ポリッシャーで車を磨くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど
語り合うスレ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:16:11 ID:YOKTN9pY0
なんじゃ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:36:37 ID:6j6/FW420
3GET
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:41:39 ID:H074aiWfO
>>4さま
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:24:02 ID:hEkJ7JbrP
1、まず、洗車をしてボディの汚れを落としましょう。
2、スポンジに水を含ませ、液体コンパウンドを適量付けましょう。
3、ボディ全体を磨きましょう。汚れや水垢のつきやすい所(バンパー、ドアノブ、マッドガード周辺)は特に力を入れて磨きましょう。
4、疲れてくるので屋根は適当に磨きましょう。
5、ドアを開け、ステップやピラーも出来たら磨きましょう。結構汚れが溜まっています。
6、全て磨き終わったらもう一度洗車しましょう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:48:30 ID:6j6/FW420
アストロの¥9800のシングルポリッシャー見てたらマキタのPV7001C
とまったく形、性能がいっしょに見えるんだけど、中華お得意
のマネ物だよね?違いといえばコードの長さくらいみたいなんだが。
ところでマキタのって日本製なの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:08:37 ID:whzpptXTi
ウインカーやサイドマーカーをコンパウンドかけてもイイのかなぁ・・・とりあえずやってみっか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:28:32 ID:bjJ0QPhz0
>>7
磨いたあとはコーティング剤などで保護するのを
忘れずに。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:59:49 ID:TKCAElqS0
G-150Nがほしい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 04:20:35 ID:ZyKw7gAI0
ちょっとやってみたいて初心者なら
ホムセンに売ってるドリルの先っちょにつけるやつ
+コンパウンドは3Mのハード1、2でいいかな?
コンパウンド細かすぎか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 16:22:15 ID:fApz8etS0
そんな人はランダムサンダの方が良いでしょ
油断してると腕ごと持っていかれてキズ付けちまうぞ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 16:41:14 ID:je5PMquy0
最初はダブルくらいが無難だな。
でも使ってみると物足りなくなって
シングルが欲しくなっちゃうんだよな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:02:06 ID:ArvbDZzN0
シングルなんだけど、日立、マキタ、リョービの中からだったらどれを選びます?
どれでも一緒?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:21:44 ID:kBxHIrHw0
マキタに一票
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:43:16 ID:Q9O6xSP40
シングルポリッシャーは持ってないけど、代わりに日立のコンクリートドリルに
パッドをつけて使ってる。コレで充分。
普通の電動ドリルよりトルクがあるので回転ムラも抑えられる。

ホームセンターの工具レンタルではまずお目にかかれないけど、建機レンタル屋なら
多分おいてあると思う。取引登録するのに数日かかるときもあるけど、建機レンタルは
他にも色々素敵な電動工具があるのでお勧め。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:23:18 ID:ctbwwOeB0
シングルとダブルのメリットデメリットを教えて下さい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 19:20:24 ID:zZjyEBav0
>>15
日立のコンクリートドリルってどんなやつ?
俺のイメージではハンマードリルや振動ドリルなんかを想像してしまうのだけど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:40:08 ID:BwBy+IIK0
>>17
振動ドリルだよ。振動機能をオフにして通常のドリルとしても使用できる。
ごく普通の電動ドリルより力強いし、取っ手もついてて持ちやすい。
・・・・まぁ仕事で使う道具を流用しているだけなんだけどね。
俺もできれば専用のシングルアクションが欲しいな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:17:26 ID:JYh2SwNmO
>>16
シングル→研磨力は強いがバフ目が出やすい。
ダブルはその逆。

簡単に言うとこんな感じ。
シングルに取り付けてダブルの動きになるパッドもあるけどね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:55:56 ID:dvaKRRJi0
ヤフオクで売っている中華シングルポリッシャーを雪も止み、晴れてきたので使ってみた
今までポリッシャー使用経験ありません。
使用道具
ソフト99 液体コンパウンド9800
中華ポリッシャー
ウレタンバフ(150mm、本体と一緒に売っているやつ)

・スロースターター
なんだかよくわからないと思っていが、回転が始ってからボディに当てたら
コンパウンドが散ったので便利なものだと感じた。
・回転調節
あんなのMIN以外でコントロールできない

ホントに動かし方も良く分からず、面で当てるなんてネットに書いてあったけど
バタつくし、コントロールができませんでした。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4bM8Fd3Ri3U
こんな感じをイメージしていたので余りの難しさにビビりました。

コンパウンドの量と回転数はどれぐらいがベストでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:22:11 ID:fZtR3eZx0
>>20
電動工具の扱いに慣れてないんじゃないかな?
動画を見てると簡単そうに見えるけど、あそこからちょっとでも間違った角度にしたり
変な力をかけるとすぐに暴れるよ。

電動ドリルやサンダーをしょっちゅう使ってると、なんとなくそのあたりのポイントが
つかみやすくなると思う。
とりあえずはバフを厚めのスポンジの物にして、あまり力をかけずに表面だけ
サッと撫でてやるところからはじめてみたらどうだろう。
コンパウンドが乾いてくると暴れやすくなるので、少し多めに塗布してみるのもいいかも。
もしコンパウンドが飛び散ってしまったら、あとで綺麗に水洗いすればいい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:28:58 ID:ja/S1FMJ0
磨くとクリア層がすりへって艶がなくなるというのは迷信ですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:54:53 ID:jtL9GntR0
クリアとばしちまってもしっかりととのえりゃ艶は出る
艶が直ぐ、くすみ易くなるって理解しとくほうがいいよ

綺麗に磨く>ガラスコーティングみたいな流れが理想
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:44:18 ID:ehnhbrui0
>>21
レスさんくす
電動工具の扱いには確かに慣れておりません。

クリアが減るというのが怖かったので、表面だけをなぞる様にはやってはいたと思います。
バタついたり、上下左右にうまく動かせなかったゆえに
変な力が入っていたことも事実なので、表面を撫でるというのは参考にさせていただきます。

コンパウンドを塗りつけるときから多少バタついていたというのは
バフが安い奴だから駄目だというのはありますか?
とりあえず次回は、コンパウンド多め塗布してみたいと思います。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:13:10 ID:QCJvyIUJ0
仕上げようのコンパウンドでおすすめある?
ソーラーの鏡面仕上げってどう?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:31:19 ID:5RtNjGsV0
すなおに3Mだな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 13:33:18 ID:AyqA+ldb0
G-150Nが欲しい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:07:28 ID:UHENmA4l0
1マソくらいで全部そろえそうなお勧めポリッシャーない?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 11:52:02 ID:HYFUKJ9P0
>>9
軽くて使いやすいよ。
ただそんなに研磨力はない。シングルもあったほうがいい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:45:31 ID:RAmRXC4q0
なるほど
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:50:59 ID:8G6CRmQq0
オクの1050w安物シングル買ってみた。
これってアストロのやつといっしょだな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:06:06 ID:3lMRN2hw0
1050の何が可笑しいんだ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:08:42 ID:GFiD3zDU0
1000円+消費税ってことじゃね?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:06:14 ID:t8joSpe80
日向でやったらコンパウンドはりついたぁぁぁ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 03:51:47 ID:bIzbyGzW0
ポリポリ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:43:22 ID:sAcs44VH0
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:18:08 ID:bTLEA0ci0
ho
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 13:22:17 ID:sp1l0/u+0
1乙
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:57:11 ID:mIrEpdBp0
PE-2010買いました。コンパウンドはここによく出てくる3Mが無難?
初めての磨きなんで慎重に。スポンジよりウールのほうが簡単ですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 20:24:03 ID:hSTz9+se0
>>39
3Mが良いと聞きましたよ。車の色にもよりますが、濃色車なら
初めてならスポンジの方が良いかと思います。ウールは削る力が強かったと思います。
4139:2010/06/23(水) 10:41:58 ID:xehIBXNj0
>>40
ありがとうございます。
色々みながら試してみます
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:50:09 ID:cKQdrWmm0
みんなあまり磨いていないみたいだな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:47:54 ID:oz/ydBI00
アストロで今日までポリッシャー関連安いですよ!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:03:44 ID:X5cezwp40
3Mのコンパウンドは公式サイトにも載ってないシリーズがたくさんあるから、
シリーズ間の関係が分からなくてちょっと戸惑うな。
5978とかの数字が粒子の細かさの目安と勝手に解釈してるがスパコンシリーズ
は30089とか言う数字だから関係が分からん。
5-Lと書いてあるからかなり細かい方なのだとは思うのだが知ってる人いたら
教えてください。ウルトラカットとかウルトラフィーナとか
   
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:02:46 ID:d6NZzXkt0
確かに分かりにくいww

http://www.rakuten.co.jp/prowell/1012870/
スパコン5-Lは超微粒子、ウルトラフィーナはSCが粗め、HGがダブルアクションでの仕上げ用
気になった商品があったらぐぐるようにしている
ショップの当てになるか分かんない、比較表を参考にしてる時もある
じゃなきゃ種類多すぎてわかんねw

というわけで引き続き教えてください。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 13:32:58 ID:pZ5lc+Wt0
施工
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:12:52 ID:yehE2sZT0
磨きage
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:33:22 ID:8eve5ic+0
暑くて磨けん。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:36:40 ID:gk94C7f00
いいから磨け
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 06:28:48 ID:94gZFR120
いや、俺は磨かない
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:49:03 ID:9B85n0D30
雨が多くて磨けん
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:42:58 ID:Bo+fECFT0
いいから磨け
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 16:50:06 ID:eaqTWa940
自分磨きの旅に出ろ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:15:45 ID:sklQto9E0
俺を磨いてくれ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:20:19 ID:r5qR8cnH0
早く磨けクズ共
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:14:08 ID:DGl+DUv50
気温が下がったと思ったら、休みの度にアメダヨ。
いまがチャンスだとは思うんだけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:57:27 ID:Y9VjSyuc0
明日の天気は曇り
電動ドリルにスポンジ付けてソフト99のコンパウンドで
磨いてみます。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:16:33 ID:Frj286m9O
納車半年だけどなんだか艶が無い。オススメのコンパありますか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:05:16 ID:l+w0EZHIO
つピカール
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:00:44 ID:RQoTWIMHO
つクリニカ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:28:07 ID:z7AArsv90
>>43
いくらだったの??
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:47:42 ID:FgcIkJzj0
ジェームスで3000円で売ってるポリッシャーって使えるのかな?
外車には使わないでって書いてあって買わなかったけど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:09:03 ID:YyKv4uSK0
安物買いの銭失いになるからやめときな。
リョービやマキタのダブルくらいから始めるのが良いって。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:58:54 ID:+VXGupZ00
ヤフオクで落とした中古のシングルポリッシャーに市販の
傷消し液体コンパウンド付けて磨いてみた。
初めてにしては洗車傷やイオンデポも綺麗に消えていい感じ。
明日鏡面仕上げ用のバフとコンパウンド使ってみます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 04:24:23 ID:NA7/kwgY0
>>63
高いんじゃないの??
リョービのやつは本格的っぽいし
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:41:08 ID:jLo0Vmsv0
ダブルアクションなんて手で磨くのとどれほどの差があるのか疑問。
ただ震えてるだけで、磨きって言葉とは無縁。
マキタの5030ってのを買ったけど全く磨けないから
すぐに売っぱらってG-150Nに買い直した。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:48:35 ID:h0ZQnM3j0
おれも初心者でもシングルのがいい気がするな。
>>66の言うとおりだし。逆にプロの仕上げの仕上げじゃないかと思う。

ただ、動かす練習が必須だけど
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:19:39 ID:l34L2h4I0
>>67
>ただ、動かす練習が必須だけど
そう?
勝手に回転方向にずれる感じで初めてでも難しく感じなかった。
1ヶ所に固定させる方が難しかった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:23:26 ID:44GLMnz60
ジェームスよりはリョービだな。
G-150N買うんならシングル+ダブル買ったほうが価格も安いし
磨きの幅も広がる。
キズの状況によりけりだな。
ジェームスはやめときな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:04:34 ID:ZW3UZwXG0
素人なんだがG-150Nは高えよ
気軽に買えないし、その金額を出すなら業者に頼みたい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:36:22 ID:fujProue0
シングルはともかくダブルなんて金捨てるようなもんだ。
シングル+ギア、もしくはギア一本。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:28:33 ID:SNw34TUE0
>>68
動かし方というか、基本的なポリッシャーの使い方ってとこかな?
ようつべとかでしっかりみて等速でがなれなかったもんで…
そう書きました
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 11:11:43 ID:vaYMXmsv0
寒いからもう磨かん。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:35:26 ID:xU0wdXF/0
いいから磨け。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:37:05 ID:sVaY66yL0
いや、逆に考えてくれ。
体を温めるために磨きまくれ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:53:22 ID:4AiJB6EeO
男を磨く上げ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:06:50 ID:kpVhpk1e0
黄砂で傷だらけ下げ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:49:34 ID:G67TUzAI0
モノタロウで道具をそろえたけど、ウレタンバフが安いね

ポリッシャーは古い日立SP-23で、コンパウンドは3Mのハード・1,2なんだけど
コンパウンドが絡み過ぎで上手く使いこなせないんだな

仕上がりはピッカピカなんだけど、楽しくなったので他のポリッシャーも検討中
日立とかマキタの今の機種って使い勝手が良いのかな?
SP-23の倍くらいモーターのパワー有るみたいだし、軽量化してるみたいなので


79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:08:59 ID:G67TUzAI0
ちょっとぐぐったけど、マキタPV7001とコンパクトツールC-201って同じ?
AP 電動ポリッシャー、ヤフオクにでてる強力1050W 電動ポリッシャー も同じかな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:34:07 ID:JavdZGUd0
>コンパウンドが絡み過ぎ
コンパウンドが多すぎるんじゃない?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 13:51:18 ID:U6YbX24C0
充電式電動ドリルドライバーにバフつけてやられた方いますか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 18:55:39 ID:PPvqqq+D0
>>81
前にやったこと有るけど電池が持たないし
使ってたらモーターが焦げ臭くなったのでやめたよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:43:48 ID:TDsM/Tfg0
tes
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 11:03:38 ID:wlLpZhX50
ポリッシャーが欲しくて工具屋さんに行くんだが実物を見ると妙に大げさに見えてしまって買わずに帰ってしまう。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:56:10 ID:dRNvi/Pg0
>>84
つ通販
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 15:33:23 ID:4qRNGBNI0
リョービ ダブルアクション RSE-1250
欲しくなって来た。
でもマンションだから電源が無い…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 19:44:46 ID:dKlJSiSG0
>>86
電工ドラム又は延長コード又は発電機

発電機はイイよ〜
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 19:55:43 ID:eXCjy/ZD0
>>86
車から電力取ってAC100Vに変換して使うってのは?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 08:38:29 ID:H7J3VZFx0
発電機買っといた方がいいと思うな。
他にも色々使えるもん。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 12:48:43 ID:gT/KVo0z0
最寄りの電柱から取ればいいんじゃないか。
電圧、容量も高いしすぐに磨き終わるだろ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 13:27:00 ID:EclAtenK0
>>90
車を磨く前に人生終わりそうです
>>87
発電機ですか!
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/scene/index.html
欲しくなってまいりました…

>>88
定格300Wだとバッテリーがあがらないかが心配です
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 18:40:47 ID:n09Xkqx/0
俺の発電機は昔のだから、かなーり重いんだよな〜
1人だと持つのキツイ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 19:02:06 ID:msA2+Vm80
手動のハンドドリルにバフつけて回せばOK
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:35:25 ID:SXKQ26ZK0
どんくらいコンパウンドつけて磨いてる?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:40:06 ID:To9v3zcs0
量は体調によるね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 22:16:29 ID:H7J3VZFx0
>>92
今のは軽いし音も静かでいいよ。

あと、短時間使用ならカセットガスのヤツもちょっといいかも。
燃費考えたらダメなんだけど、使用頻度が低いなら
ガソリンが揮発しきっちゃってガム状になって詰まるとか
そういうことを心配しなくていいし。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 22:21:11 ID:/61Dju0F0
磨きに出した方が早いし安いじゃんw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 23:10:07 ID:zrBK3MO50
発電機もモーターで駆動するようにすれば静かでいいのにな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 09:59:23 ID:K+8cJJzM0
>>98
天才現る!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:10:53 ID:l1LG5vK50
>>98
モーターならガソリンとか買いに行かなくても100V引っ張ってくれば良いし、手軽だよな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:08:58 ID:vFWIlJwF0
コンパクトツールのダブルアクションでポリッシャーデビューしようと思ってるんだけど、このメーカーって3200回転一定みたいですね。
この回転数ってコンパウンド掛けからワックス掛けまで使えるものでしょうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:28:54 ID:InW+V1am0
もう何度でも書いちゃう!ダブルは止めとけ!ギアを買うべき!

ダブルでもワックス掛け程度なら使えるかな。コンパウンドでの「削り」は無理。
でもワックス掛け程度ならホームセンターのカー用品売り場に売ってる
安物ポリッシャーもどきでも充分じゃなかろうか。

あとダブルもギアも相当にうるさいので近所迷惑を考えとかないと。
住宅街では屋内ガレージじゃないときついよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:31:22 ID:vFWIlJwF0
コンパウンド掛けメインに使いたいんだけど、そんなにうるさいの?
ガレージだけどシャッターはついて無いし、そのガレージの開口部のすぐ向かい側が民家だし、やめといたほうが良いかな〜。
良く見たらシングルなら速度調節式なんだけど、もしかしてこっちの方が良い?
シングルなら騒音は要するにグラインダーやドリルと同じだよね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:57:39 ID:InW+V1am0
昨日も比較的静かと言われるコンパクトツール製のギアで1時間程
ガレージ内で作業したけど、終わってからも5〜10分くらいは耳にキーンと残る感じ。
ダブルはギアよりちょっと音質が低いけど音量はそう変わらなかった。
シングルは持ってないので判りません。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 05:08:29 ID:yeDYjLfw0
>>103
大丈夫だよ
俺はジェームスの安物を使ってるけど、隣りとかの人に文句を言われた事なんかない

音だって静か
コンパウンドやワックスくらいなら楽だし便利
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:46:23 ID:qLnaqt6d0
ん〜、うるさいのか、そうでもないのか。
工具屋さんで実際に動かしてみてもらうこと出来ないか聞いてみるかな〜。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:53:51 ID:kCLawnSw0
安物が静かなのはトルクがないことの裏返し。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 18:32:13 ID:R2iSdE4C0
ダブルアクションのポリッシャーって削れないって言うけど、目の粗いコンパウンド使えばそれなりに削れるんだよね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:13:01 ID:iERjzYtQ0
ダブルは買うだけ無駄だって言ってるのに。
コンパウンドの目とかそういう以前の問題。
もう何も言わないからダブル買ってみて感想聞かせて下さい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 22:59:38 ID:7mNUO4Fr0
ダブル買っちゃったよ。マキタのBO5030
今日は、風が強く試せなかったんだが、日曜日は休みだから試して感想書くよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 00:43:24 ID:Q9mQRh240
おれが二回使って速攻でオクに流したやつだ >マキタ
家でコンセントつないでスイッチ入れてみる分には
たしかにブーンって力強いんだけど、
ボディに当てた瞬間、ただのマッサージ器に成り下がるw
なんせ振動するばっかりで全然回転しないから磨きもへったくれもない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 08:13:58 ID:xxViGVqB0
ダブルアクション使えないとか言ってる人は、ホムセンとかで売ってるおもちゃレベルの安物の事を言ってるんだよね?
以前働いてた職場でエアー式で値段も高い業務用?一流品?のやつ使ってたけど、当然パワーもあって全然使えてたよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 11:59:36 ID:aqdIDmnx0
ダブルにはダブルの使い方がある。駄目っていってる奴は
いったいどんなキズ追おうとしたんだ。
適材適所ってもんがある。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:21:30 ID:Q9mQRh240
マキタってホームセンターのおもちゃ・安物だったんだ。
あと、素人がDIYで磨くって話題なのにエアツールの話されてもねえ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:57:44 ID:vMDY2xHY0
エアーじゃなくても「しっかりした製品ならダブルでも十分使える」という意味に理解して良いんじゃな無いの?
メーカーは同じでもホームセンターに売ってるやつは安物のおもちゃなのかもね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:37:38 ID:BdtMKY0m0
ひがむなw
ただ別にDIYだからといってエアツールを使わない理由にはならないのでは?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 19:14:40 ID:iZx/z6kE0
コードレスのは糞ですか?
素人がやってもそれなりに綺麗になりますか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:24:46 ID:+3FLMCGq0
コードレス=バッテリー式だよな。
そういうのは、建設または工事現場などでチョコチョコと広範囲を移動する必要がある場合に容量に限度があるというデメリットと引き換えに使うものだと思うよ。
車を磨く場合動く範囲は限られててしかも連続で廻し続けるわけだから、メリットは生かされずデメリットが強調されてしまうだけな気がする。
作業する場所に電源が無い場合は止むを得ないのかもしれないが。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:02:58 ID:FU9IcBvK0
ドイツのメーカーのmetabo社のダブルは
回転数もおちなくかなり使えます。
可変偏心付きで適材適所に使えます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:53:07 ID:ZCeK0ndsO
>>111
振動させるのがダブルアクションの目的だろw
最終的なバフ目消しとコーティングやワックスの塗り込みにしか使わねーよw

まあ劣化しまくりで酸化して粉噴いてるような塗装なら、一生懸命やれば削れるけどさ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 09:32:56 ID:6OJxJbS30
>>120
だから磨きには使えない、買うなって言ってるんだが。
俺がダブルは使えるって言ってるんじゃねえぞ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 12:58:37 ID:fHCtR8Zr0
シングルだとバフが一定方向にしか動かないのでバフ目が残るって言うけど、
スポンジを手で持って往復運動させるのと何が違うんだろうと気になってしょうがない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:49:57 ID:jxeMSczE0
bo5030買ったものだが、ようやく試せた。
感想としては、動作音煩すぎ。
磨きに使えない事は無いけど、パワー不足は否めない。
買って損はしたとは、個人的には思って無いけど、リョービのpe2010買って来ますw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 11:58:50 ID:1W70TDJH0
E-ValueのEWS-220Rってダブルアクションを\3370で買ってみた
軽く押し当てただけで回転止まってまったく使い物にならん
ダブルアクションってそこまで力が弱いって事はないだろ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 20:04:01 ID:Y/7xsr4F0
アレじゃね?「この棚に物を乗せないでください」みたいな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 14:12:45 ID:fdt1NslR0
自動後退とか黄色い帽子に売ってあるやっすいのでコンパウンドってかけれる?
手でするの疲れてきた

あとポリッシャーに使うコンパウンドって3Mのとかじゃなくて普通に売ってある鏡面用とかなんでもいいの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 14:31:46 ID:F+gBLtlF0
>>126
趣味で磨きを掛けるならポリッッシャーも日立、マキタあたりにするべし
そんなに金掛けられないって言うなら、ホムセンのやっすいランダムサンダにした方が良い

どんなコンパウンドでも掛けられるけど、拭き取りづらいとか、スポンジがネチャネチャするとかは有る
スポンジも数枚用意するか、洗いながら作業した方が良い。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 16:51:15 ID:fdt1NslR0
>>127
ランダムサンダーか、なるほど!
ポリッシャーは金かかるってのもあるけど、騒音的な意味で最終手段にもってこようかなーと思ってる。
結構な住宅街なもんで

ハンズマンとかにいってみます!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 05:57:48 ID:KHJ7+LjE0
全てモノタロウ(事業者)向けサイトから

ポリシャ
 ttp://www.monotaro.com/s/c-22081/

ジスクサンダー
 ttp://www.monotaro.com/c/086/438/

バフ
 ttp://www.monotaro.com/s/c-10020/
 ttp://www.monotaro.com/s/c-74943/

パッド
 ttp://www.monotaro.com/s/c-83522/

コンパウンド・仕上剤
 ttp://www.monotaro.com/s/c-74939/
おまけ、
コーティング剤
 ttp://www.monotaro.com/s/?c=73080&q=%83R%81%5B%83e%83B%83%93%83O%8D%DC&1.x=12&1.y=14
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:00:24 ID:egZygSWX0
ポリッシャーは高いので別の物(電動ドリルやランダムサンダ)で代用しようと思うんですが、回転数はどの位の物を買えばいいのでしょうか?

初心者です。
あと、バイトで清掃の床用ポリッシャーを使ってたんですがだいたい使い方一緒ですかね?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:18:26 ID:wLnm0UdL0
安くてまともに磨きに使えるものなんて無いって言ってるのに。
淡色車ならシングル、濃色車ならギアもしくはギアとシングルを買いましょう。
ダブルアクション(=ランダムサンダ)は買わないように。
(ワックス掛けを楽にしたいってレベルならホームセンターの安物ポリッシャーでもOK。)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:51:50 ID:egZygSWX0
ギアアクションだと余計に高いじゃないですかー
濃色の光の角度によって見えるような洗車傷を消すのが目的なんですが...

んー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:00:12 ID:wLnm0UdL0
そんなお手軽に洗車キズが消せるわけ無い。
なんで街の磨き屋が4万も5万も取るのか考えた方が良い。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:27:55 ID:2biPllPj0
は、はい...
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 16:12:30 ID:bNWwaGFb0
アストロのシングルポリッシャーでボディー磨きデビューしようと思うんだけど使っている人いますか?
使用感とか教えてください。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 17:47:56 ID:INVtF0Jz0
初めて使ったのがこれだけど、個人的にはこれで十分
波状スポンジが使いやすいよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 21:00:28 ID:JxCaJnMa0
振動ドリルは人気無い?
うちの近所のホームセンターで
メーカー不明の500Wの振動ドリルが1980円で売ってた。
自分はリョービのPD-12VRを使ってるんだけど(中古で3000円だった)
430Wの2800回転で結構トルクあるし、かなり使い勝手がよかったんで
500W辺りの振動ドリルが安く買えるならオススメ。
性能は大して変わらないハズ、多分。
138135:2011/01/21(金) 01:12:49 ID:jycG0vPh0
>>136
アドバイス有難う。
コーナンで5000円くらいで売っているダブルアクション(変心回転?)の奴と迷っていたけど
次のセールの時にアストロのを買います。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 23:02:11 ID:mTcPUcuWO
てすと
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:40:38 ID:NfJbnMyO0
俺も車を磨きたい年頃になってきた。下の振動ドリルで代用したい。
消費電力 710W 、回転数 0〜3,000min-1(回転/分) 、チャック把握範囲 1.5〜13mmφ 、質量 1.9kg の仕様
チャックに取り付ける先っちょのやつ(マジックパット?バフパッド?)と対応した磨き用バフを教えて下さい。
http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/images/models/GSB16RE_N2-1-L.jpg
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:47:50 ID:nj8zTXdE0
簡単なのは 125ミリのマジックパット(エアーのダブルアクション用)5/16 24UNF
を買って 150ミリのマジックで取り付けできるスポンジバフかウールのバフを
用意すればいいと  但しオネジが約8ミリと細く長さも12ミリくらいだから
安定性は・・・・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:06:52 ID:hFA5tiHZ0
ダブルが使えない?
使いこなせないの間違いじゃ無いのか?
シングルの後、仕上げにダブルで艶々
ランダムサンダーで十分
あ、真北は止めとけ、リョービでいいから
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:08:35 ID:WcZHgV+d0
シングル使ってんじゃねえか。アホか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:34:26 ID:db9X9m3Q0
w
145140:2011/02/08(火) 23:06:37 ID:3nPzd4AU0
>>141
六角軸マジックパット 125mm
http://www.hobbyfun.asia/diy/item/B002UNMGIE/
を見つけました。あとはスポンジバフ探してみます。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 22:45:14 ID:fbPsurpgO
日立のシングルポリッシャーを買った!( ̄ー ̄) コンパウンドも揃えた! 磨いた! なかなかいい感じ・・・だが・・・ やはり、ギャーも欲しくなった・・・(-"-;)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:04:50 ID:pWdQCLSB0
>>143
タブルだけで何とかなるとでも?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:57:21 ID:96GIAS+H0
ランダムサンダーで十分
あ、真北は止めとけ、リョービでいいから

真北だめ リョービokの理由が知りたいです
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 21:10:06 ID:pWdQCLSB0
使えば分かるさ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 17:50:40 ID:ItXSoUba0
>>135
ヤフオクで中古を購入して磨きデビューしましたが思いのほか使いやすかったです。
重さはあるけど補助ハンドル使って面に当ててるだけでかなり綺麗になりました。
量販店で買えるコンパウンドを使いましたがバフ目も素人目にはほとんど目立たないです。

回転力が強いのでコードを巻き込まないように肩に掛けて後ろに回すと良いです。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 22:33:47 ID:7O/BZYVjO
皆さんの、お薦めコンパウンド教えてくださぁい! 3mの1Lと2Lが妥当? リアルカットとかは如何でしょう?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:32:44 ID:eipKDI430
3Mのハード2Lを使っています
車はプレマシー
マキタのPV7001Cとウレタンバフ細目で磨いています
他のコンパウンドも使ってみましたが、
3Mが使いやすいような気がします
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 09:32:45 ID:e0S/Qlml0
APポリッシャー、今セール中で6.900円とかで買える
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 09:45:53 ID:e0S/Qlml0
この間、アストロのヤツ衝動買いしちゃったけど、
コンパウンドとかバフも置いてあったから、一万でひとそろえ出来るんじゃないか

バフは何枚か使って仕上げていったほうが楽だよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 11:17:02 ID:MQNKvSDHO
>>152
ありがとうございます!3M良さそうですね〜ハード1L・2L 濃色車用にフィナーレHGも使ってみます! シングルポリッシャー使ってみますが濃色車は難しいですねw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 02:20:31 ID:BF/lcSbe0
コンパウンドはやはり3Mとかのメーカー品の方がいいですかね?
アストロの仕上げ用液体コンパウンドで磨こうと思うのですが安物は手を出さないほうが吉ですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 09:16:53 ID:YUTAoEI90
アストロの安コンパウンドはノンシリコンじゃないからその脱脂が大変
ちょっと高いけど3Mのノンシリコンタイプをオススメする
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 11:10:44 ID:2JdjdZsA0
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 16:21:40 ID:H45UjrcD0
>156
数滴で広がるしなかなか途切れないので長持ち。
3Mのボトルがいちばん最後まで残っている。

最初は高いと思ったけど、カー用品店に置いてある安物は
すぐになくなっちゃって、しかも扱いにくく結局高くついたように思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 18:17:38.86 ID:oUl2Psqr0
ここ見て俺も磨きたくなってきた。今年9年目の青い車に乗っている。
綺麗に乗ってきてはいるが一皮むきたいので3Mのコンパウンドはどれらを揃えればいい?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 21:54:29.19 ID:anuRuSCY0
>>160
ハード2Lで十分かと思いますが、塗膜が
荒れているようならハード1Lも必要になるかも知れません
事前に入念な洗車と鉄粉取りを行って下さい
テカテカの鏡面仕上げがご希望ならまた違いますけど
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 00:32:19.45 ID:YMRfgTv60
>>161
ハード2-Lを買ってやってみます。ありがとうございます。
振動ドリルの先にマジックパット装着して磨く予定ですが、回転数の目安はどのくらい?
また、今後テカテカの鏡面を目指すには、どうすればよいの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 18:51:14.78 ID:IBqVwpjR0
修行あるのみ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:29:25.26 ID:knYmUxrN0
もまえらモノタロウブランド15%OFFだよ
俺は、とりあえずスポンジバフ買ったで〜
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 23:08:04.08 ID:QwxCgQ9g0
仕事で磨きしていますが皆さん苦労しているようですね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 23:33:12.54 ID:8Qd+zAiE0
相談させてほしいんですが、
今度の仕事の担当車が8年オチでほとんど磨かれてなかったんですけど、
自分としては汚いまま乗るのは嫌なので何とかしたいんです。
会社に日立のポリッシャーらしきものはあったんですが、
まったく使ってた様子も無く、バフも調べたらコンパウンドバフという
やつがついてました。

これでコンパウンドつけて磨けばいいんでしょうか?
それともスポンジのに変えたほうがいい?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 12:30:18.93 ID:jBaU5SIZ0
おまえらコンパウンドとかポリッシャとかに必死だが
磨く車の色も重要だぞ。
シルバーとソリッドの黒だと疲労度が全然違うしw
>166
白で粉吹いてたら諦めたほういいかも
俺ならまずはハード2でスポンジで磨くよ。
傷は諦めて艶だけ上げて諦めるわ。どうせ洗車機通ってるだろうしなぁ
車種と色が分かればもちっとアドバイスできるかもしれんが
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 16:17:34.00 ID:GcCoH3cg0
スレちで申し訳ないのですが。
ガラスの水垢に悩んでいます。
みなさんどのように対処されていますか。
手磨きに限界を感じております。
よろしくお願いいたします。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 17:20:08.64 ID:Z3iriQYAO
セリウムで磨く。
まぁ交換したほうがいい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 23:41:01.62 ID:GcCoH3cg0
>>169
ありがとうございます。
いろいろ検討してみます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:23:54.55 ID:18w5Vu6y0
>>168
どうしても手磨きなら
ガラスの水垢は元TOTOとかの鱗落としでまず落とす
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3058/C38

その後にアメットV超耐久とかのフッ素系ガラスコーティング剤を
つければ青空駐車でも10ヶ月くらい鱗跡は心配いらない
シリコン系とかフッ素シリコンとかまざりものはお勧めしない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 21:45:26.52 ID:LkfAuUZa0
>>171
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 11:32:03.65 ID:QIJykUQb0
>>140
もう買ってしまった?そのドリルは垂直方向の振動じゃないのか?
Wアクションって水平面の振動だと思うのだが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 20:59:09.16 ID:h+n0Rzth0
>>173
いや、みんなネタだろうと思ってスルーしてるのにw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 20:15:54.41 ID:iHYWqdkQ0
電気ドリルで車磨いている奴知ってるw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 20:41:22.83 ID:K6V+teCE0
>>173
振動機能をOFFにして回転だけを使うんじゃないの?
なんでわざわざ振動ドリルを使うのかっていう疑問はあるけど、安く手に入りそうとか、家にあるものを代用したいとか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 23:33:24.47 ID:+au05j6+0
インパクトで磨いてるよ ようは回転してりゃいい 回転速度も調整できる
ただ力いれたりするとガガガッと打撃するから そこらへんは力加減とか気にしなきゃいけないけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 23:50:04.12 ID:bneTLnIL0
わかってて代用してるって事か。
車がソリ黒でも無ければ、それもありか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 17:26:55.34 ID:dJo23sMt0
コンパウンドが飛び散ったら固まってなかなかふき取れないよね?
飛び散らないようにするコツはありますか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 20:31:18.83 ID:C9td4Wpw0
>>179
バフを車に当ててから回転させる
バフを浮かすときは回転が止まってから
コンパウンドは付け過ぎない
適度に水分を与えながら磨く
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 12:43:40.23 ID:DDif4IMS0
俺は最後に水洗いするよ
簡単にコンパウンド流せる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 20:37:37.34 ID:eunaN2VlO
今度ブルーマイカの車が納車される中古で
中古とはいえ塗装は綺麗だったが
納車時に下地処理をしてくれるそう

しかし帰りが国道長く帰るから汚れそう

そこで経験豊かそうな皆さんに質問
なんだかんだ数時間だし洗車後鉄粉スプレーでOK?
スプレーじゃ間に合わないorそれだけでわかるかよカス
ってならGWにでも磨気直すかと思うけど
素人だから塗装状態でバフやらコンパウンドの判断つかない
だからこの数種類あれば大抵のいけるんじゃねって、商品アドバイスください
一応目指すは無謀ながらも鏡面
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 04:38:03.17 ID:M+wg/juv0
日本語で
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 22:51:17.60 ID:E4uU0Hgo0
磨くときみんなバフいちいち洗ったりしてるの?
もちろん作業後なら当たり前だけど、作業中もずっと同じバフ?ってことなんだけど
数枚使うの?そうなると数種類を数枚ずつでかなりの数になるよな・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 00:41:16.07 ID:lVUt9kyr0
洗わないでしょ、乾いてないと使えないし。
水分与えながら磨くって人もいるけど粘度の低いポリッシャー用のコンパウンドならコンパウンドだけで磨けるはず。
逆に水がかかったりするといつまでも磨きあがらない。

俺の場合、三種類のバフを1枚ずつで1台磨いてるよ。
同じ種類のバフを沢山持ってたら途中で取り替えるかもしれないけど持っていないので。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 00:51:36.87 ID:+NXxL0LV0
汚れがついてるとだめなんかな?とおもってさ
一枚でいけるもんなんだね、ありがとう
コンパウンドに合わせたバフ一枚ずつでよさげだね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 03:54:53.11 ID:+NXxL0LV0
ああでもあれかバフクリーナーとかいうの買えばいいのか
普通に売ってるか知らんけども

なにかで代用できないかねえ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 11:28:09.45 ID:aUlV9J1R0
作業中のコンパウンドカス取りは、ウールバフはワイヤーブラシでブラッシング。
ウレタンバフは手でパンパンはたくくらいかな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 10:02:33.84 ID:EXIoqFiEO
バフ目のチェックに使うライトはどんなの使ってます?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:00:26.85 ID:qjR5EMOOO
ハロゲンライト!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:08:55.80 ID:HkR/nmA+0
どういうところに売ってるの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 12:54:07.62 ID:RH7eZTG2O
ホームセンターで売ってるよ〜
すぐ壊れるかもですが…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:11:59.22 ID:dFpbIO8T0
安く買った安物なんだけど、驚く程綺麗になって驚いたよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:08:07.86 ID:7q5FFH8/0
>>193
つまり、
「やすく買ったライトなんだけど、チェックがちゃんとできて
それを目安にしっかり磨けて、驚くほどキレイになって驚いたよ」

てことか?
揚げ足取りじゃないんだ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 03:04:25.60 ID:087A7WUX0
>>100
100V引っ張ってこれるなら発電機いらないだろ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 18:06:01.53 ID:ZsSRB8XK0
えっ・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:33:50.32 ID:WMXfVL1+O
今っすか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:02:24.50 ID:oyPCKfr00
発電機が無いと冷やせなくなっちゃうんだぞ!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 14:09:18.45 ID:qQOK50phO
でも、燃料入れ忘れて、結局、冷やせなかったんだぞ!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 12:21:54.60 ID:A53/IkyHO
スパコンとウルトラフィーナの違いを教えてくだされ
ていうか同位体みたいな製品多くて混乱する
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 08:46:14.28 ID:CkBEgNMa0
カーポリッシャー「ラクラク2」
http://www.monotaro.com/p/3630/7406/
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 17:24:53.12 ID:l7uwApqL0
これは完全にゴミ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 16:00:01.28 ID:oTc9gNbE0
G-150Nって最高ですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 01:15:16.76 ID:AcWev0NM0
知り合いの磨き屋さんに聞いた話だが、G-150Nは、回転が遅すぎて、ギヤポリ特有の傷が残ります。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 01:16:22.92 ID:wyhsyiSz0
G-150N 素人でもやめた方がいい
リョービのシングルがおすすめ

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 01:16:55.09 ID:wyhsyiSz0
G-150N 素人でもやめた方がいい
リョービのシングルがおすすめ

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 01:23:04.96 ID:VXc1DqkR0
>>204

情報ありがとうございます!

>>205

マキタよりリョービの方が良いですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 13:12:37.01 ID:6IL8XYPS0
マキタのシングルも使いやすいよ >PV7001C
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 18:29:15.35 ID:VXc1DqkR0
>>208

はい!ありがとうございます!!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 18:30:22.09 ID:VXc1DqkR0
車を磨けば、男も磨ける
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 18:34:56.03 ID:6STqaYwd0
と男塾塾長が言ってました
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 19:34:44.83 ID:zOJw5esr0
クリヤ層の線キズって粗めのコンパウンド使えば取れるのかな?
超微粒子だと水垢や磨き傷は綺麗に取れるけど傷は全くダメでした。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:15:33.63 ID:6QqsIdLpO
爪が引っ掛かる位傷が深ければ、追わないなぁ
シングルポリッシャー使って目立たなくする位が限界か…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:12:55.41 ID:XZdW94cB0
ガラスコーティングをリセットするには、何んミクロンぐらいの研磨剤でいいのでしょうか?
ポリッシャーはダブルアクションです。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:14:22.69 ID:KkxQz2u30
>>211

ワロタw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 19:45:39.79 ID:KkxQz2u30
初心者質問で大変失礼します。
初めてシングルポリッシャー買いました。
コンパウンドは3Mの
・ウルトラフィーナSC&HG
・ウルトラカット1−L&2−L
・ハード1−L&2−L
のどれを買うか迷ってます。
バフの選択も迷ってます。
このままでは一生悩んでそうなので、先輩方教えてください。
宜しくお願い致します。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 12:49:32.56 ID:zgW/ZioMO
>>216
車の色や程度にもよると思うが…
ウールバフ一種類、ウレタンスポンジ二種類、コンパウンドはハード1Lと2LウルトラフィーナHGが僕はほしいです!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 17:27:53.25 ID:wZp+YG9c0
>>217

先輩有難うございます!
ttp://www.mmm.co.jp/aad/pdf/aad_242-b.pdf
自分はこの2本にしようかなと考えてました!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 00:34:40.05 ID:wI2AQKoX0
初心者にはウールバフは扱いが難しいのでウレタンバフで練習する方が良い
失敗してからじゃ目も当てられないからね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 03:26:25.94 ID:qL170OIy0
FMC830Pを使ってる人いますか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:07:37.36 ID:G20vMZRo0
何人かはいるでしょう
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:57:05.69 ID:EBKWppFl0
>>218

ありがとうございます!
ウレタンバフで練習します!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 01:54:09.87 ID:GqkchfMi0
参考にすればよいだろう
 ttp://www.meiho-p.co.jp/html/process/process_3m.htm

健闘を祈る
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 11:54:42.97 ID:JGbntJd5i
初心者で、ギアアクションのG150N
検討してるんだけど大丈夫かな?
シングルとかダブルにしたほうが
いいのかな?

用途は、コーティングの下地処理に
使いたい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 07:59:31.50 ID:L6Gz3tko0
>>224
ギアアクションよりシングルだけの方が良いと思うけどね
シングル使えるようになると磨きが楽しくなるよ
初心者なら失敗してもいいような物で慣れてからにしてね
バフとコンパウンドの選択さえ間違えなければ、シングルも難しいものでは無いよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:25:51.00 ID:LR3SxNzm0
ポリッシャーで、窓をコンパウンド掛け
しても大丈夫ですか?
(撥水コートの下地処理用途)

ランダムサンダーが窓用にあったので
どうなんだろて思いました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:42:04.72 ID:vN0kqFIo0
大丈夫
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:31:06.38 ID:Zh0JT9720
むずかしい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:32:10.75 ID:iUsC/zs/0
コンパウンドがへばりついて固まった
下手くそでごめんなさい
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:25:07.03 ID:8LWG9Ce40
今日は上手に磨けた
だから男も磨けた
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 22:55:23.06 ID:j1TfjptJ0
F-82が送料込み2000円でお釣り来ます。
ヘッドライトの研磨とボディの水垢おとしぐらいなら問題ないかな?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:56:38.63 ID:jLs/r0580
使っ後のバフの手入れを教えてください
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 01:02:50.05 ID:xMIptsi30
今日は磨けない
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 12:26:58.23 ID:xMIptsi30
やっぱ磨く
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 11:23:06.69 ID:cdE1KGXI0
クリアー削り過ぎると耐候性が悪くなる

屋外駐車で経年変化した場合は特に。
表面光沢が燻ってくる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 06:58:23.28 ID:AQg6lyjw0
今日は磨かない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:23:34.58 ID:U3IFIZFzO
>>236
ポリッシャ−本体はどこで買えばいいですか?
安くて使えるものがいいです。

業務用コンパウンドはどこで買えばいいですか?

業務用じゃなくとも量が多くて使えるものがいいです
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 03:24:19.83 ID:TK5I+EDN0
>>237

恥ずかしながら私も初心者です。
これから練習して上手になりたいです。

マキタのシングルを通販で買いました。
コンパウンドは3Mのをオークションか通販で買えば良いと思います。

お互い頑張りましょうね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:12:42.19 ID:kXinEfPE0
いきなりシングル買った君には見込みがある。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:09:35.23 ID:Z3IP85JW0
トヨタの202ブラックなんだけど初心者でも磨けますかね?
中古で買ったんですがイオンデポジットがひどくて
あとオススメのポリッシャーも教えてください。PE2010にしようかと思ってます
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:51:30.03 ID:0Ln6m2u80
初心者でもおk
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:28:45.79 ID:6oZIw0hj0
202はバフ目が目立つらしいから、ダブルもあったほうがいいかもね
がんばれや
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:09:53.97 ID:Cb/5uDRG0
>>242
おう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 12:04:36.39 ID:wG+ToZ8ri
ダブルもですか…
うーん、自分でやるかプロに任せるか迷います
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:21:55.61 ID:phkKxUcYQ
ダブルだろうとシングルだろうと
重要なのは バフ 研磨剤 後は腕次第
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:28:04.91 ID:/1IQpiv6O
カー用品屋で3千円のを買ったんですけど、設定されてるパフはタオル地だし、
生地買ってきて自作できますかね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:02:09.32 ID:hTU3p+/p0
腕って言われるとなおさら初心者には敷居が高いっすね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:11:33.63 ID:HOtd6py10
>>246
そのクラスだとコンパウンドで磨くようなポリッシャーじゃなくて
ワックス拭き取る程度に使う物じゃないかな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:25:09.25 ID:/1IQpiv6O
>>248
そうですね
ワックスがけとパッケージには書いてありますが、数少ないレビュー見ると
コンパウンド使ってる方もいたので。次に車買いなおす時には
ちゃんとしたのを買うつもりです。一応楕円の動きをするようです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:51:53.28 ID:BV9mZYKW0
初心者ならRYOBIのRES-1250がお勧め。
それよりバフを沢山用意しておくこと(最低3セット。複数のコンパウンドを使うなら更に数セット)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:02:17.68 ID:BV9mZYKW0
コンパウンドは3Mのハード1-L、ハード2-Lがお勧め
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:44:27.87 ID:uTM7NY8a0
202でデポ取るくらいだったらシングルやめてダブルだけでもいいかもな。
がんばれ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:21:22.49 ID:vdeQ2WQX0
>246
俺もホムセンで買ったマッサージ機みたいなパワーしかないポリッシャー使ってる
3000、7500、9800番のコンパウンドで順番にやっていけばイオンデポジットとか傷消しはできるよ
ただ、鏡面加工レベルはむりぽw
時間かけまくればできるのかもしれんけど
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 00:15:23.34 ID:4HxHyMpH0
初めてポリッシャーに挑戦しようと思ってる。
何のポリッシャーを購入したら良いか、調べても「初心者にはコレ」的なものが無いような…。
ダブルが無難でしょうか。
因みに、カラーはソリッドブラックです。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 16:44:39.43 ID:Ja37eJeXO
先代ワゴンRなんですけど、強度確保のためかルーフが盛り上がった部分凸があるんですが、
そういう部分のエッジの処理は難しいですかね?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 22:58:36.26 ID:fXrZcQpv0
>254
俺も最初はダブルから入ったけど
すぐにシングルが欲しくなった。
257254:2011/06/25(土) 00:47:43.88 ID:bzJNS1gF0
>>256
詳しくお願いします。
作業効率悪くて嫌になる、とか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 04:22:14.48 ID:SRtHtXQ10
シングルだとドリルごと持っていかれるからな〜
やりにくいんだよ〜。押し当てすぎるとそうなる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:17:12.75 ID:oxrN8nD10
慣れたらシングルの方が楽だよな
短時間で仕上げられるし、スッキリした艶が出せる
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:04:57.56 ID:+MD+XGls0
ヤフオクで中古シングル購入した素人だけど、イオンデポと
スクラッチ傷除去くらいはすぐ慣れた。
コーティング後の何とも言えない気持ちよさがポリッシャーの魅力。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:30:14.53 ID:10+0qItM0
VRS−125Cって安いけど、やっぱり力不足なのかな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:14:24.77 ID:dBV/Qxwj0
>261
電力480Wもあるじゃん
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 16:57:47.09 ID:BdDu2obLO
>>255ですが助言くださいっ!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 20:37:22.84 ID:3pOq5Wtd0
>263
ダブルならそのまま凸にかけても問題なし。
シングルなら溝の部分だけにして、凸部分は手磨きもしくはダブル。
凸にシングルかけたいなら超微粒子のバフとコンパウンドからいってみる。
溝の部分をシングルでいくとき、パッドが凸にあたらんように。
じゃあがんばって。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:34:56.89 ID:AGoCEO6d0
>>254
マスキングして凸の面毎に磨くなら、シングルで行ける
エッジを削らないように注意して下さい
で、難しい面は手磨きで仕上げれば、よく見ても分からない程度には仕上がりますよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 16:51:35.04 ID:ryQd8004O
>>264>>265
エッジ削らないように気を付けます
ありがとう
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 13:04:05.37 ID:COvOejJmO
マスキングめんどくさがって手を抜いたら… <br> <br> ボンネットのエッヂの塗装がうっすらしてきたじねぇか… <br> <br> 塗装するか… <br> いゃ…白車だし…我慢すっか…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 21:50:02.86 ID:aWbzzPzKO
プレミアムグロスの磨きセット購入した人いませんか…?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:52:12.53 ID:Mbqg894Y0
堕ちたのか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 04:26:36.03 ID:8g9CaNxk0
車磨きは、男磨き
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 19:03:19.21 ID:ec7a6zuY0
そして、男のロマン。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 03:26:31.39 ID:zmVthBKR0
アストロのボトル使ってる人いますか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 07:44:42.57 ID:pSePEadoO
やはり相当技術いるのか?

素人はやめといた方が無難?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 18:53:09.34 ID:TevKvg6M0
そんなことはない
君なら出来る。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 19:08:53.33 ID:ck+Q6F9f0
技術なんて要らない、加減が分かるなら出来る
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:11:56.88 ID:MJpnhEBI0
>275
それを含めて人は技術という
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:40:03.97 ID:OTsAfxtZ0
このスレのどっかでオススメされてたので、リョービのRSE-1250衝動買いしてみた!

ピンクっぽかった先代ラパン(赤)のボンネットとルーフがみるみる真っ赤になって感動したぜ(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

・・・スポンジが真っ赤になっていくのを見てるのは怖かったけどw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:47:18.36 ID:wSl9Zq/yO
それって…

クリアー層もないんじゃね?

…って… 釣りでしたか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 05:00:54.62 ID:DQCrRURA0
>>278
いや釣りじゃないよw
親戚の車だから好き放題やってやったぜwww
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 19:10:11.05 ID:Pqezbp8l0
ソリッドならクリアー吹いてない車もあるからな。
ガラス系のコーティングもしといてやれ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 00:28:32.24 ID:V0dc6QKc0
はじめてやってみたが・・・コンパウンドが焼付いた\(^o^)/
これを取る方法を教えてくれ・・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 13:50:33.89 ID:3ZQZM9ZH0
もう少し粗いコンパウンドで磨けばおk
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 19:25:33.10 ID:JltSamOj0
>>280
面倒だからパーマラックスで誤魔化しといた(・∀・)b
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 20:39:38.54 ID:wZ9pqFpB0
>>281
焼きつく前の変化に気が付かなかったのか?鈍い奴だな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 11:16:10.22 ID:GXWFUzR+0
>>284
なんか黄色っぽくなったなと思ったよ。
コンパウンドが足りないか水分が少ないかと思って余計にポリっシングしちまった。

>>282
サンクス。買ってくる

シングル買ったけど、回転数上げすぎたらダメだな。初心者は1〜6段階のうち3ぐらいにしておかないと
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 01:48:56.31 ID:mdffmFY20
リョービのシングル買おうかと思ってますが、アストロプロダクツにて格安で
同じような物が売っているようで。

ただ連続使用時間の制限(30分かな?)があるみたいなのでやめておこうかと思っているのですけど、
リョービなどプロ用の物も連続使用時間の制限ってあるんですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 03:12:17.92 ID:oJg65SjN0
アストロの仕上げ用買ったんだけど使ってみた人どう?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 19:01:58.98 ID:ZLATsjkz0
アストロのシングルならオクの1円スタートの1050Wのほうが安いな。
中身は似たようなもんだな。
でもリョービ買ったほうがいいぞ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:37:40.08 ID:mqtInpjc0
シングルならリョービよりマキタ
ダブルなら逆、ソースは俺
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 00:10:33.47 ID:i9rfzlix0
>>286
モーター駆動ならどれでも発熱するから連続使用時間の制限はあるよ。
仮に1台仕上げるのに3時間かかったとしても3時間スイッチ入れっぱなしじゃない。
パネルごとにスイッチ止めたり休憩もするから気にする問題では無いと思うよ。

長時間使うプロはエアポリッシャーがメインだけどね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 12:45:36.61 ID:u2A457dr0
>>289
詳しく
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 02:34:23.11 ID:w/jztB8c0
>>290
ご回答ありがとうございます。
メーカー品と格安品で同じ外観の商品の場合、格安品はモーターを粗悪な物にしてコストダウンしてるのかなと思いました。
電子式ならばやはりどんなモーターでも制限はあるということですね。
もちろん、メーカー品ならば保証や本来の売り先が業務用なので信頼できると思いますから、その方向で検討を進めさせて頂きます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 15:46:04.08 ID:eidQ+Oqh0
>>280
遅レスですが、クリアを吹いてない車種を後学の為に是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:59:37.89 ID:tqv4AppJ0
えっ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 02:03:38.24 ID:iHB6afScQ
Φ180mmのバフ大きいといつも思ってたから12ネジと125マジックパット買って取付
Φ150mmバフ安いし使い勝手も良い感じ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 08:28:17.95 ID:v0LfoeuG0
>>294
教えて
ベンツのシャンパンゴールドの艶消しでさえ一応クリアはあったから
磨いたら死亡するから断ったけど
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 10:33:44.39 ID:IAhiHwXCO
>>296
>>294じゃないけど、少し古い年式の軽自動車や低グレード車のソリッド(単色)は、結構クリア無しが多いよ
あとY?あたりのランエボとか

ただしメタリック色でクリア無しは有り得ない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:13:55.39 ID:MaCOKgZ60
デロリアンってステンレスボディだよな。
あれって塗装してるのかな?
ステンレスの地肌をポリッシャーで鏡面仕上げするとか想像したらゾクゾクするんだけどw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 01:52:54.00 ID:IiLmxFWw0
例えば白とかソリッドはクリアは吹かないよ
クリア吹くのはメタリックでしょ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 10:27:55.66 ID:EB7ze9TJ0
2万前後で売ってるシングルの買おうと思ってるんだけど、静かなのでお勧めってある?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:27:58.97 ID:5opJgjpdQ
>>300
リョービの1400
2010の低回転モデル
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:54:28.96 ID:unr5HWUXO
ペンキ刷毛塗りで充分
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:08:00.36 ID:YE5gdc1M0
電動は静かだよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 22:35:32.87 ID:AoQ6IPaA0
>>301,303
サンクス。1400にしようかな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 00:38:55.78 ID:C1T+yD/RP
自己修復タイプの塗装にポリッシャかけたらバフ目で大変なことになったと言う話を聞いたんですが
やった人います?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 09:59:09.72 ID:D6r6sN2OQ
その内容では答えようがない

塗装が落ち着いてないや塗装が荒い
ポリッシュ内容の選択ミス等考えられるが
まあ本人さんのミス
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 19:51:27.33 ID:URFyBvtu0
自己修復塗装ならバフ目も消えてしまいそうだが。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:03:58.44 ID:4NJQlI8A0
>>298
してない
昨日USJで現物触った
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:20:07.09 ID:VY7sQsXn0
ダブルとシングルがスイッチ一つで出来るボッシュの奴ってどうなん?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:06:35.17 ID:bhRocmyl0
DIY向け
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:29:27.07 ID:qwdc5JpD0
シングルとダブルが一台で使用できて
なおかつお安めなものでお勧めがあればおしえてください
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:48:31.38 ID:b7njTcCI0
オーロラ消し用にシングルに追加するとしたら、1万前後の125mmのランダムサンダでおk?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:59:53.97 ID:8gRHm7g80
1万前後でお勧めのシングルポリッシャーないかねぇ
もしくはバフとかコーティング剤以外全部そろってるセットで2万位なの
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:33:55.57 ID:RXerr45i0
ほしゅ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 15:52:41.28 ID:Rntvxuf00
ピカールから出ているコンパウンドが御手頃。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:29:53.13 ID:+B9JFSXK0
ウルトラフィーナみたいなノンシリコン、ノンワックスのコンパウンドで磨いたあとの、
コーティング前の脱脂って必要ですか?

洗車→鉄粉→脱脂→研磨→洗車→コーティング

という工程を考えています。

初研磨でBO5030でPCSのクロス技法に挑戦してみます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 19:06:06.11 ID:7SGaSFh90
洗車必要ですよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 19:17:03.63 ID:t0ZJosJj0
ホームセンターのカー用品コーナーにある2000円くらいのAC電源のポリッシャーはどうかな?
一応傷消しを書いてるのもあるけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:19:46.17 ID:DcmB7dkY0
>>316

洗車→鉄粉→脱脂→研磨→洗車→コーティング


洗車→鉄粉→研磨→脱脂→洗車→コーティング
で良いような気がする。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 02:05:23.96 ID:T7sqm1Cy0
ワックスで傷が見えにくい車だったりすると、
洗車>洗車だけでは傷が見えない>研磨>脱脂>ワックスとれて傷復活にならないか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 06:52:35.47 ID:Tv4tWSdI0
>>320
ワックスで隠せる傷など、研磨で消える。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 11:04:45.88 ID:BCEKgW3c0
インペリアル
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:08:50.41 ID:AAj/RIRm0
仕事でマキタのDF454DRFX(18Vドリルドライバー)を使ってるんですがポリッシャーとしては使えますでしょうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 18:05:50.27 ID:Uf77Ds1s0
はい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 20:21:50.00 ID:0t4RonO4i
>>324
ありがとう
ただ今さっきお亡くなりになられた
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:22:03.12 ID:KhPj0c/b0
淡色ってシングルだけでいける?

どうやってもオーロラが消えないんだけど・・・・

っていうかもう塗装がだめなのか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 06:58:33.93 ID:7gobQ6Va0
>>326
ギアアクションで磨き直すとかなり誤魔化せる。
しかし淡色でオーロラは初めて聞く。

よっぽど焼き付いたのかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:33:18.84 ID:ABYjAecc0
>>327
やっぱりギアアクション必要なんだ。
イオンデポ、いろんなコーティング・ワックス試しまくりで
何度もコンパウンドでリセットしすぎたからなんだろうか。
もうそろそろ透けそうな気がする。
そしてゼロ水かけはじめてから初めて磨いたけどかける前にも磨いたときより
オーロラの出方がひどくなった気がする・・・・

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:41:39.12 ID:1Hwdvr6xO
淡色でオーロラ出せる? コンパウンドは何使ったんです? バフは?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:17:20.19 ID:ABYjAecc0
>>329
3Mハード1L、アストロのウールバフ(ポリッシャーと一緒に買った)

ってか前に磨いたときこんなにでなかったんだけどな(泣)

いまんところウレタンバフ+ハード2Lで磨いて少しましになったくらい。

ってか淡色でオーロラ出すとか本当に腕がダメなんだろうな俺。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:55:58.79 ID:VG+qn7C00
>>330
腕と言うより、施工した機械が悪かった。
素人が手を出せるのはギアアクションまで。
そして小傷だけを綺麗にするだけに焦点を置いて、余り削りすぎない。
余り気になる大きな傷は、そこだけ事前にウレタンバブと1Lの組み合わせで磨いておく。
但し余り追い込まないように。
そして全体を磨く。
ちなみに俺はウールバブと2Lの組み合わせで、ブラックマイカを磨いて綺麗に仕上がったが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 11:08:37.36 ID:zUL+mow10
バフが汚いオチは無いよな?
ちゃんと洗車してから綺麗なウレタンバフで2L使えばオーロラなんて見れないと思うのだが…
因みに自分はインパクトドライバー(マキタの133ってやつ)+ウレタンバフ、3Mの2Lでやってるがオーロラ出ない
一回ウレタンバフ+1Lでしっかり整えてからウレタンバフ+2Lでやってみては?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:14:45.38 ID:HvPit8o80
pcsクロス技法セットのbo5030とイエロークロスで磨いているんだが、全然切れないなぁ。
f404を多目に使うと、洗車傷なら消せるけど、ワンパネル1時間以上かかる
二台目エスティマのダークブルーで洗車傷モワモワです。
むしろ初心者向けダブルでここまで磨けると思ったほうがいいのか。。。
DPA2.0ブルークロスに逝くか細目コンパウンドに逝くか迷ってます。
ウルトラフィーナSCかスパコン3Lかも迷ってます。
どなたかアドバイスお願いしますー
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:35:42.38 ID:VzLUBTcU0
>>333
イマイチそのクロスが何だかわからんが、ポリッシャー+ハード2Lで短時間で綺麗になる。
もう少し質問の主旨を簡潔に頼む。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:49:33.81 ID:tFejRwgM0
簡潔に書くと、ダブルで短時間で洗車傷をきれいに消して仕上げたいです。
シングルとかギアはなしで。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:20:25.91 ID:a3xVrvO50
>>335
ダブルで薄い洗車傷消すのには、二度掛けして三時間はかかるな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:52:13.10 ID:tFejRwgM0
三時間なら十分早いですよ。
ハロゲン当てて見えるレベルのモワモワを消すレベルです。
今の自分のやり方じゃエスティマは10時間あっても仕上がらない気がする。
1工程で仕上げ磨き要らないくらいピカピカにはなるけど。

細目のスパコン3L買って2工程でやってみます。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 08:12:45.85 ID:+n7eP2Cv0
アマゾンでこれ買うたわ
来るの楽しみw

ttp://www.amazon.com/gp/product/B004W1WGIC
339330:2011/11/26(土) 23:16:01.04 ID:PFZqD1P30
レスくれたのに遅れて申し訳ない。
>>331
とりあえず一からチャレンジしてみる、っていうか
本気でそろそろ地が出そうだけども。
過去に黒のソリッド磨いたときはうまく行ったもののなんせ2年も前だから
やり方正直忘れてるわ。

>>332
今日バフ洗っておいたから明日仕事終わってから再度チャレンジしてみる。
案外バフの洗浄が足りなかったのかもしれない・・・
一回ウールバフ、1Lでかけたときのキズがまだ残ってるんだ。
日のあたり具合で結構わかるくらいだから・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:42:03.98 ID:L490CX630
bo5030のクロス技法(イエロークロス)で鏡面研磨やってみたが、
ウルトラフィーナSCならウン万するギアと遜色ない時間でいけるな。しかも、バフ目がつかないから、ギアと違って仕上げコンパウンドで磨く必要もないね。
マスキング要らないのも楽すぎるし、何より1万もしない初心者用ダブルでこれだけ切れると感動もんだね。
白い粉吹いて切れてくから怖いくらいだけど。
欠点はギアと比べてプレスラインや曲面が磨きづらいとこだな。凸面はいいけど、凹面のプレスラインは最悪手磨きかギアじゃないと無理っぽい。
一枚2000円の糞高いブルークロスだと数倍切れるらしいけどイエロークロスで十分だな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 01:12:41.29 ID:A4hV60Yh0
ウルトラフィーナ プレミアム使ってる人いる?
SCよりも切れるのかな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:42:08.24 ID:ywZgXMDS0
諸先輩方、教えてください
アストロのシングルかリョービRSE-1250で迷っているのですが・・・。
車の色はサファイアブラックです。2年前にアークバリアを施工し、メンテナンスを
自分でしようと思っています。施工当時のヌルテカにしたいのですが、初心者が使用するのに
どちらがオススメですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:35:45.47 ID:A4hV60Yh0
シングルは普通、ギアやダブルと組み合わせて使うもんだよ。
艶だし研磨してコーティング塗り塗りするくらいならダブルでいける。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:28:28.63 ID:k7MPD82J0
最初はRSE-1250
シングルが欲しくなったらまた買えばいいよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 16:35:38.07 ID:aly7/92U0
>>344
ありがとうございます。
ところで、シングルが欲しくなるのはどんな時ですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:04:03.21 ID:Lyo4XdEF0
シングルはプロが傷消し研磨するときに使う。素人が我流ですぐに使える代物とは思えないが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:09:19.42 ID:gV5L4AYZi
んなもん、シングル買って練習すればいいのさ。ダブルなんて買ってちんたらやんなくていいの。
プロも最初はアマチュアだったんだよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:11:10.50 ID:X4mZyUv10
とりあえずRSE-1250買って磨いてみな。
洗車傷のような細かい擦り傷が消えるから。
そうするとダブルで消えない傷が目だって気になるようになるから。
そうしたら欲しくなっちゃうのよ、シングルが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:28:37.67 ID:aly7/92U0
>>348
ありがとうございます。
買って修行してみます!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 03:55:38.63 ID:hOEX5cDc0
どうせ、シングルは練習で塗装飛ばしたり、プラパーツ削ったり、エンブレム削ったりすることになるから、あえて買わなくていいと思うけどな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 08:32:39.43 ID:SpXIOm2p0
このスレ前半では初心者でもシングルがいいという流れでしたが、実際のところどうなんでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:30:49.61 ID:hOEX5cDc0
シングルが初心者に向かない理由は色々あるが、シングルが絶対ダメって訳でもない。
でも、痛い目に会いながら上達しても、シングル磨きなんてそうそうやる機会なんてないぜ。

ギアにウールバフとウルトラフィーナSCで磨いて、スポンジにHGで仕上げれば大抵失敗もなくいけるのと大違いだ。

洗車傷まで消せば鏡面状態になるのに、そこから光に当ててようやく見える傷まで追ってくのは塗装の維持を考えると良くないと思うけどね。どうせすぐ傷はまた入るんだし。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:51:11.50 ID:s43oJtU20
この辺が参考になると思う。
tp://wash.lightning-surf.net/pro-porissya.html
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 07:45:17.44 ID:RNW26jgh0
研磨つうのは文字通り研ぐ、つまり削り取るということ
シングルを年に数回ガンガン使ってたらマジで鏡面通り越して塗膜が薄くなるぞ
洗車傷が気になって頻繁にやりたいならダブルやギアアクションで極細スポンジ+HGでイナフ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 10:34:00.93 ID:QeI1ZGL/0
シングルしか持ってないけど、これでオーロラまで消せって言われたら無理だw
コツを掴むほど使わないし、作業可能な日中の日陰ではそもそもオーロラが見えない・・・

ただ、シングルでさーっと磨くだけでも結構時間掛かって疲れてきたから、一部は磨き無しで
コーティングしちゃったんだよね。それでも磨いた箇所の洗車傷はほぼ削れてたのはナイス。
ただしバンパーの一部塗装剥がしたw
まったり時間掛けて磨ける人はダブルだけが無難だろうね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 14:20:24.40 ID:9AJ6bFzv0
351ですが、参考にさせていただきます。
失敗なくやるならシングルは避けたほうが良さそうですね。
ありがとうございました
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 15:11:14.16 ID:8deA9rtj0
プロの磨き屋になりたいのですが、どうすればなれるのですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:43:14.31 ID:gECorP4K0
磨き屋に就職すればOK
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:53:07.19 ID:Oo9fFCADO
バフ目とオーロラが酷いんだがどうやって消せばいい?
黒い車なんだけど
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:45:39.49 ID:V1ggXmkZ0
バフ目消しはダブルかギアで超微粒子コンパウンド
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 21:50:43.50 ID:FYHp8mTt0
洗車傷(光に当てると見える傷)は?
今はシングルしかない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:54:31.73 ID:KtCH/p3D0
フロントガラス磨けるかな?
PE2010シングルなんだけど
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:56:57.08 ID:qIlNyAWA0
中古車(距離少)買ったんだけどガラスにウォータースポットがある。
取りたいが知識がない!アドバイス求む。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:58:24.62 ID:TsdY/sy60
ガラス用コンパウンド
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:27:23.45 ID:i9Rx0/eU0
キイロビンじゃ無理?やっぱセリウムしかないのかな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 19:40:26.89 ID:PezAkyQp0
SUPER PMどこで買えるかな?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 19:42:11.66 ID:69iQMjjt0
ポリッシャー初心者です。RSE-1250買いましたが、バフやコンパウンドを何使っていいのかわかりません。
洗車傷を消したいのですが付属のバフと細目のコンパウンドでokですか?
いまいちバフの種類、効果。コンパウンド選びがわからずに困っています。
先輩方教えていただきたいです。
あと、アパートやマンション住まいのかたはいらっしゃいますでしょうか?
自分は3階なのですがコードリール使って電気引っ張るしかないですか?
RSE-1250は300wということで300w最高出力500wのインバーターを買おうか迷っているのですが、バッテリーが痛むかしんぱいです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 21:30:20.72 ID:l8fupuVU0
車の色や傷の種類によって一概に言えないが、下のサイト参考に
してみ。


http://www.protoolshop.net/yomoyama/migaki.htm
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:13:47.74 ID:ztTYXf9u0
バフはスポンジバフを3つ程そろえればOK。
コンパウンドは3Mのハード1Lとハード2Lがお勧め。
電源はインバーターは止めろ。波形が矩形波なのでモーターがまともに動かない。
コードリールが無難
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 09:01:58.81 ID:7mnrsszS0
インバーター不味いんか?
来年、海外にサンダー持ち込んで磨くんで
電圧が違うから安い車用インバーターつかおうと思ってたんだが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:21:58.15 ID:dW7M2TPH0
黒い車を買ったんだがオーロラがひどい

オーロラって洗車傷より浅いものと思っていいのかな?
素人がダブルアクションと細かいコンパウンドで目立たなくできるかな?
372367:2011/12/23(金) 20:27:29.31 ID:f2dImtH/0
>>369
アドバイスありがとうです。
色んなサイトを徘徊してたら同じ人がいましてインバーターOKだったみたいで
自分もインバーター買って試したら普通にできました。
なんとかスコープとか精密機械では無理みたいなんですがポリッシャーはコイルに電気流すだけみたいなんで大丈夫みたいです。
バフ、コンパウンド揃えて地道にやっていこうと思います。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 22:09:52.57 ID:e4fLBoyv0
>>372
一応ポリッシャーメーカーに矩形波での動作確認した方がいいと思う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:29:32.51 ID:C2u3D+jX0
矩形波ってつまり高周波を含んでるのが問題なんだよな。
確かコイルを挟んでやればいいはずだが、それだけの対策すらされて無いのか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 15:29:02.68 ID:cxhFPJu10
オーロラはいわゆるバフ目。
洗車キズよりはずっと細かいよ。
仕上げに細かいコンパウンドでポリッシャーを早く動かしてサッとかけるようにするとオーロラがうまく
取れるかもよ。


376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 21:49:14.25 ID:RGDf7NGx0
素人がシングルじゃ無理
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 05:02:30.41 ID:+G5Mx5qr0
ダブルっていわゆるランダムサンダーってやつだろ?
あんなんじゃ一日やっても磨けないんじゃないの?まぁ磨く範囲によるだろうけど
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 21:02:43.99 ID:mSVVnT0N0
ダブルで磨けないって奴はクロス技法でググレカス
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 13:17:06.63 ID:IacG0Utl0
>>378
PCSってまだやってんの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 23:38:19.96 ID:cDw05cXm0




【テニス/全豪オープン】錦織圭、フルセットの末に再び第6シードのツォンガを破り自身初の四大大会ベスト8!テニス男性日本史上初の全豪4勝★6




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327323725/




381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 03:30:35.43 ID:MNgLQZOvP
シングルでオーロラがオーロラがとか言ってるけどそんな出ねえだろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:02:15.42 ID:MNgLQZOvP
コンパウンドの選択が適切なら
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:11:37.67 ID:MNgLQZOvP
あとバフの選択が適切なら
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 13:23:56.49 ID:d2AQnuJV0
>>381
車は何色?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 13:24:39.86 ID:d2AQnuJV0
黒系なら手磨きでもオーロラ目立つぞ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 13:25:03.84 ID:d2AQnuJV0
プロじゃなければ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 17:12:39.98 ID:MNgLQZOvP
>>384
黒だが、ちゃんと50cm四方の磨きの最後のほうで
磨きの圧力を下げていって、縦横に動かせばそんな酷い事にはならんと思うんだが
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 01:17:19.10 ID:IMofnMFc0
そんなに出ないっていことは多少出るってことだろ。
バフ目が気になるかどうかは人それぞれだが、
バフ目が入るかどうかは、入るとしか書けないぞ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 07:18:20.65 ID:M7jkxF9G0
シングル?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 18:25:49.31 ID:bOdy/tvR0
このスレ二回読み直してから
ホムセンでPE−2010とスポンジバフをポチってきた
少し暖かくなったらやろうかと思ってるんだけど
素人のオレでも黒いクルマをピカピカにできますよね?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 19:04:49.33 ID:e9Gi908K0
物事には必ず最初がある。
君はできる子だ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 20:14:57.05 ID:nmre7Oyy0
こんなニッチなスレがあったのか

>>390
黒でシングル?
このスレざっと目を通したが、素人がシングル購入してちょっと人より上に立てたと粋がってるだけ
悪いこと言わんやめとけ

オーロラがどんだけ悲惨なものか知りたかったら夜間に懐中電灯で照らして
濃色車を何台かみてきてみ
凄いことになってるから
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:56:59.51 ID:I0ns/ZK80
>>391->>392
ありがとうございます
そんな返信を期待してましたすみませんw

先日、古い白の軽自動車が悲惨なオーロラで走っている姿をみました
もうそれはオーロラというより砂といっしょにワックスがけをしたグルグルのキズです
ま、それはおいといてクルマは黒の15年物の4WDです
古いクルマなので好きで大切に乗ってるなみたいなイメージが目標です
ボンネットは2年前に塗りなおしました
他は洗車キズがバリバリです
右側と左側の所々タッチアップで手で修正したのがあるていど良く見えるように
なれば合格かなと思ってます
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 22:32:25.97 ID:XPuRzWR40
その名も『磨き』とゆうコンパウンドがあるんだね
評価も良いようなので、これの2−Lを1本とシングルのポリッシャーで
とりあえず始めたらいいんじゃマイカ
リョービのは軽くて、もちろんプロ仕様だから
定格とか文句のつけようが無い
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 00:03:35.93 ID:4hJBVSvt0
>もうそれはオーロラというより砂といっしょにワックスがけをしたグルグルのキズです
それ、オーロラと違う、ただの磨き傷

オーロラの恐ろしさは、日中には傷ひとつ無いように見えるのに
夜間、ヘッドライトで側面から照らすと浮かび上がる所

道沿いの駐車場に青空駐車してると酷くみっともない

タッチアップの修正はマシンポリッシュよりも手磨き
特にシングルで段差を消そうとして焼いちまうってミスがかなり多い
マシンポリッシュってのはキズ消しよりも肌調整と考えたほうが良いかと
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 22:04:42.57 ID:aW/xCaNb0
オーロラってたぶん自分は見たことないです
だんだん話が難しく(高度)なってきましたね
ダブルでもシングルでも磨いているのだからキズは必ずつきますよね?

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 23:56:21.84 ID:r3MAU+Xq0
静かな車が示す、思いやり。

車を購入する際は、静かな車を購入しましょう。

胃がんも多い、幹線道路沿い--->http://www.h-tanabe.net/weblog/archives/2004/09/post_176.html
胃がんが多い原因は、車の騒音によるストレスです。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 07:01:39.85 ID:aEfxuwJd0
ピカールのラビングコンパウンドってそのまま使っていいんだよね?
あの茶色がこびりついてビビったわ それを取るのにまた磨いた
水かオイルで溶いて使うもんかと思って使い方読みなおしたわ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:21:05.18 ID:w5a4gnpH0
ラビングコンパウンドって粒の大きい粒子がどんどん砕けていく
わけだから磨き方によっては傷だらけになる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:36:59.83 ID:zMvPFTe40
台所用のクレンザーってどのくらいの粗さなんだろう。
深めの傷に使えるかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:08:08.20 ID:OLWe9GlaO
あ…あんた、恐ろしい事をおっしゃる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 16:52:19.98 ID:5ghxDIO40
ちょうどいいスレ発見。
ポリッシャーに精通した方々に質問をお願い致したい。
前オーナーがつけてたエアロを外したところ、数年間蓄積したであろう水垢が
あり、大多数はSOFT99のスポンジ&コンパウンドで消えたんだが、純正で貼ってある
保護テープに付着した水垢は、頑張って擦ってみても落ちなかった。
こんな感じ↓
http://img.wazamono.jp/car/src/1328860276857.jpg
ポリッシャーは、手で落ちない頑固や汚れも落とすことは出来るのでしょうか?
シールなので、10ミクロン以上削っちゃってもOKなのですが。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:55:53.82 ID:Zj0zavZV0
これくらいならダブルですら余裕で落ちそうだね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:25:41.74 ID:bOkj4xR10
その水垢は保護テープの下なんじゃないの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:31:21.30 ID:KEkN2H6Q0
この際だから保護テープを新品にしちゃえばいいんじゃない
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:49:01.81 ID:5ghxDIO40
皆さんありがとうございました。
たぶん、保護テープの上だと思うのですがガソスタでポリッシャーやってもらって
落ちないようならステップごとASSYで交換することにします。
保護テープだけ単品で取れないみたいなので。剥がそうにも剥げる感じしないんですよね。。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:23:05.52 ID:3v/qYkbe0
自分でするのと違うんか?
しょーむな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 06:01:50.79 ID:qXdym9nI0
保護テープはスクレーパーとかカッター使っても無理そう?
だったら耐水ペーパーで削るのはどうだろうか 200番くらいでガサガサ削る
一枚モノのテープは剥げなくてもところどころ破けたりすればステッカー剥がしとか浸透しやすくて良いかもしれんよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:20:58.96 ID:7nklvlw40
手作業で落とせないものはポリッシャーでも無理じゃないか?
能率が違うだけで原理はおなじでしょ。

縁の部分の汚れは保護テープの粘着材が汚れを取り込んでしまってる感じ。
塗装に触れる心配の無い、テープ表面の汚れはオレならシンナーを試してみるところだな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:22:21.36 ID:7nklvlw40
あと、保護テープは純正じゃなくても市販の何かで代用できるんじゃないか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 10:20:29.56 ID:f0MBEibi0
トレーサーじゃダメなん?
ttp://y2u.be/32gxDM865-g
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:28:25.45 ID:Nnyw5kw90
テープの粘着材はブレーキクリーナー(パーツクリーナー)で落とせ
吹き付けて濡れてる内にティッシュ貼り付けるかティッシュの上からクリーナー吹いてしばらく放置→擦る
これを繰り返せ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:14:45.86 ID:3Xgx+2ly0
シリコノフは?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:44:51.43 ID:l+N7/R3wP
シリコノフ?シリコンオフはアルコールなので
汚れを取り込みまくったステッカーの糊にはあまり効かないように思う
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:27:15.30 ID:Q8Ru5FwR0
捕手
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:21:11.18 ID:V7eFVgr/0
いちおー聞いておきたいのですが
住友のコンパウンドは業務用でそのへんで手に入らない感じ
で、カーショップへ行ったら
オートグリムっていうのとパーマラックスとかいうのが置いてありました
どちらが良いでしょう?
また他にお勧めがあれば教えてほしいのですが?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:00:46.96 ID:w4NvqBuQ0
オートグリムやパーマラックスは知らんが、ことコンパウンドに関しては
銘柄が違うだけで手間が5倍にも10倍にも違う事がある
やっぱ切れは重要ですよ

オクで小分けにして販売してる人がいるから手を出してみては?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:38:58.99 ID:Sd0yNVD00
>>416
アストロプロダクツにあったよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:56:04.52 ID:HF7RzvOG0
>>419
ありがとうございます
サイトの店舗検索で地元のクルマで15分くらいんとこに
あるのみつけました
今度の休みに見に行ってきます
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:34:39.11 ID:MSKVvexX0
底辺のポリマー屋で働いた事あるので日立とリョービ使った事あるけど
リョービの方が好きだけど日立の方が頑丈で壊れにくい
オイラはガングリップタイプしか知らないけどサンダーみたいな奴はどうなんだろう
あとダブルアクションはフッ素系コーティング伸ばし程度にしか使わないかな
粒子の細かいコンパウンドはいくつもあるけど3Mのは粒子の均一さやカラミにくさ
バフ目のコントロールがしやすいんだよね
ワックス分入ってる奴だとバフ目が埋まってみにくい

あと最初に水垢を落として脱脂しておくとカラミは減るよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:11:16.99 ID:77Z/JewSO
>>420
>>サンダーみたいな奴

やたらデカいやつ?
あれは自重で磨く感じだと聞いたが、どうなんだろ?
慣れると磨きやすいらしいけど

日立SP18はモデルチェンジして回転調整式になったのはいいけど、やたら熱が掛かりやすくなったんだよな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:13:23.92 ID:sJCteI8g0
そうそうサンダーの大きい奴で曲がった長いハンドルの奴
仕上げのハード2位でゆっくり磨くにはいいかも知らないけど
あれハード1で荒削りする時、液剤のばす最初のアクション難しそう
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 04:48:40.94 ID:H1hEbaml0
ハード・1−Lで弦楽器のギターを磨くそうです
ダークカラーの深い艶が出るらしい
絡みも無く使い易く、とても良いものだとか
ピアノの艶もこれかもね、こんな使い方もあったとは(感動。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 11:39:13.20 ID:KUTwR5MA0
>>423
楽器の塗装って軟らかそうだから仕上げにハード2Lとかエフ2とかすすめてみては?

といいつつ仕上げは今までハード2Lしか使ってなかったけど3Mのコンパウンドって
ハード2Lダークとエフ2とウルトラフィニッシュってどの順で仕上げ用なのかな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 11:57:16.94 ID:1aWvs3520
これからポリッシャーデビューしようと思って素人でも失敗しなさそうなダブルのやつ買ったんだけど
ワックスがけ専用と書いてあるΣ
バフがABS樹脂なもんでウレタンバフとはやっぱり違うのだろうか
やっぱり説明書のとおりコンパウンドはやばいのかな
経験者の方教えてくれー
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:38:25.54 ID:jjHJyZT+0
経験者になってよw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 13:10:36.10 ID:U66+Q52Z0
ワックスをポリッシャー使うって根本的に間違ってるわ
ワックスなんてドアパネル1枚なら、米粒程度で十分。
ザイモール無くなるのに10年掛かったわ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 13:16:45.10 ID:bTD/WZGE0
>>425
いいねぇ
オレも日立かリョービの回転数調整付きのダブル欲しい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:17:06.32 ID:rKBdntH60
>>427
塗装面のコンディションが良く、伸びの良いワックスを使った時だけに言える言葉
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:19:35.67 ID:rKBdntH60
>>428
マキタBO5041がオススメ

パームタイプは重心も低く全高も低いエア式じゃ無いと使い勝手が悪い
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 15:39:31.29 ID:xSfaFO2W0
>>425
研磨力が少ないという意味でワックス専用という表記かモーターの許容負荷の
関係で力入れて研磨する用途でないのかもしれません

シングルを買うならばダブルとは破壊力が違うので解体屋でもらってきたフェンダーとかで
どの位力を入れると塗装がめくれるかとか、水垢やコンパウンドの違いによるカラミとか
バフの角度とか練習するといいよ

アタッチメントがマジック仕様だったら汎用のバフに取り替えられるから
取り敢えずは大きな傷はハード1Lで手磨き、全体の艶出しにハード2Lでポリッシャー使う
所からやってみては?
ワックスはムラ無く塗り拭き残しをなくす事が重要なので、ワックスを塗る時はバフを若干濡らして
拭く時はバフの上に拭き上げ用の布又はネルをかまして使うといいよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 15:56:29.37 ID:xSfaFO2W0
連投ゴメ、購入した機種が判らないけど例えば
http://www.remix-car.co.jp/html/p_2_4.html なんかだと30Wなので
かなりモーターが弱いかな、それと研磨剤使用で失敗し、クレームくるのが
困るからかもね、これはマジックバフじゃないのでアタッチメント全体に
マジックテープを接着剤で貼り付ければ汎用のバフも使える
使ってみて限界を感じたらワックス&フロントガラスコーティング用にして
プロ用買えばいいかと
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 18:20:40.06 ID:wE3z8dHW0
リョービPE2010を購入到着待ちのポリッシャーデビューの者ですが
先輩方に質問です
研磨サイクルはどれぐらいの期間でしょうか?
現在、私は月1〜2度の洗車WAX 2〜3ヶ月毎にクリーナーor鏡面コンパウンド手磨き
ですが これをポリッシャーで作業するともう少し期間延ばすほうがいいでしょうか?
車はシルバーのワゴンR 屋外駐車です

よろしくお願いします
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 12:56:24.84 ID:y02GjQU+O
>>433
どれくらいのコンパウンドで1回にどれくらい削るのか判らんけど、ちょっと頻度が多過ぎない?
スズキはクリア層が薄いから、早ければ数年待たずにメタリックが顔を出しそうな気がする。

あと仕上げはワックス系よりガラス系コーティングの方がいいと思う。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 10:53:04.11 ID:k54BU+uk0
>>433
PE2010を使うってのなら、爪でひっかかる時のキズを消す時だけ
それ以外で使っちゃ塗装が薄くなるだけ
それこそ、ソリッドカラーでも分かるぐらいに薄くなったりするぜ

まずはダブルアクション買ってから出なおせ
シングルは要らんパーツにキズをワザと付け、それを消してみたり
ワザと焼いてみたりして感触を確かめてから使うこと
436433:2012/04/04(水) 20:52:11.85 ID:1dUaZb0u0
>434
上記の2〜3ヶ月毎というのは今までの手で磨いてた頻度です 
使用コンパウンドは極細と超微粒子の2種で古いWAX除去、艶出しをしてました
ポリッシャー使用だと半年に1度ぐらいでよさそうですか?

ゼロウォーターを買ってみました よさそうなら使い続けるか興味のあったブリスXを買ってみます
ありがとうございました

>435
艶出し目的でシングルはやばいでしょうか?
超微粒子コンパウンドと 今回ポリッシャーと同時に超微粒子ウレタンバフも購入しました

近所の解体屋で部品取りにもならない廃車を自由にしていいと許可もらいました
手当たり次第研磨して練習してみます

ありがとうございました 長文失礼しました
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:12:46.06 ID:k54BU+uk0
>近所の解体屋で部品取りにもならない廃車を自由にしていいと許可もらいました
何台も試せばそれなりに加減が分かるかもしれんな

そもそもランダムとシングルはパッドの当て方からして違う
ランダムは磨くって表現が似合うかも知れんが、シングルは削る、カットする
どっちにしろ仕上げはランダム
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 09:13:49.34 ID:ZYzatiBL0
リョービのRSE-1250を買おうかと思ってるんだけど、150mmのバフってあんまり無いね。
安くてお勧めの無い?
あと、ランダムでもバフは頻繁に換えながらやった方がいい?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:53:11.23 ID:tdPuBBez0
>>438
安いのは探すしか無い。
バフは多めが良い。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 01:06:39.94 ID:vhRgFeaO0
>>438
125mm用に取り付ける150mmウレタンバフが3Mから出てたハズ
裏に樹脂のバックパッドが付いていてセンタリングが容易になってる
ただ、ぐぐってもそれっぽい商品を見かけないんで廃盤になったのかな?
やっすいバフはどれも耐久性が酷く短いように思う
値段だけの耐久性さえ無いように感じる

ただ、ランダムで150mmのバフってのは手首に負担がかかるし、モーターにも
負担がかかるしで使えたもんじゃ無い
125mmがオススメ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 01:12:04.71 ID:vhRgFeaO0
お金があるならマキタBO5010がオススメ
やっぱりグリップが2箇所あると圧倒的に楽

以前はリョービが安いグリップ付きのモデル出してたんだけど
無くなっちゃったんだよね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 09:12:31.67 ID:0PU+TGhh0
サンクス
素で150mmが適正サイズだと思ってた。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 00:09:46.03 ID:1DMjO+qO0
電源が取れない環境なんだけど
こんな野郎でも使える充電式の夢のようなポリッシャーないでしょうか・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 00:43:08.45 ID:+WX/o9+N0
やっすいのだったら存在するっぽいよ
たまにホムセンで安く出てる
100V機より1000円ぐらい高めかな?

アリババで調べたら、それなりに種類があるんで、いくつかは日本でも手に入るかも
ttp://japanese.alibaba.com/products/cordless-polisher.html
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 00:59:17.22 ID:1DMjO+qO0
>>444
ありがとうございます
めちゃくちゃいい人
自分でも有名メーカー製のダブルアクションで
リーズナブルなのが無いか探してみたんですけどなかなか無くて・・・
安いの買ってもすぐ壊れちゃいそうであれだったんですけど妥協するかどうするか(´・ω・`)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 10:54:17.78 ID:cjaWLqsi0
ギヤアクション捗るぞ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 02:31:14.41 ID:oZBcG+sQ0
ギヤアクションって何気に研磨力高いよな

今、木工で家具作ってるんだが、3万クラスのオービタルサンダーの代わりに
ギヤアクションで研磨したらキレが良すぎて吹いた
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:58:57.56 ID:CifKYvJt0
ようやくGW突入ということなので
RYOBIのPE−2010バフはハードの180
コンパウンドは3Mのスパコン5−Lダークでクルマの色は黒
初めてポリッシャー磨いてみました
昼間磨いていたときはずいぶんきれいになるな?とか思って
夜、蛍光灯の光が当たると磨いたところがキズだらけ
ハード・2で手磨きしたら消えたのでこれがバフ目ってやつかな
バフをRYOBIのソフトにすればええのかなと思っていますが
他にお勧めとかありますか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:33:42.44 ID:8tuycw0k0
>ハード・2で手磨きしたら消えたのでこれがバフ目ってやつかな
脱脂をしたら消えたと思ったキズが・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 14:29:25.11 ID:K3tK1NYe0
>>449
てんてんてんの後を考えてましたが
ほんとまじで細かいキズは消えましたよ
ただ、残念なのはこれだとキズ消しワックスでも十分だったんじゃね
っていうところです
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:58:23.82 ID:SMwPVU9M0
>>450
オーロラは出てるんじゃね?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:04:54.73 ID:LmaoVNUD0
>>451
気になってさきほど見てみましたが
手磨きした車体の右側も手磨きしてない左側も
オーロラっていうのが出てるかもしれません
昼間見えなくて夜見える虹のようなキズみたいな
でもキズは見えないようだけどキズが浮いて見える
これオーロラでいいですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:56:32.17 ID:Wq+OHFJp0
>>452
そう、それ
夜間にヘッドライトで真横から照らすと悲惨な状況が浮かび上がる
濃色車、特に黒は気をつけないと
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:08:19.46 ID:srASr3XN0
>>453
さっき仕事帰りによく見たら
手磨きした右側もオーロラ出てました
してない左側はもう確実に右よりひどい
かわいそすぎです、ヘルプです
どうやって直したらいいのでしょう?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:47:52.22 ID:IswTziO70
プロに頼むってのも一つの手
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:00:43.15 ID:mbckfRnL0
ダブルアクションを買って、再挑戦する。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:54:39.71 ID:EJckW0w20
>>445
高いけど、こんなのもある
ttp://item.rakuten.co.jp/sensya/382/
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:15:56.72 ID:lACWSNfy0
>457
一台仕上げるのにバッテリパック何個要るんだろうな
でもリアゲートやヘッドライト近辺、エンブレム周辺なんかを
軽く磨くのなら重宝しそう
459Kの写真館 で検索:2012/05/08(火) 08:21:11.05 ID:wslX7+0y0
民主政権下で増えに増えた移民300万人を強制送還できる?無理じゃない?
じゃあ日本人はこれからあの移民たちの生活の面倒をずっと見続けなくてはいけないね
月々20万の生活保護を与え日本の国民健康保険と扶養控除は中国の親類縁者まで恩恵にあずかる
その負担は日本人の鋭金からだけど、みんな黙ってるところを見ると賛成なんだね。

自分の子供を将来奴隷にする移民たちを、自分の給料から高い税金を支払って
日本人の命の続く限り、貴方の子どもの命の続く限り、あの中国人や韓国人や
訳の分からないちゃらんぽらんな外国人を養い続けるんだね。

貴方はすでに奴隷だけど貴方の子供はもっと酷い待遇の奴隷になる。いいのか?日本人?

また在日朝鮮人による車突っ込みテロ!住釜 涼(20) 日本人高校生の列に
車を突っ込ませ15歳を死亡させる。

 韓国の兵役が今年から在日朝鮮人にも摘要になりそれを逃れるために各地で在日による、日本人子供殺しも兼ねた
 車突っ込みテロが多発しています

おまえら、大切な子どもを在日朝鮮人の日本人の子供殺しテロから護れ! 中国人だらけのNHK解約しろ!日本人の半分しか受信料払ってないのに。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 09:16:56.20 ID:QG/P4Fy/0
自民党 1000万人 でググレ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 10:51:02.25 ID:fqFoJPNQO
>>456
それ+超微粒子目バフ+クリーナー効果があるフッ素コーティング

これで面白いようにバフ目が消える

まあガラス系コーティングを施工したい人には不向きだし、細かい事はそれなりの知識と経験が必要だけど
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 11:35:09.87 ID:FGKiBjVW0
ところで3Mのコンパウンドってどの順で細かいのか解かりにくい
たとえばエフ2とハード2Lとハード2Lダークとスパコン5Lダークとか
どれも機械対応でとあるけどどういう使い分けかピンとこない
この中ではハード2Lしか使った事無いけど後にコーティングかけるなら
濃色車用の仕上げは濃色車用バフ使えば途中で水吹きながらの仕上げで
結構いいところまで追い込める
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:26:06.19 ID:FBV0E1I/0
>>455->>457
ありがとうございます
とりあえず今日、リョービのダブルアクションを手に入れてきました
付属のスポンジバフつけて少し試し磨きしてみます
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:43:21.25 ID:mf7Fa06J0
アストロはいい評価無いようだけど
STRAIGHTの電動ポリッシャー 17-0006 はどうすか
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:56:40.91 ID:mf7Fa06J0
アストロって6900+550円で売ってるのに
中古が8,500 円で落札ってどんだけだよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:33:24.85 ID:2qGQzvPy0
御質問させて下さい。
駐車場の立地条件上、電源の確保が出来ませんorz
そこで、洗車の○国コードレスポリッシャーを見つけたのですが、洗車傷の磨きをするにはパワーが足りないでしょうか?
どうか、助言の程、宜しくお願い致します。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:00:49.05 ID:jmDRERhp0
どうせドア一枚くらい磨いたら充電に戻らないとダメなんじゃない?
電源があるところに走っていくかコンバーター買えば?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:17:31.23 ID:yWSsUsRA0
>>467
マキタ18V3Aの電池使ってる充電ドリルでも2パネル行けるか行けないかだからドア1パネルは厳しいと思う
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:58:01.89 ID:jmDRERhp0
コンバーターじゃなくてインバーターだった
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:10:09.02 ID:p+TTyP5/0
洗車の○国でぐぐって出てきたコードレスポリッシャーに付いてるパッドが150mmだった
でかすぎ

それなのに
>当店オリジナル『コードレスパワーポリッシャー』は、バフサイズを約150mmと小さ目のサイズを使用することにいたしました。
ってアンタ・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:24:50.16 ID:LfnELan30
ポリッシャーは知らんが、店情報ググって引いた
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:58:47.40 ID:XM/NvgCy0
3Mは噛む感じが好きじゃないな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:31:02.31 ID:yUtxN3Sx0
そんな時は霧吹きで水ワンプッシュ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 02:47:38.37 ID:yzl6V8pO0
某自動車メーカー塗装工程仕上げ部で仕事してるけど何か質問ある?

初心者もいる様だからコツを教えておく。
うちの会社のポリはシングルアクション。
パフはウール使っとけ。
コンパの種類は3M最強。
コンパはこびり付いた汚れ用軽い傷用大きめの傷を2000番のペーパーで研いだ時用の3種類あればいい。
面倒なら1種類でいい。
磨く際はポリを撫でるだけでは駄目。コンパを擦り込む様な感覚である程度力を入れて左右にスライドさせながら磨け。
パフ全体で磨こうとするな。暴れる原因。パフの左半分(右利きの場合)で磨く様な感覚で磨け。
だからといってエッジで磨くな。
深めの傷をペーパーで慣らす際は力を入れるな。撫でる様に素早く磨げ。
ペーパーで磨ぐ際は一定方向だけで磨ぐな。多方向から磨げ。(クロスがけ)ペーパー目が残るぞ。
使うペーパーは2000番以上推奨。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 02:50:05.25 ID:yzl6V8pO0
あと、コンパの量は少なめにしる。範囲が大きい場合は少量を継ぎ足し継ぎ足しで使え。
使用感が重くなったら早めにパフ交換しる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 09:01:57.93 ID:wG7Azx1M0
>>474
バフはコンパウンドウールバフっていうのを
使えば良いんですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:40:12.84 ID:yzl6V8pO0
>>476
羊の柔らかそうな物を使うがいい。
毛羽立ちの多い物がモアベター。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:47:27.70 ID:yzl6V8pO0
言い忘れたが、ポリかけた後はどんなに上手く磨こうとも必ず跡は残る。
所謂磨き傷という奴だ。暗い場所で蛍光灯で照らすとよくわかるがコンパは細かな傷を付けて目立たなくしているだけだ。
そんな時は液体ワックスを使え。
ガラスコーティングすると目立たなくなるぞ。
特に濃色車は注意だ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:52:59.65 ID:tqni51Qp0
>>478
バフ一個分くらいの広さで、ポリッシャーは何秒くらいあててる感じでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 15:37:23.78 ID:hWBmQ8Wj0
ウールは一番切削力が強いって聞くが、初心者にシングルアクションとセットで勧めていいのでしょうか。
毎日ポリッシャーを使っているプロと、素人では技量が全く違うと思うのですが?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 15:47:46.19 ID:yzl6V8pO0
>>479
大体3〜5秒くらいだな。ってゆか消えるまでだな。
コンパ付けすぎるとコンパが延びて傷の状態がわかりにくいんだな。
でも、あんまり長く当てすぎるとクリアを剥がしてしまう事もある。
所謂「ポリ透け」と言う奴だ。
これは特にペーパーをかけた後に起こりやすい。
新車の時から一度も磨いてないから大丈夫。なんて思っていても甘い。
新車の状態でも既に10〜20カ所にペーパーをかけて修正している場所がある。
そんな所に運悪くペーパー当てたりポリ長く当てたりすればすぐにポリ透けになるぞ。
そうなったらもうリペアするしかないから注意だ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 15:49:13.54 ID:yzl6V8pO0
>>480
慣れろ。コツをつかめ。
見えない場所で練習しる!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 16:15:06.94 ID:tqni51Qp0
>>481
なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 16:24:35.51 ID:hWBmQ8Wj0
>>482
つまり大事なことは、練習して腕を上げてから本番に臨めという事ですね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:06:15.80 ID:46Itk0zv0
練習の為に今から車買ってくる!!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:59:23.49 ID:KTGooHTZ0
それから板金や塗装工程の仕上げと違って普通の車の場合汚れ、水垢、ワックスが
残っていてそのままハード1で磨くとかなりの確立で絡んで固まる、それを回転で無理に落とそうとすると
塗装にダメージを与えるよ、バフもつまりやすい

慣れるまでは洗車後、ダブルアクション等でホワイト車用水垢とりを一発かけてから粘土で鉄粉をとり
Aベンジンでいいから脱脂をしてシングルアクションをハード1+淡色車用スポンジバフ→ハード2+濃色車用ウレタンバフで
練習するのがいいんじゃない?

あとバフは背の低いものの方が暴れない、バフ削るやつも一つ持ってた方がいいね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:06:16.18 ID:nuauJj080
>>474
ワードにコピペしてZIPディスクに永久保存した
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:21:41.19 ID:EUKo5+Vx0
ウールバフって使ってるとフェルトになっちまうけどこれは
よく訓練されたバフと考えればいいの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:18:48.91 ID:FiySZmQl0
途中でバフクリーナー使って固まり落としてる?
あと水垢多すぎてバフがねとねとになってない?
使い込むと端や中央から禿げてきてそこがあたるといっぺんで塗装に傷が付くから
切り取るか新品交換するけど
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:34:53.40 ID:3c2uSu6e0
で、結局俺のような素人が磨き傷を消そうと思っても無理ってことなのか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:41:53.69 ID:FiySZmQl0
解体屋いってフェンダーとボンネット買ってくるかどうでもいいぼやけた社用のADバンとか
つかって練習すれば?
でちょっとでも躊躇する箇所は手磨き

絡んだら無理せず指にハード1つけてゴニョゴニョすると取れるよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 10:44:35.61 ID:teA8omOeO
外したパーツを機械(ポリッシャー)で磨こうと思っても、押さえが利かないから案外難しいんだよな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 12:09:52.59 ID:vvQ/+yYyi
>>491
ゴメン、俺はADバンじゃなくて8年落ちのサンバーで練習した
今はミニキャブになったけどw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 15:49:21.58 ID:bZp867aW0
>>492>>493
それはそうだね、壁や机に固定するのもめんどうだから一番いいのは
親戚や親の軽トラとかで結構やれてきてるのが一番かもね

あとは軽トラや商用バンだと単白の確立が高いのでクリア層と若干手ごたえや
熱をかけた時の塗装の膨張とかがちがうけどはじめに軟らかい単白で練習してれば
一通り上達してるもんね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 06:07:20.68 ID:cwFOAQx/0
昨日ついにポリッシャデビュー致しやした。
自分の車で磨くのは怖い(日産の黒、ブラックサファイアです)ので、親父の10年落ちパールホワイトで練習。
上に書いてあるようにひと通り綺麗にしてからウールバフ→ウレタンバフでやったのですが、ウールだと問題なく回せたのですがウレタンになると途端に暴れる。
ウレタンのほうがなんかすぐに引っかかるというか・・・とても難しく感じました。こんなもんなんでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 08:56:02.18 ID:eWg9WQ5O0
>>495
シングル?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 10:16:48.42 ID:cwFOAQx/0
>>495
そうです。例のアストロのやつです。セールで7000円ほどでしたので買っちゃいました。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 10:17:36.97 ID:cwFOAQx/0
すみませんアンカーミスりました。>496さんです。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 15:05:02.17 ID:bGcRfMQa0
>>495
ウレタンは濃色車用の軟らかくてきめの細かいやつかな
あれは粘着するというか吸い付くように塗面にひっかかるのと買った当初は
高さが5cmくらいないかな?高さがたかいから暴れやすくプロでも慎重にやるよ
暴れにくくする為にはスポンジバフを削る奴(アルミ板にポンチ穴が無数に空いたの)
か無ければホームセンターに売ってるアラカン(木を大まかに削る黒い板付の黄色い道具)の
変え板だけ買ってきてバフを削るといいよ
高さを薄くするのが一番いいんだけどもったいないし施工中に少しずつ削るから
はじめはエッジを丸くする、そして中央の穴のエッジも削って穴を少し広げると若干改善する
500499のつづきです:2012/05/23(水) 15:09:14.93 ID:bGcRfMQa0
あとは淡色車の場合は無理せずシリコン入りの拭き取り易いコンパウンド
(なければハード2に少し水垢クリーナー混ぜたの)を使って練習する
濃色車はハード2に水を少しスプレーしながらかけるといいよ
なんにしてもプロでもウレタン濃色用は慎重にかけるから無理して
押さえ込まずに両方のハンドルにかける合力と回転方向の反力がつりあうように
かけて暴れ出したらすぐに離す、ハンドルの根元持ったり無理して押さえ込むと
バランス崩したり翌朝腱鞘炎になるから気をつけてね

バフ削るときは回転方向に沿ってかるくあててね、あとウールバフのクリーナーは
回転止めて使わないとダメよん 説明が解かりにくかったらごめん
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:53:58.75 ID:Pt2GtIoP0
やっぱ、黒のクルマで昼間ボディが熱いせいか
コンパウンドがのびないね
磨いてたらどうしてもオーロラ気になって
陽が傾きはじめてからダブルで磨いたったw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 16:27:31.77 ID:ht7Wvcet0
300番で水研ぎ後(ウォータースポット除去の為)のコンパウンドは何がいいでしょうか。
503502:2012/05/28(月) 16:29:05.61 ID:ht7Wvcet0
×300番→○3000番
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 19:04:46.55 ID:tEj+d5f10
3000番とかコンパウンドより細かかったら
ムダな労力じゃね?

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 01:08:57.79 ID:mUu4T+Kb0
リョービのダブルアクションにモノタロウの180ウレタンパフって使えます?
さすがにデカすぎでしょうか?
506501:2012/06/05(火) 18:40:45.54 ID:wCIdFpRF0
ダブル、スリーエムのスパコン5Lダークで磨いたとこも
懐中電灯で照らすと細かいキズ入ってるんですけど
これを消すにはどうしたら良いでしょう?

>>505
でかいかもしれませんねw
もとは125ですよね

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 00:33:46.41 ID:gxaouEaq0
初心者ということでダブルアクションRSE-1250を購入し
ウレタンバフ125mmを探していますが中々ヒットしません。

唯一ヒットしたのが
ttp://carbreak.net/?mode=cate&cbid=341316&csid=0
中には127mmタイプもありますが。

ここは諦めて種類が多い150mmタイプを選ぶしかないでしょうか?
440さんのコメントを見ると初心者だと125mmがベターな気がしますが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 13:28:22.27 ID:GCzLC8wK0
125ってあまり無いですよね。
アクアウイングの150使ってますが、バフの淵から20mmくらい?丁度サンダー側のパッドの淵が当たる所がすぐボロボロに…
付属の125バフ、使い易いです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 13:39:17.43 ID:lP/4p4Hzi
俺は近所のアストロで発見した
埼玉工機だかなんだかって会社のやつ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 20:53:28.70 ID:6r4NVUaN0
RSE-1250でアクアウィングのスポンジバフは良い感じでした。
ウレタンバフはまだ使っていません。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:38:08.97 ID:7UBE3Ivr0
RSE-1250でアクアウィングのウレタン細目バフ、3Mハード1-Lでトヨタ202磨いた。
イオンデポ、ツヤエキの拭きムラなんか綺麗に落ちていい感じ!だと思ったけど夜見たらバフ目出てたorz
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 23:22:39.15 ID:GCzLC8wK0
細目+1Lだとソリッド黒では少し物足りないですね。
極細+2L>2Lダークで仕上げてますが、2Lと2Lダークの違いは私には解りませんf^_^;)@ニッサン黒
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 18:49:03.41 ID:GfJ+H5mI0
RSE−1250つながりで
今日、手元にあった3Mウルトラフィーナ、バフソフトスポンジを
ハサミでチョキチョキしてみた
次回の磨きの仕上げに使ってみようと考えてますが
こういうのってありでしょうか?

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 21:57:28.53 ID:x+60NH/r0
上のアストロで125mmバフあった人いいな。
こちらの地方都市の小さなアストロには無かったですorz

評判が良さそうなアクアウィングの150mmバフ購入して
RSE-1250で磨いてみようかと思います。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 00:55:03.41 ID:IxxP0KNF0
ポリッシャー買うべきかどうかアドバイスくれ

磨くのは自分の車1台のみ
空冷のポルシェでえらい旧車なんで
そんなに塗装面を何度も削るわけにもいかない
1回磨いて後はコーティングだけで済ませるつもりだけど
ここの人って何台も磨く事前提にポリッシャーとかの道具揃えてるの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 01:06:14.08 ID:9ikhEkds0
まあコーティングにも使えますし。
Final1を買えば、keeperのクリスタルコーティングと同じレベルのものが自宅でできますからね〜
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 12:46:24.02 ID:QrmfFXpR0
最初、手磨きでサラッと磨いた後コーティングしようと始めたが、あまりの労力の割に仕上がりが不満だったのでダブルアクション買った。
しかし、ダブルアクションは所詮艶出し(やり様によってはもう少しいけるらしい)までなので、それ以上を求めるなら役不足だと感じた。
結論的に過程を楽しめないなら、業者にだした方がはるかにまし。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 17:10:09.69 ID:bdyUZ5xA0
>>515
シングルアクションじゃないと切削力(傷を消す力)はあまりないしシングルアクションは
初めてだとかなり傷つける可能性があるからちょっと高くても業者に任せるほうが良いと思うよ
ポルシェは磨いた事ないけどドイツ車でもメーカーや年式によって塗装の質が段違いなので
外車を多く手がけているところがいいと思う
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 19:45:32.43 ID:ukjppFf90
>>515
最近、ポリッシャーデビューしました
クルマは国産の15年物の黒です
デビューのきっかけは車検でボンネットを塗装してもらったら
フェンダーにキズをつけられてもうこれはだめかと思ったら
次の日磨いてきれいに治っていたのを見せられてからです
今は、クルマ磨きというより自分磨きのためかなと思ってます
ポリッシャーではまだ愛車しか磨いたことないです
空冷のポルシェということ色不明なので
>>517さんのように最初は手磨きで試してみてはどうでしょう
長くてすみません
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:25:43.10 ID:FPQsJmGX0
程度を気にするなら業者に任せた方がいいよ
自分で磨くようになると目も肥えてくるんで、下手な業者でも満足出来なくなってきたりする

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:19:16.17 ID:T6991kwJ0
>>520
確かにそれはあるw
最初、手磨きでも結構感動ものだったけど、どんどん納得できなくなってくる。
ポリッシャまで買っても納得いかなくなり・・業者に頼めばよかったとww

でも、車は最初の状態から比べると恐ろしく奇麗になってることは間違いない。

ところで、そうやって丹精込めて磨いた車が昨日事故った・・・
板金、再塗装後ってすぐにコーティング出来るんですか?
スレ違いかも知れませんがアドバイスおくれ・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:52:58.93 ID:UktrOsB40
>>521
手磨きでも綺麗になるんですか?
別に業者じゃないんで自分1台の車を綺麗に出来ればいいだけだし
ポリッシャーとか揃えるより手磨きでいいのかな・・・
磨きの苦労が半端じゃない(何日もかかるとか)だとさすがにアレだけど
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 09:04:41.36 ID:iGMdZAgU0
>>522
手磨きでもそこそこ仕上がりますよ。
やり易い所などで部分的にでも試して見られては。
少しやれは全てわかると思う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 22:52:20.09 ID:VCRZ5w/C0
>>521
ボンネット再塗装してもらったときは”チャンス”と思って
すぐコーティングしちゃいました

>>522
先日、右のリアフェンダーを磨いたとき
晴れていたので車庫の天井にブルーシートを貼り
部分洗車→ネンドで鉄粉取り→マスキング→バフが入らないところを
超微粒子とウエスで手磨き→@ダブル+極細目→Aダブル+超微粒子
→洗車→コーティング
のんびりやってこれで3時間くらいですたw
やっぱ、最初は半ネリか液体のコンパウンド入りWAXはどうですか?
水垢も取れるだろうしキズも薄くなると思います
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:01:01.19 ID:06iAJavy0
初ポリッシャーで磨こうと思っていますがバフって何個あった
ほうがいいですか?

車は国産セダンの普通車です。
研磨剤はスパコン5Lダーク使用予定しています。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 17:53:43.37 ID:p5NhP5F90
そのコンパウンドだけでやるなら、最終仕上げ用のスポンジバフ少なくとも2枚、余裕があったら3枚あれば十分かな〜
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 18:19:21.71 ID:06iAJavy0
ありがとうございます。
初めての購入ですので助かりました。

参考にさせてもらいます。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 16:09:52.32 ID:GEgfBDwa0
10年落ちの赤色トヨタ車の研磨のために、価格の安さからシャインポリッシュの購入を検討しています。
バフが3種類ついていてそれぞれの目の細かさが分からないのですが、ソフト99の超ミクロンコンパウンドを用いての鏡面研磨は可能でしょうか。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 19:08:27.29 ID:xBBdcA3e0
スリーエムのハード1-L、ハード2-Lが鉄板
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:32:39.08 ID:wH7Cyoj00
バフの表面が平なのとデコボコのはどっちが良いですか?
結果はどちらも一緒ですかね??
後、3Mのコンパウンドで液体と練り?の二種類有るけどどっちが...
因みに買ったのは練り?タイプのハード1です。黄色の車を磨きたいのですが...
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:55:16.74 ID:xBBdcA3e0
どっちも同じ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:39:37.88 ID:ToQSIAPt0
バイクの細かい所も磨けるように、小さめのを購入検討してるんですが
日立のSP13Vってのと、リョービのRSE-1250ではオススメはどちらですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:47:27.04 ID:2pHPTu1M0
RSE-1250
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 02:36:41.93 ID:KW601CKx0
濃色用の仕上げ鏡面研磨剤の前に耐水ペーパーをかける場合は何番でかければ良いでしょうか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 00:04:58.24 ID:se8txXPB0
オレなら2000番かな
でも、そのあと極細目やってそれから超微粒子
それでもペーパー目は残るかもしれない
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 01:09:25.74 ID:XVl/dJ/D0
>>532
シングルとダブルで検討すんなよ
もっと勉強してから出なおせ

細かい所を磨くなら80mmのポリッシャーの出番
RSE-1250なんて125mmあるぜ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 01:20:09.97 ID:zhxEb0gS0
>>534
バフレックスか3000番位を使うのがいいと思うよ
でもあくまで優しくね
538532:2012/07/02(月) 08:53:50.20 ID:RUBK75rM0
>>533 ありがとー
>>536 ありがとー
確かに、シングルとダブルの違いはあるんだけどそれも含めどっち良いのかと思ったの。
80mm欲しいけど、電動って無くないですか?
エアー式はコンプレッサ小さいから無理です。

バイクのフォークのアウターとかスクリーンとかタンクとかだから、シングルでも良いと思ったから
どちらが良いか質問しました。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 09:27:43.91 ID:A+bhY5Yx0
>>538
ヤフオクチェックしてるとたまに小さいポリッシャー出品されてるよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 04:04:57.74 ID:lxhBo+I+0
ふー、やっと全部読み終わった。
不器用で短気な俺としては業者に出す
という結論がでたw
と言いつつも、挑戦してみたいがw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 11:19:50.10 ID:H8CVvqSI0
俺も短気だが凝り性って性格で、3Mのコンパウンドにシングルポリッシャー買って
よしやるぞ!と気合入れて臨んだものの2時間くらい磨いたら飽きたクチなんだけど
それでも最初オーロラが気になった程度で、満足度高かったよ

磨きに入る前の洗車と粘土の時点で目が死んでくるんだよな・・・
次回は2,3回に分けてやる予定
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:35:19.93 ID:7FlD5/5M0
最近見始めたけど、ここは洗車やコーティングスレと違ってみんな優しいし、大人だな。
やっぱ幼稚だったり、カリカリしてたらポリッシャーなんてできんよな。ポリッシャーするから忍耐強くなるのかもしれんが。道具売る業者が入り込みにくいのもあるか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 19:56:40.07 ID:+r1Gqa1E0
ホームセンターで買えるようなやつでやる人たちが多いからね。
本格的なのはいらないから業者のは買わないんじゃないか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 23:38:52.66 ID:f/wx9mSK0
>>541
おれは、洗車、粘土、ポリッシャーを3週間かけてやった。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 02:02:23.41 ID:wCbQReIQ0
>>541
540です。
実はこんど初の固形ワックス(ノンコンパウンド)に挑戦するんです(笑)
いままでは簡単なコーティング剤ばっかだったんで。
綺麗に洗って粘土して、がんばって手塗りでツヤツヤにしてやる。
とりあえず、今回は手塗りで次回は安いポリッシャー買ってきて
ワックス塗りに挑戦してみようかな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 09:01:49.31 ID:RPPqei5T0
>>541
体力の無い凝り性な俺も少しずつしか出来ない。
屋根、ボンネット、左前後ドアまでやって中断してる。
ソリッドの赤でオーロラが残っちゃったけどコーティングかけたら目立たなくなったから良しとしてる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 18:42:56.40 ID:NNCo9H1H0
コーティング後のほんと最終に羊毛ボンネットってやったほうが良いですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 19:03:40.42 ID:1JcNikry0
>>547
何のために?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:48:47.70 ID:vBnlhd9W0
羊毛なんて下手すりゃ地肌むき出しになるほど削れるぞ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 06:48:38.26 ID:QaAe+jLD0
>>548-549
おはようございます、今すこし悩んでまーす
黒いクルマでですねRYOBIのRSE−1250のダブルで付属の
スポンジ+超微粒子で磨いても夜見るとバフ目がでてて
これより弱くするのにスポンジ3Mのウルトラフィーナをハサミで切って
磨きなおしたら前より半分くらいは良くなりましたがバフ目というより
取れきってない鉄粉が途中で取れてキズになってるようにも見える
昼間フツーに見たら鏡麺なのに…これ以上は無理でしょうか?
今日の磨きはどうしようかな

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 07:51:02.35 ID:M96TNOB10
バフ変えてみろ
コンパどこの?
バフ目って分かってるように見えない書き込みだな
一つの種類のバフとコンパだけじゃ追い込むのは無理
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 07:58:38.66 ID:fJpWonT60
鏡麺って食ってみたい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 10:07:49.42 ID:VXvqQSOh0
>>550
そこまでやるなら、作業中に埃が飛んでこない環境が必要じゃねーの。
それからそんなに頻繁にコンパウンド掛けたら、クリア層無くなるぞ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 20:38:32.94 ID:Rc/g+68v0
ちょっとスレチかもしれないけど質問させてください。
ソリッドじゃない黒なんだけど、手磨きでコンパかけようと思ってます。
いろいろ調べてたら住友3Mのコンパにたどりついたんだけど、洗車傷を
消すくらいなら1-Lと2-Lだとどっちがお勧めですか?
完全な鏡面みたいなのは求めてないんでうっすら見えなくなるくらいならどっち?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:05:41.06 ID:M96TNOB10
洗車傷だけなら2Lだけで十分
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:11:59.54 ID:QaAe+jLD0
>>551-553
ダブル+ウルトラフィーナ+スパコン5−Lダークでした
まだまだ悩んじゃいそうですw
家からクルマで30分くらいのとこにお勧めの麺あります
北関東ですワリカンでおながいします
本格的にやりたい気持ちも少しあるけれど飽きたらどうしましょ
パネルごとにのんびりやってます

>>554
黒で手磨きコンパすると白っぽくなっちゃうのでやるなら2−Lですね
でも、それだとたいへんだと思うのでコンパウンド入りワックスを使ったほうが
良いように思います
557554:2012/07/09(月) 20:02:25.59 ID:OgZKS0SL0
>>555,556
ありがとうございます。2Lでいこうと思います。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 06:50:54.27 ID:VvMUkV1c0
初めて車磨きをした時の事
前に見たとおり、削りやすいコーナーはマスキングをして
一生懸命磨いた後、再度マスキングを外す。

・・・
マスキングの下が一番つやつやして、その他は
キズだらけ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 07:06:18.15 ID:Dhqhtt/e0
そら下手杉だろw
つかやり方間違って内科い
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 10:57:16.75 ID:sT2ALLGv0
それはやり方間違ってるなw
2LだけでもWAXやコーティングがなんぼのもんじゃいってくらい水ぶっかけたような艶が出るはずw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 12:00:25.18 ID:pKWKTolp0
水ブッ掛けたくらいじゃマダマダだな フッ
俺の愛車(黒メタ)なんて磨き過ぎて鏡より良く映るようになった
眉毛抜くときは車のボディ見てやるくらいだぜぃ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 15:49:37.18 ID:aQhAc2/20
>>561
せつこ、それドアミラーや
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 16:23:12.04 ID:sT2ALLGv0
うちのノート号は元々塗装がしゃきっとしてないから鼻毛くらいしか抜けない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:01:58.02 ID:QTn4TgtX0
つか、ノートなんてまだまだ新車のクルマじゃないっすか
磨く必要もないんじゃないのw
うちの15年目にして初のポリッシャーデビューです
新車のプリウスとかにはさすがにかなわないけど
やっぱ古くてもきれいに乗ってるじゃんみたいに見られたいw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 15:35:46.15 ID:xy3M39ok0
シングルポリッシャーで磨いてみた。3時間くらいかかった。違いがあまりわからん。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 13:14:22.55 ID:vyKU/jvNO
綿バフと羊毛バフで磨くと鏡面なるよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:50:05.60 ID:dK0l1I4EP
初ポリッシャーRSE-1250
ピアノの塗装表面の無数の傷で練習してみたがかなり綺麗になった
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:48:17.39 ID:zxioxe9I0
なんかいきなり過疎ったなw
みんな暑すぎて磨くどこじゃないんかなw?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 16:07:23.36 ID:ybsR4rTJ0
曇りの日を選んで少しずつ磨いてきたんだが、今日出入り業者の4tが磨きたてのリアバンパーにごっつんこ・・・
新品に替えてもらえるけどなんか一気に萎えたよ・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 17:10:56.67 ID:Y4+8T8g80
あるあるw

自分も綺麗に磨いてコーティングしたばかりでお釜掘られた orz
一気にどうでも良くなる ('A`)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 20:02:21.68 ID:TqNSeeHC0
自分はドアパンチだったな
ドアノブ交換で済んだから良かったけど
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:22:07.93 ID:PK9Om76r0
磨いたら補修痕が出るわ出るわ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:01:16.37 ID:hP/HNz/20
変な質問であれなんだが、
エアポリッシャーであるメリットとかあるのかな?

発熱や焼き付きを気にしないでいいってことくらい?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:26:38.73 ID:qdQQelmC0
軽い
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:07:58.58 ID:g0+HJx0i0
>>572
ポリポリ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:23:36.76 ID:I6ekJAvH0
>>573
発熱も焼き付きもあるだろw
超小型にできること、それゆえ重心が手の中でおさまるような感じで扱いやすい
側面なんかは重力に逆らって保持しなきゃならんけど、パーム型だと楽で力加減しやすい

電動だと最低でも両手で持てるようにグリップが付いてないと
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:05:25.30 ID:8vBvVyBy0
カミさんが自動洗車機に入れやがったorz
もうどうでもいい
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:45:07.48 ID:IT0FKkAJ0
>>577
「俺にとって車を自動洗車機に入れるのはお前にとってよそ行きのドレスを洗濯機に入れるようなもんなんだよ!」
って・・・言えるくらいならココで嘆かないわナ
まあ飲め。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:56:46.43 ID:ugnvkT4G0
洗車傷なんざポリッシャーの敵じゃないぞ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:16:55.70 ID:t27F04U80
ボンネット、ドア4枚をポリッシャーでグリグリやって洗車キズを綺麗に消して磨きたいです。
1万円以内で100Vで動くオススメのポリッシャーとコンパウンド教えてください
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:26:27.11 ID:FP0CNeCg0
>>580
初心者のオレ的にはリョービのRSE−1250をお勧めします
バフは付属のスポンジともうひとつくらい必要だと思います
コンパウンドはハード1とハード2のふたつ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:39:07.02 ID:t27F04U80
>>581
ありがとー。

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/5105BfYB8xL._AA300_.jpg
ちなみにバフってのはこれでいいですか?
RSE-1250で検索したらこれが出てきましたー。
ちなみにバフは何に使う用でしょうか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:44:47.75 ID:31IAFvM90
バフつーてもスポンジバフ
羊毛バフなんかじゃキレが良すぎて塗装を傷める

洗車傷消しても色によってはオーロラが夜間にやたら目立つようになったりするのは大丈夫?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:45:53.49 ID:t27F04U80
塗装はシルバーだけど大丈夫かな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:01:36.48 ID:t27F04U80
もしかしてこのスポンジだけで液剤いらないですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:35:36.73 ID:31IAFvM90
シルバーならオーロラはあまり目立たない

スポンジバフだけで磨いてどうするんだw
ハード1・2は定番ではあるが、一般入手出来ない類のコンパウンド
ヤフオク辺りで小分けしてる転売ヤーからかうしか無いから敷居が高いかと
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:57:50.72 ID:crCXNWaS0
ハード1と2は先日アストロプロダクツに売ってるのみたよ

>>582
スポンジバフで検索してください
あと日陰で作業ですね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:39:33.97 ID:G2nJogMJ0
大概はホームセンターとアストロで揃うね
俺もハード1、ハード2はアストロで仕入れた
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:00:02.80 ID:KtYMFBxi0
>>586
一般向けの商品なんだけどね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 10:56:13.66 ID:pNR8e3vc0
俺はmonotarouでポリッシャー含め全部揃えたよ。
田舎だとこの手の商品はほぼ定価なんだよ・・・。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 18:12:17.42 ID:lOcxkeiB0
125mmのスポンジバフを取り扱ってくれればいいのに>monotaro
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:31:00.05 ID:VtVdagJj0
>>591
150mmじゃダメ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 02:36:30.41 ID:LwcvLeX50
RSE-1250の付属のスポンジって追加で買う方法ないのかな??
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 20:35:45.78 ID:qYywd9jL0
スポンジバフ?
磨くならウレタンバフだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:59:59.49 ID:tLs8xQeZ0
スポンジもウレタンの同じだってばっちゃんが言ってた
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:16:09.03 ID:s0l+m8iR0
スポンジはワックス塗るような奴で、
ウレタンはもっと柔らかくて目が細かい
ホムセンで売ってるリョービなどのスポンジは磨きには適さない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 01:21:48.42 ID:Y3f5EF/v0
トヨタの040でツヤなくなってきてます。
塗膜は、なでた程度で白い粉が手につく状態です。
でもダメもとで3Mのハード1-Lで軽くこすってみたら
つやつやした白が現れたのでポリッシャーデビューを
考えています。RSE-1250で3Mのハード1or2あたりで
やるのが良いか、アストロのシングルか悩んでいます。
やさしいアドバイスお願いいたします。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 01:49:10.73 ID:QhT1jF+60
ボンネットやルーフでしょ
もうね、その塗装死んじゃってる
表面を薄くカットしちゃうと多少マシな地肌が出てくるが、調子に乗ると塗膜の薄さが
目に見えて分かるようになってくるよ
そこまで来ると手遅れ

まぁ、再塗装が嫌ならグラスガード等のガラス系コーティングをひたすら繰り返すのも手
焼け石に水程度だが効果はゼロでは無い
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 03:01:23.87 ID:Y3f5EF/v0
>>598 ありがとう。塗装終わってるのね。。
今の状態でコーティング塗り塗りしても
その擦りが塗装にダメってことになってしまいますかね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 03:16:28.69 ID:Y3f5EF/v0
あー。もぉ再塗装決定だろうし、とりあえず磨いてみるしかないな。
んで、コーティングやってみるよ。。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 21:17:40.88 ID:MtP20A8m0
タッチアップした古傷をラッカーシンナーとキッチンペーパーで
拭いてたら少しズレて塗膜が薄くなってたせいか
黒い色が薄くなって違う色になってしまった
これってクリアーが剥がれたということですかね?
ニッサン黒なんですけど
シンナー使わないできれいにするには
シングル+スポンジバフ+ハード1で良いでしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:51:03.92 ID:6heA/Lr20
>>601
もう手遅れだからなにしても無理
諦めろw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:59:27.42 ID:vJjhxLLOP
メラニンスポンジで洗車したら
傷だらけです助けてください
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:36:40.51 ID:JMs6ETo+0
>>603
まずディラーに行きます
そして新車を契約してきましょう

エコポイント終わっちゃいますよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:40:37.37 ID:ijqCR4D30
>>602
なんで?
塗装しなおせば治るでしょw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:35:31.19 ID:6heA/Lr20
>>605
現状の塗装を磨きで元の様に復活は出来ない。

再塗装も厳密に言えば元の塗装には出来ない。

下手に弄らないのが一番良い。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:39:42.71 ID:S1w7J6ej0
メラニン?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:53:59.29 ID:ijqCR4D30
>>606
サンクスです
たしかに再塗装はあくまで再塗装ですもんね
とりあえず、浮いた感じで色が薄くなったとこだけ
タッチアップしてしまった
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:40:13.36 ID:xn/esTuN0
>>603
うちのオカンもやらかしたw

クリアーで再塗装かけたら元通りになったけど
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 07:09:34.71 ID:ykGzJqvQ0
メラニンスポンジって洗剤いらない食器洗いの奴かw
あんなんで塗膜擦ればそりゃヤバイ事になりそうだわな

ある意味人柱報告ではあるw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 07:20:02.62 ID:0dwzhuna0
メラニン?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:06:02.55 ID:2R/iuyS+P
メラミンな
いつまでも揚げ足とらんでいいから
わかってんなら一言メラミンって訂正しとけ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:44:03.73 ID:ujVMeTXd0
マンション住まいだからポリッシャー使えないんだよな・・・
みんながうらやましい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:54:00.99 ID:0dwzhuna0
発電機があるじゃないか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 08:25:48.27 ID:Gju54f6h0
コードリールをだな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 09:26:40.33 ID:q93BS8+m0
マキタから充電式のが出てきたのだが
ttp://www.makita.co.jp/product/category/kensaku_kenma/index.html
一日中やるわけでないなら
良さげな洗車場を探してだな
今日はこんだけとかできちゃうから
近くで洗車してる人なんかが見てたりすると
ここも磨いてもらえますか?と頼まれちゃったりすることもあるかもしれん
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 10:26:29.04 ID:UP0pX7qV0
電柱から直接電源を引き込めばいいと思うよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 15:40:39.65 ID:yAy3djIU0
>>616
いいなコレ

番手ごとにサンダを用意して付け替えずに作業続けたりするんだけどコードが邪魔なんだよな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:40:51.59 ID:3zrHGspbP
電動ドリルでやれば?毎日少しずつ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 11:29:28.88 ID:DaAwS5Lz0
ttp://www.si-mark.co.jp/kihan/product/detail_others/410e.html
これは小さいけど、どうですか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 16:41:08.77 ID:3M6PnyMX0
>>616
買ってみた
届いたら使ってみる
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:39:03.45 ID:8W9Qc0vm0
気になるんでレポよろしくお願いします
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:42:08.43 ID:KittxmmS0
>>616
よくわかんないんだけど、ポリッシャーの回転数は3,000rpmくらい
こいつはサンダで11,000rpm、塗装を剥がすのにいいかも
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:47:31.25 ID:pvSPZRwW0
笑かすな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:16:04.10 ID:oxIqkD0U0
正直よくわからないんだけど
サンダーとポリッシャーって回転数の違いだけ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:18:39.63 ID:H3+jK1lA0
シングルとダブルの違いから調べたら?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:19:08.39 ID:oxIqkD0U0
ごめんググってくる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:20:06.11 ID:4ndTwNi70
>>623
それがですね、車磨きにも使えるんですよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 15:32:12.08 ID:Q+StVV5i0
>>623
ディスクが11,000rpmで回転しているわけじゃないからw
630616:2012/09/05(水) 21:23:36.19 ID:2tl/GrjD0
届いたんで、ルーフとボンネットだけ磨いてみた
コードが無いので、コードの取り回しを気にせずに磨ける
持つ所が角ばっているので、片手だけでは扱いにくい
重さは気にならなかった、バランスがいいんだろう
AC機と同程度のトルクはありそう、BO5010、BO5030と比べても遜色無し
ボンネットとルーフだけだが、バッテリー一個で最後まで行けた
発熱は気にならない程度、音は静かでは無い
バッテリー切れるまで使っていないので、また次の機会に試してみる
二個あれば十分かな?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 21:58:10.90 ID:G6DeNxAN0
>>630
レポありがとうよさそうですね
買っちゃおうかな・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:50:13.09 ID:SJlP1iF+0
>>630
ずいぶんいいやつ手に入れましたね
うぅ、ちょっとうらやましいです
回転数は低速か中速でしょうね
633616:2012/09/06(木) 23:19:08.82 ID:Idn8UJS40
忘れていました、買ったのは14.4Vの方です(他の充電工具と使いまわしするため)
磨くときは速度は2番目で使いました
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 16:58:47.25 ID:8QVLEVAk0
明日磨こうと思ってたのに、天気予報は雨
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:20:27.75 ID:dIvxEQ7X0
バッテリー2個で一台磨けましたよ
速度は二番目固定
あまり追い込まないで軽い磨き程度です
思っていたより使えたので、しばらく使い倒してみます
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 03:00:05.71 ID:U1CB/JjY0
マキタのやすいと思ったらバッテリー別売りでセットにすると高かった
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:37:38.40 ID:Q1vb48G90
バッテリーは他の充電工具に使いまわせばお買い得だよ
ポリッシャーだけなら高くつくな
まあ、他の工具だけ買えば元は取れるさ

泥沼へ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 18:09:17.46 ID:DyMk+itN0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:42:36.77 ID:JyDGSx9h0
コードレス、確かに楽だわ
本格的に磨くには力不足だが、普段の手入れ程度なら役に立つな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:52:31.75 ID:+CyZVhhK0
コーティング塗る前の下地作りに
3mのハード2-LとリョービのRSE-1250を買って
やってみようと思ってたんだけど上のほうで
ダブルアクションはおすすめしないって人がいるんだけど
下地作りにもシングルのがいいの?

ちなみに車はトヨタの209ブラックです。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:17:47.67 ID:Y6KeHJLm0
塗装の状態によってはシングルで磨いた方が良い場合もある
ダブルだけでも十分満足できる仕上がりにすることも可能
テカテカの鏡面仕上げを望むなら評判の良いプロに任せた方が良い
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 01:13:11.75 ID:KR9vCv920
>>640
ハード2-Lとダブルアクションの組み合わせは最終仕上げだよ。
車の塗装に傷がほとんどないなら、その組み合わせでもいいでしょう。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 06:56:08.59 ID:vdVmJJVp0
>>639
普段の手入れでポリッシャー使ってんのか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 06:27:49.68 ID:L0R+LkqN0
平たく当ててぐるぐる円傷付かないの?
斜めに当てて直線的に磨くの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 06:29:00.32 ID:L0R+LkqN0
>>643
ワックスとかコーティング疲れるから
ちゃちいの買おうと思ってる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:15:35.19 ID:iamsgS2h0
202を磨こうと思うんだが、
コンパウンドはどれを何種類くらい使えばいいの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:07:18.93 ID:J4N2p3Hc0
悲惨な結果が見えている
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 11:48:16.22 ID:geA374um0
http://www.3mwebcatalog.jp/catalog/g/g5992/
これ使うと綺麗になるよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 13:03:21.56 ID:jlGZP9uG0
何種類もいらない
650646:2012/09/19(水) 21:24:17.43 ID:7s6gcNQr0
>>647
白ソリから黒ソリに乗り換えたもんでね。プロでも行程数多くなるんだからかなり気を遣いそうだし。

1-L>2-L>2-Lダークで磨こうと思うんだが十分かね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:40:15.20 ID:JTddKtLN0
現状の程度も示さず、どの程度の仕上がりを目指すかも示さず
手持ちの機材も、作業者のスキルも示さない
コンパだけ揃えてどうしたいのかが見えて来ないな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:54:41.13 ID:J4N2p3Hc0
好きに磨けばいいじゃん
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:24:10.63 ID:1IwqMfJa0
>>650
頑張って完璧に磨いても
ちょっとでもクロスで触ると傷が入るのは
どうにかなりませんかねー
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:01:41.21 ID:S4o2E/Pi0
車検に出したら洗車傷がサービスでついてきた
また磨く理由が出来たよ
ありがとうバカディーラー
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 07:02:57.31 ID:i5jZWocd0
傷ついてモチベ上がるって本末転倒だな・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 21:50:58.00 ID:gAD0zVuL0
ディーラーって何で洗車もまともに出来ないんだろう?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:03:51.27 ID:BM9pTCnn0
あるあるだなw
水で流すわけでも無く
砂やら埃やら乗ったボディーを雑巾で拭かれた時はさすがに文句言ったわ
黒ソリッドだぞ;;;;
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 02:34:00.80 ID:bGOxJRMG0
ベンツは手洗いしてくれる
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 16:34:52.12 ID:Ngfa97gK0
質問です
五年経った車のエンブレムを剥がしたのです
が跡が残ってしまいました
糊を剥がす際にスクレーパーで着いた傷は液体コンパウンドで綺麗になったのですがエンブレムの跡は塗装が寄っているように見え全然消えません
角度によっては見えないし爪に引っ掛かる訳でもないのですが…
こんなのもポッリッシャーで楽勝にいけますかね?
色は三菱の深い緑です
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 16:52:50.03 ID:XuFed28FO
海苔で塗装が変色してるに1票
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:17:36.87 ID:6kp4Mdw10
紫外線の当たるところ当たらない所で塗料の色は差が出る
紫外線劣化ならポリッシャーでは直らない
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:15:41.96 ID:vLLP3WXt0
手洗いでも下手糞がやると傷だらけ
ディーラーの担当が居ないときにバカがやらかして、担当がかわいそうに平身低頭で謝る始末
最近特にバカが増えたので、あらかじめ注意しないと何するか分からん
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:54:33.15 ID:dKwfVJga0
659です
無理ですか〜〜
いつかは欲しいポッリッシャー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:46:50.29 ID:1NUO0ptA0
ポリッシャー買おうと思うんだが、
BO5030
SE-1250
G-150N
が候補でどれがオススメですか?
カラーは202ブラックです。
ギアアクションで仕上げまでっていうのは難しい?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 00:10:19.65 ID:YEYLFELb0
俺は上記で音が一番小さいのはどれか聞きたいな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:18:25.89 ID:ALOa6yhj0
数回洗車機にぶちこまれて、普段は丁寧な手磨きで維持してる
もうすぐ4年目のソリッドブラックをハード1-L、2-Lで
手磨きで挑戦してみました。

4時間ほどかけ、夕方に終え翌日直射日光の当たらないところや
日陰では傷がなくなりニヤリとなりましたが、
直射日光にあてるとボンネットは綺麗。
再度とリアには小さい傷がかなり見えてorzになりました。
ただ磨いて増えた感じではなさそうです。

これは2-Lで磨ききれなかった傷なのでしょうか、
それともカット1-Lからやっつける傷なんでしょうか。
ポリッシャーを使わずスレ違い承知での質問ご容赦ください。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:44:37.70 ID:ALOa6yhj0
手抜きでコンパウンド掛けしたスポンジを変更せず
カット1-Lを使った後洗車
1-Lをかけたコンパウンドスポンジをよく洗ってから
2-Lをつけて塗りました。これが原因かもしれないと今更orz

ポリッシャー使う皆様はコンパウンドごとにバフは変えているのでしょうか
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:17:20.12 ID:ENMPFWLM0
傷が消えていないのは磨き方が合わなかっただけでは?

コンパウンドを変えれば当然バフも替えますよ
洗っても混同しないように、バフに印も付けてる
手磨きでも同じ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:34:05.56 ID:OHm0PnWw0
どのような傷かによるけど手磨きを直線的にやったとして
その方向に傷が入っているなら手磨きの傷だろうけど
ホンダ車やソリッド系はマイクロファイバークロスで手磨きするとすぐに線傷が入るね
水を潤滑剤として加水しながら、磨く力をだんだん弱くしながらやってみなよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:36:27.96 ID:FfArsSov0
666っす。レスどうもです。次はスポンジを新しいの下ろして
印をつけてわけて使います。
洗車傷はかなり減りましたが直射日光下でみると
四時間返して!!!!になります。
磨き傷ではなさそうです。

調べたところどうやら水につけながら磨いたのも切削力を落とすようで
次回は洗車後ふきとってから挑戦したいと思います。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 21:45:07.09 ID:eqX3/MGx0
手磨きで洗車傷(程度にもよるが)を消すのは機械で磨くより難しいし、時間も掛かる
ダブルでも構わないから、ポリッシャーを買った方が時間も短く、腕も良くなった様に思えるからお勧めしておくよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:53:05.71 ID:4nZ0Nm8b0
パワー有るシングルポリシャーで軽く磨くのが早く綺麗になるよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 22:21:48.26 ID:7CwSqi8X0
ですよね。
リョービのRSE-1250を買う前に3Mの業務用コンパウンドを使って
手磨きでどこまでいけるか試したく挑戦しました。
もう一度スポンジをわけて水を拭きとって磨いてもダメなら購入します。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:02:08.96 ID:O1CFEsRO0
>>672
それは初心者にはお勧め出来ない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:48:05.05 ID:OfVTMOP30
大丈夫!何事も経験だよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:33:23.68 ID:9dqN0TNF0
>>675
失敗を経験しろか
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:19:34.42 ID:OfVTMOP30
成功を覚える
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:18:57.18 ID:fjtgc9pJ0
666です気合入れてやり直しました。
4時間かけてフロント、ドアを除くサイドを加水なし、
コンパウンド用スポンジを別にして磨きました
結果は大勝利!!深い線傷は残ってますが
ソリッドブラック満足する出来になりました。
直射日光でも傷が見える状態からは脱出!

時間考えるとポリッシャー買ったほうがお得です
出来上がり見て嫁が洗車機に突入させることもなさそうです。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 15:56:10.86 ID:QrA7lv+t0
雨降って汚れたら、晴れた日に洗車機で綺麗に、洗車してくるよ!
きっとね!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:16:56.07 ID:iTq9O5Vd0
このスレ何度も読んで、PE2010買ってハード1Lと2Lで磨いてみた。
素人で淡色だが、スゲー綺麗になったぞ。thanks!
面倒だから粘土も脱脂もしてないけど、大満足です
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:22:28.28 ID:wafC9ZEs0
APのポリッシャー、今日明日値下げ中
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:52:42.63 ID:QJOnIO0E0
6900か、でもシングルだよねこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004J2AMBM
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:22:05.76 ID:HdCtsiLw0
>>681
狙って買ってきた。

試しに風呂場の鏡を磨いたら、ピカピカに。
クセになるわ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 18:39:32.17 ID:loTx84Pt0
初心者の頃、よく会社の車でシングルの練習をしたわ
上司には誉められるし、自分の車をするときにはシングルの扱いにも慣れて、満足な仕上がりw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 08:40:30.25 ID:n5l3vGNr0
質問なんだが、オートバッコスとかで売ってるポリッシャーでもおk?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:28:26.00 ID:GH5r4IuL0
ワックス掛けるだけならオケ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 12:50:31.61 ID:rw3E8M270
初めは太陽の下で傷が見えなきゃ満足するが、磨きにはまると夜の蛍光灯の下で傷のチェックをするようになる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:29:41.17 ID:/U/jP4oP0
昼間は光量が多過ぎて細かい傷なんて反射で見えないからなぁ
夜は夜で照明によって見える傷、見えない傷がある
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:14:03.13 ID:F99F7DxZ0
ディーラーに車検に出したら、洗車傷がサービスでついてきた(笑)
プロの癖に洗車もまともに出来ないんだな
おかげで磨き直す理由が出来たよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:09:02.02 ID:RuJatbRS0
ここにはプロ(業者)はいないみたいですね
自分は塗装業を20年以上してる、ディーラーから磨きの依頼も多いけど
ポリッシャーはシングル一筋
電動とエアーを使い分けてるよ。
最初はコバックスのバフレックスで処理してから、極細 超微粒子をウールバフで
その後、スポンジバフで仕上げる、4時間くらいかかるかな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:32:17.54 ID:S6oVK2jO0
マキタの電ドラにバフを付けて磨いていたら過熱が凄いのでBO140DRFを注文した
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:32:53.88 ID:APj4rMQj0
それでおいくら取るの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 08:17:22.40 ID:XKOWn0np0
2ちゃんねるにくるプロって
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 20:48:20.72 ID:JMcAjmQC0
>>690
20系プリウスで費用は、おいくら?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:53:08.22 ID:4XAkxjZt0
>>694
プロじゃないの分かっててからかうなよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 13:06:32.73 ID:9HNZapPH0
>>690
20年以上って事は、40〜の嘘つきかい
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 13:55:14.68 ID:cdjnAPdW0
別にプロかどうか疑うような職業じゃないだろ。何なのこの流れw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:58:37.53 ID:pd+47W370
やっぱりマキタが最高。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 18:55:01.47 ID:GgZUP59g0
ジウジアーロだしな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:43:21.11 ID:hmTyI6jk0
手磨きに限度を感じた初心者です。ついにマキタの充電式BO140DRFをポチリましたw。あと必要なも
のはなんでしょうか?コンパウンドのおすすめはありますか?宜しくお願い致します。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:59:53.06 ID:rGrVJEVo0
>>700
色位書かないとwww

3Mのハード1L??子傷消し

3Mのハード2L??仕上げ

で間違いない。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:14:19.61 ID:SuAEXvVT0
昨年デビューしたオレは
リョービのシングル&ダブル
コンパウンドはやっぱ3Mのハード1と2
家のカーポートの屋根が透明っぽいのでブルーシートで日陰を作っています
あとはヘッドライトとか樹脂パーツのコーティング剤もあるといいかもです
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:15:14.29 ID:UNjvdIT+0
ハード1Lは塗装面が荒れてるときだけな
ハード2Lだけで様子みてもいい
バフはウレタンの柔らかい奴を4〜5枚用意
704700:2013/01/16(水) 07:20:12.65 ID:/s500JzN0
>>701,702,703

ありがとうございます。色はシルバーメタリックです。現状の塗装の状態については他の人から新
車と間違われたことがある程度には悪くないと思います(夜に蛍光灯の下でみると小傷が見えます
が)。ほぼ毎週洗車とお手軽系コート剤をやってますがもっとピッカピカにしたくなってしまいま
したw。シルバーだと難しいのかもしれませんが鏡面が理想です。プロの磨き屋さんに出すことも
検討したのですが「どうせなら自分でやってみよう!」と思い遂にポリッシャーに手を出してしま
いました。

とりあえずハード2Lというので練習と経験を積んでみようと思います。ところでパフとかハード2L
ってどこで購入したらよいのでしょうか?オートバックスなんかでは売ってないですよね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:18:08.66 ID:Z9xfLarg0
シングルも買っちゃえよ、いろいろ捗るぞ
ハード2Lは塗料店やアストロやストレートなどの工具屋でも売ってる
通販でも買える
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 10:33:38.88 ID:SkSUW/S/0
1年半ほど前にポリッシャー買ってデビューしたけど、その時一回しか使ってないw
ただポリッシャー掛ける前に入念に粘土掛けたり、磨きの後で脱脂したり、まともにやった
おかげかその時のツヤエキがまだ残ってる。暖かくなったら2回目やろうかな。
707700:2013/01/16(水) 18:52:46.58 ID:/s500JzN0
ハード1Lと2Lの小分け販売してるのをポチリました。あとはバフ。近所のホームセンターでリョービ
のは売っていたのですが、マキタのはありませんでした。マジックファスナ式の125のバフであれば
リョービのでも使えるのでしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:28:55.23 ID:VVS4xs6b0
スポンジバフか?ワックスでも掛けるのか
磨くならウレタンバフにした方が後悔しないよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:59:15.36 ID:eJece78a0
710700:2013/01/17(木) 19:43:30.76 ID:Bo4m14CA0
709のサイトの

ランダムサンダー用スポンジバフ(ウレタンバフ)細目 スポンジ外径 125mmのを4、5枚買
っておけばよいのでしょうか?その下の「<用途>超微粒子コンパウンドを用いての艶出し、」と
いうやつのと違いがよくわかりません。。。

電動工具なんて小学校の工作で使った電動糸ノコ以来という超初心者でスミマセン。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:39:24.52 ID:p7K4fkH40
ttp://item.rakuten.co.jp/aishameijin-club/ubh_150x30x3/?force-site=pc

お勧めしておく
同じ物でまだ安い所も有るかもね
712700:2013/01/20(日) 20:14:42.08 ID:esecQuJx0
本日、マキタの充電式BO140DRFでポリッシャーデビューしましたw。色々教えてくださった方々あり
がとうございました。

初日の感想としては。。。やっぱり怖いですw。傷つけそうで。ハード2Lでボンネットのみ15分程
で終了してしまいました。コイン洗車場でやったのですが結構注目度高いですね。遠目でみんんな見
てる。。。いたたまれなくて15分で撤退でしたw。まあ、気長にやるつもりです。もし素人がプロ
の方に対してアドバンテージがあるとしたら納期がないことだと思いますので。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:46:43.16 ID:NAfBoOfp0
昨年デビューのオレだと15分じゃ何もできないっす
鉄粉取りしてぇマスキングしてさてと思ったら終わりだなw
ま、そうやね気長に楽しみながら磨いてください
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:12:23.99 ID:aXzyJ1f50
アスペかよw
準備終わって磨きはじめてから15分だろw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:56:01.10 ID:n8cinEkQ0
>>714
お前の方がアスペじゃないか
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 02:37:29.60 ID:E/8UHtvPO
>>715
いやいやお前の方だろう
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:07:21.42 ID:Htp/Ml3B0
>>20
これは全面当てないで斜めに浮いてる?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:43:11.19 ID:eEB8D41P0
押さえ付けずに軽く当てれば暴れることは無い
719700:2013/01/24(木) 01:34:14.69 ID:FenK+IxX0
まず洗車。ハード1Lで磨いてから洗車。で、ハード2Lで磨いてから洗車。という認識でOKですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:21:51.46 ID:8nVLsF6H0
>>719
面倒だけど、頑張って
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:08:18.42 ID:nS5vZsV4P
磨き傷取れればいい程度ならどれかえばええん?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:57:38.10 ID:CvisKUSv0
買うだけじゃ傷は消えないよ
723700:2013/01/27(日) 20:27:27.96 ID:iI6Id3U30
>>720
ありがとうございます。洗車回数多過ぎなのでw、しばらくハード1Lで磨いて、どこかの時点(不
明。判断基準よくわかりませんw)でハード2Lに切り替えます。というかどこが終着点(素人の限
界)なのかもわかりませんので。。。バフはウレタンスポンジのままでいいのかなぁ。。。

今のところ、ボンネットのみハード1Lで通算1時間程度磨いてます。正直、大きな変化は感じませ
んが、先述のように急ぐ必要がないので、この夏自己満足完成めざしてます(商売だったらとてもペ
イしませんよねw)。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:14:35.97 ID:DScrg/8u0
俺は水垢ひどかったのでスポットクリーナーと専用スポンジでキュっキュキュキュみがいて、
その後、@ダイソーのコンパウンド(8ミクロンくらいかな)で手で粗く磨いて、Aポリッシャーで
5ミクロンだか3ミクロンだかのコンパウンドで磨いて、その後Bハード2Lだか鏡面仕上げの
コンパウンドでポリッシャー掛けた。バフはウレタンとスポンジのやつを使った。鏡面仕上げの
ときはスポンジだったかな。コンパウンドは3Mのよりチューブのやつのほうが使いやすかった。
ハード2Lはあまり使わなかったな。

その後しばらくしてガラスコーティング剤でコーティングした。

ネットで情報仕入れて、すこしずつ様子見ながらやるとだんだん慣れてきて作業も早くなる。
自分で手入れすると満足度も高いからがんばれ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 09:35:45.36 ID:Rw0S0BRx0
大阪オートメッセ2013(9〜11日)に、磨きのエアー工具の
コンパクト・ツールが出展してるな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 13:39:23.96 ID:I3IRgWdSP
こんなもんで頻繁に磨いてたらクリア層すぐなくなるんじゃないのかw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:04:20.34 ID:3DMxcyT70
ハード1Lなんてかなり悪い状態じゃなければ使わない
自分の車では使ったこと無いな
連れの車を磨いてやるときは時間掛けるのめんどくさいから使うけどw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 04:18:59.76 ID:VyyvVpoj0
ガラス磨くのに安くてそこそこ使えるのってなに?
ボディー用は三千円ほどで売ってるのを見るけど、ガラス用は全然見ない。
細かいガラス傷取りたい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 08:41:52.26 ID:XHZOfm02O
結局のとこポリッシャーはなに買えばいいんだ?
ログみててもシングル派ダブル派とかリョービとマキタ
これってのがないんだが…

テンプレつくろうず
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:51:35.50 ID:ODKvCM6Q0
>>729
XC3401VRGおすすめ
これ1台で深い傷から仕上げまでいける
ただし重い
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:44:35.90 ID:kv9J932Y0
>>729
磨きはシングル。コーティングやワックスをかけるならダブル。
仕上げのバフ目を消すのもダブル。

素人さんはハード1は使わない方が…。ハード2で十分。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:40:10.70 ID:Qy8serCz0
塗装業だけど、石原薬品のFMC8000Lを肌落としに使用してる、研磨力がある割りに、バフ目が出ないので黒い色でも楽、あとは超微粒子で仕上げるだけ
733700:2013/03/03(日) 20:34:29.60 ID:e5tPxkWb0
今日、洗車して簡易系コート剤でボンネットを吹いていたらボンネット上にコンパウンドらしき白い
ものが固着しているのをみつけました。タオルで軽く磨いた程度ではとれません。水で濡らすと見え
なくなりますが乾いてくるとまた見えるようになります。これが焼き付きとかいう奴なのでしょうか
?思い起こせば2週間程前ポリッシャー磨きしたときにコンパウンドが乾いてきているのに少々強引
に磨いた気がします。やりすぎたかも?ちょっと残っているくらいで目立つわけではないのですが気
になります。対処方法を教えていただけたら助かります。宜しくお願い致します。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:22:14.28 ID:+gjyZ6EM0
もう一度磨けば消える
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 15:21:40.82 ID:sftj2Q9T0
車磨くな男を磨け
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:21:55.82 ID:VGDmcG9T0
>>734
ありがとうございます。やってみます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 09:08:49.65 ID:IchdX+kW0
フィットを自前で磨こうと模索してて、あちこち磨きの情報を仕入れてます。
それこで、ふと思った疑問なんですが
クリアー塗装って何回ぐらい磨いても大丈夫なんですか?
もしくは、毎年磨いてる人とかいますか?
車体の箇所によって塗膜の暑さはまちまちとか分かってるのですが。
経験談とか聞かせて下さい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:44:02.08 ID:x4lNMID40
磨き方にもよるから何回まで大丈夫なんて分からない
自分は年二回磨いてるが7年経っても薄くなった感じはない
膜厚計で測ってもクリアだけの厚みわ分からない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:47:23.51 ID:qMhhJ4kni
レスありがと
参考になります
ちなみに何色ですか?
こちらは黒です
今同色のドアをもらい練習してます
道具はリョービのダブルと話題によくです3Mのコンパウンドです
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 08:13:59.48 ID:gRD1lWMB0
ダブルか
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:12:20.10 ID:4cEEPmSz0
クリア層の乗ってる黒なのか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:07:47.60 ID:pGpCsNDM0
フィットの黒か
クリア層の残ってないフィットの黒は悲惨だぞ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:37:11.54 ID:ptOMtJ0h0
ホンダは磨き過ぎに注意しろよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:00:21.95 ID:5VSjtDky0
磨く前にクリア塗装だな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:22:50.58 ID:VF3JiGIfO
腕を磨け
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:04:26.57 ID:bpqOmJXB0
ホントホンダ車はタチが悪い
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:54:23.81 ID:8+igiChz0
ポリッシャーで磨くのってやっぱ長時間じゃないと洗車傷取れないのかな?俺は10分ぐらいしか怖くて磨いてないんだが
洗車マニアのブログ見てると、ボンネットだけでしかもポリッシャーで反日磨いたとか書いてあってビビる。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:12:11.72 ID:aN///70P0
使うコンパウンドの粒子径にもよるのでは?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 08:38:37.02 ID:yIhLrkgW0
>>733
その部分はもうなるべく触らないほうが良いかも
クリアーが薄くなった可能性も考えられるから
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:46:16.23 ID:DtrAwaFi0
バカみたいに磨いたら塗装がハゲるわな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 22:24:02.53 ID:vC9RB/NX0
ソリ黒のゆず肌を直したい…(笑)んですが、コンパウンドは何買ったらいいと思いますか?ThreeMのダイナマイトカットってどうなんでしょう?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:17:13.47 ID:ZbD8ghdS0
死ぬまで笑ってろ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:37:22.00 ID:PerT5g1R0
見なかったことにする
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 06:51:26.79 ID:HH7fth5F0
>>751
お前には無理だから諦めろ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 19:53:57.76 ID:KAOasQAD0
>>752
お前は死ぬまで怒ってろハゲ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:35:19.13 ID:8DAynOpS0
最近、ポリッシャーでのボディ磨きに興味を持ってこのスレを読ませて頂いてます。。
自分の車はH15式のトヨタのスーパーホワイトU(パール無し・ソリッドホワイト)
ですが、塗装は水垢・鉄粉・細かな傷が多数です。


来月暖かくなってから、鉄粉取りから始めてボディ磨きを始めようと考えているのですが、
RYOBI製のダブルアクションの購入を考えてます。


皆さんに相談したいことは、

・ポリッシャーでコンパウンド入りのワックスをポリッシャーで磨く

・ポリッシャーでコンパウンドで下地を整えてから、ワックスかコーティングを施工する


どちらが良いもんでしょうか?


どちらにしても、鉄粉取りは鉄粉除去剤+粘土です。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:27:19.04 ID:j0HEHw5Q0
上はフツーのワックスがけということですよね
下は磨くということですかね
昨年デビューのオレなら下でRYOBIのシングル使うかな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:29:25.20 ID:yoh6IdgV0
プロがどうしているか考えてみろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:08:41.55 ID:klW1DVyL0
>>756
後者の方が長持ちする。
理由は、コンパウンドみたいな混ぜ物が無い方が耐久性が良いから。
半練とか、多用途に出来るものはそれだけ突出した性能に出来ないって事でもある。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 07:55:30.43 ID:fL1m6r/a0
>>756
お前には無理だから諦めろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 09:33:20.79 ID:yrsW8wilP
>>733
焼きなら取れるかもしれないけど、スケなら治らないから気をつけてね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 15:07:57.13 ID:+v9NOWtI0
>>757
>>759

ありがとうございます。

ポリッシャー自体使うのが初めてなので、ダブルで慎重に下地を整えようと思います。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 15:22:14.26 ID:APuiioKE0
クレンザー最強ってデータがあるんだよばーか
クソスレ終了
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 01:16:41.78 ID:sZmPRMql0
>>763
バカは来なくてよろしい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:55:46.12 ID:w87OSYt4O
>>763
おちんぽミルク一本逝っとく?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 11:16:06.25 ID:j4Npe78J0
シングルでさっと磨くのが一番早くて効果的だな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 02:19:08.09 ID:fROm7gal0
>>700
コンパウンドが部分的に白く固まる(俗にカラムという)原因に水垢等が残っている場合があるよ
磨いている時水垢とコンパウンドが一緒になって練られて熱で固まっちゃう、こんな時は
ウールバフの毛がぺったりしてたりウレタンバフがずーっと湿ったままになってる
慣れてくるとバフクリーナーでバフ掃除しながら乗り切る事も出来るけど
初めのうちは洗車後に水垢がひどければ水垢クリーナーで、何にも無くてもAベンジンで
軽くボディを脱脂すると起こりにくい、もし起こったら Aベンジンで拭き取るとか
指にハード1つけてごにょごにょやると取り易いよ、
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 01:39:19.23 ID:PUKzEhvm0
今までドリルの先に付けるポリッシャーで自分の白い車を磨いてたんだけど、今度黒メタを磨く事になった…

これを機にポリッシャーを買おうかと思うんだが、
黒だとやっぱりダブルを使った方が良い?

ドリルだと暴れる事があったから、低重心のシングルにも惹かれるんだが…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 23:19:27.61 ID:F5SZGkns0
シングルにしとけ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 13:43:31.71 ID:ceozF7CZ0
シングルでも下手が使うと暴れるが、黒磨くならシングルだわ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 14:30:49.05 ID:jXHLDa1s0
ダブルじゃなくてシングル?初心者はダブルのほうがいいんじゃないのか
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 14:36:09.10 ID:ceozF7CZ0
使わなきゃ永遠に初心者
シングルとダブルは挙動もパワーも違うので、ダブルで慣れてからなんて意味が無い

シングルで暴れて傷入れる初心者が多いのは事実
廃車のボンネットやドアで練習すればいい
俺は会社の車で練習したわ(笑)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 22:02:56.14 ID:p/Qn5Mgw0
慣れればシングルとダブルの仕上がりに遜色ないって事?
俺はコーティングかければ消えるような細かいバフ傷消す用にダブル買うか迷ってる

もう一回色々見直してみよう
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 22:09:47.45 ID:FP04XEepP
エアーツールでオススメのポリッシャーないかな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 22:09:51.12 ID:1X1I54dx0
黒にシングル使ってオーロラ出なくするのって相当難しいぞ
濃色こそダブルじゃね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 22:55:19.34 ID:yoiU5KyY0
ダブルでバカみたいに時間を掛けれるならシングルと大差無い仕上がりにはなるだろうな
シングルの方が短時間で仕上がるから、さっと磨くのが楽だわ
バフ目などはバフやコンパウンドを変えたり、面圧を買えるなど掛け方を工夫したらいいだけだろ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 22:55:41.79 ID:t7RTptYfO
シングル、ダブルもだけど、使うコンパウンドが重要じゃね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 22:56:18.07 ID:pyToHyTP0
そうやね
オレの黒はシングルで磨いたらオーロラが気になる感じになって
しかたなくダブルで磨きなおしてなんとかなったなw
感覚的にはシングル+超微粒子でテキトー磨くか
ダブル+極細目で磨くか迷うところ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 23:14:35.27 ID:1X1I54dx0
黒なら両方あれば楽だよな
嫁の車が黒だから、ダブル買い増ししたら楽になった
パールホワイトの自分の車はシングルのみでOK
今度ダブル専用の水性コンパウンド試してみようと思う
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 23:17:12.39 ID:Njqgze970
シングルって削りすぎが怖そうなんだけど
どうやってクリアの厚み判断してるの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 02:20:28.82 ID:sQbR95Ha0
角と樹脂部分(バンパーとか)に気を付ければ
シングルだってビビルほど削れないって
熱がかかりすぎると一気に塗装がベロンチョするの
一回下地でるまであててみるのが、
一番いいんだけどね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:14:55.05 ID:h0ivxdCs0
>>781
ベロンチョ怖いです・・・
シングル買って練習してみようかな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:28:08.42 ID:sn96966B0
シングルかダブルか…迷うよなぁ
黒ならどちらを買ってももう片方欲しくなるよw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:16:32.70 ID:jiMdnwLY0
俺は黒でもシングルウレタンハード2で
妥協してる ぱっと見はこれでピカピカだし 多少のバフ目はしょうがない
そっからダブル使って鏡面まで
追い込むと病的になる
夜街灯のしたでボンネット覗きこんで
みたり
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:23:11.40 ID:pLYBPOT60
>>784
そう考えると白は楽だよな
でもシングルじゃヘリとか怖いから、仕上げはダブルでやってる
手磨きのほうが楽な気もするが
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 07:44:51.42 ID:IvHV05V00
磨き好きだが、シングルは数年に一度しか使わない
一度磨いたら傷が入らないように洗車してるし、ダブルでたまに磨くだけで維持できる
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 08:42:27.94 ID:PFQmKUc40
ギアアクションはいいとこ取りで良いよ。
目立った傷は3Mの1Lと3Mの一番きめ細かいウールバフで磨いてるが
オーロラは出ないし、作業も楽。
仕上げは2Lダークとウレタンバフ
色はブラックパール
最高の仕上げに成る。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:51:17.83 ID:RUyJaf8d0
みんな磨いた後のコーティング何使ってる?
塗装面の仕上げがきっちりしてる事前提での話を聞きたくて
あえてココで質問して見たいんだけど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 04:09:33.58 ID:4XAZdVRE0
コンパクトツールのギアほしいなー
シリコンオフしてツヤエキ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 13:54:38.30 ID:9BuBaFId0
G'ZOXのでええんとちゃうか
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 21:18:45.48 ID:pAKmW/2w0
ツヤエキして固形ワックス
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 21:26:54.32 ID:Ugausazm0
ギアは高過ぎ!
パールホワイトだからシングルでささっと磨いて終わりだぜ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 21:57:48.24 ID:A9BxbsZr0
>>792
俺も白だからささっと磨いて終わってたが…今日スタンドの水銀灯の下で見たらバフ傷あった…
今までも一応ライト当てて気を付けてたつもりなのに…ORZ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 22:18:59.07 ID:Ugausazm0
>>793
油断するとなるよね
超微粒子とか使ってる?
ホワイトには必要ないと言われてるけど、シングルでもバフ傷見えなくなると思うよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:10:52.90 ID:A9BxbsZr0
>>794
3MがきれたからABでテキトーに買ったコンパウンド使ったらやらかしましたw
全体じゃなくて一部だけだったから、加減を間違えたのかと…

場所がわかれば暗い照明で確認出来たので、また磨きなおします
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 09:17:38.71 ID:FYOdJreF0
コンパウンドにシュアのスピリットを使うのはどうすかね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 14:52:44.27 ID:09/WKR8Y0
コンパウンドにしては出来が悪いからね
使うならご自由に
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 15:42:55.72 ID:JgmRTO+O0
べつにメーカーは問わないけどやっぱノンシリコンのにしといた方がええよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 07:37:19.19 ID:Qlz8ZZZP0
コンパクトツールのダブルで磨いたら楽だわ
トルクが違う
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:23:09.16 ID:KKiKQ4jr0
スポンジバフのオススメってある?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:00:17.99 ID:WhzlIb/a0
俺も知りたい。今はアストロ使ってるが、リョービ純正よりはマシな程度なんだよな…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:53:55.68 ID:hI0r6Tia0
スポンジバフを自作したいが、丸く切り抜く術を知らない
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 02:50:00.47 ID:2uC+n/dy0
家具でソファ用のウレタンカットしてくれる業者に頼んだらひょっとして
自作にならないだろうけど
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 03:39:45.61 ID:pIW6Ok9I0
奮発してコンパクトツールのギア買ったが全然使ってないや。買ってしまうと、いつでもあるしまた今度にするかなぁってなっちゃう。
性能は文句つけようがないんだけど、ちょいうるさかったから分解してグリス塗ってみようかな。
バフは正直ストレートのバフとかなんでもいい気がする。3Mのコンパウンドだけは外せないが。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 18:23:19.69 ID:NwUYccwW0
MonotaROでイナフ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 21:30:40.20 ID:yQLtLHQS0
ハズレのバフはすぐダメになるからなぁ
ウールバフってお前ら使ってる?
俺は使わないうちにカビ生えてたw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 20:50:48.87 ID:iod0/1/q0
ピカピカに磨いたら速攻鳥がクソ投下しやがった・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 23:32:23.99 ID:XSx8UmPy0
>>806
ウールバフは初心者向きではないとどっかのサイトでみたので
使ったことない
今日ひさびさに洗車したら洗車キズが目立つ感じだった
連休に磨こうかなと思った
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 22:49:26.31 ID:M9hAKIpS0
ポリッシャー買うかどうかずっと悩んでいるw
手磨きから比べたら、ダブルでも十分効率良い?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:03:19.23 ID:bPgBFqRvO
5倍くらい違うと思う(当社比)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:19:28.14 ID:Ld07l4Ir0
試しに手磨きでやってみたら合計10時間くらいかかった
次はポリッシャー買ってやる。もう手作業は嫌だw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:26:42.83 ID:2F9Aei+s0
リサーチが済んだら実際試さんとな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:28:37.37 ID:VRDq1F+d0
黒いクルマなんかだとポリッシャーかけた後に手で磨くとその部分だけ
色が曇るよ
で、ダブルでテヘペロとやると曇りが取れる
ま、ダブルだとコンパウンドが切れないからなぁ
オレだけか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:39:01.28 ID:pRuy3cQhP
ポリッシャーかけたどー
ところでみんなポリッシャーのグリスアップってしてる?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:21:07.97 ID:Y2w95n+F0
ベアリングは交換した
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 10:01:19.97 ID:OIdcP0bAP
おーベアリング交換かぁ…ググったら内部の写真出てきたけど、結構すごいことになってるんだよね。
連休中に一回開けてみよっかな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 13:31:46.79 ID:0AY68PB+0
オーロラマークを見つけてしまった(泣)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 22:33:06.07 ID:OIdcP0bAP
早速だけどネジ固くてマジックパッドのとこ開かないぜ…
インパクト使うのもちと怖いし、連休明けにメーカーに電話してみようかな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 19:52:51.30 ID:VeUETDLg0
>>809
ダブルは磨けないよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 10:27:14.98 ID:6LRrRhbp0
でもシングルじゃ痔が出ちゃうお><
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 11:41:02.81 ID:bfVdajX20
シングルで軽く削って、ダブルで艶出すのが一番じゃね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 12:27:36.32 ID:6LRrRhbp0
このくらい磨けるなら俺はダブルでいいや
https://www.youtube.com/watch?v=48YcDSdWbbA
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 08:50:01.41 ID:RN/kfX+s0
>>822
シングルだとあんなにあててたら
熱もちすぎて剥がれる
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 10:47:26.44 ID:H1NOfb+G0
>>822
このおっちゃんええわ―w
好きでやってるのがひしひしと伝わってくる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 19:02:31.28 ID:LmATJGbL0
よーしパパ、リョービのダブル買っちゃうゾ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:57:37.16 ID:oNjO+ey00
皆さんから見てデュポンのファレクラコンパウンドってどうですか?
G3だったりG10だったり。
今は3M製のコンパウンドなのですが、流石に劣りますか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 13:13:52.96 ID:ZeI+Cwoo0
プロはみんなスリーエム使うよね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 03:15:42.96 ID:T0IVZYn30
塗装屋はね。
磨き屋でちゃんと磨くとこは別
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 21:56:19.30 ID:jsyN8AZq0
磨き屋は洋物のコンパウンド使ってるの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 23:12:30.18 ID:mgvyZQ/k0
( ^ω^)無臭性かお
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:33:20.26 ID:fqyfx6B00
ダブルアクション買うならランダムサンダーで十分?差はありますか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 13:13:26.26 ID:0auN1/QM0
ランダムなんかクルマ用じゃないぞ
まさかシンコーみたいな安いの買うつもりじゃないだろうな…?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:23:29.63 ID:k+CmTjpz0
>>832
日立のランダムサンダーSV13YBとか安くていいのかな、と思ってました。

このスレ読んだらシングルは初心者には難易度高いと書いてあるのを見ましたし、
値段も高いのでランダムサンダーなら行けるかな、と。

ダブルアクションていうのを買うべきですか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:41:41.89 ID:P1xvh/PiO
>>829
ベースはどこ製か知らんけど、問屋オリジナルみたいなやつ

製品によって一概には言えないけど、3Mは熱をかけるような磨き方だと絡みやすいから、磨き屋はあまり使わないかも
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 16:19:23.98 ID:wAjSy65f0
>>833
これは失礼…すまない。
それの説明書も読んでみたけど、やっぱりその手のサンダのメインはDIYの木材の仕上げとかそういう用途だと思うんだよね。んでダブル一本だと確かに失敗しにくいかもしれないけど、ちょいと時間がかかる。
塗装の状況とか目指す領域次第だけど、本体の予算が一万円前後なら俺はアストロとかストレートとかでシングル買うかなぁ。んでもって目立たないところを低速・一番細目のバフ・コンパウンド無しのワックスからやってみる。家族のクルマなんかで練習出来ればベストだけどね…
あくまで他人の意見だから必要なかったら聞き流しておくれやす。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:10:45.36 ID:iIVUbTVt0
>>835
貴重な意見をいただけてありがたいです。
今アストロのポリッシャーを探してみたら9,800円であるんですね。

日立、リョービ、マキタのを見て手が出ないと諦めたんですが
やはり先輩のおっしゃるアストロのシングルポリッシャーを使ってみたくなりました。
 というか、買います。教えていただけて助かりました。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 03:45:59.76 ID:dhDotZZP0
アストロのポリッシャーで磨きデビューを目論んだけど作動音が想像を絶する音量...
ボンネット一枚磨き上げる前にご近所さんに気が引けてお蔵入りしました...
ちゃんとしたメーカー物は少しは静かなのかなぁ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 10:01:10.20 ID:XfolcZkB0
俺もアストロポリッシャーだけどそんなにうるさいかな?
早朝や夜とかじゃなければまあ大丈夫かなって気がしたが
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 10:21:33.90 ID:AlAGyoB10
アストロのポリッシャーの一番低速ならそんなにうるさくないと思うけどなぁ。
ダブルは持ってないから知らないけど、木工のオービタルのほうがよっぽどうるさいね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 14:50:43.52 ID:899nIwlu0
マンションで各棟から好きな洗車場を使えて電源が取れるけど
音があるからプロスタッフのシャインポリッシュにしようか考えてる
トルクがないし時間がかかるけどこれをスポンジバフ貼れるように改造してつかってみたい。

どなたか使ってる人いますか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 17:16:02.99 ID:+WXaxO7e0
初ポリッシャーだと仮定して話して申し訳ないけど、いきなり改造とか上手くいくと思ってるの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 17:17:21.63 ID:EII/y15V0
ダラダラ五月蝿くするより
少々うるさくても短時間でやっちゃったほうがよくね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 17:33:35.14 ID:zzNdZBPV0
>>840
改造してまだ使ってない
もとから付いてるスポンジを取ってこれをボンドで接着
http://www.monotaro.com/p/0914/3321/?displayId=5

コンパウンドはハード2L、スポンジバフはこれを使う予定
http://www.monotaro.com/p/3468/1516/?displayId=11
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:21:01.65 ID:899nIwlu0
>>843
みんからで見つけた方と同じ方法でした。
もしよろしかったら磨いた後にレビューお願いします。

>>841
手先は器用なもんで(ドヤ顔)
単純な構造なのでスポンジを剥がして、シール剥がし剤で
接着面を綺麗にしてから>>843さんの出してくれたのを
強力両面テープか接着剤でくっつけてスポンジバフを取り付ける方法になります。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:26:42.28 ID:wSYfcKv20
>>837
電動工具はどれもある程度うるさいけど、ギアの騒音もなかなかでっせ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:40:50.78 ID:bYPbDssc0
嫁の年代物の電コケが五月蠅い
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 10:54:10.47 ID:qqIo+JFs0
>>846
お前のチンコが長年に渡り役立たずだからだろが!(嫁談)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 21:52:23.93 ID:Dt0Z8bvI0
シャインポリッシュの音なんて、エンジン音の方がウルサい。回転トルクも相応だけどね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:30:27.35 ID:oehrRBIe0
ポリッシャーかける前段階として、どこまでやれば良いのかな?
洗車、粘土で鉄粉除去だけでOK?
水垢というか、白い滴跡が目立ってあるのだけど…除去の仕方がわからない。
普通のカーシャンプーじゃ取れないだよね…
過去レスにその様なものがあると、絡まってやりずらいとあった気がするのだけど…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:39:27.36 ID:bYPbDssc0
まず服を脱ぎます
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 10:33:37.00 ID:EuGxzgWo0
そして服を着ます
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 15:25:46.07 ID:dnB1frOKO
流れぶったぎりでマジレス
>>849
霧吹き等で水をかけながら磨くを2〜3度繰り返せば落ちると思う。

もっとヘビーな水研ぎみたいなやり方もあるけど、条件が揃わないと大惨事になるw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 18:59:48.73 ID:Xnj4kAle0
>>849
コンパウンドで切るんだよ!
細目のコンパウンドでウールバフで磨いて極細目のコンパウンド使ってスポンジバフで仕上げればok
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 01:26:23.85 ID:PRUaO6KT0
>>849
ポリッシャー使った時に絡みやすいのは黒ずんだりくすんだ水垢で
コンパウンドつけた布で擦ると茶色っぽく汚れが取れる奴
ノンシリコンタイプのコンパウンドと混ざって熱を持ち固まり易い
もう一つは段差や局部的な熱を持った時
ノンシリコンのコンパウンドはウールバフで熱が加わると
小さい段差にたまったコンパウンドやウール屑が熱で固まって絡み出すので
プレスラインの段差でも起こり易く、段差の山をバフが乗り越えない様な当て方をする
反対に滴跡が爪に引っかからない薄いものならば熱持つ前に削れて行くけど
ノンシリコンは絡み出すとどんどん熱持ってコンパウンド自体が固まるので注意
>>853の様に慣れてる人は絡み出す瞬間が解かるからいいけど
取れないとよけい頑張っちゃうのでちょっとでも滴跡が育ちだしたら止める勇気も必要

磨きながらちょこっと手で触って熱の加わり具合を確かめながらすると
加減が判り易いよ、鉄板部分はずーっと触っていられるくらいが境目かな
プラ部分はもっと弱くて当て方間違えればすぐに剥げる
慣れれば熱が加わって塗膜が膨張する感じもすぐに掴めるようになるよ
みんな長々とごめんよ(´・Д・`)説明へたくそだなオイラorz
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 01:37:46.18 ID:lHsYwrfM0
水垢なんて程度次第だしポリッシャー使わなくても良いケースもある
手でやってちゃラチあかねーってんならポリッシャーの出番だが、
慣れてないなら慎重にやれば良いだけ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:46:24.64 ID:rMp1F+mi0
>>849です。
>>852,853,854,855さん
結果から述べますと、週末に
本当によく落ちる水アカシャンプー↓
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=3853&disp=pc
をダメ元で使用したところ、嘘のようにキレイサッパリ水アカが無くなり、購入から2年ですが新車のごとくキレイになりました!
ゴシゴシ擦らず塗る感じでやったので、ゴシゴシキズも入りませんでした。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:35:19.02 ID:82nZrFJ40
手かけずに落とせてよかったじゃん
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 00:06:56.75 ID:rMp1F+mi0
>>857
研磨剤入ってるらしいけど、塗る(撫でる)感じであそこまでキレイになると、逆に塗装面ガガガ…
でも良かったです。ありがとう!
初ポリッシャーがんばるぞー!
ツヤエキやるぞー!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 15:30:02.89 ID:TuGOZ47rT
自分もオクでポリッシャー落としました。
スポンジパッドとハード2Lも新調したし、もうじきデブーですw

マンドクサいから粘土はやりたくないのですが、
鉄粉落としシャンプーでOKでしょうか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:18:51.50 ID:lDe1J1Hb0
>>859
粘土使うより低反発バフで磨いた方がいいよー
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 05:38:11.04 ID:lU9959b5T
>>860
ありがとうございます。やってみます♪
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 11:52:57.22 ID:MdPXlCMp0
ボディがくすんでいる(洗車傷等)なんですが、3Mの2Lハードで磨けば艶が復活するでしょうか?
また、3Mには2Lハードよりも細かい液体コンパウンド(手磨き不可、ポリッシャー専用)もあるようですが、
そこまでしないとプロ並みのピカピカな仕上がりになりませんか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 20:41:32.22 ID:6gMncHBO0
>>862
ボディの状態にもよるよ!
鉄粉などが付いた状態でスポンジバフ使ってツヤ出そうとしても絡まっちゃうから、その場合はウールバフ使って2Lで磨くか、低反発バフ使って2Lで磨くかだね
あと2Lで仕上げてる板金塗装屋もいるから大丈夫だよ!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 08:04:32.29 ID:7kGAFIm00
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:02:35.65 ID:3LAlDrjCP
3Mのコンパウンドってどこで買えるの?
やっぱ通販?実店舗で置いてあるとこないのかな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:13:36.01 ID:1x8XtGqD0
塗料屋
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:51:50.45 ID:3YfrGJhjO
塗料屋は電話帳で探すと結構あるかも
もしかしたらジョイフル本田とかでも売ってるかも
知らんけど
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:30:43.16 ID:3LAlDrjCP
塗料店って探すの大変だね。地元じゃ工場とか問屋?みたいなのばっかだ。
明日いってみるわ。さんくす。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:39:26.08 ID:1x8XtGqD0
板金屋の伝手とか無いと蹴られたりボられたりもありがち
ヤフオクとかの小分けのコンパウンドが売れる理由はソコなのよ

プライベーターレベルで車一台磨く位なら3Mのチューブのとかでも半分以上余裕で残るし
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 06:20:47.50 ID:w3HONjki0
アストロプロダクツで買ったな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:13:17.65 ID:WFLCmgoO0
俺は物太郎でバフと一緒に買った
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 11:43:55.80 ID:WPzo90uz0
ハンズで売ってるよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:04:01.74 ID:0smq2fVh0
>>865
実店舗で置いてあったとこなら上でも出てるけどジョイフル本田とアストロとストレートかな
店舗によって品揃えが違うけど、その辺は探してみるしかないな
近所のアストロはオーソドックスなハード1、2以外にも結構種類置いてたけど、ジョイ本はスパコンダークとかポリマーワックス(液体)しか置いてなかったりもする

>>869氏の言うとおり、個人ならチューブでも十分過ぎる量だね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 08:24:55.56 ID:9HXPW6qg0
ルペスのダブルっての買えばいいんか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:18:44.55 ID:Ea/FGDfG0
>>865
2L 1Lとか200mlの小分けかって何度か手磨きしても余りまくり。
100mlでも何度も磨ける。
ほんと小分けで十分。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:19:49.97 ID:zTmSWbfT0
マキタのランダムサンダーからコンパクトツールのダブルアクションに買い換えたら捗りすぎてワロタ
時間短縮の効果は絶大だわ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 00:04:56.68 ID:+NR7UrUDO
>>873
アストロプロダクツはマイクロファイバークロスも性能のわりに比較的安くてオススメ

確か10枚入りで1000円ちょいだったかと

コンパウンドの拭き取り以外にも使い道があって便利なんだよな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 02:36:00.10 ID:TiHZMUa60
アレと同じ物100均で売ってるよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 22:08:11.43 ID:ikj8q0Rp0
ルペスのLHR21ESってどうなの?
youtubeとかHPとか見てるとダブルにしては
時間短縮出来るみたいな事だけど実際どうなのかな

改造しないと扱い難いみたいだけど
簡単な改造方法なら試してみたい

用途は濃色車のコーティング前の磨き作業で最終的に鏡面にしたい
880879:2013/07/26(金) 07:28:32.01 ID:MTUMTHof0
↑補足
改造方法ご存知の方ご教授お願いします
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 21:33:34.80 ID:S+kFpXo10
コンパウンドかけて洗車したあと、更にシリコンオフするべきなのでしょうか?
それともシリコンオフすればコンパウンド後の洗車は省いても大丈夫ですかね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:27:16.60 ID:+y4PMdEz0
>>881
コンパウンド掛ける前に洗うのは勿論だよね?
コンパウンドのオイルやシリコン系の有無関係無しにまた洗うとか俺はしない

ノンオイルノンシリコン系ならきっちり拭き取ってワックス掛けするし、
油脂系ドタドタなコンパウンドは仕上げの意味も兼ねてるからムラにならない様にしてお終い
そこから更にワックス掛けるのなら好きにしろよビフ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:46:52.63 ID:5DP3wSIFO
そこはバフだろビフ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 23:01:03.21 ID:pMSGfvFZ0
マ ク フ ラ イ !
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 23:05:51.92 ID:5DP3wSIFO
マックフライポテト
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 08:08:03.98 ID:hQ+QYIcW0
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 11:46:17.27 ID:VFDSC3Qw0
4年目ディーラーにてペイントシーラント施工済み
色:202ブラック

熊笹で薄い(爪に引っかからない程度)の傷もあり、
最近洗ってもなかなか綺麗にならないのでシングルポリッシャー買って
磨いてみようかと思ってます。
洗車して鉄粉とってペイントシーラントのメンテナンスクリーナーで磨けばOK?

それともコンパウンドで磨いてコーティングしなおした方がいいかな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 13:17:21.81 ID:n4rbbDRT0
>>887
傷の程度見ないと何とも言えんが、慣れてないならコンパウンドは最終手段かと
黒は下手な事すると粗が目立つから
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 16:17:51.96 ID:Gl4DHDkd0
磨き技術が欲しいから、PE-2100を中古で購入
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:27:33.91 ID:0WfgaX9/0
黒はポリッシャーで磨くに限る
一度に完璧に仕上げようなんて思わなければなんとかなる
追い込みすぎると自爆するから注意
目の細かいバフとコンパでチマチマやっててもそのうち綺麗になる
イラチは自分でやらずに業者に任そう
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:39:55.47 ID:K8Mdqi8S0
黒ソリッドにシングルで特攻する勇気がない\(^o^)/
俺がやったらグダグダになりそうw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 21:02:41.45 ID:ao43RxMZ0
.>>888
即レスありがとね
シーラントのメンテナンスクリーナーでやってみて
いまいちなら根性入れてコンパウンドでチョコチョコやってみるよ

.>>890
やり過ぎないように気を付けます m(__)m
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 22:19:30.90 ID:yy6JFNa/0
>>892
黒だから最初はダブル使うと良い気がします
シングルだと必ずオーロラ出ちゃうだろうから
それを消すのにダブルが必要になります
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:20:11.89 ID:I2EKtUmV0
>>893
ダブルか・・・
シングル買ってしまった

チマチマやります
895879:2013/08/07(水) 21:42:48.29 ID:Pn1mSovV0
初心者だからダブル買ったが全く磨けんかった
スポンジバフ(細目) コンパウンド(極細目) 
トランクに1時間半かけて洗車傷8割 雨じみ7割とかだし・・・疲れた

買って7年 購入時に掛けたポリマーワックスのみ 青空駐車場 の状態を
ダブルで磨くには?
ウールバフ+細目コンパウンド →→ ウレタンバフ(細目)+超微粒子コンパウンド →→ スポンジバフ(極細目)+仕上げor艶出しコンパウンド
と言う流れで良いでしょうか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:50:17.74 ID:t0vlseMT0
>>894
シングルなら磨いてコーティングとかしたら
かなりきれいになると思います
2〜3ヶ月そのまま様子みて
夜、どうしてもオーロラが目立って気になるようなら
ダブル考えると良いと思います
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:01:45.60 ID:7xOIPVEu0
>>895
傷の深さやクリアの状態にもよるしなんとも・・・
俺は濃色の最終仕上げ以外にダブル使わないしなー

肌が悪い状況でダブルってのは時間掛かるだけだよ
898879:2013/08/07(水) 22:19:08.85 ID:Pn1mSovV0
>>897
レスありがとう御座います
まだ雨じみがうっすら残ってる状態なのでまだたいして磨けてない(削れてない)ようなので
シングルで磨き過ぎないように気をつけてやってみます
899894:2013/08/08(木) 21:29:09.88 ID:iDhWv75r0
>>896
了解しました!

今日PE−2010届いたんで2Lで浴室の鏡磨いてみました
確かに難しい磨くの・・・
それなりには綺麗になりましたがコンパウンドを均一に塗り拡げるのを忘れて
そのまま端から磨いていったら何だかゴワゴワと言うか滑りが悪いというかそんな感じでした。
いい教訓になりました。
もう少し練習してから車に行きたいと思います。

ウレタンバフ間違えて150mm頼んでしまった・・・
小さいとアカポリだっけ?が当たって傷がつくんですね
浴室だからよかったけどww
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 12:48:49.70 ID:QOIx6NpV0
今って暑いけど
日陰だったら磨いてもいいのかな?
もう少し涼しくなってからのほうがやっぱりいいのかな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 22:56:19.82 ID:J4VESo0u0
>>900
車のボディーを手で触って熱いを思ったら止めておいた方が良いかと。

出来れば曇りの日がいいかな。

日中(日が陰り始めてから)ならしっかり水をかけてボディー全体をしっかり冷やしてから。

あまり熱いとクリアに絡みやすくなってあとが大変になるので100均で霧吹き買っておくといいかも。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 17:57:03.44 ID:1W5gNZTh0
洗車傷が気になりポリッシャーに挑戦してみたく色々調べRSE1250+スポンジバフにコンパウンドは3Mの2Lダークでのみの作業ですが、洗車傷消し程度なら十分でしょうか?
対象はスズキ車とホンダ車の黒です
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 19:07:51.73 ID:/4HhRwnG0
ツヤを求めるなら話は変わるが、時間かけてじっくりやれば十分だよ
傷によっては消えないから深追いせずに諦めよう
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 16:29:13.85 ID:6ukRHfuY0
>>903
太陽に当たる所を覗き込む際に見えるヘアラインの様な洗車傷さえ消せればOKなので、ツヤはワックスやコーティングでカバーします。深追いせずに軽く仕上げたいです!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 17:16:44.34 ID:b6pq8Lu40
自分も同じ経験あるけど1面を磨くのに凄い労力がいるけど
妥協せずに気長に頑張ってください
きっと良い結果が待ってますよ
あとペンライト1つあると便利ですよ
洗車傷や輪ジミが翳す角度によってよく見えます

因みに自分は初めて磨いたとき軽バン1台を洗車傷9割見えなくなるくらい磨くのに丸1日掛かりました
2台目は格安シングル購入して作業時間が半日で済みました。
シングルで磨き1を軽め(1.5時間)に掛けてダブルで3時間位でした

シングル使用での時間短縮には驚きました

以前ご教授頂いた方にお礼申し上げます
ありがとうございました
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 17:15:39.71 ID:tCXY81xQ0
ランダムサンダーみたいなDIY用のモーターの力が弱い奴より、コンパクトツールとかが出してるダブルアクションポリッシャーで磨くようになってシングルの出番が無くなった
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 20:43:02.81 ID:NBFxnMxH0
>>902
1-L、2-Lのが速い

外車の黒研磨したら1-L→2-Lでも深い傷は残ります。
細かい傷はなくなるから新車並の輝き。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 06:27:25.32 ID:tqMse4EM0
>>906
自分もコンパクトツール(150の方)使ってますけど磨けないのは使い方が悪いのかな?
少しでも設置面や押し付ける力によってパット面が回転してないように見えるのは・・・

ギアアクションの方が良かったかな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 07:00:14.73 ID:es/0GdMQ0
>>908
押さえ過ぎじゃないか?
俺は185だが回転が止まることが無いので、やっぱりランダムサンダーとは違うわと楽しく磨いてるよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 13:01:39.63 ID:3zM9KxHN0
洗車傷を取ろうと思いRSE-1250を購入したのですが、
台座?が回転振動するばかりで、バフが回りません。
ダブルアクションとはこういう物ですか?それともRSE-1250だけですか?
あと磨き中は少し暴れてYoutubeで見るようにまっすぐ動かせないです…。
面の角度が悪いのでしょうか?それとも押さえ過ぎ?
軽く触れるぐらいの圧で使う物でしょうか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 15:16:41.09 ID:iM5RWxtY0
モーターのトルクが小さいから、軽く押さえながらするものですよ
マキタなんて軽く抑えるだけで回転しませんから(笑)
リョービはRSE1250の前のタイプを使っていましたが、回転も止まらないので扱いやすかったです
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 19:44:39.45 ID:tqMse4EM0
>>909
やはり185の方買っときゃ良かったかな
150の方はパワーが弱いみたいです
185用のバフ付けると自重でも回らないですし
パットの違いとかじゃない・・・
ダブルが2種類あるのやっと理解した

今回シングルで8割(渦巻き 雨ジミ) ダブルで2割(バフ目 オーロラ除去) ガラスコーティングまでを
丸一日でなんとかやりきりました

ルーフって意外と大変でしたw
脚立使ってても踏ん張る所がなくて両手を伸ばして作業するから結構しんどかった
みんなどうしてるの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:11:27.90 ID:tNRSmq7u0
足場組む
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:24:52.92 ID:tqMse4EM0
マジで!!みんな足場組んだりしてるの?凄いね
具体的にどんな感じで足場組んでるのか参考までにご教授お願いします
またその材料とか予算とか諸々お願いします。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:26:44.91 ID:tNRSmq7u0
無理な姿勢でやったりしてポリッシャー大暴れでもしたら目も当てられんし
全高1200位の車ならそのままやるけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:34:24.09 ID:tNRSmq7u0
>>914
つーか、うちは仕事上そういった物があるから使ってるだけよw
巾1m位の折りたたみの洗車用とかの台でもいいんじゃね

3kくらいであるし
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:34:29.58 ID:tqMse4EM0
脚立で足踏ん張ってやってたら足の指が凄く痛い・・・豆が出来そうなくらい

因みにあと2台やる予定の車はアルファードとレジアスです
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:41:19.51 ID:tqMse4EM0
>>916
やっぱり高めの脚立購入しないとダメですかね
今ある脚立はルーフに洗車ブラシがやっと届くって程度なのでポリッシャーで磨くにはちょっと無理そうです

足場組んだ所に車入れて作業すればルーフ磨きも楽そうですね

使えそうな脚立の購入検討してみます
ありがとうございました
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 21:11:23.24 ID:xm9D2WLR0
>>912
押さえ過ぎじゃないなら本体がおかしいような気もするが…
150も185も消費電力は同じだし、150の方がトルクありそうな気がする
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 21:23:11.20 ID:tqMse4EM0
>>919
レスありがとう御座います
自分も消費電力などスペックを見て同じだから狭い所にも使える150の方を購入したのですが・・・
たぶんヘッドが150用と185用は違うのだと思います(オービット径は同じでも)
パットの違いだけなら185用バフ付けても回るはずだし・・・

連休明けメーカーに問い合わせてみますね
もし品物に問題があれば知らずにこのまま使ってたと思うし聞いて良かったです
ありがとう御座います
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 22:15:22.26 ID:QiQHPuWQO
>>918
ルーフに載ればいいのに
ヤーネー
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 22:27:34.13 ID:sJT3oC/T0
座布団全部もっていってー
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 08:29:09.50 ID:rusa/I8Y0
電動ルーフ付きの車なら乗らない方が良い
新車4年目のホンダ車でルーフに乗ったら数ヵ月後に雨漏りし始めて修理代結構掛かった経験がある

電動ルーフでは無くてもルーフにプレスラインがある車で押し所が悪ければ車内から天井押し上げても歪が出て元に戻らない
フラットなタイプは凹み所がよければ天井押し上げると戻るが硬そうな所が凹むとあとが残る

載るなら自己責任って事
924910:2013/08/16(金) 09:15:13.86 ID:jj0QfuJt0
RSE-1250ですが、どこぞのHPで見てヘッドの中のゴムパッキン?みたいなのを
外すと、グリングリン回るようになりました!耐久性がどうなのかは心配ですが…。
あともう一つ質問なんですが、「叩き傷」ってなんでしょう?
調べてみてもあまり書いて無くて…。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 10:14:54.52 ID:WJnCcNin0
>>923
屋根に乗っちゃうってあなた、
装甲車にでも乗ってるつもりなの?
926921:2013/08/16(金) 12:25:49.91 ID:k3jL0ffyO
物置じゃないんだから…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 16:00:33.08 ID:M5R8Ozf90
910は車を傷だらけにしてこのスレで荒らしになりそうな悪寒
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 21:52:00.62 ID:rusa/I8Y0
>>925
いやね 
前に乗ってた車で女と花火見に行った時
良い場所取れなくて結局ルーフに乗って見た訳
で数ヵ月後・・・って話
場所はルーフの後方の左右端に70kg+45kg
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:44:11.02 ID:mTdfW+/10
俺の車のルーフ乗ったら多分ベコベコになるだろうなw
ちょっと手ついただけで逝きそうになる
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:45:24.33 ID:k3jL0ffyO
やっぱり!いやね、100キロ載ったらだいじょばない
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 06:36:06.97 ID:O7+FwhG+0
>>924
ブレーキリングを外したんだね
定番の改造だわ、壊れても保証は受けられないけどね
叩き傷?
素人には見えないから気にするな
気になるならダブルやギヤは使えない
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 08:33:28.58 ID:rA9sT6NH0
>>928
まあなんつーか
それ凹むの当たり前だから
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:03:12.54 ID:VA1hTZqJ0
夜ライトとか当ててもオーロラとかは等はないのですが
しかし磨き(2日間)7割くらい磨いた所でガラス系ボディーコーティングかけたら
磨き残しがある事に気が付きました

磨きすぎて塗装の地が出るかもなどおもってたらこんな結果に
皆さんならもう一度コーティング剥がして気の済むまで磨きますか?
それとも数年我慢してコーティングの効果が弱くなってからもう一度磨きますか?
因みに磨き残しは1箇所ではなくリアゲート以外の面の一部にあるので殆どの箇所になります
5年効果があるコーティング剤です
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:06:15.15 ID:v4vI51DA0
>>933
そんな中途半端な事してたらキリ無い
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 23:05:24.96 ID:HHOgbZ+k0
何故10割まで我慢出来なかったのか
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 23:13:31.68 ID:OeUf0ZjT0
一月乗ってから考えたら?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 15:57:26.46 ID:u3/S0ASQ0
バンパーの部分が結構強めのゆず肌になっているのですが、ダブルアクションの
ポリッシャーと荒目のコンパウンド駆使して、ゆるめのゆず肌になってくれますかね?
ゆるめのゆず肌は好きなので。1000とか2000番のペーパーを掛ける勇気がありませんで…。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 19:00:38.25 ID:fdgbhX4r0
>>937
バフレックスのブラック
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:03:38.49 ID:ul4+IhyK0
>>934
>>935
>>936
皆様レスありがとう

連休中に磨きからコーティングまで仕上げるつもりでいましたが
思いのほか時間が掛かってしまったこともありますが
今後毎週末磨いても折角磨いた所がまた水垢や汚れ等が付いて
最終的に時間的には少なくてもまた磨かなくてはならなくなる不安などあり
焦ってコーティングまでかけた次第です[磨き→コーティングは時間を開けない方が良い様なきがして]

時間をかけて磨く場合磨いた所に一時的に格安のワックスなどを塗っておいた方がいいのでしょうか?
それで数週間かけて納得いくまで磨き上げて洗剤で洗ってコーティングって流れなら問題ないですかね

とりあえず1ヶ月様子見て放置するか削り落として再コーティングするか判断します
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:08:49.12 ID:yl4vlegB0
掛けたてのコーティング落とすのは手間が掛かるからしばらくしてからやる方が効率は良い
どうしてもというならコーティング前より磨くのは手間も時間も掛かるのを覚悟した方がいい
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:24:17.80 ID:ul4+IhyK0
>>940
レスありがとうございます
暫く様子見てみます

多分このままズルズルと先延ばしにして消費税上がる前に
車両入替とかになりそうな気もしますが,,,,,,,,,,,
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 01:14:51.56 ID:hizvhU5pO
>>941
コーティングを落とすシャンプーで3回洗えばいいよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 01:21:35.08 ID:dJIxzvdD0
ガーネットサンドでもおk
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:26:50.77 ID:wgZ9ekOT0
今日夕方頑張ってポリッシャー+2Lで一皮剥きに挑戦したが
余りにも暑いし時間が掛かるので心が折れた。
半分でやめにして明日朝から残りをやろうw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 10:21:22.90 ID:0ZRWR8mZ0
昨日のやり残しを完了、アクアドロップしようと思ったが
汗が異様に出て中止、簡単コート剤で明後日以降に施工予定。
熱中症かな? orz
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 16:02:49.72 ID:+uB9vkMJ0
熱中症はむしろ汗が出なくなってから
お前はただの水太り
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 19:01:44.36 ID:0ZRWR8mZ0
確かに水太り傾向であるかもしれないwww
アラフィフ身長175cm体重83kgで体脂肪率19%だからなぁ。

年齢と共に無理しないようにしないとね♪
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 21:02:23.04 ID:pIiaz9mk0
コーティングかけて余ったコーティング剤をみなさんどうしてますか?
・他の車にかける
・2度(3度)塗りする
・捨てる

ネットなどで見てみるとプロのコーティング店では2度 3度と重ね塗りしてるようなのですが
余った液剤を複数回コーティングする場合
プロの様に赤外線とか無いので硬化するまで数日おきにかけるのがいいのか連続して
数時間放置した後にかけるのがいいのでしょうか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 21:24:19.31 ID:BtoC/LyM0
ワックスは二度塗りだぞビフ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 21:27:32.38 ID:/QBX0VWG0
>>949
目を離すとすぐにサボるんだよな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 22:04:24.04 ID:pIiaz9mk0
>>950
トンクス
友人がコーティング専門店でやってもらったけど45000円だったそうです
高い料金払ってやっぱり手抜きとかあるのでしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 22:15:42.79 ID:BtoC/LyM0
anybody home?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 03:46:08.17 ID:UE9AzsTz0
ハード2Lとスパコン5Lの違いを教えてください

現在、プロスタッフシャインポリッシュポリッシャーでソフト99コンパウンド3点セットで磨き、デポジットや洗車傷が消えたのですが、艶や景色の映り込みが甘いです。
鏡面の仕上げをしたいのですが、量 値段がお手頃だったスパコン5Lを買って来ましたが、正解でしょうか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 15:11:23.88 ID:itCu6LuU0
プロスタッフのポリッシャーってマイクロファイバータオルみたいなバフでしょ
これが原因なんじゃないのか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 15:24:15.21 ID:malsnIX+0
コンパだけで正解か聞かれても知らんがな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 20:14:18.29 ID:WdGeVFg30
単純に艶だけならダブルよりシングルと思う
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 23:04:32.88 ID:bYnyddfY0
メンツェルナが使いやすいよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 23:06:24.66 ID:2Omxm4JF0
>>956
どう云う事でしょうか?
つまり
シングルの方がオーロラとか出易いけどツルツルに艶が出る
ダブルはそのオーロラをぼかすって感じですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 23:33:15.67 ID:DQzWdHsl0
ハード2Lとスパコン5Lの違いって何なの?
使い処の違いとか

スパコンの方がピカピカ最終仕上げ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 21:45:27.30 ID:KfPDDhXz0
>>958
そうです、あくまで素人の個人的な意見ですが
シングルだとバフの回転方向がレコード盤のように一定ですが
ダブルだとキズの深さは浅くなるけれど回転方向が一定でないので
艶がボケる気がします
車種や色にもよると思いますが黒っぽい色なら少し甘いくらいでやめておいた
ほうが良いかもしれません3点セットで3回磨いているんですよね?
シングルは勇気がいるかもしれません
スパコン5Lで少し磨いて比較すれば正解かどうかわかると思います
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 09:25:15.56 ID:7ztaYFt10
低反発バフをダブルアクションで使うとどうなるのでしょうか?
最初は初期研磨に優れて、後半はバフ目も残らず艶が出ると書いてはありますが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 15:21:18.08 ID:8lqYFq/20
そもそもダブルはバフ目が出にくいからなぁ
低反発だから艶が出やすいのもどうなんだろうね
シングルでなら違いが分かるかも知れないな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:12:31.29 ID:chL6T4oC0
シングルでバフ目が出ないようにするにはどうやったらいいのかねぇ・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 01:06:26.57 ID:9T3p8y1X0
>>963
色々と雑なだけ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:34:30.22 ID:gdfrEJvM0
もっと丁寧にやらないとダメなのか・・・
意外と繊細なのね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:05:50.64 ID:QoC69QWB0
カタギの人間はブースなんて無いでしょうしある程度は仕方ないよ
967900:2013/08/31(土) 22:37:52.74 ID:QHkUOHrh0
ボディが暑いとどうなるかわかりました。
スクーターの黒にPE−2010 で試しに磨いたらコンパウンドが線のように張り付くのね!
手で水かけてもう一度磨きました。新品みたいになりました。

均一に磨くのが難しい・・・
それとポリッシャーが走っていくww
均等に力かけないといけないんだ。

明日本番のエスティマを磨こうと思ってます!天気次第ですが・・・
天井が難しそう前のめりで磨かないといけない・・・
ポリシャーが走らないようにしないと!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:54:08.34 ID:Ym/k7MOC0
>>967
1・2回使うとコツが掴めるからすぐに慣れるよ
回転数上げすぎない様にする事と15度前後の角度はどの面でも維持するように
心がけてたら上手くいくと思うよ

すごく時間がかかると思うけど変に妥協して作業進めると後々後悔するかも
週末だけならじっくり2・3週間かけて磨くつもりの方が満足いく仕上がりになります
969900:2013/08/31(土) 23:24:29.15 ID:QHkUOHrh0
>>967
早速のアドバイスありがとね。

今日感じたのは回転数が遅い方が(ダイヤル2−3)の方が安定せず難しかった気がします。
回転数(5-6)位の方が安定した感じがしました。

遅いほうがいいのかな・・・
970900:2013/09/01(日) 16:23:54.60 ID:Nsr3Jbwh0
朝6:00に起きて
洗車→マスキング→磨き(1−L →2−L)→ガラスコーティング(アクアドロップ)
16;00でようやくおわりました・・・

あと1回2時間後にガラスコーティングをもう1回しようか悩んでるところ・・・
途中3回ほど雨も降ってきました・・・日頃の行いか?
その都度また吹き上げ大変でした。

でもエスティマの黒が復活しました!
シングルポリッシャーにしてよかったです。
磨くの意味も分かりました。

みなさん御教授ありがとうございましたm(__)m
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:51:03.23 ID:O/D9rdAU0
>>969
自分の所持してるコンパウンドにも適切な回転数って記載されてるのが
1000〜2000rpmの範囲の物(最高の研磨力を発揮する回転数)が多いですしね
お手持ちのポリッシャーメーカーの取説を見て1〜6の回転数を参考にされてはどうでしょう
ニュアンス的なイメージで説明すれば「安定せずに難しかった」と言う事はしっかり喰いついてる=削ろうとしてる   みたいな(笑)
回転数が高い→削ろうとしてる面を滑ってる=摩擦による表面温度の上昇=コンパウンドの焼きつき?  みたいな(笑)
説明凄く下手で申し訳ない・・・
自分の所持してるコンパウンドは3Mの物が殆どですが今見ると
ハード1・2 カット1 1200〜1800  スパコン4 ・ 5 ・ 磨き1 900〜1800  ウルトラフィーナHG 1100〜2000
ソーラーの物も以前問い合わせたら3Mと似たような回転数を聞いたので他のメーカーのコンパウンドも同じかと思います  
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:27:00.33 ID:a8Zi/+t+0
3年落ちのアコード黒を磨こうかと思ったが
あまりの暑さにココロが折れた
973900:2013/09/01(日) 21:34:49.36 ID:Nsr3Jbwh0
>>971
磨いているとバフとボディからキュキュキュって感じで音が鳴りかけた時?に磨いてるって感じで
光ってきました。あってるのかな?
最初はコンパウンドつけすぎでした。暑いのですぐに乾いてくる。
そこでどなたかが言ってたスプレーで水を吹きかけると楽に伸ばせ、コンパウンドも少なくて済みました。
また今雨が降ってるけど・・・

>>972
黒光ると綺麗だよ〜
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:27:21.70 ID:a8Zi/+t+0
>>973
一回ヌメヌメのテカテカにしてみたいので
RSE-1250でゆっくり仕上げていこうと思っている

今日の気温と作業環境が屋外ということを考えたら
無理しちゃいかんよね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 01:00:55.56 ID:BDBEmLx90
皆さんポリッシャーの道具や材料はどこで購入していますか?
おすすめサイトとか在りましたら教えてください。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 08:56:33.19 ID:M67Xjn7d0
適当なドリルに、コーナンでゴムのベース420円とパット200円
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:19:04.93 ID:tb1194Jn0
>>975
先日、教えてもらったアストロプロダクツでバフと3Mコンパウンド
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:40:20.58 ID:x2xuapbm0
ググればいいのに?
アフィカス召喚するなよw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:25:38.05 ID:yp/Qgeak0
??1000できれない、つながって1000を超えている。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 00:05:37.54 ID:4iNxaINW0
ほしゅ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
休みが雨ばかりでぜんぜん磨けない・・・