【追越】高速で右車線を塞ぐバカ6台目【車線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【追越】高速で右車線を塞ぐバカ5台目【車線】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261477746/

以下、前スレからコピー
--
後方確認を怠らず、接近してくる後続車があれば速やかに走行車線に移る
高速利用者の全員がこれを実行できれば蓋はできない
そして、それこそがこのスレの住人たちの理想
「エスカレーターの片側を空ける・電車では降車する人を優先する」これと同じ暗黙のルールが交通社会にもあるのだよ
このルールを守れないバカが蓋になる。遵法性はともかく、このスレで語られているのは道徳性・社会性なんだよ

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:54:37 ID:KEsQu35V0
943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 23:41:21 ID:17HoOKEf0
で、時速何km/hの車が何m後ろにいる状態から何km/h差で追い越しかけるなら許容されるんだい?

944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 23:43:00 ID:jFpzvR6l0
>>943
幼稚園児並だな

945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 23:44:26 ID:ckTxmViz0
>>943
追い越しが2km間で終わればおk
計算は自分でしてくれ
これぐれも制限速度は守れよ

947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 23:48:15 ID:17HoOKEf0
>>944
答えられないだけだろ?w

953 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/02/03(水) 00:04:53 ID:+ERv3flA0
>>945
>追い越しが2km間で終わればおk
条件がこれだけってことは60km/hの車を70km/hで追い越していいんだね(もちろん追い越し車線を使って)。
ありがとう。勉強になったよ。

まさか後ろから近づく車を意識しないで良かったなんて、まさに目から鱗だったよ。

955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 00:22:58 ID:QnUAREgz0
ID: 17HoOKEf0 = ID: +ERv3flA0
脳無し
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:16:30 ID:KoEYBwH/0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:29:02 ID:PTJAvoN+0
このスレでは主に、蓋をされて右からも左からも前に出れない状況を話題としてるので
「左側から抜けばいい」というレスは的外れ。
ドヤ顔で書き込まないように。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:29:13 ID:BcH4guLg0
テンプレ?
このスレでは主に、蓋をされて右からも左からも前に出れない状況を話題としてるので
「左側から抜けばいい」というレスは的外れ。
ドヤ顔で書き込まないように。


とっととどけよノロマ。
あと、軽四およびミニバンで追越車線に出てくるな。邪魔だから。
最近増殖しまくってるHV、外基地な程飛ばすか左走ってろ。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:29:59 ID:BcH4guLg0
うおw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:20:38 ID:+ERv3flA0
オレもついにテンプレに入ったか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:51:50 ID:MifmzZ5h0
>>5のおっしゃる通り。

次スレから>>1のテンプレは>>5に戻すように。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:57:11 ID:MifmzZ5h0
【次スレから>>1で使うテンプレの改訂版】

とっととどけよノロマ。ぶっ殺されたいんか?
あと、軽四およびミニバンで追越車線に出てくるな。邪魔だし、そもそも
お前らみたいな下等の雑魚ドライバーに追越車線使う権利なんか無いし。
それから、最近増殖しまくってるHV、外基地な程飛ばすか左走ってろ。

後方確認を怠らず、接近してくる後続車があれば速やかに走行車線に移る。
高速利用者の全員がこれを実行できれば蓋はできない。
そして、それこそがこのスレの住人たちの理想。
「エスカレーターの片側を空ける・電車では降車する人を優先する」、これと
同じ暗黙のルールが交通社会にもあるのだよ。
このルールを守れないバカが蓋になる。
遵法性はともかく、このスレで語られているのは道徳性・社会性なんだよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:00:45 ID:MifmzZ5h0
>>9
>電車では降車する人を優先する

この部分は不適当なので削除。
自動車王国名古屋においては、そのルールは適用されないみたいだし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:16:36 ID:yQrduNNX0
>>9
前からこの気になってんだけど、
>遵法性はともかく、このスレで語られているのは道徳性・社会性なんだよ。
遵法性せいをおざなりにして道徳性・社会性を求めるって矛盾してるよな

12お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/04(木) 23:41:21 ID:B4IuOqCJ0
それがいまの道交法運用の最大の問題なんだよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:27:52 ID:EdjnJe+n0
>>11
蓋の方も通行帯違反で遵法ではない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 03:10:30 ID:eRe3KJbS0
>>12
では道交法を全て実情に合わせたらどうなるか?
ってのは見てみたい気もする。
日常的に運転する者にとっては大改善だと思うけど…
15お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/05(金) 11:21:45 ID:+raEkVCl0
(荒れるの覚悟で書くが・・・)いや、結果的には
歩行者などの交通弱者のためにもなると思うぞ。俺はね。
「弱者保護の原則」は解るが、これが行き過ぎておかしいところもあるからね。
チャリンコなんてその最たる物だろ。
バイク乗っているときの対向右通行チャリは怖いぞ。
正面衝突だからな。

「甘やかしすぎ」というと語弊があるが、歩行者やチャリンコにもちゃんと
「責任」という物を自覚して貰わないと事故なんて無くならない。
「ドライバーに積に押しつければモウマンタイ」という交通行政の怠慢が
問題をこじらせている。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:54:57 ID:LPmSM7vw0
>>15
相変わらず気持ち悪いなお前
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:09:42 ID:8slq8pwd0
>>16
並走楽しんでるお前はここのスレ住人から見ると気持ち悪い存在
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:15:40 ID:IxtJzoL50
>>15
>「責任」という物を自覚して貰わないと事故なんて無くならない。
自覚させる方法が稚拙だな
19お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/06(土) 23:06:13 ID:UuqOvbT10
>>18 たしかに「民度」の問題でもあるが、
実際に相応の責任負わせるのが一番効果有るよ。
「ルール」「気遣い」で解決するならとっくに解決している。
これまた荒れるの覚悟で書けば、
例えばガキの飛び出しでギャースカ騒ぐ親だって、
ちゃんと「歩行者だって車に気をつけないと引かれるし、それは自分の責任」
となればキチンと教育するし、もし手を離れて飛び出し事故になっても
ちゃんと反省するだろう。
これまた極端な例えだが、電車の線路に入ってはねられたからって、
鉄道会社訴えられるか?逆に損害賠償取られるだろ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:23:22 ID:/vcGlyf30
>>19
>実際に相応の責任負わせるのが一番効果有るよ。
リスクを転嫁したに過ぎない。

>ちゃんと「歩行者だって車に気をつけないと引かれるし、それは自分の責任」
>となればキチンと教育するし、もし手を離れて飛び出し事故になっても
>ちゃんと反省するだろう。
バンコクみたいなのしか想像できないけど。

>これまた極端な例えだが、電車の線路に入ってはねられたからって、
>鉄道会社訴えられるか?逆に損害賠償取られるだろ。
そりゃ、鉄道営業法があるからな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:15:24 ID:Y2sVABHS0
第一種踏切を整備しない鉄道会社が悪いと言いまくる馬鹿親はいるよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:29:27 ID:Q9CJIvsd0
無限ループスレになるヨカン
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:47:02 ID:Jq0fL3VB0
電気屋が気持ち悪いってことだけわかった
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:21:59 ID:B6qiOkAG0
上げときますね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:17:06 ID:5DlJmZs+O
右車線を塞ぐ車は確かに邪魔なんだが、
速度違反している者には、ルールやマナーを口にする資格は、たぶん無い。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:40:01 ID:dYWnOlls0
>>25
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    親の死に目に会えなくなぁれ♪
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:46:44 ID:N6dbbM6+0
荒れるのを承知でカキコするが、

追い越し時は、車と車が最も接近し危険な状態なので
「基本的に全開で追い越しし、サイドバイサイドの状態をできるだけ短くする方が安全ではないか?」

勿論、常識の範囲内の話なんだけどね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 06:38:57 ID:ZfUGzc1e0
サイドバイサイドが危険?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 10:56:41 ID:SbO+Oz+n0
>>28
時間かけて追い越し ということは並走時間が長くなる
路上に落下物でも落ちてたら、回避するスペースがなく
急ブレーキでしか対応できなくなる

並走は危険だと思うよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:27:41 ID:GDIcnGrd0
>>28
高速道路には、常に自分より急ぐ人間がいるってことを忘れてないか?

高速道路はみんな、それぞれ急ぎの事情抱えて色々な速度で走っている。
だから、2車線以上の高速道路で並走を長く続けられると、
後続の速度の速い車が追い越せず、どんどん数珠つながりになる。
詰まれば車間が詰まって速度が落ちるし、無理な車線変更も発生するから、
状況は余計に悪化する。

並走当事者に自覚はないだろうが、これは間違いなく渋滞や事故の
発生原因だよ。交通管制上、規制する理由は十分あると思う。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:29:49 ID:sASXhQmb0
>>27>>29
正解。

現実問題、この当たり前のことすらわかっていないバカでも免許が取れて
公道を荒らし回っているから、困ったものだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:46:47 ID:tjO6WhpO0
日曜日、500kmほど高速を走ったけど、うじゃうじゃいたね。
きっと知らないんだろうね、ほとんど。パッシングしても動かないし。
SA、Pのトイレに張り紙して欲しいよね。
『右車線は追い越し車線。追い越しが終わったらすぐ左車線に戻りま
しょう。右車線を走り続けるのは通行区分違反になります!』て。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:54:30 ID:xmenAczz0
>>32
いつどこか忘れたけど、それに近い張り紙見たことあるよ。
周知徹底激しく希望なのは同意。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:35:17 ID:3SNXv3KD0
なるほど。
『右車線を走り続けるのは通行区分違反になります!』
という張り紙を見るまで>>32はこれからも気づかないわけだな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:39:41 ID:X2OHUTSR0
>>32
速度違反してるのによくそんなことが言えるな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:42:43 ID:Ht/rvYNf0
>>34
国語『1』だった?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:54:07 ID:lWiTqKCm0
>>36
国語『1』だったのはお前だろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 09:05:51 ID:iDBVObD40
>>35 思い込みで決め付け、語るタイプですか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:09:15 ID:OX1sGB+yO
どいつもこいつもタヒんだら?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 09:47:37 ID:OX1sGB+yO
一般道でも塞ぐバカ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:22:49 ID:PyJ86CZvO
あげ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 03:00:52 ID:aLkmXD3yO
速度の話は禁止だと何度
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:42:11 ID:OI2vuIae0
1000

次スレ
【追越】高速で右車線を塞ぐバカ6台目【車線】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1265123047/
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:44:14 ID:OI2vuIae0
ゴバーク
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 12:11:28 ID:0HKPyn790
必ず出て来る>>25>>35
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 14:36:34 ID:26pZOEG00
貧乏人の巣窟だな

走行車線でクルコンを70セット
(交通量の少ない時間帯は80)
これが一番ラクなんだよ
滅多に前走車に追いつかない速度でクルコン設定、が

右側車線を、車間20mもない状態でビッシリになって走ってる馬鹿共には
全く理解できんかもしれまんが、
目的地に着く時間は倍も変わらないんだよ。


自分より遅い車に追いつくから腹が立つ
なら、自分が追いつくことのない速度で走れや
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:02:36 ID:0HKPyn790
>>46
何をもって貧乏人としてるのかさっぱりわからないけど、
公道を己のペースでわがままに走る君は来なくていいから。
クルコン70km/hなんかで走られたら、どれだけ迷惑か分
かったらまたおいで。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:24:42 ID:26pZOEG00
>何をもって貧乏人

速く走れないと損すると思ってる人たちでしょ
ここに巣食ってるのは


>クルコン70km/hなんかで走られたら

空いた時間帯なら、私も80くらいにセットしときますが
急ぐ人はどんどん抜いていきますよ
抜かずに付いてくる人も多いですが


制限速度を下回って走ったら迷惑なんですか
別に追越車線をキープして走ってなんていないですよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:34:30 ID:qD2WgqeC0
>>48
このスレでは、例え走行車線であっても
制限速度以下で走行したら、「それよちょっとだけ速い大型トラック」が
追い越し車線に出てきてしまい、チンタラ追い越しに時間が掛かるので
「走行車線であっても、トラックに追い越される速度で走る奴が悪い」ということにされます。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:57:04 ID:26pZOEG00
それなら議員に圧力かけて
「普通車の最低速度を100キロ」とかにしてくれよ、と思う
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:58:47 ID:26pZOEG00
あと、登坂でも失速しないので迷惑と言われる筋合いにはないと思います
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:13:18 ID:usILO60g0
>>46
よう
貧民w

前スレで金持ちは何に乗るか落ちがついたんだが
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:31:00 ID:26pZOEG00
その高級車wが、右車線で車間20mとかで苛立って走ってるのを見ると
貧乏人がローンで買うとあーなるんだなぁと思います
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:24:43 ID:WjvMA5tw0
>>53
軽にはクルコンなんて付いてないもんなw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 14:25:38 ID:esCPpp0x0
>>53
「時は金なり。」

実際のところ、お金を持ってたり成功している人は、無駄な時間を使わない
(=移動に無駄な時間を掛けない)んだよね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 16:33:41 ID:oHAai+po0
東名高速上り、裾野〜御殿場は追越車線をミニバンが
列をなして走ってるよ。左側2車線はガラガラ。
どうにかなんないか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 16:38:56 ID:8R2Hvg9W0
1台が右キープ始めると、そのケツに並ぶやつ増えるよな
一体どーいう心理なんだろうか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 16:52:46 ID:7+BwI1TDO
めんどくせーからだよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:51:31 ID:KHABB2Nj0
まさに池沼の乗り物ミニバン
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:58:44 ID:aionzu3G0
右車線で後ろに追いつかれても、左車線の車よりは速いから譲りませんwwww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:53:55 ID:8R2Hvg9W0
左抜きができないくらいに左が混んでれば右で追い越し続行する権利あるから
別に譲るとかに神経を磨り減らさなくても良いよ

左がいなくなっても右キープし続けるなら
普通に左から抜いてくから
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:15:16 ID:B0lSuo4J0
それは違反
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:23:45 ID:dhA+vKmS0
左抜きされた右側を違反とすべきだな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:30:48 ID:oQciddIr0
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:41:03 ID:2RgzquQY0
>>61
池沼を甘やかしちゃあいかんよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:42:33 ID:2RgzquQY0
>>57-58
日本人の悪い癖で、他力本願的思考が抜けないから、ああなってしまう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 09:26:19 ID:pHi1huna0
>>62
「左に戻って加速して、右側車線の車を抜く」
この記述だけで「違反」とは?速度のこと?

速度の件を別にすれば、
左に戻ってそのまま進んで右の遅い車を抜き)、左車線で別の車に詰まった時点で右車線に出る

これなら、「左追い越し」じゃないだろ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:41:31 ID:7tSvGMqQ0
右車線で後ろに追いつかれたが、コンパクトカーなのでなめて退かずにいたら、
その後ろからやくざセルシオが来ていて、PAまでついて来られてボコボコにさ
れた。それ以来、右車線では絶対に後ろに追いつかれないようにしている。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:54:00 ID:ScxYblpm0
あの時はごめんね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:26:39 ID:D2jTcP3s0
68だが、このスレ的には、もう右車線を走るなってことになるかも知れないが。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:55:33 ID:z0kDBXhp0
手の届かない車に乗ってるヤクザはカタギには紳士的だけど
軽とかポンコツに乗ってるのは全うなヤクザじゃなくて落ちぶれたチンピラが多いので
車を見てなめてかかると大変なことになるよ

煽られたとか言ってブレーキランプ光らせて遊んでるやつ大変危険
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:49:50 ID:dElmUgIa0
>67

(追越しの方法)
第二十八条  車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越され
ようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなけ
ればならない。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:00:34 ID:B0JarwsD0
空いてる北陸道で、ICから合流してから右車線に入るクラウン2台。
1台目は合流から右車線に一直線に入り、制限100の道を90ぐらいでちんたら走行しだした。左車線は空いていた。
2代目は綺麗に左車線に合流し、さらにウインカーを出して、1台目のうしろにするっと車線変更。
ライン取りが綺麗すぎる・・と思ったら天井が開いて赤いランプが出現しチカチカ。
そのまま2kmぐらい走ったところでサイレンが爆音を鳴らし、スピーカーから停車指示。

こういう取締をもっとやってくれ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:10:21 ID:soev6ty/0
>>72
もしかして、あなた「追い抜き」と「追い越し」の違いわかってないわけ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:17:58 ID:wH5CqB7Q0
72は日本語がわかってない。
67は追い抜きと追い越しの違いがわかってない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:41:15 ID:iJEVVLld0
>>73
どうせ老いぼれだろうから、どんどんキップ切ってほしいな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 10:50:30 ID:jJglF7hb0
>>73
覆面の運転は完璧だよな

追い越すとて、左側にスペースがあれば、
たとえそこに10秒も滞在できないような場所でも
ビジバシ車線変更を繰り返して、右キープしない。


俺も、あの覆面の運転にかなり近い運転をしてるんだが、
あの挙動で警戒モードに入って減速し始める車と、そうでない車とに分かれる。

深夜でも警戒モードに入れる車は、ゴールド免許間違いなしだな、と思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 11:40:26 ID:8epa0S9Q0
「追い抜き」をしないと「追い越し」は出来ない。

62は前車を左から「追い越し」ているのは読んだまま。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 11:41:45 ID:8epa0S9Q0
訂正 67は前車を左から「追い越し」ているのは読んだまま。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:18:54 ID:4kd4YO6o0
>>78
坊主、早く免許取れよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:34:30 ID:0iyrb6iW0
>>77
高速で覆面を抜くと分かりやすいぐらいすぐ飛び出てくるから捕まったことないけど
あれに捕まる人って全然周りをみてない危ない運転ってことだから
あのくらい大げさに出てきてくれた方がいいのかもね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:00:19 ID:WqMeUXXm0
>>73
速度規制がかかっていれば別の話だけど右車線を90キロ程度で走ってて捕まったのは
シートベルトでもしてなかったんじゃね?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:28:13 ID:SqP+1hhv0
>>73
きっとシャブ(ry
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:37:04 ID:SqP+1hhv0
>>77
ムカーシ 真夜中の高速
疲れてたのでのんびり走って前に追いついたら追い越して
すぐに走行車線に戻って を繰り返してた
ルームミラーにずっと気になる32スカイラインのヘッドライト
そのうち抜いてくだろうとあんまり気にせず
下り口が近くなってしばらく左車線走行
真ん中に遅いオッサン
もうめんどくさいからそのまんまゆるっと追い抜いて出口へ
と、気が付いたらずっとミラーの中にいた32スカイラインが真後ろに
一瞬光が当たったら 白黒32Rのパトカーだた
かなりガクブルした瞬間だった

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 08:59:05 ID:0O7SvH210
>>77
全然完璧じゃないよ。
速度80km/hで車間距離40〜50mで流れているところに
平気で割り込んでくる。
そうなると、また車間距離を保つために減速しなきゃならん。
そういうい事が積もり積もって渋滞につながるって事が全く理解できていない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:36:23 ID:CLLrGBav0
>>82 通行区分違反
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:34:59 ID:NURG23ci0
結局。「こういう走り方をすればOK」なんてものは無い。
本来は、それを決めるのが道路交通法のはずなのに、機能していない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:10:46 ID:Yv5ZpkIh0
通行区分違反は17条だね、20条は通行帯違反よ
89お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/03/04(木) 01:25:55 ID:qSICPVHH0
道路は生き物だ。状況はまさに千差万別。
これをすべて法令化するのは不可能だ。
速度一つとってもホントにそうするならば
山手線のATCにでもしなきゃ無理。
逆にそれがパーフェクトに可能なら運転免許なんて
要らないことになる。
それぞれの状況に対し的確な判断操作が最低限できることを
認めるのが免許だからね。それが要らないくらいに
自動制御と法令で固めれば無免許でも問題ないと言うことになる。

極端な例で言えば、「ゆりかもめ」の運転席
(ホントは一番前右の席がそうで、通常自動運転時は計器操作盤にカバーがしてある
  マニュアルの時はカバーを開けて運転士がキーを挿し操作する。)
に一般客が座っていても「無免許運転」にはならないだろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 20:13:27 ID:Ibn159ye0
>>89
相変わらず文章にまとまりのない気持ち悪い奴だな、お前って。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:24:59 ID:IHa36vwhO
キモwww
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:51:19 ID:Wlnfg9qH0
>>53
金持ちならレーダークルーズつけて
もうちょい早く設定してくれ。
93お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/03/06(土) 01:11:33 ID:Q9uNMrFN0
おいらの親父のクラウンにクルコンついているので、
この間オカンの田舎行ったときに交代運転したときに使ってみたが、
どうやら95`までしか設定できないようだ。
多分日本の法令(高速道路100`)を意識して設計しているのだろう。
でも、これでは大形トラックの90`リミッターと同じだ。
結局おいらはクルコンをディセイブルにしてクルーズした。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:27:49 ID:HHCKF9OA0
>>93
こりゃまた気持ち悪い…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 09:26:00 ID:kHjzpU2E0
クルコンはラクに走らせるための装備だろ?
それを積極的に使うってのは、ラクに走りたいから。

そのラクを妨げるのは、前を走る自分より遅い車に追いついてしまうこと。
よって、よほど追いつくことがないであろう速度に設定しておくのが賢いクルコン使いの人
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 03:33:48 ID:OJOI7964O
全日本


抜こうとすると


いきなり150で対抗


選手権大会
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:38:22 ID:wYRNoV3J0
>>95
車間制御付きのクルコンにして下さい。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:08:39 ID:4T1Y7Pxc0
ノロマが右塞ぎで連なってるとき、左抜きしようとしたら、
わざわざ左に車線変更して塞ぐおバカなノロマがいるんだが、
やっぱ安物コンパクトに乗ってる連中は、オツムが弱いのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:13:57 ID:4T1Y7Pxc0
クルーズコントロール付の車がやっと買えた貧乏人がうざいわ。
国産マークXですらついてる機能で、なに余裕かましてるんだか。
100お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/03/07(日) 15:00:08 ID:iQ2Boexv0
だらだら運転している奴が追い越し占拠でクルコン使うと、
一応説明つくわけだ。 しかも左から追い越されそうになるなど
急に「覚醒」すると一気に140`くらいに加速してみたり。
乗って考えてみて解ったよ。
そしてボケかますと大型のほうが速いというオチに
(先のクラウンも恐らく推奨設定は80`なのだろう)
そしてバトルが始まる。

追い越し車線ではクルコン解除されるようなシステムできないものか?
そもそも追い越し車線でクルコン使うことそのものが間違っていると思う。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:25:44 ID:4sEbSWhd0
ヨタの開発してたカルガモ走法の奴はまだ実装されてないのか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:03:51 ID:qe6ply6b0
bBとかああいうので130くらいで粘って譲らないのってなんなんだろうね
必死過ぎて前しか見てないんだろうか
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:54:27 ID:5loVOq/fO
スバルのクルコンは、追い越し時にアクセルを踏み込んで加速しても、設定は解除されない。アクセルを戻すと設定速度に戻る
(ブレーキを踏んだ場合は設定解除される)。他社のもそうなってると思ってたが違うのか。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:36:19 ID:+CbN/15xO
>>102
決して近寄ってはいかん。
シエンタの動画見たことないのか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:10:40 ID:MmTMjWAX0
>>104
なにそれ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:18:14 ID:XHVnSPLn0
湘南ナンバーの馬鹿さ加減は異常
マジで死んで欲しい
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:37:55 ID:GA4owgNK0
>>105
対向車線のシエンタが中央分離帯越えて突っ込んでくる動画。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:48:00 ID:W39uVDZs0
俺は追い越し車線走行専門、140km/h ±20km/hというのがデフォルトなんだけど100km/hくらいで追い越し車線に張り付く馬鹿がいるから困ってる。
とりあえず、後ろからパッシングかますんだけどミラー見てないのか意地になってるのか10台に一台くらいはどかない馬鹿がいるんだよね。
そういう馬鹿は仕方ないので走行車線から抜いていくんだけど困るよね。

こっちはアウディだし軽とかが敵う相手じゃないのに。
常識無いのがいてストレスたまっちゃうよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:03:59 ID:4tamEORG0
アウディwwww
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:19:45 ID:GA4owgNK0
>>109
アウディ笑えるってどんだけいい車乗ってんだよ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 00:43:58 ID:Txi8hbYi0
アウディで勝った気になってるところが笑えるってことかと
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 00:59:41 ID:w+TdsVLv0
違う違う
アウディ乗りが軽ごときを眼中に入れてるのが笑えるの
もっとゆったり走れよ
アウディなんてたかが大衆車じゃん
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 09:11:15 ID:/CMwR5IY0
釣り耐性が低いな
「車はアウディ」≒「車はトヨタ」

気がつけよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 09:35:51 ID:3Qli+y/J0
>>108
>こっちはアウディだし軽とかが敵う相手じゃないのに。

www
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:45:42 ID:UqAbvteW0
すまん、どんなに低グレードのアウディでも
軽よりは速いわ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:24:46 ID:57zzprY10
雨宮シャンテに置き去りにされる
>>115のOOOOであったw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:28:07 ID:QRwH+Noi0
>>108
煽られたから嫌がらせのつもりでどかないんだろ。
煽った途端に明らかに速度下げる奴もいる。
お前が困ってる時点で負けてるぞw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:10:45 ID:5nOki34T0
>>108
イラッときても一旦左走って、もっと鬼のように速そうで威圧感抜群なやつが来るのを待つ。
で、どかないやつの対処はそいつに任せる。
あとは適度に車間とって、その後ろについていく。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:55:52 ID:IGDZIgRZ0
フェラーリとかランボルとかのどうみても見た目がスポーツカーで
キチガイしか乗らない様な車がきたらどいてあげるけど
他の場合はずっと右車線だなl。
トヨタのお偉いさんもアリストみたいなしょぼい車で右車線ふさいでるし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 06:30:33 ID:egBxezZ+0
>>119
バ〜カ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:09:37 ID:99TzVj4w0
いちばんのキチガイはベンツCLS乗ってるよ
車高低いわ窓は小さいわの奇形4ドア、しかもいまどきベンツ信仰だわでもうねw
パッシングしてきたから譲って後ついていったら180でビビリミッター作動したみたいだった
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:41:08 ID:OEvl7yQy0
>>119
死ね国賊w
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:38:37 ID:O+Liskg60
>>119
馬〜〜鹿
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:44:26 ID:CklgFyKm0
俺最近は3車線跨いでごぼう抜きだわ。
比較的新しい高級車は譲り合いができるけど、
明らかに底辺の乗る車とか関わる気にもならないしね。

あれはただ邪魔なパイロン。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:36:59 ID:/4GJowtX0
>>124
> 3車線跨いでごぼう抜きだわ。
跨ぐのかよ!どんだけ車幅広いんだよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 06:41:39 ID:8Y6X0WB40
>>125
低床3.2m
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 14:05:18 ID:giuoYUe80
スピード差が大きいこともあるだろうが、真ん中側車線連続走行はしつこく取締りされる。
http://www.youtube.com/watch?v=w53AaQRn1kE
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:29:15 ID:UXz3NfMP0
日本でもこのくらい積極的に取り締まってくれたらなぁ。
年末年始、GWなんかはパンダや覆面が赤色灯回しながら追い越し車線
掃除する事がたまにある程度だし。
もっとバシバシ捕まえろと思う。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:37:03 ID:4dYSeydu0
左100キロ、蓋車&家臣ども110キロ、で
左に500m強のスペースが出来ても右キープし続けるので、右車線の車列が伸びる一方
左は300-500mおきにぽつぽつと1台ずつ

特に急ぐ用事がなくても
右キープの蓋車&その家臣共 を目の当たりにすると
ついつい、ゴボウ抜きしてしまう。


蓋車&家臣ども が来ると、後続が延々と連なることになる。
家臣が20台を超えないうちに蓋車の前出ておかないとストレスが溜まる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:21:53 ID:J+l9+/m00
ドイツは警官の数が多いからね。
いろいろ細かく取り締まっている。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:56:49 ID:nTSE7ON90
まあ渋滞時ですらスピードの出ない、出してはならない車(トラック・キャンピングカー牽引など)は高速車線に出てこないという
マナーが徹底してるようだ。
おそらく上り坂だろうけど、「トラックの追い越し禁止区間」すらある。

http://nt05.froelich-reisen.de/bilder/stau.jpg
http://en.wikipedia.org/wiki/File:1_2_64.svg


132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:09:05 ID:nm9dSxsD0
>>131
速さには価値がある。って価値観といい意味の個人主義が交通社会の根本にあるんだろうね。
片や日本は、のろのろ運転させりゃ、事故もへるだろ
急いでる奴は違反罰金のいい客だ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:29:23 ID:JGXPqzko0
まあ、人口当たりの交通事故死者数はドイツのほうが多いからね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:27:57 ID:Jfvw4h7f0
昨日の自作自演大賞w

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:05:13 ID:GR7ExRnj0
ID:GR7ExRnj0の完勝だったな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 11:58:27 ID:A0ga/tXo0
サグの自然渋滞がある時はあえて蓋をすることで解消できるらしいが、この場合はOK?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:49:12 ID:iXEOaygf0
サグw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:37:09 ID:Fjn5mjBK0
国産200万くらいのコンパクトで、パッシングされても譲らないバカはどうにかならんかね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:05:38 ID:7MzjBzD00
譲る譲らない以前に、
追い越し時以外走行したら違反です。

NEXCOと警察も、もっと啓蒙すべきだと思うんだが。
警察はここの件でバンバン取り締まりすべきだよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:05:50 ID:tVy9QYkO0
>>108
お前か!東名で基地外みたいに速度出してる奴は
挙句の果てに左から抜いていきやがって
ナンバーも控えたしドラレコで警察送りだ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:07:01 ID:+K3ogDhG0
ドラレコで右キープがバレた >>139 だった
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:36:09 ID:fGhzfE9m0
>>140

3車線区間だったらどうする?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:48:03 ID:88I4lJRg0
  3車線区間が関係あるか?

 追い越すときは追い越し車線を使わないと違反だ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:08:39 ID:stc9lhdN0
第二走行車線という言い方も紛らわしいし、大型トラック第一車線走行区間も遵守率0%
だから、三車線区間の真ん中車線とろとろ(右端車線とろとろすらいる)も永久になくな
らんだろう。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:55:04 ID:+K3ogDhG0
追い抜くときは、どの車線でもいいよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:08:19 ID:6NKg7mND0
.             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.    >( c´_ゝ`) |
             J

         
.             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |  >( c´,_ゝ`)
             J
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:44:53 ID:riS89ihx0
>>142
三車線区間にて、第一車線を走行中、自分より遅い車に追いついた
追い越ししたかったら、追い越し車線(第三車線)まで車線変更して追い越さないと、違反だと!?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:35:27 ID:6NKg7mND0
>>146
第二車線は追越車線。
免許返上しろ、高速走るな、みんなが迷惑だ、ば〜かw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:55:24 ID:riS89ihx0
>>147 えっ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:23:46 ID:jES1chqR0
常識の範疇だとは思うが一応置いとくぞ↓
ttp://www.police.pref.shizuoka.jp/koutu/torisimari/iken6.htm
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:51:38 ID:vpRypwiw0
要は左車線から順に使えってこと。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:59:08 ID:vpRypwiw0
ところで、対面交通の高速で遅い車は何とかならんのか。
そいつの後ろに大量に車が溜まると、1箇所の追い越し可能区間では追い越し切れ
なくて、次の追い越し可能区間までの間にさらに大量の車が溜まってしまう。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:20:34 ID:/n7pIXRh0
左からばんばん抜かれてんのに、
遅いとか迷惑かけてるって意識が芽生えないのは不思議だな
いわゆるペースカーかねぇ
俺様が制限速度を遵守して、皆の安全を守っている!みたいな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:11:20 ID:ZK3yBeBd0
勝手な推測だけど、車線塞いだり、迷惑な運転する人は
普段内勤の仕事してる奴とか爺さんが多いと思う。
土・日・祝日の事故が多いのも、運転技術じゃなくて
周りの状況も関係無しに自分勝手に走ってる奴のせい。
パーキングの店内でも酷いだろ?混雑してるのに通路の真ん中歩いたり
走り回ってるクソガキを放置してるバカ親とか・・・
で自分の事は棚に上げて煽られたとか多分言ってるよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 09:08:21 ID:DnXqOoWs0
>>152
右車線に居座って、左から抜かれまくってる奴
どんな奴が運転してんだろうと、抜くときにジロジロ見てしまう

当然「考えて運転してなさそうな奴」ばっかりだ
ただ、座ってハンドル握ってるだけ みたいな感じ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 09:37:49 ID:wHinikdL0
>>151
和歌山に旅行行ったとき1車線の高速でヤンキーっぽいのに後ろに貼り付かれて参った。
110km/hくらいで走ってんだけどな。慣れない土地でネズミ捕りにやられるのが怖くて出せなかった。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 11:56:57 ID:RfKffatz0
>>155
多分うんこ漏れそうだったんだよw

と言っておきつつマジレスしちゃうが、
とにかくそういう車は、ここの荒らしみたいなモンだから、
PA、バス停、路肩、非常駐車帯とありとあらゆるものを駆使して
全力で道を譲るのが一番。ある意味ドラテクの見せ所でもある。

理由? バカ運転する奴ほど事故るし、賠償能力が全くないから。
譲ることによって生じる多少の道交法違反よか、
バカと関わってしまう方が、リスク高いし被害も甚大w
譲っても到着時間差1分もないしな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 15:41:47 ID:UQ5RTjCG0
>>151
おまいが家を早く出ればいいがな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:03:09 ID:VkyTDl360
早く家出ても蓋がいることには変わりないし
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:11:43 ID:IgukHQQw0
早く着きたいんじゃなくて、スムーズに移動したいんだよな。
先が赤信号だからっていつまでもノソノソ動き続けてる奴には我慢できん。
さっさと行ってさっさと止まれよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:38:46 ID:Pbyki7sS0
>>155
対面交通の区間なら、110kmならほとんど文句は出ない、むしろ速い方だと思う。
問題なのは70km制限だからと言って、ぴったり70kmで走って、バスにすら煽られ
ている奴。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:12:42 ID:tPd98UJS0
>>160
どう見ても煽るほうが悪いな。
162155:2010/03/19(金) 02:19:52 ID:sYMdonqc0
確か、左の路側帯は狭く、中央線はポールみたいなのが並んでいた。譲るのは不可能だった。
しばらく走ってやっと待避所みたいなのがあって譲った。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 08:55:41 ID:TTb7prj70
>>159
先が赤信号なら、ノソノソ動く方が
結果的に渋滞は形成されにくく
渋滞が起きていたとしても緩和される方向に向かうんだよ。
我慢できないのはキミの勝手だがな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 08:58:14 ID:C861/TcZ0
>>162
非常停車帯に止めれば、譲れる幅ができないことはない

あ、そこまでする必要もないな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:29:17 ID:d7Kbf8750
>>163
どうせ赤信号で全員止まるんだから関係ないんじゃないの?
まあ俺は所要時間が同じなら、遠回りしてでも動き続けてるほうがいいと思うからな。

それと渋滞は加減速が下手な奴のせいでも起こるな。
なんで上り坂から下りになった瞬間に流れが良くなるんだか。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:57:39 ID:bXLjOf3E0
>142
>三車線区間にて、第一車線を走行中、自分より遅い車に追いついた
追い越ししたかったら、追い越し車線(第三車線)まで車線変更して追い越さないと、違反だと!?

 お前はアホだな。

139が
>挙句の果てに左から抜いていきやがって

 そこで141が
>3車線区間だったらどうする?

 と、疑問を感じた。

 そこに142が
>追い越すときは追い越し車線を使わないと違反だ。

 と、何車線だろうが、左から追い越すのは違反だと教える。

  2車線だろうが3車線だろうが、左から追い越す馬鹿はいるが、
お前が疑問に思ったケースは直近の第二走行車線を使い追い越せば
いいだけだ。

 3車線区間で左から追い越す車が、第一走行以外の車線にいるのは
アホなお前でも解るだろう?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:03:13 ID:JNGGPKFM0
>>163 >>165
程度問題。後方に車多い&前方空いてるって時に1速2速の速度で引っ張るなら、
ブレーキランプやウインカー灯すか、でなけりゃ普通に加速減速しないと、
かえって追突事故の原因になって危ない。教習所で習わなかった?

ちなみにスレチだが、
新車や高級セダン運転中、信号交差点手前で追突された場合に、
右左折停止原因のないスロー運転、歩行者青点or黄信号でのブレーキ、
青信号スロースタートのいずれかがあると、保険金が出にくくなるそうで。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 05:05:16 ID:WnVTYEHf0
>>167
>新車や高級セダン運転中、信号交差点手前で追突された場合に、
>右左折停止原因のないスロー運転、歩行者青点or黄信号でのブレーキ、
>青信号スロースタートのいずれかがあると、保険金が出にくくなるそうで。

どこでそんなデマを仕入れてきたの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:51:12 ID:OGbvSys90
ノロマが次の赤信号までテレテレ走ってると、
いつまでも流れが途絶えないので、対抗右折車や、合流する車
横断者は却って危険なんだが、ノロマのオツムでは理解できないんだな。
対向ノロマが普通に加速してりゃ(ry
というケースは結構多い。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:33:11 ID:JNGGPKFM0
>>168
ヒント:むち打ち
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:08:51 ID:9XnF4AFa0
>>167
黄色で急ブレーキじゃないブレーキ掛けた場合もそうならふざけてるだろ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:04:06 ID:p2maiC+u0
信号停止なんかスレチなわけだが
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:06:16 ID:fGjC7f7d0
>>171
それ、言い方までまんまじゃんw
実際、一番ありがちで”成功事例”が多いパターンだから、
下手なことを言おうものなら、間違いなく保険会社は警戒する。
見た目と言動には注意した方がいいw

スレチだからこの位。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:23:46 ID:mQ/fDlnw0
知ったかぶりが跋扈してるな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 15:50:54 ID:Ku2KX4dd0
貰い事故=ラッキー♪な人には何を言っても無駄
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 11:20:41 ID:nqlPA9qu0
いつまでたっても左にどかないのは
鼻っ面かすめて前に出てやるけど
そしたら顔真っ赤にして追いかけてくるのがいる
追いかけてこれるくらいならハナから流れにのれっつーの
懐も脳味噌もお寒い軽乗りにこういうのが多い
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:15:48 ID:KqrIt08q0
走ってるトータル台数から見た割合で言ったら
軽よりも圧倒的にプリウスが多いと思うが

路上を走る台数はフィットよりも少ないのに
変な走りするやつだなぁ〜と思って見るとプリウスだったりする。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:05:41 ID:+vQLrWlJ0
激同意

頼むから、追い越し車線を低速縦列走行するのやめてくれ!
特に、トラックが1台でも入ると80km以下でノロノロ・・・

一番右より一番左のほうが空いているときがある。
ゆっくり定則で走りたいなら、ちゃんと走行車線で走ってくれ!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:35:39 ID:YWdM8dAS0
なんでプリウスって高速でマジキチ化するんだろうね
こないだはローダウンDQN仕様が150km/hくらいで巡行してたし
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:41:03 ID:+vQLrWlJ0
ハイブリッドの意味ないね。
プリウスは、100km/h以下で一番左の車線を他社に迷惑かけないように
トロトロ走るのが似合ってるよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 13:22:54 ID:C8j2x/c20
プリウス・シエンタ?・少し違うがほとんどの大型ミニバンetcなど、
ズボラ運転は出来ても、車の本質からかけ離れた「面白くない車」に
乗ってたらストレスがたまるのかも知れんな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:58:29 ID:AbgpTFNW0
>>147
一応おいておくぞ。
1車線以外の場合は何車線あろうが、一番右以外の車線をは走行し続けていい。
抜かしたいときはさらに右の車線から抜かせばいい。

第二十条  車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行とな
つているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の
車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:55:43 ID:+vQLrWlJ0
ところが現実は、一番右の追い越し車線で普通に縦列定則走行が行われている。
多分、上記の法令知らんやつがほとんどだからこういった状態が慢性化するんだろうな!

警察も取り締まれ!
根こそぎパクレルぞ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:16:32 ID:eQqqRGl60
ところが警察は罰金安いから捕まえないんだよね〜
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:43:37 ID:JDdGpXTu0
これだけ技術が進歩しても道路に比べて制限速度低い&中央車線デフォルト走行車多すぎ&
みんなするから自分もついていく=右端車線大名行列なんだろうな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:41:12 ID:FERUMyKA0

>>182
                         . / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                    人人人人人人人       ∧J∧
                   < 早速        >    ( / ⌒ヽ
                   < 馬鹿が釣れましたw >   | |   |
                   <           >      ∪ / ノ
                    ∨∨∨∨∨∨∨        | ||
                                       ∪∪
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:29:32 ID:+vQLrWlJ0
キモォ〜〜〜!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:21:00 ID:C4ELFpIW0
>>179
運転してみればわかる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 06:42:42 ID:oDkEJEAp0
>>183
左車線が70-80キロのエコランレーンになっるので・・・

200〜300mおきに、左にエコラン車がいる状況になると
もはや誰も左に戻らなくなる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 06:50:09 ID:oDkEJEAp0
左にスペース300mしかなくても左との車速差が10〜20km程度と僅かならば
その300m区間で前走に追いつくまで30秒くらいは左を走れて
その間に後続を2〜3台先にやることが出来るはずなんだけど、皆その手間を惜しむようだ。

その少ないスペースで左に戻って後続を先に行かせようと思ったものの
後続が自分の右後ろのままで追で越す意思を見せない、っていうどうしようもないケースも多々見聞される。

で、「左に戻って後続を先に行かせよう」と思った車が追い越されぬまま前走に追いついてしまい
今度は右へ出ようにも右後ろの車が邪魔で車線変更できず・・・(←これは単に下手なだけだが)
こんなことを何度も経験してると、「後続を先に行かせてあげよう」という親切心が今後おきなくなる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:11:08 ID:WJZSGjIV0
現状でこんな不条理がおきている以上、道交法改正しかないね。
高速道路の意味が半減してしまっている。
特に¥1000ドライバーの多い休日は、バックミラー無視の奴らが多いんで最悪の
渋滞道路になる。

それと、エコカーのブレーキ性能を判っているんでしょうか?
エコカーは燃費を節約することを第一条件に開発されているんで、足回り(燃費優先のアライメントとコストダウン)
タイヤ(転がり抵抗の少ない低グリップ)、ブレーキ(コストダウン)などの設計もそれを基本に作られている。
ベストモーターリングなどを見ても、旋回ブレーキのところで何時も最悪の結果となっている。

つまり、100以上で走行した場合通常の車に比べ停止距離は約2倍は掛かると判断して
運転してもらいたい。巻き添え食いたくないしね。
軽自動車の中にも、非常に良く出来た車種もあるが、軽もRV系の車も同じようなブレーキの車が非常に多い
この辺の性能は、やはり欧州車が一番考えられて作られています。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:02:13 ID:QxxI5mC30
>>179
個人で所有してるのは分からないけど
結構社用車にしてる会社もあるだろうから
そういうのは商用バンやワゴンがかっ飛んでるのと同じ理由じゃね?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:39:23 ID:Uc0FMWvc0
社用車をシャコタンにはせんだろう・・・
公道最速プロボックスは定説だけど、
ああいうのって捕まったらマズいんでないのかな(雇用の継続という意味で)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:53:34 ID:AYrTDSf60
プリウスが150km/hも出るのかよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:55:21 ID:/7qV+mhz0
>>194
今時180km/h出ない国産車のほうが少ない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 21:50:31 ID:t6R7Gcbw0
スピードは出せても、ちゃんと停まれるのかよ
プアーなブレーキは怖いぞ
197お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/03/28(日) 23:44:50 ID:BIjquIIG0
>>196 この間の大黒OFFでそれが話題になったんだ。
プリウスは回生ブレーキをかなりアテにした設計のため、
ディスクブレーキが車格に対してかなりプアとのこと。
通常の街中であれば回生が主導権を持っているので、プアブレーキ
でもちゃんと減速・停止出来るのだが、
とある動画にもあったようにたかがサーキット3周回で根を上げてしまう程度の
システムで、箱根とかいろは坂をアタックしたら・・・・ヤヴァイ。
上りは上りですぐにヘタレこんで登ってくれない。性能軽トラ以下ww。
まあ、それは仕方ないとしても・・・・問題は下りだ。
回生ブレーキはバッテリーを充電するから効くのであって、
下りはじめはまあ、良いわけだが、すぐにバッテリーは満充電になってしまう。
つまりそれ以降は「回生失効」になってしまい回生ブレーキが効かない。
さらにハイブリットトランスミッションが仇で普通の
エンジンブレーキもロクに使えない・・・。
そう、あとはプアなブレーキ一丁で降りていくしかないのだ。
これでどうしろと・・・。フェード起して谷底直行便か?

流石のトヨタもそれはヤバイ事くらい気づいているはず。
ツー事は、この現象を回避するために必要な物・・・つまり、
「制動抵抗器」という余った回生電力を燃やすための抵抗が
着いているはずなのだが・・・・正直これは不明なのだ。
まさか・・・未対策なんてことは・・・・ないよね・・・・??
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 00:06:59 ID:t5blUHM10
乗った事無いから知らんだろうがプリウスにはBレンジという物があるんだよ
199お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/03/29(月) 00:44:37 ID:N6rcUt7j0
>>198 それを使うとミッション直結してエンジンブレーキまともに効くの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 02:04:44 ID:4oVDzQDU0
>>199
そうだよ。
回生ブレーキが使えなくなるとエンジンが動いて文字通りのエンブレが効く。
201お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/03/29(月) 03:16:02 ID:N6rcUt7j0
そうか、、、安心した。
たしかに箱根で突っ込んだニュースは聞かないから多分とは思っていたが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 09:07:57 ID:OxamDHP+0
電気屋 適当なことほざいてんじゃねーぞ、ボケが
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 10:45:00 ID:bBFyhZNG0
>182

「その速度に応じ」
204お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/03/29(月) 11:45:38 ID:N6rcUt7j0
大黒オフに来ている衆はみなMT乗りでプリウスなんて乗ったこと無いため、
ホントに知らなかったんだよ。おいら含めてね。
それで実際に箱根で実験やってみようかなんて冗談をリアルに話したんだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 15:24:05 ID:gR/rq6dc0
箱根と言えば小田原厚木道、二車線だけど、風祭トンネル手前から車線変更禁止、トンネル出口から分岐までは右車線から左車線へ移動可、左車線から右車線は不可だけど、国1湯本から箱根山方面に行く場合はかなり前から右車線に移動しないとならないんだよね。
で後ろから追い付かれると逃げられない。構造に問題あるよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 19:52:33 ID:ik58dOzr0
普通に左に移ればいいじゃん
俺、恵那山トンネル(車線変更禁止)の中でも、普通に車線変更してるよ
特に、右→左の変更は義務と思っとる。

積極的に追い越しで車線変更すべきと思わないが
どーせ速度違反して走ってるんだから、
車線変更禁止だけ頑なに守るべき合理性もない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 19:57:03 ID:ik58dOzr0
ミニバソとかは、ここぞとばかりに右キープしてるが
トラックとか低速車が、何事もなく普通に車線変更してるのを見たりすると
そっちの方がカッコイイと感じるな

北陸道は敦賀トンネルなど長大トンネルでも車線変更自由だし
なんで中央道や東名はすぐに車線変更禁止にしたがるんだろうかねぇ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:35:27 ID:9LTcHcib0
ミニバンとかあの車体で速度出したらあぶねえだろ
飛んで火に入る夏の虫だ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:36:55 ID:B97vzbRF0
強風下、メルセデGクラスがフラフラしながら左車線キープしてた
前のクルマあおってるのに、完全無視されてんの
本人の思い入れと、世間の評価のギャップが大きい車種はイタイな
210209:2010/03/29(月) 22:44:18 ID:B97vzbRF0
右車線の間違いですた><
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:56:25 ID:7Exl6Mik0
通行台数が多いとか、大事故を起こしたようなトンネルは車線変更禁止、速度制
限されてることが多い。

ただでさえトンネル付近は坂なのに速度制限するから余計渋滞しそうだし、車線
変更も右から左だけは認めればいいと思う。

大型ミニバンと大型(特に外車)SUVは「絶対右しか走らない」やつ多すぎる。あと
高級車に加えて最近営業バンと中型トラックも酷い。遠慮なしに取り締まれと思う。
高級車以外は安全性・性能が劣るのだから。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:17:56 ID:nS2jXi8P0
ミニバンはともかくカイエンやレンジはそれなりに優秀だし、邪魔じゃない限りはいいと思う
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:38:16 ID:h2jXpsJ30
車が優秀だから云々は変だよ
動かすのは結局のところ運転手だもの
運転手の技能についての優劣だと思うよ
カイエンだろうがレンジだろうが右のみを走られたら邪魔者以外の何者でもない

あ、一般道でのことで恐縮だけど
片側2車線制限60の道を走っていたのね
分離帯のある道で切れ目は信号のある交差点のみ
俺は800mくらい先を右折するので右車線をゆわkm/hで巡航していた
左車線は軽トラがいたので推定50km/hの流れ
そこに古めのマジェスタが登場
俺の後ろで方向指示器を右に出しつつ煽ってきた
マジェ如きに譲るつもりも無いのでガン無視した
ウンコでも漏れそうだったのかな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:45:10 ID:nS2jXi8P0
性能的には十分(だから邪魔にならないようにしてりゃいいんじゃないの)ってことだよ
何だろうが行列の先頭になってる奴は動く障害物だ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:39:31 ID:CPj4g/jF0
下道2車線道路の右側って追い越し車線なの?
平日の昼間だと主婦やお年寄りの車線変更しなくていい
便利な車線になってるけど
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:43:13 ID:5ReT3l8s0
一般道と都市高速に追い越し車線は無いしパッシングや煽られても無視しておけばいい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:25:34 ID:WMgSvrhf0
>>213
今時の普通車は1000CCでも180キロで巡航くらいはできるしな
高速道路を走る分にはクルマの差は関係ないよ、運転者次第。
曲がりくねった都市高速はどうだかしらないけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:45:59 ID:vhWy7a/00
>>215
>下道2車線道路の右側って追い越し車線なの?

そうだよ。
全く関係なくなっちゃってるけどね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 07:07:03 ID:Q8VZQjuS0
>下道2車線道路の右側って追い越し車線なの?

 追い越すのは右からと決まっているから実質は追い越し車線 。

 それとも、一切の追い越しを禁止しているという意味?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 07:35:36 ID:XYOlE4Cb0
>>215
追い越し車線じゃなくて通行帯としか呼ばれていない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 10:06:38 ID:yRVc4CJxO
この方の動画 面白いね
http://www.youtube.com/watch?v=RVQ4U1k3jUs&sns=em
パッシング
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 10:34:27 ID:HiMM31un0
>>221基地外?
つまらない物宣伝するな、アホが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 14:29:53 ID:MGtgEXa+0
>>217
>>今時の普通車は1000CCでも180キロで巡航くらいはできるしな

そう考える人は1000ccカーしか乗った事無い人。

1000ccカーで180km/hに到達する時間考えた事ある ?
日本の高速道路は180km/h巡航できる環境にないよ。
ブレーク踏む時がちょくちょくあるし、そのたびに車速は大きく落ちる。

右側車線でちょっとブレーキ踏んで100km/h以下になったら150km/hまで加速するのどどのくらい時間掛かるか考えてよ。
俺の車だったらアクセル一踏みで150km/hまで行くけど、1000ccカーだったらアクセルべた踏みでも10秒以上かかるんじゃないか ?
これって早い車から見るとじゃま以外の何者でもないのよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:23:31 ID:Y4ndl6WB0
250km/hまで1000m位掛かる
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 22:37:19 ID:8uWNPY1a0
たとえば片側一車線、制限70の低速道路でも、ところどころ追い越し可能
区間があるがそこもほとんど70のまま、あるいは一般道で登坂車線があっ
ても山道で危険からなのか40〜50のまま(ごくまれにそこだけ法定速度
扱いあり)。

ただでさえ「できればスピード出させたくない」意図が露骨過ぎる現状では
せっかく多車線道を作っても効果半減。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 08:37:16 ID:VOXs8fWu0
【池沼】右車線を塞ぐ奴は学会員【そうかそうか】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1268814832/
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:02:34 ID:lx78gBXD0
>>224
早いな・・・。ゼロ発進で?

>>223
概ね同意です。
1000CCなら20秒以上かかると思われます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:20:15 ID:WNqS92TJ0
1000ccで180kmって、ハンドルスカスカじゃないの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:53:10 ID:1gD/l7Hb0
自分が蓋になって後続の追い越しを阻止すれば、自分が渋滞に填る確率が減るからな
さすが学会員、こんなところ だ け 頭いい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:00:33 ID:CDClT+Zy0
>>229
おおそうか、それはいいことを聞いた。
231お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/04/01(木) 22:02:40 ID:4btfwuPV0
>>228 バイクだったりして。

>>230 座布団、要る?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 08:49:29 ID:kpj2tqMd0
>>206
ああいうトンネルが車線変更禁止な意味が理解できないよなぁ。
ちなみに、205のいうトンネルは出口のとこが取り締まりのメッカ。

>>34
ラジオやらドラマで俳優/女優の有名どころ使って、右側走ってるぜ
だっせー、みたいな風にするのが一番な気がする。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:51:42 ID:02HcmMSs0
205 の場所は知らんが、その出口の取り締まりはスピードだろ?
パトが近くにいても、右→左は車線変更禁止区間でも普通にやっとるけど止められたことないな

あの黄色い線は、「追越車線にいても追いつかれた車の義務違反を問わない区間」という程度に思ってる。


234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:47:51 ID:c+yvfztP0
結論として軽とトラックは高速乗り入れ禁止にすればいいと思うよ。
別に物流に支障でたってたいしたことないって、普通に下道走れるんだから。

もしくは、トラックと軽の高速運賃を法外に高くするとかなにか規制すべき。
これだけでも、人の移動はだいぶ増えると思うよ。

東名の糞トラックにはもううんざり。
出かける気持ちなくすよ。
こういう人は少なくないと思う。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 19:14:04 ID:aP70rT950
計とトラックは、
追い越し禁止。
追い越し車線走行禁止。
第一走行車線のみ走行可。
自動取り締まり機と、デジタコに機能追加して取り締まり強化。

観光バスは、
SAのお茶ベンダー代人数x通過SA分、ハイウエイマップ代一律徴収。

ETCは、
前納に戻すべき。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 16:47:08 ID:QClAL18G0
大幅に値上げして貧乏人禁止でいいだろ
一番公平だ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 03:19:02 ID:3Cy4GT1Z0
>>234
>普通に下道走れるんだから。

ならあんたが下道を走ればいい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 09:01:01 ID:taWBo/B30
腐れ外道
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:24:07 ID:VvPWGZLa0
基本のタイヤがプア、旋回ブレーキ性能、最悪で恐ろしい!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:41:17 ID:VvPWGZLa0

>>200の事ね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:42:02 ID:VvPWGZLa0
ヘタ以前の問題で、他車を気遣う余裕なんてまったくない!
しかも自分が走りやすいが為に右車線を選択し、後続車が来ても気づかないか
自分は、安全運転だからと車線を譲らないのが普通だと確信している。

こんな奴が多いから、道路のアップダウンでブレーキ多用アクセル一定
渋滞の原因が自分だなんて、まったく気づく余地なし!
ドライバーの質の問題だね。
AT車が増えたのも原因の一因、マニュアルだと格ギヤーである程度引っ張らないと
ギクシャクするが、ATの場合アクセルとブレーキだけでそれなりに走る。
ATが普及する以前は、こんな道路のシケインになるような運転する奴は、ほとんど
居なかった。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 14:30:14 ID:rqocD9VL0
散々既出だけど、車の性能= 運転者の性能っていうのは真理だと思うよ。

車もへたれ出し、運転者もへたれだから他車に気を遣えない、余裕もないし、バックミラーも見ない。

軽自動車とトラックはほんとうにいらんよ。
下道ずっと走ってればいいのよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 16:15:27 ID:yazwmFZ20
昨日夕方伊勢湾岸道(片側3車線)で1番右の追い越し車線上で
スバル軽R1?R2?と古いBMが事故ってた。
BMはスピンして前後反対に、結構壊れてたが、
スバルの軽は意外と形を保ってた様な感じ
一瞬見ただけですが・・・
予想はフタする軽が、後ろからブッ飛ばすBMと・・・
BMイライラしてたんだろうな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 05:46:28 ID:uRRRykPE0
>>217
>今時の普通車は1000CCでも180キロで巡航くらいはできるしな
亀だけど・・絶対無理だと思うが。180キロ普通に出る1000CCの車なんて国産にないだろ
出せたとしてもフラフラでまともに走らないだろうし
自分のはそれほど古くもない1.5Lだけどいくら直線でも160キロちょいがやっとだし、
車の性能考えれば安心して出せるのはせいぜい140キロまで
そもそも2Lクラスぐらいまでならそこまでの高速巡航は剛性やブレーキ性能考えると
危険極まりない 余裕で200オーバーまで出るような車じゃないと
現実的には危ないよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 14:28:48 ID:+61TpkLW0
アクセル踏めば 240 くらいまで出るのに乗ってたが
片手ハンドルでマッタリ走行〜ってのは 160 前後だな

200 超えると、とたんにブレーキの効きが悪く(フルブレーキすると一発でヘタる)なるし
そもそも、そういう速度は走行車線でしか出さないので、出せる機会も少ないけれど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 22:48:39 ID:FQkttsWs0
フラつきながらも、前の小型ミニバンを煽っていたコンパクトが、ミニバンを左から追い
抜いて、鼻先をかすめるように前に入った瞬間、バランスを崩して、中央分離帯に激突、
そこにミニバンが突っ込んでた。乗ってた人たちはちゃんと車から出て来ていたが。

左車線をまったり走っている時で、2台連なって俺を追い抜いてだいぶ前に行った時だっ
たので、安全に減速しながら脇を通過できた。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:23:05 ID:1Fqn96hK0
>>233
そもそも追い越し車線には追いつかれた車の義務はないけどな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 00:17:07 ID:h6maNnkM0
>>246
無事でなによりだな。

俺なんて3車線の一番左をまったり走ってたら真ん中車線の多分ババアが
運転してるベンツが鼻先をかすめるように俺の前その後また真ん中車線へ
ってのをやられた。
右から抜けば良いのにあのクソババアめw

なんにしてもそのコンパクトカーも鼻先かすめる様に走る事がカッコいい
あるいは上手い運転とか思ってるんだろうなあ。
自爆してちゃ意味ねえけどwww
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 02:54:15 ID:/tHNmQZt0
>>247
なにわけのわからないことを言ってるんだ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 06:46:03 ID:ewqAbHM20
>>246
左前に別の車がいて、鼻先をかすめざるを得ない場合は
仕方ないかなとも思うけど
左前に誰もいないのに、わざわざ鼻先かすめて、
右に戻る(笑)やつって救いようがない低脳だと思う。

馬鹿2台をまとめて左抜きする漏れ
もちろん左のまま進み、前を行く車と、衝突5〜3秒前になるまで車線変更しない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:40:39 ID:Dn5kyzDT0
「おせーなら右走ってろ」っていうメッセージだと思ってた>鼻かすめ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:15:33 ID:FSvWA+ys0
東名と比べ、中央高速は走りやすいねぇ
トラックが少ないし、そのトラックの運ちゃんも比較的マナーが良い
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 15:41:54 ID:1U+rHoCJ0
中央道は、下り坂でもエンブレ使わずに自然加速に任せている馬鹿が多くて非常に危ない。
254sage:2010/04/07(水) 18:03:49 ID:kyTstgvO0
まあなんだ

軽自動車は

高速道路進入禁止だな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 21:42:06 ID:QgjP0oXF0
>>197
>下りはじめはまあ、良いわけだが、すぐにバッテリーは満充電になってしまう。
>つまりそれ以降は「回生失効」になってしまい回生ブレーキが効かない。

この時点でお前がAFOってことがよくわかる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 21:54:53 ID:x4dyz34E0
>>249
他の車両に追いつかれた車両の義務は、道路交通法の第二十七条で定められている。

1項は「追いつかれた車両はの追越しを終わるまで速度を増してはならない」
2項は「車両通行帯の設けられていない道路を通行する場合」の規定。

追い越し車線を走ったままで、追越しを受けることはないから1項は適用されない。
2追い越し車線がある(=車両通行帯のある)道路には、2項は適用されない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 23:54:53 ID:XvAvim/p0
>>256
まあ、2項についても誤った認識がこの板に蔓延ってるけどな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:59:15 ID:WprxmIvL0
>>256
そもそも追越車線にずっといること自体が違反なのだから、
27条など論ずるまでも無い。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:13:09 ID:HakJwuJH0
黄と白の違いが分からない色盲は黙ってろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:19:26 ID:1RwhBEhF0
右キープにお墨付きを与える色ですもんね
わかります

だから前を走る車がいなくても
色が変わる前に右へ移るんですよね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:22:45 ID:A1X0UDzj0
>>250
結局は身勝手ななマイルールなんだけど、速度超過も左追越も
他の車にブレーキを踏ませない、怖い思いはさせない。だよね。
右車線を塞ぐ奴がバカでも、鼻先をかすめるようなやり方では
本来道交法違反の左追い越しを正当化できない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 19:57:06 ID:u49qSYKYO
交通の流れを妨げるような邪魔な車がいたら、邪魔だというアピールはしても良いけど、事故に結び付くような危ない方法ではダメだな。
邪魔な車がいる、ってことは、それだけで事故の危険も高くなっていそうだし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:10:45 ID:wnscIBfl0
軽自動車は高速道路千円
ただし、追い越し車線の走行は禁止
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:43:16 ID:1fM3L4P50
よく混雑する箇所の1km位手前に、
後ろ100mの後続車両数をモニタするセンサー設置して、
走行車線空き、追越車線混雑のときに
追越車線側に電光掲示板で「通行帯違反!左レーンに戻れ!」表示。
そこから100m以内に戻らなければ記念撮影。

そーゆーオービスできないもんだろうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:20:26 ID:MsYQIN910
>>264
>走行車線空き

この「空き」の基準が各自でバラバラだし警察的にも統一見解がない。
サンドラたちは「走行車線を走る車が視界から居なくなるまでは空いたと言わない」だし。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:23:07 ID:vYjR96Rg0
>>265
法の趣旨からすれば、制限速度m+α開いてたら記念撮影でイインジャネ?
実際、そうビシバシ撮ってたら警察パンクするだろうし。

むしろ問題は、警告見て無理な割り込みするバカが事故を誘発すること。
おまけに、ブロッカーはたいてい車線変更やら合流が下手ときてるw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:46:55 ID:LiEZvHOFO
この土日は右塞ぎばかり

同じ交通量でも平日流れて土日渋滞の方程式
平日
遅い車左→速い車右→左車線右車線均質通行
土日
右を低速が塞ぐ→左と併走→左が次々右へ→左車線が少なく、実質右一車線
→右車線車間詰まる→そこへ更に右へ車線変更→急ブレーキで譲る
→右塞ぎ間抜け車先頭に、見事な右車線渋滞

☆右と左併走した時点で渋滞始まる☆
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:39:28 ID:nIcDf1iB0
>>267
そういうときは左車線をずっと走っていればよい。
右を塞ぐななどと文句を言いながらなにがなんでも右に行こうとする奴も同類。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:06:26 ID:A/8nOe/S0
左の低速車の後ろをずっと走ってるのがいいのか?
意味わからん。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:38:32 ID:tyTlOH9G0
>>267
お前も右塞ぎの一員じゃねーか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:45:49 ID:5ZNuiM9j0
>>269
右が塞がってるなら本則通り左に戻れってだけの話だろ。
右車線をずっとちんたら走ってる奴も、その後ろに居座り続けて行列に並んでる奴も同類。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:05:51 ID:CYf6yqhFO
は?
お前なに言ってるの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:41:12 ID:YQr7Ly0E0
>>272
どんまい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:06:24 ID:Cl3fnlT+0
>>272
要はお前は馬鹿だってことを言ってるんだと思うよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:05:25 ID:VLxXB5PU0
3車線で1番左が空いているのに、真ん中走っている奴何?
みんな右から抜くから1番空いてるのが左車線。
で、速い車は左から抜く。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 07:42:18 ID:K2MMNqzw0
登坂車線が始まったら、すぐに登坂車線に入ります。
こちらは速度を上げてないのに、なぜか総ゴボウ抜き状態になってしまいますが。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:24:25 ID:kIrmK7SZ0
>>275
車線変更が「めんどくさい」
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:39:40 ID:DGUnaJsm0
>>277
100-110キロ前後でキープしたかったら、一番左が、一番車線変更せずに済むよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:17:02 ID:kIrmK7SZ0
>>278
俺は別に「めんどくさい」と思わないんで、勘違いしないように。

最左を走ってると「遅いトラック」「流入車」は必ずあるので、車線変更は必要になるだろ。
「車線変更がめんどくさい」以外に、第二車線に集まるドライバーの「最左を走らない理由」を推測してあげたら?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:27:58 ID:DGUnaJsm0
平日の最左は多少トラックいるけど、土日は皆無に近いからなぁ
ICやPAから入ってくる車も、すぐに中央に移っていくので、よほどタイミングがあわないかぎり、右に出る必要に迫られない。
(低速なので右に移ってくれて進路を空けてくれる)

なんで、真ん中を走りたがるのかねぇ

左から追い抜くのはいけない事、と誤解してるのが多そうな気はする。
団子走りが一番よくない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 11:29:28 ID:DGUnaJsm0
車線変更ゼロとは言わんが、基本中央で時々車線変更のため右に移動する頻度に比べたら
1/10くらいの車線変更で済む。

あ、右キープなら、もっと少ないかw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:42:56 ID:6OPIi7xV0

追越車線をノロノロ走ってるバカは、米良さんにも睨みつけられますよw

(by 昨日のからくりTV)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:27:35 ID:JI+zmEW30
なんか、都市高速の感覚のままで走ってる奴多くない?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:37:04 ID:bCv81aJl0
追い越し車線キープさらし上げ動画
http://www.youtube.com/watch?v=tdgUeSSayz4
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:03:51 ID:Bnql7X4S0
>>284
140km/h位か?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:22:56 ID:MuDUHd/L0
アウトバーンか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:43:01 ID:I/CbWEJ+0
田舎の下道だと、
右=出会い頭と車線変更を気にしなくていい通常走行レーン
左=農作業用車と自転車、左折車専用

路駐もないので、酷道慣れしてるど田舎以外は、左に寄せるという習慣0。
空いてるから、速い車のために道を譲るという感覚もない。
それが田舎。上も下も同じ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:55:28 ID:oZ2xBfUI0
農作業用車が行き交う田舎の下道で
片側2車線というシチュエーションが浮かばないわけだが
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:46:49 ID:QnN7F3CN0
>>288
ある程度の力を持った国会議員の地元がそんな感じだよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:35:09 ID:MPwBvPY70
道路の作りも悪い。登坂車線以外でも車線減少のところは、かなりの率で左から
右側に合流させるところが多い。自専道・高速はもちろん、一般道も右から左に
合流させるべきだ。

ま、事故が多発することが目に見えてるからそうなってるんだろうが、これでは
右をメインで走ってもOKととられてしまう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 02:13:30 ID:c9DePh+40
右ふさいでることにイラつくのってなんでなの?
そいつ追い越した後にかっとば元とれるじゃん。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 02:17:20 ID:c9DePh+40
右塞ぐ云々言っても、結局自分が走りたい速度でしか走らないんだろ?
そんな意識だと、右塞ぐ奴と同類じゃん。
走りたい速度が違うだけの問題に帰結する。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 02:28:08 ID:c9DePh+40
>>290
とうはん車線がらみで思いつくこと言うと、
とうはん車線は走行車線の左に作られてるけど、装甲車線走ってる大抵の車はとうはんにうつらない。
めんどくさいから、当たり前だよな。

そんで、かっ飛ばし中の車がガラ空きのとうはん使って追い抜きかけようとするんだけど、
これまた危険。

上り坂において、右に車線増設するより左に車線増設する方が危険な事態が
起こりうる可能性が高くなると思うのです。
それならいっそ、追越車線のさらに右側に作ればいいとおもうんだけど、
なんでそうしないんでしょうね。

合理的な理由があるんでしょうかね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 06:07:09 ID:UjMhXIUb0
合理的理由だと?

登坂車線が設けられるようなところは80キロ制限が大半
公務員的な発想で言えば、現状の規格で巡航80キロ走行に問題はない。
右側への付加車線は単に速度違反を助長するだけ、となる。


制限140くらいに上げれば、それなりの方策を検討するとは思うんだが
今はアリエナイ低い速度に設定することで、本来必要な数々の安全対策の必要性を無視している。
「スマートな合流の方法」とか、そーいう運転テクニック面での教育も行われていない。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:46:01 ID:rMuROxSDP
>>293
登坂車線には最低速度(法定50km/h)の規制が適用されない。
それくらい遅いクルマが対象ってこと

ちなみに登坂車線の最高速度は高速でも 60km/h なので、
この車線を使って追い越しなんかしたらかなりの速度超過になる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:28:34 ID:xdJZm6fs0
左に車線増えると、ここぞとばかりに車線変更してゴボウ抜きするDQNがいますね
たいていは黒のBMWとか国産VIPですが
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:53:16 ID:+gCTDpB50
>>295
>最高速度は高速でも 60km/h

これは根拠が怪しいよ
80キロ制限区間は「80」の指定看板のとおり、60でなく80が指定速度だ。
東海環状道は看板は「100」の指定看板が立ってる(それがないと60になってしまうため)

よって「80」の看板が立ってる登坂車線は80で、そうでない法定区間は60、となる。
これは明らかにおかしい。
法定区間も上限100と解釈すべきじゃないか?
そもそも60起算で速度違反きられた実例があるのか知りたい。


>>296
登坂で120限界(斜度によっては100)の軽乗りですが
大人しく左へ移りますよ。

なぜか走行車線の普通車を追い抜いてしまいますけど・・・
私のは加速してない(できない)ので、恐らくは普通車が失速しているだけと思われ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:47:31 ID:lZNgq1//0
登坂車線廃止で右に追越車線付加なら、当該区間に
50km/h未満に設定した最低速度標識と「一番左の通行帯のみ」の
補助標識立てとけばおk。

>>295
>登坂車線の最高速度は高速でも60km/h
ただこれも現状だと、小雨80km規制中の東名の登坂の方が、
晴れてる時より最高速度規制が緩くなる事態が起こるわけで、
刑罰法規の適用としてそのへんどうよ?って話にはなる。
取締りやれないのはそういう事情。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:43:20 ID:+gCTDpB50
登坂車線の法定速度60キロ説は
失速しようが登坂に入ることを断固として拒否する連中が考えた自己防衛のための話じゃないのか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:47:10 ID:bQ/xJlOoO
オレ職業ドライバーだけど登坂車線60キロ規制なんて初めて聞いたなぁ
コレが本当だとしても、広めるべきではないよね
こんな事知ったドライバーは余計に登坂車線を使わなくなるしね
いつも思うんだけど、もっと皆が登坂車線を使えば渋滞も緩和するんだよね
自分の車が上り坂で失速しなくとも、周りの流れに較べて遅く走ってるならば
登坂車線を使うべきだと思うわ
プロのトラック乗りもコレが出来ない人が3割くらいいる
83キロ位の定速走行で失速しないからと思っているのだろう登坂に移らない…
でも、83キロは明らかに周りの流れより遅いのだから左に寄って欲しい
平日昼間の東名下り蒲郡あたりの登坂車線は空気読めるトラックが多く
交通量の割りには渋滞も起こらない
蒲郡の長〜い登坂車線じゃなくても自分が遅いなら左に左に!
自分より遅い車に追い付いたら右から抜く!
全員がこの気持ちで走れば渋滞もかなり無くなるのにな、と思うよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:56:56 ID:qnTMz0zp0
道路交通法施行令では、高速道の「本線車道」を走る自動車の最高速度が100km/hとされており、
「本線車道」には路側帯や登坂車線、合流車線は含まれない。

ということで、自動的に登坂車線の最高速度は60km/hとなる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:03:19 ID:vjoXnVAK0
道交法とかどうでもいいから速い奴の邪魔するなよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:08:21 ID:bQ/xJlOoO
>>301警察はソレで取り締まる事は無いだろうけどね
なぜなら警察も渋滞は起こしたくないからね
ただ本線がギュンギュンに混んでる状況の中、
登坂車線を使ってゴボウ抜きにするマナー違反の車は取り締まるかもね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:17:38 ID:i+agwuEW0
一応、法律解釈としては、
分離帯がある高速自動車国道または自動車専用道路の登坂車線は、
標識がない限り、最高速度60Km/h(道交22、同施行令11)。
登坂車線は本線車道じゃないからね。

ただし、>>297-298指摘の矛盾を突かれると、
取り締まった所で処分や刑罰を科せない事態が起こりうる。
さすがに平等原則違反はまずいからね。
だから、登坂車線で事故でも起こさなければまず問題にならん。

ま、登坂車線の法定速度60キロを律儀に守れといきり立つような
条文がちがち(=実務上の条文解釈と適用のあり方を理解できない)ウテシは、
天地がひっくりかえっても追越車線を走り続けることはしないだろうし、
東名の本線車道走行中に大雨50km/h規制がかかっても、
規制開始後0秒で時速50km/hから0.001km/hたりとも速度を上下させず、
走行するんだろうなw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:23:36 ID:wnppOh4l0
認識のない過失と確信的故意の違いが分かる?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:54:59 ID:WDIeuTVZ0
>>304
おまいが意地でも登坂を使いたくないのは分かったよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:01:02 ID:c9DePh+40
>>302
速い奴に限らず、他車の邪魔をせずに高速走るなんて無理だろ。
道路走ってる全員がそれを実践できるか?想像してみろ
できるわけないだろう。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:03:02 ID:WDIeuTVZ0
ああ >>301

失速しようが、60キロを下回らない限りは走行車線を走る権利がある
と自己弁護したいだけだな

本線に登坂車線が含まれると書いてないだけで
登坂車線が一般道の法定速度に準ずるとは明示していない。


まー、ニュアンス的に言ったら、渋滞最後尾でのハザードに近いな
あれも道交法では規定していないからね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:11:20 ID:tJZwPX+N0
状況に応じた運転をすればいいだけだよ
日本人の心は察しと思いやり
自己中な昨今の道路状況を顧みると物悲しい
一昔前はこんなじゃなかったのにな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:20:20 ID:MRrPKk1oO
いい歳こいたオッサンが一番マナー悪いからな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:56:06 ID:OfVsslMG0
加速車線も上限は60kmか。
初めて知ったわ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:59:37 ID:vjoXnVAK0
>>307
じゃあ
・どの車線に居ても前が空いてたら飛ばす
・自分のすぐ右の流れより20以上遅くならない
・左端以外に居る時は追いつかれる前に左に入る
でいいや
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:12:03 ID:ZwN8udGJ0
>>312
お前だけしてろ。他人に強制すんあカス
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 06:36:47 ID:S00IB5nA0
>>313
てめーもやれや、動く障害物に運ばれてる肉袋さんよ?


これだけの事で、事故渋滞以外の流れは随分スムーズになるだろうに。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:56:03 ID:EM3ThbzPO
99のトラックを100のトラックが抜くには1分12秒、前後の車間含めると3分かかる。

100トラックを120普通車が抜くには2秒7、車間含めて8秒1。

トラックにブロックされない為には、
140が必要
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:05:14 ID:7YX+0m1N0
まー東名中央の片側2車線区間なんかだと
トラックブロックもひどすぎるわな。

明らかに普通車近付いてるのを無視して
右に入って89kmバトルを延々始めたりとか、
89kmで同業者10tが3台ずーっと右で編隊走行してるとか。
(もちろん左は3台普通に入って譲れる状態)

バカトラ(及びその対処ができない車)は意地でも、
右に入れさせない。これは東名中央の右レーン走る奴の鉄則だと思う。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:29:55 ID:gyHWZgMeO
トラ海苔はマジで屑だよな。
無防な追い越し掛ける方も馬鹿だけど、
追い越される側も並走になったら少しアクセル緩めてやればいいのに。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:20:16 ID:IzPzh8M50
でも、馬鹿が前だと事故に巻き込まれるリスクも上がるからなあ。
安全運転トラ的にはいい迷惑だろうよ。

むしろ、左との並走状態が2分以上続いた時点で、
タコに強制記録&警察に自動通報される90kmリミッターとかの方が、
馬鹿を道路から追い出すという意味では効果的だと思う。
作動させれば、もちろん運転者と運行管理者双方に行政罰。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 08:07:09 ID:Gq9SRvMD0
>>316
トラックはわざとやってるんだからどうにもならんだろ。
あいつらずっと無線でやりとりしてるから、抜きざまに挑発したら
前を走るトラック仲間にフタされるぞ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 10:21:19 ID:Mb+GhCOf0
140くらいで巡行してると、わざと割り込んでくるよね
後見てて、一台やり過ごすくらい簡単だろうに
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 12:19:00 ID:x2//kmn90
> 89kmで同業者10tが3台ずーっと右で編隊走行してるとか。
広島県でどこぞのバスが3台追い越し車線でコンボイ組んでたな。
前がら空きで左に入れるスペース有ってもガン無視。
去年年末で例の多重衝突事故起こった日の事。
やつらが当事者だったんじゃねーかと今でも思ってる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:08:30 ID:IzPzh8M50
>>319
フタ位ならまだかわいい方。
右にいるのにウインカーつけて幅寄せしてくる馬鹿もいるから。

昨日これ東名でやられたんで、さすがにこちらもホーン長押ししちまった。
大人げなかったと今でも反省してるorz
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:08:09 ID:MZiWkd7dO
>>322
単に見落としてるだけだろそれ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 22:35:34 ID:TcRrGjNo0
トラック前で50キロまで減速、しばらくしたらフル加速、この繰り返しで可。
もち、トラックが左抜きできないような状況下でな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:39:04 ID:D7n3c5AT0
トラックは日本よりもむしろ実質遅いヨーロッパでは余計に腹が立つだろうなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZUapQn9uXJo&NR=1

日本では話題にもならん
http://www.youtube.com/watch?v=v-OIi3usCLA

トラック追い越し禁止区間を守ってる
http://www.youtube.com/watch?v=Rw0qZxr9JvY
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 01:22:56 ID:VU5bD0fp0
>>325
どれもこれもいくら前が遅いからって車間距離詰め過ぎ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 17:20:02 ID:j0/VPVnJ0
馬鹿トラック殺すのなんて簡単。

みんなで運賃値切って高速乗れないようにすればいいんだよ。
幸い、日本経済もデフレ、 原油価格もじわじわ高騰と俺たち、馬鹿トラックにうんざりされてるドライバーにとっては追い風だ。

仕事で運送会社使ってる奴なんかは率先して運賃見直し、合い見積もりの徹底。
「運送会社なんて他にもたくさんあるんだよー。」の脅し文句。
早速明日から運賃叩きまくろう !!

基本的にトラックドライバーなんてのは馬鹿だし、他にできる仕事も無いから運賃単価さがって文句言いながらも走るのよ。
運賃単価下がってもトラックの数は減らないよ。 ドライバーも減らない。

とにかく、高速使えないような運賃設定飲ませるのがポイント。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 02:58:29 ID:9pH3lEMD0
>>327
事故が増えるだけだな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 17:34:01 ID:CVK8lTLT0
>>316, 317
こんなコメントを読むことになるとは・・ いやはや隔世の感だな、リミッタの影響力って凄いわw
一昔前まで150キロで突進する10t 弾丸トラック野郎が少なからず居たんだぞ、知らんか?
走行・追い越し車線関係なく 蹴散らすように レジャーを煽りまくってたけどな、オレもやられた orz
下り勾配だと、160出してもベタ付け&ハイビーム
『押しつぶすぞ!ボゲェ!』 みたく巨大な壁が迫ってくるので怖かった
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 17:45:20 ID:qD6+s8Nq0
>>329
暴走トラックを弁護するつもりは無いが、あの時代に鮮魚系トラックの
洗礼を受けた経験が有る奴は蓋にならないと思うよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 17:59:50 ID:49DbXBuT0
>>329
あったあった

彼らが裏の警察って感じで、蓋するような車には高速下道関係なく
容赦ないパッシングとホーンが打ち鳴らされてたな。

幹線道で路駐しようものなら退くまでホーンだった。


携帯から誰でも通報、なんていう軟弱な時代になってから、いなくなってしまったが
あーいう時代が良かったのかも、と最近思う。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 18:21:55 ID:fIIeiUc30
高速らしいマナーって意味じゃ今は退化してるよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:20:21 ID:ijGBfGEE0
>>327

とりあえず、横浜から青森まで10mt車、5万円で走らせたよ。
値切れば値切れるもんだね。
高速は使えませんだってさ、ずっと下通って行くって。

とりあえず、東北道走るトラック、今晩一台減らせました。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:36:22 ID:M5AxyHOl0
90kmリミッタが「どこでも90kmで走ります」になったらそれはそれで困るけどね。
下道のバイパス類がかなりそうなってるし、観光道路でさえ高速代ケチリのトラッ
クが我が物顔に煽る。それなりの礼儀をわきまえたトラックに限り譲る。

トラックは経済を支える≠トラックは遊び車よりいつも優先される、ではない

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:41:24 ID:9sdkqQeh0
>トラックは経済を支える≠トラックは遊び車よりいつも優先される、ではない
二重否定になってるぞ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 01:18:31 ID:qlHiABdK0
たしかに。「=」にするか、「である」にするか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 09:41:41 ID:N4yWjH840
>>331
今では全く耳にすることはないが、当時 『弾丸トラック』っていう呼称が巷に存在した
最近の若いドライバーには想像つかんかもね

『ミニバンより 遥かにデカイ図体で クソ重い車体の大型トラックが150キロで疾走??
ありえね〜〜ww そんなモン 都市伝説wwww』 って感じなんだろうね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 09:44:58 ID:XW6y1VZb0
>>333
たぶんそれ、青森から首都圏にやってきたトラックの帰り便
往路のトラックは高いけど復路のトラックは安い
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 09:46:10 ID:XW6y1VZb0
最初から復路の荷が取れずに、がっくり下道で帰るところだったものを
おもいが5万で荷を付けてくれた、って風

そこで実際のところ高速を使うか使わないかは運ちゃんの気分次第
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 13:15:10 ID:VYnKX9xz0
>>339
あぁ、そういうわけだったのか・・・。
じゃあ、金になればなんでもいいんだね。
ありがとう。

今度は横浜-青森、 3万円で走らせるよ。
毎週あるから。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 14:04:13 ID:XW6y1VZb0
チャーターの定価(言い値)は、復路が空荷でも損しない往復料金

納期ガチガチじゃないもの(荷受け荷渡しの時間が多少ズレてもいいもの)は
復路のトラックを探せや
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 14:48:59 ID:77cqDAXP0
話が全然違う方向に進んでるだろw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 14:57:05 ID:/6HfXpEr0
まー今のトラ乗りの蓋走行は、
「リミッタ邪魔だヴォケー」ってゴネてるようにしか見えん。
女々しいというか腐っとるというか、往生際悪杉カコワルイ。

そんなにリミッタ邪魔ならとっとと外せって。

オサーン臭い話はこの辺で。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 16:18:01 ID:VYnKX9xz0
個人的には長距離トラックなんかいらんて。
JR貨物の方が効率いいし、環境への配慮もできてると思うよ。
駅からの配送は4mt車の近距離ピストンで十分。

これからは荷物配送頼むときはJR貨物指定でいこうや。
高速走る馬鹿トラックを無くそう !!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 16:25:56 ID:IGudsHbp0
>>344
素人臭い値切り自慢して、最後はそれかよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 17:10:27 ID:VYnKX9xz0
素人臭くてごめんね。

これからも運賃ガンガン値切りまくるから。

うちの荷物運ぶはめになったときは宜しく。

時間厳守だよ。
遅れたら金払わないから。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 17:18:56 ID:IGudsHbp0
>>346
荷主として素人臭いと言っただけなんだけどな。
俺に運送業者の人間のレッテル貼りして捨て台詞吐くと思ったよ。

トラックを目の敵にする割に、トラックを利用して、値切って
挙句の果てに「JR貨物を使いましょう」
運送業の人間じゃなくても違和感覚える身勝手さだろ。

何が
>とりあえず、東北道走るトラック、今晩一台減らせました。
だよ、その方が環境負荷もでかいし、交通の妨げにもなるだろ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 17:25:56 ID:XW6y1VZb0
>>346
3万なら断るよ
おまえみたいなのは図に乗って、いつもその値段を言い出すから

玄人は、持ちつ持たれつで継続的に見て良い条件を引き出す。
たかだか 10t 1車 くらいのことで、そこまで偉そうになるな
ほーーーんの誤差みたいなもんなんだから

毎日 10t 出すくらいになってからホザけ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 17:29:30 ID:XW6y1VZb0
補足するが「良い条件」ってのは、値段だけじゃないからな
まぁ分からんだろうが

ちなみに、俺は荷主側だよ

こんなこと書いてると
トラック運転手乙 と書いてきそうなくらい馬鹿ぽい奴に見えるから
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 20:08:58 ID:U1lK/3yd0
正直どうでもいいから
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 20:54:54 ID:IJ8jr7uX0
右車線から退かない普通車DQNと、それを左から抜かそうとする軽DQN。
アクセルベタ踏み合戦で、上り坂で置いていかれた軽が下り坂で普通車を抜いて、
次の上り坂で普通車が抜き返して、をやってた。
352お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/04/22(木) 03:07:17 ID:Jc8YmS0O0
 空き便を上手く利用して運送コストダウンというのは
ごく一般的に行われていること。
おいらが出入りしている古物市場でも 神戸←→横濱 間の
商品融通はこの手の10dでやってる。

>>330 たしかに粋なウテシが多かった時代かも知れない。
渋滞最後尾ハザードルール作ったのも彼らだし。

そもそも諸悪の根源は90`リミッターだ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:57:10 ID:haqCPWxd0
俺も追加報告。

来週の横浜-青森も、10t車、 3万でやるってさ。
いやぁーここで良いこと聞いたわ。
ありがとう。

運送会社に聞いたら競争厳しくって往路の青森-東京も高速使えないんだってさ。
こりゃ良い運送会社だわ。

横浜-山形、 横浜-新潟、 横浜-長野と10t配送いっぱいあるから。
こいつらはとりあえず2万円で指し値するつもり。

これからもどんどん頑張って値切るぞー !

荷主の人たちも頑張って高速走る馬鹿トラ減らそう !!
往路でも復路でも運賃叩きまくればいいだけ !!
万が一遅れたりしたら金も払わない。
簡単よ。
運送会社なんていくらでもあるし、 断られれば他探せばいいだけ。
景気悪いしトラックなんて余りまくってるよ。





354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:03:23 ID:rnYdLqO50
>>352
>たしかに粋なウテシが多かった時代かも知れない。
昔を美化するつもりはないけど、譲り譲られの技術の無いトラックが昔より多く感じる。
でも、今でも東名だと日付が変わる前と変わってからでレベルが違うように見える。
今でも、深夜の日付変わってからの定期便の連中の方がプロを感じる。

交通量が多い場所は無駄な車線変更はせず、列車のように一定間隔で巡航
譲り譲られが可能なときは適切なタイミングで真横にスライドするように一瞬でレーンチェンジ
をちゃんとやってくれるから彼らの間合いとタイミングさえ理解すれば
一般車の比率が高い時間帯より走り易い。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:40:00 ID:yL5kkxpM0
>>譲り譲られの技術の無いトラックが昔より多く感じる。

これはトラのみならずバスもそうだな。
ツアーバス含め規制緩和後の業者はどれも下手杉。
追越車線占有時間長いのに、いつの間にかJRの定期路線バスに抜かれてるw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:55:46 ID:CvUIHSOb0
サラリーマン(サンドラ)が
「パパがんばって大型(2種)免とるぞー」ってノリでやってるトラックが多いからな

追い越し中でもケツに1台付けば、左へ移って先に行かせ、また追い越し再開し始め〜
という律儀なトラック多いけど、バスは絶対に、そーいうことしないからな。

東海北陸道のひるがのSA前後のように数キロだけ2車線という場所では
何のためらいもなく「消える車線」を使ってゴボウ抜きしかけて来やがる。

まったくDQNだぜ、バスは
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:04:23 ID:7DZxdPyI0
トラック攻撃が終わり今度はバス攻撃スレになりました
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:16:21 ID:otfLmkEI0
>>356
>数キロだけ2車線という場所では
>何のためらいもなく「消える車線」を使ってゴボウ抜きしかけて来やがる。

何言ってんの?w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:22:53 ID:CvUIHSOb0
前後1車線だけど SA の前後1キロくらいだけ2車線なんだよ
片側(残る車線)に並んでると、DQNミニバンに混じってバスがゴボウ抜きかけてくる。

行儀良く並ぶバスは10台中1台いないかもしれない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:30:14 ID:TACqY6sJ0
それの何が悪いの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:32:58 ID:5kJfRFAk0
今度はバス叩きって、馬鹿トラの運ちゃんが形勢不利と見てバス叩きして論点ずらそうとしているだけだよ。

トラックの運転手の浅知恵なんて見え見え。


明日も頑張って運賃叩きまくるぞ。
発注出すときは必ず「高速使うの ?」って忘れずに聞く。
もし、「使いますよ。」って答えたら次回はさらに値切る。

高速道路から馬鹿トラ追い出し運動頑張ります。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:42:55 ID:CvUIHSOb0
>>360
だよね、

だから、俺は「消える車線」を使ってゴボウ抜きできないようにブロックするようになったんだよ
↓のように。特にバスをブロックするのが楽しい。


32 名前:R774[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 16:19:19 ID:Vmd5QJg4
白鳥IC手前で左車線が渋滞、右車線がガラガラで、
ガラガラな右車線を使ってのゴボウ抜きはイケナイと思ってる人が取るべき行動


右車線へ車線変更し、左車線がジリジリ進むのと一緒に進む。
ゴボウ抜きしようとする車を全部ブロックして先には行かせない。

そのまま車線が消えるまで左車線と一緒の速度で進み
車線の最後で元もいた場所へ戻れ

おまいの前で並ぶ車、全員がバックミラーからおまいの行動に拍手する。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 17:15:36 ID:otfLmkEI0
まさに、スレタイw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 17:29:49 ID:iiZVQvx50
>>362
なんでそこまでして追い越しを妨害したいのか意味不明だ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 17:55:05 ID:CvUIHSOb0
>>364
すぐ先でなくなる車線なんだからさ

絞り込みが過ぎれば流れ始めるわけで、
追い抜きを阻止すれば、そこまでの待ち時間が半分になる。
前に並ぶやつも同じ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 17:59:11 ID:CvUIHSOb0
いや、ちょっと違うか

絞り込み手前で追い抜きブロックし始めるわけだが
俺がブロックした時点で、既に先の絞り込み部で2車線ならんでる車たちは仕方ない。
滞るのは、2車線→1車線で交互合流とかし始めるからなわけで。

そいつらが捌けたら、あとは全体が一気に流れ始める。

俺が今いるところで絞り込ませれば、俺と俺の前で並んでる車たちが
動かずして1車線地帯に先回りできることになるわけよ。

分かる?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 18:01:59 ID:CvUIHSOb0
2車線→1車線の絞り込み位置を
俺がまさにブロックした地点に強制変更する、ってことだ。

俺の前は1車線、俺の後ろは2車線
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 18:06:31 ID:7DZxdPyI0
そういう状況ってよくあるけど、
一番悪いのは絞り込み位置のずっと手前で合流するやつなんじゃないのかな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 18:13:42 ID:CvUIHSOb0
場所にもよるが、ひるがのSA は、1→2→1 な場所で、
渋滞初期の時点では大部分がそれを知って片側に寄ってるんだよ
最初はキレイに1車線で行儀良く並んでる。

で、その状態を打ち破るようにバスが(DQN車も)、どー、ってゴボウ抜き仕掛けて来るんだよ

だからバックミラーで確認したら阻止


俺が差し掛かった時点で既に両者線ともに並んでたら、そーいうことしない。
てか、ブロックとか意味ないからね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:03:53 ID:jS9qNdii0
いや、それは基本的な考えがおかしいな
両車線使って最終合流地点で交互に合流ってのが正しい行動で(つまり左右同じ権利だ)
左に寄ってる方が正しくて右が割り込んでくるってのは考え違いだ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:30:23 ID:E7EQ0kBV0
>>369
どこの田舎のローカルルールだお?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:31:32 ID:ATd2o1IZ0
だからひるがのだろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:48:43 ID:jS9qNdii0
こういう人が首都高の合流で変に突っ張ったりするんだよね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:05:59 ID:2SD5CTzA0
ID:CvUIHSOb0 のルールが全く理解できんのだが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:16:17 ID:8uoC8/IQ0
>>374
大丈夫、俺もだ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:19:09 ID:2SD5CTzA0
そっか、良かった。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:22:41 ID:7DZxdPyI0
渋滞がなぜ起こるかを考えると、
>>369みたいな走り方をしたほう渋滞が起きない可能性が高いけど、
基本的には最終合流地点の線に沿って合流するのが公平だわな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:29:57 ID:sfBkkRSf0
>32 名前:R774[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 16:19:19 ID:Vmd5QJg4
>白鳥IC手前で左車線が渋滞、右車線がガラガラで、
>ガラガラな右車線を使ってのゴボウ抜きはイケナイと思ってる人が取るべき行動
  
2車線あるのに右車線をガラガラにしてるとその分混むだろうが。そんなことも分からないのか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:35:02 ID:TfaGRn6l0
>>361
お前みたいな馬鹿荷主の荷物なんか死んでも運ばねーよ。
なにが横浜、青森、3万円だよ。
なめんなよ。
俺もガンガン追い越し車線でて蓋してやるから。
もちろん後ろなんて最初から見てねーし。

後ろからぶつけられたって勝つのはこっちだから。
せいぜい、気をつけな。

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:01:10 ID:jS9qNdii0
2車線が1車線に絞られる場合は
どちらかの車線に合流する事になるが、入れてやる入るじゃなくて合流地点で交互に1台ずつ。
>>368が言ってるように合流地点以前に入るクルマがいると、さっき前に入れたのにまた入れなきゃならないって不公平感があるのもわかる。
早く入りたがるのはお年寄りやら気弱なタイプが多いよね、益々混乱するのに

首都高とかはトラックでもヤクザみたいなベンツでも概ねまもってるよ
このルールってかやりかたを地方で通そうとしても上手くいかないこと多し

>>378の言うように、右に行かずに延々左に並ぶのは個人の勝手だけど
空いた右側で抜いていくクルマを非難する根拠はこれっぽちも無いね
ましてやブロックするなんてのは考え違いも甚だしい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:08:53 ID:YgrSEP5B0
ぎゅうぎゅうに渋滞してる状態ならともかく
流れている車線に迷惑にならないタイミングで入らないで
合流地点でムリに割り込もうとしているようなやつに
入れてやれる隙間なんぞござんせん
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:28:44 ID:ZzbYGxwN0
部分的に2車線になってから1車線になる所でよく渋滞するんだよな。
その渋滞が、2車線になる手前の1車線区間までのびてしまうと、かなり悲惨。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:35:16 ID:an+5jZyA0
1車線→2車線→1車線 の 2車線の部分がSA前後の僅かな距離だけ(精々2〜3キロ)の場所ならば
その僅かな距離の間だけに付加されてる車線は使わないのが地元ルールじゃないのか?

少なくともバスは、その構造を知ってて、横入りするがごとく意図的に抜きにかかっているのだろ?


他の人が書いてる一般例は 長く続いてきた2車線→1車線 の地点の話じゃないの?


384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:36:46 ID:an+5jZyA0
例えて言えば、本線が混んでるからって言ってPA入るそぶりみせつつ素通りして出てくるやつと同列というべきか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:42:10 ID:jS9qNdii0
>>383
そう言う事かもね、あるね
そういう区間は低速車につき合わざるをえなかったクルマの追い越し区間って意味合いが強いからね使うのは当たり前。
ただ、バスの出る幕じゃないね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:43:21 ID:edTAcYVN0
>>369
>場所にもよるが、ひるがのSA は、1→2→1 な場所で、

2車線になる起点にご丁寧にも「追越車線」という標識が立ってるだろ。
追越車線を追越しのために使わないでなにに使うんだよ。
お前は本当に陰険だな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:44:33 ID:an+5jZyA0
しかも流れてる状態じゃなくて、渋滞(微速前進)しているときの話でしょ、ブロック云々は。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:47:45 ID:an+5jZyA0
1車線で行儀良く微速前進中に、いずれ消えるわずかな区間のガラガラ車線を使って
ゴボウ抜きしかけようとする車をブロックしてやる、という話に読めるんだけど
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:47:51 ID:n2jwMRCh0
>>383
あれは付加追越車線といいまして、追い越しのために作られたものです。
田舎者の勝手な思い込みに他人を巻き込まないでください。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:48:02 ID:uHFf7ck00
>>383
2〜3キロって言ったら長いじゃねーか。そんな長い区間2車線あって1車線しか使わないルールって・・・・・
基地外としか言いようがないよ。20メートルだけ広くなってるところで無理に追い抜き云々なら分かるが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:50:18 ID:ElQOS7Eb0
>>387-388
渋滞中でしかも途中にSAがあるのなら、
本当は左車線はSA利用者、右車線は通過車でわかれるのが合理的なんだろうけどね。
左車線に並んでるのが正しいという妙な正義感の持ち主に合理的な行動を期待するのは無理か。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:54:04 ID:an+5jZyA0
>>391
たぶん右側に付加車線が出来る構造なんだと思うよ

渋滞してるときはSA通り抜けして追い抜きするDQNが多発するからなぁ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:55:02 ID:K+5n90SuP
たしかに合法なんだけど、渋滞をひどくするのは確かだな。

渋滞の時に登坂車線からぶちぬいて行くのと似てる。
あれも合法なんだっけか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:56:36 ID:GXeFqgx90
ひるがの高原SAはSA利用客が原因で渋滞することが多いので、
SAに用の無い人がSA利用客の行列に並ぶなど全く無意味。
バスは到着時刻の関係もあるから、左車線で待つなど無意味にもほどがあるほどの無意味。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:58:29 ID:an+5jZyA0
>>393
追い抜きは良いらしいね

流れてるときは、このスレタイ通りに、って感じなんだけど
渋滞が始まったら中途半端な付加車線は閉鎖してくれた方が混雑が緩和するとは思うね

半端な付加車線を積極的に使う車が出て、その車線がなくなるところで殺伐としたカオスな状況に陥るし

まぁ動的に車線閉鎖なんて難しいだろうけど
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:10:10 ID:CdNVkBeo0
日本坂トンネルのとこも連休はカオスになるわな
渋滞しているところ、西向き焼津IC流出車線を使ってのごぼう抜き車が現れて
3→2になる焼津IC付近の殺伐としてること〜

焼津から出たい車も苛立ってるし本線で並んできた方も苛立ってる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:21:37 ID:TLivpNZD0
>>396
長い出口用レーンを使って、前に出て本線に戻る



ひるがの高原SA付近の「追い越し車線付加」での話

は、まったく別物だろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:22:11 ID:CdNVkBeo0
で、いきなり本題に戻るわけだが、
グーグルプリウスが高速道路を走って撮影したの見てたりしてると
モロに蓋車についてく金魚の糞、って状態なんだが。

早々走行車線に戻りやしない。


このスレ的に、これは論外だろ、っていう撮影区間があったら教えてケロ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:27:12 ID:CdNVkBeo0
長くて URL 張れないんだが(俺が張り方をしらないだけかもしれんが)
自分の近く、静岡磐田ICの出口の東向きとかでも、「右車線ふさぐ馬鹿め」と感じる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:30:07 ID:jS9qNdii0
名古屋付近のクルマの部品運んでるトラックな、たちがわるいのは
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:31:09 ID:CdNVkBeo0
>>397
焼津のとこは、トンネル含めて5キロくらい付加車線が付くんですよ。
その付加車線は出口専用ってわけじゃないけど、渋滞してるときは焼津で出る車以外は使うな、と思うわけです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:45:10 ID:Jd4GHXvL0
一車線の高速で、「追い越し車線」ではなく登坂車線のタテマエになっているところ(車線区分の点々が違う)に、
「左側追い越しするな」という標識があった。

ちないに有数の渋滞名所だが、右側車線固執者が多い有数の田舎っぽさ自慢の県でもある。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:04:31 ID:FGp3eD870
>>391-392

ひるがの高原SAは土日には、入場渋滞ができる。
半分、観光スポットになってる。上りのひるがのSAはハイウエイオアシスになってるし。
この前後の区間は片側1車線だが、SA付近だけ2車線になる。2車線になるときは、右に追い越しが出現する。
で、慣れてる車は左車線がひるがのSA渋滞になるのが解ってるので右車線へ行く。

東海北陸道自体がカオスな道なので、暫定2車線(片側1車線の対面通行)と通常4車線区間がまだらにあった時代は
混雑時に、暫定2車線区間に所々出現する追い越し区間を閉鎖するようなことをやってたりもした。

だいたい、東海北陸道全線開通後のひるがのSAって、真冬で本線が圧雪路になって交通量が少なくても入り口渋滞ができるんだぜ。
なんかおかしいぞあの付近。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:50:15 ID:msba1kvlO
ノロノロは右を走るな
低脳
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:36:47 ID:qNViKGAA0
トラックより糞ミニバンとエコ気取りカー
こいつらが右をチンタラ走り続けてるのを見ると殺意を覚える
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 01:46:11 ID:b4V7ZUAk0
土日は混む混むというが、交通量としては平日の数パーセント増に過ぎないらしいな
平日と道路の幅は同じなのに、運転層が違うだけで、ずいぶんと道路が狭くなるもんだ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 11:53:42 ID:90fCDlnZ0
>>406
蓋車がその前方に、広大で長大な空いた道路を生み出すからな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:35:15 ID:V0DupM/e0
>>380
>首都高とかはトラックでもヤクザみたいなベンツでも概ねまもってるよ
>このルールってかやりかたを地方で通そうとしても上手くいかないこと多し

あまり無茶苦茶やれば、事故るリスクが極めて高くなるから。
首都高(都内)では、それによって大渋滞が起きてどうにもならなくなることを、
皆が分かっている。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:41:07 ID:ArPxMaRB0
雨の山道でランエボにべた付けして煽りまくってる鮮魚系トラックを見てあいつらの恐ろしさを理解した
サンドラの教育係として必要な人たちだ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:52:50 ID:bIbJENyg0
覆面につかまらないようにしてやってるのに、アホヵ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 15:14:24 ID:fkCNdrPd0
なぜか仕事用車には甘くて、遊び車(特にいかにもな車種)には厳しいからな−スピード取締り。

もっとも200km以上出す走り屋なんかほとんど野放しのようだが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 17:36:53 ID:d9bOQiPl0
GT-RやNSXパトカーは飾りなのか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:47:41 ID:eszL3dio0
200km/hでカーチェイスやって周りの車に危険が及ぶと大変なことになるからね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:56:15 ID:fkCNdrPd0
まさに遅すぎる制限速度に安住して、迫ってくる車をろくに気にせずに追い越し車線に
飛び出すことが許されるからねえ。

一般道でも横道や店舗から飛び出して、平気で本道の車にブレーキを踏ませるのと同じ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:05:17 ID:jr/5pvN30
てかお前が下手なだけ、クラクションの使い方がうまい俺はそんなことでブレーキ踏んだことないよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:17:40 ID:d9bOQiPl0
こちらの車体を右側に出して相手のサイドミラーに映るようにすると
高確率で道をあけてくれる
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:27:26 ID:eszL3dio0
そうでもない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:29:13 ID:90fCDlnZ0
やつらサイドミラーはおろか、ルームミラーも見てないし。
そもそも同乗者と楽しく御歓談中とか、エコメーターを注視してるから。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:31:23 ID:AxQDPrjBP
>>416
それ、あおってるっていうんだよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:34:39 ID:d9bOQiPl0
まじっすか
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:20:30 ID:/4mKh8pf0
片側2車線高速では、180以上は追尾をしてこないよ。
何度も、覆面をぶち抜いてフル加速して逃げた俺が証言する。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:22:46 ID:nAkCKs0r0
中途半端に煽ってくるくせにリミッター作動でちぎられるスバルの貨物乗りみたいなだ警察も
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:29:12 ID:90fCDlnZ0
あまりに悪質な者には
Nシステム利用して先回り
料金所封鎖
ヘリ投入ときいた
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 10:56:28 ID:w4suGPUb0
>>416
お前の車の車高がそれほど高くないのなら俺はセンターに寄って前見させないw
まあ俺自身追い越し車線を延々と走らないからそんな経験は無いけどな。
でも片側1車線でそれやられるとカチンとくる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:39:09 ID:1/1NNK2G0
一桁ナンバーの中古国産ローダウンVIP金エンブレム乗りってのは、
やっぱり脳味噌腐ってんのかな
あおってもどかないわ左から抜くと張り合ってくるわ(でも遅い)
抜かれるとムキになって追いかけてくるわ(でも170くらいでビビリミッター)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:21:52 ID:iH8kSkkN0
腐るどころか脳ミソ最初からな(ry
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:53:01 ID:ZLsOJ86D0
>>421
ぶっちしようとしたら、首都圏の高速は右車線ふさぎの
ノロマが多くて結局捕まった。
ガラガラなら外車は高確率で逃げられるんだが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:02:45 ID:N+t2hLbP0
>>427
逃げて捕まると罪が重くなったりした?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:09:42 ID:ZF5tm7p20
427ではないが素直に謝ったら最初に計測されたスピードの違反だけですんだ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:32:24 ID:KKifHh2BP
公務執行妨害をつけると署に連行したりいろいろ面倒なんじゃないのかな?
スピード違反してるやつなんてウジャウジャいるんだから、
さっさとつぎの獲物を探したほうが、ポイント高そう。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 10:35:06 ID:+Y0I2LOZ0
昨日一日中高速を走ってきた。
高速右車線を塞いでる車のうち、パッシングしてもどかなかったのは、廃エー
スとワゴンRの2台。
やっぱりこのスレで言われてるような車種は本当にどかないんだね。
テンプレート通りすぎて笑ってしまったわ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 18:30:56 ID:dYLsTrQU0
>>427 だが180k以上出してたのと、車線変更を繰り返したので
測定できなかったようで、走行車線違反だけですんだ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:55:02 ID:fRVyTFoI0
>>431
パッシング受ける=メンチ切られる、位の意味に解釈してるんでしょ。
どかないことで健気に反抗。かわいいよなw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:09:27 ID:y0IXwxJm0
大量発生
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:22:40 ID:TS0itvCx0
もう10年くらい前の話だが、通行料の少ない山陽道、
追い越し車線をトロトロ走る赤いカローラU(みたいなハッチスタイル)に追いつき、
激パッシングさらには激クラクション攻撃で無理やり退かせたことがある。

追い越すときに左を見たら、若い女がすごい形相でにらんでたなw

昼飯のあとで、睡魔と闘いながら走っていたところだったが、この一件でアドレナリンが放出されたのか、
眠気が一気にふきとんだのがありがたかった。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:27:35 ID:repmMeJU0
なによ!左車線空いてるじゃない
私の何がいけないのよ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:32:44 ID:2on4RHTZ0
煽るよりパッシングした方が安全。

飛ばしたい人はもっとパッシングを使った方が良い。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 02:11:07 ID:LwfaxslRP
こっちも追越し中なのにパッシングして煽ってくる車がいるが、
ありゃなんなんだ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 03:32:35 ID:jV/YY/o20
お前のうんこ車が遅いからだろ障害者
追い越し車線を使うなら最低でもR35程度の車は用意しとけ負け犬
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:35:49 ID:130vO5R60
連休初日左スカスカなのに右をチンタラ走っているトヨタのwish
邪魔だから軽く車間詰めたら退いたけど
俺が追い越したらまた右に戻ってかまして流れ悪くしてた
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:24:11 ID:vCSJCZES0
>>438
追い越し車線の状況も見ずに追い越しはじめちゃったんでしょ
追い越しかけようとしていたところを蓋されればパッシングくらいするよ

俺の場合それを防ぐ(=蓋をさせないように)ため
団子を抜くときはハイビームで抜いていく

先日、家族連れで遠出をしなきゃで家族用ミニバンで高速に乗った
車に合わせておとなしく法定速度きっかりでできるだけ第一走行車線で走った
そうしたら気持ちよく巡航できた
なぜか第一走行車線は誰も走っていなくて
第二走行車線は80km/h程度の流れ
そして追い越し車線には100km/h程度の蓋車で団子の状況
どうしてこれほどに第一走行車線があいているのだろうと不思議だった
80km/hのやつらが第一走行車線を基本にして第二で追越すれば団子にならないのだろうな
至極残念
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:35:13 ID:b9e1FqL+0
120km/h以下のクルマは「自分は遅いんだ」っていう自覚をするべきだな
その自覚をもって走れば色んな問題も殆ど解決するだろ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:48:55 ID:130vO5R60
基本的にしょぼい車に乗っているヤツは器が小さいというか
周りのことを考えることができない
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:59:56 ID:vCSJCZES0
しょぼいってどのあたりが線引き?

さっき峠道はしっていたら
レクサスのオープンがゆっくり30〜40くらいで走っていた
まぁ、飛ばす性格の車でもないだろうし仕方ないなと思っていたんだけど
登板車線があっても道をあけてくれない
登板車線から抜くわけにもいかないし我慢した

このレクサスは周りを考えないわけだからしょぼい車ってことでおk?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:18:27 ID:4vnuhnDs0
>>444
抜くチャンスがあるなら抜くべき
抜かれれば向こうも「ああ自分が譲るべきだった」と気付いたかも知れない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:13:55 ID:130vO5R60
300万円以下の車かな
一般国産大衆車
一般道だけど追い越し禁止の黄色線区間で軽自動車が40kmでノロノロ運転していて
渋滞作ってた
うざかったから煽りクラクション鳴らしても加速しようとしない
わざと嫌がらせしているような感じだった
経済的にゆとりがないヤツは心のゆとりもない
他人の足を引っ張ることしか考えないクズばかり
この時期に高速に湧くヤツも同様
道路の路側帯に平気でゴミ捨てたりするから
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:47:52 ID:ElgS/toF0
中央道スレにも書いたけど・・・


土曜に長野→岐阜と、渋滞直前の時間帯(夕方4時)で中央道を走ってきたが
走行車線 70〜80キロの流れで 200〜300mおきに1台ずつ
追越車線 90〜110キロで、20〜30mおきに1台ずつ(車間、あと1台入れるかどうか位でギッシリ)

さながら暫定1車線状態だったよ
自宅に帰って JARTIC 見たら赤くなり始めてたが、追越車線から渋滞が始まるんだよな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:54:00 ID:ElgS/toF0
そういう状態に一旦陥ると、走行車線に 1キロ 近い空きが出来ても誰も戻らないのな。
俺は律儀に戻ってたけど。

それまで俺の後ろを走ってた車に対して譲ってやった形になるのに、
俺を追い越していかないの多いんだよな
「先に行けよ」って思うのに・・・

で、俺が前を走るのに追いついてしまい
右に出る。
ああ、さっきいた元の場所に戻った、って。


とにかく不毛なことが多い。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:47:21 ID:08U5INpx0
GWレベルになると、右塞ぎ云々より、性質的には渋滞だろ。
GWに右塞ぎ語る奴は初心者
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:50:28 ID:08U5INpx0
>>444
他車をしょぼいとか評価することに何の意味があるんだ?
さっさと抜けばいいだろ。
抜けないなら待てばいい。それだけのことじゃん
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:51:46 ID:08U5INpx0
>>446
>300万以下
やめてくれ、お前の経済水準が知れる
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:01:23 ID:GduS6LZD0
>>441 のようなノロマが左車線を占拠してるから、
>>441 より少し早いだけのノロマが中央車線を占拠し、
それより少し早いだけのノロマが追い越し車線を占拠して迷惑をかけている。
これが発展途上国並の日本の交通事情といえるだろう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:12:23 ID:ElgS/toF0
>>449
むしろ塞いでるのは、走行車線で車間たっぷりな連中と思ったよ
混んでるんだから、少しは詰めろよ、と。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:18:45 ID:vCSJCZES0
>>444
このスレには外国車が偉いとか
高級車が偉いとか
そんなレスが多いから皮肉っただけだよ

>>452
おいwちょっと待てww
家庭用ミニバンで法定速度きっかりで第一走行車線だぞ?
つまり第一走行車線を100km/hで流していたんだよ?
第二を走ってる車は80km/hだよ?
俺より第二のペースのが遅いのw
でも第一は走行車両がいないからそのままの速度で追い抜き
何か迷惑かけてるの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:33:04 ID:W0CMs7NE0
サービスエリア出口の本線合流手前ににハザードつけた車が2台停車していた。
自分は、サービスエリアを出ようとしていたのだが、ハザードつけた車に30mくらいまで接近した所で
急にハザードつけたまま自分のいる目の前に出てきた。
こっちは40キロちょっと出ていたんで急ブレーキ

死ぬかと思ったよ

ってか、発進するんだったらウィンカーつけてくれ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:34:36 ID:W0CMs7NE0
>>455

すまん誤爆
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:54:03 ID:eCuE4IBg0
>>453
>混んでるんだから、少しは詰めろよ、と。

もしかして車間距離を詰めたら渋滞が緩和されるとか安直に考えてるの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:06:02 ID:rYz1vsRv0
渋滞時は、むしろ車間距離を開けて、
出来る限りブレーキランプを光らせず定速で走るほうがかえって渋滞解消に繋がるという研究があったな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:25:58 ID:od6YgeYk0
>>453
ああ、お前みたいなのが追越車線でこれでもかと車間詰めて団子になってるのか。
車間詰めすぎてるからすぐにブレーキランプがパカパカ、見苦しいったらないな。
まあ、そのおかげで左車線を走るのが楽になって助かる面もあるけど。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:29:15 ID:KiqGA+oU0
 ↑ ↑
 走 追
 行 越
    ○

    ○
 ● ○
    ○
    ○

    ○
    ○

    ○

 ● ○
    ○
    ○

【●:80km/h未満で走るノロマ】
【○:一般車】


GW、盆と正月の高速はずっとこんな感じだな。
70だか75キロでエコランするアホが数台いるだけで、
他の何十台という車が追越車線に集中するんだよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:34:05 ID:yRt4KJSW0
>>460
>70だか75キロでエコランするアホが数台いるだけで、
>他の何十台という車が追越車線に集中するんだよ。

その結果、追越車線のほうが遅いんだろw
走行車線にいたほうが結果的には速いのに目の前のことにしか考えの及ばないアホばかり。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:34:57 ID:lqgPlKGm0
>>460
そうなるのがわかってて追越車線に居座る奴がアホなだけじゃん。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:38:03 ID:5hxv2tXr0
エコランするのがアホなんじゃなくて、
横着してずっと追越車線にいるほうがアホなんだろうな。
もし延々エコラン車が続いてるなら、それはエコランじゃなくてただの混雑だ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:45:23 ID:r0DKm4f70
>>460

その状況で追い越し車線走り続ける奴がアホだわwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:47:40 ID:LGfxAd4M0
>>460の人気に嫉妬
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:02:57 ID:QFNXHiDBP
>>441
> 追い越し車線の状況も見ずに追い越しはじめちゃったんでしょ
> 追い越しかけようとしていたところを蓋されればパッシングくらいするよ

こっちの方がよっぽど先に追い越しかけてるんだけどな。

いや、追越し車線でパッシングしまくるような人は
あなたのように自分のことしか考えてないんだってことがよくわかったよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:15:09 ID:7VVNj4Dw0
パッシングってのは相手への愛情だよ
ものを知らない人間に解りやすく教えてやってるの
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:21:54 ID:9F05UEtE0
ミニバンや国産コンパクトや軽自動車ってマジでアホしかいないな
常識がなさ過ぎる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:40:10 ID:e7YLadgV0
パッシングしてくるアホは車載カメラで撮影して警察に突き出してやれば無問題
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:44:35 ID:7VVNj4Dw0
アホ「パッシングされました」
ポリ「それが何か?」
終了
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:13:05 ID:3d7/vm5q0
>>444
左から抜くのは危険なのでパッシングを使おう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:15:45 ID:Zr+eUwsX0
>>469
警察「あなたなんでずっと追越車線走ってるの?」
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:18:50 ID:rNE4Rwz00
登坂車線=追い越し車線
有効に使え
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:38:34 ID:Eeu1BVqv0
>>466
相手のことを考えたりできるなら、追い越し中に追いついてきそうな車が後ろの方にいたら、左に寄って先に行かせてから追い越しを始めてみては?それならパッシングとかもされないかと。
後ろに車が全くいない状態で追い越しを始めたのに、追いつかれてパッシングされたなら、追い越し時間がもの凄く長いんじゃ•••?
475ElgS/toF0:2010/05/04(火) 08:32:31 ID:tpgX0Y5s0
>>460 の言うとおりだよ
あの図くらいの間隔で左に低速車がいると誰も戻らないよ

>>448 で書いたが、


 最初       俺、左へ

 ↑ ↑       ↑ ↑
 走 追       走 追
 行 越       行 越
    ○   
               ○
    ○          ○
 ▲ ○       ▲ ○
    ○          ○
    ○
               ○
    ○          ○
    ○
                ◇
    ◇
            俺
 ● 俺       ● △
    △          ○
    ○

このスレ的にも模範的な行動のはずだ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 08:36:16 ID:tpgX0Y5s0
しかし、左へ戻って「譲った」のに、俺の後ろいた △ は俺を追い越さない不条理な状態が続く
やがて俺が前に追いつく・・・

俺、追いつく  俺、同じところへ

 ↑ ↑       ↑ ↑
 走 追       走 追
 行 越       行 越
               ○
    ○                  
               ◇
 ▲ ◇       ▲ 
               俺
 俺            △     
    △          ○
    ○
               ○
    ○
               ○   
    ○
               
 ●          ● ○
    ○          ○
    ○

俺は割とスムーズに「追いついたら右へ」が出来る人だが(図で言えば1個分のスペースあれば桶)
中には(特にサンドラは)▲ に追いついても、右側にスペース2個分以上ないと移れないという下手くそも多い。

図で言えば ◇ が加速して俺を追い越せば、その後ろにスペース2個分できるかもしれないわけだが(できないかもしれないが)
追越車線の車たちは、走行車線からの「割り込み」を受けないような絶妙な車間で走っている場合が多い。
サンドラは躊躇してしまうスペース1個分くらいの車間だ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 08:41:12 ID:tpgX0Y5s0
左へ移ったが為に、右スペース2個分以上まで延々と待たさせる感じになる。
「おとうさん、なんで左へ移ったの? 遅くなっちゃうじゃないの」と助手席の嫁が馬鹿にする。


ちなみに、俺が車間詰めろ、と書いたのは
200〜300mで10台並ばれると占有距離は2〜3kmにもなるんだが
20〜30m間隔でエコランしてくれれば、占有距離は200〜300mで済む、と言いたかっただけ。

エコランしてる連中の中途半端な車間は道路の無駄になっているのだ。

車間500m超えてて前走車が遙か彼方に見えれば、エコランカーの間の車間も有効活用される可能性が増えるが
サンドラだと「視界に遅そうな車が見えるだけ」で追越し継続するやつらもいるので侮れない。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:50:12 ID:OzFyXDC60
200〜300m間隔なら車線変更しながら余裕で抜けるから問題ない。
20m間隔だと割り込みできないから、蓋車を先頭に金魚の糞状態になり、
迷惑な状態になる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 13:32:47 ID:n2GQ5Caq0
こういう混雑時は、(第2)走行車線を走行する軽・普通車に関しては
最「低」速度規制を最高速度*0.75km/h位に可変規制しちゃうといいかもね。
出来ないなら混んでて危ないから下走れ、ってことで。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:29:51 ID:yxTSkX7H0
エコランの為に高速乗ってるプリウス等のエゴカーが一番ウザイ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:01:55 ID:RWDXuiN30
片道20キロ移動するだけなのに、一体何台のサンドラを左から抜かなくちゃいけないの〜

あー疲れた。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:04:08 ID:Wfa4ipbm0
>>480
プリウスは速いやつと遅いやつの速度差が2倍以上あるよなw
もう少しまともに運転できないものかね・・・プリウスは
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:08:14 ID:Wfa4ipbm0
>>473
登坂車線は追い抜きに利用させてもらってます。
あからさまに追い越しを掛けるとやばいからね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:39:47 ID:k3OHUEFg0
>>482
プリウス乗ってる奴は
エネルギーモニター
ハイブリッドシステムインジケーター
の監視が忙しい為、後方、側面はおろか、前方すら見ていませんので。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 17:14:44 ID:0tS92A2d0
一番悪いのは、右車線の先頭をのろのろ走る車
二番目に悪いのは、その後ろでなにもせずに、金魚の糞のようにくっついて走る車。
遅い車を撃墜出来ない小心者は、大人しく左車線に待避して欲しいよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 17:45:40 ID:yxTSkX7H0
>>482
エコランに徹するバカと、燃費を気にせず飛ばしまくるバカかw
いずれにしてもエゴ丸出しだなw

>>485
そしてそこへ三台目が追いついて減速したら渋滞が始まるw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 19:13:15 ID:sw4362xK0
>>485
俺は煽ったりできないので、速度差大き目で近付いてどかなかったら左に移る。
後ろから来たやつがどけられればいいんだけど、
大抵右側が全部埋まって皆いなくなるまで待つしかなくなるorz
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:03:42 ID:0tS92A2d0
>>485
煽るだけが撃墜方法じゃない。
先頭を譲って欲しい時は、既出だとはおもうけど
@先ずは、右車線でも更に右端に寄った上で、右ウインカーを出す。
Aそれで気づいてくれない時は、パッシングを1回
B尚、どかない時は、更にパッシングを2〜3回
Cそれでもどかない時は、仕方なく、道を空けるまでクラクション!!
この時は、当然左車線が空いていて、先頭車が左車線に移れる状況の時に行う事。
間違っても左側から抜かない。先頭車に自分が走るシケインになっている事を自覚させる事だ。
高速道路の走り方のマナーを教えてあげないと、そいつはいつまでたっても同じ事を繰り返す。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:40:19 ID:menE/I8H0
>>488
しかし・・・
親のこころ、子知らず
たいていは通じていない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:44:35 ID:yxTSkX7H0
せいぜい「変なやつだな〜あんなのがいるからどーのこーの・・」
と家族とぺちゃくちゃ喋りに夢中になり更に遅くなるだろうね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:47:28 ID:jQrRHtbg0
電光掲示板で教えるしかないな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:49:59 ID:UlzRvaPc0
そんな面倒なことしなくても。横につけて「左のレーン走ろうね」って言ったらすぐにどけてくれるよ。俺はいつもこれ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:51:31 ID:yxTSkX7H0
高速でそんな事するのかよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:58:41 ID:P7Wp68sU0
>>485
右車線で追い越しをかけてる大型車は大目に見てやってくれ。
あいつらはリミッターがあるから追い越しするとき90km/h程度しか出ない。

>>486
エコランなんて70km/hを超えたあたりから一気に空気抵抗が増加して無理なわけだから、
70km/h以上で走行できないことになるのになw 一般道を走ってて欲しいくらいだ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:01:18 ID:kAbCsJLW0
相手が窓閉めてたらどうすんだ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:03:17 ID:kAbCsJLW0
だから、俺が前から何度も言ってるように、BLUETOOTH接続のチャットができればいいんだよ。
後続「すいません、おしっこ漏れそうなのでどいてください。」
前車「ナビに夢中で気づきませんでした。どうぞ。」
これで万事解決
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:03:28 ID:P7Wp68sU0
ブロックサイン?w
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:05:33 ID:kAbCsJLW0
>>485
その話を聞くに思うに、後ろに付いてる奴も1台1台抜いていけばいいだろ。
一番たち悪いのは抜きもせずに、車間つめてる糞。

抜かないなら車間詰めんなカス
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:22:41 ID:0Qm+Esou0
>>498
お前は後続の邪魔になってるんだよ、道路上でも会社でもw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:31:22 ID:6KuJB/jW0
>>473>>483
最近ではほぼ毎日やっていますね。
あまりにも「頭の足りない」ヒトもどきが多いみたいですからw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:58:10 ID:kAbCsJLW0
>>499
何に対するレス?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:59:05 ID:MPwOt9ku0
仕事・プライベート含めて
東名・中央・常磐・首都・湾岸・伊勢湾岸・名神・新名神をよく利用するが
東名が一番最悪だなー
快適なのは、常磐・湾岸・伊勢湾岸かな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:13:13 ID:8Chjo1t/0
2台前を走ってる車、リアウィンドウ全体塞ぐぐらいに荷物積んで追い越し車線トロトロ。
多分後ろ見えてなかったのか、大名行列作る始末。
やっとのことで前の車が左から追い越して行ったけど、
俺は右に寄っておもいっきりパッシングしてやったよ。
そしたらちゃんとどいてくれたし、さっさとどけ!って思い切り合図してやるのも手だと思う。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:32:02 ID:/HFn6K2I0
>>477
>20〜30m間隔でエコランしてくれれば、占有距離は200〜300mで済む、と言いたかっただけ。

車間距離が詰まるとブレーキパカパカが頻発してかえって渋滞の原因になる。
占有距離が短ければいいなんて発想は単純すぎる。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:56:33 ID:ULy4AfuV0
高速道路が捌ける許容量を超えたら流入禁止にしてほしい。
乗れるだけ乗って渋滞させて料金を取って、、、詐欺だ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:10:44 ID:JFIFblm60
むしろ繁忙期は値上げすればいい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:46:34 ID:Rl6q1bA30
しかし蓋車は常に前がガラ空きだから爽快だろうな。
おれも渋滞でイライラしたら蓋して鬱憤晴らししようかと思ったりして。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 07:11:43 ID:a8WIrX7J0
まー30キロの渋滞っても、2車線なら30キロ間に2000-2500台くらいだしな。
許容量はキロ28台で30キロなら800-860台だから1600台を締め出せば渋滞しないってことか。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:18:08 ID:1akoL4zo0
追い越し車線を走行した時間に合わせて従量課金にできたらおもしろそう。
追い越し車線走行をどう判断、記録するかがめんどくさそうだ。
あと混雑量に比例して料金の増減とか。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 14:03:40 ID:Rl6q1bA30
F1のKERSみたく、ボタンおしたら10秒間だけ追い越し車線を走れるように
すればいいな。
10秒で追い越し完結できないノロマは実質使用不可能。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 14:19:35 ID:dsAGHbuT0
東名もずっと2車線だから利便性悪い
中央道使った方がいい
伊勢湾岸道は飛ばしまくる車が多いからノロマがびびって沙汰されるんだろう
軽自動車も日本が貧しい時代に作られた車だから
もう廃止にすべきだと思う
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 16:50:44 ID:W0k7mHha0
まあ確かに軽自動車は、昭和30年代、まだまだ庶民がマイカーなど持てない時代にお上の
庶民でも購入、維持できるようにという計らいで税制から免許まで特別枠を与えたカテゴリーだ。
これだけ自動車が普及した21世紀にわざわざ軽自動車を優遇する意味はないな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 19:42:50 ID:Iy0tXNFu0
>>511
> 東名もずっと2車線だから利便性悪い
は?
イナカの方だけだろ、そんなのは
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:17:47 ID:+4XSCqBJ0
ワゴンRRが右側を塞いでた。
後ろにつかれる⇒後ろの車両より遅い
っというのが理解できていない。
つ〜か出せる最高速度がそもそも普通車と違うんだからずっと左走ってろ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:24:27 ID:wvkF1kDe0
プリウス増えたのが実感できたGWだった
120K位で追い越しを巡航してるのも多かったな
あの速度でも燃費はいいんだろうか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:53:45 ID:G1n0yBTh0
追い越し車線120巡航でもいいが、後方にはもっと気を配ろうぜ。
速い車が来た時に、譲るのが遅い車が多いなと感じた。
車間が詰まって危ないよ・・・・

あとやっぱり、追い越しはスパッと行こうぜ!
100の車を110でジリジリ抜こうとしているヤツとか、ワケわかんね。

ちなみに俺は90〜100で走行車線巡航がほとんど。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:59:16 ID:ZNHXV3eM0
>>516
覆パトらしい車種・ナンバーの時は要注意。
ジリジリ抜いたほうがいいぞ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:24:29 ID:pXugzCvK0
>>515
プリウス乗りじゃないけど
前に借りた時の感想

高速走行は得意じゃないっぽい
制限くらいでおとなしくはしって
燃費計だと20km/Lがせいぜいだったよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:33:30 ID:yNP6vRk30
プリウス乗りは燃費のグラフとにらめっこしながら走っているから
周りを見ていない。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:42:18 ID:Qesv9HoO0
スパッと抜くのはいいが危ないタイミングで追い越し車線に飛び出して来て
スゲー加速で追い越しを完了するエボやらインプは死ね
お前らは余裕でやってるつもりだろうけどこっちは驚くんだよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:13:16 ID:VvBzYchH0
>>517
いや、ある程度の速度差があった方が、覆面か判定しやすいよ
瞬時に計測&停止させられるわけでないしね。
10〜20秒は猶予あるので。

走行車線の列からイキナリ飛び出してくる車がいたら、
覆面かどうかは別にして車線を譲ってあげればいい。

基本的には、譲らないやつが捕まる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:23:12 ID:oyZkRXAb0
>>515
サンドラほどプリウスに乗りたがるとトヨタの営業が言ってたけど本当だった。
走行距離が少ない人ほど得をしないのにw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:29:45 ID:Rl6q1bA30
最近の覆面は黒でフェンダーミラー仕様とか普通だから
要注意だな。
黒のゼロクラウンに去年やられた。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:34:03 ID:oyZkRXAb0
岐阜県警かな。中央道でパールホワイトのゼロクラがハリアーを捕まえてたよ。
元気よく走っていくハリアーの少し後ろを、ゴルフ帰りのゼロクラが爆走してるなと思ってたら、
次のICかSAの加速レーンで仲良く話し込んでた感じ。
ゼロクラのリアウィンドウもメッシュ状の目隠しを張ってあって、パッと見で判別はできなかった。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:49:16 ID:nY9fs4Pj0
>>523
フェンダーミラー仕様なんかほとんどいない
東関道や千葉東金道路で見るインプWRXの覆面は素人じゃ見分けつかないぞ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:07:22 ID:wFmZDa8Y0
追いかけてくる車を見つけたら減速してみる(もちろん走行車線において)
その車が追い越していかなかったら、覆面確率80%

自分を追いかけてくる車がいたら、大幅減速してでも先に行かせる習慣にしてれば
速度無視しててもゴールド免許維持できるよ  >>523
527523:2010/05/06(木) 00:17:34 ID:i9lpMsZv0
>>525
すまん。ドアミラーの間違い。

覆面は朝の5時でもうろついてるから要注意だ。
528523:2010/05/06(木) 00:22:10 ID:i9lpMsZv0
>>526
レスに気付かなかった。君の言うとおりなんだが。
朝5時に、制限速度で並走してふさいでる黒のゼロクラウンがいたので
酔っぱらいか族かと思って抜いたら覆面だった。

簡易裁判したら不起訴になったので罰金は払ってないが、免停は食らってしまった。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:07:01 ID:R+fT2Nt90
>>526
追いかけてくるから分かりやすいが
それ以上にでかいヘルメットかぶったおっさんが乗ってるかどうかくらいは
追い抜きざまに確認しろよ。
覆面なんて車種も決まってるんだし。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:09:11 ID:KaEPtb5g0
>>529
埼玉の東北でゼロクラの覆面、メットかぶってなかった。インテグラタイプR捕まえて嬉しそうだったよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:09:51 ID:KaEPtb5g0
>>529
水色の服は着ていたけどな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:25:59 ID:mJn+WB3S0
>>529
深夜だと、そーいう乗員を見ての判定は辛いだろ
覆面は覆面ぽい走り方をしてるので、深夜でもだいたい見切れるぞ

覆面か?と疑って、超減速(60キロとかまでエンブレで)すると渋々抜いていかれるが
助手席のダッシュボードについてる液晶パネルのバックライトで照らされて
警部補の残念そうな顔が拝める。


そして今度は俺が覆面を追尾する側になるわけだ
ドラレコがあったら、違反車を追尾するわけでもないのにフル加速して逃げていく覆面を撮影&うpできるんだがなぁ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 14:59:48 ID:d9RuMiTn0
白の大型バイクに水色の服を着てるライダーがいる。紛らわしい・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:14:30 ID:U/chRzBt0
高速道路に白バイっているんだっけ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 03:22:49 ID:LfYZeqQd0
首都高では見かけるな、中央道の料金固定区間でも見た。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:43:07 ID:e4ozikAU0
当方、傷が付いてもOKな少し古いステージアに乗っております、
高速で何をしても左車線に入らない奴には左車線から追い抜きながら
ミラーどうしをぶつけてやってます。
結構な速度差でぶつけると相手のミラーが割れるのが確認できる。
それくらいしないと気が付かない輩が多い。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:04:28 ID:0ROhvDWU0
おいおい、当て逃げ自慢かよw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:25:57 ID:/AAX1xuU0
覆面パトカーから逃げ切ることは可能でしょうか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 17:02:00 ID:mubudvrR0
>>538
基地外みたいにスピード出せば「その」覆面からは逃げれる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 17:23:05 ID:LNNJb1NL0
>>538
真後ろに付かれてパトランプ&サイレンだったら諦めた方がいい。
そんな最終段階になって逃げようとしたら下手したらヘリ呼ばれるか、パトの広域招集かけられる。

80で流す怪しい車を160くらいでブチ抜いてしまい、
その怪しい車が突然ダッシュ猛進してきて、客観的に考えて、どう見てもあれは覆面だよな・・・
というシチュエーションであれば、そのまま 160→200 オーバーまでフル加速すれば逃げ切れる。

覆面仕様ったって、80→160 のフル加速にはそりなりに時間がかかるので
その僅かな数秒の使い道が成否を分ける。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 17:48:06 ID:fIqrSuYx0
>>536
しかし、何をしても譲らない奴にその行動をしたとして、相手が「左に寄らなかったのが悪かった」って思うのかが疑問。当てられたことが印象に残って本来の意図が伝わらないような•••?
最後の文は、それくらいしないと気が済まないでは?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 17:53:47 ID:KKaO43Kg0
>>539
そこで警察のヘリが登場ですよw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:02:20 ID:XAMOornC0
>>536
そんな事されたらカーブで内側から後輪に突っ込むかもしれん
つか普通ナンバー見て当て逃げで警察に言われると思う
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:25:17 ID:7bTnPHm00
通報されたら
速度違反+内抜き+当て逃げで
全く言い逃れできないなww
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:16:54 ID:KKaO43Kg0
ステージア(笑)なんて乗ってるやつはそんなもの。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:25:50 ID:le5BOWEo0
>>540
>覆面仕様ったって、80→160 のフル加速にはそりなりに時間がかかるので

それはどうかな?
ゼロクラの覆面は、市販モデルの性能を考慮すると、
それを10秒程度でクリアするぞ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:54:38 ID:KKaO43Kg0
原付で白バイを振り切るのとは訳が違う。
高速でゼロクラを振り切るのはリスクが高すぎる。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:09:58 ID:v74xW6T60
覆面は、車種がなんであれ国産車のリミッター以上は絶対に出さない。
5回以上覆面を振り切ってるが間違いない。
でも、逃げる時は最低でも220以上は出せよ。

あ、白バイは逃げられない事もあるらしいぞ。
知り合いはリミッター切ってない車で追いつかれて捕まったってよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:55:20 ID:1a2yrdAo0
>>546
覆面が10秒かけて80→160してる間に、160→220 すればいい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 02:25:25 ID:4rECIwit0
空いてる道ならいいけど、追い越し車線が埋まってると減速するのが大変。
高速道路では加速より減速を考えておかないと余裕で死ねる・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 08:27:12 ID:TnsQF6Dd0
だなぁ、国産のほとんどはブレーキがオモチャだからw

α℃やLグランドなんかで200km出して、急ブレーキかけたらどうなるんだろう?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 10:41:47 ID:KPhO7vMm0
犯罪自慢馬鹿が沸いてるよww
とっとと捕まって市原にでも逝っとけ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 16:25:58 ID:s6lUsQ6g0
時々ウインカー付けないで割り込んでくるカスがいるけど
アホな運転している車って決まってトヨタ車だな
連休も渋滞している時に路側帯使って走っているプリウスバカがいたし
トヨタ車みたいなしょぼい車乗っているヤツってアホしかいないな
車の性能=心のゆとり=経済的な豊かさだな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:18:57 ID:COLKLved0
まあ、こんなこと書く奴はただのゆとりだけどな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:40:06 ID:KPhO7vMm0
車間の狭さは心の狭さ
車高の低さは知能の低さ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 02:05:27 ID:B0IPjT750
>>555
じゃあデリカ海苔は知能が高いのか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 06:50:23 ID:s1G4ziHX0
ロードローラー最賢
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 08:11:27 ID:fxpxNyfM0
>>556-557
地上最低高の間違いじゃないじゃな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:12:44 ID:4WJLVlMv0
>>540
勉強になりました。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:18:32 ID:Ao8i8e2x0
昨日、埼玉の東北道下りPM3:30頃のはなし・・・
当方一番左車線走行中、蓮田SA入り口で白のゼロクラ覆面が一台捕獲してたんだけど、そのすぐ後中央車線走行中のシルバーV35覆面を100kmほどで追い抜き・・・
その5分後くらい、追い越し車線キープのを2台のミニバンの後ろでそのV35覆面が追尾・・・
まもなく赤灯点灯、しばらくして先頭のノアだか、ボクシーだかを捕獲してたよ。
スピード的に100kmちょいだと思うから通行区分違反で捕獲かな?

結構積極的に取り締まりしてるとは思ったけど、個人的には、右キープはさらにどんどん捕獲してもらいたいと思う。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:20:28 ID:z29/n3860
なんて分かりにくい文章だ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 06:56:48 ID:A+ptIruA0
ただ思いついたままに書いてるんだろうな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 00:36:16 ID:RhjkALi70
実際には、>>560みたいな奴が右車線を蓋しながら平然と走ってるんじゃないか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:17:11 ID:hM4fpfQD0
>>560
その場合、覆面の餌食になるのは2台目の方だな?
その2台目が赤色灯が出た瞬時に走行車線に戻ったなら、当然先頭が餌食になるだろうけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:51:01 ID:O618qu1Q0
右車線を塞ぐトラックにムカついても、トラックにビタ付けは危ないな。
トラックが左に移ったら、右車線に故障車が停まっていて、トラックにビタ付け
していたために止まりきれずに(左車線には別のトラックがいた)突っ込んで、
さらに後ろの車も突っ込んできて、前も後ろも大破で廃車を余儀なくされた、
なんて話も聞くし。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:52:04 ID:SmIx5PGY0
それ以前にトラックのブレーキの強さを知らないのは馬鹿
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:01:21 ID:B/2I1J3j0
それ以前にビタ付けするのが馬鹿
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:31:43 ID:Cv4xImJX0
>>540
>覆面仕様ったって、80→160 のフル加速にはそりなりに時間がかかるので

名神栗東ICや桂川PA付近にいるゼロクラ覆面はいつもフル加速で追尾だね。
一回ZZ-Rが捕まってるのを見たことある。まあ根性なしなんだろうけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:24:15 ID:h+ssj4/u0
>>568
バックミラー見てないんだろうな

150キロオーバーだと、前方3後方7くらい割合じゃないと危険だ。
570お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/05/18(火) 12:47:16 ID:KEuV54XZ0
>>569 それ、覆面以前にそうだな。
常に「俯瞰図」を意識していないと危険だ。
逆にこれを意識していれば「トロ車パイロンよけ」
もサクサクできる。

サンドラがいきなり割り込んだりそれによって
つまんない接触起すのはまさに「周りを見ていない」から。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:56:12 ID:q9iZndMV0
>>540
ヘリ呼ばれてみたいw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:58:13 ID:q9iZndMV0
220って出したことないからわからんけど、
そんなスピードがスムーズに出せる区間に覆面なんていないだろ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 22:46:48 ID:sH1Ow4eL0
>>572
首都高湾岸線東行きつばさ橋渡った辺りは、かなりスピード乗る長い直線だけど、
有名な取締スポットで結構覆面に遭遇するよ。
夜中ならそのままチギっちゃうけどね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 08:06:50 ID:E7dJ2haM0
犯罪自慢か
そのまま壁にブチ当たれよ
575何姉 ◆V1kwoShQaI :2010/05/23(日) 08:47:18 ID:oK1EvvI20
>>574
あほか。それだと事故渋滞や補修工事で通行止めや渋滞が起こるじゃねーか。

やはり一番迷惑なのはチンタラマンタラ走る輩。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:05:25 ID:fszDOLg+0
壁がかわいそうだ。犯罪者はブタ箱行けって
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:10:07 ID:KJlCNPY90
とりあえずは制限速度の倍までは普通に無問題な構造だよな
カーブのRも何もかも。
倍から3倍までの間は、かなり車を選ぶが

そう思うと、100キロ上限で変更する気がないなら
もっと構造物を安く造ればいいのに、とは思う。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:57:47 ID:c2bZJsJW0
ミニバンとかトヨタの大衆車乗ってるのはゴミしかいない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:07:07 ID:N7fMZ4ph0
フェラーリ様が右車線を塞いでいたので教育しようと思ったら
雨の中すごいスピードで逃げられた


三菱GTOだった。。。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:07:10 ID:PBX8hsxM0
右(追越)車線には、車種別の走行規制設ければいいのにね。
軽やミニバンは全面的に走行禁止とか。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:21:07 ID:eRhc0Sgu0
ミニバンでも排気量がでかいと直線番長のやつがいるよ。
カーブに差し掛かったときに笑えるね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:22:32 ID:0NHGHffW0
>倍から3倍までの間は、かなり車を選ぶが

 倍なら良いタイヤと丁寧な運転で不可能ではないが
3倍は普通の車では無理。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 00:32:16 ID:4qzsQoj50
右車線が詰まってる原因で一番多いのってトラックじゃね?
リミッター90kmなのになんで右に来るんだあいつらは・・・
誰もいなくなってから抜け
584お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/05/24(月) 00:41:46 ID:kfsV1a4g0
>>583 左車線はともかく、中央車線(第2車線)に
80`レベルで走るトロ車が居るから。
速度を維持しようとしてやむなく追い越し車線に追い出され、
さらには今度は第2車線がふさがっているので
いつまでも戻ることが出来ないというオチになる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 00:45:17 ID:4qzsQoj50
>>584
それ3車線の話し?
俺の地域は3車線ほとんど無いからなぁ・・・
586お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/05/24(月) 02:04:33 ID:kfsV1a4g0
2車線だともっと状況は至難を極める
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 09:01:14 ID:VaO7xcdx0
軽に左抜きされたやつは次のICで降りろ
言い訳は認めない
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:24:15 ID:ZuliaTIM0
休日に中途半端な速度で右を30km近く窯し続けて後ろは渋滞
煽られたらやっと退いたけどまた窯してるトヨタのコンパクトがいた
左から追い越しかけられてもずっと窯して退かない
しょぼい車に乗ってるヤツはクソみたいなヤツしかいないと通観した
もうしょぼい車乗ってるヤツは高速走るな
高速料金値上げしてこの手の事故を併発されるような雑魚を規制すべき
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:32:28 ID:Dm+l7PGu0
窯?併発?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:53:38 ID:s0ACiZTV0
150-160キロ如きで右蓋し始める馬鹿も退いてほしいが
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:01:04 ID:mZ91Y5NE0
右車線から退かないヤツに何をやってもムダだってことが最近わかった。

右車線から退かないヤツにビタ付け、パッシング、さらにはホーン、それも長押し
3回やっても退かないので、左から前に回りこんで減速しても左に移らない。
ハザード付けて故障したフリをしたら、ヤツも一緒にハザードつける始末。結局、
右車線にハザード付けて停止、それでも退かない。後続が来たら危ないので、フル
加速して走り出したけど、ミラーで見えた範囲では、ヤツは最後まで右車線から
退かなかった。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:33:04 ID:928LS7KeP
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:31:16 ID:8DtdeVqA0
>>591
高速で?
多分一般道での話しだと思うけど、そこまでやったなら降りてって
「どうしてノロマなくせに右に居座るんですか?」
って聞けばよかったのに。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:19:44 ID:8/Ml4VA/0
>>591
いるよ、そういう香具師。
「通行帯違反」ってのを知らないのが。

高速でも追越車線がデフォで、
後ろからつつかれたらその時だけ走行車線に戻り、
追い越されたら、また追越車線に戻るというのが。

と、釣りの可能性も考えつつ、敢えてマジレ(ry
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:34:59 ID:uvmt8y3N0
北海道のガラ空きの高速でもずーっと追い越し車線に貼り付いている奴が少なからずいる。
きっと左車線に入ったら負けとでも思っているのだろう。
ガラの悪そうなベンツに煽られても不動だったよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 02:04:46 ID:9wHXAfBC0
>>593一般道じゃまずいだろw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 04:23:25 ID:F19QGCv40
>>596
高速の右車線で止まるほうがまずいって
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 08:28:22 ID:jU2qy9uK0
走行車線の車列を追越し開始
追越し終わる前の途中で、後ろより更に速い車が接近

後続を先に先にやろうと、走行車線の車列の隙間に一旦退く。
が、その後続、そのまま抜いていかずに、なぜか俺の右後ろの微妙な位置に留まる。

新手の嫌がらせか
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 08:55:24 ID:+3Di474z0
>>598
俺の場合、気持ちよく譲ってくれたんだから、こちらもそれに答えてズバッと追い抜き完了しましょうって気持ちでアクセル踏むのだが、やはり一抹のスピード取り締まりの不安がある。
要するにビビッテルんでしょその運転手。

また、譲ったのに左の車線で対抗して加速してくるのもたまにいるが
そういうナメタまねされたら意地でも抜くけどね
600598:2010/05/27(木) 10:45:58 ID:QJbsKjcf0
加速はしてないんだが、「追い越しくださいまし」と、わざわざ減速することはしてない。

俺、120で追い越し中、後ろから迫り来る車を視認(120以上でてること明らか)

俺、120維持したまま走行車線へ待避
追いついてきた車が当初の速度を維持して俺を追い越していってくれれば
俺は前につっかえる前に、120維持のまま追い越し再開できる・・・と踏んで走ってると・・・

なぜか追いついた車、なぜか俺と一緒な速度で俺右後ろキープ
おいおい、俺にどうしろってんだよ、って感じ

こっちは減速したくないだが
このまま行くと、こっちが前につかえてブレーキ踏まざるを得なくなるので
てめーが抜いてく気がないのなら・・・ということで、再加速
そやつの前に割って出て追い越し再開

仕方なく140維持で、さっさと車列抜き去って左に移って元の速度(120)に戻せば
ようやく、抜いて行きやがる。

俺には理解できん行動だ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 10:54:58 ID:flGkrq5v0
>>600
チキンが覆面じゃないかと警戒したんじゃない?
たまにいるよなそういうの。先頭きって飛ばせない小判鮫。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:41:53 ID:QJbsKjcf0
おれ軽なんだが
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:43:04 ID:QJbsKjcf0
仕方なく140維持 なんて書いたが 140でリミッターに当たっちゃうんだ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 17:59:14 ID:h4KNLV410
追い付くと素早く譲ってくれるが追い越し車線の俺を点にするような
速度で走行車線を走っていく意味不明な人がいた
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 18:08:30 ID:flGkrq5v0
>>602
たぶん、きれいに譲ってくれたから逆に戸惑ったのか?、あるいは単独で飛ばせないやつか、
譲り方が渋すぎて戦意を失ったのか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 19:38:44 ID:c4GV9Z/Z0
前車が追い越しをやめたのは覆面がいるからだ
と後続が判断したんだろう。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 20:57:06 ID:O5H7Cqvq0
小判鮫状態じゃないと飛ばせないバカは死んだほうがいい。
追い越し車線でケツに張り付いてくるから、走行車線にどけて若干スピードを落としてるんだから
そのままかっとんでいけばいいものを、わざわざこっちの後ろをついてくるな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:07:08 ID:l9olxE570
>また、譲ったのに左の車線で対抗して加速してくるのもたまにいるが

軽に乗ってた時はそういうことをされることが多かった。抜いても抜き返されたり。
こっちが先にリミッターかかっちゃうから、どうしようも無かったけど。

右車線を塞いでいるのを煽ったら、上り坂で譲られた上に加速されて、ついて行け
なかったことも。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:23:44 ID:24o1hPPB0
覆面ビビリの話とちょっと違うけど、
2車線区間で、覆面が金魚の糞をつれて走行車線を90km毎時で走ってるところ、
追い越し車線を90km毎時で覆面と併走するアホが居た。

時間はかかるけど、法定速度内で追い越せるというのに、追い越さずにずっと併走。
「そろそろ通行帯違反で切符切れ」と思ってた矢先、覆面がICで降りてしまった。

その併走していたバカは、その後もレーンを移らず、加速もせず、
走るシケイン状態になったワケだが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:28:25 ID:DSPu3YCt0
露払いがなに騒いでんだ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:04:54 ID:AV3d5V250
パトカーは、ゆっくり、それとなく抜く
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:36:40 ID:uYXMngln0
>>609
>走るシケイン状態になったワケだが。
悪いがワロタ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 10:06:32 ID:t6RdbDhz0
マレーシアでのことだが、
追い越し車線を110キロ(制限速度)で走るパジェロに追いついた
走行車線に車は全くいないのに、俺が追いついても走行車線に移ろうといない
パッシングしたがそれでも移ろうとしない
面倒だから、走行車線から追い抜いた
横に並んだときに分かったが、パトカーだったよ
マレーシアにはSUVのパトカーがあるんだった

勢いでそのまま引き離したが、追ってこなかった
助かった
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 14:51:58 ID:60XywoDU0
>>613
>勢いでそのまま引き離したが

おいおい、すげぇなw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 19:46:13 ID:Eu5JtNmw0
政府機関の所有車とか思ったんじゃね

日本でもエライ勢いでパト追い抜いたりする外交ナンバーの黒塗りセダンは追いかけないし。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:01:04 ID:+t5sN4F40
外ナンバーは、ある意味ヤクザのクルマよりヤヴァイ
なんせ轢逃げやったって刑事に問われないからな、その代わり民事は起こせるが
轢いたヤツが外交官で国に帰った場合は泣き寝入り
まあもっとも、あいつら低速で右車線を塞ぐなんてマネしないが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:33:59 ID:GHDGu3FG0
> まあもっとも、あいつら低速で右車線を塞ぐなんてマネしないが。
6年位前京都縦貫道の沓掛IC入った所で
外ナンバーがいつも右側にいたなー
朝、通勤で通ってたけど毎日必ず右側だったわ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:55:29 ID:60XywoDU0
外ナンバーが車庫入れで右往左往してるのなら見たことある。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:58:39 ID:8nXByjbw0
みんなで外ナンバー作って付ければ怖くない。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 10:03:59 ID:ZqjDDkst0
外交官特権とかマジでなくして欲しいわ。
つーか、外人は日本からいなくなればいいよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 18:21:24 ID:nnFUkdR80
在日の存在を長年にわたって認めてきた自民党
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 18:59:25 ID:RxF9SiMw0
パチンコを生み出し育ててきたのは自民党だしな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:45:46 ID:+sFCx8i90
愛知県三河地方にいくとおかしな外人が多いんだが、
とっとと強制送還してやればいい。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 23:48:16 ID:1wIByaN80
>>623
その外国人を輸入したのは自民党と経団連
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 08:53:14 ID:6C5dRpr10
だな
日本企業で働くのが日本人ばかりってのは、グローバルじゃないとか
日本人の貯金(郵便)を日本だけで使うのはグローバルじゃない、とか

これがグローバル標準

小泉さんは偉大ですねw
日本人が日本で失業するなら、外国へ行って働けばいいじゃん、という簡単明快な答え
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 09:49:11 ID:KAdECyKZO
>>608
軽だというだけで嫌がらせをするヤシは確かに多い
実際にはヘタなクセに妨害行為だけはプロだから始末が悪い
知的障害か基地外と思う事にしている
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:07:21 ID:6C5dRpr10
その妨害行為のプロw が、同類の蓋車に行く手を阻まれるも
左を走る俺が、何食わぬ顔でセットでゴボウ抜き、ってのが一番たのしい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 11:31:52 ID:KAdECyKZO
確かに
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 15:38:17 ID:nxiLVutNO
蓋車ってのはようはドMなんだよ。後ろの車がイライラして怒ってんの感じてやばいわけさ。
そんで抜かれて悪意丸だしのノーウィンカーで割り込みされた時、頂点にたっするね、確実に
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:04:09 ID:1SUvhUVk0
飛ばしてる大型トラックがいると変わりに煽ってもらえて便利なんだけど
最近見ないな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 21:38:41 ID:UNDPNkrS0
近年リミッターやらタコグラフやらで管理されまくって
カッ飛ぶのが出来ないらしいからねえ
それでもって時間厳守だなんて凄まじすぐる
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:40:19 ID:b05oeRFB0
>>631
岡山の国2では、黄色い液体の入ったペットボトルが捨てられていて…

というボヤキが国道工事事務所のブログか何かに書いてあるのを見たことがあるが、
そういう事情も原因の一つかも知れんなー。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 20:59:25 ID:6oT/C3UQ0
>>625
ほんと、素敵な国賊だたよな、小泉さん(笑)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:20:02 ID:C0WNmwoJ0
「世襲は許しません」「既得権益は許しません」
でも、進次郎には、カバン、看板、地盤を全て世襲させましたwww
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:14:53 ID:1tanxXMf0
一定速を心がけているといかに上り勾配が渋滞原因か痛感するよな。
というか、速度低下注意の看板とかとか意味無いだろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:21:23 ID:1tanxXMf0
>>584
一応、区分上は

走 走 追
行 行 越
車 車 車
線 線 線

なんだけどね〜
真ん中って、下手な人からすると走りやすい車線らしい。
区分上も追い越しじゃないし。
トラックも、リミッター無し(ただし中間加速性能は優れないもの)と90km/hリミッター付きのがあって、
そいつらの争いが走行車線を2つ使って繰り広げられるから、その場合は110km/h程度の速度でも追い越し車線にあぶり出されるよね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:23:41 ID:/ERcE2ny0
追い越し車線を走り続ける馬鹿を取り締まれよ、警察は・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 06:13:42 ID:R+FqA9iK0
なんで首都高を走る人って
スピード100キロくらい出してるのに
車間10メートルくらいしか取らないのかな
割り込ませないため?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 06:17:12 ID:j+k0Y4JN0
道路の構造もちょっとな
登坂車線は左じゃなくて追い越し車線の更に右に作った方が良いと思う
上りで減速するくせに登坂斜線使わない車多すぎだし
登坂斜線の終わりで合流するのも遅い車が走行車線に入るより
速い車が走行車線に合わせる方が流れが乱れないと思う
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 08:25:25 ID:2ByZDGk1O
左から追い越されても追い越し走り続ける馬鹿は
次のインターで強制に降ろせ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 08:47:56 ID:oAtDcdAd0
軽に左抜きされた車は次のICで降りれ
言い訳は認めない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:35:52 ID:SBOI6wNx0
高速道路の制限速度は100km/h
俺は今100km/hで巡航している
だから俺がどこの車線を走ってたとしても、
俺を追い越すやつが違法バカ

って考えてるんじゃね?
643通りすがり:2010/06/06(日) 11:01:02 ID:mKBVZGPN0
>>638
自分の前のもう一つ前の車を見て走ってんだよ。
二台前の車を。
急に右左折することが無いだろ、高速だから。
だから車間がつまるんだよ。

人間の脳は次から次ら入ってくる情報が変化すると疲れる仕組みなんだよ。
だから無意識に、変化しない、しにくい情報を選び出し、それに集中する。
車間が空いたら、前に入られる。
そうすると情報を書き換えなくちゃいけない。
何度も何度も書き換えると疲れるんだよ。
東名なんかの高速道路でトラックが船団運転するのは、その理由さ。

免許取ったけど、生涯総走行距離が多く無い人が、気が付いてないだけ。

その内勝手に味に付いてるよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 14:04:32 ID:zFg/wBza0
>>639
まったくもってその通り。
登板車線を利用するような車に車線変更させるのは酷だよな。
登板車線が終了する前に流れが速い本線へ合流する必要も生じる。

追い越しする余裕のある車を車線変更させた方が合理的。
そうなると登板車線は右側に設けた方がいいよな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 15:36:43 ID:dEO9LdhK0
だがしかし、
トンネルの車線変更禁止区間来る前に、追い越し車線に移る車が多いのと同様、
前車との車間がいくらあいてても、お構いなしに右に移ってくるだけだわ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 15:41:42 ID:cCq2kir+0
それにしても、追越車線を低速走行して、無駄に混雑を作っている奴多すぎ。
混雑を抜けたと思ったら、大抵、追越車線を低速走行している車が居る。氏ね!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 20:57:21 ID:8EpkOzND0
ダンゴになってる時にもの凄く煽ってくるヤツって何考えてるの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:27:01 ID:58gg26qH0
煽る奴は片側1車線の高速でダンゴの先頭がタンクローリーでも煽る。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:09:50 ID:oFPXjscc0
>>648
そりゃそうだろ。
先頭を煽らない2番目が悪い、
2番目を煽らない3番目が悪い、


って繰り返すと、結局目の前の奴も悪いんだ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:13:05 ID:D/T4Wmrx0
そりゃそうだ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:26:28 ID:oAtDcdAd0
>>644
日本の障害者対策と一緒だね
ヨーロッパでは、障害者にも優しい街、が標準
だからハンデのある車に進路変更させるのでなく、余裕がある車が追い越していくタイプ

日本の場合は、健常者の邪魔にならないように障害者は避けろ、って感じだね
ハンデのある車は後続の邪魔にならないように進路変更しないといけない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 00:01:01 ID:XJjmy0xh0
俺は障害者様の邪魔にならないように登坂車線を使って追い越してるぞ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 05:29:01 ID:3uuNhxFU0
>>652
俺は遅いので、みんなに迷惑を掛けたらいけないと思って登坂車線に入る。
気のせいか走行車線が詰まってる気がするんだけど、流れ出したら迷惑かなと思って
そのまま最後まで登坂車線を走り続ける。
なんか、登坂車線に入る前より車列の前に行っちゃった気がするが、きっと気のせいだ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 06:59:08 ID:xJWPvh4SO
前が詰まってるのに〜
ってのは免罪符にもならないからね
何もせず黙って団子に着いて行くのなら
とっとと走行車線に戻ってろ


モタモタ時間かけて左追い越しするくせに、
自分が追い越される対象になった時に
いつまでも右を塞ぎつづけるのは決まってミニバン
自覚しろノロマ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:25:47 ID:lZaXXJ1J0
>>654
>前が詰まってるのに〜
>ってのは免罪符にもならないからね
>何もせず黙って団子に着いて行くのなら
>とっとと走行車線に戻ってろ

ずっと詰まっていても、前の車を煽れと言っているのか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:36:49 ID:xJWPvh4SO
>>655
そうだよ
何もしない、煽らないってならおとなしく左へ戻れ

そしたら俺がお前の前車を煽るから
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 09:17:55 ID:sVh/q1hRO
ワロマ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:02:39 ID:YbjWUskT0
先頭を煽らない2番目は悪くない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 12:20:11 ID:xJWPvh4SO
>>658
ただ追走してるだけだと後続の左追い越しの障害物なだけだから
煽れとは言わんがパッシングなりなんかアクションしろ


何もしないなら先頭の馬鹿と一緒だ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:15:27 ID:nguKEjHo0
>>653
俺もだ

アクセル一杯踏んでも、登坂じゃ120キロしか出ない軽ターボなんで
基本100キロ巡航ですがデフォルトで登坂車線に入ります。

気のせいか(以下同


>>659
だな

単に追随してる連中は共犯どころか、先頭蓋車の行動を護衛し幇助してるとすら言える。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:11:16 ID:Zhk7w3waO
前を煽ってるのに、さらに後ろから煽って来る奴もいるけどな。どいてやって、そいつに代わりに前を煽らせても、結局前をどかせられないし。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 16:52:43 ID:FYqGnPUJ0
ハイビームで右の指示器を出せばいい。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:01:48 ID:nguKEjHo0
追い越し終えたら、そのつど、律儀に走行車線に戻る
という運転を日常している人であれば
「左から追い抜き」にはなることはあっても「左から追い越し」にはならない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:24:37 ID:rrNLaiPlO
じいちゃん運転手はたまに左車線60キロで独占…
まあ追い越しじゃないからまだいいけど
みんな車線変更するからリスキーなんだぜ
周り見ようなじいちゃん
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:52:12 ID:/u3LNoGm0
「右の指示器」は、もともと排気ブレーキ作動中って意味だけど、
勝手に「どけよ」って解釈している人が多いよね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:25:05 ID:xJWPvh4SO
>>663
そんなもんは、お前の言い方ひとつだろ
変に言い繕ったって結局の所は走行車線から追い越し車線の蓋車の前に出る
って事には変わりない
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:28:48 ID:/ybe0k/H0
>>665自問自答してるのかw
君の常識は世間の非常識w
てか世界の非常識だよw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:39:54 ID:QYyHIMhk0
>>649を常識として欲しい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:51:02 ID:FYqGnPUJ0
>>665
排気ブレーキは緑のランプが点くだろ。
それにわざわざ右指示器を出す運転手なんていない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:39:14 ID:u6QSN3GT0
>>669
10年くらい昔は、右指示器で後続に対して減速を伝えてたよ

あと、左車線の車が右に行きたがってるような雰囲気のときに
「はいっておいで」という意思表示にも使われた。夜間なら前照灯オフにして。
後続に対しては同様に、減速の可能性あり、という意味で伝わってたと思う。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:40:43 ID:u6QSN3GT0
10年前じゃなくて20年前くらいだったかも試練
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 10:45:45 ID:u/FdFKCF0
そんなローカルルールしらねーよw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 10:56:52 ID:M2/UQleM0
深夜の国道1号とか、そういう風だったぞ
蓋車にはハイビーム&クラクション鳴らしっぱなし、が当たり前だった時代
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:51:34 ID:TRR8XQln0
右の方向指示器はどいてくださいという意味だ
25年くらい前にアウトバーンを走ったときには、既にあたりまえのように皆やっていた
おそらく、30年くらい前にアウトバーンで始まった合図だと思う
それ以前はバチバチとパッシングしていたようだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:52:52 ID:TRR8XQln0
>>674
補足、分かっていると思うがドイツでは左だ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 11:21:58 ID:LU0hiBzG0
>>665
ちなみにいくら制限速度を順守してるからといって追越車線を走り続けるのは、
違反だからね、勉強になったねw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 11:25:20 ID:9TlJ2voc0
実態とかけ離れた低すぎる制限速度による常習的な速度違反行為を通じて
日本のドライバーの遵法意識は悉く低下しているので
右キープが違法だとしても、それを犯すことに何ら罪の意識が働かなくなっている。

+20キロオーバー程度の感覚でしかない。
678お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/06/09(水) 12:38:35 ID:0T4CdkLV0
>>674 それ、トラッカーズルールだと思っていたけれど違うの?

「煽っている」と言われると体面が悪いためか「Exブレーキ」という
言い訳もあるが、実際には風刺が込められている。

「お前を抜きたいのだがこの右に車線はないんだよ」という意味。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 13:06:08 ID:xGs42SfI0
東名、東関東、京葉は糞車が多い。
どかない奴は右ウインカーとかに気付かないから体当たりするしかないな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 14:48:16 ID:M3/f2IKdO
>>679
常磐は退かさなくても、けっこうすぐ真ん中に戻ってるね。あそこは関東のアウトバーンだから早すぎる奴らはマナー良い。休日は他と一緒だが
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:00:32 ID:1+vkkWE50
マナーが良いじゃなくて命に関わるから中央の「安全車線」スグ退避するw
だってタラタラ走ってたら四輪有人の巡航ミサイルに撃墜されるからなw>常磐道
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:28:49 ID:czMG25xb0
>>1
ははは、これ俺だわw
フィットwがパッシングしてきたけど、昼間で逆光だったし
フィットwだから迫力ゼロw

つか、外車とかアリストがパッシングしてきたら思いっきり
ブレーキ踏んでやるけどな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:34:21 ID:9TlJ2voc0
で、あっさり左から交わされ抜かれ
前に割り込まれてブレーキ踏まれて停車させられ
中から怖い人たちが出てきて、慌ててドアの鍵を閉めにかかる >>682 なわけですね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:40:48 ID:YrqUVvQF0
トラッカーズって?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:53:47 ID:jS1pbJjB0
>>678
アウトバーンではトラックは追い越し車線に入ってはいけないから
基本は追い越しが出来ない
当然、トラックはどきなさいウィンカーは使わない(使えない)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:15:54 ID:l+lHPfY50
>>683
むしろそのまま押されて側壁にぶつけられてクルマを止められて
仲間を呼ばれて、気がつくと海の底へ、、、
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:36:35 ID:spDzddlb0
>1
.>「エスカレーターの片側を空ける・

わがままな奴が、マナーと言っているだけだな。

そもそも、歩行前提の耐久性をを確保した設計はしていない。
昔からの、立ち止まって乗る頃の基準のまま。

エスカレータは弱者のもの。
そんなに元気なら、広ーい階段へ行け!!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:18:36 ID:3evLiedC0
>>687
エスカレーターに乗った時、左側にバカ顔して突っ立てることくらいもできないのか?

まさにキチガイだな。他人に迷惑をかける珍走と大差ないな。
まぁ、激デブだってなら勘弁してやるけど
689お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/06/09(水) 23:50:39 ID:0T4CdkLV0
関東と関西では、エスカレーターの追い越し車線が逆になります。

なお、エスカレーターメーカーの立場としては、
危険防止のためエスカレーターで歩く行為は止めてくださいとのこと。
なので追い越しも事実上「邪道」と言うことになりますね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:34:43 ID:X3RE6KR/0
>>688
>まさにキチガイだな。他人に迷惑をかける珍走と大差ないな。

おまえがだな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:35:07 ID:dfM1z23h0
あと、エスカレーターの構造として、
みんなが同じ片側に立つのも、望ましくないって言ってたぞ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 07:10:20 ID:5svIsyMr0
エスカレーターの上で勢いよく駆け上がるくらいまでは普通に想定されて作られています。
中国製のエスカレーターは知りませんが

これが日本製たる標準的クォリティです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 07:36:08 ID:b3OuqbMx0
デブが乗ったら逆走したエスカレーターがあったな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 10:46:35 ID:E1Qij2ob0
まじで?!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 10:58:13 ID:b+AKLiby0
中国製だろ、きっと
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:58:36 ID:X3RE6KR/0
嘘はよくない。


692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/10(木) 07:10:20 ID:5svIsyMr0
エスカレーターの上で勢いよく駆け上がるくらいまでは普通に想定されて作られています。
中国製のエスカレーターは知りませんが

これが日本製たる標準的クォリティです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:00:47 ID:N9hpLftOO
なんでエスカレーターでそんなに盛り上がってるんだよ!
どこの板と間違えたかと思った。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:37:34 ID:KN3Q1nWK0
マナーと称するわがままな人が出てきてから、
踏み板がガタガタするエスカレーターがすごく増えた。。

後ろのめりになる感じで、グラッとするのも多い。。
699お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/06/11(金) 01:07:50 ID:zBVqyYV50
スパンが長すぎて満員すし詰め運用の時に
ギアモーターの耐荷重を超えてしまい破損して、
乗っていた人の重さで逆回転降下したという事故はたしかにあった。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 05:20:51 ID:qPGDw5MK0
>>699
それは以前ビッグサイトで発生した事故の話ですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 06:51:01 ID:xkjtwXrRO
いや、もうエスカレーターの話はいいから
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 09:24:43 ID:dpoLk/sU0
エスカレーター 片側にばかり乗るのは危ない という話から
「左車線に交通量が集中するのは良くない 二車線あるなら分散すべき」という論理になるわけですね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:12:33 ID:NwwFMLiu0
エスカレータと高速道路は全く関係ないから
そういうのを詭弁って言うんだ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 21:37:50 ID:zagfPz4D0
現状は、左車線に遅い車が少し走っているだけで、みんな右を走っている。
右車線に集中している状態だ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 00:55:42 ID:XeSWjWHm0
ゆっくり走れよおまいら
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 06:13:30 ID:SiCDeUMq0
高速って何キロまでなら捕まらないっすか?って
やつがいる限り、
流れはそいつが基本になる。

ゆっくり走れよなんて笑い事だぞ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 08:33:56 ID:gUTG6RfL0
追い越したら・追いつかれる前に戻る、走行車線へってのを周知徹底させないと
蓋車は無くならないだろうな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:37:31 ID:WB0PY8yTP
> 追い越したら・追いつかれる前に戻る、走行車線へ

追い越したら・戻る、走行車線へ

じゃないのか?
道交法にないものを周知徹底なんてできるわけないだろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 14:59:49 ID:gUTG6RfL0
2行にするのが面倒だから合体させてしまった
追いつかれたら戻る、だけど追いつかれる前に戻った方がスムーズ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:48:38 ID:3nGxFNRl0
>>704
きちんと戻る車が少ないのも問題
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 09:08:20 ID:SXjEL6RF0
右に移るの早すぎ
左に戻るの遅すぎ
よって、右の滞在時間が伸びる

創価のように、宗教的な理由で確信的な右キープするバカもいる
(摘発のがれのため2キロおきに左へ移るが、速攻で右に戻ってくる)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:12:00 ID:p13+hKQh0
>>711
宗教的な理由って??
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 19:26:44 ID:Ihw6zhzu0
>>703
702はそれと同じことを、遠まわしに皮肉って表現したんだと思ったが

>>698
単に部品交換をケチってるだけで、片側海苔習慣とは無関係だろ

つーかそんな整備不良エスカレータが多いなんて、どんな貧乏地方都市だよ
都内じゃ滅多にないぞ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 19:28:36 ID:yqoKn6eK0
ブレーキを踏ませるようなタイミングで追い越し車線へ割り込んでおいて
チンタラ走るやつは頭イカレてるとしか思えない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 20:23:42 ID:wX+Yldyr0
その程度でブレーキ踏むな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 20:25:28 ID:mlSgJMgM0
高速1000円はもうやめて欲しいわ。
むしろ東名は値上げでもいいくらい。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 20:30:12 ID:l6DalmcJ0
激しく同意
高速なんて空いててナンボだもんな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 21:38:53 ID:hQDNgb1J0
安いうちはドカタ家族系の中古アルファードやら
ボクシーやらステップが右レーンを占拠する日々が続く・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:20:41 ID:UryO+e2v0
むしろガソリンが上がれば下道も空いて何より
リッター180円の時は快適で良かった……
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:22:54 ID:zrZdle800
687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/09(水) 21:36:35 ID:spDzddlb0
>1
.>「エスカレーターの片側を空ける・

わがままな奴が、マナーと言っているだけだな。

そもそも、歩行前提の耐久性をを確保した設計はしていない。
昔からの、立ち止まって乗る頃の基準のまま。

エスカレータは弱者のもの。
そんなに元気なら、広ーい階段へ行け!!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:48:36 ID:i9Daw0F8O
まーたエスカレーターの話に戻るのかよ
722714:2010/06/15(火) 11:09:26 ID:rxYYoS/D0
>>715
バカが後ろ見てないから、あり得ないタイミングで車線変更してくるんだろうが
ぶつかれとでも言うのか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:14:01 ID:Uk88jt/Q0
エレベータはラクする物じゃなくて速く上り下りするためのものだろーが
これだから困る

高速は速く移動するためのもの
ラクに走るためのものじゃない、エコラン軍団は消えろ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:50:11 ID:uLIFlL0i0
さらにエレベーターかよっw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:09:04 ID:vFDy6+LsO
エスカレーターは1人なら真ん中
2人なら横に並ぶというルールがある



道路はそんなルールじゃないから例としては不適当
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:13:15 ID:XOSPKBIk0
>>725
2人なら縦だよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:14:55 ID:Uk88jt/Q0
>>725
一人のときは左側に寄ってる。
二人のときは左側で前後に並んでるぞ。

交通機関のエスカレータのときは、子供にも乗り方を徹底させてる
(デパートとか商業施設のエスカレータは余り気にしないが)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:16:33 ID:Uk88jt/Q0
上でも書いたけど、交通機関のエスカレータと商業施設のエスカレータとでは、自分自身、意識が違うな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:33:16 ID:PbN0qNaP0
中途半端な速度で窯してて煽られたら退いて
またレーンに戻って窯する馬鹿はなにしたいんだろ
休日に特に多い
休日の高速は地獄
安い車に乗ってるヤツは自己中な傾向にある
一般道でも40kmの道を40kmで走る軽自動車がいるし
後ろ渋滞してるのにテメーのことしか頭にない
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:35:21 ID:XOSPKBIk0
>>729
そんなだから安い車しか買えないんだろうな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:50:58 ID:rxYYoS/D0
>一般道でも40kmの道を40kmで走る軽自動車がいるし

40km制限の所は40くらいで走るべき道になってると思うけどなぁ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:06:47 ID:7lHZrzdKO
>>731
環七とか名四も?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:29:46 ID:LqNzaZyPi
法定速度なんて撤廃した方がいい。
平均速度より早過ぎても遅過ぎても取り締まれ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:33:46 ID:XOSPKBIk0
>>733
その代わり事故ったら永久取り消しな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:44:06 ID:i9Daw0F8O
>>732
名四で40`なんてあったっけ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:44:09 ID:Uk88jt/Q0
だな
今の制限速度(下道)は10t車くらいを基準にしてるだろーと思うくらいだぜ

センターラインがあって、歩者分離されているor歩行者皆無なら60キロ

多車線道路ならば+20キロして80キロ
信号間隔が長いところでは更に+20キロして100キロ

自動車専用構造であれば+20キロで120キロ
もっぱら直線で構成されている区間は更に+20キロして140キロ


特殊な要件が加わるところ以外、8割の道路はこの基準でいいはずだ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:45:33 ID:Uk88jt/Q0
>>735
港区の平面部と四日市市内
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:49:46 ID:XOSPKBIk0
>>736
その代わり事故ったら死ぬけどな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:03:21 ID:Uk88jt/Q0
>>738
そうか?
今の普段の流れって、こんなもんだろ?

単に、今の状態を合法にするだけの話だが・・・
トラックは止まらないので例外ね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:40:59 ID:vFDy6+LsO
>>733
法定速度撤廃したら、制限速度の書かれていない道路は400km/hだしてもOKだな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:44:31 ID:vFDy6+LsO
>>726-727
1人なら真ん中、2人なら横がルールだぞ


おまえら捏造やめろ

エスカレーター協会で指定されてるルールを歪曲するな

荷重が偏ると危ないからそういうルールになっている
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:45:20 ID:Uk88jt/Q0
>>740
安全に出せるなら出していいんじゃないですか

今だって、リミッター付いてるわけじゃないですから
制限100の今でも200で走ってる人、結構いますしね。

オービス手前とパトの近く以外では、誰も制限速度なんて気にしてないし
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:45:47 ID:XOSPKBIk0
>>739
140キロを合法にしたら下手糞も160キロくらい出すようになるだろ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:56:25 ID:Uk88jt/Q0
>>743
それは警察の幻想

100キロ制限の東名を80キロで走る普通車はたくさんいるが
彼らは140キロ制限になっても80のままだろう。

雪が降れば80制限でも50以下とかに落とす車ばっかじゃん。
制限速度を下回ることないように命かけて運転することなんて誰もやらない。


今は
制限速度を下回ったら煽られる、超えすぎたら捕まる
という意味不明な状態になってるが、それこそが異常
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:02:55 ID:vFDy6+LsO
>>744
いやそこは発想をかえよう

制限を140km/hにしといて、乗用車の法定速度は今のままにして
140km/hの制限速度で走ってる車を
速度違反で検挙して稼ぐ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:13:15 ID:Uk88jt/Q0
イミフ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:34:53 ID:vFDy6+LsO
>>746
法定速度理解できてるか?

原付きが制限50のとこを50ではしると
原付きの法定速度は30だから速度超過になる


つまり乗用車の法定速度は高速が100だから40も速度超過したことになる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:40:49 ID:mcdQF/aM0
そういうえば試験で>>747と似たような問題が出るよね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:54:01 ID:XOSPKBIk0
>>745
一時的にしか稼げないだろ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:43:48 ID:FHzITG7T0
その制限140で走れるのは一部特殊車両のみになるってこと?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:09:24 ID:uLIFlL0i0
>>750
そんなに深い意味ないからほうっておけw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:01:19 ID:Q2LeOdWs0
>>750
いや、大型・大型特殊・中型・三輪・牽引を除く高速道路を走行可能な自動車及び緊急車両は100km/hで
大型・大型特殊・中型・三輪・牽引は80km/hだから
制限速度までだしてもいい車が存在しない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:26:50 ID:Y0gUJ+Tw0
>>750
意味不明だからほうっておけw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:30:46 ID:vFDy6+LsO
>>753
いくら説明されても
制限速度と法定速度の違いがわからないのかw


知恵遅れかもしれないから病院いったほうがいいぞ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:37:36 ID:TMKD0Qrk0
>>740
「法定速度」の言葉のなんたるかを調べ直せという皮肉だったんですね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:42:17 ID:TMKD0Qrk0
>>720
社会の需要や要請に応えることができぬ無能メーカの勝手な言い草だな
見苦しき屁理屈責任逃れも甚だしい
いつまで低ーい技術基準のままポンコツ商品作りに甘んじ続けるつもりだ?
エレベータ協会の共通声明らしいが、お互い技術革新をしなくて済むよう
参加企業のナマクラ共が揃って示し合わせたんじゃねぇの?
こんな堕落協会、行政指導で潰してしまえばいいのに

一部の駅なんかではむしろ片側を空けるよう告知板が設置されていたりする
この場合はマナーではなくてルールだ
その違いがわかるか、ぼうず?

>>741
「エスカレーター協会」なんて存在しねぇよバーカ
エスカレータを扱っているのは「日本エレベータ協会」だカス
それにアレは強制力も何もない単なる主張であってルールではない
ユーザが従わずに事故が起きても彼らが免責されるわけではない
履き違えるなトンマ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:11:37 ID:Y0gUJ+Tw0
>>754
自問自答しろ、ば〜かw
自分の書いた内容が読み返してみろw
>>752を良く読め、脳足りんw
内容自体意味不明だろ〜がw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:30:57 ID:4cMWjBDF0
>>752
中型は100km/hだろ。
80km/hなのは特定中型貨物だ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:37:12 ID:gFNL7M5f0
>>741
普段電車に乗らない奴は黙ってな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 05:46:21 ID:UIAb+o9o0
>>757
そうか、理解できないのか・・・

お前マジで知恵遅れなんだな
ここまで説明されて理解できない馬鹿は世界でお前1人しかいないぞ
病院にさっさと行ったほうがいいぞ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:04:21 ID:JE4icEjf0
>>757
免許は持ってるよな?
制限速度140km/hと書いといて、制限速度と法定速度が理解出来てない君みたいな奴を捕まえる罠ってことだよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:10:16 ID:0uwug22p0
>>761
制限速度が優先されるんじゃないのか
法定優先だと高規格道路での70km/h,80km/hが違反になるじゃないか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:48:16 ID:rEeC58Dk0
>>762
だな
東海環状道(法定60)は、看板を立てて指定速度100キロにしてる。

あそこに100の看板を立てずに60キロ超から取り締まりしたら
そのバカが言ってることと一緒になるが、まずやらないだろ
想定にすると自体がナンセンス

きっと頭がおかしい
こんなヘリクツ平気で並べるということは創価かもしれない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 10:39:52 ID:vEu7KzDy0
>>763
そうか、理解できないのか・・・ → 創価かもしれない

誰がうまい事を(ry

>>760
稀に見るアホだな。
釣りだとしても酷過ぎる。
>>761
自己紹介乙www
しかし、かなり恥ずかしいぞ、君のレスはw

第三者が幾つも説明しているのにそれが理解出来ないのなら、
>>760-761は早く隔離病棟へ戻った方が良いw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 10:45:47 ID:qE5wdUz+O
>>762
制限速度が優先されるなら
なんで原付きは制限速度で走って違反になったりするんだ?


あとトラックもリミッターつけられたよな
100って書いてあるとこを100で走れないんだけど
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 10:53:14 ID:UZRn+23WO
やっとエスカレーターの話が終わったと思ったら
またどうでもいい話で脱線かよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:50:15 ID:mnN9mqZI0
エスカレーターの話は
>1
に書いてあるから続くよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 15:42:48 ID:V2uJh5Yo0
エスカレーターも道路と同じように右から追い越すようにしろ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 15:50:14 ID:qE5wdUz+O
>>763
東海環状自動車道調べたら高規格道路とでてきて
高規格道路調べたら自動車専用道路とでてきたんだがな

自動車専用道路は法定60なんだー
そのソースくれ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:14:10 ID:V2uJh5Yo0
阪神高速北神戸線も80区間があるよね。そんなノリだと思う。
同じ自動車専用道路でも名阪国道は60制限だけどね。納得いかない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:37:11 ID:sI4domzNP
>>770
ん?阪神高速北神戸線は全線60km/h規制だぞ
実勢速度は国交省調査値で90〜100km/h前後だから誰も守ってないけど
(↓85ページ参照)
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei39/kisei20090402-3.pdf
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:02:20 ID:EWO9ni/e0
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:22:44 ID:V2uJh5Yo0
>>771
え?マジで?俺ずっと80規制だと思ってたwww
自動車専用道で80規制は第二神明か加古川バイパスだったかな?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:02:00 ID:XmdTSs3m0
凄いバカ発見w

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:56:25 ID:Uk88jt/Q0
>>743
それは警察の幻想

100キロ制限の東名を80キロで走る普通車はたくさんいるが
彼らは140キロ制限になっても80のままだろう。

雪が降れば80制限でも50以下とかに落とす車ばっかじゃん。
制限速度を下回ることないように命かけて運転することなんて誰もやらない。


今は
制限速度を下回ったら煽られる、超えすぎたら捕まる
という意味不明な状態になってるが、それこそが異常

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:02:55 ID:vFDy6+LsO
>>744
いやそこは発想をかえよう

制限を140km/hにしといて、乗用車の法定速度は今のままにして
140km/hの制限速度で走ってる車を
速度違反で検挙して稼ぐ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:13:15 ID:Uk88jt/Q0
イミフ

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:19:22 ID:3227vMuUO
>>773

両者とも70だったと思う
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:33:00 ID:JcyKE2+S0
>>765
実に不思議なんだが、走行車線で100km/h+αを維持してる車列の右横を
トラックはもとより、ときにはトレーラーまでもが抜いてゆく
おっかねぇよ

もしかして80km/hのリミッタって例外免除規定でもあるの?

>>766
どうでもよくないだろ
速度制限の話はちゃんと密接にスレタイと関係してるじゃん
つーかおまいこそエスカレーターの話がし足りないんじゃね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:09:31 ID:3Q/uk3Pv0
>>776
下りでニュートラルにして惰性で走ってるか、
リミカしてるか
もしくは糞古くて規制除外の車か

多分リミカは無いだろうけどな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:53:11 ID:V2uJh5Yo0
>>775
70だったのか。
どうやら浜名バイパスは80制限みたい。他にも結構あるね>80制限
http://www001.upp.so-net.ne.jp/markchu/contents/speed.html
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:15:37 ID:L9owTaHu0
浜名バイパスでも西行きの最後の数kmは60制限。
だいたいの車はそんなの知らずに100近くだしてるが中央分離帯ないから危険なんだけどな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:40:06 ID:ni36JFUc0
>浜名バイパスでも西行きの最後の数kmは60制限。

それは潮見BPではなかろうかと…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:59:35 ID:L9owTaHu0
地図見たらそうだね。全部浜名バイパスと勘違いしてた。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 01:55:03 ID:alxtwJPb0
あの辺はややこしいから勘違いしてる人が多そう。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 03:28:59 ID:FKLuEYg9O
>>776
どこで?
>>777
定量ならニュートラルにしなくても、80q→シフトダウン+リターダー2つで100qになっちゃうよ

シフトダウンしないとどんどん加速してく
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 03:43:23 ID:RY05Ph9fO
>>781 >>782
西行きは二車線区間が浜名バイパスで一車線区間になると潮見バイパスじゃないのか?東は最初の信号の手前(オービスの当たり)から浜松西バイパス?西行き豊橋の岩屋から二川あたりは何バイパス?ちなみに国道247バイパス東海市から知多市の手前まで70制限だったとオモ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:18:34 ID:wKTXnhpu0
まぁどこも制限速度とは名ばかりで、維持すべき最低速度、って状態だけどな

話かわって下道で申し訳ないが
俺の近所の産業道路(60制限、実質80-90)を、佐川急便が50キロで走りやがる。

「変な時間に混んでるんだ?」と思えば、左はるか前方に飛脚マークが。
佐川のケツに追越しかけない金魚の糞が並び、さながら工事車線規制中のような状態に陥る。

追いついたら抜けよ、抜かずに金魚の糞を始めたら混んじゃうんだよ
高速でも一緒だが
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:21:55 ID:jQRtKR1Y0
>>785
社内規則ってやつか
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:03:07 ID:wKTXnhpu0
飛脚が1台50キロで走る分には、路上障害物程度で済むんだが
そのケツに10台とか並んでるんだ

50キロ以上で走って来たから飛脚のケツに追いついたんだろ?
それなら、50キロの飛脚に着いていかずサッサと抜いてけよ
そうすれば、飛脚1台だけ邪魔、で済むんだ。

飛脚の家臣10台超えると60のトラックまで右に出てくる。
60のトラックが10台を抜いて飛脚の前まで行くまで、1kmほどの区間は車線閉鎖だ。

右で蓋する馬鹿も論外だが、左で極低速車の家臣になる連中も同じく迷惑な存在だ。
追いついたら抜け!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 14:35:25 ID:LxKaE7W5O
追い越しを蓋するウスノロが一台いて
そのウスノロの後をアホ面して追従するだけの馬鹿がもう一台加わると渋滞の始まりだからな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 18:42:13 ID:Mrhge0Jw0
2・3台なら遅い先頭車両が見えるから良いんだが
先頭が見えないくらい連なると大渋滞かと思って追い越さない車が出てくるからな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:47:26 ID:N5ocis+S0
左からゴボウ抜きしかけられるくらいに空いてれば、誰かが蓋してるだけの話
791776:2010/06/17(木) 21:53:56 ID:C1ZkTrXD0
>>783
関越だよ
特に、雨天の朝の下り(新潟)方面

圏央道でもタマに遭遇する
つーか今日も坂の上りなのに100km/hオーバーでブチ抜いてかれた
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:59:46 ID:suy18hMp0
右車線が大人気なのに煽るトラック。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 05:35:31 ID:wt9H37BVO
>>787
東名下り豊川過ぎるとそんな車ばかりだ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 07:20:51 ID:nSg48OHR0
右蓋の馬鹿
こいつのケツにどんだけ並んでることか


192 名前:R774[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 20:14:51 ID:rM/tIHMc
>>188
http://www.youtube.com/watch?v=kjObviJbn3s
0:45過ぎの陸橋が幅広で、このあたりから分岐予定車線、
1:20あたりで合流予定車線が終わるね。
地図だとこのあたりか。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.625785,139.604677&spn=0.002433,0.004281&z=17&brcurrent=3,0x6018f151bca4b92b:0xbe28c39c7c6e7f4c,1

193 名前:R774[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:11:54 ID:RPGflxpn
>>192
通行区分帯違反だねw
(2km以上追い越し車線走ってる
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:52:27 ID:kRq7cYMP0
通行区分違反は17条のことだよ。これは20条だから通行帯違反だね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:52:35 ID:so2GPR8PP
左車線なんて軽四用の車線でしょ?私は右車線。
たまにバカみたいに煽ってくるスピード狂がいるけどウザいわー。
そういう人って精神が病んでるのよ全体的に。
私は制限速度内で定速走行。助手席の友人と談笑。
もちろん譲らないわ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:18:35 ID:hLH6V1k60
なんかかわいそうな人だなぁ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:22:05 ID:K/rtRWgbO
>>796
2ちゃんは始めてか?
肩の力抜けよww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:40:32 ID:pAuezt/l0
ツウぶってる人が何で釣られるかなwww



て、俺が釣られてるのか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:31:06 ID:q5UZg79XO
>>796
お前wwwwww

短気な俺ならクラクションの嵐やわwwwwww
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:17:11 ID:hOfC5ypW0
俺もクラクションの嵐だなwww
右車線をちんたら走行されると渋滞の元になるから!

ちゃんと周りの流れの状況を見ながら走行しようね、迷惑だからw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:41:50 ID:DNtBpnnN0
どう見ても釣りなのものにわざと釣られるのがはやってるのか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 03:22:07 ID:0e6vJD0yi
庶民の皆さん、おはようございます

恐らくこの問題は解決出来ないのではないでしょうか?
いみじくも私はルール無視の右固定ウスノロ共には、こちらもルール無視の速度超過で対向し、クラクション鳴らしたまま左側から抜いてやりますが
あの犯罪者共ときたら、全く恥じることなく、そのまま右固定する様をバックミラーに写し続けるのであります
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 03:29:35 ID:0e6vJD0yi
こうなったら、もう
やんごとなき御身分の方に
イイともテレホンショッキングの時にでも警鐘を鳴らしていただく他ないものと私なんぞは思ってしまう訳なのです
しかし、やんごとなき御方がこのやうな下々の悩みをわかつていただける筈もなく、私なんぞは途方にくれるばかりなのです
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 05:15:03 ID:ZUSSkOLj0
進路変更が下手なんだろ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 07:16:57 ID:SFze/wwe0
200kから80kまで超超超超減速してケツにビタ付けても
奴らミラー見て無いから全然びびらないんだよな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 07:18:30 ID:SFze/wwe0
そうか、ABS効くからスキール音が出ないからわかんないんだな。
こんどABS切ってやってみるか。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:09:39 ID:hOlEMxSG0
>>796
そっか、そんなに右車線が好きか。
俺だったらチミみたいな奴には、左で併走する形にした上で、
スーッと自車を右に寄せていきますよ。

え、それで中央分離帯に接触した?
何言ってんだよ。右が好きなんだろ?
お望みどおりにしてやっただけじゃん。文句言うなよ。

>>806
ビタつけしながらパッシング連打すれば、大抵はどくけれどね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:46:38 ID:vQ+cNXSU0
>>806
むしろその程度の超減速でビビる奴見てみたいわ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:58:29 ID:xfEbN/2n0
あんまり速度差があっても気づかれにくいぞ
後方からじわじわと存在をアピールするべし
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:33:29 ID:VPjn50ZV0
>>802
そうです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:09:24 ID:An06JT4n0
折れ時速100km、右側を遅い加速で追い越しをかける
軽自動車、走行車線を60Kmで走ってる年寄りの
軽自動車、まるで、事故をしてくれと言わんばかりの状況だった。

いくら、速度を出さないほうが安全といっても、高速道路を
一般道の最高速度で走られてもねぇ…。

事故のイエローフラッグ時と、クリア時の可変最低速度を
設定してもらいたいな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:13:18 ID:ODBCsPZx0
追い越しはしっかり加速して短時間で済ませろって教習所で習ったと思うんだけどねぇ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:51:40 ID:qudigJ+90
>>812
視界に見えたらドンドン大きくなってくる軽トラは脅威だな。

最低速度50km/hだから、一応遵法なんだよなあ。
制限速度は、法的には上限であって目安ではないし。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:44:24 ID:/N3nGNvo0
>814
そこまで書いたなら誘導したいスレのURLを張ったらいいだろ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 08:09:15 ID:RUC1WZPs0
トロイ奴を追い越すのが驚異だとか、運転センスが無いと思う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:22:03 ID:Xc2CqNLM0
煽られたらブレーキ踏んで減速してやるって馬鹿は
ヒューズ抜いて踏んでやれ、サイド使うとか中途半端にやんなカス
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:01:38 ID:U9euIbGs0
>>817
110-120で右キープしてるプリウスを左から抜きざまに覗き込んだら
60代?のジジイ夫婦

そのまま抜いて前に割って入ったらパッシング連打された
被せる風でもなく、かなり余地あったのだが。

俺びっくりして、フルブレーキしちまった。
停止はしてないけど、50キロ割ったかもしれない

プリウスはABS作動させたぽい。
しばらく50キロで先導してやったら、左車線へ戻っていったので
こちら元の速度まで回復。

左ウィンカー出しっぱなしで走行車線を80キロくらいで安全走行し始めたプリウスにワラタ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:09:40 ID:4mhZqmT70
新車買って嬉しくて飛ばしてたんだろ。そこを追い抜いたもんだからw
歳よりはシートのビニール付けて優越感にひたるような子供ぽいとこあるからな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:21:11 ID:U9euIbGs0
左に誰もいない単独右キープ状態で110-120、追い抜きするときは100に減速
カーブは80と、最悪なプリウスだった。

こちら軽なので、左抜きしようとすると120近くまで加速始めるので厄介じゃったが


やっぱ軽に左抜きされると精神的に堪えるのかね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:23:00 ID:U9euIbGs0
おれ煽り耐性あるほうだけと思うけど
被せてもないのに10秒以上パッシングされ続けたら、びっくりしてブレーキ踏んじゃうよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:24:14 ID:Iblo/4xV0
今日の高松道。
黒のタントエグゼが追越車線塞ぎまくり。後ろ大渋滞。
白鳥大内ICでも津田東ICでも自己中運転。
終いには後ろにつけてた白のタイプRに左車線から抜かれる始末。
最近の軽にはミラー付いてないの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:30:16 ID:uyZ4f16J0
軽は体感速度が速いから、
後ろに行列ができても、俺かなり速いだろ?そんな俺に無理してついてきやがってw
の典型的なパターンかと
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:42:51 ID:W8dPX0oQ0
>>796
80で右車線ならむしろありがたい。
こちらがアクセル踏めばすぐに抜けるからな。
>>796に文句いってるやつは90くらいで走ってるのか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:47:47 ID:W8dPX0oQ0
右車線の前が混んでいても俺は絶対に煽らない。
前車がイラだってフルブレかけたら、避けられる自信ないから。

そこで俺は、俺を至近距離で煽ってくる奴らや、左からサイドワインダー仕掛けてくるやつらには
即譲ってる。
経験的に、そいつらが前を一掃してくれるのを知ってるから。

そしたらかっ飛ばし放題やで!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:49:46 ID:W8dPX0oQ0
>>812
タイヤ交換めんどくさくてがスリックタイヤ状態だったときは、
雨の日は60で走ってたぞ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:51:31 ID:W8dPX0oQ0
>>803
それ何回かやってみ。
3〜4回でさすがに気づくから。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:53:39 ID:W8dPX0oQ0
右塞ぐことに文句垂れてるやつは深夜走れ、深夜。
トラッカーは阿吽の呼吸だし、闇に吸いこまれるようにかっ飛ばせるぞ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:06:00 ID:MlMoBm260
>>818
マクロ的にはGJだが、びっくりしてブレーキってのがいただけない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:38:05 ID:y/ocHdd50
トラック氏ね死ね
http://www.youtube.com/watch?v=7xzmAdq1PKM

危険運転 トラック割り込み ドライブレコーダー あんしんmini
http://www.youtube.com/watch?v=Bp4GMoB9VBk

割り込み失敗
http://www.youtube.com/watch?v=3N9DDeYVJik

低脳の巣窟運ちゃんが、米欄をあらしまくっているわ


831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:57:55 ID:Grl79pU8P
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:45:10 ID:66mog0nG0
コピペに突っ込むのもアレだが

>>795
その通りなんだけど、よく見てみると

 通行 区分 「帯」 違反

「曖昧な記憶のまま簡単にカキコしたいけど
 なんかツッコミ入るヨカンがしたから巧妙に造語を使ってみました」

みたいな姑息さがうかがえるね

あと、検挙のボーダーラインは1km
ま、現場カス警官の胸三寸だし、それ未満でも勝手に1kmにされちまうかもね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:20:06 ID:8kQ4khZ20
>>800>>801>>808>>
狭量な心の持ち主さん。フフ
そんなことで目くじら一々立ててるなんて、小童(こわっぱ)もいいとこ。
そんなんじゃ絶対大成しないってば、あなたの人生。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:46:18 ID:CiM0uJ5o0
>>833 オバちゃま、巡回乙であります。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:26:27 ID:suiffooSO
左から追い越されるようなやつは死ねよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:30:54 ID:cP/WBij60
>834
女に負かされるのが悔しいのね。クスッ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:22:39 ID:jEaP1YBb0
>>836 ネカマ乙であります。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:01:25 ID:cP/WBij60
>>837
ネカマってお釜扱いのこと?
右車線で煽るのもいいけど、もっと急務で直すとこがあるわよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:10:02 ID:YsxqAvvZ0
じゃ、まず俺のティンコしゃぶれよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:29:31 ID:0rW1IaDT0
小さすぎて見えない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:52:48 ID:iWz6CRs30
>>840
すると839はネナベか、萌え
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:58:55 ID:aPDI5K5M0
ババアでも勃つ自信はあるよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 00:59:05 ID:rCMyeuKl0
60キロくらいで走ってたオデッセイ
フル乗車でゲラゲラ笑いながら運転してた、そんなんなら一般道走ってくれ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 05:56:55 ID:fS4hNvDo0
一々車線変更して軽四を追い越せっていうの?
右車線って軽四がいないからストレス無く走れるのよ。
そこんとこも理解して欲しいわ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 09:37:45 ID:YLWX75ll0
>>844
>一々車線変更して軽四を追い越せっていうの?
ごく当たり前の事なんだが

こういう奴が追い越し車線に居座るんだな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 09:45:01 ID:7+ArWNjU0
>>844 キモい
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 12:48:49 ID:cn4F5Fu90
東名でわりと見かける光景。

小雨の中、右をボーっとつっ走ってた1000ドラミニバンさんが
PA合流から静かに出てきたフルスモークのセダンにつけられ(ry
基本、右はロックオン対象。最近は多少の雨なら普通にやってます。
後ろまめにチェックして、見かけたら先行させる方向で対処するのが一番。

長い下り坂。10tトラやツアーバスがここぞと右に出てくる。
知らずに下る普通車が割り込まれてフルブレーキ。
当のトラやバスはカーブでふられまくり。もちろん並走。さすがプロw
みかけたらまめに、会社名とナンバー控えてSAPAから通報しときましょう。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 13:07:52 ID:k5p9Gm1A0
軽四とかいってんのは40以上のオバンかw
亭主は土建屋で車は中古クラウンってとこだろ。

おばさん俺のBMWは200k巡航は軽いから、ポンコツクラウンで
邪魔しないでくれよ。
あぶないからヨタヨタ追い越しに出てくんなよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:29:28 ID:j6mX6lPr0
>>847 を見て思ったんだが
片側2車線で大型を右から抜いている時、並走してる段階で
大型が右ウインカーを出してくるけど、これは大型からすれば
お前が追い越しした後、俺が右に入って追い越しをするって意味なんだが
たまに並走してる時に右ウインカーを出されてビビッて急ブレーキ踏む
普通車がいるから、追走してるときにあせるよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:18:12 ID:cn4F5Fu90
>>849
右カーブ並走中にウインカーだされて急ブレって車は確かにいるな。
錯視乙としか言いようがないw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:47:06 ID:fS4hNvDo0
楽に走れるんだから仕方ないじゃない。
疲れている時にわざわざ左車線で頻繁に車線変更するってどんな暇人なの?
それより、いちいちアンタたち待てないの?
せっかちな男はキ・ラ・イよ(はぁと
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:48:53 ID:k3fvZJkz0
とか言いながらヤクザっぽいクルマが後ろに着いたら音速で避ける癖に。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:58:17 ID:fS4hNvDo0
>>852さん、ウケルわー。その調子よ!

だいたい、楽しくドライブしているアタシをどかそうとする男ってなんか
精神が病的っていうか、いちいち健康的じゃないのよねー全体的に。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:25:40 ID:zjsc7pxbO
つまらん流れだな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:46:30 ID:sUGae98SO
オレは教わった。
「追い越し車線に出たら場合によっては死ぬ気で走れ!」とな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:09:26 ID:b/Eilkqm0
追い越し車線走るの飽きた。むなしくなってきたんだ。

よって、最近は、何があっても走行車線を走るとか、
全部のPA・SAに停車するとか、テーマを決めて走ってます。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 01:10:56 ID:x3uOMC6V0
右車線で渋滞こしらえて大名行列の先頭にいる奴は
脳細胞が死んでる証拠。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 06:36:17 ID:L57b53Rx0
>>857
見事な煽り方ね。クスッ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 06:56:06 ID:B0qIbc3p0
右車線で渋滞こしらえて大名行列の先頭にいることと、
脳細胞が死んでることの因果は知らんけど、
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:23:08 ID:12a+rTsQ0
>>849
こんな感じだな
http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=1088

このアップ主はクラクションならしているが余計なお世話だよ
その後、追い越し車線で明らかに速度落としてるしな
こんなのが大名行列を作るんだよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:59:34 ID:yeh3ufdq0
>>849
早めに指示器を出すのは当然だが、真横でいきなり出されるとビビるぞ。
そのまま寄せてくる馬鹿も多いし。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:13:28 ID:oXTlIQcM0
トラックの運転手なんて、車がでかくなったから自分も強くなったような錯覚してるバカばっかじゃん。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:27:46 ID:YK760ynm0
>>862 徒党を組むのも好きだし。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:32:04 ID:dQ5j7znw0
>>858のおばさんへ

脳の老化対策としてきびきび走ることをお勧めする。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 02:55:30 ID:7yQ9oves0
>>861禿同
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 07:06:38 ID:dPrvSUE20
>>864
他人を年寄り扱いして自意識過剰でいればって感じ。
関係ないから。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:30:19 ID:uxchSmke0
ギリギリでウインカー出して車線変更するぐらいなら
ウインカーなんて出さなきゃ良いのにと思う。
ノーヘルで信号守る、田舎のヤンキーと同レベルで中途半端でダサすぎる。
守るなら守る。破るなら自己責任の元で堂々とやって欲しい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:02:28 ID:EOpgEqFk0
ハンドル切りながらウインカーを出す奴も無意味だな。
いっそ出さないほうがマシ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:03:53 ID:iGGFUsQ50
出せっていったり出すなって言ったりわからんやつらだな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 14:11:28 ID:URzlV26wP
こうそくどうろで、おいこししゃせんを、70きろで、はしったら、あおられました。
おまえ、とばしすぎ、だよ、このやろう。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:43:49 ID:4VfnGsx40
悪天候で50キロ規制だったんですね^ ^
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 20:50:55 ID:wB1700Wd0
なくてもわかるからな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 07:08:22 ID:sB898Nsw0
うん。わかりますね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 08:47:15 ID:X3hQ2TCQ0
走行車線と速度差3k程度で出てくるのは
頭サル以下だな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:30:48 ID:st4lJWYH0
http://minkara.carview.co.jp/userid/792610/blog/

こいつ良いこと言ってるね〜。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 16:13:04 ID:OviO91Zo0
基地外追い越しの投稿者さんですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:07:28 ID:NiimYW4z0
http://minkara.carview.co.jp/userid/792610/blog/18731380

なんかモメてるみたいだねぇ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:40:59 ID:dXy/a8H40
>>877
経過がよくわからん
なにがあったの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:42:49 ID:weDVr6N20
>>877
これ粘着がキモすぎるな。普通に脅迫罪じゃん。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:00:13 ID:8DTtP8yz0
基地外追い越しにしか、見えんが…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 05:47:21 ID:6oMqx71n0
右車線に軽四が走ってること自体腹立たしいわ。
あなたの車線は左でしょって。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 06:43:34 ID:7L/sPaw9O
軽は普通車が買えない層の救済措置の為の物なんだから収入制限を掛けるべき
また救済措置を受けているのに有料の高速道路は贅沢だから禁止

車庫証明は軽にも強制するべき
車庫代わりの路駐多過ぎ

軽のターボ車も禁止、勘違いして走り回る馬鹿が多過ぎ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 07:38:43 ID:TUUUB/qO0
っていうか、ターボ係数かけて3L以下の車はとろいから右に出てくるのはやめるべき

とくに1.3LのNAとか軽とかわらないクズ車なんだから高速に乗るの禁止
減税などの救済措置までうけているんだからさ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 08:17:27 ID:dDz/FW18P
ITSの技術が進歩したら、軽とかの非力な車は高速乗れなくなるかもよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 11:26:29 ID:nFlWzcAzP
軽もガソリン税払ってるからなw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 13:27:29 ID:OAlFnI3F0
>>882 昭和30年代に通産省の税金や車検を簡素化して「貧乏人にも自動車を持たせてやろうか」という発送から
始まったのが「軽」自動車制度。
現代でも不当なくらい公課費を免除されているんだから、ターボ、AT、ACは規制しておかないとダメだろう。
もちろん高速も乗り入れ禁止。一般道でも路側帯のみの走行とするべき。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:02:48 ID:TUUUB/qO0
1300CCとかも不当に減税など受けているんだから高速道路乗り入れ禁止
AC・AT・ターボに規制かけて一般道でも路側帯のみの走行としないといけないな

自動車税111000円払っている車両の邪魔をしてはいけない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:12:12 ID:62DQinaa0
>>887
不当に減税を受けてる商用大型車も乗り入れ禁止ですね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:22:51 ID:Ox3KoVNM0
その軽自動車に左抜きされてもなお右キープを続ける普通乗用車(プ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:25:57 ID:MBQkjQTm0
日本は車も道路も遅れてるよ、借金増やした割りに
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:37:06 ID:62DQinaa0
小泉さん、さすが小泉さん!

日本を解体します!!
892何姉 ◆V1kwoShQaI :2010/07/05(月) 22:49:28 ID:5VtjJ9QS0
>>887
ほほぅ。俺はお出かけ以外は軽自動車だからお前が来たら道を譲らないといけないな。
ただし、車両重量約50トン、重量税604800円の俺が運転するクレーン台車が後方から
近づいてきたら即効でどけよな。お前の重量税の6倍だからな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:58:14 ID:P7mu/UgE0
>>892 何がクレーン台車だ。
邪魔だから解体しろ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:50:53 ID:E4qdBwtVO
(・ω・)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:51:42 ID:9DkjOyxA0
そこは後方から近づけたら退くべきだろ
近づけたらね…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:00:38 ID:HJdxYjkvO
(`・ω・´)
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:22:47 ID:QIsCnJWS0
車両重量約50トンなんて車、公道走って良いの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:47:49 ID:o0/e9bGc0
移動申請だしてOK出ればいいんじゃね?
でねーだろうけど
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 06:39:01 ID:GnGKxW0oO
また脳内免許自慢かw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:41:32 ID:0yNZDZsj0
クレーン車は本当に邪魔だな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:12:38 ID:g/hFXYYz0
ああ同意。
走行時とクレーン操作時が同じ運転席の奴は、
有料道路通行禁止にしてくれ。

流れが急に悪くなったと思ったら、先頭はだいたいアレだから。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 14:07:54 ID:McraQJZ30
土日の高速道路

==========================================================================
追越車線 ← ○○○ ○○○○ ○ ○○ ○○○ ○ ○○    ○○○○○  ○  90-100km/h
--------------------------------------------------------------------------
走行車線 ←  ●             ●  ●                     ●    70-80km/h
==========================================================================
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 14:12:50 ID:McraQJZ30
土日の高速道路

==========================================================================
追越車線 ← ○○○ ○○○○ ○ ○○ ○○○ ○ ○○    ○○○○○  ○  90-100km/h
 ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---
走行車線 ←  ●             ●  ●                     ●    70-80km/h
 ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===
登坂車線 ←           ☆                        ☆          120-km/h
==========================================================================
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 14:16:10 ID:u4gO467J0
不覚にも吹き出してしまったではないか!!
905お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/07/06(火) 17:04:47 ID:iBvS7rZG0
保土ヶ谷バイパスとかでもそうだけれども、「低速車(便宜上こういう事にする)」
は路肩走行デフォにして欲しいと思う。
あれ、当のクレーンオペも「゛申し訳ない・・・・」と思いながら
必至にアクセル踏んでいるのではと思う。
路肩車線を走ってよろしいと言うことになれば、そのほうが
安全で合理的だと思うのだが。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:13:06 ID:McraQJZ30
平日の高速道路

==========================================================================
追越車線 ←        ☆                   ☆  ○                   120-km/h
 ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---
走行車線 ← ○   ○ ●     ○○ ○         ●        ○  ○         80-90km/h
 ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===
登坂車線 ←      ●      ■         ■          ●               -80km/h
==========================================================================

☆ 速い車  ○ やや速い車  ● やや遅い車  ■ 遅い車
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:44:51 ID:o0/e9bGc0
クレーンが必死にアクセル踏むとかねーよ
50kでリミッターだしな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:28:00 ID:msJpXwZd0
峠のバイパスを走るラフターは気の毒なほどに遅い。
特に下り。
スピードが出たら制御できないから、登りよりも遅い。
909何姉 ◆V1kwoShQaI :2010/07/07(水) 00:33:36 ID:Ppn6pNgl0
>>897-899

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/88001

これでいいか?別に自慢でもなんでもないがな。教習所に行けば誰でも
免許なんて取れるし。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 06:00:01 ID:iauuu/Op0
バカヤロー!自慢していいんだよ!
お前は謙虚だが、それだけでは世の中を渡っていけんぞ。
お前はもっと傲慢になれ。それくらいでちょうどいい。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 09:24:07 ID:qkFN0UTO0
前前軸重6000kg wwすげー
初めて見た
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 17:56:27 ID:qea711aA0
家w庭w用www
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:09:58 ID:p5wm0/X60
自家用クレーンかっけー!!!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:31:34 ID:vq72IjdCO
路肩は故障車用に空けておかないとだめなんだよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:25:41 ID:dNBzsVq90
ていうか、車検切れてんじゃん
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:43:11 ID:BhR8/9u80
>>892 道路に対するダメージからいけば、重量税604800円でも安すぎだわ。
いかに乗用車が産業用車両の分を肩代わりさせられているのかがわかる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:56:54 ID:srSZ4dt50
>>916
道路へのダメージは走行距離に依るけど
重い車は燃費も悪いから、燃料税を大幅に上げた方が公平だよ

50tのクレーンで重量税60万は高すぎると思う
距離ほとんど走らないだろうから道路も傷まない
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:07:13 ID:UibNfCHhP
そうは言っても、重い車を基準に道路は作られてるんだが・・・・・・
もし、重い車がなければもっと安く道路も作れるわけで。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:42:34 ID:srSZ4dt50
よほどの長大橋じゃない限り、大差ないと思うがな
橋自体の自重、耐震性、耐久性を考えたら、自然と耐荷重30〜50tとかになってしまうはず
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:56:59 ID:VmWkuiA90
そもそも重量税は、田中角栄時代に道路維持のための新たな税源を探しているときに
「重たい車ほど道路へのダメージが大きいから重量に応じて税負担を求める」として
導入されたもの。
実際、過積載のダンプが頻繁に往来している採石所のそばのアスファルト舗装なんて
簡単にわだちが出来てしまっている。
重量が1トン少々の乗用車が年間18900円の重量税だから、
50トンのクレーンなど重量税年間100万円でもいいくらいだな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:21:27 ID:lOyZJwBD0
重量税ゼロにしてガソリン税と軽油税を倍にしたらいい
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:22:12 ID:lOyZJwBD0
年間100kmしか走らない50tクレーンよりも
年間10万キロ走る10t車の方が道路へのダメージは遙かにデカイ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:04:14 ID:X28p/S3eO
高速無料化によって
あまりにもバカが増えすぎてる
右斜線をノウノウと走る馬鹿や連なって右斜線を走行する馬鹿……
おめーらバックミラー見てね〜のかよw

極めつけは速い車が後ろから近付いてきても、負けないぞ?と思うのか、更に速度上げて右斜線を死守するやつとかww


こりゃー確実に事故は増えると思うわ〜

"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:13:31 ID:7NEKtpun0
この間の休みに追い越しかけた軽に追いつかれてる車がいたな
中途半端な速度で巡航して追い越し車線に入っても速度変えないタイプ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:47:01 ID:UibNfCHhP
さすがにそれは仕方ないだろw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 06:23:34 ID:ggbEtY3S0
>>923
バックミラーですか?詳しくお願いします。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 09:41:53 ID:awaJJ0KN0
>>923
「右斜線」について詳しく頼む。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:20:53 ID:DJl3jrMC0
>>926
ルームミラー

>>927
追い越し車線

だな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:26:14 ID:G5AD7PiNO
つーかそのくらい間違いは脳内変換しとけや
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:58:07 ID:awaJJ0KN0
アスペかよ。
本当に聞いてるわけじゃなくて馬鹿にしてるってわからんのかね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:05:51 ID:G5AD7PiNO
なんだコイツw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:13:13 ID:WeqHE72m0
ID:G5AD7PiNOは真性┐(゜〜゜)┌
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:25:43 ID:kqtZIOYB0
わかってるからわざわざ教えてるんだと思うよ
馬鹿にされてるのはどっちなんだかw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:13:28 ID:igKrpuh7P
どっちもどっちだなw
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:00:49 ID:ATx1X2bR0
右車線塞ぎだけならまだ許す。
左車線と結託しての壁作りは許さない。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:29:12 ID:MYiRL4GH0
もうお前たち飛び道具装備しろよ
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:59:53 ID:D2QqzL0r0
にんにん!
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:58:35 ID:kDNQr9ab0
>>936
トカレフ的なやつか
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:36 ID:lnzYlsOH0
>>936
抜き去った時用に つ マキビシ

雨の名神。例によって右レーンプリウス君。
渋滞もないのにやたらブレーキ踏んでる。
しょうがないから、左後方から何やってるか確認してみたら・・・

電光掲示板と方面案内板を必死に読んでた。
ナビはテレビ番組大写し。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:32:18 ID:X/6B5n420
>>906
追い越し車線、速い車の真後ろにやや速い〜がついてるのはどういう状況だよ
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:27:54 ID:/oEtZj+60
>>940
速い車が追い抜いた後に、(やや遅い車を追い越すべく)
やや速い車が追越車線に出て来たってことでしょ。
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:49:57 ID:X/6B5n420
>>941
芸が細かいな
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:07:53 ID:7Av5atCw0
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:11:59 ID:12aIUtq90
今日の夕方の、養老→一宮 がマヂで >>902 だた
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:17:25 ID:lnzYlsOH0
>>944
多分その先頭あたりにいたのが>>939と思われ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:14:33 ID:7qUJiers0
>>903 >>906
一部の国道にある時間帯可変式中央線みたく、
休みの日だけ、登坂車線を走行車線に切り替える運用にすればいいのに。
白線を、道路完全埋め込みの発光式道路びょうにしてさ。
懸架式のレーン区分標識も電光表示に切り替えてしまえばおk

単発の工事や事故処理すらレーン変えとか車線規制やるから
無理はなかろうに。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 13:50:29 ID:5V/DfBnu0
週末に往復で1,000kmぐらい高速を走ってきた。
追い付かれても退かない車が2台だけいたわ。

* 後ろをみないスイーツ二人組の乗ったマーチ
* 意地でも退かないキモヲタの乗ったフォレスター

その道中、覆面をブチ抜きそうになったけど、追い越し様に気が付いて
急ブレで覆面の前に入って100kmでずーっと走行。
諦めた覆面が俺を抜き去り際にガラス越しに「メッ!」っていうジェスチャーされたw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:09:24 ID:tAhe/JER0
「メッ!」ってジェスチャーってどうやるんだろ…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:24:21 ID:YZtU6jOL0
一本指を顔の前に出すやつだろjk
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:37:38 ID:EQ93sZdF0
ケーサツの前だけ良い子になる人て
ガキンチョだよな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:59:23 ID:YZtU6jOL0
>>950
中二病ww
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:20:50 ID:b2Tih9X50
別スレから拾ってきたのだけど

左側からの追い越し
http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=1350

最初のといい切れる直前といい、どっちも白いツーリングワゴンぽい車
こんだけ走行車線が空いてるのに、なんで右キープ続けるんだよ

黒い車に左抜きされて当たり前だろーが、って思うが。

走行車線のこの程度のスペースは戻る必要なし(右キープは問題ない)って思ってるやつする?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:06:14 ID:7LEYCdbB0
この速度差なら走行車線に戻る
後ろに車が付いてるなら尚更
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:12:09 ID:pn/b78xUP
一般人の考え方は、
マナーの悪いやつ>>>違反するやつ
なんだよね
違反=危険
だと思ってる人も多いよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:34:26 ID:jverzTwJ0
ケースバイケースだが
違反は基本的に危険だよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:06:55 ID:QX36+jMU0
通行区分違反も危険だね
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 01:19:12 ID:EMesDsVR0
通行帯違反も危険です。
平成18年中の高速道路における道路交通法違反取締件数では、
堂々の第3位。

ただし件数は最高速度違反のそれの10分の1。
反則金も点数も軽すぎ。
もっとびしびし取り締まってくれてもいいと思う。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 11:32:34 ID:sihbB1oG0
走行車線から追い越し車線をゆっくり走ってる車を追い抜くのは違反?

そもそも、追い越し車線をずっと走る事自体が違反なんじゃなかったっけ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 11:53:00 ID:mdDu79ma0
速度違反を除外すれば、ゆっくり抜こうがサクって抜こうが、どっちも違反じゃないよ
このスレの住人ならば、結果として左抜きになろうが「追い抜き」になる形で走ってると思うよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 11:54:07 ID:mdDu79ma0
「追越し違反」に問われるような走り方のやつらは
多かれ少なかれ、右キープの素質が備わってる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:13:03 ID:HUiXFFjS0
明日からの三連休はまた、アホどもがワラワラと右キープするんだろーなw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 19:59:47 ID:xwzsKv3L0
通行帯違反で捕まる奴って、路肩走行とか、速度超過で捕まりそうになった
けど大目に見てもらった奴がほとんどで、追い越さないのに右車線を走って
いて捕まった奴は、ほとんどいないのでは?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:00:40 ID:88vJ4t9P0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:49:11 ID:HxrUMCAw0
>>962 覆面が獲物のケツに張り付いて速度違反で検挙を狙うも、
気付かれてしまって速度測定に失敗した場合に仕方なく
右車線にいたことを理由に通行区分違反で切符をきることがほとんどだね。
大幅な速度超過がない場合の右キープはお咎めなし。
以前、「列島警察24時」系の警察ドキュメントで、
走行車線と同じ速度で走って右車線に蓋をしていた車の後ろに張り付いていた車を
車間距離不保持で検挙するシーンがあった。
根本的にお上は、スムーズに交通が流れることを嫌っている。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:52:51 ID:Zq5yypRdi
>>964
なこたぁない

渋滞が発生すると追突事故のリスクが高くなる
すると、警察の仕事が増える

だから、警察は渋滞を嫌ってるよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:21:35 ID:qko8Ui7W0
>>965
なこたぁない

渋滞で速度が下がると死亡事故が減るので警察は喜ぶ
彼らにとって物損なんて眼中にない。

統計は死亡事故数がメインなので、それさえ起きなければ桶
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:22:35 ID:qko8Ui7W0
トラックの追突は悲劇的な報道されるので、さも多いように見えるかもしれないが
報道にもならず、勝手に自爆して逝くやつの方が遙かに多い。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:37:18 ID:HxrUMCAw0
>>965 一般道の信号も、地元警察の交通課長が警察署協議会の席上、「走行速度を抑制するためにあえて流れを止めるように制御している」と
「頻繁な信号停止→発進の繰り返しによる騒音がひどいから信号のサイクルを考慮して欲しい」という住民に説明しているくらいだからな。
警察としては限りなく0キロに近いほど安全ということなんだろw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:53:22 ID:7ayx3u9G0
>>968
カネかけてバイパス作っても、そんなことじゃなあ。
970お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/07/17(土) 05:31:05 ID:fQUTbMv+0
>>968-969 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258900966/

反ってドライバーのフラストレーション増大によって
事故の遠因を作るのにね。
それにco2や騒音震動の増大などろくな事は一つもない。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 09:27:14 ID:AJZ+APubP
>>969
カネかけてバイパス作ったら、ファミレスとかユニクロを沿道に誘致してウマー
名前はバイパスでも、店に出入りする車で流れが遅い。そんな道がけっこうあるよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 14:54:51 ID:J01Mr4Xm0
@ごく一部の身勝手な行為(=迷惑行為や脱法行為)
Aトラブル発生
Bお上の認識(=車は「走る凶器」なので走らせない)
C@に戻る。
の無限ループ。

まあ、立法目的や趣旨ふまえた行動とる気ないでしょ?って点で
@Bはどっちも同じ穴のムジナ。さすがに責任は@>Bだろうが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 18:50:21 ID:iPRNrOK30
>>971 あるあるw
立派なバイパスができたのに数年で大型ショッピングセンターができて
休日の左車線は駐車場待ちのクルマでふさがっている。
あまりにも流れが悪くなっちゃったから、バイパス開通当初は頻繁にやっていたネズミ捕りも
獲物がかからず撤退しちゃったよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:27:00 ID:qeyfC9bf0
んー高速道路のスレだったような
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:48:37 ID:67rm88Mm0
しかも塞いでるのは左車線だ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:59:18 ID:dTyhw6oo0
堅いこというなよ。
無料になった北海道の田舎高速でも追い越し車線も走行車線も、もう好き勝手に走る奴ばかりで
信号のない2車線国道状態だよ。
逆走する爺さんや横転してる車がいてももう驚かないぞ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 12:36:40 ID:9mGkcL+N0
90キロで左車線を巡航すると
かならずトラックが80くらいで走っているので
加速して右にでるか、100以上で右車線を走る車を邪魔しない様に減速するかを迫られる。
一度80に落としてしまうと右車線に出にくいんだよな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 12:58:40 ID:40+Xzi240
>>977 追いつくタイミングと右車線の車の流れ見て、心構えしておけと
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:47:52 ID:koE7Pghn0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 15:39:46 ID:v+dHO2C40
>>973
あれって、例外なく直前まで右車線も塞がってるよね?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 15:42:41 ID:3kdtZgPG0
>>980
駐車場入場待ちの車列と知らずに、入り口直前まで行ってしまい
「今の列に並び直すくらいなら、ここで入っちゃえ」と無茶するが入れてもらえず、
直進(通過車両)の列を乱す馬鹿が絶えないからな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 16:12:45 ID:woi8DGyV0
× 駐車場入場待ちの車列と知らず
× 駐車場入場待ちの車列と知ってて
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:02:34 ID:AeYjDYSt0
>>981 >>982
そういう奴には退くまでホーンを鳴らす。
と言っても駐車場入場待ちの列がそいつを入れて終了なのだが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:10:03 ID:16BykSLb0
今日もノロマコンパクトが右塞ぎしてたな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 02:33:57 ID:kimNepjV0
おいらの車。荒れた路面でのロードノイズが酷い。
走行車線は、大型車や走行量が多く路面荒れ気味。
しかし、追い越し車線は、走行量も少なく新品同様。

よって、快適な追い越し車線を延々と走るような人も出てくるのかな?
と、先日、思ったよ。ちなみに、両方をブレンドしてみたりしてみた。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:34:08 ID:h5705PfQ0
追い越し車線に加速なしで入ってくるやつってなんなの
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 00:36:16 ID:gLvqunXM0
風に煽られたんでしょう
988お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/07/21(水) 05:48:36 ID:5fF7igls0
居眠りと言うことも。

実際おいら、無理な残業で睡魔と戦いながら高速飛ばして
帰路につくとき、作業車がいつの間にか車線変更していたことがある。
完全に意識飛んでいたワケね。事故らなくて良かったよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 06:28:02 ID:9NkMSr1Y0
おいおい馬鹿か、過労運転は飲酒並みに罰重いよ、
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 07:11:51 ID:jKl8M7ZU0
深夜なんかは、むしろ160オーバーの方が眠くならず安全だと思う。
300キロの道のり、80キロで4時間よりも160で2時間の方がいいし。

むろん、追い越しとか、他車が絡みうる場合には、減速するなり
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 12:27:28 ID:bcFRHb0y0
>>990 漫然と100キロで流すより、ある程度飛ばしているときの方が集中力は増していると思う。
まあ160キロは感心しないけど。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:32:54 ID:rpuUaF9v0
飛ばさなくても、小まめに「追越したらすぐに走行車線に戻る」とかやってれば、いい刺激になるよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:21:16 ID:8eJ4Cxn70
そんなの知らんがな
周りを走ってる車の迷惑も考えろよ。
事故らなかったのは結果論だぞ。

死ぬなら自分ひとりで川にでもダイブしてくれ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
運転に飽きて来たら、すべてのSA・PAに入って、すぐ出てくるようにしてる。
さっき、追い抜いた車の後ろに付けれれれば、合格。関越道魚沼地域は、忙しい。