【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 42km/L
よくある質問 Q&A
Q.燃費ってなに?
A.ねんぴ【燃費】
ある距離を走ったり、ある仕事をしたりするのに必要な燃料の量。
自動車の場合は1リットルの燃料で走行できるキロ数で表す。燃料消費率。
大辞林 第二版(三省堂)
だけど、普通に燃料費の意味で使うことも多いので、目くじらたてるな。
高燃費とか燃費上昇とか書くとどっちかわからんこともある。
紛らわしいといやなので、燃費は「良い」「悪い」と書くのが吉。
Q.同じ道を走るのに、低回転高負荷4速と高め回転低負荷3速、どっちがいい?
A.一定速度で走るなら、一般的に低回転が有利。ATだと特に。
ただし加速余裕ない状態や、全開になる状態だとギア落とした方がいい
加速時は高め回転アクセルやや開を短時間の方がいい(燃費不変または改善)
Q.暖機は何分必要?
A.基本的に停車したままの暖機運転は燃料のムダ。
すぐ走り出して、エンジンその他各所が暖まるまでおとなしく走ればよい。
Q.夏と冬、どっちが燃費いいの?
A.エアコン(A/C)をつけないなら一般には夏。
理由は暖機時間短縮、スロットルロス低減と思われる。
Q.冬の暖房は燃費に影響する?
A.A/Cつけない(除湿暖房しない)なら、ほとんど影響しない。
Q.とりあえずATでの燃費向上ドラテク教えて
A.
・急発進、急アクセルをしない。
・燃費計つけてアクセルワークを工夫。
・加速時は、変速ポイントでアクセルを緩めて早めにシフトアップ。
・ブレーキを踏まなくても済むように先読み運転。
・減速時のエンブレによる燃費カット。
・信号手前では後続車を意識しながら惰性を利用。
・安全のためにも燃費のためにも下り坂道でのシフトダウン。
・上り坂ではセレクトレバー位置での差は少ない。
JAFのユーザーテストではシフトダウンした方が良い、との結果。
・標準空気圧、または少し高め。
・燃費に優しいタイヤを選ぼう。
・暖房時にはACを切る、曇るならまずは少しだけ窓を開けてみる。
・冷房時にはMAXにしない。
・不要な荷物を下ろす。
Q.タイヤ空気圧と燃費と安全性の参考サイトは?
A.
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20031205_1.html
Q. アイドリングストップは何秒から効果あります?.
A. 自分で判断してください。
ガッテン快適!節約運転術
実験方法:
300メートルごとに停止、3キロメートル走行。アイドリングストップする場合としない場合で消費量を比較。
結果:
アイドリングストップした場合:210ミリリットル
アイドリングストップしない場合(5秒):230ミリリットル
アイドリングストップしない場合(10秒):251ミリリットル
アイドリングストップしない場合(20秒):254ミリリットル
アイドリングストップしない場合(30秒):260ミリリットル
注意:
アイドリングストップは混雑時、渋滞の原因となることがあります。
ちなみにスターターの寿命は約6万回程度。
ttp://www.eccj.or.jp/idstop/inspection/34-40.pdf Q.ATの構造について簡単に説明しているサイト教えれ
A.
ttp://rintaku.ld.infoseek.co.jp/at/mecha.htm Q.窓開で高速走行は燃費にどうよ?
A.多少は燃費に影響。ただしエアコンよりはまし・・かもしれない
Q.カタログ燃費の何割くらいで普通の燃費?
A.普通の燃費なんてない。道路状況次第。
だから燃費数値や実燃費/カタログ値を他人と競い合うのは無意味。
燃費数値そのものを目標にせず、上昇具合を自己満足の指標に。
達成した数値を目標にするなかれ。燃費向上のプロセスを楽しむべし。
Q.電装品を使いまくると燃費悪化しますか?
A.普通の使い方ならまず影響しないが、ライトなどフル作動だと少しは変わるか?
Q.ガソリン満タンにすると燃費悪化するの?
A.微々たる差と推測される(ガソリンの比重は約0.75、50リットルで38Kgほど)。
スタンドが遠ければ給油回数多くなる分悪化するかも
Q.ニュートラ惰性走行は燃費にいいのか?
A.こっちのスレでも詳しく検証されてます。
【燃費向上】ニュートラル走行議論スレ【N走行】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187704896/ 基本的にMT向けの技術ですが、一部AT車でもニュートラ走行を
燃費向上術として推奨しているものがあります(VW主催のエコドライブ教室など)。
自分の車の取説などもよく確認してみましょう。
Q.風が吹くと燃費は悪化するの?
A.かなり悪化。往復しても帳消しにできずトータルでも悪化
その他
○燃費の悪いでかい車にもそれなりのエコランがある。
□ためしてガッテン(2000年5月24日放送)より保存
・ガッテンタワー「あかぶた」
あ:アイドリングストップは5秒以上
か:空ぶかしは、もういらない
ぶ:ブレーキはガソリンの無駄
た:タイヤでガソリンの節約
・「ギアー!こんなに違うの!?」
実験方法:
シャーシダイナモメーターにより強制的に駆動輪を回し(時速40キロメートル)下り坂を再現。
オシロスコープでインジェクターの噴射時間を測定し、換算。
結果:
ドライブで走行したとき:2.24リットル/時間
セカンドで走行したとき:0.28リットル/時間
・エンジンブレーキについて
エンジンブレーキ:
セカンドなど低速ギアにしたときに、エンジンがかけるブレーキ
フューエルカット:
昭和62年以降の車に順次採用されている。
差額の換算:
坂道で生じた差が50km走って223ミリリットル。年間走行距離(8931km)だと
3.983リットル。およそ4000円。
乙
9 :
アック@21:2010/09/26(日) 19:19:39 ID:PzisNXet0
信号で停止するとき早めにアクセルはなしてシフトダウン使ってエンブレだけで止まるのは
どうなの?
MTの燃費がよい理想回転数は2000rpm?
>>1 スレたて乙
って、べっかんこなんだね今度はw
素人考えだけど、アイストップって少しの改造で旧車にも導入できそうな気がする。
やっぱり難しい?
だから、セルとかプラグとかアイストップ用に交換して、
手動または自動でエンジン停止・再始動できるように改造する。
イメージだけならほぼ電気配線やECU書き換えで済みそうで、
そんなに敷居高くない気がするんだけど・・・
走行中にエンジン切ってNで惰性で走るのって、機関的に何か悪影響がありますか?
ミッチョンはMTです
>>14 ブレーキが効かなくなる。
パワステが効かなくなる。
安全装置の多くは(ABSやESC等)効かなくなる。
エアコンが効かなくなる。
つまり自殺行為。
>>15 聞き方がまずかったですね
もちろん実際にはしません
クラッチやらデフやら、機関になにか悪い影響がおこる可能性はあるのかと聞きたかっただけです、ごめんなさい
>>9 アイドリングストップ者はバッテリーも2つ入れたりしてるんだぜ
(マツダのi-stop)
というか検索してたら、すでに後付アイドリングストップは数社から出てるって分かった。
エコスターター、エコヘルパー、アイスタート等々
しかし、確かにセルモーターとか大丈夫なんだろうか。
>>19 マツダのアイストップは
再始動時にセルを回さないのが素晴らしい。
だから「ルルルッ」ってエンジンが始動する。
テンプレ追加です
序
賢者は安全を最優先し、他人に迷惑をかけないようにしつつ燃費を追求する。
これができないで燃費のことしか頭にない奴は、ただの低脳。
■糞低脳のやること (他者に甚大な危害を加える恐れがある)
・ブレーキ掛け惜しみ
・大型車の後続で近接
・下り坂でエンジン停止
・エンジンルームを可燃性・易燃性素材で保温
・タイヤの異常な高空気圧(指定値を大幅に超える)
・諸灯火非点灯
・ニュートラル走行
・猛暑時、多湿時エアコン不使用
・保安・緊急用品非積載
■低脳のやること (他者に迷惑をかける恐れがある)
・スペアタイヤ非積載
・タイヤの高空気圧(指定値をやや超える)
・闇雲なアイドリングストップ
・エンジンオイル減量
■馬鹿のやること (馬鹿げている)
・非科学的グッズの使用
・座席撤去
・ホイール交換(燃費向上目的)
・少量ずつの給油
>>21 ■糞低脳のやること
・エアコン付けないと重大な事故を起こすと言う妄想
・
>>21みたい糞低脳丸出しの痛々しいコピペ
マツダマツダってそんないい車あるか・・・?
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:22:00 ID:FHoNk3q70
エアコンけちって窓曇らせて人を撥ねたとか、
エアコンけちって猛暑で判断力が鈍って他の車にぶつかったとか、
調べれば必ずあるだろうな。
猛暑の中、窓を開けて走っている奴に限って
ろくな運転をしていないものだ。
>>25 いや、窓を開けることにより車外の音を的確に把握することができ、
さらに外気を直接体に当てることにより覚醒レベルを高く保つことができるのだ。
夏の事故の92%はエアコン使用者だと言われている。
>>27 夏のエアコン使用率は92%より高いんじゃないか?
>>27 まぁネタだとは思うが・・・
風切り音が増して車外の音が聞こえなくなる。
そんで
>夏の事故の92%はエアコン使用者
ってのは「日本の犯罪者の90%以上が携帯を持っている」と同じレベルの話だな。
エアコン大使は大量の汗で運転困難になほどのピザデブだって結論出てるだろ
青空駐車ならともかく、ガレージに入れてるなら真夏でもエアコン無しで窓開けて走れるんじゃない?
俺は暑いからエアコン入れるけど・・・。
エアコン使用=ピザってのが古い。
体重50ないガリチビだが冷房は強めにしてる。よく回りからも言われる。
>>21 とにかくこいつがひたすら基地外なだけだからw
エアコンがどうのこうの以前にこの鬱陶しいコピペ馬鹿が嫌われてるだけだからな
もう涼しいやん・・・
>>12 手動で始めて半年経つけど、スタータもバッテリも調子は何もかわらん
今夏の酷暑もまるで影響なしで、今月の車検でも指摘なし
通勤でギリギリ5往復できなかったのが、できるようになったので効果アリ
>>13 必要ない
わざわざそんな改造したら、費用でまず元が取れなくなるからナンセンス
結果として、オカルト詐欺燃費グッズ買うのと変わらんじゃん
i-STOPの広告の体験談みたいな気分を今の自車で味わいたいってんなら
それはそれでアリとは思うが
>>21が単なるコピペと知りつつ
もちろん「無理をしない範囲で」は大前提
マイレージマラソンに出場したいわけじゃないもんな
>>37 そんなにすぐにセルが死ぬわけねぇだろ。
ジャブのように効いてくる。
そんで突然死ぬんだよ。
アイドリングストップって
短距離走行を繰り返しているのと
どう違うの?
宅配便の中の人はバッテリーとセルは消耗品といっていた
今年に入ってどんどん燃費が良くなっていく
みんなのおかげだな
ありがとうございます
エンジンかけるたび余計に燃料食われそうなので、アイドリングストップしない。のは正解?
車種にもよるが5秒停車するなら、エンジン停止した方がガソリン消費は少ない。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:35:01 ID:qZ0JRVmb0
アイドリングストップ仕様車以外は、長時間止められるのが
確実な場合を除き、基本的にすべきではない。
迷惑なだけ。
最近時々アイドリングストップしてる奴みかけるけど、ちゃんと進みそうになる前にエンジンかけてたよ。
最近時々アイドリングストップしてるけど、ちゃんと進みそうになる前にエンジンかけているよ。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 13:56:11 ID:4T89L/RQ0
なるほど
運転状態表示装置
を取り付ければ燃費向上間違いなしですね
アクセルの踏み方が一番燃費に影響するのは間違いないが、一番難しくもある。
車種によっても道路状況によっても最善は異なるから。
一番燃費に影響するのはブレーキのかけかた(エンブレ含む)
アクセルはよほど荒くなきゃあんまり燃費に影響しない
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:57:38 ID:aSbmizrQ0
意図は違うが、結果的には
>>51が正解。
アクセル操作が先にあり、それによって無駄なブレーキを踏む必要がなくなるからだ。
ブレーキだけしか頭にないと、それは単なる迷惑な危険運転になっているであろう。
アクセルワークはあまり関係ないな
無駄に減速しないためのスピードコントロールが大事だろ
アクセルワークでスピードコントロールだから関係大有りだと思う。
そもそもアクセルの踏み方って表現ががあいまい過ぎる
たとえば時速60キロに達するのにやや強めに踏んで早く時速60キロに達するのも
弱めに踏んで時間かけて時速60キロに達するのも
その後のブレーキ要素によるロスが同程度ならほとんど燃費に差はつかない
つまり、「アクセルの踏み方」って表現が曖昧すぎて何を指してるかわからんから
>>51の言ってることは肯定もできないし全面否定もできないってのが正解かな
>>53 なんか言ってることまるっきり意味不明だし
>ブレーキだけしか頭にないと、それは単なる迷惑な危険運転になっているであろう。
こんなアホなこと言っていいなら
アクセルの踏み方だけしか頭にないと、それは単なる迷惑な危険運転になっているであろう。
とも言えるしなw
おまえらアホか
燃費に一番影響するのは磁力だろ
燃費だけを考えたら、一切ブレーキを踏まない運転が燃費がいい。
充電制御はどのくらい燃費に影響しているか、調べた人いる?
>>38 既知の通り、ドイツは法令でアイドリングを規制していて取り締まりや罰則もある。
実態としては、何処も同じで恐らくは原則論とは異なる運用がされていると思うが
基本的に、信号や踏み切りでの停止時も規制の対象となる。
だから、ドイツの一般大衆は本当にマメに手動でアイドリングストップを履行している。
参考
http://happy-sakura.jp/blog/log/eid28.html という話を聞いたのは、2002年のこと。
それ以来、大まかに年間16000kmほど走る内の6割程度は確実に手動でエンジンの入切を
行っているが、前車は新車から丸7年、現車は丸2年経つがセルが逝ったことはない。
バッテリーも、前車は5年経ってもCCA容量は新品時65Aの82%あった。
車は、前車は普通のドイツの大衆車、現車は同じく普通の仏車で、居住地は三鷹。
>>45 最近、日本も信号の点灯順を実験的に試行しているが
同じく、ドイツは2001年の段階から、赤から青に変わる前に黄色を挟んで
その黄色の間にエンジンを始動させるというシステムに移行した。
それで、問題なく”手動アイドリングストップ”が行われている。
遅ればせながら日本も試行に入ったので、問題はなくなるだろう。
>>60 いや違うな
加減速全くなしに、慣性のみの走行が最も燃費がよい
加速するために使う燃焼エネルギーを100%運動に変換する事は不可能だからね
混む時間を避けて運転するのがいいよね
よし、いつもより7時間早いが、今から出勤する
見上げた根性だ・・・漢だな。
エアコンに関する一報告
絶対値でなくて比(夏の燃費を100とする)
夏場 100
9月〜 109.68
1500cc、1100kg、90ps、8〜9割巡航。
極寒寒冷地でもない限り9月にエアコンが稼動していないことは
あり得ないから、「夏場」より9月の燃費が良くなるわけがないのである。
朝夕ならOK。寒冷地。老人のために一時期暖房使うこと既にあり。
>>68 エアコンが稼動してれば、いつも同じ負荷というわけじゃないよね。
真夏と9月では9月のほうが負荷は軽くなるから燃費には影響するでしょ。
追
まあ第三者の保証のあるデータかとまでいわれたらそうではないから、信じ
なかったらもう押せない。
9月以降ACつかったのは、2走行。今は全く使わない。
寒冷地は人口少ないから、一般的なことではないのだろう。だから一報告
なんだが。
>>71 出たいけど詳細わからなすぎw
車はなんだ?
コースは台場の臨時駐車場にパイロンか?
しかしなんでチームなんだろう。
燃費計も付いてない、クセも知らない車で 、
ハイスコア出せる自信がないな。
計測するんだから燃費計ぐらいついてるか。
>>71 出たいのは山々だが、関西から参加する意味はあるのだろうか・・・
というか、谷澤恵里香は来るのかな?
e燃費のサイトがあるわけだから、登録してるやつは自分の燃費の
同一車種内の順位ぐらいわかるんじゃないのか?
普段自分が使わない車で、かつ自分の走行環境と違うコースでの燃費なんて
実用性な
タイヤのサイズで燃費変わるのですか?
>>77 転がり抵抗って言うのがあるからね
細い程良いよ。
「一向にガソリンが減らないのですが、残量計が故障してませんか?」
こんな悩みを持ちたいくらいだぜ・・・
燃費チューンについて語ろうぜ
みんなどんなのつけてる(やってる)?
俺はイリジウムプラグ、純正交換タイプのエアクリぐらい。
もちろん運転には気つかってるよ。
>>80 軽量フライホイールぐらいだな。燃費は特に変化なかったけど・・・
燃費チューンねぇ
右足のすねの筋力アップかな
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:01:11 ID:Z/gfqrKV0
ハイオク仕様の車をレギュラー仕様に変えることってできるよね?
燃調が違うだけだったら、コンピュータ最適化でできる気がするんだけど
レギュラー入れてる人いないですか?
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:10:21 ID:6L6qvrxJ0
近所のデーラーのセールスの 前のスカイライン
エンジンとまって押したけど
ベアリング変えてあったのか?えらい軽かった。
>>84 試した事無いけど、パワーダウン分アクセルを多めに踏み込んだとしたらリッター当たり約10円の差をペイ出来るかどうか…
よほど大差がつかない限りハイオク仕様はハイオクを入れた方が良いんじゃない?
このスレってリッター当たりの走行距離の向上を主眼にしてたはず。
燃費計の補助金申請受付終了したな。
結構前に申し込んだんだけど、まだ通知が来ない。
>>79 燃料計を故障させればいいじゃない
>>80 詐欺グッズよりマシだけど、どっちも毒にも薬にもならないプラシーボ臭い
最近流行の低燃費タイヤに替えた方が多少の効果が期待出来そうだな。
燃費チューンと言える程でも無いが・・・
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 06:18:05 ID:b5gf72vO0
>>88 エアクリはそんなにだったけど、プラグはかなり変わったよ
>>85 走行抵抗は新しい車になるほど、軽くなっているよ。
乗り換える都に驚くほどだ。
加速に関する一報告(加速以外は大体同じ。温度ほんの少し下がった)
比
おとなしい(10キロごとシフトアップ) :100
すばやい (2速で40〜50まで) :102.10
ほぼ差がない。2分1厘だから誤差のレベル。
>>92 その比って何に対する比なの?
温度ってのは、外気温?
加速ってアクセルベタ踏みくらいしない限り
そんなに変わらないって聞いたけど
何かデータある?
>>93 比は、加速をおとなしくしたときの燃費を100としたもので、温度は
外気温。
加速の方法では燃費はあんまり変わらないって紹介しているサイトにあった
けど、気になったから自分で記録とってみたというもの。発進が穏やかな方が
いいという説もあったからね。
5分以上違うなら、累積したら結構大きいだろうなと思ったんだ。
>>94 わずかな差ならさっさと加速して巡航している時間を長くとった方が良いと言う意見もある。
俺の通勤環境では普通に加速して信号停止回数を減らした方が燃費が僅かに良い。
もちろん最高速度は制限速度内だが。
止まらなきゃ圧倒的に燃費良くなるのは当たり前。
今言ってるのはそこじゃない。
だから環境によって異なるって話だろ。
何を言ってるんだ君はw
独り言なら構わんが。
>>95 差が微妙だからね、どちらかが明らかに優れているというわけでないから、
3パターンの説があるのは妥当だろうね。
そこで、データをみんなが出してくれればそれなりに安定すると思う。
>>96 まあ、発進を減らせれば1番いいというのは間違いない。発進の回数がもし
(大体)同じだったらどちらが有利かという話だよ。
少ししか差がないことを、ある程度の人数のデータで確認できれば、精神衛生上
よいと思うんだ。加速は適当でいいってことだから。
>>92 それは加速中のみの燃費(つまり距離が違う)?
それとも加速+巡航の燃費(つまり距離を揃えて)?
おとなしい、すばやい、それぞれ何回くらいの測定での結果?
「おとなしい」を10回やったとしたら、その10回中でのバラつきはどれくらい?
(加速の実験は条件揃えるのが難しいなぁと感じてるんで、
うまく揃えられてるならコツを教えてほしい。)
>>101 加速+巡航になるのかな。測定の機械(CAMPとか)ないから、満タン
方で測る間の発進を、どっちかにしただけ。
どっちかの場合で極端に停止発進が多いというのはたぶんないと思う。
ここは計ってないのであんまり自信ない。
毎回できていることは言える。自分がおとなしくやると、まずついて
いけないから。前車がなんであれ。ここで自分に後ろめたさがあったという
のも、試したい理由の一つだった。
すばやい場合は、なんであれついていけたし、自分が先頭の場合はひきは
なすことが多かった。
しかし、一回一回の単発のデータの平均てものではないんだ。そのため、
ばらつきも分からない。
条件も全部知ってるわけでないし、そこまでの水準で出してるもので
はないよ。
ひょっとしてシミュレーションとかやる人?
テストコースを走っての話じゃないからな。
信号の有る公道なら加速の違いで信号停止回数まで変わってしまうことが多い。
変わってもなんの不思議もないが、
加速の仕方と停止の回数にはなんの関連もない。
素早く加速すると停止する回数が減る、逆だと増える、
な訳ないんだから。
>>103 簡単に考えてみる。
前車いたらあまり関係ない。
信号が近かったら前車あること多い。
信号遠くて前車なくて、二つの場合のそれぞれの通過が青におさまらないとき
ずれる。しかし、信号が遠いようなときは、青の時間は相当長い。
しかも、ズレの方向性が一方向にたまっていくともいえない。
重大な影響をもたらすほどは変わらないと思うよ。
俺の実感としては、のんびり加速すれば信号に捕まる回数は増えると思うな
ただ、増えるにしろ、逆に減るにしろ、出発地から目的地までの燃費を考えるなら
むしろ計上すべき影響だと思うが。
統計上は、データの偏りがなくなるまでのデータ量が必要かも知れないが
特別な状況がなければ、平均値から大きく乖離することもない気がする
普通、燃費オタなら前方の信号の遷移状態を意識して
加速は調整するだろ?
加速を速くするにせよ遅くするにせよ
10年前の車に今の燃費の良いエンジンに変えたら燃費良くなる?
マツダだったら15`/gを今の30`/gのに変えたら30になる?
サイズがあえばの話だけど
>>107 するんだろうけど、今の論点はそことは違うんじゃないの?
その調整をせずに加速の仕方を変える有利、不利を考えてる。
>>106 データの偏りがなくなるまでデータが必要なんでなくて、データの偏り
がありすぎたら、比較が意味をなさなくなるってことだね。その場合は
CAMP等を使わない満タン法での比較は意味がなくなる。
>>107 加速は、調整対象ではなくて、二つのケースの条件だからね、条件を調整
したら何と何を比較しているのか分からなくなるよ。
加速はどちらのケースでも大体固定する。そうすると、同じ時間でどれだけ
信号に近づくかが違う。そうすると、信号付近では、通過する、停止の為の
減速にはいるかで分かれる可能性がでてくる。そこでの判断が、どちらかに
偏りすぎる場合が、今回の停止の増減での問題になる。
で、105ではそれほど違わないでしょっていってる。まあこれは感覚
と推定なんだけど、これが正しいなら満タン法での比較でもある程度は
参考になるはず、っていう話の展開。
107さんのは状況に応じて加速を変えるんだから、二つの場合の比較ではなくて、
どんな状況でも最適な加速はあるはずだって話になってる、それはそういう意味
では正しいけど。
やっぱり満タン法での比較だとめんどくさいね、今更だけど。
>>108 良くはなるだろうが車重とか空気抵抗とか減速比とかタイヤサイズや銘柄とか他の条件が変わるんで、30km/Lになるとは限らないと思うが。
あとからまずいことあったら修正すりゃいいんだから、満タン法でいいから
程度の分かるデータを出す展開がいいんじゃない。
一人が全部試すのは負担が大きかったりめんどかったりするから、
”自分これやった。こうなった。”っていう素朴な展開がいいと思う。
わかりやすいじゃん。
満タン法の誤差が一番少ないからな。
>>113 誤差が少ないってのをどうやって確認するのだw
N走行いいらしいね。根拠なくはじいてたけど別に危険でもなさそう。
誰か調べた人いる?
>>114 燃費計に補正データを打ち込みながら試してごらん。
モーツァルトを聞くと燃費が向上するらしいよ。
まだ試してなので真偽のほどは不明。
>>116 自分は燃費計の補正係数は一定のまま
「満タン法での燃費」と「燃費計の燃費」を比較してるんだけど、毎回1〜2%程度ずれる。
給油場所等が違うと5%くらいずれることも。
この場合にそのズレが燃費計の誤差によるものなのか、
満タン法の誤差(要するに満タンの誤差)によるものなのか判別できるの?
>>117 給油口で液面を確認できるまで給油すればOKですよ。
満タン法が一番正確なのもそれが理由。
フルサービスでも暇な店なら理由を言えばやってくれる。
何の燃料でもそうだけどタンクにギリギリまで入れないのが鉄則ですよ。
タンクにギリギリ入れた後に温度が上がると危ないので。
そんなこと言ったって、フルサービスの店で満タンって言うと、ギリギリまで入れるとこ多いんじゃ・・・。
最近はセルフばっかりだから知らないけど、俺の記憶ではそうなってるw
フルサービスで満タンだと、オートストップで止まったとこから1〜2Lで
端数が出ない切りのいいトコまでってのが多いのでは。
フルサービスでもオートストップでって言ったらそこで止めてくれたよ。
オートストップでも給油機によってちょっと違うので難しいが。
えー!?常に同じスタンドの同じ給油機で車揺らしてギリ満タンがデフォだと思ってたのにー
液面確認だと満タン法の誤差は少ないというのはホント?
液面確認でもオートストップでも、ずれの原因が毎回同一平面に平行な
状況で給油できないことだとしたら、それは一緒だね。
何か積極的な理由がないといえないんじゃないの?
少なくとも燃費計より正確なのは間違いない。
給油量の正確性よりも、走行距離の正確性を向上させる方が大事だと思うぞ。
>>125 だから、理由が必要なわけですよ。間違いないならないで。または
なぜそう思うのか。
燃費計みてる奴はほぼ必然的に満タン法もみてると思うが?
うちの燃費計(e-nenpi)は真夏は
燃費計の燃費>満たん法の燃費
だけど、真冬は
満たん法の燃費>燃費計の燃費
になる
原理はわからんが
>>127 >>128 俺も給油するたびに、燃費計が表示してる燃費と、
TRIP÷給油量(満タン法)で比較するけど、ズレてるね。
だから、燃費計は瞬間や区間見るのに使ってる。
>>126 117さんが言ってるのは、満タン法を基準としても満タン法自体ずれ
があるから、満タン法と燃費計の値の誤差のうち、どれだけがどっちの
誤差なのか分からないのではということのはずだから、満タン法と燃費計
両方の値があればよいということではないと思うんだけど。
んな当たり前の事を言われましても
>>125 > 走行距離の正確性を向上させる方が大事
絶対値を出してヨソと厳密な比較がしたいのならね
自分の車で相対的に燃費を改善したいだけなら
標準のトリップメータだけでも十二分でしょ
>>125 絶対値が1ずれたらどう考えても給油量のほうが影響が大きいね。たとえば
15:1でやってみても。燃費以上の割合で走行距離がずれるのでなければ、
走行距離云々は言えないはずだね。これはいきなり仮定していいのか疑問。
それに給油量の正確性が重要でないならオートストップでも問題ないこと
になるね。
とにかく、「こうこうこうだから燃費計より液面確認の満タン法が正確だ」
というのがないね。
目視可能なギリギリまで入れればいいだろ。
火事とかは起こすなよ。
直接目に見えない数値よりも、直接給油した量の方が確実だろ。
燃費計は噴射時間から計算している。
噴射時間は実噴射時間と無効噴射時間の合算値。
無効噴射時間は電圧の関数値だが本当に電圧の変化分に連動しているのか?
多分、ばらつきはあるだろう。
というか、実噴射時間と噴射量が本当に一致しているか、デューティによって
理論値通りに噴射されているのか、もし違えば走り方によってばらつきがでても
当然の結果でしょう。
>>136 燃費計使ったことないのか?
満タン法同様、何キロ走って何リットル入った、っていうのを入力しながら、
車ごとの係数を設定・補正していくんだよ。
>>138 いや、その補正値を信じないやつがいるんだよ。
燃費計が示すデータこそがすべてみたいな、燃費計絶対主義者がね。
少し過去レスを読んでもらえばわかるよ。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:25:18 ID:sg89cK3AO
電圧補正分は電源電圧が同じなら変わらないよ。
つまり、一回の噴射時間が短い程誤差が大きくなるよ。
ECMからデータを取ると、
さらに割込み噴射等が加算されなかったりするよ。
運転状態によって誤差が変わるのに、
細かく補正をしても正確になる訳じゃないよ。
燃圧と噴射時間は同じでもスロットル開度によりマニホールド負圧が変われば噴射量も変わるんじゃねえの?
圧力差が変わるので・・・
>>139 そんなやつ居たか?
燃費計はかなり正確だという主張ならあった気がするが。
>>141 以前ここの過去スレで、
噴射量は一定で、あくまで噴射する時間で、流れる燃料の大小をコントロールしている、
と聞いたが。
>>141 ソレノイドコイルが通電されれば、磁化されて弁であるプランジャーを引き寄
せるね。それで先のほうのニードルバルブが開いて噴射されるってわけだよね。
その引き寄せに程度なんてないよ。ニードルバルブは、閉じてるか、または
そのインジェクションに応じた開きになるかどっちかだよ。磁力の程度を変える
、つまり噴射量を微妙にコントロールするようにはなってないんだ。
やればできるのかもしれない。いや、既にどっかにあるかもしれない。
けどそれは分からない。
何を言いたいかというと、燃料使用量は、噴射時間で決まるってこと。つまり、
噴射時間の誤差だけが問題になるってこと。そこは分かれないはず。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:23:14 ID:WcJ/ED3pO
>>145 そういう微妙な気圧の差、とかによる微妙なズレを、
燃費計に実給油量、実走行距離入れて補正するんだろ?
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:39:56 ID:WcJ/ED3pO
>>147 > そういう微妙な気圧の差、とかによる微妙なズレを、
いやいや、
MPIならINマニ、
筒噴ならシリンダ内の圧力だよ。
運転状態によって影響はかなり異なるよ
> 燃費計に実給油量、実走行距離入れて補正するんだろ?
毎回違う運転状態によって影響が異なるから、
補正しても正確にはならないよ。
>>148 お前は燃費計に何を求めてるんだ?
そもそも燃費計を求めてないようだが、
付ける奴はお前とは違う人種だから安心しろ。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:54:18 ID:WcJ/ED3pO
>>149 > お前は燃費計に何を求めてるんだ?
おおよその燃費だよ。
> そもそも燃費計を求めてないようだが、
使っているよ。
> 付ける奴はお前とは違う人種だから安心しろ。
どんな人種?
波動エンジンなら永久航行が可能。あぁ、俺ってバカ。
燃料が 「 水 」 とかいうエンジンは無いモノなのかな。
水 → 爆発?電解?か何かで動力源 → 水に戻る ・・・以下ループ、みたいな。
まずお前がウンコ食うだけで生きられるようになれ。
話はそれからだ。
シリンダーに大豆を詰める。そこに水を入れる。
大豆が吸水して膨張するわけだ。
後は言わなくても分かると思うが、
納豆できる→納豆食べる→元気出る→ペダル漕ぐ
→ウンコ出る→ウンコ食べる→生きる→永久機関発明。
>>145 受け入れやすさってことだよね、燃料の。確かに。電圧補正云々はキカイを
持ってないのであんまりわからない。補正はその都度の噴射には対応できなくて
全体に対して係数かけるような感じなのかな?
燃費計のずれはいいんだけど、結局、数値に持ち込んでその程度を把握し
ない限り、比較に持ち込めないと思うんだ。
今のままだと両方誤差あるってことにしかなってないし。
>>144 インテークマニホールドへ噴射する場合、マニホールド圧の影響が出ます。
ターボ車などでフルブーストの時などマニホールド圧が倍以上になる車もあります。
この様な状況でも噴射量を増やすためには開弁時間だけでなく燃圧も上げる制御を行ないます。
例:インプレッサなど
訂正
ターボ車などでフルブーストの時などマニホールド圧が倍以上に・・・
↓
ターボ車などでフルブーストの時などマニホールド圧が大気圧の倍以上に・・・
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:45:42 ID:WcJ/ED3pO
>>157 INマニの圧力に合わせて燃圧をコントロールすることは、
古いMPIなら殆どやっているよ。
>>158 私ではなく144氏に教えてやってください。
>>156 噴射力一定でも、噴射先の受け入れ態勢が違いますよってことね。ありがたく。
燃圧はNAでも変わることあるの?
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:03:37 ID:WcJ/ED3pO
>>159 ワザワザターボ付なんかを例に出しているからさ。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:05:07 ID:WcJ/ED3pO
>>160 > 燃圧はNAでも変わることあるの?
だから、古いMPIは当たり前だよ。
エアダクトに巻くだけで、最大30%の燃費アップ、ガイアパワー
お客様に1ヵ月間無料でお試しいただき、満足できない場合は、返却していただいて構いません。
http://www.gaiapower.jp/kashidashi.html 1.無料お試しの申し込みをする
2.担当から、折り返しお電話致します。
3.本人確認書類(免許証又は保険証等)のコピーを提出ください。
4.商品の発送
……
誰か、試してみて報告くれ。
俺?
効果なんてありえねーし、メンドーだし、本人確認書類・・・
ヤダw
>>161 私は144氏が誤解してる様なので彼に対して解り易い例を上げたまでです。
貴殿が博学なのは良く解りましたのが妙な横槍は無用です。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:56:25 ID:WcJ/ED3pO
>>164 売るならもう少し勉強してから始めれば良いのにね。
SEVやら増大くんやらいろいろと取り付けてみたけど、先日もらった青雷電が1番効果的だった件。
走りが明らかに違う。
R-VITを取り付けているから詳細がわかるけど、スロットル開度が減り、燃費が向上した。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:41:37 ID:WcJ/ED3pO
>>167 > 走りが明らかに違う。
> R-VITを取り付けているから詳細がわかるけど、スロットル開度が減り、燃費が向上した。
良かったね。
>>145 >>156 影響は受けないよ
より正確には「影響を受けにくくする仕組みがある」
わかっててこんな釣り糸垂れるなんて、二人ともヒネクレた性格だな
>>165 誤解というより、見かけ上はその単純な考え方で通用するように
工夫されているということを言いたかったんでしょ
>>158 言い方が甚だ曖昧、もっと正確かつ具体的に表現しろよ
プレッシャレギュレータによって
INマニ圧と燃圧との差圧は一定に保たれていると
>>160 大気圧を基準とすれば過吸気だろうと自然吸気だろうと変動しているけど
INマニ圧を基準とすれば(ほぼ)一定
なので、電子制御のインジェクタ式のエンジンならどれも結局
>>144の結論
「燃料使用量は、噴射時間で決まる」
は、ほぼ成り立つし、整備書や新型車の紹介にもそう記されている
>>162 "MPI(Multi-Point injection)"かどうかは関係ない
気筒ごとにインジェクタがあろうと
全部の気筒分をまとめたSPI(Single-Point injection)だろうと理屈は同じ
それを言うなら「電子制御燃料噴射システム」と括るべきだろ
>>128 傾向はわかった
実に興味深い
問題は、具体的にどれだけの差が生じるのか、その量だ
大雑把でもいいから数値を提示することが大事
それがないと、単なるヨタ話でスルーされてしまうだけだよ
気温によって燃料の体積が変化するんだよ。とーまはそんなことも知らないの?
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 07:15:03 ID:UxdjuN58O
>>170 > プレッシャレギュレータによって
> INマニ圧と燃圧との差圧は一定に保たれていると
一昔以上前の常識だね。
タンクリターンが主流になってから、
殆どやってないと思うよ。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 07:17:33 ID:UxdjuN58O
>>170 SPIはINマニ負圧下に噴射しない奴が多いよ。
ここは知識豊富な御仁が多いな。
古い話が多いけど。
さ、酸素欠乏症にかかって、、、
>>172 だから?
その理屈がどう
>>128の現象に結びつくのか、説明が全くないよ
順を追って論理的に解説してみな
ま、ID:VSH6+e930にはそれができないから、誰でも知っているような
知識を書いただけで茶を濁して逃げたんだろうけど
それにまさか、ガススタの給油機が燃料の温度による体積の補正を
やってないとでも思ってる?
>>173 タンクリターンなんて、一般に通用しないターム使うなよ
せめてリターンレスと言え
燃圧 "タンクリターン" に一致する日本語のページ 約 17 件
燃圧 "リターンレス" に一致する日本語のページ 約 342 件
確かにオラの車は10年落ちのNA・リターンパイプ付だが
昨今は過給機付エンジンでもリターンレスが主流なのか?
タスレからの引用だけど、念のため書いとくよ
次スレではちゃんとテンプレに加えといてね
■CD型アコード2.2VTEの定地走行燃費 (モーターファン別冊実車試験から)
(カタログ値 10・15モード:13km/g 60km/h定地走行:22.1km/g)
30km/h 19.1km/g
40km/h 20.4km/g
50km/h 22.6km/g
60km/h 21.8km/g
70km/h 20.7km/g
80km/h 18.5km/g
90km/h 16.8km/g
100km/h 15.1km/g
110km/h 13.7km/g
120km/h 12.3km/g
130km/h 11.6km/g
140km/h 10.6km/g
テストコースで一定速で走った燃費を測定したもの
定速巡航時の燃費について【ワンポイント解説】
ttp://www.eccj.or.jp/drive/06/04.html
>>178 しっかりしろよ。
わざと曖昧で小出しにしか答えない、巧妙狡猾な
>>173の仕掛けた罠に
まんまと騙されおって。
リターンレス式であっても、燃料系統にはプレッシャーレギュレーター
ないしそれに相当する仕組みは必ず存在する。
インジェクターには、動作する燃圧の範囲と限界があるのだから。
その方法には、昔ながらのダイヤフラムと弁を直接組み合わせた機械式だけ
ではなく、燃料ポンプの出力を直接PWMなどで制御してしまう方法もある。
仕組みが簡単で部品点数を減らせ、信頼性も向上し、出力の無駄も省け、
機械式よりキメ細やか、かつ、より自由度の高い制御が可能になるからね。
しかし、その制御は大気圧を基準としたものじゃない。やはりINマニ圧だ。
圧電素子などで電子的に検出されたそのデータは、換算や補正などの
中間処理を経て、フライ・バイ・ワイヤで燃料ポンプ間近の
プレッシャーレギュレーターまたは燃料ポンプ出力の制御回路へ
フィードバックされている。
つまり、リターンレスであろうと
"INマニ圧と燃圧との差圧は一定に保たれている"
し、ひいては
"燃料使用量は、噴射時間で決まる"
ようになってるんだよ。
電子式で細かく把握している分、昔より確度はむしろ増しているだろうね。
>>145は、あくまで引っ掛けってことを見抜かなきゃ。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 07:56:45 ID:os1FZ3+HO
>>178 > タンクリターンなんて、一般に通用しないターム使うなよ
構造的に余剰分をリターンさせている場所を言うのは一般的だと思うよ。
> せめてリターンレスと言え
ネットでどうだろうと実際はリターンさせているから、
恥ずかしくて言えなかったよ。
次から気をつけるね。
> 昨今は過給機付エンジンでもリターンレスが主流なのか?
どうだろうなあ。
頭に浮ぶターボ付エンジンは筒噴だけだよ。
エンジンルームからだね。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 08:02:24 ID:os1FZ3+HO
>>181 > エンジンルームからだね。
これおかしいね。
高圧側はポンプ内で処理してるかな。
フィードポンプはタンク内だね。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:15:36 ID:os1FZ3+HO
>>180 燃圧を大気圧(タンク内圧)に対して一定に制御しているエンジンは沢山走っているよ。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:19:19 ID:TUmpvlmh0
差圧一定という記述もあったし燃圧一定という記述もあったし
車全体は属性を考える範囲としては使えないね。
それに誤差がでてもそれを把握できるようなものでもなさそう。
制御できない要素があったらECUもお手上げだよね。
いろんな入力値→処理結果として 噴射時間を制御する
まぁあれだ車にそういう機構が組み込まれているかいないかは議論しても燃費向上には
寄与しないわな。ないものはない。組み込めるわけもなし。
>>184 ホンダの燃費ランキング、自己申告かと思ったらナビでオンライン申告されるのね
確かにガソリンの無駄だわな
>>87 俺も燃費計の補助金申請したんだが何の音沙汰もない・・・
9月半ばに申請したんだがなぁ。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 15:15:19 ID:dQymaOROO
燃費にこだわりながらサイドバイザー(ドアバイザー)を着けてるヤツはいないよな?
メーカー開発者の涙ぐましい努力が水の泡だぞ。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 15:32:36 ID:fXzhbto70
そんなやつおらんやろ〜
>>189 なんか問題あるんか?
おれの車ぐるりつけてる。
>>189 蒸し暑い雨の日に少し窓を開けて、エアコンを止める。
燃費は向上するな。
あまり関係ないんじゃない。
ついてたらそのまま、なかったら追加しない、そんなもんでしょ。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:36:55 ID:eNEODeK4O
>>186 > いろんな入力値→処理結果として 噴射時間を制御する
そうそう。
噴射時間を制御する事で対応するんだよ。
つまりINマニ負圧変化の影響を受けるよ。
>>183 ざっと検索してみたけど、低グレードか小排気量車だけでしょ
いまさらそんなキャブ紛いの手抜きポンコツには乗りたくないなぁ
で、そんな車に最初から純正燃費計がついてる例ってあるの?
>>185 エンジンからのリターンパイプ(レギュレータ)がついている車では
誤差要因がほぼ取り除かれて、それなりに正確だとは言えるんじゃない?
>>186 おいおい、お手上げの結果、エンジンブローされちゃかなわんよ
2行目は、
>>183みたいな車でも、何かしらそれに代わる状態把握要素を得て
うまく制御している、と読み取りたいんだが、そうじゃないの?
そんな車にゃ、ますます乗りたくないわ
>>194 183の言うことが本当ならね
つまり満タン法と燃費計がいっつもズレるっていう奴は
私の車は廉価版だと公言してるに等しいんじゃね?
>>189-190 行き着く先は、燃費「だけ」凄い、例の醜い自作フルエアロ・チビック?
いくら燃費がよくても、格好や使い勝手が極端に劣る車には乗りたくないな
そもそも、バイザーでどれだけ燃費が低下するのか
具体的かつ客観的な実験結果を提示できるようになってからageろよ頓馬
定性的なことだけなら厨房にだってホザけるぞ
つーかこいつら、エアロスレでは「んなもん効果ねーよ」と
正反対のことを平気でぬかしてそうだ
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:05:36 ID:uOLK1TPeO
>>195 > ざっと検索してみたけど、低グレードか小排気量車だけでしょ
たとえば、
俺の周りにある3.5Lなんかもそうなんだけどね。
> いまさらそんなキャブ紛いの手抜きポンコツには乗りたくないなぁ
「キャブ紛い、手抜きポンコツ」了解(笑)
> で、そんな車に最初から純正燃費計がついてる例ってあるの?
たとえは、俺の家には2台あるよ。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:10:50 ID:uOLK1TPeO
>>195 >
>>185 > エンジンからのリターンパイプ(レギュレータ)がついている車では
> 誤差要因がほぼ取り除かれて、それなりに正確だとは言えるんじゃない?
>>140 > つまり満タン法と燃費計がいっつもズレるっていう奴は
> 私の車は廉価版だと公言してるに等しいんじゃね?
了解(笑)
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:18:41 ID:uOLK1TPeO
>>196 > 定性的なことだけなら厨房にだってホザけるぞ
ホザいてみてよ。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:34:17 ID:uOLK1TPeO
燃料をエンジン近傍まで送ってタンクにリターンさせると、
どうしても燃料の温度が高くなるよね。
HCの発生が多くなるよ。
だから最近のエンジンは殆どタンク内でリターンさせているんじゃないかなあ。
商品知識ないから知らないんだけどね。
ID:1RQ3Uwq80
きめぇww
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 05:52:53 ID:FDE2GJXNO
>>196 ドアバイザーをつけてる馬鹿が目を真っ赤にしてる姿が見えますwww
ドアバイザーの話は専用スレでどうぞ
>>202 今現在、結構大きなドアバイザーが付いてますが
年間平均燃費が23km/l程度です
ドアバイザーを外すとどれくらい燃費伸びますか?
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 13:58:21 ID:d2GJa3aFP
街乗りメインで平均時速40km/hなんて状況じゃ、ドアバイザーは燃費に有意差無しだろ。
高速メインだと変わるだろうが、どのくらい変わるか誰かやってみてくれ。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 15:27:09 ID:DQCN8VtKO
リアシート、内装の除去。
エンジンオイルの交換。
エアコンのオフ。
スペアタイヤを降ろす。
これでOK?
最大の重量物、エンジンも下ろせ。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:02:58 ID:uOLK1TPeO
>>206 > エンジンオイルの交換。
同種のエンジンオイルへの交換はOKとは言えないかな。
ドアバイザーより大きなドアミラーなんとかしないとな。
空気抵抗になっていると思う。
おれが英国に住んでいたときは車は室内ミラーしかなくてびっくりした。
日本ではありえないなあ。
車線変える度に首を後ろへむけるので首が痛くなるww
タイヤ
Playzとエナジーセーバーを時々入れ替えて走ってみるんだけど燃費にあまり影響感じない。
走りは全然違うのだが。
>>209 エアロミラーがあるけど可倒式ではなかったり、可倒式のやつはものすごく高価だったりする。
しかし、国産車ほど馬鹿でかい背面が平面的なミラーを装着してるよな。
ミラーは必要なものだから取り外しできないけど、バイザーは不要だから付けてる意味はないね。
>184
そこまで極端な例は少ないと思うけど、燃費記録とか出す人は記録にこだわって稼ぐことに夢中になってる部分もあるね。
だから、実際の使用状況と違う事があっても、燃費が良ければいいと考える人も……。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 14:04:35 ID:uB5Iq4U7O
都合のいい区間だけ走って最高記録出たとか言うの抜きにして、普通に生活しながら走って満タン法でカタログ値達成率150%以上出せる(出した)やついる?
俺はどうしても150%の壁が破れない
150%だってww
以前、60km/h定地走行燃費が記載されていたのを知らない奴だなw
じゃなきゃ、恥ずかしくて書けないわな。
150%だってww
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 15:15:06 ID:uB5Iq4U7O
ごめんね。そういうレベルの話は全く期待してないんです
定地走行燃費超えってのは普通レベル以上の燃費オタならそう難しい話じゃ無いし
定地走行燃費超えが難しくない、ってかなりすごくね?
定地走行燃費って、今はないんじゃね?
>>217 十数年前の車の定地走行燃費って10.15モードの150%前後だったんだけど・・・
ってことは君は普通未満の燃費オタなんだな
10・15のミスだと思うよ。
それなら、達成簡単であとは達成率だってのも条件によっては有り得る
でしょ。
第一今の車の定地燃費なんてどうやってわかるんだい?
>>221 ミスといわれても、カタログがそうなってるんだから仕方ないよ
それに、1990年代後半の車の定地走行燃費はほとんどモード燃費比150%オーバーで
車種によっては188%というのもあるからモード燃費比150%運用は全く不可能じゃないとは言える
が、定地走行燃費越えが難しい話じゃないというのは単なる無知に見えるんだが・・・
>第一今の車の定地燃費なんてどうやってわかるんだい?
燃費計使うしかないね
>>222 これは書き方悪かった。217さんのレスの2行目の主部の「定地走行」が
「10・15」だって意味だよ。
{10・15は簡単だから今は定地並を目指してる}っていうことなんじゃ
ないの?
>>222 なんかつかみ所のない話しだなって印象。
具体的な車種と年式、カタログ数値、それから自身の記録を示してもらえると嬉しい。
他人様の燃費運転の話しって、詳しく書いてもらうと参考になるし。
>>224 日産のサイトに行ってカタログのバックナンバーを閲覧してこよう
ある年代の車種のカタログには10.15と定地走行が併記してある
俺個人の話は1500cc現行CVTコンパクトカーを一年乗っているが
一年間の平均燃費がちょうど10.15モード値と同じ20km/lだよ
224さんは222さんを215さんだと思ってるんだね。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:23:50 ID:uB5Iq4U7O
確かにカタログ値が10代前半とかの車だと60定地=150%前後って感じになるな
最近のカタログ20近くの車だと60定地がカタログ比150%なんてのはありえんけど
まあ車種とか年式とかも加味して書かないと意味なかったかもしれん
最近燃費計を取り付けたんだけど寒さ&雨のせいで急激に燃費が悪化しました。
雨の時は水が抵抗になり悪化すると思うのですが、寒さは何か関係があるのでしょうか?
エンジン暖気に掛かる時間、温まるまで各種オイル粘度の硬化
CVTだとフルードが温まるまでの滑り
エアコンで室内急速暖房してるならその分の負荷
あと何がある?
>>230 空気圧低下、パワーが強くなるためスロットルを閉じることによるスロットル
ロス増大、寒さによる右足の制御精度低下
233 :
224:2010/10/27(水) 22:40:42 ID:806+FRjM0
>>226 すいません、
>>227 さんの言うとおり、
>>215 さんと勘違いしちゃって。申し訳ないです。
日産のバックナンバー、チラ見してきました。プレセアツインカム1500で10・15モードが17.4km/l
60km/h定地走行が28.1km/lとかあった。んー、なるほど。
勉強になりました。
>>226 >俺個人の話は1500cc現行CVTコンパクトカーを一年乗っているが
NOTEですね、わかりますw
こると
タイヤサイズを1cm細くすると実行価値あるほど燃費が良くなりますか?
>>217 >定地走行燃費超えってのは普通レベル以上の燃費オタならそう難しい話じゃ無いし
>>215 >普通に生活しながら走って
大笑いw
元の10.15燃費が悪い10年位前のターボ車なら10.15の140%まではいける気がする
ちなみにうちの車じゃ満タン法の最高記録は10.15の126%だわ
通勤往復で150%超えた日が過去にたった1日だけあったけど
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 10:46:58 ID:ejD8WPj4O
>>237 いやいや。あんたにとっては夢物語なのかもしれんが
俺の例で言うと満タンから警告灯つくまで普通に乗って、
数日なこともあれば数週間のこともあるけど
60定地と言われてる20はだいたい超えて21とか22は行くのよ
それでもカタログ150にはわずかに届かないんだよね
>238
10・15モードの測定は、ATやCVTは変速OKだけどMTはギア固定だっけ?
CR-ZがMTとCVTのモード燃費が違うのはそのせいで、実燃費は同じぐらいってホンダの中の人がインタビューで答えてたな。
走行条件によると思うけど、燃費の悪いターボ車でもATよりMTの方がモード燃費より良くなりやすいかな?
>>239 具体的な車種をいいたくないならそれでもいいから
排気量と変速装置、ターボの有無、年式くらいは教えてくれ
で、その定地燃費の20km/lは確かなことなのか?
俺の想像だと超軽量の軽自動車でターボ付きで空気抵抗値のすこぶる悪い車種限定の話に見えるが・・・
カタログ値比較が如何に不毛なことかがわからんとは新参者か
スルー汁 ここはまだはやい
カタログ値と比較することを闇雲に否定するような
低レベルの奴は来なくていいよ。
>>236 燃費は向上するよ。多少は失うものもあると思うけど。
>CVTだとフルードが温まるまでの滑り
これよく言われるがどうなんだろうな。
フルードが暖まるまではたしかにロス大きそうだが
滑りはしないと思う。どこが滑るんだ?
プーリーのとこでベルトが滑るのか?トルコンがロックしないて意味か?
CVTを知らないやつほど滑ると言い出す法則。
>>245 油温が低ければ粘度が上がり圧力損失が増大する
圧力が上がらなければベルトは滑りやすくなる
まぁまぁ。
あんまり突っついてやるなよww
油温がどうあれCVTでベルトが滑る様な設計をするメーカーって有るのか?
素人の憶測じゃ無いなら説得力有る根拠を示してくれ。
可動側プーリーの油圧は電子制御だからベルト張力が足りないように
コントロールされることは低温時でも考えにくいね。モーターでやる
ならさらに。
引きじゃなくて押しできるんだよな>CVTのベルト。
>>253 ほとんどはコマつかう圧力方式って聞いてる。張力っていったら駆動伝達
方式に聞こえるから十分な摩擦を得るためのプーリー径制御っていうのかな。
プーリー径が原因で摩擦が十分でないことは圧力・張力どっちの方式でも
考えにくいと思う。
ロックアップはよくわからない。アクシオ乗ったときはいつロックアップ
になってるか自分では分からなかった。
大抵のCVTはロックアップ付きトルコンと組み合わせてる。
冷間時にロックアップし難いことをCVTが滑ってると勘違いしてるんだろうな。
ドライバーには区別が出来ないからね。
CVTフルードが冷えているとトルコンがロックアップしない理由って何?
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:16:00 ID:H+11byFs0
チェーンとプーリー間の耐摩耗性がよろしくないから
だから冷えてる時はトルコン滑らせてトルクを増幅→CVTは高い減速比にして入力に応える
トルコンも変速機の一種
>>256 エンジン回転を上げて早くCVTフルードを暖めるため。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 14:38:15 ID:8KEulMpzO
>>256 > CVTフルードが冷えているとトルコンがロックアップしない理由って何?
トルコンのスリップがATFの温度が上がる主原因だよ。
ロックアップ禁止した方が早く適正温度に上がるよね。
>>258 なぜロックアップ禁止すてまで早く暖める必要があるのかって所が問題でしょ。
ATでも冷えてるとロックアップしないな。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:19:20 ID:8KEulMpzO
>>261 > ATでも冷えてるとロックアップしないな。
考え方は全く同じだよ。
>>260 それなんだけど、一定範囲の温度のときの粘度で適正な伝達効率になるように
設計されてるってだけじゃダメなのかな?
他にも、油圧にも用いられる場合も、余計一定範囲に早くもっていきたいはず
だし。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:43:19 ID:8KEulMpzO
ある程度までの低温だと制御油圧が高めになるからね。
265 :
87:2010/10/31(日) 03:10:32 ID:PyJqEJkh0
>>188 9月半ば申請でもそんな感じなんですね・・・
参考情報ありがとうございます。
こちら、10月はじめに申請しましたが、当然進展ありません。
ここまで来たら、11月末あたりまでは待ってみようかと思っているのですが。
趣味と割り切り買ってしまっても良いのですが、燃費計買うに買えません。
以前、何度か電話もしてみましたが、結局担当者は捕まりませんでした。
終了のお知らせもどうにでも取れるし、さすがお役所仕事・・・
何か進展があったら情報頂けるとありがたいです。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:02:30 ID:TOWbxKcY0
排気量が大きいと、小さい車にくらべてエアコンをかけた時の
燃費の悪くなる割合って少なくなるのかな?
エンジンに対してのエアコンがかける負荷の割合が小さくなる気がするんだけど
うん。
うん
ソーデスネ
あたりまえ。
エンブレって一定回転以上は燃料カットで消費量ゼロって言うけど
おいらの車に燃費計つけてみたらゼロではなかった。
結構ショック・・・
車種プリーズ
>>265 >>188です。進展ありました。
数日前に担当者から自宅に問い合わせがありました。
書類の内容に不明点があったようで。
見方を変えれば、やっとこっちの書類に目を通したという事でしょうし
それまでの申請分が溜まってたのかなと。クルマの補助金と似たような感じなのかな。
ということで、もう少し時間がかかりそうですな。
>>271 車種にもよると思うけど
設定のある車でも条件が整わないとそうならないよ
速度が乗っていて燃料カットしていないときには
アクセルチョイ踏みで条件クリアするときもある
>>271 最近のは触媒が冷えないように少し燃料吹いているのもあると聞く
燃費のためにわざわざでないんだが、軽新車(CVT)なのでスタッドレス購入の必要があった。
ホイールもいるので、店にセットで購入相談しに行ったら、市販のホイールを夏用に、
純正をスタッドレス用にどうかということで勧められた。
軽量ホイールに定価よりかなり格安にできる在庫のものがあるということで
それとセットでスタッドレスを購入。軽量ホイールは夏タイヤへ。
見た目も、加速等も特にはこだわらないので、燃費だけ伸びることを期待したいと考え
ほかと比べやや高いがその軽量ホイールにしてみた。1枚につき、約13kg減。
雪が降らないので、純正ホイールとスタッドレスは預け、軽量ホイール*純正タイヤで走ってみたが、
燃費はどうアクセルワークに気を使っても、天候気温を考慮しても
全く伸びず、逆に若干下がり、ロードノイズは大きくなり、
段差でものすごくはねるようになり、惰性走行時の転がりだけ軽いくらい。
不勉強で、バカでした。
燃費で軽量ホイールに交換されようとしてる人がおられるなら
お知らせしておきます。
訂正 1枚につき、約13kg減
⇒4枚で約13kg減
エンジンをとめる時は、車をとめてから30秒ぐらいしてからエンジンをとめますが?
修理屋がターボエンジンは回転数下げてからでないとターボが壊れると?
前より燃費良くなったがこれが影響?
?
フォルクスワーゲン、「エコドライブ チャンピオンシップ in ジャパン」開催
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_403982.html > 制限時間より遅いと減点、逆にスピード違反などの行為も減点となる。
> また、この日の天候は雨で、燃費を稼ぐあまりにエアコンを利用せず、
> 窓ガラスが曇ったまま運転することも減点となる。「曇らせないための
> エアコン操作の工夫も、競技者の技のうち」と説明された。
|
> 燃費が同一の場合には走行時間の短かった競技者が優位となる。速く走行
> したほうが優位という理由について、藤原競技長は「フォルクスワーゲン
> のエコドライブの考え方である、トロトロ走ることをおすすめしていない
> ことが理由」と説明した。
実際的な範囲でエコランを追求する姿勢は崇高ではあるが
ちとキビシすぎる基準かも
タイヤがおんなじなのにホイールだけでそんな悪影響出るものかな?
>惰性走行時の転がりだけ軽いくらい。
よく転がるなら燃費にプラスになると思うけど。
なんか、勘違いとか思い込みがありそう。
>>279 そうか?過剰に遅く走ったり、無理にエアコン使用を止めてみたりして出した記録に意味ないだろ
単独で走行するのに最適な走り方と、他の交通との兼ね合いの中でのエコランとは同一でない
他の交通を犠牲にしてまで記録にこだわることには、賛意を示しかねる
みんなでできるエコランをVWが志向するのは当然だろ?
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 13:21:22 ID:mDrGJt14O
VWはニュートラル惰性を積極的に推奨しているね
>>280 逆もあろうが、軽量に換えていろいろ変化なし、
もしくはいろいろな点で多少の悪化ってのはよく出てくる話だぞ。
だからテンプレ
>>21なんかの話も出てくる。
君は実際にホイールだけを同サイズで換えたことないだろ?
>>276 オフセット変えたりしてないか?
タイヤの辺磨耗の原因になったりもするから
燃費にも関わってくるよ。
タイヤの空気圧を指定より上げて270kPaにしたんだけど
300kPaくらいまでなら大丈夫だよね
>>283 ないね。
> >惰性走行時の転がりだけ軽いくらい。
ほかに変化なくよく転がるのになんで燃費が悪化するの?
>>288 ホイール軽くなっても惰性走行で改善はないよ
むしろ慣性の法則からいえば重い方が有利じゃないか?
ホイール軽いとタイヤを空転させたとき回り始めで回りやすくなるだけ
燃費が悪くなる原因は様々なんだろうけど
ホイールの剛性不足、設計ミスで走行中にゆがんでいたり
変な力が架かっているとかさ
>>289 だから、変えた本人の勘違い、思い込みだって話なんだと思うんだけどね。
でも燃費向上しなかった部分は思い込みではないでしょ。たぶん計ってる
わけだから。
もともとアルミホイールに何らかの先入観があったとして、悪化した部分
をアルミホイールに帰着させたという部分はあるかもしれないけど燃費計る
前後でアルミホイールしか変わってないんだから、フィーリングはともかく
「燃費が向上しなかった」とは言っていいんじゃない。
>>291 別にいいんじゃないの?
軽量ホイールなら絶対に燃費が伸びるはず、とか誰かかいてる?
>>292 そっち側の方向じゃなくて、思い込みかもしれない範囲とそうでない範囲
が曖昧だと全体として276さんの発言の信憑性が低いって解釈する人もいる
かもしれないからだよ。
>>293 燃費が向上しないって言うのは測定すればデータが出るからね。
> 惰性走行時の転がりだけ軽いくらい。
これは思い込みというか主観の問題でしょ。
で、多分それは客観的にみれば事実と違う。
転がりが軽いのに燃費が下がる理由もないと思うし。
>>294 だからその2行目は信頼しにくい範囲に入って、数値でわかった部分は
信頼できる範囲に入るってことだよ。
294さんは分けてるけどなんとなく全体として曖昧だと解釈する他人
がいるかもしれないよ。
>>295 数値で出るはずの燃費測定を信頼が置けない、
と発想する人間の面倒までは見てられないんだが。
僕に言わずにそういう発想をする人間に言ってくれ。
そんな人間がいたら、だけど。
>>296 だから280さんへのアンカーはなかったはずだよ。アルミホイールは
高額だから大事にしたいだけだよ。
>>297 291のこと?どうみても290に向かって書いてるとしか見えないんだけどなあ。
>>298 別人でしょ。280さんだったら
思い込みだって話なんだと思うけどね じゃなくて
思い込みだと思うんだけどね
と書いているのが自然だから。自分がそう思うなら、それを直接言うのが
普通で、「〜という話」というのは他人が言ったことへの解釈として捉える
のが普通だと思うよ。
自分の言ったことについて「〜という話」という使い方はないと思うよ。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:06:14 ID:kKhIpxbh0
何年か前に、BBSジャパンが雑誌の広告で、
軽量ホイールが燃費向上に繋がるというデータを探している、
と言っていた。
軽量を売りにしているホイールの本家がそんな情報を
探すくらいだから、明確な根拠はないんだろ。
>>300 車両重量低減は影響あるけどホイールの軽量化で燃費向上はどうだろうね。
ホンダエコマイレッジ(1リットルで何キロ走れるかの燃費競争ね)に毎年参加しているがホイールの重量は
ある程度有った方が記録伸びているし・・・。
慣性モーメントや慣性質量は
それによって増えた分の力学的エネルギーを惰性で回収できるなら
燃費への影響はほとんどないし
回収できずに捨てることが多ければ燃費悪化に繋がる
が、普通の自動車場合、ホイールが持つ力学的エネルギーの割合は
車体側の持つ力学的エネルギーに比べたら小さすぎて誤差レベルな気もする
出足の軽さは体感できる
それもプラシーボ補正がかかるからなぁw
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:17:23 ID:eyoRwFUwP
痩せろデブ
>>301 あれはエンジンの始動・停止を繰り返し、駆動フリーでブレーキを掛けない環境だから
概ね
>>302に同意で誤差の範囲の気がするが、大型トラックの大半が高価なアルミを
装着しているから長距離を走るなら多少は効果があるのかな?と思う
要はフライホイールと同じでしょ。
アルミを変えてる個タクの運転手から聞いた事あるが、変えた目的は見た目じゃなく、軽いと燃費が良くなるから変えてると言ってたなぁ
個タク乗りでも訳のわからん燃費グッズ付けてるのはいるからなw
>>306 >大型トラックの大半が高価なアルミを装着しているから
あれは車両重量を軽減することで
総重量中に占める積載重量を増やすためだよ。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 15:40:29 ID:eyoRwFUwP
このスレって、費用対効果は度外視してるの?
0.5km/lの燃費向上に何十万円もつぎ込むタイプ?
そういうタイプの人は少ないんじゃない?
手間はかけても無駄金は使わない。(記録とってデータの検証するとか)
自分は手間もかけないけど。
>>311 費用と効果をそれぞれ定量的、客観的に検討するスレではなかろうか。
その上でやる価値あると考えるかは各人の主観。
>>311 「コスパが悪い」という指摘はしてもいいけど
結果にほんの少しでも改善された有意な差があるのなら
頭ごなしの排除はしない、ということでいいんじゃなイカ
理屈や効果の程度を検討していく過程で
他の方法にも応用が利いたり、ヒントになったりするかもしれんしな
マネしたり、採用するかどうかは各々が判断すればいい
でも、「ほとんど効果がない」か「むしろ悪化する」
オカルト系は排除していいと思う
>>309 だな
変える前後で具体的に何km/ℓ改善されたか全く言及がないし
そのウテシが燃費がよくなると思い込んでいるだけだったってオチだろ
所詮、雲助の言うこと
>>308のレスには何の価値もないね
>>310 ソースないよ
確かに貨物なら見栄えも乗り心地もあんまり関係ないから
理屈としては納得できそうではあるけど、確証が欲しい
> 所詮、雲助の言うこと
>
>>308のレスには何の価値もないね
価値がない、ってことはないだろ。
「軽量ホイールに変えると燃費向上すると信じる個人タクシー運転手がいる」って事実はわかるんだから。
その信じている内容が本当かどうかは別の問題。
>>316 >308だが、普段も多少良くなったけど、高速では明らかに良くなったと言ってた。
純正はスタッドレス用にしたらしく、しかも経費で落とせる
みたいだから無駄ではなさそうな気がした。
個タクで社外にアルミにしてるのはいるけど
軽量ホイール履いたのなんて見たことないけどなー。
タクシー業なんて薄給なんだし、そんなもん買う余裕なんてないだろ。
大体、ホイールで燃料代ペイできるならみんな付けてるわw
俺が見る個タクの社外ホイールは大抵アジア系の安物だな。
たまにDQNが履くようなホイール履いてる勘違いさんがいるけどw
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 11:16:55 ID:FlAgjED6P
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:01:02 ID:DbeQjoylO
>>310 軽量化で燃費向上の意味もある(積載量増やさない場合)
あと、鉄チンだと通行許可とか色々めんどくさい総重量20t以上になってしまうけど
アルミを履く事で総重量20t以内として登録できたり
バネ下重量の軽減はバネ上重量軽減の4倍と聞いた覚えがある。
運動性能の話しだったと思うけど。
結局街乗り重視ならホイールの軽量化も価値があるが、
高速重視なら価値はないと思う。
そういえばホイールの軽量ナットなんてのがあったな。
スゲー高いけど。
たまたま軽量鍛造ホイール使って4輪で11kg位軽くなってるけど・・・燃費については全く解らん。
プラシーボでも良いので多少は軽快になったと信じたい。
最近の純正鉄ホイールは軽量に設計されてるので安い鋳造アルミホイールでは大抵重くなるな。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 13:13:03 ID:PzxJqcuc0
市販車で鉄ホイール標準車とアルミ標準車だとカタログ燃費って変わるの?
メーカーが変わると言えば変わるだろうし変わらないと言ってれば変わらないんじゃ?
wikiには
「大型自動車ではタイヤおよびホイールが相当な重量となるため、軽量化のメリットも大きい。
アルコア製鍛造アロイホイールの場合、鉄製リング式ホイールに比べ、
一輪当たり約14.25kgの軽量化となる。また、強度は約4倍で、10輪車での燃費は約3%向上する。」
とあるぞ
おいこら、注釈を抜くな。
^ ただし運送トラックなどの場合、一般的な車両と異なり、高速道路などに置ける
定速走行を長時間行う環境が主になるなどの諸条件も考慮しなければならない。
とあるだろうが。あと、その記事の出所はどこなのよ。
記事の出所は知らんがな
自分で転載しておいてなんだが
具体性が欠ける文章の注釈に何の意味が?
そもそもが”条件次第では3%の燃費向上がある”程度の情報だろ
酷い屁理屈だw
>>324 たとえばミニカだったら重量が680から702に変わると燃費は1ぐらい
悪化すると注意書きがある。しかし逆のケース、680から10ぐらい減った
場合については何もないんだよ。
どのメーカーも、純正ホイール使用の場合の燃費は書いてないよ。
そもそもホイールメーカーですらそのホイールの重さ自体書いてないこと多い。
燃費への効果を供給側が具体的に書いているという例は一つもなかった。
メーカーが積極的に謳ってこないというのも一つの陰画ではあると思う。
>>330 >たとえばミニカだったら重量が680から702に変わると燃費は1ぐらい
>悪化すると注意書きがある。
それ、モード燃費測定時の702kgライン突破のせいだろ・・・・
アルミホイールメーカーで重量を明記してるのは軽量さに自信がある一部のメーカーだけだね。
今やアルミホイールに替えれば軽くなるなんてのはほぼ都市伝説で限られた軽量ホイールだけ。
1t超の車重の車で10kg軽くなっても1%だから燃費改善は街乗りで精々半分の0.5%程度と思われ。
一般の使用状況では誤差に含まれるレベルなので計測は無理じゃないかな。
>>333 燃費を極端に重視したモデルでもなければ、
純正スチールよりもアルミの方が重いね。
例えばCR-Zの場合、スチールの9.3kgに対し
アルミは7.6kgでアルミの方が軽い。
同じホンダのフィットでは15インチの場合、
スチールは7.9kg、アルミは8.1kgでスチールの方が軽い。
まあそれくらいなら重くなっても逆に燃費は下がりもしない。
それくらいなら軽くしても上がりもしない。
軽〜小型-燃費に関しては、1枚4kgの差がついてきてやっと目に見える形で
わずかの実感。でも他の部分で悪影響が発生の可能性も。
スチールもハイテン材使う様になってから軽くなったね。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:45:48 ID:M7VxsfpTO
ロケットパワーにんじん君って効果あるのでしょうか
信ずる者は救われる・・・ってとこかな?
以下の効果が期待できます
装着前のワクワク感から、相当な落差を伴なうガッカリ感
あなたの財布が軽くなる
装置装着による重量増 それによるごく微小な燃費悪化
燃費について説明してるサイトでそれ系紹介しちゃってるのが多いから
なあ。整備士有資格者のサイトにあったりもするし。
費用2万円で最大20%燃費向上するなら購入しようかと思ったんだけど。
そんな旨い話ないですよね…
新型エンジンの開発だけで100億以上
費やしてるメーカーの開発陣舐めすぎ
そんなに燃費あがるなら純正採用されてるよ
>>343 とりあえずノーマルでカタログ値超える運転技術を身につければいいんだよ。
レスくださった方々ありがとうございました。そしてスレチごめんなさい。
加速力アップ、オーディオの音質向上、そして燃費向上…そのような効果が2万円で可能なら、純正車体に搭載されてるはずですよね(汗)
大型カー用品店や某メーカーのディーラーでも販売されてるとか、週刊誌でも取り上げられたとか良いことばかり書かれてるんですね。
今の時点で気付いて良かったな。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 10:24:24 ID:UndzlX8DO
オカルトと言えばSEV
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 10:46:10 ID:R6ZsHiGyO
よこはま?のブルーアースにしたら燃費良くなりますか?
もうそろタイヤ変えようかと思うのですが
他にいいのあったら教えなさい
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 13:44:44 ID:ovBOIdWX0
セル回すのとどこが違うの?
っていうか、セルってどこでどうやって回ってるの?
>>350 ベルトでもクランク程度は余裕
重機なんかは、同じくらいの太さのベルトで、もっと重いもの回してたりする
>>351 セルは普通はフライホイールを直接回すんじゃないか?
>>350 オルタネータで始動すんのかこれ?
>>351 セルのスイッチ入ると電磁石の力でセルモータとフライホイールの歯が噛む仕組み
歯車が噛んだ瞬間にセルモータがON、クランキング開始って流れ
バイクはワンウェイクラッチだからアイドリングストップ(バイクの場合やる意味が違うが)やりやすいんだよな
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:50:07 ID:eOqIT6dZO
>>350 > クランクシャフトを回すのにこんなベルト駆動でちゃんと回るの?
回っていたよ。
クランキング速度はセルモータによる始動より速いよ。
ずっとこれで始動すんの?
セルいらなくね?
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:53:36 ID:eOqIT6dZO
アイドリングストップと、イグニッションオンと何が違うの?
おそらく耐久性が違うんだろう
日産マーチはセルの寿命をお知らせするインジケータを付けただけでアイドリングストップを実装した
今まで交換不要だったセルモーターの交換が発生すると評判が悪くなるのは確実
ただ、1回だけなら”以前のマーチは壊れやすかったですが、今のはオルタで始動するので壊れませんよ”
ってことで客も納得するだろう
ベルトの消耗は今まででも発生していたから、多少交換サイクルが短くなっても
部品代金が上がってもだれも気づかないだろう
オルタにも寿命があるのだが
日産はティーノハイブリッドでも、オルタネーターの代わりにモーター/ジェネレーターを使って始動と発電してたよ。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:57:42 ID:eOqIT6dZO
>>359 > アイドリングストップと、イグニッションオンと何が違うの?
制御上はアイドリングストップはエンジンストップではないよ。
だからアイドリングストップ状態からエンスト?するよ。
違いは例えば、
アイドリングストップ中はCVTの電動オイルポンプが回っているよ。
アイドルストップ車に積極的な日産と、積極的ではないトヨタとの違い。
アイドリング停止機能はいろんな爆弾を抱えてるらしいな・・・
何年後かに問題となってくるのだろう。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 01:12:28 ID:C6P+U2Lj0
どちらも欧州ではアイドルストップ車を売ってるんだが
>>365 1個50円くらいのマスキングテープにカッターで多数の切れ目を入れれば?
貼る時に破れず剥せば切れる限界を探りつつ。
一周ぐるっと
例えばこんな感じで深く切れ目を入れる。
┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
<><><><><><><>
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴
┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
─│─│─│─│─│─│─│─
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴
>>367 おお、ありがとございます。
安上がりな方法があってよかったです。
やてみます。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 08:03:58 ID:ULYObokTO
エンジンの始動に必要な出力は精々2馬力、
例えばエアコンのコンプレッサーを回すのに3〜5馬力いるよ。
ベルトについて、諸々の心配が必要かなあ。
耐久性を論じているのに馬力で云々されてもなぁ
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 09:46:17 ID:JTQnPgRgP
たしかBMWもやってたような気がする。
セルモーター + オルタネーター を統合モーターに置き換えて、エンジン始動と減速時回生発電するやつ。
アイドリングストップは渋滞しない田舎だと効果薄いけど、頻繁に渋滞する場合ならエアコンによる燃費悪化程度の穴埋めにはなりそう。
>>365 トップギアでやってたな、そんな企画
2〜300kmじゃなくて、国3つ跨いでの1200kmだったが
仲間内でやるのに封印とかないわ。
ルール決めるだけじゃ無理なのか。
面白そうではあるけど、封印シールについて聞きたいだけならスレチだな
フュエルリッドオープナーを封印すれば、外装は傷つかないよ
要はフタが開かなきゃいいんでしょ?
輸入車だと不可能だけど
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 14:52:43 ID:ULYObokTO
>>371 > 耐久性を論じているのに馬力で云々されてもなぁ
単位時間当りの仕事量で考えられる耐久性もあるよ。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 14:55:44 ID:ULYObokTO
>>372 制御内容を除けば珍しいものではないよね。
大昔はセルダイが普通だしね。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 15:21:51 ID:agVHEXVL0
1998年から乗っていたカローラ1500MTから最近フィット1300
に換えた。燃費の向上を期待したのだけれど、ほとんど同じか
むしろ悪いくらいでがっかりした。
運転は非常にセーブした運転なので問題ないと思う。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 16:02:07 ID:agVHEXVL0
>>382 そうかなあ。
もっとも私の場合、これまで乗っていたカローラはM/Tを
うまく操作してあまりブレーキを掛けないでうまく慣性走行
させる場合が多かった。FITになってからはCVTなので
ずっと先の信号に合わせてアクセルタイミングを最適化する
のが難しく、ブレーキの頻度が増えた気はする。
>>384 90年代のMT車は軽いし排ガス規制ないしで
燃費がいい車が多い
渋滞や信号待ちが少なく巡航距離長めの環境だと
最近の低燃費技術があまり生かされないので
燃費は思ったほど改善されない
60km/h定地走行燃費ならMTカローラとFITはいい勝負のはずだよ
>90年代のMT車は軽いし
バブル後の車は重いぞ
軽いのは80年代
>>381は燃費も伏せてるし、利用状況も伏せてるので釣りと確定して良いかと
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:15:49 ID:agVHEXVL0
釣りじゃないよ。
走行は街中が多い。燃費はカローラもFITもほぼ同じ
で14km/Lくらい。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:27:54 ID:DBK72KDO0
衝突安全性云々を言い出してからボディが重くなり燃費が悪化した。
よほどの大都市圏で無い限りFITで14km/Lは燃費運転としては悪いほう
CVTでは無くMTなら燃費が悪いのは仕方が無い所はあるが
田舎の遠乗りなら30km/Lが狙えるのはFIT MTの良いところではあるが
FITで14は・・・
なにか間違った燃費運転してそうだな
391 :
224:2010/11/09(火) 19:53:05 ID:DMcgr84h0
Fit GE1300のCVTに乗ってるけど、町中のチョイノリでも、燃費計読みで20km/l以下にはまずならない。
ただし、母親が運転すると、12km/l程度になるけどね。
まあ、運転次第だろうね。
フィットで14は、渋滞だらけの都心部で短距離走行が多いとか、
そんな最悪環境じゃないかな。
初心者や荒くれ者が運転しても、17〜8はいくだろう。
>>388 うちの親が1.5Lプラッツに乗ってるんだが
安全性云々でアピールしてた記憶がある。
軽くて燃費もそんなに悪くないんだが、
昔はもっと軽い大衆車があったんかな?
初代マーチとか600kg台だったな
>>393 最近のだと100kg以上は重くなったよ
だから、おまいらダイエットしろよ
その分、確実に燃費が良くなるぞ
手動アイドルストップの場合、オーディオをかけっぱなしにすると
バッテリーがやばいよね?
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:41:23 ID:AKLDoBr6P
>>387 FITは減速時(2000回転だったかな?)に燃料カットしてくれるので、減速時はNレンジにしない方が燃費上がります。
それと、多分アクセル開度固定を心がけて運転しているかとは思いますが、開方向で固定すると回転高めになり、閉方向で固定すると低めになるので、加速終了時に軽くアクセル追加踏みしてから緩めて、エンジン音が低く静かになるポイントでアクセル固定しないと燃費が上がりませんよ。
>>381 ただ速度出さなかったり、加速しなかったりは全く意味ないぞ
>>398 2000回転で燃料吹き始めるってけっこう高く無い?
他社のCVT乗りだが、1000rpmでも車速が20km以上ならカットする
いや、CVTだからかもしれんけど
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:57:14 ID:AKLDoBr6P
>>401 8本プラグの初期FITだったのですが、忘れてしまったです。
現行とは違うのだろうなぁ。
20年前のATでさえ、1500rpmでカット入ったりするんでおそらくもっと低い
回転数までカットが入ると思う
現行フィットよりも燃費がいいとされる先代FITならなおさらギリギリまで
追い込んでるんじゃね
初代Fitは1000rpm位までカットしてるハズ。
後はアイドル回転数だな。
30セルシオ後期で450rpmまで追い込んでいた。
カローラの1NZでも550rpmまで下げていたけど、
最新のエンジンではどの程度だろ?
エンジン回転数xインジェクター作動時間ってのを考えると
DレンジもNレンジも大して変わらなくなってきてるんだよな
アイドルアップ中はDレンジの方がガソリンの消費は少ないぐらい
ティーダやノートは537rpm
全然最新のエンジンじゃないけどね
ちなみに排気量が小さくなるほどアイドル回転数は高くなるよ
新車時のアイドル回転数は絶妙に振動を感じないように調整されているんだが
半年も経つと振動が目立つようになってくる
ほんの50rpm程度でいいんで、余裕をみた設定にして欲しいなぁ
>>409 後々振動でまくりになるね。
しかしアイドル回転数はびた一文調整できない・・・
最低限アイドル調整くらいできるようにしておいて欲しい。
アイドルアジャストスクリューで調整しても、学習しちゃうんだよなw
うちのコルト1.3は578rpmとかそんなだったと思う。
アイドリング回転数は、許容回転数の概ね10分の1程度。
6000で赤くなるエンジンなら600rpmと言う具合。
単車のエンジンにも当てはまるし、
大昔のフォード直8エンジンのアイドルが200rpm程度だが、
許容回転は2000rpmほど。
>>412 微妙にリアに振動が伝わる回転数だったりするんだよね
もうちっと高くすりゃいいのに
>>413 > 6000で赤くなるエンジン
真っ赤になったエキマニ想像したw
>>413 昔、32R乗ってた時、
ずいぶんアイドル高いなと思ってたけど
そーいうことか、あれ確か8000位だったか気がする
ホンダ車なんか総じて高そうね、その理屈なら
非可変バルタイのエンジンの場合は高回転型になるほど
バルブオーバーラップが大きくなってアイドリング安定しにくいからな
>>413 そう考えると、ランサーで限界5250〜5500に対してアイドル
750は高めなんだね。
90年代後半のよりも高かったからなんでだろうと思ったけど、あれ
がたまたま高かったのか。
確かに振動はないなあ。
うちのジムニーは出てすぐの頃のK6A積んでるやつだが
アイドリング1100ぐらいだな。
8000からレッドとか無駄に回る。
パワーバンドは6000ちょいまででそこから先も回りますけどね、って感じだが。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:00:40 ID:Z/NqwBoG0
>>419 1100って高くない?
980だと思うけど、もしかしたらタコの指針がズレてなーい?
減速比が高いから、高速道路だと回さないと流れについてゆけないね。
8500rpmで巡行したりとか。
2003年ごろの1NZ カローラの整備書にたしか、アイドリング調整は650rpmでと書いてあった。
もちろん、エアコンオフのエンジン暖機後で。
軽のエンジンは比較的普通車よりもアイドリング回転数が高い。
三気筒と四気筒の差なのかもしれないが。
でも、今乗ってる三菱 ekワゴンのアイドリングは850rpm程度。
軽のエンジンはアイドリングが高めだけど、
三菱の軽エンジンは振動が少ないからかな。
ダイハツもEF-VEとKF-VEは標準アイドリング回転数は800rpmだな
初代Fit(GD1)はアイドリング回転数750rpm。
もう少し低い方が燃費には・・・と思う。
新ムーヴがかなり燃費向上させてきた。
そのかわりトルクはけっこう落ちてるよ・・・
でも先代から30kg軽量化ってすごいわな
えっへん!もっと褒めて!
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:05:31 ID:FiwGaMVU0
>>419 楽しそうなエンジンだねw
俺が以前乗ってたホンダ車もブンブン回して楽しかった。
429 :
419:2010/11/15(月) 13:27:15 ID:A4+TTDacP
>>421 ISCVがへたってるかも。
スクリュー回して落としていってもこのあたりにしないと
ブレーキの後負圧のせいか不安定になるんだよ。
ただそこ直しても900ぐらいじゃないかなと思う。
8500巡航はないw100km/hで5000回転ぐらいじゃないかな。
低いスピードでもスピード感があって楽しいのがジムニーの美点だと思う。
逆にいうと疲れるが。
>>428 楽しいけどホンダエンジンほどタフじゃないんだよな、初期K6Aは。
うちにあるライフのP07Aなんかはシングルカムなのにやたら回るし回してもスムーズだなあ。
トルクはないが。シングルカムでこんなに回るのか、と感心したな。
ホンダってシングルカムなのによく回るエンジン多いよね。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:56:50 ID:9TMIkQYw0
スムーズに回ってもパワーが付いて来ないのはちょっとな。NAのロータリーはスムーズ過ぎるくらい回るけど、そんだけ。今のはだいぶんマシになったと思うけど
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 19:43:15 ID:MToX8vQUO
軽のNAか。
ちょっと前、3AT、NAの軽に乗ってたけど、登り坂でのエンジン音なら、スポーツカーにも負けない自信があった、あの時。
>>429 もしかしたら、どっかで空気吸ってるのかも。
ひとに言えない速度で巡行すると・・・・。まぁ、古い型なんでファイナルが高かったのもあるけど。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:29:11 ID:5NsSMDtKO
CVTはカタログ値はいいけど限界も低いぞ
カタログ達成率で大幅に伸ばせるのはやはりMTのみだな
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:33:45 ID:iGaxIBAm0
CVT乗ったことないくせになに寝言いってんの?w
CVTでも、春秋の燃費の良い時期なら
カタログ燃費超えは余裕だよ
ここ数週間の満タン法でも
カタログ燃費の98%だった
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:29:43 ID:lGcbYjZA0
CVTは従来の有段ATよりは燃費いいから何も文句言えねえ
環境に左右されるから、カタログ燃費超えというだけではなんの意味もない。
CVTに9年乗ってたけどカタログ燃費未満は5回くらいしかなかった。
おまえらの価値観なんて聞いてねーよ。
と何も価値を語れない池沼が
田舎ならMTの方がいいかも。かりにCVTに劣っても大差つかないだろうし、
安いし。ホンダは同じだけど。
価値観なんて書いた覚えはないけど。
>>443 フィットのCVTは詐欺燃費と聞く
内製にこだわりつづけた結果かな
MTの方がいいだろう
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:24:38 ID:Exjr0pjz0
>>439 すげー燃費にいい環境なのか、エコ運転がウマいのかのどっちか、
もしくは両方かだな。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 14:36:05 ID:ElDXYoRHP
自慢とか伝聞、噂はいらないから、燃費向上技術について語れや。
CVTの燃費向上はアクセル減速方向から固定が鉄則。
同じアクセル開度でも、加速方向と減速方向ではギア比が違う。
>>443 MTは今や安くない上に板やベアリングの定期的交換も必要で、
不経済な過去の遺物。
>>448 教習所でニュートラル待機を指導しないから。まだアイシンも頑張って
る模様。板ほどでなくてもまあまあもってくれるんじゃないの。
知ってる人なら結構もちが違うと思う。
>>442 まずは税制見直しだろ
排気量で課税するのでは無く馬力に課税しろよ
>>445 フィットは実燃費もいいぞ?
デミオやスイフトだって条件によっては最高燃費の伸びはある
実燃費が良いとされるコルトやノートは意外や意外、古いだけあって最高燃費は伸びない
10・15モード燃費が良いのは上手く乗れば驚異的な燃費が叩きだせる
10・15モード燃費が悪い車は実燃費が良いかもしれないが、どう足掻いても驚異的な燃費は叩き出せない
>>449 ニュートラル停車はDレンジ停車と燃料の消費量はほとんど変わらない
むしろ暖気中はN停車はガソリンの消費量がでかいだけでなくCVTFの温度上昇
も期待できないため全くお勧めできない
そりゃ中にはDレンジ停車でバカスカガソリンを消費するゴミ車もあるだろうけどさ
>>450 MTのニュートラル待機はベアリング対策です。クラッチで圧かかってる
と痛みやすくて、その交換と板交換で金かかるから、維持費がよくない
と448さんは言ってるわけですから。
教習所ではそれ言わない。
確かにMT車でクラッチ踏んだままで止まってりゃレリーズベアリングは痛むだろうな。
クラッチつながってる方が圧かかってるだろ
板押しつけてるんだから
寝言は寝て言え
>>448 ATにもクラッチがあるんだが
しかも、もし逝っちまうと、それは単体交換不能で
アッセイ全交換しか受け付けてくれねぇ
これはMTよか甚だ不経済で理不尽だと思うが
と、一昨日にATをイワしちゃって、交換の見積もりとったら
ジヤトコ製のくせに40諭吉って言われて頭抱えてる俺が愚痴ってみるテスツ
AT壊れるなんて余程の事態だろ
周りで聞いたこともない
古い外車はそうかもな
>>450 1.3LフィットCVTのように
10・15モードとJC08モードに顕著な差がみられる車は
燃費が運転環境に左右されやすいってことを表していると思うんだが。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:25:27 ID:MXxdKqsM0
ATなんぞ、よほどひどい運転をしなきゃ
ATフルードすら無交換で20万キロ余裕だろ。
要するに、ふつうは廃車までメンテナンスフリーだ。
MTで1〜2回ベアリング・板交換した時点で、燃費の差額なんか吹っ飛ぶぞ。
馬鹿だな〜(笑)MT車は呆け防止に役立つんだぞ♪
年寄りになって楽なAT車に乗ると暴走するだろうが(笑)
購入差額あるから金額は大して変わらないでしょう。セットで交換して
トントンだと思いますよ。
しかし、sky-driveはATだったかな。
>>453 クラッチとレリーズベアリングの構造を知らないのか?
>>458 最近は若いのも踏み間違いでよく事故ってるぞ
耐久部品となると、まあ、燃費というより「20年20万キロ」スレか「整備」
スレでしょう。維持費を考える為の固変分解など一車種でも諸説でてきて混乱
するだけでしょうからあまりふさわしくないのでは?
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:14:31 ID:KbsJ38FfO
>>457 10〜13万キロ乗るけどMTのクラッチなんか全く交換の必要がなかったよ。
464 :
188:2010/11/21(日) 07:29:00 ID:/7TVhWOB0
うーん、あれからまた補助金の音沙汰が無くなった。
いつまで待つんだろ、年越す前に買えるのかねぇw
CVTは例えばカロラアクシオなら60k/hで1100回転だったと思う。
それでも十分に充電できるようなオルタネータがついてるのだろうか。
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:53:37 ID:oLaz2AW/0
そもそもオルタネータが低回転でも効率よく充電できるシロモノ
ショボいのはチャリのライトに使われてるようなDCダイナモ
>>465 エンジン回転数とオルタネーターの回転数は同じじゃないよ。
エンジン回転に対するオルタ回転数はプーリー比で決められる。
>>466 アイドリング回転数では負荷にならないように発電効率を下げていたりする
特に外車は深刻で、アルファロメオなんかは渋滞すると発電が追いつかづに
バッテリーが死亡したりする
>>465 充電制御が働いてるから基本的には減速時に発電するようになってる。
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:11:16 ID:HZ7N3Acf0
BMWはそれをマイクロ・ハイブリッドと呼ぶ
駆動モータもないくせにどこがハイブリッドなんだかw
だってアイドル550〜700で十分充電できないわけだからさ、1100
で充電が不十分でもおかしくないと思うんだよ。よく知らないけど。
電圧計という高級キカイがあれば・・・・
>>471 オルタの発電開始回転数〜許容最高回転数はだいたい1400〜18000rpmくらい。
多くは5000rpmで定格出力に達する。
で、エンジンの回転が650〜6500rpmの範囲だとすれば2.5〜2.7倍程度増速させて
アイドル時に1600〜1800rpm、1100rpmの時には2800〜3000rpm回ってるはず。
例えばこのデンソー80Aタイプの出力特性図でみれば
http://f15sbase.img.jugem.jp/20100615_846484.gif アイドルでおそらく50%、1100rpmならもう80%くらい発揮してると思っていいよ。
充電制御車は電気的にまた違う制御が入るけども、機械的には同じ。
>>472 おー詳しい。ありがとう。
じゃ今の車のバッテリ短寿命はほぼ確実に充電制御が原因てことか。
たぶん満充電はなること無くてサルフェーション進行早いんだろな。
ちなみに充電制御車のバッテリ寿命ってどう?やっぱ2年ぐらいで死ぬ?
回生制御オルタには専用バッテリ使わないと2年ぐらいで死ぬって言うね
475 :
454:2010/11/22(月) 23:27:27 ID:Vw6dQsDJ0
>475
> ATのSKYACTIV-Driveは「従来比4〜7%の燃費向上を実現している」から
> それからすれば霞んで見えるけどね
ロックアップ率は5速ATと比べてたけど、その燃費向上はどれと比べてるんだろう?
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 17:49:44 ID:GzquUsn90
低燃費運転のため長めの下り坂などではギアをNに入れて、車が落ちるスピードで加速しながら走って、平坦な道や上り坂になったらDにいれてアクセルを踏む
って言う運転をしてるんですが、これは車に悪いですかね?
CVTです
>>477 Nに入れると、下ってる間、アイドリングの分だけ燃料消費
Dのまま、エンブレで下ると(アクセルをオフっただけの緩〜いエンブレでok)燃料カットで消費ゼロ
アクセラかアテンザのは自製だった。というかかなり前から自製あるはず。
比較は5ATだったら自製のと比較してる可能性が高いと思う。4はアイシン
だった、気がする。
まあでもこれはいつか自動車工学とかで詳しく出るでしょ。またポロとでも
比較するんじゃない。CVTは低速時・加速時が微妙だからATが進化するのは
いいことだと思う。
ホイールをスチールからアルミに変えたんだけど、フィーリングが軽快になって燃費が伸びた!
でも調べてみると、どうやらホイールの重さは同じらしい・・・。
走行距離が伸びると以前の数値に落ち着くんだろうか。
パーツ換えたからその感触確かめようと
無意識に運転が丁寧になった結果、燃費が上がってるんだよ。
典型的なプラシーボです。
>>483 ビードをしっかり入れるために初めは空気圧高めにしてね?
ああ、それもあるなw
むしろそっちの方があり得る。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 10:02:14 ID:x/Xh0gn5O
>477
燃費には良いです
車にはたぶんいろいろと良くないでしょう
長く乗りたいならおすすめしない
>>477 483
このスレの旨みはテンプレです。殆どの果実(少なくとも燃費改善の80%)
がその部分で得られます。他を圧する実用性でありましょう。
それ以降は急激に限界効果は小さくかつ複雑になります。
>>475 マツダすげーな
これ全て自社で開発してるのか?
ただ、大風呂敷を広げたのは良かったものの実用化できずに別物を偽って
i-Stopとして搭載した前例があるだけに期待倒れにならないように祈る
車高を下げれば燃費向上間違いなし
>>477 自分がそれをよくやる長い坂道に行き 坂の途中で車から降り道端に立ち耳を澄ませ
ニュートラルで下りていく車の割合を数えて教えてくれ
多分自分の特異性が分かるような気がする
ニュートラルのまま坂を下るような低脳に免許を与えるシステムを、
抜本的に変えていかねばなるまい。
最低限、知能検査は不可欠だ。
>>477 それやると燃費がよくなるよね。
もう一歩踏み込むんだったらエンジンを切ること。
アイドリング分の燃料もカットできる。
さすがにエンジン切るのは不味いよ。
負圧ブレーキブースターとか1〜2回分しかないし、
重ステになるかもだし。
釣りだろ
いろいろサイト見てたら燃費向上グッズってのがあるの知ったけど
信憑性は?
ここの住人で買っみた人いるかな?
×買っみた人
〇買ってみた人
>>477 ATは×
MTは〇
という事はわかるな
>>497 公取に引っかかったものけっこうある。引っかからなければ自慢にしてる
ような業者がいたりする世界。作成者も自ら”オカルトグッズ”と呼んでたり。
価格も高いものが多く、買ってしまったらプラシーボ発動は想像に難くない。
本音としてはやめたほうがいいと思う。それなしでカタログ値目指すのが
金銭的効果大きい。
交換のときオイル・タイヤを低燃費型にするぐらいがいいと思う。
バッテリーをパナソニックに変えたらあきらかに燃費悪くなった
なんでなん?
寒くなったから。
>>500 ありがとう
まぁ高いからね
300円なら買って損はないけど
>>475 20万キロ以上大丈夫だったよ。
オイルパンのシールからATFが染み出したくらいで目立ったトラブルなし。
アイシン精機だけどw
>>502 買ったのは8月
満タン法で計ったが5、6、78月はずっと15.5g/`以上
パナソニックに変えてから15.5g/`以上が一度もない
300円?廉価で多くの人に「まあいいか」でお布施させる狙いのものかもしれないよ。
そもそも燃費グッズつくる人が燃費に関連する真っ当な知識があるのかもかなり疑問。
>>505 無駄に容量でかいの積むと燃費は悪くなるよ
ただ、走行条件によって偏差がかなり出る燃費において交換前は15.5以上ばかりで
交換後は必ず15.5以下ってのはバッテリ以外にも問題があると考えるべきだろう
>>488 そのような大言壮語は、自らが模範解答を示してからほざけ
>>497 俺が見たので一番良かったのは
なんたら合金で出来ているグッズをラジエーターのリザーバータンクに吊り下げるというやつ
買っみて!
>>508 燃費の要である力学的エネルギーの推移を無視してる時点で
どう見てもこのスレのレベルの説明じゃないよ
> 無駄に容量でかいの積むと燃費は悪くなるよ
なんで落ちるんでしょう。
バッテリーが重くなるから、とか?
そこまでの重さの差は出ないか。
>>508 エンジンブレーキもブレーキであるからにはエネルギーを無駄に捨てる行為。
そして燃料カットが働くほどのエンジン回転数でのエンブレは
アイドリングに必要な燃料よりもはるかに多くの運動エネルギーを殺す行為でもある。
そのままでは速度超過してしまうような下り、あるいは信号停止などで
ブレーキを使わざるおえない場合にはフットブレーキよりエンブレが良いだけである。
低い速度域、あるいはゆるい下りなどではフューエルカットされない回転領域になる事もあり
その場合は回転数に応じて盛大に燃料を使ってしまう。(燃費的にはフットブレーキより不利となる)
さらにフューエルカットされる回転数領域でも車によっては100%カットとは限らない。
つまり減速が必要無いでエンブレを使うのは愚かだし、
減速が必要な場合でもケースによっては逆に多くの燃料を消費してしまう場合もあるって事でしょうよ。
513 :
87:2010/11/25(木) 02:00:40 ID:4qrCpT4n0
>>464 こちらも進展無し orz
とりあえずギリギリまで待つ事にしましたが
2月の取り付けが間に合わなかったとかいうオチは避けたいですねw
atのオーバードライブってオン、オフどっちにしとくべき?
基本的にはオンにしっぱなしでOK
そこでセルフスタンドを利用する
任意のドライブコースを設定しての往路と復路や
通勤等の同じような使用環境をそれぞれOD入れっぱなしと切りっぱなしで走り給油する
とりあえず自分自身では納得するのではなかろうか
>> 514
オーバードライブって何か知ってるか?
一代前のレガシィ(アウトバック)なんだけど、ATレバーの根本に付いてる
「ECO」ってボタン押すと、燃料噴射量やシフトタイミングも多少は変わるのだろうか?
停車時に自動でニュートラルにする機能はマニュアルに書いてあったけど、もしかして
走行時はECOランプが点くだけ? 乗っててもイマイチ違いが解らんのだが…。
>>518 それはレガシイスレか、富士重スレにほぼ間違いなく熟知してる人いると思われ。
個別の車種の特定の機能だと、その知識を保有する層に出会うためにはここは
不適当かと。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 13:55:23 ID:eIN4fFhpO
車高下げれば燃費向上だよw
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 14:21:45 ID:mh/8QX7jP
>>514 高速道路の長い上りではODオフでお願いいたします。
80km/h燃費走行も登坂車線でお願いいたします。
渋滞にハマるのが一番燃費に悪いんだよ(/_;),
燃費計つけて驚くが、高速での軽い渋滞(30〜60km/h)はかなり燃費がいい。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 15:20:41 ID:4S2GQ7DZO
そりゃあ40〜60付近が最も燃費いいからな。
80が経済速度ってのはあくまで高速を普通に走る前提の話。
実際に最も燃費良く走れるのは40〜60付近よ
>>522 そりゃあ、高速で、止まらずに、たいして(相対的な向かい)風も受けずに50kmで走るんだから、
カタログ燃費でなきゃおかしいだろ。
>>521 長い上り坂でも速度によってはODオンのまま上りきれるぞ
ロックアップも必要とあれば自動的に外れるから問題ない
そもそも、渋滞と言えども30km/hを下回らなければさほど悪くはならない
「ロックアップも必要とあれば自動的に外れるから問題ない 」 ???
ロックアップが自動ではないAT車なんてあるのかよw
「登坂中にロックアップが外れると登坂力が増す」という表現になってない?
「必要とあらば自動的にシフトダウンするから問題ない」ってなら分かる
ロックアップはずれてシフトダウンで意味だろうからいいんじゃないの?
ただ後ろを省いただけで意図はシフトダウンだと思う。
>>529 ロックアップが外れれば回転が上がって登坂力増すのよ。
トルコンも変速機の一つだからね。
>>528 ホンダZとか、ロックアップ機構そのものがないAT車も最近まであった
・・・現行モデルにもあるのかな?
>>532 だよね
キックダウンを起こさない程度にゆるゆると踏み込んでくと
そんな状態にならなイカ?
そういえば昔はチョークとか手動だったな
アトレーは一時期ロックアップ付き4ATだったんだけど、今じゃロックアップ無し
4ATにグレードダウンしちゃってるよね
特にトラブルの噂は出ていないからコストダウンなのかもしれんが・・・
トラックの方は未だ3AT
この3ATってヤツは燃費は悪夢的に悪いが、フル積載でもヌルヌル加速していく様は病みつきになる
ダイハツの4ATは現行型のムーヴやタントもロックアップなしだったよね。
今は全グレードCVTになっちゃったけど。
トルコンの伝達率が上がって相対的にロックアップの価値がなくなったんだろう
>>537 いや、それは無い
むしろアイドリング付近での伝達率downが燃費には重要
町乗りやカタログ燃費だとロックアップ領域が少なすぎてメリットが無いのが原因だろう
高速での音の静かさや燃費には重要なんだけどね
>>539 それは多段ATでの話しかと
小型車市場はCVTに置き換わってしまい、多段化には進まないと思う
車体の設計が古かったり、4WDの都合上ATしか乗らないって車にしかATを載せないんで
開発費を投じる余裕は無いと思われる
俺が中古で買った車はタイヤのサイズ変わってた
13インチ/165/55が14インチ15/555になってた
何故か13インチの方が安いみたいだけど燃費的には13インチのは良いの?
小さい方が燃費良いらしいけど
13インチ/165/55 4本セット1万ぐらい
14インチ/155/55 4本セット2万ぐらい
値段的には14インチの方が燃費良さそうだけど
>>541 13の円周160.67:a
14の円周165.19:b
プラス要因 細くなって抵抗減ってる
マイナス要因 少しおもくなってるかもしれない
円周大きいのに見かけ上小さく表示される
円周違うから回転対応のメーターなら満タン法の表示が本当の値より小さくなるよ。
実際は重さの影響少なくて細くなったメリットがあるから本当の距離で計算したら
14インチのほうが燃費がいいと思う。トリップメーターの値にb/a掛けて計算する
のがいいと思う。後付燃費計ないなら。
大きいインチで燃費悪化というのは幅大きくして扁平率下げて抵抗増えた場合。
純正175/65/14だけど
今度タイヤ履くとき165/70/14にしよう
改造して、カブのタイヤ履いたら燃費が2割くらい改善しそう。
>>539 573に期待、と突っ込んでみるテスツ
>>544←カブ信者
おまい、電気自動車のスレにもいただろ?
>546
> ヴィヴィオは、総合ランキングでもハイブリッド車の『プリウス』、『シビックハイブリッド』、
> 『インサイト』に次いで5位と、ガソリン車ではトップの成績だ。
自己申請の燃費ランキングなので、少ないユーザーで頑張った方が順位は上がる。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 10:40:58 ID:kD++BgUWP
>>547 そうは言っても1気筒辺り219ccの3気筒エンジンは燃費いいよ。
軽自動車規格が880ccになれば4気筒の燃費いい車ができそうなんだけどなぁ。
自動車税は燃費による区分けにすべきだな
>>549 燃料に自動車税分乗せた方がシンプルでいいじゃん。
ついでに高速料金分もある程度のせて高速代タダにしたら良いのに。
軽って意外なほど燃費悪いよな。
奥さんが乗ってた奴は12km/lくらいだ。
4気筒だからか?
>>550 それ公平でいいね。車にかかる税金は全部ガソリン・軽油税に。
燃費悪い車は自動的に重税だし、本当のエコカーだけ減税されるし
走行距離によって課税されるから真に利益者負担となる。
置き場所があれば2台、3台持っていても車への課税はゼロなので
多人数用のミニバンも1人用のコンパクトも、趣味用の旧車も持てる。
旧車は年間走行距離1000キロ行くかどうかだからなw
>>552 車を用途に応じて何台も持てたら自動車関連の企業に金が回っていいのにね。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 12:55:41 ID:FoueOpsE0
元々燃費に神経質な人種のサイト→ましてやスバル
ヲタしかいないだろw
>>551 確かに悪い。
嫁の車は4WDターボだからかもしれんが約10km/lだ。
俺の2000ccは通勤+ちょっとした遠出で15km/l。
>>548 軽自動車規格を広げなくても
普通自動車として作ればいいじゃない。880ccの。
そこまで排気量増やして
なんで税金等を優遇する軽自動車枠を維持しなきゃいけないのか理解に苦しむ。
全部従量制になったらもう軽は差別されないというか軽という名称自体
いらないのでとても良いと思う。市町村でも大した割合ないし。
ていうか、世界に売れない規格の優遇はいらないよ。
優遇は燃費に応じて、つまりガソリン税一本化で真に公平な優遇ができる。
>>560 そのぶん都心部より人口が少ないのに金かけて道路作って維持してるんだ
まったく不公平ではない
個人的には「軽」の枠があったからここまで進化できた
日本車は枠がないと肥大化の一歩をたどり、もともと持っていたよさを失う
税の優遇は別問題だが
>>562 その割にはずるずる大きくなってるよね。
排気量360ccの枠で今まで以上の進化をしてもらったほうがいいかな。
軽の枠ギリギリまで広がったボディと室内空間
5ナンバーの枠ギリギリまでボディと室内空間を広げたミニバン
醜い外観とその排気量では厳しすぎる車重
結果10・15モードは素晴らしいが実燃費は最悪
軽ワゴンのターボなんて10km/g切るのもざら
言うても1tクラスのコンパクトと同等かむしろ軽いぐらいなのに
なんで燃費悪いの?
排気量が足りません。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:45:10 ID:TIKqMCK80
コンパクトが1000ccで車重1000kgなら、660ccの軽だと600〜700kg程度に抑えないとね。
>>565 身の程に応じない走り方(加速、速度)をするからだよ。
身の程に応じた走り方すれば燃費は良いよ。
そんな走り方されたら交通の流れが・・という話も出て来るだろうけど、
軽やミニバンが大量に走ってる今、むしろそちらに合わすべき。
軽セダン・ボンバンは燃費よい。ハイト系もよい。これらは実燃費もよい。
悪いのはワゴン、ターボ付。合わさったら最悪。
軽と一くくりにしてしまうのは大雑把過ぎるよ。
気筒あたり600ccが効率いいと聞いたことがある。
この理論が間違っていなければ、3気筒1.8Lか4気筒2.4Lあたりが効率よさそう。
俺は気筒あたり500ccがベストと聞いたがな。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 00:12:45 ID:c1vEJcyq0
>>569 一般的には軽NAで13km/L、軽ターボで10km/Lと言われてるね。
>>571 500ccがベストなら、3気筒1.5Lか、4気筒2L。
車重量も関係しているとおもうけど、経験では、4気筒ながら1.5Lが燃費いいよな。
燃費スペシャルとして、3気筒1.5Lの車種有りますか?
ねーよ
NE-YO
>>569 でもコンパクトよりは悪いだろ
フィットで30km/L、コルトで28kmL出る道で、ステラだと24km/Lぐらい
町乗りで信号待ちが続くと差はほとんど無くなるんだけどねぇ
>570
1気筒あたり400〜500ccらしい。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 09:26:37 ID:5ct34Ina0
>>576 お前テンキーの1と2が逆に付いてるぞ
軽のエンジンは安物で技術的にも未熟だから仕方ない
> お前テンキーの1と2が逆に付いてるぞ
このレスは面白い・・・何処かで応用してみよう。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:33:00 ID:bDmu6KwQ0
ケータイ燃費管理サイト『e燃費』に投稿された、最新の実燃費ランキングをチェック!
今回は、環境自動車税の施行により税金が大幅に上乗せされるのではと危惧されている軽自動車に
フォーカス。最も燃費の良かった10台を調べた。
ランキングは以下の通り。同一車種の場合は最も燃費の良かった年式・グレードを
ピックアップしている。
20年近く前に発売されたスバル『ヴィヴィオ』がトップに輝いた。
ヴィヴィオは、総合ランキングでもハイブリッド車の『プリウス』、『シビックハイブリッド』、
『インサイト』に次いで5位と、ガソリン車ではトップの成績だ。
ちなみに、ハイブリッドを除くガソリン普通車で最も燃費が良かったのはトヨタ『カローラ』の
17.2km/リットル。軽10位の『ミラジーノ』と同着だ。軽の燃費の良さがよくわかる。
また、10台中スバル車が4台ランク入りしている点も興味深い。
スバルは軽自動車開発からの撤退をすでに決定しているが、優れた燃費技術が今後のモデルに
どう受け継がれて行くかに注目だ。
e燃費の車種別ランキング、リアルタイム投稿情報は『カーライフナビ』でチェックすることが
できる。
ソースは
http://response.jp/article/2010/11/29/148623.html スバルヴィヴィオ
http://response.jp/imgs/zoom/296521.jpg スバルR2
http://response.jp/imgs/zoom/296522.jpg
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:38:52 ID:RoVaqFP40
>>580 >ハイブリッドを除くガソリン普通車で最も燃費が良かったのはトヨタ『カローラ』の
17.2km/リットル。軽10位の『ミラジーノ』と同着だ。軽の燃費の良さがよくわかる
燃費の良さはカローラじゃね?
>>576 まあコンパクトには負けるかもしれないけど個別で見てミラ・ミニカなどは
十分優れてるよ。燃費なんて20超えたら走行距離一定として経済的価値はかなり
減少するんだから、そういう領域での差は大したもんじゃないし。
それはそうとせっかくだから通算・環境などもあげていただけないだろか。
>>583 主な活動範囲は愛知の一宮
長距離は主に下呂〜津の辺りまで
町乗り5、長距離5
コルトの場合で長距離で20km/Lを割ることは一度も無い
一宮->下呂 23.5km/L、下呂->一宮 28km/L(共に一部高速)
一宮<->津で20km/L〜24km/L(流れに合わせて飛ばすので燃費が悪い)
通算燃費は18km/L台をギリギリ維持
>>584 愛知で通算18か。しかも短距離5割で。かなりいいんじゃない。
次海外生産で安くなるかもしれないからこれは非常に参考になる。
コルトの認識が変わった。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 01:56:39 ID:Dz4Evxc20
個人の燃費なんて参考にならんがな
コルトで18出るならヴィッツもフィットもスイフトも18出るってのw
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 02:22:43 ID:L496yYM70
たし蟹、軽乗りの空想は参考にならんわ
つーかコルトってあの型のままでいつまで引っ張るつもりなんだw
スイフトじゃ無理だろ
最高燃費だけは伸びるが、ちょっとでもアクセル操作が燃費運転から外れると
シャレにならんほど燃費は悪化する
デミオも同じ
この辺りは味付けの違い
スイフトとデミオのスレ見てたけど、CVT車は燃費悪いっぽい
>>589 そりゃ味付けじゃなくて制御が下手っぴなだけでね?
カタログ燃費と重量がほぼ同じ車種同士なら、
まともに運転すれば実燃費もほぼ同じになる。
当たり前。
俺は馬鹿だからね
カタログ燃費見ないでターボエンジンの方が良いだろうって思って、ターボエンジン付きの買っちゃったよ
ターボエンジンの方がアクセル踏まなくて良いだろうって
普通のエンジンより馬力があるだろって
逆だったな
>>593 ちょっと時代が早かったかな?
欧州車見ればわかるように燃費を指向する車はほとんどが直噴+ターボ車だよ。
排気量が小さくなればフリクションロスが減る。足りなくなった馬力をターボ
で補う。
昔はノッキング対策で圧縮比を落とさざるを得なかったためにターボの効かない
領域で効率を落としていたが直噴を採用することで圧縮比を落とす必要がなくなった。
ディーゼル車は今やほとんどがターボ付き、ガソリン車もやがてターボ付きが普通に
なるよ。
>逆じゃないよ。正解だが君の考えに当時の車の技術が追いついていなかっただけだ。
日本の量産車初のターボエンジン搭載はセドリックで
「排気エネルギーの再利用はエンジン効率を高める」
ってことを省エネに引っ掛けて認可を得たってエピソードがあるよね
今の時代、日本車でターボが再び見直されることにならないんだろうか
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 15:50:10 ID:6tp+fkNjP
三菱のGDIとトヨタのD4は、ガソリン直噴で大失敗したからなぁ。
いくら燃費が良くても3〜5年以内に故障しちゃ意味が無いだろ。
欧州のガソリン直噴ターボは何年もつのかな?
>>592 JC08との乖離の程度の差があるのだから、実際の走行において達成率
が違っても何もおかしくない
>>592 実情を知らないから言える言葉
燃費運転をすりゃほぼ同じだが、まともに運転すると段違いの燃費になる
>>593 乗り手によりけりだな
NAでぶん回すよりはターボの方が良かったりする
>>594 レギュラーガソリンの販売が終了してからの話だな
>>596 ハイオク仕様で出しときゃ良かったのにな
599 :
593:2010/12/02(木) 20:07:14 ID:aV1vBYeeO
事故って今は普通のエンジンの代車乗ってるけど
なんとも言えないね
同じ軽だが車種が違うからねぇ
なんとも言えないねぇ
車の年代的には変わらないけど、音は代車の方が小さくて良いな
燃費も良さそうだ
ちきしょうちきしょう
>>594 ターボってやっぱオイル交換間隔短いのかな。
今はNAで年1万キロ程度だから年1回交換なんだけど。
ブローバイ多いしな
ただ、オイル交換サイクルはオイル量に拠る所も大きいんで一概にはなんとも
>>598 あんたの言う「まとも」がわからんわいw
ヲタク?
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 11:05:51 ID:8WwUuQTRP
3気筒6サイクルリーンバーン直噴ターボエンジンとか燃費よさげなんだけど、どっかのメーカーで発売しないかな?
明らかにゴミエンジンだろそれw
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:51:11 ID:wpFanEkZO
重量が同じでも重心位置を低くすれば…必要な運動エネルギーを少なくできる
シャコタンもエコカー減税対象車にすべきw
>>608 ローダウン限定だろw
なら鬼キャンも減税に
>>610 それは跳ねるからと云う意味かい?
だったら足まわりの問題
同じ加減速を繰り返すなら、重心の低い方がエコ
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 22:11:24 ID:2jYMo80E0
温度補正はどこのセンサー使ってるんですか?エアフロ?
平均で70km/Lってどんだけ迷惑な・・・
法律に違反しなければ大手を振って何やってもいいって根性は腐ってる
「平均速度」だろ。
小中学校で勉強していないのか?
しかも「70km/L」って…
そもそも東名名神で平均時速70キロは、
調子よく流れている時しか出せないぞ。
迷惑でも何でもない。
それにしても「無給油で○○キロ」なんて、
タンク容量に依存するものだから実にくだらない。
で、突っ込むとすれば、高速道路で燃料切れの
危険性がある運転をしたことの方だ。
>>615 100km/h区間で時速100kmで走ってると信じてるのか?
おめでてーな
専用道路で無いならすみわけ出来るから統一の必要ないのでは
しかし思うのは何が凄いんだろう?1000マイルクラブなんてかなり前からある。
難しいコースでもないなら今更って感じなんだけど。タイヤの貢献を伝えた
かったのかな。
70キロ平均は運転してる側もかなり我慢の世界だよ。
トラックにすら抜かされまくり。
危険かどうかのギリギリな水準。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 09:26:04 ID:4fDe7axm0
平均時速70キロか。
メータ読み80キロで55分走って、5分休憩。これで平均時速73.33キロ
メーター誤差が5%あるとすると73.33キロ÷1.05=68.84キロ
まあ、常識的な範囲じゃないの?
> 68.84キロ
69.84キロ
>>621 燃費監督っていう車載機の表示が平均が70キロよ。
これはエンジンかかってる時間しか測らない。
燃費チャレンジで休憩中にアイドリングしてる馬鹿はいないはずw
ちなみに予定では東名上郷SA-中国下松SAの約600キロで11時間30分、平均52キロかな。
今 軽自動車ならどのぐらいの割合でMT売れてるんだ?
普通車なら90%とは聞いたことあるが・・
MT90%???
>>623 そうか。
想像してるのとは違ったね。
指摘ありがとう。
普通車の90%がMTですか!?
90%がマツダ・タイタン
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:59:46 ID:kMmRf0Lc0
GZ 一応エコタイヤのはずが燃費 向上せず。
>>619 そんな速度で走っていたらF1のフォーメーションラップに
後ろでタイヤ温める
>>624 軽自動車ってのは基本的には日本でしか売ってないからMTの比率はもっと低いだろうね。
MT/ATの比率は国によって差が大きい。
日本とアメリカだけは特殊でほとんどがAT.なのに対し、ヨーロッパはMTが主流。
日本のオートマ限定免許の人がヨーロッパでレンタカー借りるとびっくりすると思う。
てか借りれるのか?
この前行ったインドやベトナムなんかもほとんどがMTだったな。
ATと言えばアメリカな気がするけど、アメリカ国内では日本メーカーのセダンとかでも
普通にMT車が買えるのに対して日本ではその選択肢すら絶たれていて、しかもほとんどの
日本人はそんな事実すら知らないというのはやっぱり日本はガラパゴスなんだなーって思う。
>>632 アメリカはAT大国だが、それでも日本よりはマシ
日本では国産車、輸入車問わずどんどんMTがなくなってきている
次に車買うときはしょうもない車のMT買うか2ペダルMTの車買うかの2択になりそうorz
MTもだが、FRの選択肢もどんどん減っているな。
>>634 スレ的にはFRは絶滅してもらって構わない
そりゃFFを作るだけの技術力が付いてきたからな
燃費計補助金の申請結果が全然コネー。
後に買った液晶TVのエコポイントの方が先に処理されちまったよw
9月中旬に出してんのに、年越すんじゃないかこれ。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 01:15:23 ID:kjCRIIHI0
寒いと燃費が
良くなる
エアコンついてないポンコツ安車のことなんざシラネ
うちのは、寒いと燃費が悪くなる。
温まらないと気筒休止が働かない。
>>640 普通は寒いと燃費が悪くなる。
気温が低いと空気の密度が高くなるから、
それに合わせて燃料も多めに噴射するわけ。
冬になると明らかに惰性走行時の転がり悪くなる
時速60キロキープで惰性走行できた緩い下りで
だんだん失速して再加速が必要になったり
原因がわからん
>>641 空気密度1%高い→燃料1%多く噴射→出力も1%増→同じ出力ならアクセル1%減
となるだけでは。
>>642 これについては、空気密度増→空気抵抗増
が理由になり得る。60キロくらいでどの程度効くかは知らないけど。
ATミッションを今年の2月に変えてから燃費良くなった?
多分そうかもね?
寒くなって燃費が悪くなった
ちなみにエアコン使ってない
>>2にエアコン使わなかったら燃費変わらないってなってるけど?いったいどういう事よ?
>>647 暖房のON/OFFは燃費に影響しないってだけの話
エンジンが温まるまでは燃費が悪くなるのは至極当然の話
ちなみに、プリウス等のハイブリッドやEVは冬場の燃費悪化が酷い
スタート時にエンジンも冷えてるからね。
>>649 ちょw
>>641は釣りだw鵜呑みにするなwww
ちなみに吸気温が低いと充填率が高まり燃費が良くなる
まぁ、燃費の向上は極僅かで、加速性能がソコソコ上がるって感じなんだが
>>648 まじかよ
5年くらい前の冬にプリウスレンタカーしたが、
全然ガソリン減らなかった。
これでも燃費悪い状態だったのか・・・
プリウス恐るべし。
夏は常時エアコン稼動が当然のことであるが、
それでも冬の燃費よりはかなり良い。
車体を軽くして、燃費向上に務めてらっしゃる方イラはいますか?
効果のほうはいかがでしょうか?
>>655 新車から廃車までを考えるとテンパータイヤを一つ下ろすだけで数千円の差が出てくる
ホイールの軽量化も数千円レベル
乗り心地の悪化を考えると微妙
どちらにせよ燃費計に現れるような差では無い為、あんまりうれしくない
7人乗りの、後部座席下ろした。
20kgは軽量化。
一度試しに、すべての座席を外したら、加速、ハンドリングが良くなった。
運転席は、子供椅子。
もちろんすぐに戻したけど。
>運転席は、子供椅子。
そりゃねーよw
糞ワラタ
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:41:24 ID:8Zs+H1cLO
至らない軽量化より空気圧高めの安全運転
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:48:49 ID:kvjQRAeLO
車高下げろよw
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 13:59:13 ID:5rcbuRGn0
>>657 ミニバンでそんなことしてもムダな足掻き
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:48:55 ID:TaqZ2gay0
タンク容量60lの車に水ペットボトル2本入れたがすこぶる快調だぜ
これで燃費も13.2k→12.9の誤差の範囲だから
相当良くね?
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:51:42 ID:TaqZ2gay0
注意点 車に長距離乗る前に入れること
乗った後などに入れると下の方に完全に分離するので純度の高い水を
ポンプが吸い上げてしまうから気をつけてね
水がタンクに溜まってるだけって話では
ガス欠んときにやる方法だがな・・・
燃焼させたきゃアルコール混ぜろ
何の冗談かな?
>>657 シートを全て座布団に変えたら良いんじゃね?
夏用のイグサのヤツなら奈央良し。
>>666 > 奈央良し
おまいエロゲ板かアニオタ板にも出入りしてるだろ?
>>654 その車の名前とグレードを晒してみろよ
ちなみにオラのH9カペゴンFX(2ℓ NA AT 4WD)
この夏は10km/ℓを切ることが度々あったが、今は12km/ℓに達している
可変容量コンプレッサを搭載してない車は糞
冬に燃費悪化って
1、極短距離走行なので燃調濃いまま
2、寒いので暖機運転しすぎ
3、雪道&渋滞
のどれかだろ?
俺の車は夏12、冬は13走るよ?
>>669 そのどれかに当てはまる場合は少なくないと思うが。
俺は1と3が当てはまるな
通勤片道4kmで1.5Lファミリアに乗っているが
夏は14〜15km/Lで冬は13〜14km/Lに低下する
補足だが給油は1〜2ヶ月に1回程度。年間走行距離は5000〜6000km
>>662 水に挑戦するなら、アセトンを試してほしい。
10%位燃費改善が期待できる。
ヤッタこないけど、水入れるくらいなら人柱になってくれ。
>>669 1 片道40キロ通勤。10キロ以内の短距離運転は滅多にしない。
2 停止したままの暖機運転は野蛮人のやること。あり得ない。
3 積雪らしい積雪は、年1〜2回。通勤一部区間は渋滞。
2000ccワゴン
夏 エアコン常時ON 13.0
冬 エアコンは稀にガラスが曇る時のみ 11.0
前車、同様条件2000ccセダン
夏10.5 冬9.5
前前車、同様条件2000ccセダン
夏11.0 冬9.0
>>669 CVTでも温まるまでロックアップしないから燃費が思いっきり悪化するよん
ATもなかなかシフトアップしなくなる
>>669 夏と冬の燃費の差は
燃費にこだわって走るほど差が出る
逆にあんまり燃費にこだわった走りしてないと
他の要素に隠れちゃう
確かに、冬の暖気はすごいな。
アイドリングだけで10%近い坂登るwww
それスゴすぎやろw
ディーゼルMT乗ってたときはアイドリングだけで余裕で5速まで入った
673ではないがトヨタも日産も温まるまで変速しないお
冬に燃費悪化って人、結構いるんだな。
ATやCVTも要因なんだね
あとタイヤの空気圧が気温の低下に比例して下がるのもあるかな?
まあココの住人なら当然チェックしてると思うけど。
2000CCディーゼルターボ5MT
初夏18Km/L 真冬15Km/L
軽NA 5MT
初夏26Km/L 真冬23Km/L
片道20キロの田舎道通勤中心
フィット(MT)なんだが
昨日のドライブすんげー燃費悪かった。
パンクでもしてたのかな。
燃費系表示で22キロでした。
燃調補正は何のセンサーからとってるんですか?
毎冬ラジエター前2/3位ふさいでたがいまいち効果がはっきりしなかった。
>>683 水温センサーだと思う。それ、サーモ開く前はたぶん効果ない。
ここの連中嘘ばっかり言ってるな
信じた俺が馬鹿だった
ここには二度来るかハゲ
冬の燃費悪化は、日が早く暮れるからヘッドライトを長く使う
発電のためにエンジン回転があがるが一番大きいと思う。
エンジン温める熱量の違いだよ。
なので短距離が多い人ほど影響が強く出る。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:07:20 ID:PULqC98f0
冬に燃費が悪化する原因のひとつに、エンジンや動力伝達部、
車輪回転軸などの潤滑オイル(封入グリスも)が固くなり
抵抗が大きくなることが挙げられます。
>>642さんもこれがが大きい原因かな。あとタイヤの空気圧が盲点。
上から語ってる割に、遠からず近からず無難な内容すぎて何の参考にもならん。
>>652 充填率が高まって燃費が良くなるなら、自然吸気よりもターボの方が
燃費がいいことになるが、実際にはそうではない。
>>692 条件に寄っても変わるが、ターボの方がNAより燃費はいいぞ?
>>693 ガソリン車で言えば、
「ごく一部の条件では、ターボの方が・・・」
くらいの言い回しが適当ではなかろうか。
>>694 充填率の意味する所が分からないようですね
696 :
667:2010/12/14(火) 01:02:48 ID:NGFUPVxf0
>>672 不思議だなぁ
オラは片道62km(高速が8割)で、その他の条件はほとんど同じなんだけど
つーか車名とグレードを晒せっちゅーに
排気量と車体形状だけじゃ情報足りなさ杉
>>696 定説を覆したがっているアンタが、まずは測定条件等を再検証しなよ。
>>696 車名とグレードを晒せば的確な分析ができるみたいな言い方だな。
おまえすげーな。
683だけど
夏に燃費上げるのは人間が我慢すればいいけど、冬はメーカーのマージン使ってセンサーだましてやるくらいしか
効果は得られないと思うんだがやってる人はいないの?
燃調を無駄に濃くしてる訳では無いんだよ
そこだけ見れば燃費が良くなりそうに感じるかもしれんが、トータルで考えると差はほとんど無い
馬鹿な考え休むに似たりの典型例
>>696 冬に燃費悪くなるのはこのスレでも散々報告されてきた定説だからな
あえてその過去スレで何度も健勝報告されてる説を覆したいなら
おまえ本人ががんばれや
関係ないかもしれんが、吸入空気は温度が低い方が良い(出力が上)と思うんだが。
なんでも吸入空気温度が1゚C上がると1馬力の損失らしい。(詳しい数値は忘れた)
現にモータースポーツの世界じゃエアクリ周辺を遮熱材で囲ったり
ヘッドライトくり抜いて吸入空気温度を下げる努力をしている訳で。
それを考えると外気温が低い冬の方が燃費的にも有利な気がするんだがなぁ…
温度が下がれば、空気密度が増える。
空気密度が高いと、空気抵抗が増えるだろ。
そりゃ、燃費も悪くなるよ。
>>699 その発想なら、市販のグッズで、(冬限定ではないけど)空燃費を大きくする
後付リーンバーンみたいなものはあるよ。5〜6千円ぐらい。
>>702 それって過去スレでも何度もあったFAQ
Q 寒くなったらパワー上がるんだから、寒い方が燃費も良くなるんじゃないですか?
A 寒くなってパワーが上がるのは、空気密度が高くなって充填効率が上がるからであって
燃費に重要な部分負荷時の熱効率が上がるからではありません
お前らがいくら難しい理屈こねようが、
チョイ乗りばっかだと、俺の車は明らかに冬の方が燃費悪いのは事実。
CVTだけど、なかなかロックアップしない。
温度が下がって空気の充填効率が上がればその分インジェクターから燃料余計に吹かなきゃならん訳で…
"出力が上がる"と"燃費が良くなる"はイコールで結びつかないわな。
>>706 CVTのロックアップはATと違ってすぐロックするんじゃなかった?
CVTによるのか?
変速タイミング変わってるのをロックアップしてないのと勘違いしてる?
>>708 CVTフルードが温まるまでロックアップしにくくなる。
だからチョイ乗りだとそう感じるんだろう。
ロックアップするのはクラッチでCVTじゃないわな。
>>700 無駄に空燃比変える訳がない、当たり前のことだ。だからマージン使ってって言ってるのだが。
>そこだけ見れば燃費が良くなりそうに感じるかもしれんが、トータルで考えると差はほとんど無い
そこだけって、そこが大半であってトータルという他の要素なんてたかが知れすぎてる。
百歩譲って「馬鹿じゃない考え」をうかがおうか。
頭わりーなw
「馬鹿じゃ無い考え」つーのは、何も弄らないことだろwww
>>713 前日の事について書いたのに、おまえすげーレスはえーな。まあそれはいいとして。
何かを弄る事が馬鹿な考えだったらここに張り付いてる必要ねえんじゃね。
お前は結論出てるんだからアクセルワークで頑張ってくれ。
最近はポンピングロスって言葉も出ないんだな
>>714 「ロックアップする」は「ロックアップクラッチがロックアップする」を省略したものであり、それ以外の解釈は無い
後者は冗長なだけ
>>715 追い討ちをかけて悪いんだが、最近の車は特に燃調を濃くしてるって訳じゃ無いよ
Dジェトロでさえマフラーに煤が付かないほどストイキに振ってる
>>683 685は暖機のときの話だと思って書いたけど、普段だったらO2。
ひょっとすれば暖機の話でないかもしれないので。
>>718 やっぱりそれか
>>704 それ、燃焼温度が上がって排気系に余計なダメージを与えるし
NOxが増えて、場合によっちゃ排ガス規制値を逸脱する
三元触媒じゃNOxはロクに低減できないからね
リーンバーンエンジンが下火になったのも排ガス規制の強化のせい
それを理解してデメリットを甘受しつつ付けるならいいんだけど
車検時はキャンセルしないと不合格になるよ
サイトにマイナス面の説明が全くないのがぁゃιぃな
>>712 空燃比に「マージン」などという考え方が、そもそも間違っている
>>719 メインはそうだけど、683は「補正」と言っているから685で正解かと
>>697 >>701 本当なんだから仕方がない
"定説"と頭から決めてかかって思考停止してるおまえらの方がどうかしてる
実データを出せないなら、いちいち出てくんなよ
すっこんでろカス
>>706 俺の車は冬の方が燃費良いのもまた事実なんだが
>>718 サブコンはその昔名前は忘れたがBLITZ版のF-conとかいじってたから知ってるんだけど
もっと単純にセンサー入力だましてやって燃調とかシフトマップを春バージョン位にできないかって事で言ったんだよ。
>>717 つまりロックアップするのはクラッチでCVTじゃないわな。
おまえの論理を屁理屈って言うのも知っといた方がいいぜ。
>>721 >すっこんでろカス
はいはい、こんなこと書いてる時点で
書き込みの信憑性は皆無ですね^^
>>721 >俺の車は冬の方が燃費良いのもまた事実なんだが
ことコレに関しては誰も否定しちゃ居ない
あなたにとっての真実かもしれんが、世間一般とは大きくズレている
夏場はエアコン入れるが、冬場はエアコン入れないなんて前提条件ナニソレ
な話題に付き合う気はさらさら無い
>>723 >>706>>708>>709はんなこと言ってねーぞ
そう言っていると思い込んだのは知識が無さすぎたID:kGPtrG6R0だ
>>721 10km/Lくらいのこのスレとしては比較的悪いレベルの燃費だと
外気温による要因よりも走り方とか交通状況とか他の要因の方が
大きく出てそうだから、そのレベルな他の変動要因でたまたま
そ冬に限って燃費がよかったってケースもありうるだろうね
数年間にわたるデータ蓄積の結果で有意に冬の燃費が
他の季節よりいいってデータを得られてない限り
あと、夏の燃費だけが極端に悪いってケースだとしたら
駐車中にアイドリングでエアコン動かしてるとか
エアコンを極端に使用してるってケースかもね
[冬 燃費] でググる、当たり前だけど
ほとんどが冬に燃費が悪化する話題ばかりだよな
年間走行距離が少ない嫁用の車を買い換えるときには>721の車にして夏と冬で
交換して使うのが財布にやさしそうだね〜。ってゆうか車種なんだ?興味深々です。
マイカー持って無くってレンタカーなんじゃね?
夏に借りた車種はカタログ燃費との差が激しく、冬に借りた車種は夏ほど
差が出なかったってオチかと
iPhone4に機種変更したら
携帯サイトが見られないので、
e-nennpiの携帯サイトにアクセスできなくなった!
アクセルできるアプリはありますか?
2個試したけどできません・・・
CVTにクラッチって付いてるんだ トルコンだけかとおもっとった。
そういう機構を示す絵を探したんだが見つからない。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:51:28 ID:V0Wfkj9zP
冬はエンジン温まるまで時間かかるし、温まるまでの回転数高いし、窓が曇るからエアコン入れなきゃならないし、必然的に燃費が悪くなる。
通年車に乗ってれば、経験でわかりそうなもんだが?
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 10:23:55 ID:jByL4xKAO
俺も若干だが冬のほうがいいぞ?
燃費走行が下手くそなやつほど冬悪化が酷いとか騒いでる気がする
MT、AT、CVTの区別は必要かと。
俺はCVTとことわった上で、冬のが悪い、と言ってます。
燃費とか気にしない無駄運転してると
普段から無駄が多すぎて気温なんか燃費変動要因が隠れちゃうからな
おれも燃費にこだわる運転するまでは冬に燃費悪いなんて
思ったこともなかったし、実際に冬の燃費が明確に悪化してる様子もなかった
だけど燃費運転に目覚めて燃費改善したら
ようやく冬が燃費伸びないことに気がついた
冬の燃費が悪くないって言ってる人は、多分
もっと燃費伸びるはずの他の季節の燃費が伸びてないだけだと思う
冬の方が燃費良いと言ってるヤツは、このスレの趣旨からすると、
夏に燃費を伸ばせる余地があるってこったww
もっと夏の運転を頑張れよw
夏はエアコンかけながらアイドリング駐車とかしたら激悪化するから
人によってはどこまで悪化するか分からないけど、
1月と5月の燃費なら明確に5月の燃費の方がいいはず
乗り方によるだろ。
遠出メインの使い方してると冬の方がイイ
近距離だと逆。じゃね?
エアコン使用無しなら寒いほど燃費悪いのは当たり前だが
夏の燃費はエアコンの使用量次第ってところだから
夏と冬の燃費の比較はほぼエアコン使用量で決まるだろうな
いくらなんでも一年で最も冬が燃費いいってやつはさすがにいないだろ?
日本の本土の気候じゃ
うほっ!!
燃費悪いなぁって思ってたらタイヤの空気圧が1.6や1.7だった
0.5ぐらい少なかったけどどうなの?
やっぱりだいぶ悪い?
家族や兄弟や知人から冬は燃費良いぜよ良いぜよって、一度も聞いた事ないな
オイル粘度って昔は夏と冬で変えてたような気がするんだけど
燃費に関係する?
なんで今更、冬の燃費悪化なんて言う過去スレでも散々既出なネタで盛り上がってるんだ?
何か漠然とイイ、ワルイって聞いても判り辛いな
【良い季節】冬(0℃)
【暖機有無】無
【空調有無】常時ON
【走行距離】10k(主な用途の一回の距離、通勤なら片道)
【渋滞有無】有、1k程
とか上記の項目に書き込んでみない?
他に重要な項目があれば補足ヨロ。
トランスミッションの種類を、、、
CVTのクラッチっていつ切れるん?
>>750 平均車速もあるといいと思うんだ
冬いいって言い張ってるヤツはどいつもこいつも条件を伏せている
つまり、伏せなきゃならん同一人物が何度も主張してるだけだ
>>751>>752サンクス
ついでに他も変更、
>>753俺のコトかな?
【 夏 】11,5
【 冬 】12,5
【 変速機 】2,4L5AT4WD
【暖機有無】無
【空調有無】常時ON
【走行距離】Ave30k(20〜100k)
【平均車速】Ave60k(50〜80)
【渋滞有無】無し
【 考察 】夏に悪化の原因は単にエアコン?
>>752 CVTにもトルコンはついてる。それのロックアップクラッチのことか?
タイヤは履き替える。
けど、それ程の変化は確認できない
夏に履き潰しのスタッドレス履いていても燃費は落ちるし
冬は雪降る直前までノーマルだけど。
夏はGR9000ナンだけどエコタイヤなら変わってくるかな?
2010年の燃費
ムーヴ NA 5MT(片道20Kmの通勤メイン・満タン法)
1月の平均気温は7℃程度、エアコンはあまり使わない、暑さに強い体質なので
1月 23.25Km/L
2月 23.56Km/L
3月 23.32Km/L
4月 24.54Km/L
5月 25.42Km/L
6月 26.99Km/L
7月 27.09Km/L
8月 26.81Km/L
9月 25.13Km/L
10月. 24.19Km/L
11月. 23.23Km/L
2006年の記録だけど
シャリオディーゼルターボ(2000cc)
同じく通勤メイン
1月 15.8Km/L
2月 16.5Km/L
3月 17.2Km/L
4月 17.8Km/L
5月 17.8Km/L
6月 18.3Km/L
静岡東部
満タン方の誤差もあるかもしれんが、凄まじい燃費だな
ちょっとでも手を抜いて走るとここまでの値にはならない
ストイックに燃費運転に徹しないとな
月間900〜1000km走行のデータだから誤差は少ないと思うよ
ワゴンR/4AT/98年モデル
2月 14.5`/g
3月 15`/g
4月 15.3`/g
5月 15.6`/g
6月 15.6
7月 15.8
8月 15.8→この後バッテリーをパナソニックに変えるまでの数字
8月 15.2→バッテリー変えた後に給油した時の数字
9月 15.4
10月 15.4
11月 15.1
12月 14.8→3回給油
満タン法で数字は月に6回給油してその平均です
エアコンは夏冬ともにガラスが曇った時しか使いません
雨が降った日入れても0.1か0.2`/gしか変わりませんでした
道はほとんど変わりません
エアコンの差か。
しかし夏にエアコン入れないなんて真似出来ん、、、
エアコンが壊れた(エバポが詰まった)ときは死にそうになった。
窓を開けられて風が気持ちいい郊外しか走らないならいざしれず
都内じゃ窓あけ出来ないし開けても熱気が入るだけだもんね
夏にエアコン入れないなどという反社会的行為に基づく
報告は要らん。
>>769 煽るだけで何の情報ももたらさない
おまえの存在が圧倒的に要らない
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 01:49:40 ID:PLEY/BVqO
冬はタイヤの空気圧が下がりやすいし、走行中もタイヤ温度が上がりにくいから空気圧が上がりにくい。
よってこまめに空気圧メンテしてないと予想以上に燃費悪化を招くよね。
逆に空気圧メンテしっかりしてればタイヤ温度上昇による転がり抵抗の悪化が少ない冬のほうが巡航時には燃費が良くなるよ。
ニュートラルで効果的に転がる技術が身についている奴ほどこの恩恵がでかい。
よって冬の燃費悪化が少ない、あるいは逆に良くなる。
タイヤの空気圧はこまめにチェックしてても冬は普通に悪化しますけどね
そりゃ空気圧が大きく低下すれば燃費悪化するけど
空気圧が正常なら冬は燃費悪化しないとかあまりに電波すぎるだろ…
そういう戯言はちゃんと自分でデータとってから書こうね
糞低脳行為が「技術」ときたか。呆れてものも言えん。
気温が高いほどタイヤの転がり抵抗が減るってのも
テンプレに入れといた方がいいレベルのFAQだな
>>775 ×ヒステリシ損失
ヒステリシス損失だろw
タイヤは磨耗した方が転がり抵抗が少ない
新品は転がり抵抗が大きい
テンプレに入れる必要は無いだろw
支配的ならともかく
>>771はどうしてこんな妄想を思いついちゃったんだろ
>>781 一度冬の方が燃費がいいって言っちゃったため自分が間違っているって認めたく無いんだろう
間違いを指摘される=全人格を否定されると感じるビョーキの人は居る訳で
>>771とは別人だが、タイヤが温度が高いと、ころがり抵抗が小さいっていうのはかなり意外。
エコタイヤのブルーアースとかでも、低発熱ポリマーで燃費向上とか書いてあるから、
温度が低い方がいいかと思ってた。
でも、これはタイヤが発する熱を少なくする(=エネルギーロスを減らす)ためだから、
季節による外部からの熱とか、動作温度とはまた別の話だから、
タイヤからの発熱は少ない方がいいのは間違いない。ややこしいが。
>>775で紹介されているWikipediaでも、変形によるエネルギー損失、ヒステリシス・ロスとして同じことが書いてある。
しかし、今話題になってる外部からの熱とか動作温度に関しては、
ブルーアースのコンパウンドのグラフによると、そのWikiとは逆じゃないか?っていう記述がある。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/bluearth/bluearth_ae01.html 低燃費モードでは発熱させないようにして、
グリップモードでは意図的に少し発熱させるようにタイヤを作ってあるようだ。
熱の発生源は内部からだけれども、グラフを見ると、
動作温度を高くするとグリップ大になると書いてあるように見える。
グリップ大=ころがり抵抗大って言うことだと考えると、どうなんだろうね?どっちが正しいのかね?
そういうWikiに書いてある情報は一般人は知らないかもしれないけど、
タイヤメーカーは知ってて当たり前の情報だと思うんだよね。
だからどうしてヨコハマタイヤのサイトに、そういうWikiと違う?記述があるのかな?っていうことなんだけど。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 13:15:04 ID:PLEY/BVqO
係数とトータルの区別ができない奴が多いからこういう流れになる。
温度上昇によって減少するヒステリシスロスという話は係数にすぎない。
例えば温度上昇によって変化するタイヤの変形量とヒステリシスロスとの関係性などに思考が及ばない。
エアコンOFFの人 夏>冬
エアコン0Nの人 夏<冬
で終了かな?
>>783 発熱とタイヤ温度をごっちゃにして考えるから訳がわからなくなる。
発熱=エネルギーロス
だから発熱は小さい方がいい。
一方、熱で温まったゴムと温めていないゴムを
同じ量だけ変形させた時、
温まったゴムの方が発熱(=エネルギーロス)が小さい。
温まったら柔らかくなって同一荷重でも変形量変わるんじゃね?
という疑問も当然出てくると思うが、
それも含めた上で、温まったタイヤの方が、温まってないタイヤより
転がり抵抗が小さくなる。
タイヤのグリップについては接地面の変形だとか、
転がり抵抗とはまた違った話が必要。
発熱だけでは語れないので割愛。
>>787 妄想野郎出現
>>771で無知っぷりを晒した気分はどう?
だいいちヒステリシスロスが係数じゃねーよ馬鹿
>>787 係数なのは損失係数
弾性体が実際に変形して失われるエネルギーがヒステリシス損失
エンジンの冷却損失の話が出ないのはなぜ?
インジェクションとキャブだったら
夏と冬の燃費はどうなんだろ?
低排出ガス対策で、同じスロットル開度でも冬は空気密度が高い分
余計に吸い込んだO2を燃焼させるためにガス多めにだしてて、
確かにパワーはその分上がるんだろうけど、理想の燃焼でなくなる
から、燃費悪化になるのでは?
冬の燃費悪化の容疑者
・エンジンが暖まるまでの濃いミクスチャーとアイドルアップの時間が長い
・空気密度増加に伴う空気抵抗増加
・タイヤ温度低下による転がり抵抗増加
・エンジンの冷却損失増加
・吸気温低下+乾燥によって酸素充填効率が上がることによるポンピングロス増加
・ヘッドライト点灯時間増加
候補として他に考えられそうなことある?
>>795 ・温度低下による化学反応量低下によるバッテリー充電効率の低下
・年度末予算使い切りの為の道路集中補修工事に伴う渋滞増加
>>794 夏と冬で同じスロットル開度というのが違う。
冬は酸素濃度が上がる分、
ほんの少しスロットル開度が小さくても十分な出力が得られる。
→夏と比べてポンピングロス増で燃費悪化
ただ、この程度がどのくらいかはちょっとわからない。
ちなみにポンピングロスを最小とする理想の加速方法は
加速増量補正が働かない最大スロットル開度で目標速度へ到達
→そこから定常速度で走行
となる。
>>795 夏と冬で定常状態の水温が同じなら、冷却損失も変わらない。
・厚着
・脂肪が溜まりやすい季節
・トイレに行くのが億劫で便秘しがち
>>797 水冷エンジンならサーモが壊れてさえなきゃ
冷却水温度は夏と変わらないはずだから
エンジンが暖まってからの冷却損失は変わらなさそうだよな
>>799 ラジエターから外気への熱放出はサーモで制御されるが、
暖房は冷却水の熱を使ってるから、冬は冷却損失増えると思うんだ。
あと、
>>794 吸気温センサーでその辺の補正はしているはず
>>795 候補云々以前にどの要因が支配的かを考えなきゃダメだろ
・ロックアップしないことによる燃料悪化
も忘れちゃダメ
今の低燃費車はこれが一番響く
>>797 無視していい要員
ことMT車ではフケの良さが重要視されているため話題に上がったが
それもフル加速に限定した話
こと燃費では取り上げるべき内容じゃ無いぜ
>797
EGRや可変バルブを考慮してないだろ
アンタの知識は30年前で止まってるんじゃね?
>>788 エアコンONで夏>冬です。
車の制御によって変わると思う。
チョイノリの影響も激しく影響あるかと
>>800 それは「冬だから」冷却損失が増えるのではなくて、
「ヒーターを使ったら」冷却損失が増えるんだよね。
>>797 EGRや可変バルタイを考慮すると、
どうするのが理想的なんだ?
>>805 車の流れを阻害せず、のんびりと走れ
>>797>>805はこのスレを散々荒らしたキチガイに酷似している
IDが変わらざるを得ない理由があり、まじめに語る気があるならコテハンを名乗った方がいいぞ
MTでも冬にがっつり燃費落ちること見るとロックアップの件はそれほど主要的じゃないと思う
同様にディーゼルでも冬にがっつり燃費落ちること見るとポンピングロスの件もほとんど関係無さそう
始動時のエンジン温度の違いが大きいだろうね。
特に距離が短い時は充分温まるまでに着いてしまったり。
>>807 となると・・・
空気の密度増えて空気抵抗増加
ヒシテリシスロスとやらが大きいので転がり抵抗増加
が主犯と思っていいてことか
自分のとこだとそもそもギア比落とさせられたり滑らされたりするので
「気温そのもの」の効果はデータからは何もいえないや。どう頑張っても
上のところを夏と同じままにはできない。やれば、まず、事故る。
ちなみに数値だけなら激減。例えば4wd軽トラで14→10など。
>>809 >となると・・・
> 空気の密度増えて空気抵抗増加
> ヒシテリシスロスとやらが大きいので転がり抵抗増加
>が主犯と思っていいてことか
なんでそうなる??お前
>>775だろw
夏と冬で空走距離に差など感じないが?
>>642だけど、ここ数年燃費にこだわるようになってから
冬に車の転がり具合が悪いことに気づいて(当然空気圧はこまめに管理してる)
原因がわからなくて不思議に思ってた
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:34:58 ID:LHffJIBRO
どっかのメーカーの転がり抵抗試験で見たけど気温0℃と気温30℃のとき差は無いってなってたよ
ヒステリシスロスの件は本当なのかね
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 20:25:31 ID:CdCo/Aw10
やっぱり今の時期は空気圧を調べてみないとね。
空気圧なんて、よほど低下してなければ
燃費に大きな影響はもたらさない。
>>816 よほどとか大きなとか、YesともNoとも言えること言うし。
>>814 ヒステリシスロスなんて要因の一つでしか無いからねえ。
パターンやら内圧やら影響することはいくらでもある
暑さ寒さを我慢してまで燃費を稼ぎたいとは思わない俺は、このスレにいる資格無し
夏はエアコンが常時稼動しているのが当然だからな。
夏にエアコン切って危険な状態で走って稼いだ燃費など、
屁の価値もないし。
冬に車の転がり具合が悪いとしたら転がり抵抗より
空気抵抗の方が主要因じゃね
空気抵抗は空気密度にそのまま比例するから
>>821 エアコン大使乙
お前は相変わらずスレに粘着してるんだな
糞低脳とかわめくだけじゃなくもっと別の芸風も考えろよ
あれは芸風だったのか・・・納得。
暖気十分で70km/h以下でエコ運転しているかぎり、年中通してあんま燃費は変わらんぞ
いや、師走は燃費は悪化するな
無駄に混み過ぎ
>>788 OK
759、764みたいに極端な病的エアコン嫌いですらあの程度の差
エアコン(つーかクーラー)を普通に使ってたら
夏の方が燃費がよくなるわけがない
だからテンプレ
>>2でも「エアコン(A/C)をつけないなら」
という但し書きがついてる
続く理由は眉唾だが、結論は妥当だと思う
>>739 それはないね
1月から車通勤になったので、否応なしに省燃費運転を意識し出した
低速走行しながらの暖機にしたり、アイドルストップもやりだしたら
面白いようにポンポン燃費が好転してったんだ
ところが、暖かくなるにつれて少しずつ悪化
あれェ?と思って更にエコドライブに躍起になっても悪くなる一方
試しに一回、ラフな運転へ戻したら激悪
なのに、夏を過ぎて10月も終わりになるとまた好転しはじめた
しかも2〜3月の、最も良かった頃の数値を更新すらしてる
夏の鍛錬が効いたのかもな
夏の方が燃費がいいだなんて、ウソだと確信したわ
ちなみに通勤で走ってるのは埼玉南西の関越と圏央道
>>725 「エアコン」とひとくくりにするから、そういう的外れな反論になる
冬は、たまにコンプレッサを動かすくらいで
基本はヒータしか使わないだろ
で、ヒータは元々外気へ捨てるはずだった冷却水の熱を車内に放出してる
捨て先が変わったに過ぎないので、燃費には関係しない
>>2の
> Q.冬の暖房は燃費に影響する?
> A.A/Cつけない(除湿暖房しない)なら、ほとんど影響しない。
の通り
数〜十数馬力も消費するクーラーのコンプレッサを余計に動かすのとは
まるでわけが違うんだよ
知識が無さすぎるのはオマエの方だタコ
最低限、テンプレくらい読もうな、ぼうず
まだ冬は燃費いいってアホが脳内妄想垂れ流してるのか
冬 燃費
でググってみろよ
冬に燃費悪くなるやつと冬に燃費が良くなるやつのどっちが普通だか分かるから
つか、このスレ何スレと重ねてきたけど
冬は燃費が良くなる!!とかこれだけ粘着に主張するやつが現れたのは初めてだな
>>828 夏に燃費が良くなるって言ってる人はおらんぞ
冬になると途端に悪化するって言ってるヤツらばかりだ
つか、夏場にエアコン無関係で悪化するならその車がトラブルを抱えていることを疑うべき
そもそも夏の燃費悪化要因はエアコンだってはっきりしてるからな
そんなこと今更このスレで語るレベルの内容でもない
冬の燃費悪化の原因は諸説あってどれが主因なのか議論の余地はあるが
>>829 >
> で、ヒータは元々外気へ捨てるはずだった冷却水の熱を車内に放出してる
> 捨て先が変わったに過ぎないので、燃費には関係しない
そのはずなんだが、暖房の設定温度25℃と22℃では後者のほうが明らかに燃費が良い。
最近の車は効率が高いから、暖房を強くすると廃熱が不足して燃料を多く吹く制御になっているのかも知れない。
>>828 このスレで冬は燃費がいいとか言ってるやつの燃費が
10〜12km/L程度の低レベルな燃費だからな
あてにならんわ
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:39:37 ID:HKvfw5aP0
夏にエアコン全開でも、冬よりは夏の燃費の方がいいって。
7〜8キロ走った頃にやっとODに入るようになるんだから、当たり前。
>>837 その辺は、夏の暑さ、冬の寒さの厳しさ次第、
1回当たりの走行距離次第という面もあるのでは。
気温が低いほど燃費悪くなる、エアコンを使うほど燃費悪くなる
ただそれだけの当たり前の話なのに何をそんなにもめてるんだ?
暖気運転中にヒーター入れたまま
信号待ちとかで停車するとアイドリングが上昇する
こういうのって燃費に悪影響だよね
だからそのときはヒーターをオフにしている
ターボ車でMTの俺でも夏の方が燃費がいい
ブースト掛かったときの力強さは断然冬の方が上だけどな
冷えた車内で体震わせながらブレーキを雑にベターっと踏んでる奴とかいるだろw
まずブレーキを使わなくて済むような運転が燃費を良くする基本だろ?
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 09:23:31 ID:fqLlRcPkO
冬の悪化要因はコールドスタートが殆どであとは空気抵抗増が若干影響するって感じだな
飛ばさなければ巡航時は冬のほうがやや良く、夏はエアコン使用量に応じて更に差が開くって感じか
ヒステリシスロスがどうとか騒いでるアホはWikiを鵜呑みにしすぎだな
踏まえるとちょい乗り多めで冬悪化
一定以上の長距離主体で冬良化
だろ
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 09:26:34 ID:bQqW61Ht0
わりとどうでもいい☆
ここもレベル落ちたな
>>835 >最近の車は効率が高いから、暖房を強くすると廃熱が不足して燃料を多く吹く制御になっているのかも知れない。
ナイナイw
明らかに燃費が違うそうだが、どれだけの変化がある?
インジェクターの動作時間はチェックしてる?
>冬の悪化要因はコールドスタートが殆どであとは空気抵抗増が若干影響するって感じだな
空気抵抗増なんてトンデモな発言を真に受けるなよw
温度を持ち出すなら湿度の影響も同等程度に受けるし、何よりも気圧の変化の方が支配的
トータルで見れば燃費として差が現れるほどの影響は無いぜ
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 15:28:43 ID:fqLlRcPkO
>>849 つまりおたくが言いたいのは冬の燃費悪化要因はコールドスタートのみということなの?
他には何か無いの?
転がり抵抗に関しては
>>771が夏は転はり抵抗が増えるとか
トンでも発言したのがそもそもの発端だな
>>850 何が支配的かってコトが重要だ
冬場の燃費の悪化はドライバーの心情の変化、寒さゆえのアクセル調整の変化
渋滞の増加、他の車の無理な追い越し、車線変更などいくらでも要因がある
それらに比べれば空気の密度なんて微々たるもん
>>759だけど
俺の通勤の帰り道は深夜の田舎道でほとんど単独走行できるんだけど
エンジンすっかり暖まってるはずの後半10Kmほどの区間がほぼ信号に
ひっかからずにノンストップで走れて、夏だと燃費計で32〜33Km/Lほどの燃費になるのに
真冬は30Km/L前後に燃費計上の値が落ちるんだよな。
エンジンは完全に暖まってる区間での比較で燃費計で毎日のように確認してる。
冬のトータル燃費の悪化としてはコールドスタート要因が一番大きいとは思うけど
エンジン暖まってからの燃費悪化(あくまでも燃費計上での)については
何が原因だか俺もよくわからない。
>>853 いくら止まらずに走れるとはいえ30超えるのはすごいな。ハイブリッド?
エンジンの制御の話をすると燃料噴射量は基本的にエアフロとO2センサの信号を元に制御してる。
エアフロは吸気側で入ってくる空気の量を検出して、O2センサは排気側で反応せずに残った酸素の量を検出してる。
基本的にはエアフロで入ってくる空気の量に対して燃料噴射量を決めて、残った酸素の量から燃料噴射量に補正をかけるって感じ。
だから気温の差による空気密度は間違い無く影響はするよ。
その影響がどれだけあるかというと、やっぱりエンジンが暖まるまで時間がかかることのほうがはるかに影響はでかいと思うけど。
>>853 タイヤの温度だろうね
車を右左右左ゆらしながらゆっくり走ってタイヤを温めるが良い
>>855 左右に揺らしたら燃費悪化するだろww
でも実験的にガンガンに揺らして暖めてから、
>>853の区間で
燃費計で比較したら、ヒステリシスロスの具合も
よく分かるんじゃね?
>>854に一票。支配的なのはコールドスタートなのにも同感。
触媒が冷えないように燃料を余計に吹いているとかはないの?
>>857 ない。エキマニ直下に置くスタイルになったのは、最初のスタート時に早くあったまるようにだ。
>>857 燃料余計に吹くと排気温は下がるんじゃないか
燃費スレでなんだが、
昔WRCでターボ車のターボラグをなくすために
ミスファイアリングシステムってあったね。
アクセルオフ時にも過給しておくために、エキマニに燃料吹いて燃焼させてタービン回しておいて
アクセルオンですぐ加速できるようにするやつ。
今もあるのかな?
>>859 エンジンは微妙に冷えるが触媒温度は上がる。
走り始めて10分くらいたてば水温が暖機完了の温度にはなるけど、インマニはあんまり温まんないよね。
この状態だと直噴じゃなければ気化しにくい状態だと思うけど、こういう時には燃調は濃くなるように
制御されてるのかな?
もしそうだとするとどんなに暖機してあってもやっぱり冬の方が燃費落ちちゃうよね?
>>862 補正は排気側のO2センサでかけるはずだから噴射量には影響しないと思うが、
気化しにくい弊害はあるかもしれない。パワー出なくてアクセル踏む量が増えるとか
>>862 インマニって気化に関係ある?
もっと奥のほうでしょインジェクターは
865 :
862:2010/12/20(月) 23:20:35 ID:CAOjbf0P0
>>864 インマニに冷却水回して温めるようになってるのって一般的じゃないの?
前に乗ってたローバーはそうなってたんだけど、最近のは知らないです。
イギリスだからデフォで寒冷地仕様。
867 :
862:2010/12/20(月) 23:23:10 ID:CAOjbf0P0
>>863 気化しなかった分O2センサーは燃調が薄くなったと判断して余計に燃料吹くというような制御はされないんでしょうか?
>>867 O2センサーって何処に付いてる?
そこにたどり着く前に燃料ってどんな状況になる?
気化しなかったのはほんとにガソリン?
>>667また現れたか
何でそこまで必死に人格攻撃に走ってまで
冬に燃費良くなると言い張りたいのか
872 :
862:2010/12/21(火) 00:22:16 ID:kx51MVik0
>>868 狙った燃調になるような量の燃料吹いたつもりが気化せず燃えなければ排気は酸素過多になるのでは無いかと
思ったんですが、違うんでしょうか?
ガソリン以外に何が気化しないんでしょう?
夏はエアコンで悪化するから秋や春の方が燃費良くなる事はあるが、
冬はよほど一回に長距離乗らない限り春秋より燃費悪いわな。
冬は風呂のガス代が高くなるのと似たようなもの。
>>869 この人最初の頃は、冬に燃費悪くなるのは
燃費運転が下手だからだろとか言ってたよね
自分の燃費運転が下手だって考えはないみたいね
>>869 あれだけ恥をかいておきながらまだ生きていたのか
だれもエアコンを使用すりゃ燃費が悪化するってことを否定していない
否定しているのはキミの誤った知識、読解力、言語力、人格
つまり、君自身を否定しているだけだ
>>872 気化しないわけじゃないんだ。
気化せずに燃焼室に入ったとしてもO2センサにたどり着くまでには気化して燃えてると思う。
でもパワーになるためには燃焼室内で膨張行程にあるときに燃えてくれなきゃいけないからね。
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 08:49:03 ID:/Qmce0IsO
おはよう諸君
夏だ冬だと随分騒がしいようだが、
肝心のカタログ達成率はどんな感じなんだい?
まさかカタログ達成したしないで喜んでいるレベルではないよな?
俺様はこの数年の平均が130%
最低が115%、最高が145%だ。
ちなみに最低を記録するのはいつも夏で
最高を記録したのは冬だな。
ま、たまたまだとは思うが
カタログ燃費だってwww
最高が145%って低すぎだろ
ハイオク車にレギュラー入れて走っていたが、最高燃費は岐阜市-静岡市の205%を出したことがあるぜ
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 11:00:36 ID:/Qmce0IsO
200%超えはすげえな
まあ条件のいい区間だけの燃費ならそれくらいいくこともあるだろ
145%は満タン法での話な
>>878 寒いほど燃費がいいのは当然だよな
このスレのやつらが無知なだけだよ
俺様も氷点下20度の時はカタログ燃費の200%超えた
たぶん氷点下50度ならカタログ燃費の300%いくと思う
エンジンの適正温度って知ってる?
内燃機は金属が温まり膨張し密閉されて初めて本来のパワーが出せる
冬場は水温計が上がってても其処に達していない場合が多くロスが生じてる
又、冬場は酸素の密度が濃くなるので比例してガソリンも多く必要
反面、夏場は常にエンジンを冷やそうとする為にガソリンが気化熱として消えてしまう部分が多い
燃費は車種や使用状況で大分変わる
季節で調整の必要なキャブ車は安直に、冬は濃く夏は薄くとは言えない
【エアコンは関係なしとしてね】
>>885 突っ込みどころ満載すぎて、もはやどうしていいものかw
素人目にも、真に受けていいのか混乱してしまいます。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 14:53:12 ID:N77O1wVA0
完全にネタスレと化したな。ここ。
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 16:30:29 ID:jjwoDyhMO
車高を下げれば燃費向上間違いなし
>>877 O2センサーな。ガソリンセンサーじゃないのよ。
で、気化しないなんてことはないと思う。
水温と独立したエンジン温度
消えるガソリン
実は複雑なキャブ
>>890 ごめん。お前の言いたいことがさっぱりわからんわ。
893 :
862:2010/12/21(火) 20:50:58 ID:kx51MVik0
>>877 >>890 気化して燃えるから最終的にO2センサーでは異常を検知できないという事ですね。
そんなにうまく行くものなんでしょうか?
ちょっと極端な例ですが、昔日産がCカーでルマンに出てオーバークールで燃料が気化せずに
シリンダーから垂れてオイルを希釈してエンジンブローになりましたが、この時は水温が
80度くらいから60度くらいに下がって起こったらしいです。
通常は気化しない燃料は暖められたインマニで気化するから普段はこういう事は起きにくいと。
ここまでひどくないにしても一般の車でも寒い日ならばインマニの温度が上がらない状況というのは良くあって
これによって燃費が落ちてるという事はあるような気がしますがどうなんでしょう?
>>893 Cカーの燃費はわからんけどF1の燃費は1km/l台前半らしい。
レーシングカーは普通の車の10倍吹いてる事になるんだよね。
気化させる時には当然周りから気化熱として熱を奪うことになるわけ。
燃料の量が多ければ多いほどインマニや燃焼室から熱を奪うことになるわけで、
同列には語れないと思うよ。
>>894 それはもちろん極端な例という事は理解してるつもりですが、インマニの温度が上がらなければ
ガソリンが気化しにくくなって燃えにくくなるという話としてはレースカーも乗用車も同じでは無い
かと思うのですが。
>>894 だから気化させてないって。
できるだけ気化させずに霧化させてんの。
>>895 寒くて気化しにくくて燃費が悪いってのは間違い無くあるとおもうよ。
でもそれで燃料多く吹いちゃうってことはあんまり考えにくい。完全に冷間の時は別として。
膨張行程終わって排気行程があってエキパイまでいってようやくO2センサだからね。
ECUいじり回すのが趣味でもう10年くらいデータロガーのログデータ見ててもそんな感じのデータは見たことがない。
それよりもパワーダウンしちゃってアクセル多く開けすぎてそれで燃費悪くなってることのほうが多いと思う
>>896 ですよね。
気化、って違和感あるなとずっと思ってた。
899 :
862:2010/12/21(火) 21:52:43 ID:kx51MVik0
>>896 インマニに付いたガソリンは気化しないとまずいわけですよ。
>>898 気化せずに燃焼する物質なんてあるの?
霧化させるのは表面積増やして気化を促進するためですよ。
確認だけど
>>862は、シリンダーは十分温度が上がってる状態を前提にしてるんだよね。
>>900 燃焼室内で圧縮工程中に気化するの。
そこにたどり着くまでに気化すると充填効率がさがり燃費悪化につながるの。
>>902 気化すんのは吸気行程だろ。
圧縮中に気化熱で温度下がってももうそれ以上新気吸えないじゃん
>>903 吸気行程で気化すると充填効率が下がるの。
なんだこのスレには専門家はおらんのか。
つまらん。
>>904 充填効率の意味を理解してからレスしてくれ。
>>906 気化の意味を理解してから書き込みなさい。
いいぞもっとやれw
>>874 あったまわりぃいな、まだわかんないのか?
関係ない、意味がないといってるだろう
そんな恣意的に選別されたリンクをどれだけ持ってきても
それと異なる結果を示すサイトも多数存在している以上
夏に燃費が悪化し、冬に好転する例もあるってことの反論にはならんの
>>875 残念ながら別人だよ
自分の意に沿わない意見を持つのはみんな同一人物なのかい?
>>876 > だれもエアコンを使用すりゃ燃費が悪化するってことを否定していない
じゃあ「夏に燃費が悪化し、冬に好転する例もある」ってことも否定するな
個人を否定するのはお前の勝手だが
同じような例がいくつも存在している限り
お前ないしお前を含む一部の頭の固い連中が
それらの例の全部を否定したところでナンセンスだ
ガリレオの唱えた地動説の宗教裁判の話を持ち出すまでもなくな
事実をまず認めろ、愚か者
また粘着基地外がわいたよ…
>>909 冬の方が良いとぬかす超少数は、条件の違いを(意図的か否かは別として)抹殺してしまったり、
或いはまともに計測できていないだけだから。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 03:18:19 ID:VSjOwWedO
>>911 で?
おたく偉そうにほざいてるけど10.15モードくらいはクリアできてんのか?
たかだかモード比130%くらいでネタ乙としか言えないような雑魚が何匹も釣れるスレだし期待できそうもないがなあ
安いスタンドのガソリン入れて、燃費落ちることってあります?
もう、あるような気がしてならないんだけど。
以前あった60km/h定地走行燃費からして、
おおよその「ネタ・ボーダーライン」というのはわかるもんだよ。
まぁ10・15モード測定条件と同じぐらいの走行環境(すごく大雑把に言えば
大き目の地方都市程度か)での年間平均で、130%など絶対にあり得ない。
爆笑、即ネタ認定。「馬鹿には数字で嘘つくのは無理」ってやつだ。
重量区分でギリギリ上の区分に入った有利な車両で、実走行時の暖機、
エアコンなどの分が相殺されて、やっと100%だろう。
>>913 お約束の、詳細あげてね。
車種とメイン通路(大事)、それの月別データがいい。
>>893 その本持ってる!
ただレースカーは冷却水温の管理はガムテープでしてるからじゃね?
市販車はサーモついてるからそういうことはないかと。
>>894 10倍吹いてても、ほぼ常に全開だし、10倍燃焼させてるんだよ。
>>913 911ではないんですが10・15モードは
遠出したとき以外はクリアしたことないです。
通勤で片道4kmでガソリン消費がおよそ30L/月なんだけど
9〜12月の成績は満タン法で
10・15モードの85〜90%しか達成できていません。
休日の行動範囲はおよそ半径7kmで
乗っているのはH10年式の5ナンバーセダンです。
上記の条件では10・15モードに対する実燃費の割合は
どのくらいが目安でしょうか?
今後の目標を設定したいので回答よろしくお願いします。
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 09:00:09 ID:Ir/qqylaO
夏はエンジンの冷却に気化熱を利用しているため余分に燃料を必要とする
ネタスレ化して、最初のマジレスもネタでした〜ってなれば
恥ずかしさが紛らわせるとでも思ってるんじゃね?
>>918 燃費を気にするような走行距離じゃないな。
俺の10分の1以下だ。
そんな環境なら、リッター5以下の車でも平気で
所有できそうだw
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 16:28:58 ID:Ir/qqylaO
>>914 ETBEは確実に燃費落ちます
ウホッ♪
>>918 初心者みたいだから教えてあげる
カタログ燃費と比較することに意味はない
それはカタログ燃費がどのようにして測定されているかを詳細に知ればわかる。
そのあたりは自分で具ぐれ
そして比較できるのは昨日の自分だ。燃費計でも付けたら?
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 23:35:06 ID:Rg0GQp9W0
>>918 初心者みたいだから教えてあげる
カタログ燃費と比較することは大いに意味がある
それはカタログ燃費がどのようにして測定されているかを詳細に知ればわかる。
走行パターンが10・15モードと似たような環境なら、達成できる可能性がある。
車を乗り換える時、カタログ燃費達成率を知っておくと非常に参考になる。
カタログ燃費と比較することは大いに意味がある。
>>925 10・15モードじゃないほうが達成出来る可能性高いと思うけどw
>>926 ほとんど全ての車で計測データがある10・15モード燃費が、
未だにスタンダードだ。あえて明記することでもない。
>>927 ごめん言葉足らずだったな。
10・15モードは結構加速したり止まったりするから巡航なら余裕で達成できるでしょってことだ
自分も
>>928と同意見、
というか、10・15モードの走行パターンよりもう少し緩くないと、
我々素人ではモード燃費クリアは無理な希ガス。
走行パターン、加速か減速かアイドリングばっかりで
まともに巡航してるとこほとんどないものね。
自分の脳内シミュレーションだと、
最大限うまく行って9〜8割がせいぜいな気がする。
重量1300キロの車ではきつくても、1550キロの車では楽に超えられるかもしれない。
プリウスではきつくても、スポーツ車では楽に超えられるかもしれない。
>>932 プリウスの10・15モード燃費ってバッテリーフル充電でやったんじゃないかと疑ってしまう
>>933 フル充電かっていうよりも、
ハイブリは測定中に電気量収支も計測してて、
測定開始時より放電してればマイナスに燃費を補正してるよ。
車ってちょうどいい使用距離は(片道で)
毎日の場合;10〜50キロ程
高速 ;20〜100キロ程
タマに ;いくらでも
って感じかな。これぐらいなら水分の蒸発も十分だしバッテリーの充電も
十分だし燃費の数値的にもいい。コースはいろいろあるからしょうがないけど。
時間的には50分以内でいけるところがいいかな。
試験があれば試験勉強する。
セールスに影響する燃費数値を 10・15モード計測にかけて測定するために対策する。
後者の方が設問が決まってるだけ対策はしやすそうだよな 後は押して知るべし
購入時の選択基準としてしか意味は無い
10・15モードってシャシダイで計測してるから、実際の走行よりかなり高めに出るんだよ
9割達成できてりゃ、10・15モードに良く似た条件だと思っていい
燃費走行からすりゃ10・15モードもかなり急加速・減速をしてるからね
>>937 区分に下で引っかかってるならそうでもないよ。
上限にギリギリ入ってるのはヤバイ。巡航ばっかりでも達成できるかどうか。
燃費モードは冷房・暖房を加味した値も入れるべきだと思うんだが
そうすりゃ容量可変コンプレッサー等の装備の促進にも繋がる
JC08なんて10・15と同程度にしか参考にならんだろ
むしろ、今後の改善の可能性を奪った
最も良い速度帯でトロトロ巡航しててもカタログ燃費の140%が限度なんだよなぁ
この時期の朝はフロントガラスが凍って真っ白になるけど
風呂の残り湯ペットボトルに入れて持っていってかけて溶かして
余計な暖気時間を短縮してる
>>934 補正する係数が公正かどうか疑う必要がある。
モード測定を、1000kmくらい続けた値なら、正確だと認めるけどな。
それに10・15モードって単純に減った燃料の量が結果になるわけじゃないんだよね。
そのへんでも最近の車の嘘燃費の秘密がある気がする
ハイブリットって田舎とかでバッテリー引っこ抜いた奴を
走らせると少ないアイドリングストップやモーター走行分を相殺しても
軽くなった分で燃費向上するのかな?
しねーよ
電動分あてこんでエンジンをまったり使って燃費たたき出す仕組みなんだから
>>945 ハイブリッドの仕組みを勉強してきなよ。
>945
プリウスの2モーター式のフロントユニットを変速機としてだけ使うという感じか?
プリウスに家庭用充電セットがOPで出たら最高だと思うんだけどね、
毎晩充電していれば近所の買い物くらいはエンジン始動無しで運用できて電気代もガソリン代の1/5位で済むはず
遠出の時のみエンジン併用。
サードパーティーとかでも有りそうなんだけど売ってないのかな?
素直にPHV買ったら?
30キロほどプリウスのった
巡航なら70キロ程度までモーターのみで走れるから燃費いくらでも伸ばせる。
でもモーターばっかり使うの意識するとすぐバッテリーなくなるよ。
冬だと暖房のためエンジンかかりっぱだから意外と燃費でないよ
>>939 トヨタは可変容量型コンプレッサーの採用に積極的だよな。
最廉価車種にも搭載されてるし。
>>951 普通電力で充電すると、満充電で100円かかるのな。
そして、満充電で、40km/100円(カタログ値)
プリウスのカタログ値と費用を比べると、約ガソリンの半額
深夜電力のトリックを使わないと、魅力ないね。
電気自動車が普及すると、深夜電力も高くなるので、費用面では魅力なし。
使い勝手が悪いだけ。
>>954 エンジンの廃熱を利用できるプリウスならともかく、EVで暖房かけた日にゃ即死できる電気代なんだよな
今は合法的に脱税できてるからいいが、これで走行税がかかるようになったら・・・
>>951 Q : 価格はいくらですか??
A : 144.9万円(キットのみ)(税込)+取付工賃になります。
Q : 取付工賃はいくらかかりますか??
A : 取付工賃は、約15万円位(工期はおよそ3日ー5日程かかります。)になります。
Q.充放電サイクルの回数はどれくらいですか?
A.300回です
>>951 電池容量1.3→6.1KWhに換装してんのな。
で100Kg増で価格も高い。
ちょっと電気に知識あれば、わりと誰でも作れると思う。
電池そのままで、開発試作で150万。キット化して20万で販売。
利益17万(人件費無し)。やろうかなw
寒い・・・燃費がさらに悪化の予感。
今日は店に停めて昼飯食っただけでもう低水温ランプ点いてたw
今日は風が非常に強くて燃費に大きく影響でた
今日走ったのは信号少なくて、夏に往復33Km/Lの自己記録を
出したことがある片道19Kmほどの友人宅へのルートなんだけど
行きは強い向かい風をもろに受けて→21.4km/L
帰りは追い風に乗って→28km/L
速度は意識的に時速50kmあたりをキープ
風は車が軽なのもあるけど、時に少しハンドルとられるくらい強かった
ここの連中はいいけど、燃費走行とか言ってどこでも40`以下で
走る馬鹿ガ居るから困る
国でもメーカーでもいいからちゃんと教えて欲しい
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 15:53:09 ID:wBCXCke8O
50定地が最高でそれ以上は無理って思ってるやつっておめでたいよなw
何度も何度も読み返してみたが
全く意味が分からない
意味不明な文章を書いといてどや顔してるやつってのも オメデタイヨナ
つまり、あと3日と少しでオメデタイってこと?
タイヤの空気圧
車重量
急アクセル
急ブレーキ
で燃費が変わります
皆さん、これだけで低燃費になります
(^ー^)/
>>962 青いな どんな状況下にあっても最適な対応をして最適につなぐ
心の乱れは燃費の乱れにつながる 精進しな
そこまで悟りの境地に入れん俺はまだ若いのか?
>>969 実感することが重要なのではない
常に追い求め続けることが重要なのだ
結果のでない事は無駄な事だときづいたほうが良い
軽い気持ちでの燃費追求が今や哲学になってきたな。
もうこれ以上は、燃費向上より無駄に車に乗ることをなくすこと
効率の良い移動ルートやライフスタイルを追求することぐらいしか無理ぽ。
減価償却的なことまで考えるってことか。
なら、車売却して電車・バスを使うとさらに燃費よくなる。
スレの趣旨は燃費向上であって経済性追求じゃないだろ。
だな
わざわざ遠回りしてニヤニヤすることまで否定されちゃかなわん
そ。記録出す為だけに走ってる俺を否定するなw
高速とか渋滞避けて燃費稼ぐのにはあまり意味を感じない。
過酷な条件で、燃費稼ぐ方法を追い求めたい。
燃費はテンプレ1の方法やって急に伸びて、それからは完全に頭打ちだなあ。
なにやってももうあまり伸びなそうだ。
>>979 頭打ちになったら次はフルコン導入ですよ
>>974 バブルのころなら、フェラーリなど希少車は、マイナス燃費で儲かったけどな。
>>979 その状況に我慢できない人がオカルトに走るんだろうな
>>980 世間一般に通用しない略語を注釈抜きで使うな
この季節、R-VITで水温見てると78℃に達するのに走り出しから5〜6km位かかる。
オレの車の場合、アイドリングは78℃で定常回転になり水温は84℃で安定する。
通勤距離は12kmなので冬季は燃費には厳しい訳だ。
ガソリンの使用量を増やすことなくもう少し早く水温を上げられればね〜
>>982 オカルトはまた別だろ。始めから使うやつはいくらでもいるだろう。
>>983 コルト乗りだが似たようなもんだなぁ
トロトロ走ってると60℃ぐらいで安定しちゃってなかなか上がらない
水温も重要だが、CVTFが温まるまでトルコンが滑りっぱなしなのが痛い
通勤時に途中でヒーターファンをONにすると水温上昇はさらに遅れて・・・
最近の燃費の良いエンジンは発熱も少ない様で。
>>985 まったくだ。
ライトの焼けが気になる南向き駐車も、
この時期ばかりはありがたく思える。
>>983 >>985 グリルに適当な遮風板をつけてみたら?
オラはプラダンボールで作って冬の間だけ園芸針金で付けているよ
奥多摩青梅街道や道志道でヒータの利きが足りなかったのが解消した
遮風板付けてオーバークールが改善するというのは、サーモ閉じきってないんじゃねえの
サーモ開きっぱは怖いよ
冬の高速道路夜間走行すれば凍死しそうになるw
中古車ばっかり乗り継いでいるせいで、開きっぱでオーバークールは過去に何回か経験してるけど
サーモが原因のオーバーヒートは経験した事が無い。
オーバーヒート→即走行不能なダメージ
オーバークール→即走行不能にはならない(長期的には磨耗が進行するけど)
だから、開く方向に壊れるように設計してあったりするのかな?
サーモ開きっぱ真冬にゆっくり走ってるとまったく水温上がらないからすぐわかる
きつい坂を上ったりすると一時的に水温上がるけど、また平地を
走ってると水温がどんどん下がって一番下あたりにはりつく
結局、年内に補助金の申請結果は来なかった。
│ ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
| ≡ ノ ノ
│ ≡ ('A` )サッ
│ ≡ (〜 ) 〜
↓ ≡ ノ ノ
|
| ∧_∧
|. (・ω・` )
|スス… /J J
↓ ,,, し―-J
|
| ∧__∧
| キキーッ! (・ω・` )
| ( O┬O
↓ ≡◎-ヽJ┴◎