にするにはどれだけ圧縮してるんだとは思うけどな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:40:05 ID:VZcNQwqK0
でもディーゼルエンジンなら軽油が自己着火するほど圧縮するんだし
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:01:24 ID:6TxEAFW50
>>676
家庭用のエアコンみたいにコンデンサーから熱を吸収してるんじゃないの?
だったら外気からということだけど、ひと工夫しエンジンの熱が当たるようにしてるんじゃないかな。
>>678
暖まるまでグロー使ってるけどね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:02:32 ID:dp+E8NQJ0
圧縮されてるのは冷媒だろ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:51:16 ID:ZLnD5E0E0
>>680
そういえばそうだ、冷媒だよ。
外気を取り込んで圧縮するわけじゃないわな。
682お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/07(火) 00:55:49 ID:eJs1yUQm0
>>673 もしかしてそれでまともに使えてたのなら、
昔東京ガスが「TOKIO」(←ジャニーズじゃねえぞ)と言うブランド
で販売していた冷房は電気、暖房はガスを使うエアコンでは無かろうか?
これは機種によるが、暖房時は冷房メカはお休み。

>>676 説明はちょっと厄介になるのだが、内機で放熱した後、
それを膨張させ、マイナス領域に冷えたガスを外気でプラス領域まで温めて
これを圧縮すると温度が上がるという仕組みなんだよ。
外気から温度を取り込まないと、冷える一方で圧縮しても温度は上がらない。

>>679 そうとしか考えられない。あるいはLLCからダイレクトに。
デモそれやっちゃうと今度はエンジンがオーバークールに。
寒冷地用ヒートポンプエアコンでは、灯油バーナーで暖めるという
機種も存在します。 外で灯油を焚いて、
室内には熱だけいただきますというワケです。

>>681 熱交換しているからガスは違えど圧縮前の温度はほぼ同じだよ。

そろそろ誰か真相を明かして欲しい。乗っている香具師おらんか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 02:14:44 ID:yzgQNsDZ0
クラウンなどのAVSってマーク2時代のTEMSと
機能的に同じで進化してないのでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 03:38:00 ID:0feZ613r0
>>682で思い出したけど、以前東芝が冷房は電気、暖房は灯油のエアコン
出してたな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:16:52 ID:iBIEsH2h0
実際のとこどういう仕組みなんだろね、俺もビスカスヒーター付きのサーフに乗ってるけどもよくわからん
吹き出し口をデフロスタにするとエアコンが同時作動して温風が出るって感じかな
エアコンパネルの表示上は夏場と同じなんで仕組みまではわからん、それこそ整備書でも見ないと
で、それ以外の位置だと水温が上がるまでファンは回らないか回っても冷却水温相当の風しか出ない
アイドルアップは単にエンジン温めるの早くするための物だと思われ
ある程度まで水温が上がると自動的に切れるしある程度以下に下がればまた作動するみたいな感じ

そういやランクル100やパジェロは燃料系のヒーターも付いてたな
付いてるといっても寒冷地用軽油入れるまでのつなぎと考えた方が良さそうだけど
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 01:07:26 ID:NVgUq1V80
ハイエースの新型車解説書を借りてきた。
「ホットガス式ひーたーの構成は、クーラー作動時と同様のシステムを利用しています。
通常のクーラー作動時はコンプレッサーで圧縮された冷媒はコンデンサーで冷やされ
エバポレーターへ送られますが、ホットガス式ヒーター作動時はコンデンサー入り口手前に
取り付けられたマグネットバルブによって冷媒流路が切り替えられ、コンデンサーを介すことなく
エバポレーターに送られ放熱されます。」
「吐出温度が高いときはアムキュレータタンク内の冷媒はサイクル内に流れ出し冷媒の流量を
増加させます。
吐出温度が低いときはタンク内に液冷媒を留めることにより省エネルギーを実現しています。」

PTCヒーターというのもガソリン寒冷地仕様とディーゼル非寒冷地仕様には付いている。
ますます訳がわからなくなってきた。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 02:33:14 ID:hlg0ZSdk0
>>683
進化してるらしいよ。
688お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/08(水) 11:42:33 ID:J1MLs0pT0
>>686 それ、冷凍機の構造知っている人からすればかなり噴飯物な説明だな。
先にも書いたように、電磁弁(通路が4っつあるので4方弁という)
でガスの流れひっくり返すだけで暖房になるし、
ガスの吸熱が間に合わず気化しない場合、液冷媒をコンプが吸ってしまうと
コンプが壊れてしまうのでその手前にタンクがあってこれでガス化した冷媒のみ
分離してコンプに送る構造になって居るんだよ。
レシプロ式コンプの場合はクランクケースがこの役割をしている。
液ガスがコンプに入ってしまう現象のことを「液バック」という。

エアコンや冷凍機のこと知らない奴が無理にググって書いた文章、
そして「他とは違うんだよ」と言いたいが為に無理にネーミングした
としか考えられない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:14:56 ID:d8aL/Xj30
>>686
やっぱり俺が思ってたとおり、コンデンサを通さずにダイレクトでエバポレータに送られるんだ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:40:05 ID:lCgRLTPG0
寒さとエンジンの話でロシアだと一晩中エンジンを掛けっ放しにするので
その見張りをする職業の人がいるって話を思い出した。
で、一度冷えたらかからないので火であぶって暖機をするとか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:41:05 ID:warhzPgjP
今までエパボレーターって思ってたけど、エバポレーターやってんね。
恥ずかしい・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 00:38:55 ID:MF6mI3720
EVで暖房を使うと走行距離が激減するよね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 01:06:07 ID:eSrSQs/A0
気になったから調べたらコンデンサは使わないらしい。
利点は低温時に強く直ぐに熱風がでる。
その一方で暖房時にはウィンドウの曇り取りができないのと騒音がでかいらしい。
違うサイトではあくまでも暖房の補助のようなことが書いてあった。
ttp://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/technology/dtr/v10_1/files/dissertation05-itp5.pdf
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 19:18:39 ID:pFPViCDh0
作動条件が外気温が低い時、かつ冷却水温が低いときだから
あくまで補助暖房だろうね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 18:29:30 ID:p1GZMJcf0
車載用ブラウン管ディスプレイ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:59:45 ID:DWDUFPXc0
やっぱり自動車電話だな。
センターコンソールやリアアームレストに取り付けられたのに萌えたものだ。
697お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/13(月) 16:07:58 ID:tcRiJHIS0
>>696 いかにも「金持ち」って感じしたよな。
実際に本体価格も通話料金も高くて、大会社の幹部とかみたいな
人しか持てなかったわけだけれども。
1分100円なんて今思えば猛烈な値段。

それにあやかって自動車電話アンテナ風アクセサリーなんてのもね流行ったな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 16:12:17 ID:eOjdRWnB0
>>697
自動車アンテナ風のアマチュア無線アンテナもあったねぇ。
感度悪かったがw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 16:40:08 ID:M29d5T2K0
廃れたと言えば、リアバンパーからぶら下がってた紐やチェーンみたいなのも見なくなったな。
静電気防止とかだったと思うけど、もともとなくてもいいものだったのか?別の方法に置き換わったのか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 16:42:09 ID:xcw5N7uS0
だせぇからじゃね?

だせぇもん
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 17:19:33 ID:FuI35JuY0
白いハンドルカバーとか、バンパーからぶら下げた静電気防止用品とか
頼まれても付けたくないなあ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 17:22:30 ID:xn5Pofpu0
当時、自動車電話風の静電気放電アンテナを付けてた。
効果は無かった・・・

ブーメランアンテナも見なくなったな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 19:33:54 ID:6TYRwUc90
>>699
アースベルト?

それならまだ普通にバックスで売ってたのを昨日見たよ。
つか、まだ静電気防止の目的で売り場に残ってるというのが驚きだったが。どれだけロングセラーなんだよと。。。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:09:26 ID:pXU2VEsw0
チェーンとかベルトとか、昔はよく見たけどあれって効果あるのかなあ…

メーカーもちょっと考えてさ
セルフスタンドで使ってる放電パッドをドアのピラーに採用しましたとかやれば
セールスポイントになりそうだけどなあ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:10:40 ID:pXU2VEsw0
あ、ちなみに自分はドアガラスを押して閉めます。
ガラスはやんわりと電気を逃がすみたいでびりっと来ない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:16:52 ID:Djb/8M8i0
>>705
息子と一緒に見ていたTVアニメ、名探偵コナンで
降りるとき足を地面に着く前に、ボディの金属に触る事で
ビリッ!を防止できると言ってんですよ。

やってみたら本当にバチっとこなくなった。
漫画も結構馬鹿に出来ないなw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:22:43 ID:pXU2VEsw0
>>706
ああ、それもいい手っすね。
足から逃げる分には靴が適当に抵抗になってくれるから痛くない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:29:36 ID:M29d5T2K0
ベントレーやロールスロイスとかの高級車とかだと静電気対策はされてるんだろうか?
超良い服着て超良い車に乗り込もうとしてるのにドアノブに触った瞬間にピクッてなってたら格好良くないよな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:39:02 ID:3UCx51wV0
アースベルトの話が終わったらで良いんで、
知ってる人居たら答えて下さい。

後輪2軸がダブルタイヤのトラック、
特に11tダンプなんかでよく見るんですが、
ダブルタイヤのホイールをプーリーに見立てたような感じで、
後輪1軸目と2軸目の間にVベルトみたいのが装着されてるのって、
一体何の意味があってやってるんでしょうか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:55:55 ID:pXU2VEsw0
>>709
そんなのがあるんですか?
気付かなかったな。

見たことはないけど大体想像は付きます。
悪路に入ることが多いと思うので、スタック防止じゃないでしょうか。
運ちゃんから昔聞いたのですが、ダブルタイヤは案外悪路に弱いんだそうです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:08:44 ID:FuI35JuY0
ダブルタイヤの間に石などがはさまるのを防いでいるんだよ。
ダンプは悪路に入ることが多い。
石がはさまった状態で速度を出すと後続車に石をぶつけることがあるから。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:29:39 ID:Cojk79yx0
>>711
正解
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:31:59 ID:5/QK5CmJ0
>>704
ランティスの室内のドアハンドルが静電気を逃がすような作りになってたはず。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:41:13 ID:tu/9mfxG0
何年か前だが挟まった石を取ろうとした運転手が・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:54:07 ID:FuI35JuY0
>>712 クイズかよ。
マジレスして損したわ。

じゃあ、
「あのベルトは燃費向上の効果があるんだよ。
約0.5パーセントほどの向上幅だが、走行距離の多いダンプには
僅かな節約でも、ちりも積もれば山となるからな。」と訂正しておくわ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:55:35 ID:pXU2VEsw0
>>709 は履帯の様になってる状態だと読んだんだけど、違うのかな。
タイヤの隙間を埋めるなら輪っかでいい気がするんだが。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:55:39 ID:UnP8r4jW0
>>715
自分の無知を棚上げして、詮ないレスしてもみっともないだけ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:01:57 ID:UnP8r4jW0
>>716
マジで>>711の理由なんだよ。
石がすっ飛んで事故ったりすると、トラック側の責任にもなったりするので、
予防措置としてやってる模様。
719お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/13(月) 22:39:18 ID:tcRiJHIS0
次いで言うとダンプの後ろ2軸は両方とも駆動輪。
この仕様のことをデフギアが2個あるからと言うことで
「2デフ車」という。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 00:55:01 ID:aSNJAGB50
外側タイア1本だけ外すのは燃費向上なんだよなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:03:09 ID:rr7/Fa+n0
空車のとき、後2軸のうち1軸をリフトアップして燃費を稼ぐのがあるね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:04:09 ID:Nmxg2HpH0
>>721
空荷の時に接地荷重を稼ぐためでは。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:05:04 ID:/2Ezz7K5O
>>720

そういや後ろニ軸の外車のトラック(ボルボとか)は後後輪がシングルタイヤだったりするな。
あれも軽量化が目的なんかな?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:07:55 ID:rr7/Fa+n0
>>722
駆動輪じゃない方を浮かせるからそんな感じ。
結果として無駄にゴロゴロしなくなるので燃費が向上する。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:08:07 ID:KE5zyhuR0
>>721
実は高速料金も特大から大型になるので安い
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 06:24:29 ID:WfS6/R/Z0
>>721
トラックモーターショーをやってたときに見に行ってきたが、
トレーラーが空車時の接地加重も上がるし、タイヤも減らないし
ブレーキの効きも良くなるんだってさ。
積載状態になると、自動的に降りるようになるとか。

海外のトラックだと、単車でも後後軸が持ち上がるのがあったりする。
727通りすがりついでに突っ込み入れてみる:2010/12/14(火) 11:40:39 ID:qXaKaWKv0
>>711が合ってる。
>>715>>712にアタマに来たとしても頑張り過ぎ。(709と712が同一人物って訳でも無かろうとオモワレ)
>>716・・・・ワロス
>>717・・・・アンカー間違えてないか?ワロス^2
>>725,726が主要因だろ。燃費はオマケ臭い
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 14:24:05 ID:g1bd11W50
>>710 それで自衛隊のトラックは後輪がシングルなんだ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 16:36:48 ID:wlLpZhX50
高速をガンガン走るタイプのトラックの荷台部分ってもっと空気抵抗を考慮した形に進化したりしないのかな?
製作にかかるコストや荷物を積む能率が落ちる分をチャラに出来るほどの変化はないんだろうか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 16:56:31 ID:UjNCCBjn0
一応、運転席の上に斜めの板がつくようになったのは進歩でしょ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 17:04:10 ID:/2Ezz7K5O
>>729

一応、>>730がいう風防とかのパーツがあるけどね。
箱があの形以外の形してたら荷物が積めないから駄目だろ。

あとトラックそのものの話だけど、エアロパーツがある。
しかも何気に純正だったりする。
これ付けると空気抵抗は少なくなり、燃費もあがる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 19:39:57 ID:jCSH2Zr20
ID変わってるかも知れんけど>>729だよ。

極端じゃなくても後端を少しすぼませるとか出来そうなんだけどな、とか思ってみたんだがやっぱあの部分は能率最優先か。
運転席の上にあるのはオレも知ってるけど、エアロもあったんだね。
純正だと身近にいても自然すぎてああいうトラックだと思って見逃しちゃってるかも。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 20:34:05 ID:zmT+mCnQ0
トラックのフロントフェンダーに付いてる、タコ足のようなゴムひも。
タイヤのサイドウォールに付いた泥を落とす目的だったのかな?
最近見かけないような
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:09:53 ID:l/p3JoGb0
>>733
あれつけてるとタイヤがピカピカになるからね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 19:10:11 ID:lwgTam6b0
大型トラックのキャブ上部についてた速度表示灯
義務化廃止で当然のように付かなくなったな。
明らかにスピード出てるのに、■□■から変化しないのが多かったw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 19:32:38 ID:guBHOPU2O
>>735

あれは意味を知らない人が多いから「意味ねー」って廃止になったんだよね。


でネタだけど、トラックやバスの排気ブレーキ作動でブレーキランプ点灯。

今の車は昔と同様、ブレーキランプ点灯しないんだよね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 20:26:30 ID:BFNEp/t90
>>735
あれは外圧で廃止になりました。
大型輸入車の日本進出を防ぐためのアイテムに過ぎませんでしたがw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 20:37:22 ID:pm6IuPgF0
>>736
速度表示灯とは逆に排気ブレーキで点くってのが知られすぎたためか
フットブレーキ踏んでるのに排気ブレーキと勘違いして車間詰まり過ぎて追突ってのが増えたからと前に聞いたような
あと渋滞を誘発するとかそんな話も
結局運転者の心構え次第なんだよなぁあれは
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 21:30:58 ID:a4CiE7V30
>>737
そういえば、あれ付いてるボルボとかベンツの大型トラック見たことないな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 22:31:00 ID:A6NmM3lj0
ブレーキランプがパカパカ点灯する車って
原因を問わずうざい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 00:01:06 ID:5xS/3fIeO
ブレーキで思い出したけど軽トラって製造年の若ければ若いほど
ブレーキランプ大きくなってるよな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 00:27:47 ID:vXpXvjOm0
知らん。そこまで軽トラのブレーキランプに注目したことがない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 06:54:55 ID:fcpBsVQ+0
98年の新規格移行時に、一時期だけ
ハイマウントストップランプ付きの軽トラが出た。
たしかミニキャブだったかな。

今でもオプションなどで付けられるんだろうけど、
特装車以外では見かけなくなったな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 19:22:09 ID:GxtZFVny0
>>743
現行のミニキャブとクリッパーは普通にハイマウント付いてるが…。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 22:07:42 ID:Jn8mBhGh0
今日、ミニキャブのTVCMを見たぞ!10年10万キロ保証を謳ってた。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 22:29:53 ID:0vMBbrTe0
三菱の軽トラはなかなかやるやつ。荷台がステンレス仕様とかもあるし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 03:32:02 ID:UkUKHute0
>>739
日本車トラックには左側ドアには下部まで見通せるように窓になってるのが定番で
ベンツやボルボなど、どうやら輸入トラックには下部の窓は不要らしいけど
輸入車には甘いところがありすぎる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 08:06:43 ID:0eRCl3Q10
>>747
代わりに窓の上にミラーを付ける事になってるよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:03:42 ID:1mkUtUdr0
突然ですが
四灯式の車のパッシングって
新しい車は、ハイビームだけ(2灯だけ)が点灯してるようですね
自分の車は四灯式で、4っ点灯します。
ちなみに平成11年式のトヨタ車です。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:04:41 ID:F/vEmYy50
>>749
ロービームはハロゲンバルブですか?それともHIDですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:17:18 ID:CgN/NuB80
そういや最近はトラックでも電動収納(じゃないけど)ミラーあるのな
止まったと同時にミラーがうにーっと前に畳まれて笑った
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 01:18:08 ID:tpdtzERM0
エンブレム動かすと出てくるトランクキー、これもハンズフリーの時代じゃもう出てこない装備だよな
消防のころエンブレムが動くかどうかで高級車の区別つけてたこと思いだして泣けたw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 02:35:32 ID:mnWhiWsQ0
>>749 今のクラウンもロービームが点いていない状態でパッシングしたら
4灯全部点くよ。
R32スカイラインのプロジェクターランプ車はハイビームだけ点いていた記憶がある。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:29:16 ID:rqHi38GkO
>>753

同年代の初代アリストに乗っていたが、こっちはパッシング時にローも点灯してたな…

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 13:26:10 ID:tTjg2cTFO
>>753
ロービーム点けた状態でパッシングを繰り返すと、ドリ車みたいになるw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 14:19:17 ID:5JB4PHNH0
Lo:HID
Hi:ハロゲン
なH19年式の車両だと、ロービームが点いていない状態でパッシングしたら4灯全部点きますな。
ちなみにスバル車
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:32:09 ID:SdcGIkm10
ゼロクラですが>>756と同様、Lo:ハロゲン Hi:HID ですな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:45:25 ID:xga6U16n0
749です。
HIDってのがヒントかな〜って思ったけど
車それぞれ(人それぞれ)って事だったのね〜。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:46:33 ID:ZSpSByGE0

つか80年代?のクルマのフォグにはCIBIEとかPIAAとか
書かれたカバーで覆ってたがあれはもうないな?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:48:27 ID:h/Syqht10
それ俺もちっちゃいころ不思議に思ってたんだが
使うときは車からいちいち降りなきゃならんのか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:57:16 ID:JE/S3vaC0
フォグランプカバーって何のためについてたんだろ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:35:02 ID:MLYbtBJN0
「黄色のランプが見えているとカッコ悪い」からじゃない
あとは覆面パトカーの擬装用とか。。

>>760
確か取説に点灯するときは外さないと熱で変形すると書いてあった気が。。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:35:52 ID:wnzLhjOHO
デジタルな装備ではありませんが、レパードJフェリーっていうクルマの助手席シートの中折れ機構。よさげなんだけどな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:55:30 ID:ClRF2Zni0
跳ね石でレンズが割れるからじゃない?
土遊び始めた時は喜んでつけてたが、散々割ってめったに使わなくなったw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:58:20 ID:EDEzUr8NO
>>763
それは先代のF31レパードにも付いていた。
当時乗っていたが同乗者から逆に疲れて酔うと言われ結局あまり使用しなくなった。

っていうか80年代後半の
初代セフィーロにもあった。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:05:09 ID:vMDY2xHY0
中折れ機構って何?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 02:01:08 ID:7OT2AaXG0
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 08:07:29 ID:khipkBTe0
>>761
もともとラリーで使われだした
使用前にどんなに泥で汚れても、直前に外せばきれいなレンズで大光量を使える
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:00:50 ID:9fqnEcPO0
カバーをはずす手間と
ライトをふき取る手間って
そんなに違う??
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:35:58 ID:TX7UyuOQ0
>>769
つ[飛び石での割れ対策]

以下ループの悪寒。。。。。。。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:58:26 ID:+3FLMCGq0
>>767
これって人が座るためのものだよな??
個人的にはとても座ってられるような代物には思えないんだが。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:43:34 ID:qwzP40Q20
>>771
ウチにこのシート装備したHBコスモの4ドアあったけど、凄く楽に座れてたよ。
リクライニングさせてもシートベルトがちゃんとフィットしてたし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 19:37:56 ID:C5/l75C70
まだあるんかどうか知らんが、初代シーマにあった助手席の背もたれが開いて後部座席の人が足伸ばせるやつ。
あれって事故のとき絶対足やばいよな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:46:56 ID:+3FLMCGq0
>>772
そうなのか、座ってみればまた違うのかな?

>>773
そういえば、オットマンがついた車って相当の高級車でも日本車以外に思いつかないんだけど、事故のときの事を考えてだろうか?
それともオレが知らないだけ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:58:11 ID:6qw21WZg0
>>775
マイバッハ62に後席オットマンあり
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:49:35 ID:JMp4IPy80
>>773 これかい?
上部に3つ並んでる写真の一番右をクリック。
http://toyota.jp/century/interior/index2.html
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:01:45 ID:E2DAzAvj0
>>773
クラウンコンフォートの豪華版(クラウンセダン)に採用車種あり。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 03:03:04 ID:87iAsK3rO
>>773

昔親父が乗ってた31シーマにも付いてたが、あれって快適そうに思えて案外落ち着かへんかったw

しかもCピラーに枕付いてたし…


窓が曇る加湿器、音声だけのテレビ、全く役に立たんファンキーな動きのミラーワイパー…


いい時代だったな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 04:24:49 ID:4cLukOAm0
>>774
後席オットマンはボンゴフレンディに付いてたな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 09:17:24 ID:iiLpq9xz0
シーマン
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 13:11:35 ID:fHCtR8Zr0
マイバッハまで行けば説得力もあるだろうけど、オットマン付ける前にやることは山ほどあるんじゃないかと思えるんだよな。
ググった範囲ではロールスロイスにすらついて無いじゃん、オットマン。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 13:21:30 ID:8gJnlCRQ0
日産ティアナが何故か助手席だけオットマンあった。
783お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/26(日) 16:28:11 ID:LbifJdNI0
運転席に付けたらどうやってペダル操作するんだよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 17:11:46 ID:Qg31wMvP0
オットマンにペダル付ければいいだろ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:09:00 ID:lwsZl84aO
パルサーの回転式リアスピーカー。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:13:11 ID:8gJnlCRQ0
パルサーといえば、
エクサのコンセプトその物が廃れたなぁ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:41:37 ID:IIMZ2CHN0
ターンフローエンジンて完全に終わったかな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:14:18 ID:oYsUSkyY0
そのうちBMWあたりがしれっと導入するだろう>オットマン
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 18:12:21 ID:de9aNdur0
>>708
ドアマンがいる。

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 18:24:40 ID:hzuCfO6D0
なんか、部屋にオットマンつきのソファーが欲しくなってきた。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:10:05 ID:bWT5KPA/O
うちの車だけど
・電子サスペンション
・105キロでキンコン
・3バルブのエンジン
・カセットデッキ
・電圧計
・イエローのフォグランプ
・ワインレッド内装
・4ドアHT
・ツートンカラー
ここ読んでて少し悲しくなったわw

そう言えば、光るフェンダーマーカーってまだあるのかな?
あと、外のドアハンドルを引くと点く鍵穴照明とか。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:42:29 ID:QfOlVWmuO
>>790

V20ビスタか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:53:06 ID:L70sF3aJ0
>>791
何処のギャランΣだよ。。。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:04:45 ID:L70sF3aJ0
>>787
最高回転数の低いディーゼルではまだ残ってたかと。
ディーゼルターボなんかだとIC無し仕様でターボラグ無くす為に
ターンフローにしてるのがあったはず。
確かコモンレールになる前の4D56とかがそうだったとオモタ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:12:07 ID:1V+Z3TNj0
現行の車種でも
オートルーバーが付いてる車あるのかな?
現状から推測すると、ヨタ車意外は、皆無。
セルシオにはなかったが、クラウンやマーク2
3兄弟にあったはずだが・・・。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:12:23 ID:YsNx1H8t0
なんだそれ?スイングレジスターのことかいない?
だったらワシのクルマについとる
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:34:40 ID:oNgXoMth0
>>795 セルシオも30系は付いているよ。
現行クラウンも付いている。
レクサスは知らん。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 15:41:18 ID:2hq69NYAO
>>792-793
ビスタでもシグマでもないっす。

>>795
うちのもスイングルーバー付いてる・・・
一応平成車なのに・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 16:43:59 ID:tnhO7fti0
有ると便利?すぐ冷えるとか。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 18:34:01 ID:Jirr2VLS0
一箇所に風が当たり続けるとそこだけ暑かったり寒かったりすることがあるけど、それが防げるんじゃないだろうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:43:45 ID:HINTXaE20
マツダカペラにオートルーバーが付いてた(後期型は標準装備状態だった)
冷房の時は、常時使ってた。
冷房の風を一方向に風を当てるなんて普通に考えたら効率悪いわ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:23:54 ID:mLiY5+we0
>>801
マツダはバブル期まではスイングルーバー採用に積極的で、ファミリアにまで標準装備してたな。
当時勤務していた会社の営業車だったアンフィニMS-6にも付いてた。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:46:00 ID:EoIOKJcU0
MS-6が営業車って、営業しにくそう(業種によるんだろうが)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 00:09:49 ID:aZNP321Q0
>>803
5ドアだから物積むにはいいんでね?日本向けは後席バックレストが前に倒れるだけの手抜き仕様だがw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 00:48:52 ID:0PV5p+XI0
ヒップアップ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 01:25:48 ID:hufqHxTl0
100系マークUツアラーVにもスイングルーバーが付いていて
クラウンにしか付いていない高級装備が付いている!と感激していたが
実はファミリアにまで付いていたとはw
あの時代のファミリアって大衆車なのにドアカーテシランプや
キーホール照明やスポットランプ付きルームランプがあったり異例の
高級装備だったんだな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 10:53:37 ID:z/wNmJg10
3バルブがわかんねええええ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 11:19:42 ID:ROAUKmj00
電子サス除けばほぼシリウスダッシュのΣだと思えたんだけどなぁ。
3バルブってなんなんだろうね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 13:15:59 ID:z/wNmJg10
Y30だと平成車にならないから、C33のRB20E車?

スーパーソニックサス、ドライバーアシスト、光通信ステア辺りは廃れて久しいかな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 15:23:39 ID:AqQM1Adf0
GDカペラの1800?ボディ形状も?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 15:38:17 ID:O7gDzeZ10
>>810
GDカペラにワインレッド内装ないよ。
ツートンの「ホワイトサルーン」の内装はベージュだし、105km/hチャイムは電子音の「ピーッ!ピーッ!」だしね。
何より、カペラに4ドアHTの設定ない。(派生車のペルソナも内装色はベージュとグレーの単色2パターン)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 19:07:35 ID:SJXbikPWO
3代目Σか5代目ルーチェが浮かんだけど、3バルブだって?

マジで判らん。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:12:21 ID:x93BMTaL0
マツダのSKYエンジンはここの仲間入りを果たすのかな?
燃費向上で消え去った技術はなにがあるんだろう。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:15:35 ID:DgKTEIbOO
三菱の気筒休止エンジンとか
各社のリーンバーンとか・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:22:54 ID:Qv6ee5q50
最近のトヨタ車ってコーンコーンコーンコーンって鍵差しっぱ音じゃなくなった?
各社独自の音あるよな。
ホンダの鍵目覚ましバックきんこんとか
816お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/29(水) 22:16:47 ID:HpeqWp+/0
気筒休止は最近低燃費戦争によって別の形で復活してきて居るみたいだよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:17:19 ID:PNrlnqQb0
>>815
キー抜き忘れ警告は各社で特徴があるな。
トヨタの場合、クラウン以上の上級車はポーン、ポーン、廉価車はピー、ピーだった気がする。
日産はピピピピ、ピピピピだったかな。
昔の日産車にあった、キーン、キーンって音が好きだったな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:32:18 ID:O7gDzeZ10
>>817
GC型カペラは何の曲か分からんが電子音のオルゴールだったな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:09:14 ID:aZNP321Q0
>>809
RB20Eは最後まで2バルブ。RD28はC35の時に3バルブ化されたけどね。

>>815
キーフリー車だと何の音もしない。リモコンの電池切れ等の時に使うキー突っ込むとどうなるんだろ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:16:08 ID:noFtcYCV0
異例の高級装備って
日産の中だけでも、ほぼ同時期に買った
先輩のサニーに付いてる装備が
自分のプリメーラに付いてない装備の多さに唖然としたわ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:23:45 ID:7EUUo9b90
>>817 アルファードとハリアーもポーン、ポーンだな。

ダイハツ車がせからしい。ピッピッピッピッピッと鳴る。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:38:11 ID:jAmS0wpg0
>>819
thx、勘違いしてました。

やっぱりサイクロンDASH3×2なギャラン位しか思い浮かばないな。
CAアコードはセダンだし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 01:10:22 ID:Y7HkmhA10
そういえば、
車のグレードからして警告音が鳴ってるはずなのにヘッドライトを消し忘れてる車とかたま〜に見るんだけど、なんで?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 04:32:56 ID:C0HddtLI0
なんでかね、俺の15年落ちジムニーですら
ライトつけっぱブザーあるのに
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 07:56:07 ID:Tzx97Hig0
>>817
セリカですら ポーン、ポーン音なんだが
現行車種ではもっと落とされてるのか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 09:04:13 ID:V3ukEyJv0
>>823
ライト消す時間もないぐらいウンコがしたかったんでね?w
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 09:49:34 ID:3rndFNlQ0
気筒休止はいまはどこでも当たり前にやってんじゃないのかな。
オートマの変速ショック低減のためだけど
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 10:00:14 ID:bd2IFI+N0
>>823
警告音が鳴っても「音が鳴ってる」ランプがついても「なんか光ってる」と思うだけでそれが何なのかまで意識が行かない人っているんだよ。
自分自身に痛みや苦痛を伴わない限り「対処する」という発想に結びつかない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 11:37:53 ID:C0HddtLI0
>>827
それはフューエルカットか点火カットじゃなくて?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 12:47:09 ID:3rndFNlQ0
>>829
え、オレが誤解してたかも知れない。
気筒休止ってピストンも上下しない状態になるってこと?
831お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/30(木) 13:14:52 ID:78d9nwQT0
>>830  ピストン空振り状態。
基本は燃料(混合気)カット。
昔のキャブ式の時代は、吸気バルブを閉めたままと言う制御があった。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 14:04:36 ID:UwC1h/YX0
今はバルブを全閉してポンピングロスを低減するのもある
833お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/30(木) 14:14:03 ID:78d9nwQT0
排気弁開きっぱなしにするのが「デコンプ」
圧縮率の高いディーゼルの起動を容易にするため
昔のトラックにあった。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 18:06:25 ID:eu+dDJKk0
>>833
古いジーゼルエンジンを停止するのも「デコンプ」だよね。
なぜか運ちゃんたちは「デンコンボ」とか言ってたけど、ただの東北訛りだと言う事に後で気付いた。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 18:09:32 ID:EkZRKq+d0
>>830
普通気筒休止と言ったらホンダやクライスラーみたいに吸排気バルブを閉じた状態にする機能を指す。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 18:10:44 ID:3rndFNlQ0
>>831
それなら>>827 も間違いではないよね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:28:12 ID:BOFKLNZL0
グリルにしめ縄を付けた車。
今日まで数台しか見なかった。
昔は殆どの車が付けてたね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:43:36 ID:KTo/CFk80
グリルレスの車種が増えてから一気に廃れた印象がある。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:19:42 ID:ucPlL4ii0
そもそも車にしめ縄することが変な発想だった
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:42:25 ID:USNm6hyi0
大晦日の殺伐としたGSで、
しめ飾りをつけたまま洗車機に突っ込んだことがあるw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 03:54:33 ID:nZoLDCkY0
>>791

SV30系のビスタorカムリ

ST180系のカリーナDE兄弟

後は・・・・・、セレスorマリノ ?


当時(17年前)、新車で買った車SV33には

・3バルブのエンジン

・電圧計

上記以外全部当てはまるが。


>あと、外のドアハンドルを引くと点く鍵穴照明とか。

この機能、トヨタ以外は記憶が無い。


唯一、ホンダの250ccスクーター(初代フリーウェイ)で、ハンドルック時
ホーンボタンを押すと、メインS/Wを照らしてくれると言うのは知ってるが

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 05:04:39 ID:ibUsq3UK0
>>791の車は>>812の予想通り、5代目HCルーチェ4ドアハードトップの2000V6かV6ターボ(18バルブ)では?
100km/hチャイム標準って事は前期型かな?

>>841
キーホール照明は当時のマツダ車ほぼ全車に標準装備されていた。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 08:56:25 ID:l4aOrmeY0
マツダ車の105km/hからの警告音って「キンコン」だっけ?
「ピー、ピー」じゃない?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 10:45:45 ID:ibUsq3UK0
だが御指摘の警告音以外の全ての項目に合致するのがHCルーチェ以外に見当たらないんだよな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:37:07 ID:zD7MGin80
>>843
おれが乗ってたファミリアは「ピー、ピー」音。
スターレットとかのトヨタ車は「キンコン、キキンコン コキン」だった。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 12:26:36 ID:bYPpE5+U0
S13シルビア乗ってて105キロでキンコンキンコンは納得できたんだが、ニスモかなんかの260キロメーターに交換したら鳴らなくなったとおもいきや、160くらいでキンコンキンコン鳴り始めた。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:18:28 ID:R9Xbn9R50
純正の100km/hの針の位置と、ニスモ?の160km/hの位置が同じってことか。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:04:22 ID:XpnZJ7bw0
S13シルビアってまだ105キロキンコンが残ってる時代の代物だったのか・・・。
あのキンコン、もっと昔に廃止になったものだと思ってた。
849791:2010/12/31(金) 20:46:00 ID:AX8Pys+wO
なんか混乱させてすみません。
うちの車はHCFSルーチェ・リミテッドっす。
エンジンはV6のNAで、サージタンクに18-VALVEって書いてある。
やっぱりマイナー車なんですね。

2年式の後期だけど、キンコン鳴りますよ。
GX81とかのキンコンみたいな鐘?の音じゃなくて、
電子音の「ピンポン」・・・?
鍵とライトの警告も同じ音。
バックブザーも同じブザーっぽいけど、
「ポン・・・ポン・・・ポン・・・」と鳴る。

確かGX81とかR32のマイナーチェンジまではキンコンが付いてたような・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:26:09 ID:fneeYav10
s13て純正どのーまるのままで何キロくらいでるの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:49:22 ID:bYPpE5+U0
180キロくらいかな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 22:02:14 ID:6uwF7Wv30
そりゃそうだw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:42:58 ID:KPcRIodm0
そっかw
854 【ぴょん吉】 【826円】 :2011/01/01(土) 08:45:05 ID:s+dB+lP70
オプションとしての速度警告音は何時まで残ってたんだろう?
今でもある?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 11:11:12 ID:1+0+AFvx0
>>854
トヨタ車の場合、カスタマイズ機能(TaSCAN使用)でスピードウォーニングブザーの設定を有効にすれば鳴らすことが出来る。
勿論初期は無効になってる。
取説にも記載はなく、解説書にしか書いてない裏メニュー。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 14:53:46 ID:OpvVUOUp0
フェンダーミラーも頼めば取り付けてくれるんだっけ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 18:41:07 ID:JjB/5DTJ0
>>856
一部車種を除いて、もう無理っぽい。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 19:04:44 ID:A7icofiVO
>>856
Y31セダンも今はドアミラーしかない・・・?

ということはコンフォートとセンチュリーだけ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 19:07:01 ID:YdWFWGdu0
タクシーはどうなんだ?
フェンダーミラーのプリウスとか見てみたいな
860お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/01(土) 21:21:27 ID:2GXipfPb0
そもそもなんでそこまでしてメーカーがドアミラーにこだわるのかが知りたい。
200系廃盤だって、アウターミラーの設定無くなっちゃったし。
仕事車にはホントに必要な装備なのに。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 21:26:19 ID:OpvVUOUp0
ユーザーがドアミラーのほうを好むからじゃないの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 21:57:15 ID:Skz+ELqD0
はやりのボンネットの先端を低くするデザインだとフェンダーミラーと合いにくかったしね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 21:57:25 ID:RU8EVubi0
>>859
20型だったら海老名市に生息している。よくもまぁヘッドライト上の僅かな空間にミラー付けたなと感心するw

>>860
メーカーというよりも責任取りたくないお役人都合によると思われ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 22:00:06 ID:RU8EVubi0
>>862
去年の12月頃に「国産名車」シリーズで初代ピアッツァが出たんだが
最初期型をリアルに再現だからとフェンダーミラー仕様になっていたのには複雑な気分。
これからピアッツァのミニカーやプラモを出す時はドアミラーにしてくれ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 01:03:17 ID:RU7QGs950
200系ハイエースてカリフォルニアミラー仕様あるのかな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 09:17:54 ID:jc1YluAx0
>>863
> 20型だったら海老名市に生息している。よくもまぁヘッドライト上の僅かな空間にミラー付けたなと感心するw

オー、あるんだ。
うちの近所にも20プリのタクシーはたくさん走ってるんだが、ドアミラーだったような気がするなあ…
今度良く観察してみよう
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 10:48:27 ID:G4gud9l00
カリフォルニアミラーは全くお勧めできない。
ミラーを何かにぶつけた場合、最悪、Aピラーを歪めてしまう。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 11:41:06 ID:simq2mta0
今はセダンでもドアパネルからキノコみたいなアームを解してミラーが生えてるよね。
これも、個人タクシーからは修理の観点で不評って聞く。

死角や空気抵抗の観点からそうしてるんだと聞くけど、
それなら思い切ってエンツォみたいなフェンダーミラーにするのもアリだと思う。
と言うか、フェンダーミラーもデザイン次第なんじゃないかと。

仏車のドアウィンカーみたいにユニークなデザインにするなら、
ドアパネルから生やすのもアリだけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 12:16:00 ID:RWN5iKcc0
>フェンダーミラーもデザイン次第なんじゃないかと。
ttp://park3.wakwak.com/~haizuri/k.stelvio04.JPG
こうですか、わかりません!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 13:58:16 ID:gPJnTP6X0
ここまで行くとミラーフェンダーだな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:32:36 ID:k6LTmjiMO
>>819
キーフリーでもエンジン切ったあと、ドア開けた時はは鳴るでしょ
エンジン停止後1回でもドア開け閉めするともう鳴らないけど
>>823
今の車はカギ閉めると自動で消灯しちゃうね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:23:11 ID:ThD4c/+n0
>>871 鍵閉めたら自動でライト消えるってどんな車種だよ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:44:15 ID:pJPMBq3v0
クラウンとかはもちろんだが、オレの旧型プリウスでも
降りてドアを閉めれば勝手にライト消えるぞ。

軽とかコンパクトカーだとブザーがなる車もあるな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:45:35 ID:IsWpQS1r0
エンジン切ったらライトも消えるってのは珍しく無いが、カギ閉めるまで点いててくれるのはいいかもしれん。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:07:33 ID:XroGwfPo0
>>871
スマートキー仕様の現行フィット乗りだが、ドア開けても何も鳴らんよ。
エンジンオンでスマートキーリモコンを社外に持ち出してドアを閉めると警報音が鳴るけど。

>>873
ルームランプとごっちゃになってないかいな?AUTOの位置だとそうなるの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:21:37 ID:ThD4c/+n0
オートライトが付いていれば、AUTOモードであればエンジン切ってドアを開ければライトは消えるな。
でも、AUTOモード以外だと警告ブザーが鳴るだけで消えない。
130系クラウンだとAUTOモードにしていなくてもランプカットシステムのお陰でドアをあけると消える。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:22:31 ID:ThD4c/+n0
鍵閉めるとランプが消える、ってウエルカムランプのことかよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:24:25 ID:nBc5QXyu0
>>876
オートライトが付いているのに律儀にOFFの位置にしてしまうw
(車庫がコンクリートに囲まれているタイプなので、昼間でも暗いからライトが点く事があって鬱陶しいから。)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:36:14 ID:FeRzgLgD0
>>876
もれのもソレだ
autoでも豆でも近目でもドア開けりゃ消える@x100クレスタ

因みに、ライト点けてドア開けた状態でエンジン切ると、即効でライト消える
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:31:53 ID:x3por2ZRO
そうだスマン車種を書いてないね
クラウンです。ドア開けた時の音とヘッドライトの自動オフ
AUTOじゃなくても、エンジン切ってカギ閉めたら消えますよ
エンジンオフでももし点けたいのなら、一回オフにしてオンにすれば点きます
ゼロクラかその前くらいからそうなったような
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:37:40 ID:x3por2ZRO
度々スマン
ドア開けるだけで消えるね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:31:14 ID:/YJQjulR0
>>881 鍵閉めたら消える、なんて余計なことを書くから混乱する。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 18:23:06 ID:meqtzZIB0
流れをあまり読まずにレス。
うちの古いのはキーレスすらついてないけど、ロックするとルームランプが消える。
逆に言うと、庭とか、鍵を閉めない場所だと半ドアかどうかわかりにくい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:40:55 ID:ATWQTGjL0
レザートップ。
先代センチュリーに純正で設定があった記憶がある。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 18:14:07 ID:Tc9EkCVp0
レザートップは60年代から70年代前半ぐらいに結構あったな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 18:54:02 ID:Ew0+jA1M0
スーパートーコントロールサス。
俺の最初の愛車U12ブルーバードSSSアテーサリミテッド後期型に付いていたけど、
4WSにちょっと似た挙動をすること以外、技術的な特徴はよく分からない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:20:22 ID:BTCdqbe30
>>886
後輪が独立懸架だった時代の産物だな。
その後はトーションビームになってしまったが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:42:50 ID:AaRmaoH20
>>886
マツダは、ファミリアやカペラ、ルーチェもRX-7の一部もかな・・・?
スーパーSSサスペンションって呼んでたヤツだな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:08:57 ID:EGRO8Tgr0
>>886
ニシボリックサスペンションもその一種だよね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:57:54 ID:8Lp5VbZ70
>>889
それを電子制御でやったのがスーパーハイキャス。
一瞬だけ逆相違になって、そのあとは同相違。>>888のは同相違のみ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:39:00 ID:yqYrJXYV0
>>890
× 逆相違、同相違
○ 逆位相、同位相
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 02:13:08 ID:44dkl9sx0
そういえばルーフレールも消滅したな。
今でも一部(レガシィなど)では埋め込み式で残されてたりするけど、
RVブーム全盛期にはセダン以外すべての車種に装備されてるような勢いだった。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 13:08:25 ID:jx23q7P90
うちのムーヴには立派なルーフレールが…


消えちゃう運命にあるスバル製の軽、ファンのみなさんご愁傷様です。
って訳で新しいプレオとかルクラ・デックスなんかのダイハツ製のスバル車ってクーラントはどうなっているんだろう?
赤だった場合はスバルディーラーは両方の色を用意しなきゃいけないから面倒くさそうだよなぁ。
オーナーの人がいたら教えて!
894お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/14(金) 13:29:14 ID:+FLKEsvi0
S-LLCなんじゃない? 
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 17:45:24 ID:zUYVuayH0
デザインだけど、ワゴン車のサイドの木目調の塗装
あれはアメ車のステーションワゴンあたりが始めたデザイン?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:41:14 ID:9hvQZ/tT0
昔の車載工具はエアゲージや輪留めにビニールテープもあったね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 20:03:57 ID:ofwgfNx30
>>895
自分もそうかなとは思ってた。
日本車だと古いクラウンであったような気がする。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:08:30 ID:PG9SvVju0
最近はツートン時代見なくなった。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:12:32 ID:RT0/Hg430
>>898
新車設定で選べるのはパジェロくらいか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:19:34 ID:yqYrJXYV0
>>899
ラパン
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:56:48 ID:cRorh1il0
黒の樹脂バンパーなくなったよな、あれ好きなんだが。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:24:20 ID:MoGiCnkJ0
>>901
貨物で上級グレード以外はたいがいむ塗装樹脂じゃね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:34:40 ID:9hvQZ/tT0
>>895
あれはアメ車だね、幌馬車のイメージらしい
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 23:59:39 ID:zzZVV0z60
>>898
昨年まで乗ってた車がツートンだった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:03:58 ID:8LgyTDM+0
>>895
元々トラックの荷台を木で改造して、人間様を乗せられるようにしたから<ステーションワゴン

>>891
訂正d。どの字だったか忘れていたが、調べるの面倒くさかったw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:09:15 ID:4XAwu0KJ0
>>897 ウッド調はセドリックワゴンならわりと近年のY31にも設定があった。
あとはジャパンのスカイラインワゴンやシビックカントリーにも。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:51:34 ID:wbhjS6Xq0
>>906
BGレガシィツーリングワゴンにもオプション設定あった。
あとはサニーカリフォルニアとかブルーバードADワゴンとか。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 01:39:18 ID:IJ0t6fRS0
6連、7連などの多連メーター
右側から水温計、回転計、速度計、燃料計、油圧計、電圧計、時計
みたいなのは、もう一部のスポーツカーくらいしかなくなったか?
昔はスポーツグレードでなくても、90系カローラとかに付いてたけど
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 01:53:03 ID:4XAwu0KJ0
>>907 おー、サニーカルフォルニアにブルーバードADワゴンか。
あったなあ。
しかし、昔はステーションワゴンの品揃えが豊富だったんだな、日産。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 06:13:04 ID:97vWSDMX0
>>908
92FX乗ってたけど、そんなメーターあったっけな。
最近は水温計がないモデルもあるんだよね?

デジタルで出すならスピードメーターも小さくて済むし、極論するとメーターパネルが要らないって話けどw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 17:21:02 ID:yinF9QPM0
>>906
しぶとく生き残ってたセドグロワゴンはY30だよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 18:56:49 ID:rhg+ZY1j0
>>908
意味を理解して無い奴に下手にメーターとか見せてしまうと、ちょっと変化があるとすぐに「壊れた」とかいって面倒なんだよ。
っていうディーラーかメーカー関係者の話を雑誌で読んだことがある。

確かターボ車のブースト圧が夏と冬で違う理由がわからずに云々みたいな話で、
ある時期からブースト圧を示すメーターではなくブースト「ON」「OFF」のランプに変更されたって。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 19:25:16 ID:5LLKRHt50
その手の話の一番の犠牲者が水温計ではないかと。。。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:53:56 ID:QzA+mOsk0
>>908
電圧・油圧計まで付いてるのとなると今はランクルくらいしか無いんじゃないか
どこでもロードサービス受けられる日本では付いてても意味ないからなぁ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:59:09 ID:xoXJpO6U0
意味があるかどうかは見る人次第かな。
CANでデータ流してるのなら画面で選んだデータを見られるようにすればいいのにな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 21:39:31 ID:hxWuE6+R0
少し話しが違うのですが
ドアミラーの取り付け位置
単純に、Aピラーの根っこに付ければ良いと思うのに
特殊な形状の車の真似をしてるのか・・・?
普通のセダンでも(ティーダからクラウンまで色々ある)
わざわざ、ドアパネルからマツタケが生えてるようにミラーを付けてるんですが
どんなメリットがあるのかな?
カッコだけなら、Aピラーの根っこに付けた方が目立たないのは明白。
Aピラーの根っこの部分にガラスを嵌めて
視界を稼ぐ訳でもなく
なぜ、ドアパネルにマツタケを生やすのか・・・?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:18:28 ID:AFXFWGHVO
フェンダーマーカー

昔は上級セダンには付いてたんだが、今は見ないな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:43:44 ID:wbhjS6Xq0
>>916
部品共通化の範囲が広がるからなんじゃないの?
ドアサッシの形状ごとに部品を作る必要が無くなるし。
919お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/15(土) 22:50:24 ID:Dm73vRcI0
>>908>>910-915 山手線運転台や新型ジェット機みたいに
液晶パネルにまとめて仕舞えばいいと思う。

水温計が神経質オーナーに合わせて鈍感にしてあるというのは
有名な話だが、まあ、たしかに使いこなせない人にとっては意味がない。
とはいえ、やはりコンディションをチェックするには必要なんだよね。
特に電圧/電流計は電子技術で支えられている今時の車こそ必須だと思う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:52:13 ID:Jy+A3xvZ0
>>916
現行クラウンのようなドアパネル付のミラーは、ディアマンテとかヒュンダイXGを連想して、個人的にあまり好きではない…
Aピラーが大きく寝てる車だと、ドラポジを前にすると助手席側ミラーを見た時にピラーに視界が遮られるからではないかな?
あと、三角の部分がなくなることで斜め前方の視界が良くなる。

>>917
アレが付いてると見切りの目安になって助かる装備だったが、最近のスラントノーズの車だと付けてもマーカーすら視界に入らないから付けても意味がなさそう。
突起物規制の関係の絡みもありそう。
最終型シーマに付いてたボンマスもその規制で止めちゃったし…
メルセデスとかロールスのはなぜ問題ならないのかな?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:04:37 ID:AFXFWGHVO
>>919

今時のレース車のメーターとかがそうなってるよね。
ただメーターの値段がメチャ高いけど…


>>920

今思い出したんだが、K12マーチなんかは、スモールランプがフェンダーマーカーの代わりになってた。
スモール部分が膨らんだデザインしてて、運転席から見るとマーカーの役目をしてくれる、という
ちょっとしたアイデア商品だった。

ああいうデザインのライトすら今は駄目なのかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:17:02 ID:1iRwvLMT0
>>921
レース用が高いのは売れる数が限られてるからね。
技術的には大したこと無いと思う。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 00:31:35 ID:YUsL52Gf0
ウインカーの視認要件が車体内側45°になったために、
現行フィットのリアウインカーはとんでもない形状。
再審の基準では20°に緩和された。
それにより、ヘッドライト内側に装備されることが多かった
フロントウインカーの位置も変わってくるだろう。
924868:2011/01/16(日) 00:49:11 ID:JYvR9On30
>>916
おいらが聞いた限りでは、風切り音に対して効果がある"らしい"。

あとメリットは配線の取り回しがしやすいくらいかな・・・
Aピラーが寝てて、モーター、ウィンカー、ヒーター、そしてカメラまで入れると、
それらの配線はキツイと思う。
カメラなんてノイズ乗りそうな負荷が近いから、シールドとか要りそうだし。
(でも同時使用はウィンカーくらいだから問題ないのか?)

>>918
流石に柄の部分は専用設計で、メインの部分は関節とか作りこめば共用化可能じゃね?
柄もパッキンとスペーサで誤魔化すのかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 01:04:36 ID:hrwZhp4Y0
>>919
ファイングラフィックメーター
http://www.youtube.com/watch?v=gJNtmNYGvV4

クラウンHVやマジェスタのやつだけど、いろいろできそうだよね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 06:30:23 ID:ULpMiO5+0
現行タウンエースノア、きのこミラー
取り付け位置が手前過ぎて見にくいから嫌だ、特に左側
新型ラクティス、きのこミラー、取り付け位置が若干低め
左側ミラー面の下部、数センチ程、ドアに被って見えない
きのこミラーを完全否定する訳ではないが、取り付け位置の見直し改善をキボン
従来のミラーで十分なんだけどね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 09:45:49 ID:j+JZFZbl0
>>916 俺もなぜあんなところからミラーを生やすのかと思った。
メーカーがあれこれ理由をこじつけても結局は
デザイン上の理由だけなのかも。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 12:32:33 ID:JvgPZBy60
>>927
オープンカーだと窓開けた時の巻き込みまで計算して場所が決めらてれる
普通車でも空気抵抗は考慮してるはずだよ
燃費競争のための抵抗削減はキチガイじみたところまできてるw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:54:14 ID:b5TCO6ip0
レクサスLS460も
きのこミラーだな。
よっぽど良い事があるんだろうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 14:34:21 ID:w8VbntaU0
ドアに付いていないとドア開閉(ミラー折りたたみ時を含む)の際、
干渉を避けるためヒンジを凝った作りにしなければならないとか?
ミラーと窓は空間を開けて風を通したほうが、窓の水滴が流れて
雨の日の視界はよくなる。ドアミラー解禁時はこれがなくて雨の日に
見にくいドアミラーが結構あった。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 15:04:02 ID:qRMMA46g0
風切り音とかもあるのかな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 15:05:56 ID:OiQEeFkx0
>>926
>現行タウンエースノア

タウンエース
http://toyota.jp/townacevan/

ノア
http://toyota.jp/noah/

どっちよw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 15:17:38 ID:OiQEeFkx0
>>916
現行マークXの取り付け方法が一番しっくり来る。
スッキリしてるし。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:37:48 ID:KsGu+HSO0
成形の度合いが大きいピラーより、比較的平面的なドアに取り付けるほうが加工品質を確保しやすいとか。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:45:35 ID:qNZ+GvXd0
平成7年登場の2代目ディアマンテでやっていた手法を
平成20年登場の現行クラウンがやるとは、
色々理由があるにせよ、そのかっこ悪さとともに呆れた。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:51:53 ID:hRizcpoq0
Aピラーじゃ強度が確保できないのかな?
高速走行時にはミラーの空気抵抗でそうとう捻りトルクが発生しそう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:16:44 ID:bVDTSEFl0
ピラーにミラーってグループCかw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:15:03 ID:A5KpOjzq0
初代テスタロッサを思い出した
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 23:38:18 ID:N5juukugO
そういやGTミラーもドアに取付られてるよな。
これみたいなもんか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 15:33:40 ID:P0sEOMmo0
>>923
パジェロミニや本家パジェロもその理由でストップランプやウインカーが
バンパー部分に移動になったんだったけかな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 03:22:09 ID:VdzOFgZO0
>>923
ヘッドライトの内側に位置するウィンカーが多い謎が解けたわ。
ボンネット先端部が尖ってる車種ほど内側に指示器が入ってることになるのかな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 03:24:42 ID:VdzOFgZO0
>>940
背負ってるタイヤの位置がセンターに移動したんじゃ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:29:33 ID:TlYCSg5m0
>>942
パジェロミニだとストップランプとウインカーをバンパーに移動しているよ。

元の位置にあるストップランプとウインカーも光らないだけで普通に
ついているから違和感あるけど。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:08:04 ID:hm6DN5br0
>>943
日産へのOEMが始まった時のビッグマイナーでスペアタイヤ位置がセンターに移動した。
その時にテールランプも元の位置に戻ったよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 01:05:04 ID:5E7wFfxz0
日産ミストラルも変なところに
ウインカー付いていたな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:13:46 ID:gqpy72wP0
この手のサイドマーカーも乗用車では消滅したね。
http://www.youtube.com/watch?v=T7vESSEgXFk
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:57:22 ID:nLV9TFa+0
>>946
だいぶ前から、テールランプに組込み済みだからね。
2代目アコードワゴンの日本仕様は、バンパーにお馴染みのサイドマーカー装着。
US仕様は、バンパーに装着せずテールランプ一体式でした。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 17:09:09 ID:W8WWggqM0
ナイト2000の「ナイトフラッシャー」もどきも見かけなくなったw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:40:11 ID:UD215IUZ0
>>948
ナイトライダーを知ってる世代は既に「妙な発光物」を取り付けて喜ぶ年代ではなくなってるからな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 11:07:29 ID:1iRBRYUL0
>>948
ナイトライダーへの道
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/kitt/kitt.html
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 11:15:57 ID:iyGt8Gwz0
スレタイの4WSで思い出したけど、ヨコモか京商が4WDと4WSのラジコンを
出してた覚えが。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 12:02:39 ID:pwdYR8bc0
京商のギャロップMk2(4WDS)持ってた。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 14:54:20 ID:JWOYnt190
無限のブルドックとかもそうね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 15:14:13 ID:tLl+CkcC0
>>950
この人まだやってたのか( ゚д゚)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 16:40:19 ID:mbOH60R+0
4・5年ぶりに見た
凄い…進んでる


956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 17:14:34 ID:Ic3Kt3ki0
ナイトフラッシャーがLED化されてるw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:25:43 ID:xLwZ8md30
スゲーw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 05:00:32 ID:1V2ikKvd0
廃れた装備というより禁止された装備の話になるけど、
個人でスパイクタイヤ履いてる奴らってどういう手段で
入手したんだろう?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 05:14:25 ID:TF2oViaN0
ラリー競技用として買うことは不可能じゃない。
当然競技以外で使ったらアウトだけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 06:01:50 ID:OVZeBPFq0
大々的に宣伝するわけじゃないけど販売されている
ttp://www.spiketire.com/
というか必要としている、許可されている人も少なくない
逆に国内のラリーは禁止されている気がする
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 06:06:05 ID:YNH/mKX00
自宅が凍結する坂道とかなら許可されるんじゃなかったっけ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 20:54:38 ID:3GXbUuxl0
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H02/H02HO055.html
>指定地域内の路面にセメント・コンクリート舗装又はアスファルト・コンクリート舗装が施されている道路の積雪又は凍結の状態にない部分
だから積雪・凍結路上を走る分には一応使ってもいいことにはなってる
舗装出てるとこ走ったらアウトだけどな、あと条例によっても駄目だし
緊急車両と除雪車・身障者はOKね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 22:15:06 ID:YNH/mKX00
つーかカブとかスクーター用は普通にあったような…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 22:41:47 ID:pEwqDa460
>>963
125cc未満は自転車
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:12:15 ID:3m/28TivO
外側がメッキされたドアミラーが懐かしい。
伊藤かずえさんのシーマを見て思い出したw
マークIIもメッキミラーだったなー
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:34:25 ID:LsFqoPNfO
自作ナイト2000すごい!完成する頃には製作者もみじマーク必要だったりして
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 19:47:12 ID:xEqt5HUY0
>>965 ハイエースバンSGLなど今でもメッキドアミラーだ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:21:25 ID:J+cDXo/L0
金属製のメッキバンパーは違法?
ウレタンバンパー以外は、今では、製造販売出来ないんだろうか?
光岡でも部分的・・・?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:46:55 ID:jcla5LuE0
コストとデザインの自由度の問題
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:52:32 ID:3m/28TivO
>>967
言われてみれば確かにそうだw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:04:43 ID:yLCWXmyo0
次スレ立てた。
べ、べつに>791の事じゃないんだからね!?

【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-6【ツートーン3弁】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296219674/
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 23:39:15 ID:J62UDuFk0
>>968
突起物規制のせいで、少なくともオーバーライダーは完全にダメになった。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 03:36:34 ID:CdjE+LwF0
装備ではないけど、最近、押しボタンによるプッシュスタート車が普及してから
プッシュスタート機能を持たないメカニカルキーの車でエンジンかけるとき
キーが鍵穴に挿しにくいと感じる
メカニカルキーしかなかった時代は、運転者に対してやや正面
幾らか斜めに角度が付いて、鍵が挿し易かったのだが
プッシュスタート時代のメカニカルキーの車では
運転者に対して真横から鍵を挿し感じで、しかも奥の方に鍵穴がある
「ほら、メカニカルキーは使い難いだろ、プッシュスタート車を買え」
と言わんばかりに操作を悪化させて、わざと使い難くしてるとしか思えん
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 04:32:20 ID:t4LWKEYP0
事故した時にキーが脚に当たらない様にでは?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 04:36:33 ID:4DTYz9wF0
メカニカルキーを差し込み、2まで回してからスタートボタンを押さないと
エンジンが掛からない車に乗ってる俺が通りますよ、と。
キーでもボタンでもエンジンを掛けられるようにしてほしかったわ…orz

ちなみにスタートボタンは標準装備、スマートキーはオプションにもない。
976お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/29(土) 22:09:50 ID:UwYjtw9u0
この時期のディーゼルは一気にセルまで廻しちゃいかんぜよ。
ちゃんとON位置で数秒待って予熱しないとね。

昔のバスは余熱位置で維持してシガライターみたいな
インジケーターが赤熱したのを見計らってからDQN!だった。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:49:52 ID:iQzQDk6N0
>>976 かつての勤務先の爺さんは、
「余熱なんかかけてると機械が甘えるんじゃあ」といって
ガソリン車と同じようにセルを廻していたな。
ああいう老害は早く死ねば良いとおもっていたが、未だに元気だ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:55:18 ID:maZU2+lW0
>>975
S2000?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:57:27 ID:maZU2+lW0
>>974
サーブ車にはそれを理由にセンターコンソール上に
キーシリンダーを備えたモデルがあるな。
かなり特異な装備だが、あれは運転者以外の乗員によって
エンジン始動/停止操作が容易にできることになるから
安全面じゃ疑問。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 02:13:23 ID:Dg7AYCKJ0
>>976
>この時期のディーゼルは一気にセルまで廻しちゃいかんぜよ。
>ちゃんとON位置で数秒待って予熱しないとね。

どうして?
981お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/30(日) 02:38:33 ID:PwTBT04I0
>>980 「グロープラグ予熱」と言って、
燃焼室をグロープラグというヒーターで暖めないと、
圧縮熱が不足して軽油に火がつかない=起動しない
そのために冷え切っているときはON位置にすると
自動的にこのヒーターに通電するようになっていて、
これが暖まった頃にDQN!とやるというわけ。
グロー余熱中はインジケーターも点灯する。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 02:58:17 ID:Dg7AYCKJ0
エンジンかかれば問題ないんだよね?
前の会社でも特に待たなくてもいいと言われた気がする。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 03:26:03 ID:UkvUU7Ye0
最近の直噴式はグロープラグじゃなくてインテークヒーターだから待たずにいける。
グロープラグも廃れた装備にそろそろ入ってきそうだな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 04:38:30 ID:VUE3Docc0
何秒くらいかかるの、?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 06:00:52 ID:f0g0dabD0
昔のは鍵の蕎麦にある熱線が赤くなるまで約20秒ぐらい待った。
最近のはすぐに暖まるから、4秒ぐらいだったかな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:53:35 ID:bdvScjdg0
うちの現行ハイエースバンディーゼルはマイナス10度くらいだと
きっちり予熱ランプが消えるまで待ってからセルを廻さないと
エンジンがかからない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:04:55 ID:aVDS9fSo0
ディーゼルが始動時時間を要するのはちょっと理由が違う
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:02:33 ID:4Y38EXJT0
廃れた装備といえば、エンジンをかけるときに車体に開けられた穴に差し込んでクルクル廻す工具だな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:24:27 ID:/6RixMk+0
バイクじゃキックスタートは普通に残ってるし
別に過去の装備ってわけじゃないような
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:28:40 ID:nQ0tL9SD0
今でもクランクプーリーのセンターナットに十字レンチ掛ければ、
手動で始動は出来るんでね? 死にたくないからやらないけど。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:47:08 ID:JNMCs9y20
原付やモトクロッサーを除けば、今やバイクでも
キックペダルが付いているのは少数派
現代ほど大排気量、高圧縮だと足でも難しい
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:06:40 ID:+fE4zrjK0
>>987
そうなの?家のポンコツハイエースはグローしないとスターターを
2秒は回さないとエンジン掛からないぜよ、冬でも夏でも一緒
グローすると0.5秒も回さないでエンジン掛かるな、一瞬STAR位置にするだけで「ボン」です
でも確かに冬のグローは時間が掛かりますな、今の時期だと5〜6秒くらい
夏は2秒程度
なんで新車のアクセラよりエンジン掛かりやすいんだチクショー

次スレ立てるかと思ったら、既に立っていたの巻
>>971
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:19:53 ID:7WzpBxJC0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:20:34 ID:7WzpBxJC0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:21:14 ID:7WzpBxJC0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:21:55 ID:7WzpBxJC0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:22:40 ID:7WzpBxJC0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:23:31 ID:7WzpBxJC0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:24:12 ID:7WzpBxJC0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:24:56 ID:GWKzrkq20
1000なら・・・ふぅ
1001名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:24:56 ID:7WzpBxJC0
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。