エコカー減税・補助金制度っておかしいですよね2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
エコカー減税・補助金制度っておかしいですよね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1259156895/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:13:17 ID:l05PjaPw0
おかしくないんじゃね
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 10:34:05 ID:4QqG97VA0
age
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 10:46:44 ID:lwI9We9T0
おかしいって何が?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 10:47:39 ID:bUypv/Cw0
今度の土日はラストスパート大商談会なので
絶対見に来てね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:05:05 ID:lwI9We9T0
今からでも間に合う車なんて不人気車としか思えんのだが…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:21:43 ID:WcXaHec50
買う意欲の強い方には秘密在庫車を提供します
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 16:36:46 ID:2J1aFZVTP

前スレでエコカー補助金は景気刺激策だから賛成しろ云々言ってる馬鹿がいたけど、結果失敗しましたね。
日経平均8000円台まで落ち込み結局日銀砲発動です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:50:48 ID:2J1aFZVTP
テンプレよろ

● 悪魔のエコカー補助金制度 自作自演の巻

- キャスト -

ラスボス     経団連
ラスボス指南役  官僚
ラスボスのパシリ マスゴミ

ラスボスに見限られた元中ボス 自民

中ボス      経団連に擦り寄る管
小ボス      トヨタ労組出身の経済産業大臣
         自動車労組が支持基盤の共産党

ザコキャラ    2Chで与党批判を監視する工作員

票田     : 自動車関連企業で働く人

人身御供   : こども店長

トクする人  : 自動車関連企業 政治家 官僚 マスゴミ
ソンする人  : 車を買わない納税者
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 15:43:25 ID:pDAM5ret0
age
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:15:16 ID:OmFqDoebP
エコカー減税を延長すれば円高が解消されて景気が良くなって円高が解消するらしいぞ
何だか自民党の一番偉い人が言っていたから間違い無いはず
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 14:14:09 ID:3eEZL3D00
>>11
もう補助金も終わろうとしているのに
減税と区別出来てないのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:05:39 ID:wgSDZFzXP
>>12
そう。それ
エコカー補助金
緊急に予算を組んでそれを延長するべきだって
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:07:01 ID:OJbEs/PmP
馬鹿言えよ 補助金制度やってもまったく景気なんか回復しなかったじゃん。
日経平均どんだけ下げてんだよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:26:58 ID:vIOMuZyqO
車屋は不況とか言って自分達では売る努力は何もしなかった
ローン金利すら1%も下げなかったんだから延長なんてする必要ない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 21:17:18 ID:TWvKf/TS0
国内の産業空洞化が語られるようになり20年余りたつが、日本の自動車産業は
海外生産を拡大し、グローバル化を進めながらも、30年近く国内生産1000
万台の水準を維持してきた。その約半数は輸出向けである。急激な円高を何度
か経験しながらも、絶え間ないコスト削減努力で国際競争力を維持してきた。
また、海外生産の増加に伴い日本からの部品輸出も増え、素材や部品産業の成
長にも貢献してきた。つまり、自動車産業はこれまで決定的な空洞化を防いで
きた産業の一つなのである。しかし一昨年の金融危機の影響で、国内生産がそ
の水準を大幅に割り込むなど、状況に大きな変化が起きている。私は今、日本
での自動車生産の維持に強い危機感を感じている。現在、国内生産の最大の逆
風は円高だ。円高で日本で生産する車のコスト競争力は確実に失われている。
日本の工場が歯を食いしばって獲得した生産車種も、生産量の漸減を余儀なく
されている。影響軽減のため、輸入部品を増やしているが、これも日本での素
材、部品生産に影響を与えている。円高以外にも逆風がある。日産は今春、小
型車「マーチ」の生産をモデルチェンジに合わせて日本からタイに移管した。
判断の背景には、日本での生産を不利にしているいくつかの要素がある。例え
ば、タイの法人税は、日本より10%近く低いうえ、エコカーを生産すれば、さ
らに減免される制度になっている。また、タイは他の東南アジア諸国連合(A
SEAN)諸国やオーストラリアと自由貿易協定を締結しており、締結国向け
輸出は関税が免除される。一方、日本からの輸出は、タイ向けが80%の関税を、
他のASEAN各国も高関税が課せられる。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 21:17:30 ID:TWvKf/TS0
さらに、日本では派遣労働関連の規制強化など、労働力の柔軟性が確保しづら
くなる点も弱点として挙げられる。日本の需要縮小で、国内販売向けだけでは
十分な生産量が確保できず、購買層が魅力を感じる商品価格を設定するには、
市場が拡大している新興国で生産し、輸入することが選択肢の一つになりつつ
ある。新興国を含め海外工場の実力が向上し、輸出拠点として活用できる環境
が整ってきたこともこの傾向を後押ししている。こうした状況は、過去に産業
空洞化が語られた時とは、全く様相を異にしているのだ。日本の自動車産業が
グローバルに発展できた背景には、日本のモノづくりの強さがある。常に品質
とスピードを重視しながら、改善を重ねる「強み」が、世界中の顧客の信頼を
獲得してきた。また、常にトップを維持しようとする日本の意欲と誇りが、さ
らにそのレベルを上げてきた。国内生産が構造的に競争力を失い、空洞化を起
こせば、単に財務上や情緒的な問題だけでなく、自動車産業が競争力の源泉を
失う事態になりかねない。モノづくりのべースは一度失えば、簡単に復元でき
るものではない。日産は、タイに移したマーチの穴埋めに、電気自動車「日産
リーフ」を国内で生産する。空洞化対策のひとつだが、一企業としての対応に
は限界がある。今こそ官民が力を合わせ、国内生産の競争力回復への行動を起
こし、日本の製造業の再成長を目指す必要があるのではないか。

http://img.wazamono.jp/car/src/1283342986496.jpg
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 15:55:23 ID:qj3LBbHD0
【コラム】日本の自動車メーカーの障害は日本政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100823-00000009-wsj-bus_all

日本の自動車所有者は、消費税を含め、9種類の税金を課せられ、それが大きな負担となっている。
例えば21000ドル相当(およそ180万円)の自動車を購入すると、課税額は9000ドルだ。
これには、ガソリン税や高速道路料金は含まれていない。
ドイツはこの約半分、米国では6分の1だと日本自動車工業会は説明する。
運転免許を取得するためには、教習所に何週間も通わなければならず、
その費用も2000ドル以上になる。車検の費用は、車が古いほど高くなる。
これでは日本人の自動車離れが進むのも当然だ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:33:02 ID:qj3LBbHD0
補助金に関しては自販連が大きく関与しているみたいだけどね。
自動車関係の特殊法人も国交省の重要な天下り先だからなあ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:40:03 ID:QODS7oTH0
エコカー減税なら、
長く乗る車にもあってもいいような気がする。
13年越えの車の自動車税半額とかさ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:47:38 ID:qj3LBbHD0
>>20
新規登録から13年(ディーゼルは11年)を経過した車の自動車税は10%ほど割り増しw
割り引くどころか割り増しwww

これが日本の自動車行政のあり方です。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:00:29 ID:jXBYZx5G0
>>20
同意。
あんなのクルマを大事に乗る人にとっちゃ嫌がらせみたいなもんだよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:39:02 ID:MCBYt2Kf0
まあ、数少ない、日本の利益になる政策だと思って、
プリウスが増えるのを見てきた。

補助金制度終わったら、
車のCMってどうやって作るの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:47:12 ID:2nD9ZCPM0
今なら減税!補助金も!!

子ども店長、リストラされるかもなw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 01:32:14 ID:V7JyTL5P0
>>23
ロリ♀をCMに使ってるとこみたいに
独自の割引制度でも作ってやるんじゃね?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 19:50:29 ID:4QuSXOGG0
エコカー補助金て何がエコなんだ、あんなのセコカー補助金じゃないか
廃車にしたら解体しなきゃいけないなんて誰が決めたんだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 01:05:58 ID:ckdiT/x+0
中古車が市場に出回ると新車が売れないのでメーカーが困るw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 02:14:38 ID:RdQ6+QrG0
>>20
アホか、それだと危なっかしい車は増えるわ、購入を控える奴が増えるわでいいことないだろ。
エコカー対策というのは将来を踏まえた上でやってるの。
エコに関連する技術を伸ばすためにはまず購入してもらうことが先決だからやってるの。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:34:38 ID:1mhc4J5vO
なんかプリウスとか乗ってる奴見かけると
補助金目当ての金の亡者に見える
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:18:12 ID:g8X50uH10
化石燃料を使用する車を保有してる人から保有してない人に公共交通網の利用代金の一部を支給する為の税とかとっちゃえば。
公共交通を利用してる人が一番のエコなんだから。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 09:48:07 ID:9RdfR2qaP

市民活動家から出世した管が経団連に擦り寄ってるのが笑えるわw
コイツら市民活動家じゃなく単なる政治活動家だったってことだろ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 10:09:52 ID:Y9EU5kon0
>>30
極端に完全なエコが目的なんではなくエコ技術を獲得した車を増やすための方策なの。
だからエコカーを売ることが先決なの。子供みたいな意見言うなよw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 11:04:59 ID:/fbkkDJn0
>>9
こども店長関係ねえwwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 13:18:46 ID:QgKUdgti0
>>30
クルマを廃車にした奴から税を取るべきだろJK

廃車なんてほとんどがなんぼも部品取りにならんし、ダイオキシンを発生させる種になるからな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 13:28:43 ID:lsmtbiYF0
>>34
リサイクル費用と手数料を払ってますがな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 17:53:24 ID:e1yXhmuy0
>>34
車所有したことないの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:00:41 ID:tE+60cnH0
>>34 それ、税金じゃないし。(でも天下りを養う財源w)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:08:28 ID:img1xsiM0
まあとにかくエコと程遠い車ばっかり(=利益率の高い儲かる)売りたいのが本音だろうから、
エコというべきではなかった。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:28:51 ID:qhBaBEg1P
そのカキコ前スレで腐るほど出たよ
飽きた
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 01:18:19 ID:cyoPL6QA0
ダサい車減税・補助金制度だな
昔のほうがかっこよかったな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:46:38 ID:aacjUfzn0
一定以上の排気量と出力を持つ車の税率を3〜6倍にしてその分をエコカー減税にまわせばOK
大体 2500〜3000ccの乗用車なんて必要ないし 一人で乗ってる奴多いし。
そういうもったいない車から金取ればみんな幸せ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:36:00 ID:DAF4UjW00
>>41
その場合、トラック連盟から猛反発くらうだろうな。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:00:10 ID:aacjUfzn0
その場合は排気ガス規制をクリアした車両として登録してある商業車は一部除くってかんじだな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:08:16 ID:TI5C2hIQO
なんでエコカーに4WD車は少ないんだ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:13:57 ID:o2Q08TJ00
車重の割に燃費が悪いからでしょ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:32:53 ID:QdHu/sfn0
>>44
4WDは豪雪地域以外は重加算税でOK!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:18:26 ID:q9fK+DUd0
しかし高額納税業界が不況と見るやお役所からの業界への謝恩サービスも半端じゃないよな。
マスゴミは大スポンサー様が怖いから、公共交通機関へのシフトの流れに反するとか
特定の産業のみが政策的に受益者となるのは不公平とか、そんな論調一切なし。
つまらん実用車だけをせっせと作る国産メーカーのみひたすらウハウハ。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:57:03 ID:o2Q08TJ00
天下りを受け入れた利権団体がなくならないのはその構造があるから。
小泉&竹中のペテンで力をつけた天下り利権団体&大企業。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:29:47 ID:DAF4UjW00
>>46
4WDは懲役7年が妥当
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:24:36 ID:fOtL0czF0

プラスチックって焼却処分をしてもリサイクル率にカウントされるんだと。
エコって偽善だよな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:08:49 ID:jc0P3RkP0
そもそもエコなんてのは財界が金蔓(消費者)に対して押し付けてるもの。
そんな財界を牛耳る人たちはエコとは程遠い生活をしているよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 03:04:13 ID:nNTmOtpO0
納税で搾り取られる上さらに高いカネ払い国から少々のお小遣いもらって
ガソリンケチってただただ普通に走る車に乗ろうって、
まあ涙ぐましいというか何の疑問も持たず他人に流されやすいというか…。

5リッターV8とか買えばいいんだよ、中古ならハイブリッドの新車より安いから。
既に生産されたものを何人かが乗り継ぐほうが断然環境負荷小さいだろ。
新車一台作るのにどれだけエネルギーと資源を要すると思ってんだよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 04:01:32 ID:oQQNYPcP0
>>50
なんじゃそりゃ。
完全にバカにされてるよな。燃やして何がリサイクルなのやら。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:09:04 ID:NKVO+hG6O
補助金終了
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:06:38 ID:aRJR38qEP
とうとう底を着いちゃったね
9月末までと言っていた経産省の重大な「公約違反」だよこれは
民主党の大失政もこれだけ続くともはや呆れる気にもならないけど
だから先月の円高危機の時に谷垣総裁が緊急に予算を組めってあれほど言ったのに
国家の屋台骨だった自動車すら売れなくなったんじゃ日本経済はこれでもう終わりだよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:14:17 ID:aCa2yV6v0
ああ、そして結局は民主党批判につなげるのか。
そもそも民主党が始めた政策ではないだろうにw
民主党は家電エコポイントも廃止すればいいよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:15:44 ID:aCa2yV6v0
家電エコポイントは地デジを普及させるための一手なのかもしれないけど、
地デジを必要としてる人はすでに買い換えてますから。
それ以外で買い換えてない人はテレビを必要としてない層だと思ってください。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:39:37 ID:Sx8NUwJ40
エコカーを減税するんじゃなくて、一定の排気量と出力を超える化石燃料を使用する一般乗用車種を現行の4〜6倍課税すればいいのさ。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:48:38 ID:FDjM1sRu0
>>56
民主党が始めた政策に経済効果があったか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 14:27:38 ID:NIoIGSiv0
国からの補助金を当てにしないとやっていけないような業界なら
潰れればいい。
さあ、セコカー補助金終了後の惨状が楽しみだ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:48:25 ID:CfgzvP6LO
補助金、あとわずか!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:36:03 ID:ELxnmw7B0
補助金もらい損ねた乞食どもが、どんな暴挙に出るのか見ものだな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:42:30 ID:qHQh40FG0
>>60
そしてお前の働き先が、また一つ消え去るわけですねw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:49:58 ID:hi76lZi40
米でも作ろうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=jpOVjaZEezQ
エコ補助金は、こんな仕事に使うべきだ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:55:34 ID:uuCZY5aJ0
アルファードが減税対象で
フィットの4WDが減税対象外っておかしいだろ
雪国にメリットないぞ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:09:01 ID:b3HZYMWBO
今時エコてw
どんだけ洗脳されてんだよ情弱共がw
あんな走らねえ車に300万とかもうね、アホかとw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:44:16 ID:oQQNYPcP0
堀尾自動車部品救済制度終了記念
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:54:26 ID:Dxf9cAZhO
なくなり次第じゃなくて明確な期日を決めろ!経済産業省は二郎か?
役人はバカなのか?
身内でグダグダやってないで、ちゃんと景気円高対策しろや。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:06:16 ID:1ZYvMIuk0
>>68
君の家は給料日前に現金・預貯金が底ついても大丈夫なんだよね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:14:40 ID:4H2Lj1/O0
>>69
一時的に借金してでも景気がよくなれば今後の給料は借金よりはるかに上回って帰ってくるのさ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:15:41 ID:MDaTSBvb0
そんな時のためにクレカがあるじゃないか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:17:47 ID:gLIDnyRMP
まあでも与党時代の政策を野党の立場からひとつでも完遂しようと努力する谷垣の責任感にはちょっと感動した
民主党は聞く耳持たず新卒試用企業へのバラ撒きだの相変わらず180℃ズレた寝言言ってるが
かつてはハニ垣なんて失礼な事を言った事を今は心から後悔・反省している
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 13:25:13 ID:oNzNTw+x0
>>72
おまえ大丈夫か?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 13:53:16 ID:xa6168td0
政府が本当にエコを考えるなら
電動自転車とか原付の購入に補助金を設けるべきじゃないの?

自動車なんて全然エコじゃないしww


どうも日本の政治って自動車業界に甘いよなw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:19:47 ID:yXYM0fKf0
んなの自動車産業が重要な外貨獲得でもあるんだし当たり前じゃないか。
それに用途を考えろ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 15:17:59 ID:2454n/G90
>>75
おまえ大丈夫か?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:07:42 ID:ZxulEBUyP
エコカー補助金打ち切り 嘆く販売店 消費者は恨めしげ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100909-00000011-khk-soci

とりあえず「ザマぁ」といっておこうw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:50:27 ID:DcwPeBb/0
今日、車検でディーラーに行ったんだけどさ
営業の兄ちゃんがエコカー補助金終了のこと愚痴るんだよなあ
突然終わりになったんで客から文句言われているらしい

車検の時にしかディーラーに行かない俺に愚痴るなんてよっぽど言われてるんだろうな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:52:29 ID:dk9E4tG00
予算がなくなった時点で終了すると予告されていたから、
突然終わったわけではないけどな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:31:40 ID:PmimE6jp0
8月10日頃にニュースであれほど取り上げてたからね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:38:33 ID:8RnM1k8n0
 まあ月半ばぐらいで終わりそう、って言ってたのが突然「未反映分の申請分」なんていう
のが出てきて急に終わった感はある。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:44:17 ID:QmPqmKhk0
新車の登録台数とNEVが公表していた補助金申請台数を比べれば
明らかにおかしいなことは誰にでもわかっていたけどね。
Dの営業に聞けば1週間前に申請した顧客が、未だに登録されてない
なんて話は8月の下旬にはザラだったし。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:21:54 ID:Dp+FfieB0
やっと終わった。
政権交代後に自民政権下で始まった馬鹿政策いつまで引きずっているのだ。
家電の方もさっさとやめてほしいわ。何無駄遣いしている。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:37:09 ID:NmSsI7e70
>>78
たかが25万ごときの金目当てでたかだか13年しか経ってないクルマを廃車にしてまで、自分が間に合わなかったからって愚痴る奴ってなんだろうな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:52:59 ID:mk0xgCoG0
急げ急げと煽ってきてたからね
煽られて買ったけどギリ間に合わないってことになれば
理屈どうこうより感情が先立つのは少なからずあると思うよ

うちは車体が軽くて減税は対象外だったw
燃費自体は同クラスの他メーカ車両よりいいんだけど
1510kgの仕切に違和感を感じるな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:51:06 ID:oTBoFYLq0
>>78
 プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! しておけw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:38:00 ID:WMQdPL6C0
財源が尽きたら終了とすごく前から言われていたのに
駆け込みでもらえなかった連中はアホだな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 14:57:33 ID:3/MqBb/M0
もっともそんなクソ制度でクルマを買い換えた奴はもっとアホだけどな。
どうせそんな人間なんて自分さえ得したら何とも思わないんだろうけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:15:39 ID:WhBWLiGB0
誰なんだろうね、この経済政策に反対してるのって
アメ車も欧州車もそれなりに技術は進歩していて減税対象に入ってるし
日本に正規輸入されていて減税基準をクリア出来ていないのは…
あの国の車ぐらいしか考えられないわけだが
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:44:58 ID:1xZd3sQdP
毎度強引なレッテル貼り工作ご苦労様w
俺純日本人だけどこの政策に反対ですw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:34:29 ID:KnQgwfq30
中古車販売、19カ月ぶり増加 エコカー補助金終了で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100910-00000555-san-bus_all

中古車暴落くるよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:26:38 ID:XwgTyH8j0
子供手当てのばら撒きは許せんくせに、エコカー補助金のばら撒きは許せる。
そんなもんだよ。
自分に利益があればいいのさ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:46:54 ID:nas3vEb70
間に合った奴の車を修理代25万分ゴニョゴニョしたい気分です
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 03:24:20 ID:06vq6x+q0
子供手当て
親がアレな場合・・・なんだが、日本の未来への投資。
セコカー減税
潤うのは一部の業界。しかも少し先の需要の先食い。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 03:44:19 ID:qnKh4l4MO
もっと古くて走行距離の多い車を減らせれば、排ガス削減なんかに多少は貢献したろうにね。
20年超20万キロ超の車は補助金を40万円に拡大するとかしてさ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 04:15:42 ID:Jru774NDO
>>95
古い車の排ガスの影響は日本では少ないと思う。
信頼性の日本車といえども、低年式でかつ距離走っていては修理代が嵩むし故障も増え
(距離走る使い方で故障が増えるということは立ち往生の確率が上がるということ)、
新車が安い(当然中古はもっと安い)日本では乗り換えた方がずっと楽だ。
結局、低年式で残っているのはあまり走らない車ばかりで、つまり排ガスの影響は小さい。
むしろ経済効果の方がずっと大きいだろう。

まあ、古い車に増税するよりは買い換え補助金を出してくれる方が気分はいいと思う。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:11:39 ID:vZtlzzbM0
需要を先食いしちゃった業界は今後がつらいだろうなあ。
補助金がなくたっておもしろい車が出たら買い換えちゃうんだけどねえ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:53:57 ID:RNq6gEr80
>>95
>>もっと古くて走行距離の多い車を減らせれば、排ガス削減なんかに多少は貢献したろうにね。

減らした所で排気ガスは減ってもダイオキシンが発生します
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:15:10 ID:nbwknnQc0
排ガス中のダイオキシンの生成に必要な塩素がどこから来るのか知りたいがなんかあるのかね?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 08:33:39 ID:TFoaqqM7O
補助金が終わったのにCMが続いてるのは詐欺に当たらないのかな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 09:05:36 ID:WM0QiYFm0
>>100
おまえみたいな思い込みの激しい
勘違い人間が詐欺に引っ掛かるんだろうね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:08:23 ID:DwRJrC4a0
情弱を装って補償を迫るDQNも悪質
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:15:30 ID:2yIrXqfY0
これから車売れないぞ〜〜〜〜〜
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:25:55 ID:AvGlVz9q0
とりあえず目標値引きのラインは25万と固まったんじゃないか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:54:07 ID:u/0Ldzhc0
間に合わなかった人はディーラーに一筆書かせとけば良かったのに
貰えなかったら店側が補償するって
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:24:54 ID:DwRJrC4a0
>>104
補助金の有無に関係なく値引き25万円だったら、今度の目標は50万円かw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:39:03 ID:fEWrTHVy0
25万で下取りしてもらえない車に乗ってた者としては、ありがたかったですね。
ただ、車両的は問題ない車をスクラップにするというのは疑問ですね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:00:12 ID:QmnyewmOP
ちょっと前まで車ってのは新車で買って3年か5年で乗り換えるのが常識だったんだけどね
最近じゃひどいのになると初めから悪びれもせずにセコハン買って何の抵抗も無い
恥を恥と思わない、恥と感じられない(国籍だけの)日本人が増えてしまった
これも教育(親の育て方)の問題であるが、もはや法による強制(国内における中古車販売の禁止)が必要なステージにまで進行してしまった
少なくとも大気汚染と温暖化の原因となるエンジンだけは車体から確実に回収してリサイクルを徹底しリユースを禁止すべきだろう
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:05:25 ID:W6V10wxG0
>>108
堀尾自動車部品工作員乙
お前、あまりふざけた事ばっかり書いてたら命無くなるで、その辺納得いくまでよう考えて行動しなよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:27:06 ID:00nukmUY0
>>108
16歳(恥)で中古車欲しい俺に謝れ、土下座して謝れ!
クルマが欲しいのにも関わらず免許が無い俺の気持ちが貴様にはわからんだろ!

今度そんな事言ってみろ、嘘でも一生許さんぞコラ!一生呪ったる!!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:29:19 ID:uhkQuFlw0
>>110
クルマは税金を払うために所有するようなものだ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:45:08 ID:iAspvj6m0
>>110
そういうのっていいなぁ。
イニシャルDのイツキみたいだ。がんばれよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 03:25:49 ID:uhkQuFlw0
10・15モード 15.8km程度の車なのに、
重量税と取得税の100%免除などで減税合計額が30万円って・・・

http://toyota.jp/sp/zeisei/car/05crownh.html
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:37:22 ID:FPtyfrBsO
>>108

> ちょっと前まで車ってのは新車で買って3年か5年で乗り換えるのが常識だったんだけどね
> 最近じゃひどいのになると初めから悪びれもせずにセコハン買って何の抵抗も無い

それバブルよりもっと昔の高度成長期の話w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:28:59 ID:1noeoHXw0
補助金に漏れた人は、エコエコアザラクの呪いに掛けられました。

何も考えず飛びついてはダメです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:38:53 ID:ZIsHBDA70
もらうばっかじゃなくて頑張って納税しないとこの先やばくね?
ザイセイハタンとかしてチョーインフレ起きたら
オイラのトラの子の3千万円とか紙クズだよね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:43:06 ID:fh2ZFDY40
納税しないとやばいんじゃなくて、
いろんな意味でやばいから、大して納税できないんです。
大企業減税で税収減、個人の所得減で税収減。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:48:00 ID:7e9FgpxWO
俺の知り合い税金払わないでレクサスに乗ってんだよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:52:36 ID:7MQhq7Mk0
あげ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:58:12 ID:UaSCTkkdP
オゾン層破壊に歯止め=回復は50年以降―国連機関
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100917-00000018-jij-int

マスゴミが散々煽って税金横流ししたエコ詐欺ブームをどうやって終了させるのか興味があったけど、40年後のことをニュースにして持ち出すとは思わなかったわw
こういうネタ使ってブームを収束させ、なにごともなかったかのようにまた経済至上主義に戻すのだろうなw
でも
「「エコ」というブームを演出し自動車業界に税金を横流しした」
ということは死ぬまで憶えているけどなw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:15:21 ID:uSoR5qWO0
>>120
ユダヤが仕掛けた商売は胡散臭いものが多いw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:47:01 ID:f8qjsL7J0
エコエコアザラク エコエコアザラク
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:56:46 ID:NBg2E96O0
国交省にメール発射してきた。
みんなでメール発射してパンクさせようぜ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:01:56 ID:r7uwKn+t0
部品交換に補助金出してほしい
車買い替えるより長く大事に乗ることもエコだろ
どうせ買い替えたって外国で乗られちゃ意味がない
空気は世界でつながってるからな
長く乗るにはどうしても部品交換が必要になってくるからね

解体業者の重機が旧式だと解体で排ガスばらまくだろ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:20:28 ID:SoT7z+o30
>>124
同意。
そもそも解体した所でまともに部品取りになるのは極一部だから実際エコじゃないよな。
まだ走るクルマをなんぼも部品にならんのに解体するくらいならドラマや映画のスタントカーにでも使った方がマシ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:50:18 ID:lvqDbLa00
>>125
なんか勘違いしてるっぽいんだが、今回の補助金は部品取りを行わせないための補助金
本来ならば解体した部品がリビルド品やら中古品で出回るため、メーカーが生産終了したパーツ
(特に樹脂パーツは早々に終了する)も入手することが出来た

はっきり言って昭和末期〜平成一桁のトヨタ車は20年は余裕で、それ以降も
中古パーツで(エアコンのガス以外は)難なく30年乗れるって言われていたんだ

それじゃーダメってことで、13年超えた車は部品取りを行わないことを条件に
25万円出そうってのが今回の補助金
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:20:43 ID:VpoF5OQW0
新車を買わせて、さらに中古車を市場に流さないという、経団連の政党である自民党らしい施策。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:53:17 ID:AKOMlqzrP
ちょっと前まで車ってのは新車で買って3年か5年で乗り換えるのが常識だったんだけどね
最近じゃ悪びれもせずセコハン買って乗り回してる恥を恥と思わない、恥と感じられない(国籍だけの)日本人が増えてしまった
これも教育(親の育て方)の問題であるが、もはや法による強制(国内における中古車販売の禁止)が必要なステージにまで進行してしまった
少なくとも大気汚染と温暖化の原因となるエンジンだけは車体から確実に回収してリサイクルを徹底し、リユースを防止すべきだろう
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:57:17 ID:VpoF5OQW0
>>128
>ちょっと前まで車ってのは新車で買って3年か5年で乗り換えるのが常識だったんだけどね

そういった人がいるおかげで、中古車業者や中古車目当ての客は美味しい思いをしてたね。
最近は中古車ばかりを乗り継ぐ人が増えてる。いろんな車に安く乗れるのはメリットだな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:29:39 ID:lvqDbLa00
元々いた中古車ばかりを乗り継ぐ層ってのは、高級車に憧れる貧民層が多かった
が、ガソリン高騰の時期を境に軽への乗り換えが一気にすすんだな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:57:56 ID:tU/8AMhG0
>>128
工作員め。
資源無駄遣いして楽しいか?
まじめに開発しなくても売れる手抜きの新車乗って楽しいか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:03:51 ID:VpoF5OQW0
>>130
いやいや、ガソリン代を気にするなら燃費のよいコンパクトやハイブリッドだろ。
軽カーに流れたのは節税目的だよ。登録車の税金さえ払えない貧民層が増えたということ。
一億総中流社会なんてのはとっくの昔に破綻している。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:33:55 ID:JPGVm6NWP
奇抜なデザインであからさまに計画的陳腐化やってればそりゃ客も離れるよ
ホントに最近はじっくり乗れそうな車がなくなったよ
134と言ってみる:2010/09/22(水) 22:30:52 ID:1vBudDvq0
間違っても軽には乗りたくないな〜、走る棺桶に乗ってるのは貧乏人だ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:33:00 ID:PpwITKG20
維持費安そうに見せかけて燃費悪かったり。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:51:29 ID:PonkUCsg0
軽自動車は1世帯につき2台目以降なら所持してもいい法律を作るとか。
これなら田舎の複数台所有している世帯でも困らないでしょう。
普通車ばかり3〜4台も維持するのは大変ですからね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:06:46 ID:3l9rv7zY0
>>128
良い車つくらない今どきの車なんて眼中にねーよ
今どきの車=女の子向きorドカタ車だけだろ。同じような車ばかりの現代車より少し昔の車のほうが良い
昔の車の良さを知らない人は勉強しなおせよw

>ちょっと前まで車ってのは新車で買って3年か5年で乗り換えるのが常識だったんだけどね

バブル時代なら当たり前だったかもしれんけど今どきはそんな乗り方するのはカネ三昧の奴らだけ
トコトン使いこなしてこそエコだろ。
環境にやさしいなんて人間の環境にやさしいの間違いだろ。
人間の勝手な解釈で左右される動植物にとっては迷惑な話だな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:57:17 ID:6josSaSK0
バブル時代は20代でもボーナスだけでカローラが買えた
夏冬合わせりゃクラウンだって買えた
カローラで70万円台、クラウンだって140万円台だからな

当時の物価、経済状況なら車検前に買い換えたって余裕だ罠
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:36:14 ID:VLmyX4/p0
>>126
それは知らなかった
かなりの悪制度だったんだな。解説トン。

>>128
堀尾自動車部品工作員うぜえな
くだらねえコピペばっかしてんじゃねえぞ、コラ!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 01:55:23 ID:bEyHpzEQ0
>13年超えた車は部品取りを行わないことを条件に

中古車乗りにケンカを売る補助金制度、上等!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 08:26:55 ID:1c2ecBnA0
いい加減生かすのも嫌になってきたな>>128
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:47:39 ID:FS5PXjgS0
age
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:56:23 ID:28GsgSMG0
しかし,>>128が真実である.
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:30:18 ID:H0tBwPj90
なんかこいつ>>143文章的に胡散臭いな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:04:24 ID:yrFUfHkc0
>>143は句読点がおかしいw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:47:35 ID:dWlER9Zg0
ダムが国を滅ぼす [単行本]

内容紹介
「ダムが必要」なんてウソだった!
ダムが洪水被害を大きくする! 今後、ダムは「造る」よりも「壊す」べき!
河川工学の第一人者、今本博健氏(京大名誉教授)がついに激白

ダムで洪水は防げない。それどころかダムのおかげで被害が増大する可能性も!? さらには住民生活と環境を破壊し、土砂をせき止めて自然のバランスを崩してしまう。
利水のメリットも少ない。それなのに、我々はなぜ「ダムが不可欠」のような錯覚を持たされてきたのか? そこには、数字のトリックや情報の秘匿など、多くの要因が潜んでいた!
今までの「常識」を覆す、河川工学の第一人者による「ダム不要論」。
多くの国交省河川官僚を教え子に持つ著者の今本氏は、これまで数々の諮問会議やシンポジウム等で「ダムによらない治水」を提言し続けてきた人物。
本書では、全国の河川でいま何が問題になっているのか、これからの治水はどうあるべきなのかをわかりやすく語った。
今本氏監修のもと、『週刊SPA!』ダム取材班による全国の“ムダなダム”建設現場リポートも収載。
巻末には現在計画中のダム事業データを一挙掲載、今本氏と嶋津暉之氏(水源開発問題全国連絡会共同代表)が選んだ“ワースト26事業”の解説も。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4594061427/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 08:39:52 ID:60ErPETFP
横書きの日本文に「,.」を用いるのは朝鮮人だよ。日本語は横書きでも「、。」が正しい。
韓国語では、縦書き文書では「、」が用いられ、横書き文書では「,」が用いられる。
この用い方は統一されているため、縦書き文書に「,」を、横書き文書に「、」を用いるのは誤り。
だから日本語で書くときもカンマピリオドの癖が出るんだろうね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:16:21 ID:tnV82ruS0
>>147
やっぱりそうだよな。
道理で胡散臭かった訳だ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:54:41 ID:xfDlhUhS0
 理系だと「,.」じゃないと論文とか受け付けてくれないぞ…大学のPCは「,.」に設定されて
いた。
 最近はそううるさくないがな。

 役所とかの公用文書(判決文とか白書とか)は「。,」だしな…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:30:06 ID:Eq8If/B20
だが、2chの場合は自作自演を誤魔化すためにワザとやってると思ってしまって構わないかと

理系の場合は特にストリームエディタを通すんで、句読点の統一は気にする必要はなかったりする
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:31:29 ID:PH3LMtOy0
“エコカー増税”は役人の悪徳商法
◆軽自動車増税が地方を直撃
 総務省が12年4月の導入を目指しているのが軽自動車増税だ。
 現在の自動車税は排気量1000cc未満の小型自動車が年間2万9500円
なのに対し、660cc未満の軽自動車は7200円と低くなっている。政府は
この9月までエコカー補助金制度で国民に燃費のいい車への買い替えを奨励し、
補助金の適用を受けて販売された軽自動車の台数は約100万台にのぼる。
 ところが、同省はエコカー補助金を打ち切った直後の9月15日に、「自動車
関係税制に関する研究会」の報告書を発表し、その中で、小型乗用車と軽自動車
の燃費の差はほとんどないとして、税率一本化の方針を提言した。軽自動車に
リッターカー並みの税率が適用されれば、税額は一挙に4倍近くに跳ね上がる。
 国民に「エコだから」と買わせておいて、今度は、「たいしてエコじゃない」
と増税を言い出す。悪徳商法そのものだ。軽自動車のエコカー補助金は5万円
だったから、増税すれば、政府は補助金分を2年あまりで回収し、3年目からは
丸儲けになる。

こんな《民主党》を選んだのは “あなた”ですよぉ〜〜
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 13:44:47 ID:ZH0r0+4x0
>>151
減税した分を増税で取り戻さないといけないようになったのは誰のおかげだよw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 13:59:11 ID:P6BpcE7M0
>>151
キミは大きな間違いをしているよ。
エコカー補助金とかエコカー減税のエコは、エコロジーのエコじゃないんだよ。
国民の大多数は景気刺激策ということをわかっているが、いまだにキミのように
ぜんぜん環境に良くないじゃんなんて言ってる人がいるんだよね。
しかもこの政策始めたのは自民党だということも忘れてるみたいだし。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:03:18 ID:H9Ya5otTP
ジミンガーコクミンガーオザワガージミンガームライガームラヤマガーハトヤマガーケンサツガーマスコミガージミンガーギョウカイガー
  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
 <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´>
 (     ) (     ) (     ) (     ) (     ) (     ) (     ) (     )
  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
 <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´>
 (     ) (     ) (     ) (     ) (     ) (     ) (     ) (     )
  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
 <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´>
 (     ) (     ) (     ) (     ) (     ) (     ) (     ) (     )
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:16:17 ID:HPnMIZQoP
>>153
> >>151
> キミは大きな間違いをしているよ。
> エコカー補助金とかエコカー減税のエコは、エコロジーのエコじゃないんだよ。
> 国民の大多数は景気刺激策ということをわかっているが、いまだにキミのように
> ぜんぜん環境に良くないじゃんなんて言ってる人がいるんだよね。
> しかもこの政策始めたのは自民党だということも忘れてるみたいだし。

その言説はすでに何度も出ているのでデフォです。
つーかおまえ、文体いつもいっしょw
同一人物で何度も言ってるバカだろw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:25:50 ID:P6BpcE7M0
>>155
まあ、そうカリカリすんなよカスw
何が気に障ったのか知らんけど、いちいちそうやって反攻しないと気が済まないようだなタコw
いつも監視してるようだが、たまには外の空気吸ってカルシウム摂取しろよw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:27:57 ID:HPnMIZQoP
バレて逆ギレかw
毎回ご苦労様です工作員ww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:29:02 ID:P6BpcE7M0
>>157
お互いさまだろカス
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:31:52 ID:HPnMIZQoP
バカが釣られて興奮してきましたよw
どこのバカ工作員でしょうか?ww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:34:31 ID:P6BpcE7M0
>>159
>バカが釣られて興奮してきましたよw

って、先に釣られたカスが言うなw
くやじいのぉぉw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:45:57 ID:HPnMIZQoP
>くやじいのぉぉw

煽りも古いのなw
バカはずぅっとバカだという証左だww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:49:21 ID:P6BpcE7M0
>>161
そんなにくやしかったのか?
バカだなオマエは
いきって舐めたマネするからこういう目に遭うんだぞカス
気をつけろよタコw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:55:25 ID:HPnMIZQoP
>そんなにくやしかったのか?
この煽りも古い!w

>いきって舐めたマネ
「いきって」ってどこの方言だよ?w

>いきって舐めたマネするからこういう目に遭うんだぞカス
私はどういう目にあってるの?w

>気をつけろよタコw
オマエにとって「タコ」が相手を罵倒する言葉だってのはわかったよw
というか、何に気をつけるの?w
気をつけないとどうなっちゃうの? タコさんww
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 16:10:28 ID:ZH0r0+4x0
>>151
× Ecology

○ Economy
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 17:19:16 ID:HPnMIZQoP
エコ名目で補助金もらえなくなったからエコノミー世論をつくりたいのがよくわかりますw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:07:21 ID:vblW6Zc20
トヨタが来年から軽売るのに、軽の増税なんかありえるかな?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:12:51 ID:KZBMDCjp0
無いだろ
なんだかんだと言って税収が逼迫した実感が国民に無い以上理解は得られない
消費税増税と軽の増税、同時にやるのはリスクがでかすぎるだろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:36:25 ID:vCJw8hpp0
自民党と公明党の連立政権がやってきたバラマキ分を取り戻さないと。
だからと言って緊迫財政を実行するほどの根性もない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:42:51 ID:IcL2wLYk0
増税の前に、公務員の税収連動給与体系化が先だな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:00:34 ID:9xk2+DNK0
ディーラーにダイハツの軽を供給するのと引き換えに税制をイーブンにって事だ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:20:35 ID:C3Ef8eF6P
また似たり寄ったりの車ばかりが市場にあふれるだけだろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:04:39 ID:aRdUCkHi0
すでに軽自動車はどれも似たり寄ったりではないか。
1732010年10月3日 読売新聞:2010/10/03(日) 11:18:25 ID:TlWAEsIWP
政府のエコカー補助金制度が終了し、自動車の売れ行きに急ブレーキがかかった。
この危機をどう乗り切って行くか。自動車各社の戦略が問われそうだ。省エネ性
能に優れた車の購入を支援する補助金制度は、昨年春から導入された。最大25
万円もらえる内容が好評で、政府の予算枠を使い切り、9月末の期限を待たず打
ち切られたほどだ。このおかげで、国内新車販売台数が12か月連続で前年を上
回るなど収益を押し上げ、金融危機後に赤字に転落した自動車各社の業績は昨年
夏以降、急回復した。補助金制度はすそ野が広い自動車産業を復活させ、景気下
支えにもひと役買ったと評価できる。しかし、業界の試練はこれからである。好
調だった売れ行きは、新車購入の需要を先食いした結果と見られるからだ。9月
の新車販売は前年比で13か月ぶりに減り、10月以降、2〜3割減少すると予
想される。各社の減産も見込まれる。米欧やアジア向けなどに輸出を伸ばしてき
た業界にとっては、円急騰も懸念材料だ。輸出競争力が低下して収益が圧迫され
そうで、補助金終了と円高の“ダブルパンチ”と言えよう。トヨタ自動車や日産
自動車などが、実質値下げに踏み切ったり、販売店に支援金を出したりして、国
内販売をテコ入れしている。逆風をはね返そうと、各社が販売促進策を競うのは
当然だ。エコカーを求める消費者の潜在的なニーズは大きい。2012年春まで
継続されるエコカー減税を追い風にして魅力ある車を積極的に売り込み、市場を
開拓してほしい。トヨタは来年秋に軽自動車市場に参入することを決めた。消費
者の節約志向が強まり、割安感のある軽自動車の人気は高い。今や、新車総販売
台数の3割超を占めるほどに急成長してきた。トヨタは有望市場に参入し、販売
減を食い止める作戦だ。スズキなどとの競争は激しくなるが、顧客層が広がる期
待もある。勝ち残りを目指す各社に中長期的に求められるのは、世界のライバル
社が競う電気自動車や燃料電池車などの次世代カー開発を加速することだ。追突
防止機能などを付けた安全対策も課題になる。政府は追加景気対策に、エコカー
の研究開発施設や部品工場などの建設を支援する制度を盛り込んだ。
産業の空洞化を防ぎ、日本経済を牽引(けんいん)する自動車業界への一層の支援
強化が欠かせない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 14:37:56 ID:l8aFlDoWP
デタラメもここまでくると呆れ果てるわw

>政府のエコカー補助金制度が終了し、自動車の売れ行きに急ブレーキがかかった。 この危機をどう乗り切って行くか。
あたかも突然おこったトラブルみたいな論調だけど、はじめから補助金終了は分かっていたことだろ

>最大25万円もらえる内容が好評で
誰に好評だったのかが意図的に書かれていない
車を買おうとした人に好評だっただけでその他大勢には不評だったろ

>金融危機後に赤字に転落した自動車各社の業績は昨年夏以降、急回復した。
税金使ってればあたりまえ
どんな業種でも税金投入されれば儲かるだろ バカかこいつ

>補助金制度はすそ野が広い自動車産業を復活させ
復活させてねーよw
ウチの近所の部品工場なんていまでも火の車です
どんだけ大ざっぱな分析なんだよw

>景気下支えにもひと役買ったと評価できる。
なんで「評価できる」と断言できるの?(そもそも一介の記者ごときが評価できるの?)
儲かったのは車関係と広告屋だけでしょ
そいつらのまわりにお金がまわっていただけで、他の人には恩恵はない
むしろ特定業種のみ贔屓されるのを目の当たりにした国民の消費行動は冷え切っています
今もって景気が悪いのを見れば一目瞭然
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 14:41:51 ID:l8aFlDoWP

>米欧やアジア向けなどに輸出を伸ばしてきた業界にとっては、円急騰も懸念材料だ。
ふざけるなとw
為替のリスクは外貨売買でヘッジしておくものです
グローバルに商売をしている会社ならどこでもやっていること
円安の時は為替差益で儲けているのに、円高になったら税金に頼るのはあまりにも身勝手
税金に頼らず自己責任でやれ

>補助金終了と円高の“ダブルパンチ”と言えよう。
補助金終了ははじめからわかっていたことなので、突然くらったかのような”パンチ”という表現はバカの拡大解釈

>勝ち残りを目指す各社に中長期的に求められるのは、世界のライバル社が競う電気自動車や燃料電池車などの次世代カー開発を加速することだ。−。政府は追加景気対策に、エコカーの研究開発施設や部品工場などの建設を支援する制度を盛り込んだ。
税金支援する理由が「世界のライバル社に次世代カー開発で勝利するため」なら、なぜ世界で戦っている他の業種に景気対策をしないの?
なぜ自動車業界だけが特別なの?

>産業の空洞化を防ぎ、日本経済を牽引(けんいん)する自動車業界への一層の支援強化が欠かせない。
かなり作為的に論理をねじ曲げてるなぁw
自国より人件費等が安い国があれば他の国に製造拠点を移すのは企業であればあたりまえでトヨタも当然やっています(トヨタは税金で補助してもらっておきながら、裏では海外での部品生産率を高めている 空洞化を推進している張本人)
なのでたとえ支援強化したとしても 
海外の部品製造工場建設に使われる→現地の労働者・建設業等が潤う→日本の部品製造業は潰れる→産業の空洞化が加速される
となり、税金投入すればするほど利益は自動車業界と現地の人たちに吸い取られることになり、国民と政府は逆に支出と再雇用問題を押し付けられます
なので 支援強化すると空洞化を防ぐという言説はもちろん、日本経済を自動車業界が牽引するというのもウソです

この記事、自動車業界寄りのバイアスがかかっている提灯記事ですね
作為的に自動車業界をヨイショしたか、あるいは分析能力のないただのバカです この記事書いた記者
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:24:14 ID:ONxE8kf90
>>173
すげーな、広告主に媚びた記事にしてもひどすぎるw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:34:50 ID:cTcRcH5v0
エコカー補助金、今年の5月に申請して未だに振り込まれない・・・
いくら何でも遅すぎだろ
本当に仕事してんのか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:57:30 ID:ONxE8kf90
エコポイントよりひどいな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 02:32:39 ID:eJVMAqw50
>>176
最後まで目を通したアンタにこそ驚嘆する
俺は3行で挫折した
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:28:09 ID:vLN8Re36P
マスゴミと言われるようになって久しいけど、それにしてもいまだにこんな記事書いてカネもらってるヤツがいるのなw
こいつらはもちろん、JALとか自動車業界にしてもそうだけど、大きい組織になったら自浄作用がなくなるから、いくら税金投入しても吸い取られるだけだぞ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:36:52 ID:UrRjIEAI0
補助金がある間、販売側は殿様商売になってると思い
あえて補助金の間は購入を検討しなかったんだけど
弱みの付け込むと言うか、需要が減ってる時に
行って補助金以上の利益を引きだす。

補助金終了後、需要減によりメーカーは魅力的な
車種や設定を投入してくる。


と考えて補助金スルーした俺はバカかな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:29:50 ID:Mc100WDS0
単純に13年経った車を所有してなかったってだけの話だろ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:07:22 ID:vLN8Re36P
アメリカ人もやっぱり税金の使い道に疑問を感じてるんだな

ティーパーティー運動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E9%81%8B%E5%8B%95#.E6.8A.97.E8.AD.B0.E6.B4.BB.E5.8B.95.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4

世界中で政府と経済界のペテンが暴かれはじめています
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:16:05 ID:eDylZbOz0
まずは公務員給与の税収額連動制から始めようではないか。
ただし、現場で働く警察官と消防官などは除外で。
一刻も早い小沢政権誕生を願う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 10:24:11 ID:xvKIUMa4P
補助金申請結果
http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco/eco_PDF/shintyoku.pdf

恩恵を受けた人  358797人
日本全体のおよそ 2.7% (100人に3人)

車産業とマスゴミと2.7%の購入者
このあいだにだけカネが動いていたってことだね
残りの97.3%の日本人は税金だけ取られてハラワタ煮えくり返ってます
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 11:34:10 ID:vj+iuOGW0
>>185
エコカー補助金は実質的な税金の還付で、25万受取った奴らにとっては
向こう4〜5年先までの自動車税を免除されたのと同じってことだな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 12:24:08 ID:rvUy2saR0
廃車にするのが条件だからそうでもない。
買取査定ゼロの車の場合だと、25万円で政府に買い取ってもらったようなもの。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 13:00:10 ID:vj+iuOGW0
自動車に掛かる経費という観点で見る人間だと>>186の解釈となる。
単に売買という観点で見る人間だと>>187みたいな解釈となる。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 13:26:43 ID:rvUy2saR0
25万円以上の査定が付くなら補助金制度は利用しない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 16:41:53 ID:Bmj+puZ+0
>>185
ちゃんと麻生太郎に抗議してくださいね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:39:28 ID:xvKIUMa4P
政治問題にすり替えるなよ
要は経団連が政治家に圧力かけてやらせた政策だろ
問題なのはそれを実行した自動車産業の幹部
そいつらを叩かないと意味が無いよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:51:57 ID:Fjk21q3N0
結局は業界団体の圧力に屈する代議士がダメなんだろw
193おやじ2号:2010/10/07(木) 20:55:27 ID:sVKMVxyQ0

おっしゃる通りですな!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:00:07 ID:xvKIUMa4P
管だってはじめは経団連と距離をおいていたけど、最近は逆に自らすり寄ってるけどね。
結局誰が政治家になってもカネはほしいんだよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:19:47 ID:75dAxrf30
アメリカ政府(ユダヤ商人)に首根っこつかまれてる状況。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:50:34 ID:Yy3YOkNSP
次世代技術をもった中小企業に集中して支援すればいいのにな
大企業はいくら支援しても組織が出来上がっちゃってたり労組の存在とかで動きが鈍くて支援効果が薄いよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:57:52 ID:sUm5SmfsO
まぁ(自称ブランド志向ではない)若者すら見向きしないからな<中小企業
自称ブランド志向でない方々が、なぜか大手(ブランド)志向で一極集中しちゃうくらいなんだ、
きっと中小企業には何かヤバイものがあるんだよきっと!
て感じで政府も触らないんだよ、きっと!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:05:59 ID:Yy3YOkNSP
大手企業に入ったところで経営が傾けば首切られるのにな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:20:41 ID:GJ1xyEpqP
中小は新卒でも即戦力じゃなきゃ面倒見切れないからね
ゆとり教育のせいでそのまま使い物になる新卒ってのが絶滅危惧種になってしまった
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:28:12 ID:RUc0H3A70
>>198
社畜は馬鹿だから理解できないのだよw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:02:39 ID:iL8KnVJM0
まあでも危険度は明らかに中小のほうが激高だけどな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:57:27 ID:rxUJ9DPJ0
もう円高は止まらない。
米の思惑どおり中小企業がバタバタ倒れて貴重な技術が流出するシナリオに沿って時代は進んでいくんだね。
それならいっそのこと、円高を逆手に取って米の企業をどんどん買収してしまえばいいね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 14:51:13 ID:6+FkIJP60
中小企業でも大企業に頼らない販売ルートを開拓してきたところは大丈夫。
大企業相手の商売ばかりやってきた中小はだめだね。経営者の経営能力が大きく現れるところ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 23:03:20 ID:D97sFzhy0
中小は経営というか
御用聞き?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:39:31 ID:ciueo4YZ0
 
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 00:33:57 ID:dLYrPBOx0
円高と車を必要としない若者がふえて売れなくなった国内の
自動車メーカーを助けるために多額の税金が使われるのは
許せない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:04:30 ID:v8NfjMbaP
この政策をやることによってわかったことは、経団連も政治家も官僚もすべてペテンやってたってことだよ
208お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/31(日) 21:23:02 ID:IiTyT5XV0
すべてペテンというよりすべて同じ穴の狢だろ。

♪金は天下の回り物〜俺は天下と無関係ww
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:18:32 ID:v8NfjMbaP
今まで資本主義のルールをさんざん押し付けて苦しめてきたのに、自分たちが苦しくなったら社会主義にシラッとかえて税金ゲット
薄汚ねぇ連中だよホントに
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 09:34:32 ID:U6ohMSTeP
シラッとかえても何も国民自身がどういうわけかサヨク(社会主義ではなくサヨク。左翼ではなく「サヨク」)政権を選んだんだからしょうがない
ほんとうに苦しかったのは政治家達ではなく他ならぬ国民であったはずなのになぜか自殺的投票(http://www.google.co.jp/search?q=%22%8E%A9%8EE%93I%93%8A%95%5B%22)をした
有権者が過半数という選挙結果が出たのは西側先進国としては今までに例の無い事だ
不正選挙の疑いも濃いとはいえ実際に政治を乗っ取られてしまったんだからこうなるのは当たり前
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 10:33:24 ID:ZTKRkhCGP
補助金制度は自民時代から決まってたことです
自民でも民主でも、首をすげかえただけで自分たちに都合のよい税金搾取は続きます
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 16:19:50 ID:ZTKRkhCGP
マニフェスト詐欺してるんだから、国民に責任はないだろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 10:08:56 ID:nWLccpOFP

自動車メーカー、電気メーカー共に税金使って生き延びているのだから国民に頭をさげなければならない 
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:42:57 ID:pDMc+9+5P

TVCMで「まだまだ減税!」とか、さもいいことのように宣伝してるけど、「他の産業を差しおいて自動車産業だけ税制優遇されてま〜すw」って言ってるのと同じだからなw
そんなこと言われたら買う気なんかなくなるのにw
ホント、バカだろコイツら
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 05:58:40 ID:9jjvUmg80
>>214
日本で作った部品で国内製造車に限り減税とかだと納得できるんだがな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:20:30 ID:Gllpwt6cP
ホント、「エコ」ひいきだよな
この制度
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:21:43 ID:g83B2Pl60
>>215
それだと全部の車種が対象外だな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 13:23:21 ID:3yBLIwQiP
経団連の会長は警察官に身辺警護させることができるんだな
ここでも税金無駄使い
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:44:06 ID:AWqJSz4K0
他人に狙われるようなことをするのだから自業自得だよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:10:51 ID:jX9nqY/E0
>>215
輸入車も作ってるのは外人だが売ってるのは日本人だ。
売れれば日本の景気向上に繋がるし税収も入る。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:12:48 ID:0Kbacy640
>>220
売るのだけ日本人の輸入車より、作るのも売るのも日本人の国産車をより優遇しろ、
と言ってるのかな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:39:29 ID:AWqJSz4K0
国内生産だけを優遇するなんておかしいだろ。
そういったのは輸入関税で調整すればいいだけ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:42:40 ID:0Kbacy640
>>222
中国生産なんぞ優遇して欲しくないが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:53:21 ID:AWqJSz4K0
>>223
中国からの輸入関税を上げれば済む話。
間違いなく向こうも関税を上げてくるので、
主に日本から中国へ輸出してるメーカー(キヤノン等)は瀕死だろうけどw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:16:06 ID:0Kbacy640
>>224
今時、関税でやるより関税以外の方法でやった方が適切でしょうに。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:29:36 ID:AWqJSz4K0
>>225
むしろ、国内製品だけを優遇するやり方こそが不適切なのだが。
そういったナショナリズムが何も生み出さないのは明白だろう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:32:57 ID:AWqJSz4K0
エコカー減税も政府が示した基準に適合するのであれば、
たとえそれが輸入車であっても適用対象とするのがフェアなんだと思う。

【自動車】メルセデス・ベンツ、Sクラスハイブリッドを発売…1270万円、エコカー減税で自動車取得税、重量税100%減免 [10/11/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289498415/
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:55:27 ID:0Kbacy640
>>226
浅はかなグローバリズムや友愛より百倍マシだけどね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:22:56 ID:AWqJSz4K0
自分勝手なナショナリズムを謳うのはネトウヨだけで十分
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:25:33 ID:0Kbacy640
>>229
自国の都合で関税をコロコロ変えるべき、と言ってた人の言葉とは思えんな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:27:48 ID:8aqe3ASMP
リベラルは厨二病である。それは国家のハシカである。 − アルバート・アインシュタイン
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:00:44 ID:AWqJSz4K0
>>230
関税の本質を理解できてないから、そういった勘違い発言をできるのですよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:16:52 ID:3yBLIwQiP

自動車メーカーが税金泥棒なのは間違いない
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:11:31 ID:W3xgoJopP

政治家ばっかり叩いてたってダメだよ
やつらは選挙の結果如何ですぐに変わるんだから
それよりも、選挙があっても地位が変わらない連中、つまり「経産省官僚と経団連」こいつらの蜜月関係を叩かないとダメ

今回の制度だって、もともとは経団連が経産省とグルになって法制化して実行したものだろ?
国民が知らないところでコソコソとつくって、ニュースになったころには、すでに既成事実として、国をあげてやらなきゃならない義務としてデッチあげられている
小飼いのマスゴミは、おこぼれをもらうために「環境にいいから買え買え」の大合唱
その時点で国民が疑問に思おうが反対しようが、もう手も足も出ない

なので、こういうフザケた制度がいつのまにか出来ていたら、いつ・どこで・誰が・どんな目的でつくった制度なのか明確にする必要があるし、それを制度化・運用されるまで黙認しているマスゴミも叩かなきゃならない
235お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/13(土) 23:50:09 ID:jxE8xFYk0
>>234 しんぶん赤旗と日本共産党ががんばって居るんだけれどもなぁ・・・・。

TPPで国内農業は勿論各種産業も根絶やしにされることも。
日本航空の無法で安全性無視のリストラも
八ツ場ダムや沖縄の問題も
在日米軍の悪行や事故も

みんな他のマスコミはまともに取り上げやしない。

だから名だたるジャーナリストが赤旗を読んでいるというのも
実は隠れた事実。
鳥越俊太郎さんややくみつるさん、大谷昭宏さんも読んでいる。
だからニュースショーでのコメントでも
「あ、赤旗ネタだ」と解る部分が結構あったりする。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:25:54 ID:heWb+C9s0
共産党は自民党よりも右よりだからそこんとこよろしく。

【政治】「千島列島全体が日本の領土だ」 北方領土で政府に申し入れ 共産・志位氏が仙谷官房長官へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289278812/
237お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/14(日) 00:32:54 ID:/JR3PCKs0
言うことははっきり言う。筋はキッチリ通す。

そう言う意味ではヤクザに近いかも。
でも庶民の味方。本当の意味で日本を考えている政党だよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:03:04 ID:0Qej7w130
だが政権与党はごめんだw 万年野党、たしかな野党でお願いします。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:57:31 ID:Ovk/65GVP
http://momoichigo.up.seesaa.net/image/maru1278725985605.jpg
単独与党ではなく民共連立なら有りかもしれない
240 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:37:35 ID:cDYLucTSP
共産党に誘導するヤツは共産党スレいけ
スレチなんだよ 消えろ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:18:43 ID:wK7+yTm1O
車買える奴が車買えない奴の税金まで使って補助受ける

どんだけ犯罪行為なんだよ糞補助金制度

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:27:41 ID:q4DPhXl60
>>241
そして、あのフザケた鹿のCMであるwwwwww
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:42:47 ID:moP/MQEJP

オレは今年のはじめから、車不買運動絶賛実施中ですw
244お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/11/20(土) 20:08:28 ID:8NH+54H20
同じく。 しかも俺はNOx法の恨みもあるし。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:08:40 ID:lzvRek1W0
>>241
つまり車を買わない、使わない奴は空気も吸わないし、水の飲まないし、地球温暖化の環境変化にも一切無縁な世界に住んでるって事か?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:17:20 ID:LmS6xdGYO
>>245
お前は何を言ってるんだ?この補助金制度は、車購入の購買意欲を高める為のものだろ。公共性は著しく低い。それとも本気で環境を考慮した制度だと思ってるのかな?
お〇ん〇んに毛が生えたらまた来なさいw


って釣られたか?

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:19:37 ID:0pkvhIX90
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 15:14:40 ID:b/debdzM0
今一度、確認しろ。
エコカー補助金のエコは、エコロジーのエコではなく、エコノミーのエコであると。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 15:54:39 ID:iJeUGQN6P
>エコカー補助金のエコは、エコロジーのエコではなく、エコノミーのエコであると。

バカのワンパターンw

エコロジーとしてもうまくいかなかったし、エコノミーとしても満足する結果がえられませんでした
つまり愚策だったというわけです
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 12:47:28 ID:g7jeYaFRP
はい、ただの税金ドロボウするためにおこなった政策だというのをみずから証明しましたね

温暖化対策 京都議定書の延長反対 9団体
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101124-00000027-maip-bus_all

>12年で期限が切れる京都議定書の延長について「米国・中国など主要排出国が対象となっていない実効性の乏しい枠組みで、延長は反対」と訴えた。
>共同会見したのは石油連盟、電気事業連合会、日本自動車工業会、日本製紙連合会、日本鉄鋼連盟などの9団体の役員。

エコを口実に散々税金を搾取してきたくせに、温暖化対策には反対だぁ?
温暖化対策の一環として補助金優遇→補助金終了したら、真逆の立場に急展開w
矛盾した行動以外のなにものでもないだろ

どのツラさげたら、そんなこと言えるんだよw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:47:18 ID:uDDPAuV9P
ひどいね
これじゃ、政治家・官僚をはじめとして、税金払ってる国民全体が、ヤツらの奴隷じゃん
国のカネは自分たちの財布だと、勘違いしてんじゃねえの?

しかも、この矛盾をどこのメディアも報道しないし。。。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:29:08 ID:xq//iJqZ0
これ実施しなかったらさらにひどいことになってただろうなあ。
回復が目的ではなく、崩壊を止めるのが目的だわな。
低空飛行している飛行機を上昇させるというよりも、
急降下していた飛行機を安定させるのが目的ってこと。
まあ、まだ降下中かもしれんがなw

あと、恩恵を受けたのは自動車産業だけじゃないぞ?
鉄鋼とか素材メーカーももちろん売上を確保できただろうし、
今の自動車は電気製品満載だから、家電や半導体メーカーも儲かっている。
需要の先食いと言うが、やらなければならない時もある。
その点、前の政権はよくわかってた。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 12:41:03 ID:IwgszeFrP
さらにひどいことになればよかったんです
経済状態は悪化したままだし、日経なんか1万回復しないじゃん
あれだけやったあげくこのザマなら、経営が危うい企業は一度つぶしてから再スタートさせた方がよかったのです
ただ税金を食いつぶしただけ
税金払った国民は損しただけ
エコロジー政策として失敗
エコノミーとしても失敗しました

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 12:45:40 ID:j0m3gjqgO
こんなに小さな国に自動車メーカー大杉
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 14:01:28 ID:sDHghVk4P
こんな所にまでチョンが涌いてるのか
民主政権もよっぽど切羽詰まってんだな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 14:18:29 ID:IwgszeFrP
「チョン」
だの
「ネトウヨ」
だのと言って、話をすりかえるパターンはもう見飽きましたw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 05:43:08 ID:a3r49slMO
そもそも車関係の税金はぼったくり税なのに、それをちょっと割り引いたくらいで尻尾振って喜んでる馬鹿がこんなにもいるのかと思うとほんと情けない。

国民から血税を搾り取り、国民を拉致した国に援助し続ける。いい加減目を醒まそうぜ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 15:29:33 ID:zDmBBaKU0
>>257
激同
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 07:14:31 ID:NnZWfVAQ0
大学4年の俺が一言、エコカー減税の前に仕事くれ、内定率57%って調査した60の大学のうち半数が国公立で他は一流大学じゃねぇか!実際40切ってるし、、、仕事あれば車買うし税金払うからそっちをなんとかしてくれ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:57:24 ID:23eIXtZlP

この制度は結局、資本家どもの詭弁だったということです
261お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/04(土) 00:22:23 ID:MMr4zTew0
エコカーCMと言えば「困ったときの子役」だが、
FIFAプレゼンでもこれが通用すると考えたのだろうか?

ドーハの悲劇・・再び!?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 00:31:56 ID:tvw5OVl00
>>260
アメリカと経団連の代弁者=自民党
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 09:21:11 ID:SOMpmB6WP
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 09:31:55 ID:6YZiShwS0
自民党時代の諸外国と比べても高い法人税を下げようとしてるのは民主党だしな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 02:33:29 ID:xaScpOIi0
自民党は自分たちが築き上げてきたシステムを壊すのが怖いのだろう。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 05:22:41 ID:GYHg393Q0
日本を壊すだけの民主党よりマシ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:00:11 ID:gLF5llJkP

資本家たちはそうやって、政党とか思想団体とかの対立構造を意図的につくりだし、自分たちの悪さを隠してきたんだよ

そういう工作しても、今のネット時代、すぐバレますよw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 15:06:01 ID:d3pVAvR+P
こんな所にまでチョンが涌いてるのか
民主政権もよっぽど切羽詰まってんだな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 15:14:27 ID:8bcV4VmZ0
>>266
「民主党よりマシ」はカルト信者の題目ですか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 15:41:52 ID:GYHg393Q0
>>269
ただの事実だよ。高速無料になったか?ガソリン下がったか?景気良くなったか?
失業率下がったか?対米軽視で中韓露が友好的になったか?
271:2010/12/05(日) 15:45:22 ID:8bcV4VmZ0
幸福を科学してる人も大変だなw
自虐史観に基づく対米従属思想もここまでくればすごいわ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 15:46:43 ID:3HrlAUdN0
日本がアメリカから独立すると困る人たちがいるらしい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 15:49:53 ID:GYHg393Q0
>>271>>272
アメリカから独立して、どこに従属すれば良いと思ってるんだい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:22:09 ID:cpa/Zif+0
どこまでM思想なんだよ、おめでてー脳内だなwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:09:56 ID:qpa9rG0dP
>>273
なんで従属前提なんだよw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 10:21:02 ID:pMWYSmikP
自分の現実すら正しく認識できない馬鹿に現在の世界情勢を理解しろってのも酷な話だ
馬鹿は物事を理解しようとするな
「忠米こそ真の愛国」
毎日100回、大音声で唱えろ
馬鹿でも正しい思想が身に付く、一番の早道だ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 12:58:45 ID:jxc5BEQTP

そうやって、スケープゴートを用意してそいつらを叩いて話をそらすというのも、工作員がよく使う手です

スレ違いなので消えてください
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 18:46:30 ID:IDBkFPd8P
三流CIA工作員www
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:59:11 ID:n3lBkyVNP
嫌韓と反日はCIAの工作であると言う妄想をネット上で良く目にします。
もしそれが事実だとしたら、彼らは日本と朝鮮に関してあまりにも無知と言わざるを得ません。
日本を自滅させたければ、対立を煽るよりもっと簡単で確実な方法があるからです。
その方法とは韓国という病原体に日本を蝕ませていわば病死させる事。
その意味では、むしろ日韓友好こそCIAの工作と言えるのではないでしょうか。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 11:20:00 ID:LXDVAjLMP
エコカー補助金もらっておきながら、いっぽうで京都議定書延長に反対するという矛盾した行為を、どう弁明するのでしょうか?
これでは、税金ドロボウといわてもしょうがないですよ
ね、自動車業界さん
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 14:51:50 ID:yygk8Ku4P
>>276
正に売国奴隷。クズっぷりが凄まじい。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:08:05 ID:d8aL/Xj30
>>276
下野する理由がそれw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 21:19:40 ID:LqCN2FLTP
>>280

エコカー補助金で優遇されておいてCo2削減には反対ってのは筋がとおらねえわな
メディアはお決まりのダンマリ決め込むし
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 02:43:46 ID:I7Lj9dS00
唯一の非営利メディアが機能しないからねー
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 11:32:58 ID:hMVLA/mW0
非営利メディアって何処だ?

国民を訴えてまで金を毟り取ろうとするヤクザ顔負けのメディアなら知っているが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:35:30 ID:mfCC6FcoP
NHKを悪く言っても、お前らの詐欺が隠れるわけじゃないんだよ
な、工作員w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:05:45 ID:Fx+jEQVZP
種の絶滅なんかよりよっぽど深刻な問題だと思うよ。これは
子供の内からNHK見て朝日なんか読んでたら将来的には日本がそれだけ「愚かな」大人ばかりの国になってしまう
だいたい産経はどうしたんだ
ちょっと前まではいつか来るその日のために諦めない、みたいなCMをやってたのに
最近はテレビじゃ全然見掛けないじゃないか
この国を完全に諦めてしまったのか
拡張だって行儀が良すぎるんだ。
もっとNHKの取り立てや朝日みたいなヤクザまがいの強引な押し売りをやらなきゃ駄目だ
いい物は、本物は、押し付けてでも読ませなきゃ駄目なんだ
今この国には悠長な事をやってる時間なんか無いんだ
自民党が政権を取り戻したらNHKなんか任意契約にしていいから
一世帯に一部、産経を強制的に取らせる法案でも作らないと駄目だ
国民が目を覚ますのを待っていたんじゃ間に合わない
これはそのぐらい急を要する危機なんだ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:36:25 ID:mfCC6FcoP
こうやって、意味不明な長文書いてごまかすのも、工作員の手です

エコロジーという大義名分で補助金をだましとり、
CO2削減に反対しているのは動かしようのない事実です

あきらかに、詐欺行為 ですね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:42:02 ID:mfCC6FcoP
自動車業界をはじめとする経団連
政治家に官僚
マスゴミ

こいつらが、国民の税金をネコババするためにつくりあげた、壮大な詐欺ですよ

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:54:12 ID:mHQXH4qB0
民主党政権下で少しずつ縮小していく方向だから。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 13:29:31 ID:w8gFRzJZP
● 悪魔のエコカー補助金制度 自作自演の巻

- キャスト -

ラスボス     経団連
ラスボス指南役  官僚
ラスボスのパシリ マスゴミ

ラスボスに見限られた元中ボス 自民

中ボス      経団連に擦り寄る管
小ボス      トヨタ労組出身の経済産業大臣
         自動車労組が支持基盤の民主党

ザコキャラ    2Chで与党批判を監視する工作員

票田     : 自動車関連企業で働く人

人身御供   : こども店長

トクする人  : 自動車関連企業 政治家 官僚 マスゴミ
ソンする人  : 車を買わない納税者
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 13:37:45 ID:w8gFRzJZP
-- これまでのあらすじ --

・政官財、税金をネコババするため結託し、国民の知らぬまにエコカー補助金制度を施行
・自動車業界、補助金の効果あって業績回復
・補助金終了
・自動車工業会が京都議定書延長に反対←イマココ




293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:11:07 ID:cKIDo2ZcP
で、景気がちょっと上向きになったところを見計らって、
「エコカー減税のおかげで景気が回復しました」
と、小飼いの官僚とマスゴミを使って垂れ流すんだろ?w

景気回復におまえらの政策なんかこれっぽっちも役に立ってないにもかかわらずだw

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 11:22:44 ID:/qZI2L20P
自動車不買運動ですね こりゃ
295お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/13(月) 16:04:43 ID:tcRiJHIS0
>>293 補助金サドンデスで見事に売り上げ激減でその政策は
思いっきり滑りましたがな。

まあ、おかげで家電エコポイントの駆け込みに拍車がかかるという
副産物もありましたが。
あれも打ち切りになったら氷点下いくんだろうな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 18:44:15 ID:RD8bZJGO0
>まあ、おかげで家電エコポイントの駆け込みに拍車がかかるという
>副産物もありましたが。

12月以降、しかも半減の急な前倒しでメーカーも商機を逃した気がする
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:13:28 ID:/qZI2L20P
経団連会長「何を考えているのか」法人税減税で政府批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000512-san-bus_all
>法人税引き下げの条件として企業側が雇用確保などを約束すべきという意見が出ていることについては「私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。経団連は予測値を提出済みだ。資本主義でないようなことをやってもらっては困る」と語った。

「資本主義でないようなことをやってもらっては困る」だぁ?

これだよ 散々補助金・減税で社会主義的な助けをうけたのに、
もらえなくなったとたんに資本主義者だw

資本主義を主張したいなら、めぐんでもらった補助金という名の「税金」を返してから言えよ バカどもが

米倉弘昌経団連会長こそ「何を考えているのか」だよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 09:36:19 ID:7M43otVeP
いいんだよ
犬と朝鮮人にはビシッと強く言わないと命令だって事を理解できないんだから
なにも中国だの韓国にばかり自由に命令出させて日本の財界が指咥えて見てる事はない
折角の非JOCK政権なんだからこの機会にどんどん命令出して行かなきゃ損だ
自民党に戻ったらみんなリーダー気質のスポーツマン政権に戻るからこうは行かないぞ

法人課税5%下げ決定 個人、5500億円超す増税に
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E1988DE3E1E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

見ろ、その気んなりゃ言われたその日に出来んじゃねえか
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 10:15:37 ID:XOaNnRIw0
KANさんってもっと骨のある政治家だと思ってたけど、
この人っていったい何の分野に精通している政治家なのかすらわからないな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 10:31:02 ID:gzYu7v/70
菅くんの昔からの政治目標は
「総理大臣になること」だよ
政治家になったからには総理大臣を目指すというのはよく聞いたが
一国の長になって何をしたいという話は彼の口から聞いたことがない
今は総理大臣になった達成感から魂が抜けてる状況
このあといかに長く総理の座にとどまるかが彼の最大の懸案事項だと思う
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 11:47:14 ID:XizXj+cGP

実質、おまえらは減税になってその分を国民全体で背負うことになるな

こういうインチキをやると、ますます消費が落ち込みます
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:12:47 ID:l/p3JoGb0
>>299
カイワレ大根を食べるパフォーマンスに特化した政治家
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 16:22:17 ID:+5P4gJ1/P
税金補助で生き残っておいて、今度は法人税で優遇かw
甘ったれのガキだなwwww
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 23:59:25 ID:fq1etanT0
経団連: ただし雇用は守れません(キリッ

菅首相、法人減税で雇用拡大迫る=経済界は「約束」拒否
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010121400916
305お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/12/16(木) 00:36:08 ID:rGBlxmxe0
経団連なんてもう日本から追い出せ!!

産業空洞化!?大量解雇!?はぁ〜? そんなの怖くねぇよ。
さんざん好き勝手にリストラやって、下請け潰して、ぶくぶく太っている
だけじゃねぇか。もうすでに工場だって海外委託だろ。
今更「雇用が・・・」なんて脅し文句、いい加減通じねぇぞ。

「よろしい、ならば戦争だ」のコピペ文句ではないが、
良いじゃねぇか。しっかり法人税戻すからでで行くならサッサと出て行け!
サヨナラ・バイバイ!

そしたら俺たちで新しい産業と雇用を作ってみせるさ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 14:42:52 ID:9d/FWFJHP
しかし、経団連の会長になるヤツってなんでこう、そろいもそろって悪党ズラなのかね?
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/message.html
薄汚さ、腹黒さが顔に滲みでてるわw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 16:00:00 ID:nc6SpuVC0
これはひどい・・・

【コラム】エコポイント? 元はといえば私たちが払った税金なのだが 30歳未満の申請者はわずか7% [10/12/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292253940/

>>306
売国媚米の守銭奴だけが就けるポストだからw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 17:38:17 ID:K3jjkltO0
>>306
 昔はそうじゃなかったぞ。

 土光敏夫とか平岩外四とか。

 まあメザシの土光はやらせだし土光敏夫には共感できないけれども少なくとも自分がどういう
イメージでみられるか、ということは理解していたわな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 18:22:08 ID:BFNEp/t90
製造業(電機や機械関係)のトップしか就けない時点でおかしな団体ではあると思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 18:31:28 ID:K3jjkltO0
 東京電力は製造業じゃないんじゃ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 21:20:14 ID:fRuCOn3aP
排出量取引の検討を凍結…民主案、経済界に配慮
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101216-OYT1T00009.htm
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 22:16:17 ID:9d/FWFJHP
>>民主党は2009年衆院選のマニフェストで同制度の創設を掲げたが、経済界に配慮して方針転換する

またマニフェスト詐欺
経済界のちょうちん持ちなだけだろ、民主党は
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:30:17 ID:BFNEp/t90
大企業経営者の生活が第一

民主党です。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 12:59:59 ID:Ba+pdTMjP
政治家も官僚も、結局経団連の犬にすぎないということがはっきりわかったわけだ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 13:00:49 ID:WelPzIgs0
玄海原発7号炉でググるなよ。いいか、絶対にググるなよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 10:10:42 ID:lKziUW1B0
>>313
☓大企業経営者

○大企業従業員

大企業の従業員は公務員よりもタチが悪い。
本当に叩くべきはこいつら。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:28:46 ID:I6uXpB9DP
どっちも同じだよ
経営者は経団連をつうじて与党に圧力をかけるし、
従業員は支持基盤であることにつけこんで与党に圧力をかける

双方、やり方は違うが要求は同じ 「税金よこせ」 だ
同じ穴のムジナです
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 18:15:07 ID:MWtdFIfQ0
>>316
労組の影響力が大きい大企業は、経営者よりも大きな権力を持ってたりするよね。
首切りをできなかったおかげで日産はルノーに買収されたし、
そのルノーから来た新社長によって首切りどころか工場ごと閉鎖されてやんのw

JALも同様だな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 10:14:19 ID:OmojoRff0
ちなみに、東証一部上場企業の労働組合員平均年収>>>キャリア官僚

東証一部上場企業の労働組合員なんて全労働人口中の0.9%しかいない。
公務員や中小零細企業の従業員から毟りとった金でこの0.9%の連中がのうのうと暮らしている。

民間企業の大企業と公務員や中小零細企業の格差なんてマスゴミは絶対に報道しない。
公務員ではなく大企業従業員を叩く世論をネットから発信するべき。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 11:03:36 ID:XxWsVPzg0
>>319
どうやって叩くの?大企業従業員は、公務員と違って全体の奉仕者でもないし、
税金が給与の源泉でもないよ。叩きじゃなくて僻み、妬みにしかならんでしょ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 11:21:05 ID:QuiGdAF9P
>>公務員や中小零細企業の従業員から毟りとった金
なんで公務員からむしり取れるんだよ

>>公務員ではなく大企業従業員を叩く
公務員も税金毟ってる仲間でしょう
「公務員ではなく」じゃなく、「公務員も」です

>>どうやって叩くの?
国民の知らぬ間に補助金制度作って税金毟ってる連中同士、叩かれる対象になるのは当たり前
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 11:25:51 ID:QuiGdAF9P
● 悪魔のエコカー補助金制度 自作自演の巻
- キャスト -

ラスボス     経団連
ラスボス指南役  官僚
ラスボスのパシリ マスゴミ

ラスボスに見限られた元中ボス 自民

中ボス      経団連に擦り寄る管
小ボス      トヨタ労組出身の経済産業大臣
         自動車労組が支持基盤の民主党

ザコキャラ   自動車労組組員 
        2Chで与党批判を監視する工作員

票田     : 自動車関連企業で働く人

人身御供   : こども店長

トクする人  : 自動車関連企業 政治家 官僚 マスゴミ
ソンする人  : 車を買わない納税者

※ザコキャラに自動車労組組員を追加
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 06:52:47 ID:Ul13oDdGO
>>321
公務員だって民間のサラリーマンと同じ額の税金払ってんだよ。
そのくせ、労働三法は認められない劣悪な労働環境。
しかも、共済年金は元本保証がない不安定なもの。

税金むしりとってる大企業の社員と比べたらひどいものだよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 19:38:36 ID:1a4UmKUeP
そんなに公務員がいやなら、なぜやめないんだよ?
いつクビ切られるかわからない民間よりもましだからやめないだけだろ?
”税金むしる大企業”というが、お前らの収入の原資も、元は税金なんだから同じことだ
バカかこいつは
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:31:55 ID:d+/3CLfsP
CMでエコを強調してるのに、実際にはC02削減反対してるなんて矛盾してるじゃん
ただの税金泥棒だよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:41:49 ID:7ptLwTY+O
あの時は
トヨタがどうかしてんだからしょうがない。

後に公民の教科書に
エコカー減税(プリウス販促減税)と表記される。
なお試験で販促を反則とかいても正解と見なされる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:17:49 ID:3eu1c7mFP
2010年に中国の自動車企業が膨大な利益を上げる見通しだと、
11月11日付の本欄「中国資本の席巻」で書いた。これは、日
本や欧米の外国資本と中国資本の合弁会社にも同じことが言える。
09年の税引き前利益を各社の生産台数で割った1台あたり利益
は、一汽VWが54万円、上海GMは57万円、広州トヨタが6
3万円。通常の2〜3倍という高収益だが、利益は出資率に応じ
て配当される。しかし、本当にそれで良いのか。高収益を上げる
現地合弁会社の多くはメーカーなので、利益は現地の売上高から
部品・原材料費や人件費を差し引いて計算される。製品の設計や
試験・開発費、さらには製造技術やノウハウの蓄積に要した費用
の多くは、経費に含まれない。開発コストや技術・ノウハウの使
用料は通常、輸入部品や材料価格に上乗せされ、ブランドや特許
使用料としても支払われる。だが、現地合弁会社の稼働直後は、
合弁会社の負担を軽減するため、開発費の多くを外資の親会社が
負担する。要するに中国資本と外資の合弁会社は、外資の親会社
から有形無形の支援を受けて運営しているのが実情だ。そうだと
すれば、合弁会社が高収益を上げられるようになった段階で、利
益の多くは開発元や技術・ノウハウの提供元に返済すべきだ。あ
るいは、合弁会社の利益は自社の強化のために再投資すべきだ。
ところが、合弁会社から得た配当金を、買収や合弁事業以外への
投資に回す中国資本のパートナーが、少なくない。外資のパート
ナーへの出資をめざす企業もある。パートナーを「支援」した資
金で自らが買収される。そんな奇妙な事態になりかねない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:19:12 ID:3eu1c7mFP
シャープが、亀山工場(三重県亀山市)の液晶パネルの生産設備を中国企業に売却し、
その搬出作業がすすめられている。東海道の宿場町の面影の残る市街地から離れた郊外。
林に囲まれた巨大なビルのような工場は、閑散としている。「たった6年ですよ」。案
内してくれたタクシーの運転手は悔しそうだった。同じ敷地内にある液晶パネルの第2
工場やテレビ組み立て工場は残る。とはいえ、2004年に操業を始めたばかりで、ま
だ白く光る第1工場の基幹ラインが無くなってしまう衝撃は小さくない。同社が亀山立
地を発表したのは02年。「先端技術は国内で」と明快で、日本製造業の可能性を感じさ
せたものだった。その会社がいま、海外消費地で生産し、売る「地産地消」を唱えてい
る。02年当時の知事は北川正恭氏。シャープに破格の90億円補助を打ち出し、市も45億
円を上積みした。企業誘致の優遇競争の走りだ。いま、県も市も議会で突き上げられ、
県は一部返還を求めた。もっとも総投資額は5千億円を超しており、税収増で「もとは
とれた」ともいう。しかし、工場周辺はいまだコンビニもほとんどなく、がら空きの単
身者用アパートが目につく。世界市場の変化が速すぎ、かつてのように企業城下町や門
前町が形成される時間もないのだろうか。シャープは堺市にも新鋭工場を置いており、
国産主義を捨てたわけではないらしい。とはいえ、企業と街の共存は、難しくなるばかりだ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 13:56:48 ID:JuAcFsiQP
大企業が国とか地方自治体をおどして税金むしり取ってるんだよ

つまりは、”大企業による恐喝”
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 12:07:06 ID:vrS1lnIWP
もう、政府おどして税金ひっぱる大企業は出ていけばいいんだよ
税収が落ち込んだら、ヤツラの製品を輸入するときに高い関税かければいい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 12:23:29 ID:vJFrL5zeO
維持費が安くなれば、車欲しい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 00:58:49 ID:e3tylRjl0
>>330
TPPって知らんのか?
関税無くしてやるから、国内向けの製品も海外で作れって話なんだぜ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 04:36:18 ID:CPWdpop7P
TPPって知らんのか?
関税無くしてやるから、国内向けの製品も海外で作れって話なんだぜ?


334お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/02(日) 20:23:13 ID:sdHs3fwP0
どっちにしても身売り、売国だ。
マスコミまで騙されてやがる。始末に負えない。

と、言うよりもマスコミ自身経団連の犬だが。
CM収入で首根っこつかまれりゃ手も足も出ない罠。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 16:17:24 ID:24MZPX4T0
音頭取ってるのは経団連じゃねーだろ
むしろ経団連の衰退が現状を招いた
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 02:13:04 ID:0GO1brNE0
TNPなら知ってる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 09:56:13 ID:7CsnbBhiP
そのとおり
経団連は一番ではないにせよ、TPPで損をする側である事に違いはない
TPPに日本を引き入れて一番得をするのは、株式会社・中国共産党
2番目が某国営三星・現代グループ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 16:08:12 ID:HDbFwCRJ0
保護貿易国が損をするわけだが?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:03:25 ID:3QKg4wdUP
● 悪魔のエコカー補助金制度 自作自演の巻

- キャスト -

ラスボス     経団連
ラスボス指南役  官僚
ラスボスのパシリ マスゴミ

ラスボスに見限られた元中ボス 自民

中ボス      経団連に擦り寄る管
小ボス      トヨタ労組出身の経済産業大臣
         自動車労組が支持基盤の民主党

ザコキャラ    2Chで与党批判を監視する工作員

票田     : 自動車関連企業で働く人

人身御供   : こども店長

トクする人  : 自動車関連企業 政治家 官僚 マスゴミ
ソンする人  : 車を買わない納税者
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:40:04 ID:dlSnu22MP
エコでCM出てる滝川クリも最近腹立ってきた
クリーンなイメージを出そうとしてるんだろうが、アホに見えるだけだよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 18:58:07 ID:Zji0dT+J0
燃費5キロ、それでも「エコカー」を名乗る不思議
エコカー減税措置と低燃費競争の裏側
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2418

誰も批判しない「実燃費」の内外格差
燃費ランキングを鵜呑みにしてはいけない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3340
342お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/24(月) 19:56:37 ID:z55r85y90
燃費過当競争。消費者センターとかから「:( ゚Д゚)ゴルァ!、」
されるのも時間の問題だろ。
多分冷蔵庫とかみたいな不正やっていると思うよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:18:55 ID:8vI4uipMP
国交省ランキングもインチキってんなら、国家ぐるみの詐欺ですね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 11:53:24 ID:SQqSNlRZO
買う方もカタログ値なんて信じてる人なんていないよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 14:42:31 ID:nQAQ49BOP
ふつうにいるだろ
もしカタログ値がまちがってたら、それこそ不当表示で返品or損害賠償モノだよ
消費者庁に逐一通報すべきだね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:14:19 ID:aScQ289L0
エンジンが暖まった状態から満タン給油

高速道路で80km/h巡航

その後、SAなどで満タン給油して燃費を計ればカタログ値に近くなる。
347お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/26(水) 01:58:51 ID:toxcwK/g0
>>344 「絶対値」として信じることはなくても、
比較対象としての「相対値」としてはこれしかないだろ。
あとは「みんから」とかのユーザー生データーか。
(こっちの方がよほど高信頼だと思うが)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 01:07:39 ID:EecMtqdLP
一部の企業のみが税制優遇されると、これほどまでに世の中が暗くなるんだね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:05:49 ID:hpdO9QZyP
左派政党は決して底辺の味方などではない
この1年半で身をもって理解できただろう
選挙では保守政党に票を入れた上で、僅かでもエスタブリッシュメントの側に近づけるよう自助努力する
時代を問わず、所を問わず、それが唯一の道なんだよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:11:36 ID:EecMtqdLP
エスタブリッシュメントも必要ないな
これまでうまくやってきたことでも、21世紀にはもう通用しないんだよ
左派もダメ、保守もダメ
ネットの登場でどちらのペテンもバレましたとさw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 22:09:43 ID:ZKehF1GJP
搾取される側の人間たちが、ネットの登場で情報共有できるようになったから、旧態依然のビジネスモデルではやっていけないだろうね
これからは顧客最優先の製品をつくる会社が生き残るだろうね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 11:49:58 ID:2A43T3PH0
エコカーと聞くと反吐が出る。
普通のガソリン車の一種だろうが。
燃費をどう向上させるかは、各メーカーの技術に任せるべきなのに、
特定の方式を優遇することで、技術開発を歪める政策は間違っている。
なんで日本の役人って、こんなに馬鹿ばっかりなんだろ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:09:11 ID:cMTMI1en0
まず今の日本は技術がどうこう以前に同じクルマに長く乗る事を学ぶべき。
それが1番エコなのに。

たかが13年ごときで税金沙汰にされちゃたまったもんじゃないや。

>>352
同意。
エコっていうならもっと他に優遇するべき事があるよな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 01:16:33.72 ID:Wvavrp3j0
>>302
今度は放射能に汚染された野菜食べたり牛乳飲んだり水飲んだりします。
右原珍太郎も恥事選では放射能汚染された都の水を人前で飲んでアピール予定w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 15:43:12.54 ID:ea5Bc+Rk0
言論の自由とか 出版の自由とか逆手にとってやりたいことやりやがって
おかげでこっちはデートしにくいし彼女の機嫌は悪くなるし
仕事にさしつかえるだろうが・・・ったく
人のことならどうでもいいだろ別に
法律どうなってるんだ法律!税金のことだってそうだ何考えてるんだ
フレキシブルじゃないんだよなぁ
そこんとこも 世間様も気ぃきかせろよ!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 21:44:57.40 ID:DWrM9Pvz0
あげ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 06:18:56.83 ID:GYQuMIt+0
エコカー減税の制度は来年度も延長するようにしてほしい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 13:33:24.94 ID:JPN2cLlW0
>>357
マジでそう思う。今注文しても来年とか言われたから。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 03:03:40.94 ID:LJ14CO2u0
使用済自動車の再資源化等に関する法律
(平成十四年七月十二日法律第八十七号) (自動車製造業者等の責務)

第三条
自動車製造業者等は、自動車の設計及びその◆部品◆又は原材料の種類を工夫することにより、
自動車が長期間使用されることを促進するとともに、使用済自動車の再資源化等を容易にし、
及び使用済自動車の再資源化等に要する費用を低減するよう努めなければならない。

2 自動車製造業者等は、使用済自動車の再資源化等の実施において自らが果たす
役割の重要性にかんがみ、その適正かつ円滑な実施を図るため、関連事業者に対し、
自らが製造等をした自動車の構造又は使用した◆部品◆若しくは原材料に関する情報を適切に
提供することその他の使用済自動車の再資源化等の実施に必要な協力をするよう努めなければならない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 13:06:31.05 ID:Cmys/aOL0
ハイブリット・EV車は増税されそうだよね。

東電のおかげで
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 13:17:44.26 ID:h91CV5u00
普通のハイブリッドは電気を使ってないでしょ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 19:33:55.11 ID:ZYl+UMA/0
なんかよくわからないんだけど
今1年落ちのハイブリッドの中古車買ったら恩恵ほとんどないの?
取得税8万くらい見積もりに乗ってるんだけど・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 02:53:15.69 ID:t3RCbkIO0
>>362
ほんの少しだけ軽減されたはず
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
結局、メーカーへのバラマキだったんだね。
まだ走る車を半ば強制的に廃車にさせて
非常時には玉数不足ってw