東北ドライブ情報局18【青森岩手秋田宮城山形福島】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
東北ドライブ情報局17【青森岩手秋田宮城山形福島】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1243300307/

東北の道や有益な情報
 ・ドライブ情報・裏道情報
 ・気をつけろ!激安・激高ガソリン価格情報(地域単位で('-'*)ヨロシク♪)
 ・ドライブには欠かせない『道の駅』『温泉、宿(ホテル)情報』など
 ・ドライブルート相談
 ・面白スポット紹介
 ・その他・・・

※諸注意
 他の地方の人も是非参考にしてください。
 東北のスレ住人も、他の地方の方を温かく迎えましょう。
 気候は寒いが人情が熱いこれが東北!
 煽り、罵り合い(・A・)イクナイ!気を付けましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:26:25 ID:m3a0Mypw0
やっぱ車のチェーンは必須ですかね、東北地方は。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:37:19 ID:3b6pgGL+0
東北ドライブ情報局10【青森岩手秋田宮城山形福島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139275774/
東北ドライブ情報局9【青森岩手秋田宮城山形福島】(DAT)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130113463/
東北ドライブ情報局8【青森岩手秋田宮城山形福島】(DAT)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118740409/
東北ドライブ情報局7【青森岩手秋田宮城山形福島】(DAT)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106576637/
東北ドライブ情報局6【青森岩手秋田宮城山形福島】(DAT)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097311655/
東北ドライブ情報局5【青森岩手秋田宮城山形福島】(DAT)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084068585/
東北ドライブ情報局4【青森岩手秋田宮城山形福島】(DAT)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075168107/
東北ドライブ情報局3【青森岩手秋田宮城山形福島】(DAT)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063166009/
東北ドライブ情報局2【青森岩手秋田宮城山形福島】(DAT)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1045577723/
マターリ東北ドライブ情報局【青森岩手秋田宮城山形福島】(html化済み)
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1034/10345/1034568489.html
マターリ東北・ドライブコース教えろ! (DAT)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028181946
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:38:03 ID:3b6pgGL+0
東北ドライブ情報局16【青森岩手秋田宮城山形福島】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225186492/
東北ドライブ情報局15【青森岩手秋田宮城山形福島】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1199884737/
東北ドライブ情報局14【青森岩手秋田宮城山形福島】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1184586951/
東北ドライブ情報局13【青森岩手秋田宮城山形福島】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170723514/
東北ドライブ情報局12【青森岩手秋田宮城山形福島】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160482788/
東北ドライブ情報局11【青森岩手秋田宮城山形福島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149669214/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:51:03 ID:XIIdBnNeO
津波にご注意ください
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:40:28 ID:iWfWiPtt0
>>1

乙!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:59:27 ID:Byn2KQNv0
やっと新スレ立ったのか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:54:01 ID:hEPaQghyO
明日、岩手県の北部へドライブに出かけようと思ったけど
明日は雨なんだよなあ〜

岩泉町にでも行こうか、どうするか、さて……
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:49:12 ID:VC0Js3JrO
三沢基地がおすすめ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:44:37 ID:hEPaQghyO
三沢基地に何があるよ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:55:48 ID:CGaIU8RS0
三沢の航空祭明日か!!!

でも今から行くにはちとなぁ・・・・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:14:47 ID:yq6ZUQU/0
ナンテコッター!完璧に忘れてた…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 01:39:43 ID:GpR0dltp0
現地は雨模様で濃霧注意報、飛行展示はほぼ絶望的だろう。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 07:08:18 ID:8u1tPaWjO
(´;ω;`)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:02:01 ID:/chUr8uvO
東京→鹿児島→青森→東京
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:47:26 ID:yDseZp2iO
航空際どうですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:13:27 ID:GpR0dltp0
低い雲に小雨だけど飛んだ分良かったじゃないか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:57:52 ID:ZjX4vkZr0
あきこちでコンバインやトラクターが大名行列つくっていて走りにくかったなぁ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:05:50 ID:NYIGzYIG0
>>18
おいおい?
(゚*゚)アナルーニートファッカーよ!
年に数日なんだから、いいだろ?

おめーのブサイクなメタボピザの方が世界的レベルで迷惑


※反論は受け付けません
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:08:05 ID:6y+lVozj0
いや、ところがエロゲといえども最近はそうでもないよ。
ユーザーはべつにパンツが見たいわけではなく、
パンツが見えてしまったときのキャラの(照れるなり怒るなり)リアクションを見たいわけで、
このような意味もなくスカートの中が見えているだけのパンチラ、
色気も存在感もないまるで空気のようなパンチラを、
専門家は「空気パンチラ」と呼んで忌み嫌っている。
(萌えキャラが恥ずかしげもなくパンツを見せるのは激しく萎える行為なのだ)
最近のエロゲでも、流行に敏感な原画家は空気パンチラさせずに
ぎりぎりの見えそで見えない感を煽るだけの絵が増えてきてる。
ちんぽ先生は時代錯誤も甚だしい。
今はもう「とりあえずパンツ見せときゃ客が喜ぶ」ような簡単な時代ではないのだ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:36:02 ID:i/f8WaiLO
八幡平の紅葉はまだですか?

秋田県鹿角市の道の駅で売られる北限の桃ソフトクリームは東北一の美味さですな。異論は認めない

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:40:15 ID:7EgyaCxu0
>>21
アホかお前?

そんなことあるの?

俺も食べたいです。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:30:10 ID:i/f8WaiLO
>>22
個人的にワッフルコーン嫌いだから95点ですがね。
普通のコーンなら完璧なのに
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:04:34 ID:ZjX4vkZr0
甘いソフトクリームに甘いワッフルコーンは俺も好きじゃないな。
カップに入れてスプーン付けてくれたら完璧
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:56:51 ID:uV+7FEB/O
コーンが無いソフトクリームはただのクリームである
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:46:50 ID:p/gIaJyWO
>>19
【地理】福島は東北地方の太平洋側にある大きな島です。島全体でひとつの県「福島県」
を構成しています。
県庁所在地は会津市。県庁は旧・さざえ堂を改築して造られた建築史的にも大変ユニーク
な建物となっております。

【歴史】福島県の前身である会津藩は幕末にペリー提督率いるアメリカ海軍と戦いました。
これがいわゆる「会津戦争」です。
その際白人に変装して黒船に侵入、猛虎のような活躍をした忍者部隊はのちに「白虎隊」
と呼ばれるようになりました。(後略)

  「うつくしま・ふくしま」福島県庁観光課HPより
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:10:37 ID:JeVzZVK00
もう落ちそうだな
そろそろ紅葉シーズンだぜー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 12:41:28 ID:LgJSAP/Z0
紅葉はどうだい?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 17:43:26 ID:sGa9ykJH0
>>28
3日に通った城ヶ倉はまだ緑が多いけど、黄色増えてきてたよ。
赤くなるまでもう少しかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:30:49 ID:+mgsaZvsO
山形の芋煮と蕎麦が食べたい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:41:22 ID:rMUiU41c0
>>30
休みが無いのかい?
それとも、遠いのかい?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 01:33:05 ID:uhlkFrfNO
今度の日曜あたり、八甲田・十和田湖の紅葉はどうかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:56:28 ID:wm5kXMcEO
十和田八幡平は今ピークです
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:17:36 ID:n9NUNEtj0
明日以降よう、紅葉見に行こうよう!気分が高揚するよう
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:17:51 ID:qcELlMEY0
誰かなんか言ってやれよ・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:36:03 ID:jgjJpmYe0
>34
ナイスストッパー!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:56:01 ID:kGFME/cfO
せんべい汁食べてみたいな2010秋
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:05:31 ID:jV5YOtRtO
紫波〜盛岡南の通行止め解除したら教えろボケども
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:18:42 ID:AD3kQ3a2O
蔵王行ってきたけど色付き悪くないですか今年は
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:46:17 ID:0BwPQPFE0
秋田の角館〜男鹿(水族館)までの所要時間はどれくらいでしょうか?
車で有料道OK、無茶な飛ばし方はしません。
休憩時間は別途考えます。

gooルートマップとかだと、3時間とかって出るんですが、81キロしか無い割りにかかるなぁ…?と疑問に思った次第です。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:21:06 ID:s0Krn4z50
それが一般国道の整備が遅れている秋田クオリティ!
たぶん、紅葉の時期は混雑するよ。
4240:2010/10/19(火) 23:39:48 ID:7yypUn8z0
>>41
そういうことですか…。
ありがとうございます、あきらめておとなしく所要時間としてみておきます。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:57:23 ID:cv7D1gJd0
男鹿半島に入ってからも集落やブラインドが多い海沿いの道ばかりで
たいしてスピードは出せない

入道崎はお土産屋と飯屋が並んでるけど飯はお値段高め
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 08:12:05 ID:9A64SE00O
男鹿半島入道崎って行ってもつまらないと思います。土産物屋は強気見栄っ張り無愛想の秋田商人ジジババばかりで。男鹿の塩焼きそばとか食べなくていいですからね。
入道崎は船越英一郎に追い詰められた犯人の思いや心境を考察するのにはもってこいの場。
モデルガンを地面に落としがっくりヒザも落とし、おえつしながらカットがかかるのを待つ、というのも実におつな楽しみ方。
同行の友人などに柳沢慎吾ちゃんばりのウウ〜を言ってもらってください。
服装は自由ですが逃亡犯を気取るならやはりコートはかかせません。

2010 10/20
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:15:23 ID:iUsx5xRv0
>43
バイパスができて、水族館まで一気に逝ける
そのルートなら水族館〜角舘は2時間ちょっとだろうな
ただし、海沿いの景色はまったく楽しめない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 08:35:53 ID:PCkoALrVO
横手のB級グルメのイベに向かってます
天気が良くて最高
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:28:07 ID:LU5eoOE10
山形だけが参加してない北海道東北地区のB-1ね。
天気が良いなら地元の焼きそばが有利かと思ったが、昨日の結果は青森勢が上位か。

山形は芋煮で忙しいのか出すネタが無いのかやる気が無いのか金が無いのか、
そもそもイベント開催を知らされていないのか
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:43:31 ID:MAH8YWxL0
山形はB級グルメで街ぐるみで成功している市町村はないからね
取り組んでいる所はあるけど、全国的な知名度を目指す活動まではいたっていない

他の県は、すでに取り組んでいる市町村はあるからね
B級グルメってのは、仕入れ・コストが安くないと成り立たないから、ある程度商品は限られて来て、あとは工夫と演出だね
演出が大事ってのは、横手のB-1に出かけたときは感じたけど
イメージで「おいしい」が先に歩いているのもあったし、地味だけどすでに美味しいってのもあった

理由は、参加する自治体のグループがないって事じゃない?
これから、どこかの市町村からでるかもしれないけど
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:23:00 ID:wyF5qSlZO
山形の芋煮食べたい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:27:43 ID:gaj8PSNZ0
先月、猛暑の中開催された芋煮イベントでは数千人分だか余ったんだっけか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:35:47 ID:MAH8YWxL0
一万人分くらいあまりましたね。
途中で、食べてくれる方々を呼びかけていましたけど、それでも残りました。
一杯いくらとかの値段じゃなく「協力金」みたいな感じで一杯を支払って食べるので、別に余ったから云々とかの文句はありませんでしたね。

猛暑の中で、あまりの暑さに人出は少ないと予想していた人が多かったですがその通りになりましたね。
開催時期をあと一週間遅らせれば、気候的には山形は快適な気温になるんですけど・・・農業県ですからいろいろあるのでしょうw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:08:48 ID:wyF5qSlZO
稲刈り時期が終わってからやるべきですね。こういうイベントは。つまり10月頃10月頃。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:30:50 ID:EPu5ZpmX0
東北でも青森と秋田が異常に力入っているからな。
宮城や岩手、山形なんてほとんど目立ってさえいない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:36:22 ID:WBgFg9Lx0
>>52
紅葉シーズンと合わせれば観光客も取り込めるのにな
まさか芋煮だけのために山形までは行かんだろうから
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 18:26:49 ID:5QC5Gn9h0
いよいよ雪の季節か・・・
あちこちの峠で積雪、吹雪の所もあるようだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:12:24 ID:W9yPwlKt0
宮城蔵王〜鳴子峡〜只見ダムの紅葉を計画してたけど、なんなんだこの天気。
予報がコロコロ変わるし今週行けないともう紅葉終わりそうだ。今年は行けないかもなぁ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:02:54 ID:L/JPFgKK0
今年の紅葉はハズレだからまぁいいじゃないの、無理に強行して自爆や貰い事故や立ち往生食らったら大変だぞ。
なにしろ地元民だってまだタイヤ交換してないってのに、関東方面の奴らがやってるわけがない。

紅葉は行けばすぐわかるが、今年は赤がまったく駄目で鮮やかさが無い。
お世辞でも綺麗とは言えない程くすんでる、綺麗な時を知ってる者は落胆必至
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:20:11 ID:wkSHfNYAO
早いキモするけど近々スタッドレスに交換しちゃおうかな2010
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 11:11:10 ID:bCyCDhPM0
キモくないよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 20:14:08 ID:9jBflNzWO
www
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 01:30:32 ID:PZqRdzC50
岩手県道路情報提供サービスカメラ、冬モード提供開始
http://www.douro.com/allcamera.shtml
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 00:20:26 ID:Qr7N40L10
おれ生粋の秋田県人。時期的にスタッドレスに交換してもいい頃。日中雪降らないにしても夜とか早朝に路面凍ってる場合もある。なので先日気温高い晴れの日に交換。
そうすると、まだ換えてない人達、タイヤ減るのもったいないという貧乏人ども「タイヤ減る減る厨」が一言「物言い」を言って来たりするのである。
たとえば近所の暇ジジイ。おれが洗車してたりすると必ず見に来る暇ジジイ。
ジジイ「何、もうタイヤ取ってげらのが?はえぐねが?へねが(減らないか?)?あ?」
おれ「へばいづ換えるのがいいのや?」
ジジイ「‥あー?‥雪降る前だべ。雪降ってからだな。」
おれ「時期的にもう降る頃だべ」
ジジイ「‥。んー、んだな。換えでもいい頃だな。まーいづれ交換しねもねがらな。別に今取り替えでもいいがも知れね。ハハハ。」
この手のやつらの言い分は多分こう。「あなたちょいとスタッドレスに換えるの早過ぎやしませんか?減るばかりですよ?私は親切にこうやって助言しているのですよ?
でも時期的に降る頃だろうからあなたみたく交換してしまうのもアリっちゃアリ。悪くないかも。だけど正しい事言ってるのおれだから。じゃあ。」
まぁ自分がまだ換えてないもんだから不安もちょっとあってこういう事言いしに来るのでしょう。お節介バカでもある。
あとたとえば勤め先のバカ同僚。雪降る直前あるいは雪降ってから交換する貧乏人。「タイヤ減る減る厨」。
どこか噂でおれがスタッドレスに交換したのを聞いて「みんなにふれ回る」のだ。こんな感じで。
「○○のやづもうタイヤ交換したどや。はえぐね?まだ降ってねぇべってwはえーよなー?今がら換えでれば減ってしょうがねぇべしゃ。なー?」
このクソ野郎の言い分は実に明快。自分がまだ換えてない不安も少し入ってはいるが雪降ってから換えるという自分の考えに周囲に賛同して欲しいのだ。
もちろん貧乏だからタイヤ減らしたくないから雪降ってから換えるバカ。もうどうしようもない。夜勤の仕事していながらこのバカさ。
人がタイヤ交換したら単に「ほう。そうなの。ふーん。」でいい話。一言物言い付けて来るやつはまず間違いなく貧乏人。貧乏性。何かしら強がり言いたいバカ。ちょっぴり悔しい。
だもんでこんなおれの書き込み見ても「ほう。そうなの。ふーん。」でいいんです。すいません長々と。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 00:44:16 ID:HpL/wtEQO
>>62
じいさんは暇で寂しいだけだろうな 
タイヤ交換したから言いふらすのは、脳ミソの少し足らない人
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 02:54:10 ID:GZCL8kB80
あれっ?洗車すると爺が出るスレ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 05:54:16 ID:GCv/Vwdu0
相手するな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 12:51:57 ID:mMjIEbms0
年寄りの話し相手に位なってやれよ・・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 12:56:57 ID:kSOQKqhoO
反応したら負けGAME
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:56:15 ID:NWZOiH5X0
県民ショーとかって番組で秋田やってたね。
あの漬物はちょいと食べてみたい。

でも秋田の人は方言なおさないでテレビでもしゃべるんだねw
想像より濃くて津軽弁かと思った。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 16:42:46 ID:iX6jQ1Be0
テレビだからだろJK 半分やらせ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/31(日) 17:21:11 ID:dr/f23ni0
>>62
文章だけじゃニュアンスがわからん
生粋の秋田県人なら秋田美人の知り合い(20代までなら妹も可)もいるだろう
この文章を朗読させて動画でうpしてくれ
聞きたいんだよ秋田美人の方言で
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:55:38 ID:yeiN0oR1O
池上彰のニュース解説を深刻そうな顔しながら「へぇ〜」とか「ふぅ〜ん」とか言ってるやつらがまだスタッドレスに交換してない事実。
知ったか馬鹿。

こういう馬鹿は明日あたり職場で色んな人に聞き回るのだ。
「タイヤ換えだ?」「タイヤいづ換える?」
こういう馬鹿は「昨日ガソリンスタンドでタイヤ交換頼んだっけ4時間待ちだって言われだ。ムカつぐ(^^;;」とジマン毛に語ったりするのである。
馬鹿は毎年毎年馬鹿。未来永劫馬鹿。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:51:01 ID:rR0kUQUI0
またお前か
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 02:50:54 ID:hEYrRuas0
スタッドレスへの交換をギリギリまで先延ばしする馬鹿と
スタッドレスへの交換をいかに早い時期にしたかを自慢する馬鹿
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 11:43:45 ID:TSmXpeex0
布引高原まで猪苗代湖南部湖畔より
どれくらいかかりますか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:02:34 ID:Gf/Fqa2z0
45ペソです。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:48:19 ID:3uIwx4ns0
>>74
行ったことないけど、地図でルート検索すると15kmくらいあるから、車なら30分、徒歩なら4時間ってところだな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:03:19 ID:fksvp1MD0
15キロだと・・・
15キロ程度の距離に何分掛かるか分からないって、
お前の目の前の箱は何の為にあるんだよ!!!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:12:44 ID:/nMD7GD70
誰かなんか言ってやれよ・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 12:20:28 ID:aPmk2LgUO
スマンがちと教えてくれ
冬の東北道って凍結防止剤バラまくのかな?
エロい人、よろしく頼む。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 12:22:49 ID:MDCpZhZ00
知っているがエロくないので答えられない・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 16:58:19 ID:2YFib1FR0
>>80
俺も知っているけどエロくないからなぁ・・・答えられないな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:11:18 ID:DEOgVm/h0
エロイけど、税金で撒くから俺的にはどうでもいい

たまに「塩カルだから、すぐ車がサビるの嫌だな!」とかいうタコのアナルファッキューがいるけど
きちんと塗装とマフラーアースやボディアースなどがしてあると10年雪国で乗ってもわずかな部位のサビだけだ

マフラーのアースが切れていたのをそのまま放置していたら、電食であっという間にサビたけどな

冬の東北道走る資格ない奴がこのスレに来ているようだけど、俺的にはファッキンしてくれたらどうでもいい

タヒればいいよ

         塩カル撒くから走るの嫌という、空前絶後のバカはこのスレにいないと確信している

 
                        エロイんだけど、俺的には許さない感じかな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:19:48 ID:7trvK4s5P
福島市側から土湯バイパス通ったら雪降ってたw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:38:46 ID:UMgd6+Ef0
東北道って今期かなりの区間を高機能舗装に変えたよね。
乾燥時はロードノイズ減ってかなり快適だし、雨天時も水溜まり出来にくいから路面反射が無く快適だわ。
一度撒いた防止剤が舗装の隙間に留まりそうで、撒く回数減るような気がするんだけど実際どうなんだろう
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:04:35 ID:DEOgVm/h0
>>84
ファッキンニート!
高機能舗装路の路面みてみ?

塩カルの大きさ見てみ?





          情弱あなるニートは隙間に詰まってなんなのさ?

凍結防止剤の意味を理解してるか?
                               おいおい?

                             別に路面に影響・効果を及ぼすものだから、詰まる詰まらないの問題ではない


                基本的には、気温と予報から、事故が発生したりすると出動
  
       通報で凍結防止剤を一般道の国道の峠などは散布をするそうだ。
       
               事故を起こされた場合の閉鎖を考えると、全然撒いて割りに合う 
                       ああいうのは入札で薄利多売で納品してるしね
  ホームセンターで売っている価格よりも数段お買い得だ

                                          乳首ヤバイ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:20:35 ID:UMgd6+Ef0
要するにあんたは知らないのね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:53:03 ID:JJFAQFhJO
土湯峠雪かワクワク(≧∀≦)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:23:58 ID:DEOgVm/h0
>>86
いや、高規格道路のアスファルトは今の規制緩和の運搬貨物の重量を考慮して作られているから、そんなに吸収する空間はない
普通のアスファルトよりもわずかに吸収するという感じなので、塩カルなどが入りこむようなレベルの大きさではない

塩カルの大きさは5ミリくらいの粒状だ
高規格道路の吸収する大きさは1ミリないのでは?
舗装の粗さで5ミリの球状の物体が入り込む余地のスペースはできる可能性があるが、実際はないだろう







                      >>86 FUCK you hahaha !
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 00:06:11 ID:Aexeb3BU0
踏まれて隙間に詰まるだろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 00:18:01 ID:tGrsv5790
いや、粉になる


>>89

簡単に崩れるし、凍結防止剤を撒いた後を走ると、乾燥路面だと粉状に動いて舞っている


  ファッキンー              

                 そんなに気にする必要はなく

むしろ、除雪車のチェーンや井戸を汲み上げる消雪の鉄粉がボディに付いて粉が錆びてボディに付着してしまうことかもしれない

         今の車は泥よけがない ほとんどディーラ-op 

ミニバンなどのサイド面がのっぺりしていた形状によっては付きやすく落ちにくい

                                   そういうアナルテックなことにも気をつけて

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 03:02:43 ID:UPK8pm9lO
このスレには熱い心を強い意志で包んだ人間達がたくさん、いる。

Hard boiled
G'men75
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:18:26 ID:s7RDRk0t0
せやな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 07:42:43 ID:uSP8hN+7O
ヴィッツ いわき 1210 毎日 朝から アホ丸出し
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 12:28:17 ID:lgzwU2v80
>>93

カスニートファッカー

スレ違い いわきは東北じゃない 東北のハワイだ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:01:17 ID:5wiVMnba0
東北なんじゃんw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 15:00:39 ID:qfGBthjF0
ようやくタイヤ交換
夏タイヤはRE30なんで軽いが、スタッドレスは純正ホイールなんでしんどかった
腰痛いw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 17:46:07 ID:zQp3G2mA0
地元と周辺走ってるぶんにはまだ先でいいんだが、来月中旬に青森市行く用事が出来たから、
晴れて暖かい日狙ってタイヤ交換しなきゃだわ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:13:44 ID:lbi5hUjN0
青森市内はいい具合に凍結してます
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 22:39:23 ID:jkBGqc+z0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 13:57:12 ID:D5XMCseO0
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:35:18 ID:77+rGvw50
出羽グリーンロードが崩れたような報道があるけど、続報が無い
最近は千円高速のせいであまり通らないんだけどさ

路面70mが波打ったり傾斜したり…通行止めに(2010年12月5日12時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101205-OYT1T00323.htm
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 01:45:00 ID:AajZoP8b0
老人の119番通報が意味不明
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 11:11:54 ID:TCidTxW20
今週末、嫁と子供が嫁の実家へ。
私は一人で留守番なんで、土曜は朝からドライブへ行くつもり。
この時期おすすめがあれば、教えてつかぁさい。
これまでも一人で色々と出掛けてますが。
出発地は宮城です。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:45:42 ID:K4Jo2SuB0
どうせ夏タイヤなんだろうし太平洋側南下するしかないだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 04:11:10 ID:fwPf6Aun0
自分好みの流れにならないからって、看板だけ付け替えるのに何の意味があるんだよ?
意に沿わないレスにはすぐ仕切り屋・自治厨と来たもんだ、
荒れもせず、毎週のように趣向の凝らされた写真がうpされてって
どんだけ夢見てんだよ、ここは2chだぜ。

脊椎反射のレスする前にやることがあるだろ…クレクレ厨さんよ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 04:12:48 ID:rlv+88MZ0
これは恥ずかしい誤爆w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 04:17:52 ID:rlv+88MZ0
なんだひとドラスレまた荒れてんのかと思ったら
むこうにも同じレスしてるし何やってんだ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 08:25:16 ID:sssNkY3s0
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 14:23:10 ID:jEIlwFbv0
【続報】仙台観測点の異常データ:地震予知情報配信サービス「くるかも」
ttp://blog.livedoor.jp/jishinga_kurukamo/archives/51665860.html
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:05:08 ID:uQ06YbSS0
新青森
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 06:18:54 ID:QlcCrGSjO
北上江釣子
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 05:14:31 ID:hSCaqbNbO
国道49号さっぱり流れず
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 06:11:37 ID:OtrJHt8+O
>>112
何時くらいから通れるかわかりますか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 07:27:58 ID:52brvUkR0
町村掲示板から昨夜の会津若松駅
ttp://niceboat.org/10/s/10ko193613.jpg
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:07:15 ID:hSCaqbNbO
事の発端は「1台の大型トラックが立ち往生したのがきっかけ」だそうで。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:42:32 ID:JbZwvpL+0
「スリップして」が抜けてるぞ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:17:28 ID:ywzwE1ul0
すまん
スタッドレスもたず
タイヤチェーンだけで東北行脚(主に主要幹線道路と高速道主体)はOKですか?

教えてくだされ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:23:54 ID:B5CJVcV/0
>>117
実は昨年の年末に東北道が不意の大雪で通行止め。
下道に下ろされた車は「高速だからノーマルでも・・・」の車が下道で立ち往生渋滞(首都圏ナンバー)

国道4号が仙台近郊から岩手平泉周辺まで繋がる状態へ

あなたは、その原因になりにいくつもりですか?
スタッドレスを安い韓国製でもいいので4輪交換して来て下さい。 


 
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:20:18 ID:tGZZ4oxv0
>>117
こういう人って自分が通る時には除雪が完了してると決め撃ちしてるのだろうか
逆に大雪が降ってる中進まなきゃいけない状況だってあるだろうに
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:50:04 ID:MC9iIWmN0
>>117
山形在住だがはっきり言って無謀。つーか除雪してると言っても圧雪凍結が乾燥路面になるわけじゃねぇぞ
夏タイヤで走れる路面にはならないし、ただでさえ道幅狭くなるのに身動き取れなくなられると死ぬほど邪魔。
雪道甘く見てる奴には来て欲しくないし、絶対来るなと言いたい。
121117:2010/12/26(日) 22:25:10 ID:ywzwE1ul0
>>ALL
 私が無謀でした。 ご忠告ありがとうございます。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:41:42 ID:7fYn/q380
>>117>>118
タイヤチェーンあれば大丈夫だろ。
立ち往生するのはチェーンすら無い車だ。

昔はスパイクタイヤ履くかチェーン巻くかって時代だったが、それで交通麻痺なんて
事は無かった。

ただ、チェーンって切れるから予備は忘れずにというのと、高速走行するための装備
じゃないから低い速度でGOって事、乾燥路が続くのがわかったらすかさず取るって事。
それと一番重要なのが、圧雪やシャーベットならともかくミラーバーンではチェーンじゃ
役に立たないから、その時は潔くあきらめる事だな。

>安い外国製のスタッドレス
韓国製とかは世界的にみればそれなりに評価されてるからいいが、本当にどマイナー
な名前も聞いた事の無いような安いスタッドレスはむしろ危険なんで、履かずにチェーン
巻いた方がマシ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:50:37 ID:JbZwvpL+0
交通麻痺が無かったなんていう嘘書く奴は信用できないわ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 00:08:30 ID:FzXBPsPU0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125410966

>>117
日中の走行がメイン
高速道路と主要幹線道路なら大丈夫だ。

注意点は122のいうとおり。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 00:12:04 ID:A5LcQU3V0
4月じゃねーかw
馬鹿か?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 00:13:37 ID:EnmwA3/P0
東北行脚が大丈夫かって聞いてるのにチェーンだの夏タイヤで大丈夫とか頭おかしいんじゃねーの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 00:40:29 ID:+zntKYk2O
地元ドライバーがスタッドレスで走っても事故を起こすことがあるのに、
よそのドライバーに「夏タイヤでもいい」などと言ってはダメだろう。
よそのドライバーが夏タイヤで事故を起こしたら、
地元ドライバーが大変迷惑するのだから。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 01:15:39 ID:kOmGXAS80
>>123
タイヤチェーン装着車のせいで交通麻痺って事は無かった。
とんでもない大雪で何がどうなろうと麻痺する時は麻痺するってのとは次元が違う話。

>>126
そんなにおかしい話か?
昔は夏タイヤにチェーンが当たり前だったんだが。
スタッドレスなんか無くて、「スノータイヤ」なんていうパターンがそれらしいだけの
カチカチタイヤで走ってたんだぞ。
それでどうにも進まない時はチェーン巻いてた。
スタッドレスタイヤの登場やクロカンが流行ったあたりから、なんか雪道上等みたいな
おかしな話になったが。

>>127
夏タイヤでもいいとは誰も書いてないべ。
注意点さえしっかり抑えれば、チェーン巻けば何とかなる場合が多いって書いてある。
ついでに、どうにもならない時はあきらめが肝心とも。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 01:30:34 ID:jWoEBG2SO
ほんといい加減なんてレベルじゃないな
スタッドレス以前は「スパイクタイヤが当たり前だった」んだよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 01:44:51 ID:KFGZPQHe0
>>129
昔はスノータイヤで走ってる人もいたし
夏タイヤにチェーン巻いてる人もいたけど
その他大勢のスパイクが氷削ってくれるから
表面がザラザラで止まったり曲がる事が出来たんだよ
夏タイヤでもアイスバーンで坂道発進出来たし

今、(普通車程度の車重で)チェーンでなんとかなるとかいうやつは死んでいいと思うけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 02:55:28 ID:kOmGXAS80
>>129>>130
そんならもっと深い話をするが、
「スパイクタイヤからスタッドレスタイヤの移行期」
を覚えてる奴もいると思う。
そう、まだ技術的に未熟で今のわけわからんブランド並に性能が低かったスタッドレスと、
スノータイヤ、それとピン抜きスパイクタイヤ(それすなわちスノータイヤだけど)しか無かった
時代だ。

そういう時代、スパイクタイヤで氷削ってくれた路面なんて無かったわけで。
俺もピン抜きスパイクタイヤ履いたFR車で、夕日が写りこむほどテカテカミラーバーンの東北
道を走ったものだ。
おまけにABSなんてのも無い時代で、4WDなんて高級メカかダサい車にしか設定の無い時代。
そこでは圧雪になったらチェーンが大活躍だったよ。
いろんな種類のチェーンが発売されたくらいで、スタッドレスの発達と共に結局基本形しか残ら
なかったが。

そういう時代で何とかなってたわけで、今何ともならんと言ってる奴の方が理解できん。
(アイスバーンに限っては、チェーンじゃどうにもならないというのはその通りだけどね)
ただゆっくり走ればいいだけの事だと思うが。
要するにおまえら、ヨソ者がチンタラ走ってるのがウザイだけなんじゃね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 03:02:43 ID:VdHqO0c90
なんか、普段は過疎スレだったのに空気が悪くなってきたな。
わかった!俺が>>117にスタッドレスタイヤを買ってあげるから、俺の住んでいる豪雪地帯へ来い!
東北の暖かいスレなのにさ?

前の使用期間3年のスタッドレスがアルミ付きで195/65/15があるんだけど・・・。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 03:35:04 ID:UGv12P+W0
チェーンが当たり前の地域ってどこなんだ?
青森県人だがトラックならともかく、自家用車でチェーン巻いて走ってるのが多くいた記憶などないんだが
スパイクタイヤのさらに昔の話?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 03:43:43 ID:JIOjOZnlO
>>131
まともなスタッドレスがある今、そんな車はウザいし迷惑だ
あんたが渋滞や事故に巻き込まれて死ぬのは勝手だが俺はごめんだね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 03:44:30 ID:dzTf5dvVO
ついさっき、実家の秋田から青森に帰ってきたけど、皆さん結構飛ばすのね

俺は一応4WDだけど安全運転で基本60km/hだったけど、トラックは黄線で追い越しかけてくるし、善意で道を譲った後ろのウィシュはあっという間に見えなくなった
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 03:46:13 ID:UGv12P+W0
まあ雪道慣れてないんだろうし最低でもスタッドレス
出来ればチェーンも用意することをおすすめするな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 07:42:47 ID:kjeWpAJh0
高速道路はチェーンの通行規制をして欲しいわ
あんな低速でチンタラ走られたら逆に危ない
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 08:37:35 ID:298wJwSMO
スパイク禁止になったころはテレビでもいろいろやってたな。
昔は、夏タイヤ+チェーンでも「それしかなかったしみんな同じだったからそれでなんとかなった」
でめ今は
「もっと良いスタッドレスがありみんなスタッドレスをはいてハイペースではしってる。そんなところに昔ながらのチェーンだけの車がきてノロノロ、フラフラはしられると迷惑以外のなにものでもない」
ということですね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:02:02 ID:JGBr78tq0
ちょっとでも溶けるとワダチだけアスファルト露出で周りは雪
これでチェーン切れる かといって外すと走れない

雪道でも見通しの良い部分だと夏と速度同じだしな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:28:43 ID:nrDjYAW40
>138-139が言ってるのはもっともだよ

東北でチェーンつけて走ってる地元ナンバーって
せいぜい山岳路の大型くらいで市街地じゃ皆無だよ

雪に不慣れな車がチェーンでノロノロだと、
周囲も何時事故るかと不安でストレスが溜まる一方だよ
運転してる本人はそれ以上にテンパリ状態になるだろうね
事故ってからじゃ遅いからね。

安全の為に最低でも安スタッドレス装備して東北に来てください
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 15:02:52 ID:czfTHWre0
スタッドレスタイヤを装着しているなら普通はチェーンは巻きませんよね。
高速道路の「チェーン規制」が出たとしてもスタッドレスタイヤ付けていればパスできるんですが、
都道府県によってはスタッドレスタイヤを装着してもチェーン規制が出た時はスタッドレスタイヤにチェーン巻かないといけないらしいです。
うろ覚えですが長野だったかな。群馬だったかな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:04:25 ID:VkKeCsGc0
まぁあれだ、わざわざスタッドレス買うくらいなら他の交通機関で来て4WDのレンタカーでも
借りた方が安全だし、安上がりだ。
たぶん温泉にでも行くんだろうし、温泉なんて山奥にしかないぞw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:11:15 ID:0U2H+cFU0
今年の年末年始も道路外に突き刺さってる車や
高速道路で横向きになって車線ふさぐ首都圏ナンバーのスタッドレス
非装着車が出るんだろうな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:06:04 ID:+zntKYk2O
>>143
ホント、それだけは勘弁してほしいな。
俺達地元ドライバーにとっては、いい迷惑だよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:45:14 ID:sYNGOnruO
しかもまた大寒波来るみたいだし東北道は大変な事になりそう
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:47:47 ID:cjVxLX5Y0
昨年も東北道が通行止で、下道のR4が凄い事になったじゃない。
スタッドレス付けない首都圏ナンバーのせいでさw

仙台市から岩泉まで繋がったんだよね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 20:09:34 ID:zKPEKBQT0
こんなバカもいるぞ
というより首都圏あたりじゃこれが当たり前の感覚なんだろう

年末12月31日に千葉→岩手に車にて帰省を考えているのですがどのようなルートで行く ...com0316_hellさん

年末12月31日に千葉→岩手に車にて帰省を考えているのですがどのようなルートで行くのが一番最適でしょうか?
なるべく早く帰れる道を知りたいです。出来れば首都高は怖いので避けたいのですが…

やはり年末は高速道路は混みますよね?
あと東北なのでスタッドレスにするべきだとは思うのですが会社の上司からはノーマルでも大丈夫と言われました
お金がキツくてタイヤを買うのが悩みますので良い方法も教えてくれれば助かります。

車はMT車です

(補足)
今の住みは君津で岩手県の釜石市に行く予定です
東北道が混んでないようなのでしたら中央環状線から東北道に行くのがいいのですかね?
初めての首都高なんで心配で…

タイヤにつきましては最近帰省した仲間に聞いたらノーマルでもなんとかなりそうとの事で
一応スプレータイプの物を購入しておきました

. 違反報告.

質問日時:2010/12/24 05:09:54ケータイからの投稿.
残り時間:3日間.
補足日時:2010/12/24 23:51:17.
回答数:4.
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052531780
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:51:57 ID:O764eyrK0
無責任な回答も多いなwww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 22:33:09 ID:WdBir67i0
ノーマルタイヤで雪道走ってもキップ切られないからやりたい放題?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 22:58:57 ID:xe5/wsU10
転載だが地方によってはキップと罰金がある模様

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1293543840562.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1293543877597.jpg
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:00:45 ID:asitWVvt0
>>150
転載サンクス
各スレにアップ主が貼ると「マルチ」と批判されるからね。
ありがとう。

自分も初めて知ったんだよね・・・まぁ、自分の田舎も雪国なんだけど。
知らなかった。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:41:02 ID:dUqzKcvwP
知らなかったで事故起こされちゃ迷惑なんだよね
あと「燃費悪くなるから」とか言ってスタッドレス履かない馬鹿もいる
153151:2010/12/29(水) 00:26:36 ID:3kxxFanC0
>>152
自分がアップしたんだけど、山形の道の駅で配布されたのをスキャン。

反則金があるのは知らんかったよ。
まぁ、冬は当然スタッドレスな地域に住んでいたから、履いて当然という意識があるからね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 00:30:01 ID:3Kt6EusEO
>>140
岩手は除雪が最悪だから盛岡は本当はチェーン履いて走りてえ。
温水流すシステムが無かったりアスファルトの下に熱線埋めてる箇所も少ない街だし。
盛岡市民は馬鹿でも走れる四駆しか買わないから除雪してなくても平気なんだろかw
FFですら疲れる市道だらけとか盛岡は最低過ぎるw
除雪してないのが原因での悪路だらけ。
正月は新幹線が安心
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 00:44:23 ID:Qj8R/glt0
盛岡でチェーンなんて履いてたら只の阿呆だろwww
大雪でも降ったのなら分かるけどさ。
気温は下がるからスタッドレスは当然。
宮城県南位までならノーマルでもいける。
ってか交換しない人もいたね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 00:51:28 ID:Oo2eFwxoP
>>153
気を悪くしたのならすまない、認識あるなら心配ないね

でも都会から地方に来る人はもっと危機感を持って欲しい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 02:01:20 ID:zrCrBDbg0
冬の東北走るのに
「滞在中ずっと天気良くて路面は乾燥していて気温が高く凍る心配一切無し」
なんていう最良の前提で準備する馬鹿がいるからな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 11:09:51 ID:NS7onoaK0
あと、チェーンあればOKって思ってるやつな。
夏タイヤでチェーンだけ巻いても走れないっつうの。
駆動輪だけ巻いてもFFはケツ振りまくりだしFRはハンドルが利かない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 12:46:37 ID:5LVIAJVj0
OK!

前の車のチェーン余ったのが195/60/15サイズ+ワンサイズの非金属チェーンあるから!
困ったら俺を呼べ!
ハイエースで救助にいくから!

困ったら、このスレにレスしてね。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:55:24 ID:3Kt6EusEO
>>155
除雪してない市道は履きたくなる気分になる。
マジで盛岡の除雪は駄目過ぎw

大雪だった翌日以降に4号線から市道に入ってみなよw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 02:33:35 ID:HInwgUao0
除雪が下手だのなんだのは「来ない」に比べたら万倍マシっすよ

関東から来る人の嵌りパターンとして「チェーンは持ってきている」けど
装着する前に一部凍った道路でスピンして転落
どこで必要になるかが判断できないのに道具を持ってるってだけで安心しきって自爆するんだな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 08:36:52 ID:ThA+zyR4O
FFなのにリアにチェーン巻いてる
なにわナンバーのアホファード
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 12:21:46 ID:0TYIr76C0
まぁ、4WDモデルなら重心が高く荷重移動変化が激しい背高ミニバンはありなんだけどな。

ちなみに、アルファードは初代はセンターデフ式フルタイム4WD
現行がアクティブトルクコントロールで3.5はセンターデフロックと同様の機構搭載

さぁ、FFなのか4WDなのかどこで判別する?

ちなみに、自分は登り勾配でラッセルする時はリアに巻いてセンターデフロックする。









さぁ、ネタでもいいから、今年の東北の荒れ模様年末行く年来る年ドライバーネタは、別スレへ!~ヘ(´ー`*) カモーン
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 14:22:01 ID:koxaPCg40
>>162

東北では現在チェーン規制や必須な路面状況や降雪はなし
なにわナンバー

ネタ的レスは以後禁止になります
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 14:32:42 ID:+EufM7A1O
駐車場に駐車しようとしたら後ろにいた女性運転の仙台ナンバーにクラクション鳴らされたでござる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 14:43:58 ID:koxaPCg40
>>165
君に恋している証拠だな

駐車するときに、本当は余計な事なのかもしれないけどハザードで合図だしで駐車するのはありなような気がする。
今から駐車の後退作業しますという周囲に伝える合図はこれしかないもの。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 15:26:20 ID:3HGsas+e0
>ハザードで合図だし
スーパーや市役所のビル型駐車場で後ろに車がいる時によく使うな
特におばちゃんや爺ちゃん車は、停めようとしてるスペースに
特攻かましてくることもあるから油断できない

ビル型駐車場は狭いし危険防止の為に尻から入れろって書いてあんのにな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:32:45 ID:wqZUVPx/O
空いてるスペースにバックで入れようとして一歩前に進んだ隙に、すぐ後続の車が頭から入れたりする。
○ろしたくなる、瞬間。
空気読めないクソ野郎対策にもハザードは有効。
ハザード付けててもおかまいなしに頭からスッと入れてくる後続クソ野郎は殴っても良し。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:36:12 ID:DRYesILd0
>>164
キミ高速道路しか走らないのか
一般道にチェーン規制なんてないけど雪道(圧雪凍結)なんて
そこら中に存在してるが
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:52:34 ID:bhdwRpu00
>>169
先日の夏タイヤにチェーン野郎といい変なのが湧いてきている
偏った知識だけで運転したことが無さそうな感じだ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:58:28 ID:3HGsas+e0
冬休みだしな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 19:13:03 ID:vGyIqaYq0
思い出した、俺のドライブ依存症スレが廃れたきっかけ。

コテの人がロードスターで夏タイヤで山道・雪道を走り撮影フォトもアップ。
一部の人から「危険な行為」との指摘で炎上。
そのコテの人の反論が「夏タイヤで滑るのにチェーン巻いても同様なので巻きませんでした」
「だって、アイスバーンでしょ?チェーンでも滑るんでしょ?」的なレスが・・・。

( ´゚д゚`)アチャー、それ言ったら、叩かれるじゃん・・・。
凍結路面で夏タイヤよりは駆動輪だけでもチェーンは有効じゃんという流れに反論して大荒れ。
そのコテの人いなくなってから、ドライブ依存症スレが廃れてた事を思い出してしまった。

これもタイヤ&チェーンネタが発端だったよなぁ。

まぁ、このスレの皆さんも攻撃的じゃなく、やさしく指摘していこう。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 20:18:48 ID:95DRT9mvO
横浜ナンバーのウィッシュ
夏タイヤに前輪だけチェーン巻いて秋田内陸に死にに来たの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:26:24 ID:ju0qcEH1O
無事に到着したのならいいじゃない

これからも無事とは限らないがな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 00:05:29 ID:aZxS1KeU0
ハイハイ廃れた廃れたw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 10:54:31 ID:u/ycgluY0
>>172
そうだな。そのような御仁を叩くより、ニヤニヤ生暖かく見守って
実際に死んでもらったほうが2chらしいや。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 13:43:23 ID:W6QQi1km0
もともと廃れているわけだがw
178足立:2010/12/31(金) 17:34:20 ID:fPECQEf80
ノーマルタイヤで
青森から帰っていました。

大間でグルメ堪能! 30日朝出発
八戸道の規制解除で高速で帰る。


俺の勝ちだ!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:38:38 ID:swn6LcJJO
文京区からタクシーに乗って弘前市まで無賃乗車(料金約20万)した57歳?が詐欺で捕まったみたいだけどやっぱり都心の一部の賢いタクシー運転手はスタッドレスタイヤ装着してるのか。
180足立:2010/12/31(金) 18:27:18 ID:fPECQEf80
http://www.drivetraffic.jp/map.html?t=r&area=02&lv=6


通過が遅ければ大変なことになっていた。

同じ賭けはしない
来年は万全の装備で行こう。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:29:33 ID:uHylHEZh0
車線変更させまいと。車間を詰めて意地悪するのは山形の県民性?
俺も俺で、大人気なくムリヤリ鼻先ねじ込んで強引に入ってやったんだけどね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:15:01 ID:KSCdz+iC0
通行止め区間は少し短くなったが依然大変だろなぁ。
国道4号だって吹雪激しくなってきてなかなか酷い状態だろうに。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 13:23:13 ID:ZUXaDUzH0
>>181
ウィンカー出して三秒後にはハンドル切ればいいんだよ。
13号や7号ではみなそんな運転。
山形県民はミラー使わないから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 17:07:06 ID:6BkQfQ8MO
年末年始、天気大荒れと言われてたけど東北地方は湿った重い雪が少し降っただけだった。
しかし、なぜか盛岡あたりはものすごい大雪が降った。大空襲。安比あたりも吹雪で高速道路通行止めで282号?大渋滞。
山の影響で天気も変わる。ほんと雪雲なめたらあかん。車でのお出かけの際はよく考えて。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 20:48:22 ID:mFGQpE8s0
 本当だよ。
 夏タイヤと通信販売の糞チェーンだけで
 東北一泊二日ツーリングなんて
 奇跡だったよ

 来年はスタッドレスとチェーンを両方用意して
 くるよ。

 
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 01:51:51 ID:GkThaoM/0
まねするアホが湧くからいちいちアピールすんなよウゼエ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 13:49:23 ID:Flpx8u0H0
過疎ってるなあ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:28:21 ID:dspfDX+h0
2NN ニュースナビゲーター
http://www.kusanone-net.com/news_2nn.php

掲示板の書き込みを読みながら難解なニュースも一発理解!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 00:00:59 ID:5ASB51Cn0
大寒
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 00:59:38 ID:xM5WD5An0
毎日寒い・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 13:45:11 ID:N5iWK0Z00
今日は久しぶりに雪が溶けそうだ
青森
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 18:27:48 ID:5m+X9lfSO
最高気温がマイナスじゃないのって久しぶり
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 15:33:51 ID:LsFqoPNfO
秋田県立大館鳳鳴高等学校
第83回選抜高校野球大会 出場決定
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 20:45:52 ID:YSudRchSO
進学校で野球やるなんてアホだと思う。
甲子園とか行かれると強制寄付とかうぜーんだけど。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:25:39 ID:Ax1edHdTO
今夜の東北道仙台近郊は荒れそうだな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 02:51:43 ID:ojdXsmyf0
さっきまで庄内平野が凄い事になっていた。
地吹雪と降雪量の速度・・・。

事故処理のパトカーも動けない状態。
救急車もノロノロ走行。
大型も待避所へ殆ど避難で、アレだけ誰も走らない状態のR7は見たことがなかった

海を見ていたら、晴れて綺麗だったんだけど、あっという間に地吹雪で真っ白。
コンビニへ避難しても、回復せずに鶴岡市内へ向うも1時間かかった。

あれだけ酷い地吹雪は久しぶり。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:23:31 ID:mjAZCkMu0
もともとあの辺りは地吹雪で有名だったんだけど、
最近の暖冬続きで皆油断してたのかもね。
特急列車もひっくり帰る位の風が吹くって事を忘れては駄目だ。

と宮城の人間が言って見る。
太平洋は今日も快晴。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:14:51 ID:TJsE8Mt10
太平洋沿岸は今年は降らんね
せっかくタイヤ新調したのにドライばっかだ
除雪車も暇してるんじゃないか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:48:22 ID:KBkCMZyv0
>>198
岩手以北に喧嘩売ってる?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:59:57 ID:nBzdqHKlP
宮古もようやく走りやすくなってきたとこだけど
正月の106号は死ぬかと思った
201198:2011/01/31(月) 21:36:33 ID:GI5V6e4v0
すまん
オレも岩手なんだわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 16:59:01 ID:f4yPsUA30
じゃあ俺も
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:08:24 ID:CIQKkZa30
いやいや俺も
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:37:11 ID:iPhRqG7QP
いやいや俺が
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:35:39 ID:AqPzysQCO
イナバ物置
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:26:11 ID:AHUaAd2W0
どうぞどうぞ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 05:39:14 ID:eLd64ZjoO
サンダイヤ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 20:25:40 ID:iZc3X4pI0
ヒッポロ系ニャポーン
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:29:23 ID:Epb2nFuW0
静岡県人だが東北は酒・食い物がこっちより美味いし女も美人が多いんで大好きだが
雪に慣れてないので今の時期は行きません。

5月になったらまた行きますお。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 16:47:52.79 ID:NI7nz5cj0
どんとこいです
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:32:53.55 ID:VRyWb96yO
日本海東北自動車道
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 09:54:05.48 ID:U4YoQFc50
なんか最近一気に春めいてきちゃったなあ。

「Rakura」て雑誌いいね。あまりにカレーの写真が旨そうだったんで、
次の週末カレードライブに行くつもり。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:59:14.17 ID:OlAk7FCV0
>>212
そーゆー書き方には

社員乙
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 11:45:58.36 ID:L7xn6CWrO
寒気団
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 14:05:25.94 ID:+PEUJH470
48号最上峡全面通行止めキタコレwww
迂回は新潟か秋田経由でどーぞwwww
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 14:06:51.90 ID:+PEUJH470
47だったwwwどあほー
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 21:50:27.60 ID:IEvHa38s0
八幡平、いいですよ。温泉もあるし。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 00:21:06.23 ID:8jurXb5F0
>>217
今年もアスピーテ開通式の日に青森からドライブしに行く予定
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 16:37:30.38 ID:MRKLIhCZO
エビスサーキット崩壊
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 16:52:46.73 ID:8pxxpqL/O
仙台ハイランドとスポーツランド菅生は大丈夫なのか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 12:29:09.27 ID:UMsgeqI8O
四号のガソスタ情報お願いします。
古川ー水沢 全滅ぽいです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 17:58:19.10 ID:CKIII1RQO
チェルノブイリ現象?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 19:00:54.02 ID:5CtERHmiO
>>221
4号線とか田舎町とか場所問わず日中は営業してるだろうけど17時過ぎは閉店だろな。
花巻とか盛岡も日中は営業してたし。
今は閉店
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 19:49:46.54 ID:t4v5ERUqO
仙台から山形へ派遣に来ていた人達
会社がタクシー呼んで送らせたんだけど帰れたかな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 05:55:23.22 ID:pGxdNYu00
東北道、亀裂入った所や路肩崩れた所がやっぱりあるようで
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 10:13:53.66 ID:AHtDe122O
こういう時こそこのスレの出番だろう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 12:34:52.97 ID:tXCbleD00
ヤバイな、アチコチでガソリン無くなってるぞ・・こんなときにウロウロしてる奴等はどうするんだろ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 16:29:36.83 ID:cijvCUlb0
嗚呼、思い出の土地が無残な姿にorz。

広野のJビレッジ。
岩沼の製紙工場。
松島の牡蠣小屋。まぐろ茶屋のおけちらし。オルゴール美術館
石巻の旧北上川河口。石ノ森章太郎記念館。
気仙沼魚市場の北かつマグロ屋のまぐろ三食丼。ふかひれラーメン。
陸前高田銘菓かもめの卵。高田の松原。
大船渡の碁石海岸。
大槌の吉里吉里海岸。波板の元気が出るハウス。
釜石の大観音(←賽銭返せ!!)
山田の北浜ラーメン(個人的に東北の醤油では一番うまい)
宮古駅のめかぶそば。キャトルのパン屋。浄土ヶ浜。
田野畑島越駅のやる気のない喫茶店のコーヒー。
久慈銘菓ぶすのこぶ。もぐらんぴあのイワシの水槽。

..一つ一つ思い出すたびに落涙を禁じ得ない..
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 16:34:54.90 ID:2kdJ1rCP0
【震災】台湾・李元総統が日本語でメッセージ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299947877/l50
塾長ありがとう

【東日本大震災】震源地にいる台湾留学生、33人が連絡が取れない状態[03/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299951721/l50
心配だ。

私は台湾人です。日本の皆さん、頑張ろう!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299956874/l50
ありがとう!!

【震災】台湾、義援金2500万円から2億8000万円に増額★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299996249/l50
台湾ありがとう。本当にありがとう。

台湾、ありがとう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848170
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 16:40:56.96 ID:BpFTrfa60
この良く出てくる動画でUターンした車は津波回避できたのだろうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=YbJTKZEdG7o&feature=aso
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 17:18:15.38 ID:HO7XmoOPO
ガソリンを10L程度しか売らない(売れない?)スタンドばかりだそうですよね‥ 国道4号周辺の大混雑は数週間続くかも‥
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 18:02:05.76 ID:3/eNuTnG0
太平洋岸のコンビナート(と言うか何もかも)が壊滅したからなぁ。直接的な被害が少ない山形でも
今後の仕入れが深刻な問題になりそうっぽい。もうじきシーズン入りだったけど、今シーズン一杯は
趣味のドライブは全面自粛かな・・・・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 20:27:09.24 ID:MpG+i5Zf0
信号動いてない場所に行くなら
よほどの事が無い限り車での移動は自粛しろと

昨日は自転車で買出しに走ったけど
信号機動いてないから渋滞でイライラ
無理な右左折・異常なほどの狭い車間距離
横断歩道でクラクション鳴らして老人の歩行者邪魔扱い
みんなが酷い運転してるわけじゃないけど
自制心無いやつはこういうとき運転するなと言いたい
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 21:13:54.97 ID:eNbW8idn0
10リッター入れる為に何リッター消費してるんだろな・・・
どうせゆっくりしか進まないんだし、車列進んだら下りてタイヤ回した方が良くないか?
車は後ろを押してもなかなか進まないけど、タイヤ回すと簡単に進むぞ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 23:16:51.46 ID:tsHI+e8C0
盛岡某スタンドは満タンまで入れてくれた、すぐ空になってたけど
感謝
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 00:36:12.28 ID:SRP/4Cze0
年度末の引越しシーズンなのに東北道しばらく使えないとなると4号線は‥
想像するの怖いです><
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 02:17:07.86 ID:xF1Vvt+nO
東北道国見IC付近に深く長い亀裂が出来たという
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 09:14:18.75 ID:eYWbBeDC0
地震での道路情報やスタンド情報等のためにも
どなたかスレ立てお願いできないでしょうか?
当方規制で立てられません


前スレ
【冬到来】岩手を走るスレッドその16【山道閉鎖】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289811857/l50
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 09:23:32.88 ID:cljx/DZD0
>>238

立てたよ
【春到来】岩手を走るスレッドその17【復興祈願】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1300062181/
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 10:41:23.87 ID:eYWbBeDC0
>>239
感謝!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 16:35:22.53 ID:Ivbl+BjW0
マルチごめんなさい

被災した仙台市泉区民です。
実家が村山地方にあるので、一時期、身を寄せようと考えています。
山形側に抜けるのに48号が47号を検討していますが、
渋滞等の道路状況が不明確で、移動に踏み切れません。

時間帯での混み具合など、わかる範囲で結構ですので、
国道の様子を教えてください。

ガソリン入手も厳しくく、渋滞にはまると不安な感じです。
カローラフィールダー四駆のガスメーター読みで、ちょうど半分くらいです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 17:46:37.27 ID:PE/JO38R0
>>241
被災した家族を迎えに、12日夜〜13日昼にかけて村山地方〜48号〜仙台市宮城野区を走ったんだが、
48号の込み具合に関してはどっちの時間帯でも山形行きのほうが込んでいる印象。と言っても渋滞で
流れが止まる程では無かった。夜の仙台行きでは後述する信号事情もあって東根〜仙台市中心部まで
ノンストップで走れたくらい。むしろ、仙台市中心部を抜けてから山形入りするまで、停電で信号が
全く動いてなかったので、とにかく交差点での事故に注意した方が良いと思う。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 18:00:03.14 ID:Ivbl+BjW0
>681
レスありがとう。
山形〜仙台往復おつかれさまです。
参考にさせていただきます。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 22:48:48.08 ID:nhXYOjDp0
660 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2011/03/13(日) 12:13:36 ID:6LNzVXNQ [4/14] [ 107.86.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
>>655
山形と宮城を結ぶ国道47号線・48号線・286号線も緊急輸送道路に指定されているので
一般車の通行は規制されている(少なくともバスは止まっている)。
一般車も笹谷ICまでは来れるがその先が通行止めなので到達不可。

繰り返すが物資が無い。
スーパーに夜から行列が出来、ガソリンスタンドに給油待ちで4時間も車が並んでいる様な有様なので、数日は自粛して頂きたい。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 22:49:30.41 ID:nhXYOjDp0
906 自分:ゆきんこ[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 23:16:06 ID:ct6/tEXQ [1/2] [ i210-163-56-184.s05.a006.ap.plala.or.jp ]
関山国道48号線、
路盤が崩れたらしく、片側交互通行しています。
場所は作並の簡易トイレのあるパーキング前、大型がすれ違えない橋付近です。
通行には1時間くらい余分にかかります。

私が通った時は昼間でしたが、上りは関山トンネル入り口から、
下りは広瀬運動公園付近から渋滞でした。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 22:58:39.89 ID:nhXYOjDp0
47号は不明です。
私も週末、また仙台に行くので教えてください。

泉区から村山だと、鍋腰が通れればなぁ・・・・
山形も宮城よりはマシですが、物資が貧窮してます。
ただライフラインは大丈夫なので大分マシですが。
届けたい物は山のようにあるのに、物が無い。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 02:06:34.71 ID:o2U/XV0C0
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 18:07:54.57 ID:OV6VSO4k0
>>247
河川国道事務所のは載せないの?
宮城県側のカメラの更新止まったままだな・・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 18:32:45.53 ID:cqSYBZGj0
山形だけど、ガス欠のクルマが目立って来たね。
雪は20センチ位積もったかな。
JRは全線不通だし、厳しいなぁ。
出口が見えない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 20:52:56.10 ID:TFsCL0dp0
R48通行止め
勘弁してくれ・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 21:35:18.73 ID:bfncUkU90
>>250
そうなんだ。
自分が仙台から戻ってきた時は3台くらい立ち往生していた。
山形側の立ち往生はなしだったけど、宮城側のあの改良しない例の区間でさ。

トレーラーのワンデフでチェーンを巻かないのか持っていないのかの奴だったしね。
今日は除雪していなかったから、家のジムニーを借りたのは正解だった。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 22:48:27.39 ID:TFsCL0dp0
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/yamagataken_m_all.html
さっきは通行止めなってたけど、解除なったようだ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 00:12:07.84 ID:gBqFiToXO
東北6県の出光ガソリンは山口県発秋田・新潟からピストン輸送されますから並ぶ必要なくなります。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 08:14:29.15 ID:Gv3XnrjH0
GWに東北行きを計画してたけど無理そうだね
秋田とか日本海側ならなんとかなるかな?
でも物不足が続いてたら迷惑になるだけだしなあ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 09:04:12.64 ID:ROGxBfr/0
>>254
その際はおいしい物たくさんあるので東北のお土産買って行って下さい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 09:11:02.67 ID:+JRcireJ0
>>254
GW頃なら太平洋側県の山側も大丈夫じゃないか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 12:46:46.91 ID:sXp5lqUrO
岩手の内陸に住んでいるが、GWまでには燃料供給は何とか安定すると思う。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 19:01:19.89 ID:bba92i2L0
宮城沿岸本吉あたりタンクローリー被災後初めて1台見かけたわ
ジワジワ来てくれてるのやね
ありがたや
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 10:14:06.70 ID:KnOHwZLVO
出光は秋田からは毎日2万キロリッターを青森岩手に輸送しているそうです。新潟出光からは宮城福島に。その影響か秋田県内各地ガソリンスタンドに毎日行列出来てる。

昨日秋田港にアメリカ海軍の船が来ました。秋田港から陸路被災地に向かうようです。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 10:24:00.79 ID:PpYLPOjS0
まぁ太平洋側の福島沖通って宮城岩手方面は行きたくないわな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 10:55:39.91 ID:gbD6Rj5g0
仙台から山形空港まで往復します。
48号線沿いで給油できるガソリンスタンドはありますか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 12:20:22.89 ID:rStIiU2pO
秋田は2、3日で燃料不足は解消と発表あり。
実際GSにローリーがけっこう来てる。
燃料があれば物流トラックが動きだす。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 12:45:19.58 ID:ZFL6tGKS0
>>261
R48沿いとなると東根までないかな。

宮城側の最後のノーブランド激安店も開いていないのでは?

それに、給油待ちの列が山形は依然すごいので不安なら辞めた方がいいです。
街BBSなどで質問してみては?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 09:52:25.30 ID:Jj1F/XPj0
そうですか。
残念。
でも、母を送らないと。
決死の覚悟(笑)で兎に角行きます。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 12:58:02.47 ID:3x/ZAXBIO
秋田は今日もガソリンスタンド渋滞ひどいです‥
スタンドの会員にしか売らない店が増えました。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 13:38:17.07 ID:lA4DW8nB0
来週には落ち着くと思うけど、並ぶと並んじゃう人もいるんだろうね。

電池は懐中電灯がないから残っていた。
懐中電灯は電池がないから残っていた。

この繰り返しで、自転車用の電池式LEDライトが見事に売れ残っている事実。
電池はアルカリよりマンガンが多いけど、流通しだしたね。

ラジオはもうヤフオクでしか手に入らないような状態でもともと、買う人がいないものなのに急遽必要だったでしょ?

ラジオ・懐中電灯・電池は今後もつづくだろうね。
大量消費地の関東圏の需要がすごすぎる。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 13:20:16.76 ID:yTTvrB1q0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 17:55:22.31 ID:BGFGH31o0
この震災が落ち着いたら太平洋側にガンガン遊びに行って金使うから
みんな頑張れよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 18:27:05.33 ID:MC2FZZg10
>>254
自分もGWに仙台・岩手旅行する予定だった。

一応、ホテル(仙台駅周辺)も手配済みだったが、この状況でどうしようかと悩み中。

現地の人としては、観光にこられると迷惑?心情的には?

自分が予定している観光地は取り敢えず損害は少ないらしいけれど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 18:49:41.63 ID:j4A7z9o20
>>269

東北だけど、いけるなら行った方がいいよ。
仙台駅は被害が大きく、ビルのガラスや外壁がまだ落ちているけど、修復は早いだろう。
津波の被害がない地域以外は、旅行してあげてお金を落としてあげてよ。
地元の店や飲食店で兎に角買ってあげて、ガソリンも大手資本じゃなく地域の店でさ。

ガソリン・灯油が逼迫した時には大手よりも地元の有人スタンドがあるだけで全然違った。
セルフは停電回復時には混乱と順番がデタラメで危険だった。

大手流通よりも食料は地元工場で生産されて納品される物資がいち早く店舗に並んだのはありがたかった。
ちなみに、コンビニ配送トラックが動いたのは先週土曜だった。



271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 19:40:41.60 ID:5MO6dZvqO
俺知ってる陸前高田の宿泊施設は、山間部にあるから避難所になってるよな・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 19:53:47.86 ID:bt+gui3s0
宮城県で一番お気に入りだった慶長使節船ミュージアムはドッグ棟壊滅、サン・ファン・バウティスタ号一部破損か
ドッグ棟はともかくサン・ファン号が耐え切ったなら復活できる。いつか絶対見に行こう・・・・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 22:27:34.76 ID:a1duIXaL0
サン・ファン・バウティスタ号のど根性はすごかったな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 15:00:14.19 ID:IgpsD2qQO
>>270
いかに地元にお金を落とすか、だよな。
安さ血眼になって大手大資本にお金落としても地元にはお金は落ちてこない。
地域が活性化しなければ、その地域に住む自分も当然潤わない。
大手なんて儲けさせてもいずれ自分が苦しくなるだけ。
そろそろ購買の仕方を再度考え直す良い機会だろうと思う。

俺はできるだけ地元にお金を落とすようにしている。
地産地消派だよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 19:14:48.74 ID:2GkVaEFvO
福島はまだまだ復興どころか後片付けもできません

ラジオ福島によると
いわきナンバーの車に乗って都内で給油したら
従業員に「あんたらのお陰で酷い目に遭ってる」
と言われたそうな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 19:18:44.39 ID:vCf/q2Jl0
>>275
お前の使ってる電気作ってる発電所だろボケくらい言い返すべきだな・・・
計画停電バンバンやれ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 19:33:50.97 ID:1pf+6UI0O
福島県を北関東にしてあげようよ。東北から離れて。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 20:38:01.35 ID:5ha7SvG10
むしろ茨城まで南東北だろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:34:40.03 ID:atIOX4570
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 02:43:14.15 ID:St0Gvi8L0
明日
午前10時ぐらいに48号線関山峠越えチャレンジしますが
チェーン必須ですかね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 13:30:06.31 ID:nqcZCIgZO
都内で福島、いわきナンバー結構見かけた。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 17:46:09.36 ID:TUGogLF9O
24日(木)06:00より磐越道と東北道全面通行可能
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:04:31.90 ID:s49+bOFz0
IC入ってすぐSAある所はいいな。
一般道のスタンドで何時間も並んでるより短時間で満タンに出来る
ETCの通勤割適用時間帯でもある
もしかしたら一般道のスタンドより安いかもよ、200円なんてところもあると聞くし
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 07:10:03.10 ID:T4Fvnr7TO
スマートICのSAなら十分可能ですね。ちなみに北陸道小矢部SAではハイオク満タン出来ましたが169円でした。ハイオク。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 09:53:34.28 ID:+ZVk3J1IO
>>283
やっぱりSA給油は甘くないw
岩手の紫波インターと花巻インター間に紫波SAある。
紫波インターから上り線入ってSA着いてから30分経過中。
飽きたし帰ろうか迷い中w
誘導に従って停車した位置から30分経過しても未だに自分のレーンは動き無し。
営業時間は8〜20時だったハズ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 15:05:41.80 ID:uVU8lC2p0
【東日本大震災】規制解除の東北道パーキングエリアに一般車殺到 猛スピードで競うように駆けつけ、売り切れなのに行列も
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300944817/

  >24日午前6時の全面解除からわずか3分後、東北道下り線の鶴巣PA(宮城県大和町)のGSに車3台が、
  >猛スピードで飛び込んできた。だが、ガソリンは緊急車両などへの給油で3時間前に売り切れたばかり。
  >「最寄りは約30キロ先の長者原SA(サービスエリア)」と告げられると、3台は急発進して、競うように次のGSを目指した。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 15:34:25.71 ID:KCjokOsM0
>>286

実は、仙台市近郊も開店するスタンドが多くなってきた。
待つのが嫌な人がマッドマックスの如く人生を謳歌しているだけだろう。
制限ありが多いけど、来週には並ばなくてもいいんじゃないかな?

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 18:13:21.80 ID:3Me2PfSi0
会社で交換されるガソリンスタンド情報も大分前向きになってきた。先週末の「○○でやっと10リッター」
「○○は数時間待って1500円」「もうガス欠で車動かせねぇ」だったのが今は「先着300台で満タンだった」
「午前中は売り切れたけど午後にまた開くらしい」「給油できたから今月いっぱい凌げそう」て感じに。
今並んでるのは先週カツカツだった反動の買いだめ需要っぽくなってきたし、それが一段落付けば
遠出はともかく普段乗りの分はおおむね平常に近い感じで給油できそうだ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 20:12:30.55 ID:289eVDJy0
鐘の音が言っているようだ、この町はまだ死んじゃいないって
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 09:22:43.17 ID:zNF6ns/xO
宮城東北高校は東北地方の星
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 23:02:22.80 ID:1HEXV/+Y0
ごめん、俺育英派だし、俺の周りは青森山田派。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 23:04:48.57 ID:J2dcMpWb0
たはー
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:07:56.48 ID:7TovRzxN0
ググルアースとググルMAPの航空写真が震災後版に更新されていた
あまりの酷さに涙が止まらなくなった
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 08:12:57.59 ID:W6mxvls90
同じく。。
震災前にドライブした時の風景を思い出して悲しくなる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 08:43:12.61 ID:wYteomJe0
>>293
航空写真が更新されていて、津波のあった地区が民家とか流されていて、
それだけで悲しくなるのに、ストリートビーは未更新だから、瓦礫の中の道に
カーソルを合わせてみると、普通の町並みが残っている。顔も知らないけどここに
住んでいる人は無事なのかなっと心配してしまう。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 16:40:09.00 ID:/tlFdvymO
吾妻スカイラインは大丈夫?
毎年紅葉狩り行ってるし、今年も行きたいので
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 18:20:30.20 ID:aLshyBvK0
東京に居る息子夫婦に、
孫に水も飲ませられないような所にいないで、
田舎へ返って来いっていったら、
福島通るの嫌だって言われたでござる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 19:29:13.38 ID:BgsoOrzG0
>>297
どちらにお住まいですか?
山形、秋田、青森なら関越自動車道で新潟に行き、国道7号を北上するルートなら
福島県は通過しないと思います。
宮城、岩手でしたら多分打つ手はないと思います…。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 19:37:44.92 ID:fdp+YROl0
>>297
馬鹿な息子だなw
おめー日本海側でマンキングフラッシュでいいだろ?

被災地さえ、道路網がジョジョの奇妙な冒険的に回復しているのになんだろう?
福島の横の広さ知ってるか?

息子に日本地図を覚えさせる事が大事。


( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

次の患者方どうぞ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 20:21:47.88 ID:qrZTwrP90
300....
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 20:34:02.68 ID:Fu7FqMLo0
患者方・・・複数診察
やはり天才か
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 22:53:39.33 ID:CAb/a5+lO
いまどきの車はエアコンにフィルターも付いてるし、そんだけ心配なら内気循環にしてエアコンOFFで窓締め切って東北道走れば問題ないですよ。乗員全員目出し帽にマスク着用で上下ともウィンドブレーカーに軍手に長靴。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 23:43:56.84 ID:jp9cxHUU0
嫁 「実家に戻るっていうなら離婚するからね、あんな田舎で暮らすなんて絶対嫌!!!」
息子 「でも子供が心配だろ・・・・
嫁 「ミネラルウォーター買えばいいじゃない!!!!!!!!」
息子 「北風吹いたら放射能が・・・・
嫁 「南風吹いたらあっちだって同じじゃない!!!!!!!!!!」
嫁 「アメリカかヨーロッパに行くなら良いけどあなたの田舎は死んでも嫌ぁーーーーーーーーーーーーーー

息子 「福島通るの嫌だからこっちに居るわ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 23:44:47.44 ID:cKOf9i9j0
正直、自分の息子がそんなダイナマイトミラクル級のバカだと俺は孫の前でゲンコツで殴る。

福島通るのが怖い。
情報弱者以前に、人として社会人としてオヤジとして男として、キンタマ持つ資格なしのレベル。

息子夫婦の女房も女房さ。
女房ってのはいい意味での片割れよ。
自分が意見を言えば適切に補正や修正してくれる相棒がいい女房な訳。
いいか?バカチン息子のオヤジ?

夫婦ってのは、形でケツバーコーンで子供でファイナルじゃないわけ?
人生は長い。
いい相棒に恵まれてこそ豊かになる。

福島通るの怖いって、おメノー車はオープンで裸で繋ぎで東北道運転してこいや!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 23:53:52.60 ID:c+2/EvJFO
親や周囲に同じ扱いを受けて歪んだ人格を形成した>>304さんが言うと
説得力があるようなないような微妙さですな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 00:03:20.14 ID:pJMEiRof0
実際のところ、上京組・ネイティブ問わず東京・首都圏から一歩も出たくないというひきこもりが多いそうだし、
放射線浴びたくないのが本当の理由かどうか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 00:15:41.88 ID:zsWp+22b0
>>305

童貞携帯からのレスしかできないオメーはファッキンニートとおk
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 00:42:51.12 ID:po45uAU3O
君は助詞や単語の使い方がおかしいから国語の勉強をやり直した方がいい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 01:44:47.25 ID:SPLn54iQ0
>>308

おいおい、チンカスボンバーw
句読点知らないオメーに言われる筋合いはキンタマの筋並よw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 07:42:12.57 ID:tWRhxlSQ0
つーか、東京から「福島を通って」帰る田舎って何処よ。日本海側なら>>298の通り新潟経由で
来ればいいだけだし、宮城岩手の内陸か? そりゃその辺は沿岸と違って津波被害は無いど
現状で外部からの避難者を受け入れられる状況なの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 14:42:24.48 ID:clIroLJt0
単に田舎が嫌なだけでは?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 16:22:18.17 ID:22p8WaSy0
ちがうな、東京でのエアビジネスエリートやエア嫁がバレてしまうからだろう。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 23:31:05.50 ID:XUIZKGtR0
岩手宮城でも秋田抜ければいけるだろ
東京で仕事生活あるのに東北には戻らないって・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:53:53.90 ID:OqTNF/y0O
>>299
俺次の患者。( ゚д゚)ノ
福島に猛烈に遊びに行きたい被災者なんだけど、休みの日に色々用事が入ったりして
行けないのはどうしたらいいんでしょう。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 17:07:05.60 ID:360eBC5yP
被災地の人間から言わせれば無駄に眺めにくんな
渋滞できるしガレキ撤去の邪魔、マジ邪魔
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 19:08:02.23 ID:CtSAnwskO
東京のナンバーの報道関係のバンとか黒ハイヤーが東北道うじゃうじゃ走ってる。追い越し車線飛ばして地元民ナンバー車を蹴散らしてるよ。
かなり邪魔。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 11:09:52.01 ID:bDg3v+dAO
>>315
俺が行きたいのは浜通りでもなく中通りでもなく会津の山奥なんだが。
福島が好きになっちゃってね。酒とか色々買いたいねぇ。
仕方ない。新潟へ行って幻の酒(関越トンネルを越えて販売される事がないと聞く)を買いに行くか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 13:20:04.84 ID:RuzkK60iO
岩手から人を運ぶのですが、北上から横手経由で山形の新庄とか東根に行って帰るって可能?
手元のかなり古い秋田山形の地図だと高速は計画中。縦貫する高速は完成してますかね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 13:43:19.53 ID:IKe8bpjT0
高速は細切れ
秋田県は山形の県境付近までしかない

山形県お勧め順に◎○△

◎秋田県境近くの主寝坂道路暫定2車線、山の中で終わり

○新庄北道路(ICがR13から離れてる)〜尾花沢道路の野黒沢ICでR13に接続
たまに4車線あり乗るならR47新庄ICから

△山形中央道
東根IC(これまたICがR13から離れてる)〜山形上山IC
暫定2車線の上に震災の影響で50km制限

○米沢南陽道路
南陽高畠IC〜米沢北IC暫定2車線

ぶっちゃけ山形県内は◎以外はR13を通っても変わらん
福島はR121で会津経由ルートで行くのもありだと思う
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 14:12:08.87 ID:T0ZutqxR0
>>318高速にて横手インターで湯沢方面へ向かい、雄勝インターで降りると13号線に合流。
そのまま13号まっすぐが1番分かりやすいと思う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 15:18:51.14 ID:RuzkK60iO
>>319-320
ありがとう。土地勘ないけど、頑張ってみるよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 15:23:54.28 ID:becan9rE0
超がんばれ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 16:31:40.44 ID:IKe8bpjT0
>321
R13は流れが速いから気をつけてな
ダイソーでいいから山形&福島の地図を入手したほうが安心できるとおもう

それと、お勧め給油ポイントは東根〜天童
震災後ガソリンが値上がりしてるけど、このあたりは他より幾分か安い
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 17:48:26.01 ID:KUGc59sd0
秋田道って片側一車線なんだよな、しかもあれで有料
北上付近から横手まで100q以内だから、ETC付きなら通勤割などの半額時間帯に通ればお得
午前9時前にIC入るか、午後5時過ぎに横手IC出ればおk
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 00:30:14.59 ID:HFzEQIcf0
片側一車線の高速は糞
たとえ無料でも糞
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 02:05:10.08 ID:lanv8Q/T0
そういう現地の事情も知らない、人類のチンカスレベルの人間もこのスレにいるんだな。

R13で説明してあげよう。
尾花沢〜新庄間 これは勾配があり大雪時は立ち往生車が発生して20数キロで一晩以上麻痺した事がある

東北中央道 尾花沢
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 02:10:33.71 ID:lanv8Q/T0
ごめん、書きこんでしまったけど続きね。

東北中央道 尾花沢〜新庄無料開放

立ち往生する大型トラックがでなくなったし、時間も冬は30分短縮できた


2. 山形〜秋田の県境の主寝坂峠 R13

ここも東北中央道の無料開放区間があり、難所と言われる区間を長大なトンネルでぶち抜き時間は1時間短縮
大雪時でも万全の除雪で立ち往生車も発生しなくなり、物流に大きな役割を果たした
また、雄勝〜横手までの通勤にも役に立ち地元民には歓迎されている。

3. 日本海側の由利本荘も同様で秋田市周辺への通勤が可能になり地元民には利用されている

対面通行だから「クソ」と話す無能で無知なカスがこのスレにいる事事態情けなくなる。
地元の事情や要望と建設費の自治体負担分など様々な問題をクリアして漕ぎ着けたものだ。

理解できないチンカスもこのスレにはいるようだが、無視していこうか。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 02:12:36.12 ID:618LeegR0
ふーん
すごいっすねセンパイ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 02:12:59.90 ID:lanv8Q/T0
325 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2011/04/06(水) 00:30:14.59 ID:HFzEQIcf0
片側一車線の高速は糞
たとえ無料でも糞


このレスした奴は、自分のチンコでも咥えてオナニーして逝ってろ!
本当にバカというか、人類として生きる価値のない教養と知識の持ち主だな。
便所の隅で、チンカスとなって黙ってろや!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 02:15:11.26 ID:lanv8Q/T0
ID:HFzEQIcf0
ID:HFzEQIcf0
ID:HFzEQIcf0
ID:HFzEQIcf0
ID:HFzEQIcf0
ID:HFzEQIcf0

とりあえず、ファイナルオナニー野郎さん。
反論異論、自信が童貞という自負と意気込みをお待ちしております(´∀`(⊃*⊂)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 02:18:07.43 ID:lanv8Q/T0
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「片側一車線の高速は糞 」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「いいから外に一度は出ようよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /


ID:HFzEQIcf0
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 02:50:19.23 ID:86fyECx/0
気色悪い死ね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 01:24:43.84 ID:4+r5/xZ70
もう遅いかも知れないが一応書いておく。

>318
人を運ぶなら、東北道村田JCT回る方を薦めます。

13号を南下するなら、道の駅「おがち」で休憩したほうがよいですよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 17:39:08.40 ID:zrWzdi7FO
それでもやっぱり追い越し区間少ない片側1車線高速はストレスたまりますよねー
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 18:20:21.69 ID:u0wJRqsh0
来週秋田から福島に行くんですが、道中雪積っていますか?
秋田からずっと高速乗ってくつもりです。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 18:29:15.96 ID:c3N3q4FE0
そんなもん道路情報とライブカメラ見ればすぐわかるだろ・・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 22:46:06.14 ID:oMLYGBwV0
>>334
その片側一車線高速すらなければ
一般道走ることになるわけだが
そのほうがイイってか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 00:19:00.50 ID:QBwKna2TO
また余震
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 00:39:29.43 ID:s1TABe7V0
199:名無し野電車区 :2011/04/08(金) 00:05:02.21 ID:Mj/t/ByT0
>>89
来たんじゃね?

さっきの余震:
震源地 宮城県沖 北緯38.2度 東経142.0度 マグニチュード7.4

1978年の宮城県沖地震
震源地 宮城県沖 北緯38度15分 東経142度17分 マグニチュード7.4
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 00:39:38.14 ID:WlRWl3s30
大規模停電中
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 00:57:28.40 ID:xZy/pEQI0
また関係ない地域まで便乗値上げかも。買う方としては徹底的に抵抗すべきだな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:17:00.65 ID:YsyLAmADO
引きこもり大勝利だな
おれ外出厨やめるわ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 05:39:50.73 ID:uP5KYiVl0
でも確かに福島通るの怖い
日本海側?
時間の無駄でしょ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 09:59:46.77 ID:jMWzaorkO
先月末に郡山のあたりから仙台まで窓全開&サンルーフ前回で東北道走ってきた。今のところなんともない。風邪はひいたけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 13:21:18.01 ID:BcgUTYKa0
>>344
あっ、それって・・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 10:38:06.06 ID:XtmH68v10
宮城県内の東北道って、路面状況はどうでしょうか?
週明けに仙台から岩手方面に仕事で移動するのですが、
4号バイパスのように段差が生じて、あまりスピードは出せない状態ですかね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 10:48:34.36 ID:faQ01U+AP
段差あるくせにみんな100出してるぞw
おっきい段差のところではさすがに減速するが
348346:2011/04/14(木) 11:04:47.78 ID:XtmH68v10
>段差あるくせにみんな100出してるぞw
マヂですか!
前走車の急減速に注意ですね。

ガス入手環境がかなり改善している一方、
移動時間が読めなくて、業務開始に間に合うか恐々です(TwT)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 12:19:23.72 ID:ypCzTppU0
段差で減速する大型車が怖い
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 14:56:41.89 ID:bGd4hBdO0
離れて走れよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 15:10:12.65 ID:faQ01U+AP
>>348
不安なら75でパターン引いとけw
100で流れるとは言ったが、
90のトラックが結構右に出るし詰まりやすいぞ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 12:16:28.19 ID:vvtVbwNj0
男だったらスタートレーシングでしょう
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 15:35:18.61 ID:tZ4zP7YHO
前走車見てれば路面状態わかるかと。警察車両が数珠繋ぎに走ってると猛烈に追い越すわけに行かないし結果流れが悪くなる。修学旅行のバスよりもひどい。
仙台あたりはいつも80km規制で雨降ると50とかになって覆面からすれば稼ぎどころ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 17:30:40.95 ID:5sWAoImb0
被災県は最近は取締してないだろ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 18:13:25.96 ID:DJR/E89P0
いえ、実はしてます。

全国から応援が来ているので、本来の業務も怠りなくしているようですよ。
白バイは見かけますしね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 18:18:37.15 ID:5sWAoImb0
俺は岩手県南内陸部なんだけど常設検問も震災からこっちはぜんぜんやっていないし
覆面も流してないよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 02:16:26.86 ID:vqyejfnm0
岩手県に義捐金渡そうと思ったが
違反金を結構支払ってたのを思い出したでござる。

岩手県警から貰ってください。


・・・まぁ冗談はとにかく、
一段落したら山田湾の魚賀波間神社に行きたいなぁ。

つーか道の駅スタンプラリーはやるの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 18:25:04.25 ID:eLZXZozbO
昨日のニュースでは岩手宮城福島に全国から1500人ほどの警察官を派遣するそうですね。いま現在でも応援の警察官が何千人も行ってるのでこの3県にはいまかなりの数の警察官が居るはず。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 22:21:20.22 ID:wTkCXEo40
>>358
確かにかなりの数の警官は来ているが交通取り締りはしていないよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 22:55:34.87 ID:4JW/Xvfk0
ぶっちゃけ取り締まりどころじゃないだろ
自衛隊も飛ばしてるし
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 00:45:26.52 ID:Qtrd9OkIO
自衛隊の73式小型トラックって結構飛ばしてる。追い越し車線にチョロチョロ出て来る。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 00:57:36.28 ID:/LM7wKus0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1140088207/l50
岩手ナンバ〜1(笑)を目指す企業の実態


363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 16:50:24.11 ID:6DKPeXzgO
今夜雪
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 20:16:58.91 ID:Ww2zoz9s0
八幡平アスピーテライン、鳥海ブルーラインは28日 午前10時開通予定だってさ
ことしはあまり混まないかな?
雪の壁は凄そうだが
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 20:56:29.13 ID:9iONIK4Z0
可住地面積ランキング

1 北海道 別海町 71,476u
2 新潟県 新潟市 66,977u
3 静岡県 浜松市 48,578u
     ・
     ・
     ・
13 岡山県 岡山市 39,269
26 静岡県 静岡市 31,931
22 宮城県 仙台市 33,867
27 兵庫県 神戸市 31,893
30 愛知県 名古屋市 31,433
45 広島県 広島市 28,309
72 福岡県 福岡市 22,718
78 大阪府 大阪市 22,211
90 京都府 京都市 21,657
     ・
     ・
122 石川県 金沢市 19,069u


新潟市は政令指定都市ではダントツの広さ
http://www10.atwiki.jp/etcranking/pages/81.html


なんちゃって大都市w
必死になって合併しちゃいましたwwww

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:49:10.59 ID:8etrZjcg0
>>364
すごいというより、雪崩や地すべりに注意。
山側への地盤が緩い所へいくのも地元のヒトは控えている。

現在、外が真っ白だw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 01:50:34.18 ID:t3GKgxO20
それじゃ除雪の重機は命がけだな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 17:47:27.80 ID:GJPDT4cg0
地震と雪解けで地盤もだいぶ緩んでるだろうからな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 20:27:19.70 ID:VxdIFzNr0
東北道一関〜泉の50km規制,今朝上り線で通ったけど,守っている人がいなかった,
そこで検挙すれば全員赤切符とか言うのはまあともかく
道のでこぼこは本当にすごい。今年中に規制解除されるんかいな ってぐらい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 20:49:48.86 ID:Ssb78xei0
オレも新潟中越地震にあと関越道走ったことあるけど
継ぎ目の段差が半端なかったな
とても50km/h以上出せる状態じゃなかった
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 12:00:15.93 ID:u/8+oIos0
関越道は車線規制で1車線にした上
黄ランプの巡回カーを50km/hで走らせてたから
車が詰まって速度の出しようがなかったよ

東北道でそれをやらないのは物資輸送を妨げないためか
あるいはそれをやる予算がないのか
どっちかだろうね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:51:53.16 ID:SpuQbN5p0
裏磐梯震源
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 15:41:12.53 ID:VPoryFA30
東北道で取り締まりをすればゴミクズマスゴミもホイホイ捕まるんだろうな
警察仕事しろよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 20:52:06.89 ID:j1ZyqiSr0
>>5が慧眼
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 11:03:24.59 ID:6TO5CF9dO
秋〇2905 エステ〇マ 日東道暴走中!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 19:53:55.35 ID:52AA6CCG0
明日、夕方から参ります。
極力地元資本の宿に泊まったり店に寄って、
僅かですがお金を落としてこようと思います。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 22:42:47.61 ID:vJA+PfFoO
お気をつけてm(_ _)m
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 19:23:31.81 ID:DRf3dPbFO
蔵王辺りはまだスタッドレス必須ですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:22:29.73 ID:IOZmPddV0
>>378
http://www.zao-machi.com/5702
>また、ノーマルタイヤで走行できることが前提となり、
それができないと判断された場合は、急遽通行止めになる場合がありますことをご了承ください。

だそうな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:27:30.60 ID:AKnu83FQ0
東北道の西側は基本的に震災前とそんなに変わらないって考えて大丈夫かな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 08:00:30.03 ID:oSMCZ8t80
>>380
道路が崩れてたり酷い段差が出来てたりする以外は変わりはないと思うよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 13:10:41.24 ID:0QdaCUA50
暇だし東北道の凸凹具合を確かめに
青森までSAめぐりの旅にでも行くか。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:40:02.55 ID:MRYuad5c0
今ぐらいの時期の一般道って毎年結構穴開いてる事多くて、
雨が降って水溜まりになると穴が見えなくなってしまう。
水溜まりだろうと思ってたら大きめの穴にガツンって落ちてホイール曲げてしまった事ある。
しかも今年は大きな地震に何度も揺すられてるせいか穴や段差が多め

扁平タイヤ履いてる人は特に要注意
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 16:37:54.17 ID:FV4s7BIi0
明日から2泊3日で青森、秋田、岩手行くけど天気悪そうだな・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 16:45:47.81 ID:wZXv2NvWO
連休中に新潟からR7号線で秋田迄行く予定なんですが、国道沿いのガソリンスタンドは通常通りで大丈夫でしょうか
燃費のあまり良くないクルマなのでマメに入れたいと思い、質問させていただきました。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 16:58:52.89 ID:j+r5CWp3O
山形のガソリンスタンド、震災直後にレギュラー1L200円とかで売った店がちらほらある。
なので頭来た地元民は寄りつかなくなったけど県外ナンバー車はそんな事わからない。
ゴールデンウイークにはそんな県外ナンバー車がうじゃうじゃやって来るからつぶれないで今を生きているのである。県外ナンバー車はイイカモ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 17:15:29.21 ID:kZhQiBcFO
>>379
おお、ありがとうございます。
>>386
ヒントでもいいから店名教えてください^^;
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 17:17:06.75 ID:+qAsmm490
>>386
逆に連休に東京へ出て来るお上りさんも警視庁のカモになってる
路肩で捕まってるのは大抵他県ナンバーだったりw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 17:57:01.86 ID:mUJVN/t3O
>>384
こっちは今日の午後から雨が降り始めた@岩手内陸
運転は気をつけて。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:21:28.74 ID:plPeR0dhO
新潟で7号の沿いのスタンドはレギュラー150円台だったぞ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:41:27.69 ID:Oyn7MoygP
>>390
震災直後から158円で安定@岩手県宮古市
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 22:54:22.97 ID:Xj4I5Ul/0
>>391
内陸のハイオクの値段じゃないか・・・・

まあ宮古はそうだが
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 02:54:35.86 ID:AgpuuD5Y0
>>387
価格表示してある大き目のスタンドなら問題ない

>>390
山形の内陸もそのくらいだな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 16:22:40.00 ID:mXy2kcYF0
秋田市付近はレギュラー154円前後だね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 17:31:50.39 ID:VGnr5PJ/0
今、東根の温室さくらんぼ狩り旅行から帰ってきたとこ。
東根IC近くのGSは昨日までレギュラー139円でした。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 17:39:59.48 ID:O2M7Z7+T0
そこ自分が使ってるセルフGSだけど、139円はカード会員価格。一般はもうちょっと高いはず
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 17:47:00.72 ID:VGnr5PJ/0
震災の品不足でお詫びセール中との張り紙があって
一般でも139円だったよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 18:58:49.97 ID:O2M7Z7+T0
ありゃ、それは気づかなかったわ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 22:16:13.94 ID:dRCgNMBp0
山形の天童は内陸なのにガソリン安いね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 02:09:51.27 ID:pgxDGl2g0
油槽所がある八戸は高い、そこから内陸に入って二戸まで行くと安くなる
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 20:47:46.90 ID:hc17blw10
仙台からゴールデンウィークの三日に、車で弘前市と青森市に行くのですが、宿が十和田市です。
初日に弘前に行くのですが、十和田の宿に戻るとき、国道394.103.102号線
を使うか、北周りのみちのく有料道路、4号線経由で行くか・・・
どちらがお勧めか教えてください。

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 21:09:35.03 ID:W4r/WWct0
八甲田回りが信号もなく風光明媚でおすすめですが、天気や時間帯によっては路面凍結への備えも必要かもしれません
昨日は一応氷点下になっていますね
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/2/31482.html
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 21:22:51.60 ID:pgxDGl2g0
一字一句違わずコピペしてマルチで質問するとかイマドキ珍しいな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 21:22:58.17 ID:W4r/WWct0
あと、次の日青森市に行かれるのでしたら、国道102号を西へ→道の駅奥入瀬→県道40号線を北上が最短で眺めも楽しいでしょう
運転好きなら国道4号→七戸町役場→国道394号→田代十文字→県道40号がおすすめです
みちのく道経由は確実ですが単調でつまらない道です。悪天候時の保険にしたらいかがでしょうか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 21:24:02.58 ID:W4r/WWct0
>>403
え?親切に答えちゃったよw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 21:42:22.03 ID:pgxDGl2g0
答える答えないは自由だから別に気にする事は無いし批判もしないよ

俺は十和田に宿取って山の向こうに二日連続で行くような
馬鹿な行為に呆れて答えなかっただけだしさ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 21:48:52.02 ID:6bRdSyMz0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284522895/754
>754 :列島縦断名無しさん :2011/05/01(日) 20:31:52.05 ID:HAG7Qyym0
>ゴールデンウィークの三日目に、車で弘前市と青森市に行くのですが、宿が十和田市です。
>初日に弘前に行くのですが、十和田の宿に戻るとき、国道394.103.102号線
>を使うか、北周りのみちのく有料道路、4号線経由で行くか・・・
>どちらがお勧めか教えてください。


出だしがちょと違うw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:02:37.50 ID:pgxDGl2g0
あらほんとw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 02:12:20.10 ID:8JxoXqQUO
鳥海山は今年はまだ全線開通してなかったので、仁賀保高原へ行ってみた。穴場的?な感じで良かったです。←有名なとこだったらすいません
R7は道の駅の有る場所の信号を先頭に必ず上下線で渋滞してた。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 02:23:57.74 ID:v4cpKNwlO
鳥海ブルーラインって
まだ雪あるの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 06:54:48.76 ID:fjSKTkFN0
震災の影響がいろいろあって、山形県側は開通したんだけど
秋田県側の除雪が間に合ってないらしい
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 13:27:24.61 ID:0Ia2qzpLO
○ちょうかいさん
×ちょうかいざん
413384:2011/05/04(水) 20:43:53.32 ID:Ce2L2m9f0
>>410
秋田側から登ると3合目で雪崩の危険有りで通行止めだった。
東北の山道は震災による人手不足+仕分けによる予算不足で
除雪が遅れてるみたいだね。

八幡平アスピーテラインは通れたけど雨+霧で何も見えず。
しかも登るにつれて外気温計の表示がどんどん下がり4℃まで下がった時は
雪になったらどうしようかと泣きそうになった。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 05:56:31.77 ID:vzrIKNSR0
アスピーテは去年行った時も濃霧だったな
二度行って二度とも濃霧だった
晴れてる日は稀なのかも知れない
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 10:55:04.21 ID:+ITs6eqv0
温かい空気が残雪で冷やされて霧になるよ
ある程度気温が低くて湿度が無くて風があって、晴れてる条件でないと辛いかも

タイヤ交換はあと1週間かな
今週末も夜の峠越えあるから、履いておく方が安心
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:07:45.28 ID:8MwYHcbZ0
あ、ごめん
去年は二度とも真夏に行ったのよ
それでも濃霧だったからホントよく霧出るとこだね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 12:16:18.20 ID:BhWnoF+wO
磐梯吾妻スカイラインを出発点に東北の中央をひたすら北上してきた。
アスピーテラインでは雪に降られたよ。
極力県道とか農道走ったので、渋滞にはまったのは角館のR105ぐらいだったかな。
八甲田山に行くとき見た、青森道 降雪通行止めの案内にはびっくりした。
八甲田山は何ともなかったけど。
青森港に居た時ラジオを点けたら「地震がありました 海岸沿いから離れてください」と
流れたので慌てて移動。最後に弘前で桜を見てきました。

夜行2泊3日ののんびりした旅だったけど楽しかったよ。
積雪通行止めの箇所が多くて思ったより山の中走れなかった。ちょっと季節が早過ぎたかなorz

帰りの東北道はどれだけ損傷してるんだろうと思ったけど、思ったより酷い段差とかがなかった。
ていうか、地震で損傷したわけでもない東名に東北道と同じような段差が多いのにはワロタw

また東北行きたいね。
山形の県道35号沿いのGSのおっちゃん、色々親切にありがとう。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 13:36:14.60 ID:Ps3a44FSO
とうほぐは今が一番いいきせづだな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 08:23:30.12 ID:+CSqDothO
福島 いわきは 運転マナー悪過ぎ!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:40:12.40 ID:HySEiW94O
>>419
俺的には都会ぶった田舎モンの山形の運転かなw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:01:08.94 ID:tYKbvCQy0
東北自動車道ってさ
追い越し車線走るとき120kmくらい出さないとすぐ追い立てられるイメージあるんだけど・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:38:00.86 ID:HySEiW94O
>>421
今時としては流れが良すぎてびっくりする。
昔の高速道路はこんな感じだったなぁ、と思うことしばしば。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 17:13:55.23 ID:hj0Fs0DU0
東北、常磐道はチンサム化が酷いな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 22:35:53.47 ID:RFr7HDay0
>>421
それで何か問題でもあるの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:30:01.61 ID:pwTXf4SYO
仙台あたりは本当に運転マナー悪くて大地震来てざまあみやがれって思ってたけど、地震の後もやっぱり仙台あたりのドライバーって運転マナー悪いのな。びっくりするわ。
仙台人の運転マナーの悪さは死んでも治らない?
仙台人がみんな新車買い揃えた頃また震度7とか来るべき。今度は青葉区直下型地震希望。震源の深さ20kmぐらいの。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 09:31:03.93 ID:eCuxtXeo0
岩手(内陸部)をGW中に旅行してきたが
運転マナーの悪さを目の当たりにして一緒に頑張ろうという気は失せた。

軽トラが冷蔵庫積んで60km/hくらいで沿岸部方向に向かってたんだが
それにビタ付け。状況的に軽トラは被災者だと思う。

国道4号では急加速急減速、県外ナンバーに煽りビタ付け割り込み。
ガソリンも消費するわな。

内陸は無駄に消費する余裕あるみたいだから
県内で沿岸部を支援してやってくれ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:03:13.86 ID:nCWXp70r0
>>426
俺も何度か行ったことあるが、岩手って沿岸に向かう道少ないから、
60km/hで走ってれば追いつかれるよな
 
80km/hくらいで走るか、事故に巻き込まれないように先に行かせると煽る方も煽られる方もイライラしなくて良いと思うぜ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 15:07:55.82 ID:eo5cBT5N0
マナーの悪さはどこも同じじゃね?
秋田も酷いぞ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:09:31.52 ID:iIvOGwtj0
○○の運転マナーは良いという話題を見た事がない
○○よりマシってのはよく見かけるけどな

つまり、運転マナーの良い地域なんて存在しないんだよ
他人の運転を気にするのは、イライラするだけで何一つ良い事がないから程々にな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:14:46.63 ID:nH8paU+BP
結論、どこ行っても屑は居る
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:15:44.77 ID:A7qYJxMd0
そうそう、煽られたら構わないで安全な所で止まって先に行かせればいいんだよ
お互いに意地を張るから危険な事故に繋がる
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:51:18.48 ID:iH4KBuC90
郷に入っては郷に従えって事だ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 21:14:31.93 ID:A7qYJxMd0
馬鹿は死ぬまで治らないか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 20:51:19.77 ID:hc5cx9LHP
前潟イオンの交差点右折で茶髪ロンゲ野郎のラパンだったかミラが
結構なスピードで交差点入ってきて歩道渡ってる人達にクラクション鳴らして強引に曲がってくのを見て
「盛岡も都会だね〜」と助手席のヤツがが笑って言ってた。
俺はドン引きだった 
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:23:00.55 ID:h8eZuOYVO
秋田道で事故とテロップが流れたけど続報ないな。どんな事故だか知ってる人は教えてちょうだい。
ドライバーの教訓になりそうな要素とかあったら助かります。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 23:51:35.21 ID:PYDhwl+U0
高速での事故は日常茶飯事。

ttp://www.jartic.or.jp/traffic/highway/touhoku.html
で紫色がリアルタイムで事故が発生している箇所。
土日の昼前後は結構紫色が出てるよ。

事故例を参照したいなら
SA/PAの掲示板でも見てれば良いんじゃないかな。

掲示板によく張られる雨天FRのスピンは有名。

画的に興味を惹きやすいスポーツカーが多く
結構派手に外装が壊れるが
単独事故だと乗員は無事で写真を撮る余裕があり
余計なもの(グロ)が写らない。

車好きで調子に乗ってスピードを出すヤツが
高速では事故を起こしやすいという暗喩もある。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 15:21:37.64 ID:5XosqycDO
軽トラの男性死亡
http://www.akita-abs.co.jp/news/nnn/i/news8611163.html

この事故のせいで深夜まで通行止めが続いた。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 19:12:17.25 ID:lTVqIvqF0
アスピーテラインが新緑になるのはいつ頃でしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 20:30:27.71 ID:udHPMK6L0
あと1週間くらいかなぁ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 09:06:18.34 ID:lYZjzbUX0
ありがとう。
今月末あたりに行こうかな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 16:10:04.62 ID:hvoXukNZP
下北半島上半分を回りたいんだ。
下北駅から牛の首、大間、尻屋と周り、横流れ峠を通ってまた戻ってくる。
ぐぐったら7時間かかるらしいんだが実際回ったやついない?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 17:46:44.54 ID:i+fskTuq0
「牛の首」なんて言い出すから何かと思った。
昔、「来さまい!下北」スタンプラリーで走った。

現地地名的に書くと

陸奥湾沿い:むつ市→川内→脇野沢 = 1.0h
平舘海峡沿い:脇野沢→仏ヶ浦→佐井→大間岬 = 2.0h
津軽海峡沿い:大間→風間浦→大畑→関根浜→尻屋崎 = 2.0h
太平洋沿い:尻屋崎→東通村 = 1.0h
横流峠 = 0.5h

かな。7時間くらいかかると思うよ。
尻屋から東通村には走ったこと無いですが。

まさかりの柄部分、野辺地、横浜町、六ヶ所、東通付近は
現地でも下北半島というイメージがあまり無いので
「下北半島一周」だね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 22:00:04.20 ID:XT/BcEAT0
昔逆回りでそれやろうとしたら、脇野沢-仏ヶ浦の間が冬季閉鎖で国道338
から途中で県道253に迂回する羽目になった。
開通してるか確認してから行った方が良いかも知らん。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:59:30.57 ID:qsi0J5bZO
青森は走りがいがある
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 00:32:01.84 ID:6Ir/svw00
>443
毎年、連休1週間前には開通しますね。
ttp://road.thr.mlit.go.jp/
ttp://www.koutsu-aomori.com/cgi-bin/index.cgi

>444
行くだけでヘロヘロ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 06:49:35.95 ID:2tO8LyvF0
青森駅前から陸奥湾沿いを突っ走って
恐山→尻屋崎→むつ原子力資料館→大間崎→仏ヶ浦
また陸奥湾沿いを爆走して→浅虫温泉→青森東IC
で11時間位かかったな。

半島の柄の部分以降は信号がほとんどなくて
燃費が過去最良を記録した記憶がある。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 18:04:57.65 ID:EctjxZ060
R398花山峠に通って来た
工事中箇所はなしで、秋田側も新道開通して通りやすい
周りは微妙に残雪があったけど、来週には溶けて無くなるかも
地震のせいか観光客少なかったよ

道の駅花山湖で、平日のみ蕎麦食べ放題やってるんね
なかなか平日に行かないけど
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 00:29:22.53 ID:NXq1cD89O
東北道、被災地の車は無料になるようですがナンバーで判断されてしまうのかな?いわき市在住の習志野ナンバー乗りとかだと対象外とされてしまうのかな?
そもそも被災地って言っても広い意味では長野や静岡も入りますよね?どうするのかな。クソ民主。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 00:50:32.47 ID:NOKbC+ie0
>>448
思いつきだからなw
実施するとしたら「ETC搭載に限り、東北・常磐道○○以北無料」に
なるんじゃないかな?

現時点で「6月いっぱいでに一旦終了(実は6月中旬になりそうですw)」としか決まってないから
ひょっとしたら次の選挙まで被災地割引(?)は無いかもしれんwwww
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 01:08:11.73 ID:BlZ3mZfaP
今出てる思い付きだと「一般レーンで罹災証明書提示」になってるなw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:10:36.36 ID:S8xFZ4570
トラックが高速無料になれば当然、東北への配送料は安くなるよな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 15:53:06.75 ID:Dgpg3t3e0
>>448
料金所で被災証明を提示すると車種問わず無料になる方式らしい

被災地出身のトラック運ちゃんは再就職しやすいかもね
特例期間終わった途端切られるかもだけど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:05:35.29 ID:NOKbC+ie0
>>452
なんという面倒臭さw
被災地って何処だよ?って感じだな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:57:39.63 ID:+c8i3YaF0
被災証明が出るような地域に車が何台あるのか・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 00:53:37.24 ID:FSNHtooXO
教えて下さい。

平日深夜出発で岐阜県から福島市まで
車(ETC付き)で移動予定です。
ナビ(2009年版)上で最短に見える
「東海北陸道→磐越道→東北道」の
634km・12650円ルートにしたいのですが
ナビのオススメは

1)東名→首都高→東北道(672km・14350円)

2)東名→中央道→首都高→東北道(668km・14700円)


と出ます。
ナビに従うべきでしょうか?
あるいは別のオススメルートがあれば
教えて下さい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 08:11:48.80 ID:ABEF4utp0
>>455
磐越道片側一車線の交互通行だから
距離短いけど時間掛かるよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 10:16:58.82 ID:BUUyWx9WO
東海北陸道で新潟市までくるのがツライよ…
福井から山形に帰る時に感じた
458 ◆Kg25UTzCCU :2011/05/23(月) 11:13:20.52 ID:/icFYzyQ0
被災地に物資を届けたゲイノウジンサマの今
http://hamusoku.com/archives/4814824.html?1305981903
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 11:24:12.00 ID:kwZYBuu40
寂しくても良いなら中央→上信越→北関東→東北道
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 12:50:42.22 ID:GwFd/Y+a0
5月15日に栗駒山周りに言って来たのUPってみた
http://img.wazamono.jp/drive/futaba.php?res=5109

震災の影響は全くなし
観光客は例年より少なめ
いつのまにか狭小区間が解消されてた
雪解けはやや遅め おそらく次の週末は新緑で良い感じ
麓の農作業、例年より2週間は遅れてる
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:53:36.97 ID:lucZT8ym0
>>460
懐かしいね、くりでん。
廃止される当日に「鉄道が廃止になる時」っての感じたくて片道6時間かけて出向いたんだよね。
街や駅舎に、地元沿線の人々など写真を撮影して最終電車が来るまで大雨の中待ったんだよ。

鉄でもなかったんだけど、その鉄道が廃止される日の街を撮影したくて出向いたのが懐かしい。
痛い鉄はいなかったな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:10:25.17 ID:M54Dfif5O
>>455
君のルートの方がいい。
中央道は深夜もトラックだらけで煩わしいし
首都高を抜ける面倒臭さに比べたら磐越の方がずっと楽だよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 02:43:56.36 ID:pLWeTFavO
>>455です。
沢山のアドバイスありがとうございます。


>>456さん
「片道」じゃなく「片側」一車線なんですね…
逃げ場がないのは辛いかも。
日中の通行になりそうだし、規制距離は短くても
かなり渋滞しそう。

>>457さん
具体的に何がツラかったですか?
東海北陸道での富山県は行った事がなくて。

>>459さん
NEXCO東日本サイトで検索したら
そのルートがオススメになりました。
一番無難な気がします。
ほとんど深夜走行なので景色は不問です。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 02:44:59.55 ID:pLWeTFavO
>>462さん
東名はしょっちゅう走っていて新鮮味がないのと、
東名〜首都高で千葉までは行った事があり、
あの渋滞・低速な首都高を日中に走るのはもう勘弁…
と言う気持ちもあって。

長野にもよく走りに行きますが
中央道は岡谷から先はあまり走った事がなくて。
確かに深夜は道路もSA・PAもトラックだらけですね

>>459さんの案か自案か、直前の道路状況を見て決めてみます。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:17:09.69 ID:mziYhJWaO
個人的にやはり北陸道、磐越道を経由するのがおすすめ。首都圏は時間が読めない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 07:48:15.51 ID:ig8ejiv00
首都高は事故でもない限り中央環状線が真っ赤なんて事滅多になくなった
平日の五十日避ければ都心経由でも何の問題もない
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:57:56.57 ID:Js+le+/a0
北陸道の海沿いは最高だぜ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 20:55:24.18 ID:ig8ejiv00
>>467
高速を横切る旅客機に驚きつつ徳光PAで日本海の絶景に想いふける
あらい道の駅店のきときと寿司で海の幸を堪能
走りたくなってきた・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:59:03.61 ID:qUOyepeWO
確かに北陸道や磐越道はちょっとさびしい。夜はなおさら。でも車少なくていいじゃない。磐越道は追い越せなかったりしてイライラするけど。
にぎやかな高速道路が好きな人って絶対高齢者。群れたい独身者。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:00:15.41 ID:VoyHePN60
今年の山形さくらんぼ狩りの人出はどう予想されますか?
さっきNHKで寒河江の風評被害がやっていたので
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 09:59:20.80 ID:X+MZuErz0
>>470
どうみても少ない
例年だと多い仙台からの観光客が見込めない
大雪で木に被害出てるから、収穫量も少ないでしょう
その分、単価が高ければよいんだが・・・ 無理だろうな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 11:13:06.20 ID:l4ybZwiZ0
>>470
今年はさくらんぼ狩りが1人3000円が相場。
3人で来ると1人はサービスで3人で6000円とかの場所があった。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 19:11:35.31 ID:HfmCfIb30
ワゴン車が200mがけ下に転落 高校生ら12人けが
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210528018.html

>山形県米沢市で、高校生ら12人を乗せたワゴン車が200メートルがけ下に転落しました。
>全員意識があり、今も救助活動が続けられています。
>
>車は8人乗りでしたが、高校生10人と教師2人が乗っていました。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 19:35:40.60 ID:NfD2rJ0z0
これは運転していた教師の無知さだろう。

車のブレーキ性能に見合うキャパが計算されているのに、4人オーバーで
一人65キロ×4 260キロオーバーでしょ。

それでミニバンはATかCVTで、普通の人はエンジンブレーキのセカンドやCVTのローモードには落とさないでフットブレーキに頼る
結果は、想像がついてあまりにも無知であり運転者としては未熟

緊急時でも、エンジンブレーキでユックリと下るべきだった
そもそも、8人乗りに12人は危険運転と同じレベルだ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:15:07.10 ID:UggnIpa80
山岳部ってことだから荷物も多いはずなんだよな
天元台スキー場のとこの道の下りだと、ブレーキ容量多いはずの所謂スポーツ車でも辛くなる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:58:08.76 ID:llkXJ6JS0
しかもこの道は関係者以外立ち入り禁止だし
閉鎖フェンスを開けて進入したらしい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 15:07:28.25 ID:vWEcv2az0
バカ教師は天罰でザマァだが
生徒が可哀想だ
断ろうものならメンバーから外されそうだし
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:19:53.63 ID:Cyd5XUK10
>>477
<ワゴン車転落>8人乗りに12人 引率教諭「10回転」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110528-00000094-mai-soci
>生徒たちがアスファルトの下り坂を延々と歩いて下るのをためらったため

生徒がぐずったからじゃねーの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 17:03:37.11 ID:vWEcv2az0
あらまあ
鉄柵開けたりなんなんだこいつらは
撮り鉄なみのDQNだ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 02:53:45.69 ID:4yuyQ7TzO
馬鹿教諭死ね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:28:19.16 ID:JFWO4Ztj0
スタッドレスタイヤだし。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 20:02:44.90 ID:QGTYAzJ60
不正改造車連絡ポスト
DQNカー見かけたらFAXしよう。
http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/it/it227.pdf
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:10:57.76 ID:sZnODUJy0
仙台の環状高速って、ぐるぐる回った場合は料金どうなるの?
何周しても最高で1周分?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:41:58.22 ID:/9DPNjPP0
みたいだけど、ループスレによれば、事情聴取の為止められちゃうらしい。

山形道もいずれはループ化しそうだね。
月山と最上峡の部分は永久に完成しないかもしれないけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:49:34.46 ID:NPHLw9ae0
ちゃんと隣のICで降りれば問題ないと思うが
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:01:55.16 ID:ohR0nTNnO
ETCのゲートインからゲートアウトまで24時間以上かかってしまった時はETCゲート開かなくて事務所で理由聞かれた事ある。2年前。今はそんな事ないと思う。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:55:54.23 ID:gi2GVzC60
入った時間と出た時間を記録してるからね。
5分程度の道に何十時間も掛かってれば当然引っかかる。
間にパーキングがあれば、そこで寝てたとかって言い訳できるみたいだけど。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:24:05.26 ID:2Asotqn90
>>483
仙台宮城で乗って外回りで白石で降りたけど普通に500円(通勤割引)だった。
ETCカードは挿しっ放し。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:34:18.28 ID:Juidg89b0
高速無料化は20路線=東北など被災支援で

こりゃ、今年は高速は事故多発・トラブル多発になるだろうな
無料で乗るための偽証・偽の証明書などなど
宮城・福島は国道6号利用が、国道4号で迂回しているのが飛ばしているのが目立ちだした
震災地で県外業者の通勤が酷い

東北道は酷いことになりそうだ、おまけに大崎市から北は凹凸が激しくて速度を出してバンプしてバランス崩す大型車のアホがいるくらい

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:35:29.34 ID:I4SZwma00
高速千円打ち切り&輪番操業で土日が休日ではなくなり、
業種が違うので連れとも休みが合わなくなるので東北に観光旅行にも行けません。
山形県が一番の稼ぎ時のさくらんぼシーズンに行けないのがとても残念です。

そもそも被災・罹災証明書を持っている方は家が大変なのに出かけている場合ではないでしょう。
お上の考えていることはよく分かりません。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 11:23:01.80 ID:QEtihoD60
考えたのは菅だよ
ただの思いつき
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:14:56.06 ID:uYdDxjfd0
だまって東北道だけ復興するまで無料にしとけって
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:27:26.56 ID:hwB2CG8c0
毎回毎回有人ゲートで証明書の提示と真贋チェックさせるわけか
被災者もゲートの親父もウンザリだな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:51:34.36 ID:JyCuc5W40
20日からは意地でも高速に乗りませんw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:55:47.82 ID:yS9j1GYWO
広い意味では東日本の人は全部ヒサイシャなのにねー
長野や新潟、静岡も当然ヒサイチ。罹災してる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 16:00:20.41 ID:OfCsL+0G0
「広い意味」を押すと拡大解釈する奴が出てくるからな
あまり対象を拡げると「周辺国も被災地ニダ!」つって我物顔する奴が出てきそうだろ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:38:55.02 ID:v78VyMV7O
太平洋側の東北三県のみ無料で良かったのに
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 19:19:01.85 ID:0KYqq3C70
休日ボランティアも減るだろうな
辻元組のやりたい放題じゃねぇか

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 19:27:21.57 ID:15f9TwIV0
ボランティアも参加規定みたいのが厳しくなって、GWは個人単位で参加できる地域が少なかったんだよね。
梅雨が開けて夏の台風シーズンで、ボランティアは必須になると思うけどな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:06:53.64 ID:64npTFGf0
高速道路を終日5割引にしないと、輪番操業で土日休みじゃない人から
不公平だと文句が出そうですね。
休日実質値上げでも終日2千円法案を通せばよかったのに。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 11:47:09.46 ID:bEJrun5Ii
>>483
秋田中央から乗って、仙台ループして秋田南で降りたら350円。休日割引。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 11:51:36.41 ID:bEJrun5Ii
>>483
あまりに時間かかりすぎるとだめだよ。
同じインターで乗り降りした時は事故申告する事。
まあ、隣のインターで降りるのが吉。
>>486
距離短いのに2時間かかりすぎるとゲート空かないよ。前より厳しい。
長距離の場合(正規利用だな)なら秋田から九州のどっかまで2日掛かろうがちゃんと空く。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 14:41:48.45 ID:lKrnuV4I0
秋田市は韓国からボランティアを、入国から帰国まで全部面倒みるらしいじゃん。
日本人にも同レベルの支援すればもっとボランティア増えるだろうに。
日数分の飲食物にガソリン。排泄物まで持って帰れという参加基準が無理過ぎる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:57:27.55 ID:I8aW0/Vy0
行かなきゃいいじゃん
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 00:19:15.30 ID:7e+CWCf30
>>503
なんだそりゃw
そこまでやるんだったら地元業者送り込んで雇用を充実させろと言いたい
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:10:34.24 ID:LTPb6bYr0
一関から南の東北道、いつのまにか凹凸がひどくなってるな
応急工事に過積載車両走ったからしょうがないんかね

下道はもっとひどいが
まだ土地が動いてる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:49:52.46 ID:/Tc+wiC+O
来週いよいよ梅雨入り
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 03:46:25.03 ID:oiI1h2X/i
>>506
アホづらして運転してたら仙台南周辺でサスにフルボトム食らった。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 21:12:26.76 ID:OSuuk09B0
八戸市から大館市まで高速を使わずに行くルートはどこがお勧めですか?
八戸→三戸→田子→大館の104号線・103号線を通ってみましたが、山道のカーブが結構キツイかなと

五戸町→新郷村の454号線・103号線はどうでしょう?
このルートが走りやすかった場合、十和田湖まで出て休屋を通り発荷峠経由の場合と、
田代平経由のどちらがお勧めでしょう?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:57:09.48 ID:r54XzytR0
>509
同乗者が居るなら高速で十和田南→103号。

一人だったら好きな道をどうぞ。
一番ヌルいのは
102号:十和田→子ノ口→103号:発荷峠→樹海ライン→大館。

新郷村経由の454号も結構キツい。

田代平って104号だったっけか?どのみちキツい。
地名が八甲田東の田代平とカブるね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 09:54:54.70 ID:12bPlRSN0
>>510
レスありがとうございます
以前新郷経由で十和田湖までは行きました
走りやすかった記憶が有ります
発荷峠はまだ通った事がないので、そこが不安かな

田子経由はU状態カーブの所に、対向車線にはみ出したブレーキ痕が
何本も有ったので、自分が対向車だったらぶつけられてるなと思い冷や汗でした
いくら気をつけて運転しても相手がはみ出したら避けられないからなあ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 20:04:53.39 ID:PqUsHbMB0
宮城の角田マイカーセンターで車を買いましたが最高の中古車でした
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 20:38:40.88 ID:Zi9Oz8UL0
中型と被災者の無料化で被災地の料金所が大渋滞
廃止汁!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 20:55:27.35 ID:fK7MIX870
やっぱりね
しかもETCレーン通ると無効なんだから誰だって予想できる事だろ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 23:16:06.19 ID:/RpQK5bI0
全市民に郵送決定した地域も出てきてるし、料金所渋滞は益々酷くなる
料金所のじいさん過労死するぞ
絶対に居る偽証明書通行者が見つかったら、料金所での確認時間が更に延びる

せめて東北内のIC間通行だけでもETC無料にするべき、というか今からでもやれ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 01:46:05.80 ID:dF9vex9R0
宮城の角田マイカーセンターで車を買いましたが最高の中古車でした
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 03:57:59.94 ID:3bOtz/yqO
一番必要無いのは
停電、断水で発行した市町村だろ
真ともに被災した人達限定なら渋滞はしなかったはず 
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 08:11:55.79 ID:9Ew9Zzj70
停電、断水だって立派に被災してるだろ
義援金は貰えないわ、地震のせいで無駄に金使わされるわでなに一つ得してない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 09:51:18.47 ID:y7FuM42tO
長野と静岡の地震で被災した人も入れてください。

まだ家直ってないけど、東北行きてぇ…(´・ω・`)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 10:01:01.77 ID:K6Np8dMG0
今回はちょっと日本海側は我慢してって感もあるな
停電、断水とか細かいこと入れてたらはっきり入ってきりがないでしょ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 10:33:35.69 ID:Qg1Uk+E80
>>518
停電で仕事が出来なくて自宅待機は辛かった
日給月給だからさ
海沿いの水産関係の人とか解雇された人も結構いると思う

だからこそ、被災うんぬんじゃかくて東北道を無料にして、
経済を上向きにして欲しいんだけどな
他地域からもお金を落としてもらわないと
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 18:57:55.79 ID:Fo3em/K+0
>>521
自分も東北道完全無料化には賛成。あと、沿岸三県は県外からの買い物客も含めて消費税免税に
するとかして、多少強引にでも東北の経済を回す必要はあると思う
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 20:20:47.35 ID:HCRtQACG0
現状の平日でさえ中型車以上の貨物で混みまくりなのに
東北道完全無料化とかしたら毎週末大渋滞で観光客激減の予感
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 04:08:22.11 ID:Nye8do5n0
大渋滞起きる程車走っていて観光地に人が居ないわけがないだろ、どんな怪現象だよ
このガソリン高いご時世に高速道走るだけで帰る物好きはそんなに多くないぞ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 06:44:35.76 ID:UcqLh0kU0
宮城の角田マイカーセンターで車を買いましたが最高の中古車でした
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 12:08:29.02 ID:fnJW8WJT0
河北新報 東北のニュース/
「被災証明書」では無料通行ダメ 青森県内の2有料道路
http://t.co/eyXNvux
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 17:04:49.20 ID:FX8J/ZEo0
>>526
まあ、普通だな。
県営道路なんだから、国の施策と同じじゃ無い。
罹災者無料は当然だろ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 02:47:26.19 ID:ZDe9DcFO0
青森空港有料道路の料金徴収は詐欺みたいなもんだからなw
青森側からは短距離の料金所迂回ルートがあるので実質無料で通れる
浪岡弘前方面から来る人、迂回ルートを知らない県外の方から徴収する
システムになっている
ttp://2ch.at/s/20mai00425376.jpg

お立ち寄りの際はご注意ください
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 02:53:27.82 ID:ZDe9DcFO0
間違ったw
池の中を突っ切るルートが正解です(´・ω・`)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 10:48:56.09 ID:Pimb+24m0
三陸道とか南部〜東部道路なんかも被災者無料対象?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:04:22.96 ID:89EY0WNH0
東北道の出口渋滞なんとかしてくれよ・・・
こっちはETCで金払ってんのに、渋滞の9割以上が無料車だ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:16:41.37 ID:1w+Jt2Po0
宮城の角田マイカーセンターで車を買いましたが最高の中古車でした
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:38:37.24 ID:8dHyizYJ0
スマートICで降りるようにしてます
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 22:21:37.15 ID:KmecQhjm0
今後被災証明持ちが数十万人増えるから出口渋滞は増える一方だろな
IC出口の構造上誘導をETCと分けるの困難だから、数十台も並ぶとすり抜けてETCゲートへ行けない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:48:11.44 ID:z5ayrStz0
ただの意地悪に終わるか・・・

まぁゲート渋滞をものともせず
水戸から東北に遊びに来てくれると嬉しいね。

オレは高速を使わずに下道を走ることにしよう。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:09:40.90 ID:xiM2MSN+0
新聞によると八戸ICでも昨日500mくらいの列が出来たらしいぞ
けどあそこはどん詰まりにあって合流がないから、ETCは右車線で他は左車線と分けられていいな

ICとイオンが隣接してる盛岡とか下田百石なんかは、これから毎週末大変な事になるんじゃないか?
下田百石は出口から国道45号までの間も短いから、信号赤になったら料金所まで列が繋がりそうだ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:22:47.37 ID:hNFGF29A0
同情感が薄れる頃にタイミングが悪いね・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:42:35.60 ID:UFC2JAdBO
被災者の高速道路無料終了して下さい
お願いします
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 17:34:20.72 ID:leftBuoC0
しかし思いつき政策のいいとこ見せパフォーマンス政党に振り回されてるよなー。俺も証明書は取ったけど
1回も使ってないんで混雑状況が分からないけど、そんなにヒドイの?1区間外れた場所で降りたらいいんじゃないの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:02:17.74 ID:15B8zRP+0
だれか比較動画でも作らんかね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:40:53.43 ID:qw+hiZOS0
被災証明は罹災証明出るまでの繋ぎって事なんだから、使用できる期間を短くすれば良いんだよな
無料で渋滞とか馬鹿馬鹿しすぎるわ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:20:54.80 ID:1bumV6xW0
>>541
> 被災証明は罹災証明出るまでの繋ぎ

オイオイ、全く違うぞ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:10:45.48 ID:J7MFXbY+0
>>542
国土交通省は「罹災証明書の発行が遅れている実態に配慮した」から被災証明書でも無料にしたんだから
本来なら被災証明書では無料にならなかったはず。
そう言った意味での繋ぎと言ったまで。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:19:35.53 ID:UIVOBM5r0
東北のICで入って東北内のIC出ていく車全て無料にすればいいだけなのになぁ
それだけで多くの車がETC通過出来るし、通行券渡すだけで済むから渋滞はかなり短くなる

政治主導で自分らが発行基準決めるのが面倒、だけど官僚にやらせるとメンツが潰れる
だから逃げて地方に丸投げして混乱拡大させてる
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:20:13.82 ID:1bumV6xW0
>>543
> 国土交通省は「罹災証明書の発行が遅れている実態に配慮した」から
> 被災証明書でも無料にしたんだから

国土交通省は「罹災証明書の発行が遅れている実態に配慮した」から
「罹災届出証明書でも可能」にしたんだけど?
罹災証明書は国土交通省が「建物の損害の程度」を
国として証明するきちんとした証明書で、
被災証明書は各市町村等が「勝手に独自で」造る制度だよ。
被災証明という制度が無い市町村すら有る。
意味が全然違うよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:33:53.86 ID:GUdK41/fO
無料区間は南は福島県まで?それより南に行っても無料にはならないの?モシモシの教えて君で申し訳ないが教えてくれ!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:42:42.12 ID:+5T1w6q/O
定区間で乗れば全国無料です。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 12:12:50.06 ID:J7MFXbY+0
>>545
で、意味が違うから何?
俺は被災証明書で通れる期間を限って欲しいって言いたいだけなんだけどさ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 12:44:44.94 ID:+5T1w6q/O
対応区間から入って、どこで降りても無料。帰りはどこから乗っても対応区間で降りれば無料だから、始末におえない。だから、夏休みは九州までいって海入ります!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 12:54:31.05 ID:+5T1w6q/O
学生の俺には過去最高の夏休みがきます。周りの連中も実家は被災地じゃないけど、アパート、寮が停電被災したからね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 16:29:30.13 ID:ZiOILjlM0
停電でいいなら東北ほぼ全てだなw
こっちは出さないみたいだけど
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 16:37:01.22 ID:7RUDHs+i0
お前みたいなのがいるから渋滞すんだよks
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:49:15.27 ID:LQ9F5QfdO
>>547 549
ありがとうございます。
連休作って阿蘇山見に行ってきます。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:55:36.76 ID:qxrSEHVP0
そりゃボランティアも減るわけだw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 10:09:49.19 ID:Txe+pyW00
無料じゃなくて10円でも100円でも料金取ればいいのに
でもやっぱり近距離遠距離の違いで不公平感が出てくるのか
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:26:25.06 ID:nf7LQDRl0
100円取るだけで爺婆おばちゃんが絶対乗らなくなるから、金とった方が安全になっていい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:13:19.34 ID:asoLR5OcO
料金所の人って普段は(1)通行券受け取り(2)料金受け取り(3)お釣りを渡すの手順でしょう?
(2)と(3)の時間に証明書と免許証にチラっと目を走らせればいいんだから、渋滞のしようがないと思うんだが。

盛岡の料金所が渋滞するのは係員の手際が悪いからだと思う。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:34:53.84 ID:c1fbMgGhO
>>557
盛岡も仙台も走ってないがニュース見た感じでは、それは違うハズ
証明書+免許証確認の作業の時間ってよりは台数が多いだけかと。
普通車の倍以上の長さの大型みたいな車両も並ぶから渋滞出来るハズ。
一般レーンの数が足りてないってことも。
大震災や無料利用制度始まるなんて想定外だったろうし。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:17:10.98 ID:p0sDW0z90
>>557
民主党の回し者?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:48:16.83 ID:I3dkfqlC0
こんな事するなら土日1000円のままで良かった。政治家の思い付きにいつも振り回される国民
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:34:58.34 ID:nIhv0V6g0
>>557
白河以北の料金所のほとんどが渋滞しているんだが
562 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/30(木) 19:36:32.48 ID:gzwpmcxK0
被災内容「停電」だけで被災証明書もらえた
週末は高速タダで乗って被災地巡りのドライブに行ってくるお
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 20:57:29.42 ID:asoLR5OcO
1000円高速は土日だけごった返すから大失敗だった。毎日1000円ならスイスイ走れたでしょ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 08:37:50.87 ID:8dnHSX6E0
ETC移行させようとして有人ブース減らしてきたから余計渋滞するんだ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 17:51:12.76 ID:HPsQHKso0
降りようとしたら混んでたんでまた本線に戻ろうとして大事故ってパターンが増えるな。特にクソマーク付けてる輩が。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 18:49:51.79 ID:FO2PU7oL0
>>562
津波に飲まれて氏ね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 19:46:21.42 ID:0ew7gYUp0
>>562
毎日タダの被災罹災車と中型以上車で土日ごったがえしてるけどな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 08:10:50.63 ID:SQLaML33O
白のボクシー山形5015見かけたら 要注意!毎朝 暴走中
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 08:12:08.95 ID:O5VWEAZa0
警察に通報しろよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 08:13:45.90 ID:OWQ3pWuT0
>>568
youtubeでさらしてくれw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 08:44:52.40 ID:5dKDCf8K0
>>557は、たぶんETC付けていない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 16:09:30.73 ID:+/Xc3HGD0
今日は被災者証明使って秋田方面に行ってみた。秋田の人間は人の後ろにビタ付けするクセがあるのか?
バイパスは速い流れで右車線も空いてるのにわざわざビタ付けしてくる。特に女性に多いみたいだ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 16:47:14.71 ID:3oNaVwqY0
>>572
あと何故か白線跨いだまま走ってたりするよね、あれなんなの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 16:55:23.90 ID:+/Xc3HGD0
>>573
よそ者にはきびしい県だなと。あの、医者を追い出す地域だし。w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 18:10:43.32 ID:XN6oKRCJ0
女は基本的にビタ付け、もしくは思いっきり車間開ける
別に煽ってるわけじゃなく、前の車の通り走ればよいと考えてるフシがある。
それで何かあったときには「あたしは悪くない、前の車についていっただけ」という決め台詞を出す。

田舎は人が少ないので自分ルールで生活してる人がもの凄く多い
公道であっても自分の家の前は自分優先で何してもおkとか、
対向車少ないからカーブでショートカットも茶飯事。
人自体は悪い人が多いわけではないんだけどね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 18:15:31.99 ID:3oNaVwqY0
そういや叔母が免許取立ての頃迷子になって迎えに行ったんだよ
迷うほうが難しいくらい一本道だったのに。
俺「なんでこんなとこ来ちゃったんすか?」
叔母「前の車が曲がったからそれについていったらここに着いた」
俺「…( ゚д゚)」

女の運転は信用ならねぇ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 18:19:51.46 ID:+/Xc3HGD0
>>575
そうかぁ?どう見ても煽ってんじゃねーの?今の車はアクセル踏めばそこそこ走るしな。もちろん年寄りドラも同じ。枯葉付けて煽る煽るw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 18:39:26.40 ID:dctfiY+60
福島市内でも中央分離帯を乗り越えて店舗などに右折する車が多かったですね。
山形ナンバーは遅く走ってても後続車に譲ろうとしませんね。
岩手ナンバーも車間詰める傾向ありますか?

@泣く子も黙る茨城ナンバーより
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 18:52:10.76 ID:+/Xc3HGD0
>>578
実は岩手人だけど、秋田、青森は土日でもバイバスが70〜80で流れてるよ。それに比べて岩手は60〜70・・出ないな。
信号の関係もあるんじゃないかな。とにかく秋田青森では流れが速い。そこに他のナンバーが紛れ込んだら煽る煽るw
岩手はのんびりしたもんだ。遠くに赤信号見えると皆減速したり。向こうはガーっと行って急ブレーキ!みたいな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 22:10:29.78 ID:6vHjhJhm0
>>577
枯葉のビタ付も女のビタ付と同じ感覚だと思う。
同じ様に車間開けまくり女の様な枯葉も居る。
たちわりーのが、枯葉は無駄に経験長い為強引な奴が。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 23:36:43.67 ID:rRpxqheI0
>>575
ビタ付けはしないけど、前の車に追いついて後はそのままかな
スピード違反してから先頭はもう懲りた
高速に乗った時もストーカー並みに観光バスの後ろを定位置にしたよ
いい感じに飛ばすけど、バスがスピード違反で捕まるのはそう無さそうだしw

>>579
八戸だけど、場所によっては70〜80当たり前で海沿いの橋なんか90だったりする
岩手に行くと確かにゆっくりな車が多い感じだ
制限速度−10とかで追い越し禁止の道を走られると辛い
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 00:32:45.31 ID:MPaD62X+O
>>579
盛岡バイパスは、少し走ればまた赤、赤、赤信号地獄だから80くらいでは逆に油が無駄になるだけ。
盛岡バイパス通過目的なら逆に都南〜滝沢を高速無料使ってマッタリ走ったほうが燃費に優しいかも。
盛岡バイパスの信号システムはエコじゃない。
他にも感応式減ってきたから燃費に優しくないな岩手の国道はw
西根の感応式廃止した交差点は夜間に赤になると呆れる。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 00:35:03.88 ID:ByZqzqZ30
【政治】 松本復興相「知恵出さないところは助けない」「(後から入った村井知事に)お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ」★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309705988/

447 名無しさん@12周年 [] 2011/07/04(月) 00:00:11.44 ID:NLdnlwFA0 Be:
松本龍復興担当相、やや遅れて入室したことにへそを曲げ
知事との握手を拒否

「先に自分が入ってから呼べよ」
「客はもてなすのが普通だろ」
「そういうことちゃんとやらないなら、俺たちは何も出さないから」
「防衛省の〜〜〜〜ならもっとマシにやるぞ」
「これ書いた会社は終わり」
「つまりね、いまのはオフレコ。これ書いた会社は終わりだから」

http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 04:48:55.95 ID:dGqdBzM+0
秋田のR7バイパスは街中にオービが結構あるみたい。キレてぶっちぎろうとすると・・。ただ、探知無反応の機械もあるし、反応してる機械もあるし。
地元民だけ知ってるから飛ばしたりできるんだよな。やはり知らない場所では譲って先行かせたほうがいいな。捕まってられないしw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 20:24:47.30 ID:vqJd8ljh0
昨日初めて無料措置適用の東北道を走りました。
大型が走行・追越ともに一杯で普通車の自分には怖かった。

走行車線よりプラス5キロ程度の速度で大型たちが追越車線にいるので
あとがつかえて渋滞しまくり。
大型数台分抜かす程度で到着時間はほとんど変わらないのに
なんでああも必死に抜かしたがるの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:16:12.14 ID:RF4+fFa50
ま、サンドラは黙ってろって事だ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 17:18:39.79 ID:3pN4clbV0
後段の意味不明
あ、>>585な。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 19:07:09.33 ID:gyK6imq70
>>587
国語の成績低かったろ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 01:09:15.03 ID:KggF1PjT0
むしろ何が分からないのか分からない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 07:04:06.68 ID:GuyVFtSI0
>>585
自身で書いている通りで、抜けば到着時間が変わる、とは誰も思ってないよ
貴方のような優秀な人じゃなくても、他のドライバーも普通にわかるでしょう
貴方はそこで思考を止めてしまって、他の価値観を見落としてしまったけど、
優秀な思考力を持っているのだから、冷静になれば理由なんていくつでも思い当たるでしょ?

たとえば同じ速度だとしても、誰も走っていないまっさらな道を走るのと、
目の前をちんたら走っている遅い車に追従するのと、どっちが気持ちいい?
俺のような人間は馬鹿なので、自分の行動を制限されるのは嫌いだったりしますよ

広い視野で考えような
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 08:07:12.77 ID:cLFTZrrJ0
自分の狭い価値観を、他人に広い視野で理解しろってw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 11:32:47.97 ID:QU7wp1Mz0
菅直人的思考回路ですな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 11:41:07.59 ID:nv7oeA3t0
誰も走ってない道路ってのも意外と走りにくいよな。
しかも夜で、雨で、霧で、なんて悪条件が重なるとウンザリ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 20:15:08.20 ID:vi7x9H7K0
いわきと気仙沼の国道で集団の先頭走ってたら捕まった経験あるから
先頭や単独では走りたくないわー

あと磐越道も何かと覆面多いね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 20:52:55.88 ID:UAOtKEH/0
エアクリーナエレメントは集塵機のフィルターと同じ。
東北・関東走行で放射性塵たっぷり。

文系マスゴミは気づいてないよ〜。
もしくは官房機密費で口止め???




596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 22:40:50.32 ID:A95KiS9h0
3/11以来、ほとんど外気導入してないから大丈夫だろ
597エレメント屋工作員じゃないんだからね!:2011/07/11(月) 06:12:03.39 ID:CnYlFh5f0
車内に外気導入しなければ、エンジンルーム前部に
ホットスポットがあっても大丈夫なら、
自宅軒先にホットスポットあっても窓開けなければ
大丈夫だろうね。

廃棄エレメントの取り扱い問題だけど、3/11以後まだ
未交換なら、念のため交換検討オススメしとくよ。


598597連投ごめん:2011/07/11(月) 06:27:41.59 ID:CnYlFh5f0
自分のもの職場のものどちらでもいいから、ガイガーカウンター使えるなら、
エレメントに限らず、車体底面、タイヤハウス内等を計測して見て欲しいな。
走行地域によっては熱いおそれ。
そうなら、こまめな交換、洗浄めんどくさいということ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 19:51:38.49 ID:pgYrD53l0
鉄部は軽く洗えば大丈夫
ダメなのはゴム・錆た箇所・木部(大き目のトラックの荷台)
上記の部分は放射性物質が染込むから洗ってもダメ
by.第一原発復旧作業員
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 19:59:45.96 ID:eM07Gk8K0
山形河北町の肉そば食べに行きたい。平日午前中、米沢からはR13とR287とでは
どっちが早く行けますか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 20:23:14.89 ID:5Be+rO3f0
自分だったら287号だな。13号は山形の大動脈だけあって結構混む分287号の方が多分早い
景観的にも最上川沿いに走る287号の方がいいし
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 00:16:48.28 ID:z3we3KyE0
米沢南陽道路と東北中央道使うなら圧倒的に13号経由だな
東根IC出口付近に一寸亭支店有るし
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 01:44:11.95 ID:9+3r/Yce0
岩手から本庄マリーナに行く場合、横手まで高速で行き下道で本庄まで行くのと
本庄までずっと高速で行くのとでは、どちらがよいでしょうか?
604600:2011/07/12(火) 04:13:44.16 ID:8KuV5C0e0
>>601,602
どもです。下道なんでR287でトコトコ行く事とします。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 10:07:42.83 ID:Cpo4qLyI0
>>603
『乞食』証明書を持っているなら高速、持っていないのならR107
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 10:45:38.71 ID:E7OUb/Os0
>>605
時間的にはどちらが早いでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 10:50:40.51 ID:X7F+1BKK0
俺なら無料でも横手下り
片側一車線の糞高速道を50qも余計に走りたくないわ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 15:17:39.39 ID:LP4uxDSm0
本庄までずっと高速って、河辺JC経由でってことなのか?
もしそうならどう考えても横手からR107だろう。1時間くらいだし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 15:22:08.42 ID:E+KQYNBP0
>>603
岩手のどこからよ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 15:42:59.10 ID:E7OUb/Os0
北上からです
以前、R107走った時は山間部で一方通行しか工事区間が多かった気がして
ずっと高速走るのとどのくらい違うかなと・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 16:13:42.94 ID:iIDsXgWc0
流石に河辺まで北上して更に南下するよか、横手で降りて107号が早いよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 16:52:25.37 ID:E+KQYNBP0
Googleマップで検索

横手IC〜本荘IC
秋田自動車道 94.0 km、1時間13分
国道107号線 51.4 km、1時間30分

好きなほうを選べ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 18:22:07.00 ID:X7F+1BKK0
>>610
前走ったのが何時か知らんけど、工事情報なんてすぐわかるんだからそれくらい調べなよ
人に聞いた情報だって何時の事かわからないんだからさ

慣れない土地行くときはこれくらい常識だぞ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 10:28:15.71 ID:gyCFuuBy0
秋田県民だけどさすがに横手から秋田経由本荘はあり得ない
Λ ←こんなふうに動くことになる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 11:05:11.41 ID:ZtvNkd0h0
でも時間的には>>612なんだね

ところで今年は三陸の海水浴場はのきなみ閉鎖だけど秋田〜本荘近辺で家族向けで
おすすめの海水浴場教えてくれませんか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 09:39:06.67 ID:iFnssKU/0
>>615
断る
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 11:04:21.24 ID:5ryLoBao0
>>615
乞食証明書持ってるならともかく、10分程度の短縮に何円払うつもりかと。
あとその時間予測もおかしい。田舎の信号無い道で35km平均とか無いし
高速も横手大曲間と日沿道は2車線70km規制だぞ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 11:34:08.34 ID:iFnssKU/0
>>617
グーグルに言えば?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 11:42:38.84 ID:iFnssKU/0
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 11:48:57.05 ID:5ryLoBao0
>>618
机上の空論したいならいくらでもしてればいいよ
本荘行くのに高速使うとかなんのギャグだと暗に言ってるんだが

「でも時間的には>>612なんだよね。グーグルに言えば?」プ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 13:23:16.53 ID:58G70BEV0
>>620
>>618>>617の「あとその時間予測もおかしい。」に対してじゃね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 13:32:35.25 ID:9UIlcmj90
107号みたいな過疎路線は常時80km以上で走れるし、
無料区間で大型トラック・軽で詰まりがちな岩城IC〜本荘ICよか早い。

グーグル先生の試算は制限速度で走ったときの所要時間だろね。
今月初旬に走った時は大きな工事してなかったよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 17:38:56.39 ID:SHqYvk6wO
下道は取り締まりが
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 20:20:28.42 ID:ELbh1p/V0
崖に落ちても誰からも発見されなさそう。
あんな道を平均80って、、、と思って地図みたら108だったwww
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 21:50:19.56 ID:r0goq+hL0
高速の取り締まりってどうやってやってるんだろう?
オービスは30kmオーバーだと光るんだっけ?

高速といえば85〜90で走ってるから追い越そうとすると、
急に加速して追い越させないように頑張る人っているよね
理解出来ない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 22:19:09.01 ID:WE3os0x30
高速道はSAPA手前でレーダーとか、覆面追尾とか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 22:34:58.73 ID:r0goq+hL0
>>626
SA・PA付近が危険なのか
覆面は気をつけようがないな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 22:43:34.85 ID:e3cSV8i30
覆面で煽ってくるやついるからな。無理矢理スピード出させてカツアゲw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 18:01:38.09 ID:S2uOnwMq0
高速を2stバイクで走ったら無理やり追い越すか車間距離いっぱい取るかのどっちかだった
臭くてごめんねwww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:14:37.86 ID:8uN+Hhri0
とりあえず福島ナンバー見つけたから制裁と警告の意味でクラクションならしまくったよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:19:28.50 ID:S2uOnwMq0
>>630
免許返納してもう二度と公道走んなks
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:23:40.28 ID:8uN+Hhri0
おまえらこそわざわざ他の土地に放射線物質撒き散らしに来るな
とっとと廃車しろ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:26:58.49 ID:6oZ+oVYW0
とりあえず福島ナンバー見つけたから制裁と警告の意味でクラクションならしまくったよ(キリッ
AA略
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 09:58:57.69 ID:ps/5U76v0
>>630
六ヶ所のある青森ナンバーと女川のある宮城ナンバーも制裁と警告の意味でクラクションならしまくれよ
まさかお前・・・

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 10:27:36.84 ID:l7I62bhG0
福島避難民は米沢通るな。避難で来るな。移住や永住するなら別だが、避難糞福島産人間は!くるな


636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 10:46:15.02 ID:C7OpcwO3O
>>632
お前の体も数千ベクレルぐらい持ってるだろ。
放射線出るから低レベル処分場で土中深く埋まってこい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 10:48:09.97 ID:ps/5U76v0
>>635

volayone.blog55.fc2.com/blog-entry-2.html
>山形県米沢市を拠点に活動しているボランティア団体です。
> 活動報告や報道されてない現実を中心に書いていきます。
> ... ごく一部の、新しいものをなかなかうけいれない気質をもった、心無い人たちの妬み、いじめだと僕は思っています。 ...

この人達の爪の垢でも飲んだら君もすこしはマトモになると思うよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 10:59:03.52 ID:4lC6U+e50
>>634
六ヶ所や女川は爆発してないだろ
他県で見る福島の連中は地元の復旧活動をさぼって
エンジョイしてる地主階級の奴ら
オレも東京でボンボン重低音スピーカーならすDQN福島見つけたから
そっこうでクラクションならしまくったよ
これは地元に帰って復旧に参加しろという抗議
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:02:31.93 ID:4lC6U+e50
あいつらのせいで本当に復旧が必要な津波被害の人たちが困っている
福島県籍の人間は福島に送還して
県境を封鎖して自分たちの街は自分で責任をとるようにさせるべき
あれじゃ東北の人たちがかわいそう
原発被害に補償する必要なんかないよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:06:42.33 ID:ps/5U76v0
>>638
もしかして背中に日の丸背負ってる人かい?
福島県人が全員復旧活動に従事しないといけないのか?
お前の理論だと外国に行った日本人は他国の人から復旧活動しろと罵声を
浴びせられてもいいってことになるんだが
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:08:47.48 ID:4lC6U+e50
>>640
>>外国に行った日本人は他国の人から復旧活動しろと罵声を浴びせられてもいい

そのとおりだと思いますよ
現に当時国外逃亡した人はさんざん言われてましたよね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:17:09.62 ID:ps/5U76v0
じゃああんたもここで2chなんかしてないでさっさと復旧活動してこいよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:32:58.97 ID:C7OpcwO3O
しかも東電管内に住んでいてそれで日々2ちゃんに勤しんでいるとかだったりしてなw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:05:06.11 ID:4lC6U+e50
なんの話だかよくわかりませんが
私が福島県人ならこの非常事態に地元を脱出して
東京を我が物顔に走り回るとかはしませんね
自分が被害者だとでも思ってるんでしょうか
そんな奴を見たら当然クラクション鳴らして抗議します
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:33:16.21 ID:2go2OVMN0
汚染牛肉も農作物もだし、避難民への嫌がらせもそうだが、
諸悪の根源である東電(お上)ではなく
被害者を責めるのが日本人らしいよな・・
放射能被災した全ての生産物は東電が全部買い取るのが当然なのに、
国民全員で消費しようとかバカな世論になってる。

ID:4lC6U+e50
は極端な例を拡大解釈して福島を語ってるだけ。

決して被害が小さいという意味ではないが、
津波被害は海岸から数kmまでだ。被災してない地域の方が圧倒的に多い。
原発被害復旧は、利益を貪り、今も定時に退社して娯楽に勤しむ東電社員がやるべき事。
当事者が責任放棄しているのに、一般国民が復旧する義務も責任も無い。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 17:38:45.35 ID:o1nSBN+b0
そろそろ板違いのネタやめてくれないかね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 18:15:53.15 ID:fHNp10Cq0
俺が生きているうちに、相馬や亘理でホッキ飯が食える日が戻ってくるんだろうか…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 18:37:56.47 ID:gRE6sgC50
こんなこともある
少なくとも「車で」行動するのは自粛するべき

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/dst11070200230000-n1.htm
川崎港で輸出用中古車から放射線 業者「福島で登録」
2011.7.2 00:21

 川崎市港湾局は1日、川崎港東扇島の外貿埠頭で、輸出予定だった中古の乗用車から毎時62・60マイクロ
シーベルトの放射線量を検知し、輸出を取りやめて車を仕入れた業者が引き取ったことを明らかにした。

 港湾局によると、ナンバープレートは付いていないが、業者は「福島県で抹消登録した」と話しているという。

 放射線は車体前部の外側から検知した。運搬貨物に関する放射線の基準値はないため、
文部科学省に照会。仕入れた業者が引き取ることに問題はないとの回答があった。

 福島第1原発事故後、貨物を運搬する船会社が、自主的に放射線測定を開始。
高い放射線量を検知したのは、南アフリカに向かう船に積み込む予定だった500台のうちの1台だった。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 22:53:49.32 ID:tCJRxOVx0
>>647
食う分にはダイジョブなんじゃね?
チェルノブイリの目の前で鱒釣りしてて事故を目撃したオッサンもまだ生きてるみたいだし。
あれでも鱒って食うのかな?ロシア人も鱒寿司食うの?
それにあのドキュメント番組のインタビューって、証言を再現した俳優だったのかな・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 06:32:46.45 ID:825gbYJi0
スレ違いだけど、高濃度の汚染地帯でも人間は住めるんだよ。
ただ、そこに住むうちの何パーセントかの人が死ぬ。それだけのこと。
生き残った人がいるから大丈夫? どんな理屈だよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 11:11:23.22 ID:d6vIgaSB0
今の所、急性以外の発ガン性の向上は子供の甲状腺以外確認されていない訳で…
つーか俺の髪の毛も保障してくれないかな…東電さん…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 19:15:20.61 ID:IA4yfQhj0
南東北の今週末は台風直撃?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 09:31:01.97 ID:VqsBIj/t0
予報だと宮城、福島で1日雨が降る程度
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 15:19:36.69 ID:QPvljPxe0
寒立馬は震災以降無事なんですか?なんか心配
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 01:40:14.98 ID:47zJj2bo0
>654
人間より賢くて
大きな揺れを感じたとき津波に備えて
みんな灯台の上に登った、と聞いてる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 03:01:09.89 ID:W81TDu940
そうか、灯台の上に・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 11:50:20.73 ID:PzPHOxGYO
なんかとんでもなく高い位置にある銅像のオブジェを想像してしまった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 13:22:31.38 ID:8Y/TiO6C0
高速道路てハイビームのまま走ってもいいの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 14:24:02.52 ID:xTbHjYdO0
対向車が来なければと、あの分離帯の高さで目に入らないらしいよ。
自分は、見通しが悪そうな場所や照明がない場所は周囲に車がいないとハイビームにしますけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 15:58:24.19 ID:SV9NFTPV0
下道も高速も一緒だよ。対向車がいない時、前方を走ってる車がいない時は
基本的にハイビームだろ。オレはあまりハイビームにしないけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 16:03:31.07 ID:anjSXvvh0
はるか前方に前走車がいる場合もロービームの方がいいよね
後方からハイビームでこられるとうざいことこの上ない
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 18:23:44.89 ID:pdUNcoMQ0
昨日の磐越道・小野あたりの事故はどんな感じでした?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 16:34:15.27 ID:VKTlZnFXO
花巻東はちゃんとがんばってくれました
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 20:40:02.32 ID:eyhgMgXq0
盛岡の国道4号線行ってきたけど、
・車間距離という概念が無い
・ウインカーは車線変更後に一瞬だけ付ける
でちょっとした恐怖体験だった。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 19:01:39.61 ID:MD42IT6V0
654っす
>>655。すげぇーーー・・・、、、、、う、う〜〜ん・・・・・・・・・・・・・
実際に見に行って見たほうがいいな

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:53:44.91 ID:1CK2njYhO
盛岡人はちょっと調子乗ってるところあるからな
仙台に次いで東北で運転マナー悪い
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 14:34:19.30 ID:RUJhh++D0
仙台の次は青森か八戸じゃないか?ま、どっちでもいいが。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 09:26:09.91 ID:TUFPy0d50
今日の東北道は出口渋滞酷そうだな
本線まではみ出した所に追突事故が無けりゃ良いんだが・・・・・

秋田道昭和男鹿半島ICのような1車線のところで本線まではみ出すとなんともならん
ETCレーンは空いてるんだけど、男鹿に海水浴な岩手宮城ナンバーが無料券で渋滞
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 13:28:15.59 ID:FMnMAl8e0
故障車多すぎワロエナイ、東北内だけで25台止まってやがる
出口も注意だけどSAPA付近の下手くそな合流なども要注意だわ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 13:52:45.57 ID:2H0xmQCg0
>>669

震災から1ヶ月くらいは、被災地は故障車両多かったよ。
今年は、しょうがないよ。
避難した人が盆はふるさとに戻る、仮設に入居した人に会いにいく。
普段、高速を使わない人が震災のために利用して、ふるさとに戻るんだもの。

今年くらいは大渋滞と故障車は、多めに見てあげて。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 14:08:58.54 ID:ka6Y0FFf0
事故車線規制5箇所、か…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 15:29:08.46 ID:eLF4zrcT0
平泉前沢〜仙台宮城断続渋滞70kmって…

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 20:39:04.77 ID:YmeMYOWa0
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 00:21:10.88 ID:8G+gwxm6O
このスレ見る限り今年のお盆は高速がいつも以上にカオスってるわけか
家に引きこもり組が最強とうことがたましても証明されたな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 01:40:15.63 ID:nqDhJ9w+O
明日はもうUターンラッシュみたいだしね。
動けん。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 03:36:41.75 ID:Wy2b7zhP0
かっぱ新幹線がウリ
すの家ネタ小さい
清次郎高い
スシローネタ大きい

清次郎とスシローは混み過ぎ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 06:40:20.50 ID:3e4fUHHC0
1000円のせいで渋滞とか言ってたヤツどこ行ったんだ。
結局同じじゃないか。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 08:54:08.26 ID:SX2CLkI+O
盆明けに三日間休みがあるからどこかに遊びに行こうと思うがお薦めあるだろうか?
車で行ける範囲なら東北以外でもOK!教えてください
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 09:36:09.41 ID:XiyTiEAV0
>>678
まず出発地を書け
680678:2011/08/15(月) 11:35:57.72 ID:SX2CLkI+O
あら、かくのわすれてた出発するのは岩手県一関市です。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 11:48:15.58 ID:dQ+zKyML0
天気が良ければ尻屋崎・大間崎・高野崎・竜飛崎・入道崎の岬巡りとかお勧めなんだが、
あいにく北東北は天気予報が良くない
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 17:58:16.57 ID:nqDhJ9w+O
東北道北上→大鰐・弘前IC下車→アップルロードで岩木山→鯵ヶ沢町にわさおを見に行って焼きイカを食べる→右に海を見ながら101号秋田県沿岸を南下→
7号から107号→横手市道の駅さんないで手打ち蕎麦を食べおみやげにいぶりがっこ購入→再び107号、帰宅
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 23:42:27.72 ID:eXHo+kvf0
唐突でスマンが
ttp://maps.google.co.jp/?ll=40.827417,140.657905&spn=0.003337,0.007617&om=1&z=17&brcurrent=3,0x5f9ba2058550248b:0xbd9c51668108aff7,1

青森IC降りてフェリーに向かう道路なんだけど
7号バイパスから西バイパスに右折する信号は対面通行です。北海道に渡る人は注意。
(信号直前で2車線右折)

夜中、右折車線と間違えて対向車線に入り、
大型車に突っ込まれそうになってる車を何度も見かけたので注意がてら書いてみた。


因みに、以前7号バイパスに乗って進んだ先の厚生病院の立体交差橋上で
対向車線はみだし正面衝突で県外の方が亡くなってます。
(今は片側2車線中央分離帯あり)

青森は田舎なので混雑する道路以外は基本的に片側1車線。
684680:2011/08/16(火) 14:14:13.07 ID:gZZAKweLO
>681 >682
青森秋田いいですね!震災の影響も少なそうだし、岬巡りしてみようかな!
ありがとうございます!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 17:57:02.17 ID:xu+MWp2h0
疲労困憊だけど走り出す、マジで。ちょっとコンバイン。しか(ry

寝坊した…こんな時は渋滞覚悟で有名どころへ行くより、マイナーな近場を走るのが
得策だ。なので、群馬県・塩之沢峠〜南牧三名瀑〜荒船湖のルートでヒトドラ。
酷道マニア感涙の塩之沢峠を完全貸切で疾走し、駆け抜ける喜び。お次は
南牧三名瀑(3つの滝の総称)巡り。…をするつもりが最初の線ヶ滝で心が折れる。あぢぃ…
暑くてシンドイっす。滝巡りは中止にしよう。無理をしないのがオレ流(笑)。〆は
道平川ダム(荒船湖)へ涼みに。湖の周りはちょっとしたSHORT CIRCUIT。
たまんねぇ。調子に乗って3周走る。うむ、麻呂は満足じゃ。今日は
ドライブ・撮影・運動、すべてが”そこそこ”だったので個人的には中満足です。

離合だぁ?そんな言葉知らねーなぁ。(塩之沢峠)
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa01.jpg
峠からの眺め。眺めの良い場所が見つからなかった。><
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa02.jpg
このスレには水分が足りないと思うの。(名も無き滝・線ヶ滝)
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa03.jpg
いつも大変お世話になっております。(道の駅上野・オアシスなんもく)
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa04.jpg
道平川ダム(荒船湖)。展望台や公園あり。
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa05.jpg
塩之沢峠・天狗岩案内板をバックに…お約束。
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa06.jpg
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 21:46:26.23 ID:FCcihISI0
>>685
マルチすんなアホ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 23:09:44.13 ID:EYe1GIaD0
疲労困憊だけど走り出す、マジで。ちょっとコンバイン。しか(ry

寝坊した…こんな時は渋滞覚悟で有名どころへ行くより、マイナーな近場を走るのが
得策だ。なので、群馬県・塩之沢峠〜南牧三名瀑〜荒船湖のルートでヒトドラ。
酷道マニア感涙の塩之沢峠を完全貸切で疾走し、駆け抜ける喜び。お次は
南牧三名瀑(3つの滝の総称)巡り。…をするつもりが最初の線ヶ滝で心が折れる。あぢぃ…
暑くてシンドイっす。滝巡りは中止にしよう。無理をしないのがオレ流(笑)。〆は
道平川ダム(荒船湖)へ涼みに。湖の周りはちょっとしたSHORT CIRCUIT。
たまんねぇ。調子に乗って3周走る。うむ、麻呂は満足じゃ。今日は
ドライブ・撮影・運動、すべてが”そこそこ”だったので個人的には中満足です。

離合だぁ?そんな言葉知らねーなぁ。(塩之沢峠)
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa01.jpg
峠からの眺め。眺めの良い場所が見つからなかった。><
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa02.jpg
このスレには水分が足りないと思うの。(名も無き滝・線ヶ滝)
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa03.jpg
いつも大変お世話になっております。(道の駅上野・オアシスなんもく)
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa04.jpg
道平川ダム(荒船湖)。展望台や公園あり。
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa05.jpg
塩之沢峠・天狗岩案内板をバックに…お約束。
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa06.jpg

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 23:10:04.31 ID:EYe1GIaD0
疲労困憊だけど走り出す、マジで。ちょっとコンバイン。しか(ry

寝坊した…こんな時は渋滞覚悟で有名どころへ行くより、マイナーな近場を走るのが
得策だ。なので、群馬県・塩之沢峠〜南牧三名瀑〜荒船湖のルートでヒトドラ。
酷道マニア感涙の塩之沢峠を完全貸切で疾走し、駆け抜ける喜び。お次は
南牧三名瀑(3つの滝の総称)巡り。…をするつもりが最初の線ヶ滝で心が折れる。あぢぃ…
暑くてシンドイっす。滝巡りは中止にしよう。無理をしないのがオレ流(笑)。〆は
道平川ダム(荒船湖)へ涼みに。湖の周りはちょっとしたSHORT CIRCUIT。
たまんねぇ。調子に乗って3周走る。うむ、麻呂は満足じゃ。今日は
ドライブ・撮影・運動、すべてが”そこそこ”だったので個人的には中満足です。

離合だぁ?そんな言葉知らねーなぁ。(塩之沢峠)
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa01.jpg
峠からの眺め。眺めの良い場所が見つからなかった。><
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa02.jpg
このスレには水分が足りないと思うの。(名も無き滝・線ヶ滝)
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa03.jpg
いつも大変お世話になっております。(道の駅上野・オアシスなんもく)
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa04.jpg
道平川ダム(荒船湖)。展望台や公園あり。
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa05.jpg
塩之沢峠・天狗岩案内板をバックに…お約束。
http://2chdrive.web.fc2.com/img/15/shionozawa06.jpg

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 06:55:31.96 ID:/96LTuFT0
>>687-688
fc2はjpgアドレス直に貼っても見られない仕様
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 18:53:24.37 ID:ViUwsVq40
>>687-688
アホが発狂www
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 08:00:42.10 ID:y4FEKu3B0
ドライバーのみな様、お体の調子はいかがでしょうか?
長時間の自動車運転により身体の『肩のコリ、首のコリ、腰のコリ』等を
慢性的に抱えていらっしゃる方に知っていただきたい、
体調改善を手助けしてくれる「大畑 先生」の整膚(せいふ)施術です。
     整膚のお部屋・カーム
(外旭川字三千刈111−12)私は大畑 先生に施術してもらった者です。
指圧などの「圧す(おす)」という行為は神経に負担をかけますが、
整膚はお年寄りや、女性(妊婦さん)の身体にも負担をかけずに
体調を改善してもらえます。施術料金も\500〜です。
私は、温泉めぐっても直らなかった、身体のコリを改善していただきました。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 08:50:50.25 ID:b3ZUOOGG0
一関〜須川温泉と走って動画UPしといた
[車] 普通の車載動画をうpするスレ29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289140669/514

昇仙橋の所の遊歩道な橋は気合い入れて治してあった
祭畤大橋は仮橋も残してるが、石淵ダムに抜ける道は通行止めのまま
ほかは狭いながらたいした工事中箇所も無く須川温泉まで
何箇所か塞き止め湖あるっぽい
雨だったので須川温泉の内風呂行ったけど、いつのまにか新しくなってた
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 22:40:33.95 ID:TcwVzyZk0
ほんと東北道トラック多過ぎ。早くあれ廃止すれ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 07:02:02.46 ID:zXVuDQPH0
>>693
来月から減るから待て
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 12:15:27.12 ID:CTD13/o30
だが来月から集中工事も始まって一年以上車線規制される
土日と連休はやらないみたいだが平日はずっと規制
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 14:02:35.70 ID:A831iicB0
被災証明で無料もさっさと止めて欲しいわ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:26:34.52 ID:ed1/Bbpj0
明日は大曲の花火で朝から秋田道は渋滞になりそうだな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:31:22.12 ID:4JmGfZXL0
道路は渋滞にならないけど、出入口は本当に動けないくらいになると思う。
被災証明で無料化の恩恵を受ける人が、何万人といるでしょ。
証明発行の開始の数週間は、朝から車の列が役所に出来ていたんだもの。

別の意味で混雑すると思う。
高速道路上で花火見る人に、間に合わないツアーバスなど、昨年以上に出てくるんじゃないかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 00:22:28.30 ID:TTHmQWpt0
間に合わないツアーバスってw
金出してるのに最悪だな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 12:28:46.09 ID:mcMBtIaW0
700....
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:07:21.13 ID:JTQhkakV0
トラック無料措置が終わったら
今度は一般道がトラックで混むんですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:42:50.57 ID:sh4Sx9zt0
>>701
被災証明持ってるドライバーもいるでしょ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 09:24:00.70 ID:vsbShtYd0
>>702
それって結構盲点だよな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 19:33:20.61 ID:gcYwu0910
>>579
秋田のバイパスは殆ど60制限(国道でも60制限多い)だからな
オービスも90越えなきゃ光らないし、自然と流れも速くなる
それと自動車専用道(70制限)と知らずに60で走ってる他県ナンバー
標識ぐらい見ろ、トロトロ右車線走るなと何時も思ってしまうわ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:45:34.81 ID:Tw4SPHzY0
>>693

今日、山形に行くために東北道通ったが激混みと無理やり運転が多かった’トラック)
31日24時で、無料が終了だからすごい勢いで仕事こなしてるって感じ。

自分も、失敗したと思った。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 04:41:34.32 ID:6ku2ToLO0
北海道からのフェリーから下りて来たトラックは本当にマナー悪い。魚積んでて急いでるのはわかるけどウインカー無しで縫うように追い越していく。
すれすれにかすめるように追い越していく時もあって運転ヘタクソなんだか上手いと思ってんだか‥
急いでるくせにリミッター当たって失速、1車線に減少する時もおいそこはオレが前だオレが前だって感じで無理矢理割り込む。ほんとクソ野郎多し函館ナンバートラック。
青森に向かって東北道を北上してる函館ナンバートラックも同様にマナー悪い。フェリー乗れなくしてやろうかしら。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 14:51:50.70 ID:qjTudVLf0
水戸IC出入口に今日もUターン監視員が立ってたけど
もう必要なくね?
心なしか一般道にトラックが増えた気がする。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:07:37.48 ID:9bZDOD4/0
4日は朝から夕方まで三沢方面に行くな、渋滞に巻き込まれるぞ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 22:12:39.41 ID:+TElRi/L0
>>708
航空祭だもんねえ
昔と違って基地内に車で入れないんだよね
それでも渋滞するんだ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 23:39:45.13 ID:SnyZD4fb0
>>708
遥々行っても飛ばなかったりするので
もう行かない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:22:40.97 ID:L4pYf+ss0
福島の磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインが無料らしいから
出かけてこようと思ったが今週は台風で天気悪いみたいだな。
来週にしておくか
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:39:23.60 ID:MURJxL3HO
>>711
1度は走ってみても良いと思うけど、その3道路のうち正直何度か行きたいと思うのは
磐梯吾妻スカイラインだけかな。
無料道路だけど白布峠だっけ?を通って米沢に出るのも景色がいいかも。
713 【東北電 95.2 %】 :2011/09/03(土) 13:06:41.37 ID:JWAbWkdo0
R6ルートで東京→仙台ってまだ無理かな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 15:06:03.71 ID:uzkRr0bt0
被曝したけりゃご自由に
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:39:06.08 ID:PS+QZO/p0
三沢航空祭、やるのか‥crz
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:36:35.64 ID:+mapf/cZ0
>>711
正解。現在、暴風雨真っ只中。
そしてその3本の道路を走った俺の意見も>>712の白布峠(スカイバレー)がお勧め
>>713
無理だよ。
福島県のJヴィレッジの辺りから警戒区域で許可者以外立ち入り禁止
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 06:23:58.16 ID:GyWgUYMzO
>>1
【原発】青森県幹部、絶句 「大間も?」 「何千億もつぎ込んだのにパーになる」--野田首相「新規原発建設は困難」発言 [09/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315024993/
718 【東北電 74.5 %】 :2011/09/04(日) 23:46:09.37 ID:MSIh2RVX0
>>714 >>716
そうかぁ、まだ無理なのね。
東京から八戸まで行くのに高速とかR4より水戸街道走るのが好きだったから寂しいよぉ。
迂回ルートも無いの?あったとしてもとても遠回りなのかな…。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:50:03.29 ID:FEjCBMq+0
仙台から青森まではR4繋がってるから、問題は福島だろうね
そこだけ高速でいいんじゃないかな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 03:21:51.81 ID:9Sp4iCXF0
福島部分の水戸街道はのんびりまったりした田舎道感がなかなか好いんだが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 09:41:19.86 ID:WA6isOsaO
東北で下手な運転とか危ない運転してる車のナンバー見るとほとんどが仙台でびっくりする。
体感だけど80%は仙台ナンバー。
次に危ない車で多いのが宮城といわきと新潟。
福島と会津ナンバーは結構まともなんだけど、国見辺りから急に変わってくるね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 11:03:17.76 ID:4poveAxS0
寒河江で当たり屋出没。
山形ナンバーで白のマークUクオリス。
ぶつけられたらまずは警察に。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 08:20:29.29 ID:XCbnrBLt0
当たり屋であるなしに関わらず、普通は警察に連絡じゃないの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:30:18.43 ID:AcnDzY8k0
秋田→割とまとも
仙台→市街地を中心に超絶下手くそ
山形→直線番長
福島→おっとりしすぎ、とにかくタイヤ中心に除染しろ
いわき→8○3

センスのないドレスアップDQNカーは仙台、いわきナンバー多し。マジ注意。
言わずもがな民度も・・・。
ちゃんと運転しろとは言わない。ただ交通法規は守れよ。煽るな。下手くそを自覚しろ




725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:43:58.57 ID:R6FYxzX60
「直線番長」の真意が気になる山形県民
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:10:55.19 ID:b18Zs9KK0
山形は男でも駐車場に頭から突っ込む奴が多い印象、そして斜めっていても気にしない。
他の地域だと男はたいてい切り返してケツから入れる、しないのは女と見るからにDQNな黒い車乗ってる男

駐車場の空きを見つけて、後続確認してハザードを出しながらケツから駐車体勢とってるのに、
後ろから来た車にクラクション鳴らされた事が何度もある。
ミラーで相手の顔を見ると、なんでこんな所でバックしてくるんだよって顔してる。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:15:47.83 ID:gLkWWRvB0
次の日本語のレベルの低い方のレスをお待ちしております。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 22:48:41.56 ID:LaMPJBFf0
言いたい事わかる。おれなら後退灯着けたままクラクション鳴らして絶対そいつを下がらせる。下がらないなら車降りて言いにいく。
ハザード付けて明らかにバックで空いてる駐車スペースに入ろうとしてるっつうのにビタ付けしてきたり、おれがバックで入ろうとしてる駐車空きスペースに頭から「スッ^^」って入れたりしてくる池沼は、ゆるさない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 04:22:17.46 ID:ZWePK9dI0
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 15:00:45.73 ID:JsveK8ZB0
>>728
うわーお前ただのキチガイじゃんw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 16:29:32.45 ID:rliVvEpm0
>>728
俺もハザードつけてバックしていたけど、そういう風になる場合がある。

対処法を考えた、ハザードつけずにバックしだすと避けるか止まる。
相手がどう動くか予測できないと人は本能で止まる。
ハザードをつけるを駐車するとわかるので、ギリギリ寄ってきたり強引に前から突っ込んで駐車する。

これ、東京にしばらく住んで田舎に帰ってきてから発見した方法。
相手に親切に教えるより、行動で示すと相手は大人しくなる。


732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 17:13:18.26 ID:A3/m81MA0
>>728
俺もそうするよ。
たいてい運転してる奴はビビって出てこないけどなw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 18:23:29.59 ID:/iraJlSP0
何このイタさ自慢の流れ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 20:51:55.88 ID:ZirlOijo0
世の中ゴネ得なんだから、イタくやらないと駄目だぜ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:25:36.74 ID:lNnIayAl0
毎朝だだっ広い農道走ってるとビタ付けしてくる軽とか小型車が非常にうざい
見通しいいし対向車来ないんだからとっとと抜いていけと思うんだが何なんだこれは
空き缶色の型落ちムーブのジャリガキと黒のロゴのガキ連れババアは氏ねばいいと思う
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:50:15.44 ID:rliVvEpm0
句読点がない時点で、TENGA愛好者と見た ↑
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 10:40:47.13 ID:qSJZwnfD0
>>735
あいつらはピッタリ付けないと走れないんだよ。
そうしてお釜掘ってる訳だけどね。
雪道でもあの間隔で付くからヤダ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 00:04:08.71 ID:HWEifoG+0
ハザードはバックの合図じゃないんだがなぁ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 00:23:28.13 ID:Cwd9zMC00
でも立駐ではみんなやってる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 01:17:44.55 ID:t0pDTPVS0
俺は先に意思表示したいからハザードを使ってる。
バックの合図であろうとなかろうと、その方が安全に駐車出来るから。
混んでる狭い駐車場で前から入れると出るときに危ないし大変だから絶対しない

スーパーの駐車場にでも車止めて、しばらく他の車の動き見てると、
追突や接触したりその寸前ってのが、意思表示せず駐車しようとする車がらみで起きる方が圧倒的に多い
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 18:38:04.13 ID:Dpkdkkxj0
他県に来て信号や流れも知らな奴等は黙って左車線走ってろよ。加減速ヘタ過ぎてうっとおしいわ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 23:08:14.28 ID:RPN1YNq60
駐車スペース見つけたらバカのためにハザード付けて意思表示させてあげないとやつらわからない。
でもハザード付けて意思表示して後退を始めているのにバカは「お、空いてるじゃん、頭から入れちゃう^^なんだ?あの車?ウインカーピカピカして」
って感じで自分が先入ろうとするからもう怒り心頭なわけですよ。
でもバカでも大概はハザードの意味、ウインカーの意味がわかるから、やっぱりバカ向けのハザードは必要。大事。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 00:53:49.81 ID:T2YSBvAQ0
>>738
数年前までは、停車中しかハザード炊かなかった。
でも今は渋滞時の車線変更などでの感謝の意味と
高速道路、幹線道路で事故や工事の渋滞のケツに付き始めた時に後続車に注意を促す意味でハザード炊くね。

アナタは駐車場のハザードとか上記のことしないの?した方がいいと思うよ?なにオッサンなの?下手くそなの?
てかコレぐらいやりなよ。アナタはよくても回りの車が迷惑するから
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 01:11:29.90 ID:KzMs3siG0
長文の割に中身がないなw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 11:07:13.44 ID:9blFt2me0
ハザード炊く
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:29:52.43 ID:Kh4UqC/i0
八戸だけど、震災の時のガススタ渋滞では最後尾の車はハザード点けてた
高速のIC出口の渋滞でもね

でも駐車場では無いなあ
だって、ハザード点けなくても駐車するしないなんて丸分かりだよね?
空いてる駐車スペース付近でブレーキ掛けたら、
そこに停めたいんだって馬鹿でも分かると思うんだけど
ハザードを点けないと分からないのが分からない
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:51:17.17 ID:RKuyt4ty0
>>746
フツーの人なら分かるんだけどフツーじゃないのが頭から突っ込んでくるんだよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 23:04:47.93 ID:Kh4UqC/i0
>>747
それ、分かってて頭から突っ込んでくるんだと思う
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 23:15:14.02 ID:eqw9ceLA0
「お、前の車入ろうとしてんじゃん、先に入っちまえww」

こうだと思う
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 23:24:17.37 ID:Kh4UqC/i0
ですよねー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 02:17:43.69 ID:m4XMkqJz0
普段は点けないのだが、何かの弾みで点けるときがあるね。

・・・と思い返してみたら、小さな子供や低学年の団体など
フツーの注意力が欠如してそうな人が居るときに点けてたかな。


駐車場で小さな子供を轢く、なんてありがちな事故です。
老婆心ながら、典型的な「だろう運転」になってませんか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 07:03:01.31 ID:ohHhTCzA0
小さな子供とか老人とか、というかそもそも歩行者がいたら
バックしないよね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 08:30:45.26 ID:ZcfNcqEii
死角にいたら?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 17:44:24.21 ID:iy4lCQ8U0
空スペースを目視して通り過ぎてからバックして駐車するよね
その時点ではそこには誰もいない

バックしている最中にそのスペースに入り込んだなら、
ハザードとかのレベルではなく車自体に気付いていないと思う

バックする時にはバックのランプも点いているし音もしている
自分ならそれには気付かずにハザードなら気付くとか無いなー
もしくは気付いても訳のわからない幼児ならますますもってどうしようも無い

結局は歩行者じゃなく運転手がしっかり周りに注意しろって話だと思う
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:30:02.52 ID:EnzXUaWp0
駐車スペースにバックで入ろうとしてんのに、後続のクソ野郎が頭からスッて入る。
これ、やられた人にしかわからないと思う。ほんと腹立つよ。前もまわりも見ないバカ。サッカーとか絶対できないクソ野郎ども。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 11:40:28.95 ID:+KlDTTCb0
>バックする時にはバックのランプも点いているし音もしている

バックランプなんて日中はほとんど見えないし、全車両がバック時に音するわけじゃない。
よく見れば点灯してる暗いランプと、オレンジ色で点滅してるランプと、どちらが認識性高いかは明白。

つーか、なんでバックランプはああいう目立たない暗いランプにするんだろな。
照らすランプと同時にハザードも短い周期で点滅させるようにすりゃいいのに
毎年数人死ぬ程度じゃメーカーも役人も動かないか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 11:54:54.17 ID:bGFIDCsH0
バックにシフトを入れると連動してハザードが点くリレーがあるよな
停車してエンジン切ると連動してドアミラーを畳むのもある

標準装備になってもいいと思うんだけどね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 11:58:39.31 ID:x3pNJ+Jx0
普通にバックランプは明るいけど?
どこの軽トラのバックランプの事話してんだよ?

ここは軽トラしか乗ったことがないアナルマンキングスプラッシュなスレでいいの?
点灯は法規制で決まっている、表示方法が増えれば判断に迷う可能性があるからいたずらに増やさない。

どんだけ、高速駐車バックアナルファッキンしてんだよww

>>756言ってる事がイカレる寸前だぞ?

オレンジ色で点滅がウィンカーと被るでしょ?
後退のバックランプはその時のみの照射と表示で一目瞭然。

後退ブザーつけるのが一番じゃね?

>>756乳首でも噛んで唸ってろ!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 13:08:42.79 ID:5DpNEgfGi
バックする時にはバックフォグ点けるでしょ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 13:20:09.70 ID:ZHA6GkXu0
それバックフォグじゃないだろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 14:29:48.20 ID:x3pNJ+Jx0
バックフォグって何だよwwwww

リアフォグで、濃霧時に欧州車などはフォグとリアフォグが連動して点灯するけど、日本は独立したスイッチ有り。

バックフォグ?wwww

馬鹿じゃない?降雪時や濃霧時に対するテールの輝度が低い状態の為に独立されて、ブレーキ時と同じ輝度のフォグで視認性をよくするものなのに・・・

バックフォグwwwwww


                           バカじゃない?

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 16:28:49.29 ID:K02SyoBO0
>>756
ハザードは本来非常停止灯である訳で、目立つからってマイルールで
どんどん広げていくのはどうかと思う
使いたけりゃ使ってもいいけど、他人に押し付けることではないんじゃないのかな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 16:57:51.40 ID:RK7L5uy10
まてまて、バックするとき音がでる車なんてトラック以外みたことねぇよw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 17:05:40.74 ID:bGFIDCsH0
バックシマス
ゴチューイクダサイ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 17:22:05.42 ID:x3pNJ+Jx0
>>763
いや、今でも後付で後退ブザーが販売されてる
今、介護用の車輌で殆どがロングボディのハイエースにキャラバンでしょ。
あれにも付ける。

あの後退は周囲に知らせるという意味もあるので以外と効果的。
大型はウィンカーでも巻き込み注意として音がなるでしょ?




                      マンキング
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 17:22:47.11 ID:x3pNJ+Jx0
以外





           意外  訂正 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



 すいませんでしたー
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 18:45:33.79 ID:RK7L5uy10
>>765
ああ、すまん
デフォでついてる乗用車のことね
>>754に言いたかった
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 18:46:50.31 ID:x3pNJ+Jx0
北斗神拳 究極奥義 無想転生
769754:2011/09/16(金) 19:53:11.15 ID:JYW7L56j0
うおお、素で外にも音がしているもんだと勘違いしていた
皆さんすまんね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 23:26:23.33 ID:e7ahRZ640
これがAT車しか知らない世代か・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 00:26:35.29 ID:bD2NqClp0
自分の知ってることがすべて正しいと勘違いしてるゆとりかもな
MT車を運転したくても一部のスポーツ(風みたいな)車しかないわけで
この時代の流れででいくと一事が万事そんな人ばっかになるでしょ。
しゃーないよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 13:38:40.71 ID:NoD3uWLP0
というか、外の音気にしてないからだろ
窓開け確認とかしたことないんじゃね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 22:16:43.58 ID:8TzhGnRm0
>>754は二度と人様の運転にケチつけんなよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 23:13:42.65 ID:CcHacVnG0
まあまあいいじゃないか
きっと可愛い女の子なんだよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 14:16:08.27 ID:4m/bt3Lg0
>>774
自分で言うなよ、オッサン。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 01:51:40.15 ID:OshZDQDB0
最近の仙台市内の運転マナーの悪さは異常

タクシーが赤でもパッシングしながら突っ込んでくる

信号無視が常態化してる


777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:19:41.44 ID:WyhwDgLc0
>>776
過半数の車が信号無視してるのか。
さすが地獄地震後のバイオレンスジャックの世界。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:38:27.57 ID:Nuu9rOI20
>>777
震災前も酷かったけどさらに酷くなった感じ。
黄色で止まると後続車が右折レーンから抜いてくとかって…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:49:03.63 ID:zGz2uyW70
おい待て、黄色で止まるな危ないだろ
自動車学校からやり直せ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:56:54.01 ID:+I/o9/fU0
えっ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 16:14:54.47 ID:Gl2yy3St0
青はとにかく進め、黄も進め、赤は注意して進め

黄色信号=車は進入してはならない。 安全に. 止まれない場合にみ、そのまま. 進行することができる
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:07:37.13 ID:rsGdh40r0
昨日、秋田市から酒田方面に向かって走ったんだが
大雨で殆ど前見えないのに皆飛ばすのな
1車線だし追越し禁止だしで必死に前についてったんだが
信号に全くつかまらない、だから皆あのスピードで走ってるんだろうか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:14:01.99 ID:P0wuobd30
宮城(仙台)ナンバー最悪伝説、ふたたび。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:34:37.23 ID:HyU99DzX0
>>782
フロントガラスにガラコとか塗ってる?
やっとくと豪雨?何それってくらい前見えるよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:46:53.92 ID:rsGdh40r0
>>784
塗ってないけど、皆塗ってるわけじゃないでしょ?
秋田じゃ塗るのが常識??
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 19:10:10.50 ID:HyU99DzX0
>>785
いやごめん、そういう意味で言ったんじゃない
最近そういうゲリラ豪雨的なものが多いからおすすめしただけ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 19:53:04.89 ID:Wfi+OaSQ0
岩手・県道288号線の北上市と金ヶ崎町の境目(北上市側)に、
18:00前後3日連続でパトカー隠れてた。
仕事帰りで今日も居るかな?と思っていたら、赤色灯付けていて
捕まったヤツが後ろに座っていたよ。日当がふっ飛ぶから皆さん注意してよ!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 19:58:10.60 ID:Gl2yy3St0
>>787
レーダー取締?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:02:50.11 ID:rsGdh40r0
>>786
だよねぇ
道が分かってれば多少違うんだろうけど
前の車についていかなきゃ、道路見えなくて超トロトロ運転になってた所だよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 22:25:21.61 ID:8JataKNP0
10月の8〜10日頃に紅葉が見頃になってる場所ってあるかなあ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 22:32:50.67 ID:aMElVt290
>787
工員ども、大した稼ぎもないくせに、何であんなに飛ばすかね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:00:52.98 ID:eTFDTv/d0
八甲田山とかはその頃が最盛期だろ、ほかにも標高高い所なら見頃になってる
あくまで例年ならな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:01:30.90 ID:sFXjfu8n0
八甲田は今日は全然だった
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:04:18.66 ID:l/Cb4OmT0
>>790
八幡平とかいいんじゃない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:20:33.85 ID:8JataKNP0
やっぱり北東北まで行かないとダメかな
埼玉から一泊二日で親連れて行くにはちょっとつらいなあ
俺一人なら全然余裕なんだけど
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:22:57.00 ID:sFXjfu8n0
八幡平は15日に走ったけどまだまだだった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 00:30:32.14 ID:nmQ0v6XY0
親連れて行くなら新幹線で新青森まで行って、西口でレンタカー借りてロープウェー駅行くのが良いと思う
ロープウェーで往復するだけでも、紅葉の八甲田は絶景だから

当日は酸ヶ湯温泉や蔦温泉や十和田湖畔にでも泊まり、翌日は遊覧船乗ったり奥入瀬渓流で写真撮ったりして、
あとは新青森駅戻ってレンタカー返して新幹線乗るだけ。
一番小さいクラスなら24時間借りて8000円以下だから、3人ならバス使うより安上がり。
ただし予定日に車借りれるかどうかは知らん
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 01:38:56.78 ID:2w2bGybp0
ようやく涼しく(少し肌寒く)なってきたって感じだから
まだ、どこも早いんじゃないかなぁ
来週辺りはかなり進んでると思うけど
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 15:10:35.10 ID:X27RUrEo0
>>784
ディーラーで500円でやってもらったんだけどすごいよね
これほんと安全装備として義務化するべきだと思う
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 16:53:39.29 ID:2U1V51qV0
>>787
工員じゃないけど
対向車が教えてくれなかったら
とっ捕まってたかもしれない
>>791
工員て3交代制だから給料いいんじゃ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 22:34:06.66 ID:T7Kevgqr0
ウリはそれなりペース速いよ
抜けるところでは抜く

曜日と仕事関係ないからな
休日の移動は憂鬱だ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 20:53:32.75 ID:D8+TuzqN0
R398 湯浜峠 まだ紅葉の気配なし
鳥海山は初冠雪だったらしいが
803711:2011/09/26(月) 23:15:09.31 ID:WtUvU8z40
土曜日やっと暇出来たから福島にドライブ行ってきた。
埼玉から東北道乗って白河で下りてR289〜R118で鶴ヶ城へ。
なんかお祭りやってて地元の小学生たちがコスプレしてた。

その後ゴールドライン経由で五色沼へ行って1時間ほど散策。カップル&家族連れ多くて羨ましいなこんちくしょう。

そしてちょっと戻って>>712おすすめの白布峠へ。道も景色も良かった。カップル&家族連れ多くて(ry
予定より時間が押してたんで米沢にちょっと入ったところで引き返しレークラインからスカイラインへ。

浄土平で吾妻小冨士の火口をぐるっと一周。カップルあんど(ry
時間の関係でかなり早足でまわったのと若干空気が薄いのが重なり結構息が切れた。
で福島西からまた東北道乗って埼玉の自宅へ。

朝7時出発して夜9時帰宅。約650kmで9時間運転、4時間半歩きまわって30分休憩って感じだった。

結構疲れた。よく考えたら途中何も食ってないし。レモン牛乳は飲んだけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 23:34:15.73 ID:UbSeXN140
キョロロン村
道の駅しもごう
大内宿
芦ノ牧温泉駅
道の駅ばんだい
小野川温泉
上杉城址苑
新きね屋 米沢本店
福島りょうぜん漬け
コラッセふくしま

この辺りも寄って欲しかったわー
805 【東北電 64.0 %】 :2011/09/29(木) 03:41:28.48 ID:Ki+05h+O0
鶴ヶ城いいなぁ…、先週レンタルビデオで白虎隊借りて観たばっかりだぁ。
愛しき日々聞きながら会津をドライブしたい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:49:17.21 ID:PBafNNT/0
無料化はいいけど、この条件じゃ大変な事になるぞ。
おまけに、冬の高速組は太平洋側だと、帰省や旅行にスタッドレス履いて来ない輩がいるんだよな。

一昨年の豪雪で東北道が通行止めで国道4号に降ろされて、国道4号も凍結。
その時に、いかに県外ナンバーの車が立ち往生していたか・・・。

こりゃ、まともに走れなくなるぞ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:52:39.77 ID:atU6mBbJ0
走れなくなったのはみんなで路外に押し出せばいいだけ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 15:31:20.14 ID:Nto5s6jK0
雪が溶けるまでそのままになりそうだなw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:44:54.61 ID:jukTjCXH0
なんだ、結局お前らが前から言ってた案になるわけか
数百円無料にするために糞暑い中で料金所に数十分も並んでた奴らお疲れさんだったな
無料組の渋滞に巻き込まれてたETC組もやっと本来の便利さを享受出来ると

結局は管直人が最悪に無能だったって事だな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:11:28.49 ID:hBGuy73d0
>>806
冬タイヤ云々って、そりゃドライバーの問題だろう。
無料化の弊害以前の問題。

>>809
官僚も含めて、国の中枢に居るのが揃いも揃って無能ってことだねぇ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:49:23.49 ID:U/RrXtr10
東北人は閉鎖的だからな。
他の地方の人間が東北に来るのが嫌なんだろう。

このスレの連中で他県ナンバー見かけ次第、十円パンチしたり、タイヤ側面を
切ったりとか嫌がらせすれば、多少は東北に来るヤツが減るんじゃないの
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:09:17.03 ID:P/UirpjC0
>>810
2chにたむろしてるオレ達が
議員よりも官僚よりも有能って言いたいのか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:29:22.24 ID:GY7oGiKb0
有能だろう。
同期で競争させられる。

それで落ちると、退官し民間や学術機関にいくか政治の道へ。
でも、普通の家庭出身の官僚はダメだ。
一族が会社経営や政治一族など、家柄が問われる。

一言、飼い慣らされると人はどんなに優秀でも弱体化する。
競争の意味を取り間違えた、揚げ足取り合戦で残った奴が有能だろうか?

優秀でも飼い慣らされない野犬はなかなか出世できないけどな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:27:20.96 ID:hcVqkCjd0
即レス兄さん奮戦記
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 17:25:20.93 ID:B7Bvk7NG0
>>814
ageレスすんなks
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:03:24.45 ID:C7aNt33Y0
しかしどこ行っても福島イジメが酷いな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:13:06.95 ID:ytdXTtzj0
福島いじめが酷いのは関西方面だろう。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:46:17.30 ID:ErMTMio40
国道103号や県道40号は夜にノーマルタイヤだとヤバい?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:18:16.06 ID:yA/7CRhx0
国道103号wwwwwww
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:02:05.96 ID:B5fzlntR0
明日関東から宮城海沿いを旅行します。
はらこめしを食べに行きます!!
今年初めぶりの訪問になりますが、何か気をつけることはありますか?
満潮の時間はチェックしました。

普段は常磐道と福島県道34・35号、第2常磐道(仙台東部道路とも言う)を通り
ひたすら北上するルートでしたが、東北道迂回になり面倒になったものです。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 02:08:39.45 ID:Nm5F91h80
>818
10月中頃までは何とかなるよ。
酸ヶ湯のアメダスで3℃以下になったら危険。
ttp://tenki.jp/amedas/detail-239.html
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 07:29:44.49 ID:V3kAIEIvO
>>820
沿岸部は防波堤が破壊され
地盤沈下のため一部の地域では海水が道路まで来るので注意
後、被災地と言うことを忘れないでね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:34:18.62 ID:FaW+o5iV0
>>820
はらこ飯ってことは亘理付近に行くのかな?
ガレキやら釘やらが結構道路に落ちてる(運搬のダンプが落としていく)からパンクに注意。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:27:15.28 ID:bGEIDzdD0
>>820
他県ナンバーに敵意を持つ地元民に気をつけろ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:28:21.55 ID:aurZeDE90
心の狭いひねた田舎者って他県ナンバー車あおるよねー。特に東京のナンバー車を。
多分一生治らないと思うよ。過去に何あったか知らないけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:05:50.53 ID:FaW+o5iV0
>>825
過去の恨みから煽ってるんじゃなくて、東京ナンバーの車がマナーに則った安全運転をしてるのに、
田舎ナンバーの地元民は道とか知ってるからスピード出して煽ってるんだと思う。
道知ってて急いでるならとっとと抜いてけよといつも思うけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:17:37.05 ID:y2RwlBMfO
先週福島にドライブしてきますた。
二本松の駅前に、浪江ヤキソバのお店が移転復活していました。
とても美味しかったですよ!

二本松城跡はなにもないけど天守閣の石垣からは(砂利道ですが車で行けます)阿武隈山地が一望できました。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 06:50:21.21 ID:YSEQmqlb0
>>825
岩手は逆だなー。首都圏ナンバーはせっかちでガンガン煽る。あと八戸ナンバーも。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:50:53.29 ID:AJug623H0
22. 名無しさん@十一周年 2011/01/02(日) 18:54:53 ID:s/IQPjaC0
岩手は送電、配電を停止したままでいい。
あと、岡崎トミ子を国会に送り込んだ宮城もな。
この2県は核実験場にすればいい。


460. 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/01/02(日) 22:07:38 ID:OEwPwxu/0
第二次菅波が来て凍死者続出事件が起きるとはこの時誰も予想していなかった


468. 名無しさん@十一周年 2011/01/02(日) 22:10:15 ID:H5e5hEAJ0
460の言うとおり
油断しているともう一回来るよな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:34:53.56 ID:WqKUpq8I0
>>812
年金、天下り、どう考えても無能で有害だろうが。
中国への新幹線技術供与といい、限定高速無料のせいで悪用増えた件といい、
確信犯でやってるのかと思ったらそうでもない。
正真正銘のクズ。社会の害悪
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:05:08.11 ID:y4gbV4iI0
被災地の為になる事をしたい
でも福島に転勤だけは勘弁して
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 17:12:09.26 ID:nXZRPOrfO
東電の関係者、家族は
福島県に移住すべき
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 18:54:29.04 ID:8Bkkltej0
今日も通行帯違反だらけ
あれで事故になるんだろうね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:57:49.07 ID:3zZBD9a80
>>831
福島県産の農畜産物をガンガン食べると支援になると思うよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:26:01.52 ID:BEEfKFSD0
福島こそ地産地消を徹底すればいいのさ。

好きで福島に住んで、業として農家をやっている人達同士が支え合えば良い。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:28:41.25 ID:8TE6vi0D0
消費が支援って事はないと思う。それは支援ではなく犠牲。
それらを補償するのは国民ではなく東電と原発利権連中のはず。
国民総出で恐る恐る消費しても、得をするのはブランド傷つく被災生産者ではなく東電。
被災地の為に出来る事は、早急恒久に被災者への補償が行われるように世論を作る事じゃないかな。

せっかくの紅葉の季節。
高速無料適用範囲の拙さで観光客が呼び込めないのはもったいない限り。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:35:40.99 ID:V1XCg9m60
月曜、体育の日に福島をドライブしました
猪苗代湖から五色沼、レイクライン、スカイラインと進みましたが
スカイラインは特に人気で頂上の浄土平手前1時間半〜渋滞でした
中津川渓谷の橋で警備員の方に紅葉について聞いたんですが今週末がピークだそうです
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 14:35:33.61 ID:pRPN/Xu70
磐梯吾妻スカイラインも渋滞するのか
皆放射能を恐れて空いてるだろうから
今週あたり行こうかと思ってたんだけど
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 14:36:58.61 ID:ONn1EJou0
平日なら空いてんじゃないの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 09:17:17.33 ID:p1nCCPP/0
昨日のR13河辺の事故、思ったよりひどかったなぁ・・・・・・。
皆さんも巻き込まれないようにお気をつけて。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 09:20:47.19 ID:86zNjXzG0
>>840
kwsk
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 11:56:19.50 ID:YfSjl9330
>>837
あの辺り渋滞なんかしたら放射線よりも火山性ガスのほうがやばくないか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:49:11.09 ID:CRtwUa/v0
追い越し直後、前方の車に追突か 秋田市河辺の2人死亡事故
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20111012n
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/national_photo.jsp?kc=20111012f&img=1
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:53:58.94 ID:yLiFOOtb0
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 18:04:38.13 ID:jASjvI/90
朝の通勤通学時に3時間も通行止めとは迷惑な話だな
混雑時に無理矢理一台追い越したって意味無いだろうに
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 18:51:18.44 ID:K4SVA8c80
どちらが運転していたかわからないって
よほど酷い状況なんだろうな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:14:51.83 ID:CRtwUa/v0
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:03:24.12 ID:d+q0HfiS0
新潟県を含む東北7県の汚染マップ
http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201110120568.html
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:30:15.82 ID:gn5mVWMS0
>>848
岩手と青森出てねーよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:38:08.92 ID:/UZJCjHK0
>>842
浄土平は噴火口の反対側の斜面の硫黄の煙が見事だった、1度見る価値あると思う
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:15:14.94 ID:Cz+6mg2A0
秋田市国道13号の6人死傷事故 軽乗用車は酒酔い運転の疑い
ttp://www.aab-tv.co.jp/news/aab_shownews.php
ttp://www.nhk.or.jp/akita/lnews/6013269881.html
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 07:19:58.51 ID:Bkdg8wRd0
ゼスト追越失敗→無理やり戻る→マーチに追突→反動で車体浮きながら斜めに→ストーリアが側面衝突
→屋根転がりながら横転→逆さになりながらストーリアの後続車に衝突

って所だろうか。事故の引き金になったゼストの2名即死というのも頷ける。

この日、横手でも赤線の所で追越かますビスタがいてびっくりした。
そして事故の数分後に現場近くに差し掛かって渋滞に巻き込まれた。

R108で道を間違えたりトイレ休憩しないで走り続けてたら事故に巻き込まれてたと思うと・・・・・・。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 11:52:09.47 ID:MCDzD/UU0
秋田は高速を重視した為にR13が今だに旧市街地を平気で走行している。
それに気がついてBP化が進んでいるけど、ぜんぜんダメ。
なぜなら、BP化した箇所にはショッピングモールが来てしまうので休日なども更に渋滞が加速している。

山形は高速を諦めて、国道を可能な限り4車線化と迂回路も県や市で作った。
ショッピングモールなども幹線道から一歩下がった場所に立地されている。
新庄周辺はR13沿いにあるが、側道からのアプローチの逃げがある。
おまけに、高速道路も対面だけどできてしまった・・・。

秋田は、インフラ整備の順番や折角作ってもその基準がズレているんだよね。
朝の通勤渋滞で事故が多い。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 12:16:00.52 ID:7+TLdn200
そんな話、県単位で語ってどうする。

市町村単位と地形で考えろよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 12:38:00.82 ID:MCDzD/UU0
>>854
おまえ、バカなんだなw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:05:58.01 ID:YgB3UkPg0
秋田って渋滞するほど車走ってるんだ
知らなかった
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 14:22:21.33 ID:KBwsxsFj0
自殺するほど人がいるのに道路が少ないからな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 14:24:08.43 ID:A+MEGSoP0
インフラ云々でなく民度の問題
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:09:59.34 ID:0BFZ2umD0
>>852
よくゼストだってわかったな
軽で1番衝突安全性の良いゼストも
ああなるんだなー
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:07:45.02 ID:AaZOz5x40
>>853
高速ってなに?車の流れの事?高速道路の事?
局地的な話で県全体語ってる感じがする。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:13:41.94 ID:asUHU5hu0
>>860
君のレスも日本語が酷いなw

>局地的な話で県全体語ってる感じがする

局地的な話で県全体を語っているとはどういう事?
レスから読み取るに、それぞれの県に於ける高速道路に国道の整備率の問題を、秋田のR13を踏まえてレスしているのでは?
国道のBP化や整備率が低いので、朝の渋滞が発生しやすい、その結果追い越しによる事故や渋滞なども多い。
高速なら、文章の流れから「高速道路」じゃないだろうか?

単語の連続のような文章は辞めた方がいいと思う。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:28:08.36 ID:b9eL0odY0
秋田って事故率はベスト2(ワースト46位)でしょ
ttp://carlifefan.com/archives/4918

ただし、速度制限が60の道路も多いし、スピードも出し気味だから
事故った場合に死ぬ率は高め
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:59:28.82 ID:s4G47rRv0
>>853
鹿野道彦って山形じゃなかったっけ?
秋田にそういう人いたっけ?
岩手のイッチローとか。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:31:01.01 ID:fJKtMvLl0
>>863
たしか、秋田より先に、山形が新幹線に空港2つ、結局は高速整備は自民の加◯さんの影響が大きかったんじゃないか?
国道13号の4車線化の距離は、他県の人は驚く整備だよね。

R48の関山峠も山形側は線形改良や拡張は完璧。
宮城側は古いまま。

新潟の高速道路なみの新々バイパスは新潟出身の官僚の力と言われている。

保守王国は秋田も同じなんだけどねぇ。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:28:39.12 ID:C47VjvQr0
飲酒運転事故 大手居酒屋チェーン魚民の従業員だった
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001110150001
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:47:49.43 ID:ugTMTLRQ0
え、運転ベタの調子こいた小僧が起こした事故だとおもってたにに
飲酒運転も付いたのかよ。

魚民オワタ。

どのツラ下げて飲酒運転はやめて下さいとか言うつもりだろう。

おまえのところで酒類販売するなで一喝されるわ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 06:37:53.35 ID:bwXcRgMf0
>>864
あんま意識してなかったけど他県ってそんなに国道整備悪いの? R13もR48も
山形じゃ最重要路線だし、主要幹線道は何処もあれ位はやってると思ってた

R48宮城側がしょぼいのは、まぁ宮城にとって優先順位が低いだろうからなぁ・・・・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 08:22:40.93 ID:YkXsOsGZ0
月山通行止めなれば、
小国R113か新庄R47通って大迂回しないといけなくなるけどねw

同様に内陸-庄内間でのルートがR47、R112、R113しかなく、
どれか通行止めなれば大迂回するか待つしかない。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 08:26:05.03 ID:AbCSwSAh0
月山湖の大噴水って期間限定?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:35:25.82 ID:bwXcRgMf0
>>868
庄内と内陸のアクセスは確かに厳しいな。つーか山形以北にとってR113は大迂回過ぎる(w
R47は整備がイマイチだしR112は道はいいんだが冬はきついしR112号と並行する山形道は
計画自体ちょっと無理があるしどうしたものか。やっぱR47の大整備かなぁ

>>869
期間限定。冬場は売店も閉鎖して駐車場も雪の中に埋もれてるんで休憩自体無理
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 10:00:09.27 ID:AbCSwSAh0
>>870
今年はもう終わりましたか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:22:36.87 ID:gWsCOSyH0
紅葉はこれからなんじゃないの??
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:35:02.63 ID:I2pQYNyg0
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:49:52.22 ID:AbCSwSAh0
>>873
3Q
875 【東北電 74.7 %】 :2011/10/16(日) 13:13:14.42 ID:8e+/bScJ0
>>867
国道4号は盛岡(正確には滝沢村の高速IC)から青森市郊外まで1レーン。
んまぁ夜中だったら盛岡-八戸間は高速も下道も時間変わらないくらいだから必要がないのかもしれないけど…。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:23:52.09 ID:b0n26Fmd0
>>875
一関-前沢、前沢-北上、北上-花巻、花巻-紫波も片側1車線だよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:50:37.74 ID:gj+yQmvV0
>>868
真室川〜平田を結ぶR344もあります
最近は冬季通行止めも一応無いようです

…まあ大雪で月山通行止めの時点でこっちも通行止めになってる気がしますが
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 18:50:42.59 ID:pH2k/beS0
秋田で過去に起こった悲惨な事故を書こうと思ったけどスレチになりそうだからやめた。

そういえば、この前新庄尾花沢道路だっけか?を通ったら、路肩のガードレールと斜面の間に
秋田ナンバーのMRワゴンがすっぽりと嵌ってた。
事故直後かと思って慌てて近寄ったら無人。事故後に放置していってたみたい。

あれってまだあるのかな?
あるんだったら紛らわしいからはやく撤去してほしいwww
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:19:56.54 ID:O6W76xEH0
秋田の事故はスレチですな、街BBSでどうぞ^^
880 【東電 83.1 %】 :2011/10/18(火) 17:52:21.67 ID:8Vjd5iFw0
教えてください。
関東から東北道を使って蔵王エコーラインに紅葉見に行こうと思います。
どこのICで降りるのがベターですか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:03:10.14 ID:Bl3PJZDj0
山形側なら村田JCTで山形自動車道に入って山形蔵王PAか、さらに先の山形JCTで
東北中央自動車道米沢側に入って終点の山形上山ICで降りる。前者は蔵王エコーラインに
行く道が少し入り組んでる、後者は国道13号から直接エコーラインに入れるけど高速道を
長く走る。宮城県側はちと詳しくないけどやっぱり村田ジャンクションで山形自動車道に乗って
宮城川崎IC、かな。村田JCTまで行かずに白石ICからでもいいかもしれない
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:17:18.22 ID:WkUSs7160
>>880
最寄は白石だな。ゲート出て左、R4と合流して左車線進行、オービス過ぎると左に分岐するからあとは道なりで。
高速降りてすぐの宇佐美以外に道中ろくなGSが無いから給油するならそこで。
883880:2011/10/18(火) 22:31:02.31 ID:xjPef1Fs0
>>881-882
おー、詳しい説明ありがと!
よく分かりました。
884882:2011/10/19(水) 10:33:50.25 ID:jRV8t07t0
>>883
ちなみに土日祝日は麓から大渋滞するから時間には余裕を持って。
ここ数日でかなり寒くなってるから降雪凍結で通行止になる日もでてくる。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:56:20.91 ID:J58QIbTl0
>>882
山形蔵王IC降りてすぐのセブンイレブンから左折で県道167ルートがお勧め
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=38.240234,140.370469&spn=0.001637,0.002476&t=h&z=19&vpsrc=6&brcurrent=3,0x5f8bca0acb37847f:0x98e08e7fb4d5ea5e,1
週末は走り屋対策で夜間通行止めなので注意

県道167から西蔵王高原ラインで300円払うけど大幅に時間短縮になる
有料だから地元民はあまり利用しないんで渋滞とは無縁
上山方面ルートは土日は流れが悪い

でも坊平スキー場より上はどっちにしろ渋滞するんだよなw

それと蔵王温泉の大露天風呂11月頭ごろから冬季閉鎖
10月中ならまだ入浴可能
草津並みに硫黄くさいので、代え下着の準備推奨
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:35:56.04 ID:RmfsfO5v0
蔵王ハイラインの520円が惜しくて、下の駐車帯から20分くらい藪を漕いだおいらが来ましたよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:57:06.49 ID:SMQRPtIQ0
観光バスが苦労して登っているのを、無理やり追い越そうとしたアルファードが道路下に落ちて通行止めになった俺がいますよ。
無理をして追い越そうとした結果、対向車線の車を避けようとバスに接触。
バスは急ハンドル後前輪が脱輪して、アルファードは反対車線側へ落ちてね。

渋滞の始まり。
もちろん、そのアルファードの家族は晒しもん数時間。

行楽は、名所もいいけど静かな農村の山間でもいいよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:31:46.68 ID:bQPvfod70
>>887
強い高級トーションビームのアルファードさんか…。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 23:27:26.56 ID:5ocS8g2I0
なんかまたおかしな東北地方無料化案に、出逢った。
890JAP18テレビ局、ウジテレビさん:2011/10/20(木) 23:57:50.45 ID:gPCapYsF0
フジテレビ騒動 政治的観点からの一考察
http://■■■.y●utube.▼●m/■at▼h?v=p59K8y9fZY●   ■を「w」、●を「o」、▼を「c」へ

「危機をチャンスに変えろ」
http://www.youtube.com/watch?v=Bb4YROZJcow

人権擁護法案に反対する(神)議員たち part2
http://www.youtube.com/watch?v=tA3wghZc0H4&feature=watch_response

死してなを志残る
http://www.youtube.com/watch?v=SKDtsIoH7tE

岩手のひとめぼれが怪しいお米だと思う者は残れ 《削除されやすい動画》
http://www.youtube.com/watch?v=_ImBdk9z358&feature=related ←削除byウジテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=29Z0XIx7_Rs&feature=related

花王の商売を邪魔するお前たちなんか 大嫌いだ!《フジテレビに速攻で削除されやすい動画》
http://www.youtube.com/watch?v=ByHyo6UEFmQ ←削除byウジテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=LMPNe5dw-OU&feature=related

「人権擁護法案で私は消される。」
http://www.youtube.com/watch?v=rFFMpi2R6hw&playnext=1&list=PL6B04FE483559E0E2

みんな知らない、反日の実態
http://www.youtube.com/watch?v=dCclnc2XE0g&feature=related

さよなら僕たちのテレビ局
http://www.youtube.com/watch?v=Xb1anid8SF8

★☆★正しい外国人株式保有率計算機 ★☆★
http://www31.atpages.jp/ujitv/kabu.php
☆★★総務省側の回答が公正証書原本不実記載等罪に当たるという指摘がありました★★☆
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:36:41.03 ID:0+WfG3uT0
>>889
なんで高速道路をおもちゃにするんだろ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 03:59:49.14 ID:hv0zbtsEO
高速無料なんてしたら
入口、出口が渋滞するだろ
日本は借金地獄なんだから
通常の半額でもいいから料金支払う形にしろよな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 08:56:38.35 ID:RYA9gZMD0
ETC
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 12:42:12.44 ID:GFpDvtTN0
>>892
渋滞より泥棒増えたら恐いなと妄想中
レイプ目的とかも来なきゃ良いね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 12:59:06.88 ID:RYA9gZMD0
デマ好き乙
896 【東北電 76.8 %】 :2011/10/23(日) 14:58:44.54 ID:snaraK6O0
観光で復興起爆なら東北・山形・秋田新幹線の割引補助も入れないとフェアじゃないと思うんだけどなぁ。
電車で旅行なら観光地のバス・タクシー会社も潤うから効果が高そうじゃない?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 17:48:02.35 ID:dEjbll/JO
白河で線引かれるのがよくわからない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:42:25.67 ID:KQtwVluT0
白河の関
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:55:55.08 ID:/vwgsN9X0
夏タイヤの連中が東北道を通行止めにするんだろうな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:10:22.87 ID:IJpxkKPH0
>>899
それが心配だから、高速利用はマジで控える。

2年前に、年末に雪で東北道が通行止めになった時に、夏タイヤの岩手帰省組のアホが下道の凍結路面で立ち往生。
国道4号が動かなった記憶有り。

大雪や悪天候で、すごい麻痺すると思う。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 10:20:31.62 ID:9uIPlWQX0
昨日、日本最大の風力発電所、布引風力発電所に行きましたがなかなか壮観
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:13:24.11 ID:umncMYhn0
福島・二本松・郡山あたりで、美味しいものを教えて下さい。
裏磐梯の有料道路が無料開放ということで、このあいだ行って来たんだけど、
ソースカツ丼とか、そんなんばっかりで、美味いものが食えなかった。

会津はお蕎麦が美味しいとか、浜通りは魚が旨いというイメージがあるけど、
中通りはよくわからん。
中通りで美味しいものを教えて下さい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:18:24.31 ID:riqFFWxt0
今週末から来週頭くらいにかけて、東京から青森までドライブしようと思ってます。
行きは東北道、帰りは日本海側を通って新潟から関越に乗ろうとか計画中ですが、
山エリアに入ったりしなければまだ凍結等の心配は無いでしょうか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:26:53.39 ID:ZtpR6aXH0
そうですね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 07:55:27.92 ID:7vn6TpuX0
早朝に標高の高いところを雨の後だと凍ってるかもしれない
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 14:01:59.57 ID:IiUgi0o30
蔵王エコーラインは凍結のため夜間通行止め
アスピーテや玉川温泉のあたりは知らん
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:57:07.11 ID:7vn6TpuX0
アスピーテラインはもう夜間通行止めなってるね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:15:29.45 ID:5kqU9vaw0
>>902
裏磐梯の有料道路の磐梯町側で蕎麦祭りやってなかったか?

中通りはフルーツくらいしか思いつかないな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:02:05.89 ID:DZyr+JRS0
名物菓子
浜通り→じゃんがら
中通り→ままどおる
会津→思いつかないw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:24:14.89 ID:5kqU9vaw0
なんか中通りの人のプライドを傷つけてしまったようだな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:41:48.90 ID:psUcifse0
>>908-909
蕎麦祭りのパンフレットを見たような気がするが、
ウチが行ったときは、開催はまだだったかも。
スカイラインから福島に降りる途中、梨はいっぱい売ってたわ。
おみやげに、柏屋の薄皮まんじゅうと檸檬を買ったが、
甘さが控えめで、なかなか旨かった。

それよか、昼飯でオススメは?
中通りだと、蕎麦よりラーメンかなあ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:51:39.58 ID:ZmwupZaeO
新蕎麦が出回る時期ですね。福島とか山形は蕎麦がうまいす。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:38:23.58 ID:xHA3waYI0
>>911
地元民だが、福島市は「これだ!」っていうほど特別に旨いものがあるわけじゃないかも。
自分がよく食いに行くのも蕎麦かラーメンか東北の一般的なチェーン店だし。
昼飯・・・昼飯かぁ。やっぱりラーメンかね?みそ伝とか鉄平とかはよく行くな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:14:12.74 ID:iolEnUxH0
福島がギョウザの名所ってことはあまり知られていない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 16:09:30.34 ID:l2Q+lx6D0
>>914
全く知らなかった
ちょっと南に行けばもっと有名なところあるしなあ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 16:42:37.20 ID:r4FXTxeC0
飯坂温泉の餃子だっけ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:16:56.06 ID:P2Oo757Z0
http://www.fukushima-cci.or.jp/shisyouren/images2010/gyouza.pdf
全然知らんかったです。
今度行ったら食べてみます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:21:30.54 ID:0lO2TSHJ0
福島市内でも気温が高い信夫山が「北限のゆず」だとして料理に取り入れてたのに、
いつの間にやらもっと北の方でもゆずが栽培されてた。

ただし今年はゆずが例の暫定規制値を超えちゃいましたがorz
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:32:21.41 ID:r4FXTxeC0
例のホットスポットが花見山公園近辺なんだよな…本当に早く何とかしてほしいよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 00:22:19.59 ID:4t2bAolQ0
うちの軒先でユズ生えてるしなぁ@秋田
会津の蕎麦汁は濃くてちょっと違うよね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:48:03.08 ID:qS565zydO
蕎麦自体はうまいけどつゆがいまいち。これが東北の蕎麦。でもトータルで見ればやっぱりうまい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 20:02:44.58 ID:QCzkXnNI0
>>914
福島のギョーザが旨いのはガチ
で、地元であまり自覚がないのもガチw
たぶん飯時でもない限り行列とは無縁

カリッとした小ぶりのギョーザで
好き嫌いを別にすれば
全国区レベルだと思う

東北には年に何回か出かけるので
以前はもっと南の名の売れたところに寄っていたが
最近では地元の詳しいヤツに何軒か聞いて
なるべく福島に寄るようにしている
で、いつも空いてるw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 22:11:07.06 ID:CH+ck4oI0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 03:13:08.53 ID:wXbY0h4uO
中間処理施設はやはり福島にだけ作るべきだと思う。
汚されてない地域に作るのはやはりおかしい。散らしてどうする。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 07:49:14.18 ID:f2+ilQemO
撒き散らして
どれかを最終処分場にしたいんでしょうね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 19:31:00.28 ID:c0ohUx4h0
>>922
昼時でもやってる店ってある?

事前に福島駅に近い店を2軒チェックして、
土曜の昼に行ってみたんだけど、2軒とも準備中。
夜だけ営業の店が多いのかなあ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 20:20:34.72 ID:0C8u1o330
手持ちのガイド見たら、開店が17時前後ばっかりだね
餃子の仕込みに時間がかかるのかも
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 14:38:44.11 ID:J60no5030
かなり好き嫌いがわかれるみたいだが、本店が飯坂にある照井の支店で、福島イオン(旧サティ)の
直ぐそばの南矢野目店なら昼は11:30から14:30までやってるな。(定休水曜)
イオン側から見ると駐車スペース狭いけど、裏側に少し広くなってるスペースあるよ。
野菜炒めのほうがうまいらしいがw
らしいばっかりですまないが、本店でしか食べたことないんだわ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 22:10:51.83 ID:qAhGpXil0
ありがとう。こんど行ってみるわ。

ところで、餃子を食べそびれたあと、福島から山形まで、東北道〜山形道を走ったんだが、
山形道のわずか50kmくらいの区間で、覆面につかまってるのを3台も見かけた。
あそこって、いつもああなの?ちょっとビビッたわ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 22:34:38.59 ID:iaL66UyI0
東北道の100km/hから80km/hに制限に変わるところだから覆面ウハウハ区間
ついつい飛ばすとサイン会にご案内だから、ある程度隊列組んで走ったほうが安心できる
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 14:56:16.00 ID:IcOfx86GO
覆面はクラウンだからすれ違い様に中確認すればOk
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 15:10:49.73 ID:m94LqmNe0
福島も宮城も東北道本線より支線の方が取り締まり活発
制限速度も低いし、車空いててやりやすいんだろうね

宮城は仙台から南は覆面とか全く見ないぐらい
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 17:59:59.10 ID:J9MlhFoB0
八幡平アスピーテラインは11/7までということで走り納めしてきた
上の方は紅葉も終わってるし物哀しい雰囲気だったな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 18:45:18.69 ID:GYP8Rw+HO
岩手側の松尾鉱山廃墟群を見とかないと
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 19:02:11.84 ID:AT7rpd4m0
二口林道の車の多さに凄い驚いたw
12年ぶりの復旧開通だけど、アレほどの交通量とはww

ちなみに写真撮る人は無し!
途中停車していた亀爺がいたけど、ものすごい剣幕でクラクションならされていた。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 10:30:06.90 ID:GejdB2ETO
国道398号線も、小安狭温泉街過ぎたとこに、11月7日で冬季閉鎖の立て看板がでてた
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 12:57:54.73 ID:vr2saXmT0
蔵王エコーライン冬季閉鎖だよー
938かなか:2011/11/04(金) 22:45:49.10 ID:xH7w7frhI
おっす
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 17:41:46.00 ID:zLm1ZBZx0
おら悟空
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:54:31.37 ID:xHV3aUlR0
新幹線の新青森駅に高速で行くにはやはり青森ICで降りるのが一番近いみたいだけど国道7号をぐるっと走らされますね‥
青森ICから新青森駅まで行く道が国道7号ぐらいしか無い。あの辺でかい墓地があるから広い道路作れないのかな。ほんと不便だ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:43:12.56 ID:f8ZGsjp40
>940
´ω`)つ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16095331

県立美術館の前の通りを道伝いに走れば
ガードくぐって7号バイパスに出られるようになった。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 17:46:24.68 ID:wAtPVwVV0
東北でも場所によって皆走り方違うよね
宮城−仙台あたりは車間距離短い上に、街中でもすごい加速する感じ
岩手−盛岡は↑をちょっとマイルドにした感じ
秋田−仙北は最高速度は+20とか出すくせに加速が遅い感じ
山形−新庄は皆びっくりするぐらい遅いっていうよりかのんびりしてる感じ
青森−八戸は年寄り率高くて遅いが、それ以外は岩手と同じくらいの感じ

色々走るとこういうの観察してしまう・・・よね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 19:14:18.82 ID:thrQpbfR0
>>942
北斗神拳伝承者の名前を3人答えよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:33:04.16 ID:wAtPVwVV0
そうやってスレと関係無い質問をするのが正しいやり方なんですか?
こんなの普通じゃ考えられない・・・!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:53:29.34 ID:21IALr670
>>943
お前は答えられるのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 21:04:25.31 ID:DHApnLy20
ラ王、検死労、朱鷺?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 11:15:46.51 ID:saLU09y70
ケンシロウ、リュウケン、霞拳志郎じゃないか?

ケンシロウの時点で六十何代目かだから、実際はもっと沢山いるんだろうけど
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:54:13.78 ID:xZl/SlXq0
ラオウの子のリュウが、次の伝承者なんだろうな

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:01:08.66 ID:uif6pGlC0
>>942
一地方だけピックアップして県全体を語るのってどうなん?
荒れる元だしそういう評価要らない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 17:52:33.20 ID:9TxfCBqF0
平田村長があぶくま道を全線無料にしたいらしい。
土曜の福島空港のお祭りで熱弁していた。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 20:01:23.92 ID:q8w5XafI0
いわきナンバーを見るとゾッとするな・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:15:32.38 ID:lvIS6YEeO
大雪警報age
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:56:46.65 ID:2rPntk/r0
やっぱ降るのかなぁ
スタッドレスにはかえたけど、他の車がかえてなきゃ意味ないんだよなぁ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:50:26.75 ID:/V9Cx8AaO
そうなんですよ奥さん。
一時停止や踏切で止まったら滑走してきた止まれない後続車に追突された‥なんて結構ありますし。
実際、赤信号で信号待ちしてたら滑走してきた止まれない後続車に追突された事ある。ブレーキ踏んだけど止まれなかった^^と19歳の新人看護婦は笑ってた。かなりむかついた。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 17:11:59.19 ID:b4rE9U900
岩手を代表するクズ企業
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1316581512/
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 18:29:00.25 ID:U11tzjKm0
>>954
で、19歳の万個はどうだった??
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:31:36.09 ID:ZLvmKanG0
今日夜8時頃、R121号大峠道路通ったら大峠トンネル出入り口近辺が若干凍ってた。
その時の気温は0℃、大峠を通る予定がある人は注意してください。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:51:14.05 ID:tTIoao8P0
最南の福島もいよいよ冬道になるんだな。
週末により冷え込むみたいだし。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 03:37:45.72 ID:6hsWOOi00
明日月曜日から東北の天気予報は雪マークが付きました。
いよいよ本格的な冬到来です。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 08:23:03.91 ID:g1pcEKqn0
また次の週は暖かくなる予報だけどな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:46:53.81 ID:PUeAeJKa0
降ってきた
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 02:14:55.20 ID:RwKWrzzS0
昨日変えたから安心。どんとこい。中古のREVO01だけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 03:19:00.97 ID:RMpsnWr80
仙台以南もぼちぼち備えたほういいな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 09:00:32.28 ID:l9mlhsLDi
月山道路、事故でも有ったかな。
http://pdasv1.thr.mlit.go.jp/romen/index.html
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:03:20.39 ID:QnY7xv2Y0
今年は49号で立ち往生、自衛隊出動なんて起きないといいな。若松がリアル陸の孤島になるなんて信じられなかった。

あと東北道通行止めもないといいな。福島市ってバイパス無いから市街地の四号と13号が迂回する車で埋まって動けないんだよね…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:11:11.70 ID:RMpsnWr80
>>965
もともと号は詰まり気味だからますます地獄になるよな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:37:33.64 ID:t2kdlyN20
>965
地図を見ると県道5号と西部広域農道がR13の迂回路になりそうだけど
冬場は広域農道って使えるのかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:17:49.89 ID:7Zuxx5OpO
国道4号は嫌な思い出ばかりだ‥
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:47:39.18 ID:K42i8M660
おや奇遇だな。
オレも国道4号はあまり良い思い出がない。

大して景色が良いわけじゃないし、混んでるし、取締りウゼぇし
走ってるヤツも、われ先車線変更しまくりのビタ付けするやつ多いし。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 01:37:50.78 ID:z1X3N2dV0
高速無料化打切りでまた4号には世話になるよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 09:47:03.76 ID:5xIhQKtg0
新しい無料措置発表になったね。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h23/1121/

避難者以外の罹災被災証明の無料は打ち切りみたいだけど、
これもっと周知させないとまた料金所で揉めるだけじゃないか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 10:20:48.52 ID:kQb7BnTm0
ETC付けてれば今まで通り無料なんだろ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:44:23.07 ID:ygNp8RbA0
>>972 指定区間以外は、お金払うみたいだよ。白河より南は金払うのかな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:55:22.96 ID:q5szWmRr0
                    ____
..                  /ノ   ヽ⊂)
                 //゚ヽ  /゚ヾ⊂)
                /   ⌒   ⌒   ⊂)
               , |   (__人___)  |
            /  \___.|lr┬-l|    /  高速混雑すると思うぞ・・・雪に不慣れな人とか来るんだろうな
           (          ゙=ニ二"   \
            \_ !.            l
.              (_) ̄ ̄\    /   |
              ) ししし |\ /   /
              (_⊃\   \.  /
               /    \     /
              /      \_//
             /          /
            /          /
           /     /     /
          /     人     \

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 16:17:10.09 ID:/U0m2gfk0
夏タイヤで東北道を走ってきた馬鹿
ICから一般道の出口で雪でスタック
その結果そのIC一帯が渋滞

今年はそんな馬鹿が大量発生する予感
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 17:21:16.84 ID:zB32s5Nr0
チェーンが切れて本線上で止まってる馬鹿も居るから油断するな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 17:29:28.52 ID:q5szWmRr0
>>975
そうですね。
数年前の年末に、寒波で東北道が閉鎖。
降りてきた車で、スタッドレスを履いていない帰省(雪少なめな岩手)が国道4号や側道でも大渋滞。

そうなるんじゃないか、不慣れな人が冬の東北に来て事故を起こさないか?
それが心配ですね。

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 18:45:02.37 ID:seC/gk3DO
今からスタッドレス装着したら減るからまだ付けないとアホみたく粘る馬鹿。
んで雪降り始めてきたから出勤前にスタッドレス装着したら寒くて参ったわとブーブー文句言って遅刻してくる馬鹿。
本当にクソな馬鹿だな。死ねよカス。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 19:01:22.55 ID:fgURQelm0
やっとETCで無料になるのか
スマートIC使えるのは助かるわ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:09:35.45 ID:OsILgpy50
来月頭に山形から東京行く。
やっぱりスタッドレスだよね?
もったいないなあ削れて
気温も持ち直しそうだし
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 08:46:04.39 ID:7/hracMM0
>>980
来週は気温が上がって、再来週にまた下がるって予報で言ってた気がする。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>980
新幹線で行けばいいやん