電力は生モノ(貯めれない)だから、とりあえず電力ゴールデンタイム(6〜10&17〜21とか)に節電すればよい話
石原は深夜コンビニ休止とかいう理系オンチだから、その手の話は猪瀬に任せればいいのに。
あと問題は、私利私欲でセ・リーグ強行ナイターやらす辺恒。政府のが弱いし誰も文句言えない
一見関係ないと思うだろうが、見た人は自分も節電しようと思うから効果はある。
そういう事は否定しないけど、あくまでも問題は節電なぞ全く意に介してない馬鹿恒
本会議中どこへ 退席、居眠りも 平成23年3月10日 中日新聞 岐阜県版「記者席から」
一般質問の開始から二十分。議場に座る一人の県議の頭が揺れ始めた。 三十分経過。
六人が微動だにしない。うち二人は頭が前方に下がり、 寝ているように見える。
午後、四十五人中八人が再開に遅れた。ベテラン県議ら数人は結局、最後まで姿を現さない。
県執行部の答弁中、急に席を外して、戻ってこない人も。自由な雰囲気にあぜんとした。
議場内の質問や答弁は、県庁各所や議会棟のロビーでも聞ける。 忙しい県議にとって、
答弁を聞きながらも他の作業は可能だ。しかし、本会議に優先する仕事があるとは思えない。
県議選を含む統一地方選が四月に迫る。四年の一度の審判の日。
多くの県民にとって平日の昼間に議会傍聴は難しいが、 時間が許せば議場に一度、
足を運んでみてはいかがだろうか。
つまり脳の電流も節電か―って地震の前か。
地震後パニックになってGSに殺到してた馬鹿共が居なくなった後のGSが寂しい事寂しい事w。
そろそろお馬鹿が燃料使い果たしてGSに戻り始めて賑やかになってきてるのかねぇ…?
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 16:02:32.42 ID:fnv5LC/eO
高速はもちろん下道も車が全然いない
トヨタの工場が停まってるから?
夜の石榑トンネルって対面通行の高速道路みたいなペースで流れるな
今んとこ出入口付近にオービスないからトンネル出たところでもかなりハイペースだったわ
何度走っても、R301は楽しい
三ヶ根山スカイライン行ってきた。
名鉄東幡豆駅寄りサークルKの所から上ってみたけど険しいね。
>>345 滋賀→三重だとトンネルを出たところのカーブで事故りそうw
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 18:04:55.85 ID:K7mlKRaeO
>>347 俺も三ヶ根山に幡豆側から行ってきたけど途中の料金所の分岐でいかずやめちゃった…
なぜかそこまでの道程で満足してしまったんよ
怖い人がいるらしいので自分も有料区間は行ってないないですね。
主に走り屋がターゲットみたいだけど麓の右翼が車で追いかけるらしい。
昼間っからいるのか?
潰し屋の噂は聞くけど主に夜間じゃないの?
少なくとも土日の日出〜正午には居ないみたいだが
三ヶ根山って夜間入れないんじゃなかったっけ?
料金所までの区間に出没?
夜間は無料
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 05:09:07.96 ID:T6X8BV8i0
www
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 15:53:14.44 ID:xq5ICTcb0
三ヶ根山につぶしが出るって噂は12年ほど前に聞いた。
本当にいるの?
5年ほど前に三ヶ根山で夜明かししてたら出没したので必死で逃げたとか
今は亡き東海オフスレで見たような記憶がある。
まぁどこにでもそんな話はあるだろ
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 10:57:18.05 ID:pi69xJY50
つぶしって何ですか?
test
とりあえず、心霊スポットを教えて。
必ず行く。
>>365 新の方がアブナいと聞いた。
工事だけでなく伊勢湾台風の時にもたくさん死んだし、事故死者も大量に出している。
トンネルの壁にべっとり血やオイルが付いているように見える。
それに引き替え旧は工事で誰一人死んでいない。
新に較べたら交通量も少なく、死亡事故もほとんど起きていない。
明治のトンネルには意外と工事で人が死んでいないものが多い。
道路行政の父である三島道庸県令の初代栗子トンネルも同じく。
それに引き替え、丹那トンネルほどではないにせよ、新伊勢神トンネルは工事関係者が死にまくっている。
なぜか新しいトンネルほど死者が出やすいのはとても不思議だ。
余談ながら、30年くらい前にトンネル近くにあるドライブイン駐車場は稲武に行く途中の中学生がバスに轢かれて死ぬ事故があったらしい。
その事故と前後して父の友人もバスに脚を轢かれて重傷を負って稲武に参加できなくなっている。
母親の中学時代の同級生がトンネルの中で窓から首を出して出したため対向車にマミられたし…
この3つの事故は目撃証言からして何か不自然だ。
魔の者に惹かれてしまったように見えるのだが。
ありがとう。
情報、ありがとう。
でも、怖過ぎる!
絶対、無理。
ヘタレでした、すみません。
>>366 まじかよオープンにしたままよく通るぜ‥いやだなあ。
正直、伊勢神トンネルは狭すぎる。
交通量が多く、しかも大型トラックが非常に多い…しかもセンターを割って減速しないで走る輩も目立つから衝突事故が多発したとてもそれが当たり前だ。
実は車線幅は3m以上はあり、大型トラックでも何とか割らなくても走れる幅だし、割ってくるトラックが特に大型というわけでもなく、キャンタークラスでも割って走っている。
153号を走るトラックのうち、マナー依願が目立つのは圧倒的に「松本」ナンバー。
三河、豊田、岡崎、豊橋は全国的な悪評の割にマナー違反が少ない印象がある。
なお、名古屋走りで有名な名古屋(尾張小牧)は車線逸脱よりむしろスピード違反が問題で、トラックよりも乗用車のマナーが悪い。
松本ナンバーは乗用車、トラックともマナーが悪い。
個人的に知ってる出身者も強姦事件起こしたヤツ(I那北→T大卒)とかパワハラ加害者(M本深志→K大卒)とか、なぜかエリートの質が圧倒的に悪い。
#東電の新社長は大丈夫か?
新幹線のルートをひん曲げようとしたり、ひん曲げたBルート通過予定地を買いあさろうとしたり…(Cルート決定ざまあ!)
あまり地域差別的なことは言いたくはないが、あの地域の人間には人格障害があるとしか思えない。
やっぱり虫を食うと脳を冒されて粗暴になるんだろうか?と医学的な興味すら湧いてきた。
自分がよく使う追分から岡崎方面に抜ける県道39号でも松本ナンバーのトラックは暴れ放題。
王滝渓谷付近の狭隘区間は勿論、追分側にある狭めの対向2車線の区間(道路が崩落している付近)でもトラックとの離合ではストレスが溜まる。
まあ、いちいち見てないけど、相当数は松本だろうな…と。
そういえば、東京在住の頃、盆休みの利根水郷ライン@千葉でもむちゃくちゃやってた松本ナンバーのカロゴンがいた。
人格障害というと山梨ナンバー民も酷い。なまじ東京に近いから、都内在住の頃、何度も信じられない光景を見た。
松本、山梨、富士山を見たら、ぶつけられると警戒しましょうね!えんがちょ!
所謂、あの有名な、オナラ街道、だか、なんであんなにオナラの臭いがするんだ?
あと、チンチン街道、あそこはチンチンの臭いがする。
あと、マンマン街道、あそこはマンコの臭いそのまま。
名古屋市はなんとかしろ!
河村たかし聞いとるか!
岡崎ナンバーは黄色信号でも停車するので要注意。
要注意といっても、岡崎ナンバーの悪口言ってるんじゃなくて、交通マナー守って偉いな!って感心してホメてるので松本とか山梨とは意味が違う。
なお、同種の要注意ナンバーとして岩手ナンバーがある。
同じ元三河ナンバー地域でも豊田ナンバー、豊橋ナンバーは黄色信号や右折信号を普通に突っ切っていくから岡崎ナンバーが豊×ナンバーにカマ掘られるパターンの事故は多いと推察される。
1つの検査登録事務所に2つのご当地ナンバーを作ってまでして隔離した本当の理由は事故防止だったりしてw
いっそ全車字光式にして岡崎ナンバーをアピールした方がいいんじゃないか?と思う。
東京を都市に育てたあの勝ち組戦国武将の出身地なんだから、東京でも胸を張って乗れるはずだ。
岡崎人の認識として、岡崎>>越えられない壁>>名古屋は明らか。
将軍の出身地である岡崎の下に将軍家の分家が住う名古屋を置くのは当然らしい。
岡崎市内を名古屋ナンバーで威張りちらして走ってると鼻で笑われるから気を付けろ。
なんで特定の地域を貶めるのかね?
DQNは何処行っても居るし
俺は岡崎を貶めてないだろ?
松本とかについては俺は知らんがいろいろ噂を聞くからマナーがよいわけではなさそうだ。
>>372 とろくっさぇ〜あこと言っとちゃかんわぁ。
たかし
「とっろくっしゃぁ〜〜」じゃね?
名古屋弁は地域によって微妙に違いがあるんで、一概にどれが正しいとは言い切れない。
板取街道のアジサイが本気出すのはもう少し先かね。
平野部でようやくアジサイが咲き出してきたくらいだし。
今朝三ヶ根山いってきた
ナビで案内されるがまま登山道へ
登れる訳も無く引き返して、蒲郡側から登る。霧がすごくて全然走れたもんじゃねえや
行く日間違えたな
名古屋テレビ塔だけじゃなく、名港トリトンも電力需要云々に絡んでライトアップ自粛してるのかな?
最近、久々に金城ふ頭行ったら暗かったからムード演出苦労した。
暗いからこそ…
( ^ิ౪^ิ)(´ิ౪`ิ)
名古屋空港はライトアップしてる。
あれはライトアップとは言わないな・・・・・
空港の離発着に必要な夜間照明を節電しようもんなら乗客の命を蔑ろにしてって言われるんだろうな
土日の東名は以前より空いた?
1000円割無くなったからね。
ETC化しなかったら俺は勝ち組
ETCなんて「金払ってつけるものじゃない」
そんな時からつけてたから、俺には関係ない。
でも明らかに渋滞や事故は減ってるから嬉しい。
>>388 休日1000円だけがETC割引だと思っているのか
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:00:17.02 ID:L4E0H8Rq0
ETCを擁護する立場や意味がわからん
頭の中に微弱電波が流れてでもいるのか?
今ある制度は使わないと損だと思ってる
頭固いやつには言っても無駄だよw
>>391 1000円割引の為に付けた人も居れば、通行料金がまとめて引き落としになるのが便利だと思って付けた人も居る。
お前が嫌なら付けなきゃいいし、付けた人が悪いって事では無い。
本来は有益な目的の為だからね
かっこいいからつけたに決まってるだろ。
結局ETCとは推進してきた連中が美味しい思いしてきただけ。
割引に釣られてETCを導入しちゃった人たちは残念ながら踊らされてるだけなのである。
実際に安価で通行できてよかった。
ただにしろというのは妄想に近い。
>安価で通行
とんでもないとこ行かされそうだな。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 16:51:35.53 ID:pTuzjyQiO
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 19:15:36.11 ID:Q3PqSdyN0
補助金だかなんだかでタダでETCもらったからね
自分で取り付けしたし
ふら〜っと奥琵琶湖までドライブ
奥琵琶湖ドライブインが閉鎖されてた。
昔よく利用してたのに。
もう4年前に閉鎖されてたと知りΣ(゚д゚|||)ガーン
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 08:52:41.59 ID:9c1Q+inz0
R152をずっと北上してきました、時間がなかったので分杭峠までいって
駒ヶ根に向かって帰りました。
パワースポットの分杭峠で一休みしたかったんだけど素どうりしちゃって後悔してますw
分杭峠はPからすぐのところと10分歩くととがあるけど
10分歩くとこがオススメ。空気の濃度がハンパない。
空気が濃いので血行が良くなり肩こりが治る(そのときだけ)
「空気の濃度が高い」ってどんな状態だろう。
成分が同じで詰まってる→気圧が高い
一部の成分(酸素とか)の割合が高い→確かに楽になりそう。でもなんで?
単に気分
406 :
403:2011/07/24(日) 14:05:32.33 ID:fLC72/Ga0
せっかくあそこまで行ったのならやっぱ行くべきだったなぁ
そんなに車もなかったし、止めようと思えばとめれたしね
>>404 頭が悪いヤツ特有の文章…小学生ですらこんな文章は書かない。
生きてて恥ずかしくないか?
空気中の酸素濃度っすね。
生まれてずーと23区。
仕事&私事の関係で五年前から愛知県在住。
東京に居るときから車はずっと持ってたし、
今地方在住だけど、それでも駐車場三万以下の所には住んだ事ない。
年収は1400〜1600万ぐらいの中流。妻子あり。借金ゼロ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ここはお前の日記帳じゃねえんだ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______ _______/ | チラシの裏にでも書いてろ
∨ \_________ ____
/::::::::::< \ィ,:::::::::::::;N ヘ r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ |/ >::::::::::ヽ
i:::::::::::::::ン、 `ヽル/ ヽ / __ 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
. l:::::::::::::::l ̄ 一- = ., - ,___ i -/― ヽ | / i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
/ニヽ:::::::l r`,==- 、 ! / | |/ ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
,| /'l l:::::l く二''‐- ,,_ l ' (フヽ ○ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
-| { ( l:::! _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヽ、)ノ::{ ´,,,ニ'=゙ー ´、yr゛7'¨ッ ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
ミ:::::::i, 、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `! 、ヽゝー :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
ミ::::::::リi,, 、ゝニ´(__ }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
, ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
\\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
\ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>409の自分語りは下記の文章に匹敵するレベル。
……………………………………………………………
愛知で3万以上は中心部、屋根付でもボラれすぎのような気がする。
東大時代、文京区本郷の相場は露天舗装あり45000、屋根付・機械式50000だったが、5年くらい前に屋根付き機械式が軒並み40000以下に安くなった。
自分が借りてるところも34800になった。
ちなみに、ついつい
>>407みたいなこと書いちゃうのは心底科学的素養のないバカが嫌いだから。
東大理系最難関学部出身なので周囲が自分よりもバカでも我慢しなきゃならないんだけど自分にはこらえ性がない。
……………………………………………………………
>>405 次回機会があれば行って見てよ。
小さい滝にのって風が流れてくるのですが
その空域から脱出するときケホケホとなるくらいむさくるしいですから。
常人でわかる程度。
>>409 訂正しとくね
東京に居るときから車はずっと持って無いし、
今地方在住だけど、それでも駐車場三千以上の所には住んだ事ない。
年収は140〜160万ぐらいの極めて下流。妻子なし。借金多数。
岡崎は市の中心地ですら3000〜。名古屋は郊外でも7000〜。
静岡東部で
カーフィルム貼れるおすすめ業者ありますか?
有給貰って久しぶりに平日休みだから本宮山スカイライン行ったら道路崩落だかで通行止めだった
先の台風の影響かな
行く予定の人は注意
R151から作手に上がる途中の入り口までしか行ってないけど、そこから11km先らしい
>>413 君の改変は、全然面白くないなあ。
笑いのセンスゼロやね。
>>416 あー行ってみたけど、通行止めの場所までの道も木の葉とか枝で危険そうだったな
>>416 その書き方だと301の方が通行止めに見える。
257の151〜153区間は台風直後でも難なく通れた。
本スカ、三スカは無料化以降メンテされていないようで、路面の荒れっぷりハンパじゃない。
にもかかわらず二輪でむやみに飛ばすバカも多い。(単独で転けて死ね!ちなみに絡まなければ救護義務はない。)
三スカも駐車場閉鎖されておはみか無くなっちゃってつまらなくなったよね。
頂上のパーキングから見下ろす三河湾綺麗だったのに。
三河湾、本宮山は夏期は植物が道路にはみ出して来ていて本当に走りにくい。
中央線を守ってると車体に傷が付く。いきおい、反対車線にはみ出すことが頻繁にあるが対向車が来ることもある。
これなら無料化しない方がよかった。
幅が広い、塗装が弱い、錆びやすい、で小傷もいちいち修理しなければならず修理費ばかりが嵩む某国製高級大型輸入車は本当に乗り入れない方がいいのでは?と思うし、実際走ってるのを見たことがない。
同じく無料化された茶臼山、鳳来山はどうかな?
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 20:07:22.55 ID:BtOwS0k20
鈴鹿スカイラインはほったらかしだな
>>421 寒い時期に2回ぐらいしか走ったこと無いけど、その二つは道幅広いから多分大丈夫。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 23:09:57.19 ID:Z4SnCuf/0
鳳来山も無料化されてたんだ
休みだし明日いこうかな〜
最近毎週ドライブしてしまう、仕事のストレスが半端ない・・・
425 :
423:2011/07/29(金) 23:28:15.14 ID:7J8gGGX90
>>421 鳳来山か。本宮山と間違えた。
あそこは草より落石が危ない。
車線も狭いからブラインドカーブは止まれる速度で走ったほうがいい。
>>424 頂上パーキングは出入口にゲートが設置されて有料のハズ。
中腹のパーキングはトイレが撤去されてる。
>>409の文章はかなり以前に他スレで見たことがあるぞ。
浜松の国一〜豊橋、豊橋〜都田行ってきた
夜のドライブが一番楽しいな
>>407 そうかあ。悪かったね。
じゃ、頭が悪いとする点を具体的に指摘して、どういう文章になるか添削してみてよ。
まず言いたいことが分からなきゃそりゃ無理だ。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 18:55:13.22 ID:XddsTT130
スレ見てたら本宮、来寺とお気楽ドライブできそうだと思ってた所が近ごろダメダメみたいだけど
東三河で穴場的なオススメドライブスポットってありますか?
週末 豊橋〜新城辺り出発の大きめの車です
静岡になるけど天竜スーパー林道はどうよ?
かなり長いがw
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 19:29:13.25 ID:+W9k5dWq0
413 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2011/07/25(月) 03:02:03.80 ID:pmWCoM5n0
>>409 訂正しとくね
東京に居るときから車はずっと持って無いし、
今地方在住だけど、それでも駐車場三千以上の所には住んだ事ない。
年収は140〜160万ぐらいの極めて下流。妻子なし。借金多数。
静岡西部で走りやすくて交通量の少ない道教えてください
>>436 早朝ドライブなら何処走ったってガラガラだよ
AM4:00出発とかね
>>437 深夜ドライブは好きだけど早朝ドライブの発想はなかった
どうもありがとうございます。休日にでも150号線を法定速度−101km/hで爆走しようと思います
激しいバック走行だな
早朝ドライブするヤツはライト点けろよ。
それと馬鹿みたいにスピード出すな。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 00:15:59.48 ID:cIlCNle50
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 05:57:49.60 ID:rOGil/A+0
名地下駐車場に止めて歩けば?
今日は浜名湖周辺をぐるぐるしてた
悪くない
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:49:03.18 ID:qly2nDqo0
愛知から出発で日帰りドライブに行こうかと思ってます
岐阜のR157とR417どっちの道がおすすめですか?
福井に抜けて帰りたいと思ってます。
落ちたら死ぬ!の道
>>446 自分は157の方が景色に変化があるから好きかな。
ただし岐阜県側は道路が崩落してるから県道経由になる。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 04:09:55.10 ID:dyl0DCC+0
>>448 いいドライブだったのに、マルチしまくったのが残念だね (;´-`)
>>413 おまえ、コピペに釣られて何やってんだ?ww
しかも、全然面白くないしー。ww
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 08:26:04.79 ID:dyl0DCC+0
>>451 おまえ、3週間も前のRESに釣られて何やってんだ?ww
しかも、全然面白くないしー。ww
453 :
446:2011/08/17(水) 15:47:10.04 ID:sX6in/e90
>>447 今回はR417にしました。
でも後悔はないです、楽しかった。
でもR157もいくつもりです。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 17:02:54.62 ID:NOhc+PxB0
>>452 「RES」
これに、ビビっと来たんだけど、日本の方でしょうか?
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 19:51:28.22 ID:gT+Qj82Y0
れす
明日伊勢行こうと思うんだけど
平日って込む?
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 00:51:35.54 ID:8E0YkUU70
知るかバカ!
ごめんさい
伊勢に行くなら赤福氷買ってきて!
おかげ横丁楽しいよねーw
まじかぁ。大河原で崩れたか。
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 22:25:58.76 ID:+RcHpn1G0
>>462 情報ありがとう
明日行こうかと思ってたけどやめるわw
また冠山峠いこうかな、でもあそこ行ったときエンジンがヤバかった・・・
三ヶ根山スカイライン行ってキタ
東幡豆根ノ上交差点から上ってくとタイヤ痕だらけw
有料道路内はキレイなのにパーキングは円描きの痕だらけw
> スレ見てたら本宮、来寺とお気楽ドライブできそうだと思ってた所が近ごろダメダメみたいだけど
こうやって書くとかっこいいの……?
名古屋住みなんだが、近場で魅力的な所が無くっていつも遠出ばかり。
油代や高速代もバカにならないのでどこか近場でオススメ教えてプリーズ。
中部国際空港なんかどう?
逝った?
知多半島道路〜知多半島横断道路、若しくは西知多産業道路を利用。
まぁググレ。
>>468 いやまだ行った事無い。
伊丹空港とか神戸空港とか関西空港は行った。
あと小牧空港。
空港に続く、海の上の一本道みたいな感じの道路かな?
それなら行ってみたいかも。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 18:26:28.91 ID:oDparHXR0
>>452 馬鹿にされているお前が面白いわけなかろう。ww
474 :
467:2011/08/22(月) 23:27:35.42 ID:qii0+BfG0
>>470-472 色々サンクス。
自分的に近場っつーと100km以内くらいかな。
普段行くのは横浜とか神戸、大阪が多いのよ。
魚はあんまり興味ないのであれだが、
ガーデンパークってのは楽しそうだな。
展望台好きなので行ってみたいと思う。
>>466地元では本宮山を本宮と言ってる
鳳来寺山は若い世代が鳳来寺高校を略して来寺(ライジ)と言ったりしていて鳳来寺周辺部を来寺と言ったりもする
かっこいいかどうかは知らん
476 :
470-472 :2011/08/23(火) 04:42:48.69 ID:HU5BfreJ0
477 :
470-472 :2011/08/23(火) 05:07:38.02 ID:HU5BfreJ0
478 :
470-472 :2011/08/23(火) 05:16:34.44 ID:HU5BfreJ0
原発かよ…
浜岡原子力館行ってきた。
展望台すごいね。原発側ではない側が風力発電の風車がだーっと並んでて、
きれいだった。展示は子供向けがおおい。
周りに砂丘もあるし、御前崎の岬で越波にびしょびしょになったが、楽しめた。
一時間くらいでいけた?
俺も行ってみようかな
自分も以前からよろうかと思うんだけど
展示を見るのがめんどくさそうでいったことがなかった。
今は、人気がなくてすいてるんだろうか、それとも関心が高まって混んでる?
名古屋IC
どうでもいいけど、名古屋ICって全然名古屋じゃないよね。
関西で言えば甲子園とか西宮市街行きたいのに西宮北ICで降りちゃった、みたいな。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 22:51:42.65 ID:o6Z38DAw0
菊川ICから30分くらいだった。
あとは高速kmを100で割った時間を足してくれ
名二環の鳴海ICもなんか違和感。
鳴海ちゅーたら名鉄鳴海駅あたりのイメージ。
>>485 東京ICだって、新宿のど真ん中にはないでしょうw
>>485 あそこは下りが「ここから名古屋」上りが「ここまで名古屋」って事なんだよw
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:54:48.52 ID:fZfSSvDG0
今週はさすがに御前崎いけねーな。
湾岸通行止だし。
浜松市春野あたりをドライブしてきたが熊切川?の水量が半端なかった
なんだかワクワクしたぜ
>>485 > どうでもいいけど、名古屋ICって全然名古屋じゃないよね。
> 関西で言えば甲子園とか西宮市街行きたいのに西宮北ICで降りちゃった、みたいな。
どっちのインターにも凄くなじみがあるが、そもそも名古屋市は狭いから西宮北ほどには市街地から離れてはいない…と思う。
灘(最寄り:摩耶IC)に住んでいたことがあるが、吹田周辺や阪神高速が混雑するからあえて西宮北に出ることも多かった。
>>493 まぁ確かに、西宮みたく、市街地行くために1山越えなきゃならんって事はないからなw
最近、奥三河しかドライブしてないなあ。
>>485 静岡県民の俺には名古屋ICでも名古屋(都会)に思えるw
岐阜県民の俺には名古屋ICでも名古屋(都会)に思えるw
>>496 > 最近、奥三河しかドライブしてないなあ。
奥三河のどこに行ったんだい?
奥三河の定義が今ひとつわからん。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 09:30:32.48 ID:r+io9dRK0
一宮から向こう側かな。
みん
うおお〜
今日遂に納車だあああ
ドライブがてら美味しいもの食える所教えてくださいいいい
道の駅つくで行ってジャンボフランク食おう
>>500 R151,R153,R257,R301ばかり走ってる。
道の駅どんぐりの里いなぶ、つくではよく行くわ。
つくで手作り村あたりから、R151へ向かってR301を走るのもいいね。
景色がすばらしい。あそこのフランクフルトも美味い。
俺浜松だけど東名使わずにR301で豊田松平ICまで行く時がある。
自分もその魅力にはまった1人だが奥三河が大人気だな。
独立したスレが立つのも当然かも。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:52:10.73 ID:1uOuWAbx0
514 :
【9.7m】 :2011/09/09(金) 23:09:22.06 ID:mGv7bD4+0
>>505 おめ!!
車は何?
道の駅つくでにトマトアイスってのがあるらしい
ジャンボフランクももちろん食べてね
店員の態度に腹を立てる
>「マクドナルド江南店」ドライブスルーに
>2時間 車を止めた男(38)を威力業務妨害容疑で逮捕
>愛知県警江南署
↑店員も他の客も、よく2時間がまんできたとおもわれ
作手のフランク最高w
月に2回は行くぜ
手作り村良さそうだね。
明日行こうかな。
名古屋方面からなら豊川ICから北上した方がいいのかな?
それとも豊田から下道で行ったほうがいい?
岡崎から北上してくらがい渓谷経由もあり
今通行止めだが…
>>517 豊川ICで下りてR151〜301が近いし早いね
裏道も大丈夫ならICで下りたらすぐの信号左折して裏道(県道21号)から新城市を目指すと道路が空いててのんびり走れる
俺も暇だから明日の昼に初ジャンボフランクに行くよ
>>514 ありがとー
つくで行ってトマトアイスと、フランク食べてくるよ!
車はスカイライン買いました!
V36?
名古屋高速ってさ、東京や大阪の都市高速と比べると都心を走ってる感があまり無くてイマイチじゃね?
んなこたぁ〜ない!
r―-、
/ ̄ l|
■■-っ
∀` /
__/|Y/\
ЁL__ | / |
|У |
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 10:39:00.97 ID:VhHMkF73O
>>522 逆に東京は道が狭いし高速とビルがあまりに接近してて怖く感じる。
高速バスとかに乗ってるとビルの中とか丸見えだし。
ジャンボフランク予想以上に旨かった
多分手作りかな
「成る程手作り村だな」って納得
ただ、超デカくて食べるのが大変だった
φ3.5cm位で全長30cm位、手と口が脂まみれになった
スーパージャンボフランクとか生フランクとかもあったけど、一本で腹一杯だったよ
>>517 > 手作り村良さそうだね。
> 名古屋方面からなら豊川ICから北上した方がいいのかな?
> それとも豊田から下道で行ったほうがいい?
東名は豊田JCT〜音羽蒲郡の渋滞がウザいから、いつもR301経由を選んでいる。
旧額田町内の狭隘区間が解消したら最高のルートになるのに。
>>519 > 豊川ICで下りてR151〜301が近いし早いね
> 裏道も大丈夫ならICで下りたらすぐの信号左折して裏道(県道21号)から新城市を目指すと道路が空いててのんびり走れる
r21は独特の雰囲気があって好きだ。
実は、三河湾スカイラインを走ってから本宮山スカイラインに向かうときに使うルート。
本宮山スカイラインは現在通り抜け不能だが。
>>518 > 岡崎から北上してくらがい渓谷経由もあり
> 今通行止めだが…
そのルートなら、むしろ千万町坂を上って茅葺屋敷経由でR301に出るルートを勧める。
くらがり渓谷から先の田原坂のような狭隘区間はなし。
岡崎からなら、r35orR473→r37→(標識に従い左折)r334→(小学校T字路右折)r333→R301トレースとなる。
R301に出ずに巴山山頂付近の県道指定されていない峠道を経由するルートもあるが狭隘。
>>521 V36のクーペだよ。
デザインに一目惚れして買ってしまった。
つくでのフランクうまかった!!
また食べに行こー
現行スカクーは国産車の中でも最高のデザインの一つ
デカいサイズだからこそ実現できるスタイルや優雅さってのもあるが
フランクオフでもやりそうな勢いだな
>>529 うらやましいぜ。
俺なんて
「4ドアでコンパクトなやつじゃなきゃヤダ!」
っていう嫁の不条理な要求を突き付けられたばかりに、
Z買うつもりがC3になっちまったんだぜ(;´д`)
>>533 C3いいじゃんかー!ドライブ気持ちいいだろうに
DS3のがいいけどな
>>534 いやC3も嫌いじゃないけどさ、直射日光が熱いw
最後の悪あがきにDS3勧めてみたけど、
「可愛くない。てか2ドアじゃん!!ボケ。」
って言われて撃沈した。
まったく、女ってやつは┐('〜`;)┌
>>535 だったらスイスポがよかったのにー
C3で奥三河。景色最高だろうね助手席はw
ぜひFBMへ
スイスポとコルトラリーアートVer.Rで迷う・・・
作手のジャンボフランク食いに行く時は北のCOOPで
おにぎり買って駐車場でランチしている
ちなみに幸田の道の駅にも同じ店がある
>>536 行ってみたいんだけど、奥三河の魅力がわかるサイトとか無いの?
あとFBMって何。
>>540 道の駅巡るだけでも良さはわかると思う
FBMはフランス車の祭りみたいなもん
長野だし、スレチだな
奥三河の場合はそのまま長野に入るのも楽しいと思う。
今週末、知多半島西側の常滑市全域でトライアスロン大会やるから交通規制に注意。
気のせいか最近どこ走っても雑草が道路側まで伸び放題な気がするが気のせいかな
毎年しっかり除草してるとこでも放置が続いてる気がする
除草する金が無いのかな
>>542 > 奥三河の場合はそのまま長野に入るのも楽しいと思う。
151号線は新野周辺だけやけに狭い。
次の日曜日にはその狭さを確認しがてら、新野の行人様を見に行くのがお勧め。
昭和の日、敬老の日の前日の年2回10〜12時、13〜15時にご開帳!
で、直近は来襲の日曜日(2011年9月18日)。
何が凄いってむき出しの眼球が凄い…
なんて書くと怒られそうだが、その状態で保存できているのは地元の方々のケアあってこそだ。
そして、そのケアが得られるのは行人様の人徳ゆえだ。
茶臼山高原の山頂付近いいよ
涼しいし辺り一面芝生で矢鱈と平和を満喫できる
新城市から田口経由で登って、帰りは豊根から東栄に抜けるルートでまったり
特に帰りの東栄ルートの山道は対向車線向こうの巨大岩山が見える辺り(場所忘れた)が秋には紅葉が素敵そう
>>546 > 新城市から田口経由で登って、帰りは豊根から東栄に抜けるルートでまったり
これは国257→高原道路→国151という解釈でいいのかな?
国257は新城市側の長楽〜田峯までの区間がずっと狭い。
狭隘路を避けたい場合少し遠回りだけど長楽を右折して3桁県道でつないだ方がいいのかな?
それとも県道も同じように狭いのだろうか?
てかさ、茶臼山高原って遠すぎじゃね?
愛知県民だが同じ愛知県内とは思えないw
>>548 情けないなぁw
名古屋市だがR301経由佐久間ダム、旧富山村周辺行くの
結構お気に入り
>>544 > 除草する金が無いのかな
本当にそうなんだと思う。
特に無料化された元有料道路に顕著。
>>545 >次の日曜日にはその狭さを確認しがてら、新野の行人様を見に行くのがお勧め。
車で行くのなら駐車場情報を確認しないと…
路駐が許される場所じゃないので。
>>546 > 特に帰りの東栄ルートの山道は対向車線向こうの巨大岩山が見える辺り(場所忘れた)が秋には紅葉が素敵そう
秋は混雑しそうだな。
>>547 > 狭隘路を避けたい場合少し遠回りだけど長楽を右折して3桁県道でつないだ方がいいのかな?
奥三河では国道や地方主要道より3桁県道の方が走りやすいことが多い
県道19号とか35号には離合不可能な箇所がある。
県道77号線は国道301号線(旧下山村)から入ろうとしたが、洞樹院前のけもの道みたいな細さに踏み込むのを断念した。
何であんなに狭く見えるのだろう?
(ちなみに国道257号の該当区間はたいしたことはないと思うが工事のダンプが多いのかな?)
>>548 > てかさ、茶臼山高原って遠すぎじゃね?
>>549 > 知多半島住みだが、三重のが余裕で近い
茶臼山は高速道路網の隙間に位置するから遠く感じるのだと思う。
名古屋市名東区からだと全然遠く感じないがそれはあくまで猿投グリーンロードのおかげだ。
知多半島って人口80万人もいるのな
人口密度は国内の半島としては最高じゃね?
>>552 >茶臼山は高速道路網の隙間に位置するから遠く感じるのだと思う。
そうなんだよね。
高速走ると、同じ時間で西は神戸、東は静岡まで行けちゃう
って考えると割合遠く感じる。
>>553 大府とか東海もはいるから80いるとおもう
>>553 > 知多半島って人口80万人もいるのな
> 人口密度は国内の半島としては最高じゃね?
知多半島市が出来たら、政令指定都市だな。
ちなみにご当地ナンバー設立の際にも知多ナンバーを作ろうという意見はあったらしい。
名古屋ナンバーの進行を遅らせるためには有効だと思うが。
あの狭い半島の北半分に集中してるんだから、そりゃ年中渋滞するわけだ
土日のレジャーは名古屋方面からの交通が袋小路に押し寄せるし
津波でもきて人口半分になればいいのに
内湾の内湾で、海岸線は南北方向だから無理
名古屋岐阜の低地を壊滅するぐらいじゃないと影響なさそうだな
>>556 知多を分離して、さらに名古屋市とその周辺をあわせて2〜3分割ぐらいしないと、進行を遅らせるのには効果なさそうだが。
車の数が多すぎるんだよ。
知多半島の真ん中の農道なんかは、そこそこなドライブルートというかドライブ帰りの抜け道に使いやすいんだが、チャリンカーが増えててけっこう気を使うんだよな。
味覚の道wのことか
結構前から走っているが、走るたびに通行量が増えている気がする
曲がるポイントとか美浜IC周辺とか迷わずみんな良く知ってるわ
>>561 >
>>556 > 知多を分離して、さらに名古屋市とその周辺をあわせて2〜3分割ぐらいしないと、進行を遅らせるのには効果なさそうだが。
> 車の数が多すぎるんだよ。
名古屋市を分割しないと意味がない。
守山区、千種区、名東区、昭和区、天白区、緑区と長久手、日進、東郷、豊明あたりのベッドタウンを「あいち」ナンバーとして隔離するというアイデアがあったらしいが、誰も賛成しなかったらしい。
>>547 >国257は新城市側の長楽〜田峯までの区間がずっと狭い。
>狭隘路を避けたい場合少し遠回りだけど長楽を右折して3桁県道でつないだ方がいいのかな?
>それとも県道も同じように狭いのだろうか?
実走して確認したが県道を使えば狭い区間は回避できるとわかった。
油断しているとミスコースするし大型トラックがセンターラインを越えてくるので怖いけど。
来週立て続けの連休はつくで道の駅も混雑するかな?
紅葉はさすがにまだ早いよね。
ジャンボフランク食べに行きたい。
名古屋ナンバーの管轄は名古屋以外あんまり有力な地域がないからご当地ナンバー作りにくいんだよなあ
立て続けの連休は仕事だ。
不況の筈なのにまったくついてない。
明宝でジャンボフランクなどゆっくり楽しんできてくれ。
美河ハム対面販売は旧作手村もしくは幸田町
>>566 無理矢理考えると、
矢場
大須
名駅
名古屋城
このくらいか。
>>565 混んでそうだから行くのやめたほうがよくない?
>>565 俺今から行ってくるよw
出来たてが旨いから焼いてもらうのがおすすめw
>>571 今着いた〜
悪天候のせいかスキスキ。
ジャンボフランク予想以上のバカデカさw
なんじゃこらw
>>545 >
>>542 > > 奥三河の場合はそのまま長野に入るのも楽しいと思う。
>
> 151号線は新野周辺だけやけに狭い。
>
> 次の日曜日にはその狭さを確認しがてら、新野の行人様を見に行くのがお勧め。
> 昭和の日、敬老の日の前日の年2回10〜12時、13〜15時にご開帳!
> で、直近は来襲の日曜日(2011年9月18日)。
明日、出撃します。
一緒に行く方がいたら、道の駅で落ち合いませんか?
>>573 私も天気さえ大丈夫そうなら参加しようと思います。
子ども(小学一年生)いますけどいいですよね?
>>573 ちょっと調べてみた
現地は朝夕多少肌寒いかもしれないから上着を一枚持っていくと良いかも
駐車場は満車になる場合もあり
道の駅に停めて歩く人もいるらしい
行人様は山の上でふもとの駐車場から10分位歩いた距離らしいので雨の場合は傘がいるかも
落ち合う道の駅は現地のです?
>>572 今日は悪天候のためガラガラでしたねー
晴れていればバイクの人達で賑わっているんですが…
ジャンボフランクの他に牛串も食べましたw
R151行人様行き
東栄付近のトンネル落盤で20km位細い山道の周り道有り
1時半頃に手作り村行ってジャンボフランクと五平もち食べてきた。
今日は天気良くて大賑わいだったよ。
10時頃道の駅に到着しましたが、やはり勇気が出ずに行者様にはお会いしなかったです…
細かいストーリーを知ってるとかえってお会いしにくかったりします。
妻子を亡くしたことをきっかけに入定を決めた御心情に共感と反感両方を感じていることも否めません。
そして、上のようなことを考えてしまう今の自分は心が汚い、会う資格はない、と思ったりして。
心宗行順行者様入定時の年齢は諸説あれども44〜50。若すぎます。
まあ、考えすぎでしょう。
>>575 私はその年頃に谷汲村の横蔵寺に連れて行かれたことがあり永くトラウマになりました。
妙心法師の入定時の年齢はなんと、37とされています。
富士講の行者様で、甲斐で入定されたのですが、盗人行人と全く同様の話が伝わっており、真偽何れにしても気の毒すぎます。
全国の即身仏様の中でもこのニ体は不自然に若く、異様に保存状態がよいので学者達にも不気味がられているそうです。
心宗行順行者様に関しては地元の人達がことのほか大事にしてきたからでしょう。
来年、また挑戦します。
>>545 行って来ました。
出る時間遅くて到着14:30
某スレで道の駅から歩くべし、
をしんじて歩けど歩けど全然着かねぇ。
しまいには地元の組合ぽいマイクロバスに乗ってくか?
と言われなんとか間に合う。地元の人は本当にいい人ばかり。
行人様のお参りを済ませ、餅投げに参加させていただき
満足したドライブになりました。
自分も行ってきました
道の駅到着は12:30頃
道の駅に停めて歩く予定でした
13:00からの二度目の御開帳に行けるだろうと思って付近を車でフラフラしてみたら
行人さまの安置されている御堂に続くらしい坂まで意外と距離があり、
あの炎天下でしたので焦げ死ぬ気がしましたので撤退、鳳来寺山に寄って帰りました
今週末からの連休でオススメな場所ありましたら教えて下さい
今度こそ現地到達したいと思います
浜岡ですか
最近向こうに行ってなかったので良いかもしれないです
距離的にもお手軽で丁度良さそうですね
浜名バイパス走りたくなるけど、車が潮風でベタベタになっちゃうんですよね
>>583すみません、自分は独身で彼女も子供も居ない事に気付きました
三十路男が独りで原子力館とかはキツイのでもう少し無難なのをお願いします
>>565 「つくで道の駅」から帰ってきましたよ。
静岡、浜松方面のクルマやバイクのオサーン達が目立っていたな。
ジャンボフランクは予想以上の大きさと美味。
売り子のおばさんがゴーグルしているのにはワロタ。
でも、一生懸命売っている姿はいいね。
588 :
【3.8m】 :2011/09/19(月) 20:24:04.93 ID:4d8IKFmx0
つくで道の駅大人気だな
みんなの好きな道の駅上げてって
自分は長野だけど(愛知の隣県だから許して)遠山郷と花の里いいじま
愛知だとやっぱつくでかな
589 :
【12.8m】 :2011/09/19(月) 20:27:40.47 ID:4d8IKFmx0
>>585 佐久間ダム
徳山ダムもいいけど佐久間のが古いせいか雰囲気が怖い
浜松〜R257〜長篠ってコースでは三河三石が丁度良い休憩ポイント。
イナゴや蜂の子は美味いけど見た目がアレなのでちょっと人選ぶね。
自分の場合は温泉巡りがメインだけどダム巡りも悪くないな。
佐久間ダムとは対照的なのが小里川ダム。
新しくて綺麗、ダム内部に入れる上にダム下部のテラスから見上げるダムは圧巻。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 01:20:27.21 ID:ecmApRcn0
ジャンボフランク自演君 くどいな ('A`)
徳山はちょっと遠いけど小里川はなんか良さそう
行ってみる
小里川ダムに行くなら、道の駅おばあちゃん市山岡に行くといいよ
日本一の水車が見所。
>>595あれって道の駅の名前なんだ
地名かと思ってた
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:07:55.61 ID:lLCnKVsF0
愛知県で風力発電じゃなくてもいいけどでっかい風車が何基もたってるところ
ってありますか?
>>597 田原の辺り
緑が浜とかの辺りの工業団地抜ける辺りからでっかい風車がちらほら見えはじめる
場所によってはほぼ真下みたいな位置を道路が通ってるからすごい迫力
途中の蔵王山の上の駐車場にもデカいの立ってたような気がするし、そのまま恋路ヶ浜に向かってもちらほら
渥美半島は風車だらけ
ラグーナからも良く見えるくらい立ってるよね?でも、壊れてるんじゃなかったか?
新舞子に2基、茶臼山に3基ぐらいあったような
あとたくさんっつったら青山高原か
>>593 拡販業務に必死だったジャンボフランク君が引っ込んじゃったじゃないか責任取れよ!
602 :
597:2011/09/22(木) 20:28:48.91 ID:c7LAzUqS0
>>598 >>600 さんくす
休みにいってきます、青山高原にもあるんだ
でもあそこに行く途中、昔事故にあったことあって2度と行ってないな・・・
604 :
↑:2011/09/23(金) 03:12:56.34 ID:9KaUHR2F0
※お薬を飲み忘れるとこうなります
不衛生な環境で作ったデカさ以外に取り柄の無い屑肉の寄せ集め物体を
小汚い婆が自身もゴーグル装備しないとならないような有害な煙出して焼いてると読めたな
そこまで意地悪な見方はしないよw
ほかにも道の駅があるんだし「つくで」だけが褒めちぎられるのは不自然。
わるいところだとはいわないけど。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 10:32:35.84 ID:WQOwBK/F0
食ったことあるけど、脂の質が悪くてほとんど捨てた
そば定食とソフトクリームは普通レベルだけど、ボッタ価格
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 10:38:46.74 ID:mADKnJj60
伊良湖クリスタルポルトもたまには思い出してください。
山もいいけど海もいいよ。
伊良湖はもうじき鷹の渡りで賑わうよねぇ
大あさりとヤシの実の他にジャンボフランクもあるのかなぁ?(爆
なんか突然スレの空気悪くなったな
自宅警備員のひがみ
師崎行った。
久しぶりに海をみてなんか癒された。
そこで俺が股間からジャンボフランクを取り出s
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 16:54:41.79 ID:IqLpH2D8O
明日ジャンボフランク食べに行こうか永井
屑肉ならまだしも屍肉という話も・・・
屠殺した動物の肉だから肉を採取したときには生きていない。
確かに屍肉といえば屍肉だな。
でもさあ、そういう書き方するとまずくなるだろ?
店だけでなくて客の立場でも不法行為で損害賠償請求させてもらうわ。
精神的苦痛に対して5億円。
ジャンボフランク行ってきた、普通の食べたけど。
マジで水泳ゴーグル付けててワロタ
てか予想以上にうまかった、アンチがいようが心配ないレベル。
人多かったなー
「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」
「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」
「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」
「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」
「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」
「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」
「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」
「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」
「へぇ〜」 「へぇ〜」 「へぇ〜」
「へぇ〜」 「へぇ〜」
たしかにジャンボフランクうっざ
俺の彼氏のジャンボフランクうめえ
土日祝日限定で美合PA下りでも食えるぞ
今からつくでまでフランク食べに行ってこよう
先週は長良川の源流を見たので今週は木曽川の源流を見に行こうと思う
先週は調子こいて松本まで行ってしまった
ジャンボフランクうめぇ
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 16:35:57.07 ID:MhAcMHDiO
風力発電の風車を見に渥美半島まできましたよ
トヨタ自動車の工場の横のところ
近くでみるとぐるぐるブンブンまわって大迫力
来てよかったです
でもきてた人達は釣り目的らしい人ばかりでした
>>629 もう遅いけど
結構近くに日本で2番目に美味しいかき氷屋さんとか、
先端のクリスタルパレスで岩のりの佃煮買うとか
地味な味わいを楽しむのもあり。
あと伊良湖岬の先端まで行って夕日見ると結構感動する。
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 16:51:56.79 ID:QuVTgWffO
ジャンボ風車見に行こう
たいがいにしとけよジン
明日あたり、浜名湖1周ドライブへ行こうかと思うんだが、
オススメルートとかあったら教えてくれ。
ちなみに俺1人で、目的は湖の見える道をひたすら走る事。
なのでデートスポット的な情報は要らん。
メシでここでこれ喰っとけ的なのは教えてほしいかも。
>>633 湖の見える道をひたすら走れw
で、近所のスーパーでマルちゃんの袋ラーメン買って帰れ
茶臼山あたりで梨って売ってる?
301号線単独区間(正確には重複区間で除かれてるのは1号とのものだけ)走破。
才ノ神峠は中途半端に狭いものの結構面白かった。
今日のルートは15時に岡崎の職場を出てミカスカ、247、23、三河湾大橋、257で伊良湖岬へ。
伊良湖岬から延々と42号を走って301号を延々と…岡崎着は23時過ぎで意外と時間かかった。
>>633 一色より劣るがうなぎどう?
かんたろう
天保
清水家
この辺おすすめ。
場所はggr
>>633 三ケ日インター近くにオレンジロードがあるんだけど、
適度な曲がりくねったドライブが楽しめる
道があるよ
竜ヶ岩洞方面へ行く事ができるから
アイス食べに行くってのもイイかもね
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 04:35:27.63 ID:3n5Qgilh0
┳━┳
┣━┫
┃ ┃
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:31:29.56 ID:XwoatlUm0
最高のジャンボフランク日和だな、作手まで出かけてみるかぁ…
ジャンボフランク微妙
俺の股間のジャンボフランクも元気だ
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 16:02:54.14 ID:E4wT8Ew40
ジャンボフランク評判いいね
見合SA下りでも食えるらしいから高速乗ったついでならそちらかな
道の駅つくで手作り村のほうには、スーパージャンボフランクっていう更に大きいのがあるらしい
俺の股間はポークピッツ
俺の股間はアワb(ry
アースコーリン アースコーリン…
この橋で自殺した奴多そうだな。
もうすぐ給料日っ!
日曜はドライブできるぞ!
秋の味覚ツアーするぞ!
秋刀魚か?
秋刀魚なのか?
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 21:41:24.00 ID:L+FfEjqXO
R301の本宮山付近の通行止めは痛い><
作手フランクがぁ。。。
>>637 清○家
うまいか?
俺はかなりがっかりだったんだが
ほとんどのウナギやは、加工ウナギを焼いてるだけだよ
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 23:16:34.69 ID:qUA0Le2f0
ジャンボフランクのほうがずっとマシだよな
>>646 > 岐阜県道33号…何なんだこの立派すぎる橋は!
ダムを造る見返りに異常に立派な付け替え道路を用意するのは住民を黙らせるための常套手段だ。
八ッ場ダム周辺にも似たような橋を架けていたような記憶がある。
>>648 > この橋で自殺した奴多そうだな。
我々はその橋を気持ちよく走ればよい。
だから不吉なことを言うな。
ジャンボフランクいい加減しつこい
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 08:01:18.13 ID:F5133Tcc0
すがすがしい晴天でジャンボフランク日よりだなぁ、手作り村まで気分転換に出掛けてみようっと♪
阿呆が連日ネガキャン頑張ってるな
ジャンボフランクに親殺されたとかか?
イライラにはカルシウムが効くらしいよ
経済的な困窮とかが原因ならサプリメントでは治らないだろうけどね
>>655 652です。
通行止めになったのは、昨日からです(突然です。。。)
一昨日までは、交互通行で通れたんだけどね。。。
別につくで以外でジャンボフランク食べてもいいわけでしょ。
スーパーで買ってきてもいいわけだし。
つくでのがよそよりもうまいわけでなし。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:08:48.12 ID:mertmsFtO
てかサークルKのやつのがうまい
実は俺のがうまい
つくでのジャンボフランク量に対して値段高すぎ
確かにうまいけど高いな。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 06:46:21.52 ID:khqYzp+P0
また貧乏人のアンチが湧いてきたな…
あんな山奥で劇ウマのB級グルメを堪能できるのに、値段がどうのこうのとか
おまえら一生、五平餅でも食っとけよチンカス
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 07:14:16.11 ID:5rb/GOr30
>>661 あそこか・・・工事中にさらに崩してしまったのかな?
アンチでなくてもウザがられてもしょうがないレベル
もう我慢の限界なのでジャンボフランク食いに作手の道の駅に行って来る!
これだけ推す人が多いんだから、それなりに美味なのは間違い無いと思う
腹痛で帰れなくなったりしてなw
IDは変わってもIPがおな
頭だいじょうぶ?
>>667 五平餅様をチンカスレベルの食い物にするなチンカス
675 :
667:2011/09/28(水) 23:05:53.80 ID:2zwcJrSa0
>>674 どん百姓の乞食食・五平餅ごときをチンカスレベルまで持ち上げて悪かった 正直スマンかった m(_ _)m
うまいのにな… (´・ω・`)
10/8・9に茶臼山でG餅サミットが開催される
君の発言は各国首脳に伝えておこう
俺はG13型トラクター売却希望の広告を主要紙に出しておくわ
作手ブームの今、茶臼山とかオワコン ( ゚∀゚)ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 06:36:23.05 ID:lCFNX4kt0
妻篭あたりまで紅葉見に行って食う五平餅こそ至高!
肉ハム類なんて●落民の専業じゃん バカか!
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:40:03.52 ID:glTK7jwyO
足助や小原の方ってこの時期混むかな?
山は紅葉の時期になると観光の車や二輪が大量発生するんだよね
足助の紅葉時期の駐車料金ボッタクリは酷いな 田舎者の乞食根性丸出し ('A`)
>>643 更にデカイのあるのか…
コペン買ったからドライブがてら週末行くか
松平のふれあい工房で五平餅@200円、漬物と一品が付く
昼飯時に行くと更にオマケで吸い物も付くかもw
そのあと近くの城跡に登れ、山頂モミジだらけだがほとんど誰もいない
毎年行っていたが去年はクマ騒ぎで行かんかった
つくでのハヤシライスって誰か食べてみた?
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
つくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくでつくで
いい加減 うざい
>>687 うざいのは作手って単語に反応するアンチのほうだよ
嫌なら他の話題出せばいいだろうが
>>689 いちいち荒らし認定する奴に言われたくない
まあ部屋掃除して通行止めめぐりするか
121 名前:名無しさん@十周年 [2010/03/22(月) 20:39:06 ID:8HtA2q6Q0]
6月に入り 梅雨が始まると こいつ等が何をしたか 国民全てが体感するよ。
こいつらは 森林整備予算を仕分けしたから
今年は 洪水がそこ等で起きるからね。 兵庫の佐用町の様に。
兵庫の見解 「森林整備予算の少なさが被害を拡大させた」なんだけど こいつ等全部切ったから。
近くに山と川がある人間は覚悟きめとけよ てか そいつらに投票したジジババは、自業自得か
殺伐としてるが、俺明日納車なんだ。
ドライブ情報くだしあ
最近1ヶ月で、301,257,151,153をまわりました。
五平餅って松平馬糞饅頭並みに乞食の食い物だよな
これだから愛知は
>>693 X3っす。
パッシングしてくれれば
ハザードで返すよ
んなことよりドライブ情報・・・
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:55:18.03 ID:nljgphUG0
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:02:14.68 ID:csayBwky0
>>696 ファミマでガリガリ君赤ブドウ味が62円だ 食ってイライラを鎮めてこい
無かったら恵んでやるから南区まで取りに来い 電話番号書け。
698 :
fage:2011/10/01(土) 07:43:26.35 ID:uGAYYO2U0
イライラしたら、助手席のオンニャニョコの
頭を撫でなさいよ
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:42:44.84 ID:vUV5azkYO
絶好のドライブ日和!
どこへ行こうか
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:26:11.65 ID:vT739D880
作手ジャンボフランクおすすめ!
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:49:28.57 ID:MIIXBmqs0
まずジャンボフランク食ったあと、北上して田口町、佐久間ダム
旧日本一人口の少なかった村富山村と天竜川を北上、田口線と飯田線の
廃線跡と秘境駅を訪ね、近代化遺産とR157ほどでもないが誰もいない来ない感を楽しむ旅
あとは長野まで行くもよし適当に西に折れて帰るもよし
※日曜以外は佐久間ダム周辺はダンプが多いから注意
※富山村町営温泉、ココも誰もいない感満喫できる湯だw
三河山中の国道から分岐してる県道に入ってみれば?どれもそれなりにオモロイ
夏焼トンネルの謎を誰か解いてくれ
151号の通行止めの迂回部分走ったよ。
スレ見てて通行止めを知ってたから疑問なく迂回路入ったけど、
知らなかったらびびっただろうな。
けっこう走れる道だったと思う。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:23:41.18 ID:MIIXBmqs0
明日県道1号走ってみようかな。秘境駅って車でもいけるの?
先日の風雨で通行止めになっていないか心配だが
車で行ける所もあるがマジな秘境駅は大嵐駅に車置いて
時刻表とよく相談して飯田線で行ったほうがいいんじゃなかろうか
ちなみに日本で一二を争う秘境小和田駅は対岸で1号線から良く見える
色々なマニア垂涎の地らしいから色々調べてからまた行くと楽しいかもね
あと田口線だが旧田口駅がそろそろ土に返りそう
駅前の線路跡がそのまま道になっててR257に抜けるんだが
ナビもgooglemapsもなぜか記載していない
40年前は線路だったと思って走ると感慨深い
お好きな方はどうぞw
>>706 r1沿いなら、金野、千代に行けるよ。
ただ、入口を見つけられるかな??
新蕎麦って
いつ頃からでしょうか?
信州ツーしたいです
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:09:19.10 ID:rvvp0r6AO
明日ジャンボフランク食いに行こうかな
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:33:23.52 ID:qveZUe370
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:20:40.04 ID:t4vI7i7c0
ジャンボフランクと言ったらつくでに決まっているだろ 田分けが
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:08:03.55 ID:qveZUe370
>>714 毎度毎度荒らすんじゃねぇよフランクバカが 作手にすっ込んどれボケ!
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:11:02.39 ID:t4vI7i7c0
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:14:59.41 ID:JhlPypNs0
>>716は、道の駅に客をとられて涙目の喫茶●●の主人です
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:20:53.54 ID:JhlPypNs0
ジャンボフランクは作手まで行かなくても、美合SA下りでも食べられますよ〜♪
喫茶●●のゲテモノ料理とは雲泥の差www
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:31:11.44 ID:JhlPypNs0
>>718 高速あがらなくても幸田 道の駅で食べられますよ
筆柿が収穫期だから盛り上がってんじゃない
っても、美合PAもぷらパ付だから下道から食えるか
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:44:13.51 ID:loVHEk7y0
ちょっと遅いが幸田までジャンボフランク食いに行こうかな…
もう少し足を伸ばして70年代隆盛を極めた○麓園
高台から三河湾を眺めつつジンギスカン、廃好きな方wはどうぞ
幸田道の駅で追加肉をあらかじめ買って行くのは禁じ手だぞ
嫁さんが自分のポークビッツを
握ってはくれるんだがしゃぶってくれない。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:25:06.72 ID:JmTcX4Qm0
ちみられないだけマシと考えましょう (´・ω・`)
>>725 かき揚げて・・・ この時期せっかく伊良湖に行ってサシバやハチクマ見なかったのか?
そうそう俺も先日伊良湖行ったんだけど先端の駐車場に車止めようとしたら
長いズームレンズ取り付けたカメラ持ったおじさんがたくさん空に向けていたんだ
何を撮ってるのか分からなかった 当日は人工衛星が地上に落ちてくるって日だったので
その瞬間を待ってるのかと思ったらなんとその「鳥」を待ってたみたい
あそこってそんなにバードウォッチングが有名だったの?
あかばねロコステーションで大アサリの定食食べたよ 自分で焼いて食べる奴
ハマグリくらい大きいよね
アサリっていつが旬か分からないけど
あそこのデカい焼き貝旨いね
ちょっと高いけど
恋路ヶ浜の辺りは知らないけど、行く途中では干潟埋め立てで野鳥がどーたらって話を聞いた事がある
> の瞬間を待ってるのかと思ったらなんとその「鳥」を待ってたみたい
> あそこってそんなにバードウォッチングが有名だったの?
727でもいってるみたいに渡り鳥?が有名みたいよ。
地形の関係かな。
伊良湖の大アサリどうだった?
砂はいってなかった?
自分は昔食べたとき砂がじゃりじゃりでそれ以来、手を出せないでいる。
おいしそうなんだけど、またじゃりじゃりだったらと思うと…。
>>722 ジンギスカンの山麓園だね。
むかしのラジオのCMが印象に残ってる。
一度いってみたいけど、建物ぼろぼろ、とかすごくまずいとかじゃないよね。
鳥ヲタうぜえ。
消えろ。
>>730 アサリは砂入ってなかったよ!とても美味しくいただきました
焼き方も丁寧にファイルに表示されてて素人でも簡単に焼ける
それはすごい。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:19:26.32 ID:h+anfgiR0
県道1号走ってきたよ
意外に走りやすい道だね、以前佐久間ダムから1号に行こうと思った時は
やたらダンプが通るし、トンネルは細いわであきらめたけど・・・
でも一番良かったのは大嵐駅が見れたこと
夏焼トンネルの入り口も見ました、一応通行止めになってたけど
車でも入っていけそうでした。
夜の佐久間ダムも見れたし、楽しかったです。
でもひとつバンパーぶつけたのが辛い・・・orz
ざまあみろ
>>737 三河田口駅跡の位置情報をキボンヌ
寒狭川沿い、田尻という小字だけではちょっと近寄りがたい…
ダム湖に沈む前に確認しておきたい
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:41:29.15 ID:Lqz+JaSW0
奥三河を走る
【静岡愛知】東海ドライブ情報【岐阜三重】
【シオヤ】深ドラステーションpart7【24時間】
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:45:57.84 ID:Lqz+JaSW0
奥三河を走る
42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/09(日) 19:49:09.86 ID:y0+A4e8h0
指定区間以外は県や政令指定都市の管理。
301にはその指定区間が全くないから全線を県か政令指定都市(浜松市)が管理している。
県、政令指定都市の業務の一部を中核市、特例市は管理出来るから国道の管理もしている可能性がある。
もしそうなら豊田市内の国道の整備が他より進んでるのはそのせいかも知れない。
(しかし、本当に県から道路の管理権を委譲されているのならr77を何とかすべき!!!)
何れにしても該当する条文を探してちゃんと読まないと正確なことは書けないのだが。
道路法を改正して詳細に書くべきだが別に投げてしまうことも多いことが行政法のツラいところ。
奥三河を走る
43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/09(日) 19:57:26.79 ID:y0+A4e8h0
>豊田市は水利権を求めたからこそ田舎の貧困を背負うことになってもなおあのような合併を行なった。
この指摘は全く正しい。
岡崎も碧海郡に属していた矢作、六ツ美を合併するというえげつない方法で矢作川、乙川合流部の両岸を市域に取り入れることで水利権を確保した。
その上で、水を豊田(というか、トヨタ)に売りつけて潤ってきた。
三菱自動車が落ち目になった上、豊田市も上流域左岸を独占することで水に困らなくなり、岡崎から水を買ってくれなくなったため、岡崎市はじり貧状態に陥る。
もし、中核市が国道の管理をしていたとしたら、国道301号線の狭隘区間が解消しないということになる。
だから、どうか、国道の管理なんかしないでくれ。>中核市の恥さらし岡崎市
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:48:05.21 ID:Lqz+JaSW0
【シオヤ】深ドラステーションpart7【24時間】
614 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 20:28:01.47 ID:y0+A4e8h0
シオヤで先客がいたら店内に入らずに立ち去るのは正しい判断だよ。
眼球抉るとか息巻いてたのがいたからね。
>>731 ハチャトゥリアンの剣の舞を聞くとCMを思い出す
店はロープウェイがあったのか、ゴンドラの残骸
廃村雰囲気の漂う離れが立ち並ぶエリアを抜けた先へ
酒樽で作った小屋でお食事です
ジンギスカンは取り立てて絶賛するほどではない(食べログ参照
ここに一日2千人の客が来ていた時代があったのかと思いを馳せ
三河湾一望しつつジンギスカン、あなたのハートは廃テンション
旧田口駅がお好きな方はこちらもどうぞw
このあたりからシオヤに行ってたのがいるんだな。ブームの頃の話か?
>>740 R257清崎交差点を直進、清嶺小の少し先でY字路を左へ進む。
トンネル含め離合困難な場所が多いので対向車には注意。
R257設楽警察署の少し先でr33に入り途中左折しても川沿いへ下りられる。
Yahoo!の地図では盲腸線のように分岐したr33の先端辺り。
>>744 ありがとう。
そうかー。女性受けは悪そうだね。
男の友達(寂れ好き)といってこよう。
>>746 >
>>740 > R257清崎交差点を直進、清嶺小の少し先でY字路を左へ進む。
> トンネル含め離合困難な場所が多いので対向車には注意。
> R257設楽警察署の少し先でr33に入り途中左折しても川沿いへ下りられる。
> Yahoo!の地図では盲腸線のように分岐したr33の先端辺り。
とってもわかりやすい説明をどうもありがとう。
Wikipediaによると駅舎は今年8月に倒壊したとか。
もう少し早く行けば良かったな。
>>737では5月の段階でも、Wikipediaの写真よりもずいぶん痛みが激しい。
三河線の西中金、三河広瀬は廃線後も文化財として大事にされているけど、こっちは誰が管理していたんだろ?
誰も管理していないとしたら40年以上も保つはずがない。
管理してた人が亡くなっちゃったから急に荒れだしたのかも知れないね。
Wikipediaの写真は1997年と。
それでも30年経過しているので、保存状態はいい。
この頃はまだ誰かが管理(倉庫として使うなど)してたのかも。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:58:39.77 ID:eMOkDGI9O
今日もジャンボフランク日和
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:11:58.90 ID:roFHOcTUO
サークルKのジャンボフランクのがうまいぜ
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:45:59.52 ID:ZO00SS6v0
作手の清涼な空気が、ジャンボフランクを至高のレベルにまで引き上げている
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
| ! | |
┏━┓┏┓┏┳┓ ┏━┓┏┓ ┏┓ ┏┳┓┏━━━┓┏━━━┓┏━┓┏┓┏━━┓
┗━┛┃┃┃┃┃ ┏┓ ┗━┛┃┃┏━┛┗━┓┃┃┃┗━━┓┃┣━━━┫┗━┛┃┃┃┏┓┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓ ┃┃┗━┓┏━┛┗┻┛ ┃┃┗━━┓┃ ┃┃┗┛┃┃
┗━┛┃┃ ┗┓┏┓┃ ┏┛┃┏┓┃┃┏┓ ┏┛┃ ┏┛┃ ┏┛┃ ┃┃
┏━━┛┃ ┃┃┗┛┏━┛┏┛┃┃┃┃┃┃ ┏┛┏┛ ┏┛┏┛┏━┛┏┛ ┃┃
┗━━━┛ ┗┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━━┛ ┗┛
ジャンボフランク食いながらつくででオフ会やろうぜ。
つくでの道の駅はいつ行っても混んでいるが、現在、豊川ICや新城市街からのアクセスがものすごく困難になっているから少しは混雑が緩和されたのだろうか?
もし、少しでも空いてるのなら、空いてるうちに一度行って名物のジャンフラを食べたい。
R301豊田方面から田原交差点で左折or同新城方面から同交差点を直進し、県道35号を進むと「涼風の里」というパーキングエリアがある。
客も店員も少ないけどそのせいかすごくくつろげる感じだった。
>>746さんのナビゲーションに従って駅跡に行こうとしたが…夕闇迫る時刻に入る気がせず、挫折した。
清嶺小の分岐には、これって線路跡じゃんね!と感動した。
積雪・凍結せず、夏草も茂らず、クマやスズメバチもいない季節(つまり春先)の明るい時間帯にゆっくりトレースしたい。
今日のメインは田峯城と田峯観音だったのだが、そちらは完遂した。
俺も昨日、田峯観音、田口線旧清崎駅近くと千枚田に行ったぞ
田峯観音直売所、五平餅定食の巨大麩の吸い物と
地元産茶葉が練りこんであるベラベラ餅(11月〜6月)は
他所では見かけないオススメ品
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:12:36.30 ID:R3TIvKOT0
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。 ゚ o
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . + 。 . . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 . .。
゚ 。 ゚. . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , 。 . . .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 ゚ , , 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚ 。 .
゚` .゚ .゚. ゚。 . . ゚ . , . . . 。 ゚ . ゚ , ,
. .。 . .。 o .. ,
。
ムシノコエガ、キコエテキタワネ… …ア、ホントダ!
J('ー`)し ('∀`)
/(_>>ヽ << _)
,,';;"':,;: ;'';,::.; ., ,; ,::.; ;"., ,; ;";;" '',::.; ., ,; ;;";;" ,::.; ., ,; .:",::.; ., ,; ;;";"
田峯城も是非…といいたいところだが、邪魔っ気な御殿が再建されてしまっていてちょっと興ざめ。
竹田城(兵庫県朝来市)みたく、石垣だけ残ってる状態の方が戦国の廃城としてより適切だと思った。
夕方にこの手の「心霊スポット」扱いされがちな物件を見に行く気力がなく、しおき場や道善畑には行ってないのが心残り。
次回は早い時間にそっちを見に行こうと思う。
むしろ、今回の最大の収穫は県道33号線の険道区間を走りきったことかも知れない。
榎峠(京都府福知山市-兵庫県丹波市)に似てる?と思ったが、こっちの方が遙かに走りやすかった。
p.s.
比較対象が北近畿ばかりでスマン…
出身は愛知だが昨年まで兵庫在住だったので。
301号線作手周辺、257号線田峯周辺が現在の人気スポットかな?
153号稲武周辺の話題はないかな?
再開が遅れていたどんぐりの湯も今月から再開したけど。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:14:55.15 ID:tcX9LcIT0
つくで手作り村?のジャンボフランク 異常な人気だな
一般的なB級グルメを遥かに超えた美味なんだろうか・・・
>>762 フランクフルトなんて、良い肉と油使えばうまいだろ
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:38:59.39 ID:tcX9LcIT0
いや、評判なんでわざわざ食べに出掛けたんだが確かに異様な美味さと大きさだったんで
よそのソーセージとの差は何なんだろうかと思って・・・
>>755 3月震災で会社休日で暇だったから出かけたが朝11時ごろメチャ空いてた
バイク3台ぐらい車5台ぐらいしかいなかった。
三河湖の帰り午後には満車状態。
現在は豊川からだと334から37の宮崎、くらがりルートいい。
37はタイヤカスがすごいけど誰かドリしてるのか?
そういえば先日あるところでフランク焼いてるらしいおっさんとあった。
若いゴーグルの方じゃなくて白髪のおっさんの方。
334号木山坂峠、37号田原坂経由か…そこそこ細いね。(註:木山は漢字1文字、変換できない…)
37号の2カ所の通行止めはもう解除されてるね。
田原坂を登るよりも334号トレースでずっと千万町坂を登って333茅葺屋敷、R301経由の方が遠回りだけど宮崎以降ずっと対向2車線で走りやすいし楽しめそう。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 07:59:44.13 ID:UHBPO/5z0
今日もジャンボフランク日和♪
お前らJF好きやのう
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:49:47.88 ID:qzjCZU3H0
つくで道の駅のジャンボフランクって客が少ない時間帯にも営業してるものなの?
道の駅は空いていてもJFが食べられないんじゃわざわざ行く甲斐がない。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:13:06.85 ID:qzjCZU3H0
↑生意気でした。すいません。
お店の人 自演乙であります
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:35:56.29 ID:oBAX5DgL0
ネットで会った子にサークルKのジャンボフランクみたいと言われた。
おいしそうに食べてた。
>>773 下ネタのつもり?
キミは豊田方面から来た場合には下ネタ村で停止してしまい、いつまで経っても子作り村には到達出来ないタイプだね。
それはともかく、かつて「つくで子作り村」と読んでしまった馬鹿な俺…
盛岡のホテル街が「子作り村」って呼ばれてたんだよ。
勿論、巴川沿いにある盛岡じゃないぞwww
>>770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/10/11(火) 12:49:47.88 ID:qzjCZU3H0 [1/2]
>>つくで道の駅のジャンボフランクって客が少ない時間帯にも営業してるものなの?
>>道の駅は空いていてもJFが食べられないんじゃわざわざ行く甲斐がない。
>>771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/10/11(火) 16:13:06.85 ID:qzjCZU3H0 [2/2]
>>↑生意気でした。すいません。
何なの?この時間差攻撃…激しくワラタ
>>767 > 334号木山坂峠、37号田原坂経由か…そこそこ細いね。(註:木山は漢字1文字、変換できない…)
> 37号の2カ所の通行止めはもう解除されてるね。
> 田原坂を登るよりも334号トレースでずっと千万町坂を登って333茅葺屋敷、R301経由の方が遠回りだけど宮崎以降ずっと対向2車線で走りやすいし楽しめそう。
凄い遠回りだな…走るの大好き中年さんですか?
地球環境に良くないから自重しなよ。
>>759 > 田峯城も是非…といいたいところだが、邪魔っ気な御殿が再建されてしまっていてちょっと興ざめ。
> 竹田城(兵庫県朝来市)みたく、石垣だけ残ってる状態の方が戦国の廃城としてより適切だと思った。
> 夕方にこの手の「心霊スポット」扱いされがちな物件を見に行く気力がなく、しおき場や道善畑には行ってないのが心残り。
> 次回は早い時間にそっちを見に行こうと思う。
>
> むしろ、今回の最大の収穫は県道33号線の険道区間を走りきったことかも知れない。
> 榎峠(京都府福知山市-兵庫県丹波市)に似てる?と思ったが、こっちの方が遙かに走りやすかった。
>
> p.s.
> 比較対象が北近畿ばかりでスマン…
> 出身は愛知だが昨年まで兵庫在住だったので。
関西自慢は殺意感じます。UZEEEEEEE!!!
>
>>767 千万町に仕事で3回ぐらい昔出かけたけど道細かったよ
今対向2車線で37より快適なのか
ぜまんちょう
391 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/10/11(火) 21:31:14.63 ID:B9EBRKF80 [1/2]
双葉で原発推進の標語を書いた野郎の実名希望
いじめ回してやるで
392 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/10/11(火) 21:32:41.85 ID:B9EBRKF80 [2/2]
岡崎の排他性なめんなよ
岡崎じゃ被災地ナンバーから車間開けつつもハイビームで煽りまくるのがデフォだら
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 03:39:25.55 ID:sv2Q910m0
/⌒ヽ
( -≒|
| |
|(゚Д゚) < デカチンコのように見えて実はジャンボフランクです
|(ノ |)
| -≒|
ヽ_ノ
∪∪
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 07:51:25.21 ID:cgScbRYU0
>>780=ID:B9EBRKF80
にわかの分際で岡崎に恥かかせるなよ。
「ぜまんぢょう」ということを知らないのはにわかの証拠。
それに方言とされる「だら」の使い方も間違っているのもにわからしい。
岡崎は誇り高い三河武士の町。
そして東北もまた三河武士の末裔が住む地域。
会津の殿様は松平、庄内は酒井だ。
つながりはきわめて深い。
だから被災者いじめなど絶対にあり得ない。
期間工はブラジル人と一緒に豊田に住め。
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 08:33:05.73 ID:0dCmVJpS0
____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒> 自分で書いて自分にRES
/⌒\ △ 知恵遅れ ジサクジエン王国
_________]皿皿[-∧-∧、 △l |\
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:05:19.26 ID:iLp7rCl70
つくでにスーパージャンボフランク食いに行ってみるわ
いい肉使ってるってどこかに書いてあったし
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:16:22.63 ID:JFey1Kw70
ちょっと前までフランクといえば明宝フランクだったけど今はつくでなのか…
せせらぎ街道とセットで好きなドライブコースだ
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:16:57.29 ID:at654UFp0
東海三県で、つくで手作り村以上のジャンボフランクは無いと断言できる
>>783 千万町に住んでる人は「ぜまんぢょう」なんて言わないよ
ぜまんじょって言ってる。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:45:07.70 ID:at654UFp0
東海三県で、つくで手作り村以上のジャンボフランクは無いからね
それなりに美味いから話題に登るんだろうし、評判もいいように思えるのに
2ちゃんねるでの工作も、もうちょっと考えてやらないと逆効果ですよ業者さん (´・ω・`)
お店の人いつも情報操作乙です
つくで以外のドライブ情報お願いします
どう考えてもアンチのネガキャン
在日で構成されてる自称右翼の街宣車みたいなもんだ
795 :
↑:2011/10/13(木) 16:43:26.63 ID:rm9Rt3Hq0
精神を病んでいるようにしか思えませんが
宇宙の声なんかが聞こえていませんか?
東名高速集中工事のような時に迂回路として301号線が使えないのは痛いな。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:17:30.68 ID:FamfR61v0
今日は休暇。
5年越しのR473全線走破を記念して、道の駅休業日を承知で小雨のr9にもアタック、走破してみた。
これでr1と重複する部分以外も完全に走破。
東栄〜道の駅くんま間(くんま以北)は1.2〜1.5車線の離合困難な狭隘路が多い上に路肩が近々崩れる箇所がある(→通報)。
r1の一部区間よりはましかも知れないが路面が0.5車線パキッと折れて傾いてるのはどうも…初心者マークは当分は東栄方面から来ないように。
もちろん、大型路線バスすら通う道の駅くんま以南は全く問題なし。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 01:11:21.40 ID:wpUMnVFg0
くんまの道の駅は規模が小さいだけでなく妙にしみったれてて二度と行く気がしない。
苦労してあんな山奥まで行く価値ないんじゃ?
ちなみに山梨にはああいうしみったれた施設が多い。
武田の支配下にあった地域の住民は排他性と被害者妄想が異様に強い。
なぜ武田が天下を取れなかったか今はよくわかる。
799 :
↑:2011/10/14(金) 02:16:20.84 ID:1AQjMMKE0
信玄を軽く超える戦略家のお出ましですよ皆さんw
余程旨い物食ってないのかジャンボフランクで満足とはお手軽でいいなw
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 07:25:48.45 ID:NLs1ojrU0
そういえば2004年頃には全国のコンビニで便所が借りられるようになっていたが山梨では便所を貸すのを拒否していたし、道の駅も営業時間外には便所を閉鎖していた。
最近はどうなんだろう?
サークルK下山店の便所は外にあるので使いやすい。
郊外にあっても24時間営業だから営業時間外になることはないのだが。
豊田市〜道の駅つくで間最終コンビニなので、中継地点として毎回寄ってしまう。
サークルKでジャンボフランクを焼いてくれたら道の駅つくでまで行く手間が省けるのに。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 07:30:39.37 ID:NLs1ojrU0
矢作ダム堰堤のr356側には便所がある。
中途半端な駐車場しかないし、何となく廃屋に見えるのだがちゃんと機能している。
便所情報はドライブ情報の鹿目。
そもそも道の駅の概要の中の提供サービスにはこんなものがあって
・駐車場、トイレ、電話は24時間利用可能
・案内人がいて、親切に情報を提供
道の駅を名乗ってるならトイレの時間外閉鎖はまずいな
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 07:41:19.17 ID:NLs1ojrU0
>>803 ちなみに上に名前の出てる「道の駅くんま」にも営業時間外には閉鎖している旨の表示がある。
反感を買ったのはそのせいでは?
p.s.
>>802訂正 便所情報はドライブ情報の鹿目。→便所情報はドライブ情報の要。
ATOK2010で辞書登録もしていないのに「かなめ」が「鹿目」と変換されるのだが、なぜ?
人名として鹿目=かのめが多く、かなめと読む世帯は1世帯4人家族しか知らないが、どこかで地名になっていたりして世帯数も意外に多いのかな?
その1世帯は意外に有名だが、2011年以前にはほとんど知られていなかった。
ちなみに、暁美(あけみ)も一発変換されるが、これも辞書登録していない。
…そうか、ほむほむの仕業だな!
時間外閉鎖は治安上の理由だろうね
珍走の溜まり場になるからな
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 19:02:49.04 ID:xISmacv40
明日は一日雨か・・・つくでのジャンボフランク食えない週末なんて orz
.,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
ジャンボフランク
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 19:34:57.16 ID:ouoXiGJ4O
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:09:06.03 ID:UgQ0sU4g0
腐肉を食うのはチョンだけかと思ってた
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:41:35.18 ID:fypimw5tO
雨だがや
フランクたべたいにゃ〜
屑肉食いたきゃゴミ箱でもあさっとけ乞食が
お店の人の工作がひでぇな。
たまにはドライブ情報流せや
店の人間なら叩かれてるのに連日書かないだろ
毎日同じタイミング、同じIDで奥三河スレにもドライブ無関係でレス付けてるし
アンチと言われて過剰反応するし
やってる事がチョンやネトウジと同じ
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:33:40.98 ID:XeqP1MK70
>>798ほか
三遠南信はもともと武田信玄・勝頼の勢力範囲。
住民性が山梨に似てるとしても仕方がない。
>>804 鹿目まどかを初めとする魔法少女のモデルは瀬織津姫。
瀬織津姫というと早池峯山に祀られている神さまとして有名だが、元をたどれば朝廷とは別系統の渡来人が祀っていた神さまである。
その渡来人の系列が、朝廷に破れた地が、三河である。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:51:56.59 ID:XeqP1MK70
瀬織津姫は巫女属性を持つ神であり、人の世の穢れを持ち去る神さまとされている。
一方、穢れをため込むと邪神に変わるという解釈もされている。
これは魔法少女と魔女の関係に類似している。
非常に残酷な推測であるが、この地域(三河)には若い娘を巫女として神に捧げる(生贄にする)風習があったのではないか?
宝飯郡に残された「子だが橋」という言い伝えがその推測を裏付ける。
その巫女はこの世の穢れをもって三徒の川を渡るのである。
しかし、このような形で生を断たれれば祟り神ともなるのである。
三河では祟り神とそれを鎮める巫女の犠牲が循環して保たれていたと推測される。
この制度を終わらせたのが鹿目まどか・・・ではなく持統天皇こと「う野讃良皇女」である。
(「う」が変換不能)」
一説に持統東国行幸では三河の神官はことごとく殺されたという。
残酷な風習は終わっても、処女たちの意識としての瀬織津姫は存続し、その後も8世紀を通じて東北に移民された住民、あるいは朝廷の目の及ばぬ山間部の住民には崇拝され続けたと考えられる。
奥三河の細道には今も太古の少女たちの意識が漂っており、それに触れていつも涙してしまう。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 14:10:27.23 ID:k4F6eqGk0
トイレの使えない道の駅なんて、クリープのないコーヒーみたいなモン、古いかw
JFK (ジャンボフランク食いたい)
奥三河スレとのマルチうぜーよ
>>817 それで十分だ。
おまえも残酷な仕打に遭う若い娘が好きなんだな?この変態野郎!
岩手名物の「座敷童」というのはこの瀬織津姫になった巫女のことだと言われている。
「童」ということで幼女を想像する者が多いが、実際には思春期の少女として顕現することが多い。
遠野物語で、山口(現国道340号線沿いの集落)にある家から逃げ出した2人組のわらしもこのくらいの年頃。
この2人組というのもポイント。
伊勢神宮が天照=瀬織津と豊受=女稲荷をそれぞれ内宮、外宮に祭祀していることとの関連が疑われる。
自分はこの女稲荷も瀬織津と同等の存在(巫女、生贄)ではないかと疑っている。
その女神が習合に紛れて身を隠し発祥の地である穂の国に残ったのがあの豊川稲荷!
三河の山河を駆けるときには、せおりタンだけでなく、狐娘ちゃんのこともお忘れなく。
821 :
マザコン電波君:2011/10/15(土) 18:33:38.59 ID:XeqP1MK70
現在、女神は偉大な意識集合体として三河を覆いつくしている。
しかし、もはや禍々しい怨み神ではない、乙女らしい守護者の性質を有する。
愛知県で性格の可愛い子はこの意識集合体のかけらをその魂としている。
うちの母親はみかけもキャラも「ゆるゆり」のあかりちゃんみたいで可愛いが
(行動がまんがチックでかわいい)やけに頭もいい。たぶんかけらの持ち主。
マザコン電波君(XeqP1MK70)は既知害なので相手にしないように。
退屈なんだよ・・・ある理由でドライブにいけないから。
新段戸トンネルくぐって「ようこそ豊邦へ」の看板を見に行きたい。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:27:30.94 ID:LLfygJmD0
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ コイツ最高にアホwww
/ __ ヽノ /
(___) /
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:39:17.52 ID:fypimw5tO
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:25:24.94 ID:JcNawMv20
>>813 ほら見ろ!結局フランク業者の工作じゃん
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:08:59.12 ID:fypimw5tO
<フランク永井です
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:18:13.02 ID:nVRGwWz30
[製造元]
KDDI-CA W53CA
[モデル]
W53CA
[撮影日時]
2011/09/17 14:58:39
[Exifバージョン]
2.20
[画像サイズ]
240 x 400
[フラッシュ使用]
いいえ
[シャッタースピード]
1/101 秒
>>828 うん、これ俺だけど何か?
現地からこのスレに書いたから見てみたら?
EXIFが分かるなんてさすがスーパハカー様やで
今頃顔真っ赤にしてるんじゃね?
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 15:52:18.41 ID:pLzxPxdN0
興奮すると連続で書く癖があるハム屋さんw
今日は天気が良かったので、遠出して松茸丼食べてきた
テスト
そろそろドライブ情報オナシャス
やっと書き込めた
先週東名集中工事の渋滞に巻き込まれて、また東名使わないかんのたけど
まだあの片側延々規制した状態なんかな?
サイトみると東名赤くなってないけど
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:54:04.71 ID:MPeatPwy0
/⌒ヽ
( -≒|
| |
|(゚Д゚) < ジャンボフランクage
|(ノ |)
| -≒|
ヽ_ノ
∪∪
地元は岐阜なんだが帰省したら156号から九頭竜へ行き越前通って帰ってくるコース久しぶりに走りたい
と思っているんだが帰省に380km走るから疲れて結局ドライブしないままかえるんだよな・・・
今度の冬休みこそは!
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 08:10:46.22 ID:QxC8TtE20
筆柿の里のジャンボフランクは何時ぐらいから食べられるんですかね?
このスレはジャンボフランクについて語るスレかよw
もうすぐ給料日
どこに行こうか今からワクワクが止まらん
せせらぎ街道の紅葉がどうなっているか見てきて
明宝でハムフライでも食ってな
>>839 9〜10時くらいじゃないの
五平餅屋の隣の店、から揚げが異常にデカい
ちなみにその五平餅はスズメバチ入りとかあってw
これからしばらくは週末どこ行っても混みそうだなぁ。
>>770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/10/11(火) 12:49:47.88 ID:qzjCZU3H0 [1/2]
つくで道の駅のジャンボフランクって客が少ない時間帯にも営業してるものなの?
道の駅は空いていてもJFが食べられないんじゃわざわざ行く甲斐がない。
>>839 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/10/20(木) 08:10:46.22 ID:QxC8TtE20
筆柿の里のジャンボフランクは何時ぐらいから食べられるんですかね?
な〜んか既視感あるなと思ったら、幸田の道の駅で同じモノを売っているんですよ・・・と?w
∧_∧
<丶`∀´>ノ よっこら…
ノ( )┐
/ 調子
""""""""""""""
∧_∧ しょっ と
((ヽ<丶`∀´>ノ
( ) )) オットットット……
| |
調子
"""""""""""""""""
∧_∧ J F K !!!
ヽ<丶`∀´>ノ J F K !!!
(( ノ( )ヽ )) J F K J F K !!!!!
< >
調子
"""""""""""""""""
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:18:22.69 ID:wEEUG63G0
愛知こどもの国 閉鎖されるんだってね
幼児持ちの家族にはいいドライブ先だったのに残念
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:39:36.90 ID:R2PM73N/0
赤羽根の道の駅の「なのは」はいいね。
日没とともにさっさと店じまいするよそとは違い20時まで入店できる。
ラストオーダー20時半、閉店22時だが、2時間も店に滞在することが想定されているのは夜は飲み屋になるからか?
飲酒運転する奴は煽って殺せ。それが本当の42(死に)号線。
ちなみに愛知県民は飲酒運転はしない。飲酒運転するのは静岡県の莫迦。
よーし、パパ、浜松ナンバーの莫迦が飲酒したのに運転して帰ったら片っ端から通報しちゃうぞ。
とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、焼き大アサリおごってやるからその席空けろと。
42号線ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
本線上で前後にに並んだ奴といつカーチェイスが始まってもおかしくない、
死ぬか死なせるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:42:23.72 ID:R2PM73N/0
> 筆柿
チンポ思い出した。
「俺の筆柿を咥エロ!」
「俺のジャンボフランクを咥エロ!」
どっちも成立する。
つくで子作り村では子宮直撃のシヴィアなファック。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:43:37.72 ID:R2PM73N/0
なのはと聞くと、魔法少女を思い出すな。
魔法少女と聞くとほむっと叫びたくなるな。
それはともかく「咥えろ!」
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:32:26.78 ID:R2PM73N/0
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:33:41.95 ID:R2PM73N/0
浜松ナンバー死ね
浜松出身の奴で俺に非道い子とシた莫迦がいる
あいつには今も殺意まんじる
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:34:02.74 ID:R2PM73N/0
なのは、フェイト、ファック
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:38:08.08 ID:R2PM73N/0
子宮を直撃する厳しいファック
>>852 浜松www
あんまりブラ公相手にムキになるなよwww
あそこは底辺工場労働者しかいないんだからwww
浜松人はおとなしくダイソーとイオンでも行ってろwww
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 05:35:05.16 ID:xwNQfYG30
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:19:48.08 ID:mMCW9egt0
キチガイ荒らし キモっ
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:26:03.16 ID:nvld/9Fr0
ここにも浜松にコンプレックスを持つ人が居るのか。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 06:59:46.97 ID:adqO79u7O
また週末雨かぁ〜。
貴重なドライブの季節が...
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 09:46:02.47 ID:g4/2JlgU0
雨が止んで薄日が差してきました
田峰のオシドリにドングリを届けてから
作手まで足を延ばしてジャンボフランク食べてこよう…
ハム屋うっぜ〜
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 14:36:33.81 ID:hunau01G0
どんより鈍色の空@名古屋
そろそろジャンボウインナーネタ飽きてきた
おまいらもっと違う話しろ
ゆっくり走れて
交通量が少なく
道幅が広く
景色が美しく
信号は無く、けっして迷わず
時々スタンドと段差の無いコンビニがあり
随所に息抜きのできる広場がある
そんなドライブコースを私は知りたい
>>864 R301
R153
R257
コンビニは少ないですけど
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 04:18:09.02 ID:C9K/1b6b0
段差のないコンビニだと…
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 10:19:14.29 ID:k7nXVwe70
>>864,867
最低地上高の低い車、車高下げ改造を施した車は不便だ。
酷道、険道の落石や凸凹よりもむしろアーチファクトで顎を擦ることが多かった。
その点SUV風乗用車は楽ちんでよい。
1台買ったら今やそっちがメインになった。
>>866 R301、257には(たいしたことはないけど)狭隘区間がある。
R257田峯以南は玖老勢、海老、稲目トンネル経由の迂回ルートがお勧め。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 10:23:07.27 ID:k7nXVwe70
アーチファクト=人工物
変な用語を使ってしまった。
段差、マンホール、線路などを蛇行しながら斜めに渡る様は見ていて滑稽。
自分はTPOによって数台の車を使い分けている人間だが、街乗りが一番苦痛というのは意外だった。
車高下げた車は今や飾り物。近々、ノーマル車高に戻す予定。
フェラーリなどの輸入スポーツカーは元から車高が低いのであきらめるしかない。
>>864 >>868 R257は年間300往復位してるから新鮮味が無いのです
休日の清崎のコンビニは何故か人多いし、観光シーズンになるとバイカーの群れや他県ナンバーが押し寄せるから何か良い所があるのかもしれないけど
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 11:14:08.34 ID:k7nXVwe70
>休日の清崎のコンビニは何故か人多いし、
自分もいつもそこで一服する。
田口の集落を挟む野趣あふれるワインディングがお気に入り。
過積載トラックと出くわすと悲惨だけど。
大きな台地状の峠に田口の集落があるんだね。
寒狭川の洪水で酷い目に遭ったために台地の上に住むようになったのだろうか?
123号の石塚の集落にも似ているが、そちらは片峠だし、遙かに規模が小さい。
清崎までは集落に沿っていたのに田口の集落までは鉄道が敷けなかったのも今はよくわかる。
田口線を森林鉄道としてしか活用したくなかった住民無視の自己中株主(=宮内庁)の嫌がらせだけが原因じゃないだろうな。
三河田口駅から集落まで直線距離1Kmくらいなのに道路(r33)を4Km歩くことになるというのも凄い!使えない!
そのまま稲武、飯田方面まですっきり抜けるルートであれば現飯田線のかわりにこちらが発展したのかも知れないが。
>>864 愛知ならR153
岐阜なら、郡上からR472R257せせらぎ街道
静岡三重・・・微妙
景色はそれほどでもないが、岐阜の県道58号線は割と気持ちよく走れる。
874 :
873:2011/10/25(火) 12:51:40.38 ID:2aonFkVg0
訂正。68号線だった。
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 13:41:35.29 ID:AJEn/TbF0
名古屋方面から高山〜平湯まで行くんですが
途中「せせらぎ街道」を走りたいというリクエストが同乗者からあるんです。
郡上ICで下りて清見まで走るのがいいんでしょうか?
愛知県内の東名が3車線になって渋滞は無くなった?
>>876 この土日の夕方から夜にかけて走ったけど渋滞してなかったよ。岡崎〜名古屋
60キロ制限で実際の流れは80キロ+α。
やっぱり車線幅が狭いね。
自分はあんまりスピード出す気がしない。
>>877 d
流れが遅くなっても渋滞するより良いね。
>>878 渋滞してることを考えたら天と地の差だったよ。
走りにくいけど仕方ないね。
>>875 ルート云々よりも、この時期は40〜50`でチンタラ走る車ばっかりで
追い越し禁止区間が多い&いつにも増して交通量が増えるから日中は
イライラしっぱなしだよ。
ルートはカーナビで走りたい区間の開始点を時間優先で検索すればおk。
徳山ダムができてから初めて冠山行ってきた。
近すぎワロタ・・・昔は行くのにすげえ疲れたのに。
石榑峠道路が開通したんだから、永源寺方面ももっと攻めようぜ
冬でも通れるのはめっちゃありがたいやの秋山タイヤ
本宮山スカイラインはいつになったら復旧するのやら・・・
>>881 川沿いのへろへろ道、あれも結構風情あったのにね。
雨降るとべっちょり冠水してたり。
それがいまや高速道路だもんな。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 12:47:42.67 ID:jD+MjHSYO
今週末辺りから山は紅葉で混みはじめるかな。
つーか平日の朝方から昼に掛けて
豊橋市内のR1下り方面って
慢性的に渋滞してねぇか?
言うまでもないけど、日常風景
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 19:48:14.17 ID:r2E2Q43I0
コンクリブロックを攻める
通行止
>>891 今更だったが R301通行止めなんだな。 行って初めて知った。
>>892 迂回路酷すぎる。フランクネタなんで書くのやめてたけど昨日新城から作手行こうとしてとんでもない迂回路になった。
よかったなぁ〜、酷道と険道を走れてw
俺も最初は死肉はダメだった
飲まず食わずで穴を掘り木を植える
夜は奴等の呻き声に怯えながら穴に篭り無事に朝を迎えられるのを祈る暮らしをしていた
しかし、体力も限界に近づ
誤爆した
糞スマンね
>>895 東海地方じゃないが「死肉」から酷道429号のことを思い出した。
中でも榎峠、生野峠、高野峠が酷かった。
死肉を喰らう野獣
このネタが分かる奴がいるだろか…
魔王
二大美道
○日野水口グリーンバイパス
○猿投グリーンロード
長野のなんとかライン
なんだっけ?綺麗なところ。
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:11:59.52 ID:6B7PXXi70
エコーライン?
>>901 猿投グリーンなんてどこがいいんだか。。。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:01:30.21 ID:QSmi5CAoO
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:14:39.21 ID:AFxTOanh0
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:03:41.10 ID:thTcaVqcO
エネミーライン?
エネミーゼロ
>>881 >>885 俺その頃のR417を知らないんだけど、車載とか写真とかあったらplz
それにしてもあそこの横山ダム湖沿いを通勤ルートで使ってると思しき
商用車とかヨタ車の見事なレーシングラインには惚れ惚れするわマジ
>>886 香嵐渓行ってきた
東三河からだが豊明に用事あったんで東名→伊勢湾岸豊明→豊明→豊田松平→
足助街道(39)→153のルートは空いてたよ
香嵐渓のもみじはボチボチって感じ。
松茸ごはんのランチセットとZiZiのフランクとおやき食べて腹いっぱい。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:12:48.33 ID:4J+CVpBf0
高速使うまでもないのでは!
早く新東名開通しないかな
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:48:01.64 ID:lVX1/cMp0
>>916 つなぎ対策の音羽-豊田JC3車線化はうまく機能しているぜ。
60k制限なのが難儀だぜ。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 21:21:11.63 ID:+f3Qlsu00
前はいっつも豊川から高速乗ろうとすると、渋滞情報がでてたよね
〜km渋滞ってでてるともうやめてR1走っちゃうけど
スピードが遅いだけで実際はそんなに渋滞してないんだよね?
919 :
914:2011/11/10(木) 21:39:46.82 ID:/L9Se4S50
>>915 そうかもしれないけど豊田付近の道よく知らないんで
ほぼカーナビ任せです
明後日土曜日にドライブに行こうとおもいます。
幸田から片道2〜3時間くらいでいいところないでしょうか?
高速なし、大きめのセダンでも楽な道路、紅葉を見たいです。
>>920 素直に足助か茶臼山あたりじゃね?
ただ土日は渋滞できるかもね。
>>921 >>922 ありがとうございます。
三河湖へ行ってみようと思います。
23号線から151号線を経由して301号線で行こうと思いますが、301号線は道幅などいかがでしょうか?
酷道だと、まだ走行距離1000キロ程度ですのでちょっと怖いです。
301号って通行止めじゃないの?
豊栄(トヨサカ)地区は12月まで通行止めらしいけど?
きょうの午前中にJF食べてきた。
1号→35号→37号という予定だったけど
くらがり渓谷の入口付近で37号が通行止め。
仕方ないから334号→333号→301号と迂回しました。
このスレで「茶臼山」といえば、
おそらくキタシダラの1415mのアレを指すのだろう
行動範囲が広くなってくると
N県のビーナスラインにもあるし、
O府の古墳もあるし、
N市の動物園もあるし、
混乱して非常に遺憾である。
>>927 静岡、愛知、岐阜、三重だからな
おこりんぼさん!
>>928 ほおおおおお・・・・・・
茶臼山 (豊田市) - 愛知県豊田市にある標高418mの山。
↑豊田市民だけど、知らん
北設楽はキダシタラではなくキタシタラと読んでいただきたい
この時季の山間部は猿やシカ、猪、狸がよく飛び出すから注意な
俺は先週仕事帰りに猪に当て逃げされた
とても愛知とは思えない秘境地域だな
設楽とかドライブ以外で行く用事が全く思い浮かばんな
そういうのはダム板でドゾ
昨夜、蒲郡方面にドライブに行ってきた
525号線を走ってたら、車線の真ん中でイノシシが豚鼻こっちに向けて死んでた
対向車が来てなかったから避けられたけど
かわいそう・・・
これからが旬
むかし、但馬の山奥で全速力で駆けるイノシシの群れを追うようにして走っていたとき、うりんぼの下半身を踏みつぶしたことがある。
バキバキッと骨の砕ける音がしてひぎぃと叫び声が上がってうりんぼの上半身が路肩に倒れ込んだ。
見たくないのでなかったことにして走り去ろうとしたところ親とおぼしき大きな個体が全速力以上の猛速度で追いかけてきた。
が、逃げる車の方が遙かに速く、ブラインドコーナーで勢いあまって対向車線に飛び出したところをトラックにはねられた。
その前には猫の頭を踏んで頭蓋骨を砕いたことがある。むしろクリスピーな印象だった。タイヤがべっとり脂だらけで参った。
キモい奴だな
オマエが苦しんで死にますように
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 11:47:02.14 ID:58+N13RTO
また雨か。
明日は晴れて山は紅葉で混むかな?
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 16:48:15.32 ID:wgCSRdQw0
バカな蛆虫が死肉に集る時期が来たか
爽やかな紅葉ドライブの季節になんだよこの陰惨な空気はwww
今週からこうらんけいも色ついたかな?
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:48:46.37 ID:DvhwodKp0
ジャンボフランクの次は香嵐渓か
ホントに単純な思考回路しか持ち合わせてないんだなwww
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:28:20.62 ID:09tr+dk90
そういうことを話すスレ
なのに、何言ってんだ?
気に入らんなら消えろカス
香嵐渓の駐車場って何時から利用できるのかな?
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:56:37.07 ID:dBNpaiEp0
毎年同じ質問すんなよwww
過去ログ嫁カスってか?
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 20:17:16.39 ID:flLsuwol0
こんな糞スレで暴れてないで香嵐渓にお布施してこいよジャンボフランク厨w
>>951 厨とか言ってんなカス
厨www意味わかってんのか?
>>948 6時半には駐車場に停めて、車内待機してる人もいるらしい
つか、早めにいかないと渋滞するし駐車場が空いてないんじゃね?
枯れた葉っぱなんか見て何が楽しいの?
バカ発見w おまえは猿並みの感性しか持ち合わせていないんだなww
♪枯葉散〜る白〜いテラスの午後3時〜
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:26:57.51 ID:alu4Fdao0
知多半島からだけど紅葉ドライブ楽しむのに一番の近場は香嵐渓かねえ?
近場っていっても香嵐渓までは結構距離あるんだけどさ
小原の四季桜先週末で終了っぽいね。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:24:56.99 ID:Iivw8H720
香嵐渓が名所とかワロスw
京都、奈良行ってみろよ比較にならんわ
あ〜そうか香嵐渓は流行のB級なんちゃらってやつかそうかwww
>>962 香嵐渓がごめんなさいして逃げるくらい
出鱈目に混雑してどうしようもないぞ。
成金は席を取って優雅に枯れ葉を見物する、
金銭至上主義の古都観光。
貧乏人は来なくていいって古都よ。
そんなことよりつくでにジャンボフランク食いに行こうぜ。
あずきういろうさえあれば、それでいい
観光バスのナンバー見てみろ
岡山とか奈良から来ててw
京都に行かずなぜ香嵐渓?
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:29:26.62 ID:A3jJr1QQ0
ういろうって、んまいよなー
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:33:30.15 ID:5ugXTEOt0
∩^ω^∩♥
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:34:05.22 ID:5ugXTEOt0
うんまいな
山口県のういろうもうまい
そっち方面にドライブに行ったら食って味噌
なごやんがあるがね
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:44:50.02 ID:2Mj4HdKw0
>>966 奈良から香嵐渓に来て失笑するのが目的w
>>972 古都の紅葉を拝むには生活レベルが足りてない人達の慰安旅行なんだよ
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:11:36.34 ID:VHoB1EQ6O
今日雨ちゃうんかー!
今日になったらしらっと予報変わっとるし。
昼から出掛けよ。
どこか楽しいイベントやってないかね?
昨日に引き続き、東三河の山道にドライブに行こうと思ったんだけど
今、30分間に4台覆面がサイレン鳴らしながら1号線を走ってた
う〜ん…
977 :
976:2011/11/23(水) 18:23:29.54 ID:foY1V4pr0
結局、1号線⇒473を走って三河湖に行ってきたよ
本当に五平餅定食があったw
帰りに作手村に寄ってジャンボフランクも食べた
ケチャップとかついてないのに、塩コショウ?だけでスゲェ旨かったよ
帰りは初めて走る35号線、さっそくお気に入りに登録しました
という俺の日記
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:34:27.46 ID:wKRBQPod0
お疲れさまでした
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 06:31:03.73 ID:3cMczSxo0
遊び方も知らない三河人の典型ですなw
そんなことをドヤ顔で言われてもねーw
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:54:12.02 ID:r7EIXwXB0
わざわざ香嵐渓に来てやったのに駐車場が無いとか今更文句垂れてるヤツが居てワロタw
香嵐渓なんかに期待し過ぎだっつの、京都、奈良に行けよ
いや、京都・奈良は何度も行ったが香嵐渓はまだ行ったことがないから行く。
大いに期待している!
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:05:09.58 ID:gy2nX65Z0
そろそろ新スレを
いや、あわてるな、まだ早い
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 02:50:57.17 ID:H9HeOocY0
早めに立てないとスレが落ちるぞ
最近の冷え込みで…今が見ごろ高尾山の紅葉
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211126048.html 東京・八王子市の高尾山では、紅葉が今、見ごろを迎えています。
高尾山は、都心から最も近い紅葉の名所として知られ、爽やかな秋空のもと
、紅葉狩りを楽しもうと多くの家族連れやハイカーでにぎわっています。
今年は例年と比べて暖かい日が続き、色づきが遅めでしたが、ここ2、3日の
冷え込みもあり、今が見ごろです。
紅葉は12月上旬ごろまで楽しめるということです。
東海地方も同じような状況らしいね。
今年は働き詰めで休日にドライブする体力ないから行く気しないけどw
>>987 今年は体調不良もあって八王子いちょう祭りに行けなかったな。
了法寺へのお参りとクラシックカーのパレードランが楽しみだったんだが。
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
作手-新城間の通行止めはこのまま冬季通行止めでフェードアウト処理されてしまうのだろうか。
また来春まで皆様ごきげんよう、って三河土木事務所に愛想よく言われてもねぇ。
復旧工事に携わる皆さん、期待して待ってますよ。