ハイオクガソリン総合 Part.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイオクガソリンについてマタ〜リと語る20缶目です。

前スレ
ハイオクガソリン総合 Part.19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248960756/

過去スレ
ハイオクガソリン総合 Part 18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228239725/
ハイオクガソリン総合 Part.17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1214853897/
ハイオクガソリン総合 Part.16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204456271/
ハイオクガソリン総合 Part.15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191579312/
ハイオクガソリン総合 Part.14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177249496/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 14:58:05 ID:F3ekzzix0
・各社ハイオクガソリンのWebページ
ttp://kygnus.jp/products/high/index.html キグナス石油
ttp://www.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html コスモ石油
ttp://www.j-energy.co.jp/station/products/fuel/ JOMO
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/index.html 昭和シェル石油
ttp://www.eneos.co.jp/carlife/product/vigo/index.html  ENEOS
ttp://www.taiyooil.net/product/corona/index.html 太陽石油
ttp://www.self-express.jp/synergyfuel/synergyf1.html エクソンモービル(エクスプレス)ゼネラル/Esso/Mobil

※以下は製品情報はありません。
ttp://www.idemitsu.co.jp/index.html 出光興産
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:17:31 ID:pwbp3z2y0
立てられたばかりか。

ちょっと、どこの会社のガソリンが一番か調べようと思ったのに…

で、やっぱENEOSが1番いいガソリンなのかい?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:43:42 ID:NDepuYGl0
新日本石油株式会社と株式会社ジャパンエナジーは、2010年7月1日付で合併し、
「JX日鉱日石エネルギー株式会社」としてスタートを切りました。
新URL : http://www.noe.jx-group.co.jp/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 01:20:52 ID:A8SKYWZX0
ハイオクのバイオガソリンはエネオスだけか。今のところ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:08:29 ID:uVG5vVDo0
今日、シナジー134円で入れたよ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 09:15:48 ID:q7D/xD2T0
俺も20日にPura入れたけど132円。だいぶ安くなったな。
満タンにしても1万円超えなくなった。
1.5倍だから実質117円だ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 03:22:34 ID:v+R4Ki9H0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:55:46 ID:7yh8cOfQ0
ENEOSがバイオになっちゃったんで、SHELLのPURAを入れているのだが、燃費が一割弱くらい落ちてるぞ? こんなもん?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:03:14 ID:kM7K47dp0
シェルだからね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 15:48:54 ID:XAqEkdd30
シェル厨の俺だが、盆に遠出予定の福井ではピューラ扱っていないことが判明
迂回してひるがの高原SAによって給油してから向かうか、諦めて違うの入れるか…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 05:00:54 ID:x1rM9/Cf0
>>9
自分もヴィーゴに比べてピューラは10%〜15%燃費が落ちる!
ココではピューラマンセーみたいだけど燃費が伸びる人が多いのかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 11:45:12 ID:zrPLQrNj0
>>9
>>12
ハイオク仕様車?
レギュラーでも走りますけどパワーは落ちるのでハイオクを使ってくださいという車?

そういう車は入れたガソリンがレギュラーであると車が判断すると燃費が落ちるよ
ハイオクを入れてるつもりがレギュラー
ガソリンスタンドがコスト削減のためにレギュラーと混ぜてオクタン価を落として販売してるケース
しかし専用の機械で測定するとオクタン価がぎりぎり90あたりだったりする
ぎりぎり90だと車はセーフティマージンをとってレギュラーガソリンだと判断する

対策としてはそんな店でガソリンを入れるな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 11:50:01 ID:10647mb50
>>13
ハイオク仕様車。 二店で入れて両方共一割弱燃費が落ちた。しばらくはSHELLいれるけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:51:12 ID:x1rM9/Cf0
>>13
>12だけどハイオク仕様のターボ車。

ガソリンはMobil・Sell・ENEOSと入れてみて、
Sellだけ同車種の実燃費と言われている数値より落ちる。

1000ccのレギュラー仕様車にレギュラーを入れても、Sellは燃費が悪い。

Sellは大手卸元の直営店で入れていて信じていたんだけど
ノンブランドとSellが燃費が同じ位悪くなるので、
>>13さんの言うことが正解みたいですね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 14:35:07 ID:ricDf7Xm0
結局糞バイオ混ぜてもエネオスが品質一番なのかな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:39:03 ID:oaWGy4YZ0
>>16
付近一帯バイオ化しちゃった?
うちは市内はもちろん隣接市でもまだバイオ化した店舗はないよ。一度バイオ入れたいよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:23:30 ID:hbml49710
スターレックス、こりゃ★★★に届かないな。年会費払ってたら還元分もチャラになっちまいそう。
来月入会すりゃあ良かった。
19sage:2010/08/16(月) 16:41:55 ID:sFoeIHuGO
エタノール混合量
シェル=3%
エネオス=8%
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 03:29:30 ID:WfyGc+R+0
>>3
最近入れたハイオクの中ではイオンのショッピングセンター内のGSが
安くてエンジンの調子も一番良かった。

三菱商事石油から供給を受けていると表示があった。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 08:34:45 ID:FP3MqCDe0
ENEOSか旧JOMOのどちらか製だけどね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:46:04 ID:oF+5szkt0
>>21
そうなんだ。それなら安心だな。
そんなところでハイオクなんて入れる客は皆無なわけだが・・・
23sage:2010/08/19(木) 00:57:45 ID:j6FXVuvnO
民族系企業を新日石のETBEで一本化する後押しをしているのが経済産業省…

ガソリンの品質管理をしているのも経済産業省…

調査依頼しても検査結果は嘘っぱち

エタノールが燃焼すると窒素酸化物が排出される
ECOって何…?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 05:02:56 ID:g+jOcALTO
無印って製油所ないわけだから、どっかしらの製油所から供給してもらってるんだろ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 07:18:16 ID:PBXt3UNu0
近所に車のイラスト+GSって文字が看板の怪しすぎるスタンドがある
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 21:38:09 ID:ftQ+fVDKO
オデッセィに買い替えたけど、ガソリンってやっぱりハイオク? それともレギュラー?どっちがいいの?誰か教えて下さい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 21:42:05 ID:YKv+pMdB0
取説読めばおk
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 00:53:11 ID:MaZ41HSyO
>>26
レギュラーで充分。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:57:36 ID:5Nak0MV40
>>26
給油口の蓋の内側に、どの燃料入れれば良いかシール貼ってあるだろ、それに従え。
無鉛プレミアムと書いてあったら、ハイオク入れろ。そうでなければ、レギュラーガソリンでおk
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 18:43:13 ID:YLZ0dYZs0
>>29
ハイオクって書いてあってもレギュラー入れろってか?。










揚げ足すまんw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 11:23:09 ID:SfvmTbd/0
>>30
スレスト乙
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:41:28 ID:SU66Avq80
紙媒体のCGを昔から読んでる人なら周知のことだろうけど

要求オクタン価95(RON)の欧州車には、ハイオク:レギュラーを
11:10で給油すれば良い。
という記述が長期テスト記事中他に多数散見できた。

仮に、JISに従い一般的な100と90であると仮定すると、約95.2(RON)になる。
計算上は1:1で同じく95(RON)になるのだが、俺の実体験からしても
JISで規定する範囲内(例:ハイオクは97-100)にはあるものの100はない
という商材が結構あるようで、ある程度のマージンを見て11:10というのは納得。

長年(4個体)要求オクタン価95(RON)の車に乗ってると概ね感覚で解かるもので
原因は違えど作用としてはエンジンがエアクリが詰まったときのような回り方をする時
ノッキングは進角を遅延させて発生していなくても・・・そんな時はオクタン価が足りない
と推察される。
最近は、3:2で給油することを常としていて、これならGSや元売の違いを感じることは
まずないといってよい<個人の感想
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:11:28 ID:RqvIyZGN0
面倒
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 03:46:42 ID:E0Hb3FPD0
やだ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 03:56:31 ID:Pyq/bJzn0
ハイオクを100%給油すればいい、11:10だとか3:2だとか面倒くさい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 04:34:03 ID:goSmLHf20
いや、なんか、RON98のハイオク100%より、混合95RONの方が調子が良いという人が多い。
その原因を推察すると、ハイオクには、トルエンとかの揮発性の悪い成分が、多く含まれるということから来ていると想像している。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:44:59 ID:V66Vu6tG0
>>36
だったらレギュラーでいいんじゃないの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 14:14:54 ID:faHoPIN10
>>33-35
人に入れてもらうGSだったら。。。俺はマズ確実にやらない <混合
内容(混合)をするように伝える時点で面倒。でもセルフなら言うほど面倒じゃない。

あと、時として散見する100%ハイオクにしないことを貧乏くさいというのも的を射ていない。
>>36の意見に加えて、なによりも無意味なことをしない事を貧乏とかケチとは言わない。
本来、必要なものを省く行為は時としてケチという場合もあるだろうが
本来、必要な分を文字通り充当する行為は貧乏でもケチでもなく適切な行為という。

要求90の国内呼称でいう”レギュラー車”にハイオクを入れても効用がないことは
他スレも含めて散々既出。洗浄剤と称する”添加剤”の効用についても同義。
同様に、要求オクタン価を充当することこそが最適で適切なのだから
偶々、国内の油脂事情がガラパゴス状態にある中、適切な行為をするための”ひと手間”は
致し方ない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 16:24:26 ID:3m3Yz+Ak0
エネオスのバイオ入りレギュラーってどうなんですかね?
それこそハイオクを混ぜたほうがいいんだろうか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:51:06 ID:1wyevxyL0
>>38
だったらレギュラーでいいんでね?

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:17:18 ID:faHoPIN10
>>40
オクタン価足りないジャン?
車側が要求オクタン価って奴を設定してるんだからさ

マジレスすると日本も諸外国と同じようにレギュラー相当を
オクタン価95にすれば良いだけの話。
アメ公や中華でさえレギュラー相当はオクタン価95なんだからさ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 05:58:47 ID:Ag6Gq+ec0
>日本も諸外国と同じようにレギュラー相当をオクタン価95にすれば良いだけの話。

それを理由に単価上げて来そうだが良いのか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 09:03:05 ID:naSHrmzJ0
>>42
少し古いソースだが
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=8899319d-6d68-44b5-9e48-1b10a814c0e7

オクタン価の引き上げで自動車の燃費が向上するというのは日本自動車工業会が
試算資料を出していたはず。詳細が知りたければ何処かに落ちてるはず。
元々、欧州でドイツが中心になって燃費やエミッションなど現行技術下で最大の
投下資本対効果が得られるオクタン価として95(RON)が選定された経緯があるから
工業会は追随した訳だけどね。

ま、とにかく現状もオクタン価で価格が差別化されてるわけで、洗浄剤云々は
有意差というより営業上の付加価値といえるわけで、尚且つ経産省も実はオクタン価の
95化の旗振り役だから整合性のある値上げしか認めないというか便乗値上げは
一応、監視・指導するだろうと。若干の値上げは対価が得られるのなら誰しも吝かではないはず。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:45:55 ID:PuVjW8FPi
指導なんて業界と癒着した役人がするわけない
やるのは注視(笑)くらいだ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:17:28 ID:mXswbTRIP
>>42
95オクタン指定の欧州車にハイオク入れてる俺は、レギュラーが95になって
ハイオクより安ければ大歓迎。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:14:40 ID:Ag6Gq+ec0
>対価が得られるのなら誰しも吝かではないはず。

現状レギュラーで問題ない多数の人にとっては単なる値上げだが
給油機の種類を増やす? 回転率下がってコストうp
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:45:59 ID:naSHrmzJ0
>>46
経産省が自動車工業会の強い要望を受けてオクタン価の変更を
本気で画策してるのは事実だから、そのうちにパブリックコメントを
募ることになると思う。
その時に>>46は、反対の意思を示せば良い。
俺は、逆に賛同するよ理由は>>45と同じ。

つか、工業会は事ある度に広報してるから相当、本気なんだろうね。
あと、この類のもの(規格)は、主導するにしても追随するにしても
早期に統一した方が良いよね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:01:05 ID:f5NAbMRH0
話としては賛同できるなぁ。
でも個人的には、しばらくはハイオクを併売して欲しい。
ハイオク入れないと保証しないよ、って変態メーカーも存在するわけで。

多少オクタン価がさがったところで問題ないかもしれないけど、保証が絡むから一悶着あると思う。

49sage:2010/09/09(木) 00:42:31 ID:GR4Nbr5xO
資源の乏しい日本だから海外より質が悪くて当然だが
更に国内で生産出来るエタノールで水増し
そして…不具合の隠ぺい
ETBEに至っては人体に有害な物質を排出するため海外では使用禁止との話もある

各国産車メーカーは既にバイオガソリン専用エンジンを開発済み

エコは金に成るw
全て経済産業省の筋書き
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:47:52 ID:0quJdR8IP
>>48
ハイオクは無くならんでしょ。レギュラーが95になるだけで、ハイオクは100のまま売られると思う。
既存のハイオク指定車は95になったらパワーダウするし、専用車もあるから。
欧州車だって、ハイパワーモデルは98オクタン指定のが有るからね。

もしそうなったら、ハイオクはシェルみたいに清浄成分とか、エネオスのハイオクみたいに燃費の向上とか、
そういった付加価値を前面に押し出してくると思う。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:51:57 ID:O3FKVuDG0
>>50
あ、レギュラーの規格を変えるって話なんだ。失礼した。

ならば小売も設備投資不要で、その気になれば即実施可能なんだね。
価格据え置きならデメリットないのかもしれないね。

ハイオクは多少の高くてもいいから、品質を維持して欲しいなぁ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 04:24:24 ID:CJ0gGmbA0
小売店はそうだけど、元売り各社は当然設備投資が必要
だからレギュラーの元値がリッターあたり5円アップ
そして何故かハイオクまでアップ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 06:42:16 ID:fYhsbzslO
原材料の需給バランスが崩れる
→小売値にも影響する
54sage:2010/09/09(木) 08:59:42 ID:GR4Nbr5xO
去年の6月
エネオスがレギュラーのみバイオガソリン(ETBE)を採用

だが…実際はハイオクもETBEに変更されたとのリーク情報がある
同時にオクタン価の偽装もされている事も話に聞けた

そしてガソリンの品質を管理調査すべき経済産業省が暗躍
民族系石油企業全てETBEで一本化する方針

試しにエネオスのハイオクとレギュラーの調査を経済産業省と日石自身にやらせてみた…
結果は少数単位迄まったく同一の結果であった
それ以上の詳細な調査を求めるも
『JIS企画で指定された以外の調査は行わない』との返答であった
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:23:10 ID:mzE8MHyR0
>>54
ケータイから長文書き込むのは天晴なのかもしれんが
×少数
○小数
な。
ソース不明の御託は良いから小学2年生からやり直せ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 09:09:21 ID:YfPZPmQQ0
そういうのアゲアシトリっていうんだよ
ついでに
×JIS企画
○JIS規格
な。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:42:54 ID:UPgCRcSi0
>>49=54
レギュラーのオクタン価を上げることとガソリンの品質や偽装とは別の話だね。
オクタン価がいくつであっても、またガソリンでなくても品質や偽装のリスクは
常に付きまとう。当該リスクは排除するべきだが、この際のオクタン価云々とは
直結しない。
まや、ETBEを禁止にしているのは現在のところオーストラリアのみでドイツや
フランスをはじめ少なくともOECD各国では現在のところ”多用”されている。
かつて共石が使っていたMTBEとは現在のところ混交は出来ない状況だね。

で、オクタン価だが
総合資源エネルギー調査会石油分科会石油政策小委員会
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/1.html
で議事録から報告書までが閲覧可能なので詳細は読めば判るが
大きなスキームとしては、燃費が向上し排ガスエミッションが減り、ガソリンエンジンの
性能をより向上させ現状以上の効率化が図れるのでレギュラーガソリンの
オクタン価を95(RON)にしたいという自動車工業会と、確かに一定の効能が期待
出来るのでオクタン価95化はヨロシイんじゃない?という経産省。
対する、主に設備投資面からオクタン価95化を渋る石油元売業界。

が見て取れる。憶測ではなく小委員会の時系列的な議論としてね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:44:30 ID:UPgCRcSi0
で、ここからは”憶測”だが
レギュラーのオクタン価が既に95化されている欧州(一部東欧を除く)の市場だと
(物価係数等々の諸々のレートを換算して)日本の市場小売価格で置き換えると
彼の地のレギュラーとハイオクの価格差は概ね約3円で流通している。
また、一部オクタン価91が流通している地域での91と95の価格差も3円程度。
規格がAKIでRONとは数値が異なるが、RON換算で90-100が揃う北米でも
ほぼ事情は同じ。
つまり、価格差は相対比較だから油脂税や付加価値税を内包してい各国事情が
存在しても、あくまで相対的な価格差なので十分に比較する対象になるわけで
それを精査すると、とどのつまり日本はハイオクで特に粗利を稼いでいるという
事が見えてくる。現行のR vs Hの価格差は概ね10円だけど諸外国の相対比較を
持ち込むと、6円程度が妥当となる。

仮に現行のレギュラーに3円加えた価格を(仮称)新レギュラーとした場合
レギュラー対比+10円は設定できないだろう <ハイオク
+5円にする? +3円にする? (仮称)新レギュラーはオクタン価を上げるから
確実にコストは増すから転嫁しないといけないし、ハイオクの粗利は削る方向と
なると総額値下げになる。 これが石油元売業界の本音ではないだろうか?
この部分は敢えて”憶測”とするが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:44:19 ID:K9Gv6sLD0
話題に上っていないみたいだから転載。匿名記事だから無責任なもんだ。
署名記事でもいい加減だけどね>>自動車ジャーナリズム

油に油が混和しないって、どこの星の科学だい?www
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/q0000023293.html
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:52:58 ID:lI37Lljj0
>>59
あれはねぇ・・・
うpされてスグに気付いたけれど
ハイオクとレギュラーを混ぜるとオクタン価はリニアに変化する
と、工学系の解説が枚挙に暇がないほどある中では誰も信じないだろうね。

といいつつ
現在、国内製油所で製造されてるガソリンは、レギュラーにオクタン価向上剤
または、アンチノッキング耐性剤を入れてるのではなく、別行程で精製されてる
そうなんだが、>>59のいうとおり油と油は混和してオクタン価もリニアに
線形変化するので余り関係ないよね。

給油した後の燃料タンク内でも燃料ポンプが加流撹拌してくれるので
完全に混和するし、レギュラーとハイオクのブレンドはまったく以って無問題。

あと、あの記事中で気になったのは、洗浄剤のくだり
今現在、燃料ライン及び燃焼室内洗浄にはPEA以外には有効性が認められていない。
逆引き的にPEA(ポリエーテルアミン)を調べるとわかるが、ハイオクに含有されてると
元売各社が宣伝する洗浄剤は少なくとも洗浄という意味では殆ど無意味。
61sage:2010/09/13(月) 08:31:48 ID:Dt8t3U9JO
車の調子でガソリンの違いも分からないのか?
少なくとも燃費ぐらい計ってみろよwf^_^;

表に出てくる情報ばかりを信じて企業と行政に踊らされてる哀れな消費者ばかりだな…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:49:26 ID:vuQSE+XEO
円高なのに価格は全然下がらないね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:05:22 ID:Po1oBd8BO
>>62
ガソリンはあと入れ先だしだよな。
すぐに反映されるはず(べき)なんだけど。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 05:40:29 ID:B+0tObumO
ガソリンは約1ヶ月遅れてくるよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:49:48 ID:E/gteo6I0
嘘こけw

週ごとに価格改定していたのを後だしジャンケンにしたくせに
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:27:19 ID:hqx15O1p0
シェルピューラてまだ清浄効果高いの?それとももう他社の清浄効果と変わらない?
中身なんなの?少なくともPEAじゃなさそうだけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:25:18 ID:chw7editO
シェルピョーラってエンジン静かになるけど、加速がもっさりする
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:33:53 ID:KSt2QjS40
だってシェルだもの
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:23:25 ID:7yyNaZtC0
ピューらは綺麗になるの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 05:35:26 ID:C6B4RiHe0
レギュラー指定のシビックで、エネオスハイオク入れて高速走ったら2000回転で時速110km。
まだまだ速度に余裕があるカンジ。静かだが加速は鈍い。
レギュラーなら3000回転で時速110Km。エンジン音が大きくなるが、軽快にまわっているカンジで不快ではない。
スルスルと加速する。しかし時速100kmで加速が鈍る。
燃費は誤差程度。
現象だけみると静かなハイオクの方が性能がいいみたいだが、ドライバーのストレスがないのは
踏み込んだら素直に加速するレギュラーの方だった。
人間の脳は無口なエンジンより、受け答えのはっきりしたエンジンを好むのか?
人間はエンジンにもコミュニケーションを求めているんだろうか??
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:10:04 ID:D0WlVq1i0
>>63
値上げの時は後入れ先出し
値下げの時は後入れ後だし
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:55:37 ID:i7A8bK5nP
>>70
ガソリンでギア比が変わるの?
すごい車を持ってるね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:19:48 ID:9LiW/TrzO
>>71
(´Д`)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:17:02 ID:C6B4RiHe0
>>72
ホントなんだからしょうがない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:31:48 ID:Iyv+KVlv0
>>ID:C6B4RiHe0
あなた、大阪地検の特捜部に就職できますよ。

高々数百円増しのハイオク入れてそこまで手前勝手なストーリーが描けるのは
ひとつの才能かもしれんけど、多分NAVIかCGの読み過ぎ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:53:26 ID:UHUs72z4O
国家1類とか2類の公務員試験に受からないと特捜部になんか入れませんよーだ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:57:22 ID:Iyv+KVlv0
ネタにマジレス
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:53:40 ID:VlnlSeTE0
まぁ、CVTあたりなら負荷でギア比などいくらでも変るからありえん話でもないが
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:59:04 ID:OnUGd5LmP
100キロで加速が苦しくなるシビックっていつの時代のだよw
CVCC時代の奴か?w
平成元年式くらいの1300のシビックだってもっと出るだろw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 02:14:16 ID:JI0m7h2c0
>>66
今のところ最高の清浄力を誇る。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:15:05 ID:m9y8ciS70
>>79
平成13年式の1500シビックだが、
レギュラーガソリン時速100kmで加速が苦しくなる。逆に100kmまではエンジンは軽快にまわる。
ハイオクなら120kmまでヌルヌル加速する。全域、エンジンが静かになるが加速が遅い。亀。
このシビックの剛性の限界で、120km以上はボディ振動が大きくなって心理的に巡航できない状態になる。
軽快にエンジンがまわる、れぐらーガソリンを入れることにする。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:19:46 ID:kigWfO31O
ホンダは技術力あるんだから全部レギュラーガソリン仕様のエンジンを作って欲しい。現行レジェンドの3.7ってハイオク仕様でしょ。残念。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 11:05:11 ID:tfmfkAL1i
今のホンダに技術力なんてあるのかね。
DQN惹きつける技術はあるようだが。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:16:24 ID:1OuSSMJq0
>>70,81

それ、他言しない方が良いですよ。
嗤われるから。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:45:22 ID:mPIOOgFd0
>>83
サンヲタ必死だな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:43:27 ID:BQDiHpXVP
>>81
つべこべ言わずに床までアクセル踏みつけろw
120くらいで振動が出るのはボディ剛性以前に、タイヤのバランスが取れてないんじゃねえの?
ホイールにバランスウエイトがちゃんと付いてるか、剥がれた後がないかチェック。
希にバランスウエイト無しで完璧にバランス取れることもあるけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 05:37:05 ID:rd7dYKBZO
アホには関わらないのが吉( ^ω^)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:11:21 ID:I3WpR7iq0
PEA配合のハイオクはどこのブランドですか?明らかにしてるのはシェルピューラだけですよね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:31:47 ID:I42OlxK80
オクタン価は上がれば高くなる常識が日本にはあるが
北米ではレース用オクタン価110以上が町のスタンドより安かったりするのは
あまり知られてない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:06:30 ID:5w6mwzbb0
>>82
技術力も何も「原理」の方が優先するだろ。


ところで、ガソリン直噴エンジンで洗浄剤って効果あるの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:35:36 ID:XSoA7rTg0
>>90
インジェクターの中を洗浄してくれそうだが・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:45:49 ID:i/scHAEc0
>>89
おまえは薬局でエチルアルコールを買ってきて飲むのか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:53:23 ID:ROnKqPyxO
>>86
おお、タイヤバランスか。
オートバックスで最近タイヤを変えたばかりなんだよな。
手抜きしてないか疑ってみる価値はありそうだな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 16:50:51 ID:IffLWUlw0
月1くらいでエネオス(セルフ)に給油にいってるんだけど
前回まで入れてた「ヴィーゴ」が無くて「ヴィーゴ(バイオハイオク)」になってて
仕方なく入れてきたんだけども、バイオハイオクでも洗浄効果は従来通りあるのかな?
95と言ってみる:2010/09/23(木) 20:21:28 ID:PPuUvtRm0

ハイオクに清浄剤が入っている。しかし、微々たる量なのでガソリン添加剤(PEA配合)を
入れる必要がある。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:00:26 ID:gNL2tCy30
>>94
バイオだから、効果もバイオ(倍よ) ナンチテ (^д^;)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:16:22 ID:GKeIGttS0
一瞬>>96に強烈な殺意を覚えた
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:36:35 ID:eLIEiJGR0
>>90
そうだね〜同意だよ。

ハイオクを用いる理由は幾つかあるようだけど、昨今は主に
燃焼効率とエミッション対策として圧縮比を上げたいが為にハイオクを用いているようだね。
欧州の大衆車なんか昨今は普通に11.5とかだし。
エンジンの出来不出来と圧縮比を高める事によって得られる効果とは別なわけで
やはり原理に沿えばハイオクを使わざるを得ないということでしょう。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 02:33:32 ID:XTUByhE10
おいらの車のエンジンの圧縮比は11.5!
国産車ではスポーツエンジンと呼ばれているが、
欧州じゃ一般車でも11.5なのかw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 07:49:09 ID:0AjFeBj30
新型スイフトが11.0とか、国産大衆車も圧縮比が上がりつつあるよ。
(90年代の大衆車は9.5前後だったと思う)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 10:09:07 ID:N6+0Ow9K0
ボアが小さめのエンジンだとメカニカルオクタンが
上げられて異常燃焼おこしにくいから、圧縮比を上げやすい
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:07:40 ID:GUWiiWwu0
>>99
日本のレギュラーは、オクタン価が低い
粗悪燃料なんだよね。

もう少しオクタン価が高ければ、燃費の改善も
期待できるので、国も自動車メーカーもオクタン価上げ
を要請してるが、日本の石油会社がこれに応じない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:52:56 ID:xEsQB+Wf0
その夢、どこで見た?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:00:01 ID:21iPr13t0
ちょっと質問です。
ハイオクってレギュラーに比べて揮発性は多少増しているんですよね?
皆勘違いするかも知れませんが揮発性が増す代わりに添加剤等で燃焼率を
押さえて空気の膨張率を高めた結果耐ノック性を上げているんですよね?
揮発性が悪いと空気を取り込む時間が悪くなるしましてガスを造るときに空気の
膨張率が悪くなるだろうし・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:19:11 ID:ORkcr7hP0
>>104
いや、
全体の蒸留特性は合わせてあるから大差はないが、
基本的にオクタン価の高い成分は、蒸留温度が高い傾向にある。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:51:33 ID:8kh7a2B/0
>>103
粗悪というのはアレだが
オクタン価を95RON程度に引き高げれば、燃費の改善も期待でき
国も自動車メーカーもオクタン価上げを要請してるが、日本の石油会社がこれに応じない。

というのは、↓↓の議事録を仔細詳細に精査すれば手に取るように理解できる
国というか資源エネルギー庁と自動車工業界は石油業界に
レギュラーガソリンのオクタン価引き上げについて要望しているし、石油業界は
”なんだかんだ”と結論を先延ばしを画策している構図がね

総合資源エネルギー調査会石油分科会石油政策小委員会
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/1.html
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:39:47 ID:HcugXSAW0
シナジーはオクタン価100
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 07:55:45 ID:GXJEhGe30
支那爺
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:54:37 ID:il32E9Lb0
>>106
レギュラーが95オクタンになったら、輸入車がレギュラー指定になって
ハイオクが売上減少になるもんな。
原価変わらないのに、販価は10円/Lプラスだから美味しいもんね。
そりゃ-反発するよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:05:37 ID:dH2NcmzC0
>>86
カーショップに行って「ほいーるばらんすみてください!」っていったら
ちょちょいにちょいと細工をされた(とおもう)。
「前タイヤが狂ってたよお。直しときましたあ。」
さっそく高速に乗ってみた。おおおおっ振動が収まってるwww。
ほいーるばらんす・・・おそるべし。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 02:09:40 ID:TFnmNlMG0
クロカンだからホイールバランスなんて気にした事ないやw
せっかくバランスとっても石ころがタイヤの溝に挟まったら狂っちゃうじゃん。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 06:39:37 ID:dH2NcmzC0
>>111
(`・ω・´)小石を割り箸でほじくり出す感動を思い出すんだ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:04:01 ID:ALpIEB7A0
今のホンダに技術力があるのかどうかはしらんけど、
挑戦的な会社ではなくなったよね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:29:56 ID:/DexsIEv0
>>113
そそ、
挑戦的だったのがすべてに於いて迎合的になっちまったよなあ
言い尽くされた表現を用いるならば、エポックメーカーではなくなった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:36:27 ID:aRs1GGPQ0
今は、マツダの方が挑戦的
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:55:17 ID:pvTdtYiQP
マツダが挑戦的になったのは良いけど、営業マンまで商品に自信持ち始めて、
値引きが渋くなったのが困る。昔はアテンザクラスなら一声30万、
オプションとか入れて煮詰めて40〜50は当たり前だったのに。

「アテンザにこの金額を払うだけの価値を見出せないなら他社を選ばれても結構です(キリッ」なんて言う営業マンまで居る始末。
昔のホンダディーラーはこんな奴ばっかりだったけどね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:02:44 ID:9DyE82520
値引き幅が狭くなったのは公取がうるさいから
業界として店頭価格と実売価格の差を圧縮している
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:09:09 ID:kvgugZ8M0
>>116
昔々のマツダ地獄ってのが解り易いけど
結局のところ、新車時の値引き分だけ下取り査定も引かれるという図式だっただろ?
だから新車時の値引きが圧縮されても下取り査定に反映されると相殺されて損得なしって事だよ。

勿論、車種や時勢で様々だが
概してマツダ地獄といわれた頃に比べて、値引きと査定が妥当な線に落ち着いている。
ただそれだけのことだよ。

プリウスなんかは、新車時の値引きの割りに下取り査定が相当落ち込むという予測だから
相対的には(乗り潰すわけではなく下取りするとした場合)損益的には損な部類になるそうな。
ま、開けてみないと解らないけれども、一時期に大量に市場に出たという要素から
下取り査定は低飛行で推移すると、すべての大手買取専業は予測しているからね。

>>117
公取の興味対象ではあるとしても
公取の圧力で・・・というのは考えにくいんじゃない?
決算期のヨタなんか、間違ってる?と思うような値引きを出してきて、更に同じヨタ系列で
競合するでしょ? 公取が注視しているのなら、あんなことを全国津々浦々で、しかも恒常的に
出来るかな?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 07:54:40 ID:7kA15bQs0
エクソンモービル撤退キター
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 11:25:07 ID:4giCsbyk0
スピードパスはどうなんのかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 11:59:38 ID:qKWU+HU00
>>120
現段階の報道の範囲では
・ブランドの維持が事業譲渡の条件
・同じく東燃系からの商材仕入れの継続が条件
・地域ごとに分割して営業権を譲渡(第一弾は九州地区)
・リテール事業のみを売却
・将来的には製油事業やメジャアカ事業も売却したい意向だが買い手の見込みがない
 (実は2005年に売却オファーを出したが買い手が現れなかったし、今後も現れる見通しは暗い)

だから
EssoやMobileといった”ブランド”は維持され、なお且つ扱う油脂類も東燃謹製が
流通するが、リテール事業の事業主体は全国にわたり地域毎に異なる。
というのは目論見というか意向のよう。
交渉次第で流動するだろうが、エクソン社の意向通りに進捗すればスピードパスは維持されるだろうね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 16:33:42 ID:IdsnBPCx0
アホか
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:51:29 ID:2CK2U9110
男は黙って静観するのみ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:18:51 ID:YPoStLwt0
>>121
つまり看板はそのままって事?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 02:53:27 ID:lPtIzZgcO
普段は近所の安いエッソ利用してるけど、たまたま旅先でエネオスあったんで入った。
バイオハイオクってなってたけど、何や?
まぁ、ガソリンなんて同じだしたいして気にしないけど、何なんだろ…って思って。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 09:47:05 ID:6ADgD0Ul0
マジレスすると、今流行(笑)のバイオエタノールを使ったガソリン。
サトウキビとかトウモロコシとか、鉱物の石油じゃなくて、生物から合成しているからバイオエタノール。

食物を作るべき農地で燃料を作る奇抜さもさることながら、
バイオエタノール用の農地のために森林伐採するという本末転倒さ。
何処がエコだかカーボンニュートラル(笑)だかサッパリ分からない欺瞞的商品。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:05:52 ID:hcdFAettP
>>126
成長しきった木はほとんど二酸化炭素を吸収しないが、
代わりに二酸化炭素吸収量の多いサトウキビを植えるのは利にかなっている
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:31:17 ID:ioxl5Q0k0
エッソいいよね。安くて、加速がいい。。。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:39:36 ID:YdNT7dGN0
>>126
ガソリン自体が地球のものなのにな。それを燃やしたって地球の中で移動下に過ぎないと思う。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:47:39 ID:tHa6KxFY0
エントロピーとかそういうの的には、
移動しただけで問題じゃね?もとに戻らないし
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 02:09:52 ID:JrwXR1pc0
>>130
そういうこと
地中に隔離されていた石油が温室効果ガスとして大気中に放出されるのが
問題なんだよな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:48:00 ID:p17jc9AM0
エネオスのバイオハイオクのオクタン価って、レギュラー並みに低くなったのかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:51:56 ID:n8RzK7FdP
>>132
オクタン価がレギュラー並なら、ハイオクとして売れないだろw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:54:44 ID:2rloZd/T0
ホントはエッソとかモービルとかで入れたいんだけど田舎だからエネオスばっかり
ハイオクでもレギュラーでも混ぜ物ガソリンなんか同じ値段で入れたくないよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 03:29:41 ID:lrUh+Id6O
>>128
そうか?
たまたま近所で安いとこがエッソだから入れてるけど、
他のスタンドで入れても何も変わらんよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 07:19:15 ID:WuNUwlCb0
アッソ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 07:36:57 ID:1u5qiqXj0
ウエッソーーー!?
安いオイル入れてると、ガソリンの違い分らないよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 07:45:05 ID:UKxe+cef0
エネオスのバイオハイオクって
アルコール分の熱量はガソリンより低いからパワー落ちるんでないの?

それと以前アルコール系で問題になってた
アルミやゴムに対する腐食性はクリアできてるの?

それより自動車メーカーはアルコール対策していないガソリン車に
このバイオガソリンを使用することOKしてるの?

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 07:49:34 ID:Hak6cBgw0
>>138
まず、元のアルコールが、ほとんど問題ないエタノール(酒の成分ね)になってる。
しかも、日本では、それをわざわざ、ETBEという物質に変えてる。
添加量もわずか3%しか入れてない。
 普通のガソリン使用しか考えられていない車でも
腐食性、動力性能が大丈夫なようにだ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 07:52:43 ID:bU7EU9isO
たった3%で何言ってんだ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:21:43 ID:UKxe+cef0
エネオス社員が必死なのと
そこまでして人柱になりたくないので
100%ガソリンにします。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:32:30 ID:UKxe+cef0
>>140
俺の車
給油のたびに50リッター位いれるから 3%で1.5リッターか
給油のたびに1.5リッターもアルコールぶち込みたくないので
100%ガソリンにします。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:42:23 ID:UKxe+cef0
>>139
>腐食性、動力性能が大丈夫なように

「大丈夫なように」が引っかかるので
自動車メーカーがブラジル仕様のように
ガソリンとアルコールどちらでも使用可の車を
日本で発売してくれるまでは
100%ガソリンにします。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 09:54:00 ID:mbAhZNzZ0
燃料系のトラブルで廃車→代替の促進の為、自動車メーカーから(ry
ん?お客さんかな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:05:35 ID:ii1aGB820
>>143
>自動車メーカーが〜中略〜使用可の車を日本で発売してくれるまでは
オレの車は”E15”対応と、車の各部(ドアピラーやエンジンルーム内部)に書いてある。
普通の仏車だけど、随分前から日本で普通に発売している。

>>138-142
例えばフランスはバイオエタノールの3/4をてん菜から製造しているが、穀物生産全体の
0.4%、てん菜生産の0.8%から2000万トンのバイオ燃料を製造している。
それでも、EU25の中ではドイツに次ぐ2位でしかない。
てん菜は砂糖の原料だが、我が国なら北海道でも生産されている。とうもろこしやサトウキビ
だけに拘らずに行政が本気になれば供給量は随分と増えるはず。

暴落や米あまりと米農家を取り巻く厳しい環境の中、米作からの転換には好都合だと思う。
また、EUの場合は、税制面でもバイオ燃料を優遇している。
国によって差異があるが、中には64%もの減税(油脂類の税も付加価値税も含めて)を
実施している。我が国の場合は、環境行政全般に言えることだが、あまりにも無策。

バイオ燃料をE10程度とし、その分減税対象とすれば最終市場価格も下がる。
下がれば、多少の熱量の低下でも文句を言う人は減る。また、ドイツではガソリンだけでなく
ディーゼルにもバイオ燃料が投入されているが、ガソリンエンジンも含めて熱量の低下に伴う
弊害は無視できるレベルとして扱われている。 
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:13:32 ID:tv0OWYGK0
>>145
>普通の仏車だけど

わさわざバイオ燃料使うために
仏車なんて買わねーよw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 13:47:16 ID:DSfSljWr0
てん菜からエタノール作らんでも古古米や事故米からエタノール作ればいいのにな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 13:53:32 ID:kDape0sm0
>>132
JISで規定されているハイオクタン下限ぎりぎりになっている模様。なのでハイオクとは名乗れる。

バイオとか言ってるが、3%の植物由来のエタノールのほかに、4%のETBEが入っていて、
これは石油からの化学合成で作っているので、現状ではぜんぜん地球に優しくない。
また、ETBE入れないとオクタン価を維持できず性能も悪くなるので、バイオは入れるだけ害で意味なし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:06:13 ID:pHlH+60c0
エタノールだけでも、オクタン価100有るんじゃ無かったか?
ただし、炭素数が少ないから、熱量はかなり低いけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:14:15 ID:pHlH+60c0
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/27-1/06_h1.html
ググったら、バイオエタノールのオクタン価は110もあるから、ハイオクを名乗れる。
やっぱ、熱量が決定的に少ないから、燃費悪化は免れないだろうな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:36:09 ID:kDape0sm0
>>150
それさ、バイオエタノールが純粋に100%のときのオクタン価でしょ。
現状ではETBE足さないとJISで規定されるオクタン価を満たせないよ。

炭素が少ないから熱量不足でパワーが出ないというのはまさにそのとおり。
ハイオクではなかったが、レギュラーのバイオガソリン入れたとき、灯油で水増ししたガソリンか、
ガイアックスの悪夢がよみがえったよ。あんな性能悪いもの、値段が安かったとしても入れたくない。
実際、普通のガソリンより精製コストがかかってるんだけどね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:27:27 ID:K3+7JMA/O
3ヶ月ぶりにヴィーゴ入れてここ見たら、こんなことになってたのか…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 21:13:54 ID:Wgj5UFIzP
>>151
仕方ないんだよ
今は京都議定書や政府の二酸化炭素25%削減目標で、石油会社にも削減の締め付けが来てる
国内石油会社はそれに応じて対策をしなければいけない
それがバイオエタノール

海外企業はそんな締め付けはないので、エタノールフリーのガソリンを売ってる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 04:16:26 ID:OgS11fkIO
まぁ、ハイオクはどこでもいいや。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:57:27 ID:1AR7n8PE0
海外企業も一緒だよ。九州なんかだと、ほぼ玉はエネオス。
ここにきてエネオス強気だよ。
 製油所がエネオスしかないからね。
エッソのとの契約も10月で終了。
 ブランドの差なんて日本ではほとんどない。気にするな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:12:25 ID:yGWuzQF30
選べるならEM系で入れるね俺は
出先で仕方なく以外極力避けるのがJXと出光と貝
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:05:18 ID:uxrVJV820
シナジーはいいよね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 20:16:55 ID:mB567jDv0
あと4時間切ったな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 09:14:15 ID:rvhMjtq20
あまり名前が上がらないが出光のハイオクってどうなん?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 10:37:04 ID:cSE5hMV70
その昔、
出光の文字を見て、友人は「でこう」と読んだのを思い出したw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 10:44:05 ID:BsiDTDVC0
昔の出光は高いけどガソリンは良かった。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:01:46 ID:DSfeWjBP0
今は?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:07:00 ID:enXdvoq90
ENEOSのヴィーゴ と JOMOのGP-1プラス は同じなの?
それぞれENEOSフロンティアとJOMOネットで入れてるんだけど
GP-1プラスの方がトルクが細い気がする。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:09:41 ID:rvhMjtq20
JOMOのブランドは消えさる予定だっけ?
順次ENEOSに看板掛け替えるんじゃなかったかな。
だとしたら今後は同じものになるよなw
165sage:2010/10/10(日) 11:10:53 ID:Y4OQYTr9O
ETBEは8%相当のエタノールが入っています
しかも現在の検査方法ではエタノールの検出が不可能とされています
つまり実際に何%混入しているかは不明です
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:31:49 ID:hWjWmLoOP
>>165
だから、仕方ねえんだよ
CO2削減のためなんだよ
日石でもコストが高くなるのにエタノールなんてわざわざ入れたくねえんだよ
エコのためとかカッコつけてるわけではないんだよ
なかば義務

今はまだ一般人にCO2削減の義務はいってないけど、そのうち燃費で税金が高くなったりするから
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:42:46 ID:MAl1f9qs0
>>160
俺の周りでは「でびかり」って呼ばれてたw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 13:01:09 ID:rvhMjtq20
CO2詐欺もだいぶばれてきて、
逆に寒冷化してね?って学会じゃ言われてるくらいだけどな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 13:04:50 ID:lQiuh6K4O
「でらいと」と呼ぶと別の会社に間違われる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 13:27:16 ID:hWjWmLoOP
>>168
言われてないよ
一部の村八分にあってる学者がテレビで言ってるだけ
171sage:2010/10/10(日) 13:36:28 ID:Y4OQYTr9O
温室効果ガスが…何時の間にかCO2
正に情報操作w
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 13:40:04 ID:cSE5hMV70
環境ビジネスで儲かりたい企業の陰謀のような気がする
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 13:53:05 ID:wnzRGA3F0
jomoのハイオクはエネオスピーゴになるの?
最近jomoにエネオスのタンクローリーが運んでるが混ぜちゃうのかな?
GP-1とビーゴを・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:19:51 ID:rvhMjtq20
>>170
情弱乙と言っておこうか。
ソースは自分でさがせw
175sage:2010/10/10(日) 14:39:21 ID:Y4OQYTr9O
根本的にETBEはレギュラーのみの筈
何故?ハイオクまで使用してるんだ?
然も秘密裏に…
発表はしているのか?
していないなら何故だ?

ヒトの車で実験してんじゃねぇーよ!
エネゴリ!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:49:28 ID:LX4pGILb0
ウホッ!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:02:49 ID:LepAyzT90
全然秘密じゃないし…
自分の無知を…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:07:09 ID:jSOOXdDJ0
>>175
エネオスは給油する時にバイオガソリンってアナウンスしてる。
SHELLは何も言ってないがETBEが入っているようだ。 HPにある。
だが給油の時にも何も言わないし、表示もされていない。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:50:52 ID:hWjWmLoOP
>>174
情弱?
あはは
まあ、君の情報源はどうせ2chとネットニュースだろw
ソースはいらない
だいたい何を指してるかわかるから
身分を明かすと面倒なことになりそうだからやめておこう
ただ、エタノールを混ぜてるのは第一世代のバイオガソリンだ
もうすでに各社は次の世代の研究をしている
いずれエタノールではない 何か が混ぜられるよw
180sage:2010/10/10(日) 19:16:41 ID:Y4OQYTr9O
シェルはエタノール3%を直接混合している
ETBEは生成段階に8%混合される
どちらもバイオガソリンだ

エネオスは2009年6月にレギュラーのみETBEを採用すると発表
ハイオクには触れていない

騙される奴が居るから企業がつけあがるんだよw

この問題を出すと直ぐにエネオスの奴等が来て叩きだすよな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:28:46 ID:/pW/fotS0
劣化したエンジンにハイオクを入れると好調ですが
良のエンジンにいれると回転が重くなるのはどうしてかな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:38:47 ID:jSOOXdDJ0
>>180
セルフでいれてみな。 毎回毎回、バイオガソリンですって言うから。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:45:58 ID:Mzrj9scZ0
シェルピューラはエアコン使用時に発進加速のモッサリ感がヤバい。
出光のハイオクは余り影響ないがいつもパワーに不満がある。ついでに燃費も落ちる。でも5円安い。
悩むぜ…
184sage:2010/10/10(日) 19:50:57 ID:Y4OQYTr9O
>>182
ETBEだと言ってないっしょ

それに…エネオス入れると壊れちゃうから嫌!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:43:56 ID:LepAyzT90
>バイオガソリンは、バイオETBEを配合したハイオクガソリン、
>またはレギュラーガソリンです。
>バイオETBEとはトウモロコシやサトウキビ等の植物から生産される
>バイオエタノールと石油系のガスを合成して作られます。

 http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/biogasoline/e71_caprbi_what.html

だそうだが
186sage:2010/10/10(日) 22:39:47 ID:Y4OQYTr9O
何時の間にやら書き換えられた日石の宣伝コピーを得意気に貼られてもねぇ〜
安直だなぁ…f^_^;
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:43:17 ID:LepAyzT90
はいはい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:59:57 ID:8cMhovsj0
>>179
CO2詐欺の片棒担ぎ、ご苦労さん。
国際気象学会の議事録でも読んでみろよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:07:38 ID:7ph4HTT/P
>>188
議事録?
学会の?

議事録なら国会だろw

学会なら要旨集だろw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 05:04:07 ID:iXdHVUZTO
なんかブランドがどうだとかバイオがどうだとか神経質なやつ多いなぁ。
おまえらみたいな素人じゃなくガソリンのプロがやってるんだぜ。
>>155みたいに気にするな、が同意見。
てか無印だってどっかしらの製油所から仕入れてるわけだし、ブランドなんて気にしません…
世の中嫌ってほど車走ってるのに、何も問題なく流れてますよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 05:19:14 ID:eEtZPhbv0
エネオスのバイオハイオクって
アルコール分の熱量はガソリンより低いからパワー落ちるんでないの?

それと以前アルコール系で問題になってた
アルミやゴムに対する腐食性はクリアできてるの?

それより自動車メーカーはアルコール対策していないガソリン車に
このバイオガソリンを使用することOKしてるの?


192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:26:11 ID:JgH5oSt40
パワー落ちるのを気にしてる奴多いね。
ミニバンとかコンパクトならそれほど気にしなくていいんじゃね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:42:38 ID:SZFq/7fS0
逆だろw
余計にノロ臭くなるんだし
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:11:54 ID:eqQMN58rP
農協がやってるJA-SSってどうなの?
195sage:2010/10/11(月) 15:46:09 ID:87Hp4X70O
パワー落ちるだけじゃない
混合気が薄く成るから異常燃焼でエンジンにダメージが…

高速巡航後のアイドル不調
始動性の悪化
エンスト多発
オーバーヒート
ノッキング
等…ノーマル車でも様々な症状が出ている
素人では分かり難いかも?_?
一度外資系に入れ替えてみれば実感出来ると思う

レースでは壊れる為エネオスのガソリンを使わない所も増えてきた
富士スピードウェイのスタンドはエネオスだが中身は別物
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:15:35 ID:eEtZPhbv0
>>195
>レースでは壊れる為エネオスのガソリンを使わない所も増えてきた

えーっ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:09:45 ID:RtNOK9aw0
>>195
中身はどこ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:27:55 ID:7MipnXR50
略称 ETBE)とは、エタノールとイソブテンから合成される化学物質である
人体への影響は未解明である
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 04:53:10 ID:/htvquFa0
>>191
それで植物由来のエタノールを7%じゃなくて、ETBEを添加して
エタノール3%のETBE4%にしてなんとか性能を保ってる。
それでも体感できるぐらいエンジン性能落ちるよ。
灯油10%混ぜたガソリン並みに酷くなる。

で、ETBEは完全に科学合成物質で精製コストも高いうえに、
現状では大部分をフランスからの輸入に頼ってる。
ぜんぜんエコじゃない。

ETBE混ぜるとエタノールの性能低下分を何とか補ってチャラに出来るという理屈だが
測定数値上は見繕えても、実際は性能低下は明らか。

エコエコ詐欺師に騙されないように、普通のハイオクを入れましょう。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 08:39:45 ID:3sKhJAhd0
>>199
>灯油10%混ぜたガソリン並みに酷くなる

いままでヴィーゴを入れてきたけど
バイオになったらやめとくよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:50:51 ID:ElIShKHn0
エネオス社員は
どこへいったんだ・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:01:09 ID:/9lsH0fi0
バイオレギュラーってバイオハイオクより更にオクタン価(と言うか燃焼的に)がヤバイってこと?
俺以外の家の車がずっとバイオ取り扱いのエネオスでレギュラーを入れてるんだけど・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 12:23:46 ID:ElIShKHn0
どうしたのエネオス社員
早く安心出来る言い訳を言ってくれよ・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 12:32:38 ID:5JiqlcnC0
>>202
レギュラーなんて、業者間で転売していたり、
元売から融通し合ったりで、ブランドなんてあてにならないって聞いた事がある。

レギュラー仕様車なら、多少粗悪ガソリンでもエンジン壊れないだろうから気にすんな、禿げるぞ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 13:19:35 ID:qaIh7p5a0
230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/10/13(水) 15:02:46 ID:32u0g5Hf0
3.6 ロムチューンで ハイオク仕様にしてくれるとこあるんかな?

231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 15:07:41 ID:9Ip71kuJO
↑本末転倒なこと言うなw
ロムチューンでパワー上げた結果が要ハイオクだろ

236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/10/13(水) 20:25:43 ID:3gCvuAeo0
>230
ROMじゃあ圧縮が上がる訳無いのでハイオクは清浄効果以外は意味無し。

ハイオクの方が爆発エネルギーが高いとでも思ってる?

237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 20:39:05 ID:er2PH+7UO
ハイオクは燃焼じゃなくて対消滅という反応を利用するので、
とてもパワーが出ると聞きました。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 13:21:52 ID:qaIh7p5a0
238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/10/13(水) 20:51:43 ID:3gCvuAeo0
>237
それが本当なら、ワープも可能かもしれない・・・

239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/10/13(水) 22:19:52 ID:BRFQ08ov0
ハイオクってノッキングしにくいだけじゃないの?
GDIエンジンとかでチリチリってノッキングしてる車にハイオク入れると
無くなったよ。

240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 22:51:37 ID:qF9YXAPQ0
>>236
相対的に圧縮があがることはある。
圧縮比は上死点で最大になって点火時期が遅れれば
その分圧縮比は落ちるし。
実際マージンをもって点火時期を設定してるので
点火時期の最適化でパワーがあがる可能性はある。

245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 11:07:23 ID:xixf31Mv0
>>240
圧縮比と爆発圧力の違いもわかんねーおめーが、
なに偉そうに言ってんだ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:03:58 ID:ElIShKHn0
エネオス社員は
どこへいったんだ・・・
208sage:2010/10/14(木) 15:49:23 ID:kpzhoLerO
>>196
2輪…特に2スト
モトクロスではヤマハのワークスがエネオスのガソリンだと壊れると断言している
4輪でもプラグの失火やヘッドガスケットの吹き抜け等が多発している

>>197
バイオガソリンでは無いと云うこと
ブランドは知らん



エネゴリは逃げたのかw?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 16:16:25 ID:VXoLqtA90
ゴキローをCMに使ったり企業として嫌いだから入れたことないわ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:42:12 ID:X/uXX1960
>>207
社員なんて来るわけねーじゃんw
おめでたいヤツだな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:50:30 ID:CtqtTJR10
>>210
最近は、社員じゃなく企業から委託された専門の会社の人たちが
業務でそういう書き込みをやってるのが半ば常識になってますが
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:47:38 ID:oa9yqRbYP
>>211
どこの常識だよww
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:39:20 ID:lkpaCray0
ピックルピックル
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 01:04:15 ID:NO3EisD3O
>>194
最近、新規のJAセルフ増えてきた気がする。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 02:46:48 ID:USkUDvAO0
いつも名前欄にsage打ってるバカ携帯に突っ込んではいけないんですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 03:15:47 ID:sL3wD2dM0
>>215
ああいうのには触らないほうがいい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:45:22 ID:DiGamNX00
エネオスのバイオハイオクって
アルコール分の熱量はガソリンより低いからパワー落ちるんでないの?

それと以前アルコール系で問題になってた
アルミやゴムに対する腐食性はクリアできてるの?

それより自動車メーカーはアルコール対策していないガソリン車に
このバイオガソリンを使用することOKしてるの?

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 15:11:06 ID:UZ00XGia0
GP-1プラス最高
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 15:47:43 ID:s92+Q8QY0
MTBE使ってた頃のGP-1プラスはRONで103程度あったらしいねえ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 17:52:50 ID:cI8Wkmy10
>>217
エタノールだけで7%だとちょっとヤバイ車があるんで、それでETBE4%混ぜてエタノールは3%にして
大丈夫ってことにしているし、車メーカーにダメだって言わせないようにしてるのさ。
パワーは炭素が少ない分だけ確実に落ちるんで、ETBEがドーピング剤も兼ねている。

ETBEは完全合成もので石油精製して高いコストで作っているうえに国内では量産していなくて
フランスから輸入している。そんなもの混ぜないとインチキガソリンを体裁取り繕って売れないというわけさ。
通常のハイオクにETBEだけ混ぜることが出来たらそれはそれで面白いかもしれない。
その昔ハイオクのドーピング剤として使われていたMTBEと組成と効能はだいたい同じなんで。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:06:58 ID:UeZ8Oab20
で 現在まともなハイオクって
どこのなの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:22:21 ID:MbM98vmS0
ピューゴ最高だお( ^ω^)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:23:49 ID:69aGXqlT0
>>212
見えない敵と戦う勇者の間では常識らしいよ
224age:2010/10/16(土) 03:06:59 ID:ywg45nvBO
企業に踊らされてるヒッキーが多いなwf^_^;
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 07:03:43 ID:j+fcGq5x0
エネオスのバイオハイオクで
ヘタレ エネゴリが一言
   ↓
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 08:46:15 ID:oDQSWmy30
不良のレギュラエンジンにハイオクを入れると絶好調になるが、正常なエンジンに
ハイオクを入れると重くなるのはどうしてか知ってますか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:11:17 ID:jd0/p17/O
がっかりした
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:15:03 ID:ynwh+Idt0
>>226
プラシーボ効果
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:34:18 ID:JvIwA/cs0
エンジンがリジットマウントしてあるバイクなんかだと分かりやすいけど
レギュラーからハイオクにすると、何だか微妙に微振動が増える
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:20:36 ID:/NzVwoGG0
急に高くなったね。円高なのに。。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 06:49:06 ID:/mWogT8J0
ヴィーゴがバイオで糞になったので
シェルピューラにした方が良いですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:54:08 ID:7sMxC2Zp0
教えてエネゴリ

エネオスのバイオハイオクって
アルコール分の熱量はガソリンより低いからパワー落ちるんでないの?

それと以前アルコール系で問題になってた
アルミやゴムに対する腐食性はクリアできてるの?

それより自動車メーカーはアルコール対策していないガソリン車に
このバイオガソリンを使用することOKしてるの?

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 14:15:39 ID:rtAS0buQ0
ウホッウホッ
234と言ってみる:2010/10/17(日) 16:41:44 ID:MwR0rsr20
メーカーが違うハイオクで、燃費が悪くなったりパワーがないなんて、よほど逝かれた
車に乗ってるの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:07:51 ID:n5VxuMFT0
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:11:30 ID:EAQrw3KCP
>>220
エタノールが3%なのは
揮発油等の品質の確保等に関する法律にひっかっかる為じゃないか
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:33:45 ID:gktzSkC/P
エタノールが入ってるなら、水抜き効果があるから、いいじゃん?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:22:55 ID:nov2FKUD0
竹内結子みたいに屋根に座ろうとしてたのか、
柱登ってた高校生がかなり怒られてた。
竹内だけの特権なのに
239age:2010/10/18(月) 12:45:33 ID:U11JFvjTO
>>234
正常な車だから違いがでる
違いの分からない奴は盆暗
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 13:32:25 ID:r9g6XZTY0
>>238
降りられなくなったイチローは?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:36:00 ID:D9+YvnPy0
>>239
釣りにマジレス
242sage:2010/10/20(水) 23:44:18 ID:PmivZXQmO
>>241←盆暗という言葉にムカつく盆暗w
243age:2010/10/20(水) 23:54:42 ID:PmivZXQmO
『エネオスのガソリン(ETBE)を成分分析してもエタノールは検出されません
実際に何%のエタノールが混合されているのかは不明です
また…それを調べる方法も義務もありません』

ガソリンの品質を管理すべき経済産業省の回答
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 02:59:00 ID:ESUjUDbe0
>>243
上のほうでETBEとエタノールを混ぜてるとかいてる奴がいたが、アレは間違い。
他のことはすべて正しいので勘違いしたまま思い違いでもしてるんじゃないかと思うんだが。

正確には、エタノール3%と石油由来の科学合成物質であるイソブテンを4%を反応させると
7%分のETBEが出来上がる仕組み。
化学式がわかる奴なら、分子式と重量の計算で理解できると思う。

なので、バイオガソリンには公にはエタノールは入っていないし、検出できないし
元のエタノールの量はそこからわからないということになっているわけだ。それがお役人の答え。
すべては庶民を騙してエコエコ詐欺師の利益を誘導するためなんだけどね。

エタノールではなくETBEになっていると、これもホントのところは解らないが、
エタノールと比べたらゴムやアルミに対する攻撃性は非常に低く問題にならないということにされている。
その理屈で役人は車メーカーに対して問題はないと押し切って販売にこぎつけたわけだ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 07:32:16 ID:2P5ZhHIi0
劣化したエンジンにハイオクを入れると絶好調になりますが、正常なエンジンにハイオクを入れると
重くなって走行間が悪いのですが、どうしてくれますか、レギュラー仕様です
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 10:24:49 ID:xycV3x7o0
>>245
レギュラー仕様車なら、素直にレギュラー入れておけば良いじゃん。
無駄に、高い燃料入れる鴨w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:46:25 ID:VjMVrVt8O
>>244
凄く分かり易い説明ですね
ありがとうございます
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:16:40 ID:bph2+UUs0
>>244
ほぼ同意で納得も出来るが

>すべては庶民を騙してエコエコ詐欺師の利益を誘導するためなんだけどね。
役人や利権享受者や油脂業界だけでなく、車メーカーも問題だ。と俺は思う。

伊や仏車だって対応している時代に、E15対応くらいやれよ。と言いたい。

そういうと、お決まりの反応が『コストが転嫁される』ということになるのだが
例えば、定員分のリアのヘッドレストや中には定員分の3点式ベルトでさえ
欧州向け仕様には完備していて国内向けには省略されているアイテムが
多数ある。一時期、車両火災が多発した最大手などはFPS(火災防止装置)も
欧州向けには付けて国内向けには省略していたし、今話題の
ブレーキ・オーバーライド・システム(BOS)も国内向けには、どうやら不要だそうだ。

コスト転嫁、コストアップと脅すけれど欧州向けには付けて、国内は省略。
これも十分、エコエコ詐欺師の利益確保至上主義だろ?

伊や仏車が対応しているE15対応くらい大したコストアップじゃないだろうし
何よりも積算コスト云々という前に、国内ユーザーは省略や不備な仕様で欺けると
いう姿勢と、10・15数値至上主義で何も知らない庶民を騙して車を売る
エコエコ詐欺師自動車メーカーも同罪だよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:31:43 ID:BCj7jMDv0
>>248
万が一の事態になったときの安全というのは、見た目で判断しにくいので、日本では積極的に手を抜いて
法律の縛りとか不買運動でイメージダウンにならない限りは手抜き仕様が当たり前で売られるよ。
すべてはお上がいうことは間違っていなくて絶対と思い込ませる教育が江戸時代から染み付いてるからねw

で、E15のコストアップの話だが、現状でもE7相当のETBE変質混入でもイソブテンの精製と輸入コストは
無視できない割合になっていて、バイオのレギュラーガソリンではリッターあたりプラス10円ほど
余計にコストがかかっていて、これはハイオクの精製コストよりも高くついている状態。

それを役人と組んで石油元売が現状では肩代わりするイメージでコスト増ぶんは元売負担にしているが
そのうち非バイオは販売が減らされて、コスト増が乗っかった20円ぐらい高いガソリンが当たり前になるだろう。
っていうか、そういう戦略で動いてるから、もう止めようがない。
エコどころかとんだ茶番でしかない。

オクタン価95のレギュラーガソリンを先に出すほうがよほど重要で環境にとっても良くなるのに
そういうことは絶対にやらないのが日本なんだよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 16:06:55 ID:bph2+UUs0
>>249
いや、オクタン価95のレギュラーガソリンは経産省は旗振り役だろ?
↑の方に出ていた議事録をみても導入に難癖つけてるのは油脂業界だ。

製油所の設備更新だとか色々と理由を挙げているが、オクタン価を
線形に変化させて90→95にするだけで成分がまったく異なる訳じゃないし
シェルだけが98だったハイオクを100にする為に製油施設の設備更新に
莫大な費用がかかったという話も聞かない。

思うに、業転玉が当たり前になったレギュラーの流通や品質管理などが
直近の問題なのと、ハイオクの需要減と95レギュラーへの価格転嫁の
困難さと、それに伴う総額売り上げ額の減を危惧しているのだろう。
ったく自分勝手な奴らだよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:14:57 ID:kL+H58/70
昔の有鉛時代はオクタン価競争もあった
今はレギュラーとハイオクは相合融通しているところもある
貝とJxとかな
基材を混ぜるだけでレシピは同じだしな
ピューラとエネオスの場合は特に・・。

欧米の場合は無鉛化が遅かったし・・。
奴らの場合はサルファーフリー保障が遅かったからな

日本の場合は重質系の原油精製のやれという役所の指導もある

それより既存車で90のレギュラーガス仕様に95を入れるメリットがあるのか
かぶる時もあるぞ。それに日本は地域と季節毎に成分調整をするから
軽油は当たり前だけど・・。

古い車のハイオク仕様はレギュラーマップがあるからなぁ・・。
有鉛から無鉛化の対策の時よりかなり難しいかもよ
古い車の場合はECUだけじゃなくてバイオエタノールの含有率を高めたら
漏えいする車もあるから・・。石油屋だけじゃなくて自動車屋も嫌がっているところもあるから
エクソンがリストラがあるのも日本は外資・民族とも精製施設は余っているのよ・・。

規格を変えて95レギュラーをするならディーゼル車の普及や
防衛省も関わってくるからな。

ちなみにアドブルーの生産施設(三井化学)は北海道にも作ったよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:42:23 ID:lF4R9xFz0
エタノールではなくETBEになっているのは、
エタノールだと誰でも作れてしまうので
既存の石油業界が新規参入組を阻止しようと
しているため。

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:01:29 ID:bph2+UUs0
>>251
またまた、ほぼ同意で納得も出来るが
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=8899319d-6d68-44b5-9e48-1b10a814c0e7
日本自動車工業会がオクタン価の変更を要求している訳だからECUの燃調変更などの
仕様変更は当然の前提だよ。確かに、現行仕様車にはメリットはないが支障もない。
無鉛化の際には個別の対策が必需だったんじゃない? でないと問題が起きるという
都市ガスの13A化のようなものだろ?だけど、95化は実害も支障もない。
コストは、出来うる限り対価に応じた売価にすることと若干の転嫁は吝かではないと思ってる。

凍ってしまう軽油ほどガソリンも成分調整しているのか?
ま、軽油ほどの必要性はないだろうが、あるとしても単にベースを90→95にするだけだ。

古い車のハイオク仕様にしてもROM98-100は併売が前提だから無問題。

各社が公開してる範囲でMSDSを見てもR/Hで有意差があると思われるのは
まずは、トルエン、次にトリメチルベンゼン、ついでノルマルヘキサンくらいだが
圧倒的に違うのはトルエン。
元売が声高に叫ぶほどの製油所の設備更新も莫大な費用も必要とは思えない。

ま、ガソリンの硫黄除去は遅れたかもしれないが、いち早く軽油の脱硫黄化を果たした
欧州、世界標準に準拠して国内の工業規格でレギュラーを95と規定した中華や印などの
途上国を横目に、いつまでもガラパゴス規格を堅守する必要は見当たらんよ。

油脂元売が典型だが、エクスキューズは付けようと思えば枚挙に暇がない。
が、それで守旧的な施策を取ることにより何が得られるのだろう? と
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:05:01 ID:OYZmomviO
古いガソリンスタンドってか
古いガソリンタンク使い続けてる店ではガソリン入れんなよ
防錆剤みたいなの混ぜてるから
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:57:16 ID:d+lFcvaz0
三行にまとめるのも能力のうちだね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:00:36 ID:v6ncJ+rL0
いや、違うね
三行以上でも”読める”のも能力のうちだよ
読解力や理解力がないと何でも長文に思えてしまうのさ

ところで、オクタン価95にした場合、従来のレギュラーは併売?
それとも完全リプレイス? 流通効率から言えばリプレイスなんだけど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:37:21 ID:d+2ANSDWP
>>256
タンクは従来どおりで種類を増やさずに、ポンプ(計量器)で、
レギュラーとハイオクを 50%ずつブレンドして95オクタンで販売すれば桶
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 13:34:34 ID:nUcsqm090
民主党のイカサマ詐欺税制
2010/10/19
租税特別措置等にかかる各部門重点要望の公表について
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19082

農水・経産
A重油は免税しろ。
地球温暖化対策税回避に全力を尽くせ。
税金を減らせオンパレード

ナフサ免税しろ。
企業減税しろ。

国交・環境
航空機、船舶の税を軽くしろ。自動車から暫定税率を騙し取れ。


如何に民主党が二枚舌で業界団体に甘く、所得が405万に下がった個人に増税しているか良くわかる。
民主党は既得権益と癒着し、国民を搾取し、欺く、犯罪詐欺政党。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:56:00 ID:yhQ7eiEO0

>>256
何をボケたこと言ってるの? 認知症認定患者だな!!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 08:48:55 ID:lJk0azbn0
60年間も税制を放置してきた前の政権のケツふきができない状態にあると
言えます、せっかく政権交代しても景気の追い風もなく向かい風の中で減税をやれるはずがない
それよりもスーパー堤防みたいなムダな投資をやりまくって借金漬けにされた国民は
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:54:23 ID:KHh0lKtbO
結局どこのハイオクがいいんだ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 03:16:05 ID:hPdd0VzcO
どこのハイオクが良いのか分からんまま3年が過ぎた
今のところ場所と営業時間の都合が良い出光でしか入れた事がない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 12:09:24 ID:s1EXQ4G80
教えてエネゴリ

エネオスのバイオハイオクって
アルコール分の熱量はガソリンより低いからパワー落ちるんでないの?

それと以前アルコール系で問題になってた
アルミやゴムに対する腐食性はクリアできてるの?

それより自動車メーカーはアルコール対策していないガソリン車に
このバイオガソリンを使用することOKしてるの?

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 12:26:23 ID:R/ooj80P0
ウホッウホッ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 12:26:36 ID:s1EXQ4G80
教えてエネゴリ

近いうちにエネオスの全給油所 全てのガソリンが
バイオになるの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:53:17 ID:Az0rHXuL0
アルコールで腐食なんて、ガイアックス等の
ベンチャー潰すためのデマだから。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:09:00 ID:zLWmLG4l0
アルミニウムアルコキシドでググれ
お前学歴低いだろ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 04:38:46 ID:9ZrI+ZcVO
>>261
どこも同じ。
メーカーなんて気にするな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:49:29 ID:GusB9KDhO
>>265
エネオスだけじゃなく
JOMOもコスモも…
その他諸々民族系企業は全てETBEで統一するよ

ウホッウホッウホホッ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 13:02:00 ID:0geafjCO0
出光は?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:00:50 ID:pC3cYXhS0
>>254
防錆剤はスタンドの為じゃないよ
空気に触れると変質するから
満タンして使うと減った分を窒素にして防止するのか・。

いくら蒸気ガスがあるとはいえ・・。

>>269
フランスのストを見ていると止めた方が良さそうだな
オクタン価というのも怪しく
RとMの平均値と流通段階での誤差分と季節毎に成分調整をするから・・。

>>270
相互融通しているから当然だろ
なんで日本でサルファフリーが出来たのよ・・。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 05:28:29 ID:rC4RHhOAO
どこのブランドで入れようが、ハイオクガソリンなんて変わんなくね?
オクタン価100、清浄剤入り。
どこも同じ。
数少ない太陽石油だってパトカー給油してる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 06:22:01 ID:hMvmifi40
だいたい同じだがちょっと違うな。。。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:13:25 ID:1qxJF3vy0
アルコールは吸湿性が高いので水だらけになってさびていくと思いましたけど間違いか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:32:50 ID:DZw8w9jg0
>>70だけど
タンクカラッポにして再度ハイオク投入。
高速を走ったら、時速110kmでエンジン回転数は

3000回転

でした。2000回転巡航は幻だったようです。  orz



276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:43:00 ID:UH6q6//ZO
>>275
その回転数は親父のクラウン3000cc並だぞ
どうやったって無理だろ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:49:35 ID:PNR8H86Y0
>>275
レギュラーとハイオクでそんなに回転数が変わるなら
燃費を向上させる為にそんなに研究努力する必要も無いし
メーカーが最初からハイオク指定にするわな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:56:38 ID:LWh0AviC0
>>274
政府はエタノール混合を推奨。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 10:53:12 ID:zOvZFpkC0
>>277
そのアホに触るなよぉ。科学って何?て感じの認知力に不足したヒトだから
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 11:06:45 ID:cTZVXk3T0

人柱にはなりたくないので なる義理もないので
エタノールの入ってないハイオクはどれですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 11:46:24 ID:wHsi6ugaP
ガソリン添加剤を入れてるくせにハイオクのETBEやエタノールは気にするのなw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:04:32 ID:S0mkJy5MP
ETBEって購入できるとしたら、1L幾らぐらいするんだろ?
って調べてみると、仕入れ価格で40円/L程度みたいだ。
こいつをオクタン価向上剤としてレギュラーに入れると、、、
って、送料やら手間暇かんがえたらハイオク入れる方が手軽ですね。

四鉛化メチルで(試薬グレード以外は入手困難だが) RON値10向上させる為には
何%入れないといかんのですかねぇ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:28:07 ID:UkGP4hQTP
時代はプロパノール、ブタノール
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:38:52 ID:aCW7/tEw0
鉄系やマンガン系アンチノック剤はどうよ?
http://en.wikipedia.org/wiki/Antiknock_agent

フェロセン
鉄ペンタカルボニル
メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:13:41 ID:1qxJF3vy0
いも焼酎をいれると良く走りますよな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:40:13 ID:oLGm6kpZ0
>>281
ガイアックス潰しのネガティブキャンペーンが効いてるからな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 12:07:52 ID:Gbq/UrU40
人柱にはなりたくないので なる義理もないので
エタノールの入ってないハイオクはどれですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 12:33:10 ID:m/iEYTK70
燃費気にするならプリウス
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 12:37:59 ID:rAfMu5/X0
>>287
ガソリン買ってきて、自分で再蒸留スレ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 13:09:15 ID:hLjuWn1CP
>>284
この鉄系とかマンガン系とかのアンチノック性って、どうやって発見したんだろう?
化学系の人おせ〜て!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 09:57:42 ID:B3mjsbcAO
問題は…
エタノールなら混入量を検査出来るが
ETBEは不可能とされている現状
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 10:06:04 ID:+FnJNBIZ0
実際エタノールをガソリン仕様の車に使った(混ぜた)場合に
樹脂系やゴム系、アルミ系の部品って痛んだり腐食するって説が
どこまで正しいのか詳細が不明なんだよな(´・ω・`)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 10:48:41 ID:eGwFChwIi
エタノール蒸留施設で働くレガシィ乗りだけどガイアックス平気で使ってたな
特に影響は無かった
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 17:33:12 ID:ip84Q5nCP
ポンダ車はアルコール燃料に弱いらしいな。コストダウンの所業か?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:22:14 ID:B3mjsbcAO
腐食も問題だが
エタノールを混入したガスでは混合気が薄く成るのと気化効率が悪く成ってしまう
まだ3%程度ならインジェクションが自動的に補って呉れるはず

ETBEは既に補いきれない状態と考えて良い症状が出ている
ひとつ例えるなら…エアフローメーターが壊れた様な状態
【エタノール3%混合ガスに入れ替えると症状は消えた】

既存の車両で使用できるギリギリの線を模索しているのかも知れないが
確実にエンジン内部にダメージを与えている


因みにエタノールは萌えると水に成るのでオイルの劣化に注意
アルミの腐食防止にはタンクにヒマシ油を少量入れてあげると良い
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:33:07 ID:dABFt8wz0

人柱にはなりたくないので なる義理もないので
エタノールの入ってないハイオクはどれですか?

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 22:46:26 ID:kXa1NGJ40
ガソリンは燃えた時に水にはならないのか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 01:36:08 ID:sOSP4ULQ0
ずっとENEOSのハイオク入れて燃費をつけていた。
週に2〜3回満タンにするほど走った。

7月頃までは5km/g前後
8月からは4km/g前半になった。
エアコンつけてるにしてもあきらかに燃費が落ちた。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 03:05:12 ID:SMT6Qek/0
>295
エタノールって萌えるのか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 03:47:59 ID:2j+gwcEn0
消防のころ、理科の実験でアルコールランプってのを使わなかったか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 03:58:28 ID:8kqm5t5mO
>>300
本屋さんに行けば、色んな単語の意味を解説した本を売ってるぞ。
それは「辞書」って言うんだ。
今、君にとって必要なものだ。是非書いたまえ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:53:20 ID:2j+gwcEn0
何だ、恥って書くものかw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 03:05:45 ID:oZU6TzExO
>>298
週に2〜3回満タンって…
そんなに暇なのか?
仕事してるのか?

20代の頃は俺も乗り回してた方だったけど、
そこまでひどくなかったな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 03:16:45 ID:f50qTgqQP
>>303
逆に自営業とか車両持ち込みの営業の仕事で乗ってるんだろうよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 03:57:51 ID:hTAEeOC10
パワー出ないガソリン入れると無駄にシフトダウン頻度増え燃費悪化するからな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:22:50 ID:SE7s/RiT0
人柱にはなりたくないので なる義理もないので
エタノールの入ってないハイオクはどれですか?

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:37:16 ID:5DKoOgKTP
はいエタノールはパワーが出ないので、
パワーの出る灯油を少し混ぜましょう。オクタン価が下がるけどな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:59:18 ID:w1m1SqzS0
シメジーF1
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:07:28 ID:kSOQKqhoO
スレチだけど車両持ち込みの仕事するやつは本当にバカ。ガソリン代もらってニコニコしてるようだけどさ。ヤクルトおねいさんとかクロネコメール便おばさんとか。
発進して止まって発進して止まって。タイヤすぐ減るよね。オイルもすぐ劣化。車に良いこと何ひとつない。
愛車壊してるようなもの。なんでみんな気づかないんだろ(>_<。)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:02:31 ID:Y4TIT8yt0
誤爆か?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:30:01 ID:hWYgDnuA0
文盲か?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:11:04 ID:n//5IOMX0
シナジーF1って給油してると気持ち悪くなるほど凄いにおいするよね
添加剤多いのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:18:08 ID:AHvQ72UK0
>>303
論点がそこって頭悪そうだな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:51:27 ID:X59ekjkm0
熱量が多少減ってもオクタン価が高い方がいいよ。
ま、軽油もレギュラーもハイオクも単位重量あたりのカロリーはほぼ同じらしいから
オクタン価さえ確保してくれるなら>>307方式もありかなw

ところでハイオク指定車にレギュラー入れても有意差はないって偶に見るけど皆なそうなの?
ノックセンサーが機能してECUのマップを調整するってやつ。
俺もだけど、俺の周りは誰一人としてレギュラー入れて有意差はないって奴いないよ。
レギュラーなんか入れた日にゃ、エンジン音は五月蝿くなるゎ、もたつくゎで大変だということで
一致している。ということでオクタン価96前後を確保してくれる方が発熱量より重要w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 04:11:23 ID:p4TLZ2ZNO
太陽石油やキグナスも使ってやって!
あ、JAもね。
どこもハイオク変わらんなぁって気付くから。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 10:02:55 ID:NJwCrY9kP
>>314 ハイオク指定車にレギュラー入れても有意差はないって偶に見るけど
ちょい前のエンジンだと、一度ノックセンサー作動で、リッチ燃調に
切り替わって、その後エンジン再始動するまでリッチ燃調だったりするから燃費悪化する。
 キックダウン時の回転合わせも遅くなって、運転フィール悪化する。

最近のハイオク仕様エンジンで、
  ノックセンサーが作動して、リッチ燃調に切り替わっても
 ノッキング継続しなければ、早期に通常燃調に戻す
という制御をしていれば、高負荷運転でなければレギュラー/ハイオクの
差は現れにくいと思われ。

逆に、レギュラー仕様車で比較的高圧縮の例えば、
マークX 2.5L(4GR-FSE)レギュラー・圧縮比12.0とかに、
ハイオク入れるとパワー(シャシーダイナモ)とか運転フィールとかどう変化するんだろう?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 10:37:45 ID:YSgkYNgb0
>>315
俺のお気に入りはキグナスだな。
エクソングループになっていたというのを聞いてますます安心した。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 11:10:40 ID:RqPYqiLD0
人柱にはなりたくないので なる義理もないので
エタノールの入ってないハイオクはどれですか?

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 13:34:18 ID:KEfKEtgW0
>>315
太陽はバイオハイオクだからお断りします
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:30:53 ID:jm59pHu30
で、結局どこのハイオク入れればいいんだ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 23:31:39 ID:Xm/YeWuk0
近所のGSで!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 06:26:31 ID:Tgnk8SBg0
COSMOで入れてくる
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 07:25:58 ID:3yo+oSHZ0
ハイオクとレギュラーの燃費の話になると
ハイオクとレギュラーの単位重量あたりの熱量が同じだから燃費変わらないて
言うけど。。。。
普通、燃費計算てkm/lで単位体積あたりで計算するんだよね。
同じ体積ならハイオクの方が若干重い。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 10:04:53 ID:w1t8NlG4P
>>323
過去ログ嫁。現在の精製方法では、ほぼ同じ比重
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 10:08:17 ID:JGQHBs9U0
人柱にはなりたくないので なる義理もないので
エタノールの入ってないハイオクはどれですか?

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 12:55:55 ID:jHweH8tB0
>>325
お前に答える義理もないのだが、
お前が乗っている車の対応はどうなっているの?
エタノール5%とかいろいろレベルがあるはず。

そして自分でHPを確認しろ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:00:49 ID:3yo+oSHZ0
>>324
ほぼ同じって事は違うって事だろ、バカ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 04:15:23 ID:FMQDq7Bj0
>>323
ハイオク指定車の場合、普通はレギュラーとみなされると
燃料を多めに吹くようになるので燃費は下がる

レギュラー指定車の場合はハイオク用のマップはないので
変わらんかもな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 12:38:02 ID:94nP0d2v0
素人の知ったかはいりました
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 15:20:16 ID:oCFsHA8Y0
人柱にはなりたくないので なる義理もないので
エタノールの入ってないハイオクはどれですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 16:00:50 ID:CVfkduSu0
人柱になりたいので なる義理もあるので
エタノールの入ってないハイオクはどれですか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:44:30 ID:wDHB6nOxO
もぉ〜無いんぢゃないかな…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:53:55 ID:LVGUNodK0
シメジーF1
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 02:21:59 ID:zKvvMQzk0
(゚д゚)シメジーF1入れとけ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:22:49 ID:awVOkrjO0
>>330
ENEOS JOMO SHELL はやめとけ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:17:47 ID:zHu1Wmja0
http://www.cosmo-oil.co.jp/ss/biofuel/index.html

これを見た感じではコスモ石油のハイオクにはエタノールは
入ってないね。むしろレギュラーには入っているね。
337と言ってみる:2010/11/04(木) 21:02:49 ID:MpU27Iz30

ハイオク仕様の車で、緊急避難的にレギュラーを入れることができる。

しかし、EUCをチューンしたので、ハイオク専用になった。レギュラーを
入れたら、ノッキングの嵐でエンジンが壊れる。
338名無し:2010/11/04(木) 21:22:33 ID:1B0MrmfA0
>>315
実家近所のキグナス、ハイオク扱ってなかったw

>>316
豊田車基本制御、レギュラー車でもハイオク入れると進角してパワー出る
だった気がする。
古い話では昔のシルビア(レギュラー指定)、車体ハイオク仕様・
営業的レギュラー(カタログ表示)だから、同じく馬力アップとか有ったな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:33:34 ID:shIPEnJ50
>>338
逆に某直噴エンジンで
ハイオクで開発→営業サイド「それじゃ売れねえからレギュラーで売るわ」→
 
ってトホホ話もあったな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:06:03 ID:h1HFGVcO0
岡山県でバイオガソリン売ってるとこある?無い気がするけど
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:30:43 ID:gju66CBe0
愛知県にバイオガソリン売ってるところある?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:52:45 ID:QoxvmluVO
カスモは半年前に191店舗でETBEの販売を開始すると発表…

某自動車メーカーが独自に各石油会社のオクタン価を検査した結果
一番高いのがシェル
一番低いのがエネオス
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 07:54:00 ID:H9r2cpGIO
>>339
マークX?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:26:45 ID:3iZEeOKr0
>一番高いのがシェル
>一番低いのがエネオス

実際入れた感じとしては逆に感じるんだが・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:32:32 ID:Ud8B8IQW0
>>344
同意する。
アイドリングの時のちっちゃなカラカラ音がエネオスのほうが少ない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 02:01:26 ID:Nwylugus0
原油の品質差が製品に影響してるのかも
WTI>ブレント>ドバイ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:50:15 ID:XltBF5l20
そのカラカラ音が、どんなメカニズムで出てくるのか分からないが
エンジンがリジットなバイクだと
レギュラーとハイオクで、エンジンの微振動が多いのはハイオクなんだな
ちなみに、それぞれ燃料はエネオスで入れた
>>345の話を聞いて、シェルの方がオクタン価が高いのは間違いなさそうだね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:24:56 ID:WPVKafdo0
アホ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 15:18:10 ID:F8tgMnxTO
文章の理解力が無いのか?
音、とは振動だからな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 17:08:26 ID:yjKnVcKaO
ノッキングのカラカラ音とはエンジン内部で起こる衝撃波が発する金属音

振動でカラカラ…?
ボルトか何か緩んで無いかw?
低回転で起こるノッキングなんか論外
エンジンに与えるダメージが大きいのは高回転でのノッキング
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:12:22 ID:EVFNe4+r0
エンジン内が汚れてるとチエーンを張る装置がまともに動かなくてガラガラと音がしますよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:36:13 ID:yCAGqpMd0
今日初めてこのスレに来たばかりの新参者ですが…(10年ROMってこいはナシの方向でお願いします)

三社のハイオクを使ってみた感想です。
テストカーはキャブ車で点火時期進角させてますので、メーカー違いでのエンジンの調子が良く分かりました。

貝    ノッキング多し。ランオン頻発。高速の追い越しでデトネーション寸前。かなり危険。
毛ービル ノッキングは貝と比べかなり少ない。ランオン減少。高速の追い越しでノッキング無し。
除毛   ノッキング皆無。ランオンほぼ無し。燃費向上。

貝だけは2度と入れたくありません。

と、ここで質問です。
JOMOとエネオスってホントに中身同じなんですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:20:12 ID:XltBF5l20
>>350
金が無い時、普段はレギュラーだった学生時代の話だ
同じエネオスのガソリンでも、ハイオクの方が微振動が多かった
高オクタン価で、なぜ微振動が増えるのかは不明
>>342-346の流で思ったことは、オクタン価でも変化を気づく人が他にもいたんだなぁと

余談だけど
よく、レギュラー指定のクルマで、ハイオク入れると燃費が良くなるって話を聞くが
俺は、信じてなかった
燃料辺りの距離が延びるってことは、
エネルギー量が多い訳で、ハイオクはオクタン価が高いだけと思っていたから
今回の話で思ったのは、厳密には成分が違うから火力も違うのかな?と

>>352
JOMOは、いろんな所から仕入れるからな
中身がエネオスの給油所もあれば、他のメーカーの所もある
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:46:34 ID:XltBF5l20
そういや、昔
JOMOのハイオクに、MTBEが入ってた頃のハイオクは最強だったな
また入れてくれんかなぁ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 21:41:05 ID:EXJd74cC0
>>352.353
バーター取引(物々交換取引)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 23:10:38 ID:zhDJw8tZ0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 23:33:01 ID:kYLofgxB0
ハゲ光か
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 02:58:25 ID:lxnM1ze4O
まぁ何だっていいじゃないか。
全国あちこちにある大手の石油会社が、害になるような変なガソリン作るわけないでしょうよ。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 07:28:17 ID:0TqvWnmtO
>>358
脳天気乙
せいぜい長生きしてください
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 17:50:51 ID:rNHZXHY1O
>>352
デスビ弄ってテストしても意味ない
やるなら遅角
セッティング狂わせただけ

圧縮を上げなきゃw
361名無し:2010/11/10(水) 19:37:50 ID:wB0uYjaJ0
>>352
ハイオク専用高過給圧ターボ車でも15年程前、同様な印象だった。
シェル、高速ノッキング酷く全開維持危険だった。
出光/モービル/JOMOトラブル無かった。
Esso辺り当たり/外れ大きく、大半後者で踏めない。

但、同じ車でも最近そう違い感じない。最低品質、揃ってきたんじゃないか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:13:02 ID:MHrDLvHpO
>>361
だから〜その車に至近時のエネオスのETBEを入れてごらんよw
ランオンするわ
ノッキングするわ
6000以上回らないだわ

民族系の石油会社全てが、そのETBEで統一しようとしている…
徐々に広がりを見せてる状態だし、パワーを求めた車が減少してるから気付かない人が多い

って話w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:27:07 ID:kqTcyEjwO
ガイアックスのオクタン価の高さにはかなわないな
当時何も知らず5回は入れたな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:08:44 ID:8itBOEkxO
初めてJAのハイオク入れたがシェルに比べたら気のせいかアイドリングが静かになった
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:29:16 ID:Q21v3PFF0
出光もETBE入ってるの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 07:55:32 ID:0gn7Xmbb0
>>364
気のせいじゃね?
367と言ってみる:2010/11/14(日) 11:43:57 ID:1AMvpv6x0
メーカーを替えただけで、ガソリンの違いが分かるなんて凄いですね〜
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:58:18 ID:dY2byHrw0
較べてもみないやつが、よくそんなことが言えるねぇ〜 すごいねぇ〜
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 14:11:29 ID:1AMvpv6x0
>>368
ネタにマジレスWW
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 14:40:25 ID:rCEw5S3y0
恥ずかしくなったんだね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:20:15 ID:XKSVwocQ0
実際のところ 燃費がよくてパワーが出てエンジンが綺麗になる
エネオスが一番優れているということで OK?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:11:03 ID:lh9cnJMn0
NG
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:26:21 ID:8zKC/8kb0
昔はそうだったが、今はシェルがいいんじゃないかな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 02:45:31 ID:ZkW48ThT0
今はシェルピューラが1番良い
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 03:02:36 ID:hyihRbBS0
もう少ししたら東京電力とか関西電力とかっていう時代くるんだろうなw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 06:38:43 ID:eNesaxs20
シェルって燃費悪いやらノッキングし易いと、あちこちに
書かれているけどな
やっぱりエネオスじゃないの
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:00:59 ID:DmHVZgFbO
ETBEが最悪なんだってばよ〜!

あんましエネゴリに踊らされない様にねッ…

ウホッ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:41:35 ID:kGr6WhKL0
>>371
NO
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:53:31 ID:hOaOwyST0
>>376
ヒント:出る杭は打たれる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:58:38 ID:hOaOwyST0
バブルの頃から走りが趣味の親父さん達に聞けば結果は明らか。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:05:20 ID:kGr6WhKL0
まぁ、
車雑誌、バイク雑誌でのハイオクガソリン比較で
一番良かったのは貝だったからな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:53:28 ID:hOaOwyST0
そう、責任のある雑誌やDVDなんかの公式テスト情報じゃシェルがダントツ評価。
でも・・・便所の落書きじゃ逆の事が多い。
どちらを信じるかは任せる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:15:31 ID:nFKI7aM40
モービルしか使ってないがわからんけど。
ハイオクって種類によって車傷めるの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:26:27 ID:qGeg58Ez0
>>375
オーディオの世界ではとっくにきてるよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:29:55 ID:JFi6hLxwO
>>376
俺の車だとこんな感じ
シェル=エネオス(非バイオハイオク) > エネオス(バイオハイオク)
とにかくバイオは糞
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:49:56 ID:D+mzlZng0
今日から朝は気温がマイナスになった。
スタッドレスだからパワー要らないんでハイオク仕様にレギュラー入れてたけど、暖気のアイドリング安定しないね。
ブオオオオオオォッ オオオオオオ…って感じでたまに一気筒飛ばされてる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:58:06 ID:FMA0LSkdO
一昔前はモービルF1が一番よかった。
次が日石レーサー100か三菱の…忘れた
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:15:58 ID:hOaOwyST0
>>387
バブル時代世間一般じゃ98オクタン時代からシェルの評価がダントツだよ。
特に馬力の必要なRB26連中は絶対にシェルだった。
RB乗りのオジサンが知り合いがいたら聞いてごらん。
389名無し:2010/11/16(火) 17:30:00 ID:qyzCjESc0
>>388
逆にRE乗り、シェル最悪だった。アブガス別だが
ハイオク入れて全開、ブロー覚悟必要。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:28:05 ID:CkN32Ogf0
FC前期ですらノックセンサーついてるだろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:09:50 ID:kGr6WhKL0
昔は軽油にも、プレミアム軽油 ってのが有ってのぅ   ゴホゴホ
392名無し:2010/11/16(火) 19:11:43 ID:qyzCjESc0
>>390
センサー、主として学習補正用。
全開中即ち高速ノッキング時、間に合わない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:24:55 ID:D9e6uOgN0
ガイアックスとレギュラーの混合が良かったな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:28:02 ID:mmo4tbPw0
>>388
その時代なら共石GP-1plusだろ?

当時の時代背景はね、シェルはマクラーレン+Aセナのイメージ戦略が
成功を収めていたが、もの自体はMTBEの共石GP-1plusに敵うのはなかったよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:40:01 ID:R6MFido50
20年近く前かな
当時行ってた予備校の化学の講師が共石のハイオクをべた褒めしてたを覚えてる
396名無し:2010/11/16(火) 21:50:09 ID:qyzCjESc0
当時近くのGS高かったので余り使わなかったが
確かにGP-1トラブル無かったな..
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:05:15 ID:eNesaxs20
エネオスカード入ったから これからは
安くいれられるぞ 無印ノーブランどとは当分お別れだ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:02:34 ID:qtZnx98r0
スターレックスおぬぬめ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:16:48 ID:CkN32Ogf0
ガイアックス良かったよなあ
バイオガソリンとかマジで馬鹿だと思うわ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:38:33 ID:jEYzDaVg0
>>375,384
オーディオの世界ではマンガン電池ジャマイカ?
電気自動車の場合バッテリー駆動になるんだから、電力会社の差は出ないだろうね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:40:33 ID:FCSHAcYX0
>>394

確かに共石GP-1plusは最高に良かったな。
しかも燃料の臭いが玉ねぎの腐ったような臭いだったな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:09:24 ID:0GFBMWhB0
シェルもエネオスみたいに糞バイオハイオクになったらどうするか・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:14:24 ID:zPGVB8zP0
>>400
最早宗教レベルのピュアオーディオになると、充電する電気まで問題になると思うぞw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:27:53 ID:GSkUPvPO0
>>403
ピュアオーディオには"一応"理屈はあるが、
ソーラーはダメだけど水力がいいとか、もはや発電手法のレベルだと
完璧な宗教だなw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:29:57 ID:Vn2wv/XD0
やっぱ福島原発の電気が1番パワーあんだよとかねw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:50:20 ID:qSxIWaDQ0
>>387
一昔前が何時を指すのか不明だがモービルF1は、昔はサブネームを”ハイアルキー”と
称していたようにアルキレートガソリンで、良い評価を聞いた覚えはない。

>>388
バブル時代と限定するならまさに
>>394-396
>>401
が圧倒的な世間一般の評価だった。
少なくとも
>シェルの評価がダントツだよ
これは聞いたことがない。
伝聞の伝聞を更に装飾した上に取り違えしたのか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:23:22 ID:u3pA4Qay0
どこどこのエリアの電線は住友、古河製で音質がいい・悪いとか。
「○○に住んでるやつら、涙目w」  とかねw
 
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:11:06 ID:PPF+iYrg0
>>400
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:05:21 ID:0ELM802+0
キチガイ一匹に荒らされてるな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:14:24 ID:z+fQvZX50
>>406
>シェルの評価がダントツだよ
>これは聞いたことがない。
>伝聞の伝聞を更に装飾した上に取り違えしたのか?

俺もネットで見たことあるよ
「当時のシェルの98オクタンがRB26に最適な設定がウンウン」なんて書いてあった。
ヤフー知恵袋だったかな?
ここと同じ人が書いてる?

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:25:38 ID:4iCGZJvv0
>>406
シェル否定派は何故に必死で嘘を付く? それとも、お前が無知なだけ?
RBシェルコンビは車好きには結構に有名な話らしいよ
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5365722.html
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:47:21 ID:lJVyeReQ0
ひょっとして30年前の話をしてる?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:11:02 ID:4iCGZJvv0
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5365722.html
この書き込みだと15年前位の話みたいよ。
まあ、会社のカードで給油出来る所がエネオスだけの私にはシェルがどうだろうとあまり関係は無いけど。
REでシェル入れるとエンジンブローとか頭がおかしい書き込みとかもアルジャンw
100オクタンでノーマルがブーローってマツダにもシェルにも失礼だと思う。
何故に必死にシェルを陥れようとしてるのか? あまりに不自然ジャン。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:13:59 ID:dIt8Gs/v0
おら会社のクレカだからどこでも良いお
415と聞いてみる:2010/11/18(木) 22:39:41 ID:kqUmy2D00
一般の人がオクタン価なんて簡単に測れるものですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:50:23 ID:w7625fmKO
>>415
CFRエンジンという物が必要…
\50,000,000-程度で買えるらしいから一台如何?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 08:06:06 ID:xZVeWifi0
>>411
誰もシェルを否定してないだろ?
否定しているのはシェルがダントツだったという事だろ。

RB、RBって、ガソリンの評価をする際にはRB乗りであることが必需なのか?
少なくとも当時、シェルよりGP-1plus賞賛を遥かに多く聞いた俺も
シェルの唯一無二には賛同しかねる。
418名無し:2010/11/19(金) 08:49:36 ID:nmBqMCSg0
>>413
国産車&国内給油、ノーマルブローする訳無いだろ..

フルタービン&過給圧上昇時、シェルだけ高速ノッキング妙に早かったんだ。
実際それでTC2000バックストレートでブローしてる。
そうしたノッキング関連シビアエンジン以外、シェル馬力出易く好評ではあった。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 09:51:05 ID:P9pYFbMC0
懐かしいね
モービルは、ワハハ本舗の三宅と小倉が「ハイアルキー♪」って歌って踊っていたっけ、、
シェルはマクラーレンMP4/6が水泡沫を掻き分けて突き進んでたっけ、、売りは”スパークエイダー”
確かにシエットGP1プラスは、何か良くないものが入ってる!? と思うほど調子が良かったが
本当に入ってた…MTBEがねw
まぁ、当時はF1用のスペシャルガソリン、因みにAgipが始めたらしいんだけど
それが有害物質てんこ盛りで問題になって、F1用のガソリンを民生に応用した
「という事を売りにしていた」シェルが一部で忌避されたのを当時を生きていた俺は知ってるw

日石のワーキレーにしてもハイアルキーもスパークエイダーも各社が一生懸命クリーニング効果を
訴求する中、シエットGP1だけは高オクタンを売りにしてのは確かだね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:04:46 ID:6HQamneM0
雑誌とかマスコミのテストがシェルマンセーなのも気に入らない。
何か裏で貰ってんじゃないか?と勘繰る
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:12:29 ID:K26v5DU70
ワハハ本舗でないことは確かだ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:29:53 ID:6HQamneM0
当時F1ブームでホンダ=シェル=日本代表って感じでマスコミが贔屓しただけじゃね?
一メーカーだけ98オクタンしか出せなかったんでしょ?
とても技術が高かったとは思えないw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:58:48 ID:Wkj23aAV0
おっと、フジテレビの悪
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 14:53:44 ID:P9pYFbMC0
>>421
そうだね、ワハハ本舗じゃなくスーパー・エキセントリック・シアターだ。
なぜか柴田理恵も出ていたような気がして混同してた。

>>422
だけど、その頃はルノーのelfだとかフェラーリのAgipだとか、、、
ガソリンメーカーがとても注目されてフィーチャーされた時期でもあったのよ。
モービルは、当然F1もやっていたが余りプレゼンスはなかった。
むしろCartを広告媒体にしてたよな。
景気の良かった当時、GSも例外ではなく給油するたびに景品配り合戦だったが
モービルの景品には、チキチキマシン猛レース(原題:Wacky Races)のケンケン
と共にペンスキーのCartがお決まりだった。

>>417
知人のルノー21ターボは、シェットGP1以外だと再現性100%で高速ノックした。
当時、21なんかに乗る御仁だったので(その前はFORDシエラを個人輸入してた)
検証し尽くしていたし見解も信憑性は高いと思われるよ。
ま、シェットGP1はRONで103近くあった!? 
という後日談らしいのでオクタン価については論は待たないだろうが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 16:27:44 ID:5qCuQAxq0
>>411

>有名な話らしいよ
らしいよw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 16:57:16 ID:gk1jucud0
何年前の話?
今の話をしておくれ。
427415:2010/11/19(金) 21:00:01 ID:aaQWimU70
>>416
親切に教えてくれてありがとう。

CFRエンジンいいですね〜、百鬼(百機)ぐらい買ってみようかしらん。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:09:09 ID:EVVA/YWSP
最強はLPガスです
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:15:28 ID:OEMzj8Cw0
>>424
あ、そうそうそれそれ。SET。
すっきりしたわw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:10:47 ID:YBkUdbwW0
JOMOがエネオスになってた
知らんかったわ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:42:01 ID:ngtZkcip0
家の近所のJOMOもつい最近エネオスに変わってしまった
今まで緑だったのが急にオレンジになって違和感ありまくり
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:19:51 ID:IZNnjP010
俺の近所のジョモはいきなりゼネラルに変わったぜw
イミフだがGP-1orヴィーゴよりシナジーのほうが好きだから良かった
しかし今時非セルフなのが気に食わん
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:47:49 ID:RKqGqKMc0
ずーっとエネオスヴィーゴを使ってきたのですが
バイオで糞になったということなので
シェルピューラにした方が良いですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:40:19 ID:g3ZKUq8z0
>>433
やってみて評価をここにかいてみたら?
だいたいバイオで糞なったということを確認していないことからも、あんたのスタンスはわかるが?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:10:07 ID:iO+pm9iRO
まっ、ハイオクなんて何だっていんじゃね?

俺は近場に安いエッソセルフあるから、だいたいそこで入れるけど…

不満は窓拭きタオルが無い事くらい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:15:01 ID:7ejhXe5G0
いつもはエッソかシェル使ってるんだけど、いつも入れてるスタンドとは逆方向に出かけたので
仕方なく出光で入れた。

そうしたら俺の車の持病のアイドリング時に車がユサユサ揺れる症状が消えた。
ディーラーに出しても、バルタイをコンピュータで変えてくれたけど完治しなかったのに。

前に清浄系の添加剤ぶっ込んだときも揺れなかったけど。

揺れとしては
エッソ>シェル>>>>出光って感じ。

しかし有人スタンドでぼられた・・・リッター140円した。いつも入れてるセルフは126円位なのに。
同じ市内なのに違いすぎだろ。80リッター入ったから打撃は大きい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:44:07 ID:al83m1SRO
今時の車はコンピューターでバルタイ変えられるのか…

知らんかった…f^_^;
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:57:38 ID:7ejhXe5G0
>>437
吸気カム、排気カム共にバルブタイミング可変機構付き、更にバルブリフト量可変(バルトロニック)の
エンジンだからねえ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:59:51 ID:7iCGJrMI0
ん、BMWか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:05:12 ID:fQbVRnC6O
>>436
そのエッソとシェルには無印ローリーでも出入りしてないか?…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:45:03 ID:CtZQwjcM0
>>439
そうっす。ディーラー曰く、バルトロV8の持病だとか。

>>440
シェルは見たことないけど、エッソの方はちゃんとエッソ・モービル・ゼネラルマーク入りのローリーが来てる。
セルフでドトールコーヒー併設店なので、いわゆる”ガソリンスタンド臭い”店員は居ないので、混ぜてる疑惑とかは薄い。

と言うか、そこで入れると調子がよくなったとか、燃費が伸びたとか、複数の人から異口同音に評判がいいスタンド。

逆にテストで、今度レギュラーぶっ込んでみようかな。これで良くなったら逆にオクタン価が低い方が調子良いって事だ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 03:33:26 ID:ZzwCEpun0
バルブトロニックというと、低回転時の安定性に課題があると聞いていたが本当だったんだな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:00:19 ID:Q/PMQLUWO
>>438
是非、その車にエネオスのハイオク入れてみて

ウホッ♪
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 10:13:16 ID:Vn6tM9xx0
エネオスヴィーゴがバイオで糞になったということなので
シェルピューラにします。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:41:49 ID:fgxTMhbRO
>>436 ハイオクで126円てすごく安いね、地域はどの辺?
自分は都内(北部)か埼玉(南部)で入れてるけど、
セルフでも137〜140円位だよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:02:12 ID:cJj0sNYE0
マジレス禁止
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:16:32 ID:Lhr9TqRP0
関係ないけど俺が入れてるエッソはたまにこのローリーがくる
http://rairai36.exblog.jp/7467379/
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:39:37 ID:uzlt/hJd0
>>446
え。ネタと思われるって事はここ1ヶ月くらいでガソリン上がった?
確か前入れたときは126円(もしかしたら136の間違いの可能性もあるけど)だったはずなんだけど。
東京都多摩地域のセルフです。もちろん会員価格で、表示価格の4円引きだったかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:57:50 ID:FpjsHGOE0
>>444
ヴィーゴがバイオで糞になったという実感はまったくないけどね。
俺は従来と同じに普通に使えてるよ。(RON95指定のSC付き欧州車)

バイオで糞になったという人に質問なんだが、E3やE10と違って
ETBEなんだよね?バイオハイオクは。
だったら>>401のいうMTBEだった共石GP-1plusも糞だったということ?
ETBEとMTBEは当然、別物だけど化成物としての作用に違いはないようだし
違いを探せば含有率が違うことくらいしかないんだが。
E3やE10系統でE15くらいになるとECUを含めて既存のエンジンだと問題が
(シール類などの攻撃性以外のパワーダウンなどの問題)ありそうだけど
ETBE系統で、使うと顕在するほどの問題があるのか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:08:25 ID:wzcioVR60
エネゴリ社員が必死過ぎてウザイので
シェルピューラにします
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:17:38 ID:VKFjWCrT0
いちいち報告しなくていいから勝手にそうしてろキチガイ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:45:39 ID:Cx8McguB0
シェルは3%のETBEだったっけ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:51:24 ID:RPqfuCjR0
>>451
エネオスの中の人?
あ、違った。エネゴリの中の人?(笑)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 02:12:17 ID:q9I+fJ1dO
Super指定の庶民の車で実感がないと言われてもねぇ…

ってかバイオ化前後でETBEの含有率はほとんど変わってないし
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 03:32:41 ID:xyf+X2f60
>>454
これは異な事をおっしゃる

庶民の車でもなんでも愛車で実感がないと実感がないということになる。
影響が波及しない車に対してまで実感のない影響を危惧することに何の意味があると。
で、一体どんな車にお乗りなのかな? 少なくとも俺のW203は実感はないゎ。

>ってかバイオ化前後でETBEの含有率はほとんど変わってないし
いや、バイオ化以前からETBEが入っていたということ?
それは初耳だ。
あと、先述のとおり、>>401のいうようにMTBEなら糞じゃなく、ETBEなら糞なのか?
そこんとこ明確に・・・と、共石のGP1はMTBE7%だった。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 12:42:02 ID:q91YPyS/0
エネゴリ社員が必死過ぎてウザイので
シェルピューラにします
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 12:58:00 ID:qhLl2l2NO
実感が無い=鈍感って事…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:01:30 ID:1+lut/sn0
>>456-457
まぁ、同一人物じゃないかも知れないが面白い奴だ。
車の次は鈍感ときたか?一行レスしか出来ない奴の典型だな。

ところで、
>バイオ化前後でETBEの含有率はほとんど変わってないし
                  ↓ 
>バイオ化以前からETBEが入っていたということ?それは初耳だ。

これについては答えてくれないのか?

エタノールを直接ガソリンに混入させた場合は少なからず影響があるだろうが
エチル・ターシャリー・ブチル・エーテル(ETBE)は57%の石油から生成したイソブチレンと
43%のエタノールから成っていて化学式でみるとエタノールを中心に結合した構造だそうで
この段階で既にアルコールではないようだ。
で、MTBEとの違いは、正にエチルかメチルの違いで水和性の有無が違いのようだ。

このETBEを7wt%混入という事は総量に対する原材料の割合はエタノールは3%しか
入っていない事になる。
組成式や分子式からも、また沸点・融点や密度からもMTBEとETBEで水和性以外に
大きな違いはないように思う。
であるならば、どうしてMTBE混入ガソリンは絶賛する声が少なからず存在するのに対し
ETBEは糞なのか?

ことわっておくが俺はよく解らないから聞いている。
あほ馬鹿糞というだけの一行レスじゃなく、そこまで糞というのなら一般人に理解できるよう
科学的に説明して欲しいものだ。あと、バイオ化以前にETBEが入っていたガソリンを教えてくれ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:30:09 ID:6EQEV1GW0
>>458
そんなに知りたかったら、メーカーにでも聞けば。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:53:38 ID:1+lut/sn0
>>459
一行レスサンクス

いや、唐突に教えてくれといってる訳じゃないんだよ。
>>454がバイオ化前後でETBEの含有率はほとんど変わってないというから
聞いてるわけで俺はメーカーに聞きたい訳じゃない。>>454に聞きたいわけだ。
以下同様でMTBEとETBEで(しかも同じ7wt%)神と糞になる理由などもね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:31:15 ID:qhLl2l2NO
俺は>>457だけど…

また説明すんのぉ〜
めんどくさ〜い
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 17:33:31 ID:0Vvvvk1T0
>>458
ぜんぜん別人なんだけど、とりあえずレスしてみるか。

ETBEとMTBEの組成は非常に近く、環境性能や人間や動植物に対する害性もほぼ同一という意見と、
MTBEは発がん性があり危険な物質だったが、ETBEはそんなことないという眉唾な意見があるのは知っているかな?

で、ほぼ似たようなもんという意見に基づいて考えると、アルコールを混ぜて作れるのはETBEだけで、
MTBEや、存在するかわからんがプロピルになったPTBEはエタノール由来では合成できないから
ETBEになっているわけだ。

そしてエチルなので、メチルと比べると炭素の量が少ないので、燃焼エネルギーがMTBEと比べると小さい。
だから、MTBEだとオクタン価引き上げ効果と燃焼エネルギーを上げるのが両立できたが、ETBEだと
オクタン価向上と、添加物入れて純ガソリン成分の量が減った分を補うのに何とかなるぐらいの
熱量増量ぐらいしか見込めないので差し引きで考えると若干悪いぐらいとなるんだろう。

プロピルになれば害性は知らんが、本当の意味で高性能添加剤になりえるかもね。

バイオ化以前からETBE入っていたガソリンは知らないが、3%程度ならオクタン価向上剤として
入れられていたということはあるかもしれないな。その場合オクタン価は100に近くなるが
性能としてはなんかイマイチという結果のものだったと推測できる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:55:52 ID:1+lut/sn0
>>462
サンクス。

462の内容は理解したが、その内容をまとめると
ガソリン総量に占める7wt%の”添加物”の中の更に43%を占める
メチルとエチルのカロリー差。
これだけだよな違いは。

メチルとエチルのカロリー差が幾ばくか知らないが、その差が”神と糞”の分水嶺なわけな?
判断は個々に委ねられるし、有意差が顕在するしないは使用環境に依存するだろう
が、仮に462の説明がすべてだった場合、本当に万人が糞認定せざるを得ないほどの
性能低下があるのだろうか? <461

>バイオ化以前からETBE入っていたガソリンは知らないが
これは是非、>>454に教えて欲しいものだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:16:43 ID:lPmRTL240
いや、MTBEとETBEでは、沸点と蒸気圧が違う。
低温時には、結構、差がつくんじゃないか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:19:42 ID:5/Vk0cTf0
エネゴリ社員が必死過ぎてウザイので
シェルピューラにします






ま、ビューラにもETBE入ってるけどねw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:34:24 ID:cKWRa3Yu0
まあ、素人がぴーちくぱーちく言ってもな。

すきなのいれとき。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:35:07 ID:q9I+fJ1dO
>>463
なんか庶民の車って言われたのが気に障ったかなw
まぁ鈍感な車でもよかったんだけど

そんなに気になるならエネオスのwebサイトいって、
バイオハイオクと普通のハイオクのMSDS見比べりゃいいじゃんw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:27:53 ID:+SFSQl0C0
インディカーってアルコール燃料って聞いたんだがガソリンにアルコールが入ると悪影響なの?
アルコール系の高級添加剤もあるしアルコールは水にもガソリンにも混ざるので水抜き効果も大きいとか。
モチロン、洗浄能力も高いだろうし・・・・・悪影響って具体的には何かな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:02:03 ID:qhLl2l2NO
>>468
必要量がちがう
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:11:18 ID:qhLl2l2NO
ETBEは成分検査で検出不可能
【経済産業省談】

実質…何%かな〜?w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:35:44 ID:2FQG1rZW0
ここんとこのカキコ見てたらバイオで調子が悪くなることはなさそうだ
騒いでる奴は余程の高性能車に海苔ってるか諜略活動だなw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:45:25 ID:ara4ZcW/0
>>468
必要量???
よく意味が判らないけど「悪影響」の説明じゃないよね?
100パーセントアルコールのインディカーが400キロで走って過酷なレースをノントラブルで戦っている。
100キロ出すかどうかの市販車に数パーセントアルコールが混ざると悪影響が出るの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:54:53 ID:Hehp2RIB0
アルコールは、熱量が少ないぶん、量が必要
つまり、そのままだと空燃比が薄くなる
最近の低燃費化のため希薄燃焼を行うエンジンだと、更に薄くなって
下手をすると危険な状態になるやもしれん
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 01:18:10 ID:0j7O9ngE0
だとしたら今頃大騒ぎさw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 01:23:56 ID:/+v7oeulO
だから騒いでるのさw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 12:42:10 ID:jvoJsY+M0
人柱にはなりたくないので なる義理もないので
エタノールの入ってないハイオクはどれですか?

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 12:49:29 ID:RFRLoX2I0
>>476
エネオスヴィーゴ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:25:42 ID:BXwPTtuTO
ハイオクは各社いろいろ添加するからアレだけど、レギュラーならバイオとそれ以外ならもう明らかに匂いが違うからよく解りますよ
私の近所もバイオになってしまい家にはチェンソー、発電機、刈払い機、2ストバイクなどあるので隣町のモービルまでジェリ缶2つ積んで買いに行ってますよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 15:11:36 ID:8WoeC2pv0
こりゃまた判りやすい馬鹿だな
480名無し:2010/11/24(水) 17:40:25 ID:3x8LNlNY0
>>478
因みに刈り払い(混合ガス仕様)にバイオ使うとどうなるんだ?
自宅有るので気になる。是非教えてくれ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:33:27 ID:B1rd9+XN0
>>480
もう何度も刈払い機、2ストバイクに使ってるがな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:08:32 ID:WY4Jj3VE0
旧JOMOへのトレーラー給油って まだJOMOのガソリン使ってるの?

それとも 全てエネオスに切り替えたの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:39:48 ID:DqpguB9n0
まだJOMO
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:40:40 ID:a4ckf5Je0
>>482
JOMOもENEOSも同じ製油所から出てくるぞw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:55:52 ID:OINsAi2x0
同じパイプラインorタンクからという事ですね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:30:35 ID:WY4Jj3VE0
レスありがと。夏にTL購入してからライフ白銅で無印入れて
20km/L超えることがあったのにエネオスに変えてから19km/lにも
届かないのはどういうことかね。しばらくエネオスで試してみるけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:45:02 ID:UWX4FeSI0
>>485
例えば大手販売店で同一地域にポンプ違いのGSを複数展開しているような場合
供給ローリーなんてマジでバラバラだよ。
前にも書いたが、地元で不動産・住設・保険代理店・貸し切りバス・レンタカー
ディラー・コンビニ・ファミレスのFCそしてGSを展開している複合業態企業のGSは
エネオス・出光・シェル等々のポンプ系列のGSがあるけれど出光看板のGSに
エネオスマークのローリーが入ってるなんてのが日常茶飯事だよ。
ローリーを良く見ると□△▲油槽運輸と、ローリーまでが系列企業だったけどw
経営母体と元売の力関係などもあって一定量のアカウントさえ確保してると
系列内での融通は黙認されているのかもしれない。
そういう事例がある限り、ローリーだけで判断は出来ないと思う。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:58:07 ID:/Szz2ENI0
バーター取引
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:02:13 ID:9Rb9XJ1J0
バスとかタクシーみたいに
外装を広告として収入を得ているのであれば
別段不思議なことではないと思うが....そういう感じではないのか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:20:55 ID:UWX4FeSI0
>>489
いわゆるラッピングとは明らかに違うから広告ではないと思う。
通常の他のローリーと同じ、元売系列ごとの標準的なローリーの外装をしている。
その企業は燃料系だけに限ってもLPガススタンドも宅配LPG事業も手がけてるから
どこかに油脂取り扱い認可の貯蔵タンクを持っていて、そこから自前のローリーで
配送している可能性は排除できないが、それならそれで一体どこの油なのか?
という疑問が湧く。
そういえば、エッソだった店が一旦閉まって最近、新装開店した時、その企業の
経営に変わっていたからエッソも加わったわけだ。
特殊な例かもしれないが、昨日も出光CIのローリーがエネオス店に入っていたが
その前回に給油したときはエネオスCIのローリーが入っていたのは確か。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:28:47 ID:9Rb9XJ1J0
>>490
俺が言いたかったことは
輸送している会社と、ローリーは別物なんじゃないか?ということなんだ。

まぁ俺は全く事情を知らないので良くわからんけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:33:37 ID:DqpguB9n0
前も言ったけど、客相に聞いたら
ENOESは絶対フィーゴ、
って言ってた。

それだけ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:41:15 ID:XfO+Dj1G0
>>492
フィーゴって何?うまいの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:44:17 ID:UWX4FeSI0
>>490
ま、そうだね
俺も、その企業体の運営実態までは知らないので、なんともいえないね。
ただ、例えば出光の看板掲げたGSにエネオスやらシェルやら出光やらの
マーキングの車が入れ替わり立ち代り入っているから、ローリーだけ(正確にはマーキング)
で判断は出来ないんじゃない?ということが487で言いたかった事。

しかし、話は変わるけど
代理店として一途にひとつの系統のGSしか運営していない企業体もあれば
節操のない企業体もあるんだーと感心する。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:46:43 ID:UWX4FeSI0
>>491
の間違い。

因みに、その企業体はドコモ・au・SBのすべてのキャリアの単独店も経営している・・・
根底にある思惑は同じなんだろうね・・・競合させる
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 06:03:50 ID:5hVeLt000
某セルフスタンドで、メーカーの看板揚げてるし、石油会社公式HPにも
そのSSは載ってるようだし、そこのブランドガソリンを取り扱ってるSSとあるけど、
どうも怪しいんでSSスタッフに中身は本当にここのブランドガソリンなのかだけを
チロッと聞いてみたら・・・ま、そこには大人の事情でもあるのかね?

無印ローリーとかも入ってきてるのかもね、レシートにはハイオクとあるだけで
他のSSみたいにブランドガスの名前で表記されてないわけだし、
混ざるとブレンドガスwだから固有の宣伝文句は使えないわけだし、
正直なんだろうけど、決して気持ちのイイ自信に満ちた返答ではなかった気がするw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 09:02:07 ID:3qVPXJ740
>>496
おまい、もうちょっと新聞を読め。テレビばっかり見てたら逝かんよ
業転物というんだ、そういうのは。
直営じゃないGSなら大抵やってるもんだ。
今どき粗利が非常に少ない商売なので、程度の差こそあれやらないと正直やってられない。
ローリー見なくても、周辺の店との値段差で推し量るもんだ。もうちょっと賢い消費者になってくれ。

そもそもだな、ブランドごとのガソリンの差異なんてプラシーボなんだから、
GSなどサービスの質と値段、立地、利便性などで選べばいい。JISをなめるな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 13:56:38 ID:CzhsPRgh0
アホかコイツ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:01:49 ID:miOjrFt3O
JISなど無意味
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:17:15 ID:EY2GCYGg0
無知な奴には無意味
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:22:52 ID:URfd/IUU0
昔、知り合いで金に困らないおばさんが居て
レギュラー仕様のクラウン乗ってたんだけど
何でも値段の高い物が良いと思ってるから
ずっとハイオク入れてたんで
オレずっと陰で笑ってたよ.. (^^
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:28:31 ID:XWOCvFwZ0
>>501
車にとっては決して悪くない、いやむしろいい、とメーカーは言っている。

それよりもお前のいやらしさが気になる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:31:07 ID:SZJktr2K0
キモい根暗な性格だな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 08:18:57 ID:TAwOGUoc0
>>503
よく自己分析できてるね
505名無し:2010/12/01(水) 12:26:51 ID:YGkbB3YK0
>>485
昔話で言えば同一油槽所、レギュラー共通
ハイオクタンク同一だがローリー積込時各社専用添加剤、独自混合。
ついで言えば陸揚げ時油送パイプ、会社どころかレギュラー/ハイオク同一管。

>>494
想像だが最寄り油槽所と同一ブランドGSが一番効率良いからじゃないか?

>>497
それ株・先物係呼称、新聞見過ぎだw
業界呼称 >>488

>>501
レギュラー仕様豊田車ならハイオク使用、燃費・加速とも向上し有効。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 00:37:43 ID:e8x6Zyde0
>レギュラー仕様豊田車ならハイオク使用、燃費・加速とも向上し有効。

半分は車屋とガス屋の宣伝、残の半分はオマイの妄想
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 00:44:37 ID:pXGUAHif0
トヨタのレギュラー仕様の2400cc乗ってるんですが、
たまにはハイオク入れたほうがいいんですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 01:17:28 ID:DMgjazg00
レギュラーでも充分過ぎる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 04:07:48 ID:B+jLGcyO0
>>506
レギュラー仕様に廃屋入れても、全く何も変わらないってこと?
清浄効果とかも?
510名無し:2010/12/02(木) 09:51:24 ID:bTbB0EWQ0
>>506
エネルギー密度そう変わらなくなってる様だから、比重での出力差そう無いだろう。
豊田車、他社様なレギュラー/ハイオク2枚マップとか特に持ってない。
レギュラー仕様謡っていても、フィードバック制御してる事で
ハイオク入ると点火時期等で出力上がる。

上がった出力そのまま用いれば加速向上するし
同一出力までアクセル抑えれば燃費向上、中間なら双方共やや向上。

>>509
清浄効果、ガソリン求めてもおそらく誤差レベルだろう。
新車からハイオクonly使用でも、エンジン内汚れ普通に固着する。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 11:37:11 ID:vfYNxrVE0
だろう、が多いな。
だろう、と考える理由はどのくらいのサンプル数から?

いやね、メーカーの言い分をそのまま信じてるわけじゃないが、
あまりにもね。
512名無し:2010/12/02(木) 12:49:55 ID:bTbB0EWQ0
>>511
エネルギー密度、メーカー発表値だから、「だろう」。
清浄効果、次行理由(常時使用でもCM様な劇的効果見た事無い)から、「だろう」。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 13:39:43 ID:uTZCBCTV0
例えば、具体的な局面として
ノッキング限界点でレギュラーならノッキングが起こっている所だが
ハイオクだったらノッキングに至らず、結果として進角遅れが生じず
パワーが維持され、または燃費が向上する。
といわれていたのは単純なノックセンサーによる進角調整のみだった頃の話。

今はECUがマップを持っていない限りハイオクのメリットはない。
なぜかといえば、今は点火時期だけじゃないんだよね。
燃料の噴射量・電子アクセルの開閉などECUの制御が多岐に渡っているから。
低回転ノックじゃなくて高回転ノックの場合だけど燃料の噴射量を増やして
冷やしたりもしてる。ま、ROM(巷ではそう呼ぶが書き換えられる限りRAMだが)
チューンでエンジンのセッティングが変わる時代だからマップの違いは大きいよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 13:43:54 ID:NRJCQ5NNP
>レギュラー仕様謡っていても、フィードバック制御してる事で
>ハイオク入ると点火時期等で出力上がる。

少し技術が判っていると、そう考えたいのが人の常だが、
実はPID制御でノックセンサーを使ってるのは極少数。
そういうクルマは、新型車解説書よめば誇らしげにそう書いてる。
 ホンダの一部車種は、Webの技術解説にも記載があった。

書いてないクルマはハイオク入れても、進角制御やってないから、
燃料代が高いだけ無駄、、、
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:31:50 ID:e8x6Zyde0
レギュラー仕様車にハイオク入れても
実走行ではなんら変化は判らんよ、試しにやってみな
清浄効果? 車生涯ずっとレギュラーでも障害なんて聞いたことがない

半分は車屋とガス屋の宣伝、残の半分は妄想有難信心
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:02:31 ID:yQVvfBXH0
まぁ、レギュラー指定のクルマはレギュラーで設計してあるから
そのままで良いんじゃね?
ハイオクの洗浄効果は微々たるものだが
過去に、クルマ・バイク雑誌で検証された事があった
各社のハイオクを数千キロの走行距離使用してエンジン分解して燃焼室を見る企画
クルマ・バイク雑誌、両方とも良い結果をだしたのは、シェルのピューラだった
最下位のメーカー名は、大人の事情でか記載はされてなかったw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 13:08:51 ID:wpFanEkZO
JISで検査指定されている成分はほんの一部
ETBEに関しては検出方法すらないw

入れ放題…ウホッ♪
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 13:19:32 ID:jVrtrxqH0
>>517
ETBEって値段そんなに安いわけじゃないから、入れ放題ってほど入ってないと思うよ。
エタノールをすべて置換できる量までしか入れてないでしょ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 14:30:56 ID:aVVTVAqW0
>>516
相変わらず雑誌とかDVDだとシェルマンセーだなw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:33:23 ID:wpFanEkZO
ETBEの値段っていくら?
検出できないのに置換量が分かるの?

圧縮比12:1の車で各メーカーのハイオクを試したが…
最初はエネオスで不調
次にJOMOで不調
その次はコスモで不調
全て不調後にETBEに変更された事実が発表された…
ETBE混合ハイオクだと不調になるのは何故?
外資系のハイオクなら問題無いのに…

経済産業省に検査を求めた結果の答えが
『ETBEは検出不可能、JISの規格に無いものを敢えて調べる事は出来ません。』
だとさw

因みに、検査結果の数値はエネオスで出された物と全く一緒
ウホッ♪
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:54:50 ID:ucrjUwzb0
>>520
ちょっと確認したいんだけど。下のページだとレギュラーしか入ってないような
話になっているけどハイオクは最初から入っているのけ??
http://www.cosmo-oil.co.jp/ss/biofuel/index.html
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 17:16:32 ID:jTQ2DB5z0
>>521
うそだって。 文章のロジックがでたらめ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 17:59:05 ID:wpFanEkZO
>>521
エネオスも最初はレギュラーのみの筈だったが…
いつの間にか変更されていた
ウホッ♪
524520:2010/12/03(金) 18:25:31 ID:A+LXrmWQ0
まさか、入っているのか・・・・・・
エンジンが調子良いのは、クレの添加剤を定期で
入れているからなのか。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:36:53 ID:wpFanEkZO
添加剤もETBEの採用で相性の悪い物が出てきた為
メーカーが内容物を変更して再度生産し直した物もある
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:24:44 ID:doAmOQCs0
>>521,523
>エネオスも
っていうより、今ところ、バイオハイオクは、エネオスだけじゃね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:52:32 ID:wpFanEkZO
>>526
君が気付いてないだけw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 17:51:34 ID:iARZuJzX0
>>516

トヨタがうんたらかんた・・・おや、誰かきたようだ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 17:25:22 ID:bMNaSmv40
全レス読んでみたけど、結局シェル入れときゃ問題無いでFA?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:24:07 ID:5SqZgg/v0
えっ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:29:53 ID:KaMYzgHt0
>>528
うんたん♪うんたん♪
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:34:09 ID:4oJlbPR/0
>>530
シェルだめかい?
今度ハイオク車買う事になったんだけど
どこのハイオク入れたらいいかと思って。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:53:16 ID:KaMYzgHt0
シェルのハイオクは洗浄剤がいい感じだったよね。
今はそうでもないのかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 19:13:16 ID:wBvAI6GI0
20年前の話。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:54:35 ID:TRoAjHZz0
セナは偉大だったんだなぁ。
情弱には未だに影響力があるんだぁ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:04:53 ID:551S7/go0
近所のシェルが太陽石油に変わるって・・・
537名無し:2010/12/06(月) 22:42:43 ID:QhfSpOnh0
>>513
現代も基本Flashだから、RAMでなくROM。

>>536
入庫ローリーブランド名注意だな..
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:21:36 ID:5E9rvVbC0
俺は いろいろなサイトみてエネオスに決めた。そいでカードも作った。
エンジンが綺麗になるとか、燃費がいいとか、ノッキングしにくいとか
あったけど、騙されてのってみる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:39:44 ID:z1Lh0PCR0
エネオスのシェル攻撃が露骨なのでシェルにしました。
雑誌やDVDのテストでもいつもシェルが一番高評価ですから。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:41:27 ID:z1Lh0PCR0
>>537
ROMが何の略か知ってる?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:42:47 ID:V/4WFGVI0
自分で乗ってみりゃわかるだろ?
雑誌なんかは提灯記事。 金をもらっているところをよく書く。
こんな当たり前のことをなぜ知らない?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:43:38 ID:V/4WFGVI0
>>540
Randa Access Memoryじゃないだろ? Flash / EPROMってかけるょ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:44:45 ID:z1Lh0PCR0
>>541
100オクタンでもトラブルが起きるエンジンなの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:51:35 ID:z1Lh0PCR0
>>542
ROM = Read Only Memory
読むことしか出来ない記録媒体=ROM
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:53:58 ID:V/4WFGVI0
>>544
○ Flash ROM
× Flash RAM
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:55:44 ID:aXqsYcik0
>>541
ブラインドテストで銘柄が分かるようだったら、こんなことにたむろってちゃいけない。
レーサーになりなさいwww
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:58:31 ID:z1Lh0PCR0
>>545
何を言いたいか解からないけど書き込めたら本当の意味でのROMじゃないよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:59:37 ID:V/4WFGVI0
>>547
お前がわかっていないということだけはわかった。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 13:01:57 ID:V/4WFGVI0
>>546
ちょっとした違い、例えばアイドリングが静かになったくらいはわかるだろ?
もともと工業規格品なんだから大差があるわけじゃない。 違いがわからないのだったら、
どれでも同じ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 13:28:34 ID:z1Lh0PCR0
>>549
アイドリングが静かになるだけで「良いハイオク」かどうか判断してるの?
たとえば高級洗浄添加剤を入れてもアイドリングが静かになれば「良い添加剤」なの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 13:35:07 ID:uRoRcXoB0
太陽は、海外資本の入っていない一番小さな石油元売会社だよな、愛媛在住で
地元にココの精製基地があるから他所に比べると愛媛は太陽のスタンドが多いと思う
地元に少しでも金を落す為にも意識的に太陽で給油しているぞ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 14:58:31 ID:aXqsYcik0
>>549
わからないよ。
利きハイオクなんてやったことないでしょ?
ここに来てるくらいだから、今何を入れてるかって分かってやってるでしょ?

まあいいさ。プラシーボ大披露スレっていうことで。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 16:00:52 ID:V/4WFGVI0
プラシーボ効果を間違って理解しているようだが、プラシーボ効果は『効いている』ということなんだょ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 16:21:20 ID:DCVInEkLO
気にして入れ替えてみりゃ分かる筈だけど…w

少なくとも俺の周りの奴等は、エネオスのハイオクを使わなく成った

ウホッ♪
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 16:23:00 ID:aXqsYcik0
わかったわかったwww

ところで、「効いている」って何が?
アイドリング音を機器計測したら思い込みだけで静かになるとでも?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 16:42:44 ID:V/4WFGVI0
わからないんだったら、どこを使っても同じと言っているが?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 18:18:39 ID:Ouv3/TKE0
>>551
おいらも愛媛でずっと太陽だったけど今年の夏ごろからシェルに変えたよ
ガソリンは同じ菊間から出てるらしいけど
まあ太陽も店によって違うんかもしれんが
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:30:07 ID:z1Lh0PCR0
>>548
よく判らないが。
ROM = Read Only Memory
読むことしか出来ない記録媒体=ROM
は理解してくれた? 小学生なら理解できるよね?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:58:09 ID:DUDEZk8t0
>>551
国産の帝石を忘れてもらっては困る。(合併で外資入ってるけど)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:13:00 ID:z1Lh0PCR0
>>548
解かり易く教えてやると
ROMの意味も判らない奴はROMってろって事です。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:12:39 ID:xfiNDPooO
オクタンブースターとかいうオクタン価を上げる添加剤が売られてるけど、コレをハイオクガソリンに入れたらオクタン価が110とかになるのかな。

そうなったとして、何かメリットというか、効果ある?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:54:43 ID:IkhsvRjA0
>>560
ROMの意味の判らない相手にROMってろって言ってるお前もうっかりサンw

>>561
L88エンジンのコルベットでは100オクタンではオクタン不足でまともに走らない。
ソースはカウンタックなw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 00:06:01 ID:75xw7H/b0
>>513
> ま、ROM(巷ではそう呼ぶが書き換えられる限りRAMだが)

ここから始まっているの、わかってる?  Flash RAM とは言わない。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 00:10:09 ID:nKBBH7/X0
一瞬PC板に迷い込んだかとオモタw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 00:18:44 ID:rYcDqYl60
>>563
恥ずかしいからROMってろってw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 00:45:06 ID:pBMnFqn3P
半導体のROMは何度か書き換えをサポートしているけどなぁ
そもそもどうやってデータ入れるんよ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 01:00:12 ID:75xw7H/b0
>>566
やめとき。 検索すればすぐ出てくるものに、それすらやらないのだから説明しても無駄。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 01:21:25 ID:erU+fvQy0
開発用途なんかでは消去出来るROMってのが便利で使ってたんだ。
フラッシュがでる前のこと。そのROMは紫外線あてて消してから専用
のプログラマーとかいう装置で書き込んでたんだよ。

フラッシュやEEPもその流れで、紫外線じゃなくて電気的に消去出来
るって訳で大層便利なROMとして歓迎された訳さ。

車なんかだと書き換え回数の多いEEPROMなんて、今時そこここで
使われてるんじゃないかの〜
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 04:02:41 ID:dAQd/oJc0
一度
ROM = Read Only Memory  読むことしか出来ない記録媒体=ROM
と記憶してしまったので、書き換え可能なFlash / EPROMなどの用語には対応できません

まさにROMおじさんw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 09:53:09 ID:7EXJdyZMO
自分が間違ってるくせに
やたらとしつこい奴ID:z1Lh0PCR0がいると聞いて飛んできましたwwww

どうやら
ID:z1Lh0PCR0さんの知識の中には
EPROMとかフラッシュとかいうものは存在しないようだw

もっと恥ずかしいことを教えて上げると
>書き換えることができる=RAM

これも大間違いなんだけどね
ランダムアクセスが脳内変換で書き換えになってる時点で
ID:z1Lh0PCR0さんの脳内はお察しですねw

2chばっか見てないでせめてウィキぐらい見ようよ
間違った知識で人を貶めたり粘着するのはみっともないw
ID:z1Lh0PCR0乙w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 10:50:13 ID:rYcDqYl60
EP「ROM」=「呼び名」と「ROM」=「言語の由来」で言い合ってるから決着がつかないだろw
EPROM自体は読み書き出来て不揮発性のROM+RAMの良い子ちゃん
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 10:55:21 ID:XDJkwurY0
携帯電話で、長文カキコご苦労様ですw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 11:02:29 ID:7EXJdyZMO
ID:z1Lh0PCR0が
>書き換えできるからROMではなくRAM キリッ
って言い出したのがきっかけなんだから
決着はその時点で着いてるとおもうんだけど?w

書き換えできるROM(EPやフラッシュ)もあるよ
って親切に教えてくれた人に対して
>あ?ROMはリードオンリーメモリーの頭文字なんだから書き換えできるROMなど存在しないっつーのヴォケ
>リードオンリーの意味わかる?ばかなの?
と言い返す始末w
ランダムアクセスとリードライトを混同している節もあるし
どう見てもID:z1Lh0PCR0が痛いw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 11:07:53 ID:7EXJdyZMO
>>572
IDが携帯=携帯で文章打ってると思ってる?
うちはプロクシ刺してて直で書けないから
携帯に転送してるだけで
別に携帯で文章かいてるわけじゃねーぞ?w

IDが携帯だからって携帯で文章を書いてるって脳内直結しちゃうあたり
もしかしてID:z1Lh0PCR0さんですか?www
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 11:25:29 ID:XDJkwurY0
何この人、必死すぎてコワイw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:49:31 ID:JN17FngU0
フラッシュメモリをROMかRAMのどちらかに分類しろといったらROMになるだろうな。
バイト単位の書き換えができないフラッシュメモリをRAMに分類するのは少々無理があるし、
NAND型フラッシュだったらアドレス指定ができない、要するにランダムアクセスができないから
確実にRAMとは言えない。

その他のEPROMに関しても、ランダムアクセスはできるものの、
書き換えには何らかの制限なりペナルティがあるため、
基本読み出し専用ということでROMに分類される、って感じだよなぁ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:47:18 ID:vrGRyUDQO
ハイオク総合は此方で宜しいでしょうか…?

ウホッ♪
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:52:36 ID:eo9RviBJ0
ハイオクの話しようぜ

俺モービルのハイオクだけど なんか文句ある?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:03:16 ID:STmWSGNRO
ない


終了
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:59:32 ID:azYguMjT0
あっけない終わり方だったな

よいお年を!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 23:04:57 ID:2EzJhaMo0
あけおめ!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 23:05:25 ID:y8sYLtS+0
違うよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 17:33:44 ID:dSuDcfzt0
レーサーひゃっくーなんてCMが流行ってましたが
レギュラー仕様車にハイオク入れるとエンジンが奇麗になるってのは本当なのかな
どの位の頻度で使うのがいいの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 17:38:57 ID:uFC0JNkq0
>>583
普段からハイオクを入れてないと変わらんよ。
清浄効果を期待するならレギュラーに添加剤を入れた方がマシ。

そもそもハイオクなんてのはハイオク仕様車に仕方なく給油するもの。
レギュラー仕様車に入れるのは無意味といっても過言ではない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 19:56:21 ID:5EqKs97B0
>>583
ワーキレー 思い出したw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 09:13:09 ID:3h5q9uLJO
そもそも…清浄効果って何w?
誰かエンジン開けて比べてみたのか?

現代の車でカーボン付着するって余程の事だよ
OIL交換してないとか…
燃調合ってないとか…
エンジン自体がヘタったとか…

おいそれと確認出来ない事に効果があると言われてもねぇ〜
言ったモン勝ちだなwww
ウホッ♪
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 10:45:07 ID:7pPUApQr0
>>586
GDIとかリーンバーンとか凄いって聞くが?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 10:56:05 ID:J91dFrn4P
>>587
GDIは何やっても無駄だろ。三菱みずから諦めたフルライン欠陥エンジンっっw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 11:10:43 ID:temGjl5+0
まぁ、直噴だと燃料に洗浄剤入れても
バルブ周辺には効果がないからなw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 11:25:27 ID:3h5q9uLJO
>>587
それはエンジン自体の話だよねぇ〜?
>>586では燃料の清浄効果についての話だよ

エタノールが混入されれば燃調は薄くなる筈だからリーンバーンの様な効果があるやも知れんが、飽くまでも薄い燃調前提で設計されていればの話

既に各メーカーではエタノールに対応したエンジンを開発済みだとか…
ガソリンの効能擦り込みは、買い換え促進の為の布石

経済産業省と各自動車メーカーがエネゴリ&ゴリ子で
ウホッ♪ウホッ♪
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:58:29 ID:zpLOm+ML0
>既に各メーカーではエタノールに対応したエンジンを開発済みだとか…


従来のエンジンについての悪影響が心配なんだよな

ディーゼルなんかでは、低硫黄軽油への切り替えで
トラブル出まくりだったからな
極圧性の低下から噴射ポンプは壊れやすくなるわ、
加硫性の低下からゴム類の早期老化で燃料漏れ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:52:41 ID:3h5q9uLJO
>>591だよねぇ

既存の車両壊して買い換えさせる手段
おそらく…買い換えない人には高い税率掛けてくるだろ〜ね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:56:31 ID:iUhIvW7t0
それに、エタノールに対応できるエンジンなんてずいぶん昔からあるし
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 09:08:22 ID:Ez/6mYV4O
>>593
そこら辺を走ってんのかいw?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 09:16:01 ID:um1shRN60
GDIはやめる時にユーザーに挨拶状を送ったのかな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 12:36:04 ID:X+oIiwLb0
D4や、メーカー自身が無かった事にしたがったi-VTEC Iなんかも有るぞw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 21:35:34 ID:39zL7Ocf0
>>594
対応できるって書いてあるだろ

簡単だけどやってないだけ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 22:45:47 ID:Ez/6mYV4O
>>597
対応してない車にエタノール入れさせられてんだよw
それが問題だと言ってんだよ

100%エタノールのレーシング扱ってたから簡単なのは重々承知
だが…常用となると問題だらけだぞ

しかもETBEはもっと厄介
ウホッ♪
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:02:55 ID:o+awNYlr0
>>598
話の流れを見たからレスしろよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:25:15 ID:RHRj4/YC0
だから、特別な対応なしでも問題ない添加量3%以下にしてるんだろ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:39:16 ID:Ez/6mYV4O
>>599
( ゚σ_゚)ん?

>>600
だから〜 その3%がETBEだと怪しいんだよw

ウホッ♪
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:55:10 ID:o+awNYlr0
>>601
>>593から読み返してみろよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:13:11 ID:kvjQRAeLO
>>602
君こそ話の流れを理解した方が良いのではw

既存の車がエタノールに対応してるとでも思っているのか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 10:57:44 ID:6tZkT77o0
ばかだなw

○「対応できる」
×「対応してる」
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 13:35:24 ID:kvjQRAeLO
>>604
殆どのレシプロならばエタノールに対応出来るが…
設定温度等が違ってくるため、材質やクリアランスの設計からやり直す必要がある
故に現在出回ってい車はエタノール対応ではない

『対応できる』などと当たり前の事を得意気に書き込んでどぉ〜すんだw
そんなレベルで話の腰を折るなよ
どないすればエタノールに対応出来るかくらいのレスしてみろ

ゴリラぢゃ無理か…www
ウホッ♪
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 14:19:06 ID:cqHLw5KD0
>>605
ブラジル等のエタノール先進国は、既に材質やクリアランスの設計からやり直てる?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 14:19:55 ID:cqHLw5KD0
LPガス車も、既に材質やクリアランスの設計からやり直てる?

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:14:52 ID:kvjQRAeLO
話をすり替えるな

俺の質問に答えもせず能書き垂れてる時点で相手にする価値ナシ…

ゴリラが必死に邪魔してるとしか思えんわw
ウホッ♪ウホッ♪
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:17:11 ID:cqHLw5KD0
知らないから単純に質問したら切れたよw
何と戦ってるんだ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:32:35 ID:kvjQRAeLO
君はブラジル在住かw?
LPガスとエタノールは同じかw?

知らないなら自分で勉強しな
無知晒して頑張れウホホッ♪
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:43:30 ID:cqHLw5KD0
>>610
普通に書き込んでる人に対して、
>知らないなら自分で勉強しな
>無知晒して頑張れウホホッ♪
とは・・・
ひでぇ奴だなお前!!!
ネチケットも守れない奴は、今に曝されるぞ

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 17:18:08 ID:kvjQRAeLO
>>611
ネチケとか…w
曝されるw何をだ?www
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:03:29 ID:6tZkT77o0
ほんとに誰と戦ってるんだろうね???

文句なら車のメーカーにでも言ってきなよw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:43:28 ID:kvjQRAeLO
>>613程度のレスしか出来ないなら俺に絡まないで呉れないかw

ゴリラっぽい人…趣味ぢゃないしウホッ♪
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 14:31:16 ID:iy95212M0
>>588
GDIは使用燃料をハイオクにするといろんな面がかなり改善された

販売サイドのゴリ押しに負けずにハイオク仕様のまま売っていればもう少しマシだったと思うわ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 17:45:57 ID:BhZb4BWO0
他のメーカーの直噴でもハイオクだと、不具合が少なくなるから
それなりに、ハイオクの洗浄効果もあるんだろうな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:19:57 ID:f49AKPsC0
>>616
直噴におけるハイオクの効果は洗浄ではなく高圧縮比なんじゃない?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:41:50 ID:BhZb4BWO0
それは少し違う
EGRと直噴特有のPMで燃焼室が汚れるのがや吸気系が汚れるのが
不具合の主原因だけど?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 08:58:38 ID:bxSPCMlx0
te
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:25:17 ID:0ixIUj6M0
【研究】 "日本に朗報か" 「石油」をつくる有望な藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量程度は生産可能★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292415474/
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:20:47 ID:u3dkXYJb0
ガソリンのオクタン価を簡単・正確に測定できる装置 IHIが開発
http://response.jp/article/2010/12/22/149688.html
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:49:52 ID:PBuv9dyN0
添加剤スレでピューラーで良い事に決まりました。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:18:47 ID:li0ZLAkx0
ガソリン、ダイレクト、インサートのエンジンですか
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:03:11 ID:FzfeyTZk0
何がいいのかわからんなw
コスパはよくないと思うよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 13:02:16 ID:0/gs9+wU0
スターレックス15円引きが最強だと思うが。
来年は18円引き確定した。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:52:46 ID:R1k4FeJA0
おれも来年は18円引きほぼ確実w
結構知らない人いるんだよなぁ。

うちはハイオク仕様の車が2台あるから年間の値引額が数万に達する◎
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:10:16 ID:q82e7M4G0
俺は月300L越えて値引きなくなってへこむ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:51:01 ID:lWQpek4o0
>>624
高級洗浄剤+業販無しの安定品質はポイントが高い。
安売無印だと100オクタンかどうかも怪しい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 01:41:16 ID:PUotj1/D0
シェル工作員のうざさは異常
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 09:08:25 ID:WoltFyiSO
エネゴリもうぜぇ〜w
ウホッ♪
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 11:03:19 ID:ko7ypBI00
使い続けると高いし,気分転換程度かな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 12:42:56 ID:EtgADM0p0
安ければ良いなら安売りのレギュラーで良いんじゃね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 15:01:10 ID:MZfvOMxLO
シナジーF1はどうですかね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 09:59:57 ID:zBkalXDA0
>>633
シナジーF1 2500cc 6気筒だけど良いよ。
ヴィーゴとシナジーF1が好き。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:12:06 ID:4wrp2xFL0
シェルは3回給油が効果的
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 02:07:05 ID:uOKXh5Eb0
>>622
はやく北陸に来てくれ
関西で入れたときのあのフィールが忘れられない
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:05:08 ID:yMERUnha0
年末何時も使っているENEOSがめちゃ混みだったので
仕方なく近場のESSOで給油したんだが俺の車と相性が良いかも
しばらく使って様子見ます。ちなみに国産V6です。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:31:50 ID:J/t94PdB0
コスモ石油が近くにないから心も満タンにならない(´・ω・`)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 18:00:59 ID:0wJOzLdp0
シナジーは結構良いハイオクだと思う
あのなんとも言えない強烈なニオイがまたイイ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 18:30:12 ID:wuN6sArR0
雑誌でもメディアでもテスト結果を見るとシェル一択なんだよな。
洗浄能力が目に見て判るのはピューラーだけ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 18:44:23 ID:a2KIMPdF0
いつの話?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:27:20 ID:u/koaqYd0
>>588
そうそうそのコピー品のD4もどうしようも無い欠陥品だしね
少なくとも触媒さえ何とかしていればなぁ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:27:47 ID:9J+GiWdq0
いつっていうか、脳内の話。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 22:24:18 ID:6mY+nIri0
シェルとエネオスは論外と・・・メモメモ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 22:30:49 ID:Uih7hFxT0
>>620
仮にガソリンを安く作れるようになっても電気には勝てない。
なんせ電気は
リチウムイオン電池の価格が安くなれば、車両本体価格もガソリン車より安くなるし
維持費(燃料代)も安くなる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 23:09:29 ID:kjumf86o0
アホが来た
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 00:54:40 ID:uAPtswr00
電池はエネルギー-容積比がまだまだガソリンに勝てないんだよなー。
充電時のロスも大きい。

石油が本当に枯渇するか、ガソリンよりエネルギー密度の
高い電池が開発されたら電気自動車に変わっていくかもね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 01:11:16 ID:qNxzk1pL0
バッテリーが5分充電で500`位の距離を走れるようになって
なおかつガソリンやディーゼル車よも安く作れれば
電気自動車の時代になる
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 10:53:41 ID:2eqAuiOK0
損保会社の契約者情報(各社が公表してる資料)を見てると年間走行距離3000km以下とか
結構いるんだよねー。7000km以下まで広げると契約者の40%近い数字になる会社もある。
例えば、SONY損保の資料によると年間3000km以下は55km/week、7000kmだと130km/weekだ。
一週間に130km程度なら現状の世代の電気自動車でも早晩、安価に選択肢も豊富に普及しそうだ。

まあ、今後は使途と用途を絞り込んだ2極化(または3極化程度)に集約されていくんだろう。
1台で何にでも使えないと困る人もいるが、子供の送迎や買い物にしか使わない人も居る。
例えば>>648のような要求水準の人は当面は内燃気 or ハイブリット。
使途用途によっては完全EVの普及は早いと思うよ。充電インフラというけれど、先述、1回の充電で
1週間を乗り切れるようなセグメントには問題は少ない。残るはコスト(イニシャル)だねー。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:55:28 ID:7xEAmfKV0
スレタイ100回読め
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 16:33:27 ID:lnv1oWR00
シナジー使ってる俺が勝ち組でいいよな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 16:35:30 ID:x5xuQKAM0
レギュラー仕様にハイオク入れてるやつは負け組。
ハイオク用の点火マップなんて入ってませんからw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 17:45:12 ID:VbDwi/6a0
車種によっては+5度程度のノックセンサー学習がある
にわか黙ってろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:01:09 ID:bZKGHTbW0
ルノー車だがエッソで入れてから何とな〜く(笑)調子良い気がする。何となく。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:54:47 ID:sL+xaIzg0
>>651
そんなキノコみたいな名前のガソリン嫌
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:57:05 ID:d6UE6Abd0
ノックセンサー付きのレギュラー仕様車なら
高負荷時にはハイオクの方がノッキングが出にくい=遅角する頻度が減って
レギュラー時より多少は快適に走れたりするのかな?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:57:11 ID:skFNRoLP0
ピューラ全国普及させろよ。
もう1年経つのにいまだに忘れられないぞ。

何度でも言ってやる(;;
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:01:29 ID:PSsEdNeQ0
>>656
うちの車はレギュラー仕様だが夏のクソ熱いとき、発進時にノッキング気味なのが
ハイオク入れるとノッキングしなくなる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:02:02 ID:2ILGi9bu0
>>657
ノックセンサーのないハイオク仕様車orロム書換orフルコンでレギュラーマップが無い車で
粗悪ハイオク入れられてブローでもしたの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 10:38:05 ID:cY2WSKDM0
今時ピューラが供給されてないド田舎ってどこよ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 10:59:00 ID:bApn8mbVP
ストークサンダー最強伝説
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 11:58:49 ID:dwpc+q9+0
>>657.660
化粧道具みたいな変な名前のガソリン嫌
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 12:09:01 ID:cY2WSKDM0
お前は使わなくていいよ
違いの分かる車でも無いんだろうけどw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 12:14:29 ID:5rscPQaWP
>>662
そこは、キッチン用品の皮むきに使う奴だろ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 13:52:51 ID:BBFIsk50P
ピューラはなんか薄くね?
ターボの盛り上がりが大人しい感じがするし、
100k巡航で18k/lしか出なかった。
出光ハイオクだと19〜20k/l出てたんだけどなぁ〜
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 14:03:28 ID:QOc0G1aa0
>>664
ああ、あの手袋か
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 14:06:16 ID:dwpc+q9+0
>>664
キッチン用品に有るんだなピューラーって

やっぱ変な名前は嫌
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 14:11:49 ID:yWaLBzO60
昔はハイオク90円という時代にハイオク車乗ってましたが、
忘れられません。
三菱のターボ車でしたが、速かった。
ガソリン減るのも早かった。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 14:20:51 ID:u1PyfLux0
>>668
んでっ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 15:43:06 ID:YG3VMZTo0
>>665
エンジンの汚れてる車に入れると汚れが取れる時に一時的に燃費は悪くなる。
モチロン、きれいなエンジンなら燃費は抜群に良い。
高級洗浄剤であり唯一効果があると言われるPEA洗浄剤の特徴。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 16:09:06 ID:BBFIsk50P
>>670
後出しで申し訳ないが、まだ6000kmのTSIエンジンだから汚れは
関係なさそうな気がする。
それに100k巡航はピューラを2回目に給油した後なんだな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 16:12:52 ID:mWXyltcF0
>>671
TSIって直噴だけど、洗浄剤の効果ってあるの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 17:33:26 ID:aWa4vlo10
>>659
フルコン制御だが、1年前遠出したときのSAスタンドのピューラのフィールがねぇ
ちなみに走らないときはレギュラー入れるつもりで激安無印ハイオクを入れる。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:05:04 ID:48RTVR9C0
>>657
貝殻系の油槽所か、製油所のある地域へ引っ越せ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:33:13 ID:waoe0ye50
>>660
茨城なめってっぺ?w

関東で唯一シェルから鎖国されてるんだぞ(茨城は東北とかいうなよ)
シェルにくるローリーは袖ヶ浦ナンバーなのにおかしい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:35:01 ID:mbEXWnV60
黙れ東北人
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:54:26 ID:1xpMDrRS0
ピューラー人気だなw
雑誌やメディアで結果が出てるのってピューラーだけなんだよね。
ここや添加剤スレでも話題になってるがPEAがまともに配合されてて洗浄テストでもハッキリ結果が出てる。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:21:01 ID:lHGeAxWI0
無印ハイオクにF1かGA01少量添加したらピューラになるんじゃね?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:57:23 ID:44dkl9sx0
>>675
リアル北斗の県
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 01:31:39 ID:WCOIUEhp0
レギュラー仕様にハイオクいれたら、エンジン内部は綺麗になるのですか?もし綺麗するのであれば、ずっとハイオクを入れ続けないとダメなにでしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 01:54:46 ID:vUDLD8q70
うん。原付でもハッキリ違いがわかるくらいだから。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 08:25:10 ID:kdr0Is9E0
>>677

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄ 
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 09:47:51 ID:M+9+Mcb50
お前がソースじゃねーか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 09:56:33 ID:kdr0Is9E0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 15:20:33 ID:kdr0Is9E0
>>677
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 16:51:18 ID:W+P0WEQZ0
低脳ってAA好きだよねー
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:19:20 ID:kdr0Is9E0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ソースまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 20:39:47 ID:xjVDsF770
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、ソースまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:28:57 ID:kOvdhsv80
>>679
元旦には油槽所がある神栖の海で度胸試しやって波にさらわれ
死んだ高校生がいたり話題豊富なんだぞ
しかも一昔前まで投票率全国ワースト1という地域だ

朝の通勤時の「割り込まれたら負け」の世界を一度は味わってみないか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 08:33:40 ID:nkGuPG040
走りに関しては愛知のが上
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 16:11:30 ID:zl/vOkd20
エネオスからエッソに替えて明らかに変わった事
急加速した時異常なまでの黒煙が目立たなくなった
これにはマジびっくり@直噴V6
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 16:19:23 ID:XXkOZctP0
ガソリン替えるより、壊れてるからクルマ買い替えるべき。
どうせGDI買っちゃった情弱なんだろうけど
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 16:22:45 ID:zl/vOkd20
決めつけるなばか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 16:47:22 ID:W6y4p5740
>>691
モービルでも同じ結果なら本物
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 17:04:47 ID:zl/vOkd20
おk
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 21:52:33 ID:heX/4tAV0
>>692
ボロ車乗ってる奴にそんなこと言っちゃ可哀想だろw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:07:16 ID:vz+rnI/w0
俺は先月末納車の直噴ターボ欧州車だけど、もうマフラーの出口ススまみれだよw
慣らしで高回転まで回してないのに。

やっぱピューラ入れた方が良いのかな?それか、定期的にフュエール1でも入れるか。
出光最初に入れて、その後はエッソで計300キロの所だけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 01:26:25 ID:hrwZhp4Y0
>>692
GDIの被害者に対して気の毒なこと言うなw
三菱車を買うのは三菱の関連企業で働いている人の宿命みたいなものだから。
本当にお気の毒なんだよ・・・

>>697
最近のロータリーでももう少しマシだぞw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 09:10:02 ID:uodGX6290
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  >>677 ソースまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 09:28:32 ID:GaEe+C440
>>697
フュエール1なんか入れても
何の意味もない。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 12:03:37 ID:8cXkF68n0
F-1を
挿入
したら
エンスト
しそう
暖気
しおわる
まで
不安定
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 12:59:28 ID:VtonahlZO
コスモのハイオクってだめ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 16:28:25 ID:G8idTVqm0
145円/Lとか何の冗談だ…。
円高なのに何で下がるどころか上がっているんだよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:30:59 ID:ky/uZZtG0
投機と灯油の需要増が要因なのかな
円高だからこの程度の価格で踏みとどまってるって思うと
円が多少戻った時の事を考えると恐ろしい・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:03:13 ID:uodGX6290
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < >>677ソースまだーーーーーーー
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:03:39 ID:Pphc8bdb0
以前、2円円高になると1バレル1ドル上昇分を相殺するという話が
あったが、ドル円120円で1バレル147ドルでハイオク199円だったから

今の価格は適正かボッタか分からない俺はアフォ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:26:13 ID:C4K51Ewv0
今のガソリン価格って円相場にあんま関係無く決めてる気がする。1ドル80円台ならもっと下がってもいい気がするけど、違う?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:39:20 ID:vwGsNoUX0
おまえら、中国などの新興国の状況わかってるか?
メキシコ湾での油田事故なんかも忘れたか?

国内マスコミのニュースにばっかり触れてるとバカになるよ
情報のガラパゴス化もかなり深刻だから。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:08:44 ID:jOY7jSl60
>>707
関係してるわヴォケ

円が上がったときにはガソリンの変動がないが、円が安くなったら即値上げ
この手法により市場価格を上げる作戦だろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:44:16 ID:uodGX6290
エスパー北
ついでに>>677のソース教えろよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:31:43 ID:JyywCvln0
>>707
今の円高状態がなければ、とっくにR160円を超えてるぞw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:55:49 ID:27xIUkvd0
原油先物の値が下がらない
ヤバイわ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 08:55:55 ID:wYm2GGss0
 マチクタビレタ〜♪      _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <        >>677マダ〜?        >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ       ↓ヤケ    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(゜∀゜ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
  マ      ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||      ||
  チ      || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||      |曲曲| マチクタビレタ〜♪
  ク     ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ .   |田田|
  タビレタ〜♪
         ドチドチ!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 10:30:59 ID:r9ueCS4W0
高い(´;ω;`)ウッ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 12:35:24 ID:BbKGCsRGO
貧乏ならレギュラーに灯油でも混ぜろハゲ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 13:09:32 ID:r/YXBNn40
貧乏は実際そうだから甘んじて受け入れるが、ハゲは許せん。取り消せ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 14:18:26 ID:9vigVuLK0
福岡だが現在セルフで現金カード使ってハイオク152円くらいがデフォ。
なんか値段上がったなあ、高いわと思っていたんだけど
先日佐賀方面に行った時にセルフ寄ったら
カード無しでハイオクリッター141円でワロタ。なにこの差w
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 14:22:16 ID:9vigVuLK0
ちなみに福岡の隣が佐賀な。福岡から田舎方面に行くと
のっぺらとした田んぼの中に佐賀県が出現する。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 15:01:34 ID:mHEVL/Qu0
えっ?福岡の隣って長崎じゃなかったの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 16:17:22 ID:3t9WL5020
佐賀かな。佐賀のひたすら広い田んぼ地帯を抜けると佐世保とか。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:18:07 ID:1iCKjKZbP
さがしてさがせん佐賀県
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:05:40 ID:HYAN1t2P0

★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ58バレル★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289966534/l50
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:40:31 ID:KON3ZHXG0
レギュラー仕様車に、洗浄機能を期待して
ピューラを給油してます。
出先でピューラ給油が不可能の場合(高速道など)、
レギュラー或いは他社ハイオクのどちらが、
エンジンに良いですか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 15:48:51 ID:OqMjbSYF0
出光でピューラ給油に見えた
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 20:39:03 ID:ndtXEwrpQ
最近高くなったなー
知り合いの経営するスタンドでお友達価格で入れても
ハイオクが130円切らなくなったよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 21:34:07 ID:cD7XqRCu0
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  >>677 まだぁ?
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 21:37:04 ID:iAlzTU0P0
所で、ちょい前にガソリン高騰した時ってハイオクってどの位まで
値上がりしたんだっけ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:24:02 ID:YIZ1gmK50
6〜7年前にリッター100円切ってた頃が懐かしいのう
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:30:19 ID:Dxwd9WbO0
>>727
私の燃費記録帳上では、
2008.8.8にリッター186円が最高値。
ちなみにセルフのシェルピューラ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:02:36 ID:WtbpN2O+0
2008年には高いとこではハイオクは200円超えてた。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:00:54 ID:wH1TP6S60
今回の原油先物の値段は前回の高騰より上がってるな
円高でなんとかなってるが怖いな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 01:47:20 ID:0aPdsd/80
メディアはもっと報道すべきだよな。
公共の電波を使って、どうでもいいことばかり垂れ流しやがって。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 08:47:27 ID:KIwuy1UU0
1ドル=1円くらいまで円高進めば輸入品買い放題なのにな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 12:10:39 ID:/qxPlbCs0
外車勢はそれでも値上げするぜ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 23:43:02 ID:6TQ8TCjV0
>>734
ユーロも同じくらい落ちるなら、本国でベンツが一台5万円位で買えるんでしょ。
それなら空輸で直接輸入しちゃう。運賃は2万円もあれば足りるかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 11:34:33 ID:ZHzoIYBL0
愛知県で看板はピューラの表示してるのに
レシートはシェルプレミアムになってた。

これって詐欺?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 14:16:02 ID:DM7OE8GW0
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  >>677 まだぁ?
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:36:16 ID:zvkFDY1P0
いつの間にか、
ヴィーゴがヴィーゴバイオに変わっていた。
アトドリングが不安定になった。
別のガソリンに変える。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:36:56 ID:a33Zu3h20
俺の車もエネオスのハイオク入れだして調子悪い
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:47:10 ID:zvkFDY1P0
ガソリンタンク半分くらいからの給油でも
ヴィーゴバイオでアイドリング不調でストールしたんだぜ。
タンク内のガソリン捨てたい気分だ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:47:08 ID:DM7OE8GW0
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  >>677 ソースまだぁ?
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 22:02:43 ID:inz8xEii0
>>738
バイオガソリンは普通のガソリンよりもエネルギーが少ないから損するよ。
総じて数%ほど燃費が低下する。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 22:24:45 ID:7NS6krbS0
うちの近くのエネオスはヴィーゴだが、いつバイオになることやら・・・・。
エネオス以外でハイオクいいところあるの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:21:16 ID:WugrUY120
>>743
俺もビクビクしながらヴィーゴ入れてる。
俺もヴィーゴ替わりになるハイオクめちゃ知りたい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:35:49 ID:FO1Y1VDB0
今度出光のハイオク入れてみる
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 07:12:31 ID:TEFyoAhQ0

        /⌒ヽ
       ( ^ω^)  < ピューラ ソースまだぁ
       (つ⌒*⌒⊂)
       (__ノωヽ__)  
       (_)  (_) ミ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 08:04:42 ID:/94Rtb2lO
コスモがええで
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 08:05:05 ID:veaJCbNE0
なんか、車の年式が上がる程、ブランドの違いによる体感的な違いって
なくなってる気がするなぁ。
昔は結構分かったんだけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 08:33:03 ID:vExUH9mJ0
うちの近くのエネオスはヴィーゴだが、いつバイオになることやら・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 08:52:03 ID:Upe47WkoO
ヴィーゴをずっと入れてるけど、最近は加速が落ちたように感じる。
やっぱバイオのせい?
食料危機を危惧する世界情勢なのに、KYな燃料に反対だ。
シェルに換えてみるかな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 09:23:19 ID:TEFyoAhQ0
エタノール混合量
シェル=3%
エネオス=8%
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 10:00:42 ID:HWk6U3ZT0
時代はヴィーゴから
シェル ピューラ だな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 11:45:58 ID:+pFZC8BvO
洗浄材入ってるからとレギュラー車にハイオク入れる奴いるけど
ハイオクは燃えカスが残るから洗浄材が入ってるだけで意味ないのでは?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 12:02:55 ID:nltiCr9S0
お前らハイオクの銘柄の違いで車の調子がわかるなんて神がかってるな!
俺は車オンチだからまったくわからんわw



ちなみに俺は気温、湿度、気圧でエンジンの調子が変わることは判るよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 12:18:15 ID:0uRxjPOS0
ずーっとエネオスヴィーゴを使ってきたのですが
バイオで糞になったということなので
シェルピューラにした方が良いですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:15:10 ID:f3i3Bc5XO
メルセデスCだが、真夏にたまにアイドリングが乱れる状況があり
シェルのハイオク入れると安定するんだよな、やはり洗浄してるんだろうか?
走行は42000キロ程度でシェルに切り替え今60000だが快適だな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:38:47 ID:2dq/Vp1O0
うちのレガシィターボ7年落ちは、女房と兼用。
自分はセルフスタンドでガソリン入れて、女房はセルフじゃ
ないエッソで入れている。客のほとんどいない寂びれたエッソスタ
ンドだ。
女房がそのエッソでハイオク満タンにしたあと、アイドリング不調に
なり、信号待ちで何度もエンジンが止まりかけた。
修理で一週間入院、インジェクタ―つまりだって。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 16:19:49 ID:8in2a5S20
>>751
混ぜ物多すぎ。
幸いにも近所のENEOSはバイオガソリンではないので助かってる。
東日本は全滅っぽいな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 16:29:44 ID:wcoGkvwj0
>>754
うちのボロくらい、低年式で燃調弄ってて
ガソリンタンク錆びててマフリャー腐りかけてれば分かるようになる。
新しい賢い車なら体感には殆ど出ないんないんじゃ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:44:26 ID:RiMw1dBf0
>>755
シェルピューラに変えなさい
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 22:41:20 ID:Upe47WkoO
リッター136円とTポイントに釣られて、またヴィーゴ入れちゃった。
ヴィーゴかピューラか迷うにゃ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 23:41:36 ID:zF+JwAxZ0
ヴィーゴバイオ知らんかった。 
ちょうどプリペ買う前だったからバイオになってたらメインから外すわ。
ピューラはなぜか他より高いんでシメジがメインになりそうだw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 11:14:56 ID:UQQc8J320
>>757
それはレガシィの扱いが悪い。スタンドは別に悪くない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 16:43:51 ID:DjXOdJUN0
>>763
レガヲタを相手にするな
レガヲタは曲者ばかり
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 19:43:24 ID:RbUNfQSpO
今日仕事帰りに給油ランプが点灯。

で、家についたらスターレックスカードが届いてた。

今まではスピードパスが便利だったからずっとシナジーF1だったけど、明日からシェルピューラに変えてみる。

今夜はwktkで眠れんかも知れんw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:25:58 ID:cOxejtZd0
改行が胡散臭い件
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:50:35 ID:Ocsl806i0
エネゴリ君は裏切り者だ・・・・・日石時代から入れ続けてるのに・・・
でもお陰でシェルピューラに変える決心がついたよ。
実はかなり気になってたけどスタンドと知り合いで変える決心が付かなかったんだよねw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:54:46 ID:d8VQSnZh0
混ぜ物を入れるエネゴリくん
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:30:48 ID:5EI8DTRjO
ピューラとヴィーゴどっちがウマーかレビュー貴盆濡。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 08:09:52 ID:4ZLFGNan0
時代はヴィーゴから
シェル ピューラ だな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 08:22:40 ID:wzTaDpQa0
燃費悪くなって、アイドリング不調になったり車に異常が出ても
価格据え置き
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 08:53:50 ID:IhaOx9bM0
こわれたエンジンにハイオクを入れると絶好調になるが正常なエンジンにいれると
回転が重くなるのはレギュラー仕様だからですか
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 20:54:07 ID:tc8DmvtH0
>>772
同じ事を7才の夏に思ったわ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:05:38 ID:tdYvGxKg0
>>770
説明しろや
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:26:08 ID:glH+kpFQ0
やっぱりCOSMOが壱番だわな!
清浄剤沢山入ってるから添加剤いらないぜ!!!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:30:50 ID:z2zc5JEq0
>>753
そうなの?
自分もレギュラー仕様で洗浄性能に期待して、ピューラ入れてるけれど
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:34:58 ID:y4TMcS7F0
冬になりスキーに行くようになってからアイドリング不調
たまに信号待ちでストールする。
多走行車だし、もともとそういう症状は
スロットル洗浄を怠ると出てきがちな車だからと気にしてなかった。
が、
いつも入れてるヴイーゴがバイオになっていると今知った。
スロットル洗浄する前にマグナムとピューラ入れてみる。
悪い症状出てる車のほうが違いが判りそうなので。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:35:43 ID:NwQH28KX0
>>775
コスモって洗浄剤入ってるっけ?

>>776
燃えるから無問題。
シェルピューラは洗浄最高レベル。
添加剤不要。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:43:19 ID:aScQ289L0
>>776
レギュラー仕様ならハイオクを給油し続けるより、その差額分で添加剤を使った方が効果的。
5000km〜10000kmに1回程度、添加剤を使うだけで十分な効果がある。さらにお得。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 08:47:28 ID:w+Qli26B0
こわれたエンジンにハイオクを入れると調子がいいが
正常なエンジンにいれると不調になるのはナゼですか、ハイオクを入れたいのにいれられないんですよね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 08:49:41 ID:2+J1LFSw0
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 09:43:54 ID:IYbZh30b0
時代はバイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 11:02:48 ID:EWFGpcik0
近所でJOMOが一番安いから入れてるんだけど、JOMOもバイオになっちゃうの?
レシートにはGP-1プラスて書いてある。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 16:04:47 ID:xapQUxWD0
それでなくてもハイオクだと燃費が下がる傾向があるのに、
混ぜ物入りのバイオだと、さらに燃費が下がるじゃないか。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 18:19:51 ID:Ka7ukfG2O
エネオス〓ETBE
ジョモ〓ETBE
コスモ〓ETBE

ETBE〓糞
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 18:52:18 ID:3V23TmtuP
シェルピューラから出光ハイオクに戻したらパワーも燃費も戻った。
7速のまま追越車線の流れに乗れるしラクチンさ。
このスレの不自然なシェルマンセーは罠だね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:30:24 ID:uCl4AwYG0
>>782
だからなんだボケ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:09:35 ID:Qi+xsO0o0
>>786
ハイオクでもメーカ違うとエネルギー変わるの?
混ぜ物(バイオ)してるなら分かるけれど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:40:40 ID:3V23TmtuP
>>788
燃焼力の低い混ぜ物が入ってんじゃね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:31:48 ID:n+3N3vWx0
>>785 コスモでもETBEのところと、そうでないところがあるみたいだ。
ウチの近所に経営の違う2件のコスモがあるけど、
片方はノボリを上げてたが、そっちだと燃費落ちた。
ノボリをあげたことのない方が燃費がいい。しかもリッター1円安いw

どっちもコスモのローリーが来てるけどね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:48:50 ID:n3x0GfDe0
>>790
おそらくどっちも同じ燃料だw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 01:34:56 ID:SLQdf//tO
コスモは、2010年2月20日に関東の191店舗でETBEの販売を開始しています
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 04:41:36 ID:sBF9Rp/3O
神経質になりすぎじゃない?
エネオス入れても何も変わんないよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 08:19:54 ID:SOCYIH2c0
アイドリング不安定、ストール
燃費悪化
したよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 08:59:47 ID:6dBly91a0
ボロ車だろ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 09:14:05 ID:bBuFMIM10
時代はバイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 09:24:49 ID:SLQdf//tO
ボロ車の方が症状が出ないだろ〜w

症状が出てても分からないボンクラも多いなw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 21:57:07 ID:8jBKy1XKP
>>797
学生時代、友人が超ポンコツのコロナ(4S-FE)乗ってたけど、
ガソリンにはえらい敏感だったよ。
オイル燃えてて、多分燃焼室にはカーボンびっしり。フュエールリッドには
ガイアックスのステッカーが貼ってあったから、前オーナーがガイアックス入れてたっぽい。

かなり安い無印スタンドで入れると、上り坂で強烈なノッキングでガクガクしてたw
当然オートマね。マニュアルでギア選択間違えてる訳じゃないよ。
まともなスタンドで入れると普通に走れた。
799790:2011/01/27(木) 23:15:58 ID:kEXv8QVE0
>>791 コスモのHP見たらどっちもETBEだった。

が、肝心な事を忘れてた。ハイオクは違う。
なぜか安くてノボリを上げてないほうが燃費いい。。何で??
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:47:07 ID:J0oobt0KO
>>798
害アックス…問題外w

ボロというのは、既に不調な車を指すもんだよね
そのコロナでETBEとE3を入れ比べれば答えは明白になる筈

ETBEが糞なのに経済産業省が後押ししてる事が問題
日石との癒着は明白だろ〜
ジョモを吸収し、更にカスモまで…
自動車メーカーも買い換えに繋がるから、分かっていてもひた隠し状態

民族系企業がETBEで一本化された日には、既存の車両はど〜成る?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 02:00:20 ID:yyqCDyl80
>>798
昨年まで4S-FEエンジンだった俺の場合は普通だった。
20万キロを超えて車検費用がかさむので手放したけど。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 03:44:26 ID:SrAK1raR0
俺も4S-FE乗ってたけどつまらないエンジンだった
さらにオイル下がりしてる状態で6万キロくらいオイル継ぎ足して乗ってたわw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 03:46:43 ID:SrAK1raR0
あ〜あとノッキングはなかったが負荷かけるとメタルも叩いてたっけ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:31:00 ID:Ms1B0hxBP
俺の回りの4S/3S-Fエンジンはことごとくオイル下がり&エコカー補助金で廃車になっていった・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 10:24:21 ID:kBKWyff20
時代はバイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな


806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 13:10:07 ID:BLeSdWyJ0
ガソリン安くするには尖閣沖の海底油田掘って日本が産油国になるしかない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 14:08:44 ID:t4pY7sKfP
>>806
支那と事を構える覚悟が必要。
今の政府に、そんな骨のある奴が居ないのが悲しい。

尖閣諸島の領土問題は、未来永劫解決しそうにないから、
あの海域の海底油田は、永遠に掘れない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:28:35 ID:+nFVSuuV0
>>806
多分それでも安くならないと思う
その原油を元売各社でそれぞれ権益があるわけじゃないだろ?
たとえばこれをエネオスが独占で権益を得たら、エネオスはほんのちょっと
下げれば他に勝てる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 05:38:09 ID:e9SE1l4d0
ちょっと数値的なことはうろ覚えだけど、
日本が尖閣沖の海底油田掘って国内に引く場合は400km位の海底パイプが必要だけど
中国に引く場合は100km程度で済むらしい。

日本へ引く場合は採算が合わないらしいよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 06:11:21 ID:ds3VE7UTO
>>809
だから中国に譲れって?
んなアホなこと言わんよな?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 07:50:55 ID:/U1pxqcu0
ブラジルで油田見つかったらしいから地球の裏側まで掘ればいいよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 09:07:55 ID:JZfFb+4o0
時代はバイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな



813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 15:33:11 ID:2WW6QI2U0
貴重なバイオでない ヴィーゴいれてきた
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:56:51 ID:InNqzsb50
シナジー入れてきたやっぱ良いわ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:28:29 ID:nX73f0l3O
シェルと出光を入れとけばいいってこと??
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 00:41:31 ID:Lg503G0k0
最近バイオエタノール混ぜてるとこ多いけどオクタン価どのくらいなんだろ?
オクタン価下げてコスト下げてるような気がしてならない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 08:52:14 ID:ZNTy5vOp0
ETBE混入するとオクタンは上がるんだけど
アルコールが40%くらいのカロリーしかないからな
(中略
結論、エコエゴ詐欺だな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:06:45 ID:SRymuo4p0
時代はバイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:57:28 ID:nGQHFqiK0
おまえのせいでシェルで入れたくない
ウザすぎよ@エネゴリ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:59:17 ID:IaZOhAhg0
バイオになってるところは必ずバイオハイオクって表記があるのかな?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:13:34 ID:c4OpESI30
近所のシェルは自衛隊御用達で高いんだよね。
>>785以外のGSはバイオ燃料入ってないの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:18:18 ID:ZNTy5vOp0
自衛隊相手に混ぜモノ商売なんて怖くて出来ないから
ちょっとくらい高くてもそこで入れるのが正解だろ。
俺はクソバイオエネ雄のせいでエンジン不調なった。
シェルに変える。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:44:14 ID:AlNqh1eX0
ウィーゴいれたら燃費1割から2割減でした。
家の周りには、怪しげなGSかエネオスしかない・・・・

遠いけどやはりシェル入れることにしてる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:30:27 ID:nGQHFqiK0
ネガキャン中
工作員多数発生キメー
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:34:20 ID:c4OpESI30
どうしてピューラは全国発売しないんだろう?
できない理由があるのかな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:37:15 ID:Iorp6yGEO
>>822
混ぜモノ入れないとその値段になるってことじゃないのか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:54:15 ID:ZNTy5vOp0
安いとこは、どんな混ぜモノ入れ店でしょうね。
ハイオクいいながら、レギュラーとか灯油?
レギュラーいいながら、灯油とか水?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:22:07 ID:JNMCs9y20
灯油、レギュラー混ぜてもそんなにおいしくない
混載したローリーから降ろすときは灯油が混ざる可能性があり、
JIS規格でも4%までの混入が認められているから言い訳できるw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:26:54 ID:bZAYVDX3P
灯油なんか混ぜたらローオクだろ。
でもトルクとパワーが少し上がる。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:55:40 ID:845RW3bY0
シェルピューラ以外の地域のシェルハイオクってどうですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:12:39 ID:2/5xmNyY0
関西のENEOSでも大阪市とその周辺地域はバイオガソリンに切り替わってるようだ。
注意してくれ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:24:34 ID:2/5xmNyY0
石油連盟 | 石油とエコ | バイオガソリンについて
http://www.paj.gr.jp/eco/biogasoline/index.html

> バイオガソリンを販売しているSSの数は、
> 2011年1月10日時点で約2130箇所です。

意外と多いぜ・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 00:04:33 ID:pL6BNRu20
ピューゴ気持ちいいお( ^ω^)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 00:04:35 ID:ly2aao960
バイオガソリン売ってるスタンドにガソリン以外の混ぜ物してる表記が無かったら詐欺にならないの?
ガソリン買ったつもりが変な物が混ざってたら...
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 00:53:31 ID:EEDBfOlRO
>>834
ガソリンの検査をしているのが経済産業省
その経済産業省が日石と連んでクレームをもみ消している
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 01:49:29 ID:TPTcoxw80
>>834
JIS K2202をクリアしてたら販売できるらしい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 09:25:01 ID:dLSTOVaa0
アルコールの混合比率をもっと高めてほしい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 09:26:09 ID:kdbBsGyl0
シナジーF1でおけ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 09:37:41 ID:dqXZuW4Y0
時代はエネゴリ バイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 10:16:07 ID:b0+yDtwN0
エネオスで140円満タン
糞田舎で他の地域よりハイオク高い
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 11:15:05 ID:jSj74gDKP
>>827
http://maruta.be/sekiyugyoukainoyami/1
意図的に、ガソリンに灯油を混入する場合があるようです。
事の発端は、単なるミスだったが、そのミスの損失をなくすために、
灯油混入ガソリンを系列スタンドに移送しガソリンをたして販売という悪質な行為をやっている。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 11:33:34 ID:TkN38ugC0
雪国はガソリンの凍結防止に混ぜ物して供給してるじゃん
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 11:38:46 ID:bvGin5dy0
日本でガソリンは凍らない
凍るのは軽油、寒冷地の軽油の成分は灯油に近くなる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 12:21:13 ID:TkN38ugC0
ああガソリン添加剤のアルコールや洗浄剤が凍るんだね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:16:56 ID:f5rOl+D0P
シベリアでも南極でもガソリンは凍りません。エタノールも
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:15:11 ID:tNrVtF7N0
>830はどうなの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:19:26 ID:eRjRFYfR0
プロストを思い出す
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 07:58:17 ID:9ZiTgb9E0
時代はエネゴリ バイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな


849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 09:15:58 ID:Lx74WMbP0
楽しいか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 10:45:25 ID:kL0Nen/V0
他の恣意
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 11:12:25 ID:x0ajRorL0
オイラのエリアは貴重な バイオでない ヴィーゴなのだ
いいだろw


852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 12:21:20 ID:cSlFta0z0
エネゴリってバカだな
ヴィーゴを捨てるとは
バカゴリ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 15:18:35 ID:Lx74WMbP0
商売だからな
環境に優しいらしいだけで企業イメージアッププー
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 15:57:04 ID:4ggDwPih0
実態は環境に負荷かけまくっていて、
なおかくボッタクってるっちゅうからな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 23:45:02 ID:tdiZywnQO
フォーミュラシェール!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 01:39:30 ID:iUV0bvz00
スパークエイダー配合 新次元ガソリン!!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 13:21:59 ID:fD2LIjVA0
近くにエネオスしかないの
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 13:39:27 ID:JEUYjiMY0
問題ない
好きなの入れとけ

粘着雑音はキニスンナ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 15:08:29 ID:6bJJrhXt0
時代はエネゴリ バイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな


860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:11:37 ID:EDmsUovZ0
近所のジョモがエネオスに看板替え
エネオスの繁殖力すげーな
ネームバリューには勝てないな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:43:34 ID:NZGROGgt0
>>860
ジョモとエネオスは、経営統合して一緒になったよ。
で、ジョモはエネオスに店舗の看板替えしている。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:18:09 ID:DdbWfpVo0
近所は出光が淘汰されて、殆どがエネオスだわ。
コスモも更地になってたっけ。
でも、俺はシェルに変えたから。
ハイオクに混ぜモノすんじゃねー。
燃費も悪くなるし環境にも悪いから混ぜモノのないとこで入れる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:20:09 ID:kmXd/EcF0
ENEOSブランドが急増して、コスモや出光をほとんど見かけなくなった。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 08:08:31 ID:zMdc4m3T0
エネゴリってバカだな
ヴィーゴを捨てるとは
バカゴリ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 08:23:38 ID:qAovCKcX0
↑↑↑↑こいつのお陰でエネオスからシェル使いになりました
エンジンも以前より快調です。アンガトナww
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:18:10 ID:MryLYJca0
いずれシェル入れるために往復50km必要になるくらい過疎になってくんでしょ。
エネがシェア広げてよそを潰しにかかっているから。
往復100km必要になったら車に乗るの辞めるわ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:26:18 ID:qAovCKcX0
大きな間違いしてた
おれシェル使いじゃねーや
エッソのシナジーF1入れてんだ
やっぱエッソだなオクタン価100ん?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 10:21:29 ID:PbMxcRLX0
キチガイは黙ってろ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 10:58:02 ID:qAovCKcX0
あぁなんだおめー
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 18:17:02 ID:BUS74c3j0
まじでエネオスばっかなのどうに化してくれ。

知り合いにも「あそこで入れると少し燃費さがった気がする」とか良いながらまだ行ってるし。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 00:53:39 ID:oPlb/kFn0
「あそこで入れると少し燃費さがった気がする」って言うヤツってレガシーやインプ乗りが多いんだよな

勝手の分からない旅先じゃ深刻な問題らしい
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 06:49:28 ID:d6YB5OlP0
スバル車は異常なまでにシビアなセッティング・・・と φ(`д´)メモメモ...
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 08:20:41 ID:g7dqoiXqO
レガシィにエネ♂のハイオクを入れると発進時にE/gストールする事は確認済み
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 08:55:53 ID:g9/E+Cb/0
スバヲタは放置
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 09:13:34 ID:5b6jh//DO
自宅から半径3q以内のスタンドは全てエネオス@愛知
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 10:14:32 ID:1z5flBkj0
近所の比率Mobil系:Sell系:ENEOS系だと2:0.5:4だな@埼玉
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 15:08:22 ID:kSUMpZJX0
時代はエネゴリ バイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな


878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 09:38:50 ID:EVjMzKmJ0
オイラのエリアは貴重な バイオでない ヴィーゴなのだ
いいだろw

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:13:00 ID:kcBEeNV6O
ゼネラルが急速に更地化してる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:10:43 ID:nYMx28xnO
ひと通り試した結果、ゼアスが一番だった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:06:28 ID:8mqOv4N10
ずーっとエネオスヴィーゴを使ってきたのですが
バイオで糞になったということなので
シェルピューラにした方が良いですか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:22:16 ID:dFJbTwCX0
近所で最安値が出光のセルフだからここ最近ずっとスーパーゼアス入れ続けてるわ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:02:28 ID:DOwatNVa0
スーパーゼアスはもうないよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:32:59 ID:pzKnEFSG0
シナジーF-1を二度続けて入れてまだ半分くらい残った状態で
シェルのピューラ入れたんだがエンジンがボボボーボボーボボみたいな音出してやがる。

ブランドの違うハイオクが混ざると調子悪くなるのかな?
F-1もピューラも好きなんだが入れるタイミング失敗したわ…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 12:03:35 ID:dYhOYznk0
バイオでない ヴィーゴはどこで売ってるの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 13:24:51 ID:KPA8NayhO
>>885
ナニワ方面レガシーなビーゴ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 15:26:41 ID:vrvKu/Dx0
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 01:56:50 ID:S0VR9rMcO
888
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 04:21:37 ID:Rv+1NR+YO
みなさんとこの地域はハイオク今いくらぐらいですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 08:02:51 ID:zKrrVvZ00
時代はエネゴリ バイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 10:24:49 ID:YR24P0mG0
>>884
ボロ車
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 12:23:23 ID:KN2Pvv7l0
これまた役に立たねースレになっちまったな
バカしか居ないみたいだな
どおでもいいけどww
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 14:13:46 ID:G2t5xRYs0
だって近場がエネオスだけになっちゃったんだもん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 14:15:05 ID:nvO5+CRTO
>>889
エネオス
138円
バイオヴィーゴなのが残念無念……
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:21:12 ID:YR24P0mG0
>>892
まあ>>816みたいにオクタン価が下がるなんて言ってるヤツもいるからな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:23:56 ID:GSoXbxap0
そんなにバイオって悪いのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:04:46 ID:iidPY1lkO
>>896
評価基準は燃焼速度とか有害物質の発生量とかイロイロあるんだろうけど、
単純にどれだけの熱を発生させることが出来るかを比較すれば、
バイオの負けなんじゃね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:54:10 ID:PQDPxk8y0
モノに過剰品質を求める奴は
日本のバブルが崩壊した時点でタヒんでおけばずっと幸せでいられたのに。
なんで生きてるの?21世紀はそういう時代じゃないよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 22:07:08 ID:xgkO+J0f0
>>886
大阪市内のエネはバイオだろ。
うちの近所全部バイオだ。
アイドル不調になったので、
シェルに変えたよ。
てかなんでハイオクにまぜものする。レギュラーだけにしておけ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 06:26:34 ID:K/TOpTQ50
>>745だけど
エネオスから出光に変えてみた
パワーも燃費も良くなった
当分出光のハイオクで決まり
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 07:36:47 ID:yzrdbc6+O
出光のスタンドを全く見かけない(´・ω・`)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:05:54 ID:Qigrem+C0
時代はエネゴリ バイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな


903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:32:21 ID:TxG2MANJ0
家の近所も出光、シェルは見かけないが何か
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 09:20:31 ID:7f6KpvspO
>>898
過剰品質w
ETBEは確実に品質低下してるんだが…

向上心の無い者は21世紀にも要りませんよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 09:42:32 ID:4n8egL960
何か入れる度に価格が上がってるのね
シェル ピューラ 148円/1L、他も同様、毎週値上がりしてる
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 09:45:58 ID:FoVihfWfO
シェルならスターレックスカードは必携だよな

俺はシェルエネオス出光全部近所にあるわ<群馬県
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:48:27 ID:cdEnxiwh0
セルフのシナジーF1最強ってことで
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:49:54 ID:06gBpJD30
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 13:41:50 ID:jAduxwY60
環境に優しいって詐欺?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 19:47:14 ID:pILaHrCe0
シェルもETBEを入れてるけどな
これ見ると2010年からみたいだし
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/bioetbe/index.html
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:13:52 ID:jAduxwY60
それはレギュラーだろ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:16:33 ID:8zlUtWZl0
劣化シェルwww
やっぱシナジーだな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:54:07 ID:Y36qZtDM0
E3を入れたら最高の走りになってしまいました
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:03:27 ID:d4VAFTSE0
エネSS検索で近辺(千葉北西部)にバイオ取扱店がないということは
まだヴィーゴ入れててもいいんだよね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 01:00:35 ID:gqCKJfrv0
いつもシナジーF-1を入れているが、どこのハイオクがいいのか分からない...。とりあえず、エネオスは入れないでおこうと思う。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 07:53:33 ID:XcmPCQWV0
毎回燃料を何リッター使ったか分かる燃費計があるのだが
ガソリンの安い府中の出光はいつも他の店より3〜5%多く燃料が入る。

ガスは近所の他の店より一応2〜3%安いんだが。

3%って、例えば50リッター入れたら51.5リッターと
微妙な量だから燃費系を付けてないと気付かない。

そんなインチカGSってどこに通報したら良いの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 07:54:32 ID:XcmPCQWV0
間違えた。
×インチカGS
○インチキGS
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 08:18:18 ID:E8ekIsVY0
出光のお客様センターへ問い合わせ汁
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:17:44 ID:eS8a5UG6O
シナジーF1からピューラに変えて3連給油目。

若干だが燃費が伸びたし、走りも軽くなった気がする。
エンジンも綺麗にしてくれるそうなので変えて正解だったかも。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:37:48 ID:nKKQNR5mO
>>910
エネオスはハイオクもETBE

>>916
経済産業省
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 11:02:33 ID:opLFAyjj0
ピューラをNGにしたらスレがスカスカになって快適w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 11:19:53 ID:kBfIc27Y0

ついこの間までヴィーゴ一色だったのに
時代の流れは恐ろしいものじゃ・・


923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:38:04 ID:3LA7XOVm0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 07:53:58 ID:T4iSoCY40
ピューラ逝った苦
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:39:37 ID:kLCQZzAe0
>916 不良ガソリンの通報先は良くここでも見ました、どこやたかな
通産省か消費者超過、出先機関かな、メーターは空気がかんで空回りしてるとこがありますかも
壊れたメーター、度量器は検査が年1回あって、県の管轄かもしれまへん
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:40:00 ID:b+xXPmvc0
時代はエネゴリ バイオ ヴィーゴから
シェル ピューラ だな

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:09:14 ID:dX7HXt94O
怪しいガソリンの調査依頼は…
経済産業省 関東経済局 資源エネルギー環境部

どんどんTELしてねッ♪
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:23:56 ID:dX7HXt94O
>>927追記
スタンド単体での違法行為なら各メーカーが対応してくれる

…が、ETBEでの不具合は経済産業省が推し進めている為に揉み消されてしまう
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:44:22 ID:Q+lGfRPG0
やっぱシナジーだな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:59:25 ID:oZMo2Api0
シナジーF1age
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 00:40:23 ID:VQbpKG1S0
バイオヴィーゴ入れてしまってようやくガス欠ランプ点灯するまでガソリン減らしたよ。
あと50kmくらい走られてから別のにしようと思ってます毛と゛。
結局シェルかエッソ系どっちがいいの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 00:49:42 ID:qHOVTx2kO
>>931
俺はシェルが好きw

結局は自分で入れ替えて確認するのが一番だと思う

後日インプレ宜しく〜
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 08:45:44 ID:MC5ynFwwO
エネオスセルフでハイオク入れたのですが、レシートには『ヴィーゴ』とだけ書かれていました。バイオではないという事でしょうか? 広島です
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 20:25:46 ID:Vc1ljnSJP
レシートに電話番号書いてあるだろ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 11:50:35 ID:4pVZWBfcO
やっぱJAのハイオクだな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:19:21 ID:/0ZtxrS/O
JAやジョイフルのハイオクってどこの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:23:32 ID:+mYw86mTP
>>936
全国農業協同組合連合会に問い合わせたら?
物品の購入は、そこの事務局が一手に引き受けていて、毎年入札やってるから。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:25:30 ID:UxppAD1b0
JAの場合は大抵エネオス
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 18:17:05 ID:oSZWz1bc0
゚△゚のハイオクが良いわ、レギュラーも夏は良いんだが、冬のはカス
冬のレギュラーはどこもカスに思えるが。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 19:07:51 ID:69VEQuKT0
>>936
ジョイフルで入れると燃費が落ちる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 19:12:59 ID:iWx45nX50
高速道路のGSがエネオスだらけ。。。。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:23:46 ID:9bVLmEWdO
>>939

>レギュラーも夏は良いんだが、冬のはカス

やっぱり気温は関係あるのかい?
極端に寒い日は排ガスが刺激臭に変わるんだよ。
ハイオクの時はならなかった。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 23:35:08 ID:d+Mvd26W0
西日本でバイオのヴィーゴってまだないと思うが。
URL貼るのマンドクサイので公式サイトで見てくれ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:46:36 ID:wom3WaGk0
>>942
夏用と冬用で成分が若干違う
冬用は火付を良くしてるんだが、これがうざいんだわ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 01:57:35 ID:wLje1ms3O
>>944
全然知らなかった。教えてくれて有難う。
前オーナーの頃からヴィーゴだったのに、最近アフターファイアが出始めたので安易にレギュラーに浮気しちゃったよ。
なんか病気貰ったかな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 08:31:37 ID:Ya2+G0iA0
寒冷地仕様だな
都会人には関係ナイ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 08:53:15 ID:LEVw3YQ90
シェルピューラを田舎でも売ってくれ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 19:00:36 ID:Ya2+G0iA0
水島製油所における大気汚染防止法に基づく定期検査の未実施について(お詫び)
ttp://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2010/20110217_01_0990036.html
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 08:44:52 ID:PP6fvLId0
コンプライアンス叫ぶとこほど怪しいのだわ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 03:09:20.07 ID:UifyvRbkO
近場で安いとこエネオスかエッソなんで、気分でどっちかで入れてる。
バイオだなんだ言ってるけど、エネオスで入れても何も変わらんけどな‥
by埼玉
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:00:22.02 ID:K9An54Fc0
とりあえずENEOSのサイトで検索したらまだうちの県ではバイオガソリンは無いようで一安心
by千葉
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:11:14.38 ID:RHGdBfoX0
あるけど?

銚子市
旭市
匝瑳市
香取市
東庄町
多古町
神崎町
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:17:02.92 ID:K9An54Fc0
あれ?うちの市だけだったかも。言われてみれば選択肢で市まで選ばされたような気もする。
ちなみにうちは船橋市でした。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:20:01.75 ID:q0Sn87DZ0
シェルのハイオク入れとけばいいんだろ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 02:56:21.86 ID:6kpV2NVDO
>>954
無印もいいよ。
安いだけじゃなく、どこかしらの製油所ハイオクだから。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 03:00:01.13 ID:PXzDjI+EO
エネオスだけ避ければ何処でもOKてこと?

隣の市までバイオが攻めてきたよ。
はぁ…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 08:46:59.08 ID:Ss91ezpq0
ガソリン選ぶような車じゃねーだろ
何入れても一緒だ
気にするオマエら異常
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 09:18:24.12 ID:0tbKk0pC0
>>957
車もってないクソが器がうるせーそ゛
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 09:26:40.36 ID:cI1sAili0
>>957
ガソリンによる違いが分からないとはおまいが異常
レギュラーは若欄だろうけどハイオクは確実に分かる。(ハイオク仕様車のみ)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 10:00:14.45 ID:PXzDjI+EO
>>957
お前このスレに来なくていいよw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 10:04:08.86 ID:cI1sAili0
昨日、特売日のあるスタンドで給油した。

ENEOS(ハイオク)
149円

他店が軒並み152円オーバーなのでちょっと得した気分。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 12:21:33.91 ID:Ss91ezpq0
大衆車海苔が何をプ
だったら、車種かざしてレポれや

ばかが宣伝してるだけだろが
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 13:06:00.67 ID:jrnY33U+O
>>961
燃費悪くて車に悪影響…
更にお得感倍増だねッw

>>962
レース車両←確実に分かります
チューニング車両←確実に分かります
大衆車←確実に分かります

鈍いのか?
それともエネゴリかい?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 21:22:50.77 ID:Xss+0dc80
ほっといてやれよ頭のネジ落ちてるんだから
クソガキはスルーで
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 21:56:25.64 ID:uEwlDzSg0
と、ガキが申しております。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:14:55.48 ID:vcdR7r7q0
>>963
確実にじゃなく具体的に示してやれよ

>>964
答えられないガキは黙っててね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:17:54.39 ID:Xss+0dc80
>>966
>>966
>>966

お前も答えられないんじゃん
ヘッド面研進角してみりゃわかるだろ
エンジンチューンも出来なそうな素人さんが威張ってるのは面白いね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:26:36.92 ID:tfrfr2r60
いよいよコスモ スーパーマグナムの出番だな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 07:07:16.34 ID:CoG0xlJv0
ピューラ入れてみたいけどインプレッサセダン(GC6)で乗り付けたらバカにされそうで怖い
近くshellのにセルフは無いし
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 08:19:14.25 ID:wWOTOJClO
>>966
ランオン
ノッキング
アイドル不調
ストール
冷間時温間時共に始動性不調
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 08:37:19.07 ID:hVGVSHkk0
>>970
そらただのポンコツ車だ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 08:50:20.70 ID:boe1JBBh0
朝のモーニングコーヒー噴いたジャマイカ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 09:18:10.42 ID:wWOTOJClO
>>971
ガソリンのメーカーを変更して直るのは何故?

明確な説明をしてみろよエネゴリ

ウホッ♪
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 09:46:54.08 ID:boe1JBBh0
バカの一言 エネゴリ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 10:19:46.96 ID:wWOTOJClO
2009年6月 エネオスがレギュラーガソリンをETBEに変更

同時期にハイオク指定車両の不具合多発…
外資系のハイオクに変更後改善


何故、最初はレギュラーのみに限定したのか?

何故、途中でハイオクのETBE使用を公にしたのか?

何故、最初からハイオク指定車両に不具合が発生したのか?

何故、経済産業省は成分分析結果を渡さないのか?



考える頭も持たずに只々搾取されるだけの奴とか…
もぉ〜要らねぇわなw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 10:24:01.82 ID:hVGVSHkk0
>>973
そのポンコツ車の車種は?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 10:57:18.13 ID:wWOTOJClO
正常な車両だから認識出来ます

最初から不調なポンコツでは認識出来ません

もしくは…認識出来ない人間がポンコツなのかも知れませんねッw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 11:13:49.49 ID:hVGVSHkk0
>ランオン
>ノッキング
>アイドル不調
>ストール
>冷間時温間時共に始動性不調

こんなに酷いのに正常な車両w
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 11:59:19.02 ID:wWOTOJClO
>>978
エネオスのハイオクを使用した際にそれ等の症状が確認されました
外資系のスタンドで入れ換えたところ正常な状態に戻りました

多種多様な車体にて同様な症状が確認出来ています

当然新車での実験も行いました
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:05:47.88 ID:boe1JBBh0
さあ、そのデータを公表してくれたまえ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:38:45.03 ID:wWOTOJClO
>>980
不具合の状態と云うものを、どの様なデータで表せと?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 13:12:37.01 ID:boe1JBBh0
>ランオン 
>ノッキング 
>アイドル不調 
>ストール 
>冷間時温間時共に始動性不調 

>多種多様な車体にて同様な症状が確認出来ています 
>当然新車での実験も行いました

実験とありますが、車種、燃料名、症状等の記録のことです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 13:13:24.35 ID:hVGVSHkk0
>多種多様な車体にて同様な症状が確認出来ています

例をあげてくれ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 17:34:13.77 ID:wWOTOJClO
此処でデータの公開をしても個人によって受け取り方は様々でしょう
何より面倒いw
各々が入れ換えて違いを認識して頂きたい
納得出来る人だけ納得して貰えれば結構
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 17:57:02.25 ID:hVGVSHkk0
ランオンなんて言ってる段階でポンコツ確定。

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 18:31:49.35 ID:wWOTOJClO
思い込みと妄想だけの中傷など要らない

俺の書き込みが間違いであると云う根拠を示したうえで誹謗すれば良い

以後、キモチワルイヒトはスルーしますねッ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 18:56:04.98 ID:fquwsccT0
コイツ一日中2ちゃんに張り付いてるね
気持ち悪いオッサンだこと
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:58:20.01 ID:GoMhYFO+0
>>986
お前さんの能書きは必要ない
迷惑だからコテ付けてくれや
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:54:27.63 ID:VXcrBXnP0
納得しようにも何も説明がない。いったいどうしろと?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:07:45.45 ID:8cFBznsxO
盛り上がってるとこ水を差すようで失礼致す。
>>954ですがピューラ入れてきたので変化を報告します。

ハイオク仕様車ではないのですが、始動直後からのアフターファイアが消え、アイドリングが一定するようになりました。
ただ、外気温の違いや車種が75年型のカリーナでOHVのツーバレルキャブなので皆様の参考になるかは自信がございません。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 02:43:59.66 ID:8cFBznsxO
考え直したんだが

> 皆様の参考になるかは自信がございません。

これは良くないよな。薄情な感じがする。

> 皆様の参考になれるのでしたら幸いです。

こっちに変更しておきます。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 08:46:41.90 ID:BIECM2Vy0
>>986
このタイミングで引くか
火消し確定ですね

次スレは二度と来るなよ気持ち悪いオッサン
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 08:49:18.38 ID:YCwZDTR10
>>986
全国で延べ何百万台が正常に動いてるわけだから、
自分のがポンコツであると認識しろや。

だいたいランオンなんてボロいのキャブレター車でしか起きない。
燃料の問題じゃねーよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 09:22:33.74 ID:VTa0iRXvO
ETBE以外のハイオクであれば正常です
燃料以外に何の原因が考えられますか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 11:36:06.59 ID:1v65VUu40
バイオヴィーゴ殆ど空に出来たので、
シェルピューラを満タン入れましたよ。
エンジンの掛かり方がスムーズになったし、
エンジン音も安定している、
アクセル踏み込み量に対する加速の具合も良くなった。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 14:51:51.64 ID:9WR0ffMG0
あっそ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:23:37.52 ID:yJoG84zD0
うっそ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:29:47.56 ID:WHYy95G60
いごっそう
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:09:16.04 ID:8mMgNgGR0
ガソリン換えたら調子が良くなったとほざくバカ発見
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:37:20.53 ID:hOICex470
1000円で6リッター弱
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。