MTテクニックあれこれ 53回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:10:53 ID:seVIUjll0
いいなぁ。
雪が降るとこに住んでる人は。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:23:19 ID:i6YV8iuS0
>>930
> >>925
> 確かに他人には峠走行して来い!とは言えないけども。
>
> ある意味、自制心を鍛える精神修行みたいな効果は期待できる。
> ドリキンや中島悟にしても元々峠出身でしょう。
> 峠走行バンザイとはいわないが。。。

中嶋悟はどこの峠?奥矢作湖は峠じゃないぞwww
という冗談はともかく、三河の峠は意外にクオリティ高い。
群馬みたいに有名な峠はないけど。

473号額田区間が意外と楽しい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:26:39 ID:wUN5Y/Sr0
全くのスレ違いを長々と
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 01:37:54 ID:9AyXIlL50
こんなんだからMT=暴走族と思われるんだよ
峠だろうとなんだろうと公道で暴走するのは犯罪行為と自覚しろ
モラル低くすぎ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 05:50:07 ID:8Ay+Av+L0
峠を走る行為を暴走行為と決めつけてるお前らの知能を疑うけど。
制限速度で走るのが精一杯だよ。

本当に頭悪い奴らだ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:34:08 ID:JNuWcP4/0
峠の制限速度っつーと、20〜40km/h、
2車線あるような広いトコでようやく50くらいでしょ。
で、今の流れは、スポーツ走行(ドラテク)について、どっちが上手くなるかって話ですよ。
メジャーなスポーツタイプで走るなら、上から下まで50キープで走れそうですね。

制限速度で山道を走ってても、もちろんドラテクは身につくけど
それこそコースでの上達度合いとは比べるべくもないですね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:46:04 ID:u5bzDi4L0
>>957
規制速度20kmの峠って・・・舗装で対向不可の場所じゃね?
普通は対向出来れば細くなればなるほど規制速度は上がるんだよ。
理由は判るよね♪
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:57:33 ID:ZU8WA86+0
峠って峠で走るとか言ってるやつ今時居るのかよ。
何処の90年代の幻想から抜け出せないおっさんだよ。
おっさん頑張れよ。
ただ頑張るのは峠で走る事じゃなく仕事だぞ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:30:26 ID:ONP9adKE0
峠にサーキット作れば最強じゃね?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:54:32 ID:9lF9KWPv0
>>960
つ 群サイ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:49:03 ID:x/TgLqu0O
やっぱ、ゴルフ場入り口から駐車場までのヒルクライム(帰りはダウンヒル)
が最強だろ
私有地だから警察いないし
道路計画を無視したカーブが良い
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:13:36 ID:VXqQRQPd0
峠をちょいペースあげて集中して走ると
お山には神様も多いのでドライビングの神が降りてきたような
そんな感覚も楽しめます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:41:26 ID:I8pCrfpxO
>>956
そうだろ?
だから制限速度を超える走りに挑戦できるサーキットとは上達具合が比べものにならないんだわ。
あとな、制限速度内でもDQN走りはできる。
たとえミスだとしてもオーバースピードでセンターライン割ったりとかな。
そもそも公道を「精一杯」のスピードで走ってることがおかしいことに気付こうな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:51:14 ID:HksPu8MN0
いや、どちらも意味があるだろ
そもそもサーキット至上主義者は年がら年中サーキット走ってるのかよ
俺はどちらも走るが(峠はセンター割らずにほどほどに)、全部をサーキットやジムカーナにしようと思ったら、年収400万程度の20代リーマンじゃ金がぜんぜん足りないわ
金なくてサーキット走れない時は家でのんびりするんじゃなく峠行くし、逆に峠は冬季封鎖があるから夏は節約して冬に金ためとかないときつい

>>962
山とかの有料道路も警察いないしオフシーズンはすいてるからお勧めw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:28:44 ID:VXqQRQPd0
>山とかの有料道路も警察いないしオフシーズンはすいてるからお勧めw


つ 塩カル
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:33:29 ID:Tz1/Tzui0
ミニサーキットなんかはかなり長い直線でも最高速度120km/hにも至らない罠。
コーナーはグリップ限界でも60km/hもでてない罠。
少し広めの峠ではグリップいっぱいじゃなくても平均速度が120km/hで走れる所もある罠。

かならずしもグリップ限界で走るのが上達するのかと言うと、それはない。
でかいサーキットで走っていても、グリップの限界までつかって力ずくでコーナーリングして
アクセルを目一杯全開にするほうが速いと思っている人がほとんどだけど、それは遅いしかなりへたくそ。
実はタイヤの横方向へのグリップ力やサスチューニングにはあまり頼らず、
コーナリング中も縦方向へ意識を向けてタイヤに変にストレスが掛からないで、通過する感じで曲がるのが一番速いし上手い。
それらは駐車場にパイロン置いて一生懸命にフルブレーキング、フルカンウンターあてる事にとらわれていれもダメ。
繊細なドライビングとは実はハイグリップタイヤのスリップアングルよりも、何度も走ってサスチューンを細かに決めようとするよりも、
今乗っている車を極力、進行方向意外には向けさせない細心の注意が肝心でそれがすべてである。
チューニングなどはその上では、悩む必要もなく、好みの範疇でおのずと決まってしまうものだ。
大半の人間は、プロも含めて逆のことをしているドライバーが多く、
力ずくで運転し、車の性能で速いラップタイムを出そうと必死になるドライバーはコースオフの回数も多い。
本来はその時点で先が見えているはずだけど、金がすべての世界ではラップタイムさえ出ればプロ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 17:49:44 ID:HksPu8MN0
確かに塩カルはほっとくとえらいことになるなw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:45:12 ID:mpTSSqNBP
>>966
冬前にシャシーブラックを下周りに塗って、走り終わったらコイン洗車場で水洗いしろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:54:54 ID:8Ay+Av+L0
狭い峠を走ると車両感覚が磨かれる。
単にスピードを出すのは誰でも出来るが正確なラインを辿ることには修練が必要。

峠≒走り屋とか思ってる奴はどうせヨタの安物車でセンターはみ出しまくりの迷惑運転してる馬鹿だろう。
俺の目の前以外で早く事故って死んでくれ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:57:02 ID:8Ay+Av+L0
峠を制限速度で走り通せる奴はまずいない。
安全速度の表示は最近あまり見ないが安物のヨタ車はそのスピードでも危険。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:04:46 ID:Qdb5TROA0
サーキット走るときのラインと峠のそれとではまるで違うのだが。
峠でアウトインアウト、スローインファーストアウトで走ってるのなら構わないが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:23:53 ID:u5bzDi4L0
>>972
何処を走ろうが本人次第。サーキットでもドリフターズが居るでしょ。

但し、ミニサーキットなんぞで真面目に走っても余り意味がない。
理由は走った人が一番良く判ると思う。カートなら良いんだけどね♪
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:07:16 ID:JA/x+BNm0
お前らじゃかしいんじゃ!!
他スレ行けよ!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:12:09 ID:8Ay+Av+L0
公道なんだからセンター貼り付き、スローインファーストアウト以外あり得ないだろ。馬鹿かおまえ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:20:52 ID:kiN9pI3j0
セカンドアウト
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:43:08 ID:Jfl5GAUk0
中低速峠なら
超本気スイッチを入れない限り
普通状態ならアベレージ60キロ程度だからな。

制限速度内でも、車をこじらずスムーズな運転を意識すると一段腕が上がる気がする。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:45:53 ID:Jfl5GAUk0
>>967
その理屈だと、キャンバー付けるのなんてもってのほか
て事になりますな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:46:51 ID:KtyNfiC+0
>>967
だから、そういう 「注意した走り」 をサーキットでやるのが一番だろ? って話だと思うが。

峠道でメカニカルグリップに頼って走ってるヤツは多いし、それこそ素人だろ?
サーキットなら、詰め方に悩んで、気が付くとそういう走り方になってるケースもある。

サーキットで上達したあとで、マージンを取りながらナーバスな峠道を走るのと、
ナーバスな峠道を、いつ破綻するかとドキドキしながら限界を探るのと、
どっちが上達が早いか考えた時、問題点を具体的に把握できる前者が早いに決まってる。
ただ、市街地を普通に走ってても、心掛け次第でドラテクは上達するという意見には同意。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:10:39 ID:u5bzDi4L0
>>977
中低速峠でスイッチ入れなくてAve60km/hですか・・・
そりゃ高速の峠の例が知りたい。
小石踏んだらコースアウトするなw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:20:29 ID:9lF9KWPv0
どっちか片方じゃなくて、両方行けばいいだろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:37:32 ID:Jfl5GAUk0
まあ、公道はキチガイになったもん勝ちだからな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:39:58 ID:Vu7mejKj0
MTテクニックあれこれ 54回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284475058/l50
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:40:38 ID:KtyNfiC+0
>>981
マイカーで(自走で)サーキットを走る人は、必ず街乗りもしている罠
鈴鹿でもない限り、かなりの高確率で峠道にも識見を持っているハズだと思う
ところが、その反対は成り立たない。

峠道なんて、ワクワクしながらサーキットまで向かう時の、文字通り通過点に過ぎないぜ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:59:11 ID:Jfl5GAUk0
サーキット本格派はローダー移動でしょうよ。。。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:00:30 ID:xhjk8Gvz0
test
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:00:49 ID:2OCaLer+0
.
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:07:36 ID:9PZS/7CS0
>>985
別にラップタイム至上主義でも無い限り、そんなことないでしょ。
プロドライバーで、タイムでメシ喰ってる人でも無い限り、そこまで拘る必要もないし。
でなきゃ、ナンバー付きワンメイク競技者のドラテクを否定することになる。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:09:10 ID:2OCaLer+0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:12:46 ID:mwnAGkGw0
>>985
サーキットをすごい所だと考えすぎの一例か?

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:13:30 ID:2OCaLer+0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:15:06 ID:5uAVVP1w0
>>988
ナンバー付けてサーキット走るってマジですか。
ジムカーナでさえ本気な人はナンバー切るでそ

今はN1とか無いの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:19:15 ID:9PZS/7CS0
>>992
別に絶対的なタイムに拘らずとも、
相対的なタイムの限界(出せる性能を出し切る)に拘れば、ドラテクは身に付くだろ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:21:37 ID:5uAVVP1w0
>>993
('A`) スマンカッタ、そのレベルなのね orz
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:25:15 ID:2OCaLer+0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:28:50 ID:9PZS/7CS0
>>994
もうわかったから、一緒に埋めようぜ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:34:08 ID:2OCaLer+0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:37:24 ID:mwnAGkGw0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:39:16 ID:2OCaLer+0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:39:37 ID:mwnAGkGw0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。