2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:38:04 ID:fdtdtIG+0
>>1 なにやってんだアホ
勝手にスレタイを変えるな。
電気自動車総合スレ part10
誰かきちんと立て直してくれ。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:55:45 ID:IaGBz0B+0
たかがスレタイでグダグダ言うケツの穴の小さい奴はイラネ
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 20:44:02 ID:IaGBz0B+0
>>6 ゴメン。ひろくんの自尊心傷つけちゃったね。
>>8 寒いときはバッテリーの出力は低下する。
カメラの話で申し訳ないが0℃位での屋外撮影をするとき等はバッテリーが冷え切らないように
カメラグリップにカイロを巻いて撮影したりもする。
所詮は化学反応。
>>8 オイル添加剤”モーターアップ”を入れると冷凍庫の中で
氷付けされたエンジンでもビュンビュン回るよ。
ポンコツ車のエンジンだって新車みたいになるんだからね。
ドンキで見た販促用ビデオより。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:03:51 ID:WkD0AutI0
>>8 動作するかどうかじゃなくて航続距離が縮まるとかの影響を受けやすいって事でしょ。
当然ガソリン車でも影響を受けるが元が短い電気自動車だと影響が大きい。
12 :
8:2010/01/16(土) 23:41:53 ID:j0ThHljy0
>>9 ほんとだ。
0度のときの電圧低下はたいしたことないけど、
-20度の時は3V以下になってるし、残量30%で
2.5Vになってる。
気温が低いときは昇圧が必要そうだね。
>>10 さすが内燃機関。
”モーターアップ”は大事ですね。
>>11 0度のときは、多少レベルだけど、
-20度の時は容量の6割ぐらいですね。
魔法瓶的な断熱構造にすれば、
多少はよくなりますかね。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 02:43:19 ID:s2ngoOOD0
日本の自動車メーカーって大丈夫なのか!?
この間、アメリカのモータショーで他の国のメーカーが
電気自動車出していたけど、日本メーカーってハイブリットに
固執しすぎてないか!?
>>13 どこぞのWEBにも経済(自動車?)評論家の同じような意見がでていた。
ハイブリッドは過渡期の手段に過ぎない。
日本のメーカー(特にトヨタ)がハイブリッドに固執しすぎると数年後の大変革の時に
世界に大きな遅れを取るとね。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:05:20 ID:WN+zsRI60
ぽっと考えるに、バッテリーによる電化ちゅうのは
地球儀でみると、暖かい地方から電化する。
飛行機みたいなエネルギー密度の高いもの 以外から電化する。
てな具合のもんじゃねえかと。 つまり、その、総じて原始的な生活を
している人々から順に恩恵を得るはずのものではねえかと
いや、スマン今日は酔っぱらっておる
>>16 電気自動車って、たいした部品いらないしね。
中国の農村で3人ぐらいで作ってるところもあるらしいし。
アジアのどこかでは、電動スクーターがたくさん走ってるらしいし。
環境問題とは別の理由から、進んでる。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:15:33 ID:RPxpwntQ0
>>13 今の時代を乗り越えないと将来も糞も無いからね。
トヨタあたりが潰れたら助ける体力は日本の国に無いから。
ハイブリッド車を作ってるメーカーは
電池もモーターも使う技術が養われていくんだから進んでいる
安価でランニングコストも安いハイブリッド軽自動車が出たら
ますます電気自動車は要らなくなる
夢の扉で電気自動車のこと放送してたね
某〜中国東北部でも冬はバスに乗るんだとさ。「寒いから」
実は、電動バイク屋の漏れが言うのもなんだけど、−30℃の中では電池もまともに働くまいよ
黒竜江省ってアラスカより寒いんだってな。
せめて、−10℃のなかで普通に動く電気自動車(らいしきもの)を検討したいが?
(それ以前にエアコンの無い車に乗るやついないんだろうなあ あっはっは!)
天然ガスが1円/kWhになったし資源量も増えたんで
ガスタービン発電EVもいいかも知れん
>>19 少なくとも現状のプリウスタイプ(内燃機関を動力として使うタイプ)の場合、
今の自動車より安くなるなんてありえないだろ?
今の自動車+電池+モーター、マイナスになる部分、コストダウンになる部分がない
ただハイブリッドやってる所は、EVは直ぐに作れるはずなんで、無駄にはならんでしょう
>>13,14
まぁハイブリッドはトヨタだけで、それをみて日本とひとくくりにしてしまう
のはどうかと思うが、ハイブリッド車の場合トヨタが特許もってるんで、各社
出したくても出せないというのがある。ホンダのハイブリがあんな中途半端なのは
そのせい。
まーあと2年くらいで特許きれるそうなんで、そうしたら各社出してくるんじゃない?
ただ各社長距離向けにハイブリッド、短距離向けにEVと分けてきそうだけどね。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 08:09:17 ID:kYJbSZ1W0
プリウスもミーブも同じ会社のモーターを使ってる。
要は明電舎の株を買っとけって事よ。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 09:20:36 ID:b46oIfIj0
モーターなんてどこでも作れそうな気がするな。
バッテリーの方が重要。
HEV用・EV用モーターって、バリエーションが恐ろしく増えそう。
シリーズHEVを含むEVか、パラレルHEVか、
シリーズパラレルHEVかで容量も稼働率も違う。
モーターの数も課題。何と言ってもコストに直結するから容易に増やせない。
前置き1モーター、後置き1モーター、前置き2モーター、後置き2モーター、
前2後1モーター、前1後2モーター、前1後1モーター、前2後2モーター
コスト優先ならば1モーターや2モーターが主流になるだろうが、
4モーター(コスト・重量・体積・消費量?で不利)のメリットも捨てがたいはず。
ベストと言える解はまだ出ていないんじゃナカロウカ。
>>21 東京〜大阪無充電、自作EVで555q走ってたが
意外にもバッテリーの量少なかったな。
後部座席殆どがバッテリーだと思ったが
車体下部に納まってたから、バッテリーの価格下がれば
いつでも実用になると思った。
ネックは容量ではなく充電速度
そのあとまた500km走るんなら急速充電が必要だけど、そうじゃないんなら、ゆっくり充電すればいいじゃない?
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 13:43:03 ID:b46oIfIj0
一回の充電で500km走れる電池がガソリン5000Lより安くなれば爆発的に普及する。
距離が増えたらその分充電量も増えるわけで
充電に2日掛かるなら使えないなw
あと電池の劣化も早くなるだろう
500km走るEV作ってもその殆どの連続走行距離は100km以下。
つまりその殆どは余計な重りを積んで走ることになる。無駄。
距離が増えて、電力消費量が増えて、充電量が増えるなら、
ちまちま充電してないで、柱上トランスから一発充電出来る様になるよ
6,000V以上在るから、今の時間の1/30で済むよ、よかったね
往復20kmの通勤だとか、家族の送迎や買い物にしか
使わないチョイノリユーザは多い。
500km走れる車より、50-100km程度で価格が非常に安い
車の方が普及するだろうな。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 14:36:50 ID:b46oIfIj0
>>33 365日中のたった4日ほど遠出するだけの車でも長距離走れないと不便なわけだが。
それを1%ほどの需要しか無いから無駄と言い切れるのかどうか。
一般的な人の場合、1日あたりの走行距離は80km以下、また走行距離20km以下が平日で70%程度
iMiEVの場合だと、丁度倍の160kmとしているので殆どの人は十分足りる
北海道とか行くと100km超える距離で通勤とかあるのかもしれないが
ただ一般の人が80km(ステラEV)しか走らないというのは不安になるけど、実際自宅から地図を
広げて半径40kmとかで円を描くと、十分足りるというのが判ると思う。
もし通勤で片道100kmだと言うなら、企業としてはガソリン代を出すより、充電設備作って
充電させる方が遥かに安上がり
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 15:18:52 ID:b46oIfIj0
>>38 365日中のたった4日ほど遠出するだけの車でも長距離走れないと不便なわけだが。
それを1%ほどの需要しか無いから無駄と言い切れるのかどうか。
>>39 そんな人は買わなくていいんだよ。
軽自動車をクラウンやエルグランドと同じ用途に使う人は
居ないだろ?
軽は軽にあった使い方をすればいい。
EVはEVの使い方をすればいい。
500kmを100kmにするだけで、100万以上も電池代を安くできるなら
その安さで普及も爆発的に伸びてコストも下がる。
安さが誘ってさらに売れる。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 15:34:35 ID:b46oIfIj0
>>40 使える奴だけ使えば良いって考えかただと進歩は無いね。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 15:52:51 ID:vb3JOQvV0
複数台有って1台は近所の買い物用って家も結構有るから
それはそれで売れるかも知れない。
>>41 進歩なんて生み出されてからでいいんだよ。
市場に生み出されて、需要の流れができなくては
進歩もなにも話は始まらない。
年間10-20万台の販売が成り立ってから、各分野への進歩がスタートだよ。
長距離でも貨物でもタクシーでも寒冷地でも、応用すればいい。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 15:57:21 ID:b46oIfIj0
クラウンやエルグランドの用途って一体なんだよ?
>>45 買った人それぞれに違った理由はあるだろ。
「なぜ軽自動車じゃダメなの?」って聞いてみろよ
ほぼ100%の人が「軽だと○○だから」って理由があるか
軽?って笑い出すかだから。
それが軽では代用できない用途の違い。
急速充電は電池の寿命を縮めます
電池は使わなくても劣化していきます
燃料電池車が将来有望とされています
>>47 リチウムイオンは、ゆっくり充電のほうが寿命を縮める。
あと、容量が大きいほうが寿命が長い。
>>47 燃料電池のスタックも劣化する。
そして交換費用は・・・
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 17:02:48 ID:b46oIfIj0
>>46 そのまま電気自動車に置き換えられそうだな。
人それぞれ理由があって電気自動車は使えない。
使えない理由を改善しないと10万台とか20万台なんてのは夢物語。
>>48 リチウム電池の充電方法ってよくわからんがラジコンのリポのように
バランス充電が必須ですかね?
もしバランス充電なら電圧高くても意味ないし充電のための配線も
バッテリーケース中身は恐ろしく複雑だよね。
>>48 寝ぼけるな大馬鹿野郎w
充電レートが0.5Cと1Cじゃ間違いなく0.5Cの方が劣化が少ない。容量が大きい方がなんてこともあるわけないだろ馬鹿。
>>52 AESCのバッテリーモジュールの場合4セル入ったバッテリーパック毎に充電制御しているみたい。
普通のノートPCバッテリーレベルだな。
電池が安くなってEVに500km走る電池を積むと1000サイクル寿命として50万km走れて過剰なんだよな。
寿命を10万〜20万kmになるように耐久性落としてより安く(&軽く)できないもんかね。
これが日本車EVの航続距離が160km程度になってる理由なんだろう。
廃車時に電池だけ下取りを考えてしも、購入時より新品電池の価格が年ごとにどんどん下落していくから、
今後20年くらいは電池使い切りで新車時に安い方が、廃車時電池下取りより絶対お得になる。
今のガソリン車のエンジンのように電池の性能が微増、頭打ちになる頃なら電池下取りもアリだろうけど。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 19:33:10 ID:kYJbSZ1W0
>>41 EVはモビリティマネジメントを理解出来る人が買えば良い話であって、
それは個人の自由だろ。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:01:13 ID:KIsNbUcV0
>>13 トヨタはハイブリットにこだわっている訳ではなく、圧倒的に進んでいるハイブリッドの間に利益を得たいだけ。
トヨタはハイブリッドの期間が長いほど儲かるというだけ。
EVも当然やっているけど、うまみが無いので積極的ではない。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:06:39 ID:KIsNbUcV0
>>40 そういう問題ではないだろ。
EVは航続距離が短くても良いわけではない。
航続距離が短い間は軽の代替品にしかならないということ。
>>15 ゴーンは電気自動車界のデゴスケとして歴史に名を刻むな
160kmで無理やり使うとしても補助金なしで200万切らないときついね。
じゃないとハイブリッドの方がお得だし。
>>39 100%の要望満たさないと売っちゃだめなのかい?
今の車でさえ、ほぼ全員がどこかで妥協していると思うぞ?
>>41 今のガソリン車だってそうだろ、使えるやつ買える奴だけが買ってる。
それは進歩がないのかい?
携帯だって最初は高いしとても気軽に持ち運べるものじゃなかった。
車も同じ、最初から全員が持てるものじゃなく高価だったわけでしょ?
EVと同時にガソリン車が無くなるっていうなら判るが、EVはダメって言う
ならガソリン車のればいいじゃん。馬鹿なの?チョンなの?
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:32:00 ID:sFa/hvEL0
>>64 勝手に売るのはかまわないが、買う奴のために俺の税金が補填されるのは
いやだ
電磁誘導なんて大昔からある技術
電気の知識に疎い一般人には凄いことに思えるかも知れんが
何のことはないトランスと同じ原理なんだな
>>61 EVの価格は走行距離に比例して高騰してしまう
現状はわかってるんだろ?
無理にガソリン車を基準に航続距離に伸ばして、倍の価格にするなら
ガソリン車と同価格にして航続距離を1/3ていどにしたほうが
普及促進されて、コストダウンや進化を促進するつーの
短距離需要層はカナリあるんだし、価格が同程度なら
わずかな維持費減税で普及は促進される。
セカンドカーの大半は1日に10kmも走らないからな
>>53 寝ぼけるな大馬鹿野郎w
> 充電レートが0.5Cと1Cじゃ間違いなく0.5Cの方が劣化が少ない。
それって勘なんでしょ。
http://www.ntt-fsoken.co.jp/research/pdf/2005_ichi.pdf これの5ページ目見てみ。
> 容量が大きい方がなんてこともあるわけないだろ馬鹿。
ちょっと考えれば、わかるでしょ。
10kWhで100km走る車と30kmで300km走る車があるとする。
300km走るのに前者は3サイクル、後者は1サイクル充電をする。
つまり容量が少ない方が多くのサイクルが必要で劣化が早い。
※サイクルが多い方が劣化が激しいのはわかる?
あとリチウムイオンは過放電、過充電に弱い。
容量が多いな電池なら、放電深度に余裕をもたせて
運用できるから、負担が少ない。
>>69 てめえの知恵遅れぶりを披露しなくていいよ。しかし馬鹿だなおまえ。
頭が悪すぎて資料の意味、DODの意味が全く理解できてないだろ。
全部1C充電で0.5Cの充電をやってるなんて記述は一切ないが。
それに自分が何を言ってるかも分ってない基地外だな。
>容量が大きいほうが寿命が長い。
お前はこう言ってるんだが。容量の大きい電池の方が放電深度が小さいからサイクル寿命が長いなんて
全然次元の合わない話だろ馬鹿。
>>70 1Cで3時間か、過充電の試験か、悪かった。。
>容量が大きいほうが寿命が長い。
容量が大きい電気自動車のほうが、同じ距離でもサイクル数を
少なくできるんだから寿命が長くなるんじゃない?
>>71 そういうのは容量が大きいから寿命が長いとは言わない。浅い放電はサイクル寿命に有利だというだけの話。
電池の容量が増えれば価格も高くなるし車重も増えるが。車体強度から何から全部見直しでコストは跳ね上がるが割に合うのか。
>>72 10kWhで100km走る車と30kmで300km走る車があるとする。
同じような使い方をして10kWhの電池を積んだ車の電池が
先に寿命になりました。
というのを容量が大きいほうが電池の寿命が長い、
というと思うけど。
ところで、1C充電と0.5C充電でリチウムイオンは何パーセントぐらい
寿命が違うんですか?
>>74 ありがとうございます。
充電時間の違いによる寿命への影響はどこをみればいいでしょうか。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 11:54:59 ID:7abbvwiU0
>>64 >使えるやつ買える奴だけが買ってる。
>それは進歩がないのかい?
事、航続距離に関してはガソリン車の進歩はあまり無いね。
>携帯だって最初は高いしとても気軽に持ち運べるものじゃなかった。
>車も同じ、最初から全員が持てるものじゃなく高価だったわけでしょ?
携帯も車も使いものになったから普及した。
>EVと同時にガソリン車が無くなるっていうなら判るが、EVはダメって言う
>ならガソリン車のればいいじゃん。馬鹿なの?チョンなの?
今の状況がそういう状況だね。
周りで電気自動車買った奴いるかい?100万円とかの莫大な補助金が出てるのにもかかわらず
俺の周りでは全然見ないな、取引先の会社で停まってるのを見たが。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 14:37:53 ID:ls+dgSoG0
>>76 EVはモビリティマネジメントを理解出来る人が買えば良い話であって、
それは個人の自由だろ。
それを無視して否定論を押し通しても、で、それで?
としか言えないわな。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:04:23 ID:7abbvwiU0
>>80 今の現状を見て問題が無いと思ってるならもうなんも言わん。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 18:16:30 ID:ls+dgSoG0
>>81 問題点が無いとは一言も言ってないんだがw
少なくとも3年後には年間万台単位で販売計画がたってるんだし、
ガソリン車のMT車よりは売れるのは確実。
マイノリティなのはマイノリティでも、売れる地域も限定される制約された商品だけど、
伸び代を期待アゲ。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 18:24:51 ID:7abbvwiU0
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:12:14 ID:ls+dgSoG0
>>83 水素ロータリーや燃料電池のようなカタワよりは
受け入れる準備出来てるかもなぁ。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:13:20 ID:3cj1QEoQ0
プラグインプリウスって525万円もするんだな。
http://mainichi.jp/enta/car/graph/pinup/1112/ 5.2kWhならリチウム電池1kWh=20万円としてプリウス+104万円ぐらいで出来るはずだけど。
プリウスSグレードベースなら220万円+104万円で324万円じゃないのか。
元のプリウスはニッケル水素電池だけど1.3kWh分引けばもっと安くなるはずだし。
何で500万円以上もするのか意味不明。てかこんな値段で売れる訳ねーし。
トヨタがやる気ないならホンダか日産に頑張ってもらうしかねーな。
どーせ電気自動車なんか高すぎて売れっこないんだから
スプリットかパラレルのプラグインハイブリッドが環境仕様の次世代本命だって
分かりきってるのにね。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:38:45 ID:3cj1QEoQ0
>>78 日本の自動車メーカーが使ってるのは10年もしくは10万キロ走行に
耐える電気自動車専用バッテリーなんだけど、テスラのはそこの記事にも
あるようにそこらのノートパソコンとかに使われている汎用バッテリーを
ただ多数繋ぎ合わせただけの物なんだよ。
どういう事かというと、汎用バッテリーはすでに量産体制が確立されている
から値段が安い。しかし自動車専用に開発されたものではないから
安全性も怪しいし、何より耐久性がない。専用バッテリーと比べたら
数分の1の耐久性しかないと言われている。つまりテスラのは日本の
電気自動車とカタログ上は同じスペックに見えても単純比較は出来ないって事。
いくら安いとは言っても何百万円もするバッテリーが数年もすれば全取り替え
しなければならなくなるリスクと引き換えの安さだからね。
>>86 値段はパソコン用のバッテリのほうが、高いんじゃない?
コバルトたくさん使ってるし。
車用は材料の安いマンガンとか燐酸鉄でしょ。
>>86 500kmの航続距離なら200サイクル充電で10万kmだから、車の寿命と電池の寿命がバランスとれてるとも言える。
テスラはローテクあり物寄せ集めとバカにしてたが、
ケチった必要十分な程度の安普請でも最低限のつじつまはあってるから、
コストダウンの面では非常に合理性あるかもなと見直した。
ま、事故ったら即感電死する安全性なんだろうけどな。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:32:15 ID:J4NOthe50
>>82 3年後には万台単位の、「軽代替品EV」が走っているのかもね。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:51:56 ID:ls+dgSoG0
>>85 それフリート価格だから参考にしても意味ないぞ。
バッテリーも手作りの品物で量産バッテリーは別途開発中。
3年後の市販時には300万目安で発売するらしい。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:58:54 ID:aSx602w20
こないだテレビでやってたミラ改造の電気自動車のパソコン用電池は
買おうとすると6本で5000円ぐらいです
それを8000本以上つないでましたね・・
>>86 厚いセパレータを使って安全性を高めた専用のセルだよ。一般品の
容量が2.5Ahなのに対して、テスラのは2.1Ahと少なくなっている。
>>87 PC用の18560セルは、2009年の出荷価格が約25円/Wh。つまり2.5万
円/kWh。
車載用電池は原料費より安全性と寿命を確保するために色々とコス
トがかかっているけど、遠くない未来にこのレベルにはなるだろうね。
国内の計画では2015年に3万円/kWh。米国政府の計画では2012年
に500ドル/kWh、2014年に300ドル/kWhとなっている。
航続距離500kmに50kwh必要として、ノーパソ用セルでもセルだけで125万かかるのか。i-Miev等が使ってる1000サイクルも持つ電池を50kwhも載せても意味ないから、
200サイクルで80%くらいの残容量程度の耐久性でもっと安い電池ないのかな。
それ載せたコンバートEVならベース車+80万くらいなら買いたい。
実現したらバカ売れするな。
実は某電池メーカーの開発にいますが、ウチの会社は老害と、保身と、優秀な人材の流出、
馬鹿な人事のせいで全く先が見えない状態でひどい開発やってます。
ぶっちゃけ供給先に図面(間違いだらけ)渡して突っ返されるわ、うかつにノウハウを全部外部に漏らす、
実装ミスって火出して電池壊すなんてのは日常茶飯事で、本当にどうしょうもない状態です。
本営は良いことばっかりマーケットに吹きまくってますが、現実的に開発の現場にいると
どうやって計画を実現するわけ??転地がひっくり返っても現状じゃ無理だろって感じです。
近い未来の電池に期待されている方がかなりおられるようですが、実現するのは
もっと遠い将来と思っていた方がいいと思います。
>>93 500kmに50kWhって軽自動車の話だよね。
普通車だったら75kWhぐらいは必要だろうし、となると重さは750kg・・・・。
はっきり言って無理です。
テスラのは450kgとか言ってたからそもそも容量面で怪しい。
寿命を犠牲にして容量稼いでいるんでしょ。
450kgだって重すぎだからカーボンとか量産車では考えられない
高級軽量素材使いまくって帳尻合わせ。これも価格的に量産車じゃ無理な手法。
結局、テスラなんて革新的技術なんか何もなくて
ただ単にハッタリと金集めがお上手な詐欺系ベンチャーの
一亜種に過ぎないんだよ。電気自動車が明日にも普及するなんて
妄想もほどほどにw
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:10:48 ID:YyIC4twv0
今年以降は150万円前後のHVも販売されるんでしょ?
それと燃料電池車の価格が安くなれば
電池だけの電気自動車は売れないでしょうね
>>95 一般的なPC用セルは210Wh/s。テスラ用は多少落ちて177Wh/kg。
75kWhなら425s。
>三菱商事と三菱地所は、高速道路会社や自治体などと組み、電気自動
>車(EV)用の充電インフラの全国整備に乗り出す。主要都市や幹線道路
>沿いに2012年までに最大で1000カ所の充電器を設置、企業や個人に
>有料で提供する。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100119ATDD1206W18012010.html 国内のEV販売台数を年間数万台とすると、5年後でに累計30万台くらい。
乗用車の保有台数5700万台と比べると、0.5%にしかならない。
今の電気自動車は長距離走行の機会が多いユーザーが選ぶ車じゃない。
つまり急速充電器を使うのは年に数回だけ。2台のEVが同じタイミングで
急速充電器を訪れる可能性は低い。
鉄腕ダッシュのEVだん吉は、日本を一筆書きにして17500q。それに沿っ
て等間隔で急速充電器を設置すると、17.5qごとに設置されることになる。
つまり海岸沿いの幹線道路のどの場所からでも、10q以内で急速充電器
のある場所に行くことができる。
日本の人口の90%以上は海から30q、95%以上は海から50q以内に住
んでいる。日本で最も海から遠い土地は長野県の山中で115q。
>>90 あのステラのタイプSが300万だったら欲しいwマジでw
つか将来最終的にどうなるか判らないけど、なんかワクワクしない?
EVとかどういう技術使ってきてモーター配置どうするんだろ?とか
冷暖房1つとっても、どうやって解決するのかとかさ。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 01:42:57 ID:a3VUQSOZ0
EVなんて不便なものが大々的に普及するはずないよ。
エンジン車の1割程度が置き換わるのがせいぜいでしょ。
屋内利用などの排ガスの問題がある所では
仕方なくEVを使っているのであって
排ガスを気にする必要のない屋外利用なら
エンジン車が圧倒的に便利だからね。
フューエルセルが実用的になるとか、大幅な技術革新がない限りね。
>>92 情報どうも。
マンガンや燐酸鉄の電池は安いだけでなく、安全性が高まるからね。
価格はまだまだ下がりそうだね。
>>95 テスラのベースになったエリーゼはマツダロードスターより、300キロも軽い。
同じアルミシャーシの技術を使っていたら、意外と軽く作れるかもしれない。
俺 自作の電気自動車に8年乗ってる。
一定距離の買い物オンリーで、必要な容量の小型バッテリにして軽量化してる。
バッテリは6個で、電圧計も6個。加速時に電圧が極端に落ちるバッテリだけを交換してる。
一つ3980円の安物鉛バッテリ。
3万円の廃車を 50万円で改造した。
安いパソコン用プリンタはインクで儲ける。のと同じく、
今出てるEVは電池交換で儲けるんだよきっと。
104 :
102:2010/01/20(水) 02:24:00 ID:VkqGUrt1O
200キロだった
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 02:30:51 ID:jQgGPG9I0
三菱とスバルが売っている電気自動車の話なんてほとんど聞かなくなったな
個人で買う人もあまり居ないみたいだし
エコブームは一年もたてば終了
電気自動車事態、無公害でないこともばれて
自然消滅するだろう
電気自動車の使えなさ、糞ぶり、それに引き替えガソリン、内燃機関の素晴らしさを再認識して電気自動車終了だろうな。
100年以上前にアメリカで起こったことの繰り返しだろう。
昔のアメリカではガソリンが登場する前に電気自動車が何千台も走っていたガソリンの出現で一気に淘汰されたからな。
○何千台も走っていたが、ガソリン
電気自動車8年のった俺が断言する。
電気切れ渋滞がめちゃ増えて えらいことになるぞ。
事故渋滞から電気切れ渋滞が連鎖する。
夏だと、子供の熱射病を避けるためにエアコンに電気食われて・・・
無理して長距離対応車開発しないで、短距離限定を条件に売ったほうがいいぞ。
俺、スバルのステラ買うつもり。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 03:17:13 ID:a3VUQSOZ0
怖いのは降雪渋滞、暖房が効かなくなって凍死とか。
雪に慣れてない地域だと簡単に麻痺して
何時間も閉じ込められることは珍しくないからね。
無理に我慢せずに、近くのエンジン車に非難させてもらえばいいけど
下手に我慢して寝たりするとマジで危ない。
エンジン車でもガス欠からの凍死があるからな。
俺は完全EVは限定的にしか普及しなくても、PHEVが徐々にEV走行領域を広げていくだけで満足だな。
エコなんかどうでもよくてEVの走行フィールが味わいたいだけだから。
PHEVのEV性能があがれば徐々にシリーズ式HEVが中心になり、ガソリン以外の燃料を使う発電機搭載したり、
2次電池の他に交換式の超高密度な1次電池を載せたりするだろう。
新燃料に水素はあり得んな。50年後は知らんが。
太陽光発電が昼間のピーク電力を超えて発電するようになると
余った電力どうするかって話が出てきて、そうすると大容量バッテリーを
どんどん作って電力貯蔵するより、水電気分解で水素作ったほうが割安って
話になって、その水素使うのには燃料電池車だろって話になって
そこから燃料電池車は本格普及期に入ると思うよ。
電気自動車は革新的二次電池技術が開発でもされない限り将来でも
自動車の2-3割を占めるのが精々だけど、燃料電池車はプラグインハイブリッド
タイプを含めてインフラさえあれば今のガソリン車を完全に置き換え可能。
インフラ整備の進みやすい先進国から燃料電池車化が進行するだろう。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 08:07:00 ID:a3VUQSOZ0
>太陽光発電が昼間のピーク電力を超えて発電
これは何十年はないでしょ。
現状ピーク時6割くらいは火力などだから
余るほど太陽光が増えることは今のところ考えられないよ。
日本中の屋根に敷き詰めたとしても、
1〜2割をまかなう程度といわれている。
>>112 燃料電池は発電機なわけだが
自動車の発進加速には400Aも500Aもの大電流を必要と
されてるのに、燃料電池の発電能力ではそれに追いつかない。
だとすると、大容量キャパシタに充電し瞬発力を必要とする
大電流はキャパシタから、そして瞬時に大電力が出力される
回生発電もキャパシタに吸わせ、常時燃料電池からチョロチョロ
発電を貯めることになるだろう。
しかし、質の良いキャパシタが開発され安価に生産されるような
状況になるなら、そのキャパシタが燃料電池をあまり重要視しない
EVに移行するかもな。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 11:59:27 ID:gngitoO90
>>85 2011年末に出す一般向け市販車は300万円台になるらしいよ。
他社のプラグインハイブリッドはみんな燃費に劣るシリーズハイブリッド仕様
だからここでもトヨタの一人勝ちになりそうだね。
本田はせっかくパラレルハイブリッドの技術があるのにプラグインはやらない
って言っているし。
300万円! ガソリン税とれないから先にとっておくのね。
10人中、3人は ヤカラになって返品してくるから
ガソリン車と交換できる価格に設定してるんだね。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:45:40 ID:tIQG+TqV0
>>113 そこまでいったらピークの2倍の供給量になる
今の国内製造ペースでも20年もすればあふれかえってしまう
また理論効率60%に上がったんで、電力供給量もさらに加速する
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:48:31 ID:tIQG+TqV0
>>114 今の燃料電池出力100kWもあれば普通の市販車には充分すぎるんですが・・・
普通の乗り方では30kWも発揮してないでしょ?
水素は貯蔵に難があるから、電気が死ぬほど余って捨てることになっても微妙だよ。
水素にする時点で半分捨てて、水素で貯蔵している間に何割か捨てることになる。
水素燃料車の車両価格もまともな性能で安くなるのはずいぶん先になる。
余った電気はメタノールにするのが本命だろう。
メタノールなら燃料、原料として扱われた歴史は古く、燃料電池にも使え、専用のエンジンで駆動または発電するもよし、
バイフューエル自動車はもちろん、ガソリンと混ぜてガソリン車で消費することも出来る。
燃料電池以外は実用化済みの技術である。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:55:25 ID:tIQG+TqV0
>>119 電気を使ってメタノールを作るには何を原料にすればいいのですか?
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 13:17:51 ID:rGcToFsf0
燃料電池燃料を液体にするなら有望なのは有機ハイドライドでしょ。
でもどっち道効率が落ちるから長距離輸送、長期大量保存に使われるぐらいで
一般用途では結局、圧縮水素が主流のままだと思うけどね。
車も低温短時間起動タイプのSOFCが主流になれば燃料使用時の
熱源が燃料電池本体から得られるから有機ハイドライドが主流になる
可能性もあるけど。
EVは構造が簡単だから、今中国で盛んに開発されてるよ。
今年から来年に掛けて、100万以下の中国製EV相当出てくるだろうな。
そんな安物買って死にたくない。
>>120-121 水の電気分解で水素を作り、二酸化炭素と反応させてメタノールにする。
水素そのまま使うより効率は落ちるけど、貯蔵輸送と汎用性の優位性で、水素のまま使うより効率は高くなる。
>>122 水素タンクは長期保存できて安価小型軽量に大量生産するメドが立ってるのかい?
水素燃料電池車の性能は申し分ないから、残る課題は値段とインフラだけなんだよな
まあ政府の予想を見ると燃料電池車が本命なのは分かる
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 17:20:11 ID:x7nIzoBD0
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 18:41:29 ID:v1J6+oIQO
テスラってどうかな?
法律的にはどんなカテゴリかな
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 19:52:37 ID:4gqlaQii0
>>125 水素と二酸化炭素が反応するんだ
へーw
>>132 その効率では、余った電力保存の本命には厳しいんじゃないですか?
>>109 >電気自動車8年のった俺が断言する。
>電気切れ渋滞がめちゃ増えて えらいことになるぞ。
>事故渋滞から電気切れ渋滞が連鎖する。
どの電機自動車に乗ってたの。電池切れでいきなり動かなくような電気
自動車なんてあったっけ。「だん吉」みたいにだんだんパワーが無くなっ
ていくのなら、路肩に寄せるぐらいはできるよね。
i-MiEVは、残量表示が0になったところでエアコンは強制的にOFFに。
走行モードはECOモードに変わり、そこからさらに5q以上移動できる。
高速道路なら数百m間隔で待避所があるし、一般道でも数百mも移動
すれば路肩に寄せられる場所ぐらいはある。
>>133 そうだね。あくまで発電は容易だけど電力需要が少ない国で生産すること
が前提になっている。
それに太陽電池が普及する前には、必ず電池も設置することが義務付け
られると思うよ。
太陽電池に雲の影がかかると、発電量は1/10ぐらいまで急に落ちる。直径
数十キロの雲が時速15キロで移動すると、都市部では1分ごとに1万世帯
以上がその影に入る。半数の世帯に4kWの太陽電池があれば、1分ごとに
数十MWの電力減少となる。
これを火力発電所等の出力調整でフォローすることは無理だから、家庭ご
とやビルごとに蓄電池で変動を抑える必要がある。
ルノーが日産抜きでEV普及プロジェクト
しかし、EVのなかなかターゲットが見えてこないんだけど。
>>111みたいなPHVで充分な人はある程度はいるがEVでなくPHV買うでしょうし。
軽の置き換え?年間数万円の税金を節約する人たちが300万円の車を買う?
セカンドカー需要?まあ、ポロだのミニだの207だのはそれなりに見かけるから300万近い
Bセグをセカンドカーに使ってる人はそこそこいるんだろう。
でも、一日20km走るとして年間365日みっちり走ったとしても700kmそこそこ、ガソリン365Lとしても
年間45000円?だったらフィットでも乗ってた方がよっぽど安上がりでしょ。
誰が買うの?
>>132 CO2を集められるんだったら分解することはできんもんかな?
メタノール作っても燃やしちゃったらまたCO2出すわけだし。
コンパクトEVの車体が200万円でバッテリーリースが月2万円プラス電気代なら誰も欲しくないわな
充電が時間かかってメンドクサイし長距離走れないし
>>135 沖合洋上発電プラント構想もエタノール輸送前提だね。
蓄電の意味では効率60%の揚水ダムとかNAS電池造った方がいいんだけどな。
水素より貯蔵輸送が楽で内撚機関での利用が楽なエタノールは電気が捨てるほど余る時代にはアリだと思う。
プラスチック等の原料にもなるし、電気以外の材料費はほぼ無料だから、電力単価が下がれば(政策的に下げれば)化ける。
触媒の開発にも期待できるし。
>>138 1日20km程度(一回の移動距離が10km未満)の利用だと燃費20km/lなんて無理。
通勤ラッシュなら10km/l近くまで落ち込む。
だから短距離移動ばかりの郵便集配車に積極的にEV採用しようとしてるんだよ。
まぁ今のEVでコストメリット出せるのは郵便事業でも厳しいだろうけど。
>>138 300万じゃ「普通の人」は買わないでしょうね。燃費や税金の差額を含めて、
ガソリンターボ車と同等になった頃なら、エコ住宅を建てている世帯辺りが
対象になってくるんじゃないかな。
そういう意味ではガソリンの高騰がポイントだけど、160円/Lを超えたら暫定
税率の25円分を下げると言っているから、見込みは薄そうだね。やっぱり売
るとしたらEUの方かな。
フランスだとガソリン代が約170円/Lで、100円以上が税金だから原油価格
の変化による影響が少ない。
>価格については、少なくともフランスでは、「ガソリンエンジン車以下」を想定
>しているとのことだ。
>フランス政府は今年1月1日から、新車購入の際に車両の二酸化炭素排出
>量による課税奨励金制度を導入
>60g/km以下は5000ユーロ(約80万円)もの手当が設定されている。現在こ
>れに該当するのは電気自動車のみ。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018280.html
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:43:14 ID:NbR+Du1t0
>>135 おかしいね
時速15kmなら関東平野を覆うのに10時間は要する
これだと日中の入射角変動の方が大きい
0.4%/分だ
火力発電の変動調整能力は5%/分以上あるから
太陽光発電が火力発電所の10倍の発電量をもっても大丈夫ってこと
>>146 電力会社の全発電所の調整能力を、ごく狭い地域の変動に注ぎ込めると
考えているようですが、系統制御はそれほど簡単ではありません。
また火力発電所の発電量は、調整の指示から実際に発電量が増大するま
でにタイムラグがあります。朝から昼にかけて一定のペースで需要が増大
する場合などには対応できますが、分単位で増減させることはできません。
雲が移動する場合は、一方に晴から曇になる部分があれば反対には曇か
ら晴になる部分があります。例えば雲の先端が密集地から海に差し掛かれ
ば出力の減少は止まり、逆に海から密集地にかかると突然減少が始まりま
す。雲の後端で同じことが起これば、出力増大の急発生、急停止が起こり
ます。
雲の移動速度を時速15キロとしたのも、比較的おだやかな日でもそのくらい
はあるということで、雲の移動が目に見えて分かるような場合だと100キロを
超えるケースもあります。
あと5年もしたら電気自動車厨は死滅してるだろうなw
あのブームはなんだったんだろうと。
>>149 単なる祭りだよw
祭りは必ず終わる。。。。。
>>150 ボクは電気自動車が大キライだーってことね。
>>151 祭りが嫌いなだけだよw
この祭りは余りにくだらない。日本は蚊帳の外だしな。
日本は蚊帳の外でしょ。
日産の年間5万台も、ほとんど輸出向けだし。
>>154 日本以外では、EVが増えるけど、日本は内燃機関に回帰するってこと?
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 10:30:38 ID:lS5OK6ZP0
>>147 5%/分ってのは指令じゃなくて自動調整能力だよ
今でも調整火力や需要地から遠く離れた原発が2〜3基緊急停止しても大丈夫
刈羽の7基が止まった時、供給先の関東で停電があったかい?
太陽光発電が火力発電を上回らない限り完全バックアップは余裕だし
それ以上に瞬時調整能力のある水力発電やベース火力が余力としてある
たかが0.4%/分やそこらの変動で危機を煽るもんじゃないよ
それだって完全遮光の雲があったら?の場合でしょ?ありえなーい
157 :
154:2010/01/21(木) 11:23:22 ID:GE+6Q0CJ0
>>155 日本はトヨタのハイブリッドが強いので、EVは時間かかるでしょ。
内燃機関への回帰は・・・・・ないでしょ。
>>157 ハイブリッド祭って、トヨタだけでしょ。
日本はトヨタだけあればいいってこと?
>>154 日本で売らない訳じゃないのに、酷い偏見だな。
政府がバックアップしてるイスラエルや厳しいメーカー毎CO2規制やEV補助金のある欧州にOEM含めて需要があるから優先してるだけなのに。
>>156 曇天の発電出力は晴天の50%くらいということだから、意外と減らないよな。
移動する雲程度では出番は少ないが、天候による局地的瞬間的な電力不足を調整するなら、
近隣の地域の太陽光や将来変電所に設置するであろうNAS電池から余剰電力を供給すれば吸収できて、
発電所では系統全体で見た極極微少の発電量変動に対応すればいい。
これはスマートグリッドの話になるのかな。
より変動の激しい風力発電のことを考えたら、高レスポンスな蓄電設備や水力発電の調整余力はあればあるほど良いに越したことはないが。
EV詐欺なんて十数年周期で来るんだから一般人は引っかかることは無いさ
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 17:35:55 ID:8Boh6OOn0
やっぱり現状はGM VOLTのような発電機付きEVが最善だと思う。
これならマンションのようなコンセントの無い駐車場でも車を所有できるからね。
充電が減ればエンジンがかかってエンジンで充電するので、駐車場でコンセントから充電しなくとも
燃費は多少悪くともEV走行を満喫できるもの。
時間的余裕のあるときは充電できる場所ですれば良いし。
利用する上での制約が無いのが嬉しい。
プラグインに拘るから、充電設備に縛られるんだ。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 17:45:07 ID:8Boh6OOn0
>>161 正直GMVOLTの欠点が思いつかない。
重い、少し価格が高いくらいかな。
500キロぐらい走るハイブリッド並の価格のEVが出たら印象がかわるかなぁ。
それくらい変われば普及も視野に入るだろうね。
1kwhで5km走るとすると100kwhの電池が必要。
今だと電池代だけで2千万円近いもんな。
10年前は市販EVで160q走れるなんて、誰も思ってなかったw
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:41:33 ID:XqkkTv/q0
>>163 重量バランスとコストバランスと充電時間の兼ね合いを考えたら、
軽自動車に2Lターボ4WD乗せるようなもんじゃないかね。
長距離でも一般道とか含めるとかなり流れて平均移動速度40~50q/h台が良いところ。
EVが航続200qだとしても、4時間に一回くらいの休息がてらの急速充電ならなんら問題ないだろうし。
行動圏内に充電整備が見込めない人はHV買いましょうってことで。
10年前も同じくらいだよ
一般人はEV買え買え詐欺には引っかからないね
また10年後にEVの話題が出るといいね
>>161 エンジンかかってもかかってなくても走行フィールはEVそのもの。
燃費や電費はパラレルHEVやEVには負けるだろうけど、
一般ガソリン車に比べたら移動コストはかなり低い。
搭載電池容量も控えめでいいから、電池が安くなればガソリン車に値段が近づきやすい。
俺はスイフトハイブリに期待。
>>168 時代の空気が読めなさすぎて可哀想すぎる。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:43:22 ID:XqkkTv/q0
>>169 こいつって毎日「燃料電池車は水素タンクとインフラさえどうになればEV死亡説」
を書き込ん出る奴じゃね?
無視が適当と思われ。
いざとなったら買いもしない車に必死に語ってるお前らのほうがキモいよ。
>>168は普通に冷静で正しい。
お前らは完全に正気を失っておかしくなってる。
一度両手に針金もってコンセントの差込口に片方ずつ突っ込んでみろ
EVの明日が見えるかもしれないw
ガソリンって、タバコみたいにどんどん税金上げられたりしないかな。
CO2削減のためとか言って。
民主党はガソリン車にやさしいけど、政権が変わったらどうなるか。
>>172 無理して買った電気自動車が全く使い物にならないことの損害のほうが遥かに大きくありませんか?
俺が言いたいのはソコ。
暫定税率廃止して同率の環境税導入する民主党がガソリン車にやさしい?
>>170 俺は燃料電池自動車否定派。
人格攻撃は負け犬の証拠だよ。
>ID:sXnsDKoM0
>ID:M49L9SR90
万人に無理矢理EV勧めてる訳でないのに、わざわざ欲しくない車のスレに来て、
騙された騙されると喚かないでくれるかな。
君がEVキライなのは良く分かったから。
>>165 11年前に発売されたルネッサEVは1回の充電で230km
つまり万人は乗らないってことですね
また大切な税金で公的機関に買わせて終了でしょうね
>>176 ルネッサEVは月額約27万円の3年リースだったから、1000万弱払うこと
で3年間だけ乗れたクルマ。他にはホンダのEV Plusが月額26万5千円で、
RAV4 EVのリース額も20万円台。
RAV4 EVはリース後に回収したクルマをリサイクルして、2002年から550
万円で個人に販売している。メーカーの指定による電池交換は5年ごと。
日産は2人乗りの小型EV、バイパーミニも発売しているけど、ユーザーが
社員から聞いた話では製造コストが900万。実際の走行距離はエアコン
なしで80q程度。
>>178 いやいや市販されて160km以上走っているだろ?
違うかい?
>>179 実際の「一充電走行距離」は80q程度。
ガソリン車の詐欺燃費は笑ってすませるが、EVの詐欺航続距離は笑えんな。
もし冬場(氷点下付近)に暖房が効いて80キロ走れば大したもんだ。
実際走るかどうか知らんけど。
そもそも電池で暖房できることだけですごい。
有線100Vや200Vでさえ、まともに暖房できないんだから。
車用のヒートポンプって、作ってないのかな。
っていうか、ボルボのEVってどうしてるのかな。
燃料電池車に期待だな
自分で発電する電気自動車の燃料電池車じゃないと長距離も無理
>>184 長距離走りたいなら、電池たくさん積めばいいじゃん。
それか、ジェットスキーを運ぶときみたいに牽引するか。
下らんね。雨風凌げる風防付きのセグウェイみたいなやつ開発した方がよっぽど実用的。
脱自動車なら半径5キロくらいで用事が済ませられる街づくりをやるかそういうところへの引っ越しを促進した方がいい。
>>182 電池の容量がそれぞれ違うから一概に言えんけど、
例えば日産のリーフの場合、暖房きかせたまま80kmは走るだろう。
EVは内燃機関と違い無駄な廃熱がないから、
寒冷時の熱放射は極力少なくなるように設計される。
いくらでも暖房設備を増設できる家より要求スペックは高いよ。
てか、前提の氷点下付近って甘すぎじゃね?
まったくだ
充電だけで走行、その他装備品を動作させるのは無理というか限界がある。
やっぱり発電機付EVが最善だと思う。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:31:46 ID:1MUTyJX10
>>183 ヒートポンプ(エジェクタサイクル)を実用化したのはまさにデンソー社員なわけで。
プリウスとランクルに搭載済みよ。
でも効率的には採用はマストでも、
冬場の熱源としては決定打にはならないのは変わらないね。ご利用は計画的に。だ。
>>189 どうもです。
充電中に魔法瓶的なところにお湯を沸かすか補給するかして、それを熱源にヒートポンプを使うっていうのはどうでしょうか。
>>185 牽引免許が必須なんですね?
今のうちに取っておいたらどうですか?
車両重量で750kgを超える外付けバッテリーって。
何時間充電無しで走るつもりなんだよ。
>>189 冷房はずっと昔からヒートポンプでしょ。暖房に使われるようになったのは
最近だけど、プリウスのヒートポンプは冷房としてしか使われていない。
>>190 それじゃお湯の熱量分が増えるだけ。ヒートポンプ式の暖房は大量の空気
から少しづつ熱を集めていて、集めた熱エネルギーが集めるために使うエ
ネルギーより多いのがヒートポンプ。
車内に沸かしたお湯を貯めておいて、その周囲に暖房風を通すことで加熱
してヒーターのエネルギーを節約するという方法は考えたことがある。ラジ
エータ程度に圧力をかけて水温を最高110℃とすれば、低温時にはヒーター
で追加加熱するなら40℃ぐらいまで暖房に使える、と考えれば水1kg当たり
80Whのエネルギー利用になる。
リーフの電池パックが24kWhで300sという話だから1s当たりで80Wh。水
のタンクは荷室の床下にでも取りつけられるようにして、不要な季節には外
しておく。灯油タンク程度の20Lを2個だと、蓄熱量は3.2kWh。
日常の使用で電池容量の数分の一しか走らないときは不要だから、長距離
移動時だけ載せて加熱しておくという方法もあるね。帰りの暖房には使えない
けど、朝出かけて午後に帰るパターンなら、帰りの暖房エネルギーは最低気
温の朝ほどは多くない。
>>193 水より金属の固まりを900度くらいまで加熱して
真空空間に置いて、中にパイプを通して最低限の
液体で熱交換したほうが効率が良いんじゃないの?
>>195 そんな重り積むならその重り分のバッテリー積んだ方が良いと思う・・・
>>196 そうかもしれないが、水を40リットル、40kg積んで
加圧で100度ちょっとならば、金属を40kg積んで
ヒータ埋め込みの加圧無しで1000度近くまで加熱できるでしょ
保温処理は水でも金属でも同じだし、腐敗や劣化の交換もない
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 09:36:42 ID:GASDN1+Y0
ヒートポンプの原理によると、電気を電熱線で発熱させるよりも、ヒートポンプを回す動力として、
空気中から熱を集める方がはるかに効率が良いということなので、EVの暖房にはヒートポンプが
向いていると思うけど、大きさ重さやコストなどの課題があるのかな。
>>199 室内全体を暖めるのではなく暖める部位を限定すると消費電力は減る。
例えばヒーターシート。
効率だけでなく如何に消費電力を抑えるかを考えなくてはならない。
ちなみにヒートポンプは気温がマイナスになるような寒冷地では効率良くない。
そういや冬場のプリウスの燃費はガタ落ちするらしいなw
プリウス以外の車は、普段からそれだけエネルギーを無駄に捨てているということかと。
>>202 無知乙。
プリウスもほとんど捨ててるだろ馬鹿。
>>195 蓄熱暖房機は15kWhで80kg 15万程度で買えるけど・・・
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 12:05:35 ID:GASDN1+Y0
>>200 シートヒーターは瞬時に温まるので良いですよね。
でも、雪国では社内温度を上げなきゃムリですね。
北海道でも効率は落ちるのだろうけど、ヒートポンプでお湯を沸かして暖房にしてますよ。
>>204 蓄熱暖房ね。
コンセントに繋いでいるときに、蓄熱するという手もあるだろうけど、なかなかコントロールが難しいかな。
バッテリーの周囲に蓄熱というてもあるな。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 13:04:37 ID:1MUTyJX10
>>190 三菱も日産も充電しながら予め車内を空調するよう推奨してるよ。
(ヒーターで温水を加熱してる)
リーフの場合は携帯で操作出来るようにしてるみたいね。
MIEVも統合通信制御システムを開発してると発表してたから、その内仕様追加されるかも。
電気ヒーターなんてとんでもない電気食いでもったいない。
それに電気では、瞬発力がないから
灯油タンクを20Lくらい積めばいいのに。
>>209 ヒーターと言ってもiMiEVの場合は半導体ヒーターを使って電力消費を抑えてる。
通常の床暖房なんかの電気ヒータと比べて半分くらいの消費電力。
プラスシートヒーターも付いてたはず。
ヒートポンプを使わないのは、コスト的にまだ難しいんだそうだ。
>>208 ガソリン車の暖気よりは遥かに低コストで済みますな
出勤で使うなら、時間予約機能とかついてたら楽ね。
消費電力をおきえると言っても
例えば1kWの電力を半分の500Wで得られないからね
1kWの電力が必要なら必ず1kW消費しなければいけない
無から有は生じないから騙されないで
>>211 つヒートポンプ。
気温によっては投入した電力より多くの熱を移動させる事が出来る。
あと消費した電力をどれだけを熱に変えどれだけ逃がさずに人を暖めるかがポイント。
全てを人を暖められるために使われていないのが現状。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 16:42:58 ID:ZhqGBh4L0
>>210 予め電気で暖気って...
車の中でドライヤー空拭きしているようなものなんだが。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:00:14 ID:mSQR8E4Q0
あのさ、お前ら現在のEV技術についてどれだけ怪しいか、情報収集したことはあるのか?
EV業界からの都合のいい発表ばかりを鵜呑みにして議論を進めているようにしか見えないが、
そういうのを情弱池沼というのだよ。
いったいどういうつもりで10スレに渡り不毛な話を続けているのだね?
馬鹿なんじゃないのか?w
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:06:59 ID:GASDN1+Y0
>>214 何が怪しいのですか?
具体的に提起してください。
EVはHV、PHVなどと関連しながら、いま本格的に立ち上がろうとしていると私は認識していますけど。
>>214 情報強者様御降臨!
ありがたやありがたや!
四の五の言わずに真の情報とやらを公開してみやがれでございますです。
デマデマ言うだけなら幼稚園児でもできるぞでございます。
日産や大手電池メーカーがリチウムイオン電池の単価が数年で1/2〜1/4に下がると発表してるのは嘘と言うのかね。
他の人が貼ってる2014〜2015年に3万円/kwh、300ドル/kwhのロードマップが日米で出てるのも無理と言うのか。
これが達成できればiMievが補助金無しで100万円台になるんだよな。
発電機積んでもプリウス中〜上級グレード並の価格になる。
>>214 情弱な俺に教えてくれまいか?ヒントでも構わないから。
数年後に期待なら
1年後に出るリーフなんて買ったら大損だなw
>>214 マジレスすると、全世界の産業全てがEV業界といっても過言でない状況なのね。
既存の全自動車会社どころか石油メジャー含めて。
あなたの言う、EV業界以外の業界って何処?
>>219 ようやく知ったのか、おめでとう!
情弱から一歩脱出だな。
スレ民レベルにはあと100歩くらいあるが頑張れ。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 19:28:03 ID:tBklwJDT0
>>212 ヒーターが電力1/2で済むっつう話がありえないと言う話
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 19:45:06 ID:MnBMWpkJ0
電気なんて電波で飛ばせば充電なんか必要ないわけだが。
電波・・・
一応電波の分類に入るのは、マイクロ波電送かな。
技術的には可能だけど、あれは無軌道の自動車とかには向かない。
インフラ整備も大変。
電磁波まで領域広げるなら、無接点充電も視野に入るね。
インフラ整備が大変なのは同じだけど、
最初は高速の一定の走行区間だけのようにすればまだ現実的。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 20:15:24 ID:1MUTyJX10
>>213 車内空気の乾燥より、移動手段としての仕事率向上の方が優先度高いだろ。
マリーアントワネットかお前は。
肯定派だけど、エネルギー補充の手間だけはどうしようもない。
>>228 消費電力はどうなのかな。
携帯のバイブとかエアコンのモーターとかネオジムにすることで劇的に消費電力を減らせたんじゃなかったっけ。
>>217 そんなロードマップは実現できないと思うよ
>>228 元々ネオジムは、そのほとんどが米国産品だったんだけど、中国が低価格
攻勢をかけて他国の産業を潰してしまった。だから資源として枯渇したわけ
ではない。
埋蔵量では、中国31%、CIS19%、米国15%、豪州6%といった状況。独占
状態になった中国が大場に価格を上げたため、採算可能な状況に戻った。
また中国と同種の鉱床はアジア他国にもあると考えられているため、いくつ
かの開発プロジェクトが進んでいる。
>>230 客観的根拠はお持ち?
1/4までは新技術じゃなくて単なる量産効果で達成するという話。
1/4になれば300ドル/kwhはさらに数10%減らすだけだから、無謀な数値じゃないと思うが。
実現するだろ。
現在のリチウムイオン電池のコストの多くはコバルト。
代替の開発は進んでる。
極構造の改良による大容量化もどんどん進む。
充電時間の短縮も進む。
つまり、大容量電池の実現は年単位ではさほど難しくない。
一番難しいのは、大電流をいかにして付近の電力に影響与えず移動させるか。
>>230 現在最も多く生産されているリチウムイオン電池は、ノートPCなどに
使用されている18650セルで、2009年の市場価格が25円/Wh。つまり
2万5千円/kWhで、車載用電池の2015年の目標価格より安い。
また材料としても、18650セルの多くが高価なコバルトを使用している
のに対して、採用予定の車載専用電池の多くは安価なマンガン系や
鉄系。量産設備の開発さえ進めば、十分達成可能な話。
>>233 >一番難しいのは、大電流をいかにして付近の電力に影響与えず移動させるか。
電気自動車の充電は、特に長距離を走るのでなければ自宅で行われる。
充電時間の短縮は、急速充電器に中古の車載用電池を組み合わせること
で対応できる。
つまりクルマ数台分の容量を持つ固定充電を、満充電になるまで常に充電
し続けておいて、クルマが来れば電池→電池の急速充電を行う。
そりゃ外部から銀行屋が見るようなそういう情報だけみてりゃそう思うだろうけどさ
今開発中の車載用電池はパソコン用なんかとは全然違う構造だし基準も厳しいし
ま、簡単じゃないわ
>>236 >そりゃ外部から銀行屋が見るようなそういう情報だけみてりゃそう思うだろうけどさ
日本で開発計画を発表しているNEDOは、エネルギー分野でトップクラスの
企業と人材を集めて委託事業を行っている組織。なぜその発表より自分の
意見の方が正しいと思うのかな。
あのNEDOですか
ま、これ以上言うことありませんわ
情報強者様は1つも具体例を賜らなかったとさ。
>>235 急速充電って言うくらいで、
ホリデーシーズンのSAとかでは、ひっきりなしに使われることも予想される。
急速充電器のバッテリーでは足りなくなる事が予想される。
これが5〜10年先に予想される頭の痛い部分。
そこまでEV売れるかな?という根本的な疑問も残ってるが。
>>236 基準でいうと、手元で爆発する可能性あるPC用バッテリーの方が遥かに厳しい。
車載用は構造的に爆発しない。
EV肯定派だけど、全ての問題はエンジンを積んだEVが補間するとおもう。
>基準でいうと、手元で爆発する可能性あるPC用バッテリーの方が遥かに厳しい。
>車載用は構造的に爆発しない。
んー、現実的なコストで量産前提だとそんなことない。今時点の開発段階だと要求に
届かなくてもっとレベル低い。あんまり言えないから歯がゆいが。
>>242 ホントにぶっちゃけた話それあんまり意味ないから
な、こいつら底抜けの馬鹿なんだよ
量産効果、量産効果っつてもね
売れなきゃ、それが全部巨大なコストとしてのしかかってくるんだわw
妄想や仮定、企業が垂れ流すデマに皮算用で三年後には100万円台で・・とか言われてもねw
で、その100万円台の使えないゴミを誰が買うの?
車は短距離用と長距離用で持つ時代が来ると思ってんの?
短距離しか走れない、って時点で今のガソリン車の半額以下で売り出さないと誰も買わないよ
100円、200円の世界の話じゃないんだからね。
長距離走れなければ誰も買わない。これが現実。
買い物用の車、旅行用の車、そんな用途に合わせて何台も買えねぇつーのw
>>241 そいえば、シリーズハイブリッドのエンジンを非課税の燃料で動かすのはダメなんだろか?
課税燃料と混合しなければ問題ないはずだよな。
てんぷら油ディーゼルとか走ってるし。
一定の回転数でいいんだから、ガソリンエンジンである必要ないんじゃないのかな?
>>245 日本人の1000人に一人は、資産1億以上なんだってさ。
>>246 だから?w
いくら金持ちでもゴミは買わないよ
とにかく希望的観測が酷すぎるな
アイミーブ買ってから言え。
自分が買いもしない、買う気もない車が爆発的に普及すると思うなw
爆発的に普及するなんて誰も言ってないのにw
電気代がかかって電池はリースで電池抜きで補助金使ってやっと200万円代の
リーフとか在庫だらけになったらどうするんだろうな
誰が責任取るんだろう?
>>250 わざわざ調べてもらって大変恐縮してますが、ただの特許や研究しているというレベルと、
実際に2、3年後にすぐ売り出して量産しなきゃならないモノとの間にはかなりの壁があります。
サンプルがウチのところにもいずれくるんでしょうがそれでもまだまだ先になるはずです。
長文を書き込んでいただいてありがとうございました。
>>252 > ダイキンによると、今月から、淀川製作所(大阪府摂津市)で新溶媒の本格生産を始め、年産1000トンを計画。
まだサンプル行ってないとか、相手にされてないんですね。
まあ脳内研究所では届けようがないですから仕方ないですね。
年1000トンじゃ実験レベルの少なさだな
ウチの会社は本当にダメダメなんで、しょうもないのは確かですよ。
だから上のやり方に日々ムカついているのもあってこんなとこでぼやいてるって感じです。
まあよそ様の会社はもっとまともに開発されてるでしょうからね・・。
>>251 補助金はメーカーが直接貰うんじゃないって知ってる?
購入した人が申請して、購入した人に払われるの。だから在庫状態で残った
場合、責任を取るのはメーカー
>>253 サンプル来てない=試作品が盗めていない
最近は日本の会社はガードが硬くて、なかなかパクれなくて火病ってるらしい
から許してやってくれ。最近は液晶でシャープに訴えられアメリカで輸入禁止、
オランダで販売禁止、次はムラタ君らしいよ?
>>254 >年1000トンじゃ実験レベルの少なさだな
PC用の18650セルで電解液は10g程度ですから、1000トンと言うのは
1000000000g÷10gで約1億個分ですよ。
PC用のリチウム電池だけじゃないだろw
>>258 18650より容量の大きなセルは、全体の1%も出荷されていませんよ。
ほとんどが18650を数本組み合わせています。携帯やコンパクトデジ
カメ用は容量がもっと少ないですね。
家電関係止まりってことね
A123が電動工具向けに26650を大量販売してる。
ID:HP2kFNOz0
揚げ足取ってるつもりで全然取れてないよ・・・
ID変わるまで黙ってた方がいいよ。
リチウムは、原子量が水素とヘリウムの次に小さい、比重が水の半分程度
の非常に軽い金属。単体で考えれば、その重量エネルギー密度はガソリン
に見劣りしないほど高い。
しかし現時点の技術では、電池の寿命や安全性に問題があるため、リチウム
をリチウム金属の状態で使うことができない。正極に酸化金属との化合物と
して用いられている。
例えば正極材料であるマンガン酸リチウム(LiMn2O4)の場合は、各物質の
重量比が以下の通りで、リチウムはわずかしか含まれていない。また含まれ
る全てのリチウムが電極間を移動しているわけでもない。
リチウム(原子量6.94):3.8%
マンガン(原子量54.9×2):60.8%
酸素(原子量16.0×4):35.4%
リチウムを使った革新的電池を実現するには、負極にリチウム金属を使った
電池の開発が必要と考えられている。
独立行政法人らしい、可能、とかそんなのばかりで何かあやふやだな
大衆車に安心して搭載できる実用的なリチウム電池は何年先の話なんだろうな
ここ4〜5年の電気自動車は、国内の年間販売台数で数万台程度。
1%ぐらいのシェアなんだから、条件が合わないと思う人が買う必要
は全くない。いずれ安くなるのを気長に待てばいい。
日産は補助金を出してくれる国に電気自動車の工場を建てている
けど、どの国も経済的に厳しい中で税金を使っているわけだから、
売れなかったとしても日産は自社の都合だけで撤退できない。
少なくとも2012年には20万台分の生産ラインが完成する。その時点
で電池の年間生産量は24kWh×20万台=4800MWhとなり、携帯用
電池の全世界生産分である3000MWhを超える。これでも量産効果
が出ないなら、世界には2〜3社の電池メーカーしか残れない。
ふと思ったが、量産効果にやたら噛み付いてくる人って、
バッテリーと車両の量産効果を混同してんじゃないかな?
リーフで初年度5万台として、バッテリーにも5万分の量産効果しか乗らないと思ってるんじゃ?
>>268 今の電池の製造ラインってまだ手作業が多く、そのために出荷数が限定されてるのが、
これから万単位生産できるほど自動化するっていうのが電池の価格が今後劇的に下がる要因だとか。
そっから先はあまり急には下がらないんじゃないかな。
>>269 多少性能が劣る安い電池を韓国、中国が大量に作るだろうから、他の国は価格は下げざるをえないかと。
誰か、計算できる人教えてください。
2年くらい前、シボレー・ボルトが年産6万台の計画で、これの電池を供給するところは、
世界最大のリチウムイオン電池メーカーになると言う話だった。
ボルトの電池はLG化学が製造するが、1台16kWhで年6万台だと、世界最大のメーカーになるの?
糞高い電気自動車なんて誰が買うか!
って言う人がいるが、実際多くの人がそう思っていると思う。
新しい物好きのアメリカ、CO2規制の厳しいヨーロッパ、車の楽しさに目覚めたアジアでいい電気自動車が開発されてから買えばいいと思う。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 09:24:14 ID:4nAHPmfN0
>>235 疑問なんだが、電池→電池の急速充電ってそんなに急速にできるものなの?
電池には出力密度の制約があるんでは?
>>273 電池は充電電流の20倍ぐらいで放電できるから問題ない
で答えになってますか?
235じゃないけど。
>>273 それは電池によるよ。
電力を供給する側の電池は、クルマ側の電池より容量を十分大きく
することで、出力密度は低くても対応できる。
充電側の最大入力電力は、電池が満充電に近くなるほど少なくなる。
例えば50%以下のときに2000W/kg、80%のときに1000W/sとすると
140Wh/kgの電池で50%までは2.1分。50%から80%までは1.7分で、
合計4分弱で充電できることになる。
ただしそこまで急速に充電すると寿命への影響が無視できない。年に
数回しか充電しない人には無視できるレベルだけど、頻繁に使う人も
いるだろうから、この半分ぐらいまでに抑えるんじゃないかな。
東芝のSCiBの場合は5分で90%以上の充電が可能で、それを6000回
繰り返した後でも容量は80%以上維持される。こういった電池が一般
的になった後でも、電池→電池の充電方法なら対応できる。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 10:57:04 ID:m55+Nv6V0
>>274 放電能力が充電能力の何10倍だろうが
充電時間は電池の充電能力だけに依存じゃないか
>>277 そう思うよ。
供給側の電池の能力を心配してるのかと思ったので、ああ書いたんだけど。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:23:14 ID:kLjZrTb90
で、みんなの導入予定はいつごろ?
俺の場合、今の車(ガソリンターボ)が壊れるまで乗り続けて10数年後にハイブリッド導入
その10数年後に電気自動車かな?
20年後どうなってるかな?
>>276 すみません、携帯からで図がよく見えないのですが、同じ容量の同じ電池同士繋いで充電した場合の問題点を指摘してるのでしょうか。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:56:06 ID:m55+Nv6V0
>>276 東芝厨はグラフの見方がわからないようだ
充電側電池は最初 空
供給側電池は最初 満
このときどちらも最大パワーを発揮して電流最大になるじゃないか
>>272 今はその新しい芽の発芽前の地中の動きを観察想像してwktkするスレさ。
>>279 俺は魅力的なPHEVが出てきたら乗り換える。
具体的にはスイフトハイブリのEVモードで60km走れるみたいな車が250万以下になったらという感じ。
2015年までには確実に出るな。
電池のサイクル寿命が1000回だからといって、充電一回での実走行
距離100キロのクルマが、合計10万キロ走れるわけではない。
総重量で1.5トンのクルマが、信号での平均的な減速度である0.3Gで
ブレーキをかけると、全て回生ブレーキで吸収すれば時速40キロで
49kW、時速80キロなら98kWの電力が発生する。
現行プリウスの電池は、出力密度が1310W/kgで、エネルギー密度が
44Wh/s。1.3kWhの電池で充電できる最大値は39kW。ただし限界値
近くでの充放電を頻繁に行うと電池の寿命に影響するため、実際の
制御ではシステム出力とエンジン出力の差、27kW程度に抑えている。
10・15モードでの加減速は0.1G前後で行われるため、この程度の電力
でも十分に対応できる。(このことが、10・15モード燃費が実燃費と大
きく異なる理由の一つ)
リーフの電池は出力密度が2500W/kgでエネルギー密度が140Wh/s。
24kWhの電池で充電できる最大値は430kW。回生ブレーキ(や急速充
電器)による充電電力は、これを大きく下回るので制限する必要がない。
そのため、特に市街地モードでの走行可能距離を伸ばすことが出来る。
しかし回生によるエネルギーの回収分を走行エネルギーの1/2とすると、
フルに一回充放電する度に急速充電を約1/2回行うことになる。寿命に
対する影響は無視できない。
で?
>>269 いや、量産効果で考えるなら、
自動化できる工程数と出荷する個数が要因として大きいじゃん。
車両の場合は自動化は技術的にギリギリで、数は5万でしかない。
バッテリーの場合は自動化される工程の割合が車両自体のそれと比べ桁違いだし、
個数は1台に20個しか(実際は30いくつかだっけ?忘れた)載ってない場合でも100万個、
更に他車種や他企業への利用分考えたら、かなりの量産効果になるよね。
もちろん元々の工程数が桁違いだから、価格への反映は同じ割合とはならんけど、
量産効果を与える生産個数自体をあまり考えてないように見受けられるなと。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:42:12 ID:VpOBBLlg0
>>287 素人ながらの推測だから間違いが在ったら指摘して欲しいんだが、
自動化して5万台量産するとして、
初年度から歩留りや公差はどうやってクリアするんだろう。
化学製品なら尚更不安。
同じ製作過程でどうしても出てしまう1級品と2級品を
ガンダムと陸戦型ガンダムに振り分けて計5万台なら分かるんだけど、
ガンダムだけで5万台作るって言ってるんでしょ?
最初っからGP01作るくらい工作精度上げてから作らないと、ガンダム量産出きなくね?
ノウハウを積み重ねながら中規模生産から始めて、
全国で数十台〜100台以上試験車両を回した三菱はともかく、
7台しか試験(しかも耐久テストは現在進行形)してない日産リーフが最初っから5万台作るの
信じられないんだわ。
あとからリコールにならなきゃいいけど。
>>288 なにマンガの話を交えてるんだ?
マンガの話したいならマンガの板にいけよ
>>288 車両とバッテリーのどちらのことを言ってるのかな?
一応両方で答えると、
まずバッテリーは、公差を十二分に考慮したうえで、
更に設計上の許容範囲の3割程度しか使わないことで、
製品としてのクオリティと耐久性を確保するのが普通。(国産では。テスラとかは知らない)
車両側は言うまでもなく、各社の歴史や意地、矜持に応じた技術レベルだろうね。
リコールの可能性は、他の新車種とあまり変わらないんじゃないかな。
あと三菱は、車両生産能力に応じたバッテリー数を確保できないのが、
長期にわたる実車ロードテストの理由として大きい。
そのバッテリーの納入数不足は今現在でも続いてる。
日産がどうやってバッテリー数を確保するのかは知らない。
単純に、自社生産と他社生産での違いなのかな?
トヨタがリチウムの確保やってるみたいね
パナソニックとも仲いいし今はハイブリッドやってるけど
EVの時代になっても磐石なんだろな
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:13:48 ID:v9pDz1x30
2009年末からは「プリウスプラグインハイブリッド」に開発中のハイブリッド
車用のLiイオン2次電池を搭載している。搭載までに3年間にわたって世界5カ
所で実車による耐久評価試験を実施し、問題のないことを確認したという。
日本、米国、カナダ、ドイツ、スペインで、150台の試験車両を用いて延べ走
行距離は約1050万kmに達したという。最も走行距離の多い車両では、米国で57
万4000kmを走行している。また、ほとんど駐車しているケースを想定して数百
kmと走行距離が短い車両もあった。トヨタの簑原氏は-30〜40℃における環境
条件のテストによって「あらゆる仕様に耐えるLiイオン2次電池を開発できた」
と述べた。電池の劣化については「3年間および50万km以上の走行距離におけ
る内部抵抗を評価しており、初期値から大きな変化はなかった」(簑原氏)と
いう。
全くの素人でスレ縦読みしかしてませんが、スレ違いならスルーして下さい。
教えてほしいんですが、i-MiEVを動かすのに、自動車に乗ってるバッテリーでは動かないのですか?
普通乗用車やトラックに積むバッテリーをいくつかつなぐのと、リチウム電池とは決定的な差があるんでしょうか。
リチウム電池1個と、普通車のバッテリー8個くらいなら金額も釣り合いそうな気がします。(耐久性は分かりませんが)
また、家庭用のエンジン発電機でバッテリーを充電しながら走るのは無理ですか?
若しくは小さなエンジン発電機を電源にしてモーターを動かす事は可能なんでしょうか?
あくまでエンジンは発電用と考えています。
当然考えられて淘汰されたものだと思いますが、技術的に不可能ではないんじゃないかなと思います。
例えば
ttp://www.ympc.co.jp/generator/lineup/inverter/ef900is/index.html こんな発電機を載せれば、50ccで走る軽自動車になるのになーと思っただけなんですが。
>>293 鉛のバッテリでリチウムイオン並にすると、めちゃくちゃ重くなります。
発電機、似たようなので計算したら、一時間充電して1キロ走れるぐらいだったような。
> 教えてほしいんですが、i-MiEVを動かすのに、自動車に乗ってるバッテリーでは動かないのですか?
動きます。
同じ電気容量で考えると普通のバッテリー(鉛バッテリー)は大きく重いので、
電気容量で考えると積める量が少なくなるのが難点。
リチウムイオンで100km走れる車作れても、
鉛バッテリーにすると20kmしか走れないとかになっちゃう。
逆に安いという利点から、通常の自動車は鉛バッテリーを採用してます。
> また、家庭用のエンジン発電機でバッテリーを充電しながら走るのは無理ですか?
可能です。が、半分不可能です。
100V電源での充電に16時間かかる車が、100km/hで走ると2時間走れません。(日産リーフの場合)
走り続けるには消費電流量以上の発電量が必要となるので、家庭用の発電機では能力不足。
専用の大容量の発電機が必要となります。
ある程度走行距離を伸ばす方向でのアプローチでは、消費電流以下の発電量でもすみます。
それでも家庭用発電機程度では、焼け石に水なので、やはりもう少し大きな発電機が必要です。
現在、自動車用としては1000〜1500cc程度のエンジンで発電する方式が考えられてます。
>>293 >また、家庭用のエンジン発電機でバッテリーを充電しながら走るのは無理ですか?
i-MiEVの実走行距離はエアコンなしで120q。平均速度を30q/hとすれば
4時間で16kWhの電力を消費していることになるので、出力4kWの発電機が
必要になる。高速道路を100q/hで移動した場合も同じくらいの走行距離な
ので、この時の消費電力は13.3kWになる(発電機の1kVA=1kW)。
それと、自動車の排出ガス規制ではNMHC+NOxの上限が0.1g/kmまでだ
けど、小型汎用エンジンのCARB Tier III規制では80g/kWh。走行時の電費
を10q/kWhとしても8g/kmで80倍も甘い値になっている。電気自動車で常
用するようになれば、自動車並みの規制値が求められるでしょう。
回答ありがとうございました。納得です。
超低燃費で大出力な発電機と、超低消費で電力高出力なモーターが開発されればいいんですねw
流石に無理かな〜
>>297 「消費電力(W)>出力(W)」だからなぁ・・・
前スレで誰かが言ったような、エントロピーを無視したような機構を作れば、あるいはw
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:08:14 ID:pE5AVzYz0
>>297 それの究極が発電効率60%の燃料電池車
当然熱源もあるので冬季もOK
>>297 単純に考えて、5馬力のエンジンで発電し、モータを回して5馬力以上にはならないわけで
エンジンを発電機として使う場合のメリットは、常に最大効率で動かせるって事だね
燃料電池車は冬は凍って使えないんじゃなかったっけ
というか、燃料電池車にしても、燃料電池で発電したのを直接電力として
使うわけじゃなく、バッテリに貯めて使うわけで、今のEVの技術はそのまま
転用できて無駄に成る事は無い。バッテリサイズを小さくして、燃料電池
なりガソリンエンジン積めばいいのだから。
もちろん、燃料電池には燃料電池のノウハウは必要だけどね
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:42:40 ID:PAXTQJe60
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:12:59 ID:VpOBBLlg0
>>301 凍らないように凍結防止ヒーター付けまくって、
システム出力が低くなるのを許容できれば可能。
>>301 FCXクラリティは-30℃でも起動できる。生成水の排出性向上と、熱容量
の4割減によるもの。
>>302 CG 2009年2月号、「開発責任者に聞くFCXクラリティのヒミツ」から
>Q.リチウムイオン電池は不可欠?
>A.十分な発電量があるのでバッテリーなしでも走れますが、モーター
>で走る車の場合、減速エネルギーを捨ててしまうのはもったいない。
>>304 停止直後の余熱でスタック内の水分は乾燥するから、低温でもシステム
内で何かが凍結することはない。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 04:17:59 ID:QGw8ozOm0
>>306 パナソニック製のニッケル系リチウムイオン電池を載せた、プラグインハイ
ブリッドのプリウスの場合だと、5.2kWhの電池パックが160s。
寿命と安全性を考えると、これだけの違いが出るということですね。
お兄ちゃん
バッテリーとモーターの発熱は暖房につこたらあかんのん?
>>308 モーターの効率は、普通に走っていれば90%を超えているから、走行中
にあまり熱は出さない。電池も全開加速とかじゃなければ2〜3%しか熱に
ならない。i-MiEVではモーターとインバーターが水冷だけど、冬は30℃に
届かない。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:37:42 ID:sS1oVjqM0
リチウム空気電池でも実用化されない限り今のリチウムイオン電池の実力では
電気自動車など所詮、金持ちの玩具にしかならん。
そんなもんに金使うぐらいなら、政府の金でハイブリッド技術を開発して
一定規模以上のすべての国内自動車メーカーに技術供与して
普及を促進した方がよっぽど有意義。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 12:50:42 ID:oeSWTWuw0
>>305 >停止直後の余熱でスタック内の水分は乾燥するから、低温でもシステム
>内で何かが凍結することはない。
いや、補機が凍ると言ってんの。
運転してれば問題ないが、
低温環境で放置試験はヒーター炊くか、完全水抜きしないと瞬殺よ。
>>311 >いや、補機が凍ると言ってんの。
スタック以外の、どこに水分があると思ってるの。
水素タンクから水素が、外から酸素を含む空気を吸入して、発電後
に発生した水はそのままスタックの下から排出される。
もしかしたら、しずくぐらいは凍るかもしれないけど、通気や排水の
じゃまになるようなことはないよ。
燃料電池車で作られる水は、冬以外ならモーターの冷却やエアコンに使えそうだね
将来は燃料電池車が普及するってロードマップも出てるし楽しみ
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 13:14:29 ID:i3uYInU40
200kWhもあるFCXなら深夜〜早朝まで200W暖気運転続けてても屁の河童だがな
つーかむしろ在宅時の電源供給はFCXからにしてもいいくらいだ
>>310 ハイブリにしたってプラグインやプリチャージなしではエンジンの最高効率の15%を超えることはできなくて、
効率改善はすぐに頭打ちになる。
ハイブリも最終的にはプラグインでEVモード走行を主にしていかないと過去の遺物になるだけ、
EVモードで実用距離走れるようにするには、ハイブリより結局EVの技術の方が重要になる。
パラレル/スプリットのハイブリ技術なくてもGMがVOLTをでっち上げたようにプラグインハイブリ車は作れてしまう。
電池が近い将来安価になると予測できるのでモーターが主、エンジンが従(または他の発電機)のシステムが将来の主力になるのは明白だ。
安価で小型の燃料電池が開発されたらリチウム電池はニッチになるって言われてるね
燃料電池の燃料って、やっぱり水素なんですか?
水素だとハードル高杉のような気がして。
電気自動車は、
車体が数百万円
電気ステーションが数百万円
いっぽう、燃料電池車は、
車体が数億円
水素ステーションも数億円
燃料電池車は二桁のコストダウンが必要
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 16:48:19 ID:i3uYInU40
>>318 1000億円注ぎ込んで
1000台作ったら1台1億円
10万台作ったら1台100万円
100万台作ったら1台10万円
最後にコスト競争を制するのは材料費∝車両重量だよ
>>315 > ハイブリにしたってプラグインやプリチャージなしではエンジンの最高効率の15%を超えることはできなくて、
> 効率改善はすぐに頭打ちになる。
315が言っている効率が、タンク・ツー・ホイール効率かウエル・ツー・ホイール効率か判らないが、
この効率は、エンジン車からハイブリッド車にすると、2倍くらいに良くなるのでは?
>>319 2008年のリチウムイオン電池市場は約6000億円。これに対して同年の
リチウムイオン電池「材料」市場は2140億円。
材料といっても元素レベルの価格ではなく、正極材料、負極材料、セパ
レータ、電解質といった部材レベルでの出荷価格。
つまり十分に量産が進んだ製品であっても、材料費ではなく加工に関す
るコストがその大半を占めている。
>>319 車両重量と価格の関係を教えてください。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:34:46 ID:sQa/dQYp0
大多数のマンション、アパート、団地などの住宅事情や月極青空駐車場という日本特有の
自動車環境を考えると蓄電型のEVなんて到底普及しないよ。電波送電でも出来ないとムリ!
単に屋外用の防水コンセントを駐車場に増設すればいいだけだろ。
大家や管理組合や管理会社のサジ加減次第だ。
月極ならコンセント月スペースは通常+2000〜3000円/月で電気代無料にするとかやりようはある。
しかも戸建て住宅だけでも3〜4000万くらいあるんじゃなかったっけ。
やりようはあってもそんなメンドイこと
よほどコストメリットがないと普通はやらないよ。
エンジン車から主役の座を奪うのには
まだまだ相当時間がかかると思われ。
326 :
322:2010/01/24(日) 22:09:01 ID:ijqCJZOaO
>>319 車両重量と材料費が比例するという意味ですかね。
カーボンのガスタンクより、ステンレスのガスタンクのほうが高いんですかね。
>>323 駐車場で夜間電力が売れる、なんて、電力会社にとっては大きなビジネスチャンスだろうけど、そのチャンスを活かそうなんて思わないんだろうね。
>>325 エンジンが駆逐されるのは車に原子力でも積まない限りあり得ない。
完全なEVが主流派になることすら30年先でも厳しい。
ただしプラグインハイブリが主流になり、エンジン駆動での総走行距離が極端に減り、
モーターのみの総走行距離に抜かれる時代は20年経たずにやってくる。
>>328 原子力にするとどんなメリットがあるんですか?
>>328 30年先はガソリン1000円/Lになってるw
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 10:55:53 ID:IYO7g9tM0
>>323 GM−VOLTやスイフトEVのようにエンジン発電機を積んだEVなら、例え家庭に充電ポストが無くとも所有し利用できます。
充電ポストのあるところへ行く頻度が低ければ燃費が少し犠牲になりますが、走行はEVとして充分に走れるでしょう。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 10:58:51 ID:KVZSzJ/9O
アイミィーブを普通車にしたらカッコいいのにな
>>329 原子力潜水艦のメリットを調べて
皮肉が理解できてない訳じゃないよね
>>330 ガソリンが高くなるとその分既に実用化済みの合成ガソリンや代替燃料への置換が進む。
EVのスレだからEVに置換すると言いたいが、現実的には多種のプラグインシリーズハイブリだね。
さらに原油価格が上がれば上がるほど、採算可能な油田、原油埋蔵量が増えることも無視できない。
それらの採算コストとガソリン需要の低下要因から、増税や投機の影響抜きで2010年の貨幣価値換算で300円/Lを超えることはまず無い。
例えば400円/Lになったら470万のiMievが補助金無しで130万のフィットと廃車まで12万km走ったとしてトータルコストが等しくなる。
補助金引いた350万なら300円/L以下で釣り合う。
今後電池が値下がりしたら、均衡ラインも下がり続ける。
もちろん現実的にはプラグインハイブリが一番安上がりになるのでガソリン価格はより低い値で均衡するのだが、
粘着EVアンチの馬鹿にしている2010年のEVの価格ですらコスト的整合性が成り立つ馬鹿馬鹿しさは分かってもらえるだろう。
>>331 シリーズハイブリはプラグインで充電した電気で走らないと、
パラレル/スプリットハイブリより燃費が悪いか燃費が良くても車両価格の差を埋め合わせられない罠。
もちろんそれを承知でEV走行フィールに付加価値を見いだすユーザーも少なくないだろうが、
一般的な消費者はそうじゃないと思う。
>>333 原子力潜水艦は、CO2排出ゼロの地球にやさしい兵器なんですね。
>>317 他に、エタノール中の水素を使うという手段があり、現状ではこっちが現実的と見られている。
ただエネルギー効率を考えると、普通にエタノールをエンジンで燃やしたハイブリッドに
勝つのは無理かもしれん。
実際水素というのはまだまだハードルが高い。EVよりはるかにね。
エタノールエンジン C2H5OH + 3O2 -> 2CO2 + 3H2O + 327 kcal 効率20%で 65kcal
エタノール→水素燃料電池 6H = 168 kcal 効率50%で 84kcal
2C+2O2=2CO2 +188kcal ??
水素エンジン H2 + 1/2 O2 -> H2O + 58 kcal 効率20%で 35kcal
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 13:28:21 ID:xPnM7gz00
>>333 税率が変わらないとして、ガソリンが400円/Lになったら今の5倍以上?
ガソリン代だけが値上がりするわけはないんだから電気自動車どころの話じゃないな。
生存できるかどうかの心配をした方が良い。
将来的に水素が有望だな
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:55:41 ID:IYO7g9tM0
>>334 私が現在マンションに住んでいて、戸建ての実家が車で10分くらいにあります。
車に乗るのは週一の買い物や駅までの送り迎えなどが主ですね。
このような状況だと、毎日でなくとも時間のあるときに実家で充電すれば
おおむねプラグインでEV走行できそうです。
車両価格は100万円程度の補助が無ければ難しいでしょうね。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 18:25:10 ID:xPnM7gz00
>>341 年間走行距離がどれくらいになるのかわからないが、あんまり走らないなら
純粋なガソリン車の方がよさそうだ。
電池は使わなくても放電して劣化していく
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 18:51:41 ID:xPnM7gz00
放電して劣化しない電池が開発された事は無い。
今でもそうだよ
>>339 300円を確実に超えない=高騰してもせいぜい200円台半ば
という風に読めないかな。
元々は1000円/Lなんて馬鹿げた値だという話だよ。
>>341 マンション住人でカーシェアリングすればいいのにと思った。
マンションのカーシェアリングは糞リックスしかやってないけど。
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)
10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、
【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11
10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3
【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSSSS:品川
A:練馬、足立、多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦
>>347 EV用電池は性能劣化が少ないと言われてるんだが、市場にほとんど出ていないから事の真偽は確認しようがないし、
身の回りにある電池は1〜2年で劣化するものばかりだし、この状況でEV用電池が劣化しにくいというのを
信じろというほうが無理がある。
>>350 出ていて実績もある。
リチウムイオン電池を搭載したEV車は10年以上前から走っている。
その時点の技術で7〜8年は持っている実績もある。
あとは調べろ。
>>350 >身の回りにある電池は1〜2年で劣化するものばかりだし、
それは、運が悪いか、管理が悪いからじゃないかな。
会社で使っている2003年製のノートPCは、使用頻度が低いためもあるけど、
バッテリー駆動時間確認用のプログラムを動かしたら、購入時の3時間20分
に対して2時間30分と、75%の容量を維持していたよ。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:57:14 ID:DCb+BXlP0
7〜8年は持っている、のレベルによりけり。
劣化するっつってもある日突然、いままで100km走ってたのが10kmになるわけじゃないんだしね。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:09:38 ID:t/B5Ry120
>>348 私の感覚ではカーシェアリングというのはあり得ないんですよね。
マイカーは自分の気に入った車を所有する事に意味があると思っています。
知らない人とカーシェアリングで使うなら、それはもはや公共交通手段ですよね。趣味の要素は全くと言っていいほど感じられないです。
EVをはじめとする車は私にとっては実用も含めて、楽しみを得る為の自分の道具なんです。
>>352 携帯電話のバッテリーだと2年くらいが基準。DOCOMOだと2年で無償交換してくれる。
後は動力用の少し大きめのバッテリーでは電動アシスト自転車なんかが一番普及していると思うが
パナソニック、ヤマハ、サンヨーとも1年半〜2年程度が寿命(5〜6割)としているね。
>>353 この間、突如車のセルモーターが廻らなくなった。
家を出るときは何の兆候も見られなかったのに、出先でエンジンがかからなくなったので
相当びびった。
バッテリーの電圧低下が原因だったんだが、100kmが10kmになるどころか、あやうく
0kmになりかけた。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 03:17:24 ID:p160yWZO0
正極の材料では三元系を含むCo(コバルト)系がモバイル機器で実績があり、
多くのメーカーが手掛けている。
エネルギー密度を上げられそうなNi(ニッケル)系は、トヨタ自動車、
松下電池工業、ジーエス・ユアサコーポレーションなどが熱心だ。
安全性の高いMn(マンガン)系は、米EnerDel社、日産自動車、NECが力を
入れている。
資源問題がなく安くできそうなFe(鉄)系は、米A123 Systems社、ジーエス・
ユアサコーポレーション、中国BYD社、同Lishen社、素材メーカーとしては
住友大阪セメント、三井造船が先行している。
例えばマンガン系で蓄積した技術は、簡単には鉄系に流用できない。材料の
選択が間違っていた場合、今までの努力は全部が水の泡、振り出しに戻って
やり直すことになる。
このように、リチウムイオン2次電池の開発は、一度材料を決めてしまうと
軌道修正がしにくい。各社とも、自分が選んだ材料に既に社運をかけて
しまったことになる。その材料が最高でなかったとすれば、自らの判断と
心中するしかないのである。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100122/212360/
>>356 お前の車、リチウム系バッテリーなの?
話の流れ見てる?
>>360 リチウムが本当にレアなメタルと思ってる人は、只の情弱。
>>354 >マイカーは自分の気に入った車を所有する事に意味があると思っています。
東京の都心やその周辺に住んでいるような30代以下の世代だと、もうそういう意識は薄い。というより時代遅れなダサい考え方になってきてるぞ。
趣味カテゴリーの車板で、所有する考え方ダサいとか言う方が痛いわ。
>>361 レアメタルの定義ははっきりしてないようだが、1984年に通産省のレアメタルの委員会が選んだ「レアメタル31」鉱種には
リチウムが入っている。
>>364 レアメタルじゃないとは言ってない。
レアなメタルじゃないと言ってる。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:01:01 ID:NZccaRtQ0
充電時間がガソリン入れる時間と同じくらいにならないと絶対普及しないと思うよ。
>>367 むしろ使い方がかなり変わってくると予想してるんだけどね。
殆どの人が自宅で深夜の通常充電で事足りると判って来る。急速充電が
必要な時なんて年に数回、しかも長距離の移動に限られるなら、15〜30分
くらい休憩しながら十分待てる時間だよ。高速で200km(約2時間)走って
15〜30分くらいの休憩なら十分でしょ。
駄々っ子理論は飽きた
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 16:54:29 ID:r2mGpko40
2時間なら良いが今だと1時間に一度休憩しなきゃならん。
ガソリン車なら高速を走れば10・15モード燃費より燃費が良くなるが電気自動車はどうだろうね?
あと、車一台あたりの急速充電器の占有時間がガソリンスタンドとは全然違う事になるんで
長蛇の列になりかねん。
パーキングに一つずつ充電のコードを設置するのはどうかな。
充電器本体は別にあって順番に充電するように制御。
充電終わるまで温泉にでも浸かって待ってて、終わると携帯に連絡が来る、みたいな。
それか、SAで牽引式のバッテリをレンタル。
牽引をつなぎかえるぐらいなら、そんなに時間かからないだろうし。
素人が牽引車ひいて高速とか、怖くてたまらんよw
素人は高速乗るだけでも怖いからね。
ネガキャンつけて、車軸より低重心にすれば、少しは安心するかな。
車軸と何の関係が・・・。
ロールセンター下げたほうがいいかと。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:15:26 ID:rEXkAYol0
休憩を取るか取らないかは自分の意思で決めたいです。
充電のために休憩を取れと強制されるのは、使い勝手としてかなり不満のあるところですね。
私の感覚では最低でも350kmは走れないと、一般車としては普及できないかと。
軽の代替品としてならそれなりに需要はあるかと思いますけど。
街乗りのトランスポーターとしてはそろそろ普及が始まるでしょうが、
一般車としてはあと10年はエンジンからハイブリットへ移行が進む程度でしょうね。
>>363 趣味カテだろうが何だろうが、現実の世間一般の常識についてのカキコに対して痛いとか言う香具師の方がずっと痛々しすぎるけどなwww
深夜なら、深夜ならと言うけれど、車って、いつ使うかわからないからね
深夜の長い時間充電しておかなければならないようだと使い物にならないよ。
深夜でも出掛けるし。深夜なら電力が安いとか言われても、そんな時代でもなくなってきたように思う。
電気自動車が普及して、みんなが深夜に一斉に充電してごらんよ、
自分が電力会社経営してるなら、普通に深夜電力の料金も上げるよ
今は深夜電力が無駄になってるから安く提供してるだけで、それが無駄にならない、
十分な需要があるとわかれば当然値上げする。
そしたら、昼に充電すればいいじゃん。
毎日電池が空になるほど走る人以外は短時間で済むだろうし。
>>380 そんな事はない。
昼間と深夜の平滑化が目的だから深夜の電力は安いまま。
これは変わらない。
需要と供給の話ではない。
違う話ですみません・・・
今から3〜4世代先の一般向け自動車は充電型の電気自動車が主流になってると思われますか?
開発競争も激化して、他のエネルギーを用いた車も開発されているようですが。
素人考えなんですが、モーターやエンジン、発電機の開発が進めば
ハイブリッドの燃費効率も今より格段に上がるでしょうし、50km/Lの技術ならできてしまいそうな気がします。
1000ccクラスのエンジンでもハイブリッドが出るでしょうし、車両価格も下がっていくでしょうし。
皆さんが書いてる通り、電気自動車は充電設備などの整備も必要になりますし、
今の環境で充電設備を設置してると、その分駐車場代も上がりそう。
僕は仕事から家に帰って充電のコードを挿すだけの事も面倒な性格なので、エンジン付きを選ぶと思います。
電気自動車は企業イメージ先行してる気がするのもあるんですが、
皆さんは本当はどう思ってるのかなーと気になりましたもので・・・
>>380 日本の自家用車が全部EVになっても電力需要の5%くらいにしかならん。
>>384 >充電のコードを挿すだけの事も面倒な性格なので
君はセルフのGSで、ガソリン入れた事無いのか?
>>384 50km/Lはいける理論限界じゃないかな。
ハイブリッドはガソリンエンジンの熱効率20%に近づける装置であって、それ以上にはならないから。
>>386 セルフのGSを使ってますが、通勤が主なので月3回程度しか給油しません。
個人的にはセルフの月3回の給油が「1〜2回になれば楽なのに」くらいの感覚です。
電気自動車の充電の頻度も同じくらいになりそうなんでしょうかね?
いらない、価格不相応な価値なら買わなければいいだけ。
ただそれだけのことを他人に認めてもらわないと不安な人が居るのが日本人の幼児性だな。
EVの国内販売台数は、今後5年間の累計で考えても多くても十数万台
といったところ。つまり乗用車の中の何百台かに一台といった割合で、
自分の使い方に合わないと思うなら無視すればいいだけ。
今住んでいる所は、社会人なら車は必需品だけど、往復で100キロも走
れれば、通勤、買い物、病院、役所、近隣のイベント、知人宅への訪問な
ど99%の用途には困らない。距離的に厳しい知人が全くないわけじゃな
いけど、充電させてもらえないほど悪い関係じゃない。
遠い所へ遊びに行くなら、新幹線や飛行機でさっさと目的地まで行って、
少しでも長い時間楽しみたい。貴重な時間を移動で潰して、疲れた体で
何時間も運転して帰るのは勘弁して欲しい。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:05:00 ID:9miqLDSj0
>>391 車自体をそれほど好きではないみたいですね。
>>392 今使っている車は、移動用で運転を楽しむための車じゃないね。
知人が皆、車を持っているから、必要なら借りる相手には困らない。
EVを持っていると、貸し借りするのも楽しそうだ。
じゃあグダグダ言ってないでさっさと買え。
そういう奴がいないと普及なんてしない。
>>394 機能に文句はないが値段にはある。電池が安くなっても走行距離は増やさず、
値段を下げる方に進んで欲しい。リーフが本体250万で、電池リースが月1万
ぐらいなら買うよ。
その値段ならガソリン車で良いや。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 04:17:38 ID:2nxVkeJu0
>>396 買う気がないならグダグダ言わずにとっと失せろ
>>397 ホンダの発表記事。
http://www.hondanews.info/news/ja/auto/4100128 どうやって高圧ポンプやタンクを簡略化したのかと思ったら、高圧下で
電気分解しているんですね。8時間かけて0.5s(タンク容量の1/6)だけ
充填するなら、自動車側のタンク圧力もほとんど変化しないので危険性
は少ない。
毎日の走行分を補充するだけなら、1日に30マイル(48q)走行分でも
なんとかなるとして、太陽電池による発電中には、車を水素ステーション
につなぎっぱなしにしておく必要があるのが難点ですね。
>>396 一度EVに乗ったらガソリン車なんかに戻れないw
同じ値段ならガソリン車なんか買う奴いないw
>>399 タンクに2/3残ってるときでも、1/6追加できるんでしょうか?
水ってのは電気分解するだけで350気圧以上発生するだけの力があるのでOK
なるほど、電気分解しながら補給は効率良さそうですね。
長距離トラックとかいまのところ完全EVじゃ使いものにならない感じは有りますが
長距離トラックって、完全ガソリンエンジンすらない特殊な用途だろ。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:59:28 ID:+yEpMzXL0
>>384 >3〜4世代先の一般向け自動車は充電型の電気自動車が主流
その世代ってのは車世代のことだよね。ひ孫の世代とかじゃなくて。
乗用車は4〜5年前後でモデルチェンジするから
3〜4世代先というと十数年後ってことになけど、
まだ主流はガソリン車だろうね。
今のハイブリッド車より少し普及している位じゃないかな。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:02:03 ID:FhgBUZ+f0
>>404 砂利などを運ぶダンプならともかくコンテナ輸送なら鉄道+EVトラックで十分。
電池だけのEVはニッチのままあまり売れません
燃料電池車が主流になると政府もロードマップを出しています
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:39:22 ID:yte19jNt0
>>398 まともなモノがまともな値段で出てきたら買う気は存分に有るぞ。
そもそも買う気がない人間が居ちゃいけないスレでも無いだろう。
大体、ハイブリッド車が200万以下の時代にエンジンもバッテリーも載ってない車が250万なんてのが
おかしいんだって、150万以下が妥当。
なぜそうならないかって言うと、おまえらEV loverがさっさと買わないからだ。
高くてもさっさと買え、そうじゃないといつまでたっても量産効果が出ない。
>>409 日本人が買わなくったって欧州の方で売れるよ。どこで売れても量産効果はある。
フランスでは車体はガソリン車よりも安いし、電池のリース代+電気代でガソリン
代より安くなる。環境意識が高くて経済的に余裕のある人も多い。
EVコンバート用にパワートレーン抜きの車体を購入しているメーカーの話だと、
組み込み前の車体を引き取って完成品の30万引きぐらいらしいよ。複数メーカー
の共同出資でエンジンを製造している会社があるけど、1.8L、2.0L、2.4Lのエンジン
を出荷して、売上げ÷出荷台数は20万円に届かない。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:03:07 ID:TC2MK8oD0
>>95 オプションでバッテリー増設できるようにすればいい。
遠出するときだけレンタルでバッテリーを増設。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:05:52 ID:TC2MK8oD0
>>389 電車みたいに走行中で受電できるのがいちばん効率的。
受電設備のない一般道はバッテリー走行で。
>>406 世代は車の世代です。15〜20年先辺りを考えてました。
>>408 政府も燃料電池車という言葉で出してたんですね。
電気自動車はなかなか主流ってわけにはいかないようですね。
Audiも4モータースポーツを試作したようですし、どうなるのかとても興味があります。
しばらく安価な買い物や短距離通勤用の電気自動車は無理そうですねぇ。
ありがとうございました。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 09:54:22 ID:APTvM42H0
ホンダのインバーターガソリン発電機を非常時に備えて積んでおくかな。
盲目の人にはかなり危険な存在になると思う。
でも擬音は本末転倒だよね。
何れは静かな車で溢れるわけだし、周知徹底に力を注ぐべきだと思う。
今、iMiev走ってた。
本当静か。うんうん唸りながら走る他の車が古くさく見えた。
>>416 目が不自由な人は、健常者の何倍もの聴力あるんだよ。
変な音出さなくても、EVの存在なんか簡単に認識出来るんだよ。
白い杖コツコツと地面叩いてるのは、叩いた音の反響で回りの物を認識してるんだよ。
コウモリが超音波出してるのと似ているよ。
健常者は目の不自由な人の事を全然わかってない。
静かな乗用車の走行音って大半はタイヤのロードノイズだから、EVが静かってのは成り立たない。
極低速のときだけエンジンのアイドル付近の音がないからEVが静かに感じる。
でもあれだけ大量に走ってるプリウスのアイドルストップ走行時の静かさのせいで事故が起きたって話聞かないから、大した問題じゃないだろう。
>>408 ノー天気だな、無能な官僚見解そのもの、いったい何年前の認識だよ
燃料電池は自動車に使うにはあまりにもハードルが高い課題が多すぎて
完全な食わせ物だったと結論出てる
燃料電池車については、昨年6月に総務省が発表した”世界最先端の
「低公害車」社会の構築に関する政策評価書”で、197億も投資しなが
ら、2010年度に5万台という目標からあまりにかけ離れた現状に対し、
計画の見直しが勧告されているね。
それ以降、何か計画の発表があったかな?
423 :
アク禁明け:2010/01/31(日) 00:43:49 ID:sJksrhyv0
>>353 ニッケル水素もリチウムイオンも、死亡するのは突然だ
工業規格に書かれているような容量が半分になるまで持つのはむしろ稀で
大抵はそれより前に短絡ないし絶縁故障モードでお陀仏になる
組電池の構成セル数が少ないノートPCや電動玩具だと影響は甚大で
たった1セルがダメになるだけで1/10どころか全く使えなくなる
自動車用だと逆にセル数が多すぎてバランス管理が杜撰ゆえ、やはり
「ある日突然、いままで100km走ってたのが10kmになる」
なんてことだって十二分に起き得る
自力で修理拠点まで行ける10kmも走れりゃ大したもんだとは思うけどな
>>356 化学変化を利用する製品である限り、逃れられない宿命だね
それは鉛蓄電池でも同様
突然死の可能性は、決してゼロにすることはできない
>>420 ロードノイズしか聞こえない静かな車でも、
そこから急加速するときにはエンジンノイズなり排気音なりするよ。
プリウスの低速時での事故を聞かないのは、
幸いにも怪我人が出ていないか、出てても報道されて無いかだろう。
何度も書いてるが、俺は駐車場で轢かれかけた。
そこで轢かれてても極低速だから怪我をしなかった可能性は高い。
が、老人とかだと、転倒して骨折等を起こしても不思議ではないな。
>>424 HVの無音走行問題は、すでに何度もマスコミの俎上に上っているから、何か
人身事故があれば確実に報道されるよ。
車道と歩道が明確に分かれていない場所で、盲人や老人の近くを通り過ぎる
時なら、普通はアクセルを踏み込まず惰性走行している場合が多い。そういう
ときにはぶつかっても仕方がない、ということにはならないよね。
訴訟大国のアメリカでは、当然ながらすでに訴訟の事例があるけど、検証の
結果実害なしとされている(でなければ、メーカーが対策しないはずがない)。
無音走行による問題は自転車の方が深刻。警察沙汰になっている対人事故
だけでも、年間数千件に達している。
事故の定義次第だな。
(本来違法だが)双方がその場で示談した場合、事故としては何処にも出ない。
俺がプリウスに轢かれてても、怪我してなければ気をつけろアホで済む話だし。
警察に届けない限り、データ上は事故はゼロだよ。
ああ、もひとつ。
プリウスのEV走行時の危険性は昔から指摘されているけど、
マスコミが報道で取り上げるようになったのは、他社がEVやHV出してから。
ま、そゆことさ。
>>423 >自動車用だと逆にセル数が多すぎてバランス管理が杜撰ゆえ、やはり
>「ある日突然、いままで100km走ってたのが10kmになる」
>なんてことだって十二分に起き得る
バランサー回路のついていない電気自動車用電池なんてあるの?
すくなくともi-MiEVに搭載されているLEV50-4にはついているよ。電圧だけ
でなくセルごとに温度管理もしているし、充放電と劣化の履歴もセル単位
で車体側の監視装置に記録して、定置用として再利用する時の情報とす
る計画(特許取得済み)。
>>427 >マスコミが報道で取り上げるようになったのは、他社がEVやHV出してから。
>ま、そゆことさ。
2006年に日本自動車工業会が走行音対策の協議会を始めた時に、何度か
マスコミに紹介されていたんだけど知らない?
トヨタが視覚障害者の要望に応えて、体験会を開始したということもその頃
の記事に書いてあったね。試作品もあったし特許も取得していたけど、国は
クラクション以外の音は認められないという話だったよ。
製品寿命の設定が全く違うPC用や携帯機器用の電池についての使用経験
しかないのに、それで車載用電池の性能を予測していることが間違い。
電池の性能について詳しい情報を出しているのは、i-MiEV用の電池を開発
したGSユアサぐらいだけど、データを見ると寿命確保のために色々な工夫
を行っている。PC用の18650セルが市場価格で2.5万円/kWhなのに対して、
i-MiEV用のLEV50は安いマンガンを使用しているのに、十分に量産が進ん
だ後でもその2倍のコストが必要。
>最新の製造設備を導入することで生産のフル・オートメーション化を実現した。
>これにより,電池価格をこれまでの半分に当たる10万円/kWhまで下げること
>ができた。将来的には,量産効果や投資の回収などによって5万円/kWh程
>度まで抑えられるだろう。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100109/179123/
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:18:30 ID:ipoHdOek0
なんてこった。
電気自動車の開発がすすむことで
電池の大容量化、低コスト化を期待してたのに
なんか全然無理そうだ。
>>431 第一世代の電池が、単に量産化するだけでそんなに安くなるわけがない。
5万円/kWhだと16kWhで80万円だから、車体を150万とすれば230万だね。
2014年に補助金込みで200万切ると言ってたのが、この辺りの価格かな。
今は2.5万円/kWhまで価格の下がったリチウムイオン電池は、それなりの
量産規模になった1998年で8万円/kWhと、今の3倍以上もしていた。当時
のコバルトやリチウムの価格は今の数分の一だったから、価格の下落は
エネルギー密度の向上と製造方法の改良によるもの。
日産は、今とほぼ同じ材料で2倍の容量になる電池を2015年に市販すると
発表したから、単純計算で2.5万円/kWhになるね。
>>432 安くなるのもいいが同じ重量で2倍の容量になるのもいい。
リーフの航続距離が2倍になって電池のリース代は据え置きか漸減になる。
問題は電池増やすと車体の寿命より電池の寿命が大幅に長くなること。
モーターの耐久性も含めてこの辺でコストダウンできないと、
車体を20年20万km使う方向になり、逆に車体の耐久性を上げるためにコストアップする。
やっぱりシリーズ式PHEVが大本命だな。
>>430 PC用バッテリーは構造上の95%とかの容量を利用してるから、
電気自動車用のバッテリーに比べ、実利用容量あたりの単価が低くて当然では?
>>434 電気自動車の電池容量は、実際に使っている範囲の容量で表示して
いると思ってます?
トヨタのプリウスや、三菱のi-MiEVや、日産のリーフや、GMのボルトは、
フルに充放電した場合の容量で表記していますよ。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:37:13 ID:uEE8b0nT0
俺は片道2kmの畑の往復は 軽トラソーラーカー使って6年経つけど、
本当に便利だわ。バッテリも軽トラ用6個だけ。
電圧計をそれぞれにつけてるから、ダメなやつだけ交換してる。
こんな時代が来るなんて 想像できなかったよ。
ただ、走行距離が短いくせにガソリンより高価はないだろうと思う。
俺のはトータル70万円だ。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:41:41 ID:kp+k+B/R0
【プリウス プラグインHV 発表】いやがうえにもエコランを意識させる
往復とも15kmほどの距離だったが、バッテリーに蓄えられた電力のみで
走り切った。
発進加速の時には、わずかの間に500m分も減ってしまう一方、回生ブレーキに
よる発電を意識した減速を行うと、これまた200 - 300m分はすぐに回復する
のだ。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:50:01 ID:e/W422UH0
>>440 >往復とも15kmほどの距離だったが、わざとエンジンがかかる領域まで
>スロットルを踏み込んだ時を除き、バッテリーに蓄えられた電力のみで
>走り切った。
スロットルを大きく踏み込まないと、エンジンはかからない仕様だから、
踏んでいる時間は短くても、相当量の燃料をつかった可能性があるん
じゃないかな。
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=135534 電池の充電可能電力が限られているために、回生ブレーキによる電力
の回収量に制限があるプリウスと比べれば、燃費が向上している可能性
は高いと思う。
リーフが24kWhの電池を8割足らず使って、LA#4モードで160キロ走行で
きるのも、充電可能電力に余裕があるから。
>>435 > トヨタのプリウスや、三菱のi-MiEVや、日産のリーフや、GMのボルトは、
> フルに充放電した場合の容量で表記していますよ。
それはその容量までしか充放電しないように制御してるからでしょう?
95%しか充電しない携帯やPCバッテリーも同じこと。
構造上の容量を発表しといて、製品は設計上の容量しか充電しなかったら大変ですよ。
>>443 >構造上の容量を発表しといて、製品は設計上の容量しか充電しなかったら大変ですよ。
それが慣例。昔発売された電気自動車の容量もその計算。
プリウスに搭載している電池は1.3kWhだけど、実際にはその2〜3割しか使っ
ていないから、EVモードの走行距離も最大で2キロまで。プラグインハイブリ
ッドのプリウスは5.2kWhの電池容量でEVモードは23.4キロ。
GMのボルトは、16kWhの電池を載せてEVモードで60キロしか走れないが、
「容量の50%も使用している」とGMの元副会長がインタビューで自慢していた。
へー
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 11:26:42 ID:W5p/ZTMZO
太陽電池は昼間の晴れた時にしか使えないし
え?
曇りや、雨の日でさえ発電しますが。
リチウム硫黄ってあと10年ぐらいで実用化できるの?
あれこれ考えるのそれからでよくね?
>>448 車を動かせるほどの発電量だとは思えませんが・・・
>>450 え?
晴れの日だったら普通に車動くんですか?
太陽電池は曇りの日でも晴天の1/2程度の発電量があるそうだよ。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:41:31 ID:Pgu8mFAS0
>>439 あのー、あくまで応用の話ですので太陽電池を使うと
言うのでは無く、ガソリンスタンドに来ている電源で
何とかなるのではないかと言う意見です。この方法な
ら以前から指摘されていた水素の運搬の問題がクリア
できてコストも安価になるのではと思うわけです。
EVにそのまま充電するのと、わざわざ電気分解して水素にして燃料電池車で消費するのとじゃ、
エネルギー効率が大きく違うんではないかね。
水素が大氣に抜ける分も加味したら、燃料電池の方はガソリン車のエンジンの熱効率と
どっこいどっこいくらいまで落ちそうだ。
深夜電力うんぬんでも、水素ステーションとやらにNAS電池等置いて深夜に充電して、
昼間に売電した方がまだ効率よさそう。
CO2と水からメタノール作る方が、製造時にCO2排出権相当の金が入る(支出が減る)と考えれば、
まだ商売として成り立ちそう。
水素より効率悪いけどエタノールも燃料電池の燃料に使えるし、ガソリンに添加したり、バイヒューエル車に使ったりできる。
>>454 EVは繰越が効かない
土日休んだからといって月曜に3倍走れるわけでもない
エネルギー効率だけで考える単細胞だけがユーザーではないんだよ
太陽電池で発電したのを充電するとなったら昼間に車が使えませんね
しかも曇りや雨だと満足に充電できません。
マンション住まいだと諦めるしかないないです。
フレキシブルなのは、短時間でエネルギー充填が終わり長距離も走れる燃料電池車です。
>>456 蓄電装置や電力バッファとして水素を考えてるなら○○だろ。
わざわざ電気分解でエネルギーの半分捨てて、
さらに3日でタンクから半分近く抜ける水素を土日貯めて繰り越しとかねぇ。
オンデマンドで供給できるのが水の電気分解法の肝(保存輸送のデメリット回避)だというのに。
3日で抜ける?
普通の水素ボンベと勘違いしてる?
1週間で1%も減らない
使わなくても放電して更に劣化していく電池の方が無駄だわな
>>458の脳細胞や毛根の半減期を考えれば同情せざるをえない
他人を罵倒しないと自分の持つ情報を伝えられないのかね
この機知外どもが
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:52:21 ID:RMJjWm/z0
3日で抜けるのは液体水素タンクの間違いでは、通常の高圧タンクは透過のある樹脂ライナーでも2〜5cc/L/hr程度のもれ、460さん正解です。
水の電気分解→燃料電池のエネルギー効率はバッテリーに充電するよりいいのかい?
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:43:00 ID:rA00yg140
>>410 プリウスやインサイトが最安グレードで189万円。
そこからエンジンが20万として169万円。
バッテリーも20万として149万円。
はっきり言って150万円切って来ないと話にならんな。
>>466 現行プリウスの最廉価グレードであるLは、価格は205万円で燃費も最もいいが、
色々と節約した仕様なので、全体の10%ちょっとしか売れていない。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:00:52 ID:rA00yg140
>>467 全体の10%でも電気自動車に比べたらえらい売れ行きだと思うが。
それより高い(と予想されている)のにバッテリーもエンジンも値段に含まれてない
リーフとやらは何十万もの素晴らしい装備が付いているんでしょうなw
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:17:14 ID:3WwIL0SX0
>>465 あくまで素人なので素朴に考えた結果だけど、原発は深夜でも
止めたり出来ないから電気のロスが発生しているらしいけども
それを全てバッテリーに保存できるのか疑問。しかも、恐らく
原発の割合は増える傾向になると思われる。そのエネルギーを
貯めて置く場合、コストが一番安いのが水素ではないかと。今
までは水素は利用価値が少なかったが水素自動車が主流になれ
ば総合的にはエネルギー効率が高まると推測する。
>>468 プリウスは国内外合わせて月産5万台。その一割なら5千台。リーフも
初年度で年産6万台だから、月産なら5千台といい勝負。
2012年になると、米国のスマーナ工場でリーフが年産15万台。また英国
とポルトガルで合わせて年間10万台。どれも各国政府が雇用確保のため
に税金から工場建設資金を出しているので、日産の都合では計画を変更
できない。国内生産分を合わせると、合計35万台になる。
>>469 溜めても消費できなきゃ、捨ててるのと同じだ。
燃料電池車の普及度合いにあわせて、電気分解型の水素ステーション作ることになると思うが、
今後20年は電気自動車の1/100も普及しないだろうから、消費量もたかがしれてる。
しかも、捨てるほど出る水素を燃やして自家消費してる製鉄所が水素販売に転換すれば、
その微々たる需要は完全にまかなえてしまう。
プラント建設費用も含めて、NASのような2次電池に溜めるより、
水の電気分解→固定燃料電池で再電気化がロスが少ない(費用が安い)なら、
どんどん水素貯蔵プラント作ればいいと思うがね。
リーフの米国での販売価格は、補助金抜きでグレードにより2万6000ドルから
3万4000ドル。さらに連邦政府による電気自動車を対象とした7500ドルの税控
除が受けられるので、最廉価クラスだと1万8500ドル。日本円だと167万円。
フランスやドイツでは電気自動車に5000ユーロ、イギリスでは5000ポンドの補
助金が出る。
問題なのは日本で、どうやら電池をリースにすると補助金は本体に対して
しか出ないらしい。補助金の額は相当するガソリン車との差額の半分まで
なので、本体価格をガソリン車に近い価格にすると、ほとんど補助金が貰
えないことになる。
欧州に比べてガソリン価格の安い日本は、ランニングコストの点での優位
性も少ないので、金のない人は対象外と言うことになりそうだね。
>>460 水素タンクについて知りたいので教えてください。
1週間で1%も減らないっていうのは、リチウムイオンの自己放電と
変わらないぐらいですね。
高圧水素だと漏れないんですか。
水素タンクの価格はいくらぐらいなんですか?
漏れなくて、価格も安く、タンクの劣化も少ないなら、
水素もおもしろそうだという気がしてきました。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:14:08 ID:pAFEF6NO0
>>470 だとするならそれこそ150万切ってこないと話にならんな。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:29:59 ID:pAFEF6NO0
>>472 エンジンもバッテリーも無い車でなんで2万6000ドル以上するんだろう?
よっぽど高価なモーターが積んである?
アルカンターラシートに18インチのハイグリップタイヤとかの豪華使用?
でなければ補助金目当てのぼったくり?
>>474 エネルギー効率だけで考える単細胞だけがユーザーではないんだよ
EVなんて冬に乗る気がしない
それとも効率考えて、暖房ゼロで使うのかい?
>>477 バッテリーはリースだから本体価格に入ってないと見なすのは分かるが、
モーターがあるのでエンジンは入ってる必要ないな。
ただ単に高価なパーツが無いからその分安くして当然と言いたい(商品価値を貶めたい)だけだろう。
消費者から見れば、エンジンと同等出力の動力源があればいいだけ。
エンジンとモーターの価格差なんかより車全体の価格でしかみない。
167万に驚いてしまったようだね。
>>478 エコカーでエネルギー効率を気にしないってなんだよ。
お前は乗る気はしないのはかってだけど、燃料電池車なんてインフラ的にも価格的にも
まだまだ一般庶民が買えるレベルじゃないだろ。
エネルギー効率以外の何を重視して燃料電池車に期待するのか不思議だわ。
深夜電力うんぬんの議論はそろそろ無意味だと自覚してるだろうしな。
ちなみに燃料電池車の暖房はどのような仕組みなのかな?
燃料電池の廃熱を利用してるのかな?
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:19:08 ID:pAFEF6NO0
>>480 そりゃ、税金ジャブジャブ突っ込んで167万は驚くよ。
7500ドルの補助金込みなら100万円は最低でも切らないとダメだろう。
日本ではこんなものに補助金なんて突っ込まないで貰いたいね。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:21:04 ID:pAFEF6NO0
しかし、こんなものに26000ドルもかかる理由を聞いてもわけのわからん反論しか帰ってこないな。
哀れなくらい必死だな…
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:36:01 ID:DaOzPbzn0
【プリウス プラグインHV 試乗】
だって、『プリウス』だしさ。EVモードがちょこっと伸びただけでしょ。
バッテリーを大きくしたくないからって、EVでの航続距離が20kmちょいちょい
じゃあねえ。
乗った瞬間、そんな考えはぶっ飛んだ。あら? こんな急な上り坂でアクセル
踏んでもエンジンがかからない? あれ? 高速道路で100km/h近く出しても、
エンジンがかかっていない? っていうか、都内でちょこちょこ動くのに、20
kmの行動範囲ってこんなに広かったんだっけ、と、あまりの電気自動車ぶりに
頬が紅潮するくらい興奮する。
すいーんと無音で走り、車庫入れのために鎖をはずすのにチョイ降りする間も
静かに待っている。なんてかわいいの? しかも電気欠乏の不安なく高速道路
にいられる安心感っていったらこのうえない。ハイブリッドと電気自動車のあ
いだの中途半端な存在なんて思っていたらとんでもない。炊飯器にあたため機
能がついた電子ジャーの登場のような、そんな衝撃的な価値あり。
プリウスうんぬんよりも(失礼)、このプラグインHVってかなりイケてる存在
だと思う。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:50:45 ID:pAFEF6NO0
なんだこの馬鹿そうな感想文はw
>>474 電気エネルギーへの返還前の水素と、
エネルギー変換後の電池の容量を直接比較するのがそもそも間違い。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:14:24 ID:TLcLJicl0
>>481 >ちなみに燃料電池車の暖房はどのような仕組みなのかな?
>燃料電池の廃熱を利用してるのかな?
そりゃ使ってるでしょ。
発電過程で熱は必然的に出るんだから
>>479 おいおい・・・・燃料電池が熱と電気を生む仕組みがわからんの?
>>490 どこの燃料電池車に燃料電池で発熱した熱で暖房を賄ってる車があるんだ?
ホンダのFCXも温水過熱システムを使ってますが?
>>491 その温水の熱源は?wwwwwwwアホ丸出し
ちなみにFCXは電気ヒーターだけど他のメーカーの燃料電池車はヒートポンプの暖房サイクル。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 16:53:43 ID:7hP8TTZv0
>>491 温水加熱システムってことは明らかに排熱回収も狙ってる。
廃熱回収しないと、燃料電池なんて効率の悪いブツ、使ってられないからな
まあ電気自動車自体が効率悪いんだけどね。
>>494 FC車になんのためにラジエータがついてると思ってる?
いつでもラジエータ温水暖房はできる
FC車の開発がEV車開発も兼ねてることをお忘れなく
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:19:18 ID:W7aLQxQb0
プリウスのプラグインHVってバッテリーが無くなればエンジンが回りだしますよね。
そうしたら走りながら再びバッテリーはフル充電されるのでしょうか?
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:20:52 ID:W7aLQxQb0
今年iMEIVが一般向けに発売になる予定のようですが、一般に発売される場合の補助金はどのようになるのでしょうか?
地方自治体によって違うような話もありますが、情報を持っている方教えてください。
>>499 そんな機能が優先されてたらプラグインの利点「コンセント充電」をするチャンスもなくなるね
味付けはHVよりもEVのはず
>>501 そんなレスするから馬鹿にされるんだよw
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 19:19:36 ID:juHKuEmX0
FC車の暖房は
@PTCヒーター(電気自動車も採用可)
Aヒートポンプエアコン(電気自動車も採用可)
B燃料電池の排熱+電気ヒーター加熱(燃料電池の排熱は約80℃、ガソリン車100℃前後で燃料電池の排熱は温度が低いので電気ヒーターでのアシストが必要、電気自動車のラジエーターは電気部品の冷却用で温度は高くて50℃〜60℃、通常はもっと低く暖房には使用不可)
以上3種類が良く使われているはずです。Bの場合はFC車が有利です。ただし、@Aの場合は電気自動車もFC車が同じです。
>>503 当然FC車なら暖房もハイブリッドになるだろうね
暖気前はヒーター、暖気後は排熱
それから排熱温度は80℃もあれば暖房に充分、熱量は余るほどある
熱量足りるのか?
>>505 平常30kWの電気出力をしている時に
それ以上の熱出力を出して捨てられてるのだが・・・・
家庭の全室暖房ですら10kWもあるかどうかだぞ
温度が80℃と低く、内装焼けの心配も無くガンガンに全力送風できそうだから
むしろガソリン車より暖房能力を発揮出来るかもね
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:29:08 ID:juHKuEmX0
503です。やはり80℃では低いので、温水をヒーターで暖めています。これはディーゼル、ハイブリッド等の効率が高く排熱が少ない車両で良くつかわれています。ただ、電気部品の排熱しかない電気自動車に比べればはるかに良いはずです。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:30:44 ID:efA+GN3a0
>>483 これには俺も疑問、なににこんなに金が掛かってんのかと。
>>506 市街地走行で100キロ走るのに1s(≒40kWh)の水素を使うなら、
平均時速を25キロとして1時間当たり10kW。電力4割、熱4割とする
なら、発熱量は4kW。
1kgの水素が酸素と反応すると発生する水は18L。これがスタック
内に残ると発電の妨げとなるため、縦置き配置によってスムーズな
排水が行われている。発生した熱の大半が、この水分と共に排出
されている。
燃料電池の最大出力は100kWなので、全開加速時の熱量もそれに
等しいレベルで発生する。この状態でもスタックを90℃以下に抑える
ため、スタックは冷却性能を優先して設計されている。
家庭用の燃料電池のように、1kW足らずで安定した出力のシステム
なら発熱も有効利用できるんだけどね。
>>510 ・・・・40kWhの40%16kWhの熱量は13760kcal
18Lのお湯が蓄えられる熱量はせいぜい1440kcal、お湯で逃げていくのはこれっぽっち
ラジエータの冷却性能はあくまでも下流の話
ラジエータへ行くまでの水温は高いままなので、室内暖房にとっては無関係
室内暖房でどれだけ熱量を奪われようが、メリットはあれどデメリットはない
いくら過冷却されても戻り水温が外気温より下がることも無い
下がりすぎて問題なら、始動時と同様にラジエータをバイパスすれば済む
ハッタリ君とは話にならん
>>510 日産大好きっぽい君にはリーフの高い理由が知りたい。
つーか
1kgの水素から水は9Lしか出ないし・・・
燃料電池車について教えてください。
(1)水素タンク
いくらぐらいするんですか?
(2)水素の値段
水素は水素スタンドで入れるとして、
水素っていくらぐらいになるのかな。
10km走るのにかかる水素の値段とか。
(3)水素⇒電気変換器
いくらぐらいするんですか?
リチウムイオンはだいぶ価格とかわかってきたのですが、
燃料電池のほうはさっぱりで。
>>506 30kWの継続出力で500kmも走れる燃料電池車あるの?
平均時速100kmでも走行で150kWhも消費してるから、水素のエネルギーは300kWhくらい消費してるから、あっても燃費悪すぎだよな。
平均時速50kmだと走行で300kWh、水素のエネルギーでは600kWhも消費してる。
水素ってFCXでも5kgくらいしか積まないんだろ?
なんかつじつま合ってないような。
>>512 申し訳ない。循環時に熱が排出されると書いてあったので勘違いしていた。
水素と反応させる空気(3/4は窒素で、実際に反応するのは吸入した酸素
の一部)のをスタック内に吸入・排出したときに流出している熱量がほとん
どだね。
>>514 確かに間違っていた。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 09:07:04 ID:2npnSsZg0
MINI E
ユーザーの平均走行距離は、1日当たり約48km。MINI Eの最大航続距離は約161kmだが、
ほとんどの顧客が「1日の走行距離をカバーできる」と好意的だ。
しかし、充電時間に関しては、「4 - 5時間は長すぎる」との指摘が多く寄せられた。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:15:08 ID:QvtbUoIS0
>>518 平均で語るのはちょっとね。
俺も結構長距離走る方だが、一日に160キロを超えて走るのは月に1回ほど。
3%程度だ、だからと言って161kmの航続距離の車で足りると思えない。
2トン貨物にのって7人乗れないから不便だっていうバカも居ないし
カローラ乗って荷物が2トン積めないから困るってバカも居ない。
自動車ってのは用途に合わせて買い求め、その能力を把握して
利用するのであって、EVはEVで事足りる人が買い求め
その航続応力が100kmだったら、そういう用途に限定して使う。
超えるなら、それに見合った車を借りればいいし
超える用途が頻繁なら他の車を買えばいい。
メーカはその能力に見合った需要を満たす車両を売れば良いだけ。
>>516 わざと辻褄合わない前提を持ってきてもね・・・
平均走行オンリーで語りたいなら
航続距離620kmに対して時速62kn運転時間10時間、エネルギー効率が60%
燃費が152km/kgだから水素は4kgってこと
電気出力10kW、熱出力6kWで10時間駆動、駆動力は60kgfってあたりだね
>>519 君の為にEV作ってるんじゃないよw
平均的車乗りが対象だ。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 15:25:31 ID:QvtbUoIS0
>>520 車買って廃車にするまでに定員一杯乗る事が一桁回数しか無いような人間が
3列シートのミニバンを買ってるような現状を見れば、平均的な用途に応じてじゃなく
最大限の用途に応じて車を買うんだよね。
特に一家に何台も買えない都会の人間は。
>>522 だから、平均で語る意味は無いよと言っているのに。
俺より年間走行距離が短い人間(1万キロ以下)だと電気自動車に乗っても
経済的なメリットは無いし環境負荷もガソリン車よりでかそうに思うがなあ。
ちょっとした興味で覗いただけから分からない。教えてplz
電池の話題でいっぱいだけど、モーターや周辺機器の発達は大きく見込めない?
大型のトラックやトレーラーには当面使えない(使えそうにない)の?
>>524 EVに関しては、航続=コストなんだよ
ガソリンタンクを拡大するのとワケが違う
みんなが説いてるのは
最大限に合わせて車両を100万も200万も高額にて激重く
することが愚かだと言ってるんでしょ。
幅広く普及させることが先で、特異な用途は二の次で良い
仮に80%の人が否定し、利用価値無しと判断しても
20%の支持者が欲すれば大ヒット
無理に航続距離を伸ばすことはない。
>>525 電動の鉄道がこれだけ普及も進化もしてるんだから
大型車にはいくらでも転用可能だよ。
あとは電池問題だけだろ
ただ、高負荷で莫大な距離をノルマにする貨物用途はまだ無理
荷重も軽く近距離周遊の路線バスが100%EVになる頃には貨物も
出てくるだろ。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 16:22:55 ID:QvtbUoIS0
>>526 ニッサン方式だと車両は高くならないじゃん。
後は用途に応じてバッテリーの容量を選べれば良いだけ。
電池だけのEVは失敗に終わりそうだね
十数年周期で繰り返してるけど
メーカーが補助金目当てで税金を食い物にしているだけだよ
補助金使って公的な所に納入されて補助金切れたらハイそれまで。
失敗どころかもう市販始まったじゃんw
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:12:56 ID:QvtbUoIS0
市販されたら成功かよ。
ずいぶん志の低い話だなあ。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:10:33 ID:Q3GD0b+U0
>>526 どちらにしろ平均で語るのは全く無意味だね。
たとえば20%ならその20%の使用者のうちの
想定しうる「1回当たり最大走行距離」を満たすものでないと。
今のEVなら市場は原付クラス
自動車ではない
世界不況の前の話だけど、「多くの人が、年に2〜3回を除いてEVの走行可能
距離で車を使っている」という話に対して、「めったに大きな荷物を積まないし、
3列目シートに人を載せることもないのに、みんなミニバンを買ってる」という反
論を何度か読んだね。
今では後席シートの頭上がミニマムなプリウスやインサイトが売れていて、メー
カーの経営者には「もうミニバンが売れる時代じゃない」とまで言われる始末。
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:00:58 ID:FTRhH2IY0
>>534 航続距離の問題は定員よりは切実な問題だから(出先で立ち往生というのは重大トラブル)、
反論としては的外れではある。
第一、プリウスやインサイト乗ってる人だって5人ギリギリで乗ってる人なんてほとんどいないだろうし。
>>535 走行距離の厳しい場所に、わざわざEVで出かけていくという発想が間違い。
>>536 そんな場所が日本中に沢山あるんだよね。
>>537 沢山あっても、行かない人には意味がない。
問題はガソリン車でなんら困ってる人が居ないって事なんだよね。
事業用車は記録簿があるので必要な航続距離は簡単に把握できる
家庭用車であっても町乗りセカンドカーなら何の問題もない
問題になるのはファーストカーだな
エリーカ作った教授によれば、バッテリーはそのままでもインホイールモータの採用で効率が2倍になり
航続距離もそれだけ伸びるらしいがどうなんだろか
>>539 でも、プリウスやインサイト、トヨタのもっと高価なHVも売れている。
ガソリンが高くて困っているって言う人は、生活上車が必要でかつ走行距離が長い人か、
複数台持たざるを得ない人達。
相当の収入がある人以外は、EVの価格が高いうちは、EVには見向きもしないだろう。
>>534 >「多くの人が、年に2〜3回を除いてEVの走行可能距離で車を使っている」
年に2〜3回は除いて?駄目じゃん
>>536 「いつ切れるか」とハラハラしながらギリギリで乗るのは非常にストレスになることからすると、
スペック上の航続距離より行動範囲が相当制限されることを理解してる?
それに、渋滞に巻き込まれたらどうするの?
ガソリン車ですらハラハラすることあるよ。
ガソリン依存は日本が中東アラブ国に金玉握られてる状態であるわけだから
電気化は国としても早急に進めるメリットが大きい
アメリカは仮にすべての乗用車を電気化すると石油輸入国から輸出国になり
中東問題から足を洗えるので電気自動車開発に必死になってる
>>545 渋滞ではそんなに電気食わない。
エアコン分なんてたかが知れているし。
あとリーフの場合はナビを使った航続可能エリアの表示や
近くの充電スタンド案内などもある。
それが今時のEV。
>>539 自分の自動車でなければダメなわけじゃない。
バスや電車、緊急ならタクシーもある。遠出するなら、家族や知人の車でも
いい。日産が2012年に35万台生産しても、総生産台数の1〜2%程度。
>>540 インホイールモーターで効率2倍?眉唾だな。
回生の効率じゃないのかね。
>>545 長距離移動用途はEV向きじゃないのは結論出てる。
今更持ち出すなよ。
>>547 >あとリーフの場合はナビを使った航続可能エリアの表示や
>近くの充電スタンド案内などもある。
案内があっても、そこへたどり着く前に電池が切れたりしてw
100kmなんてのは長距離とも言えない距離なんだよね。
ガソリン車に乗っていて燃料計がEmptyを指していてまだ警告灯が点いていない状況で
「あと100kmは走るから安心してもいいよ」って言われても安心できない。
同乗者なら給油をするように促すレベル。
それに、手間はかかるとしても長距離を移動できないわけじゃない。
三菱商事の計画では、2012年までに国内に1000箇所の急速充電器
を設置する予定。他には日産や三菱の大型店にも設置される。
全部で1500台もあれば、幹線道路の多い日本の海岸沿いに10キロ
ちょっとの間隔で設置できる。リーフのナビは急速充電器の待ち状態
をリアルタイムで確認できる。
>>549 >長距離移動用途はEV向きじゃないのは結論出てる。
>今更持ち出すなよ。
わかってないなぁあんた。
長距離だけの問題じゃないんだよ。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:28:28 ID:o22gBo0c0
わたしの感覚では350km以上無給油で走れなければ買わない。
>>551 JAFのテストによると、
ガソリン警告灯が点灯してからの走行距離は、
フィットの場合で渋滞・5人乗車・エアコンON時で68.3km、
時速80km・1人乗車・エアコンOFFで193.8kmと出ていた。
EVの場合、ガソリン車でいえば警告灯が常時点灯している状態での使用になるんだね。
2010年には、自動車の保有台数が10億台を超えるらしいね。
電気自動車の方は、今の性能の車が売られるのを5年として、累計でも
100万台に届くかどうか。ごく少数の車に対して、わざわざ自分は買わな
いと宣言しに来るのは何故なんだろう。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:53:21 ID:WZpyldjG0
買う人が費用全額負担してるなら好きにすりゃいいけど、税金が投入されちゃってるからね。
>>528 日産方式だって富山の薬売り方式だって
誰も寄付をしてくれるわけじゃない。
50万のバッテリなら50+収益からリース料だし
200万になればリース料が変わる
結果的に即金で買うか分割で買うかの違い。
分割の方が総支出が高額になる可能性はある
この手の補助金は産業の育成が目的なんだが。
だから従来品を選ぶよりユーザーが得をするような金額にはならない。
ほとんど電池生産に関する投資なので、BEVの生産が伸びなくても他
にいくらでも流用が効く。
>>558 価格の安定した製品ならともかく、どんどん価格の下がっていくことが
わかっているなら、最初にそれを見こんだ価格設定にすることができる。
年を追うごとに出荷数が増えるから、高額な初期製品の比率は安価な
後期製品に比べてどんどん低くなる。まとめて管理することで、電池の
再販時に品質と出荷数を出荷先に保証がしやすくなる。再販分のコスト
はリース額から減額できる。
実際、アメリカでは電池のリース代と電気代を合わせて月に120ドル程度
になるといわれている。電気代を除いて100ドルとすれば、10年間で100
×12×10=12000ドル。日本円なら約110万円で、24kWhの容量の電池を
この価格で生産するのは現状では無理。
航続距離の問題だけど、小型のディーゼルエンジン(500-1500CCくらいか)と発電機を
積んで緊急時のみパラレルハイブリッドにして、その代わりバッテリーをやや控えめにする
訳には行かないのか。例えばこんなんで
http://www.honda.co.jp/generator/products/et4500.html 定格出力4.5kVAで386,400円。大量生産すればもっと安くなるだろう。さすがに高速道路
では出力が追いつかないだろうが。レストアしながら数十年使いまわすことも可能だろう。
コストはバッテリーを削って捻出するとして。(もちろん、もっとましな発電機は幾らでもあるだろう)
GMボルトが正にこれだが、あれはエンジンも普通のガソリン車用でまともに作った代物ではなく、
蓄電容量16kWh(アイミーヴと同じ)に対し航続距離40マイルしかないなど参考にならないのが残念だ。
>>562 日本の環境技術はトップランナー方式といって、常に最も良い成績だった
企業の数値が次の目標になるため、数十兆規模の生産額とそれに応じ
た開発費を持つ自動車業界は、他の分野の内燃機関に比べて圧倒的に
厳しい排出ガス規制に対応している。
紹介している発電機は、
>日本陸用内燃焼機関協会の小型汎用ガソリンエンジン排出ガス規制に
>適合しています。
ということだけど、規制値はHC+NOxが40g/kWh、COが519g/kWhで、自動
車の規制と比べれば数十倍の値になっている。
環境のためのEVなのに、乗用車を遥かに超える有害ガスを排出している
となると、マスコミを含め各方面から叩かれることは明らか。
564 :
562:2010/02/04(木) 01:53:53 ID:5kixddio0
>>563 ご指摘ありがとうございます。実はそれ以前にこれらの小型発電機は小型化の代償として
エネルギー効率15%程度でありもったいなくてとても自動車には載せられないことを
直後に知りました。
やはりシリーズハイブリッドにするなら、発電用エンジン、発電機ともに完全専用品で
なければ話にならないようです。上に出したチャチな発電機のことはどうか忘れてください。
ただ専用品であれば十分検討に足るとは思っています。
>>564 スズキが軽のエンジンをスイフトに載せたシリーズハイブリ車を去年モーターショーで参考出品してた。
プラグインも対応してたか忘れたけど、できるならこれが現時点で理想的EVの形だと思う。
スズキならバイクエンジンでやってほしかったがw
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:20:49 ID:17ugtAeb0
初代プリウスが発売された12年前、一部の物好き以外はハイブリッドを酷評した。
曰く、同クラスの車に対して高すぎる、どれだけ走れば燃料費でペイできるのか?
バッテリーの充電が切れたら単なる70馬力の非力な車じゃないか。
電池の製造廃棄を考えたら本当に環境に良いのかどうかわからない。
バッテリーの劣化はしないのか?
交換に莫大な費用がかかるんじゃ?
もっと安くなってシステムに実績が出来ないと買えないな。
結論として、今ハイブリッド車なんてのを買うのは馬鹿。
12年経ってその評価は正しかった事がわかる。
が、今のハイブリッド車に対してそんなことを言う奴はいないよね。
ここで電気自動車について言うと、今買う奴は馬鹿。
買うとしたら10年後?20年後?
様子見てからで良いよ。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:08:55 ID:bOOu6wVM0
>>566 言いたいことはわからんでもないけど、
今まさにそのプリウスでトラブル起こしている今その例えを出されてもねぇ……。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:19:33 ID:17ugtAeb0
ハイブリッドである事が引き起こしたトラブルだと確定したわけじゃないので
その突っ込みは却下。
現段階では電気自動車でも起こり得ることと考えられる。
>>568 電気的対策してるんだし、回生絡みなのは明白なんだが。
リーフとかすぐにゴミになりそう
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:38:55 ID:17ugtAeb0
>>569 まず、確定したわけじゃない。
次に、回生がらみなら電気自動車でも起こり得ることと考えられる。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:43:24 ID:17ugtAeb0
>>570 ゴミになれば良いんだが、10年経ってもリーフから進歩しなければ電気自動車自体が終わってる。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:45:58 ID:17+EXsKM0
トヨタがらみでしょ
普通なら機械的ブレーキをいじったりしない
ABSですらフェイルセーフだ
>>566 そんなことは分かった上で購入検討(価格が下がるの待ちや性能向上待ち)でいつ買い時がくるか思案してるんだが。
GT-Rやランエボをエコ視点で買う奴が居ないように、
今の時点でEV買いたい奴は多少の実用性のある車道楽として興味がある。
おまけでエコイメージや未来の先取り感(人柱とも言う)はついてくるが。
プラグインハイブリもこのスレの話題の範疇だし、
メインカーとして1台ですませられる最低限の実用性とEVの走行感覚を兼ね備えている。
あとは値段次第。
電池の量産で価格暴落が確定的だから今は動かないほうが得策なのは間違いない。
補助金がいつまで続くか分からないというのも含めて、今後数年は物欲と財布のチキンレース。
さらに近々個人で買う気がなくても各社のロードマップや研究開発の成果などを見て、近未来自動車の予想で雑談するのも一興。
航空機や兵器や鉄道やレーシングカーの話をするように。
燃料電池車なんかはこの範疇だな。
>>571 EVにも起こるだろうね。だから?
プリ鬱が回生異常なのはトヨダ自身が対策してると公表してる
んだから明白だよ。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:01:52 ID:17ugtAeb0
>>575 >EVにも起こるだろうね。だから?
電気自動車は今が買い時じゃないということの根拠には何の揺らぎもない。
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:08:22 ID:zhvIH03k0
ちっとでも充電しようとしたオマケシステムがトラブった。
あんな物で躓くとはトヨタも予想外では?
使い方の問題で、アピール不足の予感。
トヨタ自身も回生ブレーキの使い方が下手くそでは?
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:11:10 ID:17+EXsKM0
電気自動車は今が買い時かどうかを語っても偉くもなんともない
1+1=2だと主張してるようなもの
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:14:43 ID:17+EXsKM0
んー例えが今一だね
「そのうち地震が来るよ」ってのが正しいっつってるのと同じ
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:26:12 ID:17ugtAeb0
>>578 OK、今の電気自動車、アイミーブやらリーフやらを買う奴は馬鹿ってコンセンサスが得られた
これだけでも良かったんじゃないかな?
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:57:44 ID:WYNsyHNW0
>>576 欲しい時が買い時というのは全てに当てはまるよ。
問題は今の段階で欲しい人がどの程度いるかだけど、
値段が高くて航続距離が短いというEVを欲しがる人は
それほど多くないと想像する。
日常の足なら、トヨタコムスで十分じゃないか?
(一人乗りだけど・・・結構イイ加速する)
でかい買い物するのは小沢一郎が死んでからでも遅くないと
思っている俺がいる。
日本がどうなるかわかんねえ。国外逃亡も念頭にいれると
出費するのをためらう。
論点がどんどん脱線して訳分からなくなっているぞ!
今EV乗ってたら、日本中どこ行っても人だかり出来て注目の的だぞw
金持ちの目立ちたがりのはやり物好きは、セカンドカーで買うかもなw
♪ペーペポ ペーポポペー
____ ペーペポ ペーペポ ペペポポペー♪
|屋上遊園|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ('A`)
ヘI ノ( ノ )
('ω` ) < )〜
U U U U
>>577 じゃあ、どのメーカーなら回生ブレーキがうまいんだ?
教えてくれ
欧州の補助金がある国、フランス・ドイツ・イギリスなどは、車の本体価格が
ガソリン車より安くて、電池のリース代+電気料金が平均的なガソリン代より
安い。普通に売れるんじゃないの。
北米は平均走行距離が長いけど、比較的裕福な人に限れば複数台所有が
当たり前で、空港も近いから長距離を移動するときには飛行機で移動する。
何時間も使って車で移動するのは、比較的収入の少ない人。
確実に売れそうなのが、ベタープレイス社が事業展開しているイスラエルと
デンマーク。インフラとして、各国充電コンセント50万基と、交換式ステーシ
ョン数十基を設置する計画。
イスラエルの取得税は、ガソリン車が78%なのに対してEVは10%。200万
のガソリン車と324万のEVが同じ価格で販売される。しかもガソリン価格は
日本円で250円/Lと非常に高価。
デンマークの取得税は、ガソリン車が80%でEVは0%。200万のガソリン車
と360万のEVが同じ価格。ガソリン価格は日本円で190円/Lほど。
2Lクラスの車の場合、車両価格の配分はおおよそこんな感じになる。
製造コスト:60%
ディーラー配分:15〜20%
メーカー利益+共通コスト:10〜15%
広告宣伝費:10%
ディーラー配分には、客への値引き額や回送費、新車整備費が含まれる。
共通コストというのは、特定の車種に対してではない研究・開発費など。
この60%の製造コストの中で、電子部品の占める割合が増えている。
>自動車の製造コストに占める電子部品の割合は2007年時点で、「カロー
>ラ」クラスの小型車で10〜15%、「クラウン」のような高級車で20〜30%、
>そして「プリウス」のようなハイブリット車では約50%前後に達していた。
>平均すると 20〜30%である。これが2015年には40%に高まる方向だ。
>自動車の製造コストは大雑把に見ると、部品材料費が70%、人件費が
>15%、その他が 15%といわれていることから、2015年には電子部品が
>自動車の部品材料費の主要因に躍り出ることになる。
http://e2a.jp/trend/070521.shtml 2007年の日本の出荷動向調査による部品価格18.7兆円の内訳は、
電子部品(電装品・照明・計器):28.0%
車体:25.7%
駆動・伝導・操縦装置:22.0%
エンジン:17.8%
懸架・制動装置:6.5%
エンジンが無くなっても、電子部品のコストが1.5倍になれば総額としては
ほぼ同じ。
リーフのモーター出力は最大80kWで、平均的な家庭での消費電力2日分
を最短15分で消費することになる。小規模工場の総出力にも匹敵する電力。
また電池のコスト計算は、電池のセルのみで計算するか、電池パックとして
計算するかで大きく価格が変わる。電池パックにはセルを事故時の衝撃や
浸水や熱から守り、大電力を安全に管理し、個々の電池のコンディションを
管理する機構が組み込まれている。
i-MiEVの場合、88個のセル重量の合計では約150sなのに対して、電池パ
ックの重量では230sにもなる。リーフの場合はセルが180sで電池パックが
300s弱。プラグインプリウスでは5.2kWhの電池を160sの電池パックに納め
ていて、非常に高額になっている。
リーフの電池リース代を月額1万円とすると、利息や資産税や管理費を無視
しても(実際には無視できないが)10年で120万円。現時点の予想コストでは
考えにくい価格で、リース代はセルのみに対する価格と考えることができる。
>>591 リーフの肝は回収したバッテリーの再利用ね。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:34:32 ID:aGoax1vl0
>>590 電子部品が増えた所でバッテリーが含まれていないリーフの価格が
糞高い理由にはならないかと。
まだ夢見てんのか馬鹿どもはw
あと10年後に熱く語ろうぜw
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:06:08 ID:aGoax1vl0
>>594 EVネタは今が旬ですよ。
10年後笑い話にもならんかもしれない。
10年後はEVなんか完全に忘れ去られてるな。それより高齢化でグニャチン世代が
増えてEDの方が話題になってると思うw
EVなんて良く知ってる人ほど無駄だと分かってるから買わない。
口八丁手八丁の宣伝で頭の弱い人にいかに買わすかが肝になる。
都合の良い未来予想をする(笑)→末期
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:03:17 ID:Ky2QQHOU0
>>596 10年後は高齢者が増えて、家庭用EV(エレ・・)が飛ぶように売れているよ。
>>600 PEVの間違いじゃない?(ピッ・・ry)
郵便局南関東支社と日産自動車は、オリジナルフレーム切手「自動車の歴史『日産自動車(スカイライン)』」
と「自動車の歴史『日産自動車(電気自動車)』」を共同で制作し、2月1日より販売を開始する。
オリジナルフレーム切手は、これまで発表された歴代の『スカイライン』と電気自動車を題材としたもので、横
浜中央郵便局を含む南関東支社エリア内(神奈川県及び山梨県)の954局の郵便局で限定販売する。1シート
80円切手が10枚で販売価格は1200円。
販売数はスカイラインが5000部、電気自動車が1000部の予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100122-00000031-rps-bus_all
なんかこのスレ、EVが売れると困る奴大杉w
EVに持ってた興味がそのまま二次電池に移行してEVがどうでもよくなった
今最高にあついでしょ二次電池、EVは副産物
>>600 「テスラ」なんて聞き慣れない文字が出たときは驚いたよな。
>>607 平均的な18650セルの価格は25円/kWhということだから、74kWhの容量
なら185万円になる。
荷台、後席までガソリン満載したら無給油で日本一周できました、と同じレベルの話題だな。
>>611 25円/kWhのわけがない。正しくは25円/Whだから、2.5万円/kWhだね。
2.5万円×72kWh=180万円だった。
10万km走ったら、200サイクル分の満充電と同じか。
そこで車体も電池も廃車でリサイクルにすると考えると、
テスラのEVは無茶だけど合理的だな。
ただ安全性が厳しいな。
>>606 テスラなんて文字が聞き慣れないような人がEVに興味を持っているのか?
>>612 ノートPC用の電池ならそこまで安いのか・・・。
てか、I-MIEVの16kWhの電池をノートPC用ので賄えば、40万円で済む?
安全性を無視すれば、車体100万+電池40万で140万とかでできちゃうのかねえ。
>>614 昔はガウスだったんよ・・・
後は察しろ。
テスラー総統
>>615 ノート用PCそのままの利用率だとそうなる。
EVは劣化抑えるために容量の半分も使わないから。
コバルト系リチウムイオン電池が発火爆発するほどの危険性がなければ、
ノートPC用セルをEVに転用して安く簡単にできた。
耐久性は航続300kmなら空ー満充電を330サイクル、
航続500kmなら200サイクル持てばいいから
ノートPC用で十分。
マンガン系も5年後には今のノートPC用並の単価に下がる予測が実現することを期待。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:33:31 ID:wwpmEwun0
完全EVで10dトラック&ダンプが長距離輸送に耐えられる環境が今の処理想
だね。フル荷載、エアコンばっちり、すばやい充電、派手な電装もOKな営業車が
びゅんびゅん走るとなる日が来るだろうか?そんな環境ならば自家用EVはかなり
快適になっているはず。アメ車並の丈夫なボディーに四駆のEVならばOK.
航続距離っていうと遠出することばかり議論されるけど、
俺みたいに
自宅→近所のホームセンター→ららぽーと→ラゾーナ川崎→IKEA→ホームセンター→どこかのレストラン→自宅
と移動してさほど遠くいかないけど100km超えちゃうような奴も議論してほしいな。
充電スタンドで5分で満タンになるならいいけど。
>>621 16kWhフル充電を5分で行うには、瞬間的には相当の電流が流れるんだが。
航続距離短くても、出先のショッピング施設で充電できるなら普及すると思うんだけど
俺も
>>621みたいな使い方になると思う。
自分の車にチャイルドシート乗せ換えるのも面倒だし、クーペで足が硬めだから嫁も乗りたがらないし。
日曜子連れで、嫁ちょっと遠出の買い物&遊園地&食事で100km超えるなぁ。
平日は嫁が乗るから今のリッターカークラスのサイズがいいんだけど。今は嫁お気に入りのデミオ。
嫁は「家では一晩だけど、外(充電線用の場所)ならGSくらいしか時間かからなくなるでしょ」
と言ってたので充電は5分な感覚なんだろうなーとおもた。
各施設におかれるのが30分で80%の充電可能な高速充電器なら、と仮定して。
5分の充電でも、満充電走行160kmの車両で20kmぶんの充電できる。
>>621の場合、ちょうど6箇所なので計30分となって、
高速充電が普及していれば何の問題も無いね。
問題は、各施設が本当に充電設備を設置するか不明なのと、
設置したとしても、高速充電器ではなく、200V単相の可能性も出てくる。
(流石に100Vは無いだろう)
EVが本格的に普及し始めれば
充電設備がある事が集客に対するメリットではなく当たり前となり、
充電設備が無いことの方がデメリットとなるので、
普通に設置するようにはなると思うんだけどね。
個人的には、駐車するたんびにプラグを挿すのがめんどくさいな。
i-MiEVやリーフの性能で目指しているのは多数派の要求を満たすこと
じゃなくて、国内だと5年間で十数万台、全保有車両の数百分の1程度の
シェアを目指しているだけ。
日産は2015年くらいに、エネルギー密度が2倍の電池を市販すると言っ
ているから、特に急いで買う必要がないならしばらく待った方がいい。
2020年でも、まだシェアで一割ぐらいが目標だしね。
EVやPHEVが増えてくれば、行楽地のほとんどの施設に200Vのコンセント
くらいは設置されるようになる。移動先で計5時間駐車するなら、合わせて
15kWh分の充電量になる。
エネルギー密度が倍になれば走行距離増えるかというと、そうとも言えない。
容量が倍になれば充電時間が倍になる。
そうなると、リーフの場合で、80%までの急速充電でも1時間掛かり、
単相200Vで約16時間、単相100Vので約32時間もかかってしまう。
もちろん、からっけつまで走ってから充電するとは考えられないけど、
販売トーク的には難しいんじゃないかな。
走行距離は現在のレベルで、重量を軽くする方にもっていくかもしれない。
>>626 わざわざ自分でプラグを挿さなくていい仕組みにしてくれたらいいんだけどな
>>628 5年後くらいには、次の世代の急速充電器が配備され始めているんじゃ
ないのかな。今のリーフの電池を単に2倍積んだとしても、急速充電器の
出力が上がれば20分で200キロ走行分を充電できる。
PHEVの買い時は4年後、EVの買い時は5年後くらいだね。
それまでは電池の価格が急激に下がるから待てば待つほど割安になる。
それ以降も電池の価格は下がるが、車体に対する電池のコストの割合が小さくなるから、
待つより買って使う方のメリットが勝ちそう。
それまでは企業とか物好き、見栄張りの需要だな。
>>630 何アンペアになる?電線の径はいくらになる?
>>629 手始めに駐車場での非接触充電だな。
次に高速・自動車専用道での走りながらの非接触充電。
で、渋滞で路肩に降りた奴が値が沸騰して死ぬw
売る前からリーフはゴミになったか
>>632 今の仕様では、10分で50キロ、20分で100キロ分が充電できる。満充電
近くになると充電速度が落ちるので、30分でも128キロ(160キロ×0.8)分
しか充電できない。
リーフの電池は96セル×2で充放電しているけど、容量を2倍にした時に、
放電時は96セル×4、充電時は192セル×2に内部で切り替えるようにす
れば、給電時の電流量は変わらない。
>>634 最初からゴミなのはともかくとして、リーフをゴミ扱いできる電気自動車が現れないと困るわけだが。
>>633 車が受電していない状態で、給電側が出力しているわけがない。
そんなに電力を無駄にするなら、システムとして成立しないよ。
>>637 車が受電していない状態の話はしていない。
漏れ電波0で高速道路を走る車への充電が出来る技術があるなら問題ないが。
>>638 高速道路での走行中に給電するなら、磁気共鳴になるんじゃないかな。
発振側と共鳴できる構造でなければ、伝わるエネルギーはほぼ0と言える。
>>634 リーフがどうなるかはわからんけど、あのプラットホームは現状では良くできてる。
電池トレーの変更次第で、
電池の形状変更にも対応できるし、燃料電池もつめるし、
無接点充電のコネクタ?アンテナ?も簡単に増設できる。
ただ、カットモデル見る限りではホイールベースの短縮は難しそう。
>>635 給電時の電流量を同じに制御すれば、時間はやっぱり倍になるんじゃ?
>>638 電波塔とか放送アンテナの近くで頭が沸騰しちゃうよぉって人?
電磁波とマイクロ波は違うよ。
いや違うわけじゃないが、電子レンジ等のマイクロ波と電磁誘導の電磁波は波長が違う。
電磁誘導でもれる電磁波で健康被害はありえないよ。
>>640 電流は同じでも電圧を2倍にすればいい。今の給電端子の形状なら、2倍
程度の電圧で絶縁破壊は起こらない。
それに電流を2倍にしたぐらいじゃ、給電ケーブルの太さに影響するような
差は出ない。固くて丈夫なケーブルだけど、それは電線の太さのためじゃ
なくて、強い力で引っ張っても破損しないチューブで包んでいるため。
なるほど。
まあ急速充電も50kwくらいと聞くしな。よく知らんけど。
電磁誘導って身近で言えばIHだろ?
ってことは、自動車のボディは加熱されちゃうんじゃないの?
>>643 電磁誘導は受電側に渦電流が発生するので、その電流を外部に取り出さ
なければ最後には熱エネルギーになる。コイルで受けて外部のモーターや
電池に供給すれば、発熱は0とは言わないけど非常に小さくなる。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:02:08 ID:UoOubEgN0
だから、お前ら電気自動車なんて絶対買うわけないのに熱心だなぁ、馬鹿なんじゃないか?
この先安くなるのは確実だからね。
生きてればそのうち買うのも確実。失業してなければね。
>>644 車道に設置したらEV以外の車が悲惨なことになりそうだ。
>>648 根本的にシステムを勘違いしてると思う。
>>648 電磁誘導だと、送電側と受電側を少なくとも数十センチ程度の距離まで近づ
ける必要がある。受電可能な機器が近くに無いのに送電側を出力したままに
すると、電力の無駄が非常に多くなってシステムとして成立しない。
基本的には受電側が発信装置を持っていて、給電側は要求信号を受けた
ときだけ送電する。効率よく受電する機器が近くに無いと送電側の相互イン
ダクタンスで分かるから、間違った要求信号を受けても誤送電はしない。
その電気代は誰が負担するんだ?税金か?
ETCのインフラ流用すれば個別課金できるんじゃないの。
しかしCO2排出量減らせるのだから環境税とやらから電気代負担して、
EV走行にインセンティブ働かせるのが利口だと思うけどね。
EV、PHEVの数が増えて環境税が減り、電気代が増えて足が出たら課金しはじめると。
>>653 ETCでも良いと思うが、
おさいふ携帯方式でも良いんでね?
そっちの方が設備費用が安上がりだし。
どっちみち、インフラ整備にえらい金がかかるな
地面にコイル埋めるだけだから、路面補修のついでにやれば大した金かからないんじゃないかな。
問題は走行中に安全で高効率に給電する制御技術の方じゃないか。
JRの自動列車運行制御より高度になりそう。
>>655 俺が直接払う訳でないからどうでもいいよw
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 15:13:44 ID:XPqsnzz70
送電ロスが多すぎて、エコな電気自動車の意味がない。
磁気共鳴の方が実用的だ。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 15:40:47 ID:XPqsnzz70
エコな電気自動車の意味なんてのは最初から怪しいもんだ。
バッテリ除けば確実エコだろw
バッテリ込みでもリサイクルさえ出来ればエコ。
走行中給電が可能ならばバッテリ増やす必要ないからエコだな。
俺はエコなんて興味ないからプラグインシリーズハイブリが手ごろな価格になったら買うわ。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 16:44:21 ID:XPqsnzz70
そこまで言うなら乗り合いにして架線と軌道のある決まったルートだけ走れるようにすればエコだな。
負け犬の最期っ屁な極論で話してもしょうがない。
ガソリンエンジン車は非エコは覆らない。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:12:21 ID:XPqsnzz70
目糞鼻糞、五十歩百歩
敗北宣言乙
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:50:26 ID:XPqsnzz70
問い:電気自動車は本当にエコか?
答え:ガソリン車はエコではない。
0点
>>666 > 火力発電だとすると、やはり何かを燃やしてそのエネルギーでタービンを回して発電する。
> 車よりは効率が良いだろうがかなりのエネルギーは熱で逃げているだろう。
のっけから想像じゃんw
火力発電に限定しても、エネルギー効率の観点から、自動車の内燃機関はかなわない。
送電ロスからなにから入れた、最終消費までの計算でもね。
そうでなけりゃ、各家庭が発電機置いたほうが安くなるだろ。
>各家庭が発電機置いたほうが安くなるだろ
どっかのガス会社がやろうとしてるけどね!
666(ダミアン?)リンク張るほどの内容じゃないがな。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:27:39 ID:52+J3dv70
>>668 >そうでなけりゃ、各家庭が発電機置いたほうが安くなるだろ。
頭良いなお前。
電池の問題が解決する前に
原子力が来るね
>>669 もしエネファームのことなら、あれは熱効率かなり高い。
80%とも聞いた事ある。
問題は価格(300万)と寿命(燃料電池8年)とCO2排出すること。
#熱効率の高さから排出量は少なく、デメリットとまでは言えないけど、
#地球温暖化(笑)防止の為なら死ねるなんて人は使えない。
ガスしか燃料に利用出来ない点もデメリットかもしれない。
火力発電所は、原子力等の他のCO2排出しない発電施設で代替可能だしね。
>>672 いくら効率良くてもお湯と電気を同時に使う時間って少ない。
その効率を生かせる時間がすくなくてメリット薄い。
>>673 オール電化みたいにお湯ためとくんじゃない?
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:05:40 ID:ANV5In2P0
お湯は貯められるね。
あと、24時間いつでも燃料費が変わらんからオール電化みたいに夜中に沸かしとく必要がないね。
実際の所、CO2削減なんて意味なくて、おおっぴらに「脱石油」なんて事を言えない理由があって
CO2削減なんてお題目を立ててやってるので天然ガス使ってCO2出すのは大いに結構。
風呂ぐらい入れよw
冬はともかく、夏は電力との供給バランスが悪くなりそう。
>>677 いやいや。
お湯が余っているからっていって無理に使ったらそれこそ無駄じゃね?
>>676 具体的に何リッター余るのかがわからんとなんともかんとも。
>>678 ちなみに大阪ガスがやってんのは太陽光発電との組み合わせで電気を売ろうってパターン。
わりと相性は良さそうな気がするな。
>>679 1日に1回風呂に入るのがそんなに無駄か?
>>682 俺は毎日隣のスポーツクラブに風呂入りに行くよ。
毎日風呂道具と着替えだけ持って行くと受付のお姉ちゃんが引きつった笑顔を見せるんだがw
だよな
移動も電車で済むし
毎日銭湯に行くよりスポーツクラブの会員になった方が安上がり。
そして、家の風呂に入るよりエコ。
早く3万円/kWhに電池値下がれ。
他人と同じお風呂 お湯
市営の体育館(ゴミやきばの並設)でシャワーは無料だわ
(風呂は有料だ)ゴミのエネで湯沸かし(廃熱利用)だからエコでエコだよ。
やっぱエコオタには、トランクに生ゴミ発酵させて、燃料電池発電して
廃棄鉛で作った蓄電池を利用した電動自動車だな。
燃えるゴミは昔の薪自動車でそのまま使えるから・・・・新規性がない。
潔癖症は病気なので
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:41:06 ID:+ZLZ3UGJ0
売り出す時に CO2削減はさすがに言えないだろ思ってたら、ゼロ・エミッション とか訳の判らんのくっつけてきたか
ゼロ・エミッション詐欺
汚染物質を使用場所から隔離した場所で排出するだけでも環境的には価値がある。
さらにCO2削減するなら儲けもの。
俺はそーいうのはどーでもいいから、シリーズハイブリで排ガス出しながらモーターで1○○km/hまで気持ちいい加速したい。
GTカー的な味がコンパクトカーやCセグでも味わえる不思議感覚が興味の元。
CO2が問題になる前の何十年もの間、ゼロ・エミッション車というのは
CO、HC、NOx、PMのような人体に有害なガスを排出しない車という意味
で使われていた。少なくとも国内の火力発電所の排出ガスに含まれる
有害物質は、車と排気ガスと比べれば0と言ってもいいほど少ない。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 04:47:02 ID:cQN3IeLl0
改造なら安い
インホイールモーターを開発してホイールとバッテリーをつければ
ハイブリット車になる
エンジンを取れば電気自動車になる
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 05:05:28 ID:cQN3IeLl0
雪の中エンジンをかけて寝ていると一酸化中毒になる
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 05:38:46 ID:hvoED9cl0
>>695 >改造なら安い
>インホイールモーターを開発して
いきなり矛盾
マニュアル車ならミッションとデフの間にモーターつけて電池積めばコンバートEVになるな。
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:38:25 ID:JfnB0uWO0
>>693 GTカー的な味がCセグで味わいたければMSアクセラで充分かと。
>>697 それを言うなら、「デフにモータを付けて」で良いだろ
ミッション関係ないジャン。
多くのコンバートEVはミッションにモータを刺す事例が
多いかと。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:46:12 ID:3yseqQDl0
>さらにCO2削減するなら儲けもの。
未来は判らんけど電気自動車は今の日本で発売してもCO2削減にはならんだろ?
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:49:12 ID:cQN3IeLl0
インホイールモーターなら改造が簡単
ほとんどの車が改造できるはず
>>702 そんなに広いタイヤハウスが無いとか
重い足の慣性に耐えきれるサス廻りじゃなきゃ
総交換だぜ
>>700 エンジン残した形のコンバートEVを考えてるので、デフが回るとミッションまで回転伝わる。
オートマのNは多用しない方がいいらしいから。
エンジン取っ払うなら話は簡単だ。
>>702 素人配線や故障で走行中にモーター片方止まったら…
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:19:56 ID:JfnB0uWO0
>>706 どう違うか詳しく。そもそもGTカーの性格とは?
>>707 プライドが高くクールを装うけど実は自分の存在意義に迷ってる。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:42:41 ID:JfnB0uWO0
>>708 電気自動車ってそうなん?
確かにプライドが高そうだし、発熱量は少ないけど存在意義は微妙だが。
>>707 MSアクセラはどっちかというとハンドリングカーだよ。古い言い方だとホットハッチ。
GTカーはゆったり走るのに適した低回転から余裕のあるトルクと静かさと安定感とある程度の挙動のダルさが必要かな。
モーターの静かさとトルクとスムーズさがGT向き。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:22:37 ID:0XKrCEfg0
>>710 ピックアップの良さと低重心はハンドリングカーにもなれるかも。
>>711 エンジン抜き、電池のバラスト効果で重量配分はかなり有利になり、低重心で安定感は増すだろうけど、
車重はかなり増えるからハンドリングは同クラスのガソリン車の方が軽快じゃないかな。
場合によっては逆転もあり得るだろうけど。
A,BセグなのにDセグの乗り味みたいな不思議感覚が真骨頂かと。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:07:58 ID:JfnB0uWO0
>>710 スポーツカーの高速走行性能と普通乗用車の居住性を兼ね備えた乗用車。GT。
とあったんだが、その定義からするとMSアクセラはGTカーそのもの。
ハンドリングカーと言うにはフロントヘビーなので厳しいが、0-100km/h 6.1秒と言う加速性能は
スポーツカーに近いし、5人乗りハッチバックで居住性はまあまあ。
Cセグでハンドリングカーと言うならシビックとかかなあ。
GTカーがゆったり走るものと言う定義はどこから?
あと、低速からトルクに余裕がと言うが、リーフなんかだと0-100km/h 11秒とか言う話も有るし
トルクがあっても重量的に厳しいのでは?
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:10:06 ID:cQN3IeLl0
>>703 バイク用スクーター用のインホイールモーター
はポン付けですが
車だと不可能なのか?
ミッションまで回転伝わるなら
ミッション、デフをとって
エンジンを発電にすればよい
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:12:10 ID:JfnB0uWO0
>>713 回して速いのはダメ。
ウルサいのと加速ムラや精神的に疲れる。
これがないのがゆったり。
フロントヘビーでバランス悪い癖にわざわざハンドル操作に対してヨーが立ち上がりやすい神経質なセッティングしてるアクセラは論外だな。
とろくさいのがこいつの言うGTって事か。
いくら低速トルクがあったところで0-100km/hで10秒以上掛かるようなのはつまらんと思うけど。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:00:55 ID:Hc5hhZqu0
加速が鈍くて全体的に重くてヨーが立ちにくい(曲がらない)車が好みなのにGTを持ち出す
意味がわからん。
トルクにしてもリーフの場合最大で280Nmだそうな。
0回転から最大トルクが出せるのはえらいんだろうけど、MSアクセラでも2000回転くらいからそれくらい出てたりする。
実際リーフに乗ったら相当がっかりするんではないだろうか?
今後バッテリー容量が上ってくると充電時間が課題になるかも
補助バッテリーを家(駐車場)に置いて充電し続け
車が帰ってくると車のバッテリーと交換。。。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:56:08 ID:0vgPdDIK0
ゼロスポーツ、郵便集配用にEVを8台追加導入
http://response.jp/article/2009/12/16/133864.html 電気自動車(EV)メーカーのゼロスポーツは15日、郵便事業で使用される集配用車両として電気自動車8台を来春追加導入すると発表した。
経済産業省が掲げるEV・pHVタウン構想の選定地域を中心に、青森、新潟、福井、成田空港、名古屋、京都、大阪、長崎の8か所に配備する。
郵便事業では7月より関東圏限定で、ゼロスポーツが既存の集配用車両をEV化した「エネルギー代替車両」2台を導入し、環境改善効果や
経済性、車両の総合評価の検証を目的とした実証実験を行ってきた。
今回、エネルギー代替車両の内容を評価し、全国への拡大導入を決定、新たに8台を追加する。
集配車両のEV化に際しては集配現場の声を最重要視し、既存の車両の使い勝手を損なわないことを前提として開発。
左右スライドドアの採用のほか、リチウムイオン電池を床下に搭載することで荷室スペースを犠牲にすることなく集配ボックスを
積載する事ができる。集配業務に特化した専用車両であることが他のEV との大きな違いだ。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 11:28:22 ID:ADFstbkj0
電気自動車なんて法人需要以外はよっぽどのもの好きしか買わないんだから
アイミーブやリーフみたいな営業車的なのとは違う個人使用に差別化した車を出さないと。
ハイブリッド車でもやっと面白そうな車が出てきたと思ったがちょっと期待ハズレだったわけだが。
>>722 いくら電池の容量が増えても、一日に使う平均電力が増えるわけじゃないから、
長距離を走った後は、次の日も長距離を走るときだけ急速充電器を利用して、
そうじゃないときは数日かけて満充電にすればいい。
>>725 航続距離が増えれば使い方自体が変わる可能性だってあるよ。
燃料費がいくら走ってもただみたいなもんならちょっと回り道をしてみようとかさ。
携帯のパケット代が定額になった時に一気に使用量が増えたりとか、ネットもダイアルアップから
常時接続になった時に使用量が極端に増えたりとか。
>>726 >携帯のパケット代が定額になった時に一気に使用量が増えたりとか、ネットもダイアルアップから
>常時接続になった時に使用量が極端に増えたりとか。
それは元々需要があったのに、費用の問題があって抑制されていただけ。
ガソリン価格はこれまで大きく変動しているけど、それによって平均の走行
距離が大きく変化したということはない。
ほとんどの人は車を道具として利用していて、毎日何時間も運転に時間を
使えるほど暇じゃない。
充電時間が長くなるって、バッテリーの問題じゃなくて、
充電器の問題なんだよね。
家庭用でも、契約電力を増やせば専用線で6kWの電気温水器が使える。
これで8時間充電すれば、6kW×8h=48kWh。
深夜電力専用線なら電気代1/3 深深夜電力なら1/5になる。
けど電力会社が温水器以外に接続してくれるかは分からん。
>>727 ガソリン価格の上下によって需要が上下していますよ?
あと、高速無料化、激安燃料などによりライフスタイルの変化は後からやってくると考えていい。
電池に余裕が出来たら今度はモーターの出力アップの方にもシフトすると思うしね。
ミニバンに積んだりとか大型セダンやスポーツカーにシフトすれば当然消費電力はアップする。
いつまでもみんなが商用車みたいなので納得するわけじゃないんだから。
>>731 もしかして、暫定税率の停止・復帰前後の話をしている?
少し待って安くなるなら、給油のタイミングをずらすくらいのことはするよ。
それとも10%程度の平均走行距離の変化の話かな。今の平均走行距離
は30キロといったところだから、今の8時間で24kWhの充電が追いつかなく
なるには、3〜4倍は走る必要があるよ。
>>733 ここ数年、暫定税率とは関係なくガソリンの価格変動は大きかったわけだが。
200円近くの時に、少し待てば安くなると誰が予測して給油のタイミングをずらしただろう?
ガソリンの値段の上下ですらそれだけ変化があるのに根本的な燃料の転換ともなれば
もっと変わってもおかしくないわけだ。
ライフスタイル自体ががらっと変わる可能性だって充分に有る。
高速使えば片道1時間の通勤でも往復で24kWhくらい使い切れるだろうしね。
逆に言えば毎日24kWhくらい使い切るくらいの使用じゃなきゃ電気自動車の恩恵なんて
受けられないわけでね。
例えば一日ガソリン2Lしか使わないよって話なら素直にフィットでも乗ってろと。
>>734 >ここ数年、暫定税率とは関係なくガソリンの価格変動は大きかったわけだが。
首都圏のガソリン価格は、2003年8月には106円だったのが、2008年8月に
は182円まで上昇したけど、各年の乗用車の平均年間走行距離がいくらだ
ったか知っていますか。国交省の発表値では、平均走行距離は4%しか変
わっていませんよ。
>>735 >逆に言えば毎日24kWhくらい使い切るくらいの使用じゃなきゃ電気自動車の恩恵なんて
>受けられないわけでね。
今の電気自動車の価格では購入しようと思う人はほとんどいないでしょうね。
そもそも話の前提が、電池が安価になって容量が増えた後の話ではないの
ですか?
GSユアサの話では、当初20万円/kWhだったコストが、2000台分ほど生産
した今は半額の10万円/kWh。生産数が増えて初期投資を回収した後なら
5万円/kWh。
日産の発表では、2015年には今とほぼ同じコストで容量が2倍の電池の市
販を開始するとの事なので、容量を増やした電気自動車が走り始めるのは
コストが2.5万円/kWh辺りになってからでしょう。倍の48kWhの電池を搭載
してもコストは120万円です。
車で使用した後も定置用の電池として再利用する計画(日産は住友商事、
三菱は三菱商事と提携)になっているので、コストはさらに下がります。
>>720 リーフはベース車のティーダ同様ファミリーカーなんだから、インプWRXやランエヴォのようなチューンドスポーツカーのMSアクセラは比較対象じゃないだろ。
GTってグランツーリスモでOK?
2010年現在ではEVは補助金貰った上で電池の寿命まで使い果たせば元が取れるくらいまでにはなった。
電池が5万円/kWh、3万円/kWhになれば補助金無しでも十分元が取れるな。
電池のリユースは下取り価格が安そうだから、
車体寿命に合わせて短命に調整した電池を通常の物より下取り額以上に安く作って欲しいところ。
>>735 タクシー業界じゃEVを導入できないと敗者確定の声すらある。
しかも車両の供給が足りない、すでに多くのバックオーダーを日産は抱えている。
法人タクシーじゃ燃料代だけで月に約15万経費に違いが出る。
毎年交換するクラッチや毎月のオイル交換の費用も入れると年に200万近い費用が浮く、
地方でiMievをタクシーとして使用しているある会社は、「もう、LPGの車を買うことは考えていない」
と言い切っている。
日本交通は一拠点の自社のLPGスタンドをつぶしてベタープレイスの交換装置を導入する。
LPGスタンドは、高圧ガス、危険物の有資格者の常駐が法律で定められていたり、
タンクの法定点検、防火設備の投資やそれらの法定の定期点検などでコストがかさむ。
電池の交換装置はそれらが一切必要無い。
>>740 車体寿命までの総燃料費+車体価格で考えたらトントンくらいじゃないのかねぇと素人考え。
タクシー会社のコスト計算と判断は正しいのだろうけど、単純な興味でもう少し詳しく知りたいもの。
鉛電池は安いよなあ。オーストラリアかどっかの会社がキャパシタと組み合わせたタイプの奴を開発してたらしいけど
あれはネタだったのかなあw
提携というか得意の金で技術を売ってもらう予定だった日本企業は金を巻き上げられただけか。
>>740 ベタープレイスのモデルはやはりタクシー向きだよな。
だけど渋滞時や駅前タクシープールでの順番待ちのときのエアコンが問題。
>>740 燃料を一日2Lほどしか使わないのならタクシー自体商売にならんだろw
っつーかさ、タクシーの運ちゃんって一人当たり一日300キロとか走るのが普通なのに
車使い回してたら一日5回も6回も充電が必要なんじゃないの?
ベタープレイスの方式ならともかくとして、充電時間が掛かるとランニングタイム減って損だと思うんだが。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:23:10 ID:ADFstbkj0
>>736 たかだか数ヶ月の高騰ではライフスタイルの変化までは行かなかっただけの話。
燃料代がずっとただ同然じゃライフスタイルまで変わってくると思うよ。
>コストは120万円です
一日2Lのガソリンを消費する人(平均走行距離である30キロ)が燃料代で120万円
使うのに何年掛かる?
>>744 ランニングタイム中すべてが金を生んでいるという感覚がそもそも間違い
日本交通はEVでは「流し」をしない。
客待ちもないのでエアコンの問題はなくなる。
車両の運用コストが下がるからできる戦術
>>745 >車で使用した後も定置用の電池として再利用する計画(日産は住友商事、
>三菱は三菱商事と提携)になっているので、コストはさらに下がります。
と言うのは無視?
ガソリンは、景気が回復して後進国の保有台数が急増しても、今の価格が
10年後まで続くことが前提でしょうか。
EVに乗るようになった人が毎日今の数倍の走行距離を走るなら、EVにより
CO2の排出量を削減するという大前提が崩壊するので、高額の課税が科せ
られるようになるでしょうね。
>>747 EV用のお下がりを定置用に転換するのは、EVがそこそこ普及してからのビジネスだよね。
それなら始めから定置用の安価なバッテリーを開発してくれたほうが普及がはやそうに
思えるんだけど。
>>747 コストが下がると言うのは誰でも言うからね、実際に下がってから考えりゃいいんじゃね?
あと、EVが普及すりゃガソリン代も下がるでしょ、軽油や灯油はそう簡単に減らせないんだし。
>>749 日産でも10年後のシェアで10%ぐらいと言っているぐらいなので、ガソリン
車が劇的に減るわけじゃない。13.5億人の中国や12億人のインドで、今後
ナノのような低価格車が販売されることを考えると、ガソリンの消費量は増
えることはあっても減ることはない。
>>750 とりあえずは国内でのガソリンの使用量だけで考えてもいいかと。
10%もガソリン使用量が減れば軽油や灯油や重油が減らない事には
ガソリンが余る事には変わらない。
ガソリンを大々的に輸出しようって話にならなければね。
あと、原油が値上がれば電気自動車も他人事ではいられないんだけどね。
そこまで心配するなら肉も米も食えなくなる事を心配しといた方がいいんじゃね?
大体、リーフやアイミーブみたいな見た目も性能も退屈な車で10%もシェアを取ろうというのが
傲慢すぎると思うけどね。
会社で使ってる営業車と同じ車に自分で買ってまで乗りたいだろうか?
>>752 10年後に今のi-MiEVやリーフは売っていないでしょう。確実に次か
その次の世代に移っていますよ。
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:26:40 ID:c0THqnla0
>>754 じゃあ、それが出てきてからの話でかまわないんじゃね?
出た瞬間に陳腐化するのが決定している車を補助金付きで売ろうとする日産や三菱って
国民の敵で有る可能性が高いよね。
>>753 石油火力が一割を切ろうが原油価格に連動して電気代が上がり、電気自動車の
原料が値上がりする事は間違いないわけでね。
そこまで心配するなら米や肉が食えなくなる事を心配した方がいい。
その前に戦争をしようって話になってエネルギー問題に片が付くといいけどなあ。
>>756 >石油火力が一割を切ろうが原油価格に連動して電気代が上がり、電気自動車の
>原料が値上がりする事は間違いないわけでね。
ガソリン価格と電気料金の関係。
ガソリン価格(2004〜2008年、各1月)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:105
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:118
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:128
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:131
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:154
電気料金(2004〜2008年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:21.22
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:20.79
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:20.73
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:20.78
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:21.89
自動車のコストの中で、素材の占める割合はそんなに大きくないよ。
熱延鋼板は1トンで10万もしないし、アルミは200sで5万円ほど。
鉄を含めて自動車材料が数年で2倍かそれ以上に高騰した2008年
でも、苦しいながら多くの自動車メーカーは販売価格を変えなかった。
>苦しいながら多くの自動車メーカーは販売価格を変えなかった。
そりゃ、苦しんだのは下請けのメーカーだったりとか人材派遣会社だったりとか(ry
>>759 元々下請け会社の利益はギリギリまで削られているから、材料費の比率
が高ければ赤字になるしかない。
一応、経済危機の前まではほとんどの下請けメーカーが黒字になっていた。
利益の薄さを生産量の増加で補うシステムになっていた(というよりトヨタが
強要していた)から、経済危機の生産減でボロボロになってしまったけどね。
電気自動車なんて所詮は机上の空論でしかないんだよなあ。
10年以内にまともな物が出てくればいいが。
っていうか、何の為に電気自動車作ろうとしてんの?
>>762 どれの事だ?とりあえず、まだ一般人向け販売してないi-MIEVやプラグインステラやリーフは無しな。当然プリウスやインサイトみたいなハイブリッドカーも無しだぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>762 どれ?
今発表されてるのなんて数年でゴミになるようなのばっかりでしょ。
>>764 I-MIEVとかのような大手メーカーのはともかく、一応今一般人が買う事が可能な中小ヴェンチャーのはゴルフカートレヴェルのオモチャばかりだしな、マジで。
タケオカ然りレヴァ然りジラソーレ然りe-ZONE然り。かつて光岡が出してたのもそうだし、トヨタ車体が製造販売してるコムスでさえそうだ。
リーフは今年販売するだろ
テスラはまともじゃないのか?
テスラSは来年販売で
500万で483km走るが
>>767 テスラのモデルSには電池の容量によって3タイプあって、上から300マイル、
230マイル、160マイル。57400ドル(補助金を引いて49900ドル)で販売される
のは、160マイル(257q)の最廉価グレード。
フーガが100k/hでもモーターだけで走れるハイブリ出すというし、
プラグインのプリウスも2,3年後には300万円台になる予定だし、
EV、PHEVの技術的なハードルはなくなり電池の値段だけが普及の障壁になってる。
それも2015年までにはガソリン代と電気代の差額でお釣りが来るまでに値下がりするのが濃厚。
確かに今年はまだ買い時じゃないが、2015年にはPHEVを買わない奴は馬鹿みたいな世論になってそう。
電池の生産さえ追いつけばミニバンでもPHEVが販売主力モデルになってそうだ。
早ければフリードの次期モデルがPHEV専用ミニバン1号になってるかも。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:46:57 ID:azE0DrqD0
>>768 えーっと論点はまともな車があるかですよね?
プラグインハイブリッドのプリウスだって補助金なしじゃ相当高いですがあれよりまともでは?
771 :
768:2010/02/14(日) 19:52:02 ID:0ZpqBrxF0
>>770 アンカーミス?
別にEVの否定はしていないよ。というよりむしろ肯定派。
>>767 500万有ったらもうちょっとマシなもんに使うわw
>>769 技術的なハードルなんて最初からないだろ。
社会的なハードルが高いってだけで、そのハードルを下げる方向に世間の流行がいつまで
続くかって事だけだよね。
地球温暖化なんてネタが期限切れっぽいので。
PHVプリウスの意味のなさに比べたらEVはいいほうだろ
PHVプリウス=525万
ノーマルから300万値上がりして23キロ電気で走れますw
なんでそういう分け方するかなぁ
何がなんでも電気だけで走らなきゃならないもんでもなかろう。
23kmは短すぎだけど。
>>767 テスラロードスターは名実共に日本未導入(日本にあるのはガリヴァーが試験輸入してヤフオクに出品して処分した1台のみ)の上に、家庭用電源だと、充電に数日は掛かるのでもはや論外も論外。
日本だってバッテリーフォークリフトも415Vで充電できるんだからそんなもん障害になるかよ
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:34:25 ID:H6eLBNsS0
おまえんところの家に415V引いてから言えよ
200V20Aでも13時間だろ
>>534 バッテリーをオプションで増設できるようにすればよい。
普段は少ないバッテリーだけ積んで、遠出するときだけレンタルして増設。
そうすれば普段は車が軽くなって燃費も良くなるだろう
>>780 バランス調整の問題から、臨時のパラ増設は難しい。
残量が減っているほうに合わせるので、増設する側と
される側が新品かつ満充電じゃないと、性能を十分に発揮できない。
なので、残量が減る度に、満充電の増設電池に切り換えるスタイルになるのかな。
空でも重い電池を補充もせず積みっ放しでの走行になるが。
いずれにしても、ソフトや通信面の課題が大きそうだ。
>>780 100kgレベルのものを搭載するスペース、着脱の手間、再充電時間が延びることを考えたら難しいな。
後付けするなら発電機か高密度な特殊な2次電池(ユーザーから見たら1次電池)を交換しながら使う形がいいと思う。
リチウムイオン電池が高密度になれば最初から大容量な電池を積むようになるだろうし。
ベタープレイスのやり方も街に作るステーションの大半は急速充電ステーションで、
電池交換ステーションはごくごく一部らしいからな。
EVスレなのに、肯定派より否定派の方が圧倒的に大杉w
EV売れると困るのか?w
技術的に正しく評価するには肯定否定じゃなくてあるがままに見るのが大事
特性なんだし
その上で開発状況とか進化予測とか希望の話をしていく
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:19:15 ID:VrAFOhC90
>>785 TOYOTA、HONDAはEVに否定的なのでここへの書き込みも否定的になる傾向があるだろうし、
ネトウヨに代表される2ちゃんねるユーザは、「人が褒める物は基本的に否定する」
という性格だからね。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 13:10:13 ID:1q/XrdlU0
2ちゃんねるユーザとやらの評価はあてにならないと言うことだな。
じゃあ、2ちゃんねらがいない所で議論したら?
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 13:27:54 ID:VrAFOhC90
>>788 2ちゃんねるの評価はあてにならないよ、でもそれなりにバイアスがかかっていると思いながら読めばそれなりには使える。
また、評価をあてにするかどうかと言うことと、ここで議論をすることに意義があるかどうかは、全く別の話ですよ。
EVってどうなんだろうなーと思ってずっとみてるけど、
否定的ってイメージより、ここでは当面HVが幅利かせるんだなーって感じなのかな?
大学も全くの別分野だったから時々出てくる難しい話が楽しい。
ここ読んでると、否定的って言うよりまだ技術的に実用的じゃないのかなーと感じます。
個人的にはガソリン発電機付き電気自動車くらいがこれからスタンダードになるんだろうなーと思ってる。
自動車会社って製油追い込んでまで電気自動車売り込みにかかるんですかねぇ?
私には開発援助目的と会社の広告塔として開発してるようにしか見えないんですが。
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 13:33:46 ID:1q/XrdlU0
自分自身が2ちゃんねらなのを棚に上げて2ちゃんねら否定から入るからだろ。
リーフなんてゴミはいらない
>>790 > 否定的ってイメージより、ここでは当面HVが幅利かせるんだなーって感じなのかな?
俺には、EVがメインになると困る輩が必死だなw としか読めないんだけどねw
> 自動車会社って製油追い込んでまで電気自動車売り込みにかかるんですかねぇ?
自動車会社は、今のままの方が良いに決まってる。これまでそうだったのだから
変えたくはないさ。特にトヨタとかはね。
ただ三菱のような既存のままじゃどうしようも無くなってしまってるところはマジで
やってると思うよ。というかそれしかもう後がないのだから。
特に大企業は劇的は変化を好まない。出来ればエンジン>HV>EV or 燃料電池と
徐々に移行していきたいというのが本音。トヨタは特にHVでかなりの基本特許を持ってる
からHVを当面やりたい。このスレで懸命に航続距離が足りないとか行ってるが、PHVを出
さない理由は、電池だけで実は20km程度走れると、殆どのユーザはあれ?20kmって十分
走れんじゃね?もう少し走ればエンジンイラネと言うことに気づかれたくないのさ。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 14:30:07 ID:1q/XrdlU0
トヨタ陰謀論w
EVが今のままで充分だなんて思ってる奴はどこにも居ないように思うんだが?
>>784 毎日すっからかんになるまで走るわけじゃないから
毎回70時間かかるわけじゃないだろ
それにバッテリーが53kwhなのに計算が合わない
カタログにある220V80Aで3〜3.5時間というのは書かないのね?
日本の家庭には単三200Vがきてるし
三相だって町工場や農家は入れてるしな
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 15:14:02 ID:1q/XrdlU0
単三200Vってそんな電池があったらいいな。
>>793-794ありがとう。
トヨタのパテント絡みって言うのはパテントで食ってる身には良く分かる気がします。
荒れてほしくはないのですが、トヨタ陰謀論ってのは
トヨタが自社パテントを上手く使いたいがためにEV開発を貶めてるって話なんですか?
もしそうなら、さらに新しい技術を開発した方が、トヨタとしては後々まで
販売力を強める当面の手段だと(貶める必要がないと)思うのですが。
そのような事をしてるならプリウスプラグインはトヨタの大きなネタになっちゃうのかな。
HVやPHVについてはまだまだ意見が分かれるところなんですね。
代替燃料でのHV技術等についてはスレ違いでしょうか?そちらも気になります。
関係ありませんが、水素ロータリーエンジンが、爆発しそうな語感で個人的に期待。空飛んでいきそう。
>>797 HVに関するトヨタのパテントってそんなに重要ではない。
それが無いからHVを作れないってわけではないからね。
>>795 一般家庭で80A使うのはちょっと敷居が高いのでは。
>>799 テスラ買う様なヤツなら、そういうのも用意するんじゃないの?
1台ならいいけど充電スタンドで数台同時とかどこにでも置けないな
プチ局所停電頻発するぞ
やっぱり発電機付きEVの形のPHEVが一番いいな。
廃車時の電池の下取りとかアテにならないから、100km分くらいを積んで電池の寿命と車体寿命を同期させた方がいい。
軽なら4kW、コンパクトなら6kWくらいの発電機積めば、平均的にみたら需要と供給が釣り合うだろう。
廃熱を暖房に利用すれば冬でもいけそう。
山登るときはふもとで電池を急速充電していけばいい。
>>801 そういうのって、スマートグリッドでも解決できないの?
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 07:07:42 ID:R8tbnidi0
>>801 ネットで使うベストエフォート方式でいいんじゃね?
1台なら急速充電30分、2台なら1時間て具合に。
そんなもん電力会社の腹ひとつでどうにでもなる
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 09:05:08 ID:kxThaPVd0
>>805 それかなり嫌な感じだな。
1台で充電中、残り15分の所でもう一台来て繋いだから残り30分になり、
それでもまたなんとか残り15分になった所で2台やってきてまた残り30分に。
最初から1時間かかるってわかってれば時間の潰しようもあるが。
>>807 そしてもう一台来て永遠に残り30分になると。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 09:14:01 ID:kxThaPVd0
>>808 もう一台ではならないし、台数の限界はある。
ゴールデンウィークにはどこのディーラーも電池の在庫がなくて大騒ぎになるわけだ。
今のiMiEVの性能で、諸経費込み、補助なしで 150〜200万くらいが普及ラインかねぇ
何時くらいに実現できるだろうか・・・。
>>812 普及ラインは同系車のラインナップに【ガソリン】【電気】
で【AT】【MT】の差額程度の時だと思われ。
補助金はあっていいでしょ、総支払いしか消費者には関係ない
ことだし
その程度なら用途を選別しEVの劣性も気にしないで受け入れられるでしょ。
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:24:49 ID:kxThaPVd0
そのレベルになったら補助金の財源をどうするのか?
>>812>>813 普及ラインって年間何万台売るレベル?
補助金入れてベース車の+100万くらいから個人向けだけで年間1万台は売れるようになると思う。
ガソリンと電気の差額で年間5〜7万は安くなるし、メンテ費用もガソリン車より安くなるだろうから。
それでいてターボ車以上の動力性能と静かでECOなのが航続距離のデメリットと相殺して、
小金持ちのダウンサイジングやセカンドカーの口実にもってこい。
補助金アリで230万円(補助金ヌキで300万)は早くて来年くらいにはできそうじゃないか。
電池が10万円/kWhになれば電池の値下がり分だけで160万安くなるから。
ただ、1年でそんなに値引きしたら今年買うユーザーは黙ってないだろうし、
何より今の価格でさえ海外向けの需要が高いから、
生産力に余裕がでるまで値下げしなそう。
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:01:03 ID:kxThaPVd0
ターボ車以上の動力性能
どの車が?
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:04:17 ID:kxThaPVd0
年間5〜7万しか安くならないのに+100万の車を買うか?
メンテ費が安くて長持ちするからと言って、Pentium2のパソコンをいつまでも使い続ける?
>>817 話の流れ嫁
>>818 例えが的外れ。
パソコンの性能は1年半で2倍になるが、車は10年かけても燃費以外は平均的に十数%レベルしか良くなってないぞ。
軽なんて最高出力は10年前から同じ。
乗り潰すとして+100万のうち55万〜75万くらいは取り返せ、
EV向きの短距離走行が多いユーザーだと、
100万全額取り返せることも十分あり得る。
それくらいの価格差なら買う気になる物好きは500人に1人くらい居るだろう。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:08:38 ID:kxThaPVd0
>>819 >話の流れ嫁
話の流れを読んだ所でターボ車並みの動力性能の車の話は出てこないな。
0-100km/h 11秒台のリーフ?アリエナーイ
>>819 >車は10年かけても燃費以外は平均的に十数%レベルしか良くなってないぞ
電気自動車もそうなのか?
だったら、数年でまともなものが出てくる可能性は低そうだ。残念。
値段も航続距離も10年で十数%レベル?
>>820 あー真性の方でしたか。
頭悪いフリした逆ギレ団塊かと思ったけど。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:26:26 ID:kxThaPVd0
>>821 誰キミ?
ターボ車並みの動力性能とか突っ込まれたら人格非難して逃げるw
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:33:19 ID:kxThaPVd0
電気自動車は進化しない→買えない
電気自動車は進化する→進化度合いがサチるまで買えない
当たり前の話じゃないかと思うんだが。
君は一生パソコンも携帯電話もエアコンも冷蔵庫もテレビも買えないな。
離島で自給自足で暮らしていけるぞ。
>>819 ガソリン130円/l、燃費15km/lのガソリン車で1km走るのに約8.7円
電気自動車で2円/kmくらいいけるんだったかな
差額6.7円/km、毎日100km使うと年約25万の差
ちなみに3年で1095日、バッテリーの劣化どうだろ
>>818 > 年間5〜7万しか安くならないのに+100万の車を買うか?
じゃぁなんでプリウスは売れてるんだい?それとも売れてないのかな。
誰もが損得だけで買うなんて事はないからな。EVならEVの付加価値が
あるならそれで買うって人はいる。
>>820 iMiEV の 0-100km/h は15秒以下。i のターボ車で19秒くらいだ。
十分軽のターボ車以上の性能だな。それとも違うクラスで比較なの?w
>>823 過渡期のブレークスルーポイントは?って話なのに馬鹿じゃないだろか。
>>826 プリウスは「+100万」もしないし
むしろ「高級車から乗り換えても環境というお題目があるため体裁が取れる」
というのが売れたポイントだと思う。
>>825 1日何kmとか年間何kmで何万円お得とかの話だと条件が多岐で議論が発散するから、
車体の寿命までに10万km〜15万km走るという設定で統一したらいいのではないか。
電池も10万kmくらい持つ設計だろうし。
>>828 それi-Mievでも成り立つ台詞だよね。
まぁ、ミニバンからタントやパレットに乗り換える人も少ない時代だし。
>>830 プリウスはガソリン車とほぼ使い勝手が一緒
i-Mievは使い勝手が変わりすぎる。
>>830 カローラに200万円払えても
軽自動車に250万円は払えないでしょ。
>>831 でも値段によっては買う人は居る。
その値段は?って議論だろ。
>>832 軽に250万出す奴も居ればEVなら250万出す気のある奴も居る。
というか470万でも買うユーザーが1人でも居る時点で君の主張は完全否定。
だいたい居る居ないの水掛け論は議論にならん。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:02:47 ID:S16Ofxyg0
>>833 A:こんなもの買う人がいるのか?
B:買うユーザーが1人でも居る時点で……
子供の口喧嘩か?
i-Mievは一人二人に売れればそれでいいというレベルのものなの?
>>834 それは支離滅裂に絡んできてる約1、2名に言えよ。
最初はいくらになれば売れそうかって話題だぞ。
何台売れれば売れたとなるんだ?
月販5000台ぐらい?
>>836 販売ランキングベスト10に入れば「売れた」なんじゃない?
EVとて自動車の一ジャンルに過ぎないんだから、
ガソリン車と遜色ない程度で無いと売れたとはいえないかと。
>>837-838 ずいぶん敷居が高いな。
月5000台以下またはランキング10位以下の車種はモデル廃止で生産終了するのかと。
iのガソリン車の半分くらい売れたら十分売れた部類だろうよ。
むしろ初代インサイトを超えたレベルでも売れたと言える。
>>824 パソコンも携帯電話もエアコンも冷蔵庫もテレビも一般的な使用上での性能は
ほぼサチってるな。
やたらと付加価値を付けて売ろうとしてるけど根本的に実用上差異はない。
未だにWindowsXPのPCでも問題なく使えてるしね。
エアコンや冷蔵庫もここ10年で能力が急激に増したと言う話も聞かない。
電気自動車はどうだい?性能は伸びないのか?
>>826 プリウスは同じCセグの車と比較しても+100万しないでしょ?
今なら減税と補助金でby子供社長
が売れた理由。
>iMiEV の 0-100km/h は15秒以下
軽は出力が抑えられてるからね、リーフは?
同じCセグのターボ車と比較して?
>>829 >電池も10万kmくらい持つ設計だろうし。
問題はその「持つ」の意味なんだろうな。
航続距離が5割減ってもOKという輩もいるだろうし、1%でも減ったらクレーマーになる輩もいる。
俺としては、新品時に最大100km走れたのが、数年後に80kmしか走れなくなったら、絶対に
文句いうぞ。
マジで死活問題だ。
電動アシスト自転車だとリチウム電池は1年半〜2年、充電回数は300回程度が寿命
とメーカーは言っているね。
バッテリーを買い換えさせようという戦略だと思うが、電気自動車の場合そう簡単に買い換えられるのか?
最初に買った人は数年後にもっと安くて軽くて性能のいい電池が乗った電気自動車を見てどう思うのか?
中古車の査定はどうなる?疑問が多いね。
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:37:58 ID:1EczhewU0
>>832 君は300万以上するノーマルカローラがあるのをご存知かな?
いや俺もびっくりしたんだけどルミオンの
上級グレードにハイエンドナビとサンルーフと寒冷地仕様などなどオプションつけたら
300万いっちゃうのよ
オプションてんこ盛りだと話が違うような。
一応2,329,000円だと言うことだし。
>>840 その辺は、契約時にディーラーが必ず説明することになっている。他にも走行距離
は条件によって大きく変わることとか。納得できない人は契約しないから大丈夫。
>>844 今まで流れ見てるだけだったけど・・・そりゃいくだろwww
それと、i-MiEVのターゲットは「軽自動車が欲しい人」じゃなくて「電気自動車
が欲しい人」だから、横並びで比べる必要はあまりない。
とはいえ320万は高価すぎる。「家族と自然にやさしい暮らし」をテーマとした
生活雑誌の「エコマム」で読者アンケートを行ったところ、i-MiEVを購入する
のに最も大きな障害は価格。200万以下ならら買うというユーザがほぼ半数
で、250万以下だとその半数。
>>840 君はEVを死ぬまで買わないのはもちろん、ガソリン車すら買わない方がいいかも。
馬力が最初からカタログの8割しかない車わを平気で売るメーカーもあるしな。
>>841 メーカーの言うこと鵜呑みにするなら三菱自工の言うことも鵜呑みにしろよ。
日産の想定では「7割から8割」というところらしいね。
>昨日、当社は住友商事と共に、バッテリーの2次利用事業まで踏み込むことを
>発表しました。クルマで使用済みのAESCの高性能リチウムイオンバッテリー
>には、7割から8割の残存容量があります。この再生可能バッテリーは、バック
>アップ電源や非常用電源、家庭用の蓄電装置として再利用できるのです。
http://nissan-tms.tumblr.com/
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 09:18:04 ID:QfAr4fWg0
>>849 馬力が最初からカタログ値出てないと通勤で電池切れで立ち往生したりするのかい?
>メーカーの言うこと鵜呑みにするなら三菱自工の言うことも鵜呑みにしろよ。
実績が全然違うだろ、少なくともパナソニックやヤマハやブリヂストンというメーカーは
年間で何十万台も売っていて使用している人間の実感としても2年で6割というのは
普通の感覚である。
三菱自工はどれだけ売ってるんだ?
貧乏な一般市民が心配しなくても
EVはまず役所と企業需要で普及する、役所と企業ならその導入効果は
経済性だけでなく企業イメージ向上効果が望まれるしね。
まず何千台、何万台のEVが企業導入されれば
その車両を寝かすワケでなく、担当者が日々運転することで
そのEVの実用性が検証されながら、一般家庭に口コミで広がる
価格と評価がバランスが取れたとき、一般家庭にも爆発的に
普及するだろ。
「結構調子良いから、○万くらいなら嫁の足に買うか」ってな
企業での評価が悪く
「ありゃ、アノ値段だしてまで、ウチで乗るのに買えないわ」
って評価されたらお終いだな。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 09:50:00 ID:QfAr4fWg0
>>853 現状でEVのメリットはエコアピール(笑)のみだって事はわざわざ言わなくても誰でも知ってる。
世界最大のレンタカー会社がリーフ採用するらしいから、まさに853のいう風に「調子よい!」と感じる奴が増えたら爆破的だな。
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 10:02:49 ID:DQw0UZH70
>>848 違うと思う。i-MiEVはあくまでも軽自動車なので、「電気自動車でも軽自動車では買わない」という人は多いと思う。
私がそうだから。
価格ではなく、車格と航続距離の問題からi-MiVEは買わないでしょう。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 10:08:38 ID:QfAr4fWg0
爆破してどうするw
>>856 そういう人は、何時まで経っても買わない
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:16:49 ID:QfAr4fWg0
>>858 そんな事は無いだろ。
冷静に見てるだけで。
バッテリーを除けば電気自動車なんてガソリン車よりも安く作れて当たり前なんだし
安くなれば買う人も増えるだろ。
>>859 バッテリーを除いたら走らないから売れないんだよ。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:41:22 ID:DQw0UZH70
>>856 そんなことはない。
なんでEV好きだといって軽に乗らなくちゃいけないの?
現在のバッテリーを含めたEV技術が軽自動車というカテゴリーでしか生産できないのが現実でしょ。
リーフも航続距離はいまいちかも知れないけど、私ならリーフを待つよ。
本当はVOLTが欲しいんだけど。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:55:10 ID:QfAr4fWg0
>>862 結局高額のバッテリーを分割で買わされるんだから同じだろ
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:09:06 ID:QfAr4fWg0
>>863 車の販売にYAHOOBB商法を持ち込んだ特殊例だ。
日産の電池リース商法で、将来の価格下落分を見込んで
安くという話をしたヤツがいた。
しかし、現在200万、10年後100万として中を取って150万の換算で
リースをしたとする、確かに前半は安いが後半には割高。
5年以降に新興のEVメーカが時価でリースを始めると、価格は
日産の基準価より下回るので、日産は商売にならず値下げを
余儀なくされる。
なので、そんな償却期間を計算しても新興が時価で参入して
くるので、随時時価を見ながらリース算定するしかないが
日産はリース交換型を進めると、初期に販売台数の倍近い電池生産や
在庫を余儀なくされる、もちろん回転率を計算して
最大でも倍以下になろうが、そのコストは結局は客が負担する
1個の電池の分割価格+管理コスト、交換+企業利潤のはずが
2個近い電池の分割価格+管理コスト、交換+企業利潤になる
メリットは、電池代金を満額払っていないので、初期投資が安く
早期に全損事故で捨てる場合とかは有利かも
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:32:21 ID:QfAr4fWg0
バッテリー交換できる様にしてサードパーティー製のバッテリーが積めるようにならないと安くならないかもな。
>>856 自分が思うから全員がそうだと決め付けるのはどうかと思うんだがね。
実際2009年の新車登録台数、普通車260万台、軽自動車160万台。
EVでも軽だから敬遠されると言うことはない。
もちろん安いという値段だけで買ってる人もいるだろうけど、MOVE CUSTOM
なんて最高グレードはベースが150万以上する。これにナビ付けると200万
近くしたりするんだから、iMiEVが200万前後なら十分購入対象になる人は多い。
もっとも今のiMiEVを含むEVは実験車的な部分が多く、メーカーも一般への販売
を頑張って売ろうなんて考えてないし。この値段と性能でも欲しい人が買えばいいんだよ。
今はどちらかというと実地検証中みたいなもんでしょ。もっとも一般に売りたくても
バッテリの供給が追いつかないって問題はあるけどね。
>>853 企業イメージや口コミ云々はあまり期待してないんじゃない?
それよりメーカー的には、使用状況や不具合等々の検証・調査がしやすい。
一般に販売して1件1件訪問して調査なんてしてらんないし、企業がまとめて
買ってくれればその会社に行けば1回ですむ。利用してる人にアンケートとか
も簡単。幾ら社内で走行実験しても得られないものや不具合は必ずある。
それらを次の一般向けのバージョンなりに取り込んで行きたいってのが企業の
狙いだと思うけどね。ま、EVなら多少高くても企業なら買ってくれるという
のはあるけどね。今はエコとか言えば公共機関は予算つきやすいしなw
買わないって人がいる反面、まだ技術は伸び盛りってレベルで売れちゃうのも現実だと思う。
当面は世界はエコで回るんだから少々値段は高くても「エコ車に乗ってない人」=「今の喫煙者」
くらいの扱いになりそうな気がして嫌だなぁ。
ガス・電気以外の代替燃料車の開発状況に詳しい人いれば教えてくれまいか。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 16:24:24 ID:DQw0UZH70
>>867 i-MiVEが仮に今の軽自動車と同じ値段だったら、飛ぶように売れる大ヒットになると思うよ。
それでも購買層はこれまでのエンジン軽自動車の乗り換えだろうけど。
私は全員がそう思うなんて言っていなさ。私と同じ様に考える人も多いだろうと思うけど。
iMiVEがどんなに良い車でも軽自動車と普通自動車は購買層が違うといっているんだ。
EVって、初期の薄型大画面テレビみたいなものかね。
テレビなんて厚くても問題ないし、ブラウン管なら安いのに、わざわざ高いのを買うみたいな。
>>870 普通に考えて、軽自動車にするか普通車にするかということより、電気自動車
にするかガソリン車にするかということの判断が先にあると思うよ。
先に紹介した雑誌のアンケートでは、条件が変わってもアイミーブは選ばない
というのが約半数。残りはごく一部を除いて「条件を満たせば購入したい」で、
価格を改善点にあげているのが85%。いくらなら購入対象にするかでは、
||||||||||||||||||:100万円以下(9.3%)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:150万円以下(29.3%)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||:200万円以下(41.4%)
|||||||||||||||||||||||||||||:250万円以下(14.3%)
||||||||||:300万円以下(5.2%)
となっていて、軽自動車ユーザーのボリュームゾーンから外れた意見が多い。
自由記述欄に書かれていたもので最も目立つのは「ハイブリッド車と同等にな
れば」というコメント。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:37:19 ID:h+Zb5du90
>>872 それはない。
大きさや車格の違いよりも、動力装置の違いが車選びの上位に来る事は一般的な車選びの中ではありえないです。
それは単なる趣味の世界になってしまう。
軽自動車の販売台数はかなりの台数ですが、セカンドカーとしての利用が多い事も事実です。
1台目の車として軽自動車を選ぶ人はマジョリティではありません。
その場合車選びの、第一には車格、第二に使い勝手(車のタイプ)、航続距離などが上位に来ます。
>>873 >大きさや車格の違いよりも、動力装置の違いが車選びの上位に来る事は一般的な車選びの中ではありえないです。
トヨタで、上位車種からプリウスへの買い替えが多発したことはどう思ってますか?
なにこの論点
>>873 日経ビジネスの記事によると、スズキでは他社製ミニバンからの買い替え客
が増えているようですよ。
子供が成長して会社もそろそろ退職かというミニバンユーザーが、次は軽か
コンパクトカーにしようと思っているようですね。若い世代はお金が無くて車に
対する興味も薄いので、この辺りの世代に客層が移ってきているとのこと。
>>874 プリウスは使い勝手の面で言えばガソリン車だし。
>>878 文章をよく読んでごらんよ。
>「動力装置の違い」が車選びの上位に来る事は一般的な車選びの中ではありえないです。
という言葉に対するレス。プリウスが選ばれているのは、明らかにハイブリッド
だからでしょう。
>>873 が主張しているのは、電気自動車とガソリン車の違いより
車格の違いの方がユーザーにとって重要だから、元々軽自動車を買おうと思って
いる人以外にほとんどi-MiEVを選ぶ人はいないという話。
ハイブリット車とガソリン車の違いが少ないのなら、車格の違いを超えてプリウス
が選ばれる理由は、なおさら無いですよ。
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:13:51 ID:jAq/Uf6S0
軽買うような連中が300万もする車買うかよw
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:29:17 ID:53/V6DnZ0
>>877 そうですよね。
車格や車の種類を検討して車を選ぶのが普通だと思います。
EVだから軽にするという人は少ないかと。
>>874 プリウスは普通乗用車ですから。
ハイブリッドの軽を作っても、それまで大型乗用車に乗っていた人が軽のHVに乗り換えるとは考えにくいでしょ。
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:35:21 ID:jAq/Uf6S0
プリウスは普通のガソリン車に対してユーザー側に何の使用上の不都合も使用法の変化も
押し付けてないからな。(ブレーキ問題以外w)
思い込みしか言ってないな。
エコカーのブランドがあると車格無視して買い換えが起きるというのは事実。
そして電池の価格のせいで今年はまだ高額なEVは消費者への訴求力は弱く、生産可能台数も少なく数がでないのが濃厚も事実。
3年後プラグインプリウスが300万台になる頃にはi-Mievが200万台になり、
補助金が存続していればi-Mievがiのターボの70万増し程度まで下がり、
コストメリットを計算できるようになるので販売台数が増えるはず。
その後100万円台まで下がるかは微妙なところだが。
海外向け需要のせいで値下げがされない、されても幅が小さいという悪夢のシナリオもあり得るが。
エコカーブーム以前に一部のダウンサイジングの流れは常識だと思ってたが。
自家用車の平均寿命年数が増え若者の免許保有者数が年々減る時代で、
軽やコンパクトばかり売れ行き好調なのはそのせいだろう。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:48:38 ID:jAq/Uf6S0
>>884 ダウンサイジングが起こった原因がわかって無いんじゃね?
金が無いんだよ。
軽やコンパクトしか買えない層が増えてきたと同時に軽やコンパクトが肥大化して
軽やコンパクトでも実用になるようになってきた。
かつてのカローラ=ヴィッツ、かつてのシビック=フィットと考えれば若者が乗る車の
サイズ自体はあまり変わってない。
三菱で軽を選択したのは、無言の用途限定だろ。
高額な価格帯や製造コストを考えたらコルトでも
良いんだよ。
FFやRRの問題もあろうが、元が有るし製造コストはかわらねーんだし。
ただ、コレは軽ですから、軽で使う用途でねって念押しだよ
あからさまに、役所や法人の市内近距離用として使えと
公害に気を使う自治体は今までも、軽箱EVを公用に採用してたし
その代替えだろ。
電力各社は営業用にスゴイ数の軽があるから、その代替えとか。
ヘタに小型車や普通車を出して、へんな勘違いしたユーザが
電欠や乗用車として至らない無用なクレームや要望を積み上げるよりは
軽で割り切って貰った方が良い
軽箱の代用なら、なんで4ナンバーで出さなかったんだろうな
4ナンバーなら距離が決まってるルート配送とかに使えそうなのにね。
>>887 軽箱が必要で軽箱に乗っていたのでなく、ちょっとまえ
まででマトモなEVは軽箱タイプのダイハツとスズキの
箱しかなかった。
オークションに良く中古が出てるアレな。
ではなぜ軽箱だったのかというと、これは簡単で
山ほど鉛のディープサイクルバッテリーを搭載するんで
軽の乗用車じゃ無理があったということ。
では、今回なぜ貨物にしなかったかというと
前記の理由と同じで「貨物には使わないでくれ」
「配送業務には使わないでくれ」っていう意思表示だよ
そこまで過酷な用途と配送責任は負えないということ
乗用なら人が移動するだけだから、どんな理由で乗れなくても
代替えはタクシーでもバイクでも他の車でも良い
出先で停まってもね。
貨物の場合は荷物を積み替えたり、代車にも制限有るし
配送予定が狂ったとばっちりも受けたくない。
本気で貨物を出すなら、郵政、宅配専用の仕様で
思いっきり造り込んでくるよ。
三菱は社会的信用と株価低迷を打破する玉が欲しいだけで
とりあえずEVの看板がほしいだけ
>>885 > 金が無いんだよ。
んなこたない。現に上にもあるように定年くらいの人が子供も大きくなって
大きな車が不要になったって人が結構軽に乗り換えてる。この層は今はお金
ないってこともない。寧ろ持ってる人が多いw
昔はいつかはクラウンなんて、大きな車持ってることがステータスだったり
したが、実際にはそんな大きなのは要らない、それより取り回しのしやすい
コンパクトな方が日本じゃ良いって気づき始めた。
特に若い人は車にステータスを求めたりしないし、大きな車共有するより、
自分専用のコンパクトなのが良いと言う人が多かったりする。
というか維持費は別にしても軽って高いぞ?ヴィッツの最上位グレード(1500cc)
と軽四の最上位グレードは値段変わらない。ナビとか付けると200万くらい
しちゃう。実際家の近くに、同じワゴンRで色違いを3台保有してる家が
あったりするんだが、子供2人(20代)がそれぞれ1台づつ、親が1台って
感じ。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:35:11 ID:jAq/Uf6S0
だから、車の値段の話するのにオプションの価格を混ぜるのは止めろってw
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:16:12 ID:RKuBWea2O
ガソリン車をEV化する人がいるけど、改造前の自動車税が適応されるわけ?
>>885 それだと中高年のダウンサイザーの説明にならないし、
金がないより車に金を使わない(消費優先順位低下)と表現すれば車格より実用性重視という風潮やプリウス人気を説明できる。
>>886 iが元々EV転用を考慮した設計だったか、MRレイアウトがEV向きの特性だったかという側面もありそうだが。
スバルはR1やステラがベースだからスペースのない軽をわざわざ選んだのは間違いないだろうから、
三菱はiがなければek使ったんだろうな。
昔ホンダやトヨタはコンパクトクラスのEV出してたな。日産は軽より小さい奴だったか。
>>892 まぁ、軽に200万出す人間が多少は存在するという事実は認めよう。
ムーヴRSやタントRSだと素で170万くらいするし。
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:46:41 ID:53/V6DnZ0
>>891 EVと関係ないじゃん。
リタイヤした人が小さな車を買うのは昔からよくあることだよ。
簡単な話、例えば乗用車らしいとして日産のティアナあたりに乗っている人が、
EVに興味を持ったからといって、軽規格であるiMiEVに乗り換えるなんてありえないことなんだよ。
iMiEVに乗ろうという人は、第一に航続距離が短くても良いという人、第二に小さくて乗り心地の悪いシートや内装でも気にしないという人、
という条件を満たさなきゃiMiEVなんて買わない。
そう考えると、iMiEVを軽の代替品として考える人は購入意欲もわくけど、ティアナでラグジュアリーに距離を走る人にとっては
代替品にはなりえないのだよ。
趣味や買い物のセカンドカーとしてなら買うけどね。
だからiMiEVは軽の代替品なのさ。
ファーストカーとしての条件は、もっと大きくて疲れなくて長距離を走れる必要が不可欠なのさ。
>>896 リアルでは「〜なのさ。」って言わないよね?ね?
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:54:23 ID:jAq/Uf6S0
ダウンサイジングっつっても、中高年は5ナンバー枠にこだわってたりするからね。
昔ローレルやマーク2乗ってた人達がマーチやヴィッツに乗り換えても実際に横幅は
ダウンサイジングしていなかったりする。
プリウスにいたっては横幅拡大しとるからね。
ダウンサイジングしてる感覚は無いんだろう。
あと、中高年で見た目上の金があっても先の事を考えたらそんなに平気に金を使えない
事情があるんだろう。
年金もどうなるかわからないし、子供や孫の事も考えると贅沢も出来ないだろっていうね。
一言で言うと金がないんだよ。
趣味が洗車の人はやっぱ黄色のナンバーいやなんだろうな。
クルマの究極は軽トラなんだけどなー
>>893 鉄腕DASH!のだん吉号はどうだっけ?
まぁありゃ元が軽だから税金は変わらんか
>>898 いくらトヨタでも、ここ十年はセダンの販売数が低迷している。高額車
からの買い替えというのはミニバンやRV系からが多い。それと比べれば、
プリウスの室内は明らかに狭い。後席の足元の余裕は一部の軽自動車
に負けているし、頭上に関しては完敗といってもいいレベル。
10年前の5ナンバーギリギリの上級車と比べて、今のコンパクトカーは
車幅で勝るものもあるけど、それは側面衝突に対応したドアの厚みが増
えたためで車室幅は広くない。
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:16:33 ID:CxmRpQK60
>>902 車内幅はあんまり気にならないもんだよ。
特にピザでも無い限りは。
あと、プリウスの車内が狭いって言った所で運転席は大差なかったり。
中高年が気にするのは外寸、特に横幅、特にバブルより前に家を建てた人なんかにしたら
古い基準の車庫しか無かったりするわけでね。
プリウスってVHS付DVD HDDプレーヤーみたいなもんだろ?
EVはブルーレイみたいなもん。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:45:47 ID:CxmRpQK60
>>904 EVはHDDが付いていないブルーレイレコーダーだな。
とてつもなく使い勝手が悪い。
トヨタが大昔コンセプトカーで(確か)
ガスタービンのHV?(動力の直結無し)
LNG燃料で効率も悪くないのに復活しないな。
水素燃料電池より現実的とおもうんだが・・・
>>904 そして電源コードがなくて、代わりにバッテリーと充電器が付属しているんだよな。
>>904 EVがブルーレイだとしたら、録画が5分程度しかできなくて
次の空メディアの交換に1時間ほどかかってしまうという
ことになるぞ。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 14:14:22 ID:OQn+ohGb0
>>904 EVは大容量SSDレコーダーって感じだと思う。
>>908 プリウスは致命的なHDDの故障ばかりする、東芝レコーダーだなw
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:15:13 ID:CxmRpQK60
結局、TVにUSBHDDを直接挿しときゃほとんどの需要に対して事が足りるわけだ。
要は単純なガソリン車にかなわないって事か。
ガソリン車はVHS w
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:27:37 ID:CxmRpQK60
BCASだのなんだのの利権がらみが無い分だけVHSの方がややこしくなくていいわな。
環境に優しいカーボンオフセットの木炭車はベータか
長崎まで納車式を見に行った人居る?
>>903 >車内幅はあんまり気にならないもんだよ。
たしかにそうだね。車のインプレッションで室内空間の評価があるけど、
普通は足元や頭上の余裕について語っているだけで、横方向の余裕に
ついては触れていない。
>あと、プリウスの車内が狭いって言った所で運転席は大差なかったり。
運転席に関しては、軽自動車でも特に狭いという話は聞かないね。
あえて言うなら頭上空間の違いかな。
>中高年が気にするのは外寸、特に横幅、特にバブルより前に家を建てた人なんかにしたら
>古い基準の車庫しか無かったりするわけでね。
それはずいぶん限定された人についての話だね。昔のカローラではその
ために車幅を抑えた設計になっていたそうだけど、今では200万より上で
5ナンバーの車はほとんど売られていない。
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:13:35 ID:PR9caO1/0
>>916 だからブルーバードシルフィだったりとかインサイトだったりが中高年に売れてるんだよ。
昔ブルーバードに乗ってたりアコードに乗ってた人にもそんなにサイズ変わらない車として。
プレミオ/アリオンを忘れてた。
なんだかんだでコンスタントに売れてる。
>>917 インサイトが中高年に?
昨年春のメーカー発表だと、30代辺りが一番多かったはずだけど。
ブルーバードシルフィなんて、昨年は月に1000台前後しか売れていない。
プレミオ/アリオンで月に2000台ぐらい。ミニバンを買っていた客層の買い
替えと考えるとあまりにも少ない。
昨年の深夜番組で、軽自動車に買い替える人たちについての特集があった
けど、ディーラがこの層に注目しているのは客単価の高さ。上位グレードの
ターボ車にフルオプションだから、100万辺りの車を値切って買う層より何倍
もの利益がある。
下取り価格が高いので追い金はそれほど多くない。つまりそれほど古くは
ない車で、金がないなら買い替えない方が安くつく。買った時にはミニバン
ブームで小学生の子供もいたが、あまり活用されないまま高校・大学生に
なって今やもてあましている。
「最低な選択」というのが、今より少し下のクラスの車に買い替えることで、
身近な人に年収が減って安い車にしたと思われるのがイヤ。
上の「最低な選択」というのは、「値引きを考えると、200万も出せば普通車の
セダンだって十分買えますよね」というインタビュアーに対する回答。
>>919 昨年春ってターゲットの発表みたいなもんだろ。
実際街走ってるの見てみろよ、中高年だらけだよ。
ミニバン乗ってた層ってまだ子供が独立して無いだろ。
あと、バブルより前に家建てた人たちってのはもう60代以上ね。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 05:33:17 ID:lAEHsPBo0
プラグインハイブリッドでもいいからモーターのみで実用距離を走る車が買えれば満足。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 06:23:04 ID:c7bsIcNNO
電池バッテリーを2、3個搭載すれば
かなりの距離が走れる
>>922 春といっても6月頃の発表だから、プリウスが発売された後。
発売当初は20〜30代と50代以降に二分されてファミリー層の客が少なかったん
だけど(これは日経の記事)、プリウスが発売された後は中高年層の客が減って
30代が中心になっている。
>>923 >あと、バブルより前に家建てた人たちってのはもう60代以上ね。
バブルというのは
>1986年12月から1991年2月までの4年3か月(51ヶ月)間を指すのが通説
ということなので23年前。バブルより前に親が建てた家に、まだ住んでいる
若い世代というのは少なくない。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 09:41:26 ID:expY+ldD0
>>925 同意!
ハイブリッドでもモーターだけでちゃんと走れれば満足だよ。
俺、充電好き。早く車も充電したい。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 15:09:29 ID:MDAJEBQU0
でも充電式の電気自動車は日本のCO2削減には訳立たない。
i-MiEVのカタログ性能は ガソリンエンジン高燃費の軽やコンパクトカーと変わらない
プリウスPHV で計算したって、EV走行よりガソリン走行の方がCO2排出量は小さく報告出来る。
>>932 同じエネルギーを出しても、熱効率が違うから消費する燃料は少ない。
また発電所は火力のみではないので、さらに消費燃料は少ない。
原材料の製造から利用中、廃棄までのライフサイクルおいて、
現在、EV以上にCO2排出量が少ない車両はない。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:17:06 ID:MDAJEBQU0
>>934 日本の法律では、日本の温暖化ガス総排出量を計算する場合、
他人から供給された電気の場合は 1kWHあたり 0.555kgで計算すると書かれています
自家発電するなら別ですが、そうでない場合はこの係数を法律上使うしかありません
>『i-MiEV』主要諸元
>10・15モード交流電力量消費率 (国土交通省審査値) 125Wh/km
から 1km走行で 0.069375kgのCO2換算という事になります。
これは残念だけどガソリンのハイブリッド車よりも悪い値です
ガソリン車と比較して 走行CO2が同等になる燃費は
ガソリン 25km/L EV 6km/kWH
ガソリン 30km/L EV 8km/kWH
>>935 それって合算する時に発電所の排出量とダブったりしないもんなの?
ああ、間違えた。
法律上の話なら、電力会社のCO2削減活動を含む数値である「電気事業者ごとの
調整後排出係数」が採用されますね。
この場合、東京電力なら332g-CO2/kWhで、関西電力なら299g-CO2/kWhで計算
できますよ。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:29:18 ID:MDAJEBQU0
>>936 知らん。実際に計算人じゃないと判らんだろな
>>937 代替値とか個別値を使えるのは、「特定排出者」 が政府への報告の為に使う場合
もちろんタクシー会社とかならその数字を使える。
でも、地球温暖化対策の推進に関する法律と政令で
国の温室効果ガスの排出量の算定に使うのは 0.555となってる
だから国がCO2削減しましたよというのには、電気自動車は役立たないという事
>>939 >だから国がCO2削減しましたよというのには、電気自動車は役立たないという事
もしかして日本のCO2排出量は10・15モードに基づいて計算していると思って
いるの。それじゃあ、燃費計算の甘い国の方が有利になるね。
実際には、国内で使用された燃料の総量から計算されています。他に細かい
補正値もあるけどね。
「電気事業者ごとの調整後排出係数」というのは、実際の排出量から国連の
CDM認定委員会が認めた排出権取引分を差し引いた排出量で、海外から
日本の排出分として認められるのはこちらの値。
だからこそ、電力会社も高額の排出権料を支払っているわけで、EVのユー
ザーは電気料金の一部としてその費用を払っていることになる。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:59:02 ID:MDAJEBQU0
>>942 >たぶん、電気使用量については無視して、供給側燃料で計算してるのだろう。
>でも、それは裏でやってる事。
CO2排出量って自己申告だけじゃないよ。ちゃんと国連の調査機関が入って
検証している。はっきり言ってCO2の総量を計算するのに末端の効率なんて
関係ない。使った燃料の分しかCO2は排出されないんだから。
使用側の効率が上がれば、燃料消費量の減少という形で確実に現れる。
自動車の寿命で考えれば、今後電力会社のCO2排出量は減ることはあっても
増えることはないだろうね。
電気自動車に替えたことで、長距離移動時には電車やバスを利用するように
なれば、それもCO2の削減効果かな。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:32:30 ID:MDAJEBQU0
>>943 >使用側の効率が上がれば、燃料消費量の減少という形で確実に現れる。
車の場合 消費量は燃費*距離では?
現状ではその燃費の部分で電気自動車は、高性能なハイブリッド車に勝てない。
>今後電力会社のCO2排出量は減ることはあっても 増えることはないだろうね。
これはどうだろうか? 10年程度で原子力発電所が新設出来る筈もなく
電気を使えば使うほど、火力に頼る部分が大きくなり排出係数は大きくなるだけでは?
>電気自動車に替えたことで、長距離移動時には電車やバスを利用するように
まあ、ありえない話じゃないけど
その手の理屈なら、
電気代は、家庭で使われる他のエネルギーと比べると同じエネルギーあたりの単価が一番安価。
だから金額燃費だと高性能なハイブリッド車の倍くらい良い。
同じ金額だけ走行するとすれば、ハイブリッド車の1.5倍CO2を出せる
なんて事も言えるよ
>>945 消費量というのは「国の」消費量だよ。自分の計算に都合がいい数値に
こだわっているみたいだから。
法律上の数値じゃないなら、関西や関東などに住んでる人ならEVは
HVよりCO2排出量は少ないということでいいの?
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:09:17 ID:MDAJEBQU0
>>946 そう言うふうに地域を限定して宣伝するなら別にいいんじゃないの?
でも、そうなると
中国地方を走ってるi-MiEVはミラX-LimitedよりCO2を出すし、
沖縄を走ってる i-MiEVは市販のどの軽自動車より沢山CO2を出してると言わないとね
iMIEVに試乗して来たので記念カキコ
頑張れ電池屋さん!
何処で乗ってきたの?
>>947 確かに、沖縄で排出量が多いことについては特記してもいいかもね。
i-MiEVの燃費があまり良くないのは、ブレーキで回生していないことが
効いているのかも。
実燃費でHVと比較するなら、サイズがほぼ同じでブレーキによる回生
も効くリーフとプリウスで比較するのがいいかな。
951 :
948:2010/02/20(土) 21:53:14 ID:HasEhAmT0
>>949 群馬三菱藤岡店
試乗車は各地を移動しているから、宣伝もろくにしていないんだって
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:05:47 ID:8v6wrNSW0
実際にCO2を排出した量なんてどうでもいいんじゃ無いの?
CO2ビジネス上で有利になればいいだけの事でしょ?
誰も本気でCO2削減しようなんて思ってなくて数字上で上手くごまかして儲けようと思ってるだけなんだから。
>>952 得する人なんてほとんどいないよ。
扱いを間違えたら損をするから、多くのメーカーが真剣に対応している。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:54:22 ID:BVFpjENc0
>>942 >実燃費を比べたというなら、三菱iは余程酷い出来なのだろうか?
モーターはエンジンと比べて出力の変動に強いというか、
どの回転数でも効率がいいから、
特に加減速が激しい場合はガソリン車を大きく上回るということがあってもおかしくない。
「zeen ZENN Motor 輸入」とかで検索しても引っかからないんだけど
充電器とか安全基準の問題で輸入できないのかな?
どこか試験的に入れくれると実際の能力がわかって面白そうなんだが
>>945 >これはどうだろうか? 10年程度で原子力発電所が新設出来る筈もなく
>電気を使えば使うほど、火力に頼る部分が大きくなり排出係数は大きくなるだけでは?
いま建設中の原子力発電所は4基で394.8万kWh。2019年までの営業運転
を予定している原子力発電所は9基で1356.2万kWh。世界最大の柏崎刈羽
原子力発電所が、昨年から徐々に復旧を始めている。
北海道の泊3号機は予定通り昨年末に運転を開始しましたから、建設中の
発電所は3基ですね。北海道電力の原子力発電比率は、これで4割になる
そうです。
原発は夜中だからといって止められないだろ?
EVの充電は、その夜中の安い電力を使って充電出来る事が
メリットだと思うが。
うちはオール電化だが、電気代の高い昼間は極力電気使わないようにしてるよ。
原子力電池積めばすべて解決!!
法的な解釈なんてどうでもいい。実際の処、どうなんだ?自家発電の方が
CO2排出少ないっていうなら、発電所やめないとな。
ま、CO2削減がエコとかどうでもいいんだけどね。それよりガソリンスタンド
に行かなくても良くなって、自宅で充電できるっていう方が余程魅力的。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 19:51:12 ID:1bpFW32O0
夜中は電気が余ってるから安く設定してるだけであって
コストが安いから安く売ってるわけではない
原発止めて設備も借金もチャラになるんであれば
今よりトータルで電気代は安くなる
原発が止まって赤字になるのは設備も借金も消えないからという理由
車を一人で2台所有してる方が安上がりなわけないでしょ?
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:54:59 ID:1si04W4M0
>>961 何が言いたいのかも誰に対して言いたいのかもさっぱりわからない。
言葉のキャッチボールをする気が有るのか無いのか?
>>961 もっとわかりやすく書いてくれ。
俺にも理解出来ないw
1つで充分なものを2つ持つとコストが高いってことだろ
>>961 言った内容は理解できるが、
何を言いたいのか分からん。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 11:06:34 ID:5wfb7xCf0
エンジンとモーター両方あるのは無駄だってことか。
エコなんか世間への体裁が良いだけで、モーター駆動の車に乗りたいというのが最初に来る俺にはどうでもいいな。
地球温暖化は詐欺だと思っている。
それより1台で済ますから300kmくらいの航続距離が欲しいところ。
値段が安くなるのならばシリーズハイブリの水素プレマシーから水素タンク抜いてプラグイン化したのでも購入候補にできる。
小さいが市販化したスイフトハイブリ、-Mievに発電機載せたのでもいい。
3年後の電池が十分安くなった頃には各社1〜2車種のPHEV/EVの市販車があるだろうから、今から楽しみ。
よく電池が安くなるという仮定の話がでるが。
それを否定する訳じゃないのだが、製品の付加価値として
複雑で多大な行程を経る精密機械のような製造物は
その生産コストを量産化や工数削減や設計の進化で
下げていくのはわかるのだが、電池のように素材価格の
影響が大きいような製品はどーなのだろう?
鉄やアルミといった素材も、掘削技術や製造コストの削減は
進んだのだろうが、大きく値を下げたわけでもなく
物価の割には騰らなかった程度かと思う。
電池が超増産されて価格が下がるという根拠がイマイチ
理解できない。
稀少物質の採取が活性化されて値を下げる予想なのか?
年産100万台、1日4000台を人件費200億かけても
1台あたり2万円
設備も開発費も年換算だとカス同然だから
材料費に収束するね
>>968 正にその理論でいくと、現在ノートPC等で使われている18650型のリチウムイオン
電池の販売価格が25円/Whくらい。一方iMiEV等で使われている専用電池は、150〜200円/Wh。
iMiEVには16kWh程度積まれているから、150円で計算しても240万になる。これが18650型
を使うだけで40万になる計算。最終的に原材料だけのコストになるというなら、この程度
までは最低下がる可能性があるわけですね。
更に1つあたりの容量が増えれば更にコストパフォーマンスは上がることになる。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:20:59 ID:5wfb7xCf0
ちょっとした事で40万になるようなもんを240万で売ってる三菱って。
ヒキニート?ただの馬鹿?
>>971 それを言うなら、日本で最も販売台数の多いプリウスをベースにして、5.2kWhの電池
に積み替えただけで、+264万円のプリウスPHVはどうなんだという話になるが。
プラクインステラも9kWhの電池で+323万円。台数が少ない内は高いんだよ。
>>968 今の電気自動車で使われてる電池はどれも開発したての最新鋭だから、生産コストより
開発コストのほうがでかい。年数百万台とか量産されれば開発コスト分の値段は極限まで薄められる。
第2に高価な希少物質を減らしたり、安価な物質に置き換える研究も進んでいく。
そうした結果の一例が
>>970 のノーパソの安い電池だろう。但し、自動車用電池の
方がありとあらゆる条件で過酷な仕様をクリアしないといけないので、これは値段が高くなる
要素だ。一方でとてつもない大量生産をする巨大市場なので、思わぬ技術的ブレイクスルーもあるかもね。
最も多く生産されているリチウムイオン電池の正極はLiCoO2。i-MiEVと同じ
16kWh分なら、原材料コストはコバルトが約12万円でリチウムが約1.3万円。
i-MiEVやリーフに使われているリチウムイオン電池の正極はLiMn2O4。
16kWh分の原材料コストは、マンガンが約8千円強でリチウムが8千円弱。
リチウムイオン電池の5材料、正極材料、負極材料、セパレーター、電解質、
集電体などの市場規模は2009年で約2千3百億円。リチウムイオン電池の
製品市場は約7千2百億円だから、材料(原材料ではなく、結晶化や合成等
を済ませた物)の価格比率は3割程度しかない。
3割って工業製品としてはとんでもなく高い率だぞ。
常々思うがほんとに(電池事情に)詳しいね。
このスレ読むだけで勉強になるのでとても有り難い。
業界の中の人なのかな。
>>978 同意。
おれも電気自動車の恩恵をうけれそうなので、このスレはいつもチェックしてます。
横浜市民か?w
それだけ電池屋がボロ儲けってこった
>>981 なるほど、だから自動車メーカーとしてEVは売れて欲しくないからアンチ君が沸くんですね
むしろ危険物取扱者と電気主任技術者の争いだろうね
>>982 自動車メーカーはどっちにしても儲かるだろ。
嫌なのは石油メジャーとかじゃないの?
ここ5年以内に出てくるEVなんてゴミみたいなものだから
雑談でもしてればいいと思うよ
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:46:05 ID:tP5TglKg0
俺が欲しいのは ジャイロキャノピーのような ミニカーで
太陽電池+シリーズハイブリッド式
太陽電池1日の充電で10km程度走れて、電池走行で30km走れたらもう十分だな
発電機燃料はガソリンが便利だけど カセットコンロ用のガスでもいいや
LPGの耕運機はカセットボンベ式のがあるけどバイクは日本車だと固定タンクのしか無いんだよな
原付でも衝突安全基準とかあるのか
航続距離が短すぎて需要が無いだけでは。
>>974 ノートパソコンの電池は安いというが、実際に安いのは組付け品だけで、
オプションで買おうとするととんでもなく高い。
10年無交換で済むならアリだが、実際には2〜3年で寿命になるのを見越して
トータルで儲かるような価格設定にしているんだろうね。
EVで同じ戦略をとられると、ユーザー涙目必死。
>>989 電池を買い換えてまでノートパソコンを使い続ける人は少ないですよ。
例えば雑誌に書いてあった4年前のバイオの例だと、メーカー在庫を含む
電池パックの生産数は、本体の生産数の1割増し程度です。
ノートパソコンが数年後に活用されているかは、CPUやOSの進化とも関連して
いるので、生産後の売上げを予測するのは難しいです。
売れ残った電池パックはメーカーの損失になりますから、電池の価格設定が
高価なのは、むしろあまり売れないようにする(生産数を減らせる)ためかも
しれません。
それと、電池メーカーはパソコンメーカーにセルを部品として出荷しているだけなので、
本体とは別に販売された電池に使われても、出荷価格が上がるわけではありません。
18650セルの2009年の平均出荷価格が、25円/Wh(2.5万円/kWh)です。
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:05:40 ID:Gp0Q4dFP0
プラズマTV発売から約20年、液晶TV、リチウムイオン電池発売から約30年、価格、性能ともものすごい進歩したんだが
100年以上経った電気自動車はいつになったらガソリン車を越えるのか?
>>992 中東で大規模な戦争が起きれば簡単に超えるだろ
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:18:01 ID:Gp0Q4dFP0
電気自動車陣営でそこまで力を持っているのはどこ?
イスラエルと組もうとしている日産か?
っつーか、そんな事が起こったとして何割の日本人が電気自動車買えるんだろうか?
>>992 液晶はいまだに反応速度でブラウン管を超えてないけど。
プラズマは画面焼き付きが酷すぎる。
色再現能力については言わずもがな。
確かにものすごい進歩はしてるが、比較するには不適では?
ちなみにガソリン車がEVに勝っているのは、100年前から今までずっと走行距離のみ。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:32:08 ID:Gp0Q4dFP0
>>995 プラズマで画面焼き付きっていつの時代の話だよw
性能には重量もあるしねえ、50インチフルハイビジョンブラウン管TVなんてどれだけの
重量と価格になるんだろう?EV並みに買えないだろ。
>ちなみにガソリン車がEVに勝っているのは、100年前から今までずっと走行距離のみ。
走行性能は?
価格は?
レースやって勝てるの?
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:35:25 ID:Gp0Q4dFP0
ブラウン管でも焼き付きってあったよね?
あるね。てか、ブラウン管の方が酷い。
そもそも、反応速度とか色再現能力とか、専門家でないと
違いが分からないものを持ち出すのは如何なものかと。
液晶テレビはブラウン管に比べて奥行きが小さいし、
消費電力も格段と少ない、後、軽い。
消費者にとって重要な部分は十分進歩したと言えるでしょ?
>>996 レースとか何でくだらない事を持ち出すの?
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:52:25 ID:Gp0Q4dFP0
>>998 液晶の反応速度は素人でもわかるよ。番組のエンディングを見れば一目瞭然。
まあ、4倍速とかなら問題無いレベル、充分進歩してる。
>レースとか何でくだらない事を持ち出すの?
性能評価の一つの基準。
走行距離以外全て勝てると言うのであればレースが基準の中にあっても問題無いはず。
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:54:43 ID:Gp0Q4dFP0
そもそも自動車と言うのは人間が速く移動したいという欲求によって作られたものであり、
その速さを競おうと出来たのがレースと言う競技。
自動車の性能を語るにあたってレースを持ち出すことの何が問題なのであろうか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。