ヘッドライトの黄ばみPart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
おまいらのヘッドライトは黄色く曇ってませんか?

まとめ
・ポリカーボネイト(樹脂製ヘッドライトの素材)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常ポリカ製ヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてある
・古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる
・磨けば一時的に回復するが、コーティングしてないため2週間程度で黄ばみ復活
・ポリカーボネイトの黄変劣化↓
 http://www.agc.co.jp/polycarbonate/pdf/tech/02.pdf
・黄変部分を削り取る→脱脂する→コーティングする→ウマー

前スレ
ヘッドライトの黄ばみPart9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259164618/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:14:20 ID:Ng55t0SI0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:14:34 ID:Ng55t0SI0
【参考グッズ】
・ピカール (研磨用 300g350円)
 http://www.pikal.co.jp/productswf.html
・プレクサス (紫外線対策+光沢維持 0.5oz.1,200円〜13oz.3,700円)
 http://www.plexus.cc/here/
・ナノハードクリアー (コーティング:半年 1,260円)
 http://www.soft99.co.jp/products/detail/079
・ウレタンクリアー (コーティング:長期? 2,800円)
 http://www.soft99.co.jp/products/detail/28/229

【ピカールは神グッズ!】
・どこでも入手可!
・安い
・車種選ばず、リアにも有効
・不具合は報告されてない
・効果は劇的、カーショップの専用グッズはボッタ

【黄ばみ率の高いクルマ】
・初代アリスト
・80スープラ 30ソアラ
・初代ヴィッツ
・2代目セフィーロ
・カプチーノ
・R33スカイライン
・Y33セドグロ シーマ

勇士による黄ばみ車種まとめwiki
http://mywiki.jp/mark2yj/%83w%83b%83h%83%89%83C%83g%82%CC%89%A9%82%CE%82%DD
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:32:26 ID:BIp6Fguq0
>>1

【黄ばみ率の高いクルマ】追加
ヴォクシー(AZR60G/65G)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 21:49:03 ID:LnzH+GIm0
ついにピカールデビューする!
車種S15
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 23:09:19 ID:vuoBt0Vc0
がんばれ
黄ばみがひどいなら1000番くらいのサンドペーパーから仕上げたほうが綺麗にはなるが細かい傷が消えない
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 23:24:40 ID:3SlrZm6r0
2000番は細かすぎた
1500番がいい

磨いた後はコーティングを忘れずに!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 06:07:15 ID:mFL+VeDI0
耐水ペーパーを使うってことは水をかけながらやるの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 09:23:54 ID:gpoBFRwT0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 10:32:18 ID:Ztx3DhB30
ピカールで磨いてたった二日で黄ばんできた
 なんなんだいったい・・・ コーティングするの面倒だったのに
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 11:44:54 ID:LLpmOZAT0
>>10
コーティングは手間とコストがかかる割りに効果が薄い。

俺は
ピカールで徹底的に研磨してから
洗車の度にクレ「ポリメイト」で保護

ポリメイトを頻繁に塗ればピカールは月1回くらいで落ち着く
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:08:00 ID:Ztx3DhB30
>>11
ありがとう 早速やってみるよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 14:50:00 ID:bHesQ0Bf0
>>11ポリメイト効果と言うより
毎月ピカール習慣か効いてるね

昔はやってなかったカーケア作業が増えたんだな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:47:50 ID:shGiDMoe0
つかカプチライト片側6万って黄ばむくせに鬼畜過ぎるw 何か原因があるの??
自分のホンダ車は左右で5万だな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:56:59 ID:gpoBFRwT0
>>14
プロジェクターだからだよ
スズキの純正部品全体的に高いけどね・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 01:31:49 ID:cfC2WRg80
かつて まだプロ目創生期そんなもんじゃなかったS13後期3連プロ目の鬼畜さを思い出した
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 02:08:29 ID:Ajxvfd8i0
スカイラインもそうだが、プロジェクターなど二度と車に採用して欲しくない
今装備してんのははきっと普通に明るいライトになってるんだろうけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 03:12:48 ID:Z4ARb4Ce0
某ライト屋が言うには、HIDにはかなり適しているらしいよ。メンテとか価格とかはシラネ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:41:33 ID:l4zkc/1U0
ピカールは黄ばみよく落ちるね!
専用のヘッドライト磨きなんかより全然効くわ
磨いた後はプレクサスでコーティング!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 01:54:08 ID:CgCRm8gS0
test
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:16:40 ID:fwhrK/tQ0
今度オレの兄貴の額を拭いてみよっかなっと。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:58:12 ID:LuZR0Rto0
ハゲるからやめてやれ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 11:58:03 ID:Vmo3I07Q0
磨きはピカールでいいとして、
結局のとこコーティング最強は何なんだ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:26:46 ID:Xh0DboAV0
ガラコ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 16:12:52 ID:MsaCIw/O0
>>23
ナノハードクリア
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:46:24 ID:+y3ZplnmP
ウレタンクリア買ってきた。
まだ開封前だけど明らかに余るよね。
これみんなどうしてんの?何かに使うべきかね?
使用後の保存効かんみたいだしもったいないよね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:00:35 ID:Rc3gwyod0
メラミンスポンジで磨いてプレクサスがいい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 01:02:58 ID:q0jrqgRN0
アルファードもリストアップされてるか?
強い高級車でもライトは強くないぞ
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:31:42 ID:NzRIGRQV0
YAZAWAです。
ここが噂のヘッドライトの黄ばみスレ?いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの?こう、若い人達の情熱?魂の叫びって感じ?ソウルってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
ここにいる人達、何?黄ばみ厨ってゆうの?すごいヘッドライトの黄ばみに
インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、
YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、YAZAWAとしてはこれからも走り続けるわけで、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ?こう、どんなにジジイになっても
バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
それじゃ、YAZAWAでした。ヨロシク!
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:20:12 ID:HPmPvTNY0
k12マーチでヘッドライトをHIDにしたらレンズが黄ばむのが早くなった・・・
一応ライトワンてゆーのをもらって磨いて綺麗になったけど
1週間ぐらいでまた黄ばみはじめる;;
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:33:39 ID:Aa+Bz1MP0
>>30
磨いた後、コーチングしてますか?
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:36:29 ID:wAGljn460
何を教える?
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:39:12 ID:Aa+Bz1MP0
コーテングのことです。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:41:16 ID:HPmPvTNY0
>>31
付属のコーティング剤使ってる
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:40:14 ID:KC2w9WL90
今日 天気がよかったんで
#1500、#2000、のペーパーとピカールで
磨いた。でも金が、なかったからウレタンクリヤが買えなく・・・・・・
こんな天気がイイ日に・・・・・・・(涙)
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:45:42 ID:pr44Hpg00
>>27
いろいろなコーティングを試したがプレクサスが一番持たなかった
このスレでは持て囃されているが、一番耐久性が低かった
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:56:54 ID:b3Ygb8Cz0
ピカールで研磨するのって表面の数ミクロンだろ?
プレクサスとかが紫外線で黄ばむってことはないの?
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:31:46 ID:fbMnlNuXP
塗装のど素人、ウレタンクリアー買う

磨く

ガレージでクリア吹く(大雨)

なんか曇ってきたな・・・でも乾いたら・・・きっと・・・

ネットで調べる

泣きながら400番から開始してガラスコート(今ここ)
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:25:59 ID:64+2BP3a0
>>38中学生のプラモ作りかよw
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:06:59 ID:XaJrmPHc0
耐水ペーパーの1500番と2000番をポリッシャーに着けて磨いたら傷だらけに・・・。
ピカールで磨きまくったけど曇ったままで意味なし。
もうヘッドライトの交換しかないか?
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:38:37 ID:pr44Hpg00
>>40
ウレタンクリアなら傷を埋めてくれるんじゃないか?
どうせダメなんだからダメ元でやってみたら?
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:40:56 ID:Dy2HIWHq0
>>40もう一度ペーパーがけをやり直したら
今度は手で
たぶん劣化層だけじゃなく良質層までやりすぎたんだろ
そこは硬いからピカールじゃ追いつかないと・・

ペーパーも2000より上の3000とか4000もあるからね
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:43:20 ID:+A5Ro7vq0
>>40
ピカールで磨けば、大体綺麗になるのに
ピカールだけだと中々綺麗にならない時のみ耐水ペーパー使うべき

1500〜2000番って車の傷補修で使うくらい削れるんだよ そんなものを透明なレンズに
使ったらどうなるか分かるでしょ
ちゃんと前スレ見てからやった? 見れ入れば最初はピカールだけで磨くと思うけど
こんな40レス足らずのスレの情報だけを鵜呑みにしてやったんじゃないの?
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:30:39 ID:DW89e3NW0
俺は1000番からボディ用の液体コンパウンドやってそれからピカールでなんとか誤魔化したけど傷がきにいらないからそのうちやり直すよ
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:10:29 ID:7ezMXl380
>>38
自分の場合、雨でかぶったことは無い。
ウレタンの場合は重ね塗りとかしない限り失敗は少ないと思う。

46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:38:34 ID:xv05Ot1F0
>>40
耐水ペーパーをポリッシャーに付けるのは邪道だろ・・・
水付けながらゆっくり削るもんだぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=GsHHBk-hZzk

47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:09:17 ID:mtiRT2IMP
全部手作業 作業時間は1Hぐらい
1.ヘッドライト周りをマスキングする。
  面倒がってやらない場合、ボディ塗装面の角に傷を入れても泣かない。
2.水をかけながら耐水600番でヘッドライト磨く。
  時々水をかけて黄色いしるが白いしるに変わるまでやる。
  これで古いコーティングを剥がす。
3.番手を800に上げて磨く。
  800で磨いた部分はへッドライト表面のざらつきが変わるので
  水をかけて表面を触りながらやる。
4.1200→2000と耐水ペーパーで同じように磨く。
5.ピカールでまんべんなく磨く。
  (磨いた後、湿気?でスモークになったりする場合もあるが気にしない。
   コーティングすると消える。
6.ナノクリアーとかでコーチングして完成。
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:33:59 ID:Fb5imEMO0
だからクリア塗装するのはやめれって
4940:2010/07/11(日) 20:13:47 ID:1m++SUXC0
>>46の動画をみたら軽く磨くだけでよかったのね・・・。
楽するためにポリッシャー使うんじゃなかった…。
離れてみると黄ばみもなく新品みたいにキレイなんだけど
ライトを点けると傷がかなり目立つ。
あとあんなに磨いたのに黄ばんだ配光の線の跡が消えない。
内側なら新品しかないよなぁ。
400番から地道に削ってみようかな。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:25:36 ID:Kdl3fRHx0
>>49車種はなんなんだ?
なんならそこそこの程度のヤツをオクしてみなよ
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:28:30 ID:mtiRT2IMP
脱脂忘れた・・・。

全部手作業 作業時間は1Hぐらい
1.ヘッドライト周りをマスキングする。
  面倒がってやらない場合、ボディ塗装面の角に傷を入れても泣かない。
2.水をかけながら耐水600番でヘッドライト磨く。
  時々水をかけて黄色いしるが白いしるに変わるまでやる。
  これで古いコーティングを剥がす。
3.番手を800に上げて磨く。
  800で磨いた部分はへッドライト表面のざらつきが変わるので
  水をかけて表面を触りながらやる。
4.1200→2000と耐水ペーパーで同じように磨く。
5.ピカールでまんべんなく磨く。
  (磨いた後、湿気?でスモークになったりする場合もあるが気にしない。
   コーティングすると消える。
6.カーシャンプー洗う。
7.パーツクリーナー等で脱脂。
8.ナノハードクリアーとかでコーチングして完成。


>>48
俺へのレスだよね。
ナノクリアーと書いてしまったけど、
ナノハードクリアーはガラスコートでは・・・。


5240:2010/07/11(日) 21:35:26 ID:1m++SUXC0
>>50
二代目エスティマ
中古でも黄ばんでるから同じじゃない?
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:58:12 ID:74OZ8b1z0
>>51
たぶん>>48は前スレで暴れてたヒビ厨だと思う
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:59:23 ID:ruvs2jcl0
>>52オクの品物って使用や保管状況で千差万別だよ
低走行のステー折れたくらいの保険修理品とかもあるしね
程度もクドいくらい出品者に質問していいし

エスティマなら販売台数多いから見つけやすいんじゃないかな

それに後何年乗るかもわかんないのに
新品10数万なんてアホらしいよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:50:41 ID:kJITcTLI0
耐水ペーパーってどこで売ってるの
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:53:27 ID:v89YC9Yz0
ホームセンター
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 09:17:22 ID:l7FVpno5P
>>40
ポリッシャーで耐水ペーパーかけたことないけど、
シングルアクションのやつなら、レンズ表面が溶けてるんじゃないか。
コンパウンドでもやりすぎると溶けるし、水を相当かけながらやらないと溶けそう。
耐水ペーパー手でかけるなら、水かけながら縦横に手を動かして磨くようにするといいよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 09:22:50 ID:+2G+AGUO0
つーかマルチリフレクターの透明レンズは丁寧に扱わないと
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:20:38 ID:qp9C8RB70
>>40
水掛けながら#800#1000#1500#2000と手で磨き直せ
#2000で磨いても曇りが残るがウレタンクリアーを吹けば濡れたように綺麗なる
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 04:00:12 ID:9jFxI3R40
ウレタン吹く人ってプライマー何使ってるの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 12:36:22 ID:Sc136KQn0
>>60いらない
ボディー塗装と違って防錆や活着などの効果は気にしないからな
ヘタなことしたら透明度を落とすだけ

ただしツルツル面への塗装で活着力は弱いだろうから
後からパラパラ剥げることが無いともいえん

塗装は脱脂を完全にして
ケチらないことが重要だな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 13:53:28 ID:iu86bi+C0
プラにプライマーなしでは剥げるでしょ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 14:32:34 ID:gxWhxPkD0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:11:56 ID:ITH6RqCU0
ウレタンはアクリルより変形にも強いし
それにプラスチックといっても研磨後は無数の傷もあるし
それを繋ぎに期待してる
ネトでもプライマーの使用例は見たことないしね

それより施工の不完全で
厚み不足や中間への水分浸透の方がより心配だよ

それから君も車持ってる大人なら
どうして心配するのか?
どれくらいの持続年数を期待してるのか?
保有してる車の価値は?
くらい少しは語りなよ

車が廃車寸前の軽だったりしたら
さすがにこっちも虚しいよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:42:42 ID:ihYjqtHb0
>>64
何いってんだか わかんねー!
自分が嫌だから、磨いたりしてんのに価値とか?
厚み不足?馬鹿じゃねー!そこまで求めてないから(笑)

ご自慢の自転車でも磨いてろ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 20:50:05 ID:z3mKR/Mi0
さて、週末はヘッドライト磨いてウレタンクリアーをチャレンジしよう。
がんばろうっと。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 20:58:43 ID:qnTmdlH20
>>62
#2000の磨き傷で充分プライマー代わりになる
てか、下手なプライマーより強力
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 21:33:33 ID:kCC9+hgu0
クリアに含まれる溶剤による影響は大丈夫なのか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 22:09:41 ID:dQDoBP2w0
おまいら内側のケアはどうやってるの?
ユニット外さずにやりたいんだけど、良いアイデアない?
坊さんが木魚たたくようなあれの細くて小さいバージョンなんか作ってみたら良さそうと素人発想してるんだけどどうかな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 22:20:24 ID:ji6iG1Qa0
>>68
2液ウレタンはプラを痛めないよ
普通の塗料のようにシンナーを使ってないからね
(もしくは極少ないだったか?)

硬化させるのは噴射直前の硬化剤混合だし

ただし毒性が強いのでマスクは必着
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 04:11:54 ID:CL00pSjh0
ウレタンクリアーとナノハードクリアーはどっちが適してるの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 06:29:26 ID:/sLZyBXz0
>>69
体勢辛いから取り外してジョイで洗った方がきれいになる
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 06:46:41 ID:eno7xf5M0
なんか人を検索扱いした質問ばっかだな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 13:14:54 ID:3HHfq3Sp0
>>70
なるほどー。それでうちの愛犬の体調が2日間悪かったのか・・・

>>66
気をつけて。すりガラスみたいになるぞ。
>>38の人、まるで俺の週末を見ていたかのごとく・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:31:41 ID:U/fOddUs0
>>74
げっ、そうなんですか!すりガラスになるなら、不器用だしやめようかなぁ・・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:39:20 ID:KdK4DhqR0
またヒビ厨がわいてきたなw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:49:11 ID:tjERMFCE0
ヒビ厨なんていないしw
リスクを伝えたらみんなヒビ厨扱いですかねw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 22:32:34 ID:A7I6sO250
んで結局塗装のど素人でウレタンクリアー塗装成功した人いるの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 01:12:07 ID:mGljw68JP
38だけど失敗した原因は湿気全開のガレージ内でやった事か、
アクリル塗料と同じように数分置きに3回くらい重ね塗りしたのが原因ぽい。
ヒビというよりスモークがかったような状態になった。
ネットで調べてると、たれるかたれないかのギリギリまで
厚塗りを1回でするのがコツっぽい。湿気もあまりよくないのかな?

1回目はえらい綺麗だったんだよ・・・1回目は・・・。
完全硬化前だったのにえらい硬くて剥がすのに苦労した。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 12:29:04 ID:OQHbs31j0
ウレタン塗料で失敗するって情弱だけだろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 13:49:42 ID:GDlt+P6b0
>>79湿度は約50から70まで
なるべく低い方が噴射粒子に混入しにくい
比較的乾燥期間の冬春でも朝方と夕方以降はさける

あと慎重に回数重ねるのは良いが
3回目ぐらいで一気に水濡れ状態の噴射ができたのかな?
塗装は霧状態を何回かさねようと艶はでないよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:32:36 ID:32KA2Sq20
ウレタンの重ね塗りはラッカーみたいに乾かせすぎたらだめだよ。
乾いたウレタンに重ね塗りしても結合しない。層になるだけで剥がれやすい(これがヒビの原因か?)
ライトを外して寝かせて一気に塗るべき。テロテロに。
ライト付けたままだと縦に垂れるからね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:09:44 ID:hvZu+RIl0
>>63
ヘッドライトクリーニングよりもカローラなんて便所スリッパ車の大ファンとかの表記に
失笑してしまったじゃないかw
でも6カ月しかもたないとはなぁー
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:20:27 ID:mGljw68JP
リアに事故でラッカーシンナーが付着して侵食してしまったので、
ついでに磨いてみたけど、リアは磨いても変わらんな。
色付きだからかな。ロードスターのNBなんだけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:03:02 ID:2SYEGgBM0
俺は好きでも何でもないが
カローラ馬鹿にするとかひでーな

今はともかく、過去のトヨタが本気で作ってる主力車種

その作り込みとか、無駄がない道具に徹してる
コンセプトとかが好きなのかもしれないのに全否定とか浅はかすぎね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:30:53 ID:fkqV/qDl0
AE100までのカローラは良かったと思う。景気の良さも手伝って、頑丈だし内装もよかった。
110以降は何か安っぽいんだよね・・・景気悪化と、小型セダン不人気の影響をモロに受けてる感じ。
ライバルのサニーは消えてしまうほど(まあティーダラティオがあるが)、人気のないクラスに
なってしまったし。

今じゃ営業車か、お年寄りが乗ってるのしか見ない車になっちまった。

カローラGTはかなり好きだw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 10:42:40 ID:nbEFbRwg0
便所スリッパなどと吐いたヤツは
ベースは一緒のFFストラットでもデカけりゃ
ウットリしてるんだろうな

たとえばハ○アーとか・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:38:40 ID:1DY5XsVa0
カローラGTって5バルブの4A-G載ってるんだよな
何も知らないアホには便所のスリッパにしか見えないだろうけどw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:00:27 ID:7xiyIWzfO
>>80
惰弱w
自分はなんもやった事がねぇヒキがよく使うw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:16:35 ID:hD32uAJP0
便所スリッパは言いすぎだけど
ヨタマンセー施工マンセーにはやらせっぽさが見えたね
数年保証でもないのに
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:00:02 ID:xGikueuh0
おまえらスレ違いだボケ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:40:25 ID:wkfwC1y70
ライトワンのコーティングが3ヶ月で剥がれて来た orz
厚く塗りすぎたからか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:20:46 ID:6uCRZ2kf0
長持ちさせるには・・・以下試すなら自己責任でヨロ
使用法Cハードトップコートを・・・塗り広げる。 で、終わりにしてしまう
逆にいうとDを行わない。当然乾いて塗り跡残るがそのまま、厚塗り状態。

ただし上記は自宅駐車場も勤務先も終日直射日光が当たらない場合、日当たるとシラネ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:36:04 ID:He21Yl+S0
>>93
日光が当たらない環境で黄ばんだならクレームいれろよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:44:18 ID:6uCRZ2kf0
駐車場内位置替えで、去年から終日殆ど日陰位置に変わったのさ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:48:38 ID:He21Yl+S0
>>95
最初から言え、誤解を生むだろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 03:41:10 ID:5g9lMBte0
>ただし上記は自宅駐車場も勤務先も終日直射日光が当たらない場合、日当たるとシラネ

この条件を開示しててる限りは93は94に、私的事情まで開示する必要はないだろう
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:28:08 ID:BOdxGRDh0
ライトワンのコンパウンドで磨いて
ナノハードでコーティングしたらかなり綺麗になった
ライトワンのコーティングが無くなったからそうしただけなんだけど
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 10:40:21 ID:eoLdulF00
2000番のペーパーでこすったら傷だらけになっちまったい。
9800のコンパウンドでいくらこすってもきれいに消えない。
5000とかの買ってこないとだめ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:10:05 ID:9UofJLaW0
>>99いきなりコンパウンドが上等すぎたな
このスレ的にはまずピカールじゃね

それとペーパー使う時は石鹸水で使うくらいの
配慮はしてるよね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:51:16 ID:+6d4kJwh0
>>99
ウレタンクリア塗ったほうが早い
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:40:23 ID:9dVAGJPg0
>>100
え・・・(汗
普通の水道水です
>>101
俺には10年早そうです。(失敗しそう)


ピカール買いに行ってきます・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:49:22 ID:Zvm6dk0x0
>>99
#2000番のペーパー掛け終わったら、水で流し、
コンパウンドで10cmX10cmくらいの面積をひたすら力いれて磨く、
その後、ヘッドライトが熱を持たないくらいの力で磨く、大体それを1〜2分やると
#2000番の傷は消える・・・・・がちょっと消えない傷が出てくる・・・・・・(泣)
がそれはピカールでも消えない・・・・
結果 長い目で(毎週か2週間に一回)消していこう気持ちでやれば・・・・・・消える。

自分がやった(二台)2ヶ月前からの成果は、#1000 #1500 #2000 ピカール プラチックコンパウンドで
磨いて綺麗になった。

でも1台の片側は、#1000の傷が消えず、片方は#2000からやった。
結果#2000番だけでしつこくやって、磨けばかなり綺麗になる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:39:34 ID:7ytp526P0
ペーパーも2000番以上の3000とか4000もあるよ
業者はそれでもリスク考慮してペーパーはつかわないね
じれったいならピカール前に台所液体クレンザーはどうだろ?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:48:21 ID:sMLvk32B0
>>104
ピカールのほうが粗い
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:50:17 ID:Zvm6dk0x0
>>103

X 結果#2000番だけでしつこくやって、磨けばかなり綺麗になる。

O 結果#2000番だけでしつこくやって、コンパウンドで磨けばかなり綺麗になる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:31:29 ID:JXz1lyzV0
カバーが無くなるまで、磨いて削りとればOKだろw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:04:28 ID:5opmODF7P
ペーパーの擦り傷程度ならコーティングすると消えるから、
気にしないけどなぁ。素人考えで足付けになって逆に良いくらいと思ってたんだけど。
ツルツルにしたい人やプレクサス吹くぐらいに留めてるのかな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:34:40 ID:LtUcZhKN0
>>108
ライト点けても乱反射とかしないの?
完璧に消える?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:40:27 ID:ODkqtQgT0
コーナン行ってきたけど耐水ペーパー1000とか2000売ってなかった何なの?
俺が見つけられないだけなの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:03:22 ID:2CRABWcp0
>>110
何で店員に聞かないんだよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:35:30 ID:hqQ/C3i10
あほだ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:00:57 ID:1FcBIgnX0
ナンシーで軽くこすって
ペンギンゴールドで
しあげたんだけど。
ぴっかぴかになったで!!!
仕上げには何を塗ったら
黄ばみ防止になるかな?
教えてあげてー。
宜しくお願いします。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 06:46:44 ID:hNNnm3ZZ0
連日ライトに厳しい天気
程度?のスペア買ってるんだが交換しようかな
交代勤務させないとね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 09:54:13 ID:kURrar9l0
>>17
15シルビアからは明るいよ。
キセノンとの相性は良い。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 09:56:07 ID:kURrar9l0
>>103
>>プラチックコンパウンド

「ス」を省力すんじゃねえよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 10:53:03 ID:pbjC52Gn0
>>116
省力じゃない、プラチック(またはプラッチック)と覚えた世代がいるんだw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 13:03:35 ID:Zv9mgK+c0
>>117
“セメダイン”を“セメンダイン”って言うようなもんか?w
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 14:09:23 ID:qD8Ea4am0
セメンダインじゃなかったのか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 14:58:58 ID:pbjC52Gn0
>>116
誰も突っ込まないのでw

この場合
×省力
○省略
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:17:40 ID:s1O+BD8E0
2ちゃんねるで誤字脱字の指摘は
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 19:08:59 ID:18NtduOk0
>>116

ぷっ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 02:38:50 ID:VoeD73E30
ちんぼって
いつから
ちんぽになった?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 06:35:45 ID:ZEKV6EuR0
ぽこちんだっちょうな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 08:49:02 ID:uHkuxcx50
地方によって異なるよ。
シンボルちゃんの言い方は。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:02:53 ID:WlNm0KFt0
前スレで評判の良かったキズナックスのヘッドライトリフレッシュをやってみたけど、
施行後に「これってやってあるんですよね?w」といってしまったくらい黄色が取れてなかった。

がっかりです。やっぱりピカールしかないのだろうか・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:47:17 ID:oCTFwCs50
俺の地方では漢字で珍棒とかく。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:17:41 ID:XInGbNyV0
>>127
ホストのマンガで見た。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:18:35 ID:XInGbNyV0
ちなみに
その漫画には 満湖 も書いてあった。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 02:22:54 ID:8Hn6yr/f0
それ繋がりで
珍宝っていうのもあるよなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 15:55:15 ID:0ZxpkRV20
>>127
ちんぼうってなんだかエロエロ生々しいな・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 00:53:52 ID:GlIOD6w90
RX−8ってもう黄ばみ始めてんのな。
現行車種なのに。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 02:13:37 ID:dCFMdhEA0
>>132
2003年春発売だから初期モデルはもう7年経過している。
だから黄ばみ始めても不思議ではないよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 14:26:26 ID:Q1UjlBB60
LS460で微妙な感じになりつつあるのを見かけた
やっぱ毎日南向きで日当ててるとあかんね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 14:59:21 ID:xb+ueCFs0
アテンザだけどこのスレで言われているようなスタンレー製じゃなかった
小糸だった ロットによって違うのかな……黄ばみの恐怖
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:24:25 ID:Co2vugni0
>>134
LSは小糸だからなw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:35:01 ID:Bjfqa+yK0
みんな黄ばみなの?
白濁も結構多い、
てか白濁のほうが多い気がするんだけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:32:31 ID:p1LpRPjH0
自分の7年式ホンダスタンレー車、15年超えて雨の日にわかる程度黄ばんできた。
というか、クリア剥がれの方が激しい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:41:34 ID:BEOobFae0
連れのヴィッツが激しく黄ばんでるんで、「磨いたら?」っていうと
「なんかウルトラマンみたいで気に入ってる」だってw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 11:14:40 ID:Vz0D2YMo0
ボディがシルバーなら確かにw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 11:47:56 ID:ufgVj9Ht0
ボディをピカールで磨くとどうなるの
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 11:48:49 ID:f6Y+5UAT0
最終的には銀ピカになるよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 14:12:29 ID:BwxCZ40W0
ホワイトボデー萌え
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 15:40:26 ID:LsbGUSv/0
>>141
綺麗になる!






が、年に一回にしとけばw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:59:13 ID:Od7F1KK/0
地球の果てまでアクセル踏め
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 02:15:27 ID:F/9PFzgu0
そんなに走れない
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 15:18:50 ID:9W6IcZr/0
表面のコーティングのみが劣化した状態じゃなくて
素材自体が変色して黄ばんでいる感じだとお手上げですね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 08:16:37 ID:cxUqVwBJ0
コーティングは、紫外線をカットして、研磨したライトの再度の黄変を
防ぐためだと思うが、ウレタンクリアーってUVカットしてくれるの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 22:12:20 ID:pR0jZpDS0
ウレタンって、元々が黄色っぽくて、紫外線で更に黄色が濃くなるように見える。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 11:29:16 ID:VDG0xhs90
耐候性に優れるとはいえないウレタン
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 11:45:22 ID:8XY6rNxd0
耐候性にわりと優れているとされていて、ヘッドライトカバーに良く使われているアクリルは黄変する。

ポリカーボネートやスチロールは変色しにくい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 13:20:58 ID:iIhMOGL30
ウレタンクリアって売れたん?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 13:22:22 ID:wpZAQVDR0
車のボディを洗うカーシャンプーでライトを磨くのは良くないですか?

黄ばむ原因は、紫外線による劣化以外にも考えられますか?不安になっています
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 13:38:50 ID:fLsuPbWw0
シャンプーは汚れを落とすためのもので、磨くためのものじゃないし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:08:46 ID:wpZAQVDR0
掃除するという意味で書きました。
シャンプーの影響はないのでしょうか・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:28:00 ID:1VLloEXRP
洗車する毎にヘッドライトをマスキングしますか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:55:28 ID:ePlAXVPu0
ホンダの最新2ドア(今んとこ)のCR−Z、レンズ部別体式か。
やっぱ交換前提なのかな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 00:57:31 ID:qWflhFyu0
いま売ってる新車もやはり黄ばむのでしょうか?
メーカーは対策しないの??すぐ古くさくなるのいやだ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:10:08 ID:xZWeyD2X0
その対策の回答がお前の上のレスだw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:19:06 ID:qWflhFyu0
>159
くっw
素材に対策はしないのね
こんどスカイラインV36の2.5GTを購入予定なんだけど
黄ばむのこわい・・・
今乗ってるR32はまったく黄ばまずきれいなのになぁ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:22:48 ID:xZWeyD2X0
32はガラスだもん。
36も車検過ぎたあたりから黄ばみだすよ。
34もそうだったなあ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:37:19 ID:qWflhFyu0
>161
ガラスがいいなぁ
今後いつ黄ばむかどきどきしながら過ごすのも
身体に悪いよね。明らかにメーカーの手抜きだと
思うわ。
日々の手入れでなんとか黄ばみを抑えたいものだわ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 02:34:00 ID:gj8LjOBu0
やっぱ北向き駐車は効くね・・・どんなコーティングよりも。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:17:00 ID:xZWeyD2X0
手抜きじゃないよ。
陰謀だよ。

買い替え促進の。
保証期間過ぎたころに黄ばみだすんだもの。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 12:26:00 ID:h2lGIMKR0
ガラスより大量生産し易い、安い、軽い、海外の対人衝突規、などかと
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 13:59:39 ID:lS68MLr40
新車で買って、レンズに対UVクリアー厚めに塗ったらいいんじゃないの?と思う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:00:20 ID:lS68MLr40
塗るっていうか、吹きつける か。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:34:50 ID:WOcJ0zho0
この前アムラックスでセンチュリー見てきたけど
現行モデルは樹脂レンズになってたわ
ガラスレンズは初期型だけみたいだな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 15:04:51 ID:5XBn/5tG0
樹脂でもいいんだけどさ、ユニットまるごと交換は勘弁してくれよ。
レンズ部分だけ交換できるようしてくれ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:12:21 ID:YJslEp0FO
クリアなんか吹いても数年で劣化するから
新車時に吹き付けても何の意味もない気がする
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:20:53 ID:SkuuGHDvO
ガレージ保管すりゃあ黄ばまない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:39:28 ID:aiTd75eX0
プレクサスは黄ばみをの進行を遅らせられるかな。
黄ばみを促進させてしまうようなことがあったら悲しい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:23:29 ID:v3HEVuSy0
>>171
青空駐車より劣化が遅れるだけでしょ。
昼間一切走らないとかじゃない限り。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:41:00 ID:eU1h4W1L0
リトラクタブルヘッドライトのアコードに乗っていた事があるが
黄ばみとは無縁だった。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:49:28 ID:S+dBunMZP
>>174
そもそもリトラアコードって汎用角目のガラス製レンズだし。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 03:08:23 ID:3+LigYJd0
FD3S-6型はガラスかと思ったら樹脂だったがリトラなんで無問題だった
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 06:45:26 ID:aE3Qlexd0
糞スレ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 17:40:47 ID:Uzy2uGtT0
ウレタンクリア
UV効果はともかく研磨後むき出プラの
微細なキズや素材を水分付着などに直接さらすより
効果高いと思うよ
水分だけでなくプラに有害な埃や油分
霜などの急激な温度変化にも直接さらしたくないね
新しいうちは新品クリアが防いでるんだろけどさ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:49:20 ID:/pBNctFx0
ウレタン吹いた後からマディコフィルム最強
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:57:53 ID:Ufat1BGeO
ヨタがガラスの変わりに樹脂のルーフを採用するらしいが
コーティングはシリコン系だそうだ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 10:45:45 ID:5En8ixv50
>>180
ヨタのことだ。どうせもって3年。まっ黄色になるな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 11:59:20 ID:l6dLEOPe0
そのうちウレタンそのものが劣化しだしてきて
はがそーにもはがせないよーな大変なことになる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 17:54:43 ID:o5lyXkLv0
誰だよスレ立てたの

トヨタ車のライト、黄バミ過ぎ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280740152
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 07:18:08 ID:LxjpKa/10
ゴルフも凄いな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 21:12:52 ID:0eXNbveA0
>>182
ウレタンの耐候性がダメになるまでって何年乗り続けるつもりだよw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 06:33:40 ID:/BKqqmyn0

塗る作業は面倒でも、一度塗れば1〜2年は持ち、
雨中走行やスポンジ洗車ぐらいでは落ちないコーティングがあれば、ご教授下さい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 07:14:18 ID:ihFhnnK60
ライト黄ばむと本当に安っぽくなるな
対策すりゃいいのに
新車が売れなくなるからかね
照射量も減ると思うのだが
安全性に問題出てこないのか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 12:19:53 ID:Q21OKsry0
ウレタンクリアーって駄目って奴いるけどなんで?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 12:25:27 ID:Q21OKsry0
ウレタンクリアーで南下あったの??
おかしくなったとか???
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 12:47:14 ID:Hr+DKiil0
ソフト99のウレタンクリアスプレで成功例ある?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:03:03 ID:Q21OKsry0
99よりポルツらしいけどマジ??

99黄色くなるって書いて立ったけど、実際どうなのかなって
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:36:53 ID:qvSgcZt30
ポルツ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 01:27:06 ID:USz/HubZ0
ていうか黄色くなったライトを一枚皮削って
その上からクリアのUVカットフィルムを一枚張りでやってくれる店あるんだけど
これで5〜7年は問題ないそうだけど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:18:15 ID:452LLKl/0
違うスレでの話だけど、気になってみたら、
トラックのライトって黄ばんでないな、耐久性が違うのか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:26:22 ID:4Z/ApMxg0
ガラスだから
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:29:15 ID:NxanMI7j0
m9(^Д^)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:33:19 ID:fZwbGMNq0
昨日すれ違った初代ヴッツ、レンズカバーの中心だけきれいに磨いてあったw
周りが黄色くなってて異様な顔つきだった
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:49:00 ID:6no0hTqF0
トヨタ車は耐久性全く無いよな
さすが数年で買い換えるから耐久性要らんと言う社長が居たメーカだわ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:53:16 ID:UWC4HjsG0
>>193
新車時にそのフィルム貼って、以後6年ごとくらいに貼り変えれば全く問題無さそうだな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:58:31 ID:gFGn0iMV0
200...
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:03:01 ID:6wFyb0IrP
フィルムが貼れるような平らなヘッドライトって、いまどきどれだけあるんだ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:11:56 ID:Bn2CHM1F0
>>201
プロだからこそ曲面に貼れるんですケド・・・・
お前じゃシワシワになるのがオチだろうけどね・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:15:12 ID:crul7jMd0
ワロタw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:22:46 ID:6wFyb0IrP
>>202
曲面?
そんなもんじゃない局所的凸部があるだろ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:35:05 ID:qkgCJVLa0
>>204
君は今までの人生で工夫とか
した事無いような人なんだろうなw



206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:43:17 ID:6wFyb0IrP
業者が煽って何がしたい。宣伝ウザイ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:47:45 ID:prf9ladj0
ピカールで磨く→次どうすればいいよ。
結論出たの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:52:56 ID:cdQLJNul0
>>207
プレクサスで十分、
そして半年に一度ぐらいピカールで完璧。
これで廃車まで行ける。

下手なクリアスプレーなどはリスクが大きすぎる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:56:02 ID:tVSUfl9b0
>>206
俺業者じゃないけどお前がアホなのはよくわかるわ・・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 12:03:35 ID:prf9ladj0
ウレタンクリアを吹いて大丈夫??

このスレに書いて歩けど

ピカル→ウレタンクリア→ピカル
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 12:07:06 ID:cdQLJNul0
>>210
塗装失敗してムラがでたりボディに付着する危険もある。
そして次に研磨するときはサンドペーパーを使用しないと
ピカールができないよ。

塗装に自信が無いなら
ピカール→プレクサスの類の簡易コート
がお勧め。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:05:41 ID:UQrq14Md0
ピカール艦長
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:08:28 ID:PILEF+nl0
ハ、ハゲちゃうわ!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:10:40 ID:4Z/ApMxg0
坐摩神社は変換できない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:45:36 ID:prf9ladj0
ピカル液とネリの違いありますかね??
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:52:20 ID:Jf6q4N6O0
名前。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:00:18 ID:OIPGj6a60
ピカールで塗装面で磨いても言い?コンパウンドの代わりで
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:08:56 ID:WmikeIWE0
まずはボディーで試してからの方がよくないか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:11:31 ID:OIPGj6a60
ピカル、ライト以外でも使えるかなって。ボンネット磨いてみる、ヤバイかな?
塗装駄目とか書いてあるけど

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:17:09 ID:k/aPCcN+0
>>219
中途半端はダメだよ
やるなら最後まで手を抜かないこと!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:19:58 ID:OIPGj6a60
大丈夫かな???色取れて鉄板でてくるおちないよね??
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:31:43 ID:sxrKiGW70
軽く磨いて黒い雨染みが取れるレベル。
心配無用
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:55:16 ID:9peHsl2Z0
普通に、コンパウンドにしとかないのはなぜ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 23:29:54 ID:OIPGj6a60
ピカールの威力を試したいんだ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 23:40:36 ID:WmikeIWE0
洗車用のスポンジに含ませて一気に塗り拡げた方が作業性が良いよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 01:34:56 ID:Pcy4iuS00
>>219
俺の昔のピカールには塗装駄目とか書いてないな
塗装部の汚れと書いてあるな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 07:59:53 ID:B8vnY3qd0
細目コンパウンドの代用にはなるよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 10:20:39 ID:XCwKMNnD0
代用っていうか、名前が違うだけで同じものじゃなにの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 20:36:20 ID:33gUw32r0
ピカルでライト磨いたらくもの巣になったよ
どゆこと?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 20:46:02 ID:4gkYo7Of0
歯を磨いて出直せ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 21:26:46 ID:beeOQ6Ke0
しょうゆう事
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 20:34:27 ID:mGF230DS0
今、ダイハツ車のウインカーが色褪せてリコールに
なったけど、それなら黄ばんだライトも十分リコール
対象だと思うが。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:18:28 ID:rwQ5Q6Ex0
車体が綺麗で、まだ当分乗る予定なら少し位お金かかっても
Unitごと交換すれば気持ちよく乗り続けるかもね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 14:53:09 ID:DKhvUL+00
新車の場合、黄ばむまでほっとくのかプレクサスで保護するのかどっちが良いの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:15:40 ID:VRmfx/AI0
黄ばんだら買い替えマジおすすめ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:49:54 ID:NnR0JnWy0
>>235
Unitごと?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:52:38 ID:yHSJDPEc0
変えても黄ばむやつが来るので無駄。
対策品なんてあるわけないし。

っていうか、車ごと買い換えろ、ってことか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 07:27:42 ID:gvayQ7Mc0
>>234
UVカットフィルム貼るのがいい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:28:36 ID:7l1m7QYt0
家の近所にある交番のパトカー(クラウン)
ヘッドライト黄ばんでる

昔の型のハイエースはテールランプの赤色が経年劣化で抜けてきたけど
リコールしたからな

ヘッドライトの黄ばみはどうなるの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:14:17 ID:bGr859fa0
いまSVXの中古ヘッドライトにルアー用紫外線CUTウレタンクリアを塗装して交換
ルアー用は厚塗りするとそれ自体がやや黄色っぽいのでいまいちかも?

あまったヘッドライトのバルブを外して中に熱湯を注入、コーキング軟化させてレンズを取り外してます
レンズの黄ばみはキラピカコーティングで除去、内側のレンズ面も鏡面コンパウンドで磨いたらかなり透明度が戻りました
あとはリフレクターをどうしようかと思案中。。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:16:12 ID:bGr859fa0
さらにトヨタの紫外線防止クリアが入手できないかコネで調査中。。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:51:14 ID:MBM6DhNv0
また一時の快楽に走ってからに
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:00:09 ID:D6Y3rLqHP
>>241
なんか前にググったら普通に通販で売ってた気がするが
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:00:37 ID:13SKwT+PO
ついにダイハツでリコールでたね。
今回は電球の色褪せにより保安基準が通らないってはなしだったけど、
不具合の状況はヘッドライトの黄ばみと酷似してる。
確実に大リコールの流れは来ている
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:03:56 ID:oVXa9HY+0
車種によって構造が違うだろうけど、自分の車種だと
この時期なら、昼間のダッシュボード上にライトユニットを
ビニール袋に入れて暫く放置するとコーキングが剥離できる

それでプロ目リフレクタを色目にした
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:14:49 ID:/cej+7T50
>>244
ついに黄ばみヘッドライトユーザーが勝ち組になる時がきたか!
小糸ざまあ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:48:57 ID:xaCpky9U0
経年劣化で保安基準を満たさなくなるって点ではウインカーやテールランプと同じだからな。
黄ばんで、磨りガラスのように濁ったようになると光量不足だし、光が拡散して光軸も計れなくて
車検NGだからね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:53:56 ID:g3QH37rr0
>>241
デラオプションのなら継続使用しないと意味ない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:14:50 ID:6tVkzWNM0
逆に、黄ばんでも数値さえ満たせばいいとメーカーは考えるんじゃないのか?
対策したところで、黄ばみの速度が遅くなるか程度が軽くなるだけなら意味ないよな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:15:21 ID:hE85qv460
>>249
10年持てば別にいいんじゃない?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:25:33 ID:GyWgAbKL0
>>239
車検の明るさ測るやつに通れば無問題

>>249>>250
その通り、、、
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:12:58 ID:9TdxAxtx0
ついに、ライトの薄いフィルムの様なものが剥がれてきたOTL
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:16:08 ID:CuDmwvsm0
>>252
クリアー層剥離オメ!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:38:16 ID:bReAZBLm0
カバーだけ交換できればいいんだけど
ディスチャージヘッドランプなんだよなあ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:14:29 ID:1jT7WDM50
最終型セルシオも若干黄ばんでたで
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:21:58 ID:XvcNLWoB0
丸目ベンツは黄ばみひどいな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:59:32 ID:5G0QA+le0
>>250
南向き駐車ノーメンテで10年持てば誰も文句言わんだろう
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:53:07 ID:55lBfmiV0
丸目ベンツは角度がヤバい、南向きだったら・・・国産でも角度で寿命縮めてるの結構有るしょ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 01:10:37 ID:FPL/JnIA0
>>254
CR−Zは出来るよ。
黄ばみ対策前提だな・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 06:49:05 ID:vtxWIqvS0
ペーパーとコンパウンドで磨いてウレタンクリアーで完璧
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 07:24:46 ID:wcGVf5x30
Unit交換以外は全て焼け石に水
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:50:42 ID:lSw6NBog0
>>261
レンズ交換は?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:31:19 ID:IId4vdoZ0
>>259以外レンズ交換できる日本車ってあるの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:49:22 ID:1whcMNuG0
この先増えるんじゃね?
CR−Zも今年出たばっかだし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 02:07:14 ID:nGZYJNGI0
最近の樹脂製ヘッドライトと初代ヴィッツ辺りの樹脂製ヘッドライトって材質っていうか、硬さが違うよね?
最近のは硬そうで丈夫そうなのに、一昔前のは柔らかい感じがする

ヘッドライトに直射日光がなるべく当たらないように停めてるんだけど、今度はテールランプが黄ばんでこないか
心配・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 09:29:45 ID:gZhwcnli0
昨日、現行Vitzとエコマーチじゃない直近のマーチ、
二台並んで黄ばんでるのを見た。
最近のは大丈夫だろ、と思ってた俺神話が崩れたw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:43:46 ID:UvloIU2H0
斜め上向きに天日干しされてるタイプのは 軒並みダメだよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:37:28 ID:gZhwcnli0
おそらく同年代、あるいはそれ以上の、うちの6年物コルトは、
まったく曇りも黄ばみも無いけど?

そういや、ホンダ、三菱、スバル、スズキ、って黄色いの見ないよね。
ってかトヨタ日産だけか。黄ばんでるのは。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:44:06 ID:tmu0dvan0
>>268
ホンダも三菱もスバルもスズキも黄ばんでるの見るが?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:44:43 ID:+rlg0dVg0
>>268
ホンダ、三菱なんて古いのは大抵黄ばんでると思うけどなぁ
お隣さんのグランディスなんて半端ない黄ばみ
コルトも駐車次第によっちゃ黄ばむと思う。実際に黄ばんでるコルト見たこと有るし
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:12:54 ID:2W/ePPCPO
>>270
8年目のコルト所有してるけど曇りが半端ない
でらに聞いたらユニット交換のみって
部品代で諭吉さん1枚だから左右替えたらいいお値段

レンズのみ交換ってユニット内結露の面で防水対策出来ないんでしょうね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:19:33 ID:gZhwcnli0
>>271
それ安くない?片目1万って。
間違いなくハロゲンだろうけど。それにしても。
レンズだけならそんなもんだろうけど、そうじゃないよね?

ディスチャージなんか、片目7万って言われたよ?
それは曇りうんぬんじゃなくて、普通に部品として注文したらだけど。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:37:04 ID:hHCkXzwc0
安いので片目3万とかだから1万は激安、私なら即交換するよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:41:48 ID:VMpTtXSLO
最近のフェンダーまで食い込むような形状のヘッドライトは
上部がすぐ黄ばみそう
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 03:14:32 ID:aJtiDd5r0
もうガラスに戻せよ
黄ばむし、安っぽい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:28:15 ID:DTXjFcLy0
隣のオッサンのV35スカイラインクーペも黄ばんできた。
あんな比較的高級な車でも黄ばむんだな。
車両価格が高くてもコーティング層大した事無いんだね。マーチと一緒じゃん・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:51:11 ID:al9CLRAE0
そもそも何でガラスやめたの?
軽量化? コスト? 形状加工のやりにくさ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:53:06 ID:DTXjFcLy0
>>277
その全部。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:53:18 ID:5eCcEtPb0
高級車だから良い材料使ってる訳じゃないからなあ
歩行者傷害軽減をクリアさせる為にベストな選択が今の樹脂レンズな訳で
紫外線に強い樹脂やコーティング技術が開発されるのを待つしかないな・・・

歩行者傷害軽減ボディー
衝突時に歩行者と触れる部品を変形・脱落しやすくすることで、衝突エネルギーを
吸収し傷害の軽減を図っています
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:57:37 ID:al9CLRAE0
>>278,279
なるほどね…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:58:36 ID:KGV5wXvt0
>>276
トヨタはアリストでも黄ばんでる。
レクサスでも黄ばむのはもうすぐだろう。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:10:18 ID:v5KhRmUt0
ベンツでも普通に黄ばむしなあ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:34:45 ID:fzTJnBkb0
>>1に削ってコーティングってあるけど
コーティングすれば幾分かマシになるの?
それはどの程度の期間?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:35:22 ID:5eCcEtPb0
>>283
市販のヘッドライト用コーティング剤で持って数ヶ月
レンズカバー研磨してコーティングした場合、コーティング層が
剥離するとあっという間に黄ばむから注意
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:37:02 ID:h+gXMl520
私はトヨタなどのヘッドライトを作ってる会社に勤めておりますが、石油製品で黄ばまないライトというのは先ずないですよ。
どんなにコストをかけても無理ですし、車の買い替えを促すために黄ばませるようにメーカーから指令を受けているというのはないです。
気になり始めたらユニットごと取り替えるのが良いですね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:40:08 ID:A1DkSYcKO
レクサスのLSが黄ばんでた。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:59:30 ID:x6QtQFGQ0
市光潰れろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 13:37:59 ID:g6JrfTTl0
>>285
バカだなそんなの当たり前じゃないか。樹脂なんだから。
ちゃんとコートしてるかどうか、だろ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:45:31 ID:M8ycUoyL0
>>274
北向きに停めてるけどしっかり日当たってるorz 現FIT
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:50:27 ID:B8FqaZyPP
>>274
2代目プリウスで上下のグラデーションになってるの見たわ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:52:11 ID:u8HqT1Hx0
なんかさ「ヘッドライトは黄ばむんです。そういうもんです」っていうのをオッケーにさせようとしてるよなあ
絶対おかしいよなあ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:10:44 ID:KNyqJaQC0
9年式のシビックだが、明らかにそれよりは新しいヴィッツとかが末期色なのを見ると
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:30:31 ID:KGV5wXvt0
>>285
石油みたいな劣化する素材使わずに
ガラス使え。
古代からある素材だからな。太陽光に数年晒したくらいなら劣化も変色もしないぞ。

水垢がつくくらい。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:45:22 ID:TISznwZuO
メーカーは黄ばみ保証プラン作れよ
定期点検ごとに磨きとコーティング無料とか
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:00:01 ID:iG1iJZgY0
トヨタのやってるジェームスいけよ
ヘッドライト磨きやってくれるよ有料だけど
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 03:50:57 ID:XRYZtrah0
丸四目ベンツがくすんでみすぼらしい状態で
走っているのは惨めだな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 07:55:14 ID:0bB4F3vh0
ベンツとかやってる正規代理店ほどそんなアフターはしっかりやるイメージだったが
そうでもないのか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 09:23:38 ID:LQ2qbMlc0
>>297
ベンツとかBMWで濁ってるのは中古屋のだよ。
正規のは磨くか交換されてきれい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:37:10 ID:cCON+MNX0
金出して交換すりゃそりゃ正規だろうが中古だろうが綺麗になるだろw
それとも、正規はタダで交換してくれるのか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:41:09 ID:Oa4+Jo7W0
ホントの金持ちのベンツ乗りは
黄ばむ前に買い換えるし、そもそも黄ばんだ中古買わないよね。

黄ばみベンツ乗りはマジ恥ずかしいなw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 14:39:13 ID:YhDnNdNg0
そもそも型落ちレクサスやセル祖なんて中古かわねーよ
貧乏人ヤンキー刑務所体験者乙
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:55:57 ID:NrUeAggNO
ガラス自体は紫外線に何千年晒されても変質しないから
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:17:14 ID:A/tM8YFz0
黄ばみって保障で無償交換出来ないの?
延長保障つけてれば大抵5年だし、トヨタならディーラーで車検してつくし補償つければ7年まで保証されたような
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:19:56 ID:2ru9QW0P0
>>303
キミがメーカーなら無償交換する?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:03:14 ID:8ChSsBHJ0
>>303
この手のクレームで一番厳しい対応するのはトヨタらしいよ。
ブレーキランプの赤が経年劣化で透明になるのを
スズキは無償交換してくれるが、
トヨタは有償交換らしい。

知り合いの整備工が言ってた。

まぁいっぱい儲かる訳だね。トヨタって。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:43:57 ID:ZEDG/Ll40
>>305
だから色の抜けたテールランプのハイエースが今になっても沢山居る訳か

迷惑部品を有償対応とは酷いメーカーだな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:00:55 ID:N80EGMiE0
ハイエースのテールランプって無償交換のリコールされてなかたっけ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:02:35 ID:N80EGMiE0
やっぱされてるわ
http://toyota.jp/recall/2004/1104.html
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:37:48 ID:wU0PoBlU0
トヨタは確信犯で樹脂化してるな。

黄ばんできたら新車勧めるかディーラーの高い工賃で儲けようとか三河商人らしい発想だな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:52:49 ID:74o6Wr9C0
「黄ばみ」の対処とは少し違うかもしれないが、「くすみ」ぐらいだったら表面の汚れ、と考えて
ノーコンパウンドで対処するってのもアリだと思うんだけど、このスレ的には、どうなの?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/uni_kuiteh2000/40388040.html
> このコーティング材を塗布してる時に、スポンジに必ず茶色い汚れが付着します。
> この汚れを取るだけで、どのくらいキレイになるんだろう?

↑のはブレーキクリーナーでやってるけど、
IPAとか(ナノハードクリアの「アルコール類」ってのは多分IPAだと思う)
ボディ用の水アカスポットクリーナーとかがいいのかな。。。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:59:44 ID:74o6Wr9C0
それとも、ハードコートは残して黄ばみだけ除去する魔法の薬剤があるのか。。。
ttp://www.nagoya-subaru.co.jp/service/servicemenu/headlightcoating/

「特殊界面活性剤」とは?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 05:52:56 ID:OhyrAIha0
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 09:12:04 ID:u/oOf/Ax0
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 11:29:06 ID:G2UVACP00
>>310
キレート剤でおk
業務用のエンジンルームクリーナーとかでもごっそり取れる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:34:25 ID:LK0PYM/E0
取れるって、クリア層とっちゃっていいの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 16:52:32 ID:hLSqdMga0
今年7年目のJB5ライフ
ブルーマジック・ヘッドライト用(ネットで600円ぐらい)
ウエスで円を描くように2、3回擦ると黄ばみ完全に消えますね!
サンバイザーの黄ばみにも同じく効果あり!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:59:05 ID:+mnIqU5+0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:06:04 ID:91V5ww/e0
>>317
綺麗なほうは、修復歴アリになってるよ。
修復してるほうが綺麗ってのは、なんだかしっくりこないねえw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:09:12 ID:VKtVSYY00
そう修復歴w そうでなくてもカーポートやガレージ保管や北向き駐車でかなりかわるよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:10:02 ID:RGO0Kt+w0
前部べっこりいって修復交換してるとか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:16:52 ID:grVLeGLq0
>>317
保管状況で差が出るんだよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:09:57 ID:yzOZeuzl0
保管状況は当たり前として、ヘッドライトに何か塗ってたかどうかが気になる。
油脂類とか、界面活性剤とか。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:11:54 ID:fIfsb0nO0
普通は何も塗らんよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:16:06 ID:yzOZeuzl0
コイン洗車のワックスコースとか
ヘッドライトコーティングでも、界面活性剤入りってあるんだけど
何か影響ある気がする(気がするだけ)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:30:35 ID:VKtVSYY00
はっきり言うと、デフォルトのコーティングを剥がさないために
新車からなら「何もしない・触らない」にかぎる
洗車は勿論、雑巾の水拭きでさえなるべくしない、するとしてもそっと
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:48:35 ID:fIfsb0nO0
大量の水かけながら力入れずに洗えば問題ないよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:57:19 ID:v9kDkihF0
出来れば触りたくないよね。
でも虫の死骸が付くと、ケミカルを使ったり擦らざるを得ないよねえ・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 01:09:53 ID:zar1Lxgd0
そんな時こそ大量に水、とにかくなるべく余分な事をしないようにが基本
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:12:35 ID:RZNO8v830
極力触らないのと、プレクサスやポリラック月1で塗るのとどっちがいいんだろ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:26:02 ID:xomNBgk50
黄ばみ防止のライトカバー作ったら売れるかな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:07:24 ID:hIzh9vVo0
>>330
UVカットの保護シール

あれば売れそうだよな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:34:20 ID:uDDjq3VGP
>>331
立体的な曲面に貼るのは相当難しいと思う。
多分、ヒートガンとかドライヤーでフィルムを伸ばしながら貼らないと。

一時期、クロカン四駆乗りの間で保護フィルムが流行ってた。
外から見るとうっすら虹色に見えるフィルム。
四駆は平面なライトが多かったから貼れたんだろうけど
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:19:36 ID:g2kPCsxU0
奈良の民家の駐車場で
ライト部分の手作りカバー付けて置いてある車見たよ。
素材はクッションポカッタけど。

それ見たとき持ち主はここの住人かな?と思ったが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 01:44:45 ID:Q3WzjCrb0
どこか車種別にUVカットヘッドライト用フィルム作ったらいいのにね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 02:06:58 ID:snbQdOjV0
>>334
でもそれって剥がすときに
クリア層が剥離しそうで怖いな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 03:31:04 ID:mZM18H1OP
>>335
糊がベタベタに残って大惨事という可能性もあるね。
古くなったガラスのスモークを剥がすとよくあることだけど。
スモークの時は相手がガラスだからシンナーとか灯油で除去できるけど、
樹脂ライトにそんなの使ったら一発で濁るし。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:05:18 ID:NN5zAn4r0
駄目だ。
ピカールで磨いてみたけどもう樹脂自体が黄ばんでるっぽいからいくら削っても駄目ぽ
カバーだけ交換するか・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:59:02 ID:r71EHnKV0
>>337
機種何ですか?カバーだけって交換できるの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 17:11:10 ID:WUMixNrn0
>>333
うちは南向き駐車なんで、普段の駐車時に室内用のシェードを切ってライトカバーとして使ってる。
だけど、先日なんか銀色の粉が出るなと思ってカバーを見てみたら、表面が劣化して
ボロボロ剥がれてきやがんの。カバーつけて半年程度しか経ってないのに紫外線はこんなに物を
劣化させるのかと。
で、考えてみるとそんな中でも数年間は持たせるライトのUVカットコーティングって凄いんだなぁっと。
と、同時にUVカット剥がしちゃったらあっという間にライト劣化しちゃうんだろうなとも思った。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 17:16:25 ID:jA4r5Ykm0
>>339
奈良の人?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:07:10 ID:28YxmY6/0
アルミホイル貼っておいたらいいんじゃない
太陽の光跳ね返すでしょ
10m50円くらいだし
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:15:20 ID:NN5zAn4r0
>>338ヴィッツだよ
幸いこの車種はカバーだけ交換できる
他の車種はユニット毎交換なので大変だろうなぁ
まぁヴィッツ並には黄ばまないだろうからピカールで大丈夫なんだろうけどorz
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:17:46 ID:YlS0DTj20
>>342
Thanks レポ期待してるよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:26:45 ID:FtvB2ycK0
>>337
カバーが無くなるまで、磨くしかないなw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:08:53 ID:FRwqWkF20
ブレーキクリーナーでゴリゴリ磨いたらウェスに黄色いのがかなりついて、クリアになったよ
○ェームスとかでヘッドライト磨きやるのと変わらんぐらいクリアにはなった
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:16:34 ID:AGuvhtIt0
ぬか喜びなのに
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:22:58 ID:vg84H6Gb0
ブレーキクリーナーて、樹脂溶かすんじゃね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:26:14 ID:FRwqWkF20
>>347
それはないでしょ
クリア層はすでにジェー○スとオードバックスに剥がされただろうし

10分磨くだけでクリアにはなるな
これだったら一ヶ月に一回やるぐらいは平気かも
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:32:48 ID:E4rmYEAJ0
http://assshibata.blogspot.com/2008/08/40001.html
http://celsior.fc2web.com/miz/vitzheadlightcover/vitzheadlightcover.htm

ヴィッツのライトカバーは4000円なんだね
安いの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:42:02 ID:9X29da910
手間考えたら安いんじゃねーんかなぁと思うが
ま、それも人次第かもしれん
自分のは怖くて何もせず放置中
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 07:44:13 ID:P8UUB8dh0
純正ならそんなもんだろうなあ
ユニットで片側2万位するでしょ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 08:16:18 ID:sJKweWKJ0
マーク2で一個3万
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 09:24:34 ID:crmUwG2DO
18マジェスタのライトが
黄ばんできた。
ユニット交換しようと
トヨタに問い合わせると
ライト一個¥125000だって!泣けてきた。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 10:12:22 ID:rEH4wIlk0
両方+工賃で30万コース・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:15:03 ID:aY+CPkmN0
普通にマジェスタを新車で買う位の奴だったらそのくらいの金額どうってこと無い。
その金額でたけぇとか思っている奴は身分不相応に背伸びして買った奴か
安い中古車に手を出した奴。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:22:06 ID:Qt+JbU8C0
なにをいまさら
こんなスレ覗いてるのは貧乏人だけだろ
貧乏人同士なかよくしろよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:22:44 ID:ZnSaoh9t0
磨くしかないのか…
嗚呼アホらし
ガラスにしてくれよ
てか、ガラス交換キットをその辺のメーカーが作りそうだな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:09:21 ID:zht/G3cQ0
>>355そういうやつは黄ばむ前に買い換えます^^
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:12:12 ID:iQR6J8560
ところでヘッドライトってassy交換したら修復暦ありになるのか?
店に磨いてもらったけど輝きはあるが黄色いままだからもうだめっぽいかも
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:19:01 ID:c4SmEbtP0
ピカールとかで研磨後、バリアスコートでコーティングってどうですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:24:53 ID:phB036Rm0
ヘッドライトのカバー自作してる人いるけど、
風で飛んでいかない?
362359:2010/09/16(木) 00:32:31 ID:spaesacj0
すみません自己解決しました
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 06:24:58 ID:PwI9dWnq0
ヤフオクでヘッドライトに貼るフィルムを売ってるの見たことあるぞ
個人で型取りしてるっぽいから普及するにはだいぶ時間がかかると思うけど、、、
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 06:54:19 ID:FKn+/Tw80
もううんざりだ!
安価にレンズだけ交換できるようにするか、
ガラスに戻すか、リトラクタブルにしてくれ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:57:48 ID:/SCAy8p10
>>361
上端ボンネットとボディーの間に挟み下側をライトとバンパーの隙間に差し込んでいるので大丈夫

ジュークがどんな黄ばみ方してくるのか楽しみ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 16:08:11 ID:RMg86ZCK0
>>365
ジュークは奥目だからUVフリーです
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:52:04 ID:Q6fNIk3S0
俺のは黄ばみじゃなく黒ずみなんだが
同じようにクリーナーで落ちるかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:12:17 ID:gYvtqeap0
1.軽量化 2.コストダウン 3.加工が容易 4.買い替え後押し
メーカーがガラスに戻す理由はNothing!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:32:26 ID:e8N5K5Fb0
>>359-362
結局どうだったの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:22:56 ID:ULznc8Qs0
やべ
2カ月洗車せずに放置してたら末期色だ。
WiLL Viもテンプレ入り。

ヴィッツやファンカーゴの姉妹車だからな

Orz
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:30:13 ID:+fQAGlod0
>>370
真っ黄色=末期色 w

ウマイ!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:44:14 ID:29fQfzRi0
今日、軽の車種何か忘れたが、ウィンカーレンズのリコールが新聞に乗ってた。
日光による劣化で保安基準通らなくなるとか。 ライトはまだまだだな〜
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:54:57 ID:xNeZg26B0
車検に通らないレベルの黄ばみはコンパウンドで磨くとデラが言ってた
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:13:06 ID:fPZVsGxs0
ガラスは表面は曇らないけど
内側が煤けてくるんだよね。
なんとか分解清掃できるからいいけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:46:10 ID:a9SkikrPO
いや〜失敗した

研磨した後自動車用のアクリルクリアー吹いたら、塗料がどんどんひび割れて

何でだべ…

ウレタンなら大丈夫なのかな〜アクリル使ったのは安いからです
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:04:27 ID:S/kJZ1HN0
溶剤使った塗料がダメなのはほぼ常識だろ・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:18:31 ID:a9SkikrPO
そうなの…?

2液のウレタンなら大丈夫てことだね?

知らなかった…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:28:45 ID:UiHV0HoGO
吹き付けはリスクたけーな
379川越w:2010/09/19(日) 11:31:56 ID:kTqbYIej0
>>353
解体屋逝けば?
あっ解体屋にあるのも基盤デルか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:33:45 ID:zMDRorsP0
古い高級車ほどみっともないものは無いw
希少車ならわかるけど。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:07:46 ID:ZRnpN/iL0
ウレタンクリア吹いて2年、たまにバリアスコートかけるくらいでぜんぜん黄ばまなくなった
成功すればへたなコーティングとかデラのサービスより良いよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:27:47 ID:7ddEhmvs0
>>381
何年ぐらい経ちました?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:28:22 ID:IvRLgysv0
>>382
よく>>381を読むんだw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:38:35 ID:ZRnpN/iL0
>>382
一応2年で現在進行形ね
それまでは月2くらいでバリアスコートかけてたけどそれでもだんだん黄ばんできてた
それが今じゃぜんぜん黄ばまない
バリアスコートは一応今後の事を考えて月1でかけてるくらいかな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:49:51 ID:7ddEhmvs0
>>383
スマヌw

>>384
よかったら車種教えて
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:31:24 ID:JoRpMlCs0
>>385
一つ前のデミオ
2003年登録だったかな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 17:15:48 ID:aaERMvCu0
バリアスコートとプレクサスどっちがコスパ高い?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 17:45:50 ID:8u1tPaWjO
覆面パトカーとかでも黄ばんでるのあるね。交換もしないのかな。先日放送の日テレ交通県警の35スカイラインがかなり黄ばんでた。
まぁ黄ばんでるから街で目立たないからいいのかも。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:05:11 ID:UeEROjyO0
>>386
Thanks for Nice information
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:28:34 ID:zDpAa8Nm0
バリアスは売ってるとこ少ないし割引もいまいち
プレクサスは通販とかドンキとかで買えば安いけど、雨とか洗車で落ちちゃう感じで
あんまり持たないかも
あと最後まで使い切れないでガスが無くなる
コスパはわからないけどたしかプレクサスを研究して作ったのが
バリアスって言うから保護面ではバリアスじゃないかな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 20:31:58 ID:qN9k8A4/0
えー、今日プレクサス買ってきたところなのに・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:03:54 ID:efnAKuA90
>>384
ウレタン塗る前に研磨をしました?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:12:14 ID:NcaDnVjfO
>>388
着眼点が一緒でワロタ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:16:52 ID:ZRnpN/iL0
>>392
したよ
耐水ペーパー1600→1800→2000の順で研磨して
ボディ補修用のネリコンパウンドの荒めから細めかけてピカール
で最後に脱脂かな
表面ピカピカにしちゃ駄目って意見もあったけど、怖いからピカピカにしちゃった
それから2日かけて何回も重ね塗りして後は耐水ペーパー2000→コンパウンド→ピカール
でまた脱脂って感じかな
395名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 23:20:37 ID:efnAKuA90
>>394
ありがと。
ついでにもう一つ。
使用したウレタン、具体的に教えて。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:45:38 ID:oJ4ml1/t0
>>395
カーショップに売ってる二液混合のスプレーのやつ
もう覚えてないんだけど確かホルツのやつだったかな
あとウレタン塗料って体に悪いらしいから最低簡易塗装用マスクしたほうがいいかも
397名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 00:56:17 ID:kyYSYKRm0
↓これだな。
ttp://item.rakuten.co.jp/botomz/2077244/

>>395
ありがとう〜。
根性出して試してみるわ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 03:31:29 ID:uaNm/FzsO
研磨だけしてるとすぐ黄ばんでくるコート層を全部剥いでしまいました。

ウレタンしかないですね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:46:42 ID:Oi958lWc0
昨日ボンネットのクリア剥げとヘッドライトの黄ばみのため入院してた愛車がかえってきた
ボンネットは板金・鏡面みがきでピカピカ
ヘッドライトは研磨後、たぶんウレタン塗装?
なんか黄ばみはある程度のところから落ちないらしくそんなケースの場合補色の塗料を拭くらしい
おれのクーペ9年ぶりに新車並みになって帰ってきた
HIDってこんなにあかるかったんだー
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:53:51 ID:f+Y16lliO
プレクサス買いました
凄いね!プレクサス
ライトコーティングして
ウットパネルもやってみたら小傷が消えたよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:46:35 ID:4A/yt5Lp0
クリアスプレーですか
99かポルツ??どっちがいいです??
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:59:26 ID:PVxTO7EB0
>>401カーショップのウレタンよりホムセンの塗料コーナーの
2液ウレタンが安いよ
イサム塗料とかおすすめ
自分はボディー補修にも使ってるけどね
ただ2液ウレタンで注意することは絶対失敗しないこと
ウレタン硬度の再研磨は死ねるよ
湿度と一気に厚塗り注意かな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:31:55 ID:7CGsMIs5O
さて。部品取りから取ったレンズをEXパワーに浸して日光浴実験でもしようか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:44:35 ID:f6/0QVtzO
成功したら素晴らしいのだろうけど
失敗したらヤバそうだから吹き付けはやめた
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 04:12:21 ID:kGM8Td5Z0
¥えええ?
クリア失敗すると
どんな症状になるの??
透明になって新ピンに戻るんじゃないの??
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 07:21:13 ID:ZNNmMfNC0
蚊とかハエとかくっついちゃうとか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:08:32 ID:BJo1qWzB0
>>406ウレタンの性質上蚊とかハエはとれば跡は元に戻る
失敗で怖いのは一気に厚塗りし過ぎた時の曇りだね
まあそれでも普通使用する塗料と比べたらかなり噴射粒子が細かくて
垂れにくく施工しやすいスプレーだよ
それと粒子細かいゆえに施工時はまわり霧がかかったように
飛ぶから充分なマスキングと近隣の迷惑注意かな
初めての人は横に透明下敷きとか置いて感覚の練習するのも良いね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:20:11 ID:mbqX5NWeO
ウレタンは以外と簡単!
案ずるより塗るが易し。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:42:10 ID:tefTi6STO
ウレタンは硬いから失敗するとリカバリが大変
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:50:03 ID:RT5UAary0
クリア系の塗装って意外に技術いるんだよね、失敗経験あり
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 11:28:19 ID:A39C6gdJ0
6回くらいエアロ塗装してるが、いまだクリアー垂らしちゃう俺
黄ばみ対策にちょっとだけブラック入れてクリアー吹きたいけど、綺麗に仕上げる自信ねぇ

イサムの2液クリアーがまだ1キロ以上残ってるんだよな・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:16:39 ID:Qn5g75pF0
>>409
そうだよね・・・
俺は自分で磨きなおしたが心が折れた
殻割してレンズ両面噴いてたからもう無理って・・・
結局プロ磨きに出したよ
2個1万也
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:03:19 ID:kW6eTEKd0
>>366
まゆげは?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:31:41 ID:DuSFouEd0
このスレの結論としては、

症状の軽い物は耐水ペーパー→ピカール

症状の重い物は耐水ペーパー→ウレタンクリアー→洗車の度にUVカットワックス塗布

これでいい?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:47:18 ID:CFIKAjac0
>>414
なんか違うと思うんだが。。。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:42:42 ID:OvtOChzqP
>>414
症状の軽い物ならいきなりピカールで十分だろ。
ペーパー当てるのはもう透明度を失って完全に表面がカサカサになってるレベル。

ペーパー当てるには車からライトユニット外さないとダメだから、大仕事になる。
ペーパー傷が消えて透明になるまでに途方もないほど磨き倒す必要があるし。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:03:54 ID:hr9wvROQ0
Unit交換以外は全てぬか喜び、原因を考えてみよう
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:45:14 ID:1scS7rNoO
>>417
劣化したコート層の表面だけ研磨するから?
劣化したコート層全部剥いで
ウレタンで新品のコート層作れば良い。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:44:40 ID:ceHOjrwV0
>>416
そこまでやるなら交換したほうがいいなw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:04:28 ID:Ad4mrByQ0
ペーパー掛けでライト外さなかったよ
マスキングしっかりやれば大丈夫だった
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:53:23 ID:Pq2gtHmB0
ペーパーったっていきなり1000とかやるやついないだろ
番数は2000以上の3000とか4000もあるからな
それも使用時は石鹸水でやるくらいの配慮が欲しいよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:12:37 ID:1x/4hNY20
>>421
ノシ

もちろん後悔してるよorz
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:37:50 ID:Pq2gtHmB0
>>422
??

傷消しで死ねたの?(汗
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:59:57 ID:1x/4hNY20
「いきなり1000とかやるやつ」
ってトコに挙手したんだよw

その後2000とか6000とか9800とかのコンパウンドを手がけしたけど1000の傷は消えなかった。
機械使って磨かないとだめっぽい。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 15:16:38 ID:Pq2gtHmB0
>>424やっちゃった後なら荒治療だけど
1500から石鹸水使ってやさしくリカバリーしてみたら

深くはいった傷はペーパー目を急に優しくしてもなかなかとれないからねぇ

後は手頃なやつオクするか
しかし中古でもVIPカーのHIDとか高いんだよなぁ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:20:00 ID:03n9zp9z0
パンツの黄ばみならボールドに限る。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:46:18 ID:oSKC9LzM0
デジャヴキター
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:25:46 ID:JosElaYi0
右は週一でプレクサス左は何もしないで3ヶ月比べてみたけど
プレクサスって効果無いぞ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:09:01 ID:Tj+VsyN30
>>428
あ〜ぁ、とうとう出たか。
効果無いの解ってたやつは書き込み見てニヤニヤしてたのに。

UVカット入ってるワックス塗ってた方が効果ありだな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:37:58 ID:WmtDCCzv0
ヘッドライトリフレッシュやったあと、プレクサス塗ってみたばっかりなのになんてこと言うんだこの・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:46:15 ID:lxZEDApjO
ピカール→プレクサスでやってたけど、すぐ黄ばんだなぁ。
ピカール→ナノハードクリアーにしたら3ヶ月たったけど黄ばんでない。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:52:21 ID:ieRQfVtH0
プレクサスとかのコーティング剤を使って数ヶ月ほっぽらかして「効果ない」って言うより、uvカットのワックスを月1くらいで小まめに塗るのがコスパ的にもライトの保護的にも良さそうだな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:26:26 ID:to3pcmky0
UVカットワックス良さそうなのでメーカーのHP流し見してきたけど、
カルバナロウだのフッ素だのツヤだの水滴だのどれを買って良いのか迷わせるほどの
ラインナップがあるくせに、UVカットを前面に押し出してるワックスって少ないな
押し出してないだけでUVカット効果のある物もあるんだろうけど

http://www.willson.co.jp/catalog/wax/index.html
・鏡面ワックス艶タイプ
・ニューウイルソン
・クリアエイドコーティング(液体)

http://www.surluster.com/jp/products/wax/000116.php
・ザ・シュアラスターUV

http://www.okamoto-sangyou.co.jp/chemical/wax.html
・煌 有機ガラスコート 固形タイプ
・煌 有機ガラスコート 液体タイプ

他にも見つけたら付け足してくれ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:32:56 ID:to3pcmky0
http://www.taihokohzai.co.jp/cleaneview/body.html
クリンビュー イオンコート全般
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:42:46 ID:TF8AtYjk0
ヘッドライトのきいばみって
排気ガスの汚れで黄いばんで見えたりする事もあるから
クリーナー系のuvワックス使うと良いよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 01:09:10 ID:Q5/emABE0
訛り乙
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 07:32:32 ID:iRBXBrMAO
石油系溶剤入りはダメじゃね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 07:36:25 ID:2FkBJNQr0
除光液でおk
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 08:06:56 ID:mtDsQFZ4O
黄ばみとは違うかもしれないけど
手洗いせずに普段洗車機に入れてる車のライトは五年位で曇ってくる。
洗車機のワックスとかコーティングのせいかな?
(きちんと同じ車種で比較しての書き込みです。)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 09:15:02 ID:EmM/2Fu+0
バシバシ当たるあの物体のせいじゃない?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 11:50:18 ID:us+Xwlui0
中古のライト買って殻割してレンズ替えたw
442:2010/09/24(金) 15:15:36 ID:zLl427Dl0
近々納車予定のH11式トヨタのアルテが末期色
ピカル磨き後、ホールクリスタル(洗車の王国)コーチング
する予定。
うまくいけばいいけどなぁ・・・
443:2010/09/24(金) 17:51:41 ID:zLl427Dl0
ホールクリスタル× 
ホイールクリスタル○

失礼しました
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:43:26 ID:iRBXBrMAO
自分の愛車は芯から黄ばんでるから
いくら磨いてもクリアにはならないや
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:08:51 ID:yxBg1VvaO
>>444

サンドペーパー100番でコート層を全て…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:23:11 ID:VDmscFPM0
穴が空くまで擦りまくれ!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:28:21 ID:+T+23nNhO
446 ワロタ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:37:11 ID:1dDX/1aP0
>>444
昔流行ったホワイトブリーチってしってる?
髪の毛ってどんなにブリーチしても黄色いメラニンが残るの
そこに補色であるパープルの色素を加えることで白く見えるんだよ
まぁ入れすぎたらただの紫になるし難しいんだけどね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:02:19 ID:Y7XwjL1m0
へー、知らなかったよ
内田裕也
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:55:00 ID:iDQbtaHYO
日産スーパーファインハードコートを施したい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:58:04 ID:VDmscFPM0
名前は凄いけど
中身はホームセンターでもうってるやつな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:53:29 ID:v88YIR0r0
要するにクリア塗装だよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:54:06 ID:Xq9h0who0
http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/316025/
これ塗っといたらどうなん
換気扇とかCDとか使えるやつ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:19:46 ID:+8gqjiSN0
まず塗ってみろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:01:41 ID:AHCCCueE0
朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20100925000005

釣魚島:「力の外交」の勝利、中国が影響力拡大

中・日両国が半月以上にわたり激しい外交戦を繰り広げた釣魚島付近での中国漁船拿捕事件は、

日本が白旗を揚げ降参する形で幕を下ろした。 
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:13:28 ID:7iEB9oyf0
ピカールすげぇな
10年ほったらかしの黄ばみが即効取れた

こんな簡単に取れると思ってなかったから
ピカールしか買ってこなかった
コーティング剤かわなきゃ。。。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:20:12 ID:9vRBZdc20
だからぬか喜びだって何度言えばry
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:31:33 ID:7iEB9oyf0
ナンダッテ〜
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:37:10 ID:u2lLzm5c0
もう保護コーティング削っちゃったのだから洗車のたびに磨け。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:55:54 ID:rsnB5Mpx0
一度綺麗にすると、すぐ汚れる→削る→すぐ汚れる、
の無限地獄、ご愁傷様ですw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:14:45 ID:IgkJXKBn0
俺の場合、新車購入後から8年経過後に
黄ばみ発生 → ピカール → 1年半後に黄ばみ再発 → ピカール
以後2ヶ月毎にピカールで磨く

そろそろこの車は手放すんだが、次の車は
はたして何年後に黄ばむのかな?w
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:24:45 ID:Zvk3uowf0
>>448
昔、水商売の見知らぬ婆ちゃんが白髪交じりの
紫色染めだったんだが、なんとなく合点がいったような、いかないようなw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:29:31 ID:IOfWgi6c0
筆おろしの甘酸っぱい思い出ですね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:49:14 ID:AHCCCueE0
( `ハ´ )「おい!、謝れある!!」

(´・ω・`)「え、いえ、そっちからぶつかってきたんじゃ・・・」

( `ハ´ )「あ?てめえからだろ」

(´・ω・`)「周りの人(国)が見てるじゃないですか・・迷惑ですし、辞めましょうよ・・」

( `ハ´ )「だったら謝れ!俺の右手の青竜刀が見えないあるか?」

(´・ω・`)「謝って済むならそれでいいですよもう・・・すいませんでした」

( `ハ´ )「金出せある」

(´・ω・`)「は、はい?」

( `ハ´ )「 金 出 せ あ る! 」 「あ゛!」
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:03:09 ID:z6vSEWpA0
>>453
洗車の度に塗り直すことになると思うよ。
しかも、ボディーにつくのに抵抗があるなら、毎回、周辺のマスキングも必要だしね。

でも、虫アタック対応策としてナンバープレートに使ってたりする。
ナンバープレートはネジ2本ではずせるのと、コーティングし忘れwの為。

気になるほどの光量低下はないと思うけど、こすると垢みたいになるし、
だったら、紫外線対策のフィルムを、半年に一回時間かけてドライヤー片手に貼った方が
現実的だと思う。
466456:2010/09/25(土) 22:08:00 ID:7iEB9oyf0
とりあえずガラス系ポリマーヌリヌリしといた
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:52:54 ID:bTzcc9jP0
コンパウンドで磨くといいと聞いて磨いた
まぁ綺麗になった なんか塗って保護しないとな・・と思いガラコを塗ったら雲った orz
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:35:07 ID:XeWYmHzZ0
>>467
俺もスーパーレインXで曇った。
あれ、コートを溶かすのかな。
ガラス製のヘッドライトでは無問題だったのに。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:14:58 ID:T8X4bONg0
溶剤が入ってるヤツは溶かすよ

磨き上げて、水性のウレタン塗料塗ったら綺麗になったぞ

水性だから乾きが遅いから虫がくるとヘバリ付くがな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:55:08 ID:tAOAznwz0
中古で黄ばんだ車買って、ピカールで落した後、
屋根付き駐車場いれて雨の日以外乗らない場合、あんま黄ばまないよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:03:36 ID:4EOP/HV20
そりゃ当然じゃん、中学生のレス?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:08:03 ID:XQAAPlFN0
un
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:10:11 ID:/U+6Qp3o0
耐水ペーパーで研いで激落ち君とピカール、脱脂してヘッドライト用コーティングかけた。
どれくらい持つかなー。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:34:17 ID:u/+zddKp0
>>473
ペーパーがけした後で激落ち君て意味あるん?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:04:56 ID:WMjUsr190
意味無いに決まってるじゃん、中学生のレス?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:09:19 ID:kFxx7pPCO
いまライトはずしてきてホルツの黄色ビンとオレンジビンで研いてるが黄ばみも研き傷もとれない。
あるていどでやめたとしてこのまま2液ウレタンクリヤー吹いたら傷はわからなくなるかな?

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:19:56 ID:l8N/kCV00
傷はわかりにくくなるが、黄ばみそのままだよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:43:23 ID:3+vgqDH1O
俺も1000番程度でシコシコしてる間はいくら磨いても黄ばみ取れなかった。
100番でズザーッと磨いたら完全に黄ばみ落ちたよ。
その後の傷取りが大変だったけど。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:14:15 ID:kFxx7pPCO
>>477
>>478
レスどーも。

一見ぴかぴかでも、懐中電灯で中から照らしてみると横方向の線傷がすごいんだわ。黄ばみもなかなか消えないし、いっそ1000番あたりから
水磨ぎしてみようかな。なんか番手変えながら死ぬほどしこしこしないとだめかも。

ところである程度の線傷ならウレタンクリヤーの粒子で埋まってわからなくなるといいことでいいんだよね?

いずれにしても自己責任で水磨ぎからやりなおしだな。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:36:08 ID:/pgFxwq30
600→1000→2000おススメ。

急がば回れ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:45:36 ID:lDpHil1C0
>>478
>俺も1000番程度でシコシコしてる間はいくら磨いても黄ばみ取れなかった。
>100番でズザーッと磨いたら完全に黄ばみ落ちたよ。
>その後の傷取りが大変だったけど。

チンチンの話かと思った
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:13:50 ID:MdZ9Gsu40
>>479
手で研磨するんだろ?
まず#2000で様子みて、かなり時間掛かりそうなら#1000→#2000にしたほうがいい
#2000の磨き傷くらいならウレタンでかなり目立たなくなるけど
あんまり力を入れずに石鹸水をマメに付けながらやるんだぞ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:03:36 ID:cPlVkp1Z0
荒いと痛いからな…
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 07:35:12 ID:3SsFfARgO
ペーパーとかウレタンの人はどんな車なんだろ
思うに、結構昔の面積が小さめで平面的なライトなんじゃないか
凸凹して大きな最近のライトは難しい気がすんだけど
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 07:36:15 ID:FKcCdgQ30
ポリッシャーかサンダーであっちゅうまですよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:14:06 ID:5Zp0s403O
2代前のエスティマとか磨き易そうで黄ばみ、白曇り多くね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:23:33 ID:Ve4Hcfvy0
先代セレナはウインカーレンズとヘッドライトが上下2段になる構成なんだけど
クリアー色のウインカーレンズは全く変色なし、ヘッドライトレンズはまっ黄色だな
同じ条件で紫外線が当たってるのにクリアコートすらしてないウインカーレンスは
全く変色してなかった
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:26:21 ID:FKcCdgQ30
太陽じゃなく電球側からの紫外線?の影響の方が大きいのかもね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:29:04 ID:EykZXvuvO
旧セレナの黄ばみ方は変
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:43:26 ID:Itbjke9h0
変じゃない黄ばみ方って・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 10:05:26 ID:90brmjpI0
まっとうな黄ばみ方もあるんですっ(キリッ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 10:37:48 ID:HIkeRCDH0
HIDとハロゲンバルブでは黄ばみ方全然違うね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:30:35 ID:MJsuFXQx0
>>474
似たようなこと俺もやったぞ。
494Q:2010/09/28(火) 12:59:20 ID:+tiKOUqw0
とりあえず、ピカールしてみました。
数分でほとんど黄ばみは取れました。
でもまだ、薄く黄ばんでる感じ・・・
このまま脱脂+ホーイールクリスタルかけちゃうか、
もうちょいシコシコするか迷い中・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 13:54:57 ID:X25Vn4NC0
>>487
C24セレナはホントに上下の色の差が目立つね。ウインカーのほうは透明感や色が新車時から
ほとんど劣化してない。
ヘッドライトレンズとウインカーレンズの材質が違うんだろうね。だったらヘッドライトレンズにも
ウインカーレンズと同じ材質にすりゃよさそうだけど、耐熱性とかヘッドライトの要求基準が
満たせないんだろうな・・・。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:12:18 ID:WRbGzXJO0
俺は先代のインスパイア6年落ちに乗ってるが、特別なメンテもせず、自動洗車機でしか
洗っていないのに、レンズの曇りは運転席側の上部がほんの少し黄色なだけだな。
レンズの表面はとてもツルツルしてる。
助手席側は完全にクリアだけど、細かい傷があって表面がザラザラしてる。
助手席側はクリアなんて完全にはげてる感じだが、まったく曇っていないのが不思議だw
小糸なのかスタンレーなのか、どっちか知らないが南向きの屋外に停め続けてるのに
黄ばまないな。

職場の駐車場で隣に停まってる、かなり古いフォレスターはガラスレンズみたいだが、
なんか黄ばんで曇ってる。
ヴィッツは凄いやつが走ってるな。ベンツも凄いのがいるけど。ミニバンやボックスも
結構凄いのが多い印象。別にトヨタが特に黄ばみやすいとは思えないけどな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:13:51 ID:8OCDpuTB0
いまだにEK-9乗ってるけど、黄ばまないな。くすみのほうが気になる。
たまに見かけるヴィッツとか塗ったとしたらムラムラの黄色いヘッドライトを見るたびに思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:20:10 ID:GOUths1B0
>>492
どう違う?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:14:58 ID:y5A0xFfL0
えっと・・・
EK-9ってなんだっけ? オートザム?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 07:12:30 ID:tS7ibXTeO
尿瓶
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:09:48 ID:YyMdw8800
5年オチのスイフト乗ってるけどすごいピカピカだぞ
最近はそれだけが唯一の誇り
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 16:08:19 ID:Sor6TSiPO
世良かよぉぅ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 16:17:59 ID:NwSfGfuY0
レクサスのIS250もヘッドライトが黄ばんで曇ってたよ
高級車なのに
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 17:45:59 ID:i9o9gqxm0
嘘をつくな
レクサスは曇っても黄ばまない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 18:13:36 ID:zTeWo3kz0
セルシオは黄ばみひどいのが多いな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 18:20:12 ID:U7gBEjVrO
>>504
何か理由あるの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:27:45 ID:7aQG5C4FO
プライド
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:04:05 ID:tS7ibXTeO
黄ばんでもレクサス
黄ばんでもセルシオ

ハゲたイケメンって感じ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:10:15 ID:pCgatmFMO
禿げるとわかってるイケメンとか美人と付き合いたい人は少なかろう
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:23:14 ID:Zd59D6N00
太ると分かってる美人や垂れると分かってる巨乳を当てはめても可
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:35:42 ID:2GGL2InH0
だから結婚出来ないのか〜。と
優香を見るたびにいつも思う。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:05:25 ID:gsM3h6mf0
>>503
ベンツも黄ばむものw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:42:55 ID:suvLIWT90
>>508
おっと草刈正雄の悪口はそこまでだ!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:54:55 ID:bw8zUKjg0
剥げてもそれを格好良く見せる奴はいるけどな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 10:02:36 ID:sMFymExG0
ジャンレノ、ブルースウィルス、ニコラス刑事がBig3
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 10:33:05 ID:SZiC3v8k0
>>513
娘かわくぃい!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:21:49 ID:fyNJfzGVO
ハードコートも頭もハゲた俺がきましたよ
今年こそ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:26:20 ID:uJz5NkVhO
外の上半分黄ばみ
内側も曇りの繰り返しで黄ばみどうしたらいいんだよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:02:21 ID:zxPEQwid0
ユニットごと新品に交換しましょう♪
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:13:23 ID:onKg7UNK0
交換しても、経年劣化済みの新品が来るだけだから、
今までより高速に劣化します。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:15:56 ID:zxPEQwid0
野ざらしで保管するメーカーなんてあるか!バカモン!!
いい加減な事書きこんどったら許さんぞ!!!!!!!猛省せい!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:51:09 ID:jl28HfmT0
豹変ワロタ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:12:13 ID:VrcxQ+cn0
>>520
IDがウンコw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:06:02 ID:B70IJsWi0
>>521
ヒステリー
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 07:24:05 ID:raUL1WWQO
男を磨く…上げ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 20:28:09 ID:lrcawSRB0
>>512
歳を取れば、パンツも黄ばみやすくなる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 11:56:40 ID:tzQtOwbK0
レクサスLF-Aのウインドウが樹脂になるんだってね。
特殊な被膜で劣化を防ぐとか書いてあったけど、どれほどの寿命だろうね。

黄ばんだ3000万円の車なんてみてらんないよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:00:30 ID:qX+iU22n0
>>527
小さいリアクオーターウインドウだけだからなあ
しかも対候要件低い垂直面だし
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:21:34 ID:RZPlOAX20
オーナーになるわけ無いんだから気にすんな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 13:46:05 ID:+seQmBtd0
>>527
6年でしょ。
保証切れたら途端に黄ばみだすんでしょw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 14:31:12 ID:NT6UVqLo0
オープンの車の幌の後窓が黄ばんだり白濁していたりするから、
ああいうことになりそうな気がするな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:09:23 ID:CMrfsNgjP
ロータスだって接着剤でフレームくっつけてあったりするくらいだから、
そういう別世界の車のことは深く考えない方が良いw
樹脂ウインドウが曇ったら即交換だろうよ。どうせ屋根付きガレージ保管で、
天気の言い晴れた日にたまに外に出るくらいだから黄ばまないかも知れん。

そもそも、フェラーリF40のリアガラスのようなエンジンフードカバーって
樹脂じゃなかったっけ。
エンジンと運転席から後ろが見えるようにややスモークの入った。

それで黄ばんだとか聞いたことないし。やっぱり普通に乗る車じゃないからね。
イタ車だけに、渋滞はまったらエンジンの熱で溶けたとかなら有りそうだがw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:33:03 ID:VERGZhiy0
前に書き込みあったペーパーの後に激落ちくん&ピカールやった事あるよ。
ペーパーで白くなったレンズが綺麗になるのが早かったよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 14:51:49 ID:x5qoHjE20
>>532
フェラーリ乗ってて雨ざらしで保管している奴なんて居るかよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 16:21:26 ID:iSiGmS0M0
>>534
京田辺市の青空駐車場に
328かなんかの赤のフェラーリが
通るたびに放置されてたよw

最近買い替えたのか国産の車になってたが。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 16:51:19 ID:QgXjwoxV0
>>535 エコカー減税の生贄になったのかな?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 18:05:08 ID:3ZMLZjziO
みんなピカールってチューブの半練り使ってるの?それとも缶の液体?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 18:08:25 ID:RrO4CWvy0
10年前に買った缶、一生もんだな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:27:49 ID:rpSHS714O
き・黄ばみ・・グフ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:30:24 ID:pQ0yCk9d0
うちのピカール缶入りだが水気が飛んで半練りになってるぞ・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:58:59 ID:Wi5bprVn0
流石トヨタクォリティw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:29:03 ID:nyY+diaM0
新車から2回目の車検のセレナだけど2週に1回ぐらいバリアスコートとかプレクサスを使った成果が出てるよ。
車の駐車は西日をもろにうける悪条件だけど飛び石によるキズ以外は全く劣化が見受けられません。
同年代のセレナと比べてみても劣化がないので大満足ですわ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:35:24 ID:VpOGcOjB0
2週に1回ぐらい
2週に1回ぐらい
2週に1回ぐらい
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:36:56 ID:mx+jkGTU0
ポルシェだって黄ばむ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:37:03 ID:TPH/tvU4P
>>534
だから同じようにLF-Aも雨ざらしにする奴は居ないだろうから樹脂ウインドウで問題なし。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 02:33:36 ID:6LM9S6UK0
>>544
ヘッドライトがL字型になった初期の奴ひどいよな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 03:24:10 ID:WiL2endFP
>>543
何が言いたいのクズ人間?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 07:25:17 ID:qx2js0Q30
そりゃ二週に一回も手入れしてると綺麗だろ当然、
って言いたいと思われ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 10:41:32 ID:m3OPmYHq0
>>535
俺も見た事あるわw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:53:47 ID:9bZtZmx90
激落ちスポンジで磨いたら結構黄ばみ取れた
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:02:34 ID:0rWkXN010
ホルツのヘッドライトくすみ消しは効果無し?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:23:25 ID:784QS0xU0
>>550
激落ち(メラミン)スポンジでやってからピカールが最強!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:42:28 ID:ne+PzMI4O
>>551
使ったことあるけどイマイチだった
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:38:46 ID:2k6Gu+S30
>>552
ピカールだけで充分だろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:44:36 ID:VrY0gW/wO
明日思い切って殻割りする俺に一言
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:54:07 ID:Rxat1+Sv0
ライトユニット変えろよ。
貧乏人ども
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:07:34 ID:1OC7iUx90
そんなカネあったら新車買うわ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:45:39 ID:aQ5o2cBD0
何度でも言う、Unit交換以外はぬか喜び
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:38:50 ID:HW4+VdAwi
ユニット交換しても経年劣化済みの新品がくるだけ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:28:17 ID:6Z8Tao02O
軽トラのブレーキランプが切れたのでイエローハット行ってみたら小糸のバルブばっかりだったので走って逃げてきた。吐いた。
黄ばむヘッドライトユニットしか作れない欠陥メーカーの作るバルブなんか買えない。冗談じゃない。
結局イオンスーパーセンターでスタンレーのバルブ買いました。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:13:36 ID:2Xh7cV260
>>556
俺の車はCR−Zなので、将来黄ばんでもレンズ交換で済むんだよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:25:48 ID:3XF8r4Oh0
黄ばんだライトは黄ばんだパンツと同じくらい恥ずかしい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:36:20 ID:2Xh7cV260
俺は小5から小便の後はかかさず紙でおペ二を拭く。
パンツが黄ばんだことなど小5以来皆無!

中2位の時、女子と接近中に出る大量の透明な液体はあんましみにならなかったw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 03:28:02 ID:LAMXig6eO
おれもおしっこの際は必ず個室入って中腰おしっこ。終わったら必ず亀頭のゴールデンドロップを紙で拭いてる。なんでみんなそうしないのか怒りを覚える。
スーツ姿の男とかさ、パッと見カッコよく見えてもすれ違い時おしっこくさい時あるよね。すべて台無し。
おしっこ終わったらペニス拭いてこそマナー。真の男。フェラチオ上級者。

しずく拭かない男はモテないぞ。これほんとだぞ。今の時代、男はおしっこの際ペニス拭くもんなんだぞ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 03:41:46 ID:Tu280Y+m0
皮かぶせたままするから、竿と皮の間にたまったのが後から出てくるんだよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 07:56:29 ID:X0reqB/b0
神奈クリチューン済みの俺に隙はなかった
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 08:16:44 ID:+Q3mJ46P0
>>566
( ゚Д゚)ウヒョー YOUイカしてるぅw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 08:29:06 ID:4AexcMdW0
神奈クリチューンは感度が下がる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:09:22 ID:rAVy6Jkz0
@コンパウンド or ピカールで黄ばみを除去

Aナノハードクリアでコーティング


これでこのスレを終わらせようと思う。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:11:09 ID:62kXAMDD0
>>569
半年ぐらいで少し黄ばんでくるからやり直しだよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:25:31 ID:jlTbXTQzO
コーティングの下地を作るなら油分のないコンパウンドほうがいいよ
脱脂する時に素材を痛めるから
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:38:08 ID:T3mVeAOyO
脱肪はカーシャンプーでね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 13:08:02 ID:62kXAMDD0
台所洗剤でやってます
脱肪ってはじめて見たけどどうやって読んでんの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:11:18 ID:p7UhX8sM0
>>572の漢字の詳しさに脱帽です
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:40:22 ID:oYxxAt/o0
>>561
CR−Zに乗っている時点でcr-z
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:37:33 ID:WP2VGWUr0
orz crz
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:57:48 ID:RgQpKxTa0
2液ウレタンクリアーのスプレーにチャレンジしようと思ってます。
足付けって何番のペーパーでやるといいのでしょうか?
一応耐水ペーパーで600番→800番と磨いて磨りガラスのような感じになってるんだけど、ここにウレタンクリアを塗って澄んだ綺麗なヘッドライトになるのか不安です・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:04:56 ID:9e5qF0nd0
光沢のある磨りガラス状になるかと思われます
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:08:07 ID:EDp4TfqR0
2000番くらいだと思う
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:17:03 ID:O6B5AV9VO
ナノハードはちょっと青すぎるなあ
ライトワンは黄色っぽいし
透明で良いやつがほしい
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:59:04 ID:+qPNZnFq0
俺の車、部分的に曇り始めてる。
いったん磨いたらそこからはまめにコーティングしなきゃならん、と思うと磨く気が失せて今日に至る。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:49:53 ID:lIu1Zf3SO
シロキサン系なら結構もつよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:05:27 ID:FdrRshFU0
>>582
ありがとう。硬化系ガラスコーティングっていうのか。
俺の車は青空駐車場に停めてるから、仕上がりまでの雨除けを考えないといけないな。
ヘッドライトの上下左右にウレタンでつっかえ棒張って、ボディカバーでもかけようかな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:08:54 ID:wG1czrr80
先日片目だけクリーム色の前のスカイライン見た、
片目なのも珍しかったがアレは絶対車検通らないだろってぐらい
曇ってた、今まで見た中で最も曇ってた一台だ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:15:42 ID:WeTM9oyi0
このスレ見つけたおかげで、ライトの黄ばみが気になって仕方ない
対向車のライトが気になる毎日です。
メーカーは対策はしないのでしょうか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:21:11 ID:UM7ewY/B0
>>584
事故の保険修理だとそうなってる車多いぞw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:29:06 ID:sBzfJyQUO
パジェロイオも黄ばみすごいよね。あまり見かけない車だけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:33:43 ID:wG1czrr80
>>586
凄かったんだよ、曇りガラスぐらい曇ってたよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:22:03 ID:lIu1Zf3SO
そういうのは、デラだったらコンパウンドの刑を強制執行され
強引に車検を貫通される
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:12:08 ID:6U+qJMsw0
強制執行された後に保護層を作ってもらえなかったのだろう
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:16:43 ID:PCiKPDeB0
おまんこおまんこおまんこおおおおおおおおおおおおお
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:40:49 ID:RiNdJVuBO
中華のHIDとかだと内側から紫外線で黄ばむから磨いても無駄らしいな。
紫外線対策バッチリ!!みたいな触れ込みの中華HID付けたヤツが言ってた。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:43:58 ID:L7g9RQza0
ベスト通商のファインコート使ったら驚くほど黄ばみがとれた。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 01:08:41 ID:kzJiQ2O30
ここでCM終了
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 07:15:57 ID:cVXdzd+VO
いったんスタジオへお返しします
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 14:24:58 ID:VMtbQ0Pc0
このスレ見るまで黄ばみ気にした事なかったけどよく見たら俺の8も黄ばんでる…6年目だがやっぱHIDは紫外線出しまくりなのか。
レンズだけ交換とかできねーのかなー
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 15:18:28 ID:9Fxm5ixW0
>>596
スレ読んでごらん
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:39:32 ID:96wjEL500
クリアのスプレーでほんの少しだけ青っぽいのが出れば完璧なのにな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:45:30 ID:5SbtIJo60
田舎だとスプレーしても乾く前にカブトムシがくっついたりするぞ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 19:15:44 ID:96wjEL500
>>599
お前はカブトムシコートしないのか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:22:07 ID:Dc3wNf0ni
>>598
黄色い上から青吹いても濁った緑になるだけ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:31:57 ID:gQuB4pM60
ピコーン、 白塗ってから青塗れば鮮やかな青に・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:08:24 ID:OVOtsBQDO
昔流行ったマニキュア
でごまかしたら?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:32:53 ID:DSGqlB810
ウレタンクリアの上からキャンディーカラーのクリアブルーでも塗ればいい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 01:04:01 ID:KaWKo+yO0
>>596
CR−Zに乗り換えたら出来るよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 11:14:47 ID:OsO+HCUJ0
プレクサスって何ヵ月くらい持ちますか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 11:51:03 ID:baFHCyHZ0
>>606
雨降ったら落ちるレベル
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 13:25:35 ID:m0Nj2fex0
いいかげんな事書いてたらしまいに訴えられるよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 16:22:23 ID:C4jnDZss0
一度磨くと3ヶ月に一回磨く事になるぞ(・∀・)ニヤニヤ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 16:25:53 ID:WR4uix8i0
毎日乗る奴なら、乗る度プレクサスかければ黄ばまなくね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 16:35:29 ID:7xlXimhW0
以上 プレクサス輸入販売元の株式会社スマートビジョンがお送りしました。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:13:25 ID:9NsyW23w0
黄ばみライト・・はずしてしまえば気にならなくならんかいな?
昼間にのれば問題なしだが・・・・・ どうかな?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:15:18 ID:aUHUgCZJ0
アホ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:15:56 ID:KuF1n1H+0
>>612
黄ばむと車検時に光量不足になり不合格になる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:18:44 ID:8E2335PK0
一番ベストはTABACOライオンで磨いたら一発解決だけど
普通のホワイト&ホワイトでも完璧に綺麗になるだろ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:51:28 ID:AibQDi/U0
>>604
それは無理。縮みが発生する。絶対にやってはいけない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:58:49 ID:wiaZ8qwT0
結局、いちばんおすすめのコーティング剤って
どれなんでしょうか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:19:55 ID:yLYcSpoHO
まめにプレクサス。まめにアーマオール。これしかない。そしてなるべく屋内駐車場。日中はヘッドランプにだけカバーを付ける。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:28:47 ID:aUHUgCZJ0
アーマオールはマズイだろ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:00:00 ID:Wlzwm6+eO
昨日ライト黄ばんだラフェスタ見た。

黄ばむの早すぎねーか、おい?
けっこう最近の車なのに…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:12:31 ID:H1EAPkqZ0
>>618
オイルは忌避だろ
黄ばみを促進するだけだぞ
プレクサスも全然効果ない
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:48:06 ID:iOCDKL6U0
>>621
プレクサスは効果あるよ。つうか効果がない根拠は?データでもあるの?
上の方に書いてるけど新車から5年目のセレナで劣化無しだよ。
西日のあたる悪条件だけどマメな手入れしているだけ。
プレクサスとかバリアスコートを塗って拭き取るだけ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:52:52 ID:mVf6En+l0
プレクサスは公式にUVカット効果が謳われている。
下手なクリア塗装や怪しいコーティング剤よりよほど確か。
ただ耐久性は難ありだ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:58:55 ID:iOCDKL6U0
>>623
だからマメに手入れすればいい。スプレーして拭きとるだけ。
たったこれだけのこと。超簡単。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 20:03:04 ID:mVf6En+l0
>>624
という俺もプレクサス愛用。
洗剤で洗車後でプレクサスでライト軽く磨くと、
さらに汚れが落ちる。洗浄機能もすごく高い。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 20:05:30 ID:iOCDKL6U0
>>625
おれはバリアスコートも併用してるけどバリアスコートはニオイがちょっと石油臭くてw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 20:24:30 ID:fa9qwlwT0
多分10年前位の丸目のダイハツムーブ乗ってる人いるんだが
新車かのように透明なんだがこんなのもあるんだと驚いた。
何もしてないと言っていたがなんか特殊な施しがされてるんだろうか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 20:31:32 ID:aUHUgCZJ0
ガラスレンズなんじゃね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:29:30 ID:Am+ywxyC0
>>542
西日は紫外線が減って少ない。赤外線とかが残ってる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:32:54 ID:mVf6En+l0
>>629
ほほう!朝日と夕日で紫外線の量が変わるとは初耳だなw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:36:45 ID:IRPenDzj0
どっから朝日が出てきたんだろうね
馬鹿はレスしない方が恥を書かずに済むぞ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:45:37 ID:yLYcSpoHO
クレポリメイトとアーマオールって似ているようで全く違う物?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:54:43 ID:iOCDKL6U0
>>629
紫外線は正午ぐらい微妙に最大だけど気温の上昇とかの条件もあり西向き駐車が紫外線の被害が最大
建物の塗装でも西側が一番劣化しているがいい証拠
634おっさん:2010/10/13(水) 21:59:20 ID:IbHVJFvv0
ハイワッテージんのバルブはライトカバーは黄ばむ。
色々、試したけどガラス・マイペットが即効で黄ばみが消えた、その後の艶出しとコートで維持する方法を研究中。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:24:47 ID:H1EAPkqZ0
>>622
>>428は俺なんだけど、実体験から効果無しだと思ってる
636635:2010/10/13(水) 22:30:32 ID:H1EAPkqZ0
いままで黄ばみを除去してからプレクサスを塗ってたけど、いつも3ヶ月くらいで黄ばみが復活してた
効果に疑問を持ったんで、左右で実験してみたが黄ばみ方に全く違いが無かったぞ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:15:25 ID:c+uspSFo0
ライトが黄ばみにくい駐車方向って
北>東>西>南
でOK?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:18:41 ID:iOCDKL6U0
>>635
おれは5年間継続して使ってきた結果として効果があると実感した
同じ年式の同車と比べて明らかに状態がいいから
つうか劣化が見受けられないw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:40:03 ID:tL3iPKDNO
俺もプレクサスは効果が感じられなかったなぁ。
磨いた後にプレクサスかけても黄ばむ速度はかわらん。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:41:59 ID:H1EAPkqZ0
>>638
コーティングが効いてる間は効果あるのかもな
コーティングが劣化してたり、ピカールなんかで磨いたライトへの効果は無いと思うよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:48:05 ID:7xlXimhW0
結局、耐水ペーパーで磨いてウレタンクリア+こまめにUVカットワックスが最強ってことか
ウレタンクリアはロックペイントの2液型スプレーが一応紫外線にも強いって謳ってるのでオススメ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:49:39 ID:iOCDKL6U0
>>640
新車時のハードコートの保護がプレクサスで出来てるんだと思う
やっぱ新車時から使ってるからこその結果かな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:27:38 ID:ycsOmSVJ0
コーティングの上からプレクサス塗っても大丈夫なの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 02:44:51 ID:xnNhf3bN0
>>612トンネル
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 06:35:49 ID:l4elec9S0
何もしないで、白い部分が出来てきたらASSY交換が正解
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 07:41:23 ID:YQiFjrbk0
プレクサスって商品名
俺の愛車が笑われてるみたいじゃないか(゚Д゚)y─┛~~
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 08:11:55 ID:B7duFT5W0
>>646
軽トラの癖に
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:28:07 ID:dFV1ZVKs0
ぷwレクサスw

ってことか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:35:44 ID:xnNhf3bN0
大阪行ったらハイエースのレクサス版がよく走ってるわ・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:53:11 ID:pHnDvZGC0
>>649
アレはレクサスじゃなくてロッテリア
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 13:24:57 ID:UqKspJeS0
元は海外ブランドなのに、レクサスマークってってなんでカタカナのレなの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 13:26:09 ID:FU9AjMli0
元から日本の自動車会社だからですが
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:34:17 ID:Hlvf3zXA0
日本の自動車会社が作った海外ブランドなんだが
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 02:14:24 ID:BF5NiRwF0
だからなんだよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:36:54 ID:rWqbaTpQ0
ブランドも朴李
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:49:24 ID:Y0GzRBeX0
10分したら拭きとれと書いてあるから拭いたら酷い状態になった・・
また最初からやり直しかいな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:37:27 ID:8NkOcg410
このスレに感化されてナノハードクリア買ってきた。
今日は時間が中途半端なので明日施工しようと思う。
何か注意点とか教訓になる失敗談とかありますか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:23:24 ID:BzeRD7YB0
>>657
施工後養生する時間を充分にとれるように段取りする
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:32:27 ID:IRmWJqXN0
>>657
前に施工したが、思いの外綺麗にならなくてガッカリした
まぁ、1000円レベルの商品に期待した俺も悪いんだけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:52:53 ID:Y0GzRBeX0
>>657
説明書きどおり下地処理を何もせずにナノハードを塗ってもたいして綺麗にはならないよ
塗る前にコンパウンド等で劣化した表面を研磨しないとダメ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:00:01 ID:952XjJHw0
明日の降水確率w
00-06 40%
06-12 40%
12-18 60%
18-24 40%
来週やることにしますorz


>>658
やる時は朝イチでやろうと思います。
>>659
え・・・
>>660
ピカールと激落ち君も用意してあります。
ポリッシャーが無いのでall手磨きですけど・・・

みなさんアドバイスありがとうございました。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 03:14:33 ID:+aF3aGiK0
3000円のポリッシャー+ピカールで、
新品と変わらないぐらいにヘッドライトがピカピカになったぞ。
手でやるのと仕上がりがぜんぜん違うし、手も疲れない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 10:36:58 ID:Z0W7YCA60
まあ、2か月もすればまた黄色くなるんだけどな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 11:33:22 ID:YeE0S2aG0
ポリッシャーなら毎月の施工でも苦にならんな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:37:16 ID:ylLh5sxWO
ペラペラになるまでいける
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:05:20 ID:Q0T/RCvK0
俺も数ヶ月前にポリッシャー導入したが、
楽過ぎてもう手磨きには戻れない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:26:53 ID:rWZdeezh0
俺も数ヶ月間プレッシャー掛かってる
苦し過ぎてもう会社には戻れない・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:51:43 ID:KGbkZv560
7年落ちの車でそろそろレンズのコートが劣化、部分的に荒れてきた。
でも地獄の磨きループに入りたくないので、劣化してもコートが残ってる間は我慢してる。
全面が曇って光量が落ちるまでそのままで乗る。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:05:56 ID:sC4lETKF0
いつまでも保護フィルム剥がさないタイプだな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:10:00 ID:rCHfuEpy0
まだシートにビニールついてたりして。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:14:15 ID:ez4Y0xUg0
新車時のレンズコートは何なんだろうな。それが分かれば同じコートするんだけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:15:20 ID:gx4j0haN0
まったくそれがいいが、何か分厚く塗ったくって遠赤で即収縮とかだとツラいな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:25:40 ID:ZP63oZIT0
>>671
メガネのレンズのハードコートと一緒でしょ
こんなの後から施工なんて出来るわけがない
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:30:28 ID:2qFa7ce00
ルアーを自作する俺としてはハードコートを塗りたくて仕方ないw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:52:13 ID:hlUozVAbP
>>674
新車時のハードコートはルアー用のウレタンとかエポキシのクリア塗装じゃないでしょ
もっと硬度がある蒸着皮膜じゃないの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 07:27:39 ID:Fuqt6uscO
シリコン系らしい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 13:06:25 ID:xvXKLw1J0
自分でやる前に、業者磨きのサンプル見てみろよ。
全然やる気失せるぞ。
まぁ業者以上に仕上げる自信があるならいいけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 15:58:14 ID:CcAi3Meo0
ポリッシャーやるとピカールが飛び散らないか?
あっちこっちに散ったのを全部洗うめんどくささ>手磨き
な気がするんだが・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:28:27 ID:OS1QUea10
てかそのつとマスキングしないと周囲の塗装がだんだん…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 06:11:45 ID:EFZaXGKW0
ヘッドライト外すでしょ普通
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 07:07:06 ID:Mx9TzxW70
普通って・・・
外すか?
異常だろ

どんだけ自分の車が大事なんだよ
もっと他に磨くもんあるだろうが日本人
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 10:32:45 ID:tI685OFK0
ヘッドライトなんか必死になって磨いてないで
もっと自分を磨けってか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 11:31:12 ID:jFLX/anY0
>>681
まぁそういうあなたも、こんな所で便所の落書きする暇があるのなら
他にする事あると思うんだけどねw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 11:37:06 ID:mOJqo0k40
正直どうでもええわ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 14:02:17 ID:gLk+S7BO0
シールドビーム最強
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:22:37 ID:RE4VlqdYO
もうガラスに戻してくれ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:24:29 ID:+UdTC+5w0
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:37:53 ID:FBFBPe910
パーツメーカーが作れば売れるんじゃね?
10万そこそこじゃ無理なのかねー
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:47:57 ID:A44AHckK0
※ガラスヘッドライトはオプションです
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:02:06 ID:+QIQSKe20
また規格灯体に戻らないといけないだろうな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:30:46 ID:F4Q7ySCnO
10年落ちのグランドボイジャーに乗ってんだけど
ボイジャー海苔のあいだで話題になってた磨き方を試してみたら
簡単にピカピカになってゴキゲンです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:04:30 ID:bZia9K1T0
>>691
すぐに濁るよw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:30:20 ID:k/n8d67uO
俺の旧型イストのヘッドライト、交換したらいくらくらいかかるかな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:43:26 ID:56fgcduu0
左右工賃込みで6万もせんだろ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:47:24 ID:bfvc1/Nh0
たった6万ぽっちでヘッドライトが新品なんて素敵だわ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:53:06 ID:56fgcduu0
ライトを交換すれば、マジ新車。
やってみ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:12:17 ID:bfvc1/Nh0
自動車にはヘッドライトや無塗装樹脂など必ず経年劣化してしまう部品があって、
たいていの人はそこを目安に自動車の年数を値踏みする
だからそういう部品こそ綺麗にすることによって
車を新しく見せることができるのだ
698ライトの黄ばみ ◆hZTQ6i1tlw :2010/10/20(水) 23:17:43 ID:56fgcduu0
磨く奴はマジアホ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 03:45:25 ID:SKX/70Hq0
>>695
6万って高いんじゃないの?
オレは先月限界感じて新品にしたけど、部品代で17000円*2だった。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 05:58:51 ID:RN/FRZhs0
安い車は部品も安い。これ定説。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 07:54:05 ID:QhyHMIa40
レクサスも軽も部品が同じ価格だと思ってる人がいると聞いて(ry
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:07:10 ID:MTDlJ1Yi0
>>701
トヨタなら軽の部品をレクサスでも使ってる!!


っていってもなんか信じれそうw
703ライトの黄ばみ ◆hZTQ6i1tlw :2010/10/21(木) 12:28:43 ID:SaPmN0F70
>>699
いや、だから工賃込みだって、書いてあるだろ。
マジ日本語読めないの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:44:24 ID:nVz1HmA70
>>700
スズキの純正部品は総じて高いけどなあw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:31:32 ID:Fn9oAp1D0
>>703
工賃といっても、両側で1万ありゃ十分だろ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:22:31 ID:Nm7/uEdH0
家のぼろ車のヘッドライト暗すぎワロチ
車検でひっかかりそう
707ライトの黄ばみ ◆hZTQ6i1tlw :2010/10/21(木) 18:31:51 ID:SaPmN0F70
>>705
だから、足しても6万円以下じゃねえか。
マジ全然間違ってないし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:52:02 ID:OD/7JxVn0
無知>>699が必死だと聞いて
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:44:25 ID:Xq7gfX5o0
今日、ピカールでライト磨いてたらヒビが入った。
力入れすぎなのか、それとも磨きすぎが原因かな。
これを機に新品に交換しようと思う。。。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:42:02 ID:haGhgaVb0
ナノハード施工失敗したみたい。
マニュアルに1分経ったらきれいな面で余分な液を拭けとあるが、絶対ヘタにかまわない方がイイ希ガス。
二度目に拭いたライン通りにムラになったよorz
これって、はがすのはピカールでおkなんだっけ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:55:26 ID:QmWvG0ld0
ちゃんと塗ったって3か月くらいしか効果ないだろ
だから下手に磨き直すよりしばらく放ってけばいいと思う
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:03:10 ID:kqLU/cXX0
昨日初めてピカール使ったら、すごくきれいになってビックリ!
ピカールにはUVカットの効果ないだろうから、上からなにか付けたほうが
いいよね。
プレクサスは雨で落ちそうだし・・・おすすめで安上がりなのを教えてください
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:06:46 ID:NMo6GrvNP
>>702
実際探せば何かのスイッチとか、エンジンのセンサーあたりでレクサスからダイハツまで共用の部品有りそうだけどなw
スバルのドアミラースイッチも一目見てトヨタ系部品だって分かるのに変わったし。
日産傘下時代は日産のスイッチだったがwパワーウインドウのスイッチを部品で取ったらスイッチ側面に日産マーク入ってたw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:58:35 ID:828qhnmlO
語尾にw付けなきゃいい人なのに(´・ω・`)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 00:14:37 ID:Z3JhYEg40
wwwwwwww
付けるオイラは、悪い人だなアッハハ!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 12:31:45 ID:kM8xW2bp0
家にある似たような車2台での違い

自分のH8年 100チェイサー 
純正HID 自宅・会社でも青空駐車
洗車は手洗い+プレクサス→14年落ちだけど黄ばみ無し

親父のH14年 110マーク2
純正HID 自宅はカーポート下駐車 通勤は使わない
洗車機メイン→表面が曇りがラスの用に黄ばんでいる


偶々、チェイサーのユニットが当たりだったのか手洗いが効いてるのかわからないけど、
古い車の方が黄ばんでいない件。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 12:59:23 ID:DnjsFS1a0
>>716
100系はチェイサーは黄ばまないが100系マークUは黄ばむ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 14:08:31 ID:WmE46XeQ0
どゆこと?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 14:50:02 ID:DnjsFS1a0
理由は知らんが事実そう
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 15:25:35 ID:xyzFxTUU0
作ってるメーカーが違うんじゃね?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 15:37:13 ID:DnjsFS1a0
小糸製は黄ばむ
アコードは黄ばまなかったがスタンレーだった
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 15:56:51 ID:eek1DnPY0
だがベンツも黄ばむ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 16:29:15 ID:Tn/4DLfW0
スラント角の問題?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:45:49 ID:DNmv5Ee50
おれはピカール派だったが、ヤフオクに出てるモノはどんなもんかと思い落としてみたら
小さい弁当のソース入れにピカールっぽい液体が入って来たでござるの巻
ピカールだろこれwwwwwwww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:24:15 ID:wYQl5iAw0
宇宙、それは最後のフロンティア
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:40:43 ID:jA2xbNTD0
カインズにピカール擬き有った 安い
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:26:12 ID:YHuU2L3x0
ピカード久しぶりwwwwwwwww
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:34:18 ID:0249tF4h0
私は紫外線。お前たちのレンズは我々が黄化する。抵抗は無意味だ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 01:45:53 ID:NLQMFSZw0
スレ間違えたとおもったじゃねーかw
そろそろアールグレイ、ホットが美味くなってくるな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 01:57:06 ID:50J/+qdE0
それは感情、というものなのですか?理論なのですか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 06:23:39 ID:OMe8yNXiO
一度ハードコートを剥いだら二度とは戻れない青春時代
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 06:35:57 ID:l0zOeHIz0
過ぎたるは及ばざるが如し
後悔先に立たず
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:46:09 ID:OMe8yNXiO
シロキサン系コーティングを施してみた
言われているるほど硬いのか確かめるために
適当な板に塗って硬化したあとコンパウンドで擦ってみたが
ほとんど除去できないほど硬い
これじゃいずれ劣化してもリカバリーできないじゃん・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:51:38 ID:bqepomyw0
>>728
R31スカイライン乗りです。
いつでも来てくだちい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 13:18:27 ID:T9sDq8mM0
>>716
チェイサーはガラス製なんじゃないか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 13:24:08 ID:PdTBQIvy0
>>733
シロキサンて・・・
シリコンオイルだろ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:37:38 ID:1p3JkfuX0
>>735
んなわけない。樹脂製だよ。
でもマークU、クレスタに比べて黄ばんでるの少ないね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:59:43 ID:+cXVA9F3O
>>737

100系って黄ばむもんなの?
確かに110系はよく黄ばんでる個体を見るわ。

ちなみに家の近くに90クレスタの放置車があるんだけど、ライトは黄ばんでない。
そのかわり白内障になってるが。
ヘッドライト横のスモール?コーナーリングランプ?は黄ばんでる。

ボディの塗装はクリア層が剥がれて悲惨な事になっている。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 15:38:46 ID:C4XlmkRU0
1. モノマー・オリゴマー
2. アクリル系UV硬化型ハードコート
3. シリコーンハードコート
4. 無機系ハードコート
5. 有機・無機ハイブリットコート
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 15:58:45 ID:NjDA/BOJO
>>738

110の黄ばみ?くもり?は、仕様だったはずだが

仕様以降に黄ばみが出て、さらに黄ばんで見える悲しさ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 16:13:27 ID:NpMG+pZDO
小糸は黄ばむとよく見るけど、ウチの特に何もしてない8年落ちのマツダ車は黄ばんでない。
ヴィッツやセレナも小糸なの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 16:16:46 ID:NpMG+pZDO
因みに前が小糸で後ろがスタンレー。
あ、後ろはポリカじゃなくもしかしてアクリルか。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 16:26:47 ID:IJRBJpAC0
ヘッドライト見たら小糸製だった
しかもメイドインチャイナだしorz
まだ発売されて1年の車種だけど、将来有望かも
前に乗ってた初代後期ステップはコーティングがガビガビに剥がれたけど、
意外にも黄ばまなかった
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:00:02 ID:wNenIcPcO
耐水ペーパー1500→コンパウンド→Mr.カラーのUVカットクリア
これおすすめです。
細かい傷もだいぶ消えたよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 20:52:30 ID:0249tF4h0
前乗ってた猫目FFジェミニは異形ガラスレンズ車だったっけ。
流石バブル世代車、高級車じゃないのに金が掛かってる。
次の最終型FFジェミニになったら黄ばみまくりの樹脂レンズ車になってしまったが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 21:16:19 ID:+8xXLwRg0
>>738
100系はマークUの前期だけが黄ばむ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:10:38 ID:DIJpRCeR0
どっかのブログで人の車のライトを勝手にピカールするいたずらしたとか書いてあったけど
やばくね?w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 07:02:13 ID:pd4L4UKdO
新品だったらサイレントテロだな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:59:38 ID:qDEfhvA80
黄ばんでるのを綺麗にするのか、新車時のコートを剥ぎ取ってるのかで大きく印象が変わるな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 10:30:14 ID:6MFenMtn0
ピカールならなる可能性高いけど
人の車に勝手にWAXかけたら器物破損になるのかな?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:51:00 ID:GASdFBFq0
上のほうにあるレスに2000番でしつこくやって〜というのを参考にやってみた。
耐水サンドペーパー2000→液体コンパウンド3000→液体コンパウンド7500→液体コンパウンド9800→ブリス(無印)
時間が取れなくてサンドペーパーがけが足りなかったようで少し黄ばみが残ってしまった。
ちなみに13年前のカローラだけど、まあ綺麗になったんで良しとするかな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 13:00:20 ID:1pfpEm2G0
それでも他人から見たら、ポンコツに見える運命。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 13:09:17 ID:xn3MOHDA0
>>752
黄ばみはじめた車=ある程度古い車だから当たり前。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 16:16:05 ID:1pfpEm2G0
ある程度古い車じゃなくて、ポンコツ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:08:49 ID:nPDCQBJEO
ポンコツにも五分の魂
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:34:27 ID:pd4L4UKdO
ナノハードは除去する時のことも考えているためか
硬度も密着性もあまりないみたいだ
高強度のコーティングは劣化したとき除去しづらいだろうし
難しいのう
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:54:04 ID:6wI08hwI0
メガネはプラスチックレンズでも黄ばんでるのは無いだろ。
あの材質を使えば黄ば無いのにわざと黄ばむ材質を使うメーカは悪質。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:59:26 ID:se5WYc1l0
>>757
メガネのレンズもけっこう黄ばむものだよ。白い紙の上に置いたらよくわかる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:03:36 ID:11Qh9I8g0
同じメガネ3年以上使った事ないけど、
黄ばむとかどんだけ安いレンズ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:10:40 ID:BgPfhocv0
10年ぐらい使うと相当レンズも黄ばむよ、ガラス最強
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:15:04 ID:aWxmx+2nO
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:17:10 ID:aWxmx+2nO
丸目とか角目で十分なんだよライトなんて
デザイン優先で黄ばむなんて許さない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:25:23 ID:Xu86uGAm0
いまさら3万も5万も出すのはばかばかしいので、ピカールで除去に一票。
ヘッドライト専用は言うほど大したことない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:40:09 ID:DQCN8VtKO
内側の処理ってみんなどうしてる?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:52:33 ID:6tGW0Vyb0
>>757
ず〜っと屋外に置いといてみ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:55:04 ID:GusB9KDhO
バケツに水溜めてキッチンハイターたっぷり入れ一晩沈めとけばOK
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 04:41:58 ID:4jbIquRe0
洗車しない車の方が綺麗な気がする
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 06:43:04 ID:2I83oas/O
砂は紫外線を遮断するから
砂埃にまみれている方が塗装などは長持ちする
腐食性の物質が付着したらすぐ落とすべきだけどな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:16:46 ID:oBBc3pZM0
メラミンスポンジってピカールより細かいかな。「曇り始めたな」くらいなのでピカールもあまりかけたくないので、もっと細かい研磨がしたい。
なにかおすすめありますか。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:26:38 ID:OqYS/8xH0
極細コンパウンド
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:48:39 ID:oBBc3pZM0
>>770
少し調べたら光沢のある樹脂パーツには使用不可となってた。
極細のコンパウンドさがします。
黄変前なのでコーティングはまだ残ってると思うのです。ピカールだと粗い粒子も入ってるから…
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 14:41:10 ID:+vXWWhQz0
磨く前にスレ一回読んだほうがいいよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 15:50:52 ID:dq9gAmb50
>>772
そんな事言わないでいいよ、どんどんトドメ刺さしてやれ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 16:15:26 ID:+vXWWhQz0
>>773
( ´▽`)σ)´Д`)プニュ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:28:53 ID:OBtSLiWe0
キイロビンはだめ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:33:45 ID:kOG6ZE950
ククロビン??
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:38:19 ID:E8PJXN0A0
ぱぱんがぱん!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:14:02 ID:kOG6ZE950
ここにおっさんがおる!おっさんがおるぞー!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:33:10 ID:O+x7dmj60
キイロビン=酸化セリウム
はガラスと化学反応して研磨してるんだっけ。樹脂製のヘッドランプに使ったら...?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:35:13 ID:bT+nblMB0
>>769
教えたくない気もするが、ピカールを超える研磨剤がある。
アクリサンデー研磨剤、これを使ってみ。

元々アクリル(プラ系)の研磨剤+溶剤入だから、研磨後の黄ばみも少ない。
ピカールばかり目立つが、皆が何故コレを使わないのか不思議だお
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:40:41 ID:oAUE4f4S0
黄ばみを解消するのなんて簡単だよ。
ヒント:新品に取り換える。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:02:40 ID:vYoEUA840
>>780
なかなか売ってないから知名度がなさすぎるからでは?
おれも君のレスを見てググって初めて知ったよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:09:53 ID:oTqnG5HA0
ピカール→アクリサンデーの順にやると良いのか 勉強になった
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:17:17 ID:Uk9qsZTh0
>>782
ちなみに、ごく普通のホームセンターのアクリル板コーナーに売ってる。

アクリル使う人(最近は多いだろ?)なら、知ってる人は多いと思う。
マジお勧めだから、だまされたと思って使ってみてね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:23:35 ID:Av/f4qX90
>>780
研磨剤+溶剤→×
研磨剤+ワックス→○

>>784
アクリサンデー研磨剤はピカール以下の性能で一般的な艶出しコンパウンド程度だよ
情弱をだますなよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:51:08 ID:oTqnG5HA0
まじで、買っちゃった
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 02:31:01 ID:ErEw7SmK0
テヘッ をつけろヴォケが!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 07:23:16 ID:39MjxnH+O
ピカールに含まれるアルミナって猛烈に肺に悪いらしいな
まあ研磨剤全般に入ってるが
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 11:38:29 ID:Q8eoqqkA0
黄変と違って曇りならワックスで傷を埋めるだけでも結構ましになるね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:08:24 ID:xaWTV+z90
>>788
アルミナってアルミニウムの原料だぞ
アルミナ粉塵まみれの工場で10年働いた俺がどうもないから
ピカール程度じゃ問題ない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:29:17 ID:T7h6OQe0O
アルミナ肺とかじん肺で調べてみれ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:35:28 ID:VjB94iVN0
中皮腫は大分経ってからでしか出ないよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:42:20 ID:XN3DJ2YbO
これからじんわり効いてくるんだよ。

アスベストよりよっぽど危険なんだぞ。

ただ、煙草を吸う人の方が肺が活性化していない分発症が遅れる又は発症しない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:55:55 ID:VpVPeyyb0
2〜30年後アレだね・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:24:18 ID:vt2ywUp+0
タバコは百害あって一利もあるってことか
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:28:05 ID:K2vHiPFS0
一年に一回磨く程度なら大丈夫?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:13:03 ID:6WzLqh3T0
>>793
>アスベストよりよっぽど危険なんだぞ。

アルミと間違えてないか?

アルミナはルビーやサファイアと同じで、化学的にも安定だし、
形状的にもアスベストのような針状ではないから、
単なる微粒子としての危険性しかないはず。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:47:58 ID:vrmfocbc0
タバコはボケとパーキンソン病の予防効果もあるんだぜ。
このご時世にこんな事言うと叩かれるけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:51:55 ID:I+q0W7mF0
このボケー
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:30:38 ID:F8zfyttQ0
・アルミナ(1)
アルミナに起因するアルミナ肺の場合、アルミナが気管支、細気管支に強い
刺激を与えるので、その炎症を早くから起こし、気管支拡張、肺気腫を起こし、気腫がやぶれて自然気胸を繰り返します。

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 07:45:19 ID:Q3O7QBAu0
そんなに心配ならマスクしてやればいいじゃん
ホームセンターとかにそれなりのマスク売ってるだろ?

俺は屋外作業でそんな神経質になる必要は無いと思うけどねw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 08:10:03 ID:KDClR2Z6O
これからは乾燥しやすい季節ですのでマスクはかかせませんね。
それでは次のニュースです。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:01:26 ID:1DG6Cfn60
ピカールは液体だけどアルミナは粉塵じゃなきゃ大丈夫な気がするんだけど
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 11:19:55 ID:+E7JXomz0
>>800
>アルミナが気管支、細気管支に強い刺激を与えるので、

それは粉塵による一般的な症状であって、アルミナ固有の性質じゃない。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 11:45:37 ID:ZzVFmbgv0
ピカールに限らず研磨剤として含まれるアルミナは
粒子の大きさが0.5μ〜5μ程度だから、乾燥したら怖いかもね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 12:17:49 ID:WSLuMnuZ0
ディーラーで磨いて貰ってるんだが
LEDのポジション球を使い始め、まじまじとヘッドライトを見て気付いたんだけど
黄ばみを取ってるだけではなく、細かいキズが付いてるね。
縦横無尽にゴシゴシ擦ってるので
白色のポジション球の光が乱反射してて
安めのLEDを買って、暗いな〜って落ち込んでるのに
乱反射を見ると余計に凹む。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:12:21 ID:hMmoKp7u0
バーナーで軽くあぶればいいよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:39:18 ID:13rn2BKe0
それなんていうリサイクルショップ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 02:09:29 ID:nsYn6jA80
昨日スリガラスレベルの先代丸目4灯Eクラス見た
ベンツとかは交換高いんだろうな・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 02:12:52 ID:myy7vEQd0
先々代Eクラスって元から磨りガラス状じゃないんだ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 02:29:33 ID:Y73Z9drV0
ベンツだって黄ばむんだ!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 03:00:22 ID:HCRDIVRs0
あれ酷いよね
小便みたいな色になる

レンズくらい換えればいいのに、あれ見ると、昔は羽振りがよかったのかなあ、バブル崩壊はほんと地獄やで…
とか思う。
武士は食わねど高楊枝!
むしろそこは、レンズを外すくらいの矜恃を見せて欲しかった。

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 03:12:50 ID:Y73Z9drV0
ベンツは黄ばんでもレンズ交換できるんだな
なんだよ
クソトヨタ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 03:35:09 ID:ShqRorkLP
最近のベンツはレンズ分解ダメだってベンツディーラーで聞いたぞ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 14:34:00 ID:6zufSOb90
この型のベンツは酷いのが多いよね
http://master-works.biz/blog/DSCN0356.JPG
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 14:39:23 ID:g6zO6Dvy0
それが>>809が言ってる奴だね。その写真なんてマシな方だよね。
このモデルは中古でも安いし、実際コストダウンの影響が酷すぎて見るに忍びない。
V8のモデルなんてゴミ同然で売られてる。マイナーチェンジ後は幾分マシなんだけど。
トヨタにせよベンツにせよ、結局コストダウン=ユーザー軽視の結果がこう出るんだよね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 14:40:31 ID:QGRK+Nu10
吉田w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 15:27:28 ID:Y73Z9drV0
この型のベンツってすげえ売れたから中古価格が安いんじゃね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 15:35:26 ID:HsOoTE730
>>816
デザイン酷い品質酷い、でも日本じゃいっぱい売れたっていう事実、
日本人は見栄っ張りでブランド好きなんだねぇ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 16:40:34 ID:C1spswjh0
ベンツと呼ぶな、メルセデスと呼べ。メルツェデスでもいいw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 16:53:18 ID:g6zO6Dvy0
メルセデスなら良くてベンツがダメな理由を具体的に教えてくれ。
「ダイムラー社」の「メルセデス・ベンツ」なはずだが。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 17:01:26 ID:HmbUz+rA0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101102_restoring_iphone/
に出てるリストアキット使った奴いるのかな
ただの研磨セットっぽいんで、最終また黄ばむ気がすっけど
823809:2010/11/03(水) 17:08:27 ID:nsYn6jA80
>>815
これ先々代じゃない? 十何年前の
自分が見たのは現行の四角ライトになる前の丸目だよ
年数なんてせいぜい5年以内だろう 年式の割に酷いなぁと思ったんだ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 17:26:11 ID:JU+Efc6I0
>>820
特大痔乙
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:43:59 ID:IQ9kZ2To0
>>813
たしかに黄ばんだパンツは交換できるが、
黄ばみの原因の下げチンコは交換できない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:57:43 ID:VABFuiDf0
>>821
メルセデスはダイムラーの車に関するブランドなんだよ。
ベンツだとメルセデス以外も含むこととなる。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:11:28 ID:7EYqyXZIO
>>824
メルツェーデス
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:53:46 ID:S51mptl80
>>827
ジャグワー
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:03:56 ID:tXtEutDj0
>>828
いばらき
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:31:24 ID:0iT/fPvI0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 11:01:06 ID:HyzO5XYT0
>>826
メルセデス以外のベンツって何があるんだ?言ってみろよ。
(スレの流れから大昔のとかは除外だろ)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 11:50:30 ID:aLfdsjbWO
一般的なクレンザーの粗さって紙やすりの何番くらいに相当するのかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:05:57 ID:7CcZa2sf0
舌触りで確かめろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:16:19 ID:zXkRzdFt0
だいたい外国語をカタカナ表記する事自体無理があんだよ
ベンツっつーと素人っぽいから通ぶってメルセデスとか書いてもねえ
会話でも使ってたら痛い奴だ(仲間内だけとか特殊な世界は別だ)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 15:17:56 ID:dOgtPNv30
メルツェデェスだっつってんだろ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:33:26 ID:zXkRzdFt0
>>835
そんな日本語風なんてドイツ本国じゃ通じないっつーの
ロシアでスパシーバって発音するより「千葉水郷」ってつもりで言うと通じたりするって五木寛之が言ってたぞ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:41:40 ID:HyzO5XYT0
メルツェデェスに拘っている人は普段からベンベーと言ってるんですねw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:15:07 ID:sNhvtQdT0
そういう人に限ってAMGをアーマーゲーとか言っちゃうんだよなw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:53:30 ID:TVyTgJDO0
ジャグゥアァァですね、
でもNurseはナースじゃ通じないぞ発音できないけどw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:29:20 ID:ZA/0QGLK0
金持ち様が好む、良く壊れる見栄張り車の読み方なんてどうでもいいですわ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:31:24 ID:SMPCqG3m0
メルツェデェス ジャギュゥワー マゼラーティ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:27:20 ID:DoahAt9+0
ポルシュ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:02:42 ID:NS2YnjSsP
テスタオッサンドナイシテマンネン
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:09:29 ID:7VyZTErA0
アストンマッツン
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:20:03 ID:YOXFbbAq0
トゥヨゥタ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:25:33 ID:LcHOhf1O0
>>838
AMGの発音ってアーエムゲーで合ってるよね?
某漫画でそうゆう発音してるシーンがあったんだけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:26:23 ID:iZMkzxkT0
マズウダ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:28:50 ID:VM5m35cm0
チョッチュ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:43:49 ID:MO2U1rrQ0
さてそろそろホンダイに戻りますか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:10:32 ID:QwZeDr/z0
ハァーンダ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:12:04 ID:Xv5QGP620
ベンベとか
タイレルとか
マスタングとか
日本語は、日本語。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:12:11 ID:NS2YnjSsP
>>846
合ってる。
最初にAMG輸入した業者が間違えてアーマーゲーって読んで、それが何故か普及してしまったらしいw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:39:46 ID:ppooGeoU0
子供服のブランドで『e.a.B』てのがあってな、ヨメさんから「コレ何て読むの?」と聞かれたんだわ。
んで冗談で、アーマーゲーぽく「イーアーベーじゃね?w」と適当に答えといた。

・・・後日判ったんだが本当に合ってたのにはワラタwww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:43:59 ID:aLfdsjbWO
脱線しすぎ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:46:28 ID:5lfCYgj70
アーエムゲーはベンベーみたいなもんやろ
そのままにエーエムジーでよろしい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 06:23:12 ID:G37A6ljM0
といいつつ誰もBMWがなんの略なのか知らないのであった…。


バイエルン・モト…なんとかかんとかだっけ?w
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 06:25:01 ID:hMCI0PVu0
バイエルン発動機、ダイハツの大阪発動機みたいなもんか。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 09:55:29 ID:TxfuNE8f0
バイエリッシェ・モトーレン・ヴェルケ・アーゲー〈バイエルン発動機製造株式会社〉
(Bayerische Motoren Werke AG 、通称:BMW)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 10:08:47 ID:8SV+gaAZ0
Ueshima Coffee Co.,Ltd
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 13:05:29 ID:SQdczv/VP
UCCコーヒーて知名度とシェア持ってるわりに
味はまずい
味ではモンカフェ(中井貴一)に遥かに劣ってる
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 13:19:41 ID:xs0+Ofgz0
>>851
ベンベーは現地ではそういう発音だぞ(ベーンヴェーって感じでベンベーで通じる)
全然日本語じゃない
日本でも80年代頭位の頃はみんなベンベーと言ってたんだけどな。

>>856
Bayerische Motoren Werke AG(バイエリッシェ・モトーレン・ヴェルケ・アーゲー)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 13:57:24 ID:CoMhnkLN0
国際事業機器
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 15:01:28 ID:KBK4GXoS0
>>843
両さん乙
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 15:08:48 ID:Arzvjgge0
ヴェーエンムヴェーだろ無理やり日本語風にすれば
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 15:22:07 ID:Gc30k+k80
米円兵衛だろ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 15:29:24 ID:xs0+Ofgz0
>>864
なんでBなのにヴェになるんだよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 17:01:11 ID:Arzvjgge0
>>866
ベンベーで通じるならベーエンムヴェーもヴェーエンムヴェーもいっしょ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 17:15:15 ID:G37A6ljM0
なにを言っているんだおまえは
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:04:16 ID:5BxesBB+O
貴様等いい加減スレ違いだと気付け
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:10:56 ID:hXh+QX2+0
そろそろパンプの黄ばみに話を戻そうじゃないか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:15:22 ID:NevN23xx0
ウレタンクリア施工大成功
心配した割には簡単だったよ
後は耐久性観察が楽しみかな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:46:31 ID:TbBxUfNiO
紫外線を遮断する性質のないコーティングをしても
透過した紫外線によってポリカは黄ばむ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:47:59 ID:Arzvjgge0
>>868
ドイツ語の発音知らないんならすっこんでろ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:57:41 ID:n9nUCbAP0
ポリカスウェット
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:15:32 ID:Ya2YR9XO0
>>871
で、紫外線を透過しないコーティングとやらを聞こうか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:36:38 ID:RdtGaCO70
原因が紫外線なら、日焼け止めとか効果ないのかな?
海で使えるくらいだから、そこそこ耐久性もありそうだけど
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:37:06 ID:tWoNwgxhP
>>862
IBMか。
何でThinkpad中国なんかに売却するんだよ。タフでキーボード良くて、愛用してたのに。
レノボになってからレッツノートに鞍替えした。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:12:46 ID:sn3FCrjg0
観音がCANONになって、キャノンというとキヤノンだとわざわざ訂正いれる奴がいるくらいだ。
もうどうでもええ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:43:41 ID:dujVZeYu0
>>872
ポリカ表面が酸素に暴露してないから黄ばまない
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:05:41 ID:99ohxJS30
かつてのミーの愛車ねフッホホホホ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:46:06 ID:13cUrT270
>>878
ブリジストン
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 04:07:08 ID:1u4hVun3O
秋田の弁護士刺殺事件、弁護士宅に10年以上ぐらい前のメルセデスベンツML320?が道路に鼻先少し出して屋外駐車されてたんだけどやっぱりヘッドランプ黄ばんでた。
883871:2010/11/06(土) 08:52:48 ID:6b/v/gl50
>>875自分も効果100パーとは思ってないけど
研磨して微細な洗車や研磨傷だらけのプラを
紫外線だけじゃなく水分や外気 温度変化等に直接さらしたくなかったんでね
結果はお楽しみだよ

もしやる人いたら軽いアドバイス
施工してる時の噴射粉の飛び方はハンパじゃないから
なるべくなら脱着して人家のないとこでやったがいいよ
マスクもしとかないとかなりせき込むなぁ
硬化剤はかなり有害らしいから

人によっては後々のハクリ防止の為に1000番のペーパーでざらざらにしてからやってるみたいだけど
不安な人はピカールの研磨傷くらいが無難かも・・・
その方が透明度を出そうとスプレー噴射量を増やしすぎて
タレたり曇りいれたりの失敗が少ないだろね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 11:21:01 ID:QYlzvISU0
http://www.doken.biz/products_surface_ekiuri.php

誰かこれ買って小分けしてくれんか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:20:43 ID:S4ea/hs20
最近出てきたフロントやフロントサイドウィンドウに貼れる紫外赤外カットのフィルムのほうがいいんじゃないか

あ、赤外線いらんか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 06:41:57 ID:vLP35jlV0
ヘッドライトの黄ばみとはちょっとちがうんだけど、内側が曇ったときはどう対処してますか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 08:23:22 ID:6dX7kKviO
交換
888871:2010/11/07(日) 10:30:10 ID:oOK9GmzQ0
>>886荒治療だけど薄い石鹸水入れてガバガバ
その後は日陰干し
前に直射日光で急速乾燥したら水垢ついて大失敗したな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 10:38:47 ID:4Yj6xN+y0
なぜ分解しないんですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 10:39:27 ID:9EdkRkbe0
>>873
どうしてフォルクスワーゲンなのか不思議だ。
ヴォルクスワーゲンかフォルクスヴァーゲンじゃないのか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 10:41:45 ID:/CMvJ2Cb0
スレ違い
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 10:43:49 ID:HU2ld6w80
>>890
英語風とドイツ語風のチャンポン
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:17:32 ID:9Jayzuuf0
おまえらのパンツの前面は黄色く変色してないのかと・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:21:51 ID:rzUevQqN0
>>884
これ良さそうだね
ウレタンクリアより遥かに優れてるみたいだし
つうか新車時のハードコートよりいいかも
ガンで塗ることになるから最小の1kgでは多いけど余裕を見て半分はいるかな?
誰か買うなら半分負担してもいいよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:40:32 ID:vLP35jlV0
>>887
それができるのが一番いいね

>>888
それで結構取れる?
分解して中拭き取ってまた組み直すよりはいいかな?
896888:2010/11/07(日) 17:20:40 ID:ai5dhtVd0
>>895曇りの性質しだいだろね
バルブの熱による照射劣化とかはだめだろし・・・
ハイターなんかも良いだろけど強いヤツ使うと
メッキの反射板まで剥げそうでやんなかった
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:59:07 ID:cEHdLWDK0
ライトのレンズにもワイドハイターEXは効くのかな?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 19:33:04 ID:uNnHfX/bO
漂白剤でメッキはハゲちゃうよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 20:11:03 ID:+/bLHk9h0
しっかし、ヘッドライトの黄ばみって、
昔なかったよなあ。まあガラスだからだけど。
こういうのって、技術のある意味劣化じゃねえの?
優先順位が間違っている。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 20:12:01 ID:JDkUn7xv0
>>899
とりあえず、スレを最初から嫁。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 20:13:43 ID:LMqxzfEi0
>>899
環境やらリサイクル云々でおかしなことになってる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 21:33:54 ID:m1UR8gNM0
コストじゃないか?ガラスレンズでも異形ライトはたくさん出てたしな。
先にリフレクタがプラ化してハイワッテージが使えなくなって、次にレンズがプラ化して寿命が縮んだ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 21:36:36 ID:4mdbK5q80
何度同じ会話をループしてるんだw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:00:25 ID:/aWq5E2R0
俺はマジックリンでリフレクタのメッキ禿げて泣いた。
中性洗剤使った方が良いと思う。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:51:03 ID:HH8tbkcp0

   〆⌒ヽ
  (+"‘д‘) < だれがハゲやねん!!
     ∪l| ||
     @ノハΣ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 07:27:46 ID:X++6lCJJO
スレの性質上ハゲにはツラいところだが頑張れ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:18:10 ID:OmWAUQd50
ハゲにはヅラいな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:15:43 ID:sO00m4gu0

   〆⌒ヽ
  (+"‘д‘) < だれがヅラいねん!!
     ∪l| ||
     @ノハΣ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 12:36:37 ID:wxk2g/IFO
ハゲたヘッドライトにも透明のヅラ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:11:51 ID:RKwTsbJx0
>>896
やってみないと分からないという事か…
それでダメなら分解してコーキングし直しかぁ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 00:27:30 ID:fHCtU4X20
黄ばみ予防にプレクサス買ってみようかと思うんだけど本当に効果ある?
てか害は無いよね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 00:36:20 ID:p6mhMJBI0
プレクサスで黄ばんだ気がする。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 10:08:29 ID:kS/PgZvB0
むしろ黄ばむよな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:44:54 ID:sOC1t1HD0

   〆⌒ヽ
  (+"‘д‘) < 黄ばみ予防はどうしたらええねん!!
     ∪l| ||
     @ノハΣ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:46:44 ID:SI8UqSoy0
ハルンケア
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:12:58 ID:qCqKsdI/0
パンツだって黄ばむだろ?
黄ばんだら交換すればいいんだよ、ってのがメーカーの言い分
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:38:28 ID:qPOlT4Y70
マツダデミオだけど、ホームセンターで売ってる水垢取りシャンプーで洗って
ヤフオクで売ってるプレミアムガラスコーティング(2500円)で磨いたら
すげー綺麗になった。
元々くすんできたかな程度だったんだけど、なんかうれしくて毎週日曜日塗り重ねている。
もっとびっくりしたのが、リアテール・・・
兎に角、綺麗。宣伝乙って言われそうだから、ページは上げないけど
調べればすぐわかるよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:51:35 ID:3KdWVNji0
ようこそ無限地獄へ(・∀・)ニヤニヤ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:54:17 ID:sZ1WClb60
そりゃ磨き続ければいつまでもきれいだよ。ましてや毎週・・・

当たり前じゃん
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:12:07 ID:qPOlT4Y70
>>919 大変だったのは初回の汚れ落としの時だけだぜ
次からは普通のシャンプーで洗ってコーティングを吹きかけ、ちょっと擦るだけ
1本で車3台分とか書いてあったから、ヘッドライトだけなら1年ぐらい持ちそう
水気をふき取ってからコーティングするのはここのショップだけだね。
後のガラスコーティングはみんな水で濡れているうちに吹き付けて水で塗り広げる
なんか、変な艶が出ておいしくない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:22:31 ID:1UGRwgIS0
なんだブリスか
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:29:48 ID:WGLZy6N+0
>>921
能書きを読んでみたらまんまブリスとかの類いだな
施工後30分で超光沢&超撥水って典型的なガラス系の特徴じゃねえかw
ガラス系コーティングのくせして本物のガラスコーティングと堂々と嘘吹くのが後を絶たないのは何故だろう?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:43:14 ID:qPOlT4Y70
ブリスじゃないよ、あれは高いだけだった。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:11:03 ID:pjDllEhV0
今日は黄砂がひどい
へたなメンテは止めといたがいいな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:48:39 ID:D3L134vd0
プレクサス使ったら黄ばんだよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:06:20 ID:G8PiAsv90
プレクサスやめようかな
他になんか良いもんある?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:08:20 ID:8EedOI3F0
>>926
新品ヘッドライトASSY
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:41:34 ID:3uomJtnF0
結論でました
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:46:47 ID:AG8R49IP0
ととのいました
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 13:58:52 ID:wlTRdIVLP
>>927
もう部品が出ませんw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 15:56:21 ID:eWiZfX90O
ピカールで磨いてコーティングは何もしなくても、案外すぐには黄ばみませんよね。
もちろん念入りに磨いて表面の黄ばんでいる所を完全に落とした場合ですが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:01:54 ID:7l8OkFG30
ナノハードは薄青くてきれいだよ
残りの液は密閉して冷蔵庫保管でオケ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:35:37 ID:bTfgJT0R0
今日もまた無駄な努力をしてる奴がいるかと思うと(・∀・)ニヤニヤ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:45:16 ID:7+aVOZLx0
日々の洗濯と一緒で苦にはならないと思うけど
と、まだ一回しか磨いてない俺が言ってみる

>>931
へーそうなんだ
UVカットワックスぐらいならお気軽簡単でっせ@実験中5日目w
935931:2010/11/14(日) 18:41:29 ID:eWiZfX90O
>>934
931追記ですが間違えてました。すいません。
誤↓
案外すぐには黄ばみませんよね。

正↓
案外すぐにはくもりませんよね。

自分の場合は8月に磨きましたがやっと、ちょっとくもってきたかなという感じです。
磨いたのが真夏の炎天下だったので2日で黄ばみは若干出ましたが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:01:12 ID:5u3bNcE50
親のインプGF2がガラスレンズで今もすっきりクリアー黄ばみ知らずなのに、漏れのSVXは一度新品交換してるのにまた黄ばみが・・・ スバルのバカヤロオオオオ!!!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:40:31 ID:1kBd3zHP0
>>936SVX
バブルの遺産
コスモ3ローターといっしょに大事にして欲しいな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:48:15 ID:eWiZfX90O
>>937
X80系マークU三兄弟や
X90系マークU三兄弟もバブルの遺産ですよね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:10:35 ID:1kBd3zHP0
>>938マーク2はもう少し枯れたらね
二代目ソアラとか初代スープラがそろそろ味出てきたよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:15:20 ID:gxCZYTqy0
>>939
初代スープラは枯れすぎてなんか悲しくなってくるようなのを、この間みちゃったからなあ。

別スレに投下した文章だけど。
> この間病院行ったら、よぼよぼで、身なりも小汚い老夫婦が、GA70スープラ乗ってた。
> ナンバー見ると、多分新車で買って乗り続けてるみたいだったけど、
> スープラはあちこち凹んでて、サビも出てて、かっこいいというか何か見てて寂しくなった。

> それだったらカローラとか乗ってたほうが良いだろうと思ったが、本人が最後の車と決めて
> 乗り続けてるのか、単純に乗り換えるお金がないのか分からないけど。
> サビ加減と凹み直してないところを見ると後者かなぁ。

> 多分、スープラが新車の時は老夫婦もまだちょっと若くて、夫婦でスポーツカーなんて渋い感じだったんだろうね。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:34:37 ID:86ZlJQaA0
車格が違うけど、いすゞ車のイルムシャーもバブルの産物だな。
当時同じGM資本だったのにそのラインを使わずに、いすゞ社内で企画立てて
irmscher社に直接交渉して協力を得たという、夢も希望も金もあった時代だ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:57:16 ID:Qj0ZWswl0
いすゞの乗用車は開発者の遊び心が感じられて好きだ
撤退したのが本当に惜しい
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:52:02 ID:kpVhpk1e0
誰も買わなかったから撤退した。
すなわち魅力がなかった。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:03:39 ID:J9aqsLhz0
>>936
スバルじゃなくて、市光に文句言え
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:44:47 ID:ilolrC3j0
いすゞの乗用車はHONDAエレメント的なにおいがした。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:22:24 ID:OAkdYYEt0
>>940セリカXXがプレミアついてきたから
スープラくらいがちょうどいいよ
巨大黄目のスープラはまだ勘弁

>>941いすゞジェミニとアスカとかなかったか?
機構は忘れたがとんでもないATが装備された記憶があるね
それともう少し大人だったらピアッツァは買ったかもしれない
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:25:14 ID:3ZXHM6sw0
>>946
セリカXXプレミアム価格なんて言うから調べたら、
10年前と同程度かな?微妙だ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:19:43 ID:VVjLd6K10
ピアッツァは格好よかったな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:36:58 ID:wO9TJH0j0
いすゞ(←何故か変換できる)NAVI5
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:49:39 ID:JtG7dGDj0
レンズ単品で購入できるのはトヨタだけですか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:05:44 ID:m7befiIW0
新幹線700系のヘッドライトが、
初代アリストや2代目スープラも顔負けってなくらい
黄ばんでて萎えたよ@新大阪駅ホーム。

あれも300系なんかは黄ばんでないんだけどな。
JRはリニアもいいけど700系のヘッドライトカバーも替えてやってくれw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:39:56 ID:XGWWcKjG0
>>951
300系はガラスレンズだよ
700系はあらゆる部品が軽量設計されてる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:58:58 ID:kap0RiZN0
今日の朝にヘッドライト部分に紙貼ってるクルマ見かけたんだけど、このスレの住人?
9:15ころ、名古屋市瑞穂区

てか、いくら日中でもヘッドライト隠して走ったらダメなんじゃないの?
って、リトラクタブルがOKなんだから別にいいのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:51:38 ID:UbbzUAMh0
トンネル入らなきゃおK。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:52:19 ID:UbbzUAMh0
てかロービーム弾切れの応急処置として上半分に貼ってるだけでは?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:16:53 ID:0Si/XQWYO
下半分じゃなかったっけ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:26:12 ID:/o1xdqxX0
それじゃ迷惑なだけだよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:34:47 ID:ZOBO1+A80
下半分を隠せば上向きの光が防げる。経験者は語る。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:38:18 ID:kap0RiZN0
>>955
ヘッドライトが全部隠れるように貼ってあったよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:41:01 ID:t+zUIKxz0
サーキットからの帰りでしょw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:47:00 ID:1Jmp0w5K0
>>959
4灯式のロービームを隠して車検受けに行くんだろ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:24:39 ID:M3H+HUtD0
今までピカールを使っていた2代目セフィーロ乗りだが、
偶々見つからなかったので、車の傷落としの序でにホルツのコンパウンドを使ってみた。
ピカール以上に楽で綺麗になったよ。
これの赤いの。
http://www.holts.co.jp/b1/MH926_ab.html
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:10:18 ID:GW2Y8jEo0
>>961
陸事の近くに行くとライトにガムテープ貼ってる車一杯見るよねw

でもあれ、長時間点灯させると、貼ったテープとか紙の所に光が集中して
熱持ってレンズが溶けるんだよね。
プロでも光軸調整中に失敗するときがあるらしい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:38:35 ID:1wiT/Orl0
プロでミスるって…
テスター使ってない証拠だな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 14:42:26 ID:Ku6IFx8F0
テスターにライト当てて、調整してるわずかな時間で溶けるらしいよ。
整備士スレで話題になってた。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:42:23 ID:1wiT/Orl0
マジでか。もうメーカー、ガラスに戻せや。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:42:15 ID:Jt/HroHc0
まじっていうか、光軸調整してたとき、別角度から見ると
すごいひびが入ってらからそこ触ったらすごく熱かった覚えがある
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:32:13 ID:pKQRBLA+0
このスレはヘッドライトカバーの黄ばみもふくみますか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:47:39 ID:/wmQF8310
ヘッドライトとヘッドライトカバーは違うの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:49:47 ID:JH/S7iRD0
>>968
乗っている車は?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:57:50 ID:utEf2wQe0
>>969
リトラの閉じてる状態の事だろう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:06:21 ID:Z4kzy7iu0
ヘッドライトカバーてこれだろ?
http://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/sev_marchal889_16.jpg
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:20:32 ID:utEf2wQe0
それはフォグのカバー。
田宮のラジコンにもダミーとしてよくついてたなあ。懐かしい。

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:38:21 ID:pKQRBLA+0
レンズとカバー(樹脂など)は別で考えないと
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:08:46 ID:Y9VPHs400
最近流行りの、HID
安物だと、紫外線出まくりで、なおさら樹脂が痛む
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 09:23:14 ID:STumhSc00
これって何?市販してるの?
http://www.youtube.com/watch?v=HRueHJW8POw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:08:58 ID:LrTxFwlU0
見たけど映像の前後で、あまり変わってない・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:14:22 ID:KHcwnIQ30
ヘッドライトカバーってこれじゃないの?
http://4wdsuv.auto-g.jp/shop/1009/15960.html
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:21:21 ID:LrTxFwlU0
968の人気に嫉妬w
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:27:35 ID:0w+O9eP80
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 02:20:52 ID:yuSHyRTm0
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>974で言い訳してるよw