30超えてコンパクトカーはやばいですか?★22台目
@軽自動車やコンパクトカーしか買えない経済力。
A賃貸にしか住めない経済力と
B住宅ローンさえ組めない社会的信用のなさ。
30代にもなってそんな経済力と信用力しかない自分のふがいなさに気がついて下さい。
C後部座席に座らせる家族がいるのなら、コンパクトカーを選択することは、
後方からの追突事故における後席乗員の安全性を無視した知能しかないと思われてしまいますよ。
20代までの貧乏な若者か、3ナンバーアレルギー運転ド下手が、1人か2人で乗るクルマ。
それがコンパクトカーだと思うのです。
ヤバイ人いませんか?
前スレ 30超えてコンパクトカーはやばいですか?★21台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254662900/
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:40:04 ID:jNv6reZR0
車名を書かずにクルマを排気量で語るアホうはこのスレではおもいっきりバカにされます。
たまにいるので生暖かく見守ってあげるも良し、バカにして笑ってあげるもの良し♪
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:40:58 ID:2QX//3hw0
『無駄にデカイ』というフレーズを好んで使う池沼君も出没するよね
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:56:51 ID:Lc/XqLew0
ちなみに、「 50CC のコンパクトカーはカッコイイィ〜ですねぇ 」 ・・とか?
>>3 必要不可欠な部分と無駄な部分の選別眼がない低脳だからそのフレーズが好きなのだと…。
この低脳くんはクラッシャブルゾーンや頑強な隔壁を無駄だと思ってるようなのだが、
現在の衝突安全技術には必要不可欠なものなのだとすら理解できていないことがみてとれる。
まあ車板においては池沼レベルで間違いはないだろう。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:01:46 ID:DKzG35GT0
>>5 まともな隔壁をもたない「なんちゃって3BOX」(分割可倒式シート採用)の車名をあげて
セダンなら良いのだろっていうあのバカのことですね?
マジで何も理解していないようでバカだなぁと思いますわw
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:04:13 ID:CezahlhA0
>>4 例えばこんなの↓
>俺は36になるけど2400ccから最近ヴィッツに変えたよ
>マジで維持費が苦しくなった
>ボーナスも出なかったし・・・
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:07:34 ID:CezahlhA0
例えばメルセデスベンツのCクラスはエンジン排気量で言えば
1800ccから6300ccまでを載せているわけ
Cクラスはシャシーのポテンシャルが高いからできる例だけど
同じ車なのに搭載エンジンの排気量が違うなんて
国産でも極ごく普通のことなのにこのバカはそれがわかってないわけ
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:08:32 ID:Lc/XqLew0
思うだけじゃ相手に伝わりずらいと思いますね。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:11:40 ID:S50ZpkGY0
又々軽四輪乗りが白ナンバーを羨んでスレ立てしたのか
コンパクトと同一視したところで自身の暮らしは変わらないし
虚しく切ないだけだぞ、卑しい心根から脱却して新年を迎えろよw
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:11:40 ID:aYiQWRwE0
2400ccといえば最低ランクの4気筒エンジンかも・・・
北米では廉価なコンパクトな車の代名詞みたいなエンジンだわな
激安車のメインエンジンだわ
>>11 ・回らないかったるい
・重い
・パワーない
3拍子揃ってるのがこの排気量の4気筒だね
中にはトルクフルで良い4気筒エンジンもあるのだけど
そういうのはコストが掛かっていて安いクルマには搭載されない
>>10 残念でしたな。
このスレの主は軽自動車になんか乗ってないと過去スレで言っている。
軽に乗ってるヤツが立てたことにして溜飲を下げるなんざ、マジ目糞鼻糞のくだらない思考だ(笑)
ただ、コンパクトカーは持ってると言ってた。
たしか前モデルのプリウスだったはず。
前席しか使ってない使用状況も語ってたよ。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:23:30 ID:bdAQ0QVW0
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:36:16 ID:yhr9Ygd/0
>>14 ここは姉妹スレではないな
あんな目糞と鼻糞ケンカしている糞スレと姉妹にするなよボケ
それにここに来る軽自動車海苔は
>>1の@ABCに該当し
それに釣られて叩かれに来るアホのことだ
子供を平気で危険な後席に乗せるDQN親なんだろうよ
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:37:09 ID:yabqqvYh0
>>10 なるほど!
さっそく否定しに来る程怪しいと言うか解かり安いモンはないなぁ
暫く我慢しときゃいいのに。
まあその辺が軽自動車乗りさんクオリティーなんだろうけど。
元々大衆車のカローラのイメージとヴィッツやフィットってのも似たようなモンだし
古き良き時代から今と比べて高級車が選ばれずにフィットやプリウスバカ売れって
車の低価格化やエコ的なコンパクト化は時代の流れだしいいんじゃないの?
軽は今も昔も色んな意味でおばちゃんの足以上の選択肢には為りえないけどな。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:42:57 ID:A3zsnzgW0
>>10 おまえはこのスレの成り立ちを知らないんだな
軽なんていう糞クルマなんか関係ないね
実に的外れで滑稽な指摘ワロス
過去スレ読んでから来い
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:44:50 ID:A3zsnzgW0
>>16 自分より下に見える軽自動車海苔がスレ立てたと思えば
少しは安心できるのかい?
でも
>>1に書いてある事実は変わらないぜ(笑)
>>17 ここの住人さん?えらく必死だなw
>>14 覗いてみたが、ちょマジすげぇなこりゃw
129スレって軽海苔の悲痛な叫びが具現化されてるよ
軽には乗ったことないから想像だが、多分実際には大した差は無くても
傍から見たときには印象が全然違うって典型だからな
そりゃ軽でヤバイって言われ続けりゃ、小型車も同じだって叫びたくなるわな
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:52:35 ID:srVTXVH00
>>18 >>10や
>>16が
見下せる相手(軽自動車乗り)が立てたとスレだと
レッテル貼る事によって
自分に安心感を与えたいという姑息な心理がミエミエでワロス
レッテル貼り自体が最も情報価値のないカキコだって
ひろゆきもいろんなとこで書いてるのに
愚かなことよ
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:54:01 ID:srVTXVH00
>>19 目糞鼻糞スレの話題は他所でやってな(笑)
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:09:15 ID:XEeLQk5G0
>>16 >古き良き時代から今と比べて高級車が選ばれずにフィットやプリウスバカ売れって
古き良き時代でも高級車はコンパクチほど売れてなかったよ。
いつの時代でもそれはいっしょ。
クラウンを高級車の部類に入れてやるなら、結構な台数が売れている事実もあるけどね。
まあ、販売台数なんてどうでも良いことなんだがね。
コンパクトカーに乗ってるヤツを含め、日本の平均乗員乗車率は2.0人以下であり、
ましてやコンパクチの後席に人を乗せるDQNなヤツはごくごく少数だからな。
まあそのごくごく少数のDQNがここに来て必死に言い訳しているのを見るのが面白いのだが。。
2ちゃんで踊るほどにニヤニヤされているのはオマイも知ってることだろ?
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:11:17 ID:5dd3Et3V0
>>20 コンパクトカーに限らずどんな車に乗っていたとしても
それなりの経済力がある人も多いでしょうし。住宅宅ローンくらい組める人が大半でしょう
賃貸に住んでいたとしてもあえて一戸建てを建てない人もいるでしょう
自分と同じように住処の道路事情でコンパクトを好んで乗る人も多いようですし
特にウチの場合は運転能力云々ではなくご近所さん同士の暗黙のルールです
このようなさまざまな理由を単純に貧乏で運転能力不足とレッテルを貼るのも
とても愚かな事だと気付きませんか?
あなた自身姑息な安心感を求めていると思いませんか?
>>1のテンプレは秀逸だね。
なにをほざいても良いが(価値観だのエコだの)
@軽自動車やコンパクトカーしか買えない経済力。
A賃貸にしか住めない経済力と
B住宅ローンさえ組めない社会的信用のなさ。
↑
これにあてはまるかどうかが透けて見えるw
ネットでよく見るレッテル貼り
@口論の相手の属性を勝手に決めつけることで、相手の意見や論理をたった一言で無効化しようとする試み
A敵味方、左右などの二元論に人類や物事を単純化することで、複雑な世界を簡単に理解しようとする試み
B本当に見えない敵が見えている超越者による完全論破
@の例 - 議論ごっこにおけるレッテル貼りの効用とその対策
議論の相手にどうも上手く反論できない場合などに、とりあえずなんらかのレッテル貼りをすることで相手のマジレスを台無しにし、その説得力を薄めることができる気がする。
たとえば、理路整然と何かを批判している人物に対し「長文乙wアンチ必死すぎwww」とだけ返せば、どんな理論も「必死なアンチの長文」として簡単に無効化できる気がする。
「人と人の対話」を一発で「人とアンチの対話」という構図にすり替えられるわけである。
この際、レッテルを貼られた側がカチンと来て「レッテル貼り乙w」などと言い返してしまうと、まさに同レベルに落ちて「ばーかばーか」と言い合っているかのような様相を呈してしまうため、
どうしようもない負け戦を少なくとも空気の上では引き分け程度に持ち込むために有効なテクニックと言えるかもしれない。
このように単なる大衆論法としてのレッテル貼りはネット上でも多く見受けられるが、中には見えない敵との聖戦を兼ねているケースもあり、そういった人物との対話は基本的に得るものがないので注意されたい。
こうしたレッテル貼り戦術に対して有効なのは、ここでもやはりスルー戦術であるとされる。レッテル貼りしかせずにターンエンドした相手とは、そもそもそれ以上対話をする必要はない。
また、反論の中にレッテル貼りを紛れ込ませてきた相手に対しては、レッテル貼りの部分をスルーして、相手の反論部分にのみ再反論を行えばよい気がする。
Aの例 - 単なる煽りとしてのレッテル貼りへの対処
反論できるとかできないとかいう次元ですらなく、自分が気に食わないものを大雑把にひと括りにしてレッテルを貼り、すべての悪の根源はそいつらである見なす行為。
単なるストレス解消なのだろうが、不快になる人は不快になるだろう。
単にノイズであり、お約束の一種と考えて慣れてしまうのが一番の対処法と言えよう。
また、そこまで積極的でなくとも、世界の単純化という意味におけるレッテル貼りは数多く見られ、
たとえば某カルト教団に関係するとされるミュージシャンやアイドル、スポーツ選手について語っている場にやってきてはとりあえず「そうかそうか」などとつぶやいて場を気まずくさせたりする行為もこのパターンに該当する。
>>23 >このようなさまざまな理由を単純に貧乏で運転能力不足とレッテルを貼るのも
>とても愚かな事だと気付きませんか?
貧乏でもなければ、運転能力不足でもないなら。
単にスルーすれば良いだけですよ。
スレを立てた人間が軽自動車に乗っていてメクソハナクソで立てたというのは、
完全なレッテル貼りになるでしょうが、
あなたはスレのテンプレに該当し、自覚しているからムキになっている感じで、とても惨めです。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:28:05 ID:HXS1XeRr0
>>23 >コンパクトカーに限らずどんな車に乗っていたとしても
>それなりの経済力がある人も多いでしょうし。住宅宅ローンくらい組める人が大半でしょう
>賃貸に住んでいたとしてもあえて一戸建てを建てない人もいるでしょう
>>1をよく読めボケ
>30代にもなってそんな経済力と信用力しかない自分のふがいなさに気がついて下さい。
経済力も信用力もあるヤツには関係ない話なんだよボケ
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:33:35 ID:G/fJP9VA0
メルセデス・ベンツの安全技術開発が本格的なスタートを切ったのは、いまから60年以上も前の1939年。
開発部門内にパッシブセーフティの専門部門を創設し、当時はその発想すらなかった「自動車の衝突安全性」の研究に着手しました。
1959年には現在にも通じる本格的な衝突実験を開始。
1969年には、実際の事故現場に急行して人間や車両の被害状況を調査し、事故原因を含めた様々な事実を分析・研究する事故調査活動が始まりました。
そして、現在までに3,000件以上もの調査を行い、他に代えがたい貴重なデータを数多く蓄積しています。
「オフセット衝突」に対応する衝撃吸収構造ボディも、ABS(アンチロック・ブレーキング・システム)もシートベルトテンショナーも、
事故調査による結果から導き出された安全技術なのです。
また、それらの特許を独占せず次々に公開してきたのは、自社の車だけでなく世界中の車の安全性の向上を願うからにほかなりません。
安全性は単なる技術ではありません。
何よりも尊い人間の生命を、何よりも優先して守ることに全力を注ぐ、メルセデス・ベンツの心そのものなのです。
http://www.mercedes-benz.co.jp/brand/safety/index.html メルセデスはいいよ。
W124に乗ってたことあるけど安心感が違う。
使い古された言い回しだが、「金庫の中にいるような安心感」は的を射た表現だ。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:34:26 ID:G/fJP9VA0
側面衝突、後面衝突への対応。
「乗員が極めて大きなダメージを負った事故の約43%が側面衝突」。
これも実際の事故調査から判明した事実でした。
そのため、メルセデス・ベンツでは、頑強なドア、多層構造のピラー、高強度のルーフレールやサイドメンバー、高剛性のフロア構造などを開発し、側方からの衝撃にも変形しにくいキャビンの強さを追求しています。
後方からの衝撃については、乗員の生存空間の変形を最小限に抑えると同時に、燃料タンク自体の気密性を高め、かつ衝突の影響を受けにくい位置にレイアウトしています。
これは、衝突事故による車両火災の多くが、タンクからの燃料漏れが原因とされているからにほかなりません。
http://www.mercedes-benz.co.jp/brand/safety/body.html
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:35:19 ID:G/fJP9VA0
実際の事故調査が示す「小さな車の不利」。
大きな車と小さな車が正面衝突した場合、小さな車のほうにより大きな被害が発生する可能性があるのは、誰の目にも明らかでした。
理論的にも、車両の大きさ、重量、構造、剛性などに差があるほど、衝突した双方の車の乗員に加わるダメージに大きな開きが生じるのは当然のことなのです。
しかしメルセデス・ベンツは、その事実を当たり前であるとして見過ごすことはしませんでした。
現在までに3,000以上に及ぶ実際の事故調査を重ねていくなかで、その「格差」が小さな車に深刻な被害を生んでいる実態がますます明らかになっていったからです。
そのためまず、EクラスやSクラスなどより大きな車の衝撃吸収性をさらに高めることによって、衝突時に小さな車に与えてしまうダメージの低減を目指しました。
小さな車のために、大きな車が成すべきこと。
コンパティビリティ研究の過程から生まれた安全技術のひとつ。
それが、1995年発表のEクラスに初めて採用され、現在SクラスやCLクラスにも使われているインテグラルサポートフレームです。
正面衝突時に、エンジンやサスペンション支持部などを搭載したこのフレームが車体から離脱して下方に移動し、クラッシャブルゾーンのより効果的な衝撃吸収性を確保します。
このため相手側のより小さな車は、自車に加わる衝撃の一部を、SクラスやEクラスなどのクラッシャブルゾーンに吸収してもらうことができるのです。
また、より大きなSクラスやEクラスの側では、エンジンルームとキャビンを隔てる頑強な湾曲構造のカーブドバルクヘッドなどにより、前方からの衝撃を車体の様々な方向へ分散。かつ堅牢なキャビン構造により、
乗員の生存空間を確保しています。
http://www.mercedes-benz.co.jp/brand/safety/compatibility.html メルセデスのコンパティビリティ思想による設計は正面衝突はいいけど、
後方からの追突だと、コンパクトカーの後席乗員の生存空間確保は厳しいな。
今の技術力では、さすがのメルセデスでも後方追突事故でのコンパクトカー後席乗員の安全性は語れないようだ。
33 :
1:2009/12/31(木) 13:40:33 ID:QVM2AHGg0
・「無駄にデカイ」が口癖のヒト
・車種を書かずに排気量で語るヒト
同じヒトかもしれませんがめげずに粘着して叩かれてくださり、誠にありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:44:17 ID:2YRqo0r30
>・車種を書かずに排気量で語るヒト
現行カローラもメルセデスCも同じクルマだと錯覚させたいのかも…
方や1800ccか2000ccで限界
方や6300ccでもおk
同じポテンシャルのクルマだとでも思ってるなら相当のクルマオンチだわ
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:46:13 ID:C1y9cymu0
自動車をエンジン排気量で語るなんざオンチ以外の何ものでもないな
軽以外なら話題としては排気量か形状が一番分かりやすいだろ
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:58:07 ID:ri9zg6WD0
一番わかりやすいのは車名だよアホ
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:01:25 ID:wdIKsbVs0
>>36 君はずいぶん特殊な感性の持ち主のようだね。
世間一般的には、車種名を書いたほうが遙かにわかりやすいですよ。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:06:53 ID:wSzpSnPY0
>>36 全然わかりやすくないぞ
車種名を書けば良いだけだ
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:11:21 ID:E5gFB5Ix0
メルセデスのEクラスには1600ccの排気量のものもあったけど(W124)
同年代のカローラやサニーにもあったよ。
1600ccのセダンって書いてどちらかだかわかるヤツはすごい超能力の持ち主だろう(笑)
もしくは国産車が世界のスタンダードとでも思い込んでるヤツだろうよ。
スレの進行上は、超能力者の相手はしないほうが良いとは思う。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:21:04 ID:423KPT4Q0
>>40 アジア向けのW124には1600ccでMT仕様があったね。
中東やアフリカ向けにもあったな。
BMWの5シリーズにも似たような排気量のがある。
まあ、日本には正規輸入では入って来ない仕様だから知らない人がいても無理はない。
でもここは趣味性の高い車板だからなあ・・・。
後席の安全性の話題を出されるとコンパクトカー乗りの一部は、
必死になって微々たる差だとか、確率は低いだの言い出すが、
大きな車と小さな車が衝突した場合、小さな車のほうにより大きな被害が発生する可能性があるのは、誰の目にも明らか。
理論的にも、車両の大きさ、重量、構造、剛性などに差があるほど、衝突した双方の車の乗員に加わるダメージに大きな開きが生じるのは当然だ。
(メルセデス公式HPより)
そして日本国内で車輌対車輌の事故で、一番事故件数が多いのは追突事故だよ。
(警察庁HPより)
久しぶりに年末のご挨拶に来てやったぞ
わざわざテンプレなんて見るかよ。だから何度も言ってるようにスレタイを
「30超えて賃貸!しかもコンパクトカーしか買えない経済力はやばいですか?」
と、分かり易く変更すれば混同して迷い込むヤツも俺もいなくなるのに
該当する奴がいなくなって誰も来なくなるだろうけどな。
幸い俺を含めてそこそこ不自由無い暮らしをしていてもコンパクトを所有してるってだけで
ココのスレタイを見かける度に妙に癇に障るからちょくちょく寄って来るんだと思うぞ。
癇に障るなら来なければ良いのにな。。
2ちゃんねるの使い方を理解できていないのかな?
初心者さんが陥りやすい罠ですわ。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:38:14 ID:WNSCL7Ps0
>>1に書いてあるテンプレくらいは読めよww
どんだけ無精者なんだww
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:40:46 ID:ZZ5giacl0
>>43 ちょくちょく来ているくせに(笑)
オマイはROM専が向いていると思うぞ
癇に障るなら読むだけで書き込まないほうがよいな
まあそもそもここに来なければ問題ないわけだけどな
プジョーの1.6のコンパクト乗ってるけどメインはバイクだから気にしなーいw
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:49:23 ID:LH+wUr1I0
>>44 いや前スレと同じ人なら相当古い人だよw
テンプレ見ないってのは
>>23みたいな一見さんの事の代弁でしょ
ここはage進行だからだろ
どうしてもスレタイが目につくのはわかるよ…ワザとだからねw
でもまあ、わざわざご挨拶ありがとうございます
よいお年を。 www
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:21:05 ID:4hXlM2i30
>>36 他人に理解して欲しいのなら
いいから車名書けよアホ!
エンジン排気量だけ提示して満足しているのはオマエが教えたくないからだろうw
謎の車種で誤魔化したい思考がバレバレだぞおい!
まあ車種を特定すると本当にそれに乗ってるヤツに突っ込まれて困る事態も起こりかねないからなw
乗っているもしくは乗っていたことにしたいヤツらがよく使うヘボが
エンジン排気量だけで誤魔化しているカキコがそれさw
やばいよやばいよ
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:41:15 ID:TGaYzciQ0
あんまりいじめるとお客さんが来なくなっちゃうよw
コンパクトの後席不憫とか言ってるヤツ
まさか玄関前で家族を降ろしテエメひとり恐る恐るのドアすり抜け、
その間家族は公道ってのなら哀れよ、いや危険つーかもう犯罪よ。
そんな貧相でみじめったらしい親父の姿はさらすなよ。
それとも毎回脱出ショーでもやって家族喜ばせてでもしてるかな。
駐車場所ってのはよ、自宅敷地内で前後左右ばーんとドア全開できる
ところを言うの。前スレでコインパーキングが広いというオッチョコチョイ
もいたけど、ドアパンチくらいでおたつくなよ。ゴミ置き場専用なら、
前後左右スライドドアのベンツでも買えよ。
ハザードつけた宅配の横から子供飛び出させねーように、来客駐車場
ぐらい社会的信用とかで何とかしろって。
誤爆?
コンパクチ後席に乗せられる子供は不憫だ
低脳DQN親を持った子供は不憫だね
子供は親を選べないから
このスレは30超えて子供がない夫婦のスレです
コンパクトしか買えないって何?
カローラのハッチバックは買えるけど
カローラのセダンは買えないってこと?
そんなやついないだろw
費用的には大差ないじゃん。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 08:04:03 ID:2Ybg1xW90
>>56 またハッチバックがダメなら、トランク付いていれば良いのかっていうアホがきたなぁw
>>22 >>31>>32 あたり嫁w
カローラのセダンとハッチじゃ大差なし
ここで言う後席安全性がコンパクトレベルではないラインは、Eクラス、国産なら最低マークX〜クラウンクラス
要は↓のクラスはコンパクトってこと
トヨタ:IQ、ビッツクラス、カローラクラス、プレミオ、ウィッシュ、ノアクラス
日産:マーチ、ティーダノートクラス、ブルーバードシルフィクラス、セレナクラス
ホンダ:シビック、ストリーム、ステップワゴンクラス
マツダ:デミオ、アクセラ、プレマシークラス
三菱:コルト、ランサー、ギャランクラス
ダイハツ:全滅
スズキ:全滅
スバル:全滅
軽自動車:問題外
>>57 あ〜それなら納得w
大衆車クラスしか買えん、維持できんってことね。
衝突安全性を考えれば国家の要人がそのクラスのリアシートに乗るなんて
まずないしな。w
メルセデスEクラスなんて大きくもなんともないぜ。
最小回転半径は5.3mだ。
ちなみに
日産ティーダ1.5 15S FOUR 4WD最小回転半径5.2m
トヨタカローラアクシオ1.5 X 4WD最小回転半径5.2m
ホンダシビックセダン 1.8 G 最小回転半径5.4m
スバルインプレッサアネシス1.5 i 4WD最小回転半径5.3m
>>57 スバルのレガシィとスズキのキザシ
Cシリーズ,3シリーズ,A3,ゴルフ
シトロエンだとC4,プジョーだと30X
までは駄目ってことか
ははあ、ベンツもコンパクトですね
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 11:04:46 ID:x1cOVyHv0
Eクラスは5シリーズ・クラウン・フーガ・レジェンドクラスだろ
マークXがOKなら,Cクラス,レガシィ,キザシも大丈夫じゃないとおかしい
アテンザ・アコード・カムリ・ティアナが入って無くて,レガシィ・キザシが
全滅に入れられてることが意味不明
VWのジェッタは大衆車のゴルフの発展系でアクセラクラスに位置するが,
安全性でマークXに劣るとは思えない
ゴルフはトランクがないから駄目だと言われれば仕方がないが
ギャランが駄目だというが,アテンザに劣る理由が不明
プレミオまで駄目だと,プリウスも駄目だろうが,SAIなら良いのだろうか
Cクラスが入らないならレクサスISも駄目なのだろうが,そうすると
マークXが大丈夫な理由がさらに不明
ブレイドは基本構造がカローラクラスのオーリスと同じだから駄目なんだ
ろうな。そうするとマークXジオも駄目か
いずれにしても,
>>57が車種に対する知識が全くないことは良くわかったよ
ちなみに,カローラクラスのオーリスと基本構造を共有するのは,
ブレイド,SAI,レクサスHS,マークXジオ。これは全部駄目らしいな
で,オーリス・インプレッサ・アクセラクラスのゴルフ・ジェッタ・
ヴァリアントも駄目ということか
マークXジオが駄目で,アルファードやエスティマ,オデッセイ,MPV
辺りが大丈夫な理由もよくわからんが
和製ミニバンの3列目なんてコンパクトの2列目と同じくらい危険だろ
ちなみに,ギャランが駄目ならアウトランダーやデリカD5も駄目か
デリカD5はビアンテやノア・セレナ・ステップワゴンクラスだから駄目か
アウトランダーが駄目となると,ヴァンガードも駄目ということか
そりゃエスクード・エクストレイルは当然アウトだろうな
アメリカのタダ単にデカイだけの自動車とかはどう位置づけるんだろうな
いずれにしても,
>>57がバカなのはよくわかったから,もう来なくて良いよ
○○クラスとか阿呆な分け方じゃなくて,衝突安全性評価とかで決めろよ
まあ,それでやってもコンパクトは最悪なことに変わりはないが
>>57みたいなバカに出てこられると論点がずれる
Eクラスマンセーのお前はとりあえず引っ込んでろ
マークXジオはエスティマと同じシャシーなのだがなあ
何が駄目で何が良いかってのは自分で判断すればよいさ
基本的なことだが、まともな隔壁のない3BOXはロクナセダンでないのは確かだ。
(分割可倒式リアシート採用のセダンにろくなのはない)
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 11:59:10 ID:fJPm0BRp0
何が大丈夫かなんて自分で考えろアホ!
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:04:26 ID:fJPm0BRp0
>>62 >Eクラスは5シリーズ・クラウン・フーガ・レジェンドクラスだろ
>>64 >○○クラスとか阿呆な分け方じゃなくて,衝突安全性評価とかで決めろよ
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:11:44 ID:nkYKjXZ90
オレがマトモだと思うセダンは以下の通り。
トヨタ:プログレ、セルシオ、LS、センチュリー
日産:プレジデント、シーマ
ホンダ:現行レジェンド(FF縦置きは糞)
マツダ:なし
スバル:レガシィ
三菱:なし
メルセデス:C、E、Sシリーズ
BMW:3、5、7シリーズ
VW:パサート
その他はロールス他
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:16:24 ID:5DwJTGMr0
>>63 無駄にデカイってフレーズはやめたのかい?
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:28:30 ID:w63kvI2y0
>>61 ベンツのCやEは使っていると普通にコンパクトな車体だなと思うよ。
小回りがすごく利くし、車体感覚が掴みやすいから狭い場所でのとり回しがラク。
VWビートルよりも車体感覚が掴みにやすいから運転しやすい。
Eはその大きさからミドルサイズに分類されてしまうのだろうが、
マークXよりもずっと運転しやすい車だよ。
Cはコンパクトセダンとしては秀逸な出来だ。
プログレのような良質のコンパクトセダンが国産メーカーから出ないのは淋しい限りです。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:34:02 ID:9RLi/eKa0
@軽自動車やコンパクトカーしか買えない経済力。
A賃貸にしか住めない経済力と
B住宅ローンさえ組めない社会的信用のなさ。
30代でこれじゃヤバイなあ
C後方からの追突事故におけるコンパクチ後席乗員の安全性を考慮できない知能。
30代に関係なくこの知能はヤバイぞこれ
>>72 軽しか買えないってのは分かるが
コンパクトカーしか買えないってどういうことかって?
オーリスとカローラアクシオは価格も費用も同じじゃん。
ならアクシオクラスのもコンパクトカーなのかって聞いたら
そうだ、Eクラスより下はコンパクトカーだとかって言われるし。w
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:51:10 ID:9RLi/eKa0
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 13:09:04 ID:U67OtJfY0
>>73 >コンパクトカーしか買えないってどういうことかって?
安全性の高い普通車を買えないような貧乏人のことだよ
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 13:10:28 ID:U67OtJfY0
まあ安全性の高い普通車の定義は人それぞれだけど
私はCクラス以上の車を定義してます
>>57 なに必死に拡大解釈してコンパクトと上のクラス混同してんだよw
ゴミと普通車一緒にすんなや生ゴミ
>>76 つまりCクラスより下、価格的に約500万円以下の大衆車クラスがコンパクト。
それしか買えない、維持できんってことか。
それならやっぱり納得。w
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 14:53:45 ID:vLDIN6Li0
>>78 他人の定義を勝手に拡大解釈して何か良いことあるのか?
それも安全性の高い普通車の定義と書いているのにコンパクトとか的外れなこと言ってるし。。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 15:10:54 ID:Jd0o+u7m0
>>78 Cクラスより下がコンパクトだって(笑)
MクラスのシャーシがベースのBクラスはいつからコンパクトになったんだ?
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 15:16:44 ID:99IpG8R10
>>80 MクラスベースのクルマはRクラスだな
BクラスはAクラスと共通のプラットフォームだよ
でもC以下より下がコンパクトカーだってのはあまりにもアホだ
なんで俺にレスするのか分からないw
コンパクトカーしか買えない
=安全性の高い普通車(
>>76の定義はCクラス以上)を買えない
=安全性の低い普通車(Cクラス約500万円未満)しか買えない
ってことじゃね?
上の方でも同じようなこと言ってる人も多いようだし。
後席の衝突安全性をマジに考えたら最低でもCクラス以上の安全性は確保したいよな。
マークXじゃCクラス程度の安全性を期待するのは無理ってもんだ。
現行ならクラウン以上だろう。セルシオの最終型ならEクラス程度の安全性は確保できていると思うけどね。
どちらにしても隔壁のない3BOXはなんちゃってセダンだから車体サイズ大きくても選択肢には入ってこない。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 15:22:28 ID:lVRP+4wg0
シートアレンジが自慢のセダンなんてアホセダンの典型(見本)だ
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 15:26:55 ID:VvTX2V7R0
>>78 >つまりCクラスより下、価格的に約500万円以下の大衆車クラスがコンパクト。
オマエアホうだろ?(笑)
500万円以下の大衆車が全部コンパクトだとか死んでこい
例えばエスティマはコンパクトカーか?
>>82 Cクラスで一番売れているのは400万円台だよボケ
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 15:31:31 ID:K61NR/4u0
家族で使うなら質実剛健なセダンも良いけど
アルファードやエルグランドを前と真ん中の2列使用するのもありだよ
3列目はコンパクチの後席を一緒の理由でヤバイ
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 15:35:34 ID:b4tURcH20
家族4人なら
普段の足にCクラス
家族で旅行等に出かけるときはアルファード
こんなのが理想的な使い方だよなオレ的には
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 15:40:09 ID:cIb3r0RH0
1台でなんでも済まそうとするならEクラスが良いね
CDIなら燃費も良いしな
価格が860万円もするから一時的に貯金が減るが
国産セダンとセカンドカー(コンパクトカー)の2台買うのと同じ金額だと思えば
駐車場に制約があって自宅に2台停めにくい人には良い選択だと思う
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 15:53:39 ID:RgOsKQcJ0
父S550
母E350アバンギャルド
息子SLK350
こんな家が近所にあるが
この手のヤツがスレを立てたんじゃないの?
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 16:23:31 ID:/LqiViSj0
W124、プログレ、プリウス
スレ主がスレNo.1の頃(当初)乗ってた車だよ
今は知らんけどキーとか車検証とかをうpしてたのを覚えている
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 17:06:57 ID:SIUR30EF0
知能の低いDQN親がどうなろうと知ったこっちゃないが
知能が低いそのせいで死んだり大怪我する子供がいるかと思うと不憫でしかたない
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 17:14:38 ID:lZIfR42c0
家族がいて貧乏理由にコンパクトカーしか買えないなら
そもそも車など所有しなければ良いのにな
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 17:17:01 ID:aeDSfyQa0
コンパクチの後席に家族をのせるとか
どんだけww
俺は忙しいからこれ以上バカの相手はしていられないが
少なくとも客観的に確認されている衝突安全性からいえば
Cセグメント以上の自動車であれば全く問題ない
それでも心配ならCセグメント以上のセダンにすればいい
例えばCセグメントセダンの海外版カローラとEクラスは
衝突安全性においてほとんど差がない
嘘だと思うなら専門家に聞いてみろ
以上
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 18:05:29 ID:I9itw1I30
>>95 >例えばCセグメントセダンの海外版カローラとEクラスは
>衝突安全性においてほとんど差がない
差があまりないのは、50km/hのオフセット正面衝突時の助手席だけ。
時速80kmだと歴然と全ての座席で差が出るよ。
後突では50km/hでも後席で歴然と差が出る。
側面衝突においては60km/hの時点でまるっきり違う。
なんでそんなウソを書くのか意味わからんな。
カローラの衝突テストの成績が良いのは時速55kmまでさ。
それ以上の速度ではEクラスと比較するのがアホらしい程の差が出る。
地方じゃ売れる車の2台に1台がペラペラドアの軽自動車という時代に
おまえら何いってんだ?
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 01:54:53 ID:pm3kiSKD0
>>97 @軽自動車やコンパクトカーしか買えない経済力。
A賃貸にしか住めない経済力と
B住宅ローンさえ組めない社会的信用のなさ。
30代でこれじゃヤバイ
C後方からの追突事故におけるコンパクチ後席乗員の安全性を考慮できない知能。
30代に関係なくこの知能はヤバイ
>>97 Cから道が開けるちゅう事があるから案外分からんかもよ!
結果、引き換えに@〜Bが叶ってしまう
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 02:44:47 ID:+AeRZL/B0
ID:x1cOVyHv0
>>64 >○○クラスとか阿呆な分け方じゃなくて,衝突安全性評価とかで決めろよ
>>62-63で○○クラスとアホな分け方しているのはオマエだよ
レジェンドクラス(笑)、アクセラクラス(笑)、カローラクラス(笑)
バロスw
オマエが一番バカじゃん
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 02:52:55 ID:B7nuNv8l0
>>95 >例えばCセグメントセダンの海外版カローラとEクラスは
>衝突安全性においてほとんど差がない
時速80kmの衝突テスト(社内試験)でものすごく差が出てますけど…。
オマイら何をガタガタ言ってんだよ。
価格性能寸法がコンパクトにまとまったのがコンパクトカーだろが。
コンパクトカーもどきの車がアホいってんじゃねーよ。
王道はフィット以下、異論は認めん
フィットってATしかないおばちゃん買い物車だろwww
>>103 ATのみが1エディション(L)
5MTありが3エディション(G、X、RS)だよ
俺は一番安いATのGだけど
コンパクトで十分なんです。偉い人にはそれがわからんのです。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 15:28:29 ID:y5ncvBl50
家族が死んでも自分の選択に問題があったことさえ気がつかない低脳
それがコンパクトカー海苔の実態だと思う
偉い人はそれを知っているのだよ>それで十分だっていうコンパキチ君
軽量なハンドリングマシーンとしてあえてデミオ
ハンドリングマシーン
わろすわろす
デミオってマツダだろ?(笑)
マツダでハンドリングを語れるのはセブンとロドスタだけだぜ
コンパクト卒業し、次のベンツEのクラスまでは一足飛び、
それがちょっとキツイ人には、家族をダシにしてミニバンか
俄かエコロジスト気取りのプリウスか、今はレガシーも翳り、
向こう岸からマークXが助け舟出してる構図かな。
積極的に選ぶべき車、華ある車が見当たらないですねえ。
飛び石腰掛で選んだはずが、現実はステップアップ出来るアテも
なく、となれば車好きには悲惨だな。同期のゴルフ、プジョーあたり
が勝ち組に見えてくる。
積極的に選んだ車でない毎日って会社の営業車コロがしてる気分ですかね。
まだ物わかりの悪い頃は,もっと良い車をと考えたものだ
だが,年を取ってくると,なんの変哲もない車を静かに乗る
のが一番だと思うようになってくる
フィットやヴィッツで十分だ。行ってもカローラまで
まあ,いつか分かるようになる
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 05:53:15 ID:U+Qzbb080
そうなんだよなあ、クラウン以下で経済力や社会的信用って
そもそもギャグなんだよ。ベンツであろうと6、7年でね、
そこでまたン百万、この繰り返しが経済力ってもんよ。
そんで中途半端なヤツはコンパクトの後席にケチつけてウサ晴らす
しかねーんだけどさ、家族家族ってもミニバンだけは止めとけよ。
離婚直後はみじめだぜ。メスに逃げられ空の巣引きずり、まるっきり
アホウ鳥だからさ。
車上生活にはもってこい!だぞ(笑)
まあベンツ乗る奴は「他人は殺しても自分は死にたくない」ってのが多い
自分や家族の安全は勿論大切だろうが、不必要に重たい車を選んで
他人を殺す確立を上げないでいただきたい
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 07:43:36 ID:70yBlp0Q0
ハイブリッド車に走行音の擬音をつける、これまたギャグだね。
いまに、そんじょそこらの高級車を超えた排気音、重厚なドア音
やらの擬音もオプションされるよ。
ヴィッツ、フィットのハイブリ笑ううちが花で、そもそも高級車が
ハイブリ積むようじゃあオシメエーだよね。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:12:57 ID:mOvyG0MQ0
一部上場企業の役員やってた叔父は、定年退職したら
それまで乗ってたセルシオからデミオに乗り換えた。
車は便利なのがいい。
とのこと。
10年くらい前の話だが。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 14:58:00 ID:JX0xKjfO0
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 15:00:54 ID:JX0xKjfO0
高級車のハイブリッドは金持ちにとってはどうでもいい、
ようはそっちの方が高くて有余る金をステータスに使えるから。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 16:47:37 ID:m7n2ycp40
身長が183cmで運転席が狭すぎてコンパクトカーに乗れない
1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2010/01/05(火) 12:51:42 ID:???0
5日午前3時25分ごろ、神奈川県厚木市飯山の県道で、同市のアルバイトの少年(17)運転の乗用車が、
前からきた同市の朝日新聞配達員の男性(34)が運転する軽トラックが衝突。少年の乗用車には
17〜18歳の男女計8人が乗っており、2人が骨折などの重傷、6人が軽傷を負った。軽トラックの男性も重傷。
県警厚木署によると、少年は無免許運転だった。「車は1万円で買った。
遊んだ勢いで8人乗りをして帰る途中だった」と話しているという。乗用車は5人乗りのセルシオで、
運転席に1人、助手席に2人、後部座席に4人、トランクに1人が乗っていたという。
同署によると、現場は片側1車線の急カーブ。少年の乗用車が運転を誤って対向車線に入ったとみられる。
同署は少年のけがの回復を待って詳しく事情を聴く方針。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100105/crm1001051246014-n1.htm セルシオが1万円かぁ…
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 18:03:23 ID:4klrja170
頭の悪い子って必ずステイタスじゃなくてステータスって言うのなw
30代前半だがコンパクトカーに乗っている。
某輸入車から乗り換えた。
家は持ち家170uで土地は660u程。
しかし、通勤が面倒になり会社の近くにアパートを借りていて週末だけ自宅で過ごす。
無論徒歩通勤。
コンパクトカー…負け組ですか。そうですか。
決して裕福じゃないからね、俺は。
適度なメンテナンスで一生涯乗れる車があったら良いなと思う今日この頃。
英語が不得手な子って何故かこういうところにこだわるんだよね。
>>120
セル塩に8人スとかシ詰めじゃんw
軽トラじゃなくて大型トレーラーとかだったら良かったのに。
>>122 くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:55:43 ID:Q2Zy0yN/0
>>122 アンカーも打たれてないのに顔真っ赤にして言い返さなくてもw
>>122 英語の授業を毎日のように受けてるを現役リア厨ならではだよねw
雑誌、新聞でも普通にステータスと書いてる罠
つまり
>>120は世間知らずのゆとり乙って事だねwww
>>124 ぷっ
30超えて中二病?
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 21:35:01 ID:Q2Zy0yN/0
酷い自演を見た
一人乗りで後席の安全性云々は関係無く
新車のコンパクトカーと中古車しか買えない経済力を
比べるとどっちがヤバイの?
>>120 gooの国語辞典から「ステイタス」を引いてみたら、「ステータス(status)」しか引っ掛からんかった。
頭悪いんかなw
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:23:41 ID:Q2Zy0yN/0
小金持ったからって経済力を比べる事自体が小市民的だと思うよ
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:50:55 ID:x//lVK9j0
今のデフレ状況だと
あまり金持ってない方が楽しかったりするかも知れん。
何せ物価が下落するから、金あまり無くてもそのうち何時かは買えるかも
知れないくらいに思える。
車だってこの時期、高級車乗ってる奴が馬鹿に見える。
コンパクトで低燃費の車に乗ってる方がおしゃれに見える。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:51:04 ID:Q2Zy0yN/0
それ俺じゃないけどw
顔真っ赤にして言い返さなくてもw って誰か言ってたなw
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:21:52 ID:Q2Zy0yN/0
それ俺だけど「
>>120に」って意味だぞw自意識過剰
自分にも言ってやれよw
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:47:03 ID:Q2Zy0yN/0
はいはい
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 01:09:37 ID:wgvOznoj0
※Q2Zy0yN/0低脳粘着キチガイさんのコメント受付は永久に終了いたしました。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 07:08:29 ID:Qkctt7nw0
車好きのみなさんは車にムダ金使いたいんでしょうね。
羽つけても空飛ばないことは分った、さすがに30過ぎて
低脳といわれる使い方はしたくない、金額に見合うだけの
評価は欲しい、それで周り気にしてステータスに向うって
ことでしょうけれど…、それって十分貧乏症ですよ。
さっと買わなきゃベンツなんか買えないですよ。
本当にベンツが好きなんですか。
ベンツを批判するやつは
買って乗ったこともないようなゴミ虫ばかりだからなあ
所有したことのある人は安全性については100人中100人が褒めるものだしな
100人中100人が事故ってるとかw
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:42:06 ID:0khzny8b0
ベンツが嫌いでBMWやジャガーに乗る人は少なくないが
そんな人でもベンツの性能を貶す人は少ないね
自動車として認めざるを得ない優等生がベンツだからね
所有したこともないようなヤツが貶すのだよ
よく知りもしないくせにね
試乗してわかった気になってるアホとか多いし
試乗すらしてないのにわかった気になってるアホはもっと多そう(笑)
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:44:05 ID:e0GzqfBY0
@軽自動車やコンパクトカーしか買えない経済力。
A賃貸にしか住めない経済力と
B住宅ローンさえ組めない社会的信用のなさ。
30代でこれじゃヤバイ
C後方からの追突事故におけるコンパクチ後席乗員の安全性を考慮できない知能。
30代に関係なくこの知能はヤバイ
コンパクトカーが好き!
でも、ミニバンやSUVくらい乗ってないと少し恥ずかしい気もする
でもコンパクトカーが好きだから、気にしても仕方ないw
ただ運転が楽しいコンパクトが減ったのがやるせないなぁ
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 07:28:10 ID:EAnYZQUy0
高級車って型落ちしても輝き続け2、30年耐久性があってしかるべきだよね。
残念ながら安モノ使い捨て文化の中では同じサイクルで買い替えないと高級を
演出できない。DQNと呼ばれる人達が中古で乗り回す、あれがある意味一番
リーズナブルで高級なんだろう。
後席安全性がないと思うなら日本の特攻精神に拍手してればいいじゃないか。
コンパクトカーの方が高感度高いって言われた
今日の合コンで
高級セダンなんて最悪だってさ
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:19:35 ID:B8Zwc1Ct0
忠告しとくけど合コンでハチロクはウケないぞ・・・・
あとABCもな!
今の時代に合コンに車で行ったら酒が飲めなくて運転手になるだけじゃねえか。
>>775 彼の地でそのクワドリシクルは街乗りに使われてるのか?
いくら軽いとはいえ、さすがに15kWじゃ、のどかな田舎道くらいでないと厳しいだろう。
フランスには一週間位しか滞在したことがないのもあるが、田舎でも目にした記憶が無い。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:03:31 ID:BYuZAdA/0
何処の誤爆?
誤爆した…
年末年始ワラワラ湧いてたカラ元気、顔出さなくなったなあ。てか、
リーマンでそれどころじゃねーんだろうな。
会社も始まり酔いも冷め現実は屁みたいなプリウス自慢の上司に怒鳴られ
プロボックスで営業回りやってんだろ。
30にもなってヴィッツとベンツのケツ見比べてるようじゃあ売上げ
あがるはずねーんだけどよ。オレが家族なら言ってあげるんだけどねえ。
パパ毎日そんな顔してんならもう辞めたら〜、コンパクトでいいよお。
>>155 自己紹介乙!
おまいのリーマン像だってわかったw
そういうけどサラリーマンは大変なんだぜ。上役がみなベンツBMWなんて胡
散臭そうな会社だし新人女の子でもコンパクト、同僚独身は貴族やってて、教
育費に悩むブルーバードシルフィー先輩横目に家帰れば、隣家のエスティマと
比べられ、ウサ晴らしにここ来てみりゃ何時しかベンツ。
金はあっても買えない車もあるんだぞー俺はレッキとした社会人、家もローン
もあるんだと、必死に抗弁したいグッと我慢の30代、ロムってるしかないよ、
切ないネ。
スッテプワゴンでもいいんだよ、ベンツよりちょっと落ちるみたいだけど
ステップワゴンは悪くない選択だよ
ベンツより劣るのは当然だけどさ
オレもベンツ買う余裕がなければ選択肢に…
まあオレは買わないな
ミニバンならアルファードにするよ
地位も名誉も富も十分あるが,
自動車はコンパクト
高級セダンはショーファードリヴンの社用車だけで十分だ
普段乗る車はコンパクト
これがこれからのエグゼクティヴだよ
今時自家用車で高級セダンなんて,基地外も良いところ
痛々しくて見ていられないねぇ
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 20:54:05 ID:6qIE+qHf0
@軽自動車やコンパクトカーしか買えない経済力。
A賃貸にしか住めない経済力と
B住宅ローンさえ組めない社会的信用のなさ。
30代でこれじゃヤバイ
C後方からの追突事故におけるコンパクチ後席乗員の安全性を考慮できない知能。
30代に関係なくこの知能はヤバイ
真逆の発想でオケ!
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 08:16:33 ID:j2jTs1Rt0
どんな発想しても追突事故における
コンパクチ後席乗員の安全性を考慮できない知能はヤバイよ
用語のかいせつ【無駄にデカイ】
大男総身に知恵が回りかね。
結婚子育て仕事社会人生、考えるべき30代に、車にしか知恵の回ら
ない男のこと。
狭義ではコンパクトカー後席に粘着するしか能の無い輩の謂いとなる。
転じてその連中に好まれる車種を指すこともある。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 08:37:28 ID:BlhNQU2+0
住宅ローンも組めない社会的な信用力のないヤツは30代なら絶望的にヤバイ
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 08:47:51 ID:Budp1ScI0
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 10:59:30 ID:BlhNQU2+0
メルセデスEの衝突安全性は現在でもトップクラスなのだが、
クルマの取り回し性能は大きくもなんともない。
(無駄にデカイと言ってるバカには理解できないのだろうけど…)
ちなみに最小回転半径は5.3mだ。
似たような最小半径のクルマは以下の通り。
日産ティーダ1.5 15S FOUR 4WD最小回転半径5.2m
トヨタカローラアクシオ1.5 X 4WD最小回転半径5.2m
ホンダシビックセダン 1.8 G 最小回転半径5.4m
スバルインプレッサアネシス1.5 i 4WD最小回転半径5.3m
メルセデスベンツEがデカイとかアホだろ
ミドルセダンをデカイというのは
運転が下手糞な証拠だよ
何で急にEクラスの話を始めたんだろ
「無駄にデカイ」御一行様、早々のご来店ありがとう御座います。当店は
ゴキブリホイホイ方式となっております。ベンツ様は何かお心あたりが
あるのでございましょうか。上にありました誰かさんのコピー、謹んで
貼らせていただきます。
2ちゃんで踊るほどにニヤニヤされているのはオマイも知ってることだろ?
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 09:02:32 ID:20vuwvMZ0
age
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 09:37:18 ID:kBFYvUMc0
コンパクトカーに乗ってるヤツを含め、日本の平均乗員乗車率は2.0人以下であり、
ましてやコンパクチの後席に人を乗せるDQNなヤツはごくごく少数だからな。
まあそのごくごく少数のDQNがここに来て必死に言い訳しているのを見るのが面白いのだが。。
2ちゃんで踊るほどにニヤニヤされているのはオマイも知ってることだろ
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 09:38:33 ID:kBFYvUMc0
コンパクチの後席に乗せなければ別にいいだけじゃん
乗せるようなDQNがバカにされるのは仕方ないよ
DQNは馬鹿にされている理由が理解できないのさ(笑)
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:54:26 ID:20vuwvMZ0
用語のかいせつ【無駄に低脳】
説明不用
@軽自動車やコンパクトカーしか買えない経済力。
A賃貸にしか住めない経済力と
B住宅ローンさえ組めない社会的信用のなさ。
30代でこれはヤバイねえ。
将来どうするのかね(笑)
C後方からの追突事故におけるコンパクチ後席乗員の安全性を考慮できない知能。
年齢に関係なくこの知能はヤバイね。
低脳具合がDQNレベルだし。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:37:35 ID:ek/egWEI0
コンパクチ後席に乗せられる子供は不憫だ
低脳DQN親を持った子供は不憫だね
子供は親を選べないから
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:26:14 ID:51C0yf350
まぬけなヤツは子供が事故で死んでも
自分の自動車選択の愚かさには気がつくまい(笑)
悲劇のヒトになった自分の境遇の悲惨さに浸るだけだろうよ
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 07:15:47 ID:7w8ZaUuZ0
皆さんの心にあるもの
それは、愛の灯火
今その扉を開けて(以下略)
バックドラフトで全員死亡と・・・・
181 :
おじちゃん:2010/01/12(火) 18:18:14 ID:p040HCm00
>>177 コンパクトカーの後部座席に人を乗せないほうが良いみたいだね
自分が安全運転していても、追突されることがけこうあるもね
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:54:14 ID:z05Diiv50
そんな人は車に乗らない方が良いみたいだね
自分が安全運転していても飛び出しの人身事故や対向車が突っ込んでくるかもしれないし
↑馬鹿のレベルに磨きがかかってるな(笑)
>>182 正面から突っ込まれても避けられるとは限らないからね。
追突事故は事故件数に対して死亡者数は少ないみたいだし、鞭打ちになるかならないか程度なら
ヘッドレストやチャイルドシートの出来のほうが効きそうだし。
後席より助手席が安全と言われても…どうなのかねえ。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:38:40 ID:IM21ZRZt0
>>184 >追突事故は事故件数に対して死亡者数は少ないみたいだし
死亡事故は実際に起きているのですね。
危険だなあ。
死亡者数が少ないとは思えないけど、自分だけは被害者にならないと思ってるならアホですね君。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 02:45:32 ID:OqiXq1kk0
住宅ローン払うのに精一杯で高級車買う余裕ないよ。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 06:27:32 ID:2cduHRn70
昨日ここに「愛の灯火」置いといたけど効いたかなあ。
消臭剤、シューとひと吹きニオイ消し、水中花じゃないよ。
またくっさいの出てきたら使ってね。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 08:28:43 ID:uqr0ytL80
>>186 目を充血させヨダレ垂らして何言ってるの?
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:20:44 ID:IrGs/Sw60
前スレで、社会的信用って会社の信用だろうと書いてしまった者です。
JALみてますと、信用なくしても会社は生き残り、信用あっても社員さんは
整理されるようですね。それでクビになっても信用ある社員さんはローンを
払い続けなければならない。
そりゃあ銀行さんでなくても、会社を信用したのではなくあなたを信用した、
って言いますね。
即座に訂正されました方、あなたが正しいようです。勉強になりました。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:41:06 ID:CR0MckgD0
本来は軽で済ませてた役を無理矢理一般車に担わせて150〜200万も毟り取ってるってことは
コンパクト買うの損だな
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:01:04 ID:6fuv85zD0
↑
井の中で吠えるのは簡単。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:36:06 ID:S++K0fxA0
>C後方からの追突事故におけるコンパクチ後席乗員の安全性を考慮できない知能。
考慮してもカネが伴わなきゃどうにもならんだろ。
たとえば俺は最近木造2階の建売住宅を買った。
予算的に鉄骨コンクリやヘーベルハウスは無理だったわけだが、
俺は「(耐震性の高い家を建てずに)家族の安全性を考慮できない馬鹿」ってか?
時代はやはりコンパクトだな
コンパクトオンリーで十分
バカみたいに大柄なセダンを乗り回す時代は終わった
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:52:21 ID:J6axaHrT0
30過ぎ男で軽はさすがに痛いけど
今は時代の流れでコンパクトカーが流行ってるから全然大丈夫だろう
逆にセダンタイプ乗ってる20〜30代見ると、50歳くらいのオッサンと同じw
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 08:40:17 ID:QtYLY8Ch0
フルローンで家買って高級車持ってれば、イザとなればそれを担保にまた
金借りれる。最後は自己破産という手もあり、また賃貸から始めればいい、
そういう考えもアリみたいだな、オレは御免だけど。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 09:21:17 ID:gXurwvbQ0
安全厨は、何故か外車のコンパクトは
安全だと、べた褒めするんだよな。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 12:38:38 ID:KWBcG7Ia0
こんなデフレの時代なら、資産は現金で持っておくのがいい。
クルマなんか高級車でも資産にはならん。
不動産なんかデフレの今、余禄の現金で購入ならいいが、
フルローンで買う奴はバカ。
10年後
「デフレ?そんな時もあったなぁ〜w」
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:30:05 ID:EddNKpsV0
ヴィッツには、サイドにもエアバッグが標準装備だそうですよ。
202 :
ドライバ:2010/01/16(土) 21:42:10 ID:JcSQ/05u0
↑
カーテンタイプのあるの?
やはり時代はコンパクト
中古セダンとかいつまで間の抜けた生き方をしているのか
センスの良い良識ある人間は皆コンパクトに乗っている
高級セダンなど,自動車で人間性がはかれると考えている
大馬鹿者の選択肢だ
コンパクトで十分
>>202 全グレードでカーテンエアバック標準装備だな
後方衝突安全の評価が今年から実施されるんだから
コンパクトクラスの安全性もその結果で判断すればいい
>>203 バブルの時代にコンパクトをあえて選んでいれば
(振り返って)先進的な奴だな、と関心するけど
今の時代にコンパクトなんてセンスも良識も何もねーだろ。
もはや小型車に対する周囲の目も変わって乗りやすくなったし(クルマも良くなったしね)、
普通のことを普通にやってるだけ。
別に普通がダメとか流されるのはダメとかって訳じゃなくて
単にそれが時代だと言いたいだけで、
つまり俺はコンパクトを肯定するし、自分で乗るのにもやぶさかではないが
変な自意識みたいなもので武装するのは恥ずかしいことだと自覚して欲しい。
ヴィッツ買った。総額130ナビなければ120、それにまだ減税ありだって。
ウマー
また同じ人だと思うが馬鹿だろ
鉄骨コンクリって何だよ
>>194 大柄?
オマイは知らないだろうがコンパクトカーよりも車体寸法が大きく安全性が高いのに
コンクトカーと遜色ない取り回しのクルマもあるんぜ(笑)
>>193 木造でも耐震性能の高い家などナンボでもあるわw
私は木造の注文住宅(大手ハウスメーカー)だが、加速度1000(gal)でも問題ない家に住んでるよ(笑)
それと鉄骨だとそれだけで耐震性が高いなんてなんとまあ無能な低知識!
その程度の知識で本当に家を買ったのか?
まあ建売買うようなヤツはそんなものかもな(笑)
注文で建てた人は買うとは言わず建てたというものさ
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 17:10:46 ID:lVdReX100
家、くぐれや!
>>203 コンパクトで十分なのは
家族のいない貧乏な若者だからだろ(笑)
結婚して子供がいる家庭では十分ではないな
なぜならば
>>1に書いてあるから読め
若者の車離れの中、家族のための車持たされローン払い続ける30代、
ご苦労様。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:10:26 ID:DKqD044Q0
良識ある人間はみなコンパクトカーオンリーで済ませている
ミニバン・SUVはDQN,高級セダンはヤクザ,軽四は貧乏人
分かっている人間はみなコンパクトカーオンリー
まあ,分からず屋のお前らはいつまでも中古の高級セダン
に乗っていればいい
貧乏だからフィットが欲しいのに足が長くてハンドルに引っかかるから買えない件
足を短くすると ピッタリフィット!!
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:18:58 ID:RlEN//e30
座布団一枚
家の手前に急坂があって、雪が降るとスタッドレス履いてても
セダンやミニバンじゃ登れないのでコンパクトに買い換えた
FFなのにスイスイ登るし雪道でも直ぐ止まる、軽い車最高
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:28:12 ID:owFZ6xHr0
フィットで十分
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:25:35 ID:9rDCQIme0
今日左ステアの206を見たけど
運転席にイタイおとーさんがグローブしてた(笑)
助手席にはおかーさん
後部座席には女の子
バカな親を持つ子供が不憫だわ
そうそう、運転席はバケットシート風で尚一層笑いを誘ってたわw
無駄にでかい車はイラン人
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:35:09 ID:0qbjrJ6w0
クソどもがコンパクチを罵倒して己の愚かさを露呈しているスレはここですか?w
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:06:24 ID:TLu61Q7H0
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:38:59 ID:Ub75lyPt0
現在、国産2.5リッターセダンに乗って13年目、大型セダンが好きだったが、
クルマ以外の出費もかさみ、コンパクトにしようと思ってる。
家の駐車場には4.5メートル未満のクルマしか入らんし、ついこのあいだ維持費を
計算したら年間50万前後掛かっていることを再認識した。
クルマで遠出することも無いし、もうコンパクトカーでいいかなと。
だからK12マーチを中古で買うことにしたよ。
どっか小さな高級車出さないかな、現代版バンプラって感じの
>>228 小さい車=低価格って認識が消えない限り厳しいだろうなぁ、あったら俺も欲しいけど。
理由は
>>227と同じで車庫の奥行きが狭いので、大きい車が入らない。
プログレ
自分で小さな高級車名乗ってたのはイカンともしがたいが。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 09:23:07 ID:GPey3fq50
プログレってジミ〜な感は否めないが、エンジンは直6で
内装も本革シートのヤツはなかなかの高級感があったりして
興味ある1台なんだけどなぁ。
小さい車が好きってのは駄目か?
今はアウディA3乗ってる。 今年5年目の車検だから、
BMWのX1が間に合えば買い換える予定。
全然ダメじゃないでしょ、車好きな人は小さくて軽いのを好む人が多いし
大きくて重たいのを有り難がるのは車音痴か車の事を知らない人だけ
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 15:13:28 ID:3TgzsHfcO
アンカーもまともに打てない知能はヤバイw
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:44:37 ID:IcgmOZ+OO
都内は1500ccぐらいまでがちょうどいいよ
2000ccセダン乗ってるけどパワーあまらせて、道に対して大きい感じ
隣りの家がベンツとワゴンRだが、ワゴンRばっか乗ってる
やっぱり下駄車が一番、排気量大きい車は使えね、ただの飾り
セダンとコンパクトの2台体制だったけど,
あんまりセダン乗らないから,コンパクトオンリーになった
別に不便無し
日本の環境に合わせれば当然の結果だね
山口県民以外はコンパクトポッキリでOK
ワゴンブームの名残の頃にステージアを買って、
ずっとワゴンこそ最高のパッケージングだと信じてきたけど
重量から来る燃費の悪さや取り回しの悪さはやっぱりあるね。
不況と忙しさでレジャーからも足が遠のいたし、メリットがだいぶ薄れてしまった感じ。
ま、燃費は別にして
乗り換えるほどの不満ではないけど
私的にはコンパクトもいいけれど、
昔ながらの5ナンバーセダンのパッケージがもっと見直されてもいいかなと思う。
今市場にあるそのクラスはコンパクトカーと比較しても価格差があまりないし、安いと思う。
ハイブリッドの話題性がメインだけど、
プリウスやインサイトで小型セダンのよさが知られてるのはうれしい限りだ。
(どっちか忘れたけど3ナンバーサイズかも、でもどっちも決して大きな車じゃない)
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:13:20 ID:KhI24RIk0
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 04:12:27 ID:WqcnNHBW0
>30超えてコンパクトカーはやばいですか?
こんなこと気にしてるやつは低学歴しかいないってw
バカはとらわれが多い
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 05:18:44 ID:n08yquwm0
>>240 初代のマイナ−前に乗ってたけど
ハイオクでリッタ−7キロ走ったけど
前車が某ミニバンでリッタ−5キロだったから燃費は
気にならなかったお
車板だと否定するのがカッコいいみたいだから
過去にあったのも含めると
軽四は貧乏人
コンパクトVS軽四
30過ぎてコンパクトはヤバイ
1500cc以上は税金の無駄
3000cc以下の車はカス
セダン以外は車ではない
SUV乗ってるのはDQN
ミニバン乗りは貧乏
等々どんな車種でもヤバイらしいなココ的には
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:42:06 ID:6tEh6Zbk0
コンパクトオンリーに文句を言うヤツはタダのバカ無知
事故時の安全性とか,もう見てられない
お前は自動車の安全対策をどんだけ知ってるのかっつうの
プライベートはコンパクトオンリーで十分
但し,家族持ち・彼氏or彼女持ちの場合,広い駐車場で,
周りがミニバンやセダンに乗り込んで帰って行く中,自分たちは
コンパクトに乗り込まないといけないという劣等感を抱かないで
すむかどうかが,選択の分かれ目だな
軽四よりはマシだけどな
向こうの家族はアルファード,あっちの家族はクラウン
自分たちはフィット
惨めだよねぇ。軽四よりはマシだけどねぇ。
気にしないヤツは気にしない
っていうか車ごときに見栄はってもねぇ
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:50:14 ID:uXrAKVy50
なぜどこ行っても軽乗り=貧乏、貧乏、、なの?
軽は規格の中で日本が生んだ究極の四輪車のはずでしょ。。
三重で選ぶのだったら
マークU最終のちょっと走行伸びているのとか
先代アクセラとか
50曼ちょいで買えるという噂。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:52:06 ID:n08yquwm0
>>244 じゃあオマイさんはどれほど知ってるの?
仕事柄事故車は頻繁に見るけど最近の車は足回りが?げるような
大事故でもキャビン平気なんだよね。
車体全体で衝撃を吸収するから極端な話だけど
右前をぶつけたのに左後ろのゲ−トがズレてたとかあるしねぇ
>>246 自分より劣るものを無理矢理造って自分のコンプレックスを
紛らわしてるんだろうね。
節税ゆうてるけど貧乏なんだろうWW とか
アメリカでピックアップトラックが流行ってるのは
税金が安い(州によっては無料)だかららしいし
日本で軽四が流行るのも納得だけどね
>>246 そう思い込まないと薄っぺらで脆弱な自尊心を支えられない病人が多いんだよ
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:56:10 ID:n08yquwm0
>>247 トヨタはオ−クションでも古くても高いし
外人なんかは走行距離が多くても気にしないので
高値傾向
ねらい目は日産車、同年のマークUとロ−レルだと
ロ−レルは半値以下
日産車は消耗品のメンテ代さえケチらなければ長く乗れるのがよいね
まあ、トヨタにしてもホンダにしてもそうかもしれんが・・・
俺はセフィーロが良いかなぁ、てか昔乗ってたんだけどね
中型以上のセダンといえばFR、って奴も多いけど俺はFF派。別にFRが嫌いって訳じゃないんだが
そういう意味なら初代のティアナも良いけどね。2.5Lなら
今殆ど100万以下〜60万位まで下がってるはず。
新し目の車はやっぱ静かだしサスペンションもデキがいい
それぞれ理由があるんだから好きなの乗ればいいんだよ
よそ様の車にケチつけるのは育ちの賎しさを晒すだけ
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:56:04 ID:n08yquwm0
日産車はオイル漏れが多いけどパッキンを交換すれば
本体は丈夫だから長持ちする
>>251 揚足取りだけど初期型ティアナは2.3リットル
2.5リットルは現行から
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:07:36 ID:UodK9foH0
>>253 日産車ばかり4台乗り継いでいるが、オイル漏れも含めてエンジン回りのトラブルは
今のところ経験なし。
今まで経験したトラブルは、電動格納ミラーの故障とパワーウィンドウの故障だけ。
他社のクルマを所有したことがないので日産車だけとは言えないが、
この2つは故障が多いなという印象が強い。
地代にもよるが
日産は燃費と電装系 よわくね?
>>253 2.3Lだっけ?すまん
プレゴーンの日産車は確かに燃費悪いっちゅーか
主にRBとVGのせいだな。
日産ユーザーは長く乗る人多いのかな
ところでヨタ車のリコールヤバくね?
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:48:05 ID:nRYj3dNb0
むしろ30代こそコンパクトカーじゃないのか?w
20代の頃なんかは無理してローン組んででもスポーツカーのようなのに乗りたいし、
30代くらいになって「落ち着いたら」そういったモノに飽きて、
そこそこ程度の車で十分になり(車よりもっと優先順位が高いモノが増えてくるから)、
子供ができたらミニバンのような車に乗り換え、
(最近は子供を複数人作らないことも多いから40代になってもコンパクトのままでいい)
子供が巣立ったら、2シーターの車にして妻と旅行に行くとか、
そんなステレオタイプなことを俺はイメージいているw
まあ、趣味によって違うけどな。
釣りやゴルフが趣味なら道具を運べる車がいいだろうし。
ま、俺は軽井沢方面にドライブしたときの帰りに下仁田ネギを買って帰りたいがために
セダン(トランクが別室になってないと匂うのだw)が欲しいと思ってたりするがw
>>257 > 日産ユーザーは長く乗る人多いのかな
俺も33ローレルを10年11万キロまで嫁が事故で潰すまで乗っていた。
日産はバブルの時の名車が多く、その後はコストダウンの糞モデルが多いから乗り替える気がしない。
モデルチェンジの無駄打ちだなあ。その点トヨタは、そんなアホなチョンボはしないからなあ。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:06:02 ID:nM67P1Bp0
>>259 >(最近は子供を複数人作らないことも多いから40代になってもコンパクトのままでいい)
1人っ子の場合、その子供はコンパクトカーの後席に乗せるわけだよな(笑)
バカな親を持つ子供は不憫だ罠
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:11:42 ID:nM67P1Bp0
>>254 >電動格納ミラーの故障とパワーウィンドウの故障だけ
電動モーターは品質管理のしやすい部品ですからな。
何万回の作動で壊れるようにと品質管理して作ってます。
少ない作動回数で壊れるとクレームの嵐ですが、オーバークオリティで10年も壊れないのはもっと問題です。
安全性に関わる部分は本質的にケチッテはいけませんが、どうでも良い部品ほどモデルチェンジ時期に壊れるように設計します。
買い替え時期をメーカーがイニシアチブも持ってユーザーに教えるためです。
まあ、コンパクトカーの後席に人を乗せるようなヤツは、本質的な安全性なんかは気にしないのでしょうけどね。
はいはいw
>>1 >20代までの貧乏な若者か、3ナンバーアレルギー運転ド下手が、1人か2人で乗るクルマ。
>それがコンパクトカーだと思うのです。
あなたの主観による意見ですね。
私も同意見です。
>>241のようにレッテル貼りと間違えてる馬鹿もいるようですけど。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:32:33 ID:nM67P1Bp0
○○だと思う。というような個人的な意見。
>>233のような○○だけ。という断定によるレッテル貼り。
この二つの区別がつかないお馬鹿さんなのだから放置で宜しいかと。。
連投&酷い自演w だけど自分は頭がいいつもり
>>228 そのコンセプトで作ってるのは日産ティーダ、マツダベリーサくらいか?
ティーダはややおっさん臭い、ベリーサは女性狙いのデザインっぽい感じもするが。
>>268 その意味じゃブレイドもいい線行ってると思う。
ただ3Lの馬鹿トルクのエンジン載せただけじゃない。
まあ、個人的にはデザインとtoyotaって会社が好きじゃないけど。
ティーダは内装外装ともに悪くないんだけど、ちょっと走りに難があるかな。
走行性能求めるような車じゃないのは分かるんだけど、もう少し
トルクバンドとか足の動きを考えて欲しかった。
やっぱ同社のセダンクラスには劣るね。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:52:54 ID:KdKtDUMz0
うーん、初期型のティーダは電動パワステがクソすぎた。
足回りもタイヤどっち向いてるらわからないわ、ばたつくわ。
後期型はかなり良くなったよ。ホンダなんかより良くなった。
プリメーラっぽくて走りが好きな人向き。
いまだにばたつくけど、足回りが硬すぎるんだよ。
シャーシが弱いのは否めない。
ブレイドはいいんだけどな〜、結局ハッチバックって高級感は出せない。
マークX買ったほうが絶対いい
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:09:00 ID:ye5RFCRU0
乗りたい車に乗れやw
車なんかただの生活道具
優先順位は低い
金掛けた方が負け
その生活道具こそが大事なんだけどね。
金の使い方に優先順位ってのもおかしな話で、
きちんと決められた枠内で吟味し、より良い買い物を考えるのが普通。
それが出来ないでただ何となく安いから、はただの面倒臭がりで
生活や人生観のほかの部分にも現れていると思うよ。
ま、車に限らずそういうのが多いけどな今の時代は。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:38:37 ID:r0zKbZRR0
フィットでオススメの仕様を教えてください
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:58:37 ID:7C/x1aJ60
まあブレイド買うくらいならマークX買うな。
優先順位を考えた結果
車を売りました
>274
テメーがどういうのを希望しているかわからなきゃ
オススメもクソもない
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:29:17 ID:teoE4ruh0
四輪を売ってR6とジャイロキャノピ-を買いました
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:04:49 ID:HuTTiiRk0
かわいそうに貧乏なのに頭も悪いのだね>コンパクチ海苔
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:46:54 ID:BOK2icHD0
それ軽に乗ってるオヤジっぽい言い方だなw
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 04:15:26 ID:DFCVDV7D0
30超えるとさきが見えてくるしな、実際やばいよ
子供の頃いつか乗りたいと思ってたクルマは一生乗らないだろうな
子供の頃乗りたいと思っていた車が
プジョー205、ルノー5、ランチアデルタな俺はどうすればw
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:20:32 ID:BOK2icHD0
なぜ軽ポッキリオヤジがコンパクト以上のスレで暴れるんだ?ww
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:26:44 ID:kJhMBDbb0
コンパクトは全然やばくないと思います。
例えばメルセデスC(コンパクト)クラスならC63AMGとかなら軽く1000万オーバー
だし俺は29歳でC180を購入し32歳だがコンパクト一台で全然不便無しです。
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:38:48 ID:DCHRnwGN0
>>285 ここで言ってるコンパクトって、主にハッチバックのことじゃないか!?
まあ、いわゆる3BOXセダンでもトランクが申し訳程度のトヨタ・プラッツみたいなのは
コンパクトと見なされるんだろうけど。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:08:09 ID:U2TB+I2K0
マークXクラスがコンパクトとの分かれ目位じゃねーの?
マークXより大きければ一般セダンだし、同じか小さいのはコンパクト。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:08:35 ID:4DmNnROR0
>>284 軽乗りさんからしたらカスタムなんとかターボとか軽にしては
高額な車に乗ってるつもりなのに
黄色ナンバーやなんやでバカにされて引け目を感じてるんだろ
似たような価格帯のコンパクトと差は無いのにってな
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:10:09 ID:U2TB+I2K0
>>288 アホ??
マークXとワゴンRターボ両方のって高速にで乗れば圧倒的なまでにマークXのが楽だし
パワーも全然上だよ。軽とコンパクトは比較対象にすらならない。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:11:29 ID:U2TB+I2K0
ただ、軽は通勤専用とか都市部の買い物とか便利なメリットはあるし一台は所有して
損は無いけどな。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:05:15 ID:Nw23wYXJ0
黄色ナンバーだからって別に馬鹿にはされないだろ。
軽をもつメリットは沢山あるぞ。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:46:54 ID:BOK2icHD0
死亡保障が下りやすいからってかww
ところで何でコン以上スレに軽のおっさん(Nw23wYXJ0)が来てるの?w
>>286 プラッツは今はベルタで全長はカローラと10cm違うけど
ホイールベースやトランクスペースはほぼ同じ
今はコンパクトも大きくなったからトヨタならマークX
日産ならティアナ、ホンダでアコード辺りが分かれ目だろうな
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:17:49 ID:37993qaj0
高級車に乗っていても、崖っぷちの奴はいくらでも居る。
コンパクトで余裕の方がいいよね。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:50:07 ID:uldUvn480
>>292 291だけど俺は上にかいた29歳でメルセデスC180を購入したものですけど?現在32歳
なのでおっさんですがw
軽を持つメリットは沢山あるので軽に興味はあります、ワゴンRとかムーブとか売れすじ
モデルを一台追加してもいいかなと思ってる次第です。
>>294 同感です、無理してSクラスやEクラスなどを初めとした一般セダンを購入するならその分
で家の購入の頭金にしたり貯蓄してCクラスのコンパクトカーを選んだことを後悔していません。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:58:42 ID:sPEXk/Ac0
カローラはコンパクトカーとは呼べん大きさだぞ。
まあ、衝突安全性は、コンパクトカーと同じレベルだけどな(笑)
糞な安全性で何を言っているのかとおもうぞ。
>>6にもあるが
まともな隔壁をもたない「なんちゃって3BOX」(分割可倒式シート採用)の車名をあげて
セダンなら良いのだろっていう馬鹿はおめでたいね(笑)
メルセデスのCクラスはコンパクトセダンだが、
本格的安全性の高いセダンとして評価できるが、これをコンパクトカーだと言うのは馬鹿杉だよ。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:08:28 ID:+jgyYgia0
>>295 クルマの前に家くらい自分の持ち家にしろよw
まともな隔壁って何だろう?
それが有るか無いかで安全性が決まるとでもいうのだろうか?
だとすればEクラスクーペもパナメーラも「糞な安全性」なのだろうか?
足代わりに使うだけで安全性なんて考えたこと無かった
>>299 >それが有るか無いかで安全性が決まるとでもいうのだろうか?
それだけでは決まらないが重要なファクターであることは常識ですな
>だとすればEクラスクーペもパナメーラも「糞な安全性」なのだろうか?
糞かどうかはしらんが、Eセダンよりも安全性と耐久性においては低いだろうよ。
安全性については気にするレベルにないとは言えるけどね。
あの手の輸入クーペの後席に人などほとんど乗せないし。
「糞かどうかはしらんが」「気にするレベルにはないと言える」か…
>>301 耐久性は気になるレベルだってことだよな
実用性を重視してメルセデスが得たモノは
過去にそれを全否定した時代のメルセデスを好む人には
受け入れられないモノなのだと思う
金庫のような頑強さを捨て荷物を運ぶ実用性を重視したEワゴンと同等なら
受け入れられるだろうが
それを今のメルセデスに期待するのは無理というものだろうよ
安全性については
多くのユーザーはあの手のクーペ後席に人を乗せないだろうから
問題にはしないだろう
これには同意だ
乗せる乗せないは人の勝手、問題にしないと安全かどうかは別だ。
それをいうならコンパクトも「あの手の車で後席に子供乗せないだろう」
と同じことだ。
>>299 トランクスルー辺りの事だな
トランクルームが独立してるセダン以外はダメって事だろ
サルーンクラスでも結構車種が限られるけどね
ベンツも80年代までと違ってこの20年くらいはトヨタ車化してきて
昔ほど堅牢でもないのに、神話を信じてる人達は聞く耳持たないからなあ
>>306 今はマークXも使い勝手を取ってトランクスルーだし
本当の安全性を考慮したらクラウン、カムリ辺りからだろ
まるでカムリがトランクスルーじゃないみたいな言い方だな(笑)
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:54:51 ID:OmfDA0/j0
>>307 >昔ほど堅牢でもないのに
そうなの?
例えばどこが弱くなってるのですかね。
Sクラスを例にあげて教えて下さい。
プリウスみたいな欠陥車を買わなくて本当に良かったよ
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:19:21 ID:oSzJ160j0
しかし、事実とはいえ報道のTOYOTA潰し酷いなww
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:56:53 ID:YYu1pZB40
【ニューヨーク時事】米国ホンダは9日、2008年からリコール(回収・無償修理)を実施しているエアバッグの欠陥問題で、
主力車種の「アコード」や「シビック」など37万8758台を追加リコールすると発表した。
この問題のリコール対象車は合計82万6000台となった。
前回の追加リコールを発表した09年7月以降、事故は起きていないが、安全対策で万全を期す。
ただ、トヨタ自動車の大規模リコール問題に続くホンダの措置は、日本車全体に対する信頼低下につながる恐れもある。
ホンダによると、運転席のエアバッグが開く際、空気圧が強すぎて金属破片が飛び出す可能性があるという。
これまでに死亡事故1件を含む12件の事故が報告されている。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:56:13 ID:tO935OKK0
>>312 CMを極端に少なくしたから遠慮する必要があまりなくなった
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:39:47 ID:HR44G9Up0
好きで乗ってるわけでもなく、いつかは普通車というのがコン乗り共通の夢・・・ま、生暖かく見守ってあげましょうね♪
コン海苔の夢と現実・・・・・
【夢と現実 乗ってる車と欲しい車】
ttp://yomi.mobi/read.cgi/namidame/namidame_car_1226386175 2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/11(火) 15:56:16 ID:lxQxuZbhO]
青スイフト1500→深緑ロードスター
3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/11(火) 15:58:45 ID:wDl+4tknO]
フィット(現実)→R8(夢)
7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/11(火) 16:40:13 ID:Owr7422AO]
爆安デミオ5MT→V35スカクーペ6MT
17 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/11(火) 23:19:42 ID:WlROSanbO]
DQN仕様フィット白→RX8黒
33 名前:貧乏人 [2008/11/13(木) 02:44:13 ID:IRD1KswuO]
現実フィット(中古1.3) 夢ビーエム車3尻
34 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/13(木) 04:35:04 ID:t/S3QN3yO]
コルベットなんでもいいから乗ってみてぇよ! 現実 スイフトスポーツ
36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/14(金) 03:34:14 ID:TJutdQZCO]
現実 フィット(中古orz) 夢Lv10 現行アウディTT 夢Lv50 M6 夢Lv100 パガーニ ゾンダ
38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/14(金) 13:42:04 ID:L6CkbfHAO]
現実:フィット 夢:ランエボ10 貯金をがんばろう
52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/16(日) 19:30:28 ID:AejDQjsTO]
現在 シルバーのヴィッツ 夢 ATのランエボ これから雪なもんで(^^ゞ
CR−Zオモシロそうだね♪
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:31:21 ID:o+HuSdzM0
発売前のクルマの話題では
所有者やその候補、そして買えもしない連中も
所有していないという点で立場は平等なわけ(笑)
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:35:49 ID:o+HuSdzM0
>>310 メルセデスが93年に創業以来初の赤字を出して
コストダウンをしているのは事実ですが、
>>307のいうように、車体が弱くなってるというのは妄想ですよ。
トータルでの安全性は確実にあがっていますしね。
>>305 マトモな思考力がある人ならコンパクトカーの後席に
人は乗せないと思うよ。
危ないじゃん。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:50:30 ID:o+HuSdzM0
20代までの貧乏な若者か、3ナンバーアレルギー運転ド下手が、1人か2人で乗るクルマ。
それがコンパクトカーだと思うのです。
ベンツの安全神話って事故が起きれば真っ先に駆けつけたとか。荒っぽく
いえばオマイらのレスキューのためじゃない。次の車に生かすための人体実験
データ、そのノウハウの蓄積だね。車は何時までたっても未完成で、新型や
モデルチェンジ毎に安全性が向上してんなら、旧車なんか公道走らせちゃあ
いけない理屈になるよ。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:37:35 ID:ZnbBp5+o0
>>324 >ベンツの安全神話って事故が起きれば真っ先に駆けつけたとか
神話ではなくて、実話ですけど。
もちろん今でもやってます。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:42:33 ID:n+/XSPoQ0
可視光では判断できない前方道路付近にいる動物や人を
赤外線で感知して距離と動き出す確率を演算して
ブレーキを自動的にかけ
必要とあらばステアリング修正して飛び出し事故を未然に防ぐ
こんな技術が採用されているのはメルデスデS位かな?
本国では装備許可されているけど
日本仕様車には運輸局の認可の問題でオプションでもないのは残念だね
>>324 日本には車検という制度があってだね
最低限の安全性にも欠けるよな自動車は
公道上を走行できないキマリになっているんだよ(笑)
必死だなw
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:56:28 ID:4+GhAEcA0
ポロにV6の3200ccの4WDがあるなんて知らなかったわ
イヤに高速でスタビリティの高いポロだなと思ったら
そんなシロモノだった
後席に人を乗せないパーソナルユーズならこれもアリかもと思ったよ
まあ下駄車にするには燃費悪いだろうが
20代から30代前半の独が乗るには悪くない選択だと思うわ
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:46:36 ID:ir2/hl1O0
順番は
1位 家
2位 安全なクルマ
コンパキチで賃貸とか終わってます
そりゃそうよ。
家も次々買い換えるならいいけど、車乗るなら家の方は2、3台は
駐車できる大きめのがいいよ。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:15:13 ID:JvVO5TBJ0
今31歳で新車のゴルフで実家の時に貯金に励んでいたので1000万以上貯蓄は
あるが30歳だと1000万あって普通と言われるんだが、みんなどれだけ稼いでるんだ
と思うよ。
家は賃貸でマンションを借りてるが結婚と同時に家は買います。
>>332 1千万円しか貯めてないなら2ちゃんでは少ないほうさ。
>>332 最近までC180って言ってただろ?(笑)
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:42:36 ID:HR44G9Up0
軽22歳まで
コン25歳まで
軽は買ったことないわw
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:50:17 ID:FvkkXJeV0
fitだったらどの年式がオススメ?
家も買えないようなヤツがクルマだとか・・
何のじょうだんすか?
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:47:51 ID:OW8PoJOr0
フィットで賃貸アパートだと死んだ方がいいの?
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:48:42 ID:oh+bEX/90
ヤバイ順番は
Cがダントツだろ
次いでBね
で@Aは論外だろと…
>>339 君が30代で結婚して子供がいるならね。>しんだほうがよい
でも、家も3人以上が安全に乗車できる自家用車も持っていて
今、単身赴任のアパートに住んで足に下駄車でフィットならってなら
まあ理解できるぜ。
>>339に子供がいたら不憫だな
かわいそうに
子供は親を選べないからね
そこそこの家や車を手に入れても
そんな事を言い続けねばならないとはw
>>339 フィット、カローラ、ランサー、シビック辺りならまだ良いよ。
軽自動車だけって言うのが大勢いるんだから。
つまり30過ぎてミニクーパーS買ったやつは負け組っと
>>346 馬鹿だな君は
他にメルセデスEセダンもっていて
豪邸に住んでいる人がミニクーパーS買っても負け組みにはならないんだぜ
何でミニ買うと負け組ってなる思考ができるの?
ばかでしょ
しねでしょ
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:33:48 ID:KENylVEy0
>>345 フィットとシビックは明らかに違うクラスだと思う
まあ後席の衝突安全性は似たようなもんだとおもぷけど
30超えて軽1台ってどうですか?
やばい以前の問題かな・・・
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:35:54 ID:ronwGtdp0
軽もコンもいっしょだよ
両方糞
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:37:56 ID:ShiVGBiV0
>>305 >それをいうならコンパクトも「あの手の車で後席に子供乗せないだろう」
>と同じことだ。
普通は乗せないよな。
>>1もそう思っていると思う。
>>348 何か違うの?
明らかに国内での立ち位置が、シビック→フィットになっただけじゃなないか?
ホンダ シビック 全長×全幅 3995×1680
ホンダ シビックフェリオ 全長×全幅 4450×1695
ホンダ フィット 全長×全幅 3920×1695
ホンダ フィットアリア 4390×1690
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:51:38 ID:ShiVGBiV0
>>352 そういうのは現行型で比較しないとね
昔のクラウンと今のカローラだと同じになってしまうからね
アホ
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:53:45 ID:lv+bDIX90
>>349 軽だけとかスクーターだけとか
コンだけとか
全部いっしょのクズだよJK
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:55:11 ID:JqKT3Uls0
住むところくらいは自己所有しないとな
ローンでもいいから借り物から脱却しろよ(笑)
ローンも組めないとかヤバ杉だろ30代なのに…
>>353 クラウンと比較するのはアホだと思うが
シビック、フィット、カローラ、ランサーとかは同じ大衆車じゃないか
4気筒のエンジン積んで、価格も維持費同じだろう
軽は単なる貧乏人向けだろう
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:59:56 ID:geWICe7a0
>>352 現行シビック:全長×全幅×全高4535×1750×1440mm
現行フィット:全長×全幅×全高3900×1695×1525mm
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:04:01 ID:geWICe7a0
20年前のクラウン:全長×全幅×全高 4690×1695×1410mm
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:07:06 ID:QczzXJRJ0
初代クラウンの車体寸法は現行カローラとあんま変わらんな
全長 4,285mm
全幅 1,680mm
全高 1,525mm
同年代で検証しないと意味がないのはこれでわかったろ(笑)
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:08:26 ID:QczzXJRJ0
なんだ他人のふんどし野郎か…
自論の展開かと思いきや
ウケウリかよ
ワロス
フィット、シビック、カローラ、ランサークラス=「大衆車」クラスだろ?
何が違うのか、持論を展開してみろよ
クラウンは、「大衆車」扱いなのか?
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:14:03 ID:QczzXJRJ0
ウケウリ野郎(笑)
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:17:30 ID:E79yLgAc0
>そう思うとこのクルマが売れるのもよく分かる。
>とにかく、もはやすべてがこのクルマでまかなえるといっていい。
>乗り心地が快適になり、日本人なら4人がゆったり乗れる。
>高速巡航もまったく不満なし。5枚ドアだし、荷物はたっぷり積めるし、シートアレンジも多彩だ。
>つまりマーチやヴィッツ、デミオやスイフトとも比較してはいけない。
>それらよりワンクラス上の、一家に一台のファーストカーとなりえる、いわゆるかつての「大衆車」なのだから。
>4人以下の平均的な家庭であれば、もうこれ一台ですべてまかなえる。
>先代はまだしも、特に今回のモデルでは、完全にそうなったと思う。
>シビックがアメリカ向けの大衆車となった今、フィットこそが国内で大衆車カローラに対抗できるポジションのクルマだ。
ホントウケウリだw
反論もできずに遁走かw
>4人以下の平均的な家庭であれば、もうこれ一台ですべてまかなえる。
後席の衝突安全性を完全に無視しているね。
これ書いたヒューウン家が何に乗っているか知りたいものだけどな。
この手のヤツは家族を乗せるとき大型セダンだったりするから笑っちゃうよな(笑)
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:23:37 ID:fUbTiHfZ0
>>362 大衆車クラスってまた難儀な定義を持ち出して
オマエは馬鹿か?
フランスなら大統領でも大衆車だぞ。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:24:44 ID:ZJCea2qC0
学生でも簡単にひょいと買える車はみんな大衆車だとは思う
オレは学生時代中古のクラウンをポンと現金で買ったよ
40万だったけどさ
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:26:06 ID:i1hB34CA0
「フィットは大衆車であって、コンパクトカークラスではありません!!いっしょにするな!!」(汗)
>>262 ダイアナ妃はベンツに乗ってて死にました
高級車なら絶対安全というわけではない。
フィット海苔が
フィットはコンパクトカーではないと力説しても
何も得るものがないわけさ
コノスレではさ
後席に乗せる家族がいるなら糞な選択に変わりはない
>>265 カローラルミオンとか、3ナンバーだけどコンパクトじゃないのか?
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:32:17 ID:eUr4OziE0
>>370 時速150km以上でRC構造物に激突しても
助手席でシートベルトしていた人は助かりましたけどね
>>371 後部トランクがないからコンパクトなのか?
ベルタはコンパクトではないとお考え?
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:33:57 ID:GsnPaCRg0
>>370 君は何かカンチガイをしているようだな
絶対安全な乗り物などこの世にはないのだよ
だが1つ言えるのは
コンパクトカーなら全員死んでいたろうね>あの事故
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:35:52 ID:Kq6q0sfm0
シートベルトしないとSクラスでも死ぬことあるだろそりゃあ
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:36:57 ID:sJm22yj10
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:14:24 ID:TCM5ABui0
ここにいる人はみんな年収いくらなの?
とても金持ちが見ているスレに見えないけど
>>378 だいたい250万〜400万くらいの人だと思う。
俺は去年330万だった。(賞与があった頃は400万ちょい)
今の脚:原付(49cc)とアクセラスポーツ
前の車:カローラルミオン(子が2人いる妹にやった)
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 08:34:40 ID:epAPfCNx0
>>369 フィットは、中国製&東南アジア製の部品で作られた格安コンパクトカーです。
ほとんどの部品が、中国製&東南アジア製だから、もしかして外車?(爆
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:28:08 ID:ME0uEQIY0
俺のアニキは27だけど最近スイフト買ったよ。
そんなに車に興味ないし、走りやすいからだって。
そんで学生の俺はお下がりでミラ乗ってる。
就職したら絶対セダン乗るぞ!
>>378 年収は言いたくないけどテナントビル3軒とアパート1軒持ってる
車はデミオとロードスター、重たい車は絶対ヤダ
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 16:20:19 ID:bsg+/rnv0
オレは25で神奈川県央A市に一戸建て購入したよ。
当時年収350万程度だったが大企業勤めだったから30年ローン組めたよ。
今はこの先何が起こるかわからんから、日産アッパーミドルに12年乗り続けてる。
シコシコ貯蓄にまわして、クルマに余計な金は掛けない生活してる。
パワーそこそこで軽い1500コンパクト
パワーあっても糞重たい2000ミニバン
どっちがいいの?
>>387 スイフトの1500に乗ってるけどありゃ一人乗りの車だと思う
現行シビックはフィットとインサイトが入ってきたことで旧アコードの位置に押し上げられた3ナンバーのミドルセダン
>>379 俺はプレミオはコンパクトではないと思う。だが
コンパクトの定義自体がこのスレを読む限り客観性がなくて
主観の問題だから「クラウンはコンパクト」と言う奴がいても反論のしようが無い。
>>391 >>379はプレミオがコンパクトカーどうか聞いているのでなくて
安全性がどうか聞いているのだと思うよ
コンパクトカーなんて定義があやふやで当然ですわ
客観性のある定義ワロスは
客観性のある定義でコンパクトカーを語ってるスレッドなど見たことない
あるのは汚い主観まみれの自己主張ばかりだね
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:34:05 ID:OaSgbNEA0
>>387 >パワーそこそこで軽い1500コンパクト
軽いのなんてあるか?
だいたい1t超えてる車が軽いとかアホだろ
2000ccのミニバンと大差ないな
それこそ軽量スポーツカー乗り(エリーゼやセブン)が来たら
ぷっと笑い飛ばされてそれでオシマイだわ(笑)
1.5Lで1200kgオーバーの重すぎる車(インプ1.5、アクセラ1.5とか)の方がやばいな
あそこら辺は2リッターもあるからなあ
1tチョイと1.5tオーバーは大差ないと言って
700kg台には1tが笑われると言う
自分が笑われるとは思ってない辺りがもうね
1500ccのコンパキチが軽量だとかアホす
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:50:43 ID:IRiD93+X0
30代で結婚もできないのは絶望的に人格が破綻しているのか、それとも経済的な理由なのだろうか?
自家用車を所有している位なのだから、経済的なってこともあるまい。
まあ、結婚していると前提して、何で住宅が賃貸なのかがマジ理解に苦しむ。
住宅ローンを組めないほど信用がないのだろうかね(笑)
そんなこともないだろうけどさ。
本当のところはどうなの?
>賃貸でコンパキチカー乗り回している30代子持ちのオツム弱い人
そういえば近所の団地(昭和竣工県営住宅)の駐車場って、
なぜか軽かコンが多いね(笑)
軽はぶつかったらスグ死にそうで乗りたくないよなマジ
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:17:48 ID:Q0R9wl6K0
>>398 賃貸の利点
☆すぐ引っ越せる
隣にヤクザが引っ越してきたらどうする?。大きい道路ができて騒音がひどくなったらどうする?賃貸なら
住むのが嫌なら引っ越すことができる。
もちろん、訴訟やって賠償請求ということもできるのかもしれんが、手間も時間もかかるし、賠償金が取れるという保障もないだろう。
まあ、住宅買いたい奴は買えばいいけど、買う前にその町に賃貸で2年ぐらい住むことを勧める。
治安とか雰囲気とか、住んでみないと分からないことは多いからね。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:35:54 ID:fzk/zhWd0
>>399 で君は今賃貸に住んでいるのはそれが理由だと?…(笑)
〓〓〓〓〓NA1500 パワーウェイトレシオ ベスト3〓〓〓〓〓
最高出力 車重 パワーウェイトレシオ
@デミオ. 113ps 980kg 8.67kg/ps
Aフィット 120ps. 1050kg 8.75kg/ps
Bマーチ 109ps 980kg 8.99kg/ps
参考(NA2000cc)
●アクセラ. 150ps. 1340kg 8.93kg/ps
●インプ 140ps. 1290kg 9.21kg/ps
●VOXY 143ps. 1530kg 10.69kg/ps
●セレナ. 137ps. 1610kg 11.75kg/ps
〓〓〓〓〓NA1500 トルクウェイトレシオ ベスト3〓〓〓〓〓
最大トルク 車重 トルクウェイトレシオ
@マーチ 15.1kgm 980kg 64.9kg/kgm
Aコルト 14.8kgm 990kg 66.9kg/kgm
Bデミオ. 14.2kgm 980kg 69.0kg/kgm
参考(NA2000cc)
●インプ 19.0kgm 1290kg 67.9kg/kgm
●アクセラ. 19.0kgm 1340kg 70.5kg/kgm
●VOXY 19.8kgm 1530kg 77.3kg/kgm
●セレナ. 20.4kgm 1610kg 78.9kg/kgm
結論
1500cc >>>>> 2000cc
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:42:22 ID:XOrwf/810
>>399 安い買い物ではないので
購入するときはちゃんと調べるから
そんな問題が起きるのは自業自得だと思うよ
都市計画や道路計画も調べないで不動産を買うヤツなんてアホだしね。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:43:21 ID:fYKN94OL0
>>401 それに何の意味があるか知らんが我が家のクルマで調べてみた。
アルファード
最大出力280PS
最大トルク35.1kg・m
車重1920kg
パワーウエイトレシオ:6.86kg/PS
トルクウエイトレシオ:54.7kg/kg・m
メルセデスE320CDIアバンギャルド
最大出力211PS
最大トルク55.1kg・m
車重1770kg
パワーウエイトレシオ:8.39kg/PS
トルクウエイトレシオ:32.1kg/kg・m
加速性能も高速巡航も問題を感じたコトないけど
営業車(ヒラ社員用)1500ccのカローラだと疲れるんだよな
パワーウエイトレシオは関係ないみたいだけど何か意味あるの?
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:02:18 ID:eEafaFid0
軽さが自慢(ワラ)のデミオでも重たいアルファードよりパワーウエイトレシオ劣ってるのか(笑)
>>398 ローンを組めないのがほとんどだと思う。
あたま金なしの物件も建売狭隘物件ならチラホラあるけどね。
それも買えないのか、そんな狭いのはイヤだから賃貸のがマシだと思ってるのか知らんが、
まあ何れにしてもローンも組めないのがいるってことだよ。賃貸住まいのほとんどかもね。
ここは賃貸でコンパキチカー乗り回している30代のオツム弱い人が集うスレです。
>>392 安全性(後ろから追突されたときの)を検討するのであれば、ウィッシュとかに7人で乗るのも危険ということだ。
ヴィッツやフィットでも、2人乗りならクラッシャブルゾーンは確保される。
アルファードでも、1番後ろの席まで乗っていれば危険だろう。
定員フル乗車なら、セダンが安全ということになるね。日本の道路ならカローラアクシオのトランクでクラッシャブルゾーンとしては充分だ。
>>402 都市計画は役所に行けば教えてもらえるが、「暴力団事務所が引っ越してくる」なんて想定不能。
また、暴力団ではなくても「厄介な隣人」がいる物件は敬遠されるが、それは住んでみないとなかなか分からないものだ。
>>403 当面使わない土地を買うのは管理が面倒。
とくに、深夜に誰かが産業廃棄物を勝手に捨てたり(悪質な業者は埋めてしまうから掘り返すまで気づかない)
雑草が生えて近所から苦情がきたり(あまり放置しておくと消防署から注意される)
管理する手間に耐えられなければおすすめできない。
>>406 ちょっと郊外へ出れば(千葉・埼玉)東京通勤圏で500万円のマンションとか800万円の一戸建てとかあるよ。
建物は古いが。また、一戸建てだと現代の建築基準法に合っていない物件も多い(立て替えるとき、同じ面積の建物が建てられないので、立て替え前より建物が狭くなってしまう)
>>408 >カローラアクシオのトランクでクラッシャブルゾーンとしては充分だ。
十分だと思えないからオレは買わない。
トランクスルーできる分割可倒式の後部座席はヤバイと思うよ。
まあ、君は十分だと認識しているのだから勝手にどうぞ!
>>408 >「暴力団事務所が引っ越してくる」なんて想定不能。
今の法律では事前にわかりますから。
いつの時代の話ですの?それ?
>厄介な隣人」がいる物件は敬遠されるが、それは住んでみないとなかなか分からないものだ。
そこに住まなくてもそんなことはわかります。
人の口に戸は建てられないからね。
調査会社を使わなくても変人で有名ならいくらでも情報は入るよ。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 10:48:59 ID:fzk/zhWd0
30代にもなってコンパクトカーとかなくね?
子供生まれたら買い換えるのだろうけど
そのまま後席に子供乗せるヤツはアホだ
死んでから後悔するヤツはアホというより馬鹿だ
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:00:45 ID:8E8fiLe10
>>408 500万円のマンションと800万円の一戸建て?
それにすら住めないヤツが
コンパキチの後席に子供乗せてると思うよ
ところでそのマンションや戸建てって具体的に存在する物件なの?
君の想像の産物でなければソースをどうぞ。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:54:53 ID:mVYZbjN60
想像の産物を2ちゃんでは妄想と呼ぶ
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:59:08 ID:+ISAOhk/0
コンパキチの後席に人を乗せるなんてのは池沼レベルの発想だと思う
無知だからできるワザでしょうな(笑)
コンパキチと軽しか買えない貧乏人は頭も悪いのかもね
もしくはDQNか…
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:02:25 ID:sN8QRdcw0
下駄でコンパクチなら理解できるが
軽はないな
アレは1人で乗っていても危険だわ
軽に乗るヤツは勝手に乗れば良いが
アレを薦めるヤツはオツムがおかしい
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:15:52 ID:L/J/vjUN0
コンパクチを下駄クルマとして使うのは確かにあるわ
だが軽はないね
ビートやカプチーノなら理解できるけどさ
今日はID替えながら暴れてるのかw
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:00:40 ID:DWFYAT/u0
>>416 軽はその1台でいいってかww軽☆太郎よwww場違いだよ。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:06:27 ID:DWFYAT/u0
ところでなぜ「最貧乏軽ポッキリオヤジw」がここに流れ込んでるの?
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:06:47 ID:YhgIq+mU0
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:02:43 ID:L/J/vjUN0
コンパクチ脳だから軽自動車になんか乗るのだろう
軽乗ってるヤツは馬鹿だ
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:38:11 ID:fzk/zhWd0
軽もコンパクチも後席に子供乗せてる時点でアホ
前席乗車に限定しても軽なら糞だね
せめてコンパクチ位の安全性を確保しないとな
個人的にはミトがいいなと思った。
やっぱコンパクトはアレンジの適応性がいいから国産コンパクトでもカブリオレを増やして欲しい
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:00:27 ID:SbLPe+d60
軽を選ぶのは典型的なコンパクチ脳だと思う
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:18:26 ID:ljxlK3SI0
各席の最低限の安全性を考慮したら普通車は最低クリアしていないとダメだな
前席だけの安全性でも小型車でかつ動力性能も考慮したら1.5Lクラスが最低ライン
それ以下の所謂安かろう悪かろうのリッターカーや軽四輪を選ぶしかない層は不幸
フィット辺りを好んで乗るのは唯の愚か者だろう
ていうか衝突時の安全規格厳しくなって軽もコンパクトもどんどん重くなってるからなあ
軽だから危ないってことは最近はないらしいぞ
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:29:08 ID:SbLPe+d60
>>427 アホだな
明らかに劣ってるの知らんのか?
JAFが数値で劣ってるのを発表しているぞ。
コンパクチ脳はこれだから駄目なんだよ。
軽に乗るヤツは逝かれているアホか
イカレタ貧乏人だけさ
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:43:21 ID:uNx1Ty7Z0
コンパクトでもセダンでも死ぬときは死ぬ
ベンツ乗ってて俺スゴイだろカッコイイだろ?
って感じで調子乗って意味の無い車線変更しまくりの奴のほうが
事故る率は必然的にあがる
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:46:36 ID:DWFYAT/u0
軽コン後席に子供乗せるのは圧倒的に主婦、オマイの家族の車さ。
赤信号みんなで渡れば恐くないってことだろう。後席安全大好き君も
嫁さんにもベンツ買ってやりゃあ、ネギも豆腐も喜ぶよ。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 18:13:59 ID:pVrY61FL0
>>431 お前の地区は100回の買い物で1回は追突されるのか?
B地区はマナー悪いわニートやヒキが潜んでるわでこえぇんだなww
つか助手席だとエアバッグの問題で危険だからじゃないの?
助手席にチャイルドシートつける場合は席を一番後ろにしてくれって話だぞ
メルセデスは助手席エアバックキャンセルスイッチが標準でついてるよ
スイッチと言えば、ベンツってインターフェース悪いよなあ
ボタン・スイッチ類の位置や機能がベーシックな造りじゃないので
直感的な操作や手探りでの操作がしにくく、多機能なのに機能的じゃない
メルセデスってお医者さんが人間工学に基いてコスト気にせず作ってるから
インターフェイスは最高だったよ
世界中のメーカーが右に習えでマネッコしたのは190Eのインパネだったよな
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:46:19 ID:kifWi7BL0
190E?いったい何時の話だよwつかその頃はベーシックな造りだったよ
まさか20年以上前の話が飛び出すとはwww最近のベンツ乗ってないの?
エアコン操作がダイヤル式になったのは190Eからだよ
それ以前はないね
その後はこぞって真似したから
今ではカローラでさえダイヤル式だよ
そんなことも知らないのか?
/ ...........:::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(\_/ j__,ハ
/ . .::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::> o ノノ:l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
( ..イ .:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::| '.::::::::::::::::::::::::::::::::(. イ 厂)::::l | お前がそう思うなら |
l:Y´::::::l:::::::::::::::|:::::::::::{::: {:::::::::::__|__i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V、 ):::l | そうなんだろう |
|:i::::::::::|::::::::::::八::::::::. ヽl::、´:::::厂|_:ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ:::| \ /
|:|::::::::::|:::::::::厶=‐、::::\\ ー‐'____└‐'ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::ー .ノ/ . . .. \
|:|::::::::::|::::::´{ \ヽゝ '⌒ヽ ´≫==≠≠ミ ハ:::::::::::::::::::::::::::::<_ | お前ん中ではな |
い::::|::八::::. \厶ニミ {::::しハ「》 |:::::::::::ト=ニ二::::::::ノ\________/
Y:八:::::::\X´V:しハ ゞ゚辷ツ |::::::::: |んV:::::∧(
. \{ \::::::: .ゝV:::ツ ´´ l:::::::::::|_,ノ::::::′
\ ヽ::::.:\´ ハノ:::::::::::::::::::|
ヽ )ヘ<⌒ヽ ` /イ:::::::::::::::::::八
八 -==‐ァ / |:::::::ト、(\|
` ` ニ´ / ノイ::::|_
. . ´ > ´ |
ー< / |
ベンツもコンパクトだしてるじゃん
1800ccのコンパクトと1500ccのミニバン
これならどっちがヤバい?
排気量は関係ないよオバカさん
じゃあ何が関係あるの?
このスレ的には車内容積じゃね?
じゃあハイエースの勝ちか
ハイエース結構いいよな
ファミリーユースではどうかと思うが
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 09:58:16 ID:OU7pBYtI0
>>444 どっちも同じようにヤバイが正解
ここじゃ経済力がヤバイってのが大前提みたいだから
総額200万程度の車に乗ってる奴はもうソレだけでダメだろ
中古車は論外として幾ら普通車だとしても軽四にすら買い替えも出来ず
年式の古い車を延々と乗らざる負えない可哀相な輩や
ちょっと装備を付けたコンパクトに負ける様な車に乗ってる奴も同じようにヤバイ
最低300万程度からの車種で
且つ家族持ちなら安全性も考慮された車に乗れて初めて一人前だな
車両本体価格170万程度の車買ったけど
オプション色々付けたら普通に300万越えたけど
コンパクトを買った理由?
何となく足として使うのが楽そうだったから。
軽にしなかった理由?
高速乗ったら唸りそうだから。
まぁ色々あって大金入ったから今予算1000万程度の車を物色中ですが。
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:20:11 ID:10RYiWxt0
>>450そうだな
一戸建ても高価な耐震・免震住宅やRCでなく
安物2×4や木造を買ったり、安い土地を買う奴は
家族の安全を考えない半人前だし経済的にもヤバイ
土地建物あわせて最低6000万程度の戸建てを建てて初めて一人前だな
>>450もそう思うよな
セダンはヤバくないですよね?
ベルタの1.0Lとか
いやここではマイバッハかRR以上の車でないとヤバイ (^^)
資産家の多いスレだな
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:52:24 ID:1OX3mpyf0
>>455 しかし、コンパクト・カーって今売れてるよなぁ。
そんな時代なのに、結局は妄想書き込みが多いだけなんじゃねえか?
スポ車からの乗り換えで、買うまではコンパクト(笑)だったが、結構よく出来ているし
肩肘張らずに乗れてそこそこ楽しいぞ。
俺は後部座席はもちろん助手席にも人を乗せる事がないのでこのスレ的にもセーフな人間だ。
>>456 社会の最底辺がストレス解消のために他人をバカにしてやろうと必死になってるだけだよ。
たぶん浪人生とネカフェ難民と派遣が荒らしてるだけだと思う。
>>410 事前に分かったところでどうにもならないと思うよ?
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:46:29 ID:ef3ecYBX0
>>456 >しかし、コンパクト・カーって今売れてるよなぁ
君は無知だから知らないのだろうが
バブルのときも含め
いつの時代も小型大衆車の生産販売台数が一番多いのだよ
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:49:19 ID:CNETA4oI0
>>458 >浪人生とネカフェ難民と派遣
君はどれなの?
>>455 自分の家を持ってるだけでしょ。
別に自宅を所有しているだけで資産家とは呼ばないし。
ウチは横浜だけど狭い土地に狭い家でも7000万円位はかかったよ。
資産の時価評価額が一億は超えないと
資産家とは呼ばれんはずだったかな
ローンの残によっては資産どころか負債だったりするしね
羽振りいいように見えてても借金・負債だらけってのはよくあるからなあ
まあ家も買えないようなヤツはヤバイよ
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 01:35:16 ID:4qWFTaiq0
>>465 君は馬鹿だね
バランスシート上はローンが残っていようが
家は資産の部だよ(笑)何が負債だよアホ
>>468 家は資産だが、時価評価額がローン残高を下回ったら
債務超過のおそれはあるな
>>468 資産タップリなら「馬鹿だな」って笑ってりゃいいのにw
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 02:14:06 ID:mTc1chUk0
馬鹿だな
債務超過の意味も知らんのか…
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 08:40:41 ID:MGHsFZg+0
軽→22歳まで
コン→25歳まで
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 10:38:31 ID:Fg4MZAzr0
>>467 あんたは銀行マンみたいな転勤族をディスってるのかい?
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 10:39:31 ID:Fg4MZAzr0
>>472 >軽→22歳まで
つまり学生のうちから車を持てる人だけが乗れる・・・と。
むしろ軽がぜいたく品に思えてきたぞw
銀行マンはほとんど家持ってるけど
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 18:23:09 ID:AYBSegoVO
転勤族ほど家持っている。うちの会社では。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 18:25:55 ID:PECzWPeN0
車なんてヴィッツで十分だと思う
※1300cc以上
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:06:28 ID:AYBSegoVO
家族がいるなら不十分。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:15:39 ID:dp/iPB4f0
残念ながらオレは意外と高収入だったりするのだが。
まあ、図星指摘されたコンパキチは自分より下の人間であって欲しいと願っているのだろうよ。
でもそんなことでしか溜飲が下がらないってのはクダラン人生を歩んでいるヤツだよね。
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:28:03 ID:4JtNKAkL0
結婚あきらめたからコンパクトカー。
休みが少ないからコンパクトカー。
老後が心配だからコンパクトカー。
地球に優しいコンパクトカー。
俺はコンパクトカーでも中古しか買えないけど 泣
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 07:33:55 ID:a9wq5Flo0
>残念ながらオレは意外と高収入だったりするのだが
それにも係わらず異常な粘着? その方がよっぽど異常だよ。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 08:00:38 ID:HnTaat9FO
パッソ試乗したけどシートが悪過ぎる
いずれマイナーチェンジで変わるだろうから
今は見送るかな
プジョー205→106→MINI→デミオと乗り継いでる俺はコンパクトフェチ
ちっちゃい女好きってヤツもいれば、大女好きってヤツもいるから
それでいいんじゃねーの。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:29:54 ID:zJ+SJb61O
小柄という言葉を知ってますか?
>>483 旧型パッソのシートは長時間座ってても良い感じだったけどな
新型は駄目なのか
>>476 ていうか、家をローンで買ったら社畜から逃れられないから会社も平気で
転勤させることが多い。俺の友人もそう。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:10:25 ID:2ATKY9JI0
家くらいは自分のモノに住みたいね
なんで30代にもなって借り物ですまそうとするのかねぇ
ローンが組めないからなのか…
社会的な信用のなさが浮き彫りになるスレですな(笑)
490 :
販売店勤務:2010/03/08(月) 01:24:49 ID:Kb6veF5E0
利益の大きい車を購入して欲しいです。
お願いします。
希望<200万以上の車種
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:59:51 ID:rB7VE0eSO
後部席に座る家族のことを考えてEクラスにしました。
Eクラス良いね。
Eならディ−ゼル選べばエコカーだし、地球にも優しい。
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 01:36:06 ID:vpiiIlO00
20代までの貧乏な若者か、3ナンバーアレルギー運転ド下手が、1人か2人で乗るクルマ。
(笑)
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 03:13:55 ID:w9W4wvqi0
このスレ見て胸が痛くなった。。
30歳の誕生日にコンパクトカーにしたばっか・・。
>>1にあるとおり俺は底辺だし年収だって少ない。
やっぱり周りから馬鹿にされてるんだなぁ・・って思った。
でも仕方ないよね。車には格ってあると思うし
俺みたいな貧乏人にはコンパクトカーがお似合いさ・・。
20年前と違うのは、車が格段に重くなってることなんだよなぁ。
昔は1500ccで十分かと思ったけど、今は2000ccでも力不足を感じる。
車の重量増という問題が、コンパクトカーを衰退させたと思う。
ゴルフだってカテゴリーはコンパクトカーだけどな
ここの住人は欧州コンプレックスがあるらしく
欧州製のコンパクトは絶対に叩かない
お金持ちを自称するわりには貧乏ったらしい
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:05:31 ID:WAcurvkH0
底辺がクルマとか…もうアホかと(笑)
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:47:10 ID:gtLZYWsgO
でも、いい歳したオッサンやオバハンのくせに、大きな車に乗ってるくらいで自慢気とかも痛すぎると思う。
貧乏人を叩きたいだけのスレだろ
>>496 ゴルフはコンパクトじゃねーだろ。
ゴルフがコンパクトならアクセラ,オーリスもコンパクトになる。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 16:05:13 ID:2EjRNWiu0
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 16:23:48 ID:3szP0azJO
ゴルフはコンパクトだよ
ビートルの後継だよね
車3台絡む事故 2人死亡、1人重体 島根
3月12日22時2分配信 日本テレビ
12日夕方、島根・松江市の国道で乗用車とトラックの計3台が絡む衝突事故があり、2人が死亡、1人が意識不明の重体。
12日午後4時半ごろ、松江市宍道町の国道9号で、松江市の太田律郎さん(75)が運転する普通乗用車が、前から走ってきた軽自動車と普通トラックに相次いで衝突した。
この事故で、太田さんの車に乗っていた松江市の栗原公子さん(77)と岡崎勝さん(75)が死亡し、
太田さんが意識不明の重体となっている。
ほかに2人が軽傷を負い、病院に運ばれた。
この事故で死亡した人は、コンパクトカー(デミオ)の後部座席に坐っていたようですね。
ホントにコンパキチ後席は怖いですね。合掌!
現場は、見通しの良い直線道路で、警察が事故の詳しい原因を調べている。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:00:46 ID:E7Pt3QrN0
どういうぶつかり方したのか知らんが、
後部座席でどうせシートベルトしてなかったんだろうし、
どんな車に乗ってようと死んでただろう
このデミオってクルマは後席に3点式シートベルトがないのかもね
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:19:06 ID:Xh5xIISd0
軽自動車とコンパクチはガチで危険
ましてや後席なんて頼まれても乗らないよ
家族を乗せるってキチガイじみた選択するのは
頭が悪いか何も考えてないかだろう
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:21:29 ID:smdM8+eW0
>20代までの貧乏な若者か、3ナンバーアレルギー運転ド下手が、1人か2人で乗るクルマ。
普通は前席しか乗らないよ
後席は事故が起きたら危険だからな
特に後方から追突されたら後席のヤツはタダでは済まない
ウォーレン・バフェットみたいなスーパーリッチだって、30年間中古のコンパクトに乗ってたんじゃ
なかったか?
25000km走って後部座席に人が乗ってたのは50kmぐらいだな
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:54:18 ID:YcQaK2Ys0
>>508 それをまずは家から出て大声で言ってみろよ引き篭りww
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:12:28 ID:xJR2gH5m0
車にステータス求める人ってまだいるんだなw
大好きなレクサスやらベンツ乗ったら、人生変わるんでか?w
バカらしい。
その辺の30代二人分の年収と貯金も家かえるぐらいあるが、コンパクトカー乗ってるぞ。
まあ金がないからコンパクトカーなのは事実だ。
年収1000万以上あればコンパクトカーから
卒業できるんだろうけど。
それまでコンパクトカーで我慢だな。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:57:13 ID:XM3c02NW0
>>513 そういうセリフは1度ベンツ乗ってからいえよ(笑)
それとクルマでステータスとかアホかと思うぞ>馬〜鹿
1500のコンパクトカーなら路地も街も高速も十分
デカイ車はちょっと邪魔になるし
>>515 是非ベンツの感想を教えてください。
あと
>クルマでステータスとかアホかと思うぞ>馬〜鹿
と
>>513の
>車にステータス求める人ってまだいるんだなw
>バカらしい。
って同じこと言ってるように見えますが
その解釈でいいのでしょうか?
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 08:03:09 ID:q8L0qfv30
>>513 >車にステータス求める人ってまだいるんだなw
このスレには皆無だよ。
どのカキコからそう思ったの?
レスNo.にアンカー打ってみて?
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 08:08:03 ID:q8L0qfv30
>>517 >是非ベンツの感想を教えてください。
1度持ってみなさい。マジで違いがわかるからね。
1度所有すると他のに乗れなく奥様が多いのは頷けるよ。
具体的に何が違うかというと、感覚的だが圧倒的な守られ感ね。
そして、メルセデスが考える正しい運転へと導く操作系だ(アクセル等)ね。
まあ、もったこともないヤツがいくら騒いでも説得力がないのは、
他のクルマより顕著だよ。
圧倒的な守られ感(笑)
核シェルターにでも篭ってろよ・・・
>>519 乗れなく奥様?
操作系?操作性じゃないの?
オツムも弱そうですねw
>>519 正しい運転へと導く操作系?トヨタと並んで最もオーナーを
信用してない(客は素人・ヘタクソって前提で造ってる)メーカーだけど
剛性の高さや安全性は認める、車に興味の無い人にはベストだと思う
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:06:03 ID:7WlatWkI0
何を言っても無駄な引き篭もりキチガイに釣られるなよ・・・
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:17:54 ID:IVj9ix/G0
>>519 1度も乗ったことが無いのが良く分かる感想だなぁ
煽るくらいならマジで1度乗ってみた方がいいぞw
525 :
517:2010/03/14(日) 13:33:03 ID:Wh2SDeLT0
>>519 そうなんですか。ベンツってただのブランド志向とは
違うんですね。安全性と正しい運転へと導く操作系は
とても魅力的です。
次に車を買うときにはベンツも検討してみます。
有難うございました。
>>522 最も運転が下手な人でも安全にそして運転技術が
向上するように、というのはよいコンセプトだと思います。
車に興味の無い人なので私には合ってるかもしれません。
トヨタ系の車は降りても絶えず浮遊してる感覚が
トランポリンで飛び跳ねてた小学生時代を思い出す。
VWのGTIも試乗したが硬すぎて、今は何故かアクセラ乗ってますよ。
30越えてもコンパクトです。
余計なお世話w
社会的地位がある人は、それなりの車に乗ってほしいって気持ちはあるなぁ・・・
うちの会社の部長なんかだと年収1000万以上はあるわけだが、車に興味がないのか
三菱のコルトに乗ってる。
しかも、うちの会社は、自動車の部品メーカーだぜ。(トヨタ・ホンダ・スズキ・三菱)
その会社の部長なら、クラウンくらいは乗れと言いたくなる。
頼むから、コルトで下請けに行ったりしないでくれ。
うちの会社の業績がやばいと思われるじゃないか。
地位と収入のある人は、それなりの物を身につけるように、それなりの車に乗るべき。
13年落ちのセルシオを最近買って乗ってる僕は、勝ち組ですか?
>>527 自分で社用車を決めることができる立場の部長さんが
社用車をコルトにしたのかい?
それとも自家用車で仕事する年収1000万円の部長さんがいるってことかい?
オモシレー話だな
オマエの臭い作り話じゃなければ…
>>528 イマドキ勝ち組とか言ってる時点で人生の落伍者の臭いがするよ君
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:09:53 ID:h3ieQ+sn0
メルセデスはアクセルをきちんと踏まないと、
きちんと(思ったように)加速しないよ
アクセルがそういう造りだ
加速するときはきちんとアクセルペダルを踏む!
これがメルセデスの考え方さ
トヨタのようにチョット踏んだだけで加速するアホ仕様(加速性能とは意味ちがうからな)とは次元が違うぞ
ま、乗ったことないヤツが的外れなことを書いてるが、マジ馬鹿丸出しだなおい(笑)>乗ったこともないヤツ
なんかここのスレってトヨタマンセー臭い
>>クラウンくらい
>>クラウンくらい
>>クラウンくらい
>>クラウンくらい
老人が好んで乗る介護車両wwwwwwwwwwww
ごめんなさい、FITでバックミラー点にしてやりました。
>>529 いや、こんな嘘ついて何の意味があるwww
うちの会社だと、社用車として高級車を持てるのは社長と役員だけ。
ワゴンみたいな社用車もあるけど、台数が限られているから、自分の車を
使わざるを得ないときも結構ある。(ガス代は出るけど)
ワゴンは荷物を載せたい人が優先的に使うから、身一つで移動する人は
自分の車を使う事が多い。
数百人レベルの中小企業だったら、こんなもんだぜ。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:05:12 ID:NW/o+SS50
抜粋だけど面白杉。どんな夢みてフィット買ったんだろうなぁw
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.62【FIT1.3専用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267310430/ 734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 00:21:51 ID:/ojbCIWJ0
前期型から新型に乗り換えたんだけど、
ボディ剛性が相当高くなり高速での安定感安心感が増した。
ハンドルが少し重くなり路面情報がしっかり伝わるようになった。
ウィンカーやワイパーのレバーの操作系が重く上品になり独車に似てきた。
エンジン音が入ってきにくくなり静かになった。
フロントの固くゴツゴツした乗り心地は改善されている。
高級車のダウンサイジングとしてのフィットこそ今の時代のニーズに合ってると思いませんか?
今回の購入にあたり、1.4の独車も試乗しましたが、剛性感やアクセルレスポンス、室内空間、燃費、エアコンスイッチの質感
等々いろいろな面でフィットが勝っていると感じて購入しました。
204万円〜の車より全ての面で出来のいい150万円〜のフィットなら誰もが買いたくなると思いませんか?
でもそこまで完璧になると利益率が高い車が売れなくなっちゃいそうですがねw
最近のコンパクトは剛性高いよ。
Aピラーも一昔前のセダンより太いし、ベタ踏みしないと走らないイメージ
だが実際全然速い。
スイフト乗って感動した人間だから、古い頭の持ち主だったと。
論より証拠で乗ってみ。
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 05:39:41 ID:FERsF79V0
>>533 >数百人レベルの中小企業だったら、こんなもんだぜ。
どんな業種だよ(笑)
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 05:50:27 ID:tgM1K+7X0
むしろ個人所有の車を業務で使うことが問題。
危機管理意識がないんだな。
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 11:32:43 ID:b+XLu9oK0
スズキの普通車は、ほとんど海外で売る為に作られてるから
ワゴンRやらの軽と作りこみの本気度が違う。
スイフト、SX4なんかと比べたら、他の車はワンランクも2ランクも下。
今までが安かろう、悪かろうだから仕方ないけどね。
俺の妹の夫は年収が2,000万円を超えている。
そいつは年収が増えるに従って、日産スカイライン(GTターボとかいう奴らしい) → マツダプレマシー
→ マツダデミオいう感じで、 買う車が安くなっていった。
今はもう自動車を所有していない。住んでいるマンションに事務所も置いているからだ。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:38:14 ID:AImryNO70
年収800万の父は本当はコンパクトカーに乗りたいらしいが
家族が大勢いるから仕方なしにアルファードにしてるらしい。
ごめんね親父。ニートの俺と妹と姉が出て行けば大好きなコンパクトカーに乗れるのに・・。
お前が免許とって遠出は2台体制にすればIQとヴィッツ買って
アルファードのスペースに収まるんじゃないのか。
実際ヤバイと思う、年食ってからホームレスとかなるんじゃないか思うし
悲惨な未来しか思い浮かばなくて将来のことは考えないようにしてる
トヨタ万歳神話はすでに崩壊してるとあれほど・・・・
アルフォードって軽レベルでも横からぶつかったらすぐ横転するよ。
横倒れって想像しただけで、痛そう。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 05:46:48 ID:u4GEY+j+0
>>540 オマエの年収はいくらなんだよ(笑)
で、何に乗ってんの?
まさか賃貸暮らしじゃないだろうな!
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:56:14 ID:u4GEY+j+0
>スイフト、SX4なんかと比べたら、他の車はワンランクも2ランクも下。
ふーん。
トヨタ車とは比較できないのは確かなことだよな。
トヨタwwwwwwwwww
ないない
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:56:28 ID:SHEm7Fr30
クサの長さは馬鹿さ加減と比例するらしいけど
このスレを読むとホントだと思う
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:03:46 ID:VD9v/eVm0
休みの日は自分の現行メルセデスEに乗ってるけど
月曜日に現行スイフトの営業車に乗ると
まるでジャンボジェットから紙風船に乗り換えたようなカンジだ
軽いのはいいが
ガッタガタの紙風船ってカンジで最悪
凹むよマジ
なんでこんな糞のらなアカンの?ってカンジですわ
妄想ひどいですね、早く免許取りましょうw
それか病院池。
スイフトってインドで作ってるインド人向けのクルマだろ?
一番売れてるのインドだよな(笑)
なんで日本人が乗るのか意味わからんわ
ドイツ製自動車(メルセデス)の良さがわかるのも日本人なら
意味不明の糞に乗るのも日本人
同じ日本人なのになんでこんなに違うんだろうね(笑)
コンパキチの後席に人を乗せるようなヤツがいるし
DQNはどこにでもいるってことかな
ははっははは…
かわいそうにw
手遅れにならないうちに
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:30:10 ID:RkSEvlTq0
コンパクチの後席に人のせるとか…
まあ順当にDQNだよ
ゴルフで1泊2日の家族旅行に行ってきた
子供は後席だったけどDQNだったのか
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:14:15 ID:MyN51Vmj0
いつのゴルフだい?
場合に寄っちゃ100%DQN認定だ
現行だよ
「ヘイ、タクシー」
「どうぞ」
「なんだ、このタクシー、コンパクチのくせに後席に客を乗せるのか?」
「では助手席にどうぞ」
「助手席だと?客を危険な助手席に乗せるのか?」
「では代わりに弊社の高級リムジンをすぐ呼びますのでお待ちください」
「そりゃあ勿論このタクシーと同じ料金なんだろうな」
「いいえ、高級リムジンは割高となっております」
「ふざけんな!同じ料金にまけろ!」
「(ナンナンダ、いったいこのコンパクチコンプレックスの貧乏人は)」
嫁なら俺の上に乗ったよ
コンパクトカーに名を借りた低所得・低学歴叩きスレだと気づけよゴミ共
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:22:56 ID:6zPHxIdU0
>>562 低所得・低学歴のゴミである君が自己嫌悪するのはわかるが…
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:45:29 ID:ol/vKnud0
ヨーロッパ各国の人たちはコンパクトが多いみたい
みんなDQNばかりなのかな
コンパクトの後部座席に座らせるのは危険っていう人多いけど
後部座席の後ろがどれくらい長ければ安全ですか?
今度車を買おうと思ってるので参考にしたいです
>30超えてコンパクトカーはやばいですか?★22台目
>>1 そう思うチミの弱いオツムがやばい
つか、ミニバン乗ってる者も子供とかいなけりゃコンパクト乗ってるんじゃねえか?w
独り者のおれは2シーターだがなw
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:08:28 ID:guKtO4lW0
ちげえねえ
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 03:37:44 ID:gGO3TCnH0
今どき、でかいクルマのほうがいいと思ってるやつなんているのか?
まあどんだけでかいセダン乗ってても、10tトラックの運ちゃんからしたら軽も同然だがw
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 07:42:49 ID:mwNtSuZq0
コマツのくそでかいダンプなんかだと10tダンプが軽四に見えるしな
そこに軽トラで配達に行ったが軽トラはミニカ−みたいだったな
スペースシャトル運搬車にでも乗れww
でも最終的に、でかさ追求したらトラックなるだろうなw
運ちゃんほど軽やらコンパクト乗ってるぞ、最近は。
良くても2000のステップワゴンやエクストレイルぐらい。
以前セルシオやらグロリア乗ってたってらしいが、時代の流れってやつか。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:11:56 ID:CoWR+gGI0
ブルーカラーの底辺運ちゃんって頭わるそ
>>3 無駄にデカイはやめたよ
今は「くそでかい」と単に「でかい」がブームらしい
車は本来軽い方が速いのよ
デカイ車は重たくて遅いのよ
デカい車に憧れてるやつは子供時代窮屈な思いしたから?
それは一生なおらんぞ
カローラに乗っていつかはクラウンって世代とは変わってきてるのに気付かなきゃ
もう随分前から量販車は大きくなったコンパクトクラスに取って代わられて
価値観も大きく変化して車といえば軽四輪ばかりが売れる世の中じゃ
世代とは無関係にコンパクトでも全くやばくは無いし必要な車種を購入すればいいだろ
本当にヤバイのは家族が多いのにミニバンも買えず軽ワゴンにギュウギュウ詰めとか
スピード出して飛ばすクセに車体はヤワで足回りもヘナチョコの車を選ぶ人達だな
最近ミニをそこここでよく見かけるようになったけど、やっぱり
「大きいのはもういらない。小さくてそこそこ良い奴が欲しい」
という層が買ってるのでは?
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 16:28:44 ID:Zv3/C3ix0
>>575 女の子達は小さい=遅い,と思ってる。
軽自動車のイメージが強いのかもな。
じゃあタンクローリーが一番速いのか
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:46:41 ID:rtfclCPG0
でも確かに軽の多くは遅い。坂道でもないのに遅い。
軽でも60キロくらいは余裕のはずなのに。なんでだろ?
うるさいからじゃねーの
エンジン音で速度を感じちゃうタイプ
俺のクルマは軽自動車並みの全長で1600ccで6MTなんだが
小さいのに速いんだね。って言われる。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 08:26:09 ID:oljQXvQ+0
>>575 現在のコンパクトカーは重いよな
そして遅い
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 08:30:32 ID:cJlm8Ly70
>>577 >価値観も大きく変化して車といえば軽四輪ばかりが売れる世の中
コンパクトカー後席の危険性は変わらない。
そしてそこに家族を乗せるバカ頭はヤバイ。
また、軽4が売れている世の中と全く因果関係のないことを言ってるオマエの頭の悪さも酷いものだ。
>>585 今時の1.3〜1.5は上下の軽四、2.0クラスと比べて軽くて速い
何故かは調べてみな、そして試乗したら実感できるよ
>>587 ウソつかない方が良いよ
4気筒2000ccは1500ccより速いものだ(笑)
>>588 まっ車種にもよるけどな
スポーティな2.0クラスの車種ならそりゃ速いだろうが
一般的に軽四輪や2.0クラスの車種だったら
精々似たようなモノか遅い位ってのは理解できる話だ
分かる範囲だと
ストリーム2.0 0-100km/h 12秒 0-400m 18.5秒 0-1000m 32.9秒
アベンシス2.0 0-100km/h 11.93秒 0-400m 17.7秒
アコード2.0 0-100km/h 11秒 0-400m 17.9秒 0-1000m 32秒
フィットRS 0-100km/h 11.23秒 0-400m 18.4秒 0-1000m 33秒
ヴィッツRS 0-100km/h 11秒 0-400m 17.8秒 0-1000m 32.8秒
ノート1.5 0-100km/h 10.7秒 0-400m17.6秒 0-1000m 32.9秒
>>586 まあコンパクトカーの後席の危険性は同感だが
頭の悪いキミの読解力の無さもそうとうやばいぞw
>>586 車に対してステータスやブランド的な価値を求めず
実用車として足る事を知る堅実な層が圧倒的に増えてきたって事でしょ
一人での移動手段なら軽四で十分だし
ファーストカーとしたら小型車で十分、人数乗せたきゃミニバンでって感じ。
いろんなトコで言われてるけど最近の考えは後ろでふんずり返れる身分ならともかく
何が悲しくて高い金出してサルーンクラスを運転しなきゃならないの?って考えてるみたいだよ。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 00:27:41 ID:guk2bRlr0
車に対してステータスやブランド的な価値を求めず
実用車として最も優秀な自動車として堅実に選んだ結果
オレはメルセデスEにしたよ
そういう人が多いのもEクラスの特徴ですわ
イマドキ車にステータスとか言ってるのは
コンパキチ海苔のコンプレックス野郎だけじゃねーの?(笑)
メルセデスなんてSクラス以外は高級じゃないしね
よほどセルシオやレクサスLSのが高級だわw
>>591 車に対してステータスやブランド的な価値があると信じているのは君だけさ
このスレではね!
他の誰もそんなこと書いてないし
あるならレス番号書いてアンカー撃ってみなさい(笑)
フィットRS 0-100km/h 11.23秒
なんだ原付2種(125cc)のオンボロバイクより遅いのかよ
RSってついても名前負けしているのだね
イマドキの重いコンパクチが遅いとは思ってたけど
FR時代のサニーよりも遅いとは…
なさけないほどの遅さだな トホホ
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 01:21:52 ID:/WwAcVFW0
>>587 軽自動車と比べるなんてアホでしょ
今ではあれは税金逃れするための極貧商用車だよ
なんでそんなのと比較するの?
それと試乗するとわかるけど
車はトラクション能力だよ
>>593 113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 11:47:31 ID:wnN1sWnc0
まあベンツ乗る奴は「他人は殺しても自分は死にたくない」ってのが多い
自分や家族の安全は勿論大切だろうが、不必要に重たい車を選んで
他人を殺す確立を上げないでいただきたい
116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/01/06(水) 14:58:00 ID:JX0xKjfO0
>>113 貧乏人の泣き声に似てるなw
117 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/01/06(水) 15:00:54 ID:JX0xKjfO0
高級車のハイブリッドは金持ちにとってはどうでもいい、
ようはそっちの方が高くて有余る金をステータスに使えるから。
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:43:48 ID:cxwqGamc0
ID:JX0xKjfO0
ID:jc03ZlPa0
同じヤツだと思うよ
サルーンと呼ぶ人
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:50:47 ID:9OewOwaR0
>>592 同意。
メルセデスEは実用車だよ。
偉大な実用車。
高級車ではないね。
道具として良く車のこと知ってる人が選ぶ実用車ですわ。
乗ったこともないヤツは高級車だと勘違いして思い込んでいるのが滑稽だけどね。。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:35:26 ID:ZKH4OaYz0
ホンダフィット1.3 G 4WD
全長 3900mm
最小回転半径 4.9m
ニッサンノート1.5 15X Fパッケージ
全長 4020mm
最小回転半径 4.7m
ニッサンティーダ1.5 15M
全長 4250mm
最小回転半径 5.2m
マツダ デミオ1.5 スポルト
全長 3895mm
最小回転半径 4.9m
スバル インプレッサハッチバック1.5 i 4WD
全長 4415mm
最小回転半径 5.3m
三菱 コルト1.5 ラリーアート バージョンR
全長 3925mm
最小回転半径 5.4m
スズキ スイフト1.3 XG
全長 3755mm
最小回転半径 5.2m
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:36:25 ID:ZKH4OaYz0
メルセデスベンツE350 ブルーテック アバンギャルド ディーゼルターボ
全長 4870mm
最小回転半径 5.3m
>>577 >車体はヤワで足回りもヘナチョコの車
コンパクトカーのことではないか(笑)
>>599-600 Eクラスって最小回転半径小さくて
コンパクトカーと取り回し性能に差なんかないような希ガス
全長が短くて危険な後席にしているのにアホな設計なクルマがコンパクトカーだって判るな
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:23:33 ID:Tkz8X0DP0
>>577 >もう随分前から量販車は大きくなったコンパクトクラスに取って代わられて
その随分前の量販車って具体的に何?
軽vsコンスレからご出張ですか?
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:32:41 ID:Qv+nqSe+0
車に対してステータスやブランド的な価値を求めてメルセデスに乗ってると思ってるのは
乗ったこと(所有したこと)がない人だろうね
メルセデスを選んで買ってる人の多くは良い道具(自動車は道具)だからだと思う
ここでステータスが…と書いてるヤツって
車格にコンプレックスのあるコンパクトカー乗りだろうよ(笑)
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:36:59 ID:XduIhcPp0
燃費などの環境性能ならハイブリッドカーの圧勝だし
安全性ならドイツ製ミドルセダンの圧勝だ
コンパクトカーをあえて選ぶとしたら
1人で乗るときのコンビニ往復用下駄車ってとこだな
軽は安全性他の性能で下駄にさえなれない糞だけど
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:37:45 ID:cxwqGamc0
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:41:10 ID:TSYNMzRI0
安い賃貸住宅の住人がコンパクトカーばかり乗っているのは
経済的理由の他に後席乗員の安全性を鑑みるココロのユトリがないからだろう
もしくはオツムが弱い人なのかもな
昔から底辺は馬鹿ばかりだからね
だから底辺なのだろうけどさ(笑)
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:47:57 ID:mlAd5Xpu0
3000ccV6エンジンを積んで
大人4人が安全に移動できるメルセデスC300でも
最小回転半径は5.1mに過ぎないのだが
コンパクトカーって本当に小回り利くのか?
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:50:57 ID:GcbyGqnu0
車幅感覚に難のあるボケナス運転者が好むのが
車幅5ナンバーの車だよ
拘ってるのがアホなのは当然だが
ここでは運転下手なのを宣言しているようなものさ
小回り性能に関係なく車体幅で選ぶヤツは絶対に運転下手だよ
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:56:32 ID:W8NVsnqc0
対面通行や狭い道ですれ違いが苦手な人選ぶ車
それがコンパクチ&糞軽でござんす
いろいろ言い訳をしているけど
惨めなものだね(爆)
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 13:00:24 ID:l+wHGUsU0
>>565 安全性を考えたらメルセデスのセダンにしたら良いよ。
数値だけに頼ると選択を間違えるからね。
それと免許はもう取ったのかい?
でかさではなく重心の低さと高速安定性を求めるので3ナンバーセダン愛用
今やセダンはファミリー向けではなくむしろ独り者と子育て終わった隠居向けのニッチな車種なんだろうな
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:01:11 ID:uzwd3gijO
実際は3ナンバーセダンの販売台数は極少数だけどな。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:12:32 ID:8ytuioN/O
高速走るならプリウスよりもフィット1.3Lが燃費いいかも知れん
仮に燃費が良かったとしても高速安定性と安全性はガタガタですけどね
まあ、プリウスは暴走する上にブレーキがききませんけどね
今度ホンダがSAI対抗のハイブリッドセダンを出すようですが、楽しみですね
フィットは下駄で、せめてそれぐらいの自動車に乗って欲しいものです
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:53:15 ID:XN+O1fnSO
現実的にはフィットでも高速道路で運転しながら弁当食うのも余裕だがな。もはやコンパクトでも必要十分な性能なんだよ。とにかく運転しやすいし、着座姿勢の関係で下手なセダンよりもリアシートが座りやすいし。
しかし俺は30越えたから、コンパクトは恥ずかしくて買えない。
コンパクトの最大の欠点は値段の安さ。正確には「みんなか安さを知っている」こと。
安い車に乗ってる=恥ずかしくて自刃モノだな。
コンパクトカー=恥
買わないほうが、まだマシ。
そう思ってるのが大半だったらわかるけどさ
実際には軽やコンパクト乗ってる奴の方が多いからオタクら普通車以上
の高級車(笑)に乗ってる人たちの意見なんて少数派なんだよね
販売台数的にも軽と争ってるようではコンパクトに意見するなんてちょっと
早いんじゃない?って思うな
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 09:44:17 ID:XN+O1fnSO
>>618 その多数派が「積極的選択」で軽コンを買っているならいいけど、予算で仕方なく買っている「消極的選択」じゃないの?
>>619 いや、、、うーんと、、、君大物すぎ^^;;;
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:08:35 ID:XN+O1fnSO
小物だよ。平凡なリーマン。
それでも30手前で買い換えた車には三百万くらいは出せた。もちろん専業主婦を養いながら。百万ちょいの車しか買えない奴って・・・どんだけ駄目人間なのさ?
>>621 廻りを見渡すだけでも普通は買えないんじゃなくて買わないだけでしょう
車を選ぶのに価格はそんなに重要じゃないよ
まあローン組んだり極端にお金が無ければ軽四輪しかってなるんだろうけど。
家には贅沢に映画が好きだから地下にホームシアターも作ったけど
車はそのままで夫婦二人ともコンパクト。妻のは生意気にも外車だけどね。
今年買い替えを検討してるんだけどなんかこのスレ見て出鼻を挫かれたなぁ
>>621 そういう意味じゃないと思うよ→大物、小物
高級車はいい車、でも費用対効果は低い車
コンパクトや軽は普通の車、でも費用対効果は高い車
コンパクトが売れてるのは大衆が費用対効果の高さを選んでる
とも言えるでしょ
効果というのが何を指しているのかは千差万別、人それぞれだしね
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 13:20:14 ID:XN+O1fnSO
現実を見なよ。嫁車ならともかく、一家のメインカーにコンパクトを買ってる人は「選べる立場」にない奴ばっかり。
今の時代の流れだと
新婚でコンパクト→子供大きくなってミニバン→巣立ったらベンツやアウディのセダンかクーペ
とかいうのが理想の人生像なんじゃね
軽→Celeron Dual-Core
コンパクト→Pentium Dual-Core
普通車→Core 2 Duo/Quad Core i3/i5
高級車→Core 2/i7 Extreme
CeleronやPentiumメインで使ってるやつは窓から投げ捨てろ
恥ずかしいぞ。
ないない、それはないわ
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:03:04 ID:XN+O1fnSO
むしろコンパクトはネットブックだろ。そして税金に釣られて買う軽はイーモバイル付き。
FFは小柄なボディでも最小回転半径が大きくなりがちだね
Egを横置きするため舵角を大きくとれない事が主な理由で
パッケージング上の宿命だから「アホな設計」などと言うと無知がばれる
新車コンパクトより中古50万のポンコツシーマにでも乗ってた方がカッコイイとでも思ってるのかね?
ここの人たちって
>>624 あなたの考えるような生活ばかりじゃないんだよ。
私は31の時に初めて、140万の車を買ったかな。
その1年後に頭金1500万で家を買った。
たとえば、もし私が300万の車を買っていたら、その分家の頭金は減っていた。
だから、実際のところ、私も車を買ったとき、300万の車は選べなかったよ。
みんな、誰もが自分に選べる範囲で最良の選択をしているだけ。
あんたは単に、コンパクトカーに乗っている人間を貧乏と罵って見下したいだけでしょ。
家も土地も車も嫁車も有る俺は勝ち組ってことだな
ローンは家だけだし後は現金払い
おまけに定年まで10年切ったぞざまあ見ろw
>>632 定年まで10年きったおっさんの言葉とは思えんなw
>>629 エンジンを縦置きしているインプレッサの最小半径が大きかったりねするのはスルーですか?
無知な人は横置きFFだからとアホ言うけど
それはどうかと思うよ
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:10:09 ID:OFvZR+6z0
日産 シーマ 4.5 450XL
全長 5120mm
最小回転半径 5.3m
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:13:52 ID:zu2lbNKr0
長いV8エンジンを積んで全長5m超の現行シーマでも最小回転半径は5.3m
コンパクトカーはセダンより小回りが効くというのは単なる妄想ですね(笑)
車体幅の感覚オンチがこのスレには居て
小回りが効くからコンパクトカーを選ぶとか言い訳臭いこと言っているのでしょうな
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:20:35 ID:GBWonAiC0
>>616 >現実的にはフィットでも高速道路で運転しながら弁当食うのも余裕だがな。
普通は食べないと思うけど。止まって食べない理由でもあるの?
>もはやコンパクトでも必要十分な性能なんだよ。
君の経験とオツムでは十分なのだろうが私は違うね。
メルセデスセダンという自動車は、道具としてレベルの違う良さがある。
道具として良い物を選ぶ賢さを私は知っているのさ。
人は真価を知らずして評価はできないものだ(ゲ−テ)
30歳40歳で1.3Lとか、きもすぎ
社会的に地位がないってことだろ
歳相応の車に乗れよ
最低でも2000のセダンだろ
コンパクトで十分とか言ってる奴は人間的に向上心がない
だから出世しないし、いい車も買えないし貯金もない
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:33:56 ID:0ngxae3N0
>>637 赤の他人に、平均的な収入では変えない
メルセデスを薦めている時点で、
あんたが一番メルセデスの価値をわかっていない馬鹿だと思うんだが。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:36:32 ID:gcxHOo7T0
>>616 >もはやコンパクトでも必要十分な性能なんだよ。
ぷ
>>5 後席の安全性能は十分な性能ではないぞ(笑)
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:40:10 ID:Q93lugQp0
>>641 相手が大型トラックならどんな車でもぺったんこ
でっぱりがあろうがなかろうが関係ないじゃん
君は戦車にでも乗ってるのがお似合い
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:44:40 ID:C5Rk95Lm0
>>640 >赤の他人に、平均的な収入では変えないメルセデス
都民の平均年収くらいを貰ってる普通の人なら
普通に買えるよ>メルセデスセダン
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:46:38 ID:O7RdPk+k0
現行Cクラスは440万の車輌価格だし
別に平均的な年収で買えるよw
>>643 >相手が大型トラックならどんな車でもぺったんこ
>でっぱりがあろうがなかろうが関係ないじゃん
一番売れてる車って大型トラックじゃないからさ(笑)
もちろん走ってる車もね
道路状況を把握してから書いたら方がよいよ
それと
メルセデスベンツのEやSクラスセダンだと
相手が大型トラックでもキャビンスペースは守らるよ
テスト見たことない?
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:55:38 ID:+0up/Bpu0
年齢に関わらず、軽でもコンパクトでも
問題無いと思うが、そればっかりだと、日本経済が
壊滅状態に。
>>644 今調べなおしてみたが、Cクラスで一番安い素のモデルでも450万近いわけだが。
カーナビなど付けて税金入れると500万ぐらい軽くいくでしょ。
せいぜい5年や7年乗る車だけにそんな大金を、誰でも払えると思ってる時点で
アホとしか言いようがないと思うんだが。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:03:23 ID:uVrx7PLq0
1000円から2000円くらい三徳包丁しか買って使ったことないヤツが
ヘンケルスの40000円から50000円の包丁のよさを知らんのは仕方がないよ
道具としてどれだけ優れているか理解できないのだからさ
コンパキチ海苔はメルセデスの本当の良さは知らないのよ
自分で金だして買って所有して乗り倒さないと理解できないのは
包丁と同じだからな
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:09:05 ID:kzTDmOXK0
>>649 年収500万なら普通に乗れるだろ
7年乗るなら車輌価格450万でも
200万の車を3年で乗り換えるヤツと大してかわらん
>>650 良い道具を長く使うという文化を知らない人に何を言ってもね…。
安物(100円均一)品を大量消費する文化が定着しているのが軽やコンパクトカー乗りでしょうから。
>>652 まったくおっしゃる通りですな。
良い道具は長く使えば使うほど良いのです。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:20:41 ID:kOs637kq0
>>650 ヘンケルスの包丁はいいよね。
私も5万位したシェフナイフをメインに10年以上使っているが、
定期的に研ぎに出して使っているので切れ味変わらず、
刃こぼれもなく重宝しているよ。
5千円の包丁を何度も買い換えるのはバカバカしいと思えるほどの良さだね。
道具ってのは、良いものを長く使うのが幸せになれるコツだね。
自動車もこれは同じ。
>>651 おいおい、さっきから馬鹿なことを。
例えば年収500万で、例えば可処分所得が400万だとして、
なんで車の購入だけにそんなカネをかけられるんだ?
購入価格500万の車でも、7年償却で残価が100万だとしても、
月あたり5万近いぞ。当然車検やガソリン代など運用費は別だし。
そんな額を車に払って、他のカネはどうするんだ?
例えば家を買ったり、あるいは賃貸で行くにしても貯金を考えたら、
そんな額は出せないのが普通だと思うが。
自分は車だけが人生で、買えなくなったら自殺するとかなら
まぁわかるんだが、普通はそんなチャチな人生じゃない。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:27:24 ID:5JD0v11T0
月5万が高いとか意味わからん
女が席に着く飲み屋でボトル入れたらそのくらいになるぞ
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:29:45 ID:LrKxANS/0
つうか可処分所得が30代世帯で400万とかドンダケ底辺な生活してるの?
そのクラスの飲み屋って富裕層が行くものであって、
年収300〜800万とかの人が行く場所じゃ無いっす。
5万あったら1カ月の食事代(二人分)だったり、家賃が払える金額
だからのう。
都内に土地何百坪の人だけが行く場所。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:33:03 ID:eW2VNkFk0
>>655 ちょいと聞くが
年収500万で可処分所得が400万の人は
いくらの車を買って何年乗ったらよいと君は思う?
>>659 150万の中古車を5年ローンで買うのがベストですな。
月1万チョイ。ボーナス8万ぐらいでしょう。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:36:05 ID:E5JkKN5p0
>>658 >都内に土地何百坪の人だけが行く場所。
銀座で普通に飲んでるけど、県民なんだが。。
自宅も50坪しかないし。。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:38:07 ID:wieTzKxA0
>>660 >150万の中古車を5年ローンで買うのがベストですな。
普通にCやEクラスの中古が買えます(笑)
年収2千万くらいあるけど、一回ボトル入れて5万の店なんて接待でしか
使ったことがないな。
年収500万でそんな店に自腹で行く奴は金銭感覚を見直したほうがいい。
>>656 だから、収入を全部使い切るような、アホなカネの使い方をしているのなら、
世の中の平均的な年収でも実現可能だとは思うけどね。
普通はそんな金の使い方はしない。
例えば、学部卒で遅めに頭金少なめで家を買うにしても、
車だけにそんな金を使うことはできない。
それとも、車だけが人生で、金が回らなくなったら自殺とか考えている?
だとしたら、わからなくもないが。
>>657 私はもうちょい多い。修士なんで、貯金開始が24からだから、
30歳時点では、学部卒と大差ないとは思うがね。
>>659 私の場合、会社寮に入っていられる間は年間200万〜250万貯金、
寮から出たら年間180万貯金というのが基本だった。
そのペースを崩さないようなTCOで済む車というのが、31歳の時に
車を買った条件。
逆に聞きたいが、あんたは家はどの場所にどの程度のものを買う予定?
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:43:32 ID:KIGFQGmI0
>>662 150万ならば何でもOKですが、私ならE320か
もうちょっと出してE350狙いたいですな。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:54:52 ID:z6zCDEwV0
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:58:34 ID:Uo4hQPK9O
成金趣味なメルセデス薦めるな
お洒落なヤツはアルファロメオのがいいよ
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:58:38 ID:k0DIPKWf0
コンパクトカーは嫁にでも乗せて、自分はそれより車格の上の車に乗ればいいだけの話
例えば嫁がFitだとして、Fitは本当に良い車だけど、旦那が同じFitの色違いとか有り得ないでしょ?ムダだよね?
子供がいるなら、ステップワゴンでも、オデッセイでも乗ればいいじゃん
何ならシビックでもいい
嫁が軽自動車で、旦那が現行Cクラスだとする
なんかバランス的にオカシイよね?
金が無いのに背伸びしちゃってるのバレバレ、C200コンプとかだったら腹抱えて笑っちゃうよw
でも、嫁がVitzで、旦那がマークXだったら?
至って普通だよね?貧乏にも、見栄っ張りにも見えない
そもそも、小ベンツとかダセェんだよ、AやBは論外、Cクラスも現行からマシになったけど低排気量・低グレードなら乗らない方がマシ
そういう人は320iとか買えばいい
嫁がEクラスワゴンで、旦那がSクラス
こんなの一般的な家庭じゃないよね?
年収と同程度の車なんか普通買わないよね?
日本である以上体裁は存在する。欧州のようにエコなら何でも良いとはいかない
実用性と経済性をプラスして考えて、普通の車を買えばいいだけ
メルセデスのセダンだの、コンパクトカー以上の車は必要無いだの言ってるのはキチガイ
>>670 >低排気量・低グレードなら乗らない方がマシ
おまえはメルセデスを全く理解していないな(笑)
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:06:13 ID:qvI4QlIIO
19歳の頃から俺はほとんどDセグメントばかりだぞww
あっ、中古ってのは内緒なww
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:11:07 ID:auxLdDrv0
>>670 >実用性と経済性をプラスして考えて、普通の車を買えばいいだけ
メルセデスのセダンは普通の実用車だよ
造りが良くて長持ちする安全な普通の自動車だってことさ
実用性の高い普通の車だってこと知らないのは
所有したこともないからですね?
もったこともないくせにってヤツかい?
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:17:02 ID:tEhucjKp0
ベンツの造りの良さは中古になった時により一層わかるね
消耗部品を交換するだけでシャッキっとするのは
安普請なコンパキチとはまるで違うよ
世の中の道路上を走ってる車は例外なく全部中古車だよ
カギを受け取って1m走行したら新車の臭いのする中古ね
1年1万キロ走行したのは新車の臭いも残らない完全な中古ww
日本メーカーでこれができているのはどの車かねえ?
>>造りが良くて長持ちする安全な普通の自動車
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:19:28 ID:C9FpDjfF0
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:21:28 ID:UevVj02l0
>>676 良いセンだが、メルセデスの車体側基本部分の品質には及ばないよ。
トヨタだと過剰品質になってしまう出来だし。
フィットやカローラのようなコンパクトカーが
メルセデスのEクラスと比較されるようになったのか
国産大衆車も捨てたものじゃないなぁ
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:24:40 ID:KuvUaeKW0
比較するだけなら幼稚園児でもできるけど
肩を並べているわけではないから勘違いしないようにね(笑)
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:26:37 ID:KrO/+Pyz0
平均的な収入だとメルセデスを所有できないとほざいていたヤツは
主張の矛盾に気がついて遁走しますた
>>680 別に遁走したわけじゃないが、
150万の中古車の話とは思ってなかったよ。
>>667の車でも、既に現行ではないモデルで、5年乗ると
生産から12年。
メンテナンス等を考えるとTCOは決して低くないと思うが
どんなもんだろうね。
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:42:25 ID:yvQ7a07J0
>150万の中古車の話とは思ってなかったよ。
>>660 中古のお話を出してきたのは君(笑)
>>682 勘違いもはなはだしい。
私はID:43iYjHqA0であって、
>>660は他人なわけだが。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:46:52 ID:JN33TWtR0
ID違っても同じ人ってことは良くあることだよ
主張は同じだけど別人装うのってなんていうんだっけか?
>>685 そこまで私のことを信頼できないのに会話するってのはどういう理由?
ただ単に、他人を罵倒したいだけ?
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:48:36 ID:VwfoR/Ew0
>>684 なら聞くが
年収500万で可処分所得が400万の人は
いくらの車を買って何年乗ったらよいと君は思う?
>>685 実際は数人なのにID変えてるってことか?
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:53:50 ID:UevVj02l0
>>684 失礼、それにはちゃんと答えていなかった。
自分の条件とは違うが、真面目に考えてみた。
賃貸住まいで一人暮らし、月8万とすると、更新料含めて年間104万。
住宅費を除いた生活費が月8万としても年間96万。ちょうど200万になるね。
貯金を年間150万というのが御の字ではないかな?
そう考えると、年間50万、月4万ぐらいが、まぁ、好きに使えるわけだね。
それで回せる車を買うのが妥当なんじゃないかな。
ところで、逆に聞きたいんだが、あなたはどの辺の場所に
どの程度の頭金で家を買う予定なの?
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:02:34 ID:UevVj02l0
>>690 具体的にどんな車か聞いてるのにな
ここ車板だよ
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:05:01 ID:XGDmsF8d0
>>690 自分にアンカー撃つってアホ?
それとも自演でID変えるの忘れたとか?
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:08:44 ID:UevVj02l0
ちなみに私は自宅所有済み。
横浜に7000万円の注文住宅を35歳のとき建てたよ。
で3500万円のローンを30年で組んだよ。
元金均等にしてせっせと返したから、後9年で完済ね。
>>693 あなたはどう考える?
ちゃんと、頭金を貯めて家を買った人の意見として、
可処分所得が400万の人が買う車ってのはどの程度になるのさ?
私の計算と大差ないと思うんだが?
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:15:30 ID:UevVj02l0
>>694 そんな収入で車を所有?アホだね(笑)
もっと稼いでから家を建てなさい。
そして余裕があるなら長持ちする安全な車を買うべき。
貧乏人は自転車にでも乗ってないって。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:17:17 ID:nsSdBuAl0
しかし、このスレには「メルセデス、メルセデス」と念仏のように唱えるバカが自演してるけど
日本がバブルだった頃の過剰品質なトヨタがあったように、あの頃のベンツも過剰品質だった
だが、今はどうだろうか?
トヨタもベンツも過剰なまでにコストダウンして車を造っている
見た目だけでは分からない、顧客が気づかない所で恐ろしくコストカットをしている
そもそも、かつての外国車は壊れすぎた、イタ車はガラス細工、イギリス、アメ車は新車で欠陥品、ドイツ車もマイナートラブルばかりだった
日本のメーカーの部品を使うことで耐久性と信頼性が上がり、品質のバラつきも無くなってきた
工作精度だけ見ればアウディが世界一、ベンツもBMWも生産台数が増えたため制度はかつてほどではない
ボディ剛性?
ゴムブッシュ?
サスペンションの取り付け精度?
そんな気がするだけだよw
安い車は安い造り、高い車は高い造り、国産も外車も変わらない
日本には関税が無いのに外車が高いのは、オプション満載のボッタクリ商法だから
関税200%のイギリスではフィット(欧州名ジャズ)は低グレードでも200万以上する
ポロは100万チョイで買える
ヤナセで新車で買ったベンツと、中古屋でメーター改竄された型落ちのベンツの差など理解できねぇだろ?
えっ?俺のは認定中古車だって?
“中古”じゃんwwwww
背伸びしないで、軽自動車でも買ってれば?
自動車評論家の意見を鵜呑みにしちゃう時点で目糞鼻糞
中古のコンパクトカーも中古のベンツもゴミ
新車で車を買えるヤツが金持ち、以上!!
中古ベンツ乗りm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:17:45 ID:VF4Dsiw20
>>694 だから可処分所得400万円の世帯は、いくらの車を買って何年乗るのか答えろよw
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:18:39 ID:Pp9jow4j0
>>695 つまり可処分所得が400万の人は、車を買うべきではないということ?
まぁ、私も同意見に近いかな。
不便な場所なら軽の中古を考えるべきだと思うよ。
具体的な数字は
>>690に書いてある通り。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:19:10 ID:UevVj02l0
>>696 この人は回せるとか言ってるだけで
いくらとも答えてませんよ。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:20:34 ID:qwtNkIlI0
>>697 >日本がバブルだった頃の過剰品質なトヨタがあったように
ナイナイw
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:23:57 ID:nsSdBuAl0
>>701 カローラのハーネスは全て金メッキ端子だった時代があったんだよカスw
初代セルシオは当時のSクラスを全ての面で凌駕していた
今はベンツもレクサスも、ただの高い車だがなw
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:24:04 ID:UevVj02l0
>>699 質問はいくらの車を何年乗るかですけど…。
>>702 矢崎総業に勤めているが、カローラのワイヤーハーネスは今のほうがコストかかってますよ。
雑誌のウケウリでウソついたらいかんね。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:29:32 ID:UevVj02l0
>>697 トヨタが過剰品質でつくってる車はセンチュリーだけ。
これは業界の常識。
カローラがなんあだって?
世界一部品1個あたりのコストが安い車だよ。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:32:00 ID:nsSdBuAl0
>>704 雑誌なんかに載ってないねw
E100型(1991-2001)はメッキ端子を用いたハーネスの採用、
ボディの80%以上に亜鉛メッキ合金を用いた防錆鋼板の採用と、
今のトヨタ車では絶対に有り得ないコストの掛け方だったのは有名な話
今のトヨタ車はCAN通信などによりハーネスの数を減らし、コストと重量を抑えているのも常識
ドコに勤めてるって?
キチガイ工業?w
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:34:15 ID:nsSdBuAl0
>>705 日本語も分からないのか自演中古ベンツキチガイはwwwww
バブル期のトヨタの過剰品質と言っているのに、今現在の話とかw
今のトヨタは世界一コストダウンしてるだろーが(センチュリーもな)
過剰品質なのはセンチュリーロイヤルだけな
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
>>703 めんどくさいなぁ。
他人に何を求めてるの?
車の使い方にもよるけど、ガソリン代と車検代の積み立てをあわせて
月1.5万とすると、それだけで年間50万の半分近くになる。
だから、若い年齢の間なら、車を持たずに50万は
別の楽しみに使ったほうがいいと思うけどね。
その辺はあなたと同じ意見なんだってば。
逆に、相応に年齢を経て貯金がしっかりあれば、100万前後の
コンパクトカーを買って、7年とか9年とか乗るのがいいんじゃないの?
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:35:49 ID:nsSdBuAl0
オラオラどうした自称中古ベンツ最高!!の自演野郎
コストダウン小ベンツなんか買うくらいなら、フィット2台買った方が賢いっつーのw
欧州車のアドバンテージなんてねーんだよカス
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:36:19 ID:NtLIjIPA0
>>706 溶融亜鉛メッキ鋼板は今ではトヨタ全車種が採用しているけどね。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:38:27 ID:rnmp/LKL0
>>708 なんだよオマエ
平均的な収入ではクルマに乗るなってことか?
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:38:57 ID:nsSdBuAl0
>>710 中国製だか韓国製の薄い鉄板がどうしたって?
ホラホラ、もっと自演してこいよ中古ベンツ最高の貧乏人くんwwwwwwwww
。゚m9(゚^∀^゚)゚。ブハハハハハハハハ !!
>>711 若い間、貯金がしっかり貯まっていない間は、
車を買うべきではないと思うよ。
そう書いているでしょ。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:41:07 ID:UevVj02l0
>>708 平均的な年収の30代は車なんか乗るなってことね。
そういえば早いのに、君はもってまわってくどい言い回しが好きなんだな(笑)
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:41:35 ID:nsSdBuAl0
国産車重い:もっと軽量化しろ 外車重い:剛性感がある
国産車軽い:ガタピシ 外車軽い:地球に優しい
国産車高い:ボッタクリ 外車高い:適正価格
国産車安い:安物 外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄 外車ハイパワー:豊潤
国産車ローパワー:物足りない 外車ローパワー:使い切れる
国産車派手デザイン:ガキっぽい 外車派手デザイン:華やいでる
国産車地味デザイン:家電っぽい 外車地味デザイン:シンプルイズベスト・かなりコンサバ
国産車低燃費:エゴ 外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く… 外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:そんなはずない 外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ 外車故障:そこがかわいい
国産車オーバーステア:危険な車. 外車オーバーステア:ファントゥドライブ
国産車アンダーステア:退屈な車 外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの? 外車パクリ:国産が時空を越えてパクった
国産車脚硬い:ドシンバタン 外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャ足 外車脚柔かい:雲上のごとき乗り心地
国産車排気音大:ノイジー. 外車排気音大:ミュージック
国産車排気音小:気持ち悪い 外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:提灯 外車高評価:当然
国産車低評価:プギャー 外車低評価:貧民にはわからない
国産車本革シート:チープな安物の革 外車本革シート:質感の高い本物志向の革
国産車合成皮革部分:偽物丸出し 外車合成皮革部分:シボの深い高級レザー
国産車横幅1.8m以上:デカすぎて使えない 外車横幅1.8m以上:ちょうど良い大きさで乗りやすい
国産車リコール:欠陥車決定!プギャーw 外車リコール:事故を未然に防ぐ誠実な対応である
国産車有利な情報:大本営発表 外車有利な情報:独車優位の証
国産車乗りの情報が間違い:嘘つき 外車乗りの情報が間違い:揚げ足取り
貯金のねーヤツは車に乗るな!かよ・・・
ずいぶん知恵のないカキコだな・・・
結論から言えば、30超えてコンパクトカーでもぜんぜんOKだろ。
ライフスタイルは人それぞれ、生活のどの部分に重きを置くかで
金の使い方なんて千差万別なんだから。
寧ろ低賃金労働者がギリギリのローン組んで高い車乗る方が滑稽。
俺自身はコンパクトとか乗らんけど。
>>714 おいおい、どういう曲解をしたらそういう結論になるんだ?
他人の意見を聞く気がないのなら、レスするなって。
>>716 知恵のない書き込みかもしれないけど、
真面目な話、そのほうがいいと思うよ。
後で後悔したくないのならね。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:48:38 ID:ii6LEwq30
>>706 >E100型(1991-2001)はメッキ端子を用いたハーネスの採用、
>ボディの80%以上に亜鉛メッキ合金を用いた防錆鋼板の採用と、
>今のトヨタ車では絶対に有り得ないコストの掛け方だったのは有名な話
まるで今のカローラは亜鉛メッキ鋼板ではないような言い回しだなw
残念ながら、完全にトヨタ全車種亜鉛メッキ鋼板だよwww
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:50:31 ID:BJr2EHaO0
@軽自動車やコンパクトカーしか買えない経済力。
A賃貸にしか住めない経済力と
B住宅ローンさえ組めない社会的信用のなさ。
全部ヤバイね
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:52:03 ID:QJsOdeAQ0
住むところくらいは自己所有したいものだ
住宅ローンを組めない?
ヤバ杉だろ30代でww
結論から言えば、30超えてコンパクトカーはマジヤバイだろ。
ライフスタイルは人それぞれ、生活のどの部分に重きを置くかで
金の使い方なんて千差万別なんだが、家族がいるのに軽コンの後席に人を乗せるのは危険だ。
車を利用するライフスタイルなのに、所有している車がコンパクトではオツムが弱すぎる。
俺自身はコンパクト嫌いじゃないから下駄として乗ってるけど。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:01:33 ID:nsSdBuAl0
俺は30代独身会社員
年収は800万
自分で言うのもなんだがイケメンだ
そんな俺の愛車は当時過剰品質と言われた名車“W140”メルセデスベンツSクラスだ
98年式の最終型を“横浜にある老舗のメルセデス専門の中古車ディーラーで”コミコミ98万円で買った
もちろん事故修復歴無しで、走行距離は6万kmの1オーナー車だ
日本車にとっての6万kmというのは折り返し地点を過ぎた車だが、メルセデスにとっての6万kmなど慣らし運転が終わったにすぎない
やはりメルセデスはスゴイ!!
待ち行く車の視線を一手に浴びているのが分かる
高速では追い越し車線を走れば次々と目の前の車が道を譲る
後続車の車間距離も異常なくらいまでに離れている
やはりSクラスの貫禄は伊達じゃない!!
まるで硬い殻にでも包まれているかのような安心感、地面に吸い付くような安定感、どこまでもトルクフルなエンジンの鼓動
全てにおいて最高だ
俺はあまり目立つのは好きでは無いのだが、この車に乗っていると自然と目立ってしまうらしいw
また、歩道を歩く女の子が俺を見ている・・・参ったなw
やはり、この車の魅力は女性にも伝わるのだろう
そりゃあそうだ
このロリンザー風の19インチホイールにナンカンタイヤ、ブラバス風のフルエアロをまとい、車高を限界まで下げ
全面にスーパーブラックのフィルムを貼り、地を這うような低音を響かせる極太マフラーと、
15000KのHIDと、トランクテールにはさり気無く付けたAMGのエンブレムがこの車の存在感を際立たせてしまうのだからなw
中古のメルセデスは最高だ。
国産車の安い車に乗っているヤツなどクズだ消えてなくなればいいw
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:03:30 ID:92ui56Qr0
>車を利用するライフスタイルなのに、所有している車がコンパクトではオツムが弱すぎる。
同意!
家族を乗せる人が軽やコンなどアホな選択はない
頭のデキがヤバイよ
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:06:02 ID:cfhYQRbQ0
30代にもなって住宅ローンを組めないなんて…
これは相当にヤバイ人生だよ
フラグ立ってるよw
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:09:13 ID:nsSdBuAl0
中古メーター改竄ボッタクリベンツの定番トラブル
ウィンドレギュレーター
各種オイル漏れ
エバポレーター
ブロアレジスター
クロージングポンプ
前期エアコンコントロールパネル
エンジンハーネス
スロットルアクチュエーター
ASRコンピュータ(EGASコンピューター)
ガスケット(熱劣化によるヒビ割れ)
トラブルは、特に大排気量エンジン搭載モデルで多く見受けられる。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:50:11 ID:a9KUUQAT0
30歳超えてコンパクトカーを買うのは、
経済力がヤバイのか?と思われる。これ決定。
必死に弁解すればするほど、恥ずかしながら買ってしまった自分への
やるせなさを感じる。
貧乏は罪つくりだね。
通勤で車を使うならフィット1300が最強だろ。
軽よりは安全だし、軽のターボは高くて燃費悪い。
休日しか乗らない俺は4000ccの4ドアセダンを使っている。
維持費のほとんどが駐車場賃料。
伸びてるなと思って見て見たらベンツベンツかよw
ベンツなんて一昔前のおっさんのステイタスそのものじゃん
ベンツはいい車だと思うよ。値段的にもよほど将来が心配で
もなければ誰でも買えるしな
でもな、ベンツなんて売れてねーからwましてベンツの中古
とか乗らねーってw
ここは激安十年落ちベンツを買ってイキがっている人たちのスレですからw
>>729 30歳超えて年収1000万切ってるのは
経済力がヤバイのか?と思われる。これ決定。
経済力どうこう言うならコンパクトカーだのベンツだの
言う前に年収言ったほうが早いだろ。
車にまったく興味がなく実用性だけ考慮した上で、
3ナンバーが余裕で買えるのは年収1000万クラス。
もちろん嫁がいたら3ナンバー2台以上。
ちなみに俺には届かない。
>>733 >30歳超えて年収1000万切ってるのは
>経済力がヤバイのか?と思われる。これ決定。
日本人の30台のほとんどが経済力ヤバイことになるがいいのか
>>734 ちょっと書き方が分かり難かったな。
>>729の
>30歳超えてコンパクトカーを買うのは、
>経済力がヤバイのか?と思われる。これ決定。
これを直接年収で表現すると
>30歳超えて年収1000万切ってるのは
>経済力がヤバイのか?と思われる。これ決定。
こうなる。
で
>日本人の30台のほとんどが経済力ヤバイことになるがいいのか
が暗に俺が言いたかったことそのもの。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:23:53 ID:r+2QVUsL0
>>731 >ベンツなんて一昔前のおっさんのステイタスそのものじゃん
ベンツに乗らない人がそういうのだよ
乗ってる本人は単なる実用車だと思ってるから(笑)
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:26:42 ID:0ESu6fz+0
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:29:24 ID:6KLI8jUM0
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:32:30 ID:40RUpbb90
年収1000万円ないとコンパクトカー以上の車を持ったらヤバイということに
話をスリカエタイ人がいるみたいだけど
はっきり言って馬鹿ですわ
まあ、家も買えない、乗ってる車はコンパクチ。
それを指摘されるのが悔しいのだろうけどさw
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:39:18 ID:vdF4viOf0
>>727 スレ的にも世間的にも
改変のが内容はマトモだから笑えるよ>オツム弱い人
おれのはコンパクトだけど、国産で1500万した。
そこらへんの“高級車”なんてゴミレベルの価格w
まあ年齢によらず軽やコンパクトカーが経済的には
ベストではあるが、
やはり実用性や使い勝手を考慮すると、普通車が
一番売れてる理由が分かる。
>普通車が一番売れている
え?
確かに一番売れてるのはプリウスだけど、売り上げのランキング上位は大抵コンパクトカーだよ?
>>743 ランキングてw、プッ
各セグメントの総売り上げ台数を比較してみなさい。
大半が普通車であることが分かります。
>>739 つまりあなたも年収1000万円以下の貧乏人だと。
貧乏人が自分よりも貧乏な人を馬鹿にして悦に浸るなんて
滑稽ですね。
まあ車だけいいのに乗って貧乏人じゃないと粋がりたいのは
理解できるがやっぱり滑稽だよ。収入上げて出直しな。
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:13:12 ID:1JPvit25O
スイフトスポーツは別格
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:31:03 ID:uasNM1Rl0
>>746 年収1000万円以下全部同じ、みんな仲間。
この構想には無理があるよ。
年収900万円の者の生活を、300万円の者はできないからね。
ひとくくりにしたいのだろうけどアホ杉です。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:34:49 ID:VuckxSNW0
年収1000万円以下は全部貧乏人と書いてもねえ…
ヤバイよ年収の話にスリかえて
車選択のアホさ加減を指摘された悔しさを紛らわせたいなんて
もう哀れです
>>748 いや、ほぼ同じ生活だと思いますよ。
年収1000万だって牛丼も食べるし、バーガーも
食べるでしょ?
金持ちは最低、年収3000万以上じゃないかなあ、
>>750 ねえ、
>>745に答えてほしいんですけど、
小型のほうが多くないですか?
もしかしたら表の見方が間違ってるのかもしれないから
それはそれで恥ずかしいので指摘してくれると嬉しいんですけど
>>748-749 まとめるとこうなります。
貧民・・・世帯年収100万以下
庶民C・・世帯年収300万以下
庶民B・・世帯年収700万以下・・・・大半がこの世帯。
庶民A・・世帯年収1500万以下・・・雇われ管理職、零細企業など
小金持ち・・・世帯年収1500〜3000万
金持ち・・・・世帯年収3000万〜1億
大金持ち・・・世帯年収1億〜10億
富裕層・・・・世帯年収10〜100億
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:45:22 ID:UevVj02l0
世界的にみると日本は特異な自動車市場です
世界で一番多く自動車が売れている巨大マーケットは北米市場ですが
ここで一番売れているのは乗用車部門では圧倒的にピックアップトラックです。
ちなみに一番多く売れているからといって、それが自動車として優れているわけではないですけど。
多くの人に評価されているということは目安にはなりますけど
それが絶対ではないのは
特に道具としてみた場合は顕著ですね
100円ライターとデュポンを比較されても困るし
一番売れてるから「イイ!」なんて誰の情報操作なのかと
占有率を追加しました。
貧民・・・世帯年収100万以下・・・・5%
庶民C・・世帯年収300万以下・・・・30%
庶民B・・世帯年収700万以下・・・・40%・・ここまで全体の75%
庶民A・・世帯年収1500万以下・・・20%雇われ管理職、零細企業など
・・残り全体の5%を占めているのがいわゆる金持ちと呼ばれる人・・・
小金持ち・・・世帯年収1500〜3000万・・・4%・・100人で4人
金持ち・・・・世帯年収3000万〜1億・・・0.9%・・・100人に1人以下
大金持ち・・・世帯年収1億〜10億・・・0.1%未満
富裕層・・・・世帯年収10〜100億・・・0.0000略
>>753 いや、その説明はよくわかったんですけど、
実際日本で大半が小型車ってことは、小型車を馬鹿にするってことは大半の日本人を馬鹿にするってことなんじゃないのかなと
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:49:27 ID:UevVj02l0
>>750 牛丼とハンバーガーを食べると、同じ生活レベルだなんて君は面白い人だな。
年収の何割ぐらいの車が無理なく維持できるものになるのだろうか?
>>757 独身だと年収と同額まで
結婚してると年収の半額までってこないだ上司にいわれますた…欲しい車これだと買えない
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:54:22 ID:UevVj02l0
>>755 ここで馬鹿にされているコンパクトカー餅は、
家族を小さい車の危険な後席に乗せる人たちのことですね。
通勤の足だけに使っていたり、法人所有の営業車で1人乗車で使っている人たちが、
小型車需要の大部分を占めるとは想像に難しくないですが、
この人達は別に馬鹿にされていないと思います。
家も賃貸、家族をコンパキチ後席に乗せる、こんなのがバカにされていると思います。
>>756 一流デパートのレストラン街で全く気にせずに
5000円とか1万円の料理が食べられるか?
と換言しても良いでしょうな。
1500万以下の人たちは、躊躇してしまって食べられません。
その意味ではやっぱりお昼に500円の弁当よりも290円の
弁当がありがたいのです。
ただし1500万の人はお昼に1000円の飯を躊躇無く
食べられますが、300万以下の人は500円以下を厳守
するでしょうな。
細かく言えば以上の違いがありますが、1000円と500円の
飯に大差無いですからな。つまり同程度である。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:57:05 ID:UevVj02l0
>>757 年収で考えるのは基本だが
可処分所得のほうが現実的ですよ
まあ自営業だと可処分所得が低いはずなのに
いい生活している人多いけどさ
会社経費でいろいろ落とせる人は得していると思いますわ(笑)
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:01:12 ID:UevVj02l0
>>760 >一流デパートのレストラン街で
ここ笑うとこだよね?(笑)
>1500万以下の人たちは、躊躇してしまって食べられません。
ものすごい決め付けですが、笑いのセンス低いです。
>>757 ローンの基本は年収の1/4まででしょう。
それが限界線だと思います。頭金が幾ら出せるかでしょう。
年収300万ならば75万円の軽だが、頭金50万出せば125万の車
年収400万ならば100万円のコンパクトだが、頭金50万出せば150万の車
年収500万ならば125万円のコンパクトだが、頭金75万出せば200万の車
年収600万ならば150万円の普通車だが、頭金100万出せば250万の車
年収800万ならば200万円の普通車だが、頭金100万出せば300万の車
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:07:09 ID:WuAn/d4C0
>ローンの基本は年収の1/4まででしょう。
どこの受け売りなのかしら?
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:08:47 ID:FwLKTl/F0
オレのアメックスの限度額は税申告年収の10倍はある。
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:11:33 ID:UevVj02l0
金融機関はその人の年収だけでなく
支払い能力を評価するからね
支払い能力や社会的信用を評価した結果で限度額(分割払い含む)を設定します。
まあネットでならいくらでも見栄張れるもんねぇ
ニートでも年収一億可w
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:18:46 ID:OCISFhDS0
>>757 ランニングコストの価格で決まると思います
法定費用はどこのメーカーのクルマも同じですから
燃費や任意保険料そして最も重要なものの1つ部品価格です
特に消耗品の価格ですね
国産自動車の消耗品価格は安いと思うでしょうが
後から買うと高いです
そして5年を過ぎるとあちこちの消耗品以外の部品が要交換となります
品質管理がしっかりしている国産メーカーの多くは
5年位できっちりと壊れ、交換するように品質を管理して造っています
まあこのクラスの人達にしたって、我々庶民の動向に
毎日悩まされているわけですからね。ざまーみなさいって感じだわな。
「お金持ちに、簡単に金は稼がせないぞ!!」って処でしょうな。
・雇用者であれば、庶民は働かないで文句が多いwとかね、お前が働けってw
・販売業やサービス業であれば、庶民は財布の紐が固いとかね。
こいつらは、我々を雇って搾取したり、我々にサービスを提供して
金儲けを企んでるわけですからな。転落や凋落も早いわけです、ウヒヒ。
小金持ち・・・世帯年収1500〜3000万
金持ち・・・・世帯年収3000万〜1億
大金持ち・・・世帯年収1億〜10億
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:25:55 ID:dv0pg1e60
>>757 自動車の維持費で一番かかるのは駐車場の費用って人
山手線内在住なら多いと思う
オレは月額8万円の駐車場を2台借りてるけど
坪100万以下の場所ならこの駐車場代で車どころか家まで買える(笑)
前のスレでも同じ話がちょくちょく出てくるけど
包丁と自動車の例え話が好きだねぇ
ヘンケルス、ヘンケルスと念仏唱えてるおっさんは
いくらブランドじゃないと屁理屈捏ねても
モノの価値が分からないから3流品のブランドに引っ掛かるとしか思えないよ
例えば年収3000万のスーパーの経営者(単店舗)
あるいは年収1億円のスーパーの経営者(チェーン展開)
がおったとしましょう。彼らは我々と違って、時給650円で
働くパートのおばちゃんの動向に日々悩まされていたりするわけです。
消費を支える我々のような低所得の消費者に対するサービスを
最適化して、それでようやく年収3000万なり、を稼ぐわけです。
我々サラリーマンは、おばちゃんごとき人材に悩まされたりしませんから
(保険の代理店なら悩まされてるでしょうな、ウヒヒ)
我々の方がよっぽど貴族というわけです。
あるいは万引きに悩むスーパーもあったりするでしょうな。
それで警備会社を雇ってるので、その経費がかさんで、
監視カメラがどうするとか・・・彼らの胃はストレスで
悩まされるでしょう。
年収が高いということはつまりそういうことなんですな。
良いことばっかりじゃなくて、むしろ悪いことの方が多いぐらい。
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:34:50 ID:UevVj02l0
自動車なんてしょせん道具です
道具の良さは所有して使ってみないとわからないですよ
乗ったこともナイ(試乗でわかったつもりになる人は論外)というのは所有してないからですわ
批判するならまずは所有して使ってみることです
私はコンパクトカーもベンツも仕事の足に使うコトがあります
もちろん所有してますよ
私はコンパクトカーは持ったこと無いですし、
使うこともありません。ここ10年で数回じゃないですか、
不動産屋の車に乗って案内されたことぐらいでしょう。
学生時代からずっと3ナンバー、大排気量かつ6発以上を
厳守してますから。
まあしかし、それは車が趣味だからということで、
他人にはお薦めしません。
全体の3割ぐらいはコンパクトですからな。
まあ、コンパクトでも良いでしょう。
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:38:47 ID:urNJ1APB0
>>777 車名を書くと、怒り出す人が続出するので、書くのは止めました。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:41:33 ID:vuXgLMhT0
>>775 >学生時代からずっと3ナンバー、大排気量かつ6発以上を
エンジン排気量が大排気量というのは何ccからだとお考えですか?
>>779 日本国内では3000CC以上
ただ、私はアメリカ好きなんで、個人的には4500CC以上と
思っております。
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:43:28 ID:Fb5yqPJR0
>>763 >ローンの基本は年収の1/4まででしょう。
あなたの思い込みでないなら、その根拠をどうぞ!
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:44:47 ID:xq+d0Syw0
>>780 学生時代から4500ccですか
どこの資産家の坊ちゃんか知りませんがとんだDQNですねww
>>748 >年収900万円の者の生活を、300万円の者はできないからね。
金持ちにとっては一緒の貧乏生活。
結局線の引き方なんてそれぞれなのに、
なぜかコンパクトカーの上に引きたがり
それを絶対のものだと主張する。
にもかかわらず、より上の線を引かれると
ごらんのように猛反発。
動機を考えると、とても滑稽だよ。
たとえばコンパクトカー持ちには
コンパクトカーと軽の間に線を
引きたがるだろうがそれも同じ。
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:46:21 ID:NV/EYlwq0
>>780 4500cc以上なら納得
3000ccで大排気量と呼ぶのは日本でも今では全然馴染まない
普通の排気量だと思う
>>782 日本国内基準ですから3000CC前後と考えて下さい。
個人的には中排気量だが、一般的には大排気量といことですな。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:48:08 ID:C56HiSSH0
今使ってる営業車はエスティマなんだが
車検証で排気量を調べたら約3.5ℓだったよ
大排気量って言ったら5リットルとか7リットルのヤツのことだと思う
>>783 まったくおっしゃる通りですな。
日本人の95%は年収1500万以下で暮らしていることに
気づくべきですし。
結局、牛丼が\270、居酒屋のメニューが\270になって
嬉しいというのが大半なのです。
大地主の富裕層だって、あえてコンパクトカーに乗って、節税を
アピールするぐらいですからな。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:51:19 ID:BmXdh3Z00
アメリカンV8エンジンで5000ccや7000ccなら大排気量だけど
V6の3000が大排気量だとか大笑いだww
>>786 まったくおっしゃる通りですな。
実はアメリカでも5リットルは普通車ですからな。
GMのOHVであればV6の4.3とV8の5.7の2択という時代が長くありました。
GMだと大排気量は8.1〜という考えのようですな。
ビッグブロックとわざわざ呼ぶぐらいですから。
1ピストンあたり700CCはスモール(小さい)ブロックであり。
1ピストンあたり1000CCだとビッグということです。
ただしこのV8の8.1は車重4トン以上の中型トラックにも
使われていて、非常に大きなものです。
最近ではGMもFORDもDOHCやOHC化、4バルブや
3バルブ化を進めており、
GMはOHVでV8の8.1が大きいモデル。
FORDでは3バルブのV10の6.8が大きなモデル。
という使い分けになっているようです。
キャデやリンカーンあたりでもセダンは4.6のV8が主流で
フルサイズSUVだとGMが6.0と5.0の2択、
FORDは5.4のV8が主流になってますな。
私は個人的には2台で6〜せいぜい7000CCまでが
日本に合っているな、と感じています。
なのでそれを実践しておるわけです。
が、これは車が好きで趣味の車だからということで、
一般の人は、コンパクトカーで十二分かな、と思いますな。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:04:17 ID:AlHJq7Zg0
>>787 >日本人の95%は年収1500万以下で暮らしていることに
>気づくべきですし。
年収500万の人と1000万の人はいくらのクルマに何年のればよいの?
もちろん餅家で貯金もあって、現金で買うとしての話。
個人的には、V8で3.2というのが理想かなと
思っていますが、日本はV8は4.0を超えて、4.6が主流に
なりつつあります。
これは何とかならんかなあ、と考えちゃいますね。
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:07:01 ID:/6tGvjCn0
>>792 30代世帯主家族4人でコンパクトカーで十ニ分なら
運転手2人で2台必要では?
まさかコンパクチ後席に家族を乗せるとかDQNな発想しないよね?
>>793 持ち家で貯金があるならば、年収500万の人は
定価500万の車をローンでお乗りになれば良いし、
年収1000万の人は、フラッグシップのドイツ車でも
レクサスLSでもローンでお乗りになれると思いますな。
たいがいの人は家は無いわ、貯金は無いわなので、
車が買えないのです。
私だって、親たちが失敗してこなければ、600万の新車を
買っちゃいますよ。
>>794 1ピストン500CCは大きくて、荒れが目立つんですね。
特に10年以上乗られた、V8の32バルブモデルを見ると
4000CCには無理があったなと思います。
1600CCの直4を2バンクと考えて、V8の3.2で定価300万円
ぐらいの日本向け大型セダンや横置きの1BOXミニバンが
出れば良いと思います。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:16:40 ID:xVW02D9c0
>>794 V8で3.2が理想?
スポーツカーメーカーのフェラーリでも過去の存在になってるのに。
F355から後、V8フェラーリはどんどん排気量を大きくしたよ。
小さいエンジンが好きなポルシェでさえ、
1シリンダーあたりの排気量は500cc超を基本としている。
(キレ味重視の2.7でさえ450ccは確保している)
V型エンジンは爆発間隔が直列エンジンとは違うので
この500ccでも少ないというのが現在技術の主流。
日本のメーカーが1シリンダ当たり500cc以上にしているのは、
エンジン回転のキレを求めるスポーツカーを作らないから当然の流れである。
なんか知ったかぶり杉なのは昨日の亜鉛メッキ鋼板はコストがかかるから現在は使われていないとウソついてたヤツを同じ臭いがする。
もうひとつは4リッターのV12、1ピストンあたり330CC
というものです。これもぜひ欲しかったなと思います。
つまり1.3の4気筒エンジンと2.0の6気筒エンジンですわな。
直6の2.0はフリクションロスが大きいですが
これを2バンク使います。フリクションロスが大きいので
上は伸びないが、もともとウルトラスムーズだし。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:20:49 ID:UevVj02l0
そういえば
>>797のように
自分にアンカー撃つヤツいたね(笑)
>>798 ここでは上質なセダンや上質なミニバン、SUVが大前提です。
定価300万円の国産車が前提です。
珍車とは別の話。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:30:06 ID:yQyQLpE70
正直、女子供専用の軽四輪や
ファーストカーとしてはかなり限定的なコンパクトカーは
余程の経済的な理由が無い限りやばいぞ。
単純に言って3.5、3.7くらいからかなぁ
特に価格じゃないけど500万以下の車種だと検討に値しない
車が好きとか嫌いとかの問題じゃなくて
どこに乗って行っても誰を乗せても恥かしくない程度は必要だろ。
>>802 >500万以下の車種だと検討に値しない
ちょっと職場でそれ訴えてきてみたらいいんじゃね?
確実に村八分にされるよ
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:40:46 ID:lZG6rAQy0
>>800 自分にレスするマヌケは単に自演を失敗したのだろう
>>802 15年前であれば250万、300万ぐらいに
良い車が大量にあったが、いまやそれらは消滅し、
350万〜500万ぐらい出さないと、良いメカニズムを搭載した
車が販売されなくなったということですわな。
自動車メーカーの日本戦略でしょう。同じ日本メーカーがアメリカでは
同じクラスの車を200〜300万で販売していますから、」
アメリカ人は日本人より200万円も安く車を買えていることになる。
>>802 >特に価格じゃないけど500万以下の車種だと検討に値しない
>どこに乗って行っても誰を乗せても恥かしくない程度は必要だろ。
>>758 >結婚してると年収の半額まで
つまり年収1000万以下は恥かしい、と。
いかにこのスレが現実の世間とかけ離れてるか
わかりますねぇ。
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:10:37 ID:cDKGr6mi0
>>806 全く違うことに関する二つの意見を、君が勝手に併せて
これがこのスレの代表的な意見だとして楽しいのかい?
オレには単なる馬鹿に見えるけど
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:15:15 ID:Xy7/EFd40
>>805 >15年前であれば250万、300万ぐらいに
>良い車が大量にあったが、いまやそれらは消滅し、
ナイナイ!
当時でも良い車はそんな価格ではなかったよ。
ちなみに大量にあった良い車を1つでも挙げてみ?
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:34:16 ID:UevVj02l0
>>783 ここではどこにも線など引いていませんね。
ここで馬鹿にされているコンパクトカー餅はいますが。
でもコンパクトカー所有者の中でもここで馬鹿にされているのは少数派でしょう。
馬鹿にされている理由は明快です。
家族を小さい車の危険な後席に乗せるからです。
通勤の足だけに使っていたり、法人所有の営業車で1人乗車で使っている人たちが、
小型車需要の大部分を占めるとは想像に難しくないですが、
この人達は別に馬鹿にされていないと思います。
家も賃貸、家族をコンパキチ後席に乗せる、こんなのがバカにされていると思いますよ。
線を引かれているとあなたが感じているなら誤解も甚だしい。
理解力のない実に愚かな者ですな。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:36:22 ID:Z5qXYhQc0
>>808 どこが「全く違うこと」なのかさっぱりわからんが?
どちらも購入する車の価格に対する意見なんだが?
どちらも妥当な意見だとするとこの結論になるだろ?
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:41:46 ID:kUd66Rlr0
20代までの貧乏な若者か、3ナンバーアレルギー運転ド下手が、1人か2人で乗るクルマ。
それがコンパクトカーだと思うのです。
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:44:38 ID:UevVj02l0
>>812 私は
>>808に同意だな
どちらも妥当だとする君をみると、私にはずいぶんと馬鹿に思える。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:46:58 ID:rY4MzDfr0
>>813 >3ナンバーアレルギー運転ド下手が、
すれちがいが苦手なんだと思うよ。
車幅の間隔がないドヘタは運転しなければ良いのにね。
最小回転半径はベンツCでもEでも現行シーマでもコンパクトカーでも
あまり変わらないからね
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:48:34 ID:rY4MzDfr0
訂正&謝罪
間隔×
↓
感覚○
スマソ
>>810 あなたの仰ることはそのとおりです。
後席の危険性からコンパクトカーを批判されるのは
とても納得できます。
私も家族がいたら最後部席に乗せるつもりはありません。
>線を引かれているとあなたが感じているなら誤解も甚だしい。
>30歳超えてコンパクトカーを買うのは、
>経済力がヤバイのか?と思われる。これ決定。
とか
>特に価格じゃないけど500万以下の車種だと検討に値しない
とかを読んで線を引いていると理解できないなら、
日本語勉強しなおすか病院行ったほうがいいよ。
>>814 日本語ホント理解できんのか?
私のレスを読んで
>どちらも妥当だとする君
って解釈できるなんて
どんなゆとりだ?
>>623 >高級車はいい車、でも費用対効果は低い車
>コンパクトや軽は普通の車、でも費用対効果は高い車
すごい思い込みですな。
安普請の車で費用対効果が高いと信じているいのは
たまたま自分が交通事故に遭ってないからでしょう
100円均一ショップで道具を買い、費用対効果の高い買い物したを人を信じる人なのだろうね。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:05:09 ID:UevVj02l0
>>812 >どちらも妥当な意見だとするとこの結論になるだろ?
どちらも妥当だとは思えないね。
君は妥当だと主張するのかい?
もし
>>814のように自分で妥当だと思わないなら、
その2つの意見を引用した理由を書かないと
馬鹿に見えたままになるよ。
>>818 自分で納得しない(妥当だと思わない)2つの他人の意見を勝手に合作して
スレの意見のように思い込み
スレ自体を評価するオマエが浅墓w
一方的にオマエがボケナスに思えるわw
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:30:14 ID:UevVj02l0
>>817 >>30歳超えてコンパクトカーを買うのは、
>経済力がヤバイのか?と思われる。これ決定。
>とか
>特に価格じゃないけど500万以下の車種だと検討に値しない
>とかを読んで線を引いていると理解できないなら、
君はスルー能力が低いのかな?
馬鹿な雑音をマジに相手するから、線引きされたと思うのかもしれないな。
ここは2ちゃんねるだからさ、2ちゃんに慣れていないならスレを一通り読んでから、
意見したほうが良いね。
雑音レベルの戯言を真に受けて、線引きされてますってアホに見えるよ。
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:32:36 ID:q3fMiRZL0
誰にも賛同されていない意見を抜き出して
このスレは年収1000マンで線引きがされてますって…
ID:Lr41fz0C0は馬鹿なの?
死ぬの??
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:39:56 ID:zxBPTYje0
線引きしたい本人(ID:Lr41fz0C0)は自演失敗で逃走した人と同じことすると思います。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:45:10 ID:UevVj02l0
>>817 >後席の危険性からコンパクトカーを批判されるのは
>とても納得できます。
あのね、私はコンパクトカーを批判してないから勘違いしないで下さい。
他人の理解力を心配する前に自分の心配してくださいね。
私が批判しているのは、コンパクトカーの後席に家族を乗せるDQNです。
車を批判しているわけではありません。
好きなら1人か2人でご自由にどうぞ!ですから。
でもそれしか買えない30代は経済的にヤバイとは思うよ。
まあ、買えるけど買わないヤツもいるけどな
もうちょっと日本経済の活性化に貢献しろよ
その年収でコンビニ弁当・賃貸アパート・フィット・ユニクロ
ってどうなんだよ、というのが知り合いにいる
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:53:32 ID:UevVj02l0
金の使い道を他人がとやかく言うのは無粋だが
その金の使い道で子供を危険に晒す親は批判されて当然だ
>>1を読むと良くわかるのだが、
このスレは車板にあって、車の批評批判は二の次。
批判の的は、人間ですよ。
経済的にヤバイだろう30代の人や、
DQN、
見識が低くて子供を危険な目に遭わせていることすら気がつかない馬鹿親。
このヤバイ御三方(兼務も当然いるようで)のスレ訪問と、
それを待ち受けているハンターとの攻防がスレの醍醐味です。
大抵ハンターが圧勝しますけど(笑)
ハンタ−は包丁をヘンケルス、自動車はメルセデスと、ドイツ工業製品がお好きです。
そして、100均ショップの大量生産大量消費の道具類を好んで使う人を密かに小ばかにしています。
コンパクトカーってつくりが安普請だから、100均ショップの道具と重なるのでしょうね。
長持ちさせない、させる価値もない道具は憐れです。
そしてそれを使う人をばかにしているのでしょうね。
庭付き一戸建てでコンパクトカーなのと、
賃貸マンションでクラウンあたりだと、
前者が勝ち組だよな。
車に興味のない人だと結構あるケース。
40代独身だけどGT−Rってのがいるぞ
今時のクルマ好きは貧乏人を嘲笑することでしか
クルマを持つ喜びを感じることはできないのかも知れないね
>>829 ヘンケルスって1000円程度から売ってるけどな
昔はともかく今は3流メーカーで中国とかで生産してるだろ
刃物なら国産で安くても青紙スーパーとかのが良いぞ
おっさんにはドイツって言うだけで素晴らしく感じるんだろ
ブランドじゃないって言うおっさん程ブランドかぶれしてるなw
ヘンケルスの切れ味とメルセデスの安全神話
確かに時代を感じる…
年いくつ位なんだろ60代とかかなぁ
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:37:22 ID:UevVj02l0
>>833 ヘンケルスが3流メーカーだと懸命にレッテル貼りしても
本物のすごさは全く変わらない
所有して使ったことないヤツは必死ですな(笑)
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:41:11 ID:Jl72Mnv+0
>>830 所有している車の如何にかかわらず、
一戸建てが圧勝だな。
家族もちが1台だけでコンパクトカー所有なら、住んでる家は関係なくDQNか池沼だよ。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:42:24 ID:1kS4KWRv0
>>832 そういうのがオマエの周りに多いのか?
類トモだろどうせ(笑)
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:52:49 ID:C5QQXSzp0
ステータスやブランド的な価値を求めて道具を所有していると信じているのが沸いてるけど
本物の道具を所有したことがない人だろうね
良い道具(自動車は道具)は所有して使わないと実感として理解できないものだよ
ここでステータスが…ブランドが…と書いてるヤツって
車格にコンプレックスのあるコンパクトカー乗りだなきっと(笑)
貧乏で本物の道具を買えないでいるのだろう
一生本物に触ることなく過ごす人生なんてかわいそうだが
自業自得かもな
本物の飯も食ってないくせによく言うぜ
道具道具言いながら道具に振り回されてるのが笑えるw
本当に使える(道具)と割り切ってる人はそんなに力説しないよ
力説するのは「そんな道具を使う(選ぶ)俺カッコイイ」って中二だけで
結局見栄
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:13:02 ID:7TbtF+gG0
振り回されてると指摘する根拠が力説だとでも?
説得力のない書き込みだなぁ…
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:15:10 ID:4KnAXTi30
>>836 俺は家賃補助が半額でるから賃貸出られないんだ・・・
どう考えても一戸建て買うの損だ。 と言うわけで車はちょっぴり
贅沢している。
>>843 小さい奴だけどCLKとSLK乗って二度とベンツは買うまいと思ったクチだが
>>838 包丁1本から本物に拘り優雅な人生を送ってる割には
何故にそんなにも余裕の無いしみったれた卑しい考え方しか出来ないんだろう?
高級車の後部座席は安全だだなどとほざいている奴
トラックに追突されて死ねばいいと思う
そんなために車があるわけじゃない
>>846 雑誌の記事を真に受けて未だに言い続けてるバブル世代かなんかで
脳ミソも品性もスイーツ並みってトコだろ
>>847 高級車はトラックにぶつけられても大丈夫って言ってたやつ
がいるよwテストもちゃんとしてるんだって!w
トラックにぶつかってもぶつけられてもマジ大丈夫なら
すごい硬性だね〜
でもそんな硬性持った車で人の車にはぶつからないでねw
死んじゃうからw
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:29:31 ID:UevVj02l0
なんか悔しそうなのが湧いてるね(笑)
>>850 俺に言ってるのかい?なんだいお金持ちさんw
全席安全性を確保されてるようなベンツ持ちにお願いしてるんだよ
こちとらコンパクの後ろにも人乗っけちゃうからさ(笑
いあー、ほんとマジで頼むわ。うちらコンパク乗りからすりゃ
ベンツとか走る長ドスみたいなもんですわぁ。いちころっす〜
あ〜、だからヤクザが好んで乗ってんのかねぇ。お似合いっす〜
>>848 言う事がいちいち80年代の雑誌みたいだもんなw
>>850 『自称』お金持ちなんかに嫉妬する奴なんていねーよw
なぜか気分だけはナウなヤングのつもりで
今時ブランド物のセカンドバックに下品なアクセとかしてそうだなw
>>853 おい、俺が嫉妬レスしてんのにそんなこと言うなよ><
でもま、ベンツ乗りはそのうちシートベルトついてない電車に
子供乗っける親はDQNだとか、一人一人にパラシュート付い
てない旅客機に乗るのはDQNだとか言いそうで困る
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 06:07:39 ID:Y5hEVOT90
Pちゃんの自演が酷くて笑えるw
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 06:20:48 ID:F56SVxgE0
P2宣撫らとIEの切り替えか…
古典的なアホ自演だな
そういえば連日自演失敗してたヤツもいたけど
おなじくsageだったね…ww
>>851 >こちとらコンパクの後ろにも人乗っけちゃうからさ(笑
後席が不憫だねw
君DQNなんだね
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 06:24:15 ID:Y5hEVOT90
○○の癖がいっしょだからすぐにわかる(笑)
>>851 >いあー、ほんとマジで頼むわ。うちらコンパク乗りからすりゃ
>ベンツとか走る長ドスみたいなもんですわぁ。いちころっす〜
>>32
>>32ってベンツ褒めてる記事?iQすごいという記事でしかないような
それに問題起こした本人が、問題解決に努力しても褒められることでは
なく、むしろ当然では?
しかもベンツが後ろから追突した場合のコンパクト車に与えるダメージ
には言及できていないですよね
でもすごい物言いですね
「相手側のより小さな車は、自車に加わる衝撃の一部を、SクラスやEクラス
などのクラッシャブルゾーンに吸収してもらうことができるのです!」
盗人猛々しいというか。さすがベンツというか
iQすげーな。でも乗る気にはならないけどさ
iQ乗るくらいなら型落ち中古ベンツの方がマシっちゃマシ
ベンツも乗りたい車とは思わないけど
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 02:12:04 ID:IBEz9v/70
まだ懲りずに自演しているのかよ
IQの記事なんかないぜ
スマートをIQと勘違いしている馬鹿が偶然にも同時に2人なんてなw
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 02:15:05 ID:YFKUqnfE0
@軽自動車やコンパクトカーしか買えない経済力。
A賃貸にしか住めない経済力と
B住宅ローンさえ組めない社会的信用のなさ。
@ABのようなヤツがコンパクトカーの後席に子供を乗せているんだよ。
子供は親を選べないから、とても不憫だね。
子供かわいそす。
DQNな親に育てられて不遇だよね。
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 03:00:10 ID:+RchuiDaO
そう
新潟で子供蒸し焼きにしたバカ親は確かマーチの後部座席に子供乗せてた
子供が不憫だわ
子供の車内放置に車種関係ないだろう
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 06:09:35 ID:IBEz9v/70
子供後席に乗せるようなDQN親だから
車内に放置するんだよ
関係なくないね
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:26:11 ID:EpYgwaonO
埼玉や千葉に住むってんなら車に金もかけられるけど
23区内に戸建住宅建てたらそうそう車に金もかけられんてw
郊外ナンバーの1000万の車に乗ってる者と、
品川練馬あたりのコンパクトに乗ってる者との年収を比べたら、
どちらが上なのか俺にはわからんw
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:51:38 ID:dTcT0Ofc0
コンパクトに乗ってるほうが、年収低いと思うよ。
>>866 大田区の戸建住まいでコンパクトに乗ってますよと。
前に聞いたときわかったんだけど、コンパクトに乗ってる人間を
貧乏と罵ってる連中は、中古で150万ほどの型落ちの高級車に
乗ってるんじゃないかと思われ。
高級車に乗って他人を見下したいという欲求は満たせるのだろうけどねぇ。
イニシャルコストは安いだろうが、TCO考えたらどうかと。
それに、普通の年収得ていれば300万ぐらいの車は買えると
豪語していた人間も、結婚して家を買う頭金などを考えると、
そういうことは言ってられないだろうと思うんだよね。
まぁ、貯金を考えなければできるだろうけど、そんなことを
していたら、貯金している人間との生活の差は開く一方だと
思うんだが。
まぁ、人それぞれなのだろうけど、その人それぞれを一番無視しているのが、
コンパクトに乗ってる人間を貧乏と見下している連中なわけで。
TCOをコテハンにしてくれw
まぁ、ここで高級車乗っててコンパクトはやばいwとか言ってる奴は
中古の高級車をローンで買ってる奴か、脳内で1000万クラス乗りまわ
してる奴かのどっちかだから、そんな奴の意見なんてなんの役にも
立たん。30だろうが40だろうが必要な車を買えばいいのさ
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 03:20:42 ID:wpKANm7T0
大田区在住でコンパクト乗ってる人って
恥ずかしいだけでしょ?
自分の情けなさを正当化したらあかん!
コンパクトがセカンドカーじゃなくメインカーだったら
自刃したほうだ良いよ。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 03:32:59 ID:wpKANm7T0
Q1.乗用車を買う場合、軽自動車と、それ以外の普通or小型車のどちらがいいですか?
A1.(ア)どちらかと言えば、もしくは絶対に軽自動車・・・20.1%
(イ)どちらかと言えば、もしくは絶対に普通車・・・・65.6%
Q2.(ア)の方は、何故、普通車より軽自動車ですか?
A2.税金などの諸費用が安く経済的・・・84.7%がトップ
Q3.(イ)の方は、何故、軽自動車より普通車ですか?
A3.安全性が低いから・・・64.4%がトップ
Q4.購入予算の上限は?
A4.「100万円」(34.0%)が最も多く、「80万円」(13.7%)と合わせると約半数が100万円以下
「普通車にしたい が、財布と相談して軽自動車」 という本音も透けて見える
Source:
http://research.goo.ne.jp/database/data/000232/
ID:wpKANm7T0
お前が一番恥ずかしいぞ
吊っとけ
30超えたら軽に乗ればいい
天才現る
60超えたら電動セニアカー
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 09:02:15 ID:zq694htU0
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 09:47:00 ID:lxibY3NZ0
30歳を超えてコンパクト乗って立って問題ないよ。
30代はマナー良く乗ってる方だと思うし。
子供が大きくなってきたら、どうするか考えればよろし。
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:20:03 ID:5p40Gsie0
子供の成長に関わらず
コンパクチの後席は危険なのだよ
DQNなのか馬鹿なのか
それとも両方か?
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:49:25 ID:lxibY3NZ0
車乗ってたら、どれも危険だよ。
死ぬときは貰い自己でも死ぬし。
経済力に見合った車、現在の生活に見合った車で良いってことさ。
>>878 おいおい
小さい子供はコンパクトカーの後席でも安全なのか?
新潟DQNマーチ親と同じ考え方するなよ
自転車に乗ってもらってひかれるかコンパクトの後ろで押しつぶされるかどっちが良いのかな
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 11:00:21 ID:lxibY3NZ0
文盲が多いなぁ。
後部座席が安全かどうかなんて、俺は一言も触れてないんだが。
30歳を超えてコンパクト乗って立って問題ないよ。
30代はマナー良く乗ってる方だと思うし。
子供が大きくなってきたら、どうするか考えればよろし。
>>881 子供の教育費のために貯金をしてコンパクトカーで済ましているのと、
たいした年収もないくせにアホみたいな中古の高級車をローンで買ってるのと、
どっちが子供のためなんだろうね。
車で他人を見下すために、貯金をしないというのは、どうかと。
30超えればわかると思うけど、30超えて気づいても結構手遅れだよ。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:50:40 ID:+pylQnJ00
たいした年収がないなら車なんか買うなよ
コンパクトカー後席に子供を乗せるくらいなら
車を買うな>DQN親
年収低くて子供を乗せる車がコンパクチならオツムと経済力の両方がヤバイぞ
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:53:01 ID:wyGeZj1p0
>子供が大きくなってきたら、どうするか考えればよろし。
小さいうちはどんな車に乗せるのですか?>他人を文盲と決め付けてるヒト
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:55:51 ID:PfyOYR3v0
>30代はマナー良く乗ってる方だと思うし。
どの年代と比較しての話ですか?
それとあなたがそう指摘する根拠を提示したほうが良いね
今のままだと根拠のない単なる思い込みってことに…
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:22:46 ID:VeBxCwMaO
金あれば高級車ってわけでもないだろ
100億円あったら高いの買えばいいだろうけど
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:27:27 ID:1hY/wbS8O
30越えてコンパクトは貧乏な証
ミットもない事この上無し
DQNだろうがなんだろうが家々の事情があっての車選びだろ
家庭も持ってない自立も出来てないような奴の意見ばっかりに見えるな
乗りたい車、必要だと思う車に乗れ あとは自己責任だ、以上
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:36:29 ID:fGL80IlN0
>>885 人の心配よりてめえの結婚でも心配してろよ。
いい年こいて恋人もいない方がよっぽど問題だぞ。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:51:26 ID:gIoK7I5R0
>>885 自分がどれだけDQNなのか分かってないのかな。
まるでヒーローものに出てくる不細工な三流悪役みたいだよ。
あんたの言ってること。
30超えてコンパクトカーより、
30超えて独身の方がかなりヤバイ
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:49:24 ID:1hY/wbS8O
>>885は正しい。
クラッシャブルゾーンの無いコンパクトの後席は危険極まりない。
そのシートに子供を乗せるなど論外。
DQN親と言われて当然
コンパクトしか買えない所得しか得られないのは努力を怠ってきた証。
何れにせよここで反論する事すら烏滸がましいゴミ屑
以上、脳内金持ちの妄想でした
子供が居てコンパクトでも別に問題ないでしょ。
安全性が高い車を選ぶのは良いことだが、それ以上に安全運転を心がける
事の方が遥かに大事だし事故にも直結する。
年収云々の話もナンセンスなのが多いな。同じ年収でも独身パラサイトと
家庭持ちでは出費も備えるべき蓄えもまるで違う。家庭持ちならまず予算
ありきになるのは致し方ない事だろう。 コンパクトだからと言って人格まで
貶めるような事を書き込む神経が判らん。
独身3ナンバーと所帯持ち5ナンバーだとどっちが良い?
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:00:56 ID:1hY/wbS8O
安全運転は勿論最も大事な事だが、事故は相手の有ることだし選択した(乗っている)車で助かる命と云うのは存在する。
これは紛れもない事実だ。
子供を大切に思うならばコンパクトで高速道路や大きなバイパス道路を走らない事だな。
コンパクト一台しか所有維持出来ない様なら最初から公共の交通機関を使うようにしろと言いたい。
>>898 安全を云々するなら、スポーツカーも乗れないし、バイクなんて持っての他ってことに
なるな。 追求できる範囲で安全を追及すればいい話でしょ。 コンパクト一台しか所持
出来ないからといって車に乗るなと極論するのは日本のモータリゼーションをまるで
理解してないとしか思えない。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:26:32 ID:gxJp1C0pO
>>899 コンパクト一台の貧乏人乙。
どんな車でも安全運転は出来る。スポーツであろうが二輪であろうがな。
但し大切な家族を乗せるのにコンパクトや軽はあり得ないと言っているんだよ。
頭悪いねキミ。
まぁキミにとって家族は大切では無いのだろうねw
クラッシャブルゾーンの無い車の後席に子供を乗せてるんだから。
大体ねぇ、30過ぎてコンパクトしか買えない経済力しか無い自分の無能さを悔やみなさい。
そして自分の不努力不勉強を悔やみなさい。
分かったか?貧乏人
>>899 カローラやランサーやフィットとかのコンパクトでも何でも良いよ。
軽じゃなければ。
>>900 見てるんだろ。
少しは自分の非礼を詫びたらどうなのかな? 顔真っ赤にしてないで。
ダンプカーやタンクローリーに家族乗せれば安全だねw
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:22:43 ID:gxJp1C0pO
非礼?何がかね貧乏人w
>>905 強情だね。
コンパクトしか買えない貧乏人で努力もしない無能扱いした非礼を詫びろと言ってるんだよ。
俺は>900でコンパクト以上の車に乗っていることを証明したつもりだけど?
とりあえず君の車のキーでもupするべきだと思うが? 口先だけで金持ちぶっても仕方あるまい。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:43:09 ID:gxJp1C0pO
証明?してねーだろ!
人にうPしろというならお前がまずうPしなさい。
で何に乗ってんだ?
俺は三台所有で一台はセダン(通勤用)
後はミニバン(家族用)
コンパクト(下駄がわり)だ
うPはせん。別に信じなくてもいいぜw
>>907 俺はもうupしてるだろ・・・
>>902で。
はい、今度はお前さんの番。
3台すべて晒してみたら? 合計金額で俺の車1台に届くかもしれんぞw
>>907 ちなみにアウディは今のところコンパクトは発売してない。
俺が晒したキーはアウディのアドバンストキーシステム付き。
設定されている車の最低金額は幾らか調べてみたらよかろう。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:55:14 ID:gxJp1C0pO
おっうPしてたのね。それはすいませんでした。
で何に乗ってるの?
俺の方は三台の合計で900万位したんだが(全部新車)
それより高いアウディってA6以上かい?
>>910 心からの謝罪痛み入るよ。口だけ番長さんw
>>910 車種は想像に任せるよ。キーから想像できる範囲で考えてくれ。
そして別に君の車が中古だなんて露ほども疑ってないから安心したまえ、口だけ番長さん。
さ、そろそろじらさずにup頼むぜ。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 02:07:22 ID:gxJp1C0pO
だから別に信じなくても良いって言ってるだろ。
でな、900万以上してるのか?お前の車
>>913 本当に口だけだな。うぜえ。
口では人を貧乏人と罵りはするが、自分が貧乏人ではない証明は一切しない
ときてる。 もうキーはいいから給与明細でも晒してみろよ、番長さん。
明日の朝楽しみにしてるぞ。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 03:10:13 ID:gxJp1C0pO
お前が晒せよ。うP厨の貧乏A4乗り
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 03:58:39 ID:W3i5kzOl0
今40代だけど所有していた車やバイクはすべて手放した。
20代中頃から30代前半まではまだ色気も残っていたからポルシェ、メルセデス、
ジャガー、レンジローバー等と色々と輸入車を頻繁に乗り継いでいた。次第に
乗る車は高級SUVですべての事は一台で収まることがわかり、SUVオンリー。
しかし多忙さと膝を壊したこともあって山や海に行くこともなくなった。東日本の温泉地や
観光地も行きつくし、自らハンドルを握ることもなくなった。一時的に2輪にも戻ったが
冬は行き先限られるし、乗るのがちょっと億劫。バイクも運べるバンへと乗る車も
変わったが、高速料金が中型となり、車検も毎年で面倒で長く続かず。
それまで無頓着だった維持費や経費考えるとだんだん馬鹿らしくなり、結局
街乗りスクーター以外すべて手放したけど、不便さをいまだ感じず。
必要に応じた車種をレンタカーとカーシェアリング、深夜はタクシーで過ごしています。
もし自分が次に買う機会があるのなら軽の4駆バン以外は考えられない。
ちなみに嫁は実家でBMを買ってもらい、にたまに乗っているようですが、
我一切関知せずといった状況。たまに助手席でドライブと買い物に付き合う程度。
週末のデパートの駐車場に平気で1時間とか待つ馬鹿さ加減に付き合えない。
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:15:02 ID:VPKJAGxv0
A4はアウディの中でも安いやつだよね
中古で150マン円とか普通にあるみたいだし
まあ子供がいるのにコンパクトカー後部座席に乗せるのは危険なことだし
それを避けることもしないで乗せているのは馬鹿かDQNかその両方のどちらかだよ
そんな車しか買えないなら車を所有しないほうが良いと私は思うぞ
コンパクトカーしか所有してなくてどうしても車が必要な生活なら
子供を乗せなければ良いだけだが
どうせ子供を後席にのせてドライブとか行ってしまうのだろうよ
GWに高速道路に大挙して現れるDQNがその証拠だ
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:21:08 ID:qgZC56Ee0
>>891 何を勘違いしているのか知らんが
私は結婚しているし一児の親だ
自分の決めつけ思い込みで他人の生活を想定して語るのが癖なのかい?>思い込みのヒト
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:23:22 ID:qgZC56Ee0
>>896 >子供が居てコンパクトでも別に問題ないでしょ。
子供をコンパクトカーのどこの席に乗せたら問題ないのか?
君の意見を聞きたいですな。
@助手席
A後席
B子供は乗せない
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:25:00 ID:qgZC56Ee0
>>899 >追求できる範囲で安全を追及すればいい話でしょ。
その範囲に自動車購入選択はナイのですか?
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:31:26 ID:JvypG2aoO
関東は穏やかなお出かけ日和
今日ドライブしなきゃいつドライブするんだ?
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:33:49 ID:VPKJAGxv0
>>920 普通は購入時に、使用状況を考慮して選択しますよ。
家族がいて3人以上で乗車することが想定できるのなら、
乗員の安全上コンパクトカーは選択肢から外すのが安全を追求する姿勢だと思います。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:37:09 ID:VPKJAGxv0
>>921 たしかに天気は良さそうだが
先週は出張で仕事が溜まっていてね
それをやっつけるまではドライブはお預けですわ。
まあ別の日にしたいね。
仕事を片付けたら、天気も良いし子供といっしょに庭の手入れでもしますよ。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 08:09:25 ID:tzzlIs0M0
スレタイ
30超えてコンパクトカーはやばいですか?★
いつから30子持ち限定でコンパクト云々の話になってんの?
後席に子供云々でギャギャー騒いでるやつは、なんで必死なの?
2chで必死に連投張りつき状態で、自分のこと鏡でみてみなよ。
ダッサ。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 08:29:02 ID:yro5qxZi0
ID:VPKJAGxv0
お前、結婚なんかしてないだろw
結婚してましてや子供なんかいる奴は間違いなく情弱
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 10:04:27 ID:UQa1+L8j0
>>924 君もこのスレッドに張り付いているようだね(笑)
もしかして軽コン餅の子持ちでつか?
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 10:05:24 ID:VPKJAGxv0
>>919 答えはBの子供は乗せない。
これが正解。
正解を知らないのは情弱か、DQNでしょう(笑)
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 10:37:45 ID:DjVFWM6Z0
>>928 安全性に関する普通の指摘をしているだけなのだが
>>925は既婚者の事情を理解できない独身者の戯言として脳内処理したいという願望から
あなたを独身者と決め付けて信じ込もうとしているのだと思います
だからあなたが結婚していると都合が悪いのでしょうね(笑)
単なる雑音ですから今後はスルーで良いと思います
お金持ちなのに土日に2chしかすることないとかw
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 10:51:34 ID:cbH8UO5a0
よくこのスレで大事な家族をコンパクトカーに乗せられないと発言がありますが家族ってそんなに大事ですか?
例えばアルファードとヴィッツで考えて、時速100キロにて衝突単独自己を起こしたとするとアルファードのほうが
助かる確率は高そうな気はするが、ヴィッツに乗ってて家族が死んだらそれはそれで問題ないと思いますが?
そこまで家族は大事では無いですね、俺の場合は。
ちなみに俺は現行のメルセデスC200CGIですが、この車が好きで買ったんであり安全性など考えてもいません。
死んだら死んだ、以上、という感じです。
>>930 相変わらず後席に子供を乗せる人間はDQNとか言ってるが、
コンパクトカーの後席に子供を乗せると、どの程度危険になるの?
それを定量的に示している資料を教えてよ。
多分あなたはストレートに言わないと理解できないだろうから言うけど、
誰彼かまわず他人をDQNだの貧乏だのと罵ってるおかしな人間の、
口先だけを信じる馬鹿はいないよ。
だから、コンパクトカーの後席に子供を乗せることの危険性を定量的に
示してほしい。
934 :
933:2010/04/18(日) 11:04:46 ID:g00srX8j0
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 11:07:23 ID:GHSUna610
>>897 勿論、所帯持ち5ナンバー
奥さん子供と車で買い物、たとえその車がコンパクトでも人生の成功者だよ。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 13:45:06 ID:VPKJAGxv0
>>933 >コンパクトカーの後席に子供を乗せると、どの程度危険になるの?
>それを定量的に示している資料を教えてよ。
過去スレ(若い番号のスレ)で散々に提示されてきたことなのでスルーしても良いと思うが、
教えてあげますよ。
日本の過去の交通事故について、警察庁HPに発表の資料にありますが、
車輌対車輌の事故で最も発生件数の多いのが追突事故です。
では、追突事故が発生した場合に何が危険かというと、主に追突された側の乗員負傷です。
追突する側は、自車前方にクラッシャブルゾーンがあるので、ある程度の安全性は保証されます。
しかし、追突される側はどうでしょうか?
過去スレでは、追突される側がコンパクトカーであり、その後席がどのくらい危険なのか?という疑問が湧きます。
答えはトヨタ自動車のHP上にありました。
コンパククトカーの代名詞ヴィッツに、時速40km/hでセルシオを後方から衝突させた場合の実験結果がありました。
実験結果には、ヴィッツ後席は生存可能空間の確保がやっとでした。
乗員の安全性を確保できるとは書けない事態が発生していわけです。
時速40km/h未満で衝突されたなら、心配停止にならないで済むくらいには安全だともいえるでしょう。(笑)
あなたの言う定量的にとは事故の確率率と、その事故が起きた場合の負傷の度合いでしょうが、そもそも交通事故は、必ず起きます。
そしてその場合の相手速度が40km/h程度以上であることは一般的に起きることです。
時速40km/hとは一般道の法定速度よりも20km/hも低いので、交通の流れからいうと、どこにでもある普通の状態ですからね。
確率でいえばそのような事故に遭遇するのは、とても低く、どうせ宝くじ程度だろうと安心するのはその人の勝手ですが、安全上できることをしない人ほど、事故にあったときに泣くものだと思いますよ。
ここで、軽自動車やコンパクトカー後席の危険性に異を唱えても、はっきり言って無駄です。
ここはDQN思考の馬鹿親を批判し、馬鹿にするスレですから。。
このスレが不愉快ならば、来なければ良いだけです。
ですからどうぞ、他所でおかしな人間だと吠えてください(笑)
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 14:00:42 ID:eRCa2hyP0
>>936 例えばコンパクトであれば後席の人間が確実に死ねるのであれば、自動車保険の搭乗者傷害などがおりますので
確実に死ねるコンパクトカーを選ぶというのもまた賢い選択では?
中途半端に生存されるほうが迷惑ではないでしょうか?勿論家族の話ですよ。
しかし、コンパクトを卑下してる連中って、賃貸住まいで、子供なし、
中古車が大半だったりするんだろ。
住宅ローンと、教育費を払いつつ、300万程度の新車を買うのは大変ってことが
わからんのだろうな。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 14:23:17 ID:W5ofLN/S0
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 14:27:00 ID:eRCa2hyP0
確実に後席の人間が死ぬ事ができる車で尚且つ最高の搭乗者保険にはいるのが論理的に考えて
一番賢いと思うんだが、どうよ?
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 14:46:41 ID:AcqYgNh7O
>>938 家買わなきゃフェラーリくらい買えるしナー
一日たってスレ見ても合計900万(新車)さんは矢張り逃げちゃったのね。
>>917 君は中古マニアかもしれんが、俺や900万さんは中古は乗らない主義なんでねw
A4はハズレだが、仮にA4だとしてもキーレスの設定があるのは2.0Tクワトロ以上。
最低限のオプションつければ600万くらいの車だね。発売から1年しか経ってないけど、
150万で売ってる店を是非教えて欲しい。一儲けできそうだ。
それに後部座席が危険というなら合計900万(新車)さんが持ってる家族用の
ミニバンの3列シートの方がはるかに危険なんだが、それは放置の方向かい?
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:39:11 ID:nS9KmNkV0
>>942 >ミニバンの3列シートの方がはるかに危険
それも危険。ミニバンの3列目に子供を乗せる親もDQN
要は↓のクラスはコンパクトってこと
トヨタ:IQ、ビッツクラス、カローラクラス、プレミオ、ウィッシュ、ノアクラス
日産:マーチ、ティーダノートクラス、ブルーバードシルフィクラス、セレナクラス
ホンダ:シビック、ストリーム、ステップワゴンクラス
マツダ:デミオ、アクセラ、プレマシークラス
三菱:コルト、ランサー、ギャランクラス
ダイハツ:全滅
スズキ:全滅
スバル:全滅
軽自動車:問題外
ミニバンの三列目よりコンパクトの後部座席のほうがよっぽど危険だよ。
中の人の頭の高さがまるで違うからね。
30超えてコンパクトカーにしか乗れない経済力はやばいよね。
これ結論。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 17:16:02 ID:eRCa2hyP0
>>944 いやいや、論理的に考えて確実に後席の人間が死ねるコンパクトを選ぶのは賢い選択だと思うぞ。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:16:31 ID:VPKJAGxv0
>>942 >A4はハズレだが、仮にA4だとしてもキーレスの設定があるのは2.0Tクワトロ以上。
アウディって案外ショボイのだね(笑)
で、その自慢のアウディで新車で600万したのかい?
でも中古車屋で立派に中古車として売ってるだろうよ。
いくらかのプライスタグがついているのかは全然興味ないけどさ(笑)
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:21:54 ID:lE7x1U+U0
>>938 >しかし、コンパクトを卑下してる連中って、賃貸住まいで、子供なし、
>中古車が大半だったりするんだろ。
君の勝手な想像による思い込みに過ぎないのでは?
君のキモイ妄想でないなら、せめてその根拠を書きなさいな。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:25:20 ID:fqp0K4me0
>>938 >しかし、コンパクトを卑下してる連中って、賃貸住まいで、子供なし、
>中古車が大半だったりするんだろ。
コンパクチ海苔が自分を卑下していると言いたいのだろうけど、結構真実だと思う。
市営住宅やボロアポートの駐車場はコンパクトカーの中古が多いよね。
前に調べたけど、ナンバーとタイヤで中古だとわかったし。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:25:53 ID:AHaRLgtq0
軽で高額な生命保険をかけた家族を後席に乗せればいいんじゃね?
自分の保険と相手の保険からおりて、一生遊んでくらせるかも。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:29:23 ID:VPKJAGxv0
>>942 >ミニバンの3列シートの方がはるかに危険なんだが、それは放置の方向かい?
目糞鼻糞だと思うよ。
両方危険だね。
特に無理矢理に3列にしたようなヤツはマジ危険。
でもそんな車は正面衝突でもヤバイと思うよ。
岩槻でセルシオとぶつかったマツダのヘンテコナ車は乗員の子供が死亡してたし。
セルシオの助手席はシートベルトしていて無傷だったのにね。
>>949 おいおい市営や賃貸にはドキュン中古セルシオなんかが定番だろ。
現実をよく見ろよw
俺はE90 325で家持ち。別にコンパクトを擁護してるわけじゃないが
偏執的に叩くおまえら見てると気分悪い。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:37:32 ID:ad/XD5fC0
>>952 ではE90のキーでもアップしてください。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:00:08 ID:0LQCDrOT0
このスレ人気あるのな(笑)
面白いようにDQNコンパクチが食いついてくるし
軽に乗ってるアホもやって来るしな
貧乏人だと馬鹿にされにやって来るヤツ
DQNだと揶揄されにやって来るヤツ
もっとおいで(笑)
>>936 いやだから、あんたの思い込みじゃなくて、
第三者による定量的な情報を出してほしいんだってば。
何を根拠にそこまで信じ込んでいるの?
いや、信じ込んでいるだけなら、別にあなたの勝手だけど、
その脳内情報を基にして第三者をDQNだの貧乏だのと罵る、
自分のおかしさに、さっさと気づくべきだよ。
自分はおかしくないというのなら、
第三者による定量的な計測結果を出したら?
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:57:47 ID:VPKJAGxv0
>>955 >第三者による定量的な情報を出してほしいんだってば。
ですから数値は国の機関(警察庁)が出しています。
車輌対車輌事故で追突事故が最も多いのは、小学生でも簡単に理解できますよ。
資料の提示を行ったので、自分で調べなさいね。
>>956 誰も追突事故が多いことなんか求めていないんだが。
あんた、分かっててわざと答えをはずそうとしてるでしょ。
まさか、それで質問に答えた気になってるわけはないよね。
だとしたら、相当に滑稽だが。
他人に貧乏とか言う前に、自分の考えの浅はかさを恥じるのが
先なんじゃないの?
後席の人間が死のうが関係ねーし
どうせ嫌な上司しか乗せないし
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:50:38 ID:V1XL81fTO
トヨタの実験が個人の妄想だと?
頭おかしいヤツは自分の愚かさに気が付いて!!
>>959 じゃあ定量的な実験結果でも示せばいいじゃん
>>959 いいから、コンパクトカーの後席が危険だといって、
他人をDQN扱いしまくる、その妥当な理由を示したらどう?
どれだけ未熟なフリをしても、手加減してもらえるとは限らないことを理解したほうがいい。
他人をDQNだと言い放ったのなら、相応の説明責任を負うことを理解しなさい。
それとも、コンパクトカーの後席が危険であることを示す、
第三者機関の情報を示すことができないとでも?
自分が他人を中傷するためだけにそれを言っていたことを認める?
あんたの発言で、他人がDQNという、インターネットコミュニティにおける、
抽象的な扱いをされたというのが事実だよね。
相応の責任を負うつもりはあるの?
それとも、自分はそんなことを言っていないと、証拠つきで主張するつもりはあるの?
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:01:05 ID:VPKJAGxv0
>>961 トヨタ自動車が実験をして自社HP上で発表しています。
速度40km/hでの後方衝突実験でね。
実験車輌はトヨタヴィッツ。
何か他にご質問は?
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:04:04 ID:PFVS1mU80
>>961 >いいから、コンパクトカーの後席が危険だといって、
>他人をDQN扱いしまくる、その妥当な理由を示したらどう?
>>32
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:09:30 ID:khaysO/H0
子供がいるのにコンパクトカーや軽自動車を所有し
その子供を平気で後席に乗せる親の顔がみたいものだねw
DQNな自分を棚に上げて
コンパクトカー後席は危険ではないだろ!
危険な証拠を示せ!
とかw馬鹿杉ですわ
軽コンの後席が後方からの追突事故で非常に危険なのは常識だ!
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:10:49 ID:J6fw1SGw0
おまえの前にある箱は飾りか?
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:11:30 ID:RBfbTbhI0
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:13:29 ID:g00srX8j0
>>962 そのリンクは?
何度も言うけど、言っただけの責任は負うつもりはあるんだよね。
だったら、そのリンクを張ってくれないかなぁ。
あなたが、責任を持って、トヨタ自動車株式会社が、コンパクトカーの
後席が危ないと、そういう情報を公開していると、
>>962で言っているの?
>>963 その情報が、コンパクトカーの後席が危ないという情報なわけ?
コンパクトカーの後席に子供を乗せている人々をDQNとか言い放った理由なわけ?
もしかして、それをMercedes社がその責任を負っているとでも?
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:13:47 ID:es6shbVS0
>>961 >あんたの発言で、他人がDQNという、インターネットコミュニティにおける、
>抽象的な扱いをされたというのが事実だよね。
なんだ(笑)
オマエはコンパクトカーの後席に自分の大切な子供を乗せているのかよ。
とんだDQN親だな、おい。(笑)
>>967 ググったぞ!トヨタ自動車の自社Hewlett Packardって何だ?
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:20:47 ID:VPKJAGxv0
ID:g00srX8j0へ
まあ落ち着けよ。
誰のどんな責任を追及しているのかね?
トヨタ自動車は自社の乗用車を使って実験した。
その結果をHP上で発表した。
その内容は、コンパククトカーの代名詞ヴィッツに、時速40km/hでセルシオを後方から衝突させる実験です。
実験結果では、ヴィッツの後席には生存可能空間の確保ができました。
同じサイトで他の方向からの実験(正面オフセットと側面衝突)もしています。
これは時速55km/hで衝突させていますが、結果は乗員の安全性の確保ができていました。
乗員の安全性を確保できるとは書けない事態が後方衝突実験では発生していわけです。
ウソだと思うなら、自分でトヨタ自動車にお問い合わせ下さい。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:27:54 ID:2NTgT6PM0
>>961 >他人をDQNだと言い放ったのなら、相応の説明責任を負うことを理解しなさい。
ここの住民は十分に説明をしていると思うぞ
理解できないのはオマイがアホだからとちゃうの?
それとも理解できないフリをしているDQN親か?
2ちゃんで説明責任を求めるとは…
ソースや根拠が明らかにされて説明されている場合は
反論する側がそれ相応の材料を示して反論しないとだめだよw
片方がミドルセダンをコンパクトカーに衝突させるトヨタの試験を根拠にしているのだから
コンパクトカー後席が危険であるとの主張に反論するならば
反論するが側もコンパクトカー後席はミドルセダン後席より安全であるとする
根拠を提示しないとね
何も提示しないで反論するのはタダの馬鹿です
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:35:46 ID:lTOYxaMr0
>ID:g00srX8j0
お前がDQN親だと指摘されているワケではないだろうに
そんなにムキになって噛み付くのは
自分が軽やコンの後席に子供を乗せていると白状しているようなものだぞ
それともそんなDQN行為を正当化するためにスレに張り付いてキチガイを演じているのか?
>>971 ぶっちゃけていうと、結果はどっちでもかまわんよ。
そうじゃなくて、他人をDQNと罵る、それが妥当な理由に拠る物かを問うているだけ。
それを示すのなら、相応の責任を負う覚悟かあるのかと。
私が問題にしているのは、ID:VPKJAGxv0が
>>936ヤ
>>951で、
コンパクトカーの後席が危ないと言っている、その発言を問うているんだよ。
人が死亡したという、そんな話まで持ち出しているのだからね。
彼はコンパクトカーの後席に子供を乗せる行為を散々DQNと言い放っているが、
それは妥当な理由によるものなのかを問うているわけ。
たとえ匿名掲示板であっても、責任を逃れられるわけではない。
刑事ではなく、それが民事であってもね。まぁ、これは一般論で言っているだけだが。
>>971 後方からの衝突試験は40km/hだから後席は危険?
すごい論理だなあw
>>973 >片方がミドルセダンをコンパクトカーに衝突させるトヨタの試験を根拠にしているのだから
いや、まだその根拠、示してないだろ。
そのHPのリンクを貼って初めて「根拠」と言える。それを相手にググレカスだなんてお門違い。
ところでセルシオってミドルセダンだっけ?
というか死亡率云々を考えたら子供がいるのにクルマに乗せること自体がDQNと見ることもできる
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:17:53 ID:q43en8gb0
どうやら根拠とソースを混同している情弱がいるみたいだね
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:19:58 ID:5F7dNEgF0
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:25:16 ID:ZmjYabV10
セルシオはミドルセダンですな
クラス的にはEクラスや5尻と同じだ
Sクラス7尻レクサスLSとは違うクラスだよ…
ちなみにCや3尻はコンパクトセダンかスモ−ルサイズセダンと呼ぶ
プレミオがミドルサイズセダンだとか言ってるアホが過去スレにいたが
この手のアホは相手するだけ無駄
>>981 そうそう
>>971みたいな恥ずかしい論拠じゃなあ
トヨタ自動車の誰になんて問い合わせたろと言うんだろうw
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:28:04 ID:qRtPHoRGO
やばい=かっこいい
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:28:34 ID:Zh5gjSEb0
>>975 >コンパクトカーの後席に子供を乗せる行為を散々DQNと言い放っているが、
これはこのスレの主張だからね
>>1を読んでみな
>>983 トヨタ自動車の例実験結果HPは過去スレで散々URLを提示されてましたよ。
当時は問い合わせをした人もいた。
ウソだと思うなら過去スレ読んでみ。
それからにしなね。
コンパクトが弱いのは分かるが、なぜDQNなのだ?
それは、小学生や老人を襲う通り魔と変わらない発想だと思うよ。
弱者保護の心構えが無いのなら世間に出てきて欲しくない。
ましてや車を運転するなんて…。
2chだからといっても、言って良いことと悪いことはあると思うんだが。
>>979 「車の後席に子供を乗せること」を、異常に危険だと言うなら、
相応の根拠が必要だということ。
子供を後席のチャイルドシートに乗せるよう指導している車は多いし、
子供を後席に乗せているCMも多い。
それらを全て、危険行為と言い放っているのが、ID:VPKJAGxv0の
>>951の発言なのでは?
そうじゃないのなら、ID:VPKJAGxv0自身が、そうじゃないと言うべきだろうね。
>>980 それが自身の発言なら、その根拠に相応の責任を負うべきだし、
第三者の情報によるものなら、相応のソースがあるはず。
だいたい、
>>931の情報すら、まともにソースを示していないんだが。
まさか、トヨタ自動車株式会社がその情報を示したという、その話すら嘘だったの?
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:36:06 ID:r8ykdIRYO
セダンのトランクがありゃそれが干渉材になりそだと
いうことはなんとなく判るが、ハッチバックでも後部座席と
後のドアにはそれなりの距離があるんじゃねえのかなあ。
セダンのトランクの蓋部分が衝突時に大事になるのかね?
まああれだ、ハッチバックでもトランクに何か荷物入れときゃいいんじゃね?w
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:38:06 ID:AcWSPCTJ0
今コンパクトカーの後席が安全だと思ってるのは情弱くらいだと思うけどな
DQN親と批判されて必死になってるのがいるが
コンパクチ後席に自分のガキ坐らせても問題ないと信じているなら
このスレはスルーできるだろうに・・・
狂ったように絡んでくるのはキチガイでなければ
イタイとこ突かれているからだろ
図星指摘でファビョるなんざ
旦那に相手されない更年期のババアみたいだな>オメーら
>>988 すべての乗り物の中で死亡率が一番高いのが自動車
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:42:03 ID:hzsAvpCc0
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:46:03 ID:NFqh8Jee0
コンパクトカーの後席が後方衝突事故時に危険なのは当然でしょ
クラッシャブルゾーンがないのだからね
そして追突事故は一番多い事故ですわ
時速何キロで追突されたらマジヤバイのかは車種によるけど
トヨタ自動車の実験では時速40キロで衝突されたヴィッツ後席は
ヤバイことになってたよ
軽4なら即死だろう
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:49:07 ID:u0EnYu9d0
>>988 君はコンパクトカーに乗ってる後席乗員はどちらがより危険だと思う?
A正面衝突事故
B追突事故
注.自車は停止、相手車の速度は同じとする。
>>990 > このスレはスルーできるだろうに・・・
スルーしてもらえるほど、軽い話じゃないんだよ。
死亡例まで挙げているんだから。
>>951は。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:55:29 ID:v2bsMY840
後方追突試験が国の衝突安全基準に導入採用されないのは
どのような理由でしょうかね?
@基準を満たすことができない車種が多くて自動車メーカーが反対しているから
A追突事故での死亡事故が少ないから
追突事故で死亡者数が少ないのは
後席に乗ってるケースが少ないからです
統計を調べても平均乗車率は2.0を割ってるし
>>986 散々提示されてたURLがなぜ提示できない?
過去スレを読んでみろというなら、その過去スレにあるURLくらい示せるだろ
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:59:15 ID:8UArxrBm0
>>951の例は正面衝突事故ね。
マツダプレマシー(ミニバン)の2列目に、3人の小学生を乗せていたが、親がチャイルドシートさせずにいたせいで死なせた事故。
コンパクトカーの事故ではないね。
安全性の低い車の死亡事故の実例を書いたまで。
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 01:02:04 ID:8UArxrBm0
>>997 単に面倒臭いからだよ。
自分で探しな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。