MT車乗りたいんだけど自信が無い 45

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:03:22 ID:Xph8BkLD0
なにそのAT海苔はみんなパカパカブレーキ、みたいな決めつけは
自分がそうだからって他人もそうかもって発想が、つか、H&T言いたいだけちゃうんかと
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:32:15 ID:0sCtyPY7O
>>949
右足がアクセル、ブレーキペタル上で待機している(つもり)ところからの踏み間違いが多いよ。
ブレーキペダルと床を踏み間違える事もあるよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:36:36 ID:6SfmpHD10
踏み間違い事故について、オレはオートマのクリープ現象が一番の問題だと思ってる。
いくら便利だからと言っても、ペダルから足を「離す」だけで動き出すと言うのが根本的に間違ってると思う。
ま〜MT車もクラッチから足を離すだけで動き出すと言えばそうなんだけど。
自動車の運転手と言うものは、一つ間違えれば人の命などいとも簡単に奪うことの出来るものを操作してるわけで、
動き始めることに過度に安楽さを求めるのは間違っていると思う。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:36:39 ID:0sCtyPY7O
>>950
> 普通はかかとを床につけてペダル踏むだろ?
> しかし、かかとを完全に浮かせて踏んでる人もいたりする。
ペタル配置によるんじゃないかなあ。
俺は自分の車の場合、
1BOXの方はブレーキ踏み始めに踵を床に付けるのは不可能だけど、
2シータの方らは踵付けっ放しだよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:37:18 ID:2aVv5/jo0
かかと浮かせてペダル踏むってのがすげーよな
あれで微調整できるのかね?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:38:06 ID:0sCtyPY7O
>>951
ATのH&Tはありだよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:43:40 ID:0sCtyPY7O
>>954
話が逸れちゃったね(笑)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:46:31 ID:0sCtyPY7O
>>956
> あれで微調整できるのかね?
俺は出来てるつもりだよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:59:19 ID:z/xhU+Nt0
>>953
それがまさにペダルから足が離れている状態じゃねぇか?
ペダルにはアソビがあるんだから、右足を必ずどちらかのペダルに触れた状態にすれば踏み違いは
無くせるんじゃねぇか?
足位置が固定されないのも問題だな、足位置を固定化するためにドライビングポジションの見直しだね。
シートがさがり過ぎ・浅い腰かけ・シートバック倒し過ぎで尻が泳いでんじゃねぇ?

すべてのAT乗りがそうだとは言わないが、アクセルもブレーキもON/OFF二値処理のドライバーが多い
ように思える。
ON/OFFは全開/全閉ってぇのじゃなくて踏む/踏まないの二値。
微妙なアクセル・ブレーキ階調処理できない(アソビもわからない)から踏まない時はペダルから完全に
足を離すしか手段が無い。
足も尻も泳いでるから想定と違う位置に足が在り、踏み込んでみたら違いました!的な踏み違いが
発生するんじゃねぇの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:00:58 ID:k0H+rDkL0
>>954
流れに乗って俺も一言。

アクセルペダルが軽すぎるのが問題だと思うんだ。あんな簡単に、さらっと速度が出せるのも問題。
特にCVTは変速もなく、するーっともう60キロは出ている。
個人的にはCVTは気持ち悪くて仕方がないが・・・・

もっというとペダルが吊り下げなのがよろしくない。アクセルはオルガン式をもっと増やすべき。
特に高速道路では疲労度がかなり違う。一般的な車でレースのようなペダルさばきが必要でないのだから。

それからハンドルのテレスコピック調整をもっと付けるべき。体格に合わない、不自然な姿勢(それも自覚のない)
によって、疲労が増し、(先日の踏み間違え事故も高速道路から出る時の料金所付近で起きたように)
ぼけっとしてしまう原因の一つ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:04:38 ID:UJHa5JYT0
アクセルは踵を付けたままで
ブレーキとクラッチは踵浮かせて操作してるな。
微調整はどっちも出来てるつもりだ。
何故「つもり」なのかと云えば比較のしようがないから。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:12:32 ID:0sCtyPY7O
>>960
>>910くらいから読んでね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:13:49 ID:6SfmpHD10
何かの番組である有名なシェフが言ってたの思い出した。
「お湯を入れて3分待つだけのインスタントラーメンは誰でも簡単にに出来るけど、一つ間違えただけ(お湯が多すぎた、とか)で修正が出来なくなってしまう。
 知識と技術の積み重ねがあってこそ出来る手間のかかる料理のほうが腕次第でどうにかできる場合が多い。」って。
AT車MT車の関係と似てる気がしない?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:42:53 ID:z/xhU+Nt0
>>963
ワシはその>>910じゃ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:57:05 ID:0sCtyPY7O
>>965
これはどうなったの?

>踏み間違いを起こすAT乗りは、低速時ペダル(アクセル&ブレーキ)に足を乗せず床に足を置いて
>運転しているのではないかと。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:59:31 ID:EH4QFU//0
>>964
AT車MT車まったく関係ない話のように見えるが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:23:13 ID:z/xhU+Nt0
>>966
駐車場等でクリープ現象で移動可能な速度での踏み違いを想定して書いたんだが、説明不足だったかな?
宙に足を浮かしておくのは面倒&ペダルに触れたら踏んでしまうを避けるために床に足を置くと書いたんだが
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:42:14 ID:Ki6jWSoR0
>>950
普通は、アクセルは踵つき、ブレーキは踵浮いているものです。
その基本自然にできるくらい身についているべき。

MTでもないのに、「何も踏んでいない状態」の時にアクセルに足添えてるヤツは
意識低い。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:55:22 ID:rjTwexiIO
>>968
もう一度>>910から読んでね。

踏み間違いの理由が変わっているよ。
訂正するならどうぞ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 01:28:12 ID:LsCIfIXeO
おぉ、今まで意識してなかったけど確かにそうだ

アクセルは踵付けてるけど、ブレーキ&クラッチは踵付けてないな

どこで習ったんだろ、教習所かな?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 01:48:44 ID:kNpYw9a+0
>>971
教習所で習うだろうと思うけど、そもそもペダル構造的に踵つけたまま踏むようになってない。
踵が床に触ってることはあるかもしれないけど、アクセルみたいに支点にはしないよね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 04:38:10 ID:qsEN+jHh0
次スレどーぞ
MT車乗りたいんだけど自信が無い 46
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276111982/l50
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 06:58:57 ID:CVTHqOml0
>>972
そうか?

確かにクラッチ踏むのに踵はつけない。
が、とっさに踏むブレーキじゃなく日常域で踏むブレーキの際は、
踵つけてる。
というか、踵を支点にアクセルは真っ直ぐ踏んで、ブレーキはくるっと左に
足を回して踏む感じだが。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 07:06:53 ID:CVTHqOml0
追加っす

で、ブレーキ踏んだまま踵をクルッと回しながら持ち上げて
アクセル踏めばH&Tの出来上がり。
踵での微調節って結構やりやすいもんな。
ミシン踏んでた経験がある人には理解しやすいかもしれないね。
ミシンは踵でペダルを踏んで調節する人が多い。
つま先は業務用ミシンのペダルの前のバーにのせて。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:05:14 ID:xCWvhJ4b0
>>975
人力ミシンが一番扱い易いんだぜw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:38:08 ID:i4Z/cj+U0
>>945
シミュレータって、車種やコースが選択できる?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:39:46 ID:6unf/+Wz0
>>956
アクセルはかかとをつけて操作するのが普通。
ブレーキはかかとを浮かせて操作するのが普通じゃねーか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:42:33 ID:LW1Mc+bL0
深く踏む時は浮いてるけど、浅く踏む時は床に付いてるだ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:00:00 ID:ZljB++oo0

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:45:15 ID:b/hEItRl0
>>974-975
あなた、IDがスレ違いですよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:53:33 ID:qF9Xs7X20
ブレーキもアクセルも基本踵をつけてるな・・・
親指の付け根でブレーキペダルの右下の角のあたりを踏んだ状態の真下に踵がくるようにセット、
その踵を軸に右に足を捻ってアクセル。
最初の状態から今度はブレーキを踏んでる親指の付け根を軸に踵を外に捻ってブリッピング。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:53:02 ID:PN5UD8ii0
>>977
車種はAT固定、コースはプログラムによって固定。
プログラムは、普通過程では高速道路と危険予測しか無いけど、時間が余って
夜間とかラフ道とか緊急車両とかのプログラムもやらせてもらえた。
高速道路で時速300km出しても後続車が普通に追い越していくのが笑えた。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:54:40 ID:iePemaSH0
>>983
俺が言ってた教習所のはメーター振り切って何キロか分からなかったぞw
そしてトンネル出たところで強風に煽られクラッシュw
ラフロードは別の項目で雪道とか泥道のシミュレータ教習があった気がする。

余興で、危険予測で最強難易度をやらして貰ったけど、すごかったw
隣の車線の車がぶつけてきたりとか、右車線からいきなり被せて左折してくる奴がいたりとか、
歩行者が飛び込み自殺を図ってきたりとか、何やっても事故が起きるレベルw

で、歩行者が居て、こいつ絶対飛び込んでくると思って、停止して、ちょっと進むと歩行者がちょっと
道に出てきて止まって、ハンドル切って避けてちょっと進むと歩行者はグイッと車の前に出てきて、
それを繰り返しているうちに何が何でも絶対轢くというw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:58:20 ID:3yJSUYQI0
アクセルは踵つける
ブレーキは踏み始めのみ浮かせる
クラッチは・・・最近意識してないけど多分ブレーキと同じ

まあ踵を付けるというより足がでかいから自然と床に当たるという感じ
浮かせるのを意識すると土踏まずで操作しなきゃならん
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:54:18 ID:4NOOP0Ot0
ブレーキとクラッチは踏むものだからな。
アクセルは調整(倒す みたいな)するもんだからな。

だから、ブレーキランプだけちょこちょこっと光らせる時なんかは
ブレーキペダルも踵ついてるかも。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 01:00:34 ID:MQUojJV10
アイシテルのサインか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 02:35:23 ID:fkVgZ57T0
車種によってかもしれないけど、アクセルもブレーキも踵つけるでしょ。
浮かせるのはH&Tのときだけじゃない?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 04:20:09 ID:xLOtiXrw0
踵つけてペダル操作したら違反でポイント1点罰金6000円っていわれたら考える
けど、やりやすい方法でいいや。
自分はブレーキもアクセルも踵つける派か?ブレーキも停車する時にぎりぎりまで
緩めるには踵つけるほうが楽。減速するだけなら踵は浮いてるけど、MTの減速は
まずアクセル緩めるかギア落とすから。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 09:27:47 ID:ajvJVNzRP
最近15型のシルビアを購入したんですが、
右左折時にガタガタと車体が揺れ、タイヤが擦れている音が聞こえるんですが、これってクラッチのつなげ方が下手なんですか?
クラッチ操作とか関係ないんですか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 09:43:55 ID:pn+Scolp0
>>990
タイヤがボディに当たってるんじゃない?
改造車?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:19:24 ID:ajvJVNzRP
>>991
早い速度で旋回すると、タイヤがキッキッキッとなる感じです。
教習所の車(ティーダ)ではそう言うのがなかったので、ちょっとビビってます。
父が言うには駆動方式が違うからか、クラッチ操作がヘタだからって言われたのですが…
でも旋回中はクラッチ操作はしてないのでちょっと疑問でした。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:23:06 ID:pn+Scolp0
>>992
もしボディに当たってたらS15の場合フェンダーにある配線が切れて
大変なことになるよ。
車屋で点検してもらったほうがいいよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:26:36 ID:23atj/sB0
機械式LSD入ってるんじゃないか
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:32:13 ID:botqrpYK0
車高下げすぎかタイヤが終わってるのかも
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 11:48:27 ID:Xd1V93tI0
なんかLSDっぽい感じはするね
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 12:31:20 ID:BGywU7lF0
機械式でも、ギアの方が鳴りそうな気がするけどなぁ。コンコンコン、って。
全然詳しくはないんだが、イニシャルの違いでタイヤ側が滑ったりするんだろうか。
案外、ちゃんとメンテナンスに出せば直るんじゃないか?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 12:47:11 ID:Wh0+tFhR0
車体の振動とタイヤのスリップ音が後ろからくるならそれLSDよたぶん
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 16:19:30 ID:ajvJVNzRP
>>993-998
ご返答ありがとうございます!
車屋さんに聞いたところ、「機械式LSD」と言うものが装着されているとの事でした。
ドリフトするにはうってつけの装備だとかなんとか…
ドリフトなんか興味がないのにちゃんと調べずに買った自分がいけないんだと思いました
クラッチ操作とかじゃない事が判明して安心しました。ありがとうございました!

特にバック駐車でハンドルを思い切り切り込んでる時なんかバキバキ言っていたので本当に心配でした。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 16:20:48 ID:ajvJVNzRP
MTバンザイです^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。