【6月開始?】高速道路終日上限2000円【社会実験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【NEXCO】
・平日休日、全時間帯、ETC区別なく適用
・大都市近郊区間を別料金としない(上限額に含む)
・上限は軽1000円、普通車2000円、中型&大型5000円、特大10000円

【本四高速】
・フェリーに配慮
・上限は軽2000円、普通車3000円、中型&大型5000円、特大10000円

【首都高、阪神高速】
・料金圏を撤廃、対距離を基本とし上限制を導入
・普通車は初乗り500円〜上限900円、大型車は1000円〜1800円
・現金利用は入口で上限料金を支払い

報道発表資料:高速道路の再検証結果と新たな料金割引について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000103.html

・関連記事は>>2-5あたり

・関連スレ
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1262705815/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:45:48 ID:IfvRM8UD0
・関連記事

【概要】 普通車上限2000円、軽1000円などの新たな高速道路料金割引
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360105.html
【NEXCO・本四高速編】 普通車上限2000円、軽1000円の新料金割引
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360130.html
【首都高、阪神高速編】 普通車上限900円とする対距離料金制
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360153.html

国土交通省、高速道路の新たな料金割引についての記者会見
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360167.html
Car Watch 国土交通省、新高速料金に関する質疑応答
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360215.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:22:21 ID:GKBqUlXm0
場合によっては値上げになるけど、トータルで計算するとマイナス、つまり値下げされてる。
一面だけを捉えて「値上げ!値上げ!」と騒ぐのは愚か者。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:40:09 ID:XwPtXaJ60
そもそも「社会実験」の繰り返しだから、本来の料金に戻せばいい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:41:36 ID:5+QAI7Gz0
値上げしろ!値上げしろ!
普通車上限1万くらいでいいぞ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:44:58 ID:f0oibuj70
早く自民党様時代みたいに定額に戻せよ
ぼった栗価格で高速が空いていいことだらけ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:45:52 ID:Frm3La060
一般サラリーマンの大半にとっては、実質値上げ以外の何ものでも無い。
明白なマニフェスト詐欺。
公約違反。
詐欺を行ないながら、平然としていられる鳩山や前原に人間の心は無い。

百歩譲って、仮に各方面への影響を考慮した結果だと言うのならば、
公約前の事前調査が甘過ぎたということ。
最低限、原則高速無料化を実現できず、約束を破った事実に対して、
政治家である以前に人間として国民に真摯に謝罪すべき。

前原はよくもあんなに平然と記者会見で説明できるものだ。
恥を知れ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:56:18 ID:5+QAI7Gz0
一般サラリーマンの大半???
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:59:21 ID:3s1NEoeb0
休日千円のほうが弊害だわ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:08:50 ID:i647Haax0
議員歳費も1ヶ月2000円にしてみよう。
ダメならまた考えればいい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:11:34 ID:sfHk07MGO
しかしこれでは今以上に軽が売れてトヨタ様がご立腹なんじゃね?
エコカー割引とか言ってもトヨタで対象になるのプリウスかエスチマぐらいだろ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:15:02 ID:b+oeZIcz0
>>9
休日千円の不公平感はすごかったな。

・ETC限定
・小型車限定
・土日祝日限定
・田舎限定(大都市近郊除く)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:45:15 ID:YVzb3r0D0
乗継はどうなってんの?常磐道→外環→関越→上信越は2000円でいけるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:49:09 ID:mQ1PU+Uw0
行けます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:06:35 ID:CsQY6eAi0
>>13
正確には2500円だと思う。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:11:37 ID:gbL2nXDO0
通勤割引廃止が痛い
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:16:44 ID:RDalE/jN0
値上げか?値下げか?
見分けることは簡単。
高速道路の割引の為の予算が減ったか?増えたか?
でしょ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:20:12 ID:AxpbO/N50
>>15
それって変だろう。
2,000円でいいはず。
外環は別料金という計算らしいが、首都高は別会社で今回の料金改正でも
別枠だけど外環は関越とか常磐と同じ扱いの高速道路だろう。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:24:27 ID:1REouFfZ0
どうしてほしいんだ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:43:01 ID:/HwKx5Bi0
>>16
前払いで定期作れば良いのにね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:27:38 ID:wmCYDp9u0
圏央道は高速扱いですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:35:49 ID:pRHXy6cFP
圏央道は高速扱いですよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:39:51 ID:wmCYDp9u0
圏央道は高速扱いですか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:23:22 ID:mQ1PU+Uw0
>>15
正確にはってなんだ?

>>23
どうしてほしいんだ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:20:31 ID:tv8+heBF0
関西圏から高松まで休日2100円だったのが5000円って3000円くらいの値上げだよな。
帰省を年1回に減らすか・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:35:31 ID:kBX3GXwS0
これまで垂水→西淡三原は普通車の場合
休日1000円 平日2555円
だったんだけど、今度からどっちも3000円になるの?
それとも平日は2555円、休日は3000円になるの?

なんだかよくわからないです。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 02:29:45 ID:43sFHO3U0
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008102808.jpg

「高速料金分買い物ができるわ」
「これで生き返るぞ」

    ↓

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp35289.jpg
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 03:13:49 ID:DgqrtEMP0
そういや、一部の高速が無料になるってのはどうなったんだ?あれも六月から同時にやるのかなぁ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 06:46:52 ID:YI489Mz00
>>27
ポスターには「一度やらせてみてください」ってあるけど、もう沢山!!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 08:44:29 ID:WwF4RjbMO
なあ、もしかしたら、東名川崎IC〜東京ICまで、往復したらETCで500円が4000円か?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:08:17 ID:9yLl+DvmO
今年のGWは昨年以上に混みそうだw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:16:16 ID:M1BrMuvc0
圏央道は有料の自動車専用道路です。
でも、一般的に高速と言っても特に不都合はない。
関越、中央とも通しの料金だし。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:43:43 ID:obz6cuPu0
>>30
朝から携帯いじってないで新聞読めよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 16:03:00 ID:mvUC3dJM0
俺、京都で今でも西へ走ると1600円かかるからたいした値上げじゃないんだよな、
有給取って平日に長距離走っても2000円なら年間の出費は今までとトントンっぽい。

まあETC1000円も社会実験で2年限定って話だったし、
平日含めて2000円ならまあまあの落としどころかもな、
まあそれも次の政権交代までかもしれんが。

しかしマイレージの廃止は許さん、絶対に許さん。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:49:18 ID:Rd92S+Vl0
>>16
通勤区間が無料化される人もいる。もはや割引どころの話ではないw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:50:33 ID:Rd92S+Vl0
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:14:27 ID:sc8xP79z0
普通のサラリーマンというのは、平日には高速使っても100km以内で割引を使って、
土日に遠出するパターンだろうから完全に値上げだね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:15:31 ID:2nbVlRS+0
事実を知ることが正確な判断につながる。
民営化の際に無駄を削り不正を改めさせ約5000億円を平均2割の値下げにあてた。
通勤時間帯5割や深夜やトラック3割引など。税金投入とは違う。
経営努力なのだ。麻生割引は補正予算(税金)。
土日1000円による減収分の相殺で経営と関係ない。

http://twitter.com/inosenaoki
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:39:12 ID:yZsqGaLY0
>>31
まだ始まってないミュン
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:54:35 ID:5oBvJeZI0
>>39
高速1000円の影響だろ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:01:01 ID:NH975RDrP
特に四国方面かな…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:28:23 ID:DN+gOQZW0
九州から北海道までラリージャパンを見に行こうか
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:54:08 ID:vIPxO8YZ0
>>34
でもマイレージ、上限が2000円で抑えられちゃうとポイント失効するまでに1000pなんて
どうがんばったって貯まらないよ。
会社に遅刻しそうになって&高速乗ればあと30分余計に寝れると毎朝高速を正規料金で
通ってた誰かさんみたいな人以外は。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 10:37:36 ID:N1aZ06BO0
無料化のための社会実験なのに値上げってどういうこと?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:58:02 ID:T+HuHOBG0
とりあえず値上げまでに四国に行ってみる!(`・ω・´)

とか思ってる人はいそうだ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:36:00 ID:GjLju/82O
>>45
仙谷国家戦略担当相が四国に来る人が減るって前原さんに直談判するみたいだね

実家が四国の俺は値上げになろうと700キロの道程だけど行っちゃうけどね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:08:57 ID:XwEEXGKn0
値上げ??
正規料金からすれば超ダンピングなんだが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:20:26 ID:qOeBt9ll0
正規料金でもETCマイレージ廃止で実質値上げだわな。
ハイウェイカード復活させてくれないと割に合わない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:40:23 ID:LAu7hdtr0
ETC付けてない奴はマイレージすら無かったけど?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:30:03 ID:K5Ah3YWC0
>>49
そういうのさ、
「俺、クレジットカード持ってないんでポイント溜らないんだけど」
「俺、メンバーズカードないからって持ってる奴の優遇料金より高いのなんで?」

と、何が違うの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:58:33 ID:pNEQFupg0
ETCマイレージって、普及以外の存在意義ってあるの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:33:46 ID:0DhL77ImO
ETCのマイレージって今回初めて知ったし。


まぁ知ってたのは業者や関係者だけだろ。
テレビでサービスエリアの休憩してる人達に
マイレージ知ってますか?ってアンケートしてたが
ほとんど知られてなかったしな。


なくなっても痛くもかゆくもない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:35:38 ID:A6TdjCN20
鳩山政権、増税路線へ転換模索
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271157566/l50

菅財務大臣、改めて増税に意欲示す
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4403098.html

仙谷戦略相、消費税増税の凍結解除求める
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100413-OYT1T00609.htm
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:45:53 ID:/8Bq56rPO
ガソリン値上げ隊きたぞ
円急落
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:46:39 ID:As7s1FSx0
ETCを購入から取り付けまで無料ならいいが
ETCを高い金出して取り付けた奴は哀れだな
もともと御客が料金を払うシステムのために
客が万単位のカネを自腹で払うのが可笑しいことに気づかないと
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:03:32 ID:9MzCroB80
ETCなんか取り付けなくても、ETCカードだけあれば桶
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:07:06 ID:WN6lYjA9O
>>56 そうなの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:20:53 ID:dfvP11QDO
1万やそこらで高いとか哀れとかw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:31:31 ID:As7s1FSx0
中には購入から取り付けまで3万円かかったという猛者がいるぞw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:49:51 ID:dfvP11QDO
3万かかった…
だからなに?哀れなの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:52:04 ID:hHkCZ9Z+0
高速料金新体制はヒド過ぎる! 本州の人間ならまだしも、四国の人間を完全に無視している。
 遠出をするのに、まず高速に乗り2000円。そして橋を渡るのに3000円。四国から出るのに5000円になる。 瀬戸大橋やしまなみ街道は一般有料道路で料金が別でかかってくる。
四国に住む人たちはどうでもいいのだろうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:53:02 ID:brcvtgNv0
今のようにクルクル変わる猫の目行政じゃ2年先3年先は
ETCはどうなっていることやら・・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:54:34 ID:brcvtgNv0
四国に住む人は、橋なんか使わないでフェリーを利用してやれよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:00:46 ID:As7s1FSx0
意外と知られてないけどチャリで橋の下を渡れば只なんだよな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:01:04 ID:YwzNXOFs0
>>61
こんなスレがありました。

「どうして四国だけ差別されなければいけないのか」・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270820787/

>>62
パーソンズか?

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:05:33 ID:uOwsVU+a0
>>52
ETC本体買うと説明書と一緒にマイレージの申し込み書類入ってるわけで。
知らない=取説読まないようなもん。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:49:25 ID:sLTZekIZ0
>>63
フェリー使うと乗継特例の適用外になっちゃうから、結局は橋使ったほうが安くて早くね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:59:15 ID:WWJNNeKlP
あれだ、フェリー使った人は高速無料にするっきゃない
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:59:51 ID:T1cogEnVP
まあ、橋ができた時点でフェリーの方々には廃業してもらうべきだったんだよな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:26:38 ID:Qc52XebR0
>>66
入ってたっけ?つーか俺申し込んだけど、俺どうやったんだっけ?

マイレージは要するにハイカの代わりでしょ?
もうそろそろハイウェイカードがあって5万円買うと8千円もおまけが付いてくる事
知らない世代がちらほらと、それに乗じておまけを闇に葬り去ると。

まあ本体価格が安くなるならおまけは諦めるしかないのかもしれない。
安くなれば・・・。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:08:45 ID:YGhpYKJs0
>>70が正解。
昔、高速道路料金用のプリカ(通称ハイカ)があり、5万円のを買うと5.8万円分使えた。
それが結構長い期間あった。ETC導入時期くらいからハイカの偽造が問題になり
ハイカ廃止の代わりにETC料金前払い制度と言うのができた。これはETC料金として
5万円前払いしておくと5.8万円分使えた。ところが次はそれを廃止してマイレージで
5万円分走行すると8000円分無料走行できますよと
(理由は確かシステム費用がかさむとか?)。

こうやって5万円を5.8万円分にする施策がずっと続いて来たのだが、
この度晴れて高速をたくさん使う人への優遇は無しに。
電車で言う回数券廃止みたいなもんかな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:35:31 ID:dDNOfjBW0
前払いの金がまだ10万以上残ってる俺は勝ち組。
マイレージなんか信用してなかったんで、廃止されるときに50万ほど積んどいたんだよね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:57:24 ID:/vLGPqr/O
50万?そんなに積めた?
1登録20万か25万だったような…。複数登録なら可能か。
まぁ前払金がそんだけあればマイレージサービスなんぞ用なしだろ。
なにと闘ってるのか知らんが勝ち組とかww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 12:18:35 ID:eAz2S7HJ0
自民休日千円平日割引セットor民主上限平日もお得セットを
ETC登録できればよくね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 14:19:12 ID:dDNOfjBW0
>>73
無料カードばっかり4枚持ってたからね。

>>74
いいね、好きな方を選べると。
自民の方を選ぶ奴が圧倒的に多いだろうが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 15:48:37 ID:WLuWiuwX0
2000円でもまだ安い、しかも平日までとかサービスしすぎw 車種拡大してるし
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:02:17 ID:r9OomXs+0
前払金50万・・・(プ

運用もせず、完全に負け組じゃねーか!www
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:12:19 ID:RoLZK3/f0
さすがw3つも付けるだけあって大馬鹿さんでちゅね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:12:38 ID:PrkwcCeeO
これさ、最初に乗ったICで2000円で1日高速乗り放題券配れば皆も納得するんじゃね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:38:33 ID:WB7+I0Ld0
大渋滞だな
ETCの目的を潰し、日本を潰す作戦
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:53:28 ID:WLuWiuwX0
>>79
おまえ商売うまいなw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:59:54 ID:r9OomXs+0
前払金があった時代は、株価17000円だよ。
運用しなかったバカは完全負け組wwwww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:29:48 ID:5IQmQvIs0
救いようの無いハクチなのはよくわかった。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 08:25:32 ID:YYjwA4kJ0
今の日本人は甘えすぎている。
たがが2000円ごときでガタガタ抜かしやがって・・・
1回すごく貧しい国に行って苦労してこい!
どれだけ日本が裕福かわかるはずだ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 08:31:40 ID:syDZgS+b0
その日本の裕福がどんどん失われていることに気付け
今すぐ気付け
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:19:49 ID:yrEdSM0/0
今はまだ貧しい国を笑ってられるかも知れないが、
この調子で転落していけば遠くない将来に彼らと同レベルに・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:02:40 ID:cifwey8A0
首都高が別料金なのは判ったけど
高井戸−八王子の同一料金区間はそうなるんだろう?
圏央道は2000円上限に含まれるのか?
(1000円に時は、圏央道は入っていなかったよね)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:37:18 ID:J1JZVcFr0
>>82
その頃株買ってりゃ今頃、ってアホだろ?
50万ぐらいのはした金で投資とかwwww
ほとんどの投資家の運用実績で10%にもならんと言うのに。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:11:51 ID:4Merpd9X0
>>87
均一区間、圏央道も含めて2000円

圏央道は大都市近郊区間に含まれるのだが、
たとえば甲府〜圏央道〜高崎は、特例で休日1000円。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:33:48 ID:LQYK8Ono0
>>84
たかが2000円で済む人だけじゃないのが解らないのか?
瀬戸大橋100往復してこい。タコ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:44:20 ID:VXG1rOE40
乞食がだだこねるから
ETCも止めて元の正規料金に戻しちまえよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:46:58 ID:OWLXX0vc0
社会実験ですから 次は上限3000円にしてみる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:15:41 ID:09PIkMLhO
ミンス信者は一律500円とかになるのかなそのうち。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:32:42 ID:LQYK8Ono0
>>91
他人を乞食と言えるほど金あるなら個人献金でもしろ。タコ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:47:26 ID:GTHBYlYk0
最も影響の大きい消費税が10%以上になるかもしれないって時に
高速代など既に小さい問題。
民主は国民から今まで以上に搾り取って、一体どこに金を使うつもりなんだ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:02:28 ID:LQYK8Ono0
高速代が大きい問題か小さい問題かは個人によって違うだろ。
生活道として高速を使わざるを得ない人だっている。
そいう人から見たら消費税10%の方がよっぽど公平。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:12:28 ID:hPQB8OsP0
>>95
借金返済に決まってんだろw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:15:29 ID:lX36BKdD0
すごく単純な話でさ「高速道路を無料にします!」って
いって選挙に勝ったのだから単純に少なくとも安くは、
そして4年間ですべて無料になるんだろうとみんな信じて投票したんだから
それを守らなければいけないのに、出てきた答えが今回のコレでしょ。

なんでフルボッコにされてるのか理解してるのかな本当に?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:16:11 ID:1ROlPCcA0
[901]名無しさん@そうだドライブへ行こう<sage>
2010/04/15(木) 13:37:20 ID:8UlIbYMD0
これは酷い。馬淵まんま詐欺師じゃねえか。

嘘がばれて民主党がフルぼこ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10357160
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:35:34 ID:LQYK8Ono0
>>97
ちがうよ。道路建設です。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:44:08 ID:yrEdSM0/0
結局誰が得して誰が損なんだかわからん。
言い争ってる前にこれをはっきりさせねば。

得する人
ETC騒動でETCつけなかった人
平日長距離乗る人

損する人
早朝夜間割、通勤割利用者
休日1000円利用者
首都高

大損
高速タダを期待して民主党に投票した人

追加あればヨロ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:47:28 ID:syDZgS+b0
>>100
それも違うよ
海外へのバラマキです
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:58:49 ID:lX36BKdD0
ETCは騒動時に2万も3万も出して、その出費を回収できてない人だけが損だな
首都高はむしろETC必須になるし、その他についてはETCの有無の是非はあまり関係なくなった。

平日休みで長距離ドライブをする人と
常に数百キロを走る長距離ドライバーだけが得になって、あとはみんな損。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:09:16 ID:dyltLGIO0
無料化どころか8割の利用者に大幅値上げ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100409/220557/
道路別車種別の平均利用距離 (平成20年度)   出典:高速道路便覧2009
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100409/220557/100413_inose01.jpg

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:11:43 ID:LQYK8Ono0
>>101
ETC付けなかった人は別に損してないけど得もしてないだろ?
高速タダを期待して民主党に投票した人ってのもそうかもしれないけど
利用頻度によっては気持ちの問題で大損か損なしかは個人によって別れるかも。


得する人
平日70km以上走行する人(高速利用者の2割程度)

損する人
早朝夜間割、通勤割利用者 マイレージ等ETC割引利用者でETCの元を取れなかった人
休日1000円利用者
首都高、阪神高速 利用者

大損する人
通勤や仕事で近距離高速を使わなければならない人
現金で首都高、阪神高速に乗る人(入り口で900円取られる)
本四道路を利用している人(高速道路の他に別途3000円必要)

だと思う。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:14:16 ID:LQYK8Ono0
あ、得する人に
今回の高速道路で浮いた金で建設される道路業者も入るな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:22:29 ID:o5T0gCT60
選挙前は無料化でETCが無くなる
ゲートも無くなるインターチェンジは簡単に作れる
なんて国会で言ってたんだぜ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:22:38 ID:vRX6bgWT0
橋下知事が阪神高速の料金変更に「自公政権よりひどい」と批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100415-00000501-san-pol

ソースは産経新聞w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:32:34 ID:J1JZVcFr0
>>106
ETC車の比率が減って仕事が増えて、無料の高速でも料金所は無くならない事で
職が約束された料金収受員も。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:40:45 ID:QTmNmPYl0
>>99
馬淵最低な野郎だな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:42:01 ID:vRX6bgWT0
>>109
料金収受員の雇用を守った民主党
フェリー会社社員の雇用を守った民主党

こんな感じかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:48:17 ID:lX36BKdD0
馬渕さん、今はテレビ出てもフルボッコにされるだけだよ。

出てきて、痛い点を突かれてもあーあー聞こえないとばかりに
自分の今まで繰り返してきたことをただ、本当に繰り返すだけ。
それを指摘されてもあーあー聞こえない。

あと人が指摘しているときにニヤニヤ笑って聞くやつは、ろくなやつじゃない。
責められすぎておかしくなったか、性格が捻じ曲がってるか、笑えばごまかせると勘違いしてるのか・・・

馬渕さんが本当にやろうとしてたことは、
あっさり民主党にダメっていわれてつぶされちまってんだよな
でも真淵さんも政権の人だし、民主党だし、四面楚歌
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 16:07:20 ID:pOg4seoE0
>>99
猪瀬や石原の突っ込みを、ひたすら聞こえない振りして
念仏唱え続ける馬渕ワロスw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 16:12:35 ID:TuxEYpkp0
馬淵澄夫 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E6%B7%B5%E6%BE%84%E5%A4%AB
馬淵 澄夫(まぶち すみお、1960年8 月23日 - )は日本の政治家。民主党所属の衆議院議員。奈良県奈良市出身。国土交通副大臣。
第45回衆議院議員総選挙での民主党の政権公約の一つ、「高速道路無料化」の法案担当者。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 16:16:43 ID:LwgWn4Uw0
首都高や阪神高速は距離別って言うのなら、\300〜\900にするべきじゃないか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 16:21:31 ID:CZF6l9tt0
ETC無くすって言ってた政党が
首都高や阪神高速の現金利用を上限料金強制って
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 16:22:34 ID:LQYK8Ono0
どうせ小沢の指示だろ?次の選挙でも自分が落ちないように土建屋に金ばらまいておこうと思ったんだろ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 16:41:29 ID:AQJrrdDg0
>>116
名古屋高速もそうなるのかな?
入口にしか料金所の無い、地方の高速は全部そうするしかないよなあ.。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 16:52:04 ID:vRX6bgWT0
>>116
首都高や阪神高速も無料化すると言ってたソースある?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:06:38 ID:J1JZVcFr0
>>111
料金収受の利権を守った民主党
フェリー会社の利権を守った民主党
土建屋の利権を守った民主党
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:16:49 ID:7F2bpAWW0
>>119
高速道路政策大綱〜高速道路の無料化〜
2.施策概要
実際の無料化にあたっては、首都高速・阪神高速など
渋滞が想定される路線・区間など については交通需要管理(TDM)の
観点から 社会実験(5割引、7割引等)を実施して影響を確認しつつ、実施する。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:19:01 ID:VXG1rOE40
高速無料区間の利用者は大喜びだろう
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:23:26 ID:vRX6bgWT0
>>121
>影響を確認しつつ、実施する

つまりそういうこと。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:26:06 ID:e2K2wbvN0
やってねえじゃんw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:27:00 ID:36K5noA90
嘘吐きはミンスの始まりそれを屁理屈で擁護してる屑には吐き気を覚える。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:28:42 ID:1rfGCR680
ETC付けていてマイレージ制度を知らなかった人って
どんだけボケてるんだ。

たしかにマイレージは事前に申告しておかないともらえない
システムだけど、車載器を買ったときにの申請書にマイレージの
申し込み項目もあっただろう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:36:49 ID:2w2kAXU40
馬淵もミンス信者も返しが苦し杉
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:38:22 ID:Xii2wvWs0
今、関西のぷいぷいで特集やっていた
この上限制は大都市近郊区間料金が廃止になるが
ETCのない車は 2000円+大都市近郊(例500円)+2000円
合計4500円。ETCがないと何と大幅値上げw

*ETCのある車は2000円。すなわちETCがないと損をする構図になっている

それと最初の2000円のレシートを有料道路の入り口なんかで見せて
も2000円上限が出来ないとのこと。(確認作業に時間がかかるのが理由や確認ミスが
出る可能性があるというとのこと)

とうことで現金車は大都市近郊区間を通行の場合は要注意
有料道路をまたぐごとに2000円が追加されるすごい料金
ETCいらねーは間違いだったw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:45:41 ID:5IQmQvIs0
>>126
そんなびんぼくさいもん知るかいな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:47:56 ID:u/ji0Qio0
>>128
ETCがない場合、NEXCO以外や大都市近郊をまたぐとアウトかw

というか、大都市近郊は廃止したんじゃ?www
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:50:38 ID:BLnatlgz0
【民主党】「人から小沢・コンクリートへ」 高速実質値上げで1兆3千億円が新「道路族議員」のために それでも無料化の実績を“粉飾”
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271233924/
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:52:12 ID:LQYK8Ono0
>>128
そんなのまだマシじゃん。ETCなんて今時1万もありゃつけれるんだし
利用頻度が高いヤツは付けたら解決する。
それに比べて四国の橋はETCつけようが何だろうが
通ったら高速とは別に3000円とられるんだから。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:53:53 ID:yUPKs+Bt0
まじ半端ねええ
国がリフォーム詐欺と同じ事やってんじゃん
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:54:25 ID:u/ji0Qio0
四国はフェリー業者に廃業を申し込めよ。
べつに四国や淡路島へ渡るのが3千円でも国民の大半は関係ないし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:56:08 ID:VXG1rOE40
乞食がだだこねるから
ETCも止めて元の正規料金に戻しちまえよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:57:20 ID:1YyXRPUS0
これのどこが無料化に向けた実験なんですか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:00:20 ID:wH2+kKJ6P
>>134
2,000円は来年3月まででしょ
そのあとは元の値段に戻すからw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:00:27 ID:VXG1rOE40
正規料金の2倍にしたらどこまで空くかという実験もやるべき
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:19:58 ID:LQYK8Ono0
>>134
せっかく廃業させたフェリーを民主が勝手に援助して復活させるんですけど。

>>138
お前みたいに他人を乞食というヤツの家の前に料金所を設置して
家から出入りする度に1万円取ってみる実験もやってみるべき。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:27:06 ID:zvQPKbDz0
民主も社会実験連呼するなら、東名や中央道などメインの高速を1年限定で
無料化の社会実験をするべきw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:33:03 ID:mx/PldWV0
無料化する為の財源が無いんだから、やるはずが無いわな
それこそ値上げして渋滞緩和するかどうかのの実験はやりそうだが
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:37:17 ID:TGn49Jis0
自分達が野党の時は税収無視してガソリン暫定税率を期限切れにさせて
1ヶ月爆安にさせてたじゃんw
私利私欲しかない他人の足引っ張るだけの屑政党だと
自らの行動で証明しまくってますなwww
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:49:33 ID:bsw/bTgG0
ハイカの偽造を理由にETC普及させるのは屁理屈だな。
ICカード化すればいいだけなのに。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:51:37 ID:J1JZVcFr0
>>141
財源?
埋蔵金があるって言ってたやん。
さっさと掘り出せよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:59:13 ID:P0/LPGPhP
ってか大都市近郊区間(普通車29.6円/km…だっけ?)は残るぞ?
単に今の休日1000円みたいな上限対象外にならないだけで。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 19:30:42 ID:mx/PldWV0
>>143
ETCカードにマイレージと言う形で付加することで
ハイウェイカードに代わる新たにプリペイドカードを作る必要もなくなったし
さらにETCが普及すれば料金所の人件費が減らせるとで合理的だとは思うのだが

>>144
埋蔵金って個人の貯蓄だっけ。
消費税増やして掘り出すの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 19:33:18 ID:u/ji0Qio0
>>135
そうだよな、渋滞ガー!ミンスガー!値上げガーと言う変なのも減る。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 19:39:13 ID:VAk7gdziP
ガキ手当てと高校無償化もやめよう。
甘えだよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 19:39:20 ID:dDxI5wDG0
埋蔵金て言ったら徳川だろ
糸井重里もがんばってたぞ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 19:53:13 ID:GTHBYlYk0
>>146
理屈じゃない。
兎に角、自民時代の決め事を否定する事が目的、
それで問題が起きたって構わない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 19:57:33 ID:36K5noA90
>>148
親に金ばら撒いて、裏で学校の耐震化の予算削ってるんだから
甘えを利用した生贄だよw
全て選挙の為、選挙さえ勝てばなんだもやるんだよw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:01:24 ID:36K5noA90
公立小中学校など2800棟、耐震化工事先送り
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091228-OYT8T00776.htm
大地震で倒壊の恐れがあるとして、全国の自治体が来年度中に着工予定だった
公立小中学校など約5000棟の耐震化工事について、
文部科学省の関連予算が約63%削減されたことがわかった。

2800棟に相当する規模という。学校の耐震化は国が最大3分の2を補助してきたが、
鳩山政権が掲げた「高校授業料の実質無償化」で約3933億円の予算が必要となり、
しわ寄せを受ける形になった。

人間の屑↓

鳩山首相、初の施政方針演説で「命」連発24回
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/01/30/12.html
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:12:50 ID:vTQwlThP0
>>152
テレビで全然やらなかったね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:19:32 ID:zvQPKbDz0
所詮マスゴミですよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:27:14 ID:Zjil6fAu0
通勤と深夜は3割引に縮小して3月末まで残るって本当ですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:27:37 ID:36K5noA90
>>153-154
カスゴミが地震が起きると必ず言及してた問題なんだよなw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:28:44 ID:J7nHh9fJ0
俺も民主党の真似をしよーっと。
無料にします、と言って結局金を取る。
捕まらないよね?政権与党の真似をして
まさか捕まらないよね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:40:16 ID:oIZqxo0+0
>>155
残るみたい。ここの19ページ

http://www.mlit.go.jp/common/000112017.pdf
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:48:15 ID:OTJEs1zr0
>>47
2000円までは正に値上げだろ
距離あたりの料金を下げ、上昇カーブを緩やかにするならまだしも
こんな人をバカにしたような料金設定で何が超ダンピングだ、このペテン師
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:51:26 ID:OTJEs1zr0
>>11
認識不足も甚だしい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:52:31 ID:OTJEs1zr0
>>32
制限速度ひとつとっても高速道路(100km/h)とは異なる(80km/h)し
料金は現状でも決して通しでは計算されていない
>>89は、あくまで(新法施行後の)「特例」で、現在は違う

圏央道と関越道を通勤で利用しているけど
通勤割引の50%offは関越道のみに適用され、圏央道は通常料金計算だよ
そもそも圏央道には通勤割引・平日昼間割引は存在しないし
休日特別割引(6〜22時)は半額ではなく3割引と渋い
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:53:43 ID:OTJEs1zr0
>>56
ETC機搭載のレンタカーか社用車にしか乗らない特殊なヒトでつか?

>>57
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090312_43338.html
■ETCでトクをするには、車載器とカードが必要
> ETCカードだけでも、一般レーンの料金所でクレジットカード代わりとして
> 支払いできるのだが、ETCレーンの利用はもちろん、ETC専用のさまざまな
> 割引サービスを受けることはできない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:59:50 ID:36K5noA90
汚沢もうなんでもありだな。
民主に投票した人達、あんた等の貴重な一票がこんな独裁者を好き放題させてるんだぜ?
本当にこれでいいのか?

【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271175799/
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:03:42 ID:oIZqxo0+0
>>161
>>89は中央→圏央→関越と走った場合の話してるんじゃないかね?
現在も休日特割1000円だよ。長野道廻った場合と同じで。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:15:31 ID:OTJEs1zr0
>>164
だから「特例」はある、といってるじゃんか
161での反論先は主に>>32へであって
>>89を引用したのは「こういう例外はある」ことを示したに過ぎないよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:18:44 ID:TDZ3yaCvO
>>128
お前頭悪すぎだろw
何見てたんだ?

大都市近郊は廃止
阪神高速と首都高の料金圏撤廃

大都市近郊を跨いでも2000円。
ただし近畿道や外環道、西名阪、東名阪均一区間などの「均一料金区間」を跨ぐとETC車と非ETC車で変わってくる
ETC車なら均一料金区間を跨いでもネクスコ管轄区間なら上限2000円
非ETC車は均一料金は別料金で上限2000円も、均一料金区間の前後でそれぞれ払わないといけない

だから、山陽姫路西〜彦根を山陽〜中国〜名神ならETC・非ETCともに2000円
均一区間を跨いでないからな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:19:57 ID:Zjil6fAu0
>>158
ありがとうございます。
とりあえず3月までは大丈夫なんですね。
2割の値上げになりますが我慢します。
年度末には転職して高速不要の所に引越します
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:25:43 ID:TDZ3yaCvO
>>130
大都市近郊区間と均一料金区間をごっちゃにしてると思われる

要するに、非ETCはネクスコ管轄の通行券で走る区間なら上限2000円、本線料金所があると別料金、通行券を取り直すとまた上限2000円
ETCなら全部で2000円

もちろん、一般有料道路直通で例外もあるが
例)播但連絡道路

一般有料道路直通でも上限対象もある
例)京滋バイパス
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:30:58 ID:oIZqxo0+0
>>165

>あくまで(新法施行後の)「特例」で、現在は違う とか書くからさ・・・。

俺の読解力がなかったのかすまん。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:38:31 ID:36K5noA90
>>163が通ればこうなります。


独裁政治のはじまりはじまりー\(^o^)/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1271334753/
国会改革関連法案 わかりやすいまとめ

●ビフォー

与党:「外国人に参政権法案を提出します」
野党:「これ憲法に違反していない?憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官:
「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」

 ↓

●アフター

与党:「外国人に参政権法案を提出します」
野党:「これ憲法に違反していない?憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢:「合憲だよ合憲」
鳩山:「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」
枝野:「ゴウケンデス」

※その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで、ありとあらゆる物事に対して
「専門家である官僚の解釈」が失われ、「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:42:32 ID:u/ji0Qio0
さぁ、休日小型車限定の上限1000円ラストです。

【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1271320924/
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:43:25 ID:lX36BKdD0
俺が国土交通大臣なら
全曜日上限千円+都市高速別料金にして
無料化は無理だったけどこれで許してごめんなさいと土下座する

あと、アホといわれると思うけど、全高速道路定額千円なんてどう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:12:32 ID:+jNdLgRK0
首都高永福下りも500円になるんだったら
高井戸下りにスマートICくらい作れよ

入れるようになってるのに学校が近くにあるから
料金所一時停止の排ガスを考慮してとか何だとかで
完成させなかったような覚えがあるんだけど
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:48:38 ID:TDZ3yaCvO
>>172
全高速定額1000円

都市高速のちょい乗りから高速自動車国道の長距離まで同額?

ご希望通りアホじゃね?w
こうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:01:29 ID:GTHBYlYk0
結局、用賀から九州まで行くと幾らになったの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:58:27 ID:wI8sEOY70
やっぱり従量制を維持すべきだな。見直すのであれば単価の方だろう。
自民党が定額とか始めちゃったからなー。民主党なんて一部を無料化したりするし。

走った分だけそれ相応の負担をするのが常識。
自民党も民主党も選挙目当てのバラマキしか頭にない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:22:57 ID:WGG1JzQqO
>>175
わざわざ都心経由?
素直に東京ICから東名にのればよくね?
首都高用賀ICから渋谷線を都心方面へのる意味あんの?

首都高の用賀ICからなら、首都高上限900円とネクスコ管轄上限2000円で2900円
東名の東京ICからなら2000円
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:16:17 ID:60RpNW210
軽だと青森から九州まで料金1000円で行けちゃうのか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:44:02 ID:nfC7Z43q0
これって、無料化区間が近くになくて、地方に住んでる人間にとっては
曜日・時間帯・距離に関係なく値上げってことだよな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:56:32 ID:qb5WshoB0
正規料金から大幅値下げです。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 04:25:42 ID:iuf0xyM90
※ただし、燃料代は別途必要です
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 07:20:28 ID:+11UOMTm0
>>177
東京の人は東名の東京インターを「用賀」っていう人多いよ。
だから西行きで「用賀から乗る」っていえば東名スタートって意味。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 08:27:35 ID:6cNkvbNr0
つーか昼間と夜を同じ料金にして大丈夫なのか?奴らどうやらアホなようなので
交通量を分散させないと大変な事になるだろうに。
まさかどうせ昼も夜も大渋滞するから、夜にシフトさせなくて良いと言う読みなら
一周回って大天才・・・やっぱアホだ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 09:33:04 ID:Ug3TVT5x0
>>183
0時前になると、出口料金所手前のSA・PAが混雑したり、
路肩に駐停車する車が出てきたりするという問題が生じている。
全時間帯同じ料金にしてしまえば、一発で解消する。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 09:50:01 ID:scnyf5OT0
>>180
航空運賃並みに無意味な正規料金だけどな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:33:10 ID:0+iVumnG0
無料化はやっぱり無理ってことで
最終的に上限千円ですべての高速道を統一しちゃうってのどうだろう
常に上限千円なら全員が納得するし、たぶん民主党叩きも少しで終わる
でも2千円なら当然フルボッコ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:37:13 ID:0jPuHIqh0
夜の割引きや、朝夕の通勤割引き(今年度は3割引き)を無くした訳だけど、
下道は渋滞、高速ガラガラの昔の状態に戻るだけじゃないのか?
昼間のトラックを夜に誘導するのが夜間割引きだったのに、
昼夜同じ料金なら、昼間に走るだろうから昼間のトラック渋滞も増えていく…
Nox増加・・

結局、昔の悪かった時代に、戻るだけじゃないか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 11:10:15 ID:qb5WshoB0
2割の タダや言うてたやんけ派 からも
5割の 安すぎるんじゃボケ派 からも
どっちからもボッコされる2千円上限制は弐千円札状態。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 11:27:17 ID:Hzxi7NSxP
もし上限3000円で上限に至るまでを半額にできたなら…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 11:49:29 ID:tQBimzua0
だから上限いらねえよ。普通に従量制の方がハッキリしてていいじゃん。
バカみたいに遠くまで行く奴なんて少ないんだから気を使う必要ないし、きちんと
負担させたほうがいい。それに都市高速またぐ事とか考えなくてすむし。
その上で夜間と通勤割を一部合体させて夜9時〜朝9時まで5割、朝9時〜夜9時まで4割で
曜日関係なしとかにすれば交通量も多少夜にシフトさせられるし、余程長距離で
なければ時間調整させてでも5割引に固執する事もなくなるだろうよ。
でETC無しなら全日全時間帯3割引でいいだろ。どうせ奴ら1000円も恩恵受けてないんだし
高速利用者のうちの対象車としては割合も少ないんだからこのくらいでも御の字だろう。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 11:50:15 ID:tQHikuvf0
東京って言うと高井戸も練馬も三郷もみんな東京になっちゃうからね、
正式名称じゃないが敢えて用賀って区別している。
因みに渋谷線って言い方もあまりしない、普通は3号線って言う。
どうでも良いウンチクでした。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 15:00:52 ID:Y2CTKFwU0
つまり、平日に長距離走れば良いのか
ってかバイクや軽だから1000円で乗り放題ヤッホイ

楽じゃないか…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 15:03:55 ID:sSXmLbDk0
割り引きなんかいらない。
上限二千円でいいじゃん。 
文句のある人は高速乗らなければいい。って言ってみるテスト。。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:06:59 ID:WGG1JzQqO
>>191
東京ICが正式名称だから言っただけだよ

中央道なら高井戸だし、関越道なら練馬なのは知ってるよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:07:20 ID:04+9Zgfo0
ようやく肯定意見が出てきたな。
要は使い方を考えれば良いってこと。
通勤は通勤割が無かった昔のように下道を走る。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:10:19 ID:WGG1JzQqO
ハイブリッド乗りで、大都市近郊を跨ぐ利用多し、阪神高速の料金圏跨ぎ多し、平日に休み多し

の俺は新料金制度賛成w
すごく特殊な例だがw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:10:54 ID:FQmY5iCSP
>>194
YOUが、ひねくれてるってことはよく分かった
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:30:37 ID:2ok4qmQq0
土日祝日千円での高速利用が増えたひとはどれだけか知らんが、
おれは混みを避けて明らかに減った。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:32:55 ID:7j7HbRGh0
まあ、民主支持者は池沼のルーピーズって事はハッキリしたなw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:01:36 ID:v8mJ9uyg0
>>176 >>190
激しく同意
上限制なんて、不公平極まりない
受益者負担の原則はどこに逝ったんだと

今回の政策を作ったアホも決めたカスも、ジミン同様に無能と言う他はない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:12:21 ID:v8mJ9uyg0
>>183
いっそ未だに導入してない人へ、ETCカードを作ることを条件に
ETC車載機を希望者に無料で配ればいいんじゃね?
既に普及率は85パーを超えてるんだろ
それくらいの施しなら大したことはなかろう

そうすりゃ割引体系がどれだけ複雑だろうが関係なくなるし
交通量の分散も期待できる

ETCカードが作れない?
そんな社会不適格者はそもそも自動車を運転する資格なし
危険ドライバーを排除できて一石二鳥だ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:15:40 ID:v8mJ9uyg0
>>179
ETCを導入済みの人にとっては正にその通り

ETCを持ってなかった人にとっては、千円分までは今までと同じ
千円を超える分を利用するなら値下げっつーか棒引き

>>180
ハァ?
おまいみたいに頭の弱い愚民どもが
ミンスなんて詐欺フェスト政党に挙って票入れたんだろうな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:58:25 ID:/Wi326tZ0
4月16日静岡の放送

http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20100416202622.jpg
「多くの運送会社では、上限5000円を超える程の移動は
全体の1割程しかないと言います。」

http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20100416202708.jpg
「それに加え、高速を頻繁に利用する企業に適用されていた割引も
新体制では廃止される為、この会社の場合、月に160万円以上の値上げとなってしまうのです。」

http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20100416202737.jpg
「(静岡)県トラック協会によりますと、県内にはおよそ1500社の運送会社等があり、
その殆どが上限制度の恩恵を受けないと言う事です。」


------------------------------------------------------------------
民主党マニフェスト
高速道路は段階的に無料化し、物流コスト、物価を引き下げ、地域と経済を活性化します。
------------------------------------------------------------------
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:13:42 ID:5hq/e+9M0
ミンスに投票した奴の税金倍にしようぜ!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:56:06 ID:qb5WshoB0
>>202
キミの読解力はどうなってんだ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:03:25 ID:ZASpaIWA0
>>203
猪瀬さんの予想通り、いやそれ以上酷いじゃん。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:23:57 ID:CykkE7K00
エコカーは燃費いいんだから下道でストップ&ゴーしてろよ。
燃費悪い車に乗ってるやつには、料金安くして高速に誘導すれば社会全体では排出されるCO2減ると思うが。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:36:32 ID:cJ9CcWYR0
トヨタがアメリカで捏造されてまでバッシングされても人事
中国海軍10隻に挑発されても抗議ひとつしない
日本人3人死刑にされても首脳会談で触れることさえしない

ここまで国益無視した政権は史上初ですな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 00:21:22 ID:WVisl1GKO
>>207
エコじゃないやつは走るなよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 00:21:40 ID:mb2dfoZjO
麻薬犯罪者はどーでもいい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 00:44:38 ID:VJZbMrbWP

首相、高速新制度法案は修正必要なし
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4406042.html

衆議院の国土交通委員長を務める民主党の川内博史議員が、高速道路の新料金制度に
強く反対している問題について、鳩山総理は、法案を修正する必要はないという考えを示しました。

政府が6月から導入する普通乗用車上限2000円を柱とする新料金制度について、
民主党の川内議員は、割引の廃止によって浮いた財源のうち1兆4000億円を
新たな道路建設に回すことに強く反発していて、自らが委員長を務める「衆議院の
国土交通委員会で法案を通さない」とまで発言する異例の事態となっています。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 00:57:06 ID:RhWeWpxr0
>>211
確か、税金で道路作るの反対してたのは民主だったよな?
選挙前と選挙後で言うことやる事180度変わりすぎだろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:57:27 ID:/7BhmFfU0
>>205
オレにはオマエの読解力の方が欠如しているように見えるがね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 02:03:50 ID:GpD4bn7j0
国語の偏差値70の俺を呼んだかね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 02:15:28 ID:htINe7re0

公約違反連発の民主党議員達よ、君達は人間として恥ずかしくはないのか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 03:13:50 ID:fqTNqJy/0
暫定税を恒久化した上に、高速料金まで実質値上げして、浮いた金で道路を作る事にした奴らが言ってた事(笑


暫定税率廃止に向け「ガソリン値下げ隊」始動
http://www.dpj.or.jp/news/?num=12521

その極めつけはガソリン税を撤廃することであるとの認識を示し、暫定と言いながら35年もガソリン税を取り続け、
与党・自民党はさらに今後10年もガソリン税を取ろうと考えている現状も訴え、批判した。山岡委員長は、
「このままだと日本の明日はない。我々は体を張って国民の生活を守るために次の国会を闘い、ガソリン税を廃止する」と、訴えて締めくくった。

続いて、菅直人代表代行はマイクを受け取ると、清水寺で昨年の世相を表す漢字に「偽」が選ばれたことに言及し、
「偽物はもっと前からあるが、昨年は偽物が表面に出てきた年であった。消えた年金問題や記録統合の公約破棄、
薬害肝炎の資料請求についてのインチキがどんどん出てきた」と、参院選で民主党が躍進したことで与党の隠し事が
次々に明らかになってきたと強調し、「今年は昨年の偽物に対して我々が本物にしていく年にする」と熱く訴えた。

また菅代行はガソリン税についても触れ、「30〜40年ほど昔はどろんこ道が多く、ガソリン税で道を作るということは
良かったかもしれない。しかし役人が天下りをつくるために、30〜40年前に作った法律を未だに続けている。
まさに日本の政治は国会で決めているのではなく、長い間官僚が決めたことを与党が丸呑みしている」と官僚の権力が
肥大化していることと与党の体質に対して徹底的に批判した。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 06:12:52 ID:BgbhQis40
100文字以内でまとめろ!クズ野郎
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:07:31 ID:0ko9qw3M0
まとめようにも民主党自体がフラフラしているからまとめようがありませんww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:26:34 ID:D4aHkoti0
>>213
180と202の前半は同じこと言ってるのに、後半で180を非難するという矛盾をどう
理解せよと?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:46:40 ID:H4wZ0q060
>>184
時間待ちの車はアイドリングしながら停まってるし、エコとは程遠い状態だよなw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:04:55 ID:EM3ThbzPO
今や産廃トラックでもハイブリッド使う時代

補助金出るから安く買い換え出来るらしい
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:11:24 ID:dVZxIsRe0
>>220
だってアイドリングしないとエアコンも使えなくなっちゃうんでしょ?
効率悪い発電方法と言えばそうだけど、停車中に外部からエアコンの電源を供給して
エンジンが切れるシステムが出来たみたいだけど、全然流行ってないらしいしね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:19:38 ID:H4wZ0q060
エアコンもそうだけど切るに切れないのが冷凍車らしい。
今の時期だとまだキャビン内も冷えるし、エアコンを切れないから難しいよな。
エンジン掛けっ放し時間待ちされるくらいなら、さっさと目的地について休憩してもらった方がいい。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:20:21 ID:H4wZ0q060
時間を買う意味もある高速道路で時間待ちというのも馬鹿な話だ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:02:54 ID:gV3MWJfO0
信号が無いし、歩行者がちょろちょろしてないから走りやすいってのはあると思うよ
あとトラックなんかは納品時間が厳しいから(倉庫に横付けできる時刻)
早く着いても結局待たされるんだってさ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:00:18 ID:aGhjQ+X30
そういう話じゃないよね・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:21:51 ID:OzddpPVh0
>>214
国語偏差値40の俺に「無料化」と「上限2000円」が
何故同じになるのか教えてくれ、マジで。

あと「段階的に無料化」と「値上げになる人もいる」の
共通点も。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:12:07 ID:0evh+6EC0
>>227
「無料化。ただし超不人気区間のみ。その他は全日上限2000円という明快な割引に変えてやる」

「有料の区間も段階的に無料。いつの日にか…ね。それまでの間に一時的に値上げになる人もいるかも。あ、今年六月からなるね。でもいつまでかはわからないよ。すぐ変わるかもしれないし長く続くかもね。だって社会実験だから。」

これでやっと=になったかな?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:29:05 ID:rveGbwVE0
イコールになんかなってないヨ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:44:09 ID:OzddpPVh0
減税します(ただしそれによる税収減は借金で賄います)と同じでOK?

戦争しません、戦力も放棄します(ただし自衛はします、防衛力も保持します)
民営化します、公平に競争します(ただし利権は引継ぎ、損害は税金で補填します)

まあこれまでも色々ありましたなぁ、これからもずっと…orz。
国語のない俺にはまったく理解できないが
エリートの皆さんにはあたりまえなんでしょうなぁ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:18:50 ID:FjYbpCMd0
上限に達する走行距離
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20100416202737.jpg

道路別車種別の平均利用距離 (平成20年度)   出典:高速道路便覧2009
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100409/220557/100413_inose01.jpg


いかに民主が通常料金払わすように、上限の料金設定したかがわかるなw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 10:27:36 ID:xIhIRYwx0
近距離は一般道を走ればいいんだよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 10:45:39 ID:R8Y99Jqk0
>232
あほぉーーーーですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 11:06:57 ID:xIhIRYwx0
>>233
近距離でも高速道路を走らないとアホなのか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 11:09:03 ID:hsIZk6TU0
>>230
割引します(ただしそれによる収入減は借金(税金)で賄います)と同じでOKw

高速道路のETC割引で喜んでいる人もいるが、実は今も同じということに
気づかないだけで同じでおkw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:09:08 ID:bzUgr47bO
オキミキミ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:26:38 ID:3VHYCmVH0
>>234
高速のICは地名的にはあってるけど、実際はあと3分で隣の市になるような
外れにあったりするので、市中心部が混んで仕方ない時に、バイパスとして
使える・・・

結局もとの国道に戻るところで渋滞してたりするわけだが。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:57:17 ID:96bbdWwH0
高速のICは市中心部から遠い場合がほとんど
新潟県長岡市の場合市中心部から長岡ICまで24分隣の市のICと変わらないが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:21:10 ID:jkGGYZAw0
ど〜でもいいですね〜♪
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:25:51 ID:D0TTD5W80
つい先程、TV(TBS系 バンキシャ)見てたら、
このスレの新高速道路料金体系に係る法案に反対している、川内博史衆院国土交通委員長が出ていた。
米軍基地の鹿児島県徳之島への移転に反対する、民主党鹿児島県連のメンバーの中に。
法案審議に関して重要なポストである国土交通委員長が、何故反対するのか不思議に思っていたが、
そういう裏が有りました。
「大多数の利用者にとって値上げとなってしまう。」等という理由は言い掛かり。
自分が川内博史議員の立場であったら、同じ事をするしか無いと思う。
マスコミの報道は、断片的で全容を捉え難い。
ついでに、米軍基地の移転先は、小沢一郎氏の政治資金管理団体である『陸山会』が、
沖縄県名護市辺野古区に土地を購入しているので、紆余曲折を経た後に『辺野古案』に落ち着く可能性が高い。
脱線御免。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:40:41 ID:BTlP+4koO
>>235
割引のために増税・割引廃止のために減税
ならわかるが

納税額変わりません。でも割引は廃止します
なのに?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:41:00 ID:U9PA8Voq0
>>240
>つい先程、TV(TBS系 バンキシャ)見てたら

バンキシャはNTVだけど、どこにお住まい?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:55:33 ID:jkGGYZAw0
>>241
携帯なんかいじってないで新聞でも読めよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:57:32 ID:zILmNuGi0
どうでもいいんじゃなかったのかよw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:10:32 ID:96bbdWwH0
ID:jkGGYZAw0
JKはどうでもいいんじゃないらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:14:37 ID:HKPgLcz/0
>>146
それならクレジットカード決済だけではなく、銀行口座引き落とし
でもできたのでは。

最初からETC利権は一部の取巻きでできていたと。。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:32:38 ID:zILmNuGi0
>>246
銀行引き落としよりクレジットの方が会社としては楽だから

ちなみにクレジット作れない人にはパーソナルカードと言うのもある
http://www.shutoko.jp/etc/service/card/index.html
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:40:52 ID:HKPgLcz/0
>>247
そのパーソナルカードの周知が出来ていなかったんだよねえ。
しかも手数料も取られて最初からクレジット決済ありきな流れだった。

本当にETCだけで料金所の流れをよくしたいのなら最初から
銀行口座引き落としでも問題なかったろうに。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:23:21 ID:zILmNuGi0
>>248
パーソナルカードでは予め4万以上(+年会費)預けなきゃ利用出来ない訳なんだから、
日常使うドライバーなら兎も角、年に数回しか乗らない人には利用し辛い。

その点クレジットカードなら利用した分だけ支払うのだから、
どっちを推奨すべきかは明白だわな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:31:31 ID:ycsr2WyB0
しかし自民時代の馬鹿政策「上限○円」を、民主が踏襲する必要はなかった。

全線全車種終日4割引などというように、受益者が広がる改正をすべきだった。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:39:17 ID:HKPgLcz/0
>>249
だから、その意味不明なパーソナルカードのシステムを作ったところが
胡散臭いと言っているのだがw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:01:37 ID:BTlP+4koO
>>243
答えられないの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:15:01 ID:zILmNuGi0
>>251
銀行振込で引き落とされないと催促に手間も費用もかかる、って所じゃないの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:25:44 ID:HKPgLcz/0
>>253
それならクレジットカードでブラックな奴も同じことになりますね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:28:00 ID:HKPgLcz/0
捕捉しときます。クレジットカード作っていても口座が【0】のことです。
手間としては同じですね。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:47:04 ID:jkGGYZAw0
>>252
なんのことだ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:42:49 ID:IYAPKbbY0
クレジットカードにすると債権はクレジットカード会社
銀行引き落としだと債権は道路会社
不払いのやつから金を取るノウハウは道路会社には無いのよ
債権回収部門を社内に作るよりクレカ会社に丸投げした方が効率がいい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 03:45:04 ID:E4ohMJMR0
それが気にいらねぇって言ってんの。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 06:25:52 ID:T9aun3P40
つまり、踏み倒す気マンマンって事ですね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 08:20:02 ID:LMkLja7lO
>>258
どこが気に入らないの?
クレジットすらつくれないブラックなの?

そんなやつが車持つなよw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 09:20:44 ID:34EgJXasP
上限制になったら、例えば西宮−名古屋南間を移動する時の料金はどうなるの?
大都市近郊料金は継続されんの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 09:35:55 ID:jCzVfSur0
>>261
大都市近郊区間を上限料金の対象外とすることはしない。
しかし、大都市近郊区間の割増料率(1kmあたり料金)は継続。

西宮-名古屋南間は、どの車種も 現行通常料金>新上限料金
なので、上限料金となる。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 16:10:13 ID:lcS1i1qA0
阪神高速の200円区間も、新料金ではETC500円、現金900円になるの?
いくらなんでもあげすぎじゃねぇ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 17:53:11 ID:AqAP9i3u0
首都高速・阪神高速などは社会実験(5割引、7割引等)を実施して影響を確認しつつ…って完全に無かった事になってるんだなw
ペテン師、詐欺師、民主党

http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550
2.施策概要

○現在、高速道路会社6社が管理する高速道路は原則として無料とする。
○実際の無料化にあたっては、首都高速・阪神高速など渋滞が想定される路線・区間などについては
交通需要管理(TDM)の観点から社会実験(5割引、7割引等)を実施して影響を確認しつつ、実施する。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 04:15:33 ID:CMCNStEl0
ポッポよ。こんな詐欺を働いて良心が痛むだろ?
解散して民意を問え。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 07:43:04 ID:otOI3CQH0
税金なら湯水のごとくばら撒くのに自分達の財布からは全然金ださんなw

【政治】 民主党が青海地震で中国に見舞金50万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271692676/
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 08:14:55 ID:Jm926dbM0
四国だけクローズアップされて
一番ワリを食ってる淡路島が無視されてるのはムカつく
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 16:16:12 ID:tNrglfgf0
>>258
「丸投げ」という言葉に脊髄反射したのですね、わかります。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:12:54 ID:CMCNStEl0
>>267
淡路島も本四なんだから四国で騒がれたら淡路島で騒いでるのと同じ意味じゃ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:21:27 ID:wfoC0iZU0
淡路島は四国じゃないねん、関西やねん、淡路島は四国(田舎)と違って都会やでー。


住民じゃないから区別がつかん。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:34:04 ID:CMCNStEl0
淡路は兵庫県だから都会?なのは解るが、267の怒りの意味がわからんってこと。
一番ワリってなんだ?淡路って名前が出てこないのがムカツクってだけなのか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:39:53 ID:e4C9UsYV0
岐阜500ふ9426 歩行者無視して威圧してんじゃねーぞ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:13:00 ID:eZo3orUu0
淡路が都会か田舎は別として、淡路は兵庫県であり四国には属していないのだけは事実。
四国民だが淡路島は単なる通過島なのも事実。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 17:35:00 ID:ejaiE6O60
四国というか徳島は
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 17:36:05 ID:ejaiE6O60
民放が四国放送一局だが地デジでカーテレビがちゃんと映るのかが問題
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:29:26 ID:MESozAcoP
高速料金を再検討=参院選への影響懸念−政府・民主

政府・民主党は21日夜、鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長らによる首脳会議
を首相官邸で開き、政府が6月導入を目指す高速道路の新料金制度について、
料金体系を再検討することで一致した。
 
近距離などで値上げとなる新料金制度に対しては、民主党が衆院選マニフェスト
(政権公約)で原則無料化を掲げていたことを踏まえ、党側から「国民の理解が
得られない」との異論が上がっていた。
 
首脳会議では、小沢氏が「無料化と言っているのに、値上げはおかしいの
ではないか」と指摘、政府側に料金体系の見直しを求めた。民主党内では、夏の参院選への
影響を懸念する声が広がっており、小沢氏も放置できないと判断した。 
 
現行の「休日上限1000円」などの割引制度は、新料金制度への移行に伴い廃止
される。国会では、割引廃止で浮いた財源を高速道整備に活用できるようにする
道路財政特別措置法改正案が衆院で審議に入っており、政府は早期成立を目指している。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010042100676
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:34:09 ID:Aak/X5Lw0
主婦もっと騒げー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:07:58 ID:9Et7otp20
>>276
>首脳会議では、小沢氏が「無料化と言っているのに、値上げはおかしいの
>ではないか」と指摘、政府側に料金体系の見直しを求めた。民主党内では、夏の参院選への
>影響を懸念する声が広がっており、小沢氏も放置できないと判断した。 

小沢先生、自分がやれって言っておいてそりゃねえぜw

http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/e/280b7e9ad63579896fd58e1c40994ed5
12月16日、民主党小沢幹事長が鳩山総理に渡された「平成22年度予算重要要点」には、
18の重点要望が掲げられています。そのうち15項目については、マニフェストとの整合性の観点
からも、おおむね十分に納得のいくものです。

→「平成22年度予算重要要点」 http://www.hatatomoko.org/SCN_0003ozawaizum.pdf

一方、高速道路・ガソリン税関連の3項目については、発想をこれまでと大逆転させて、
高速道路会社は存続させ、今後も高速道路は作り続けるというものです。合併施行
方式を継続し、料金もとり、ガソリン税などの暫定税率を維持して、高速道路建設の
ための財源を確保するという内容です。

一瞬ドキッとさせられましたが、地方財源の充実等、きわめて地方重視の内容であり、
来夏の参議院選挙を見据えた小沢先生の戦略の狙いを、この要望書を読み再認
識することとなりました。

プロフィール
はたともこ
薬剤師(漢方薬・生薬認定薬剤師、研修認定薬剤師)
・ケアマネジャー・衛生検査技師・健康管理士一般指導員。
2007参院選全国比例区47,937票(民主党)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:43:47 ID:KUHUjn5p0
結局小沢がやれっつったらやるし、やめろつったら辞めるんだよな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:49:01 ID:dlPVnaF60
>>276
高速料金 政府、上限制度見直しを検討へ 小沢氏の指摘で
http://mainichi.jp/photo/news/20100422k0000m010090000c.html

>小沢氏が「一部値上がりしているのはおかしい」と指摘し、
>首相も「引き取らせてもらう」と受け入れた。

さらに期待は高まるw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:12:05 ID:8zRr1U41P
「高速新料金は8割の人が値上げ」 猪瀬直樹・東京都副知事
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100421/biz1004212252043-n1.htm

−−政府・与党が6月の導入を目指していた普通車2千円、大型車5千円の
  高速料金上限制の課題は

「上限制度は普通車で70キロ、大型車で120キロ走行しないと恩恵を受けない。
ところが、上限料金を超える利用は普通車、大型車ともに2割以下にとどまっている。
つまり、近距離を利用する8割以上の人にとって値上げとなることが問題だ」
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:27:27 ID:gJ+ElG9x0
民主もアホだな。仙石やら他の議員の手柄で小沢の暴走を止めた形にすりゃいいのに
小沢1人が決めてるのがモロバレ。
小沢の事だから見直すと良いながらどうせ道路作るのは引っ込めないだろ。
少し値下げして誤魔化して乗り切ろうって魂胆じゃねーの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:38:22 ID:FhV6llXP0
上限1000円は時限付きのばら撒きだからどうでもいいけど、普通車で70キロ超えないと
恩恵を受けないっていうのは、昼は元々割り引き無かったんだからこの時間帯だと
あまり関係ないんだよな。それよりむしろ深夜割使ってた人にとっては倍の140キロ以下の場合
値上げになる事の方が問題。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:45:25 ID:LiNiWVDu0
>>282
それでうまく日本が回ればいいと思うよ。小泉改革は失敗だったわけだし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:58:09 ID:1eB3bwrO0
>>283

昼間も100キロ以内なら3割引ですよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 01:13:34 ID:rjEKSH1E0
でもこれで「高速道路、全日最大¥2000あらため¥1,000。ETC無しもOK」に変更されたら安くなった感が生まれる不思議。

1度高い金額を言ってそれ引っ込めて下げるという戦略だったりしてw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 01:30:27 ID:VjleiQ710
これで小沢の言うなりになって安い方向にシフトさせたら
先日テレビに出まくって無茶な言い訳をひたすら繰り返して
片っ端からフルボッコにされた馬渕さんが可哀想じゃないか!ピエロかよ!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 01:33:26 ID:lmDXiLVM0
      ____
     /____)
    /       / 丶
    |      | _,,)   お前ら政府、よくも高速道路値上げ決めやがったな!
    |      (||-=・ヽ          γ⌒´    ヽ, 
    ,ヽヘ /  /、_,)|       //""⌒\  )
   /\\    ノエェ/       i / ―  ― ヽ )
  /    \\  __ /        !(・ )` ´( ・) |i/
 /         `\|             | (__人_)  | 
 |         ヽ            \ `ー'  /
 |  |   l    |              /▽▽\

            ノ´⌒ヽ
         γ⌒´      ヽ
        // ""⌒⌒\  )
        i/ /  \   ヽ )
        !゙(0 )` ´( 0)   |  えっ・・・ でもそれ言い出したのって…・・・・
        |  (__人_)    |
        \ `ー'    /
         /       \
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 01:38:19 ID:xqQTOZjU0
>>278
マニフェスト詐欺を

「発想をこれまでと大逆転させて」
「一瞬ドキッとさせられましたが、地方財源の充実等、きわめて地方重視の内容であり」

ミンスは基地外の巣窟や〜
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 03:02:12 ID:gA1+qY9E0
>>288
吹いたw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 03:08:23 ID:AsFf9/8+0
上限2千円から1千円の値下げはないよ。
小沢達も「近距離などで実質値上げとなる新料金制度」を問題にしてるわけで
おそらく通勤・深夜の5割引復活ってところで手をうつのでしょう。
まあ、そうすればギャーギャー値上げだと騒いでる猪瀬あたりも
騒ぐネタがなくなるしな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 04:18:45 ID:LiNiWVDu0
小沢が言ったというよりも、民主党内の反発があったのだろう。
とくにフェリーに合わせて休日値上げとなった本四道路に関して、
徳島が選挙区である仙谷のおっさんがうるさかったw

旧社会党系の民主党議員は本当に邪魔なんだよ。
法務大臣の千葉とか云う厚化粧のおばさんもウザい。
こういった旧社会党系の議員が抜けるだけで民主党の支持率は上がると思うぞ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 04:45:44 ID:C6ntvXDA0
>>292
旧田中派系で支持率うpw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 06:52:08 ID:zkQj8rIi0
Q、ガソリン値下げ隊として活動していましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |

        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |

http://kyokutoustudy.up.seesaa.net/image/nesagetai.jpg
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:34:53 ID:926gidXo0
小沢国家主席
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:13:31 ID:pwzUf0Tz0
選挙で負けると思ったんだろうなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:41:04 ID:VjleiQ710
目先の選挙さえ勝てれば、本当にどうでもいいって感じだな
そろそろ一般の国民も、民主党がなんのために政治をやってるか気づいてくれるといいんだけど

「国民の要望だ」っていうあのセリフ、非常に腹立たしい
国民の声じゃねえよ、選挙の神の声だよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:48:39 ID:CYvW6sQo0
なんかみんな上限1000円は来年3月で終了予定だった事を知らないのか忘れてるのか。

俺は週末長距離のサンドラだから新料金でも全然おっけー、
それでも1000円以前からの通勤割なんかは残してやれよとは思うが。

あとGWと盆休み、年末年始は逆に上限5000円ぐらいにしてもいいな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:52:04 ID:AX5AelPI0
値上げはけしからんと騒いでいたやつは、小沢が同じことを言い出しても喜ばないんだな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:13:11 ID:8zRr1U41P
高速道路新料金制度見直し検討 国交省幹部「驚天動地。もうやってられない」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00175963.html

前原国土交通相が4月9日に発表した高速道路の新料金制度について、政府は、
民主党の小沢幹事長の要求を受け、見直しを検討することになった。

ある国交省幹部は、「見直しを聞いてあぜんとした。驚天動地。もうやって
られない」と現政権の迷走ぶりに不満をあらわにした。
国交省幹部が憤っている背景には、そもそも高速料金割引財源を道路建設に
充てるよう要望したのは、小沢幹事長など党側だったことがある。

法案は、閣議決定されているうえ、馬渕副大臣が、何度も小沢幹事長を訪ね、
新料金体系の説明をしていた。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:33:26 ID:8zRr1U41P
新高速料金「見直さない」=辞任は否定−前原国交相

前原誠司国土交通相は22日、国交省内で記者団に対し、高速道路新料金制度に
ついて「現時点では見直しは行わない」と明言した。辞任については否定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100422-00000071-jij-pol 
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 13:32:47 ID:3YhQO6gF0
★高速道路新料金制度見直し検討 国交省幹部「驚天動地。もうやってられない」

 前原国土交通相が4月9日に発表した高速道路の新料金制度について、政府は、民主党
の小沢幹事長の要求を受け、見直しを検討することになった。ある国交省幹部は、
「見直しを聞いてあぜんとした。驚天動地。もうやってられない」と現政権の迷走ぶり
に不満をあらわにした。
 国交省幹部が憤っている背景には、そもそも高速料金割引財源を道路建設に充てるよ
う要望したのは、小沢幹事長など党側だったことがある。

 法案は、閣議決定されているうえ、馬渕副大臣が、何度も小沢幹事長を訪ね、新料金
体系の説明をしていた。
それにもかかわらず、見直しを検討することになったことで、幹部らは、「小沢幹事長
の前原つぶしでは」、「値上げ感のする新料金体系を参院選前の6月に実施するのを避
けるためでは」との憶測が飛び交っている。

 新料金体系を6月から実施するには、5月中にパブリックコメントを始めなければなら
ず、これから見直し作業が行われるとなれば、実施時期は大幅に遅れることになる。

(04/22 11:50)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00175963.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 13:34:19 ID:BkmXKA1W0
>>298
なんで元々の期限前に値上げするの?
それも高速無料と期限付き割引より安くなることをってうたって政権とったとこが。
そしてETCマイレージ廃止はとっから湧いてきたの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:03:03 ID:8tJB3E6z0
結局どうなんだか早く決まらないと遠征の予定がたたん。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:10:57 ID:AX5AelPI0
もっと値下げするんならあとからやることにして、6月からの上限2000円はそのまま実施してくれ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:39:07 ID:syjWT/7M0
12/16 小沢「値上げしろ」
     鳩「値上げします」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17451

4/9  前原「値上げします」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100409-00000008-maip-bus_all

4/16 鳩「見直しません」
http://news.tbs.co.jp/20100416/newseye/tbs_newseye4406042.html

4/21 小沢「見直せ」
    鳩「見直します」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010042100676

4/22 午前 鳩「見直します」
    昼  前原「見直しません」
        鳩「見直しません」
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C889DE2E6E6E7E4E1E2E2E0E1E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E0E0E2E3EA8DE0E0E2E1E0E2E3E29F9FE2E2E2E2
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:13:22 ID:LGcwjFfY0
1000円(35kmくらい)の区間で試算。

通勤割引&マイレージ適用;1000×0.5×(50000÷58000)=431円
↓改正後
正規料金1000円のまま

短距離は大幅な値上げ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:28:35 ID:x8+3MSCN0
短距離は下道走れ

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:48:49 ID:F03g9c3T0
単純にETC装着車は1日の上限2000円にして
何度乗り降りしてもOKにすればいいのに・・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:04:21 ID:926gidXo0
まえはら氏ね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 17:45:29 ID:OjQOSMWOO
>>309
んだ
この先渋滞とわかったら下りるし、空いて来たら乗ればいいからね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 17:57:53 ID:U/ilc8wc0
別に上限に拘らんでも、全日全時間帯5割引なら複数回乗り降りしても大して痛く無いじゃん
日を跨いだって関係ないし
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 18:42:28 ID:BkmXKA1W0
そもそもなんで高速道路料金を定価から割り引くのか、
その意図について民主は考えているのかね?
自民はETCの普及による運用コスト削減を目指して時間帯割引をはじめ、
景気対策の一環として時限付きで上限つくったのだが、
民主は自民の決めた事を撤廃したくてETC縛りを廃止、
あと選挙時に調子の良い公約掲げたことで、ジレンマに陥ってると思うんだが。

景気のために人と金を動かす目的なら時限付きで格安にすりゃいいし、
先を見据えた政策なら道路も作れて税金からの補填もない価格にすべきでは?

というかJHからNEXCOになったのってそういうのも民間に委譲するためではなかったの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 18:47:18 ID:gJ+ElG9x0
猪瀬と小泉がやった道路民営化ほど糞な物はない。
得に猪瀬は本物の糞。櫻井よしこのブログを読め。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 18:58:00 ID:DjZWRAQY0
来年3月までETC土日1000円を継続し、
それと平行して一部高速道路料金を無料化したり、
割り引いたりすればいいんじゃねえの?

なんで複雑にすんの?新料金体系作った奴バカ?
公約は「新料金体系」じゃなくて「段階的無料化」。
値上げになる層があってはならないのは当然のこと。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:33:52 ID:GU918+vT0
1000円継続なのか2000円になるのか、折れ敵には後者の方がいいけど、
どっちにしろさっさと決めろって感じだ。
5月に行くか6月に行くか予定が立たん。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:44:27 ID:p9TLofOX0
舛添の新党まだかよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:56:17 ID:M5lGfDUe0
>>307
確かに、マスコミは値上げ部分で休日上限1,000円が2,000円に
なることばかりを取り上げてるが、そんなレジャー利用の割引など
どうでもいいんじゃないか。
もっとも切実なのはリアルに通勤で毎日、通勤割引を利用している人達だろう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:18:00 ID:gFyY+sExO
ウチの親は通勤で40キロくらいの距離を走るのに高速使ってるけど
2000円になったら確実に高速乗らないと思う
下道渋滞するだけだ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:18:10 ID:rjEKSH1E0
>>318
だよな。
帰省に遠距離利用で年に2,3回くらいしか高速料金払わないヤツが享受する利益が、
年間数十回とか百回とか短距離・中距離乗って料金払う「お得意様」が享受する利益に差がありすぎる。
最悪でもETCマイルは復活させないと不公平すぎ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:22:22 ID:ZuklsgiO0
>>319
別に値上がりするわけじゃないから今まで通り乗ったらいいんじゃね?
土日だけ出勤なの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:22:27 ID:NMl5bsTI0
>>320
ハイカをICカードで復活させるのならマイルは復活してもいいけどなw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:23:44 ID:N2M2IQWD0
>>320
>最悪でもETCマイルは復活させないと不公平すぎ

一度、ETC普及の為に恩典つけたからいつまでも不満が消えないね。
この際、ETCは一旦停止しなくても通過できるだけの装置と、割り切った
ほうがいいのかもな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:18:53 ID:rjEKSH1E0
>>323
ETCマイルは、「ETC普及のため」じゃなくて「ハイカからETCへの移行のため」じゃないの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:20:57 ID:7AVNOlND0
「ハイカからETCへの移行のため」というよりハイカ廃止の代替じゃね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:30:56 ID:FZtG1nIZ0
もう間とって終日1500円でいいよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:43:48 ID:deVkf8Ko0
>>326
たしかに、普通車2000円は高いので、1500円にしてもらいたい。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:58:31 ID:87VfKvefO
小沢に振り回されてるな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:06:35 ID:PFHuMNLO0
やっぱり上限を決めるからだめなんだと思う。
例えば100kmまでは5割引、200kmまでは6割引、300kmまでは7割引
400km以上は8割引みたいにすれば駄目かな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:31:59 ID:Wq+HSSb+0
>>329
漏れ頭が悪いのでそんなことされたら
旅費の計算できなくなる・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:36:12 ID:/8vrISgw0
>>329
だからさ、僅かな利用者しかいない超長距離走行者の為にそこまで気を使う必要ないんだよ
普通に距離制限無しの5割引でも十分恩恵あるじゃん
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:44:53 ID:icJUnBfq0
もう割引なしでいいよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:57:41 ID:Qbyx0kWQ0
上限料金は平日のみ1000円にしてほしい。もちろん社会実験も兼ねている
から期限付きで実施してその後見直せばいい。平日のみなら金・月曜に有給取
る人も増えて渋滞も少しは分散・緩和されるかもしれん。今まで恩恵受けなか
った平日休みの人達や年金生活者が遠出しやすくなって経済効果アップかも。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:36:53 ID:YcwAzlvD0
お前ら分かってないな
PASAに金を落とす長距離利用者を優遇するのは当たり前なの
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:49:59 ID:/8vrISgw0
特別長距離じゃなくて100kmくらいでも大抵PASA寄るでしょ。
寄らなきゃ1時間ちょっとで着くだろうけど、何もインターのそばが家じゃないんだし
降りたあとの目的地までの距離も考えれば普通1回位寄らないか。
じゃがべーも食いたいし。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:02:52 ID:gm6xD9NHO
高速はちょっとした近距離で乗るものではないと思うわけ

たかだか高速に野ったら20〜30分早く到着する程度で安いからと高速に乗る人が増えて渋滞したら長距離移動する人が迷惑

近距離値上げ、遠距離値下げは実に理にかなった素晴らしい提案だし経済活性化にも貢献する

しかも平日も実施で分散するから素晴らしい

むしろ土日はレジャー使用が増えるから土日は上限2千円より少し額を増やしても良いくらいだ

普段は全く高速を利用しなくて、たまには高速で遠出をしたい俺には待ちに待った制度だし大歓迎♪
土日祝千円を渋滞嫌いで今まで一度も利用した事がない俺は勝ち組
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:11:52 ID:YcwAzlvD0
>>335
近距離と長距離だと圧倒的に良距離の方が利用率が高いでしょ
ガソリン入れたり休憩で自販機でドリンク買ったり飯食ったり
長距離になればなるほど
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:13:02 ID:YcwAzlvD0
良距離→長距離
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 03:59:13 ID:uQXrSP9U0
現在近距離利用率が8割なのは各種ETC割引があるからで
もしも新制度になったら近距離利用率は5割以下に下がるんじゃないの。
ようするに近距離利用者は下道走りなさいってことだな。
そしたら全体の利用者数が減るから渋滞も減少するし
これまでの土日千円大渋滞も利用者が平日にも拡散するし
値段があがって貧困層の利用率も減るからやっぱり渋滞が減少する。
つまり、新制度のほうがよりスムーズに走れるようになるだろうな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 04:23:25 ID:CMMxDG7c0
例の高速1000円は「高速安くしておくから遊びに行って金使え」って裏が
ミエミエだったし、通勤割だって通勤車を、深夜割だって昼間の車を夜間に
シフトさせる目的があったわけで。

民主党案は結局どうしたいのかわからん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 05:30:05 ID:fCWWffAo0
民主党案は小沢の要望通り、一見得に見せて実質値上げの道路建設費捻出案だろw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 06:16:37 ID:oET7j+pX0
>>321
通勤割とマイレージその他が無くなるから短距離は大幅値上げです。

1000円区間(35kmくらい)で試算すると
現状;1000×0.5×(50000÷58000)=431円

改定後;1000円
となり月に20日利用すると約23000円の負担増になります。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 06:19:31 ID:oET7j+pX0
>>339
大半の高速道路は渋滞とは無縁。

通勤割が出来て5年くらい経ち定着しつつある制度だったから影響は大きい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 06:45:14 ID:N+LwHjVk0
>>343
むろん首都圏など今現在渋滞しがちな区間における展望だよ。

まあ今の永田町界隈の雰囲気では結局
通勤割の5割引は復活するだろうよ。
個人的には朝だけで夕方はカットしてもいいと思うけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 07:00:04 ID:oET7j+pX0
>>344
東京圏と関西圏は通勤割の適用が無い。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 07:29:47 ID:CjLwwTvT0
何れにしても今の制度は遠からず変更になるだろよ。
小沢発言で修正かと思ったが、それではモメそうなので一旦は
現行制度尊重だけど、今後の国会審議で修正があるだろ。

利用者側にしたら時間帯とかマイレージとかETC割引とか、細かな
決めごとは止めてシンプルにしてほしいよ。
前のほうにも書かれてたけど、一律で以前の通行料の半分とか1/3で
やってくれるのが一番ええだろな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 09:55:20 ID:pNQgjTka0
>>340
>例の高速1000円は「高速安くしておくから遊びに行って金使え」って裏が
>ミエミエだったし

裏でも何でもなく普通にそう謳ってたけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:50:47 ID:DiVl+KkI0
もともと通勤割は大都市圏は対象外だったんだよね、
通勤割を享受できたのは渋滞しない田舎だけ。

ほとんどの人は短距離しか走らなくて実質値上げ、って言うけど、
そのほとんどの人は大都市圏に住んでる訳で、
今「値上げだ!値上げだ!」って大声で騒いでるのは全体では少数の田舎の人だけ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:10:38 ID:jvGGwGH50
既に民主党議員連中が大多数には値上げになるって
認めてる中で颯爽と馬鹿降臨w
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:29:52 ID:w0/igBhR0
そもそも大都市圏を車で移動するって発想が微妙じゃないの。
田舎は公共の交通機関が大都市圏ほどには整備されてないから
しかたなく車に頼っている場合も結構ある。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:40:38 ID:iNEHUENS0
>>348
まさに低脳によって民主が支えられてるゴールデンレス^^

都道府県別の世帯当たりマイカー普及台数
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7662.html
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:44:47 ID:/GorWBqm0
どうして北海道は低いんだ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:02:43 ID:WtFXkMJD0
都道府県別自転車普及率
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7665.html

自動車普及率の低いとこは、自転車普及率が高い。
ここから読み取れるのは?
低脳には難しいかな?(笑
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:04:52 ID:DiVl+KkI0
>>351、それは世帯数あたりの台数で実際の台数じゃないぞ、
あと地方の軽自動車は高速使わない農家の軽トラがほとんどだろ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:12:39 ID:SxofGnbG0
あの調査には商用車は入っとらんよw
あくまでもマイカーだ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:17:27 ID:ncdQkNFp0
>>354
流石、低脳
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:25:21 ID:I2hb1xba0
経トラがマイカーな奴って田舎もんじゃんwwwwwww
そりゃ、大都市圏の通勤事情わかんねえよなwwwwwww
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:41:54 ID:MzHXQPvP0
軽トラをマイカー代わりにして、高速を走らない>>348にとっては
通勤割も値上げも、所詮、他人事ですよねー
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:43:47 ID:2ZZAMa0A0
>>346
その細かな決めごとが廃止されるから大反対が起きてるわけで・・

>>348
首都圏で車使って仕事している人たちは、
夜間早朝割引使うために6時前に高速乗ってたんだよ
7時なんぞに出発したって仕事先に着かねえからな
車利用は労働者の比率にしたら低いかもしれんが、絶対数は相当なものだ
時間帯の割引で交通量をシフトさせ、渋滞やCO2の軽減に貢献して車社会が上手く回っていたのに
それらを廃止してしまう馬鹿ミンスに怒っているんだよ
引きこもりニートは黙ってろ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:44:10 ID:06oAAfRu0
結局6月から変更になるのか?
民主党が迷走してるようだが
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:49:17 ID:s0nsDzaO0
民主内部のごたごたに巻き込まれて料金体系が決められずに
困っているところもあるっているじゃないか。
マイレージだって約款上、6月廃止はできないし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 13:03:56 ID:ncdQkNFp0
いま丁度仕分けパフォーマンスやってますねw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 13:14:08 ID:j6abmkv70
ここで颯爽と「やっぱり何も変更しないマン」が現れるだけで
ヒーローになれる気がする。
364348:2010/04/23(金) 13:43:53 ID:DiVl+KkI0
なんか敵視されてるが俺は事実を言ってるだけで
基本姿勢としては値上げは反対だし民主はアホの集まりで
日本の為に小沢は早急に退陣すべきと思ってるのはみんなと一緒だ。

>>356
すまんがそのレスだけだと俺にはなんのダメージもない、
なんか自論かデーターを示してくれ。

>>358
すまんが普通車乗ってるサンドラでこの1年で20万以上高速代払ってる、
あ、通勤割値上げは確かに関係ない、これもすまん。

>>359
夜間早朝割引で通勤、まあ中にはそういう人もいるよな、
残念ながら政治的に重要なのは絶対数ではなく比率なんでな。

まあでも値上げ見直しになったら鳩内閣はほんとグダグダだが、
そうなるいいな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:03:32 ID:98s5cLT/0
前原のおっさんも、現段階で変更するつもりはないといってる
建設費を捻出しなくてはいけないというのもわかるが
それよりここまで国民から反感を買っているものを強行突破しようとはどういうことなのだろうk?
次期選挙では、もう野党でいいと思っているのだろうか?
今のままでは民主党に次の政権はないと思う
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:08:59 ID:P6oXQDjZ0
今見直しても見直さなくても
次はないでしょw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:14:33 ID:jM6Qa2X10
言いだした小沢も糞なら、道路作りに金使うようにシフトした時点で糞。
それを推し進めた前原も糞。見直すべき。自分のメンツが潰されたくないから
見直さないって言い張ってるだけだろ。そもそも見直すべき問題。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:29:22 ID:XBmCExdE0
次はアメリカ民主党が政権担当します
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:30:10 ID:/GorWBqm0
まあ、どちらも糞ながらも小沢は値上げ反対の民意にブルった
前なんとかさんは民意など何処吹く風で右から左へ受け流したw

前原のメンツなんてどうでもいいから見直してほしいな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:32:14 ID:uX+xKUx10
で、鳩はまた八方美人と・・・
まさにコントだなw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:35:27 ID:DxSdYnv00
いのちを、守りたい。
人のいのちを守る政治、この理念を実行に移すときです。(笑


【政治】 “事業仕分け”の第2弾 2億円の費用がかかる自動車アセスメント(JNCAP=車の安全性能テスト)も事業仕分け対象に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271999861/
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:03:20 ID:cDgIt8Bl0
舛添の新党まだかよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:22:36 ID:4SzwVbJg0
共産党議員と民主党議員が高速道路料金でもめるのはわかるけど、なんで民主党の議員同士で公然に大衆の前で食い違いの表明をするのか?パフォーマンス、個人のプロパガンダ競争なのでしょうか?
発表するまえに民主党内でなぜ調整できないのか、不信がつのるだけですね。
私自身は小沢さん大嫌い派、自民、新進党時代から大嫌い。
小佐野、笹川、小針などとゆう政商がいましたが、この悪党の残党(弟子)。
夏の参議院選挙は、どこを、誰を、指示してしてよいか・・・・
民主党に期待したのに残念、旧小泉内閣(国民だけ痛みを味わった内閣)と同等。
南無阿弥陀仏。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:37:11 ID:oET7j+pX0
>>364
特に参議院選挙においては一票の格差が大きいから田舎の票が重要。

だから田舎の票が大切なことを熟知するO沢氏は焦っているわけです。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:39:26 ID:aVPXAlYr0
確かに、元を正せば数年前まで割引なんてハイウェイカードくらいしかなかったのだから、
今さら「値上げだ!」と言ったところで今までの半額が異常だったワケで、
異常な価格に慣れてしまうと、「正常に戻る」のが値上げと言われるのはいかがなものだろうな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:45:30 ID:mcSZ6Nm30
おいおい、企業努力で実現されたETC割引を異常な価格ってw馬鹿じゃねーのw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 16:08:13 ID:09zmhXiu0
バンバン無駄な道路作って
正常価格に戻して欲しいマゾなんだろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 16:24:44 ID:oET7j+pX0
>>375
半額でも世界一高い料金が以上でない?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 16:27:26 ID:9SdSzfhaO
高速無料なんて最初から期待してない。
通常の割引を廃止するなんてなに考えてるんだ?
みんな反発するに決まってるだろ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 16:39:35 ID:IEglPohj0
そうはいっても高速道路も少しは造らなきゃならんし、上限2000円なら我慢してやるか。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 17:04:58 ID:cDgIt8Bl0
圏央道まだかよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 17:09:37 ID:YcwAzlvD0
下道走れば只だよ
文句垂れてる乞食は只の道路走れよw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 17:12:40 ID:p2aw8ewN0
マイレージ存続なら上限2000円もアリだと思う
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:15:41 ID:jM6Qa2X10
とりあえず、本四の橋代を無料にし本州との差を無くしたらそれでいい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:23:53 ID:bbDDJTIL0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:40:30 ID:RibOTW6w0
>>375
そのハイカ相当の割引であるマイレージも廃止ですが?
「普通」の普通車で\2,000超え料金の利用率が2割以下とかいうのは?
今後車買う人はハイブリッドか軽自動車しか買うなっていう政府の意思?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:48:46 ID:oET7j+pX0
上限料金と言うのがまやかし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:48:54 ID:NNhu1d+50
値下げ反対のフェリー会社やJRに文句を言えよ。アホかw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:11:37 ID:upwrNwhx0
ETC利用車限定各種割引はETC普及で料金所の渋滞削減とCO2削減の目的があったし、
地方高速休日上限1000円は100年に1度の不況で地方の経済活性化への目的があったし、
期間も恒久的ではなく、今年度末までの限定だった。

それらを廃止してやる今回の終日上限2000円は特に目的は無い様に思えるんだが、
何か狙った意図があるんだっけ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:12:30 ID:oET7j+pX0
>>383
通勤割の存続が必要。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:16:02 ID:GW+rK2t20
>>375
猪瀬曰く、民営化で全体として2割下げられるようになった分を、交通量分散の為に
深夜割や通勤割に振ったみたいな話だよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:23:29 ID:NNhu1d+50
無料化される地方路線以外、メリットは皆無だな。
平日も上限2千円になるのはありがたいが、渋滞してたらそれも無意味。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:48:58 ID:vbs8g5XP0
道路法案、成立先送りも=民主幹部が言及

民主党の平田健二参院国対委員長は23日の記者会見で、高速道路の新料金
制度案に関連する道路財政特別措置法改正案について「(6月16日までの
今国会)会期内でやることは当然だが、それでも結論が出ない場合は次の国会
でもいい」と述べ、夏の参院選後の臨時国会に成立を先送りする可能性に言及した。

同改正案は、高速道路の料金割引に充てている財源の一部を、新たな高速道路建設
にも回せるようにする内容。

民主党の小沢一郎幹事長の要望を受けたもので、政府は今国会成立を目指している。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010042300669
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:34:09 ID:ExOUAt5K0
【まさに無駄使い】 事業仕分けで使う机 購入費1362万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272018547/
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:34:25 ID:jM6Qa2X10
>>388
政府が金出したり値段決定するんだから民間企業に文句言っても意味ないだろ。アホか。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:04:10 ID:oET7j+pX0
>>394
官公庁の無駄遣いの典型ですな。
独法は外堀でしょ?本丸は官公庁の本庁。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:14:29 ID:lIf8Wq2N0
>>394
仕分けはパフォーマンスの茶番を自ら暴露してんじゃんw
テレビでそのニュースちゃんとやれよ
マッチポンプ小沢といいコイツ等、
国民欺くことを最優先で国政やってるよな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:31:38 ID:9MWJmunJ0
>>394
GWはまだなのにダムへ飛ばされた。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:37:16 ID:oET7j+pX0
>>397
世の中にはテレビしか見ない人種がいるからなー
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:02:53 ID:EGdiGb730
>>391
そりゃ5割引なんてディスカウントがあればそれに利用が集中するのはあたりまえで
それがなくなれば、新制度にみあった得する利用方法に流れるだろうな
つまり上限金以上の長距離利用者が主流になるかと

>>392
渋滞は減る>>339
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:08:06 ID:oET7j+pX0
>>400
下道が混むだろ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:23:01 ID:ExOUAt5K0
ルーピーズってまだ洗脳が解けないみたいだなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:53:00 ID:NNhu1d+50
>>395
その民間企業(天下り受け入れ先)が政府に圧力をかけてくるのだろ、アホか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:06:01 ID:KFEkEMiY0
先送りの好きな与党だなw
マニフェストに載っていないチョソ参政権だけは必死だったくせにwwww
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:08:08 ID:yHWePe3P0
軽自動車が半額の上限1000円ていうのがおかしいだろう。
一般的な家庭で一番多いのは普通車1台、軽1台というパターン。
100kmくらいのところへ日帰りで旅行に行く場合、軽だと
往復2000円安くなるから普通車あるのに軽で行く場合が増える。
今の軽だと4人が窮屈なく乗れるが、燃費は悪くなりエコじゃなくなる。
また足元のスペースかせぐため後席のヘッドレストがリヤガラスに
くっつくほど近く、後席の人は追突されたら死ぬ可能性が高い。
だから500円の差でいいよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:22:29 ID:cs49DxLV0
>>405
昭和の一般的な、ですね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:28:12 ID:0L/VbACR0
軽は車社会には必須だとは思うがあまりにも推奨しすぎるのは産業としてどうか。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:31:36 ID:6d3mU8pz0
>>400
ごめん。ちょっと何言ってるかわからない
昼間に集中してる交通量を、割引を餌に夜中にシフトさせるのが深夜割だろ。
元々夜中なんてガラガラだったし、深夜割後も別に渋滞するほど集中してないよ。
通勤割とかは下道の渋滞を緩和させる為だろうし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 02:12:06 ID:HQ1/0oHG0
>>407
同意。
結果として軽規格が日本の自動車業界の足を引っ張ることになりかねない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 02:48:13 ID:vqj+hA8G0
農産物自由化する代わりに、日本みたいな優遇税制制度を作らせて輸出すれば?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 02:50:45 ID:d39h7wzU0
>>405
2台もちの一般的な家庭では快適性や安全面から普通車で行くだろな。
大事な家族のせてたかが1000円〜2000円をけちるとゆう発想がおかしい。
貧困層の家庭ならどちらか1台しか持ってないだろうし
高速が1000円だからって頻繁に利用することもないでしょ。
高速の平均走行距離では軽より普通車のほうが圧倒的に長く
標準料金も軽のほうが安いんだから
逆に普通車と軽が同じ1000円ってほうがおかしいんじゃないの。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 03:17:39 ID:+/cPAYbw0
>>408
たしかに夜間は関係ないけど
利用者の8割と言われる近距離利用者のほとんどは
通勤割や平日昼間割を利用してるはずだが
これら割引がなくなることにより近距離利用者が減少すれば相対的に渋滞は減るかと
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 03:53:09 ID:uSFjPcbH0
【政治】子ども手当 韓国人男性が554人分、約8600万円を申請 孤児と養子縁組 兵庫県尼崎市★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272048045/
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 05:58:51 ID:VME0H1U00
アルファードとムーブがあるんだけど値上げしたら
往復で500Kmぐらいをムーブで行ってみようかと思ったけどバカですか。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 06:06:50 ID:Jbm0bbOP0
>>409
既に足を引っ張ってるわけだが、車重1t超え、価格約200万円、660ccに
ターボ付きってアホですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 06:37:29 ID:xkVt4HPP0
>>414
うん。
1000円の差なら大きい車の方が良いよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 08:05:57 ID:4pWzTKIq0
>>414
馬鹿だと思う
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 09:16:48 ID:mVYKo9zl0
高速で往復500kmなんて散歩のレベルだろ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 09:53:07 ID:nez1/ht70
ウチで往復500qなんて言ったら子供たち大喜びの一大イベントになるぞ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 09:53:51 ID:kpwJGEiJ0
軽で高速走ると邪魔者扱いされること必至
ビンボ臭いしヤメとけ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:26:29 ID:GEl/kVq6O

軽に一々偏見抱くのは
決まって貧乏人
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:36:20 ID:D7ZOrEoe0
ウチで往復500kmなんて言ったら子供たちガッカリの一大イベントになるぞ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:44:53 ID:eQCPf7ks0
>>422
歩行行軍だからだろ?
今は車の話だからスレ違いだろ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 11:31:41 ID:6YReKDWw0
>>414
アルファードって時点で既に・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:23:33 ID:NC9G8ADg0
ベルファイアがいいお
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:59:32 ID:zya1PMqo0
上限1,000円は軽だけじゃない。
普通車でもプリウス、インサイトなどは上限1,000円でいいんです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:41:10 ID:7eCy1nxX0
>>426
初期型プリウスはダメだお( ^ω^)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:30:36 ID:kpwJGEiJ0
>>421
>>420だけど、軽乗りのプライド傷つけたかな、ゴメン
オマイ等の気持ち理解できなくて
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:31:50 ID:KFEkEMiY0
>>415
重量税が優遇されている意味がないよな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:34:27 ID:jjMzz5n+0
羨ましいなら軽買えばいいだろw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:39:31 ID:LSp2irDU0
>>428
軽=貧乏の発想があまりに貧相だな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:40:39 ID:KFEkEMiY0
重量が重いのに昔の基準で減税されている軽自動車に
乗り続けるのは脱税行為である(キリッ

日本人として恥ずかしくないのかね。ちみ達は?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:50:01 ID:P6J9atL9O
>>432

そんなに羨ましいのかね?

君は
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:51:23 ID:eszL3dio0
羨ましいから近所の中古屋で軽買ってきたお!
諸経費込みで10万だったw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:58:55 ID:ym/YHQWg0
軽最高(笑)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:06:54 ID:lirk1kEw0
とりあえず、民主党はもう投票できないな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:09:15 ID:nAkCKs0r0
池沼が来たぞ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:21:07 ID:VME0H1U00
4wd+1box+ターボ付き=最強に思えるにゃ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 02:35:23 ID:sgI6tbRN0
軽は660円にすべき
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 03:14:06 ID:51N3cqsU0
>>336
通勤、特に出社時の20〜30分間をなめるなこのやろう

だが
> 土日はレジャー使用が増えるから土日は上限2千円より少し額を増やしても良いくらいだ
は同意

土日・祝日はむしろ割り増しすべきだったんだ
鉄道も航空もそうなっとる
これに逆行するから彼らの反発も招いてロクなことがない

> 平日も実施で分散するから素晴らしい
だったら時間帯で料金差を設けて平均化する意義もわかるよな?
これくらいは複雑でもなんでもない

>>346
合理的な理由が伴っていれば、複雑、大いに結構
おまえはシンプル化を名目にこっそり値上げするペテン行為を許すってか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 03:17:32 ID:51N3cqsU0
>>365 >>367
遠まわしに

「不満なら、値下げ財源の建設費流用ゴリ押し引っ込めやがれ」

とオザワや日和見与党議員供に抗議しているようにも見える

>>389
前原は元々、高速道路建設凍結のなあなあ的な解除には反対したろ
でもオザワに「やれ」と言われて仕方なく辻褄合わせで新料金作ったんだろ
値下げ財源に手をつけるんだから、必然的に料金体系を変えざるをえない

>>374
O沢氏の視線の先は地方のお役所と、それにぶら下がる土建屋
せっかく凍結された新規建設を次々に解除したのは
道路が欲しいのではなく、補助金と割のいい工事受注が欲しいそいつらの
反発と陳情に押されてのこと

決して、田舎の民のことを考えているわけではない
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 04:50:12 ID:qeTA+DZwO
てかさ、今後どう展開するか分からんけど、普通車2000円案が実施されるとして、
「一律2000円」なら短距離は確かに値上げだが、2000円までの区間の料金は今まで通りで、
それ以降は課金されない「上限2000円」なら、値上げでは無いと思うんだが。

ETCの割引は、あくまで「割引料金」であり、正規料金より安いなら「値下げ」じゃね?


ちなみに俺は民主党信者では無いので念のため。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 05:44:24 ID:ARZiY3ltP
>>442
つマイレージ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 05:58:27 ID:8JbCZD000
>>442
3兆円の割引財源のうち1.4兆円が道路建設に使われる
この意味わかる?どう考えても値上げ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 09:19:19 ID:36dVlMKd0
>>442
今までより高くなるんなら実質値上げじゃん。

値上げだとか値上げじゃないとか言葉の定義をどうこうしても意味ないだろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:27:17 ID:9uIe3eVh0
とりあえずこのままでいいから国会を通せよ。
そして問題点を整理したうえで年末までに修正案を出せ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:53:34 ID:fNrpZ4w00
政権が年末まで持たない方に1000マリネラ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:06:57 ID:9uIe3eVh0
衆参同日選挙を夢見る脳内お花畑がまだいるんだなw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:19:55 ID:Er/X9SAGO
一例だけど、厚木に住んでいて富士の彼女のトコ行くのに東名利用している。

正規料金は2400円。
費用抑える為に通勤割(半額の1200円)や休日割(1000円)を活用しているが、新料金制度を適用されてしまうと、現行割引は撤廃らしーので片道2000円。
正規料金のコトはともかくとすれば、倍の値段がかかることになる。
上限2000円とはいうが、かなりの距離走らないとこの旨味は味わえない。
年に三回ほど長距離旅行するけど、青森あたりから川口まで乗って夜間料金で7、8000円くらいだったと思う。

上限2000円としたときの差は6000円ほど…
たまの旅行でこのくらいは別に構わないから、せめて現行どーりにしといてもらいたい。
民主に無料を期待してたのに、オレにとっては実質の値上げ。


450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:20:41 ID:JcEAIszd0
個人的には上限\2000程度が妥当だと思ってはいたけど
浮いた分を道路建設に充てるのは反対。
事業仕分けもそうだけど浮いた分は借金返済にも廻せよ!

日本最後の内閣になりたいのか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:29:15 ID:VpdfhwfC0
>>442
あんたは例えば携帯とかの様様な割引制度なくなっても
値上げとは感じないんだろうな。
飛行機とか正規料金のみになっても不満はないと。

まあ携帯とか飛行機とか競合他社があるからまだマシだけど、
高速道路は独占だからね。
しかも無料にすると謳って政権とったのに。

携帯0円とか100円モバイルパソコンよりずっと性質が悪い気がする。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:50:16 ID:zF5sXOus0
1500円ならOK、私にとって値下げです。

都内から首都高に乗り、浦和ICから西那須塩原ICまで行くと片道1700円。
なぜ、高速道が1000円にならないのかは大都市近郊区間があるからね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 16:02:23 ID:2PC5UqWc0
>>451
諸手当、ボーナスを廃止されて
基本給だけにされても本来の給料に戻ったと
大喜びする人なんだろうw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 16:14:41 ID:j8q1BkGz0
ガソリン上がりすぎワロス
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 16:40:42 ID:5SFgOHOh0
今からでもETCつけるべき?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 16:53:04 ID:68uBLztZ0
>>455
民主のコロコロ政策がどう落ち着くか最大数年は様子見でもOK
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 16:53:36 ID:Er/X9SAGO
>>455
いらないんじゃないの?
このままいけば何の意味もない。
458455:2010/04/25(日) 16:56:57 ID:5SFgOHOh0
ありがと
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:05:36 ID:lBv4dQ980
>>442
誰かが言ってたけど、民営化で基本料が2割程度値下げする分を各種時間帯別割引に
割り当てただけの話なので、本来なら一律で値段が下がってたはず。
それを亡き者にしてる時点で既に値上げと同等。勿論マイレージも。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:00:48 ID:KhTALXov0
子供手当を子供一人あたり毎月23,000円も配るのに比べたらたいした支出ではない
今まで財政赤字でクビが回らないと言ってたのに
ばら撒き放題で破綻するんじゃ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:09:16 ID:g9whRps80
>>460
国にはカネがあるんだと思うよ。でなきゃ財務省や公務員の労組が騒ぐだろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:31:15 ID:NN3wjd5h0
数えきれないくらいの埋蔵金か
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:34:47 ID:LUH7PoO70
もう6月なんて1ヶ月前なのに、まだもめてるってことは取り合えず新料金6月開始はないんだな
いつになんだべ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:39:02 ID:5kcJ9x0k0
もう時間ぎれでしょ。
民主の連中って、ボタンひとつで料金体系を
全面変更できるとでも思っているのじゃねえか?
小沢のボタンひと押しで方針がガラッと変わるのに
慣らされているのかもしれん。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:58:08 ID:5HUB0kzQ0
>「建設財源確保」を前提とした料金体系

前原は小沢がどうのこうの以前に、この時点で既に何かおかしいと気づけよw


 前原誠司国土交通相は25日、高速道路料金の割引のための財源を一部高速道建設に回す法案が今国会で成立しなかった場合、
「休日上限1千円」の割引料金を来年3月まで続ける一方、東京外環道などの建設工事には着手しない考えを示した。
兵庫県西宮市内で橋下徹大阪府知事と会談後、記者団に語った。

 前原国交相は「普通車上限2千円」などの新料金を6月に導入するとしていた。
料金改定は国交相の許可事項で、今回の法案が成立しなくても新料金への移行は可能。
だが前原氏は、与党が要望した「建設財源確保」を前提とした料金体系であることを理由に
「法案が通らない、あるいは継続審議になった場合は自民党政権で考えられた料金が来年3月まで続く」と述べた。
その場合、土日の普通車料金は「休日千円」割引が終了する来春以降、大幅な値上げになる、とした。

 新料金をめぐっては、与党内から実質値上げになることへの異論が相次いでおり、
与党幹部からは法案成立の先送りを示唆する声も出ている。

ソース 朝日新聞 2010年4月25日21時5分
http://www.asahi.com/politics/update/0425/TKY201004250179.html
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:03:23 ID:OF4noObj0
>>463
参議院選挙後です。
ミンスに期待する人はミンスに入れてねー
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:37:06 ID:XcKjHbu50
>>465
来年3月以降は上限2000円にすればいいんじゃないのか
何でそれまでなくなるっぽいようにかいてんの??
休日1000円よりは時間帯割引だけ続けてくれればとりあえずいいんだけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:42:15 ID:oIcxKga90
>>465
前原流のゼネストってとこだなw
月曜日に小沢がなんて言うかちょっとたのしみ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:45:36 ID:cgLhr3yCP
>>467
休日1000円は2011年の3月27日までの時限立法
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 01:53:56 ID:2KrOA3s8P
料金所でランダムに、
正規料金、通勤等各種割引+休日上限1000円、全日上限2000円、無料
のどれかが適用されるようにしたらいんじゃね。
運任せ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 02:37:48 ID:P1JvHUeb0
>>465
気付いていたし、反対もしたが、実質党首の小沢に逆らい切れるはずもない
建設再開がトップダウンで決められたら、それに合わせるしかない

前原がどうのこうの以前に、正に日和見な小沢がおかしいんだよ
おまいこそ、もうちょっとよく調べろよw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 09:42:11 ID:Qlri0vNB0
>>445
>今までより高くなるんなら実質値上げじゃん。

休日に限ればな。
平日にも目を向ければ大幅値下げともとれる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 10:00:42 ID:X2whj2GR0
>>472
繰り返しになるが、平日に上限額まで走る車は全体の2割に満たないとあれほど(ry
トラックに至っては9割が上限以下で乗って降りてをしてるとトラック協会の人がコメ(ry
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 10:29:47 ID:efTu0lXW0
今回の改訂は工事費を捻出するのが目的だから
トータルで見れば大幅値上げになる。
基地や参政権、高速道路等々マニュフェスト通りに出来た物は一つも無い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 10:32:26 ID:yv9Sw5UFO
>>473
そう。そこなんだよな。
色んな理屈並べてもやっぱり実質値上げのマニュフェスト破りなワケ。

無料はハナからムリかもな〜とは思っていたが、『改悪』(あくまで私見)は思ってもいなかったというヒトは、自分も含めて多いはず。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 11:02:57 ID:EKuXQRVy0
そうそう
役人なりにトリック考えて、馬鹿な国民は上限2000円に飛びついてウマーとか考えてたんだろうけどさ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 14:14:20 ID:VAnHdQdm0
平日に近距離利用者が2割というが
平日でETCがなくとも長距離が車種によっては千円から乗れるのであれば
当然、長距離利用者の割合が増えるだろうよ。
1000円高速が導入されてから休日の平均走行距離が2割以上伸びたくらいだしな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 14:42:54 ID:0ktVQDii0
>>477
近距離利用者は8割じゃなかった?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 16:25:57 ID:8hjizOOH0
>>477
8割以上は上限には達しないから大幅値上げ。

通勤割とマイレージが無くなると2.31倍になる。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 16:40:15 ID:tLXHbIdO0
ハイブリッドはともかく、軽 1,000円なのが一番ワケ解らん。
ただでさえ軽自動車ばかり売れて自動車メーカーが困ってるのに、これ以上
軽を優遇して、軽ばかり売れるようにしてどうするのかと。

それにエコとかいうけど、軽なんて高速に限らずフィットより燃費悪いだろ?
小っこいエンジンで無理して回転上げて、CO2が増えるだけ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 16:53:51 ID:YjdW5fCH0
ハイブリッドは別
メーカーが困る
燃費が悪い
CO2が増える

何で料金と関係あるのかぜんぜんわからん
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 17:56:35 ID:b7DgpO6P0
>>477
あのね、近距離利用者のほとんどは
通勤とか仕事とかで使ってる人なのね
どうせ千円なんだからもうっちょっと乗るか
とはいかないんだよ
降りるところは決まってるの

もちろん、今まで乗らなかった平日休みドライバーが
乗り出すかもしれないから平均走行距離はあがるかもね

でもそれと、近距離利用者とは関係ないよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:37:21 ID:Fz6NfnMP0
>>481
書いてあるじゃん
>ただでさえ軽自動車ばかり売れて自動車メーカーが困ってるのに、これ以上
軽を優遇して、軽ばかり売れるようにしてどうするのかと。
この辺とか。

>>480
いやーね、普通車乗ってるときはなにもナシで2割引の軽自動車がうらやましくって
うらやましくって。まあ俺はこの前軽にしたから安心して高速乗るわ。
軽も燃費もそこまで悪化してないし、メーカーも軽つくりゃ、売れるには軽を作れば
いいってわかってんだから普通の商品開発より簡単だべ?CO2なんて車乗ってる
時点でもうダメだろ。君もうらやましかったら安心して軽にしたまえ。

まあうちは800円乗ると首都高に入っちゃうからどう頑張って上限まで達しないけど
ね(泣)。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 19:34:00 ID:B3ioMBpA0
金持ちは軽乗りなんて眼中にないし、軽自動車が優遇されてるなんて気に留めない。
ガタガタ言う普通車乗りは貧乏人で間違いない。貧乏人なら軽に乗れ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 20:06:37 ID:P1JvHUeb0
>>472
平日でも70kmあたり未満は残らず値上げだ、愚か者
そして利用者の8〜9割がその値上げになる近距離区間

477ともども、情弱はすっこんでろ
それともおまえら、役人の回し者か?

>>477
目的と手段を取り違える馬鹿者がここにもいたか
何が悲しくて用もないのに長距離走るかよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 20:30:07 ID:X2whj2GR0
>>477
長距離頻繁に乗るような人は既にETC付けてると考える方が妥当。
その理屈はまさに屁理屈。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 21:20:35 ID:UKaMgoF70
>>472
通勤割引
平日昼間割引
深夜割引

平日でもこれだけなくなるんだが。平日昼間以外は時限ではないし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:21:44 ID:jH7eLDGH0
全日本トラック協会の永嶋功広報部長
「トラックは平日も上限5千円になり、長距離トラックにはメリットがあると思われるが、各中継所で高速を乗り降りする
ケースが大半で、1回当たりの利用料金は5千円以下が9割近くに達するから、上限制のメリットが得られるのは少数派。
それより多くの割引制度がなくなるのが痛い。最低現在の割引制度を維持してほしい」

九州バス協会の阿部功専務理事
「新料金制もマイカー優遇に変わりないので、もっと公共交通機関のことを考えてほしい。
不景気や人口減でバス会社の経営が苦しい中、唯一収入が見込めるものが高速バスだったのに、
平日も上限制になれば、高速バスの利用者はもっと減る。渋滞が増えれば、運行ダイヤも守れなくなる」

所沢市の会社役員の男性(60)
「無料化を公約に掲げて政権交代を果たした後に、値上げするなんて、まるで詐欺だ。
民主党は政権公約を何だと思っているのか」

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100423/fnc1004231939018-n5.htm

これいったい誰得なんだよw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:26:49 ID:NQ2VSVNn0
誰得ってどう考えてもNEXCOと国交省、利権政治屋、土建屋だろ
あと極一部の高速利用者
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 01:58:50 ID:7kkdwfLf0
>>480
おまいさん普通車はフィットやコンパクトカーだけだと思いこんでる引きこもりかい?
高速道に限っても普通車全体の燃費平均値よりも軽の燃費平均値のほうが低いから
普通車よりもCO2が低いに決まってるだろう。
1台あたりの原材料もハイブリット車はもちろん普通車よりも少なくてすむからecoだ。
排気量はちいさいが、最近の軽は100km/hていどまでならじゅうぶんなパワーがある。
無用に回転上げる奴は運転がドヘタか普通車でも回転あげて飛ばすような輩だろうな。
軽の平均車重は大体850kg前後、超重くても1トン程度だが
普通車だと2トン越えのRVやSUVがゴロゴロしているから
平均車重は軽の約2倍だろうな。
高速での軽の平均走行距離は普通車よりも短めだし
それらを考えあわせると軽の1000円は、むしろハイブリットよりも適切かもしれない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 02:03:21 ID:Q9imKGEu0
高速道路代なんて正規の2倍にして鉄道にシフトしたほうがeco
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 02:03:59 ID:7kkdwfLf0
>>484
金がないから見栄はってクルマくらいは普通車に乗るわけさ。
たいがい中古だけどな。
アパートの駐車場なんか見てみるとよくわかるよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 02:08:07 ID:xCTiNJ370
>>488
上限制まんせー論者の
トラックやバスは安くなる論アッサリ崩壊
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 02:14:12 ID:Jf8j0D5R0
都心在住の俺は上限2000円ウマー
マイル廃止だけが痛いね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 02:32:18 ID:yd/d3mcZ0
神奈川住んでるから通勤割関係ないし
無料化する有料道路がいくつもあって
ハイブリット持ってるから毎日上限1000円の俺様は
もしかして勝ち組?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 02:32:59 ID:wgsGC1r80
>>488
胴元(国)が得。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 03:43:15 ID:O7djp20n0
通勤割引は要らん。
深夜割引は残したほうがいい。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 08:35:36 ID:IlqhkX700
割引維持して欲しいなら、もっと税金投入をしろ!と叫ばないとw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 11:44:26 ID:z5+UicDE0
>>491

何がエコだ。
物流を根底から崩壊させる。
もうすぐ(20年後には)電気自動車になってるんだから、いまさら鉄道インフラ整備するほうが環境負荷が大きいわ。
バカは黙ってひきこもっとれ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 12:13:56 ID:n2AB3Iyo0
真性か?こいつ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 13:30:41 ID:z5+UicDE0
鉄道インフラは計画から着工、完成までに20年はかかる。
地質検査、用地買収、工事・・・果てしない。
現在と変わらないくらいトラック輸送並みの利便性を追求したら、現在の鉄道網では到底間に合わない。
バカはそれすらわからない。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 13:39:02 ID:h/BwKxfC0
>>498
いまだに通勤割、深夜割は
高速料金の儲けだけやってる事を知らんバカがいるとは
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 14:21:37 ID:BploYYpZP
>>501
鉄道インフラは既に完成してるだろ?
てか、これからも道路を作るっていう話なのか?w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 14:27:28 ID:n7Kq/yal0
>>501
東京ー大阪とかは今もコンテナ満載して貨物列車が走ってるし、それくらいやっても
元は取れるだろうけど、それこそある程度の距離と荷物の量がないとね。
貨物列車仕立てるほどの距離が無ければトラックに頼るしかないが、それでいくと
さらに近距離値上げ?の悪夢が・・・。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 14:35:59 ID:z5+UicDE0
>>503

どこが完成しているんだ。
輸送分担率で鉄道はたったの4%だぞw
自動車が60%だから、どうやって12倍の量をさばくんだ・・アフォか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 14:36:49 ID:z5+UicDE0
15倍ね。ソマソ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 15:45:21 ID:wgsGC1r80
>>504
鉄道は遅いんだよ。鉄道では翌日配送を実現できない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:29:48 ID:a13uieHp0
ETC1万7千円も出して買ったのに、ぶっ壊してくる。
大体エコカーって、意味不明なんだよ。

プレオが☆1つなのに、アルフォード☆4つっておかしいだろ。
アルフォードはエコカーって外人見たら笑われるぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 18:43:00 ID:SbHu6psv0
今からETCって買うメリットあるの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:01:22 ID:81YoBdHJ0
高速道路を月に数回使うなら買っておいても損はない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:30:37 ID:5wrNtcIo0
GWに東京から大阪まで行ったら1回で元を取れる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:48:22 ID:S3BdVOcw0
>>508
じゃ、星の数で車買えばいいだろ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:04:33 ID:Lg75vusD0
ETCってはじめは割引目当てでつけたけど
料金所でいちいちとまるとかもう考えられん。
止まらなくていいだけでつけた金払ってもいいよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:13:01 ID:SbHu6psv0
乾電池で動くETCあったら買ってもいいんだけど
車内に取り付けるのって邪魔なんだよね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:27:12 ID:EITaShDO0
>>514
直列につないで12V以上でつなげばいいよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:27:28 ID:81YoBdHJ0
ETCはわざと載せ替えできないようにしてるんだよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:37:43 ID:SbHu6psv0
>>515
単3並列でなんとか・・・

>>516
まじでか
ふざけた仕様だな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:41:54 ID:EITaShDO0
>>517
短時間でいいなら9Vの角型電池の直列でも動くよ
24Vに対応してないやつはやめたほうがいいかもしれないけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 22:33:32 ID:81YoBdHJ0
阪神高速新料金試算 利用者全体の54%値下げ
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002920868.shtml

やっぱり値下げなんですね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:27:13 ID:DBA9/StD0
ちょっと聞きたいことがありまして、
自分は首都圏に住んでいるのですけど、
通勤は電車で交通費が会社で支給されています。
通勤割とかを使って出勤している人たちは会社で支給があるの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:38:13 ID:wgsGC1r80
>>517
エネループで作れば?
俺はシガーソケットから電源を取ってる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:42:48 ID:2jaI0ZVy0
>>505
504の文章が日本語になってないので何を言いたいかワカランが、鉄道シフトなんて無理だわな

夜の東名走ってみ? 日本の大動脈ってのを実感出来るから
あのトラックをすべて鉄道にするなら貨物列車が山手線並のダイヤになるぜ
507の言うとおり、始発・終点でのトラック載せ替えとか考慮すれば、遠距離でも現実問題として遅い
俺は私情で東京-大阪を走り慣れてしまったが、その程度の距離はなんてことないんだよ
ほぼドアトゥドアであるトラック輸送の利便性には到底敵わない
モーダルシフトなんて思っているヤツは前原脳
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 00:03:57 ID:QIt7QOgc0
誰も、「全て」鉄道にしろとは言ってないし、
そんなことは不可能だろw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 06:51:28 ID:SUOy6nqQ0
たかが1000円安くなるからって軽自動車で高速走る気にはならんわ
軽自動車がうらやましいって言ってるやつ、軽自動車で高速運転したことないだろ
あんなもの金くれなきゃ運転したくない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 06:59:34 ID:u3pSEedZ0
軽は高速で事故れば死ぬぞ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 07:02:35 ID:QLbFXuKe0
>>520
会社による。
公共交通機関利用の場合と同額を支給(嫁の会社)のところや、
距離に応じてガソリン代支給(自分の会社)のところなど。
でも、高速代は自腹が殆んどなはず。
(一応、元給与システム担当SEで、いろんな会社の給与システムを開発した経験から)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 07:16:27 ID:BplMgv8D0
>>520
高速料金自腹だから通勤割なくなると痛いんじゃないか。
ガソリン代も今どきはエコカーの燃費を基準にされたりして、
マイカー通勤はただでさえ何かと持ち出し多いのに。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 07:42:18 ID:SUOy6nqQ0
だがよ、通勤で高速道路使うヤツって、
電車で例えれば通勤にグリーン車や新幹線を使うようなものだろう。
基本贅沢なんじゃないか。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 07:53:28 ID:BplMgv8D0
>>528
新幹線は近いものがあるかもしれない。
小田原住みで品川の会社へ通うのに、
東海道線で1時間25分掛けて行くか、新幹線に乗って29分で行くか、そういう感じか。

グリーン車通勤とは全然関係ないぞ。
グリーン車乗ったって1秒も時間短縮しないんだから。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 07:53:47 ID:f/jmtyWj0
>>528
大都市圏の渋滞を知らないのかお前は
一般道と高速両方あわせてもキャパシティが足りないのが現状
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 08:54:26 ID:0Yli4y660
値上げだと騒ぎ立てるから、前原は2000円高速が廃案になれば
来年3月まで1000円高速だがその後は以前の通常料金に戻る
と言っているようだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:06:28 ID:Hp4pY7C60
下道だと1時間20分、高速だと30分くらいだからな。
往復で100分
週で500分
月で2000分
年(連休その他引いて)20,000分
35年勤続で700,000分

486日・・・
高速代と賃金比較してどちらがオトクか試算すればいいね。
高速だと一般道より事故のリスクも少ないし。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:14:28 ID:SpNY4Phd0
1000円は期限付きだから出かけなきゃ
って思わせて各地で散財させようって法案だったからな
期限切れれば通常料金に戻るのは当然

建て前でも国民のためなら2000円は来年4月でも良かったはず
それじゃぁ土建屋の票は期待できんけどね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:51:10 ID:BplMgv8D0
>>531
車で頻繁に遠出をしない大多数の人にとってはそれでいいんじゃね?
当然、通勤・深夜割引やマイレージといった恒久的な割引はきちんと残すのが前提だが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 14:05:47 ID:1sX0WemK0
>>520
自営業だろ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 15:06:08 ID:lEMoea2r0
神戸淡路鳴門道 井戸知事ら料金引き下げ要望
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002923724.shtml

値下げしたときに兵庫県の財源でフェリー業者を支援できるのか?
それとも兵庫県の財源を元に料金を引き下げてくれないの?

やっぱり関東大震災はチャンスなの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 16:58:11 ID:pG70VN6m0
なんでフェリー業者を支援しなきゃならねーんだよ。
時代遅れの業種は生き残れないのは世の常だろ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:10:32 ID:MxNf2Ott0
「今まで狭い国道沿いで商売してたが、道路拡張のため太いバイバス道路が近隣にできたら、客が来なくなった」
「警察署のそばで飲食店してたが警察署が移転して客足がガタンと落ちた」

もちろんこれも国や地方の行政のせいで商売あがったりなんだから補償されるべきだよな?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:19:17 ID:88buKFov0
図体と声が大きい奴の文句は聞いてくれるんだろうよw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 19:41:41 ID:pG70VN6m0
もし、沖縄から基地が無くなったら。
「基地を沖縄から移転したら産業衰退した可哀想だから保証しろ」とか言い出すんじゃね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 22:13:09 ID:QObhU66D0
>>502
じゃあ、なんで今回、廃止の対象になるんだよ?
ドサマギの便乗廃止か?
そんな腐った汚い商魂なんか、なおさら許せんだろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 22:27:10 ID:QObhU66D0
>>504
ドーバートンネル鉄道をマネて、トラックごと乗っけちゃうってどうよ
背の低いトラックにせんとアカンだろうが
積み下ろしの効率は飛躍的にupするヨカン

>>505
有効活用できてないだけだろ
貨物部門は顧客が少ないことで苦労はしているが
多すぎて困ってはいないみたいだが

>>507
荷物のすべてが翌日配送を要求されているわけでもなかろう

>>523
だよね
>>522って、電気自動車スレにいるアンチと同じ臭いがする
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 22:31:45 ID:QObhU66D0
>>513
激しく同意なんだが・・・

慣れない新車状態の試乗車を車検の代車で借りたら
料金所で寄せすぎてアルミホイールをガリっちゃった Σ(゚◇゚;lll
ETCを付ける前は代車でもそんなヘマ、一度もやったことなかったのに orz

改めて考えると、縁石が張り出したタコい設計の料金所にも腹が立つが
ETCに慣れ切って己の腕と感覚と緊張感が落ちたのは複雑な思いだな

>>516-517
車載機に車両情報を書き込むのは不正防止などで仕方がないだろう
でもETCカードはレンタカーでも他人の車でも問題なく使える
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:49:23 ID:Fcyra6Wd0
首都高使って横浜から東京にいく場合、現状\600+\700=\1500が\900になるってことか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:50:19 ID:Fcyra6Wd0
って\1300だろorz=3
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:54:27 ID:PE16c/neP

【民主党】青森県連代表民主党を批判する反革命分子に負けずに、
 この危機を乗り越えて行かなければならない」 小沢幹事長の前で決意
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272468104/l50
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 01:36:43 ID:Gk5wPN8u0
>>530

首都圏は通勤割ないから新制度に変わっても単純に値上とは言えんな。
マイレージはなくなるが、1000円車種乗ってる場合は値下げになるケースもあるし。
無料になる有料道路もいくつかある。
地方のように無料になる高速道路にはありつけないが。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 08:50:36 ID:v3Cj8Kbp0
>>542

効率よくやっても現在のトラック需要をカバーできることはありえないといってるんだよ。
貨物だけじゃなくて旅客もあるんだぞ。
ダイヤはかなり過密だ。
物流を鉄道輸送メインにするなら大幅なインフラ整備が必要。
そのくらい理解できんのか?

翌日配達は当たり前のサービス。
アフリカじゃないんだから。
物流が滞ったら経済は破綻する。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 09:00:37 ID:Ro8Imqvj0
>>526
>高速代は自腹が殆んどなはず。

そうなんだ。自分の会社は高速代もガソリン代も出るから
出るのが普通と思ってた。
ただ、高速代は通勤距離が片道50km以上ないと出なかったと思う。
もちろん通勤割適応で支給になってる
通勤割無くなれば支給額も通勤割無しの値段で支給される。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:16:08 ID:2F4F8b3k0
>>548
なんでそんな必死なのか知らんが、アフリカじゃなくても翌日じゃなくていい
荷物なんていくらでもあるぞ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:43:13 ID:v3Cj8Kbp0
>>550

なんでそんなに必死なのか知らんが、期日内や翌日、出来るだけ早くなんて荷物はいくらでもあるぞ。

まぁ、トラックが鉄道に変わったら輸送待ちで倉庫はパンク。
完全に麻痺状態だね。
翌日は無理どころか2週間程度要するだろう。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:50:58 ID:0iBjd80W0
>>550
荷物は翌日着かなきゃ駄目に決まってるんだよ。
翌日じゃなくていい荷物なんて一つもない。
どんな荷物でもトラックで運ばなきゃ駄目なんだよ。
鉄道やフェリーなんてとんでもない!
そんなのに荷物任せたら2週間もかかるんだぞ。
北海道や離島?心配すんな。
トラックの運ちゃんが荷物持って泳いでくれるさ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 14:03:15 ID:zPCdOsxx0
>高速代は通勤距離が片道50km以上ないと出なかったと思う

どんな僻地に住んでるんだよwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 14:30:03 ID:uv+sLYDF0
50km以下は一般道で通勤しろってことか、酷だなw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 14:58:06 ID:LbzbvztK0
通勤割引になる前に戻るだけだろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 15:00:08 ID:uv+sLYDF0
割引があって当たり前だと思うのは痛いよな。
大元の料金の値下げを求めずに、一時的な割引を求めるとかアホすぎる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 15:35:47 ID:9ZVXl3mH0
160円だったハンバーを「これからずっといつでも80円」なんてやってしまうと、
将来元に戻した時に消費者が離れる。
消費者は80円の金額に慣れるっつーか、80円の価値しかないものとしか見なくなるからだ。

だから、むやみに値を下げるのではなく、期間や時間限定で時々もとの金額に戻さないと、
割引のありがたみを感じられなくなるのだ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 16:02:07 ID:azIbrhSs0
セ○ンイ○ブンのおにぎりかよwww
でも西友のほうが割引なしでも安いからそっちでいいや。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:38:46 ID:Ro8Imqvj0
>>554
そうなんだよね
片道100Kmの人が1時間ちょっとで会社までこれるのに
半分の人が渋滞あると下道で2時間ぐらいかかるって言ってた。

遠くから通勤するのいやなら会社の横に会社の寮があるから
使ってる人もいるよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:57:25 ID:wtL9Vbwb0
ETC安く手に入れる方法ないか
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:01:06 ID:lHk9rtkn0
ヤフオク
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:13:43 ID:tXb/sBzx0
安くだったら以前祭りがあった所とかじゃないかな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:33:55 ID:zPCdOsxx0
会社と自宅の近くにICがあるなんて裏山だねw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:45:00 ID:b1724v/i0
片道100kmを毎日通勤するってのはものすごい環境破壊だよな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:46:41 ID:9N/P/rBl0
これのせいで次の車も軽を買うことになったよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 19:10:34 ID:uAMuNaoi0
高速の割引に合わせて車買うとかネタじゃないならナンセンス
高速の割引の為にETCつけたりするからワケのわからん文句を言い出す
本来の目的を考えろと。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:02:47 ID:JAx2Onr60
>>548
> 貨物だけじゃなくて旅客もあるんだぞ。
> ダイヤはかなり過密だ。
ハァ?
夜中の旅客便はほとんど無に近いし、貨物の本数もまだ少ない
そこを活用すりゃ今の数倍なんて楽なモンだろうよ
そのくらい理解できんのか?

> 物流が滞ったら経済は破綻する。
全部を鉄道にしろなどと誰も言っとらん
すべてか無かでしか考えられん単細胞は喋るなバーカ

>>551-552
おまえの中ではそうなんだろう
おまえの中「だけ」ではなw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:20:50 ID:p5RG6R6o0
>>520 >>526
資本金4.75億・従業員1.66kの電機メーカ子会社勤務だけど
有料道路の利用料金も手当てされてるよ
毎月エビデンスを添付して申告して、ETCマイレージの割引分を差っ引いて
だけどね

そうか、これって世間様から見るとすんごく恵まれてるのか、アリガタヤ
と思ったら
>>549
だよなぁ

>>528
自転車で20分のところに自宅を建てたのに
列車接続が悪くて片道3時間もかかる事業所へ会社都合で転勤になった
有料道路を使えば1時間だが、一般道路だけだと2時間半かかる

アパートを借りるよりは安いんだし、決して贅沢とは思わんね

そういや有料道路料金の手当て基準に
「通勤時間が30分間以上短縮されること」という条件があったよ

>>530
全く、おっしゃる通り

>>559
寮は30歳までの年齢制限があって、それ以上だとアパートの斡旋だった
もちろん、通うには遠すぎる人はそれを利用せざるをえないんだけどね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:24:57 ID:E5A8pWxm0
> 夜中の旅客便はほとんど無に近いし、貨物の本数もまだ少ない
> そこを活用すりゃ今の数倍なんて楽なモンだろうよ
横から失礼します。詳しいみたいなので質問させてください。
疑問に思ったのですが、夜中のダイヤを増やすとして、線路の整備作業など
に影響はでないんでしょうか?
以前、新幹線の基地の近くに住んでたのですが、夜中になると毎日のように
線路整備用の車両?が発車していたので気になりました。
在来線だと問題ないのでしょうか?

あと夜間の本数が増えると、その分、騒音がより問題になりそうな気もするのですが、
その辺りはどうなんでしょうか?
線路が民家から離れているところばかりではないような気がしますけど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:56:46 ID:/ozKvpvN0
>>569

実際問題そのとおりで夜間に昼間なみのダイヤなんて実質不可能。
集配所からトラックで駅に行って積み込み
到着駅で又トラックに積み替えて集配所へ行かなきゃならんから余計な手間と時間もかかるので
ある程度以上の荷物が集まる大都市圏でないとコスト的にみあわないし
時間も余計にかかるとあっては即日到着に慣れ親しんだ客は離れてしまう。
当然、生ものなどの生鮮食料品も運べなくなる。
>>567
> おまえの中ではそうなんだろう
> おまえの中「だけ」ではなw
を自問自答している世間知らずの引きこもりくんだから放置してやんなよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 06:52:29 ID:R0MaMmVO0
>>567

だから、今の数倍じゃぜんぜんトラック分をカバーできねぇって言ってんだろw
現在物流の鉄道輸送のシェアは、誤差の範囲内程度(4%)だっつーの・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 09:25:56 ID:bKDVFFJZ0
>>568
わかる人には あなたが誰だかわかるから
そういう細かい情報は書かんのが常識だろ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 11:55:36 ID:gUnP7adt0
別に誰かわかっても本人がそれでいいなら問題なくね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 19:14:20 ID:Mw82WC4c0
お前の中ではそうなんだろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 02:42:49 ID:GUnRjBmQ0
>>571
トラック分の全部をカバーする必要はねぇって言ってんだろw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 09:11:01 ID:q07P3lxo0
鉄ヲタが紛れ込んでいるのかw
キモヲタは巣へ帰れよw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 09:19:01 ID:cRLdvuBZ0
だって割引廃止した前原自身が痛い鉄ヲタだもの
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 09:20:33 ID:eiD55Q47P
だからといって鉄優遇ってわけでもない気がするが…w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 11:17:30 ID:Izgmsvbd0
ホンダフィットなら20KM/lだから1000円なんだ
しかしどうやって料金所で判断するんだろ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 11:33:13 ID:ZUcoxWPx0
>>579
だから、現在のエコカー減税で「免税(100%減税)=ハイブリッドか電気自動車」かつ燃費20km/Lということだから_。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 16:26:05 ID:uA6RCXwO0
>>579
テレビのニュースによるとETCで対応するんだって
ETC持ってない人は割引受けられず、既に持ってる人も
再セットアップが必要なんだとさ
アホすぎる

>>580
ハイブリッドなんて高速乗ったら只のガソリン車だよな
むしろ電気用のエンジンとバッテリー積んでる分重くて
燃費悪いような気がするんだが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 17:23:21 ID:Egwsnrbo0
旧技術の優れた車より新技術への移行を促進したほうが長期的に見て利点が大きいということだろう。

まだガソリン代の元を取れる段階ではないから、何もしなければ富裕層が買うだけでいつまでたっても普及が進まない。
デスバレーを乗り越えて本当に意味のある段階まで進めるには、
メーカー体力だけではなく国が援助して発展途上の技術を一般消費者に買わせる仕組みも大事。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 18:01:15 ID:xzyH5yCV0
>>582
そこまで考えてないんじゃない?
単に「エコ」って言葉に踊らされてるだけだと思うけど
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:36:14 ID:SWUulTZ+0
>>582
理屈は解るよ。でも道理としてはガソリン税多く払った上に使用料まで高く取られるのには矛盾はあるけどな。
ガソリン代で道路作りへの貢献度の少ない車が、より道路で恩恵を受ける政策はやりすぎ。
それに、車なんておいそれと買い換えられる物じゃない。
倍半分をいきなりやるのはやりすぎだろ。せめて段階的に値下げすると発表からすべきだね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:41:02 ID:0rvS/QWc0
>>581
>再セットアップが必要なんだとさ
1000円の値引きを受ける為に、わざわざ3000円払って再セットアップだと?
そんな馬鹿なことw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:43:31 ID:MTiK4wij0
ICカードにしてハイカ復活しろや
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:47:59 ID:4YZNjpTb0
>>585
3回利用すれば元が取れるね
年に数回も乗らない人なら兎も角、
普段から高速利用する人ならしないと損するわな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:55:03 ID:uA6RCXwO0
>>584
民主党は選挙前はガソリン税の暫定税率を無くすと言ってたけどね
もう完全にやる気は無いみたいだけど
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:57:47 ID:uA6RCXwO0
>>585
他に方法が無いみたい
子供手当と一緒で、制度だけ決めてあとは現場に丸投げ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:37:40 ID:0mG4rxBT0
>>582
燃料課税を強化すれば全て解決
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 01:30:14 ID:R5eLVjeV0
>>588
税率は維持したけど、「暫定」はキッチリ無くしたじゃん

民主のやることなんて、こんなペテンみたいなのばっか
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 03:23:01 ID:/7mTMv6D0
>>590

> 自動車税よりガソリン税を上げた方がよいと言う意見があるが実際はどうだろうか。
> 対案として燃費によって自動車税を増減する方法もある。
> 例えば20km/L以上のクルマは年額1万円、1km/L落ちるごとに5千円加算すると
> 10km/Lのクルマは年額6万円とゆうことになる。
> 25km/Lのクルマは5千円、EVと30km/Lを超えたクルマは0円など
> 燃費によって金額の上昇率を可変する設定も容易だ。
> ところがガソリン税を適用すると、公表燃費が10km/Lのクルマの実燃費を8km/Lと仮定すれば
> 1年1万km走行を平均値に設定した場合、1250Lのガソリンを消費する計算となり
> その量で年額6万円相当のガソリン税を捻出するにはリッターあたり48円の加算が必要となる。
> ところが、この税額を20km/Lのクルマにあてはめると1年1万km走行で24000円も支払う事となる。
> 例えプリウスなどで頑張って25km/L走っても19200円で現在の軽よりも数倍高くなる。
> 通勤等で年間2万km以上走る人も珍しくなく
> その場合20km/Lのクルマでも年間48000円もかかってしまう。

> ちなみに、原付の税は現在年額千円以下だが、40km/Lで1年1万km走るとすれば
> 12000円にもなり、2万km走れば24000円とゆう現在の800円程度に比べれば信じられない額になる。

燃料課税の強化は消費者にとっては一昨年ガソリンが高騰した時とおなじ仕組みで
自動車販売を悪化させ不景気に直結する。
しかも4輪よりも数倍燃費の良い小排気量二輪車が数十倍の増税になる矛盾にみまわれる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 11:11:50 ID:TgMSQhcQ0
上限2千円になる道路は発表された?
今上限千円の高速と同じなのか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 12:44:37 ID:5+OhEGSl0
>>592
> ちなみに、原付の税は現在年額千円以下だが、40km/Lで1年1万km走るとすれば

原付で年間1万キロってバカじゃないの?
考えたことある?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:22:36 ID:VA2mSKZS0
休みナシで毎日30キロ弱か、雨の日も風の日台風の日もあるだろうし
なんという苦行・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 14:25:56 ID:0mG4rxBT0
>>592
燃料の消費を抑制するのが目的だから仕方がないだろ。
自動車税などのイニシャルコストが減るから販売に悪影響を与えることはない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 14:55:12 ID:tznMux+a0
ランニングコストの上昇が車離れにつながり販売に影響を与えると思うが
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 15:52:44 ID:0mG4rxBT0
>>597
燃料課税にシフトすれば軽自動車以外は減税になる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:08:20 ID:MQioQpo80
たくさん走る奴は増税。
あまり走らなければ減税。

燃費悪い運転する奴は増税。
燃費のよい運転すれば減税。

ガソリン税に一本化するとこの辺に公平性は出てくる。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:13:22 ID:cCqz4ZtB0
バカなんだよ、政治家は。
大体降りなければ、1000円って発想が痛い。
鹿児島の最果てから、青森まで4万かかるがそれも1000円w

車を走行距離伸ばして、査定さげる新手の商法ですか?
買い替え需要推進にしか思えない。
エゴ買え〜!エゴ買え〜!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:13:31 ID:KC3Io92c0
>>599の言うことにオレは一利あると思うのだが、そうすると脱税(違法燃料)とかガソリン泥棒とか増えるような気もする。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:21:01 ID:qpQZYXab0
>>599
つーかそれは今でもやってるからな。現状でガソリン税は5兆円ある。
2兆円で高速道路無料化(本当に無料化したらコストはもっと下げれるはず)
残りの3兆円で道路作りすればいい。道路作りの配分を見直せば増税しなくても出来るはず。
なので増税しないならそれでいい。

増税するなら一見公平に見えるけどさ。地方と都会の車依存率が違いすぎて
地方が都会を支えている構図がますます強くなり不公平。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:25:23 ID:Q8UhXULD0
都会の人は車を使わない代わりに徒歩ってわけでもないんですよ
同時に車の維持をためらうほど、生活そのものにカネがかかる
カネがかかるってのは世の中に金を多くめぐらせてるってことですから
地方が車社会だから というのは言い訳にもなりません
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:32:01 ID:TgMSQhcQ0
>>603
地方だって車以外にカネはいっぱいかかりますがな
どう考えたって地方の方が生活は苦しい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:36:12 ID:5YhclM9c0
>>594
やったこともないのにちょっと考えただけで否定する奴のほうが大馬鹿者なんだが
>>595
バイクにほとんど乗ったことないだろ?
ビジネス用途だとそれくらい普通
通勤・通学でも片道15km以上走るなんて
たいして珍しくもない
原付一種は速度の取締りがきついから危ない面はあるけど
原付二種では片道20km通勤なんて鼻歌まじりだよ
自転車で片道10km以上の通勤・通学をするよりよっぽど楽だぞ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:18:46 ID:bL77o6bY0
>>596
ガソリン代高騰で燃料消費は抑制されるが自動車販売も激減することは一昨年に実証済みだ。
イニシャルコストが減るからといって、一部の情弱や頭の弱い人間は騙されて買うかもしれんが
それ以外の大多数の一般人は>>592で示されたように実質大増税であることがわかるので
ガソリン車の購入を控えるだろうし、特に買い替え周期は伸びるだろうよ。

>>598
10km/Lの車なんて1.5L〜2Lクラスでは普通だが
>>592の例では1年1万km走って48000円かかる。
2万km走ると96000円だ。
これのどこが減税だか理解に苦しむ。

>>599
公平かもしれんがプリウス買って、頑張って燃費のよい運転して
やっとこさ25km/L走って月に2千kmペースだと年額46080円だ。
なんで高いハイブリット車買ってノロノロ省燃費運転頑張って
現行自動車税よりも高い税金払わなきゃならんの?
バイクもおんなじ理屈で燃費の良い車ほど
現行よりも割高な税金を払わされなきゃならないんじゃ
eco車購入のインセンティブにならんよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 02:23:29 ID:4CfyN7w/0
>>603
ちょ、論点ズレすぎじゃないか?ガソリン税などの公平性でしょ。
都会で車は使う必要が無いほど交通網が整ってるから都会の場合
選択肢があるが地方の場合はそうはいかない。選択肢が無いのはまず不公平かな。
そして、そういった道路も含めたインフラ整備も現状でガソリン税から支払われてる。
都会は交通量も多いが人口密度が高いからであって車の使用率が高くない。
つまり1人当たりのガソリン税の負担率は低い。
しかし、都会ほど人口密度が高いので土地代も高く、交通量も多いので建設費の
かかる工事やメンテ料が必要。
つまり全国から吸い上げたガソリン税を再分配されるとき納めてる金額の少ない都会ほど
高い金額が必要となってくる現状から、現状よりもっと差が開けば一概に公平とは言えないってこと。

別に地方から都会を叩こうとか文句があるとか言うわけじゃない。
また都会は経済域がまとまってるので長距離移動が少ないが地方は都会に向けての移動が必須。
それがないと都会も困る事になる。
こいう現状でガソリン税を単純に増税する事が一概に良いと言えるのかも疑問。
物資の流通を考えてもガソリン税の増税は運搬コストに帰ってくるので
現状以上に増税なんかしてもメリットはない。
今の税金の使い方の見直しから始めないと、土建会社に無駄にばらまかれるだけ。

エコ車については、国内で売れるかどうかは別にどうでもいいこと。
問題はどれだけ海外にマーケットを確立し輸出量を増やせるかが問題。
政府がもっと企業と一体化して売り込めるかに力を入れた方がよっぽどいい。
金もインフラ整備ほどかからないしね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:21:08 ID:8kciLvjh0
車だけに限れば、と考えてるのかもしれないけど
人口比も考えないとね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:30:33 ID:KJfnQ7ER0
ちと質問

今までは予算全額を割り引きの補填に割り当ててたんだよね
今度は予算の一部だけに減額し、コンクリに直接割り当てるんだよね?

前者は消費者がトクをし、JHの収入が入ってうぃんうぃん
後者は消費者が損をし、JHの収入も減る

どっちも最終的にはコンクリに流れるんでしょ?

直接カップメンにお湯を注ぐより、UFOのお湯を捨てずにカップメンに再利用し
た方がトクってことにならない?
間違ってるのかな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:53:30 ID:3d7/vm5q0
>>606
燃料課税にシフトすれば軽自動車以外の大半のクルマは減税になる。

年に2万キロとか3万キロ走れば増税になるかも。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 03:27:32 ID:yPZFrS3q0
>>610
> 年に2万キロとか3万キロ走れば増税になるかも。

あなた計算能力が弱いとか読解力がないとかよく言われるでしょ?
「なるかも」どころか走行1万kmでも増税だ。
>>606には平均燃費が10km/Lの車だと1年1万km走って48000円かかると書いてある。
1年走って平均燃費が10km/Lなんて車はせいぜい2000ccまでで現行よりも8500円高くなる。
2500ccにしたって45000円だから3000円高くなる。
1500ccにいたっては13500円もの増税だ。
2万〜3万kmになると、その2〜3倍だから増税は明白。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:02:45 ID:NOpos9p70
>>611
根拠のない数字をよくもまあ何度もつらつらと書けるもんだ
妄想癖でもあるのか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:25:36 ID:3d7/vm5q0
>>611
自動車税や重量税を減税する。

仮にガソリン税を10円あげるとすれば自動車税(2Lクラス)の4万円分では
4千L分に相当するからそれより多く使わなければ減税になる。

20円/Lだと2000L。大半のクルマは年に2万キロも走らないからこれでも減税。

軽自動車は所有にかかる税に減税の余地がないから燃料課税が強化される分
増税になる。

所有にかかる税が安くなれば複数所有が容易になるから電気自動車などの
普及の後押しになる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 13:05:17 ID:M8UdrnIY0
ETCつけてる方々は今ごろ渋滞のない高速を快適に走っているんだろうなぁ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:56:08 ID:vlEJ1PCz0
どうせ参議院選挙はミンスぼろ負けだろ。
これで暫定税率廃止も高速無料化も反古にされたも同然。
まっ、勝っても反古だろうけどな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:32:25 ID:P7Wp68sU0
>>614
ETCつけてる方々で高速道路がパンパンだぜ!w
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:01:11 ID:7JtGGXkP0
ETCの利点はスマートインターチェンジがとうれるだけになっちまうんだから
スマートインターチェンジ増やすぐれえしねえとETC利用者から酷いバッシング出んぞミンス党
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:25:04 ID:NOpos9p70
ミンスはお詫びに沖縄だけでも高速無料にしてやれよ
そもそも沖縄に高速があるかも知らないけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:13:24 ID:FD6pS4xP0
>>617
民主はETCそのものを無くそうor極限まで縮小目指してるからスマートICの増加は_。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:46:00 ID:IQtXgP8Z0
ETCがないとまた六ッ川がすごい事になるのか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:04:00 ID:iqI9VcPf0
>>612
単純明快な>>611の計算が妄想にしかみえないの?
沖縄逝ってソロバン習ってこい。

>>613
いや、自動車ユーザーとしては10円や20円程度の上乗せですむなら正直ありがたいんだけど
財務省は基本的に現行自動車税で確保している徴税総額と同レベルかそれ以上
確保することを前提条件に税額を決めるから20円くらいじゃ全然足りないでしょ。
暫定税率すら廃止しない政府が税額を減らすわけがないし。

それに年間行距離が5000km以下のドライバーだと5km/Lの車でも年間2万円ですんでしまう。
これじゃ長距離ユーザー以外は燃費のいい車に乗り換えようなんて気にならないよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:36:42 ID:sqvlyLfL0
>619
もし携帯でオッケーになったらETC自体いらんけどな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:36:54 ID:FD6pS4xP0
>>622
ケータイっていうか電子マネー(おさいふケータイ)でしょ?
EdyとかQuickPayとか前払い・後払い含めたすべてがOKならいいと思うが
ケータイ限定ならうちの親とかいまだに非おさいふケータイの機種だし
車に頼る田舎ほど電子マネー普及してないと思うが。電子マネー普及の後押しは電車とコンビニじゃね?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:56:21 ID:Kiv7WKOe0
一時停止したくないよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:02:16 ID:3PDcsob40
でも料金所に美人のおねーさんがいたら話は別だろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 14:48:41 ID:/Pndv8p80
深夜割待ちのSA・PA渋滞を知らないから割引制度を廃止するのですね。
大都市近郊区間の縛りを廃止し、終日5割引にした状態で、普通車2000円・大型5000円にすれば
運送業は輸送時間帯が集中しないし、平日にしか休みの取れない職業の方々にも優しい制度になる。
大都市近郊区間が無ければ料金もわかりやすいでしょう。
首都高は全車種500円均一にすればよかろー
どうでしょう?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 15:49:42 ID:kHUJ7UIi0
>>625
一時停止ではなく、停車になってしまいます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 16:50:25 ID:IQtXgP8Z0
>>625
美人のおねーさんが居てもお付き合いできるわけじゃないし・・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:00:45 ID:t847Er6d0
>>626
終日5割なら上限を倍にしても良いな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:03:35 ID:oyZkRXAb0
>>625
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:42:46 ID:FWa2/UkB0
そもそもマトモには考えていない、
考えているのは政権の維持といかに利権を得るかだけ。
期待するだけ無駄。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:05:26 ID:qVf5s7e70
結局6月に実施するの?
北海道まで旅行に行くんだけど土日にするか、平日にするか迷ってる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:26:42 ID:t8xPEvly0
>>632
たとえ実施されたとしても6月末だろうね。1日から実施とか考えにくい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:46:45 ID:ntPgl7rF0
通勤に高速を使ってないので、多少の値上げには目をつぶれる
休日に交通が集中することもないし、物流コストも下がる
いいことばかりじゃん
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:39:17 ID:+fMzHW4/0
出口用のスマートICはどんどん作るべき
2千円にしたって渋滞減るとは思えないし入口より出口の数を増やせと
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 01:34:09 ID:MH0FQ7V70
>>625
むかしフランスとイタリアをドライブ旅行したときの話。
フランスでは料金ぶんのコインを賽銭箱みたいのに投げ入れるから
料金所で人に接する機会はほとんどなかったんだよね。
そんで、トンネルくぐってイタリヤに入ったら、最初の料金所では無愛想な中年のおっさんがいて
札を出したら「小銭はないのかと」ますます無愛想な態度で言われて
まあ料金所の職員なんてどこも安月給だから仕方ないか、とか思ってたんだけど
2番目の料金所に入った途端「ぼんじょるの〜〜♪」なんて歌うような声が上から降ってきて
驚いて見上げたら、Tシャツ着た20くらいの美人で巨乳なねえちゃんが
ニコニコしながら通行券を手渡してくれた。
それ以降イタリアの高速に乗るのが楽しみになったのは言うまでもない。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 01:54:52 ID:l2FIFvCK0
残念ながら日本じゃありえないなそれは。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:12:20 ID:OFsm6YOW0
さるETCゲートが開かなかった時に来た係員は、20台前半の可愛い女性。
でも服装は昔の白バイ警官みたいな、だぼだぼの皮ジャン上下だった。
若い女性の場合親父係員と同じ服装じゃなく、Tシャツにキャロット位
の服を着せてあげたい。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:19:14 ID:xLW0ncgF0
いや、そこはぜひメイド服で
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:24:09 ID:d9BrUYqt0
とりあえず
GW、大した渋滞もなく快適だった

去年はみんながあまりにこぞって使っただけで、これぐらいなら全然実用範囲
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:39:56 ID:LhDzFDIf0
>>621
>単純明快な>>611の計算が妄想にしかみえないの?
根拠の無い数字を元に算出した都合のいい計算ほど意味のない物は無い

軽自動車スレの
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170296783/811
を読んでどう思う?
君のカキコミは同じレベルで馬鹿だぜ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:46:55 ID:LhDzFDIf0
>それに年間行距離が5000km以下のドライバーだと5km/Lの車でも年間2万円ですんでしまう。
>これじゃ長距離ユーザー以外は燃費のいい車に乗り換えようなんて気にならないよ。

無駄な車の買い換えが減ってエコに貢献でき、環境負荷の大きい車ほどエコ車
への買い換え促進が進むってのは激しく同意だな
高級車の維持費が減って、地方なら庶民でも気軽に大排気量車をセカンドカーとして
所有できるようになる

ファーストカーとしてコンパクトカー
セカンドカーとしてミニバンって形も悪くないと思う
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 16:10:25 ID:d9BrUYqt0
何がファーストかはわからんが

ミニバン+リッターバイク+125ccバイク
が一番今のところ楽しい

ミニバンin125ccに挑戦中だがはいらんw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:06:40 ID:BPp1n9R90
そりゃあむりだろ。

125ccinミニバンだろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:58:40 ID:Z6F5xFLRP
子ども手当「満額現金」撤回=消費増税、4年後にも実施−民主の参院選公約案

10年度税制改正で見送られたガソリン税などの暫定税率廃止による減税は、
公約からの削除を決めた。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 07:23:16 ID:jqTz38gi0
>>641
そもそもまだ具体策もないガソリン税や燃費税の話をしてるってのに
根拠がないと言われても意味ないんだけど?
仮定に基づいた試算だが数字はできるだけ具体性のあるものを想定したつもりだ。
もしも根拠のある数字とやらが存在するなら、それを提案するのが筋では?

きみも軽自動車スレの
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170296783/819
のような自分ではまったく根拠を出さずに相手を否定するだけの馬鹿と同じレベルに見えるが?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:44:28 ID:pOIJV6Jx0
>>646
具体性ってどこが?
おそらく、君だけが正しいと思い込んでる数値なんだろうね

”高速道路料金平日2000円均一!ETC未装着車も対象”だけど実質値上げ
みたいに、少なくともメリットが前面に打ち出す必要がある
年間走行距離が1万km程度で値上げじゃ国民は全く理解しないよ
少なくとも1万kmは値下げに持っていく必要がある

そんなあり得もしない数値を持ち出して具体性があるだなんて良く言えるね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 19:55:05 ID:KKaO43Kg0
【高速新料金】 6月導入「上限2000円」に66%が好意的 平日も同額の利点に利用者「賛成です。普段の日に高速を使う頻度が高い」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272832409/

あらら、こんなところでもネトウヨの法則発動か・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:01:19 ID:98S9c20o0
相変わらずの捏造スレタイですね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:12:37 ID:rNyubGhU0
>>646
君、自分のこと賢いと思ってるんだ
不憫っすね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:48:57 ID:HzXpvDDy0
平日に1乗り¥2000以上の料金区間乗るヤツが66%もいる?
いや俺はサービス業だから土日曜休みと限らないからありがたいんだが、素朴な疑問。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:11:18 ID:rxcUs+sg0
>>647
まだ仮定の話ってことに気づいてないの?
それでも根拠だ具体性だのと言い張るのなら
どうぞ根拠ある具体的な数値を提供してくれ。
自分が根拠を提示することなく相手の根拠を否定しても説得力ありません。

> 年間走行距離が1万km程度で値上げじゃ国民は全く理解しないよ

ことの始まりは>>592だがガソリン税だと増税懸念があるよと指摘してるだけで
1万km程度で値上げ賛成なんて、どこにも書いてないんだけどな。
>>621でも>>613氏の提示した数値を試算して問題点を提起してるにすぎない。
つまり頭から否定してるわけではなく、具体的に試算したうえで実現可能か検討してるわけだ。

>>650
えーと・・・どのレスに俺賢いなんて書き込みがあるのかな?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:25:49 ID:hDYhgkG20
>>652
毎日のように長文で御託を並べてるからそう見られてるんじゃないかな
NG登録したいからコテハン付けてください
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:35:46 ID:oT9AWHOF0
残り一ヶ月しかないのに、まだ詳しいこと決まってないのかよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:36:24 ID:pOIJV6Jx0
>>652
>具体的に試算したうえで実現可能か検討してるわけだ。
だから、適当な数字ぶちこんで計算したところで何の意味もなさねーよ
ごたくを並べているようだが、所詮小学校レベルの算数だろ
偉そうな顔をするなら「現状の税収を得る為に必要なガソリン税」を算出してから言えよ
>>612はそれが難しいってことを指摘してるんだぜ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:41:05 ID:pOIJV6Jx0
>>652
>>>621でも>>613氏の提示した数値を試算して問題点を提起してるにすぎない。
だから、>>613は前提−推論−結論が一環している
ところが>>621は前提は>>613を引用しておきながら推論が飛躍しており、結論
が矛盾している

自閉症の詭弁としてはごく当たり前の展開みたいだが、一般人には受け入れられないよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:44:10 ID:pOIJV6Jx0
>えーと・・・どのレスに俺賢いなんて書き込みがあるのかな?
少なくとも”人並みに”って程度には思っているんだろ?
それが大きな間違い
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:47:31 ID:wJROLMyK0
スマン、理解してないんだが、2000円になっても無料区間になる予定の所は無料という事?
それと、6月からって6月の何日からなんだ?まだ未定?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:49:55 ID:KKaO43Kg0
>>658
無料区間で2000円を取ったら鬼だろw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:51:30 ID:hDYhgkG20
>>658
何もかも未定
ほんとに6月からやるかも未定
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:56:09 ID:eXjTh6D40
ETCの通勤割、深夜割をなくして民主党はけしからんって話が、
なんで税金の話になってるんだっけ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:05:08 ID:wJROLMyK0
>>659
>>660
サンクス!
無料区間発表?と2000円案の発表がずれてたんで、無料区間という話はチャラになってるんだと思ってた。
という事は舞鶴若狭道と京都丹波道路は無料か。

未確定なのは本四連絡の料金がいくらになるかもだね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:13:27 ID:oDifMrEQ0
nexcoや有料道路の各会社には料金体制はしらせてるよね?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 06:33:08 ID:sabDAc/D0
これから国会審議を経て決定するわけだが
与党の民主党自身が修正すると言い出したからには
すんなりとは決まらん雰囲気。
最悪のシナリオは参院選への影響を意識して先送りすることだな。
賛成と反対の両派から総スカンを喰うだろう。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 06:37:04 ID:SqVENPvt0
>>652
へー、あの程度の長さの文を毎日書いてると賢く見られちゃうのか、初めて聞く斬新な意見。
でも相手がいることだから俺だけNG登録してもね。

>>655
> ごたくを並べているようだが、所詮小学校レベルの算数だろ

あたりまえだ、小学校レベルの計算でじゅうぶん。
まさか、あのくらいの計算で高等数学使えとでも言いたいのかな?
あと適当ではなく適切な数値ね。

> 偉そうな顔をするなら「現状の税収を得る為に必要なガソリン税」を算出してから言えよ

なぜ君が算出して発表しないのかな?
こちらは仮定に基づいた試算をしている。
そちらは根拠だとか具体的にとか偉そうに連呼するわりになんの算出もしてないんだけどな。
実は上記のガソリン税額もとっくに情報収集してそれに基づく試算もしてあるんだが
感情的にからんでくる君にレスしてるうちに公表する機を失したようだな。

>>656

>>621>>613に対するレスは疑問と問題提起。
その中の推論を飛躍とみるのも、数値を適当と決めつけるのも君個人の見解であって
こちらの見解にのっとれば、なんら結論に矛盾はない。
つまり、それを見解の相違と言う。

> 自閉症の詭弁としてはごく当たり前の展開みたいだが、一般人には受け入れられないよ

おっと!ついに出ました「悔し紛れの一行人格攻撃」
>>657もあいまって君の品性と人柄がじつによく理解できたよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:05:27 ID:Jr60fB5b0
上限料金制は里帰りシーズンだけで良くね?
最初の1区間無料とかなら1区間毎に降りてまた乗ってを繰り返せば無料になるぢゃん
それなら高速無料っていう公約クリアぢゃんね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:30:45 ID:ONhUEqIL0
>>663
国土交通省が一度発表した資料にはかなり詳しいところまで書いてあったけど、
その後で民主党および首相(後に発言撤回)が見直すとか言ってゴタゴタしてるからな。

どっちにしろ、決めるなら2〜3ヶ月前には決めておけって思うよ。
なんでこうも直前まで決まらないのかと。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:33:20 ID:HwozxmXQ0
>>665
>なぜ君が算出して発表しないのかな?
だから、それも既に述べているってのw
基本的な読解力が皆無なんだよ
だからアスペは人とコミュニケーションが取れない

>実は上記のガソリン税額もとっくに情報収集してそれに基づく試算もしてあるんだが
>感情的にからんでくる君にレスしてるうちに公表する機を失したようだな。
今こそ公表する時だぜ!
大抵のアスペなら話題をすり替えて誤魔化す
つまり、君がアスペじゃ無いって証明できるんだ
当然、スルーするようなら名実共にアスペル君
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 11:21:28 ID:bFbsjxqA0
>>665
× 賢く見られちゃう
○ 自分の事を賢いと思い込んでるバカに見られる

ちなみに君の事をまともに相手してる人はいない
現実でもそうだろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:00:59 ID:wLdklXpn0
>>665
>俺だけNG登録してもね

お前を登録すればそれにレスしてるのも道連れあぼんできるから
さっさとコテ入れてくれ。
こんな基本機能もしらないのか。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:50:05 ID:UOjKApzB0
>651
あんなに混むなら無料なんてヤメテクレっていう考えじゃね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:52:29 ID:Azause5H0
>こんな基本機能もしらないのか。
なんて勝ち誇ったように言ってる時点で引くわw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:58:31 ID:nTgezjhX0
>>663
国交省が作った案の段階だけどね。
これから審議だから具体的にはまだ何もできない。
できることといえば心の準備くらいのものか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:57:34 ID:xmEX3dSl0
俺は混んでても無料がいいんだけどね。

毎年GWとかの長期休みに高速渋滞にはまりに行ってどこまでいけるか・・・というのを友人たちとやってるw

安くなる前からやっているから、そういう意味では安いほうが楽しい。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:51:55 ID:eZFXd/+T0
四国民としては橋を安くしてくれれば、高速は¥2,000でもいいです(´・ω・`)
橋の往復¥6,000じゃ四国うろうろするくらいしかできないです…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:56:52 ID:vPGYOyzr0
20年ぐらい昔の東北道大谷PA先頭に100km渋滞とか知ってるから(運転はしてないけど)最近の渋滞なんて全く余裕
全般的に一般道も高速もずいぶん渋滞は減ったな

それに高速の渋滞は流れるから50km以上じゃない限り渋滞してるともあまり思えない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 00:06:13 ID:fSM4B3e90
クラス 燃費 自動車税 自動車税と同額にするためのガソリン税増(1万km/年)
軽自動車 10km/L 72,00円 7.2円/L
1500cc 10km/L 34,500円 34.5円/L
3000cc 10km/L 51,000円 51円/L
4500cc 10km/L 76,500円 76.5円/L

だからどうなんだ?よくわからん。視点替えよっと。

クラス ガ税増 自動車税 自動車税と同額になる燃費(1万km/年)
軽自動車 48円/L 72,00円 66.7km/L
1500cc 48円/L 34,500円 13.9km/L
3000cc 48円/L 51,000円 9.4km/L
4500cc 48円/L 76,500円 6.2km/L

ガソリン税48円/Lは軽自動車にはかなりの値上げだけど
小型、普通自動車には妥当かな?
1万km/年も走らんよ、とか、俺のはもっと燃費いいって人は値下げで
1万km/年より走る、とか、俺のはもっと燃費悪いって人は値上げ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 00:24:48 ID:ReuliZ1V0
>>675
四国内をウロウロどころか、この厳しい時代に6000円の差は経済的に没落の恐れもあるね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 01:51:30 ID:FqqTtTwK0
ブリヂストン装着車は無料
他の国産タイヤは上限2000円
韓国タイヤは割引なしでどうだ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 02:07:11 ID:UJM+kHYn0
674みたいなのが減るから多少緩和されるんだろうな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 06:03:29 ID:o+NdXklC0
>>668-670
ひとりでムダにレス番消費するのはみんなの迷惑だからやめてくんなきかな。
厨特有の単発ID連発書き込みや語尾のwや人格攻撃などフルコースの登場で
かなり必死なのはよくわかった。
何回言っても根拠や具体的な書き込みはなく
筋も通らんひとりがてんのこじつけか中傷ばかりでもはや末期症状ですな。

文体や口癖のアスペでもわかるけど君は下の書き込みと同一人物だね。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170296783/819
君、ほんと進歩がないよな。
自閉症の詭弁とかアスペとか日常で自分が言われてるのがバレバレじゃん。
さした根拠も脈絡もなく日頃から慣れ親しんだ文句を引っ張り出してくるから気づかれるのよ。
匿名掲示板とは言え他人の恥部なんてこっちは知りたくないからちょっとは気をつけてな。
もっとも、アスペルガー症候群を安易に中傷文句につかってる連中はたいてい頭が弱いから
君も気にしなくていいと思うよ。


> >>665
> >なぜ君が算出して発表しないのかな?
> だから、それも既に述べているってのw

ところで、コテハンでもないからわからないんだけど、どのレスで述べてるの?
まあ自分が既に述べてるはずのことをなんで俺にも書けとゆうのかは疑問だがな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 08:30:16 ID:6t9JKac50
税制改正案はスレ立ててそっちでやってくれ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 09:18:44 ID:HzLYaOfH0
>>681

おまえのスレ違いっぷり
いいかげん気づけや!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 15:02:15 ID:Bn39TlGD0
大都市近郊区間も含めて上限2千円はありがたい。平日も含まれるのはありがたい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 15:07:34 ID:t1FzJDNo0
>>684
今やってる休日上限千円の区間とは違うってこと?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 16:17:51 ID:rE/d5peQ0
違う。
東名だと厚木から先だったのが用賀からになる。
外環も上限料金に含まれる。
だからトータルで考えると2千円でもあんまかわらん感じ。むしろ得かも。
まあ住んでる場所にもよるが。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 16:25:56 ID:Y0BbOr/+0
千葉に住んでいる折れにとっては、京葉道路が2000円に含まれるのかどうなのかが心配だ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 16:31:36 ID:7j03CF5T0
>681
>> 偉そうな顔をするなら「現状の税収を得る為に必要なガソリン税」を算出してから言えよ
>なぜ君が算出して発表しないのかな?
これはスルーなんだね
先に宣言したとおり、君は自他共にアスペル君として認定された訳だ

>ところで、コテハンでもないからわからないんだけど、どのレスで述べてるの?
>>655だろ
つかね、アスペルならその質問が来るってのは分かってて書いているんだがね
読解力が皆無なアスペルなら>>655と指摘してもそれが気づかないもんだ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 16:41:10 ID:YUiSnKQ70
上限2000円にしてもしなくてもどっちでもいいんだよ、
通勤割引、時間帯割引を無くさなければ。
橋3000円は四国に自家用で行かなくなるだけだから問題ないし。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 16:42:43 ID:vOIz0gQR0
>>34
だよなぁ
ハイカ廃止になるからETCマイレージでその分取り戻せると思ってわざわざ付けたのに
まぁ十分元取ったけど、これは許さん
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 17:05:52 ID:mW0OcIAI0
ETCの有無で料金体系が一緒になっても、ETCの恩恵は
受けられると思うんだけどなぁ・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 17:52:35 ID:Ef8vF7Nq0
>>691
・料金所で一旦停止が不要

他に何かある?
クレカのポイントはETCでなくてもクレカ払いなら付与されるし。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:06:05 ID:vOIz0gQR0
それだけだな
SuicaやPitapaを発行するために数万出したようなもん
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:26:19 ID:uU6McDiI0
でかい排気音をまき散らしたり、
マンホールを避けるような足周りにするために
数万、数十万払うのと何が違うんだ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:59:25 ID:j6uCIkDl0
ETCの利点
・ETCレーンをノンストップで通れる
・スマートICが通れる
・高速→都市高→高速での上限乗り継ぎ
・都市高速の短距離が現金よりか少し安い
ETCの難点
・車載機とカード両方がそろって始めて使える
・車載機とカードが盗難対象になる危険性
・ETCレーンは意外と危険がいっぱい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 19:26:12 ID:uU6McDiI0
車載器なんて盗む奴、いるのか?
いたとしたら相当のアホだぞ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 19:59:57 ID:61fVO7we0
鉄オタな前原大臣なら鉄道を援護したいので
値上げしたいだろ・・ 前原はポッポが大嫌い?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 20:05:04 ID:uU6McDiI0
汽車ポッポは好きなのにね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 20:54:49 ID:mXKPtfkE0
時間帯割引とかも一切なくなるのか?

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:09:09 ID:6t9JKac50
>>699
結局そこだな、上限が1000円が2000円になったって大型車は適用外だし、
休日のみだし、その休日でも1000円区間以外は加算されてたわけだし、
結局2000円近く払ってた奴も多いだろう。これだけなら目くじら立てて
値上げだと騒ぐ必要もない。

しかし早朝割、通勤割は夜間に逃げてた交通量が昼間にまともに戻ってくるし、
高速乗っかってた車が割高感を嫌って下に下りてきたら、一般道はさらに
すごい事に。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:52:14 ID:ouOP/EcZ0
どこの道路だったか忘れてしまったが、時間帯割引での交通量の変化は5%ぐらいって数字が出てたな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 22:02:10 ID:7j03CF5T0
下道で?そりゃ凄いな

時間帯割引が廃止されれば輻輳でまくりじゃん
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 22:27:19 ID:LQXYh5ce0
下道で割引とかあるかw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:00:55 ID:61fVO7we0
特に深夜割りだけは続けて欲しいよな。騒音問題で
夜間暴走トラックが走って国道の沿線住民のことを
考えて欲しい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:57:12 ID:G3oZfxG20
最寄が中央道の調布か、関越の練馬のところ位しかないんだが
休日1000円とか言っても、大都市部だかの料金で1000円なんてなった
ためしが無いので、2000円でも値上げ感は薄いな〜
いっつも1000円で移動できる奴ってかなりの地方在住者のみでしょ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:07:21 ID:aGN6RZd+0
>>705
八王子まで下道で行けば1000円だよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:08:39 ID:i+gc1/DL0
>>704
じゃあ、深夜だけ上限制や深夜だけ無料ってどうよ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 05:20:01 ID:Qf2EKYF30
>>705
深夜早朝に大都市近郊区間外まで移動すりゃいいだけじゃん
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 13:34:55 ID:X275FXTc0
時間帯割引は時間待ちの待機トラックで混雑するわクセーわうるせーわで大迷惑なので即刻廃止でおk

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 13:38:07 ID:F9ZQkTA/0
>>680

いや、仮に通常料金でもやめませんw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 02:36:56 ID:DLue8pvn0
>>688
そうか、君のあだ名は「アスペル君」てゆうのか。
なんか、かわいくていいんじゃないの。

ええと、「現状の税収を得る為に必要なガソリン税」を算出するのが
難しいと>>612で指摘してると言いたいのかな?・・・・・・・
なんで君がみんなから「アスペル君」と呼ばれるのかわかったよ。
算出結果は>>665でも記したが感情的にからんでくる君のレスがなくなれば
いずれ書いてあげよう。

おまけにひとつアドバイスしてあげるかな。
アスペルガー症の特徴に読解力がないとゆう症状は特にありません。
逆に相手のことを読解力がないと思い込む人間にアスペルガー症は多いんだよ。

君のことは同情してるからね、お大事に。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 02:54:30 ID:4mXXogzJ0
>>677
燃費が悪いクルマの環境負荷が大きいとは限らない。
だから燃費や排気量,重量を考慮する必要はない。

ただし燃料課税を強化するとなれば軽自動車ユーザーに大打撃を与えるから
選挙を考えるとまず不可能。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:01:23 ID:7hrx/gEY0
>>711
冗長なんだよ
それで話をはぐらかしたつもりか?

>算出結果は>>665でも記したが感情的にからんでくる君のレスがなくなれば
>いずれ書いてあげよう。
民主党の公約と同じで、だれもそんなん信じねーよw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:22:05 ID:sBRwDebo0
>>712
そうなんだよ。
燃費や排気量,重量は目安に過ぎないんだよな。
でも自動車税や重量税のようにまったく走らなく(環境負荷が無く)ても
同じようにかかるより、ガソリン税のほうがマシかなと。

自動車保険のクラスのように1−9で環境性能出して欲しい。
それと走行距離に応じて車検時に税金かけるとかすればいいのにな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:54:32 ID:7hrx/gEY0
>燃費が悪いクルマの環境負荷が大きいとは限らない。
いや、これは環境負荷が大きいと割り切って構わないだろう
大量輸送が可能なバスであっても、回送状態では何ら社会的寄与は無い

>それと走行距離に応じて車検時に税金かけるとかすればいいのにな
それが出来ないからガソリン税に載せるしか無いなって話
ただ、ガソリン税にふっかけた場合には事業車への減税が果たせないのが課題
結局の所、法人税税収が減る程度で実害が無いと思っているけどね
セールスマンが減ったり、流しのタクシーが減ったり、エアコンをガンガン
炊きながら昼寝する渉外が減ったところで俺にとっては構わん
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:37:25 ID:W7eSx6HY0
ガソリン税で気になったんだけど
電気自動車の場合は電気に税金掛かってるのかな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:50:29 ID:4mXXogzJ0
>>716
かかって無い。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 00:50:18 ID:aYvqX5d00
>>716
消費税だけじゃね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:06:18 ID:h1hmei/V0
>>717
火力発電だと元になる燃料には課税されてないの?
まあ、課税されていたとしてもかガソリンほどじゃないのかもしれんが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:43:21 ID:QBmVXZsy0
>>712
燃費が悪いクルマでも走行距離が短かけりゃ環境負荷が小さいってこと?
でも、走行距離が短いのならEVに乗ればさらに環境にいいと思う。

>>677氏の検証結果のとおり追加ガソリン税48円/Lでは軽自動車やバイクにはかなりの値上げになりうるから
追加ガソリン税は20円/Lに抑えて、それとは別に燃費のわるい車用に燃費税を併設したらどうかな。
20km/L以上は無料で、それ以下は1km/L落ちるごとに2000円の加算。
10km/L未満は20000円+1km/L落ちるごとに5000円の加算。
商用車に対する配慮として軽油に追加ガソリン税はなし。
排ガス規制をより厳しくすることによって車両価格が高くなるディーゼル乗用車に
需要が集中することは防げる。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:47:36 ID:QBmVXZsy0
>>719
発電・船舶や産業用途の重油は非課税。
安いから重油くさいダンプが一時期横行してたな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:58:19 ID:qiXgW7s20
消耗品で税金かかって無いのはタイヤとオイル
余り高額にすると車検まで交換怠るのが出そうだが
それらの消耗品が少しでも長持ちするように
心がければ環境への負荷も税額も減らせられる

タイヤ
 ・幅や径ごとに税額分ける
 ・低燃費タイヤは減額
 ・電気自動車も例外なく負担

オイル
 ・税額は単純に量による
 ・低粘度オイルは減額
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 06:05:14 ID:EtpbgNT40
>>716

今は掛かってないが、普及したら徴収されますよ。
電機ステーションでの課金もあるだろうが、それだと家庭用で抜けられる。
対策としては、距離制が有力。
車にGPS内臓で常に距離を監視するというもの。
もうかなり開発が進んでいます。

税金を取ることに関しては何より一生懸命ですからw
絶対に逃れられませんw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 06:12:29 ID:EtpbgNT40
>>722

オイルなんて、海外で1q300円程度が日本国内だと3,000円にもなる。
オイル神話がいまだ根強い日本はボッタクリ過ぎ。
タイヤは即安全にかかわる最重要部品だから、むしろ安くして交換を促すべき。
古いタイヤはむしろ税金を上乗せでいいくらい。
風邪引いて劣化しまくりのグリップなしでスピンでもされたら大渋滞。
よほど環境に悪い。
人命にもかかわるし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 09:12:59 ID:yF7At4VA0
>>720
燃費と環境負荷は別の問題だから燃費が悪いクルマに課税なんて必要ない。
燃料に課税すれば良いだけ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 09:42:50 ID:hYeDyr2/0
通常不要な贅沢品により高い税金が課されるのは当たり前
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 10:17:47 ID:yF7At4VA0
>>726
通常不要な贅沢品に課税しないのが日本の税制。

美術品や高級ブランドの服飾品には課税しないのだから自動車に課税する
必要もない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 10:51:57 ID:GXrSKzWL0
物品税復活させたほうがいいってことだよなあ。
自分もそう思う。
昔、CDが安くなったのを思い出すな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 11:39:28 ID:HTJr5R1q0
もう直ぐ6月だけど、本当に料金改正されるのか?
選挙前はタイミングが悪いので、先送りにするとか
聞いた気がするがどうなんだ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 13:04:49 ID:Ivq0SLSr0
この時期になっても国会で議論されていないのだから6月改訂は無理
しばらくは現在の料金体系で継続だと思うよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 13:35:02 ID:yHbENz0g0
参院選でどうするのかハッキリ言ってから選挙しろよ〜。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 13:56:11 ID:5z9AeLEZ0
民主党は参院選前の公約として、参院議員数削減を打ち出しております。

昨年民主党は、「衆院」選前の公約として、「衆院」議員数削減を打ち出しておりました。

さて、その公約は実行された形跡があるでしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 14:01:24 ID:qiXgW7s20
>>724
タイヤやオイルは車検で検査するから平気だろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 16:20:02 ID:sBYxHxwI0
>>731
民主党にそれを期待するのは期待するだけ無駄だし。
どうせ選挙終わったら180度逆さまの事言うんだし。

まあそれだから、政策を気にせず谷(嫁)が美人だからという理由で
安心して民主党に投票できるわけだが。…美人???
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 16:24:26 ID:+HJ+JGA40
ダンディではないな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 16:26:08 ID:Ivq0SLSr0
谷夫婦は夫婦と言うより兄弟に見えるな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 16:56:08 ID:4n6iYcBB0
一般庶民が課税されることを前提に税を考えるなんて、
自分から搾取してくださいとお代官様に望む農民のような姿だなあ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 18:35:55 ID:yHbENz0g0
>>734
期待なんかしてねぇよ〜でも現実的に考えたらどうせ衆院握ってる以上民主が与党のままなんだから。
参院にしたってみんなの党が議席伸ばしそうだが今のところ自民とはくっつ可能性は低いし
公明党とも手切った自民がその他小政党が議席伸ばしても過半数にはならんだろ。残念ながら。
期待なんぞしてないが、適当にすんなよ!コラ( ・v・)σ)^-^)と言いたいわけさ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:25:05 ID:FJOiMVWf0
この時期で6月開始はもうないな。
参議院選挙のミンスの詐欺フェストに高速道路料金は上限500円
段階的に無料化と書かれているぞw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:29:22 ID:y5kl/T1T0
千円高速ですいすいだった関越が、秋並に渋滞するようになったよ(-_-)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:29:04 ID:ofpVCVGK0
>>724
それ、極端すぎ
946mlってどんな高級オイルだよ・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:30:03 ID:FJOiMVWf0
>>741
赤線が日本だと高級オイルになるとか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:49:36 ID:pXbjzAOv0
高速PAに野良猫集結「餌付け」巡り水掛け論
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/animal_issues/?1273656357
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 01:47:17 ID:ksmqnvxo0
>>725
燃料課税を強化するだけだと軽自動車やバイクといった比較的
登録車などよりも燃費がよい車両に
現行よりも割高な税額が課せられるとゆう不条理が生じる。
それに燃費のわるい車や古くて排ガスの汚い車が一向に減らない可能性がある。

>>737
今あるガソリン税や自動車諸税が課税されなくても済むような画期的なご意見があったら是非ともお聞きしたい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 04:09:40 ID:VtYyBSNWP
ここで素人から質問
なんかよく分からないんだけど、この時点で音沙汰なしってことは
6月中に法案開始の可能性は低めとみておk?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 07:57:45 ID:RXEnlkYJ0
>>745
今朝のニュースで法案先送りと言ってたな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:03:09 ID:ZejTe/KE0
高速新料金、6月実施先送りへ 審議入りのめど立たず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000060-san-pol
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 10:07:54 ID:0eLySV9A0
要するに、埋蔵金も打出の小槌も無かったわけで
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 11:05:13 ID:BD7iBamf0
13:ウホッ!いい名無し… 01/17(日) 01:34 EK0f/UAu [sage]
(日本政府のハイチへの支援金 )
4億5800万円÷ハイチ死者14万人=3271円
4億5800万円÷ハイチ全被災者=限りなく0円

(派遣村のクズどもにくれてやった税金)
1億5000万円÷派遣村562人=26万6900円

日本政府は村民にハイチ行きの片道キップを配って、派遣村ごと人的支援だな。

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 11:13:05 ID:YHTsIYKR0
道路特定財源は現在でも5兆円あるんだろ?そのうち道路作ったり補修したりで3兆円しか使ってない。
じゃ余った2兆円で無料化やればいいだけ。埋蔵金の必要も増税の必要もない。解りやすい話だ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 11:33:59 ID:lZh2zMJ70
どうせ実験なら上限制なんかやめて1年間無料にしてみればいい。
割引の金で高速道路作るのをやめればできるんだろ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 12:14:10 ID:n3lFGhYg0
>>747 結局ETCは付けた方がいいのかね?
てかもー、いっつもウチラ一般底辺庶民は、大金持ちの高給取りのエラソーな
ジジイ共に振り回されっぱなしだ。前原は民主大敗の後に脱党すれば良いの
にと思うけどな。あの党は急成長をとげたばっかりに、まるで崖を転げ落ち
る様にポンコツ化した。

高速道路無料なんて、どっからそんな寝言が発せられたのかね?
ヨーロッパが無料だからウチも無料にしようとでも言うのか?
高速は1kmあたり10円でいいだろ(軽は7円、3ナンバーは12円・・・)。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 13:09:54 ID:LMLoBco70
>>752
1500ccでも3ナンバーな車もあるが…
EV、HV、排気量で決めたほうがいいんじゃね
ついでに高速上でのガス欠、バッテリー切れ(EV車)は一発免停にするとか
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 13:32:02 ID:zDsWoYG40
>>750
5兆円じゃなくて10兆円。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 13:47:35 ID:zDsWoYG40
>>752
軽自動車を優遇する意味が分からない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:04:13 ID:d26LWabeP
軽自動車を買え!ってことだろうjk
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:14:01 ID:7tJD+CDg0
田舎の貧乏人救済
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 16:33:42 ID:eNfxJMZ9P
軽自動車の奴は余り高速使わないから、安くしますから使ってねと言う事だろ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 16:35:58 ID:YHTsIYKR0
>>754
え?そうなの?じゃ2兆円程度で無料化できるんだから、ますます楽勝じゃん。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 16:39:26 ID:wxLVDAvr0
>>747
ホント、先送りが得意だなミンス
この調子だと政権とってまだ一年しか経っていない
政権とってまだニ年しか経っていない政権とってまだ三年しか経っていない
政権とってまだ四年しか経っていない。もう一回与党やらせてくださいww
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 17:44:10 ID:8Z8UEV4+0
その分じゃ次の選挙では当選も先送りになるだろうな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 17:48:26 ID:qhtL63Ky0
政権獲って、高速無料化は景気対策にならないってやっと理解したんだろう。
無料化の経済効果の話は全くしなくなった。

基本的に無駄な経費を省くってのは、ほかの誰かの収入がその分減るってことで、
それだけでは経済が縮小してデフレが加速するだけで、景気対策には全くならない、
国の収入が減るだけのただの愚策。
景気を良くするには無駄遣いをさせる。
これに尽きる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 17:55:16 ID:d26LWabeP
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:05:39 ID:O9nRZBQJ0
軽自動車は高速じゃ不利なんだから普通車と同じか1500円位で良い様な
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 20:47:56 ID:92bM5VmH0
普通車にくらべて高速が苦手な軽の平均走行距離は短いし
寸法も小さくて占有率もちいさく、車重も軽くて道路の負担も軽いから
安くてあたりまえ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:32:15 ID:94rY2/MK0
>>58
高速新料金、6月実施困難に 「値上げ」与党内に反発

前原誠司国土交通相が6月の導入を表明していた高速道路の上限料金制が
先送りされる可能性が強まった。12日に行われた衆院国土交通委員会の
理事懇談会で、新料金制導入に関連する改正法案の審議入りのめどが
立たなかったためだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100513/plc1005130030000-n1.htm
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:04:39 ID:N54GCGHk0
>>765
普通車に比べて事故に遭ったとき死ぬ確率が格段に高いのだから、
逆に普通車より料金を高く設定して、高速に乗らないように誘導してあげるべき。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:27:03 ID:5XSSJ0r50
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:51:39 ID:zDsWoYG40
車間距離を考慮すると占有面積は大差ない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:48:30 ID:dEO7yQnO0
軽が安くたっていいじゃん別に。
たかが1000円の違いに熱くなる貧乏人は軽に乗り換えればいいんだし。
そういう俺は割引も上限もやめて欲しいわ。週末は無駄に混んでて高速なんて乗る気にならん。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:59:19 ID:y8nMNjiC0
まったくだな
不明瞭な使い道さえ無くしてくれればそれでいい
それで安くなるなら拒みはしないが 無料になんかしなくていいっての
深夜割くらいはあっても良いとは思うが 他の割引はイミフすぐやめれ 
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:18:33 ID:LO4Prsdo0
>>770
軽が増えると平均速度が極端に下がるから嫌。

二輪は渋滞の原因にならないから安くても良い。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:29:48 ID:dEO7yQnO0
>>772
軽が少ない今でも渋滞とエコランサンドラでスロー走行or渋滞だが。
むしろ俺は高速2000円定額になって消えてくれる1000円ドライバーのおかげで多少渋滞が減るんじゃないかと期待しているよ。
軽を敵視しているのが見え見えなのは差額が気に入らないんだろ?軽も2000円なら文句無いんだろうからさ。
他人の受けるメリットをグダグダ言うのはみっともないと気付いたほうが発言にも説得力が出るってもんだ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:33:33 ID:dEO7yQnO0
ついでに書くと、あんたの理屈だと
車が増えると渋滞するから高くても良い。二輪は渋滞の原因にならないから安くてもいい。って事にもなる。
要するに理屈にもならない屁理屈ってわけだな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:43:46 ID:x13MdKYj0
>>767
だとすると大型バスやトラックが最安値でバイクが一番高くなるな
そんなガラパゴス料金制を施行したら世界の笑い者
いっそのこと大型車両以外は禁止にしたほうがまだわかりやすい
>>769
大型RVやセダンのほうが1メートル以上長い
おなじ車間距離をとってもその差は埋まらない
平均重量が軽くて平均速度も低い点が道路への負担を軽くし
道路負担の軽減に繋がっている
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:49:36 ID:x13MdKYj0
倍の2000円になった以上に平日適用による分散効果で
少なくとも今よりは週末の渋滞は軽減されるだろうな
リタイヤした老人連中が平日に回ってくれるのが意外とおおきい
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:51:29 ID:C4IoFeZP0
高速の巡航時100mの車間で1mは誤差の範囲だろう。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 02:29:56 ID:E/o+Trj20
>>768
とりあえず前原の鉄オタぶりがよく分かる内容だったな。
あと、マスコミの売り上げに鉄道が関係してるとは知らなかった。
タメになったよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 02:33:48 ID:x13MdKYj0
100mも車間あけられるほど空いてるなら大差ないが
渋滞ノロノロ運転時に複数台の1m以上の差は結構影響がある
普通車3台ぶんの道路長で軽は4台入れるからな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 03:35:07 ID:dUIVg/W60
>>767
(死亡)事故に遭う確率は高速の方が遥に低いっての。
アホだろお前。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 05:10:23 ID:qe3857AJ0
>>778
鳩ポッポだけじゃなく汽車ポッポにも問題があるってのは新鮮だった。
小沢に隙があるから汽車ポッポにいいように利用されてんだな。
まったく、政治の世界は複雑怪奇だ。

ま、それはさておき、
都市内および東名などの都市間と、それ以外の田舎は別物として対策しないと
いけないというのは納得できる気がする。
マスコミのキー局は首都圏にあるから、どうしても都市部よりの報道になって
しまうのだろうけど。田舎のことも、もう少し考えて欲しいとは思ったな。

この際、高速とか一般道とかいう区別はやめて、渋滞するか否かで料金取ればいいんじゃね?
とか思ってみたりした。んで、徴収した料金でその地域の道路を増やせばいいじゃない。
ロンドンで導入してるシステムを使えば、ETCなしでも導入できないかな?
まぁ、こんないこと書いたらめちゃくちゃたたかれるんだろうが。

すみません、酔ってます。ああ、もう朝日が。。。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 07:34:32 ID:hqwl2Ucs0
>>781
渋滞して燃費が下がるんだからガソリンの課税を増やせばいいだろ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 07:55:29 ID:qe3857AJ0
>>782
それだと短期的には有効だと思うけど、中長期的にはどうかな?
これから普及して渋滞の一翼を担うだろうEVとかHVに対しては無力じゃね?
渋滞を構成する車の比率が、ガソリン車からEV,HVに移動するだけで、結果渋滞自体は
なくならないような気がする。
確かにCO2的には激減するだろうから環境的には意味はあるだろうけど、
渋滞がそのままってのはなんだかなー。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 10:41:37 ID:dhoUM8El0
>>780
いいたいことが違うんでないかい?
一般道に比べたらじゃなくて
高速走っていた場合、普通車より軽の方が死亡事故が多いっていいたんだろ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 11:00:56 ID:kraakVUq0
>>784
国語の偏差値低そうだな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 11:03:04 ID:E/o+Trj20
>>781
俺も渋滞の度合いによって料金が変わるのが正解だと思う。
渋滞して動かない道路に乗りたいと思う人は居ないだろうし。
そうなるとさすがに渋滞による経済損失も大きいだろうから。
もちろんその地域は渋滞する地域の渋滞を無くせば
経済効果が高いって事だからそこにはバンバン道路を造る。

>>782
わざわざそんな回りくどい事しても負荷が全国一律なら渋滞は無くせないだろ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 11:38:59 ID:rc3OfF/S0
>>774
>車が増えると渋滞するから高くても良い。二輪は渋滞の原因にならないから
>安くてもいい。って事にもなる。

正論だろう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 12:32:24 ID:Ju1u4h2u0
まさか高速道路ですり抜けするつもりか
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 12:52:15 ID:tPRSAbLz0
>>776
たしかに1,000円のせいか、土日は年寄りの車まで増えてしまった。
本来、こういう人達は平日に走って欲しいよな。

でも、法案は選挙後に先送りされるみたい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 13:11:05 ID:KibqXr+D0
問題なほど渋滞するのって都市高速だけじゃないのか
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 15:18:34 ID:E/o+Trj20
>>790
都市部はガンガン道路整備しようぜ。
地方は無料化しとけば当分道路なんかいらないだろ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 17:43:54 ID:Q2cxKZwz0
じいさんフラフラするな
というか逆走止まれの看板が最近やたら多いがじいさんのせいなんだろ。worz
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 19:03:58 ID:ZzhJdVxl0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
794新宿区は練馬ナンバー:2010/05/14(金) 19:54:31 ID:VhPFxxQc0
32 :練馬どんなに頑張っても一流にはなれない。:2010/04/25(日) 00:18:00 ID:knO4rFN60
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSSSSS:品川

A:練馬、足立、多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:25:51 ID:/TUYcvHO0
>>777
高速の巡航時車間距離1メートル可能な制御システムがあれば渋滞はしないかな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 21:35:04 ID:iS0O0oYe0
今朝の朝日新聞に書いてあったが土日休1000円→前日1000−2000円のほうは
ほぼ6月中に施行するのは無理だが高速道・自専道の一部無料化は
国会審議の必要がないので計画通り実施するそうだよ。
つまり現行の割引制度+一部無料化がしばらくのあいだ続くみたい。
じつは前原などは問題ではなく民主党内の道路建設を優先したい勢力と
マニフェどおりに高速無料化を推進したい勢力が
対峙してる状態なので党として意見を統一ができないようだ。
なにせ小沢自体が12月と4月で相反すること言ってる始末だからな。
前原は本来、道路建設なんてあまりやりたくない考えだったから
税金を道路と高速どちらに投じるのか、おまえら勝手に決めろよ、とうっちゃってる感じだ。

個人的には一部無料化が実施されるのは喜ばしい。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:16:18 ID:DXDRANms0
>>796
>割引制度+一部無料化がしばらくのあいだ続く

これは美味しい
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:36:57 ID:Zt+4IFnt0
相模原がますます便利になるな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 23:23:18 ID:/TUYcvHO0
>>798
第二東名と圏央道が東名海老名あたりに合流。超渋滞が予想されます(^o^)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 23:32:47 ID:tlFM5DLB0
やっぱり正月やゴールデンウイークなどの大型連休は電車や
飛行機の運賃と同様に逆に値上げすべきだな。逆に閑散期を
うんと値下げしたらいいと思う。これで鉄道や航空にも貢献できる。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 00:15:44 ID:HnVPxHpv0
>>796
参議院選挙が終わると3年間選挙が無いから一気に値上げするかもな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 00:52:22 ID:zafQyBao0
値上げと言っても民主なら2000円案くらいですむけど
自民に政権が戻ったら、それこそ一気の値上げは覚悟せにゃならんな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 02:05:27 ID:ncj+quoR0
>じつは前原などは問題ではなく民主党内の道路建設を優先したい勢力と
>マニフェどおりに高速無料化を推進したい勢力が
>対峙してる状態なので党として意見を統一ができないようだ。
そんなの分かり切ってること。
国会の審議に内閣が口を挿むことなどできない(じゃないと三権分立にならない)。
民主党内で意思統一ができてたら、とっとと法案成立させてるよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 02:11:58 ID:ncj+quoR0
>>802
自民党なら、景気対策の名目で休日1000円等を始めたのだから、
少なくとも景気が回復したと皆が認めるまでは割引継続延長だろう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 03:04:48 ID:F1soHUKO0
>>804
自民党の休日1000円は民主の高速無料化に対抗した
景気対策の名を借りた選挙対策なのは情弱以外には衆知の事実。
選挙に勝てば延長する必要は当然なくなる。
リーマンショックの頃と比べれば景気もだいぶ回復しましたよねとか理由つけて
予定通り1000円高速終了するのは当然の帰結。
そもそも道路をいっぱい造らなきゃならんのだから1000円を延長する予算などありません。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 09:50:52 ID:DccyAuF10
>>805
だが、1000円高速終了しても時間帯割引廃止されるよりはるかにマシ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:40:00 ID:pViyakJY0
>>796
小沢というか民主が言ってきたのは道路全体の予算を組みかえるって
話が前提にあるのが高速無料化。
今議論している6月からという話題は昨年度の予算ベース ← 総選挙前に
大枠が決まっていた予算、になってしまうので、大胆な組み換えが出来
ない問題がある。

そんな中でも
>前原は本来、・・・
と書かれているが、前原が上に書いたような党の方針に対して今一つ、
積極的でないのかもしれん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 11:29:54 ID:GEA1m7Bp0
時間帯割引も割引分って税金なの?
あれはNEXCOが自腹でやってるってのを見た気がするんだが
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:12:16 ID:nxjwjiZq0
たしか自腹だった気が
だから割引無しにするならその分を全体に戻して一律2割値下げするのが筋だよな
ネクスコにとっちゃその辺をうやむやにした方がウマーなんだろうけど
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:25:07 ID:1VNM2quv0
>>808
・NEXCOの自腹
深夜割引30%、通勤割引100kmまで、早朝夜間割引

・利便増進計画(税金投入)
深夜割引30%→50%分、平日夜間割引、通勤割引100km超、平日昼間割引、休日特別割引
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:45:14 ID:QBw4Ozz40
>>802
上限価格よりも時間帯割引とマイレージが無くなって2.31倍に値上げされる方が
大きいんですが。

年中上限2000円というのはそれを隠すためのまやかし。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 22:53:39 ID:n3Y2QnXv0
>>800
高速道路ってのは渋滞しようが閑散としてようがコストってのは余り変わらない
対して鉄道、航空は混雑に対応しようとすると一気にコストが跳ね上がる
鉄道の総コストのうち8割が通勤ラッシュに対応する為に使われるって言うからね

"高速料金を値上げすれば帰省する人が減るだけで鉄道には流れない"って論点をすり替える人も出てきそうだがw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 22:56:26 ID:n3Y2QnXv0
>>810
通勤割引が100km以上もサポートされ、その費用が税金から補填されていたなんて初めて知った
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 23:16:56 ID:rNhjOIa20
>>804
その自民党が休日特別割引を2年間という期限付きとしたのはなぜ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 23:17:28 ID:QSHrgyPm0
税金って言っても10兆円ある道路財源から支出されるから遠慮することはない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 23:21:52 ID:XyVilcW6P
>>814
景気対策だから、2年たつまでに景気がよくなれば終了
2年後も景気が低迷してたら、継続するかどうか改めて判断。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 23:27:05 ID:rNhjOIa20
>>816
つまり、2年後にどうするか再度決めるわけか。

景気が回復してないときも竹中や与謝野は上向いてるとか言ってたし、
本当にいい加減なやつらだからな。
いつも結論が先にあり、適当に都合のいい数字だけ並べて正当化したがる。

選挙対策のバラマキである1000円高速も、そうやって都合のいい数字だけ並べて廃止するに決まってる。。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 00:53:56 ID:JrsTu0En0
全日上限1000円か2000円
時間帯割引とマイレージ
ようするに、どちらのほうが得になるかで人によって評価が変わってくるわけだ
アンチETC派も新料金制に一票だろうな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 00:59:44 ID:JrsTu0En0
>>800
>>812
1000円高速が始まるまで盆暮れ正月は新幹線なんか朝の山手線状態だったじゃん。
殺人的な混雑を緩和してあげてるんだからむしろJRは感謝しなくてはならんのに
逆恨みする始末って事だな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 02:42:44 ID:B/qAOxYRP
客がどんなに殺人的な環境にいようと、
JRはそのほうが儲かるんだよw
混雑が緩和すると喜ぶのは乗客だけだろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 03:20:22 ID:ZzQykxyi0
>>814
2年間と期限を区切れば、「今ならお得」で普段長距離ドライブしない層の
利用増が期待できるが、このアずっと安いですよでは「いつでも行ける」と
思われて需要喚起にならない。
景気対策で取り敢えず1年とか2とかで期限を切るのはそういう理由から。
エコポイントなんかも同じ。
最初から延長前提なのさ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 05:17:09 ID:Xzs8Fz+A0
>>821
予算を永続的な財源から捻出してないから最初から期限ありきなのさ。
そして経済政策延長を引き換えに消費税導入を決めるのがおちだろうな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 05:33:05 ID:Ln2uX5Tw0
>>820

>>812を読め
あんな殺人混雑状態を放置して金取ってたことじたい犯罪行為だ


824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 05:43:02 ID:aht/OicA0
電車って定員を無視していいのかね。
「乗車定員:乗れるだけ」
どこのDQNトラックだよw

乗り物は本来座席数以上を乗せるべきではないでしょ。
電車も同じと言いたいが、それは現実的ではないので
少なくとも座席+吊り革数以上を乗せるべきではないと思う。
(吊り革は隣人と接触しない程度で一定間隔に設置する義務を負わせる)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 11:13:56 ID:xpw6lGC50
盆正月と連休の航空機でも立ち席を認めて乗車定員増やせ
つり革くらいはつけて欲しいな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 12:21:22 ID:3T7bXMFJ0
ジェット旅客機に乗ったこと無いのか?
離陸時の加速Gは立ってたら危険なくらいかかるぞ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 12:32:26 ID:B/qAOxYRP
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:31:08 ID:kDtRRtKT0
電車だって立ってたらなんかあったら危ないじゃん。
昔急ブレーキがかかった時、何もつかまらないで立ってた人が
向こうのほうまで「すっ飛んでった」のを見た事がある。
実際つかまってても握力程度じゃどうにもならないだろうけど。

お盆の規制ラッシュの時って本来立つように出来てない新幹線のデッキで
ヘタしたら2時間も3時間もあのままなん?それで売り上げが、とかおかしいよな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:52:31 ID:rJQ+q4tX0
指定席を買えばおk
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:09:41 ID:IIrpD2LE0
もうすぐ6月だけどどうなんの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:01:54 ID:auGV1sPM0
来年4月から高速使って通勤する予定で計画立ててたけど、会社の寮に
入った方がいいかも試練

通勤割引で700円の所を350円で通う算段だったんだけど、
350円*2(往復)*22日=15400円が単純に倍になって3万弱
会社の寮が自己負担5000円だから、食事やガス水道etcで25000円使っても
いい計算になるからなぁ

困った・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:24:37 ID:3T7bXMFJ0
早起きして下道で行けば解決
まさに早起きは三文の得
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:29:55 ID:JrsTu0En0
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:12:33 ID:LzI3d4pB0
【政治】 民主党、「高速料金は原則無料化」を確認…参院選マニフェスト
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274065034/
835ロングパス・アク禁明け:2010/05/17(月) 22:23:18 ID:LCFjlUMP0
>>636
水曜どうでしょうのヨーロッパ編でも各国千差万別だたな > 料金所の係員
イタリア入国時にキャッシュ限定と言い放って藤村Dをうろたえさせた係員は
若い女性だったね
窓口に女性を採用するのはイタリアの国策?w

>>638
× キャロット (←にんじん)
○ キュロットスカート

万一のことやUVなどを考えると
ひざやひじが露出しているものはNGだろJK
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 03:46:52 ID:pv7n2O2B0
前原が大臣やってるうちは無料化なんて何年待ってもしないだろ。
やりたくないから潰そうとしてるんだから。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 03:49:50 ID:9/lWZT5x0


前原の悪行に高速無料化論者の山崎が怒り心頭
http://www.youtube.com/watch?v=QzsvV1xbdOE



838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 03:56:44 ID:yxw9hs+G0
この前休日割引で移動したが、厚木までと大阪の分合わせたら2000円越えた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 06:37:53 ID:1g1qV6Xs0
>>836
6月から一部高速無料化するんだが
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:11:15 ID:IHJN8YWQ0
公約なんて建前で腹案どおり一部無料化なんですねわかります
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:12:40 ID:Mo6d4U2w0
地域住民以外は認めんようなことを持ち出しても
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 10:12:35 ID:UuNPEGMX0
結局6月1日から乗り放題2000円でいいの?

6月3日の木曜の予定がそれで変わるんだけど
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 11:43:59 ID:zQntK+760
ムリ。
もう時間がない。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:01:42 ID:oAZku5GC0
コロコロ変わるのってすごい困る。
2000円なら高速でいくし、そうでないなら飛行機でいくわけだけど
飛行機は早めの予約で割引受けたいし。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:10:33 ID:z7hIE68e0
高速新料金の6月実施断念
前原国交相は高速道路の新料金制度について、
当初予定の6月実施を断念することを表明した。(5/18 13:06)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:11:13 ID:UuNPEGMX0
なんで?
小沢のせい?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:17:54 ID:VlfaHcKc0
社会実験なら平日1000円にしろやカス
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:46:11 ID:9/lWZT5x0
糞民主に何をやらせてもほんとダメだな。
こいつらに政権担当能力なしwwwwww
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:49:04 ID:9/lWZT5x0
前原死ねwwwwwwwww
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:53:35 ID:sU8Molgd0
【高速道の新料金制度、6月実施を正式に断念】
前原国土交通相は18日の閣議後の記者会見で、普通車を上限2000円などとする
高速道路の新たな料金制度について、6月実施を断念したことを正式に表明した。

新料金は、今夏の参院選以降に導入される可能性が強く、当面、土日祝日の
「上限1000円」などの現行の料金割引が継続される。

実質値上げだとして批判された内容を見直す可能性については、前原国交相は、
「すみやかに議論してもらい、(関連法案が)成立して、早く料金を決めたい」
と述べるにとどめた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100518-OYT1T00583.htm

批判をかわすための延期で、選挙後に値上げする気満々じゃんw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 14:38:52 ID://oJD0Nt0
だな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 16:07:14 ID:+dgCpEcw0
もう高速も沖縄普天間も自民の現行案でいいだろ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 17:05:56 ID:ANZq2Dim0
高速道路新料金、6月実施断念 「休日上限1千円」継続 前原国交相が表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274157605/
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:40:09 ID:P6GztZTt0
やるやる詐欺じゃねーか。ふざけんなおい
ナビ買って待ってたのに
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:42:00 ID:9/lWZT5x0
前原死ねwwwwwwwww
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:47:06 ID:DxoCckeRP
軽だから上限1000円拡大+大都市近郊区間別途加算無しだと思ってたのにwwwww
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:47:44 ID:xZi4CYCo0
前原はヤリたけど小澤が邪魔しているのだぜ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:58:46 ID:pv7n2O2B0
>>857
そーだとまだいいけど。
>>837を見てみ。

小沢は目くそ。前原は鼻糞…いや、たたの糞かもしらん。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 20:45:04 ID:eZVHzvIn0
民主はやるやる詐欺ばかり。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:38:03 ID:4TBM2Wor0
>>852
ww

沖縄タイムス | 政府、埋め立ても検討 普天間移設 現行案への回帰色増す
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-15_6505/
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:51:04 ID:AI8q3uxA0
前原は鉄道オタクだからな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:55:39 ID:feVdpplw0
民主党は大臣がやると言ったこともできないんだね
総理が言ったことすらできないのだから当然か

お願いだから解散総選挙してほしい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:35:37 ID:+DE0cket0
ネトウヨうぜーよ
政治板でやってろ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:42:25 ID:X7osPWLC0
とりあえず一部無料化は6月開始らしいな。無料区間を堪能するぞー!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:29:59 ID:JxgZqULx0
>>852
自民に戻ったら無料化はありえんし休日上限1000円すらなくなるんだから話にならんだろ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 02:43:28 ID:HQcY3BZK0
上限2000円の話自体政治ネタだろw
いまどきネトウヨなんて吠えれば馬鹿民主の
デタラメ具合が誤魔化せると思ってるアフォがいるのかw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 02:55:07 ID:A0v7bU+X0
民主党が山崎の高速無料化論が虚構だって証明してくれたw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 02:58:39 ID:sWYMjn+I0
>>861
道路予算で、鉄道の連続立体化や路面電車を整備するのかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 03:16:07 ID:x6gzsdgW0
>>868
すでに鉄道高架や副都心線の一部は道路財源で出来ています。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 03:29:45 ID:NmN/9PMp0
当面現行の休日1000円割引継続のうえに6月から一部の高速と有料道路の無料化
今後、実施されるであろう新料金案は2000円案よりも値下げになることは確定的だし
車をもてないネトウヨがいくら泣きわめこうが
もう自民のみみっちい一部時間帯割引だけなんか戻れんな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 03:48:19 ID:P5snSdHl0
無料化は絵に描いた餅だが 今までデタラメやってきたのは自民だがな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 05:02:37 ID:Mba6YdZv0
結局、辺野古「埋め立て」へ…普天間移設
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100518-OYT1T01222.htm?from=top

政権交代後から今までの大騒ぎはいったいなんだったんだよ…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:25:59 ID:oSb6Q7/+0
民主党を信じてETC買わずに我慢してた人、残念だったねw

夏休みの旅行は、高い正規料金支払って税金の無駄づかい防止に協力してくれ。
わしらは、税金使って片道1000円満喫させてもらうわw

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:53:20 ID:uEtgEind0
なんか平日2千円上限、休日は現行の千円上限

こんな案が持ち上がってるらしいな
現行よりは確かに値下げ



高速無料化はどこいったんだよって話
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:33:32 ID:HX7g4zkV0
話の流れから行くと現在の上限2000円の案より安くなるんだろ。
ETCと現金の区別なく。
夏休みまでにはそうなってほしいものだけどな。
無料化もやめたとは言ってない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:21:34 ID:A0v7bU+X0
無料にするなら建設費の償還がとっくに済んでるはずの
東名名神からやるべきじゃん。おかしいだろ。

つーか無料化は絶対に無理。強引にやったら財政破綻する。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:23:58 ID:pPN4tdSu0
おい珍椀 汚沢!!!
終日車種関係なく1000円で乗り放題にしろ。
二輪は500円な。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:40:13 ID:EOoIQWlF0
流れぶった切ってすまんが
俺は高速1000円反対派なんだ。2000円も反対
距離別でキッチリ取ればいいと思うぞ。普通車も軽も同じ値段で
軽の方が半額とか訳がわからん。重さは確かに違うが1tの軽なんてのもあるしね
ストレートに言うと貧乏人は下道走ってね、電車使ってね、バス使ってね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:30:39 ID:uEtgEind0
1km=10円でよくね?

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:34:16 ID:uW19H++30
>>879
10円が適正かは解らんが本来は料金引き下げからとは思う
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:44:34 ID:3/1S1ru10
オレも従量課金が当然だと思うな。日本は欧米の様な高速道路
タダの文化が確立してきた訳じゃないから、今からタダにする
なんて言ったらシワがソコ彼処によりまくるだろう。
ただし料金設定やバランスは見直すべき所も多々あると思う。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:51:20 ID:V7c+zVN20
俺も同意
料金をまず現行から2割程度引いたとこから始めろよって
その上で各種割引を2〜3割引きに設定すれば皆ウマー
上限設定なんて要らんよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:59:09 ID:A0v7bU+X0
地震国で軟弱地盤で殆どが山間部で平地は人口密集地帯。
そのうえ世界的な豪雪地帯から台風の通り道までw

建設コストが10倍でもなんら不思議は無い。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:11:31 ID:5FQ4OLxz0
>>878
従量制で良いと思う。
ただ、現状高杉な感じがするから全体の価格の引き下げと割引施策の工夫。
後、テーブルチャージは無しの方向で。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:36:07 ID:LdB/Jjgf0
高速道路が気軽に使えるくらい安くなって、いつでも一般道と高速道路にバランスよく車が分散してくれればいい
平日の昼間なんて一般道は車が多くても高速はガラガラでしょう
短中距離だとお金が勿体ないし多少時間かかっても下道で行こうって人は多いと思う
そういう人達がもっと高速を利用して、一般道も高速も適度に車が流れるようになれば、
ガラガラの高速道路も無駄にならないし、一般道でも歩行者を巻き込んだ事故や交差点での事故も減らせるんじゃないかな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:09:48 ID:A0v7bU+X0
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:15:23 ID:w0bon7+v0
上限やめて全日全時間帯75%OFFにすればいいのに
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:29:23 ID:Yc5DJryq0
ん?一部無料化は6月から実施されるの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:32:42 ID:9wHHfQyz0
>>888
公約どおり無料化は段階的に実施される。
まずは2010年6月から第一段階だ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:43:43 ID:QdTmEsyy0
>>870
時間帯割引はNEXCOなどの自腹。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:44:33 ID:3MXo0WTT0
>>874
どーでもいい話なんだよな
休日が2000円になることに反対してるんじゃ無く、通勤手当やマイレージを
こっそり廃止することに非難が集中してただけ

仮に休日2000円、ETCのみ再入場無料であったなら実質値上げだとしても
非難どころか歓心が買えただろう
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:49:30 ID:S84xyoPr0
ボッタのSA・PAが商売出来なくなるので出入り自由はぜーーーーったいにありえんな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:54:27 ID:3MXo0WTT0
利便性を考えりゃSA、PAの楽ちんさは捨てがたいぞ
下道降りてコンビニでトイレ借りるなんて罰ゲームレベルだし
トイレはSA、食事は下道ってのも面倒すぎる
そもそも、ナビの設定がメンドイ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:17:42 ID:z7mNghfX0
>>892
SAは美味しいもんがあったりするからいいけど、ガソリンスタンドは潰れるな。
高速で入れるメリットが全くないし、現状逃げるに逃げられないから、仕方なく
入れてる面もあるし。

>>893
ナビは再設定してくれなくないのか?無視して降りて飯食ったらまた戻るんだが。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:35:03 ID:9wHHfQyz0
そんなにSAのスタンドは高いかな?
ガソリン価格が上げ基調のときは、むしろ安かったりするのだがね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:08:15 ID:gslgPXvm0
>>895
周辺のすたんどより10円前後高いよ。

高い地域から高速つかって安いとこにいけば同じくらいの値段と思うかもしれないけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:23:55 ID:qCMQ2BUD0
目先の損得だけに捕らわれるだけじゃなくて社会の循環を考えようよ。
内需拡大しやすい環境を作れば結果的に自分の所に帰ってくる。
その為に国民が金を出し合う。それが道路の根本的な考えなんだから。

あと、高速道路無料化で財政破綻なんかする訳がない。
道路特定財源だけで10兆円ある。そのうちの2兆円で無料化出来るんだから。
今まで道路つくってた一部を無料化の財源にすればいいだけ。
高速道路料金で国の借金返してる訳でもなければ
動労到底財源を借金に充てるわけでもないんだから。
そいうくだらんまやかしやいい加減辞めた方がいい。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:30:27 ID:Q/LkdoSy0
高速のスタンドなんてだいたい事前に満タンにしとかないめんどくさがりや、価格の仕組みを
知らない人達位しか元々使ってないじゃん。2千円上限の件で長距離利用者の割合は
結構少ないってことが判明したんだから、十分入れても足りなくなるような車は割と少ないって
ことじゃない?

>>891
>仮に休日2000円、ETCのみ再入場無料であったなら実質値上げだとしても
>非難どころか歓心が買えただろう
SAやPAでETCカードを専用の機械に通すと1日(24h)周遊権とか買えるといいかもな。
余計な設備費用がかかるだろうけど、今後もずっと続けるなら毎回システムを変更するよりは
マシかも知れないし。
前に千葉の方かどこかの区間限定で乗り降り自由でお得な定額いくらとかやってなかったっけ?

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:18:01 ID:RkR+h8360
1日区切りで1回目は上限1000円2回目以降は2000円にすればいい
遠出して宿泊する人は往復2000円、日帰りだと3000円
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:34:45 ID:Q/LkdoSy0
>>893
時間が惜しい時はSA、PAの方が楽ちんだね。
ただ渋滞してる時は降りちゃってゆっくり食事ってのも結構いい。
この辺考えるとやっぱり従量制で割り引いてくれる方が便利なんだよね。
あと現行ターミナルチャージって150円だっけ?これETC無しなら200円とか300円、
ETCなら100円とかにならんのかね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:47:39 ID:3/1S1ru10
燃費とか考えれば、数円高い高速道のGSで入れても
元は取れそうな気がしないでもないなぁ。もっとも上
がる前に満タンにするのは知恵と言うか常識に近いん
だろうけど。

それにしても各所のSA/PAの、夜間の車中泊組によ
る混雑は当分続くんだろうな・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:52:44 ID:A0v7bU+X0
SAの給油所は上限価格制度があるので
ガソリン価格が上昇中のときは最安値になることもある。
(NEXCO西日本は休止中)

>>897
>あと、高速道路無料化で財政破綻なんかする訳がない。
>道路特定財源だけで10兆円ある。そのうちの2兆円で無料化出来るんだから。

道路特定財源税収
19年度 5.6兆円
20年度 5.4兆円
不景気で税収が減っていると思ってたけど、いつのまに倍に増えたんだ?
http://www.cao.go.jp/bunken-kaikaku/iinkai/kaisai/dai45/45shiryou4.pdf

>今まで道路つくってた一部を無料化の財源にすればいいだけ。

渋滞・安全・老朽化対策等必要なものはいくらでもある上に景気悪化で
道路予算関連の財政状況は逼迫しているのに高速に回す金なんか無い。
国家財政が危機的状況の中、国民の大多数が認めている料金徴収をやめて
税金で負担するなんて狂ってるだろ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:05:22 ID:cDYPhFva0
結局ETC付けなくても休日割引になるの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:09:26 ID:+WCHtj9x0
>>902
賛成
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:09:58 ID:qCMQ2BUD0
>>902
わかった道路特定財源だけに限定すれば5兆円が正解だな。
じゃ5兆円のうち8割の区間無料でいいなら5000億で可能なんだからそうすればいい。

>渋滞・安全・老朽化対策等必要なものはいくらでもある上に景気悪化で
>道路予算関連の財政状況は逼迫しているのに

じゃついでに聞くけど、↑の予算が年間幾ら使われてるか知っててそう言ってるの?

国家財政が危機的状況なら、高速道路料金や道路特定財源で
国の借金を返済する事をすると言う案を出すべき。
そしたら俺も今の料金で納得しなくもないが、結局、無駄な道路作りや
土建屋の肥やしになるだけなら無料化した方がマシ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:14:48 ID:qCMQ2BUD0
>>902
>税金で負担するなんて狂ってるだろ。

その税金は既に道路特定財源として支払い済み。
その配分を当初民主が言ってたようにコンクリートから人へ変えればいいだけの話。
税金で負担するのが狂ってると言うのなら既に日本国民は狂ってる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:29:51 ID:rLgTtuz20
無料化したら道路整備はどうなる?俺はETCのみの今まで通りで良かったと思う
上限で無くてもたかが○00円、されど○00円が貯まってNEXCOの給与と維持費は良い
高速渋滞じゃ話にならんぜ、ETC付けられないブラックサンは御愁傷様
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:39:11 ID:3MXo0WTT0
>今まで道路つくってた一部を無料化の財源にすればいいだけ。
直接コンクリートに金をぶち込むより、一旦無料化や割引といった形で国民の
手を経由させてからコンクリートに流し込めばいいんだよな

国民は格安で高速が使えて満足
JHは利用者が増え、収益という形で建設費が確保出来て満足
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:45:25 ID:qCMQ2BUD0
>無料化したら道路整備はどうなる?
平成21年度に道路整備全体に使われた費用が、1兆3,042億円だそうですよ。
http://blog.livedoor.jp/leisiel/archives/51371692.html
頭の悪い俺にはこのサイトの言ってる事が本当かどうかまでは知らんが
道路特定財源で5兆円あるなら無料化しても十分お釣りが来るって事なんじゃないの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:16:53 ID:R437W/On0
だったらなんでオザーは無料化の予算を高速道路建設に回したんだよ。

余ってんだろ?特定財源w
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:20:27 ID:R437W/On0
>税金で負担するのが狂ってると言うのなら既に日本国民は狂ってる。

受益者負担の原則を無視して税金投入するのは不公平。
また、税金で運営するようになればコスト意識も薄くなり
かつての公団時代の無駄遣い体質の逆戻り。郵政然り。
21世紀になって社会主義ごっこを始める民主党は狂ってる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:23:17 ID:DVEdpb4S0
だいたい今までの意味のある社会実験ならまだしも、高速無料化できない言い訳で
社会実験社会実験連呼するなら、全日9割引とか全日上限500円とかの社会実験しろよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:28:20 ID:R437W/On0
1,000円割引で、ある程度のデータは取れてるんだから
これは完全に無料化しない=出来ない言い訳だよ。
安房峠みたいな僻地で社会実験する意味無し。
つーか経済効果をうたうなら東名や名神などの主要高速でやななければ意味無いだろ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:44:13 ID:FhmB45Hb0
>>910
自分で答え言ってるじゃん。余ってるからだろ。

>>911
道路特定財源としてお釣りが来るほどの税金を納めてるんだから受益者負担の原則は既に満たしている。
そもそも無料化すれば運営と言う概念は当てはまらない。一般道路に運営と言う概念が無いようにね。
高速道路ほどの愚作はない。皆の税金で作った道路で商売したあげく作った借金は国が面倒見る。
こんなバカげた事を良くもしてくれたもんだよ。民営化の皮を被った巨大利権製造機。さっさと潰せ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:46:41 ID:FhmB45Hb0
ミスった訂正
×高速道路ほどの愚作はない。
○高速道路民営化ほどの愚作はない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:48:22 ID:do/LlwsgP
てか、特定財源ってまだあったの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:49:26 ID:EFN5N9PA0
愚作 はいいのか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:56:05 ID:R437W/On0
>>914
>自分で答え言ってるじゃん。余ってるからだろ。

余ってるんだったら何故それを使わないって言ってんの。
バカと話してると疲れるわ。

>>916
一般財源化により2009年6月で廃止したから厳密に言えばその名称はもう無いな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:58:00 ID:FhmB45Hb0
>>918
>余ってるんだったら何故それを使わないって言ってんの。
そいう意図で書いた事ぐらいしってるよw何で使わないか俺が知ってる訳ないだろ。
民主党にメールでもして聞いてみたら?w
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 09:32:40 ID:oRLghBzC0
前原が小沢の発言に対していってることが違うと怒っていたが
小沢は高速料金を値上げしろといったの?
財源を確保しろといっただけじゃないの?
それを前原が財源確保するには料金値上げしかないと判断しただけだと思う
ほかに方法が思いつかなかった前原がボンクラさを露呈しただけだな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:04:32 ID:ZAzYickl0
>>920
値上げしろとは言ってないんだろうが、上限2000円の案は
発表する前に小沢幹事長に確認して了解をとっていたらしい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:19:01 ID:ZAzYickl0
>>910
地方から高速道路を作ってくれとの陳情が相次ぎ、
与党幹事長としてそちらの意見も聞いた方が選挙に有利と判断した。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:35:11 ID:ZAzYickl0
>>922の追記

道路特定財源は法律を改正して道路以外にも使えるようになったから、
余っているのなら福祉その他に使うべきとの意見が多いため、
高速道路建設につぎ込むのはまずいと判断したと推測される。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:21:24 ID:TQDmTLr+0
>>9223
>余っているのなら福祉その他に使うべきとの意見が多いため

多くないだろ。クルマから取った税金を福祉に使うくらいなら高速道路に使った方がまし。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:27:14 ID:MuJUR2kQ0
それはタバコの税金は全額タバコに使え並みに難しいな
空港ラウンジみたいな喫煙所ばっか作る羽目になる
やっぱ子供だの福祉だのって言葉は響きがイイ
選挙には絶好のネタだ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:46:37 ID:ZAzYickl0
>>924
そういう意見が少なからずあったことを多かったと表現したんだよ。
実際に多いか少ないかなんてわかるわけがない。
つまらんところを突っ込んでこないでくれ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:49:15 ID:ZAzYickl0
>>924
お前本当に頭悪いな。
遊んでないで学校へ行け。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:51:53 ID:ZAzYickl0
>>924
すまん、言いすぎた。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 14:47:46 ID:FhmB45Hb0
そりゃ道路の為に集めた金を福祉に使うなんてのは違うだろ。
それなら道路関連の税は廃止、あるいは縮小して消費税や福祉税なんてのを別に作って取るべき。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:05:25 ID:PhdFROGDP
道路のために集めた金は、改めて道路に使うんじゃなくて、
道路を作るためにした借金を返済するために使えばいいんだよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:02:06 ID:YWGg4IZ80
道路建設に携わる土建屋の数を徐々に縮小していかないと、
いつまでたっても新規に道路を造る続けることになる。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:42:18 ID:Qez1xCdJ0
やるやる詐欺じゃねーか。ふざけんなおい
ナビ買って待ってたのに
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:56:14 ID:KWlm7OId0
オレの場合だが、
近場なら一銭も払いたく無いので下道。
休日は大渋滞なので一度も遠出して1000円の恩恵を受けた事は無い。
平日含め2000円にしてくれた方が有給や代休取得時にんんびり
ドライブできるから遥かに魅力的。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:09:49 ID:AUP4qrKY0
>>933
1000円で渋滞に阻まれるより2000円で快適に移動できた方がいいよな。
ただね、2000円は平日で、しかもETCの有無も関係なく、
大型車5千円もあるし、快適に移動できる保障はないw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:19:54 ID:KWlm7OId0
>>934
保証は無い。確かに。
現在のETCでの休日1000円とか早朝深夜半額とか無い時代でも
混む道路は混んでたし。
ただ、現在の土日の混雑は尋常で無く、とても遠出する気にはなれん。
今よりは遥かにマシだと思う。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:24:01 ID:AUP4qrKY0
休日の渋滞が、いくらか分散されると考えるといいのかもしれないが、
平日まで渋滞するという最大の落ちがあるかもしれないので怖いね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:39:07 ID:F7puiarj0
平日の車量が多少増すかもしれんが
今の休日並みの渋滞が発生するわけないじゃん
平日に休める人の数は限られてるうえに休日2日に比べて週5日もあるんだよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:42:43 ID:AUP4qrKY0
休日割引が可能だったのは、休日が平日よりも空いていたため。
サンドラは平日の交通量を知った方がいい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:30:20 ID:0+vALcP60
休日ってそんなに混んでた?

まぁ、あれだ
ガソリン代が高騰してた時は、みなが寄り道せずに真っ直ぐ帰る為、帰宅時間
が分散されずに局所的にラッシュが酷くなった
外出する人が減ったため、ラッシュアワー以外は道がガラガラってこともあったな

やっぱ分散させるのは重要だよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:47:53 ID:wfekZH3C0
北陸道長岡以西は、1000円でも渋滞しないから、終日無料でもいいよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 01:02:05 ID:Bhs8qNfu0
ドライブ行きたいのに休みが取れません。どうすればいい?(´・ω・`)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 01:03:12 ID:OIiJH1ET0
>>940
親戚がそっちに居るけど、地元の人は絶対に使わないって言ってた
俺自身も1回しか使った事ない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 01:06:50 ID:PV+Mwv0I0
おいおい、ETC付けてないんだが平日上限2000円って発表しただろ?
なんでまた元通りなんだ、実質値上げじゃねーか、小沢。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 01:14:06 ID:UXOe08We0
ミンス:複雑でわかりにくいETCはやめます(キリッ! 
これでETCの無い人も割引の恩恵が受けられ不公平がなくなる(キリリッ!!

おそらくETCの利用率が80%台に達していることを知らないんだろう。
http://www.mlit.go.jp/road/yuryo/riyou.pdf
時間や曜日、ルート別に割引率によって通行量をコントロールできる
ETCを廃止したら平日でも休日でも渋滞する可能性は高くなる。

わかりにくいと思っているのはお前がアホだから。
あとから官僚のレクチャーを受けて初めて知ることになる。
沖縄の基地の重要性をやっと認識できた鳩山のように。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 02:22:19 ID:32CA+AKh0
わかりにくいとか以前にETC利権のほうが問題だろ。
ETCつけなきゃ割引受けられないんだから利用率が高いのはあたりまえだが
逆にETC付けてない人は余程のことがない限り高速は使ってないってことだろ。
ETCなくとも高速割引が利用できるようになれば
ETCを付けてない車両もどんどん入ってくるから
ビジネス車を除いたETC利用率は5割以下に落ちるだろうよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 02:49:31 ID:3IrwS6v00
ETC利権もあるけど国に入る金を減らすことの方が重要だと思う。

官僚が予想した以上に国に入るカネが減り過ぎてしまったから<上限2千円>のような大幅値上げの
制度になった。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 03:22:16 ID:UXOe08We0
出たリケンガーw

ETC利権なんて無いよ。
あるなら出して見なさい。

そもそもETCは料金所渋滞を緩和するために導入されたシステム。
料金所渋滞がほぼ解消されたためETC非搭載車両もその恩恵を受けている。
きめ細やかな割引制度を施行して一般道を含めたトータルでの渋滞を緩和や
事故を削減、環境改善を達成できるのだからETC搭載車が割引を受けるのは当然。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 05:41:03 ID:Sn7Br4xR0
なんだ
料金所の手前でノロノロ運転させられる
ETCみたいな欠陥システムでもそんなに恩恵があるんなら
高速無料化で料金所なくすのがベストな方策ってことだな
ETCに無駄がね払う必要もなくなるしな
まさかETC信者に高速無料化の有効性を説かれるとは思わなかったわw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 05:43:58 ID:3vGpr//h0
>>933

マスゴミが煽るだけでそれほど混んでいない。
場所や時間帯ずらせば快適そのものだよ。
GW2泊3日で行ったけど渋滞ほとんど体験しなかったよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 08:19:33 ID:buqs0ixq0
利権の話はもう聞き飽きた。
民主党はエコカーも1000円にしたいようだけど、どの車種・エンジンをエコカー対象にするか決める組織って
自動車メーカーからみれば利益に直結するところだから相当な利権だ。
あと、1台1台にエコカー登録が必要になるとすると、ETC登録と同じなわけで今度はエコカー利権の誕生だ。
結局、税金が使われるところに利権ができるのは必然であって、これはどうしようもない。
ETC利権をなくしたところで、新たに別の利権ができるだけ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:02:54 ID:PV+Mwv0I0
軽と同じように、エコカー用ナンバープレート作ればいいんだよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:15:50 ID:buqs0ixq0
>>951
今あるエコカーの車もナンバープレート付け替え?
その費用は誰が負担するの?
また体よく金取られるのかよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:41:10 ID:UXOe08We0
>>948
通過速度の設計速度は80km/hだったが、一般レーンとの速度差による接触事故や、
カード刺し忘れなどによる追突事故等を防止するため現在の推奨速度20km/hになった。
しかしそのノロノロ運転でさえ処理能力が大きいため料金所渋滞はほぼ解消した。

料金所を無くせば料金所渋滞がなくなるというのは、
税金を取らなければ徴税コストがかからないと言うのと同じレベルの暴論。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:42:24 ID:hRM5YkYr0
a
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:08:17 ID:HtPFFQpE0
>税金を取らなければ徴税コストがかからないと言うのと同じレベルの暴論。
無料化の本質はコレだろ?

料金所を無くせば(ETCが無くても)料金所渋滞がなくなる
ってのもあながち間違いじゃ無いし


詭弁に思えるかもしれんが、民主党の主張自体がズレてるからな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:12:22 ID:UXOe08We0
>>953
×カード刺し忘れ
○カード挿し忘れ

>>955
まあ単純に言えばそういうことだよね。
甘い言葉に騙されて賛同するのは小学生レベルの奴だけ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:37:53 ID:0EZ5MlgFP
昔みたいな料金所渋滞は以前よりは減っただろ
今の渋滞発生箇所の多くは、上り坂とかトンネルとか
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:58:33 ID:LI7BwYQY0
都会の出口では、料金所の先の一般道へ出る信号から数珠つなぎ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:50:28 ID:VWNNnsnL0
大都市近郊が無くなるし2000円で十分だよな。
俺は練馬-東松山で1400円とられてたからむしろ安くなる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:16:14 ID:zN56NWJN0
通勤割を利用していた人は2.31倍に大幅値上げ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:21:40 ID:LG0CN9vH0
常識的に考えて、一時的な割引制度のためにわざわざそんなことはしないでしょうね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:22:55 ID:LG0CN9vH0
>>961>>951-952へのレス。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:28:52 ID:oXILonGD0
早起きしろ、寄り道せずに帰れ、時間が余って少子化対策にもなる。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:29:42 ID:AFQquZut0
地方道路の財源として2.3兆円、国の財源として3.5兆円、合わせて5.8兆円の道路特定財源がある。
ほかにも一般道路財源として5.2兆円、財政投融資として1.9兆円があるので、年間13兆円弱もの予算で道路をつくっていた。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090929/184487/?P=5

さっさと経済対策しなけりゃ日本がヤバい。都市高速以外の道路を無料化するのに
5000億ありゃ出来るんならさっさとすべき。何の経済効果もない基地問題取り上げてる暇なんかない。
基地の責任とかどうでもいいから現行案でかたづけて経済対策を早くやれ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:05:46 ID:3d8QwtXJ0
深夜割引とか高速道路会社の予算でやってるんでしょ?
それを国がやめさせるの?
もしかして、あれらの割引制度は国の指示でやらされてたの?

>>959
1400円の料金が上限2000円制度で安くなる、てのがわからないんだけど。
大都市近郊区間て、割り増し料金なの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:10:15 ID:HtPFFQpE0
>>965
今までは休日1000円+首都高で別々に徴収されていたのが、コミコミで2000円になるって話だろ?

どっからそんな話が出てきたのかしらんが
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:30:15 ID:vze+5bHY0
※ご注意ください
走行される区間に東京・大阪近郊の大都市近郊区間や休日特別割引の割引対象外区間が含まれていると、休日特別割引を適用した料金が1000円を超える場合があります。
料金は、高速料金検索でご確認ください。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:35:29 ID:3d8QwtXJ0
なんでもいいけどちゃんと決めてから発表しろよ。
閣僚によって言うことが違うし、同じ人間の発言でも一週間もしないで正反対になったりする。
政権内で決めたことが、閣外の人間の意見でひっくり返る。
メチャクチャだ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 15:04:46 ID:ifHXU3kA0
>>966
練馬−東松山間は首都高ではないんだが…



平日昼間の料金であれば、練馬東松山間は現行では値引きなしだから、
それ以降600円分以上走ってれば、上限2000円にすぐに到達するから
安くなるといいたいのだろう…。


ここまで理解するのに、色々調べまくった…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 15:50:04 ID:0EZ5MlgFP
>>969
休日も練馬東松山間は割り引きあるけど、
休日1000円の適用外だから、すぐに上限2000円に到達するよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 15:52:23 ID:3GugjG1Z0
休日の渋滞が緩和される保証もないし、なにより平日が怖いな・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:36:46 ID:HnPmNPwP0
>>947
>そもそもETCは料金所渋滞を緩和するために導入されたシステム。

ETC導入時から何度も何度も何度も何度も論じられてきたことだけれど、
当時、高速道路の渋滞が酷い時でも、料金所をフルゲート解放しなかったICが
結構あって、市民団体などが

「渋滞してるのにフルゲート開けないのは何故だ?」

という問いかけをしていた。それに対して運輸省は

「料金所をスルーしてもその先の一般道で渋滞するだけで、むしろ、
料金所である程度堰き止めておいた方が地域全体の交通は円滑になる。
これは十数年の統計ときちんとしたシミュレーションをした結果である」

と公式回答していた。ところが、建設省で進めていたETCの実用の目処が立った瞬間に、
運輸省は意見を180度変えて

「渋滞の○○%は料金所だ。だからこれを改善すべき」

と言い出したw

一般道の整備が進んだことにより料金所の先で渋滞しづらくなったということが
もしかしたらあるかもしれないが、上記の豹変ぶりには皆失笑したもんだよw

実際にどのような利権(金の流れ、仕事の流れ)があったかどうかは知らない。
だけど運輸省と建設省が合併して国土交通省になったときの役職の顔ぶれ、族議員の顔ぶれ
などを眺めた場合、利権がなかった、などとは俺はとても言えない。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:46:43 ID:+VpDLgcn0
役人てそういうもんだろ。役人が悪人であろうが、
>ETCは料金所渋滞を緩和するために導入されたシステム
は事実だろ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:47:20 ID:ifHXU3kA0
>>970
でもね、1000円上限適用外でも休日昼間割引はあるわけね…。

で、現行の休日特別割引では上限1000円区間と合わせても、
1850円が最大なんだよね…。

だから、休日だと現行の割引の方が安くなる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:49:38 ID:ifHXU3kA0
>>974 に補足だが、あくまでも練馬を起点に計算した場合。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 17:03:19 ID:RDux6Mt50
>>972
それはあまりにも当たり前すぎる回答。なんも豹変してないよ。
ETCは料金所渋滞緩和に貢献してる事に変わりわない。
料金所の先が渋滞するのかしないのかって事にETCはなんの関係もない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 17:53:16 ID:HcjJoCnP0
>>974
練馬起点なら、3,300円が最高。
http://www.driveplaza.com/etc/shuyou/#tokyo
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:02:07 ID:ifHXU3kA0
>>977
確かに、再度大都市近郊区間を通る場合はそうなるけど…

しかし、練馬ICから高井戸までこんな迂回するか?w
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:14:29 ID:LhcvzZ5p0
う〜ん、分散のほうがいいね。
少なくても割引実施する前よりも混ませない事を考えると


この月はこことここのナンバーが上限2000円のほうがいいです。
他は3倍ましとか。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:46:41 ID:URiQ2byj0
>>965
高速道路会社の株主は国だ。
だから、当然経営方針(利益をどう分配するか、経費をどれくらいにするか)を決めるのも国だ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 02:23:01 ID:UYBenom30
>>950
エコカー対象を決める組織ができるなんてじつにユニークな妄想だね

こころの病気って大変だね

おだいじに
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 02:31:42 ID:URiQ2byj0
>>981
組織ができるなんてどこにも書いてないぞ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 02:46:37 ID:Am6YH1Uw0
>>982
組織をでっちあげてるんだけど?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 03:17:46 ID:cNmR1iZZ0
日本の国税と地方税を合算した税収  74兆円
日本の公務員の年間人件費総額    60兆円
http://d.hatena.ne.jp/boogierock/20090616/1245155772








こりゃ破綻して当然だろw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 03:20:16 ID:BjfBggnw0
新たに分かったこと。

政権交代 = 利権崩壊
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 03:26:34 ID:gR8ATrhp0
ぶっちゃけ地方の市議会議員とかいらねーだろ。
どんな思想やスキルがあるかさえ解らないヤツしか立候補してないし
知りようもない。誰々さんの親戚だから入れよう的なノリだし。
あ、スレチすまん。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:05:09 ID:gPwXK7U50
>>985
政権交代=利権主交代 だろ?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:31:29 ID:DmmL3Jw10
こんな政権だから、クリントンは中国五日間の旅の前に3時間だけ日本に寄った。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 14:04:39 ID:mIwz0SjTP
政権関係なく、もう日本なんてどうでもいいんだろw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 14:13:10 ID:xby3ZYlq0
>>979
海外だと都市部に入る通行料徴収で日にちとナンバーで差をつけてるとこあるね
意外と悪くないと思うんだが、日毎だと偶数の方がちょっと条件悪くなりそう
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 15:36:17 ID:gR8ATrhp0
そんなややこしい事しなくても
現状で渋滞が多発する時間帯は有料。
渋滞が無い地域や24時間無料でイイだろ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 15:58:23 ID:pd8F+fmZ0
選挙対策の頭の小沢が仕切ってる民主だから、有権者の反応しか見ていない。
財政事情がどうの、道路政策がどうのじゃなくて、すべて政策は選挙への影響
が基準だな。
政権維持の選挙対策しか頭になくて、膨大な財政赤字を放っておいた自民と変わらん。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:06:06 ID:xby3ZYlq0
>>991
奇数日に奇数ナンバー、偶数日に偶数ナンバーってだけでどこも難しくもややこしくもないと思うが
東南アジアとかではよく使われてるみたいだし
まあ実施するような事は100%ないけどね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:26:47 ID:gR8ATrhp0
>>992
まぁそうは言っても選挙に勝つって事は民意って事だからな。
目先の飴に踊らされない国民意識や様々な環境が変わるのは当分先の話。
今は見え透いた選挙対策だろうがなんだろうが、どうせなら身のある事を。
優先順位としては経済対策が最優先事項、次に借金返済。
借金返済に集中して歳出を絞ったらますます景気が悪くなる。
バランス良くやって欲しい所だけど。

>>993
発想としては簡単な物だけど、それを日本でやると、わざわざ専用のナンバー読み取り機を
随意契約で莫大な費用で開発しはじめたりするだろ。当然利権の温床付きでw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:35:54 ID:xby3ZYlq0
ナンバーは既に読み取ってるでしょ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:37:00 ID:mIwz0SjTP
Nシステムを流用すればいいんじゃね?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:41:27 ID:tb5ggQFF0
偽造ナンバー大流行になりそうだなw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:53:09 ID:xby3ZYlq0
何を今更
それにセットアップの時ナンバーも記入しなかったっけ?昔なんでよく覚えてないけど
両方参照すれば別の車でセットアップしたのも(奇数用、偶数用ETCとか)使えないし、
それなりのものにはなるんじゃない?まあ色々探せば抜け道はあるだろうけど
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 17:23:15 ID:yVtvvWxl0
>>994
新しい事始めると、そこに利権が発生するのか。
次スレ立てるの?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 17:24:00 ID:gR8ATrhp0
>>995-996
既にNがある事は知ってるよ。それじゃうま味が無いって思う人がゴロゴロ居ると言いたいわけ。
ETCだってもっと既存のシステム使えば簡単なのにわざわざあの形にしたんだぜ?
って事だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。